手紙死んでもあなたと暮らしていたいと 今日までつとめた この私だけど 二人で育てた 小鳥をにがし 二人で書いた この絵燃やしましょう 何が悪いのか 今もわからない だれのせいなのか 今もわからない 涙で綴(つづ)りかけた お別れの手紙 出来るものならば 許されるのなら もう一度生まれて やり直したい 二人で飾った レースをはずし 二人で開けた 窓に鍵をかけ 明日(あした)の私を 気づかうことより あなたの未来を見つめてほしいの 涙で綴(つづ)り終えた お別れの手紙 涙で綴(つづ)り終えた お別れの手紙 | 石原詢子 | なかにし礼 | 川口真 | | 死んでもあなたと暮らしていたいと 今日までつとめた この私だけど 二人で育てた 小鳥をにがし 二人で書いた この絵燃やしましょう 何が悪いのか 今もわからない だれのせいなのか 今もわからない 涙で綴(つづ)りかけた お別れの手紙 出来るものならば 許されるのなら もう一度生まれて やり直したい 二人で飾った レースをはずし 二人で開けた 窓に鍵をかけ 明日(あした)の私を 気づかうことより あなたの未来を見つめてほしいの 涙で綴(つづ)り終えた お別れの手紙 涙で綴(つづ)り終えた お別れの手紙 |
テネシー・ワルツI was waltzing with my darlin' To the Tennessee waltz When an old friend I happened to see I introduced her to my loved one And while they were waltzing My friend stole my sweetheart from me さりにし夢 あのテネシー・ワルツ なつかし愛の唄 面影しのんで 今宵もうたう うるわし テネシー・ワルツ 思い出なつかし あのテネシー・ワルツ 今宵も流れくる 別れたあの娘よ 今はいずこ 呼べど帰らない I remember the night and the Tennessee waltz Now I know just how much I have lost Yes,I lost my little darlin' The night they were playing The beautiful Tennessee waltz | 石原詢子 | Pee Wee King・Redd Stewart・日本語詞:和田寿三 | Pee Wee King・Redd Stewart | | I was waltzing with my darlin' To the Tennessee waltz When an old friend I happened to see I introduced her to my loved one And while they were waltzing My friend stole my sweetheart from me さりにし夢 あのテネシー・ワルツ なつかし愛の唄 面影しのんで 今宵もうたう うるわし テネシー・ワルツ 思い出なつかし あのテネシー・ワルツ 今宵も流れくる 別れたあの娘よ 今はいずこ 呼べど帰らない I remember the night and the Tennessee waltz Now I know just how much I have lost Yes,I lost my little darlin' The night they were playing The beautiful Tennessee waltz |
