前田俊明編曲の歌詞一覧リスト  1574曲中 1-200曲を表示

全8ページ中 1ページを表示
1574曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
送り傘小野由紀子小野由紀子星野哲郎平野昌晃前田俊明来させたくない 船が来て 行かせたくない 人が行く 雨の港の 哀しみを 支えきれない 送り傘  縋(すが)りつくのに 邪魔だから 「あなた持って」と 傘の柄(え)を そっと渡して より添えば 帯が泣く泣く 出船時  早く帰って 下さいと 沖に向って 振る傘は 女ごころの ただ一重 雨が咲かせた 送り傘
次男坊がらす北川裕二北川裕二つつみりゅうじ弦哲也前田俊明雪解け水で 産湯をあびた 北の生まれの 次男坊がらす 縞の合羽に 希望(おもい)を抱いて 故郷(くに)を離れて 三年三月(さんねんみつき) いまだしがない 三度笠  旅から旅の 世間の隅は 風がしみるよ 次男坊がらす 故郷(くに)のおふくろ 元気だろうか ぎゅっと握った お守りぶくろ 月よ照らすな 胸の中(うち)  日向(ひなた)に曇り 花にはあらし 裏目裏目の 次男坊がらす 出世双六 振り分け荷物 夢の一文字 咲かせるまでは 長い草鞋(わらじ)の 紐が泣く
忍ぶ草藤あや子藤あや子下地亜紀子小野彩前田俊明逢えぬ日数(ひかず)の 長さに泣いて 花の散る里 夜が更ける やせてゆくのも 涙のわけも つらい恋ゆえ あなたゆえ 耐えて…耐えて 待たされて 女 哀しい 忍ぶ草  すがる背中の 愛しさ憎さ 帰したくない もう少し 燃える想いも このときめきも みんな教えた 悪い人 耐えて…耐えて 乱されて 女 哀しい 忍ぶ草  掬い上げても こわれて消える 浮かぶ水面(みなも)の 涙月 命賭けても 尽くしてみても あなた移ろう 秋の空 耐えて…耐えて 忘れられ 女 哀しい 忍ぶ草
うらみごと北川裕二北川裕二あかぎてるや弦哲也前田俊明嘘でもいいから 涙をみせて 言って欲しいの 気休めを 何から何まで あずけた人に 何故か云えない うらみごと おんな心は 悲しいものね いつも切ない 忍び泣き  かけらになっても 集めて編めば それでも夢は 夢なのよ ともしびひとつ みつけた人に やっぱり云えない うらみごと おんな心は 悲しいものね いつもはぐれて 忍び泣き  わかっているのよ お別れなのね どうせいつかは こうなるの わたしのすべてを あずけた人に 駄目ね云えない うらみごと おんな心は 悲しいものね いつもひとりの 忍び泣き
演歌川北川裕二北川裕二吉田旺弦哲也前田俊明みぞれ薄野 演歌川 男ごころの 気まぐれに 流れ流され 今夜もひとり 毒と知りつつ 抱かれる酒に 過去(きず)をひきずる 花…花…花ばかり  風の新宿 演歌川 夢のありそな ふりをして 酔って騒いで 唄っちゃいても どこか淋しい 迷い子同志 背で泣いてる 人…人…人ばかり  雨の曽根崎 演歌川 さめて悲しい 夜更け頃 燃えてすごした 残り火胸に 消えて行く影 のこされる影 なみだ背負った 恋…恋…恋ばかり  中洲こぼれ灯 演歌川 いっそあの世へ 逃げたいと 目尻ぬらして 寄り添うふたり 負けちゃだめだめ 生きてりゃいつか めぐりくるくる 春…春…春もあろ
堂島川長山洋子長山洋子木下龍太郎岸本健介前田俊明あかん時こそ 商人(あきんど)ならば 勝負時(どき)やと 精を出す 遅い帰りを 堂島川の 月と一緒に 今日も待つ 愚痴が嫌いで 負けん気の 強い貴方(あんた)に 強い貴方に 惚れ直す  親も老舗(しにせ)も 恋ゆえ捨てて 持ったひと間の 新世帯 何も無くても 貴方(あんた)の夢が 私(うち)の支えや 生甲斐や 派手にやりまひょ 曽根崎で 呑んで今夜は 呑んで今夜は 厄落(やくおと)し  暖簾(のれん)降ろさにゃ ならない時は 貴方(あんた) 一からやると言う 水を湛(たた)えた 堂島川も 元は小雨の ひとしずく こころ預けて たすき掛け 私(うち)も屋台の 私も屋台の 後を押す
志乃長山洋子長山洋子木下龍太郎岸本健介前田俊明叶うものなら 暖簾(のれん)を捨てて 従(つ)いて行きたい 恋一路(こいいちろ) かんにんぇ かんにんぇ きつう きつう かんにんどすぇ 京に生まれて 京に死ぬ 志乃(しの)は哀しい 老舗(たな)育ち  手描(てが)き友禅(ゆうぜん) 京友禅(きょうゆうぜん)を 脱いで畳んだ 乱れ籠 かんにんぇ かんにんぇ きつう きつう かんにんどすぇ 借りる手枕(てまくら) しのび宿 嵯峨野(さがの)さらさら 笹が泣く  つらい宿命(さだめ)の 浮き世の風か 比叡(ひえい)おろしが 吹き分ける かんにんぇ かんにんぇ きつう きつう かんにんどすぇ 老舗(たな)を守って 生きるとも 志乃(しの)は貴方の こころ妻
雪割橋笛吹もも香笛吹もも香多野亮花笠薫前田俊明紅葉色づく 山の端を あなたと一緒に 見つめてた 雪割橋に 秘めた恋 ついてくならば この人と あの時私は 決めました  赤いアーチの 鉄の橋 忘れはしません 口づけを 雪割橋の 思い出は いつでも胸に だいてます 私をむかえに 来てほしい  雪が割れても 二人には 心をつないだ 橋がある 雪割橋に かけた夢 ふたりの愛よ いつまでも 守ってください 倖せを
夢ひとつ長山洋子長山洋子ありそのみ武市昌久前田俊明降り出した 雨は激しく 心の迷いを流します 貴方との 倖せよりも 夢ひとつ選んだ 私です  もう戻れない 二度と戻れない ただひたすらに 歌を唄うだけ 愛を捨て 決めた道だから いつの日か キラリ キラリ輝(ひか)ります  雨上がり 空は虹色 南へ北へと旅をする ひとりきり 眠れぬ夜は 夢ひらく明日(あした)を 見つめます  ああつらくても すがる胸はない ただひたすらに 歌を唄うだけ 再びの 出逢いあるならば 輝(かがや)いた 私 私見せたいわ  もう戻れない 二度と戻れない ただひたすらに 歌を唄うだけ 愛を捨て 決めた道だから いつの日か キラリ キラリ輝(ひか)ります
遠灯り大石まどか大石まどか土田有紀弦哲也前田俊明風がひゅるひゅる 凍える胸に なじみの船宿 たずねてひとり 窓の向こうはけむる吹雪の 日本海 岬のはずれに 遠灯り つらく つらくはないの… お前は孤独に 耐えてゆけるのね  嘘は男の 優しさだけど 許してみたって 傷つく女 愛に疲れて愚痴も途切れた 旅の宿 飲まなきゃ夜明けが 遅すぎる お酒 お酒が欲しい… お前と仲良し 飲んでねむるまで  過ぎてしまえば いゝ事ばかり やっぱり私は あなたの女 待てば痩せます負けた未練の 風が哭(な)く 涙の向こうに 遠灯り 寒く 寒くはないの… お前は孤独に 耐えてゆけるのね
燃ゆる想い大石まどか大石まどか土田有紀弦哲也前田俊明一日あわねば 千日の 燃ゆる想いの 胸の火よ さだめに抗(あらが)う 恋ゆえに こゝろ細れど 身は焦がれ あゝ 爪の先まで 火照ります…  ひと夜の逢瀬が 生きがいの かたい契りの 紅い糸 どんなにたしかな 結びめも 泣けば千切れる 紙の糸 あゝ 未練ばかりが あとをひく…  つれない仕草が なおさらに 燃ゆる想いを つのらせる 夢路に誘(いざな)う やわ肌に 恋の炎が またひとつ あゝ おんな心に 火をともす…
柳川わかれ青児と夏美青児と夏美喜多條忠弦哲也前田俊明明日お前は 街を出る ちいさな風呂敷 軽すぎる あなた残して 街を出る せつないこの胸 重すぎる 甘い香りの ひいらぎの花 咲くたび お前を想うだろ 柳流れる この川に 私の涙 置いてゆく 離ればなれに 右左 橋も泣いてる 柳川わかれ  ちぎれ蒲団(ぶとん)で 見る夢は 幼いお前の 泣き笑顔 花のお江戸で 見た夢は 薄いなさけと 嘘の花 老いた父母(ちちはは) 残しちゃ行(ゆ)けぬ ましてや お前を受け出せぬ 体あずけた 夜いくつ あなたを想った 夜いくつ 星も流れて 西東(にしひがし) さだめ凍える 柳川わかれ 離ればなれに 右左 橋も泣いてる 柳川わかれ
北みなと大石まどか大石まどか土田有紀弦哲也前田俊明霧笛浅ばし 待ってる女 岬にぽつり 灯がともる 連絡船(ふね)が着いても 帰って来ない わるい噂に 負けそうな やせたおんなを 打つみぞれ むずかる山背の 北みなと  今じゃさびれた 漁場はさむい 男にとって 間違いの 恋に女は 命を削る あんた生まれた 町だもの 夜になったら 出て行くわ いさり火海鳴り 止めないで  霧笛なくから 私も泣ける この冬越せば 春も来る 夏の陽なかを 焦がれて鳴いた 蝉も抜け殻 のこすのに 生きた証(あかし)は 風ん中 むずかる山背の 北みなと
迷い蛍石原詢子石原詢子下地亜記子四方章人前田俊明やせたねと…あなた肩を抱く 優しさに…わたし涙ぐむ 咲いてはかなく 散ってゆく 今宵(こよい)かぎりの 夢一夜 燃える未練火 迷い蛍が 蚊帳(かや)の中  しんしんと…夜が深くなる 忍び泣く…雨よ せせらぎよ めぐり逢うのが 遅すぎた 恋の運命(さだめ)の にくらしさ 抱いて下さい 迷い蛍が 身を焦(こ)がす  わがままは…あなた困らせる 言えません…みんな捨ててとは 別れたくない 二人でも つらい夜風が 引き離す 闇(やみ)にただよう 迷い蛍が 乱れ舞う
水無月の雨伍代夏子伍代夏子里村龍一弦哲也前田俊明水無月(みなづき)六月 降る雨に 私の女が 泣きじゃくる ねんねんころりよ みれん虫 一里歩いて 二里もどる あなたの心よ ふる里よ  女がひとりで 飲む背中 哀れでしょうか 他人目(ひとめ)には ゆらゆら酔うたび 舟を出し あなたに夢路で たどり着く 逢えない人ほど 恋しくて  今ごろ一緒の 筈でした あなたと暮らせる 筈でした ねんねんころりよ 恋の雨 おまえの涙を 眠らせて 想い出忘れの 酒になる 今夜もひとりの 酒になる
一度でいいから岡田しのぶ岡田しのぶたかたかし水森英夫前田俊明おまえと呼ばれた うれしさに 熱い涙を かみしめる 一度でいいから やさしい胸に 胸にあまえて みたいのよ 逢えてよかった よかったわ あなた、しっかり しっかり抱いててよ  悲しい過去なら おれもある いまのおまえが 好きという 傷つきながらも それでもあなた あなたさがして 来たわたし 逢えてよかった よかったわ あなた、しっかり しっかり抱いててよ  あなたが灯す ひとすじの 愛のともしび 消さないで ふたりの明日に 小さな夢を 夢をかさねて 生きてゆく 逢えてよかった よかったわ あなた、しっかり しっかり抱いててよ
道しるべ石原詢子石原詢子たきのえいじ市川昭介前田俊明水にさらした 袖の布が 過去を流して 川面にゆれる つらいおもいで 抜き取る様に ここは木曽路の 小京都 通りすがりの人ばかり 抱いてください あなた わき目ふらずに あなた そうよ あなたの胸が 道しるべ  めくる暦の 淋しい音が いつか知らずに 涙にかわる ついて行きたい なり振り捨てて 春は名ばかり まだ寒い 夢であなたに 逢えますか 仕掛け花火ね 恋は 燃えたら それで終わり 灯り点して あなた 道しるべ  ここは木曽路の 小京都 通りすがりの人ばかり 抱いてください あなた わき目もふらずに あなた そうよ あなたの胸が 道しるべ
俺と一緒にいかないか田中アキラ田中アキラゆうき詩子あらい玉英前田俊明いちど限りの 人生ならば 生きてみようよ この都会(まち)捨てて おまえは俺の 心の港 俺はおまえの 心の港 同じ痛みを 分け合えば つらい船出も 夢になる 俺と一緒に いかないか 夜の東京 寄り添う胸に ともす灯りの 道しるべ  翔べぬ女と 泣き暮らすなら 超えてみようよ ネオンの海を おまえは俺の 心の港 俺はおまえの 心の港 対の翼で 羽ばたけば 辿り着けるさ 夢岬 俺と一緒に いかないか 夜の東京 寄り添う肩に 心急(せ)かせる 恋しぐれ  同じ痛みを 分け合えば つらい船出も 夢になる 俺と一緒に いかないか 夜の東京 寄り添う胸に ともす灯りの 道しるべ
ごめん伍代夏子伍代夏子たきのえいじ弦哲也前田俊明辛くないよと 首を振る そんなおまえに 借りがある くされ縁とか 運命(さだめ)とか 云って苦労の かけ通し ごめん ごめん ごめんよおまえ ごめんよおまえ  せめて人並 それでいい あとはおまけと 笑う奴 稽古不足と照れながら おちょこ 片手に さし向かい ごめん ごめん ごめんよおまえ ごめんよおまえ  どんな夢みて 眠るやら たてる寝息の いじらしさ 二度も三度も 道草を させて しあわせ 遠まわり ごめん ごめん ごめんよおまえ ごめんよおまえ
一途石原詢子石原詢子いとう冨士子いとう冨士子前田俊明指先 ひとつ 見ただけで あなただって わかるのよ その手に 私は支えられ 生きてきたのよ この道を ふたり 心 重ねながら あなたと暮らして いけたら…いい  足音 ひとつ 聞くだけで あなただって わかるのよ どんなに 険しい 山道も うしろ姿が 道しるべ ふたり 愛を育てながら あなたと歩いて 行けたら…いい  グラスを ひとつ 持つだけで あなただって わかるのよ ぬくもり 少ない 街だけど ついて行きます どこまでも ふたり ふたり 見つめながら あなたと 旅して 行けたら…いい
霧が流れる夜だから田中アキラ田中アキラ高橋直人あらい玉英前田俊明強くもないのに はしご酒 とことん酔いたい 時もある 泣くな 泣くなよ 影法師 涙こぼすな 男じゃないか あヽ別れても 恋しいおまえ 霧が流れる 夜だから  夢でも逢わずに いられない それほど本気で 惚れさせた ひとり ひとりさ おまえだけ 命ぎりぎり 愛した女 あヽじんわりと 心も濡れる 霧が流れる 夜だから  灯りもわびしい 裏通り 未練が寄り添い 従いてくる 好きさ 好きだよ 今だって 熱い情けを 忘れはしない あヽ振り向けば おもかげ浮かぶ 霧が流れる 夜だから
恋しぐれ伍代夏子伍代夏子大地良大地良前田俊明古い女と 言われても 私はあなたに つくすだけ すみを流した 日本海 苦しみ呼んで 心が揺れる あぁ 風が吹く 恋しぐれ  がまんしろよと 言われても あなた以外は 見えないの 抱いてください 折れるほど 曇る景色は 涙のせいか あぁ 離れない 恋しぐれ  苦労させたと 言われても 私はそれが うれしいの あなたの手紙 にぎりしめ ダイヤの乱れ 私の心 あぁ かきむしる 恋しぐれ
夢追い海峡伍代夏子伍代夏子山田孝雄宮田城司前田俊明もしも私が 鴎なら あなたの後を 追うものを 桟橋離れ 汽笛に泣いて 握りしめてる 別れのテープ 切れないで…切れないで おんな美恋(みれん)の 夢追い海峡  炎(も)える想いを 曳いてゆく 潮路に沈む 恋ひとつ あなたはどうせ 仕事を捨てて ここで暮らせる 人ではないわ 言わないで…言わないで おんな美恋(みれん)の 夢追い海峡  だけどどこかで 逢えたなら ただそれだけで 泣くでしょう 一途な女 綺麗な海で 愛に溺れて 死にたいものを さようなら…さようなら おんな美恋(みれん)の 夢追い海峡
風雪花伝鳥羽一郎鳥羽一郎新本創子宇崎竜童前田俊明人がゆく道の裏に 花は咲く… 昔そんなふうに おそわったもんです 時代おくれだろうと 世の中が捨ててしまった ものにこそ 大事なものが ありはしないでしょうか  奈落へ落ちた 不器用者(もん)が いつか咲かせる 桜花 誠を洗い…誠を尽くす… それが男の 合言葉 お噂は聞いて おりました そちらこそ まっすぐなお人だ 男の道の 風雪(かぜ)を背に 一期一会の 一期一会の 酒を酌む  損をして生きてきたなんて 思っちゃいけない これは自分に 云いきかせてます 淋しい女に もう一度…出逢ったら 桜の大木のように 包んでやりたい そして…男はいさぎよく… そんな奴が 男なんじゃないでしょうか  宿命(さだめ)も運も すりきれ果てて 雨をみていた 裏窓よ 命で惚れりゃ…命はいらぬ… それが男の 浪花節 心だけは 捨てずにおりました その眼をみれば わかります 男の道の 風雪(かぜ)を背に 今宵 情けの 今宵 情けの 酒に酔う
花嫁情話水元やよい水元やよいさとの深花岡千秋前田俊明晴れてうれしい 花嫁衣裳 胸に涙が こみ上げる 我がまま娘を 育ててくれた 両親様よ ありがとう 情愛こぼれる 祝い酒  言葉少なに 意は深く 父の口ぐせ 抱いて嫁く 働き過ぎるの 心配なのよ 両親様よ いつまでも 祈る心の 金屏風  別れ花束 百代の願い 母が涙の 手を握る 離れちゃ駄目よと 瞳でくり返す 両親様よ さようなら 声も名残りの 祝い唄  
人生流転笠二葉百合子二葉百合子志賀大介弦哲也前田俊明山があったら 登ればいいさ 川があったら 渡りゃいい 親も故郷も いのちの恋も 捨てていばらの ながれ旅 女・女一代 流転笠  花の向こうで うつむく落葉(おちば) これが浮き世と 云うものか 男まさりの こころを濡らす 情けなみだの 通り雨 女・女一代 流転笠  義理の柵(しがらみ) ほどけるまでは 脱いだ草鞋は 他人(ひと)のもの 運否天賦の 命がひとつ 明日へ転がりゃ 又の旅 女・女一代 流転笠