東京だョおっ母さん(セリフ入り)おっ母さん ねえ おっ母さん 久し振りに こうして手をつないで おっ母さんと一緒に 東京見物出来るなんて ああ…とっても嬉しいわ ホラ おっ母さん 見てごらんなさい ここが宮城(きゅうじょう) 二重橋よ 久し振りに 手を引いて 親子で歩ける 嬉しさに 小さい頃が 浮んで来ますよ おっ母さん ここが ここが 二重橋 記念の写真を とりましょね ねえ おっ母さん 戦争でなくなった 兄さん ここに ねむってるのよ やさしかった 兄さんが 田舎の話を 聞きたいと 桜の下で さぞかし待つだろ おっ母さん あれが あれが 九段坂(くだんざか) 逢ったら泣くでしょ 兄さんも ねえ お兄ちゃん お兄ちゃんが 登って遊んだ 庭の柿の木も そのままよ 見せて あげたいわ さあさ着いた 着きました 達者で永生き するように お参りしましょよ 観音様です おっ母さん ここが ここが 浅草よ お祭りみたいに 賑(にぎや)かね | 石原詢子 | 野村俊夫 | 船村徹 | | おっ母さん ねえ おっ母さん 久し振りに こうして手をつないで おっ母さんと一緒に 東京見物出来るなんて ああ…とっても嬉しいわ ホラ おっ母さん 見てごらんなさい ここが宮城(きゅうじょう) 二重橋よ 久し振りに 手を引いて 親子で歩ける 嬉しさに 小さい頃が 浮んで来ますよ おっ母さん ここが ここが 二重橋 記念の写真を とりましょね ねえ おっ母さん 戦争でなくなった 兄さん ここに ねむってるのよ やさしかった 兄さんが 田舎の話を 聞きたいと 桜の下で さぞかし待つだろ おっ母さん あれが あれが 九段坂(くだんざか) 逢ったら泣くでしょ 兄さんも ねえ お兄ちゃん お兄ちゃんが 登って遊んだ 庭の柿の木も そのままよ 見せて あげたいわ さあさ着いた 着きました 達者で永生き するように お参りしましょよ 観音様です おっ母さん ここが ここが 浅草よ お祭りみたいに 賑(にぎや)かね |
東京ブギウギ東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 海を渡り響くは 東京ブギウギ ブギの踊りは 世界の踊り 二人の夢の あのうた 口笛吹こう 恋とブギのメロディー 燃ゆる心のうた 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も月の下で 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世紀のうた心のうた 東京ブギウギ ヘイー さあさブギウギ たいこたゝいて 派手に踊ろよ 歌およ 君も僕も 愉快な東京ブギウギ ブギを踊れば 世界は一つ 同じリズムとメロディーよ 手拍子取って うたおうブギのメロディー 燃ゆる心のうた 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ今宵も 星をあびて 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世界のうた楽しいうた 東京ブギウギ ブギウギ陽気なうた 東京ブギウギ ブギウギ世紀のうた 歌え踊れよ ブギウギー | 石原詢子 | 鈴木勝 | 服部良一 | | 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 海を渡り響くは 東京ブギウギ ブギの踊りは 世界の踊り 二人の夢の あのうた 口笛吹こう 恋とブギのメロディー 燃ゆる心のうた 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も月の下で 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世紀のうた心のうた 東京ブギウギ ヘイー さあさブギウギ たいこたゝいて 派手に踊ろよ 歌およ 君も僕も 愉快な東京ブギウギ ブギを踊れば 世界は一つ 同じリズムとメロディーよ 手拍子取って うたおうブギのメロディー 燃ゆる心のうた 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ今宵も 星をあびて 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世界のうた楽しいうた 東京ブギウギ ブギウギ陽気なうた 東京ブギウギ ブギウギ世紀のうた 歌え踊れよ ブギウギー |
通り雨女は 淋(さみ)しいね 女は せつないね 恋はひとときの 通り雨 濡れたからだが くちびるが 別れたあなたを 恋しがる お酒を飲むたび 愚図るのよ 女は 淋(さみ)しいね 女は せつないね 恋は儚いわ 通り雨 明日を夢見た 幸せが 崩れてゆきます 砂のように 心が乱れて ふるえるの 女は 淋(さみ)しいね 女は せつないね 恋はまぼろしの 通り雨 つらい別れをするために あなたに出逢ったわけじゃない 面影探して 揺れるのよ | 石原詢子 | 冬弓ちひろ | 岡千秋 | | 女は 淋(さみ)しいね 女は せつないね 恋はひとときの 通り雨 濡れたからだが くちびるが 別れたあなたを 恋しがる お酒を飲むたび 愚図るのよ 女は 淋(さみ)しいね 女は せつないね 恋は儚いわ 通り雨 明日を夢見た 幸せが 崩れてゆきます 砂のように 心が乱れて ふるえるの 女は 淋(さみ)しいね 女は せつないね 恋はまぼろしの 通り雨 つらい別れをするために あなたに出逢ったわけじゃない 面影探して 揺れるのよ |
なごり雨雨のしずくは 切れるけど 払い切れない 涙つぶ 焦(こ)がれても 焦がれても いつも悲しい 役まわり 傘も持たずに 立ち尽くす あなた愛しい なごり雨 寒さしのぎの お酒より 今も恋しい 腕枕 逢いたさに 逢いたさに 指の先まで やせていく せめてこの胸 温めて あなたも一度 なごり雨 季節はずれに 風鈴の 音が心に 沁(し)みてくる 忍んでも 忍んでも 何故(なぜ)に届かぬ この思い うしろ姿の しあわせが 今日も泣かせる なごり雨 | 石原詢子 | たきのえいじ | 徳久広司 | | 雨のしずくは 切れるけど 払い切れない 涙つぶ 焦(こ)がれても 焦がれても いつも悲しい 役まわり 傘も持たずに 立ち尽くす あなた愛しい なごり雨 寒さしのぎの お酒より 今も恋しい 腕枕 逢いたさに 逢いたさに 指の先まで やせていく せめてこの胸 温めて あなたも一度 なごり雨 季節はずれに 風鈴の 音が心に 沁(し)みてくる 忍んでも 忍んでも 何故(なぜ)に届かぬ この思い うしろ姿の しあわせが 今日も泣かせる なごり雨 |
涙に抱かれて二度と恋など 出来ない程に 傷あと残して 消えてゆく人 男は空ゆく 鳥のよに 自由に飛び立つ 振り向きもせず 泣きましょう 泣きましょう 涙で想い出 流すまで 泣きましょう 泣きましょう 涙に抱かれて 眠るまで 命いちずに 信じていたの 優しい約束 甘いくちづけ 愛などうたかた 夢なんて 男と女は せつないものね 飲みましょう 飲みましょう お酒で哀しみ 流すまで 飲みましょう 飲みましょう お酒に抱かれて 眠るまで 泣きましょう 泣きましょう 涙に抱かれて 眠るまで 飲みましょう 飲みましょう お酒に抱かれて 眠るまで | 石原詢子 | 下地亜記子 | 徳久広司 | | 二度と恋など 出来ない程に 傷あと残して 消えてゆく人 男は空ゆく 鳥のよに 自由に飛び立つ 振り向きもせず 泣きましょう 泣きましょう 涙で想い出 流すまで 泣きましょう 泣きましょう 涙に抱かれて 眠るまで 命いちずに 信じていたの 優しい約束 甘いくちづけ 愛などうたかた 夢なんて 男と女は せつないものね 飲みましょう 飲みましょう お酒で哀しみ 流すまで 飲みましょう 飲みましょう お酒に抱かれて 眠るまで 泣きましょう 泣きましょう 涙に抱かれて 眠るまで 飲みましょう 飲みましょう お酒に抱かれて 眠るまで |