つぶやき栗山雄二栗山雄二山北由希夫吉永辰人前田俊明やつに聞いたよ 今もひとりだってね おれもあれから ずっとひとりきりさ やっと探したよ! 書きかけの恋綴り 忘れもの したように しまいこんでしまった… 「つぶやき」  自分勝手の おもいちがいだったか 贈りゃよかった 愛の伝言 今じゃ遅いかい! 変わらない この心 もう一度 書きなおし 出してみたくなったよ… 「つぶやき」  もしも何処かで 逢えることができたら はなしゃしないよ おれのものだぜ 好きさ好きだった! 誰よりも 君が好き 一枚の この切手 使いかたで別離(わかれ)か… 「つぶやき」
夢のボレロ嶺鶯嶺鶯嶺輝子嶺輝子前田俊明銀色の砂浜に 全員(みんな)おいでよ ボレロの音楽が 響(き)こえてくるよ さあ 輪になって 踊りましょう 水の精が 見つめるそばで ウノドストゥレス ウノドストゥレス 一歩進んで くるりと回る 朝の浜辺で 爽やかなボレロよ  バラ色の花園に 全員(みんな)おいでよ ボレロの音楽が 奏(なが)れているよ 男と女 ペアになって 花の精が 微笑む中で ウノドストゥレス ウノドストゥレス 軽く歩を踏み 描いた円に 花も草木も 和やかなボレロよ  虹色の愛の園(その) 全員(みんな)おいでよ ボレロの音楽に 酔い痴(し)れようよ スカーフ・ドレス シャツにズボン 愛の精が 契りを結ぶ ウノドストゥレス ウノドストゥレス 胸が高鳴り 心が弾む 夢を育む 懐かしのボレロよ
触れもせず永井みゆき永井みゆきたかたかし弦哲也前田俊明淡くほのかに触れもせず わたしを通りすぎた人 野に咲く花よ 月見草 かなしみ秘めて咲く花よ 乙女の春は 短くて…  抱いてほしいと言えなくて こがれて幾夜(いくよ)恋化粧 野に咲く花よ 月見草 涙に白く咲く花よ 夜露にぬれて なにを泣く…  あかく咲けずに散る花は この世の夢のはかなさか 野に咲く花よ 月見草 流れの岸に 咲く花よ やさしい瞳 今もなお…
鼓門で逢いましょう松井昌雄松井昌雄松岡良夫弦哲也前田俊明琴の音流れる 金沢駅は 新しい出会いの ときめき感じます 歴史はぐくむ 古都の街 こころが弾む 初めてのあなたに 会いたい 待ちます この場所で 鼓の門で逢いましょう  鼓の響きが 聞こえるような 受け繋ぐ文化を みんなに伝えましょう 離れ離れの 学舎は 思いでつまる 懐かしいあなたと 会いたい 待ちます この場所で 鼓の門で逢いましょう  新緑いろどる 五月の街を 雪解けの小川が ゆったり流れます 息吹かがやく 金沢に やさしい微笑(えみ)で 迎えますあなたを 会いたい 待ちます この場所で 鼓の門で逢いましょう 鼓の門で逢いましょう
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
しずく海峡興梠照代興梠照代山田孝雄三島大輔前田俊明又逢うために さよならは たった四文字の あゝため息よ 時計の針を 遅らせて あなたの出船の じゃまをする かもめ翔んでよ あの空遠く しずく海峡へ  二合の酒で だらくして 倒した徳利 あゝ振ってみる 女はいちど 死ぬ程の 恋してそれから 遊ぶのね 夢を並べる 海よりひろく しずく海峡へ  ひとりで唄う 漣(さざなみ)の こころの唄は あゝわがなみだ シルクの雨よ ほそいとよ 冷たい雪には ならないで 出船恋船 女の願い しずく海峡へ
天からLOVE沢しおり沢しおり沢木ひろし夢原晴裕前田俊明あの夏の日に ひまわりの路(みち) まばゆい天から 舞いおりた あなたとわたしの 真実の愛 本当に信じて いいのでしょうか 百年に一度の 奇跡ねきっと 出逢えて嬉しい 恋なのね 天からLove ふたりでLove 天からLove 愛してLove ~ I Love You ~  秋風が吹く コスモスの路(みち) それぞれ歩いた 人生の あなたとわたしの 過去(むかし)の神ね 流した涙は 夢に消えたわ 百年に一度の 笑顔ねきっと この恋だれにも わたせない 天からLove こころにLove 天からLove 燃えてるLove ~ I Love You ~  冬も過ぎれば 桜の路(みち)が 揺れてる光に つつまれる あなたとわたしの 未来の神ね 時間は過ぎてる 花も満開 百年に一度の 扉があくわ こころの中でも こわれない 天からLove 夢見てLove 天からLove 明日(あした)もLove ~ I Love You ~
江戸風鈴植松しのぶ植松しのぶ小野塚清一桧原さとし前田俊明小さな音色が 風吹くたびに そっと心に 沁みわたる 軒に吊るした 江戸風鈴が 父はとっても 好きだった 聞こえてますか… 父さん今でも 鈴の音が  日暮れの縁側 胡坐(あぐら)をかいて 父は浴衣で 夕涼み うちわ片手に 江戸風鈴と 冷えた日本酒(おさけ)が 似合ってた 涼風揺れて… 父さん面影 浮かびます  明日(あした)の幸せ 願ったような 音色優しく 響いてる 耳をすまして 江戸風鈴は 父の祈りと 母は言う 家族の笑顔… 父さん今でも 温かい
夜の朝顔華乃美幸華乃美幸大久保よしお徳久広司前田俊明夜明けと共に 朝露落ちて つるに抱かれて 咲くと言う うす紫の 絣(かすり)の着物 どこか寂しい 細い影 はかなく咲いた 小さな花よ ネオンがくれの 夜の朝顔  似顔絵描いた ボトルを抱いて 甘い香りに 酔いしれる 重ねた無理の 濃い目の化粧 回る指輪に 目を閉じて 幸せ薄い 優しい花よ 落とす涙の 夜の朝顔  鏡に映る うなじの白さ 指でとかした 後ろ髪 涙を隠し 世間を渡る いつか恋する 夢を見て 雨降る夜の 可憐な花よ ネオンがくれの 夜の朝顔
飛火野ひとりよしかわちなつよしかわちなつかわうちのぼる田和晴美前田俊明馬酔木(あせび)の花を 散らした風が 野づらをわたり 頬濡らす 飛火野の 青い絨毯 踏めば足下(した)から 恋しさつのる どこをどっちへ 歩いたら 面影消せるの 大和路よ  つかんだ愛も 手入れをしなきゃ 来るのねいつか 綻(ほころ)びが 飛火野に ひとり佇み 知った心の 我がまま勝手 別れ涙の 棄て場所は 見つかるでしょうか 春日山  昨日に戻る 道はないのに 後振り向けば 鹿の群れ 飛火野を 染める夕暮れ 未練残した この身に沁みる 遠く聞こえる 鐘の音 教えてわたしの 生きる道
吉野伝説長谷川治代長谷川治代下地亜記子大本恭敬前田俊明これが今生の 別れなら いっそ死なせて その胸で 行く手さえぎる 恋吹雪 肌が涙が 凍ります あぁ…散りにけり かの夢は あぁ…消えにけり かの人は 忍び泣くよに はらはらと はらはらと 吉野奥山 雪が舞う  吉野山 峯の白雪踏みわけて 入りにし人の あとぞ恋しき  たとえ地の果て あの世まで ついてゆきたい どこまでも すがる衣を 引き裂いて 恋の関所が 邪魔をする あぁ…散りにけり かの花は あぁ…消えにけり かの星は 夢か幻 はらはらと はらはらと 吉野奥山 雪桜が舞う
一筆まいらせ候真咲よう子真咲よう子池田充男伊藤雪彦前田俊明逢いたくて死にそうよ 思いの丈を 一筆 あなたに まいらせ候 夜ながのこの秋が わたしを焦(じ)らします もう これ以上 待てませぬ どなたに移り気 されたのですか…  単衣(ひとえ)から袷(あわせ)へと 着がえた季節 帯ひも しめれば やつれて候 なみだと裏腹に ほむらがまた燃えて こころが あつい 息を吐く せつなさ恋しさ おわかりでしょう…  罪ぶかい浮世川 あなたと越える 溺れて この愛 悔(くい)なく候 さだめを背負ってる 男と女です 二人は それが 似合いです わたしにください 明日(あした)の命…
恋心永井みゆき永井みゆきたかたかし猪俣公章前田俊明花の蕾が 雨にぬれ 紅もほんのり 春の色 あなた 命をくださいますか 憧れいつか恋になる 女のこころの 夢化粧  好きといわれて 肩をよせ 傘にかくれて 泣いた夜 あなた 命をくださいますか 死ぬまで夢をみていたい 女のこころの 恋嵐  雨が降るから 泣けるのか 恋がせつなく 泣けるのか あなた 命をくださいますか いちずに燃えてゆれてゆく 女のこころの 恋小舟
母の餞(はなむけ)大門裕子大門裕子高橋直人津軽けんじ前田俊明写真帖開けば 幼い笑顔 祝い重ねた 七五三 蝶よ花よと 苦労も忘れ 育てた娘の 門出に贈る 過ぎた月日は 親子の宝  母の餞 母の餞 想い出ひとつ  いつかお前も 子供を育て わかる日がくる 親ごころ いいのいいのよ 元気で居れば 望みはしないよ 孝行なんて ふたり仲よく 暮らしてほしい 母の餞 母の餞 変わらぬ思情  三十路四十路と 連れ添い生きて 夫婦暦に 春が来る 愚痴や涙は こぼさず見せず 捨てにおいでよ 母の胸 嫁ぐ娘の 幸せ祈る 母の餞 母の餞 まごころひとつ
港・縄のれん星てる美星てる美山北由希夫伊藤雪彦前田俊明錨おろせば 飲みに来る 酒の肴は 一夜干し 想いめぐらす 縄のれん 雪にちらちら 舞う影絵 まるであんたに 生き写し エンヤラエ! ヤンサノエ! 待ってこがれて… 待ってこがれて もうみ冬  寒さしんしん 肌を刺す とてもしらふじゃ いられない 雪も戯れつく 縄のれん もてたつもりの 酒情話 惚れていたのは この私 エンヤラエ! ヤンサノエ! 春は素通り… 春は素通り もうみ冬  雪のすだれを 掻(か)い潜(くぐ)り 船は港へ いつ戻る なみだひと粒(つぶ) 縄のれん 熱い鰭酒(ひれざけ) 空(から)にして みれんなみなみ 詰め替える エンヤラエ! ヤンサノエ! ほろりほろ酔い… ほろりほろ酔い もうみ冬
昭和のメルヘン平川幸男&秋岡秀治平川幸男&秋岡秀治もず唱平三山敏前田俊明エプロン姿のお袋が 七輪煽ぎ秋刀魚(さんま)を焼いた オレは育った そいつを喰って 露地を横切り立ち上る 煙のモクモク あの臭い ほっこり気分さ 昭和のメルヘン  就職列車に乗った日に 誓った夢は叶ったろうか 胸のつかえはレイテの海で おとこ命と 青春を 咲かさず散らして逝ったひと 涙を誘うな 昭和のメルヘン  お前と指したな へぼ将棋 覚えているか 教えたことを ちゃんと今でも 心にあるさ 投げちゃいけない 最後まで 生涯現役 人生は 続きがまだある 昭和のメルヘン
はまなす旅情永井みゆき永井みゆきたかたかし四方章人前田俊明はまなす咲いてる知床の 岬の丘は 夏景色 あなたが指さす波の上 はるかに国後(くなしり) ルルイ岳 瞳の中まで海の色 あなたがまぶしい ふたり旅  短い季節を惜しむよに 色とりどりに 咲く花よ 都会でいつしか忘れてた やさしい心に もどります あなたを素直に好きですと いまなら言えます 旅の空  暮れゆく山並みあかね雲 羅臼(らうす)の町に 灯がともる あなたと今宵も岩陰に うたえば波間に 照る月よ 寄り添うふたりの肩さきを カモメが飛びかう 北の海
恋するふたり田中アキラ&占い師メイ田中アキラ&占い師メイ麻こよみ森山慎也前田俊明なぜか淋しい 横顔 おまえの仕草が せつなくて そっとグラスを 揺らせば ときめく心が 隠せない もっと 飲んじゃおか もっと 酔いたいわ 優しく肩先 抱き寄せる 初めて出会った あの瞬間(ひ)から なんだか気が合う いい感じ ドキドキしちゃうわ ドキドキしちゃうよ 恋するふたり  キザなセリフを 並べて 口説(くど)いてみたって ガラじゃない 熱いあなたの その瞳(め)に 誘惑されそう 今夜こそ 今日は 帰さない 今日は 帰らない 大事にしたいよ この恋は カクテルひとくち 飲むたびに 心が溶け合う カウンター ドキドキしちゃうわ ドキドキしちゃうよ 恋するふたり  もっと 飲んじゃおか もっと 酔いたいわ 優しく肩先 抱き寄せる 初めて出会った あの瞬間(ひ)から なんだか気が合う いい感じ ドキドキしちゃうわ ドキドキしちゃうよ 恋するふたり
夕顔と光源氏沢しおり沢しおり尾曲優子福添ふみお前田俊明長(なが)い黒髪(くろかみ)を 引(ひ)きづり帯(おび)を解(と)く 素肌(すはだ)には 絹(きぬ)擦(ず)れ 紙燭火(あかりび)は 仄(ほの)かにゆらぎ…… 二人(ふたり)の影(かげ)が 几帳(きちょう)に浮(う)かぶ この愛(あい)は 現世(げんせ)で終(お)えても 縁(えにし)を道連(みちづ)れ 来世(あのよ)まで  命(いのち)燃(も)やしつつ 闇夜(やみよ)に浮(う)かび咲(さ)く はかなげな夕顔(ゆうがお) しっとりと 夜露(よつゆ)に濡(ぬ)れて…… その名(な)も同(おな)じ 運命(さだめ)の花(はな)よ 妖(あや)しげに 偲(しの)びの逢瀬(おうせ)は 黒髪(くろかみ)乱(みだ)れて 波(なみ)をうつ  一夜(いちや)一生(いっしょう)は 短(みじ)かし花(はな)哀(あわ)れ 夕(ゆう)まぐれ風立(かぜた)ち ほんのりと 夕顔(ゆうがお)香(かお)る…… 源氏(げんじ)の君(きみ)に 真心(まこと)を捧(ささげ)げ この愛(あい)は 現世(げんせ)で終(お)えても 縁(えにし)を道連(みちづ)れ 来世(あのよ)まで
旅路星てる美星てる美山北由希夫吉永辰人前田俊明遥か大地の 彼方から いま・曙の 陽が昇る あ…人生の 苦労坂 越えたなら (越えたなら)明日が待つ  なせば成る成る 志 それ・抱きしめて 周航譜 あ…きよめ酒 船に撒き 堂々と (堂々と) 海原へ  おとこ美学の 始発駅 いざ・緞帳の 幕が開く あ…喝采の 汽車が出る 浪漫行き (浪漫行き) 青春記  あ…憧れの この旅路 冬もある (冬もある) 春もある
猛虎の衆川籐幸三川籐幸三水木れいじ市川昭介前田俊明猛虎の衆… 猛虎の衆 なにわ何でも でっかい夢を 空の彼方へ かっ飛ばせ 勝ちを決めたら 浜風あびて 飲めば嬉しい 日本一… 見せなあかんで 晴れ姿 ここが勝負や ここが勝負や 猛虎の衆  猛虎の衆… 猛虎の衆 負けた昨日に くよくよするな くやしかったら 今日は勝て ここで泣いたら 曇るぞツキが 押しの一手で 攻めまくれ… 見せなあかんで ド根性 ここが勝負や ここが勝負や 猛虎の衆  猛虎の衆… 猛虎の衆 何も言わぬが 通天閣は くやし涙も 知っている 鳴かぬ鳥でも 鳴かせる気なら 咲かぬ花でも 咲いてくる… 見せなあかんで 男意気 ここが勝負や ここが勝負や 猛虎の衆  猛虎の衆… 猛虎の衆 つらい時ほど 元気を出せよ 燃える闘志が 明日を呼ぶ 運を味方に 千里を駈けて 虎に翼の 大当り… 見せなあかんで ホームラン ここが勝負や ここが勝負や 猛虎の衆
京おんな・みなこ島倉千代子島倉千代子美樹克彦美樹克彦前田俊明悲しいことは あらしまへん うちはもう 泣かしまへん 加茂の河原の せせらぎに 夢をひとつ 流します 頬づえをついては ため息 夢まじり 待ちくたびれても 待ちこがれていた 待ち暮らすことも 女の幸福と 北一乗寺 下がり松 おみくじは 吉どした  恨む気持ちは あらしまへん うちはもう 泣かしまへん 流し友禅 あでやかに 恋の色に 染め上げる 黒髪をとかして 朧月の夜 読み返す手紙 読み取れるまでは 心の炎を 消さずに暮らします 大原女のあと ついてゆく ひとり渡る 渡月橋
綾子ONDO~夢を着飾る蝶になれ夏木綾子夏木綾子岸本健介岸本健介前田俊明右手左手 パっと手を出せば 花が咲きます この舞台 夢を着飾る 蝶になれ さあさ皆さん ご一緒に ソレ 綾子ONDOに のせまして ア、チョイと 心ひとつに ソレ シャンとシャシャンと 手拍子を  今日の出逢いに 感謝を込めて 天に響けと 唄います 綾子演歌の イキのよさ  さあさ皆さん ご一緒に ソレ 綾子ONDOに のせまして ア、チョイと 心ひとつに ソレ シャンとシャシャンと 手拍子を  雨や嵐を エンヤコラ越えて 演歌人生 まっしぐら 宇宙(そら)に煌く 星になれ  さあさ皆さん ご一緒に ソレ 綾子ONDOに のせまして ア、チョイと 心ひとつに ソレ シャンとシャシャンと 手拍子を  笑顔千両で お届けします 夢と希望の 綾子節 声の限りに 唄いましょ  さあさ皆さん ご一緒に ソレ 綾子ONDOに のせまして ア、チョイと 心ひとつに ソレ シャンとシャシャンと 手拍子を
ねばらんか水元亜紀水元亜紀鮫島琉星しまたくや前田俊明ネバネバだっちゃ ネバネバだっ ネバネバだっちゃ ネバネバだっ  水戸の納豆がヨ 笑とるぞ ここで投げたら 母様(かかさ)も嘆く ねばらんか ねばらんか もひとつドッコイ ねばらんか 泣いて仰げば… 茜空  ネバネバだっちゃ ネバネバだっ ネバネバだっちゃ ネバネバだっ  一人暮らしがヨ 淋しかろ 生まれふるさと 遠くはないが ねばらんか ねばらんか もひとつおまけに ねばらんか 帰る季節は… 今じゃない  ネバネバだっちゃ ネバネバだっ ネバネバだっちゃ ネバネバだっ  苦し紛れにヨ 叫んだら こだま返るか おったまげたど ねばらんか ねばらんか もひとつヨイショと ねばらんか 春にゃかならず… 花も咲く
世界で一番お似合いの瀬川瑛子・北川大介瀬川瑛子・北川大介荒木とよひさ平尾昌晃前田俊明可愛い人だね 本当だよ 正直すぎるの 照れるでしょ 子供みたいな その笑顔 あなたが咲かせた 花だから 世界で一番 お似合いの Love Love Love の恋物語 神さま 妬きもち やかないで  二枚目すぎるの 本当なの 自慢じゃないけど 当たってる 青空みたいな その匂い お前を探して いたんだよ 世界で一番 お似合いの Love Love Love の恋物語 神さま 微笑(ほほえみ) 投げかけて  倖せすぎるの 怖いほど 倖せすぎるの 痛いほど この世にひとり あなただけ この世にお前も ひとりだけ 世界で一番 お似合いの Love Love Love の恋物語 神さま 優しく 見守って
山河島津亜矢島津亜矢小椋佳堀内孝雄前田俊明人は皆 山河に生まれ 抱かれ 挑み 人は皆 山河を信じ 和(なご)み 愛す  そこに 生命(いのち)をつなぎ 生命を刻む そして 終(つ)いには 山河に還(かえ)る  顧(かえり)みて 恥じることない 足跡を山に 残したろうか 永遠の 水面の光 増す夢を 河に浮かべたろうか 愛する人の瞳(め)に 愛する人の瞳(め)に 俺の山河は美しいかと 美しいかと  歳月は 心に積まれ 山と映り 歳月は 心に流れ 河を描く  そこに 積まれる時と 流れる時と 人は誰れもが 山河を宿す  ふと想う 悔いひとつなく 悦びの山を 築けたろうか くしゃくしゃに 嬉し泣きする かげりない河を抱(いだ)けたろうか 愛する人の瞳(め)に 愛する人の瞳(め)に 俺の山河は美しいかと  顧(かえり)みて 恥じることない 足跡を山に 残したろうか 永遠の 水面の光 増す夢を 河に浮かべたろうか 愛する人の瞳(め)に 愛する人の瞳(め)に 俺の山河は美しいかと 美しいかと
能登の恋唄水元やよい水元やよい水木れいじ岡千秋前田俊明悲しい恋を 捨てたくて 手荷物膝に 七尾線 島影はるか 黄昏れて 淋しさつのる 日本海 あゝあなた 呼ぶように 風が泣きじゃくる あゝあなた 追いかけて 抱いてくれますか 寒い 寒い 寒い 寒い心が寒い 女ひとりの 能登の能登の旅です  窓うつ雨が 雪になり 輪島の港 冬化粧 お酒にいくら すがっても 想い出ひとつ 消えません あゝあなた この海で わたし死んだなら あゝあなた もういちど 抱いてくれますか 好きよ 好きよ 好きよ 好きよいまでも好きよ 涙ばかりの 能登の能登の旅です  あゝあなた 呼ぶように 風が泣きじゃくる あゝあなた 追いかけて 抱いてくれますか 寒い 寒い 寒い 寒い心が寒い 女ひとりの 能登の能登の旅です  
銀座のサムライ華乃美幸華乃美幸大久保與志雄中川博之前田俊明ネオンの川に 浮いて流され 知らず覚えた お酒です 鎧兜に 身をつつむ そうよ 着物が 勝負服 そうね 楽しく 唄いましょう あああ あああ わたし銀座の 銀座のサムライ  ネオンに抱かれ 憂さを晴らせば あなたお仕事 がんばれる 好いた惚れたの 世界でも そうよ 女の 戦さ場よ そうね 氣合いと 情なのよ あああ あああ わたし銀座の 銀座のサムライ  ネオンの街で 野暮な生き方 それは心が ゆるさない 店を張るなら 凛として そうよ いつでも かすみ草 そうね あなたが 主役です あああ あああ わたし銀座の 銀座のサムライ
いい日 旅立ち伊藤咲子伊藤咲子谷村新司谷村新司前田俊明雪解け間近の北の空に向かい 過ぎ去りし日々の夢を叫ぶ時 帰らぬ人達 熱い胸をよぎる せめて今日から一人きり 旅に出る あゝ日本のどこかに 私を待ってる人がいる いい日 旅立ち 夕焼けをさがしに 母の背中で聞いた歌を道連れに……  岬のはずれに少年は魚つり 青い芒(すすき)の小径を帰るのか 私は今から想い出を創るため 砂に枯木で書くつもり“さよなら”と あゝ日本のどこかに 私を待ってる人がいる いい日 旅立ち 羊雲をさがしに 父が教えてくれた歌を道連れに……  あゝ日本のどこかに 私を待ってる人がいる いい日 旅立ち 幸福(しあわせ)をさがしに 子供の頃に歌った歌を道連れに……
メランコリー伊藤咲子伊藤咲子喜多条忠吉田拓郎前田俊明緑のインクで 手紙を書けば それはサヨナラの合図になると 誰かが言ってた 女は愚かでかわいくて 恋にすべてを賭けられるのに 秋だというのに 恋も出来ない メランコリー メランコリー  それでも乃木坂あたりでは 私はいい女なんだってね 腕から時計をはずすように 男とさよなら出来るんだって 淋しい 淋しいもんだね  人の言葉をしゃべれる鳥が 昔の男(ひと)の名前を呼んだ にくらしいわね 男はどこかへ 旅立てば それでなんとか 絵になるけれど 秋だというのに 旅もできない メランコリー メランコリー  それでも乃木坂あたりでは 私はいい女なんだってね 恋人つれてるあの人に 平気で挨拶しているなんて 淋しい 淋しいもんだね 淋しい 淋しいもんだね
つくしんぼ高木和也高木和也里村龍一岡千秋前田俊明重い荷物を ひとりで背負い 涙みせずに 笑う奴 人生に疲れた 男の胸を 励まし癒して くれた奴 つくしんぼ つくしんぼ おまえは俺の いのち草  何が欲しいと 手を取り聞けば 俺のこころを くれと言う 帰る所は 何処にもなくて 俺だけ頼りに 生きる奴 つくしんぼ つくしんぼ 離せはしない おまえだけ  夜空見上げる おまえの肩に 泣いているよな 星が降る 夢も遙かな 故郷の町へ いつかは錦を 飾ろうな つくしんぼ つくしんぼ ふたりで越える 明日坂
入道崎真木柚布子真木柚布子関口義明山木ゆたか前田俊明人のうわさを 逃がれる旅の こころは冬の 空つづき さよなら…あなた もう逢わないと くちびるかめば 入道崎の 岩にしぶきの 花が散る  肌の匂いも ちぎれた夢も いで湯に捨てた はずなのに さよなら…あなた 寒風山の やさしい姿 あおげばなぜか 熱くなります この胸が  男鹿のはずれの ここまで来たら きのうへ戻る 途(みち)はない さよなら…あなた 海一面を 夕日が染める 入道崎は 風が涙を ふいて行く
津軽恋唄北川ゆきえ北川ゆきえ小島高志野崎眞一前田俊明リンゴの花は 咲いたろか 雪あと残って いるだろか はあー 忘れられないあの頃が お岩木山の 千切れ雲 そよ風に 夢みて さみしげな 夕陽をみてたら 津軽が恋し  まつりの笛を 聞きながら ふたりで歌った よされ節 はあー 思い出されるあの人が ふる雪さむい 背にもたれ 泣かないよ 泣くなと 叱られた やさしく きびしい 津軽が恋し  川面にうつる 津軽富士 おまえに似てるといった人 はあー 待っているだろあの町で さよならいった さみしさに 面影を抱きしめ 呼んでみた わたしの故郷 津軽が恋し
人情横丁西村亜希子西村亜希子たきのえいじ岡千秋前田俊明昔気質で 極楽とんぼ 涙もろくてお人好し 人情横丁 裏通り 持ちつ持ちれつ 袖すり合わせ 縁を結んで 灯が灯る  喧嘩神輿は男がかつぐ ばちは女の情で打つ 人情横丁 夢舞台 撥をさばけど色恋沙汰は 後の祭りの 役ばかり  世話を焼かせりゃ 四の五の云わぬ 意気が売りもの 見せどころ 人情横丁 泣き笑い 住めば都の 合縁奇縁 肩を寄せ合う 軒伝い
私とお月さん桜井くみ子桜井くみ子みやま清流杉本眞人前田俊明惚れていりゃこそ 許せない こともあります 女には だから今夜は ひとり酒 あなた恨んで 飲んでます どうぞ気にせず お早めに お休みなさいな エーエーお月さん  空でのんびり してるよで 日毎夜毎に 痩せてゆく ほんにせつない 恋ごころ 雲の間に間に 見え隠れ 惚れた弱みと あきらめて 一緒に飲みましょ エーエーお月さん  風がすすきを 揺らすたび もしやあなたと 振り向けど ひとりぼっちの 恋月夜 空の徳利と 泣いたあと どっちが多いか 少ないか 数えてみましょか エーエーお月さん
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
泣かせてよよしかわちなつよしかわちなつ花房美香藤田まさたか前田俊明遊び上手な 男の胸で 夢を見たのが 恋しいよ 一人飲む酒 淋しさばかり 酔えばグラスに つのります 泣かせてよ貴方 もう一度  こぼれたお酒で 名前を書いて 指でなぞって また消して 女ですもの 恋に酔いしれて 愛を信じて 暮らしたい 泣かせてよ貴方 その胸で  花の命は 短い運命(さだめ) 夜に咲いては 朝に散る 好きよ 好きなの 貴方が好きよ 酒場止まり木 恋の歌 泣かせてよ貴方 もう一度
浪花人生心意気井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也前田俊明あんたやさしい 人やけど 甲斐性なしが 玉にキズ きばってや きばってや あんたも男なら 浪花人生 心意気 うちがあんたに ついている  なんやかんやと 言うたかて あんたにうちは 惚れている こらえてや こらえてや 浮気はせんといて 浪花人生 心意気 苦労かくごで ついてゆく  (浪曲節) 笑うかどには 福が来る 楽しくやりましょ なぁあんた 浪花の町は昔も今も 水の都や人情の町や 銀杏並木に灯がともりゃ 歌がながれるあの路地この路地 いつか涙に花が咲く きばってやきばってや 浪花人生心意気
雪散花入山アキ子入山アキ子悠木圭子鈴木淳前田俊明しんしん降る雪 窓に咲く しのび逢う夜の 港宿 激しく抱いた その後で あなたは出て行く 私はひとり ゆれて哀しい 寒椿 雪に埋もれて 散る運命  ホロホロ涙が とまらない 枕濡らして 夜が明ける 愛の名残りの 爪のあと 恨む側から あゝ恋しがる 重ねた胸の ぬくもりに 未練涙の ひとり宿  しんしん胸が 痛みます 私の明日は 何処にある 凍る身体を 抱きしめりゃ あなたの吐息が 聞こえるようで 肌に未練が 燃え残る 恋を断ち切る 雪が舞う
あなた伊藤咲子伊藤咲子小坂明子小坂明子前田俊明もしも私が家を建てたなら 小さな家を建てたでしょう 大きな窓と小さなドアーと 部屋には古い暖炉があるのよ 真赤なバラと白いパンジー 小犬のよこにはあなたあなた あなたがいてほしい それが私の夢だったのよ いとしいあなたは今どこに  ブルーのじゅうたん敷きつめて 楽しく笑って暮らすのよ 家の外では坊やが遊び 坊やの横にはあなたあなた あなたがいて欲しい それが二人の望みだったのよ いとしいあなたは今どこに  そして私はレースを編むのよ わたしの横には わたしの横には あなたあなた あなたが居てほしい  そして私はレースを編むのよ わたしの横には わたしの横には あなたあなた あなたが居てほしい
三十年の歌語り真木柚布子真木柚布子中嶋年張弦哲也前田俊明楽屋暖簾の表と裏で 書かれた文字に色がある 行(ゆ)くな 行(ゆ)くなと止めながら 背中の影を置いて出る 後れ毛抑えた襟足さえも 歌の涙を誘いだす 語りつくせぬ歌があり 辿りつけない芸もある 抑えきれない儚さは 舞台の華と舞にする  舞台照明(あかり)に背中を向けて 板に浮かんだ影を踏み 泣くな 泣くなと言い聞かせ 歌の幸せ語り出す 何気に差し出す指先さえも 歌の心を演じてる 拍手一つが嬉しくて 握るその手に涙する 伝えきれない人生は 続ける事で夢に見る  誰かが勧めた訳でもないし 好きで歩いた道だから 語りつくせぬ歌があり 辿りつけない芸もある 女一人の歌語り 三十年の歌語り
夕日の海峡花木里恵花木里恵万城たかし鈴木満前田俊明あなた行かないで 行かないで 船の汽笛が しぶきに濡れて 恋のぬけがら 置いてゆく おんな泣かせの 夕日の海は 波花と未練を 茜に染める あ… 追ってゆきたい 恋岬   あなた行かないで 行かないで 浜の潮風 さらさら吹いて まるで別れの さようなら 命ぎりぎり 愛してたのに 何があなたの 心を変えた あ… 海の螢よ おしえてよ  あなた行かないで 行かないで 沈む夕日は また昇るのに 恋の灯りは 消えたまま 募のる思いの 涙の丈を きっと伝えて 海鳥たちよ あ… 船は真っ赤な 海峡の果て
ひとり金沢橋本栄子橋本栄子清水彩嘉原健志前田俊明雪どけせせらぎ 八重霞(やえがすみ) 春待つ浅野川(おんながわ) 友禅流し 瀧の白糸 梅の橋 女ひとりの 旅の空… 揺れる水面(みなも)に 面影浮かぶ ひとつ消えては また浮かぶ 未練をひきずる 城下町 金沢 金沢 古都の春  縁切りサルコが 胸を裂く せつなさ募(つの)らす 久昌寺(きゅうしょうじ) 夢はうたかた 蛍火か 想い届かぬ はぐれ恋… 二度と逢えない あの人だけど 忘れられない 儚(はかな)さに 貴方を忍んで 犀川(おとこがわ) 金沢 金沢 古都の町  潮騒海鳥(しおさいうみどり) 日本海 寂しさ誘うわ あかね雲 愛(いと)し恋しい 人を呼ぶ こころ薄氷(うすらい) 旅の空… 落とす涙が カモメになって 愛の思い出 乗せて飛ぶ 海岸砂丘(かいがんさきゅう)の 千里(ちり)の浜辺(はま) 金沢 金沢 古都の海
おんな草小桜舞子小桜舞子坂口照幸徳久広司前田俊明いざと云うとき よく分かるわね あなた居るのと 居ないでは 何処にいるやら 誰といるやら 寂しがり 風の音にも 痩せそうな ひとり路地裏 あゝおんな草  変わりやすいわ ふとしたことで 女ひとりの 身の上は 酔ったあなたに そっと膝貸す しあわせを 明日も望んじゃ 駄目ですか なみだ路地裏 あゝおんな草  雨のしずくが この手をぬらす 傘をかしげて 急ぐ道 落ちた花でも そうよひっそり 生きている あなた戻って もう一度 みれん路地裏 あゝおんな草
くれない酒場水貴かおり水貴かおり万城たかし宮下健治前田俊明紅い椿の 咲くのれん 夜の小路(こみち)に 揺れている おちょこ手酌の ひとり言 馬鹿な女の 身の上を 聞いてください くれない酒場  あれは三月 花のころ 恋のかけらも 捨てたのに お酒のむたび 悲しみが 過ぎたあの人 連れもどす 抱いてください くれない酒場  まるで子猫が 座るよな 席はいつでも 隅のかど 出汁(だし)は涙の みれん味 箸でつまんだ 愚痴ひとつ 聞いてください くれない酒場
外国船長保有紀長保有紀さいとう大三鈴木淳前田俊明湊が見える酒場の隅に 別れの手紙 置いていく 甘えてばかり こんな私に 思い出たくさんありがとう 嵐の夜に 出逢ったふたり 静かに離れて 行きましょう 明日私は 外国船(ふね)に乗る さよなら さよなら さよなら  南の国へ 行こうと思う もうすぐ冬ね この街も 黄色いバラが 小窓に揺れる せめての慰め ありがとう ベージュのコート 大事にするわ 幸せだったわ いつでも 明日私は 外国船(ふね)に乗る さよなら さよなら さよなら  元気でいてね あなたといつか 逢えたら私は うれしい 明日私は 外国船(ふね)に乗る さよなら さよなら さよなら
ジョニイへの伝言伊藤咲子伊藤咲子阿久悠都倉俊一前田俊明ジョニイが来たなら伝えてよ 二時間待ってたと 割と元気よく 出て行ったよと お酒のついでに話してよ 友だちなら そこのところ うまく伝えて  ジョニイが来たなら伝えてよ わたしは大丈夫 もとの踊り子でまた稼げるわ 根っから陽気に出来てるの 友だちなら そこのところ うまく伝えて  今度のバスで行く 西でも東でも 気がつけばさびしげな町ね この町は  友だちなら そこのところ うまく伝えて  今度のバスで行く 西でも東でも 気がつけばさびしげな町ね この町は  ジョニイが来たなら伝えてよ 二時間待ってたと サイは投げられた もう出かけるわ わたしはわたしの道を行く 友だちなら そこのところ うまく伝えて うまく伝えて
泣き砂伝説森若里子森若里子星野哲郎弦哲也前田俊明ひとりぽっちが 好きなのと 無理に笑って みたけれど 踏めばシクシク 泣く砂は 私の心の 音なのか 背のびしただけ つらくなる 赤い夕日の 琴ヶ浜  昔、平家(へいけ)の落人(おちうど)の 姫が爪(つま)びく 琴の音(ね)か 浜の泣き砂 手にとれば 小指にまつわる 砂粒が 古い指輪に みえてきて とても切ない 琴ヶ浜  つよくなれよと 呼んでいる 波の瀬音よ ありがとう ここで私が くじけたら 岬のかもめに 笑われる 愛を信じて 待つ夜は 砂が泣きます 琴ヶ浜
杉良太郎杉良太郎いではく遠藤実前田俊明ふり向けば人生は海を行く船か 雨 嵐 波や風 限りなくあった その中で出会ったおまえは港 おだやかなやすらぎの愛の歌 いつの日も聴かせてくれた おれのおれの港さ  若さゆえ無茶をして傷ついた夜も 灯りつけ つつむよに待っていてくれた 子守歌きこえるおまえの胸で 泥のよに眠りつくおれだった 明日へのちからをくれた おれのおれの港さ  いつの世も男は風の旅人 わがままな放浪(さすらい)も季節(とき)が過ぎ たどりつくところはおまえ おれのおれの港さ
まわり道朱鷺あかり朱鷺あかりなかにし礼三木たかし前田俊明桜の花のような 小雪が ふりかかる お前のおくれ髪(げ)を この手で なでつける まわり道を したけれど めぐり逢えたら いいさ いいさ 遅れてやって来た 二人の春に 乾杯(かんぱい)を あ…  川辺で子供たちが 無邪気(むじゃき)に遊んでる お前はそれを見て かすかに 涙ぐむ まわり道を したけれど 夢が叶(かな)えば いいさ いいさ 苦労の分だけは お前もなれよ 幸せに あ…  まわり道を したけれど これが最后(さいご)の 恋さ 恋さ 二人であたたかな ねぐらをきっと つくろうよ あ…