虹色の湖幸せが住むという虹色の湖 幸せに会いたくて 旅に出た私よ ふるさとの村にある 歓びも忘れて あてもなく呼びかけた 虹色の湖 さよならが言えないで うつむいた あの人 ふるさとの星くずも 濡れていた あの夜 それなのに ただひとり ふりむきも しないで あてもなく呼びかけた 虹色の湖 虹色の湖は まぼろしの湖 ふるさとの思い出を かみしめる私よ 帰るには おそすぎて あの人も遠くて 泣きながら 呼んでいる まぼろしの湖 | 石原詢子 | 横井弘 | 小川寛興 | | 幸せが住むという虹色の湖 幸せに会いたくて 旅に出た私よ ふるさとの村にある 歓びも忘れて あてもなく呼びかけた 虹色の湖 さよならが言えないで うつむいた あの人 ふるさとの星くずも 濡れていた あの夜 それなのに ただひとり ふりむきも しないで あてもなく呼びかけた 虹色の湖 虹色の湖は まぼろしの湖 ふるさとの思い出を かみしめる私よ 帰るには おそすぎて あの人も遠くて 泣きながら 呼んでいる まぼろしの湖 |
濃尾恋歌伊吹(いぶき)おろしが 刺すよに吹けば 濃尾平野は 冬間近 木曽の流れは 海へと帰る 空よ風よ鳥たちよ 伝えておくれ 私はひとり ひとり待っている 郡上(ぐじょう)踊りで あなたと出逢い 夜明け惜しんだ 夏の夜 白と藍(あい)との 浴衣が揺れた 山よ月よ花たちよ 叶わぬ想い 私は夢を 夢を見ていたの 桜花びら 川面(かわも)に降れば 濃尾平野は 春さなか 霞む山より あなたが遠い 空よ風よ鳥たちよ 教えておくれ 私は生きて 生きてゆけますか | 石原詢子 | 冬弓ちひろ | 吉幾三 | | 伊吹(いぶき)おろしが 刺すよに吹けば 濃尾平野は 冬間近 木曽の流れは 海へと帰る 空よ風よ鳥たちよ 伝えておくれ 私はひとり ひとり待っている 郡上(ぐじょう)踊りで あなたと出逢い 夜明け惜しんだ 夏の夜 白と藍(あい)との 浴衣が揺れた 山よ月よ花たちよ 叶わぬ想い 私は夢を 夢を見ていたの 桜花びら 川面(かわも)に降れば 濃尾平野は 春さなか 霞む山より あなたが遠い 空よ風よ鳥たちよ 教えておくれ 私は生きて 生きてゆけますか |
残り紅淋しいと あゝ言えないで あなたの肩を たゞ揺する 抱かれたら あゝつらいだけ わかっていても 逢いたいの 一日一生 そんな恋だから 過去も未来も 訊かないで みだらみだら乱れて 火となって うれし恥ずかし 残り紅 遠去かる あゝ靴音の 乱れのなさが 口惜しくて 窓をあけ あゝ雪舞いの 小さな蛍 手でつぶす 一日千秋 あなた待ち侘びて 髪を梳(す)いては 紅をひく しとどしとど溺(おぼ)れて 身をまかせ 浮いて沈んだ 夜の河 一日一生 そんな恋だから 過去も未来も 訊かないで みだらみだら乱れて 火となって うれし恥ずかし 残り紅 | 石原詢子 | 吉岡治 | 弦哲也 | | 淋しいと あゝ言えないで あなたの肩を たゞ揺する 抱かれたら あゝつらいだけ わかっていても 逢いたいの 一日一生 そんな恋だから 過去も未来も 訊かないで みだらみだら乱れて 火となって うれし恥ずかし 残り紅 遠去かる あゝ靴音の 乱れのなさが 口惜しくて 窓をあけ あゝ雪舞いの 小さな蛍 手でつぶす 一日千秋 あなた待ち侘びて 髪を梳(す)いては 紅をひく しとどしとど溺(おぼ)れて 身をまかせ 浮いて沈んだ 夜の河 一日一生 そんな恋だから 過去も未来も 訊かないで みだらみだら乱れて 火となって うれし恥ずかし 残り紅 |
花暦月は東に 日は西に 暮れて心は うす化粧 恋の花道 つな渡り まかせましたよ 行き先は 弥生(やよい) 夜桜 はなれ茶屋 水の流れに 尾を引いて 点るちょうちん 屋形船 粋(いき)な浴衣で さし向かい まして湯あがり 宵の口 燃えて 水無月(みなづき) かすみ草 下駄を鳴らせば 足首に からむ裳裾(もすそ)の はずかしさ 恋のお誘い 数あれど 今じゃあなたに 無我夢中 尾花(すすき) かんざし 神無月(かんなづき) みぞれまじりの 縁日(えんにち)で 引いたおみくじ 吉(きち)の文字 暦めくれば ひと回り 花も盛りの 十三夜 睦月(むつき) 千両 膝枕 | 石原詢子 | たきのえいじ | 四方章人 | | 月は東に 日は西に 暮れて心は うす化粧 恋の花道 つな渡り まかせましたよ 行き先は 弥生(やよい) 夜桜 はなれ茶屋 水の流れに 尾を引いて 点るちょうちん 屋形船 粋(いき)な浴衣で さし向かい まして湯あがり 宵の口 燃えて 水無月(みなづき) かすみ草 下駄を鳴らせば 足首に からむ裳裾(もすそ)の はずかしさ 恋のお誘い 数あれど 今じゃあなたに 無我夢中 尾花(すすき) かんざし 神無月(かんなづき) みぞれまじりの 縁日(えんにち)で 引いたおみくじ 吉(きち)の文字 暦めくれば ひと回り 花も盛りの 十三夜 睦月(むつき) 千両 膝枕 |