男と女の涙酒瀬川瑛子瀬川瑛子西沢爽叶弦大前田俊明別れグラスに 肩よせ合った 夜の酒場の 片隅は 気がつく人など いないけど 今はうらみも ありません こんな私を ありがとう 男と女の涙酒  好きになっては いけない人に 惚れた運命の 泣きぼくろ 酔って死んでも いいけれど 生きていりゃこそ いつまでも あなたは私の 夢にいる 男と女の涙酒  強く生きろと あなたは言うが 指は未練に すがりつく 酒場のとびらを 背であけて これでほんとに さよならね せめても一度 ふりむいて 男と女の涙酒
泣かせてつかさ学つかさ学麻こよみ神野悠斗前田俊明月日がたてば なおさらに 逢いたさばかり 募(つの)ります 匂い優しい 石楠花(しゃくなげ)の 小径(こみち)に消えた 後ろ影…… 風に舞い散る 花よりもなお 儚(はかな)いものです 幸せは 泣かせて 泣かせて 今夜だけ 涙が胸に 溢れます  駅前角(かど)の カフェテラス あなたが今も 待つようで 瞳閉じれば いつだって 私に笑顔 くれる人…… 咲いてひと時 花よりもなお 短いものです 幸せは 泣かせて 泣かせて もう少し 思い出そっと 抱きしめる  風に舞い散る 花よりもなお 儚(はかな)いものです 幸せは 泣かせて 泣かせて 今夜だけ 涙が胸に 溢れます
紅筆哀歌服部浩子服部浩子石原信一徳久広司前田俊明紅をひと筆 引く手の重さ 来ないあなたを 待つ夜更け 化粧鏡に 映るのは 二年あまりで 落ちた肩 ひどい男(ひと)だと 甘えてすがり 明けて朝には 紅が泣く  奪い取れない さだめの恋に なんで心を 寄せたのか 浴衣うなじの ほつれ毛を 月の灯りが 照らし出す 影を重ねる つかのまだけは 風よ静かに しておくれ  咲いた花なら 散りゆくまでは あなた綺麗と 言われたい 涙隠して くちびるを いつも色染め 耐えてきた もしも別れの その日が来たら 紅もつけずに 旅に立つ
美子のダンチョネ節竹川美子竹川美子菅麻貴子叶弦大前田俊明三浦岬で ドンと打つ波はネ かわいお方のサ 度胸だめし ダンチョネ  泣いてくれるな 出船の時にゃネ 沖で櫓櫂がサ 手につかぬ ダンチョネ  あの日別れて 来た町の 潮の匂いが なつかしい あなた逢いたい こんな夜(よ)は 月が鏡に なれば良い  桜花びら 肩に散りゃ 胸の慕(おも)いが 舞い上がる 後ろふり向きゃ 朧月 ついて来るよな 春の夜  松になりたや 岬の松にネ 上り下りのサ 船を待つ ダンチョネ  一筆書いては ほろりと涙ネ どう書きゃまことがサ とどくやら ダンチョネ  赤い夕日に 陽はたそがれてネ かわいお方がサ 目に浮かぶ ダンチョネ
希望の星です『ツル亀らじお』藤原浩藤原浩出島ひろし徳久広司前田俊明長崎よか街 坂のまち オランダ坂に 祈念坂(きねんざか) 上(のぼ)り下(くだ)りの 人生坂も ラジオを聴いて すこやかに 今日も聞かんば 長崎で 鶴は千年 亀は万年 日曜の朝は「ツル亀ツル亀~ツル亀らじお」  稲(いな)佐(さ)山から 見下ろせば 丸山(まるやま) 銅座(どうざ)に思案(しあん)橋(ばし) ネオンの陰で 疲れた人も 歌と語りで 思いやる 今日も聞かんば 長崎で 鶴は千年 亀は万年 明日(あす)へいざなう「ツル亀ツル亀~ツル亀らじお」  雨が上がった 青空に 風に揺れている 千羽鶴 未来(あす)への思い 織り込みながら ラジオで送ろう この願い 今日も聞かんば 長崎で 鶴は千年 亀は万年 日曜の朝は「ツル亀ツル亀~ツル亀らじお ツル亀らじお」
あゝ神戸若林保歩若林保歩万城たかし高岡輝巳前田俊明はぐれて鴎 一羽 飛ぶ港 なんで泣き泣き ホロホロと 恋に迷い 泣いてるならば 俺と身の上 よく似てる メリケン波止場  神戸・神戸 ああ神戸 こころの錨を 捨ててゆく 許しておくれ うしろ姿を 責めるよに ドラが鳴る鳴る ああ神戸  未練がないと 言えば 嘘になる 好きで別れる さよならが 幸せひとつ やれない俺の たった一つの 贈り物 霧笛に消える  神戸・神戸 ああ神戸 傷つくおまえに 済まないが 許しておくれ 両手に余る 幸せが 夢で終わった ああ神戸  神戸・神戸 ああ神戸 こころの錨を 捨ててゆく 許しておくれ うしろ姿を 責めるよに ドラが鳴る鳴る ああ神戸
連れづれ小唄島津悦子島津悦子水木れいじ弦哲也前田俊明かぞえきれない 季節のなかで あんたのやんちゃに 手をやいた 怒ることより ゆるす気持ちが大事だと ここまできたのよ わかるでしょ 文句は言わない ねェ あなた…あなた  死ぬの生きるの わめいたことも 今では笑える おはなしね だってあなたが 好きよ好きなのこれからも 言葉はいらない 想いやり 照れずにいきましょ ねェ あなた…あなた  人もうらやむ 夫婦(めおと)でいたい わたしの自慢の ひとだもの いばらの道も 今はゆるやかのぼり坂 右手と左手 ふれ合って 恥ずかしがらずに ねェ あなた…あなた
夕影鳥金田たつえ金田たつえ高橋直人三宅広一前田俊明夕暮れの 雅(みやび)の京都 薄墨(うすずみ)の とばりが下りる 鳴いて 鳴いて 鳴いて 鳴いて誰を呼ぶ 嵯峨野隠処(さがのかくれが) 夕影鳥(ほととぎす) 愛にはぐれた わたしもひとり  竹林の 寂しさ乗せた 鐘の音 こころに沁みる あなた あなた あなた あなた逢いたいと つばさ濡らすか 夕影鳥(ほととぎす) 月も片割れ たもとを絞る  送り火の 炎もやがて 山肌を こがして消える 燃えて 燃えて 燃えて 燃えて身を焼いた 過去へ飛びたい 夕影鳥(ほととぎす) つのる未練が おもかげ捜す
倖せの坂道松川未樹松川未樹荒木とよひさ若草恵前田俊明わたし…女のひとになるんです  真綿のような 心になって すがる恋より あしたを選び 普通に暮らせる 普通に暮らせる 生き方を 探しましょう… 探します 母と歩んだ 母と歩んだ 坂道で  秋桜みたいに 静かに咲いて つらいことでも 笑顔にえくぼ 綺麗な涙に 綺麗な涙に 話しかけ 写しましょう… 写します 母にもらった 母にもらった 手鏡に  わたし…おとなになるんです  浮雲みたいに 優しくなって いつか子供と 並んで浮いて 遠くて近くの 遠くて近くの 倖せを 掴みましょう… 掴みます 母が手わたす 母が手わたす 人生を
夜流し蝶々石橋美彩石橋美彩万城たかし岡千秋前田俊明親にはぐれた 蛹(さなぎ)でも 生きていりゃこそ 蝶になる 怖さ知らずの 十八才(じゅうはち)が 博多ネオンを 振りだしに ここは広島 夜に飛ぶ  嘘でくるんだ 昨日 今日 誰があたいに 恋をする 路地のあかりで かくれんぼ 神戸 大阪 蜜の味 名古屋とまり木 ひとり酒  遊びつかれた 夕暮れに 飛んだ一羽の あげは蝶 情ひろって つまずいて 港ヨコハマ 酔えぬまま 花の東京 夢をみる
ブルー・ライト・ヨコハマ伊藤咲子伊藤咲子橋本淳筒美京平前田俊明街の灯りが とてもきれいね ヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ あなたと二人 幸せよ  いつものように 愛のことばを ヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ 私にください あなたから  歩いても 歩いても 小舟のように わたしはゆれて ゆれて あなたの腕の中  足音だけが ついて来るのよ ヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ やさしいくちづけ もういちど  歩いても 歩いても 小舟のように わたしはゆれて ゆれて あなたの腕の中  あなたの好きな タバコの香り ヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ 二人の世界 いつまでも
商人(あきんど)神野美伽・オール巨人神野美伽・オール巨人松井由利夫聖川湧前田俊明一に一足(た)しゃ 二になる勘定(こたえ) それを三にも 五にもする 吹けば飛ぶよな 算盤玉で 夢をはじいて 身をけずる 商人(あきんど)一代 ただひとすじに  「俺はなあ、商いに命をかけとんねん そのうち、この浪花の空に、 ふたりのでっかい城を 建てたるから せやから 黙って 黙って ついて来てぇなぁ」  生きる道連れ この人だけと 決めて苦労の 束ね髪 泣いた数だけ 大福帳も いつか厚みを 枡酒に  しみじみ寄せ合う 夫婦のこころ  「浪花の女は、この人と心に決めた 男はんのためやったら 火の中 水の中 地獄の果てまでも ついてゆきます あんた、きばってや!」  意地の縦縞 この前掛けに しみた 涙が 宝だと 胸にきかせて 揉まれて 燃えて くぐる浮世の 花吹雪 商人一代 暖簾がいのち
また逢えそうなブルース瀬川瑛子瀬川瑛子水木れいじ中村典正前田俊明いやだ… やだ… やだ もう恋なんか いつも 泣くのは 女だけ 船が出たなら それきりなのに なんで優しく 抱きよせる セピア色した 釧路の雨に 誰が歌うか また逢えそうなブルースよ  いやだ… やだ… やだ 面影グラス 酔えば 逢いたく なるばかり 灯(あかり)淋しい 幣舞橋(ぬさまいばし)を どこか空似の 男(ひと)がゆく セピア色した 釧路の夜は みれんばかりの また逢えそうなブルースよ  いやだ… やだ… やだ ミモザの花も 散って波止場は 冬化粧 待てど暮らせど 帰っちゃ来ない おとぎ話の 夢ひとつ セピア色した 釧路の海に 捨てる涙の また逢えそうなブルースよ
雪ごもり北野まち子北野まち子石原信一岡千秋前田俊明小雪が肩まで 降りかかる やさしく ああ 払って くれた人 それが最後の 恋でした 冬の駅 あの日ふるさと 捨てられず いまも 純な心で 雪ごもり  いつかは帰って くれますか さみしく ああ 列車が 連れてった 春が来ないの あの日から いつまでも 花が咲いても 笑えずに いまも 消えぬ面影 雪ごもり  雪解けせせらぎ 水の音 あなたの ああ 耳まで 届いたら 手紙ください 待ってます ひとりきり 胸に抱かれて 泣くまでは いまも 口紅(べに)をつけずに 雪ごもり
うず潮永井みゆき永井みゆきたかたかし弦哲也前田俊明海峡は春盛(さか)り 光りの粒が 瞳にまぶしくふりそそぐ おれの生まれたふるさとと あなたゆびさす はるかな小島 瀬戸内めぐりの 船がゆく 船がゆく  潮風が頬をうつ 紺碧(こんぺき)の空 島影だんだん近くなる きみを家族にあわせたい そんな言葉に つれそう旅よ こころはうず潮 波の上 波の上  海鳥がとぶ入江 船着く港 ふたりに手をふる桟橋に あなた拳(こぶし)をつきあげて 照れるわたしの 背中を抱くの ふたりの瀬戸内 恋の風 恋の風
雪散花長谷川千恵長谷川千恵悠木圭子鈴木淳前田俊明しんしん降る雪 窓に咲く しのび逢う夜の 港宿 激しく抱いた その後で あなたは出て行く 私はひとり ゆれて哀しい 寒椿 雪に埋もれて 散る運命  ホロホロ涙が とまらない 枕 濡らして 夜が明ける 愛の名残りの 爪のあと 恨む側から ああ恋しがる 重ねた胸の ぬくもりに 未練涙の ひとり宿  しんしん胸が 痛みます 私の明日は 何処にある 凍る身体を 抱きしめりゃ あなたの吐息が 聞こえるようで 肌に未練が 燃え残る 恋を断ち切る 雪が舞う
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
酔いどれララバイ夏木ゆたか夏木ゆたか吉岡治水森英夫前田俊明一つ一つの 思い出に 乾杯してたら 朝になる いい人それとも 悪い人 酔ってゆらゆら 霧の海 ねんねんねんころ 子守唄 酔いどれララバイ  あなた好みに 髪を切り 口紅変えても 意味がない 私はわたしと 気がついて 酔ってくらくら 闇ん中 ねんねんねんころ いい気持ち 酔いどれララバイ  氷鳴らして 船出して 行くさきゃその日の 風まかせ 夜中にも 泣くそうな 酔ってひりひり 酒の海 ねんねんねんころ 子守唄 酔いどれララバイ
ふるさと祭り唄川奈真理川奈真理湊悠・補作詞:飯山五郎井川裕多加前田俊明暁の 燃える大空 流れる雲に 平田じゃんがら 芝桜 祭り盛り上げ 心をいやす 蓬田岳(よもぎだだけ)に 陽が昇りゃ 明日(あした)へ届けと 菅不禰太鼓(すがふねだいこ)  山間(やまあい)の 真夏(なつ)の夜空に 夢乗せて ところ狭しと 打ちあがる 町をいろどる 七色十色 花火の里に はないちもんめ きらめく宝は 浅川花火  日暮れ時 紅蓮の空に 咲き乱れ 影が二人を 川面に映す 母畑(ぼばた) 猫啼(ねこなき) 北須(きたす)の川で ひとつ唄うか まつりの唄を 今夜も鮮やか 今出の桜
この地球に生まれて島津悦子島津悦子仁井谷俊也弦哲也前田俊明さぁ翔(と)び立とう 大事な人よ 翼をひろげて あの空へ  果てしないこの地球(ほし)で 出逢ったふたり 昔から知ってたように 心やすらぐよ かわらないやさしさに 包まれながら 幸せを感じているの 光る風の中 さぁ翔(と)び立とう 愛する人よ 未来(あした)を信じて あの空へ さぁ翔(と)び立とう 大事な人よ 翼をひろげて あの空へ  美しいこの地球(ほし)が 故郷(ふるさと)だから 青い海 緑の大地 どうかこのままで 健やかに生まれくる 子供のために 伝えたい心の歌を 生きる喜びを さぁ翔(と)び立とう 愛する人よ 未来(あした)を信じて あの空へ さぁ翔び立とう 大事な人よ 翼をひろげて あの空へ 翼をひろげて あの空へ
芝浜恋女房氷川きよし氷川きよし朝倉翔宮下健治前田俊明「え~本日は沢山のお運び、ありがとうございます」  芝の浜辺で拾った財布 夢と言われて 三年過ぎた ど甲斐性なしだよ あの頃は 大酒飲んでりゃ 開店休業 おまえ おまえ おまえ泣かせた 芝浜恋女房  朝も早から 河岸へと急ぐ 生まれ変わった 男の意気地 すってんてんから 二人連れ おまえの笑顔を 天秤棒に 苦労 苦労 苦労かけたね 芝浜恋女房  夢じゃなかった 拾った財布 泣きの堪忍 うちあけ話 すっとこどっこい この俺を 今日まで上手に 騙してくれた 感謝 感謝 感謝おまえに 芝浜恋女房  二度と 二度と 二度とおまえに 夢とは言わせぬよう  「…おあとがよろしいようで…」
新潟ブルースはやぶさはやぶさ山岸一二三・捕作詩:水沢圭吾山岸英樹・中川博之前田俊明思い出の夜は 霧が深かった 今日も霧がふる 万代橋よ 別れの前に 抱きしめた 小さな肩よ ああ 新潟は新潟は 面影の街  しあわせの夜を 二人過したね いつか寄り添った 古町通り ほのかに白い 指先で 涙をふいた ああ 思い出の思い出の 新潟の女  忘れられなくて ひとりさまよえば 青い灯がゆれる 新潟駅よ 愛したわけじゃ ないんだと 強がり云えば ああ 新潟は新潟は 霧に更けゆく
二人の絆川よしかわちなつよしかわちなつかわうちのぼる田和晴美前田俊明あなたとわたしの 運命(さだめ)の川に 浮かぶ小舟は 二人乗り 惚れあった 仲だもの 何があっても 離れない 一緒に流れる 絆の川は 命と命を 繋(つな)ぐ川  無いない尽くしの 暮らしに花を 咲かす笑顔が 宝もの 肩と肩 寄せ合えば 寒風(かぜ)の吹く日も 辛くない 情(こころ)をかよわす 絆の川を 明るく歌って 今日も行く  この世の激流(ながれ)を 乗り切りながら 生きる木の葉の 二人舟 夢に見た 幸せの 岸はもうすぐ もう近い 明日(あした)に流れる 絆の川の 夜空に瞬(またた)く 夫婦星
寒すみれ山本あき山本あき石原信一聖川湧前田俊明雨がみぞれに いつしか雪に 女の心も 寒さつのります 書いてむなしい この手紙 せめてひとりを まぎらわす 抱いてください もう一度 冬に咲く花 寒すみれ  ドアの片隅 並べた傘が あなたを探して 今も待ってます 雪を払って 襟を立て ふいに訪ねて 来るようで 風の音にも 目を覚ます 涙むらさき 寒すみれ  夢を追いかけ この街離れ 噂が絶えても あなた信じます 逢えるその日の 薄化粧 ひと目だけでも 見せたくて 雪よ隠して 哀しみを 命けなげに 寒すみれ
人のかずだけ藤野とし恵藤野とし恵志賀大介水森英夫前田俊明この世は喜怒哀楽の 海だから 時には淋しいことも あるでしょう 過去という名の 想い出と 明日(あす)という名の 波にただよう だから 人 人 人のかずだけ夢があり 夢 夢 夢のかずだけ人は泣く 枕を濡らしてみても お酒に溺れてみても 忘れられないことばかり  こころの思いをすべて 伝えたら 時には傷つくことも あるでしょう 好きになるほど 苦しくて 遠くなるほど 胸が切ない だから 人 人 人のかずだけ夢があり 夢 夢 夢のかずだけ人は泣く あの日の出会いのことも あの夜の別れのことも 忘れられないことばかり  だから 人 人 人のかずだけ夢があり 夢 夢 夢のかずだけ人は泣く どこかを旅していても どんなに離れていても 忘れられないことばかり
誓い船愛よしの愛よしの愛よしの大道勇一前田俊明明日はお前の 嬉しい門出 祝い盃 気合い酒 波も荒波 この海峡を 強い心で 乗り越え生きろ 辛さ負けるな 誓い船  若さが燃える その心意気 どんと乗り出せ 大舞台 弱音吐くなよ 吐いたら二度と 戻れないのさ この人生は 腹で舵取れ 誓い船  時化が来るのさ 必ず胸に 自分を試す 時が来る 命一つを この海にかけ 泣くな吠えるな 男じゃないか やがて大漁の 誓い船
うたつぐみ水城なつみ水城なつみ志賀大介宮下健治前田俊明はぐれ鳥でも 鳥は鳥 寂しさなんかに 負けません ひとりぼっちで 越えて来た 海がわたしを 育ててくれた うたつぐみ うたつぐみ 歌がいのちの わたしです  友は仲良く 離れずに しあわせしてると 思います 船の情けを 借りながら 耐えて忍んだ 海原(うなばら)千里(せんり) うたつぐみ うたつぐみ 籠の鳥には なれません  群れを離れた あの日から ふるさと忘れた ことはない 月もわたしも この海が 鏡ですねと うなずき合った うたつぐみ うたつぐみ 夢はあしたも 唄うこと
花をおまえに真咲よう子真咲よう子大久保よしお岡千秋前田俊明空に浮かんだ 小さな雲は 虹を引き寄せ 流れゆく 同じ名前(みょうじ)に なれないけれど 黙って後から ついて来る やがて大きく 咲かせた花に 倖せのせて おまえに送る  雨に濡れてる 小さな肩に そっと差し出す 蛇の目傘 苦労つづきの 人生だけど いつかは実のなる 時を待つ やがて大きく 咲かせた花に 倖せのせて おまえに送る  冬に押される 小さな春は 遠い故郷を 越えてゆく 背中合わせて ゆりかご背負い あしたを夢見る 二人連れ やがて大きく 咲かせた花に 倖せのせて おまえに送る
斜め松中西りえ中西りえ麻こよみ岡千秋前田俊明身体(からだ)くの字の 斜(なな)め松 怒涛(どとう)耐え抜く 日本海 渡る世間の 荒波受けて それでも心は 真っ直ぐに どんと構えて 生きて行く  幹に傷跡 斜め松 せめて松葉の 鮮(あざ)やかさ 同じ夢見て いつでも俺を 黙って支えて くれる女(やつ) 命ひとつに 生きて行く  岩に根を張る 斜め松 夕陽背に受け 堂々と 今日が駄目でも 明日があるさ グズグズ泣いてる 暇はない 夢を担(かつ)いで 生きて行く
裏町通りゃんせ小桜舞子小桜舞子坂口照幸徳久広司前田俊明ゆっくり飲んでね この雪だもの そっとささやく 耳のそば 空のとっくり 手で振って すぐに熱いの 燗(つ)けるから 押え切れない 胸の内 おんな裏町 あぁ通りゃんせ  ひとりで守った おんなの意地が あの日逢うなり ぐらついて そうよ垣根を 越えたのも 同じ雪降る こんな夜 みんな訳あり 生きている おんな裏町 あぁ通りゃんせ  一緒になろうと 突然あなた 夜のしじまに うれし泣き 流れゆく世の 人の世に 今は根なしの 仮の宿 点す小さな 夢明かり おんな裏町 あぁ通りゃんせ
雪の花香西かおり香西かおり友利歩未前田俊明前田俊明手のひらに舞い降りて 溶けてゆく雪の花 降り積もる哀しみは 消えてゆくものだから あの頃の夢もあの頃の唄も この胸の奥で今も変わらない メリー・クリスマス・トゥー・ユー. メリー・クリスマス・トゥー・ユー あなたの心に届いていますか  逢いたくて逢えなくて 凍りつく冬の街 せつなさに見あげれば 天空(そら)からの贈物 遠去かる日々の優しさが滲む 思い出に揺れる そんな夜だから メリー・クリスマス・トゥー・ユー メリー・クリスマス・トゥー・ユー 瞳を閉じると あなたが聴こえる  メリー・クリスマス・トゥー・ユー メリー・クリスマス・トゥー・ユー あなたの心に届いていますか
望み川岡ゆう子岡ゆう子由梨恵子影山時則前田俊明つらい世間の 荒波も お前いたから 乗り切れた お酒に酔っては 本音をもらし わたしをほろりと させるひと 小さな借家(しゃくや)が ふりだしで 昭和を来ました 望み川  決めてよかった このひとに 尽くしたいのよ 支えたい 他人(ひと)にはわからぬ あんたの値打 わかっていますよ わたしには 笑いも涙も 分けあって 添わせてください ひとすじに  長い人生 これからと 結び直した 絆です 木枯し吹く日も ぬくもりよせて 春の来るのを 信じてる ふたりで咲かせる 夢だいて あしたに流れる 望み川
明かり嶺鶯嶺鶯嶺輝子嶺輝子前田俊明空に大きな お月さま 星に囲まれ 悠然と 姿 気高き 騎士のよう 強く生きよと 照らしてる  わたしの心 見透かすように わたしの悩み 察知(し)ってるように わたしの影が 付き纏う 神秘な明かり 月明かり  窓に積もった 雪の堆積(やま) 白いドレスに 着衣(つつ)まれた 純(むく)な容姿(すがた)の 王女(ひめ)のよう 清く生きよと 示唆(おし)えてる  わたしの生き方(うごき) 見ているように わたしの迷い 断ち切るように わたしの前を 塞いでる 冷たい明かり 雪明かり  閉じた瞼に くっきりと 映し出された 有り様は 遠い往時(むかし)の 家庭(いえ)のよう いつも一緒と 告げている  わたしの心 察するように わたしの気持 充満(あふれ)るように わたしの前に 出現(あら)われる 奇麗な明かり 夢明かり
雪雀古都清乃古都清乃木下龍太郎伊藤雪彦前田俊明ひとりぼっちじゃ 無理だけど 連れがあるから 生きられる すずめ すずめ 二人はすずめ この世の冬の 雪雀 互いの愛の ぬくもりで 凍えた羽を あたためる  惚れた貴方の 夢ならば 親も捨てます ふるさとも すずめ すずめ 二人はすずめ 泣いたら負ける 雪雀 心に点もす 命火が 迷った時の 道しるべ  肌を刺すよな 北風も 少しゆるんで 春間近 すずめ すずめ 二人はすずめ 世間の隅の 雪雀 苦労の冬を 越えたなら 明日は空へ 舞い上がる 
東京へ戻ります長保有紀長保有紀鈴木紀代徳久広司前田俊明一度別れた あなたです 故郷へ帰った 私です バカバカバカです バカでした 過去(むかし)を忘れて しまえない 夢を見たって 覚めれば一人 やっぱり私は 東京へ戻ります  憎いいとしい あなたです 今夜も泣いてる 私です ムリムリムリです ムリでした お酒じゃ気持は 晴れません 何もいらない あなたが欲しい も一度私は 東京へ戻ります  一目逢いたい あなたです 諦(あきら)め切れない 私です バカバカバカです バカでした 離しちゃいけない 男(ひと)でした 着の身(み)着のまま 新幹線で 今すぐ私は 東京へ戻ります
歌行燈小野由紀子小野由紀子円理子弦哲也前田俊明芸の蕾(つぼみ)が 咲く時は 命の恋が 散ってゆく 儘(まま)にならない 浮世(うきよ)のさだめ 邪魔をする気か 嗚呼(ああ) 小夜嵐(さよあらし)  兄と慕った あの日から 生きる望みを くれた人 恨み忘れて 芸ひと筋に かざす扇(おうぎ)の 嗚呼(ああ) 華舞台(はなぶたい)  伊勢路辿(いせじたど)れば 松風に 揺れる木洩(こも)れ日(び) 道しるべ ここが二人の 両花道か 明日は別れの 嗚呼(ああ) 見得(みえ)を切る
播磨の渡り鳥森山愛子森山愛子松井由利夫水森英夫前田俊明播磨灘から 瀬戸内づたい 噂追いかけ 紅緒笠 逢える 逢えない 逢えない 逢える 旅の気休め 花占いに チョイト なぜか しんみり 淡路島 女 ひといろ 渡り鳥だよ  赤い蹴出しに ほろりとからむ 野菊 いとしや いじらしや 通す 通さぬ 通さぬ 通す 意地の白帆も 潮風夜風 チョイト たたみたくなる 伊予の月 涙 ひといろ 渡り鳥だよ  恋の蛍は 飛ぶにも飛べぬ 秋のはずれの 鶴見崎 行こか 戻ろか 戻ろか 行こか 思案したとて 一天地六 チョイト ままよ出たとこ この勝負 心 ひといろ 渡り鳥だよ
新宿みれん森勇二森勇二里村龍一水森英夫前田俊明酔って悪びれ ぶたれた跡も 今は恋しい 新宿あたり 笑って下さい 私の涙 溺れ溺れて 飲めない酒の 助け借りてる 女のみれん  肩にあなたの セーター羽織り 女きどりで 甘えた夜よ 返して下さい 私の夢を ふたり似合いの 暮らしがしたい 雨をしのげりゃ 倖せだから  人は別れて 他人に戻る 戻りきれない ふたりもいるさ 教えてください そぼ降る雨よ 会える術さえ なくした夜を 酒と旅する 新宿みれん
恋文伍代夏子伍代夏子吉岡治水森英夫前田俊明電話をしても 前とは違う 別れの言葉が 怖いから 手紙を書きます 冬路を旅する あゝ 頼りなさ 文字も心も 乱れがち みちのく 雪舞う 夜汽車……  何度も家(うち)の そばまで行って 勇気がないから 遠見だけ 手紙を書きます 噂もきいてる あゝ 噂です 情けないほど 好きだから 返事はいらない あなた……  宛(あて)なく駅を 降りてくように 消しては破いて 書きおえた 手紙を出します 女と男の あゝ 夢違い 一夜泊(いちやどま)りで 帰ります みちのく 雪舞う 宿で……
つくしんぼちくらひろしちくらひろし里村龍一岡千秋前田俊明重い荷物を ひとりで背負い 涙みせずに 笑う奴 人生に疲れた 男の胸を 励まし癒して くれた奴 つくしんぼ つくしんぼ おまえは俺の いのち草  何が欲しいと 手を取り聞けば 俺のこころを くれと言う 帰る所は 何処にもなくて 俺だけ頼りに 生きる奴 つくしんぼ つくしんぼ 離せはしない おまえだけ  夜空見上げる おまえの肩に 泣いているよな 星が降る 夢も遥かな 故郷の町へ いつかは錦を 飾ろうな つくしんぼ つくしんぼ ふたりで越える 明日坂  
女は生きる山口ひろみ山口ひろみ原譲二原譲二前田俊明裏町屋台で ついほろり 涙を隠した つらい酒 恨んではみたけど やっぱり駄目ね 夜ごと窓打つ 風の声 あなたもしやと 心が騒ぐ  よせばいいのに 意地をはり 返した言葉が あだ情け ごめんねとひと言 やっぱり駄目ね 言えば良かった あの時に じんと切なく この身が痛い  今度もいちど 生まれたら 二度とはしないの 恋苦労 優しさと思いやり やっぱり抱いて きっと生きます 明日から 強い女に なります私
ひとり傘古都清乃古都清乃木下龍太郎伊藤雪彦前田俊明女物でも よかったならば あなた お持ちになりますか 濡れるにゃ冷たい 春時雨… 送りたいけど 人目を忍ぶ 通り雨 通り雨 恋はいつでも ひとり傘  離したくない 心がさせる 結ぶ帯さえ 遅れ勝ち 女の甘えを 責めないで… 次の逢瀬を 待つ身はつらい なみだ雨 なみだ雨 帰るあなたの ひとり傘  余り傘でも 日を置かないで あなた 返してくださいね 逢いたいと想いの 遠回し… 無理を通せば 世間が責める 別れ雨 別れ雨 すがりつけない ひとり傘
父さんのマフラー真木ことみ真木ことみ浅木しゅん叶弦大前田俊明父さんの 形見のマフラー そっと首に 巻いてみる 抱きしめられた 思い出と 優しい笑顔が 目に浮かぶ 時にはけんかも したけれど 大好きでした お父さん  働いて 育ててくれた 夜もろくに 眠らずに お返し何も できなくて この胸チクチク 痛みます も一度娘に なれたなら 今度はしたい 親孝行  父さんの 形見のマフラー そっと頬に 当ててみる 慣れない手つき 髪洗う ちいさなお風呂場 よみがえる 素直な娘じゃ ないけれど 大好きでした お父さん
高山情話夏木綾子夏木綾子山田三三十泉夢人前田俊明萩の花咲く 山里に こぼれ散りゆく 恋の花 咲いてひらいて 散ってゆく 愛を誓った あの宿も 今は思い出 寺町通り 吐息せつない 高山情話  未練ごころに 躓いて ひとり佇む 赤い橋 あなた忘れの 旅なのに 何で心が 恋しがる 遠いあなたの 面影揺れる 揺れて儚い 高山情話  日昏れ小径の 飛騨の里 いつかはぐれて ひとり旅 愛の終りを 告げるよに 霙まじりの 雨が降る 泣かせないでよ 私の胸を 濡れて哀しい 高山情話
夢小舟三船和子三船和子島田和くにひろし前田俊明この舟に 運命(さだめ)あずけた 恋だから たどり着きたい しあわせ岸に 死ぬも生きるも あなたと一緒 苦労覚悟の 旅路川 愛が積み荷の 夢小舟  振り向けば 捨てた過去(むかし)が 見え隠れ 川の流れに 沈んで消える 生まれ変わって あなたのために 盡(つ)くす女の きずな川 命かさねる 夢小舟  岩影に ふたつ寄り添う 浮き草は にぎり水でも きれいな花を 雨の嵐も 乗り越えながら 春を待ちます 浮世川 明日(あす)へこぎだす 夢小舟
雨の鎌倉森くるみ森くるみ山北由希夫木村一郎前田俊明「好きよ!」ねぇあなた わたしのつぶやき 聞こえたら おもいやり 連れて来て 雨・雨 雨の鎌倉 若宮大路 面影ちらり 見え隠れ 雨・雨 雨の鎌倉 ア‥‥  「見てよ!」ねぇあなた いとしさ綴った この栞 あじさいに 結びます 雨・雨 雨の鎌倉 極楽坂は お願い叶う 言(い)い伝(つた)え 雨・雨 雨の鎌倉 ア‥‥  「いやよ!」ねぇあなた 秘めごと終りに なるなんて 逢いたいの もう一度 雨・雨 雨の鎌倉 あゝ歌の橋 空似のひとが すれちがう 雨・雨 雨の鎌倉 ア‥‥
あなたのそばに瀬川瑛子瀬川瑛子麻こよみ原譲二前田俊明笑顔がいいねと あなたに言われ いつでも笑って 生きて来た 浮き世 雨風(あめかぜ) 乗り越えて 優しくなれます 強くなる いいのよ あなたが 好きだから そばにいたいの ついて行く  一緒になるかと 聞かれたあの日 嬉(うれ)しい涙で うなずいた つらい時には あの夜の 幸せ も一度 思い出す いいのよ あなたを 信じたい そばにいたいの いつまでも  明日(あした)のことさえ わからぬこの世 晴れかと思えば また雨が 何かあったら いつだって 私があなたの 身代わりに いいのよ あなたを 守りたい そばにいたいの ついて行く
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
泣きながら夢を見て佳山明生佳山明生ちあき哲也杉本真人前田俊明泣きながら 夢を見たわ あなたから さようなら 好きなの 誰がいても 失くすのはいや…… 俺も ゆうべの喧嘩を やけに 悔やんでいたのさ 踊って… さだめみたいに Je Taime(ジュテイム) うたかたの しのび逢いでも Je Taime(ジュテイム) ふたりには かけがいない時  恋なんか 女なんか いつとなく 懲りたのに 負けたよ おまえだけは いたいほど純(うぶ)…… ばかね あたしも妬いたり もっと おとなになりたい 踊って… 夜は一瞬 Je Taime(ジュテイム) すれ違い そしてひきあい Je Taime(ジュテイム) つづけよう 罪物語を  こんな俺でも いいのか こんなあたしで いいのね 踊って… 踊りくるって Je Taime(ジュテイム) うたかたの しのび逢いでも Je Taime(ジュテイム) 遅すぎた めぐり逢いでも
花の美らさよ川中美幸川中美幸水木かおる弦哲也前田俊明ユウナの花を 髪に飾って あなたとしのび逢う 珊瑚の岬 黄色い花びら ほぐれるように ひらけば臙脂(えんじ)の 花の奥 恋に 恋にふるえてる 花の美(チュ)らさよ 女童(みやらび)ごころ  ユウナの花の 甘い香りに かさなりたゞよって 蛇皮線(じゃびせん)の唄 あなたの云うまま 膝貸しながら 歌えば転(うた)た寝 憎いひと 好きと 好きと云いなやむ 花の美(チュ)らさよ 女童(みやらび)ごころ  ユウナの花は いつか涙の 血の色にじませて 夕日にしぼむ 女の盛りの 情熱すべて かけても悔いない ひとだもの あなた あなたすがりつく 花の美(チュ)らさよ 女童(みやらび)ごころ  恋に 恋にふるえてる 花の美(チュ)らさよ 女童(みやらび)ごころ
酒場北川大介北川大介三浦康照叶弦大前田俊明どこにもあるような 酒場の片隅で ひとりで呑む酒に あいつが眼に浮かぶ 薄いしあわせを 酔ってまぎらわす 女の背中の さみしさが 泣いて 泣いてた…忘れない  さだめに流されて さすらう港町 酒場の止り木で あいつを見つけたよ 抱いた夢ならば 捨てちゃいけないと はげまし合ったね ふたりして 好きだ 好きだよ…思い出す  俺でもよかったら 一緒に暮らそうと あのとき云えたなら こころが痛まない 人に話せない 古い傷あとを 思い出酒場に 捨てるのさ あいつ あいつは…どこにいる
新宿風待ち酒場エドアルドエドアルド石原信一岡千秋前田俊明誰も世間の 荒波もまれ ひとり小舟に ゆらゆら揺れる 似た者同士 時化(しけ)の夜には 碇(いかり)を降ろす ここは新宿 風待ち酒場 風待ち酒場 明日はいいこと 少しはあると 肩を寄せ合い あおる酒 mn…  上手い世渡り できない俺が 悔し涙を きりきり噛んで こらえた街さ 何も言わずに やさしい女将(おかみ) ここは新宿 風待ち酒場 風待ち酒場 朝になるまで つきあうからと のれん仕舞った 白い指 mn…  帰りたいよな 夕焼け空に 今日も路地裏 ちらちら浮かぶ なごみの灯り 生まれふるさと ちがっていても ここは新宿 風待ち酒場 風待ち酒場 人の情けを 注ぎたし飲んで 夢に漕ぎ出す 仲間酒 mn…