ハナミズキ空を押し上げて 手を伸ばす君 五月のこと どうか来てほしい 水際まで来てほしい つぼみをあげよう 庭のハナミズキ 薄紅色の可愛い君のね 果てない夢がちゃんと終わりますように 君と好きな人が百年続きますように 夏は暑過ぎて 僕から気持ちは重すぎて 一緒にわたるには きっと船が沈んじゃう どうぞゆきなさい お先にゆきなさい 僕の我慢がいつか実を結び 果てない波がちゃんと止まりますように 君とすきな人が百年続きますように ひらり蝶々を 追いかけて白い帆を揚げて 母の日になれば ミズキの葉、贈って下さい 待たなくてもいいよ しらなくてもいいよ 薄紅色の可愛い君のね 果てない夢がちゃんと終わりますように 君と好きな人が百年続きますように 僕の我慢がいつか実を結び 果てない波がちゃんと止まりますように 君とすきな人が百年続きますように 君と好きな人が百年続きますように | 石原詢子 | 一青窈 | マシコタツロウ | | 空を押し上げて 手を伸ばす君 五月のこと どうか来てほしい 水際まで来てほしい つぼみをあげよう 庭のハナミズキ 薄紅色の可愛い君のね 果てない夢がちゃんと終わりますように 君と好きな人が百年続きますように 夏は暑過ぎて 僕から気持ちは重すぎて 一緒にわたるには きっと船が沈んじゃう どうぞゆきなさい お先にゆきなさい 僕の我慢がいつか実を結び 果てない波がちゃんと止まりますように 君とすきな人が百年続きますように ひらり蝶々を 追いかけて白い帆を揚げて 母の日になれば ミズキの葉、贈って下さい 待たなくてもいいよ しらなくてもいいよ 薄紅色の可愛い君のね 果てない夢がちゃんと終わりますように 君と好きな人が百年続きますように 僕の我慢がいつか実を結び 果てない波がちゃんと止まりますように 君とすきな人が百年続きますように 君と好きな人が百年続きますように |
浜唄沖のかもめが 別れをせかす わたし港で 袖をふる 出船悲しや 待つ身には 三日三晩は 長すぎる ヤンサノエー ヤンサノエー あなた浮かべて 日が暮れる 紅をひく度 あなたを忍ぶ ひとり忍んで 惚れ直す 情けあるなら 叶うなら せめて乗りたい あの船に ヤンサノエー ヤンサノエー 点る漁火 波まくら 好きなあなたの お酒を揃え 今日も港で 立ち尽くす 江差追分 風まじり 誰が唄うか 沁みてくる ヤンサノエー ヤンサノエー 胸のなかまで 沁みてくる | 石原詢子 | たきのえいじ | 岡千秋 | | 沖のかもめが 別れをせかす わたし港で 袖をふる 出船悲しや 待つ身には 三日三晩は 長すぎる ヤンサノエー ヤンサノエー あなた浮かべて 日が暮れる 紅をひく度 あなたを忍ぶ ひとり忍んで 惚れ直す 情けあるなら 叶うなら せめて乗りたい あの船に ヤンサノエー ヤンサノエー 点る漁火 波まくら 好きなあなたの お酒を揃え 今日も港で 立ち尽くす 江差追分 風まじり 誰が唄うか 沁みてくる ヤンサノエー ヤンサノエー 胸のなかまで 沁みてくる |
遥かな道雨が降る日は 雨の中 風の吹く日は 風の中 ただひたすらに ひたむきに 歩いて来ました この道を 生きてゆく生きてゆく 遥かな道を わたしは生きてゆく 生きていりゃこそ 哀しみは めぐりめぐって 花になる 幼い頃に 描いてた 大人になれない 私でも 生きてゆく生きてゆく 遥かな道を 明日も生きてゆく 明日の見えない あの頃は 春は遠くて 寒かった 悔し涙を 振りはらい 見上げた空には 星ひとつ 生きてゆく生きてゆく 遥かな道を わたしは生きてゆく | 石原詢子 | 冬弓ちひろ | 岡千秋 | | 雨が降る日は 雨の中 風の吹く日は 風の中 ただひたすらに ひたむきに 歩いて来ました この道を 生きてゆく生きてゆく 遥かな道を わたしは生きてゆく 生きていりゃこそ 哀しみは めぐりめぐって 花になる 幼い頃に 描いてた 大人になれない 私でも 生きてゆく生きてゆく 遥かな道を 明日も生きてゆく 明日の見えない あの頃は 春は遠くて 寒かった 悔し涙を 振りはらい 見上げた空には 星ひとつ 生きてゆく生きてゆく 遥かな道を わたしは生きてゆく |