浮草ふたりづれ夏木綾子・葡萄園玉助夏木綾子・葡萄園玉助瀬戸内かおる岸本健介前田俊明酔ったふりして おまえをそっと 抱けば折れそな うすい肩 悔いはしません あなたに逢えて つらくないかい 私大丈夫 こころひとつに 寄り添いながら どこへ 流れる 浮草ふたりづれ  過ぎた昨日は 振り向かないと おまえ小さく 微笑んだ 北の夜風が 水面を揺らす 寒くないかい 私大丈夫 思い重ねて いたわりあって 今日も 流れる 浮草ふたりづれ  生まれ育ちは 違っていても どこか身の上 似たふたり 遠い灯りは しあわせ灯り 俺でいいのか 私大丈夫 夢と言う名の 岸辺を探し 明日へ 流れる 浮草ふたりづれ
花びらの雨若山かずさ若山かずさ三浦康照叶弦大前田俊明風が泣く 山が騒ぐ 烈しい愛の 名残りのように 誰にもあなたを 渡さない あゝ狂おしく 悩ましく あなたの体で 咲き匂う 命のしずく 花びらの雨  乱れ髪 指で直し 鏡に映し 薄紅差すの 滝音ながれる 山の宿 あゝ蝉しぐれ 夢で聞き あなたとひと夜を 愛に泣く 命のしずく 花びらの雨  花の雨 あなただけに わかってほしい 女のなみだ 別れる辛さは 死ぬことよ あゝいつまでも 離れずに あなたの心の 奥で咲く 命のしずく 花びらの雨
越前恋情話植松しのぶ植松しのぶ小野塚清一桧原さとし前田俊明泣いている 心 泣いている 吹雪く越前 日本海 瞼閉じれば 面影が 冷えた躰に 絡(から)みつく あなた あなた 呼んでも 海鳴りばかり  はぐれ鳥 一羽 はぐれ鳥 何処(どこ)へ羽ばたき 帰るのか 何度捨てよと 思っても 愛の歳月(つきひ)は 千切れない 荒れる 荒れる 波間に 未練が燃える  逢えるわね あなた 逢えるわね 叫ぶ越前 日本海 白い岬の 灯台は 願い叶える 命火か 海よ 海よ 時化(しけ)るな 明日(あした)が欲しい
出直したいの長保有紀長保有紀はずき水森英夫前田俊明うしろ振り向きゃ 両の手で ひろえぬ涙の 落とし物 絵の様な倖せは きっと きっと きっとたやすく つかめはしないと 思うけど 小さな事から 出直したいの  何で女に 生まれたと 誰かを恨んで どうなるの まっ直ぐに歩いてた 馬鹿が 馬鹿が 馬鹿がつく程 世渡りうまくは ないけれど わかって下さい 出直したいの  親を泣かせた 事もある 昔の過ち 責めないで 生きるのよ止まらずに 夢よ 夢よ 夢よも一度 いろいろ見てきた 女でも きれいな心で 出直したいの
やっぱり有紀子の負けでした愛本健二愛本健二鮒津久志森山慎也前田俊明胸の奥では いつだって 燃えているのよ そのくせに 逢えば意地張り 澄まし顔 好きと言えない いくじなし やっぱり私の 負けでした やっぱり有紀子の 負けでした  あなたなんかに 用ないと 拗ねてしらけて 嘘ついて 無理に別れた そのあとで すぐに逢いたく なっちゃうの やっぱり私の 負けでした やっぱり有紀子の 負けでした  ひとり暮らしが 身に沁みた 女ごころの たよりなさ いくら強がり 言ったって あなたなしでは 駄目なのよ やっぱり私の 負けでした やっぱり有紀子の 負けでした  やっぱり私の 負けでした やっぱり有紀子の 負けでした
いい日旅立ちチョー・ヨンピルチョー・ヨンピル谷村新司谷村新司前田俊明雪解け間近の 北の空に向かい 過ぎ去りし日々の夢を 叫ぶ時 帰らぬ人達 熱い胸をよぎる せめて今日から一人きり 旅に出る ああ 日本のどこかに 私を待ってる人がいる いい日旅立ち 夕焼けをさがしに 母の背中で聞いた歌を 道連れに…  岬のはずれに 少年は魚つり 青い芒の小径を 帰るのか 私は今から 想い出を創るため 砂に枯木で書くつもり さよならと ああ 日本のどこかに 私を待ってる人がいる いい日旅立ち 羊雲をさがしに 父が教えてくれた歌を 道連れに…  ああ 日本のどこかに 私を待ってる人がいる いい日旅立ち 幸福をさがしに 子供の頃に歌った歌を 道連れに…
夢きずな立樹みか立樹みかたきのえいじ弦哲也前田俊明あれから三年 帳尻合わせ 越えた苦の字の 山や坂 路地の酒場が 馴れ初めで ひょんなことから 縁結び つかず離れず ねぇあんた 惚れて一生 惚れて一生 夢きずな  一文無しとは 言い過ぎだけど 何もなかった あの頃は わずか二間の 仮ずまい それも今では 笑い草 住めば都の 辰巳風 ゆれる風鈴 ゆれる風鈴 夢きずな  目と目を合わせりゃ あんたが判る 所帯構えりゃ なおさらに 先を急いじゃ 逃げていく 明日という日も しあわせも そっと柱に 手を伸ばし めくる日めくり めくる日めくり 夢きずな
北の旅人金児憲史金児憲史山口洋子弦哲也前田俊明たどりついたら 岬のはずれ 赤い灯が点く ぽつりとひとつ いまでもあなたを 待ってると いとしいおまえの 呼ぶ声が 俺の背中で 潮風(かぜ)になる 夜の釧路は 雨になるだろう  ふるい酒場で 噂をきいた 窓のむこうは 木枯まじり 半年まえまで 居たという 泣きぐせ 酒ぐせ 泪ぐせ どこへ去(い)ったか 細い影 夜の函館 霧がつらすぎる  空でちぎれる あの汽笛さえ 泣いて別れる さい果て港 いちどはこの手に 抱きしめて 泣かせてやりたい 思いきり 消えぬ面影 たずねびと 夜の小樽は 雪が肩に舞う
宇奈月の夜つかさ学つかさ学相川のぼる・補作詞:宇佐英雄宇佐英雄前田俊明好きで別れた あの人と 交したくちづけ 思い出す 今日は 一人の黒部川 あゝ 肩も淋しい 宇奈月の夜  恋に破れた せつなさを わかっておくれか 黒部川 すべてをかけた あの夢に あゝ なんで無情な 宇奈月の夜  恋をなくした せつなさは 女でなければ わからない ひとり泣いてる 面影橋に あゝ 後髪ひく 宇奈月の夜
越後路恋情話原田悠里原田悠里山北由希夫桧原さとし前田俊明外は細雪(ささめゆき) こころ春ごよみ 少し派手目の 塩沢(しおざわ)つむぎ あなた好(こ)のみの 艶かしら かよう笹野(ささの)に 下駄のあと 白い越後路 恋情話  花は雪椿 里は冬ごもり 風が奏(かな)でる ふれあいしぐれ 肌に紅さす ほり炬燵(ごたつ) 女ざかりの じょんのびよ 白い越後路 恋情話  瀬音湯のけむり 地酒盆の上 雪見障子(ゆきみしょうじ)に かさなる影絵 好きの一文字(ひともじ) つなぎあう 揺(ゆ)れる蛍火 氷柱宿(つららやど) 白い越後路 恋情話
おんなの嘘山口ひろみ山口ひろみ伊藤美和徳久広司前田俊明さよならすると 決めたから どうか忘れて 私のことは そうよ嫌いに なっただけ 他に理由(わけ)など あるはずないわ 嘘じゃない 嘘じゃない 嘘じゃない 愛しい背中が 滲んでる  一人で生きる 覚悟なら 出来ていました いつの日からか だから私は 大丈夫 そんなか弱い 女じゃないわ 嘘じゃない 嘘じゃない 嘘じゃない 煙のせいなの 泣いてない  男はきっと 見抜けない 命燃やした おんなの嘘を せめてあなたは 幸せに なってほしいの お願いだから 嘘じゃない 嘘じゃない 嘘じゃない 愛しい背中が 遠ざかる
流れて港町長谷川千恵長谷川千恵たきのえいじ鈴木淳前田俊明二泊三日の旅のつもりが 思えばかれこれもう二年 土地のなまりも身について 今じゃふるさと 北の町  帰ろうか 帰れない あなたの その胸に 出船入船 見つめて忍ぶ ひとり 流れて港町  何度書いたか手紙の束も 出さずじまいで置いてある まるで悲しいメロドラマ 仕方ないよね 恨んでも  忘れたい 忘れない あなたが 恋しいよ カモメ鳴く度 また冬がくる おんな 流れて港町  帰ろうか 帰れない 今更 その胸に 出船入船 見つめて忍ぶ ひとり 流れて港町
一人静の花のように三浦良太三浦良太田久保真見弦哲也前田俊明二度としないと 言いながら 何度もお前を 泣かせたね 責められるよりも 辛かった 「信じてます」の あの言葉 一人静の 花のように うつむきながら ほほえんで  酔って夜更けに 逢いに行く わがまま気ままの 俺だった さみしいと書いた はしり書き 涙のあとが にじんでた 一人静の 花のように 黙って耐えて いたお前  ふたり寂(さび)れた カウンター 氷の音だけ きいている 抱き寄せてやれば いいものを 優しさなんて 似合わない 一人静の 花のように 咲いてておくれ 俺のそば
バヤルラー~ありがとう~島津悦子島津悦子仁井谷俊也弦哲也前田俊明この世に生まれて よかったわ 想い出今では 懐かしい 苦しい時代も あったけど 誰もがやさしく してくれた 花よ鳥よ 兄妹(きょうだい)よ 父よ母よ あの友よ バヤルラー バヤルラー ありがとう バヤルラー バヤルラー ありがとう みんなに感謝 すべてに感謝 感謝の心で 生きてゆく  いつでもあの人 この人の 笑顔に守られ ささえられ 触れあう情けと ぬくもりが 男のこころを 熱くする 山よ川よ 故郷(ふるさと)よ 月よ星よ あの空よ バヤルラー バヤルラー ありがとう バヤルラー バヤルラー ありがとう 今日また感謝 あしたも感謝 感謝の心を 忘れずに  バヤルラー バヤルラー ありがとう バヤルラー バヤルラー ありがとう みんなに感謝 すべてに感謝 感謝の心で 生きてゆく
花あかり ~ワルツ~ ソロバージョン牧村三枝子牧村三枝子浜圭介前田俊明前田俊明待たせるだけで あの日から いくつの季節が 流れたろ 夜が寒いと 花冷えの 肩が甘える めぐり逢い  思えば長い 冬の日も 色づきそだてた 夢ひとつ 逢いたかったと すがりつく しだれ桜の 花あかり  あふれる愛を そそぐよに 空ければグラスに 充たす酒 酔って怨みを こめた目が 胸にせつない 花の宿  吐息もからむ 襟あしに 花びらふたつの こぼれ紅 恋いに生きたい 死にたいと むせぶおぼろ夜 雨になる むせぶおぼろ夜 雨になる 
片恋椿星野小百合星野小百合三浦康照水森英夫前田俊明波の彼方に あなたを乗せた 船が涙で にじむのよ 声を限りに 叫んでみても 想いとどかぬ 海の上 どうせ私は 小島の磯に 咲いて散るのよ 片恋椿  遠い沖から 吹く潮風が 乱す私の 黒髪を そっとやさしく 直してくれた 旅のあなたと ゆきずりの 恋におぼれた 浜辺の宿よ 夢は儚い 片恋椿  今日も岬で あなたを待てば 船は都へ 帰り船 別れ間際に また逢おうねと 云った言葉は 嘘かしら つのる恋しさ 抱きしめながら 炎えて散るのよ 片恋椿
いつも優しく大原かずみ大原かずみ志賀大介宮下健治前田俊明花のように いつも 星のように いつも いつも優しく過ごせたら 過ごせたらいいね 今日も一日 ありがとう こんなひとこと あの人に 伝えられたら それが それがいちばん 美しい  雨のように いつも 風のように いつも いつも優しく唄えたら 唄えたらいいね もしも涙が こぼれたら 胸のノートに そのわけを 書いておけたら それが それがいちばん 美しい  鳥のように いつも 蝶のように いつも いつも優しく踊れたら 踊れたらいいね 道はどんなに 遠くても 明日にならない 今日は無い 生きることです それが それがいちばん 美しい
祝いさんさ金田たつえ金田たつえ多野亮花笠薫前田俊明さんさ時雨か やらずの雨か なごりがつきぬ 送り道 花嫁衣裳も 似合うけど おまえにゃ笑顔が 一番似合う ほろり涙の 祝い酒  さんさ時雨か お天気雨か 嬉しいはずが 泪雨 背中で甘えた この道を 蛇の目をさしかけ わが娘が嫁ぐ 背戸(せど)のカンタも もらい泣き  さんさ時雨か 祈りの雨か 絆を結ぶ 華の宴 いろいろお世話に なりました 娘の言葉が 骨までしみる なぜか酔えない 門出酒
別れ月水城なつみ水城なつみ麻こよみ影山時則前田俊明あなたに遅れて 歩いても 影が寄り添う 別れ月 今日で他人の その理由(わけ)は あなた なぜなの なぜですか 何も聞けずに うつむいて 唇 唇 かみしめる  抱かれた肩の 痛みさえ 幸せでした 私には あの日の瞳の 優しさは みんな 嘘なの 嘘ですか 涙見せない はずなのに 震えて 震えて 立ち尽くす  あなたの背中の 冷たさを 写す夜更けの 月明かり 待ってはいけない その理由(わけ)は あなた なぜなの なぜですか 何も言えずに ただひとり 見送る 見送る うしろ影
好きなのに島悦子島悦子麻こよみ影山時則前田俊明一度も後ろを 振り向かないで あの日冷たく 背中を向けた人 恨んでも 恨んでも 恨みきれない… 仕方ないのね 好きだから 今すぐこの胸を 抱きしめて  あなたにあれこれ 文句を並べ いつか忘れた 女の思いやり 悔やんでも 悔やんでも 悔やみきれない… 仕方ないのね つらいのよ 今すぐこの涙 あたためて  飲めないお酒を 無理して飲めば つのる淋しさ 心が震えます 諦めて 諦めて 諦めきれない… 仕方ないのね 好きだから 今すぐこの気持ち 抱きしめて
夢流れ半田浩二半田浩二坂口照幸徳久広司前田俊明遠く近く さんざめく 海鳴りに 息をひそめ だんまりで いる港 北の町に ざらにある 名前じゃないし 旅先で 耳にする おまえの噂 恋に 恋に 恋に 恋に 生きてるものだと 思っていたが 顔がかぶさる 不しあわせ どうして独りで いるんだよ あゝ夢流れ  春も知らず あの日から 哀しげに 出船ばかり 見送って きたおまえ 雪の多い 町なのに 寒さもゆるむ ひとり身の 女には せめての救い もっと もっと もっと もっと しあわせつかめて いい奴なのに ひと目見るだけ 遠くから 恨んでくれたら いいんだよ あゝ夢流れ  恋に 恋に 恋に 恋に 生きてるものだと 思っていたが 顔がかぶさる 不しあわせ どうして独りで いるんだよ あゝ夢流れ
のんき節氷川きよし氷川きよし原文彦岡千秋前田俊明夢を見るなら どんと見ろ どんと見ろ 左うちわの 日も来ると そんなこと 信じてェ ウン十年 指を折っては 折りかえし とらぬ狸の 皮算用 あぁん あぁぁん のんきだね のんきだね  縁は異なもの 味なもの 味なもの 待てば海路の 日和あり そんなこと 信じてェ ウン十年 とんびに油揚 さらわれて 今じゃあの娘(こ)も 他人(ひと)の花 あぁん あぁぁん のんきだね のんきだね  人は人なり 蕾あり 蕾あり 焦るこたない 待てば良い そんなこと 信じてェ ウン十年 濡れて参ろか 春雨じゃ 晴れりゃ行く手に 虹も出る あぁん あぁぁん のんきだね のんきだね
さいはて恋港渥美二郎渥美二郎やしろよう千寿二郎前田俊明日暮れ桟橋 啼く鴎 男船には 乗せられぬ 汽笛鳴かせる 恋みれん あゝ ここはさいはて 港町 あなたにはぐれた 女です  飲んで酔えない お酒でも 涙水割り 胸に抱く 濡れて紫 恋灯り あゝ ここはさいはて 酒場町 あなたに泣いてる 女です  せめて情けは かけないで 夢に疲れた 私でも 燃える心は 恋化粧 あゝ ここはさいはて 時雨町 あなたを待ってる 女です
冬花火華乃美幸華乃美幸大久保よしお徳久広司前田俊明北の港で おまえを捜し 一人で歩く 波止場まち 浜の酒場は 夜風が沁みる 季節はずれの 冬花火 きれいな色は はかなく消えて どこか寂しい 夜の星  肩を並べた 写真を見つめ 戻って来いと 呼びかける 夜が恋しい おまえの香り 空に舞い散る 冬花火 激しく燃える 煙の中に 見えた姿は 涙顔  部屋に残した 小さな指輪 今頃どこで 暮らしてる 花が咲いてる 岬のはずれ 一人見上げる 冬花火 おまえも空を 見ているだろうか いつか幸せ 来るだろう
めおと桜~デュエットバージョン~川中美幸&ニトリアキオ川中美幸&ニトリアキオ建石一弦哲也前田俊明一と一とが 寄り添いあえば 合縁奇縁の めおと花 嵐の中でも 月日は過ぎる ついて行きます あなたの夢に しあわせ探して 歩くふたり道  母の言葉は 心のささえ おんなの生き方 道しるべ 幼いわたしに 歌ってくれた 遠い昔の あの子守唄 ぬくもり重ねて 渡るきずな橋  三十路苦労を なみだで越えて 五十路を迎えて 知る情け ふたりで咲かせる 人生桜 祝い酒です 今夜のお酒 あなたと一緒に 登るめおと坂
ふたりの縁歌真咲よう子・秋岡秀治真咲よう子・秋岡秀治水木れいじ四方章人前田俊明酒に酔うなら 手酌(ひとり)より 好きなあなたと さし向かい 苦労ばかりで 許せよおまえ なによいまさら 水くさい 口は悪いが 情(じょう)には厚い 惚れて 惚れぬく… ふたりの縁歌  他人(ひと)に踏まれて 泣いてきた 俺も覚えが あることさ もしもあなたに 逢えずにいたら それは言うなよ 照れるから 涙もろくて 不器用だけど 惚れて 惚れぬく… ふたりの縁歌  ごらん川面(かわも)の おしどりを あれを鏡に 添いとげる 生きるつらさに 弱音をはかず 歌いましょうよ ねえあなた… 瞳(め)と瞳見かわしゃ 心が通う 惚れて 惚れぬく… ふたりの縁歌
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
和泉式部~鬼の舞茜ちよみ茜ちよみ折笠英夫たしろこうじ前田俊明黒髪の乱れもしらづ うち伏せば まづかきやりし 人ぞ恋しき  人はアテルイ 安部王様か 身丈五尺に 緋縅からめ 判官殿が 夢に見た 静やおだまき 白拍子 剣 剣悲しい 鬼の舞  故郷は日高見 和泉の里で 西は栗駒 仙人峠  越えていったか 和泉の式部 見えぬ都に 旅ぶ鳥は 運命 運命悲しい 鬼の舞  花は白梅 夢極楽寺 渡てなんぼの 珊瑚橋 五七の五の字で 七七書ば 母娘二代の 歌うたい 夜叉面 夜叉面悲しい 鬼の舞