春航路凪(な)ぎてやさしい 青い海 心もいつかは 鎮(しず)まりますか いのちの恋も 想い出も 断ち切ることに 決めました 夜明けに旅立つ この船は 南へ向かう 春航路 二度とあなたに 逢いません 笑った顔だけ おぼえていてね わたしのことなど 気にせずに 迷わず歩いて これからは 行き着く港は 違うけど ひとりで向かう 春航路 輝(ひか)るこの海 この先に いい日が必ず 待ってるはずね どんなに寂しく つらくても わたしは強く 生きていく もうすぐ花咲く 町に着く 明日(あした)へ向かう 春航路 | 石原詢子 | 幸田りえ | 四方章人 | | 凪(な)ぎてやさしい 青い海 心もいつかは 鎮(しず)まりますか いのちの恋も 想い出も 断ち切ることに 決めました 夜明けに旅立つ この船は 南へ向かう 春航路 二度とあなたに 逢いません 笑った顔だけ おぼえていてね わたしのことなど 気にせずに 迷わず歩いて これからは 行き着く港は 違うけど ひとりで向かう 春航路 輝(ひか)るこの海 この先に いい日が必ず 待ってるはずね どんなに寂しく つらくても わたしは強く 生きていく もうすぐ花咲く 町に着く 明日(あした)へ向かう 春航路 |
稗搗之歌屋島之浜 壇の浦の辺(ほとり) 平家の末路 又憐れむに堪(たえ)たり 残党隠遁(いんとん)す 上椎葉(かみしいば) 山岳深き処 炊煙を見る 庭の山椒(さんしゅう)の木 鳴る鈴かけて ヨオホイ 鈴の鳴る時や 出ておじゃれヨー 哀話綿綿 栄華の夢 稗搗(ひえつき)の俚謡(りよう) 今に至る迄伝(つと)う | 石原詢子 | 石原詢子 | 石原源風 | | 屋島之浜 壇の浦の辺(ほとり) 平家の末路 又憐れむに堪(たえ)たり 残党隠遁(いんとん)す 上椎葉(かみしいば) 山岳深き処 炊煙を見る 庭の山椒(さんしゅう)の木 鳴る鈴かけて ヨオホイ 鈴の鳴る時や 出ておじゃれヨー 哀話綿綿 栄華の夢 稗搗(ひえつき)の俚謡(りよう) 今に至る迄伝(つと)う |
人恋しぐれ幾つになろうと 女の胸は 叶わぬ恋に 旅する舟よ 揺れて流れて 木の葉のように 見えない運命(さだめ)に 明日(あした)を探す 哀しい夢でも 夢でもいいわ あなた一人が 欲しいだけです 人恋しぐれ お酒の向こうに 昨日(きのう)を映(うつ)し まばゆい頃の 想い出ゆする 肌を合わせて 抱かれる度に いつかは別れが 来る日を思う あなたと二人で 二人でいても すがりつきたい 愛が見えない 人恋しぐれ 霙(みぞれ)にふるえて 命の限り はかない花も 咲こうとするわ 子供みたいに わがまま言えば も一度むかしに 戻れるかしら ひとりが淋しい 淋しい夜は 夢であなたに たどり着きます 人恋しぐれ | 石原詢子 | 里村龍一 | 水森英夫 | | 幾つになろうと 女の胸は 叶わぬ恋に 旅する舟よ 揺れて流れて 木の葉のように 見えない運命(さだめ)に 明日(あした)を探す 哀しい夢でも 夢でもいいわ あなた一人が 欲しいだけです 人恋しぐれ お酒の向こうに 昨日(きのう)を映(うつ)し まばゆい頃の 想い出ゆする 肌を合わせて 抱かれる度に いつかは別れが 来る日を思う あなたと二人で 二人でいても すがりつきたい 愛が見えない 人恋しぐれ 霙(みぞれ)にふるえて 命の限り はかない花も 咲こうとするわ 子供みたいに わがまま言えば も一度むかしに 戻れるかしら ひとりが淋しい 淋しい夜は 夢であなたに たどり着きます 人恋しぐれ |