二人静の花大黒裕貴大黒裕貴水木れいじ弦哲也前田俊明生きるつらさに 負けそな夜は 呑んでゆこうよ もう少し 東京すてて 手に手をとって 恋に走った あなたと私… 二人静の花のように この世のどこかで 咲けばいい  笑顔だけしか とりえもなくて こんな私で 許してね 涙をこらえ 淋しさこらえ 夜空みあげて 唄いましょうよ… ふたり 流れる 星のように 遅れてくる春 待ちながら  何があっても 幸せだから あなた行く道 ついてゆく 口下手どうし 似た者どうし 生きてゆこうね きれいなままで 二人静の花のように ちいさな明日を 抱きしめて
夢…歌の道夏木綾子夏木綾子山田三三十泉夢人前田俊明いちど限りの 人生だから 決めたこの道 ひとすじに やる気本気で 愚痴るな泣くな 明日を見据えて ひるまず一歩 これが私の 夢…歌の道  他人(ひと)にゃ見せない 心の中(うち)は 意地を貫きゃ 強くなる 熱い心は 真実一路 滾(たぎ)る思いを しっかと抱いて 歩き続ける 夢…歌の道  雨にしおれる 路傍の花も きらり陽が射しゃ 凛と咲く 根気負けん気 弱音を吐くな 女ひといろ 花咲かすまで 道はひとすじ 夢…歌の道
おんな憂き世川金田たつえ金田たつえ原文彦三宅広一前田俊明なにを集めて ながれる川か 世間谷間(せけんたにま)の 憂き世川 うわさ・浮き草 面影・なみだ いっそ私も ながしてほしい おんなって… おんなって ながれて泣きたい ときがある  右には坊やを 片手で夢を 抱いてながれる 憂き世川 水はどんなに 澱(よど)んでいても 真珠色した 瞳(め)をしていたい おんなには… おんなには 枯らしちゃいけない 花がある  浮いて 沈んで 行き着く先に 春をみたいの 憂き世川 なみだ九(ここの)つ しあわせひとつ いいのそれでも 明日(あした)があれば おんなって… おんなって あかりを信じて 生きてゆく
砂の指輪金剛と榛名金剛と榛名星野哲郎水森英夫前田俊明涙を拭いた くすり指 砂につけたら 指輪ができる しあわせになれなくて ごめんねと あなたは泣いて くれたけど いいの 私は こころ妻 砂の指輪で 砂の指輪で 結ばれました  なんにもないと いうことは とてもつよいと いうことなんだ 負けないで 生きようと ささやいた あなたの声の 温もりが しみて ほんのり甘かった 砂の指輪に 砂の指輪に くちづけしたの  逢いたくなると 海へきて 砂の指輪で 飾るの指を おもいでは アジサイの 花よりも 儚なく色を 変えたけど いいの 私は あの夏の 砂の指輪を 砂の指輪を 信じています
命くれない大江裕大江裕吉岡治北原じゅん前田俊明生まれる前から 結ばれていた そんな気がする 紅の糸 だから死ぬまで ふたりは一緒 「あなた」「おまえ」 夫婦(みょうと)みち 命くれない 命くれない ふたりづれ  人目をしのんで 隠れて泣いた そんな日もある 傷もある 苦労積荷の 木の葉の舟で 「あなた」「おまえ」 あぶな川 命くれない 命くれない ふたりづれ  なんにもいらない あなたがいれば 笑顔ひとつで 生きられる 泣く日笑う日 花咲く日まで 「あなた」「おまえ」 手をかさね 命くれない 命くれない ふたりづれ
阿武隈川情歌川奈真理川奈真理一柳京介・補作詞:望月澄美子井川裕多加前田俊明はじめて会って 死ぬほど燃えた 恋もさめたら 夢ですか あなただけよと 阿武隈川の 水に流した 笹の舟 せめて涙を 乗せてゆけ  別れることが 倖せならば 愛という字を 忘れたい つのる未練を 夜更けの宿に 夢を残して ささら舞 ゆれる思いが 溶けてゆく  他人になれば 他人のままで 遠くなります 何もかも 思い切れずに 見返り橋を そっと渡れば 別れ雨 私ひとりに 泣いて降る
浪花花火立樹みか立樹みか中谷純平三島大輔前田俊明惚れりゃとことん 惚れぬき通す それが浪花の 女房の意地や うちが見込んだ 男やないか あんたしっかり きばってや きばってや  酒は憂き世の 付き合い水や 金は天下の 預かりもんや 呑んで遊んで 男の値打ち なんぼあるかで 決まるんや 決まるんや  祭りばやしの 太鼓と笛が 仲をとりもつ 天神まつり 月よみてくれ 日本一の 夫婦花火を あげるんや あげるんや  
酔いしれて五条哲也五条哲也麻こよみ岡千秋前田俊明小雨の中に あなたを残し 別れも言わず 背中を向けて来た あなたの愛が 重荷だなんて 冷たく私 傷つけた… 幸せですか 今頃誰かと なぜかあなたが 気にかかる 酔いしれて 酔いつぶれ 涙しみる夜  グラスのお酒 ひと口飲めば 心に浮かぶ あなたの笑い顔 この手の中の 幸せひとつ あの時私 捨てて来た… あなたと二人 暮らした歳月(としつき) 二度と昔に 戻れない 酔いしれて 酔いつぶれ 涙しみる夜  酔いしれて 酔いつぶれ 涙しみる夜 酔いしれて 酔いつぶれ 涙しみる夜
倖せふたりづれ有沢美智子有沢美智子下地亜記子乙田修三前田俊明背中の糸くず 取りながら あなたの後から ついてゆく こんな小さな 喜びを 私は待って いたのです 一人より二人 一人より二人 笑顔が嬉しい 倖せふたりづれ  一人じゃ重たい 荷物なら お願い半分 背負わせて 同じ夢見て 寄り添って あなたの邪魔に ならぬよに 一人より二人 一人より二人 ぬくもり嬉しい 倖せふたりづれ  北風冷たい 冬の日も もうすぐ春来る 花は咲く 風邪をひくよと 肩を抱く あなたの腕の あたたかさ 一人より二人 一人より二人 明日が嬉しい 倖せふたりづれ
湯平雨情水城なつみ水城なつみ竜はじめ宮下健治前田俊明傘に寄り添い あなたとふたり 歩く坂道 石だたみ 巡り合わせの この恋が 明日(あした)の希望(のぞみ)を くれました 豊後湯平(ぶんごゆのひら)… 路地にはらはら あぁ とおり雨  風にこぼれる 木の葉の舟が 浮いて流れる 花合野(かごの)川 遠く瀬音を 聞きながら 幸せですよと 振り向けば 豊後湯平… 肩にほろほろ あぁ こぬか雨  灯(とも)るランタン 明かりの帯が 宵を彩る 出で湯宿 そろい浴衣で 眠る夜は いとしいあなたの 腕の中 豊後湯平… 窓にしとしと あぁ なごり雨
大山~DAISEN~桂木龍桂木龍権田和彦淵根章前田俊明生命(いのち)が宿る ブナの森 希望(ゆめ)見て仰ぐ 伯耆富士(ほうきふじ) 親から旅立つ 時期(とき)が来て 悔いない人生歩いてゆけと 諭(さと)してくれた 親父の言葉 季節がいくつも流れ去り 流した 涙の 阿弥陀川(あみだがわ) 想い出深き 大山寺(だいせんじ) 今しみじみと 故郷(ふるさと)想う 愛しき 大山(やま)よ ありがとう  大志(たいし)を抱(いだ)け 男たち 育(はぐく)む愛は 女たち 迷いの渦巻く 胸の内 さすらう人生 いろいろあるが やがては晴れる 季節は巡る 夕闇染めゆく 山陰(やまかげ)に 微笑み咲いてる ツガ桜 稲穂が実る 名和(なわ)の里 今しみじみと 父母(ちちはは)想う 優しき 大山(やま)よ ありがとう  湧き出る本宮泉(いずみ)の清らかさ 男の精神(こころ)のよりどころ 歴史が語る山脈(やまなみ)に 今しみじみと 故郷(ふるさと)想う 凛々しき 大山(やま)よ ありがとう  愛しき 大山(だいせん) いつまでも…
ヤン衆哀歌(エレジー)成世昌平成世昌平もず唱平桧原さとし前田俊明小首を傾(かし)げて飲む癖の お前もやっぱり 他所者(よそもの)なのか 港灯りの語り種(ぐさ) 情けの継ぎ穂 探しかね 出船の霧笛が泣いている あれは純情 ヤン衆哀歌(エレジー)  故郷で娘が待っている 惚れても精々 一ト冬限り 奨め上手とその品(しな)は 紅い燈点(とも)る巷(まち)育ち 吹雪が宵から泣いている あれは純情 ヤン衆哀歌  本気で所帯を 持つ気なら 連れて帰ってやってもいいぜ それは出来まい お前には 心の傷が疼くだろ 世外れ鴎が泣いている あれは純情 ヤン衆哀歌
哀愁日本海多岐川舞子多岐川舞子かず翼弦哲也前田俊明あてもないのに 真冬にひとり 北へ北へと 乗り継ぐ夜汽車 あなた忘れる 旅なのに つのる辛(つら)さよ 恋しさよ ここは最果て 珠洲岬(すずみさき) 悲しみが雪に散る 哀愁日本海  帰る港を 失くした船は どこへ彷徨(さまよ)う 未練を乗せて 遠く離れりゃ 憎めずに 運命(さだめ)うらんで 涙ぐむ ここは最果て 行き止まり さよならも雪に散る 哀愁日本海  沖の漁り火 嘘でもいいの おんな心に 灯りが欲しい 一羽はぐれた 海鳥が 明日(あす)へ飛べずに うずくまる ここは最果て 夢の果て 命さえ雪に散る 哀愁日本海
人生夢一歩夏木綾子夏木綾子近藤秀彦岸本健介前田俊明ぐっと握った 拳の中で 夢をあたため 生きてきた 憂き世嵐に たたかれ踏まれ 名無し草にも 意地がある 汗と涙を 道連れに 今はがまんの 道を往く 人生夢一歩  待っていたって 歩いちゃ来ない 夢は自分で 掴むもの いつか誰かが 教えてくれた 一歩一歩の 足跡を 花にするのも しないのも 志(こころ)ひとつで 決まるのさ 人生夢一歩  遥か山坂 望みは高く 夢を心に 越えて行く 後ろ向くなよ 振り向くじゃない 一歩踏み出す その先に 夢を彩る 虹も出る 明日を信じて 道を往く 人生夢一歩
美子のおはら節竹川美子竹川美子麻こよみ叶弦大前田俊明<ハ ヨイヨイ ヨイヤサット> 花は霧島 たばこは国分(こくぶ) 燃えて上がるは オハラハァ桜島 <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット> 見えた見えたよ 松原越しに 丸に十の字の オハラハァ帆が見えた <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット>  おんな心の 操立(みさおだ)て 燃える未練を この胸に 抱いて見上げる 桜島 <ミコチャ~ン>  <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット> おご女(じょ)働け 来年(でねん)の春は 亭主(とのじょ)持たせる オハラハァよか青年(にせ)を <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット> 桜島には 霞が架かる 私ゃおはんが オハラハァ気に掛かる <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット>  <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット> 雨の降る夜は おじゃんなと言(ゆ)うたに 濡れておじゃれば オハラハァ尚(なお)むぞか <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット> 可愛(かわ)いがられて 寝た夜もござる 泣いて明かした オハラハァ夜もござる <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット>
矢車草松井誠松井誠麻こよみ浜圭介前田俊明男心の片隅に 忘れられない 女(やつ)がいる 薄紅色の花びらに おまえの姿が見え隠れ… 花の香りを 唇を 思い出させる 矢車の花  眠りつくまで 腕枕 かして欲しいと 甘えてた 名前をそっと呼んでみる こぼれる吐息の やるせなさ… 花に手を添え 詫びたって 咲いて儚い 矢車の花  そばの幸せ 捨ててまで ばかな男さ はぐれ癖 おまえのつらさ 哀しみを 今ならわかってやれるのに… 嘘じゃなかった 惚れていた 胸にこぼれる 矢車の花
信濃路ひとり松本ゆかり松本ゆかり荒木とよひさ近江たかひこ前田俊明道づれが あなたとならば こんなに悲しい 旅ではないの 愛の終わりの 終着駅が どこにあるのか 教えて欲しい 涙ほろほろ ほろほろ涙 秋から冬へ 信濃路ひとり  この未練 谺(こだま)になって わたしの心へ 帰っておいで 墨絵ぼかしの しぐれの里は ふたり旅した 想い出ばかり 涙ひたひた ひたひた涙 秋から冬へ 信濃路ひとり  倖(しあわ)せが 雨から小雪(ゆき)に 胸の中まで 凍えて積もる 指に息かけ ぬくもりだけが 強く生きろと 励ますけれど 涙はらはら はらはら涙 秋から冬へ 信濃路ひとり
御無沙汰しました故郷さん水元亜紀水元亜紀高橋直人桧原さとし前田俊明りんごみたいな 夕陽の色に 風も染まった 日本海 駅に降りれば かもめがお出迎え つんつん津軽の 港町 御無沙汰しました 故郷さん 会いに来ました 想い出に  おさな馴染みは 散りぢりだけど 今も面影 ここに居る 藍い浴衣の この胸ときめいた つんつん津軽の 夏祭り 御無沙汰しました 故郷さん 会いに来ました 初恋に  岩木お山に 積もった雪も あつい情けで 解けてゆく 人があふれて 華やぐ都会より つんつん津軽は 暖かい 御無沙汰しました 故郷さん 会いに来ました 父母に
美子のデカンショ節竹川美子竹川美子水木れいじ叶弦大前田俊明デカンショ デカンショで 半年ァ暮らす (ヨイヨイ) 後の半年ァ 寝て暮らす ヨーイヨーイ デッカンショ  やっておいでよ 気のすむように 向かう嵐に 眉上げて 止めて止まらぬ 男(ひと)だから 天下取るまで 待ってるよ… 今が出番の 人生勝負 おとこ花道 まっしぐら  ヨーイヨーイ デッカンショ  夢は東京(みやこ)の あの花舞台 名残り惜しいが お立ち酒 たとえ火の粉を あびようと 負けぬ男だと 眸(め)でわかる… 意地をこころの つっかい棒に おとこ花道 まっしぐら  ヨーイヨーイ デッカンショ  丹波篠山(たんばささやま) 山家(やまが)の猿が (ヨイヨイ) 花のお江戸で 芝居する  ヨーイヨーイ デッカンショ
別れの朝平淑恵平淑恵なかにし礼U. Juergens前田俊明別れの朝 ふたりは さめた紅茶 のみほし さようならの くちづけ わらいながら 交わした  別れの朝 ふたりは 白いドアを 開いて 駅につづく 小径を 何も言わず 歩いた  言わないで なぐさめは 涙をさそうから 触れないで この指に 心が乱れるから  やがて汽車は 出てゆき 一人残る 私は ちぎれるほど 手をふる あなたの目を 見ていた  言わないで なぐさめは 涙をさそうから 触れないで この指に 心が乱れるから  やがて汽車は 出てゆき 一人残る 私は ちぎれるほど 手をふる あなたの目を 見ていた  あなたの目を 見ていた
いのち川吉田恵美吉田恵美白鳥園枝遠藤実前田俊明涙が赤く 染まるほど 苦労をするよと いうあなた 流れて行きます ついて行きます 死ぬまで一緒よ はなれはしないわ あなたはあなたは 私のいのち川  心を燃やし 寄せ合えば 冷たい世間に たえられる 私のとりえは 何もないけど この愛ひとすじ つくしてみせます あなたはあなたは 私のいのち川  あなたを知らぬ その前の 哀しい痛みは 忘れます 愛して下さい 抱いて下さい 夜明けも間近い あかねの空です あなたはあなたは 私のいのち川
宵化粧島津悦子島津悦子深山未遊松原正明前田俊明宇治の流れに 迷いを託し 浮橋渡る 影ふたつ 少しだけ 少しだけ 運命の糸を たぐります 十六夜の 束ねた髪に ああ 宵化粧  夢の名残りを 振り切るように あなたの足音 遠ざかる 乱れても 乱れても 祗園の夜は みじかくて 萩時雨 ひと彩濡らし ああ 宵化粧  三味線の途切れに 耳澄ましては 障子に面影 追いかける 好きだから 好きだから ひとりの夜は 淋しくて 風音に 暮れ行く秋の ああ 宵化粧
琴音川真咲よう子真咲よう子水木れいじ中村典正前田俊明うす紅の… 似合う女でいてくれと 別れまぎわに 抱いた人 ここで ここで 待つのは みれんでしょうか…… 人目しのんで あなたとふたり 夢を奏(かな)でた 雨の琴音川  あきらめて…… 生きてゆけたら倖せと お酒のむたび 涙ぐむ 夢で 夢で 逢うのも 罪なのですか…… 女ざかりの 身をもて余す 枕さみしい 夜の琴音川  琴の音(ね)に…… 想い乱れる夕暮れは 胸の芯まで 濡れてます 恋は 恋は 一夜(ひとよ)の 湯けむりですか…… あなたお願い ちいさな春を 明日は咲かせて 雨の琴音川
伊那谷よいとこ小沢あきこ小沢あきこ藪原勇櫻田武男前田俊明伊那の梅苑 桜は高遠 春はよいとこ 春日山 権兵衛峠の 馬子唄こいし 勘太郎さんも 一目惚れ 泣いて別れた 紅つつじ (ホーイサッサ) おいでなんしょ 伊那谷へ おいでなんしょ 伊那谷めぐり  映える残雪 西駒ヶ岳 夏はよいとこ 菅の台 ロープウェイに 光前寺 暑さわすれて 恋をする 霊犬早太郎 招いてる (ホーイサッサ) おいでなんしょ 伊那谷へ おいでなんしょ 伊那谷めぐり  ハァー天竜下れば ヨーホホイのサッサー  もえる紅葉の 天竜下り 秋はよいとこ 飯田街 リンゴ並木に さるくら泉  可愛いあの娘も 呼んでいる 湯の香ただよう 昼神へ (ホーイサッサ) おいでなんしょ 伊那谷へ おいでなんしょ 伊那谷めぐり
花紬若山かずさ若山かずさたきのえいじ市川昭介前田俊明何から何まで 捨ててもいいと 云わせりゃ私の 罪になる あなたいいのね 私でいいの 世話を焼くのも すがるのも 咲いてひと彩(いろ) 花紬(はなつむぎ)  注(そそ)いだお酒に 昔が映る 春夏秋冬(はるなつあきふゆ) かけめぐる ごめんなさいね しあわせなのに 涙こぼしているなんて 燃える心は 花紬  憂き世の山坂 身をさす風も 覚悟の上です 始めから それでいいのよ 私はいいの そばにあなたがいるだけで 命重ねて 花紬
つくしんぼ岡田しづき岡田しづき里村龍一岡千秋前田俊明思い荷物を ひとりで背負い 涙みせずに 笑う奴 人生(たび)に疲れた 男の胸を 励まし癒して くれた奴 つくしんぼ つくしんぼ おまえは俺の いのち草  何が欲しいと 手を取り聞けば 俺のこころを くれと言う 帰る所は 何処にもなくて 俺だけ頼りに 生きる奴 つくしんぼ つくしんぼ 離せはしない おまえだけ  夜空見上げる おまえの肩に 泣いているよな 星が降る 夢も遥かな 故郷の町へ いつかは錦を 飾ろうな つくしんぼ つくしんぼ ふたりで越える 明日坂
日光街道星野小百合星野小百合鳥井実高橋明男前田俊明母の無い子が いじめられ ぐれていました この通り 風の噂に背を押され 急いでおります 日光街道 バカなこの子に バカなこの子に 逢って下さい 抱いて下さい あぁ…おっかあさん  世間様から 十七と 指をさされて 泣きもした 咲いた花なら散るも花 急いでおります 日光街道 バカなこの子に バカなこの子に 逢って下さい 抱いて下さい あぁ…おっかあさん  好きで生まれた 訳じゃない 親がいたから 生まれたさ 夢のひと節口ずさみ 急いでおります 日光街道 バカなこの子に バカなこの子に 逢って下さい 抱いて下さい あぁ…おっかあさん  (セリフ)…おっかさん
おまえが出番歌川二三子歌川二三子遠藤実遠藤実前田俊明がまんをするのがサー 人生だ この山越えたら なんとかなるさ 身内と思った あいつが敵で 敵だと思った あいつが味方 苦しい時こそ 真実(まこと)が見える 元気だせ 元気だせ おまえが出番だぜ  暗闇地獄にね 火を点(とも)せ 愛情灯りで 行先照らす 口先上手じゃ 仕事は出来ぬ 額に汗して 頑張りなされ 苦しい時こそ 真実が見える 元気だせ 元気だせ おまえが出番だぜ  はじけた夢なんか 忘れろよ 裸で生まれて 来たんじゃないか 一から出直しゃ 気持ちがいいぜ 負けてもまた勝つ 根性持とう 苦しい時こそ 真実が見える 元気だせ 元気だせ お前が出番だぜ
流氷伝説よしかわちなつよしかわちなつ木下龍太郎伊藤雪彦前田俊明恋のなきがら 捨てに来た 宿の前には オホーツク 海峡埋める 流氷は みれん涙の 鳴き氷 女はひとり さいはてへ 哀しみ流しに 来ると言う……。  部屋にストーブ 燃えるのに 凍りつくよに まだ寒い あなたの愛の ぬくもりが 消えてしまった 心から 女は長い ひと冬を 想い出相手に 越すと言う……。  春になったら 流氷が 沖へ消えてく オホーツク 私の胸の 海明けは いつになったら 来るのやら 女はひとり さいはてへ 笑顔を捜しに 来ると言う……。
恋待岬入山アキ子入山アキ子悠木圭子鈴木淳前田俊明北の海は荒れて 波のしぶきが胸をうつ 心みだれて このまま海に 流されそうで 泣けてくる あんな男と世間は 噂をするけれど 何があっても好きだから あなたをずっと 待ってます  今日も汽笛遠く消えて あなたは帰らない “必ず帰るよ おまえの側(そば)に” あの日の言葉を 信じたの あなたの胸で 女のしあわせ知ったから 雪に埋もれるこの町で あなたをずっと 待ってます  窓を叩く風の音に あなたの声がする 夢の中でも 枕が濡れて 冷たいからだ 抱きしめる 馬鹿な女と笑われ 泣いてもいいのです 生きる支えの人だから あなたをずっと 待ってます
霧幻峡服部浩子服部浩子北爪葵ムロマサノリ前田俊明張り裂けた 心にひやり 会津の風が 忍び込む 真っ白な 霧の中 あなたの背中 消えてゆく 恋の狭間の 霧幻峡 あなた 愛は幻ですか  青々と そびえる樹々に 抱かれるような 赤い橋 この身体 いつまでも あなたの熱を 感じます 夢の狭間の 霧幻峡 わたし 何を願えばいいの  明日へと さまよいながら 想い出運ぶ 渡し船 この愛を 眠らせて 三途の川と 呼べたなら 恋の狭間の 霧幻峡 あなた ずっと愛しています
飛騨川づくし清水博正清水博正高田ひろお弦哲也前田俊明ダム湖に映える 米田富士 背丈は低いが 容姿(すがた)はみごと 惚れちゃだめ 惚れちゃだめ そんなにみつめちゃ はずかしい ホッチョセ ホッチョセ  すいすい水を 切りながら 手漕ぎボートが 川面をはしる いい汗を いい汗を かいたら気分は サイコーよ ホッチョセ ホッチョセ  蠅追いおとこ 猿田彦 桶がわ祭りに ふれ愛まつり たのしいね たのしいね みんなの笑顔が たのしいね ホッチョセ ホッチョセ  飛騨川沿いの らくだ岩 みれば夢みる 恋する夢を なんとなく なんとなく あなたもわたしも しあわせよ ホッチョセ ホッチョセ
北旅愁夏木綾子夏木綾子岸本健介岸本健介前田俊明北の岬の 日昏れは早く 沖にチラチラ 灯りがゆれる あれは漁火 イカ釣り船か おんなごころの 恋の炎(ひ)か あなた忘れの 旅だから 飲めぬお酒を 少しだけ あなた飲んでも いいですか おんなひとり おんなひとり 夢も凍える 北旅愁  風が身を切る 岬の町は あなた生まれた 故郷ですね ひとり訪ねる 私の胸は 鉛色した 冬の海 潮の香が 沁(し)みこんだ 障子開ければ 夜半の雨 みぞれまじりの なみだ雨 おんなひとり おんなひとり 春は名のみの 北旅愁  朝を待てずに 哭(な)く海鳥は 群れにはぐれた 迷い鳥 眠りも浅く ため息もらす 夜明けまじかの 港宿 あなた忘れの 旅なのに みれんばかりが つのります あなた迎えに きて欲しい おんなひとり おんなひとり 夢で逢いたい 北旅愁
生きてゆこうよ!米倉ますみ米倉ますみ伊吹秀吾望月吾郎前田俊明同じ心だ 私とあなた どんなに苦労が あろうとも 笑顔を忘れず いつだって 明日(あす)の幸せ 夢に見て 涙分け合い 分け合い 生きてゆこうよ  朋(とも)の絆を 大切にして 豊かな未来を 作りたい 誰もが喜ぶ 世の中が いつか必ず やって来る 今日も明るく 明るく 生きてゆこうよ  会えば気持ちが 通い合うから この世のみんなが 友達さ 一つの生命を 共に生き 助け合っての 人の道 愛を信じて 信じて 生きてゆこうよ
日本列島華舞台竹川美子竹川美子さとの深花叶弦大前田俊明~西へ 東へ 日本列島 唄の旅~ 来いと言われりゃ どこ どこまでも 飛んで行きます 演歌鳥 こけしみたいな めんこい奴と 席をかきわけ 声援がとぶ 人情うれしい 華舞台  道は一本 演歌と決めた 中途半端じゃ もどれない どんな小さな 舞台にだって 生命かけます 節回し 泣いちゃいけない 華舞台  相撲ドッコイ 横綱さんも みんな昔は 無名の人 いつか出番は 必ずくると 涙こらえて 口紅をひく 夢の緞帳 華舞台 ~西へ 東へ 日本列島 唄の旅~
あやまらないで…北条きよ美北条きよ美仁井谷俊也樋口義高前田俊明口唇(くちびる)の 冷たさで 心がわりを 知ったの私 約束の ない日から こんな別れの 予感がしてたわ 謝(あやま)らないで 昨日(きのう)までの 愛に嘘が ないのならば… 幸せでした そのひと言で 私はひとり 去ってゆくから…  醒(さ)めた夢 追うよりも 今は大人の おんなでいたい 美しい 想い出を 涙なんかで 汚(よご)したくないの 抱きしめないで こんな時に それは罪よ 悲しすぎる… 心配ないわ しばらく私 恋など忘れ 生きてゆくから…  謝らないで 昨日までの 愛に嘘が ないのならば… 幸せでした そのひと言で 私はひとり 去ってゆくから…
夕月夜山下ひろみ山下ひろみ坂口照幸徳久広司前田俊明明日を探して みようじゃないか 微笑うその目が 苦労を飛ばす いつもしあわせ 遠まわり これまで縁の ない女 肩を抱かれて 涙ぐむ ひと春遅れの 夕月夜  まるでここだけ しあわせぶりに 浮かれ舞台の ひと幕みたい これが固めの 盃よ 一口つけて 咳込んで 手もと乱して こぼれ酒 嫌われそうです 夕月夜  いずれその内 帰ろじゃないか どこか生まれも 似ているふたり 長くなるのね 故郷より 都会で暮らす 歳と月 花はあなたに 根を下ろす ついてくだけです 夕月夜
吟遊百景城之内早苗城之内早苗松本礼児岡千秋前田俊明墨を流した絵のような 景色の中に佇めば 銀の屏風と詠われし 雪を抱いた山々よ  春は菜の花 桃の花 少し遅れて 桜花 筑摩の杜の夕まぐれ 旅情いや増す刻の鐘  烏の城と 人が言う 古城に立てば偲ばるる 昔人の夢のあと 空に広がる天の川  月を浮かべて 流れゆく 瀬音のどけき 女鳥羽川 遠き山間 駆け下りて 明日は届くか日本海  昔大名 今大手 歴史を語る 蔵の町 袖すり合わす人のいる 秋の風立つ 信州路 信州路  
鴎(かもめ)のブルース島津悦子島津悦子城岡れい弦哲也前田俊明添い寝する間に 逃げてゆく 男ごころと あの霧笛(むてき) 釧路(くしろ) 函館(はこだて) あなたを探し 独り唄うは 独り唄うは 鴎のブルース  一夜(ひとよ)限りと 決めたのに 女ごころに 返り波 酒田(さかた) 小名浜(おなはま) あなたの噂 聞けば恋しい 聞けば恋しい 鴎のブルース  羽根にこぼした 泪(なみだ)より 男ごころは 潮辛い 清水(しみず) 師崎(もろざき) あなたを想い 漏らすため息 漏らすため息 鴎のブルース  手紙ひとつを 信じつつ 女ごころは 夢を漕ぐ 輪島(わじま) 金沢(かなざわ) あなたの匂い 忘れられない 忘れられない 鴎のブルース  島の数だけ 恋を待つ 男ごころの 頼りなさ 神戸(こうべ) 高松(たかまつ) あなたの影と 西へ流れる 西へ流れる 鴎のブルース  恋に引かれて 出た船と 女ごころが 着く波止場 唐津(からつ) 鹿児島(かごしま) あなたに逢えず 未練たたんで 未練たたんで 鴎のブルース
北行路みずき舞みずき舞仁井谷俊也水森英夫前田俊明季節はずれの 淡雪が 旅立つふたりの 肩に降る このまま下りの 改札を 抜けたら二度と 戻れない 「あなた悔やんで ないですか…」 恋の道ゆき 北行路  暗いガラスの 向こうには 荒波うち寄す 日本海 あなたは窓辺で 瞳(め)を閉じて 夜汽車の警笛(ふえ)を 聴いている 「何か話して つらいから…」 噂のがれて 北行路  あなた生まれた 故郷(まち)を捨て わたしは大事な 父母を 知らない何処かの 駅に着き 明日(あす)からふたり 出直すの 「あなたしっかり 抱いていて…」 恋の道ゆき 北行路
三瓶山野村美菜野村美菜さとうしろう水森英夫前田俊明丸くそびえる あの山は ふたり仲良く 夫婦峰 姫逃池(ひめのがいけ)に より添って 夢を誓った 想い出よ ああ石見路(いわみじ)の 三瓶山(さんべさん)  瀬音さやけき 湯のけむり そばに佇む 子ども峰 とがらず丸く 生きてくれ 親の言葉を 忘れない ああ凛と立つ 三瓶山  雪が溶ければ 花たちが 咲いて郁(いく)たる 孫の峰 肩寄せあって たくましく 望む日本海(たいかい) 神話(かみ)の山 ああ懐かしの 三瓶山
面影しぐれ藤あや子藤あや子久仁京介山口ひろし前田俊明雨の匂いの 港町 濡れて歩けば あなたがしみる あの日別れの 別れの桟橋で 舟の霧笛に 泣かされた 夢がちりぢり 面影しぐれ  好きでいたのは わたしだけ 叩く雨音 こころに痛い いいのあなたと あなたといられたら 無理も聞いたわ つくしたわ 出船入り船 面影しぐれ  愛の深さが 邪魔になる いつか恨みに ならなきゃいいわ どうか帰って 帰ってもういちど 今日もたたずむ この波止場 あつい吐息の 面影しぐれ
風のエオリアチョー・ヨンピルチョー・ヨンピル大津あきら徳永英明前田俊明だからエオリア 夢にまで 恋の風があふれたら ひとりエオリア 泣かないで どんな声もはこんで 口唇に指をあて 君に勇気をあげる うつ向いた涙に 虹が架かるまで 君はエオリア 鷺色の風に踊る妖精さ きっと誰かと めぐり逢う そんな朝を信じて 優しさを結べたら 涙の訳もわかる せつなくて独りで 髪を切らないで だからエオリア 夢にまで 恋の風があふれたら ひとり迷って 泣かないで どんな声もはこんで 君はエオリア 鷺色の風に踊る妖精さ きっと誰かと めぐり逢う そんな朝を信じて
女の春秋森若里子森若里子星野哲郎弦哲也前田俊明さだめの糸の あざなうままに よじれよじれて 辿りつく ここがさいごの 恋港 あなた あなた あなた 元には戻れぬ 私です だきしめて下さい つよくその腕で  吹雪が止めば 花咲く春が くると信じて 耐えたけど 冬のあとにも 冬が来る あなた あなた あなた 嘘でもいいから 好きだよと 暖(あっ)ためて下さい 熱くこの胸を  あしたの見えぬ 男に惚れて 男まさりの 苦労する それが私の生きがいよ あなた あなた あなた 故郷もそっぽを 向いてます なぐさめて下さい あなたその膝で
母灯台歌川二三子歌川二三子鈴木宗敏遠藤実前田俊明世間の海へ 明日(あした)から 一人で船出を するおまえ 人生荒波 暗い海 なんの負けずに 乗り越えろ 無事を祈って ゝ 照らしつづける 母灯台よ  心配かけた 我が子ほど 愛しいものです 母ごころ 幼い頃から 今日までを 想い出すたび 辛いけど 涙かくして ゝ 照らしつづける 母灯台よ  わたしの背丈 追いぬいて 今では立派な 若者よ ふたたび故郷に 帰るまで どうか達者で いておくれ 無事を祈って ゝ 照らしつづける 母灯台よ
おんなの四季小桜舞子小桜舞子喜多條忠岡千秋前田俊明春は薄紅 花吹雪 夏は朝顔 露なみだ 季節移ろう そのたびに 想いの色は 深くなる おとこ次第で おんなは変わる あなたの花に なりたいの  おんなですもの 夢に舞い おんなですもの 恋に酔う 抱いて抱かれる 幸せが 素直にさせて くれるから たった一夜(ひとよ)に おんなは賭ける きれいな蝶で 翔べますか  秋は錦の 落葉道(おちばみち) 冬は雪降る 石畳 たった一度の この恋は 信じて歩く ふたり道 あなたひとりの おんなになるわ 一緒に生きて くれますか
昭和生まれの風来坊里見浩太朗里見浩太朗高畠じゅん子中川博之前田俊明昭和に生まれた 風来坊 各駅停車が 丁度いい ちびちび呑めば カタカタ揺れる 秋だなぁ 秋だなぁ 秋だなぁ またおまえを 泣かせちまったね  男の心にゃ 虫がいる 旅虫 酒虫 ひとり虫 とろとろ酔えば シンシン積もる 冬だなぁ 冬だなぁ 冬だなぁ もう俺など 嫌いになったか  汚れた川にも 水すまし 四の五の言わなきゃ 生きられる とくとく 注げば サワサワそよぐ 春だなぁ 春だなぁ 春だなぁ ああやっぱり おまえが恋しい  昭和生まれの 風来坊 旅虫 酒虫 ひとり虫 ゆっくり生きるか ナァー
男と女の別れ道島津悦子&夏木ゆたか島津悦子&夏木ゆたか麻こよみ市川昭介前田俊明あなたの煙草に 両手を添えて 風をよければ あふれる涙 泣くのはおよしと か細い肩を 抱けばなおさら つらくなる… どんなにどんなに 愛していても 月日が別れを 連れて来る 二人の最後の 思い出に せめてそこまで 歩く別れ道  も少し上手に 甘えていたら 今も幸せ 続いたかしら おまえの淋しさ 気づきもぜずに わがままばかりを 通したよ… あんなにあんなに 愛していても いつしか心は 色褪せる 悔やんでみても 遅すぎる 胸にせつなさ 揺れる別れ道  どんなにどんなに 愛していても 月日が別れを 連れて来る 二人の最後の 思い出に せめてそこまで 歩く別れ道
せきれいの宿笹みどり笹みどり北脇早智子・補作詩:志賀大介市川昭介前田俊明昨夜(ゆうべ)あれだけ 降ったから れんが色した 濁り川 湯の香 湯河原 おんな町 情けひと夜の 想い出を 抱けば恥ずかし せきれいの宿  杉の木立に 朝もやが 白いハンカチ 振っている 涙 おもかげ 戻り橋 未練ひと声 寂しげに 啼いてあと追う せきれいの宿  きっと迎えに 来てくれる そんな気がする 風の色 おんな 湯河原 華化粧 操ひと文字 夢かけて あなた待ちます せきれいの宿
全8ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. Bling-Bang-Bang-Born
  2. 366日
  3. 夢幻
  4. さよーならまたいつか!
  5. YAH YAH YAH

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. LOVE BANDITZ
  2. CONNECT
  3. NOW
  4. Major
  5. 愛だけがあればいい

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×