ひと粒私の話つまらないでしょう 言葉が溢れるのはきっとその眼差しのせい 行ったり来たり伝えられぬ想い ロウソク吹き消すようになくなればいいのに あたたかい夜風が切なくて 時計を見て泣きたくなった 肩に触れて何も言わずに 今夜もまた別れてゆく きっとこの涙はあなたを好きになったから ひと粒落ちて花が咲いた 恋をする心の花 ひとりになって歩く帰り道 こんなに街の色さえも褪せて見えてしまう いつもと同(おんな)じ朝が来て 私は髪をとかし 紛れてゆく人の波間に それでももう嘘つけない きっとこの涙はもうあなたに会いたくて ひと粒落ちて花が咲いた そして咲き続ける きっとこの涙はいつか愛されたいから ひと粒落ちて花が咲いた 恋をする心の花 ooh... ひと粒落ちて花が咲いた 恋をする心の花 ooh... | 石原詢子 | 古内東子 | 古内東子 | | 私の話つまらないでしょう 言葉が溢れるのはきっとその眼差しのせい 行ったり来たり伝えられぬ想い ロウソク吹き消すようになくなればいいのに あたたかい夜風が切なくて 時計を見て泣きたくなった 肩に触れて何も言わずに 今夜もまた別れてゆく きっとこの涙はあなたを好きになったから ひと粒落ちて花が咲いた 恋をする心の花 ひとりになって歩く帰り道 こんなに街の色さえも褪せて見えてしまう いつもと同(おんな)じ朝が来て 私は髪をとかし 紛れてゆく人の波間に それでももう嘘つけない きっとこの涙はもうあなたに会いたくて ひと粒落ちて花が咲いた そして咲き続ける きっとこの涙はいつか愛されたいから ひと粒落ちて花が咲いた 恋をする心の花 ooh... ひと粒落ちて花が咲いた 恋をする心の花 ooh... |
ひとり日本海風が髪をそっと撫(な)でる 波のしぶき頬(ほほ)を濡(ぬ)らす ひとりで身をひく こころも知らず 黄昏(たそがれ)せまる 若狭(わかさ)の海は あなたの想い出 胸に胸に溢(あふ)れます… 今は辛(つら)いけど いつか忘れます 車窓(まど)が息で白く曇(くも)る 指で好きな名前書くの 消したい消せない おんなの弱さ 風花(かざはな)さむい 能登路(のとじ)を行(ゆ)けば やさしいぬくもり 欲しく欲しくなるけれど… 二度と戻れない そうよあの愛に 汽車の警笛(きてき)空で哭(な)いた 星がひとつ流れ落ちる こころの迷いが 溶(と)けてくように 漁火(いさりび)ゆれる 越後(えちご)の旅は あしたへ出直す 夢の夢の始発駅… あなたさようなら 強く生きてゆく | 石原詢子 | 仁井谷俊也 | 弦哲也 | | 風が髪をそっと撫(な)でる 波のしぶき頬(ほほ)を濡(ぬ)らす ひとりで身をひく こころも知らず 黄昏(たそがれ)せまる 若狭(わかさ)の海は あなたの想い出 胸に胸に溢(あふ)れます… 今は辛(つら)いけど いつか忘れます 車窓(まど)が息で白く曇(くも)る 指で好きな名前書くの 消したい消せない おんなの弱さ 風花(かざはな)さむい 能登路(のとじ)を行(ゆ)けば やさしいぬくもり 欲しく欲しくなるけれど… 二度と戻れない そうよあの愛に 汽車の警笛(きてき)空で哭(な)いた 星がひとつ流れ落ちる こころの迷いが 溶(と)けてくように 漁火(いさりび)ゆれる 越後(えちご)の旅は あしたへ出直す 夢の夢の始発駅… あなたさようなら 強く生きてゆく |
ひとり酔いたくて「はぐれ鴎が 涙浮かべて 北へ飛ぶ」 夢で も一度 抱かれたい 恋に終わりが あったって 愛に終わりは ないのです 酔いたくて 酔いたくて ひとり酔いたくて あなたのすべて 消せるまで 酔いたくて 飲んで忘れる つもりでも 苦いお酒に 浮かぶのは 甘いむかしの ことばかり 酔いたくて 酔いたくて ひとり酔いたくて 温もりいつか 冷めるまで 酔いたくて 女ごころを 燃やすよに 花は咲くから 美しく 花は散るから 愛おしい 酔いたくて 酔いたくて ひとり酔いたくて 最後の炎 尽きるまで 酔いたくて | 石原詢子 | 吉井省一 | 岡千秋 | | 「はぐれ鴎が 涙浮かべて 北へ飛ぶ」 夢で も一度 抱かれたい 恋に終わりが あったって 愛に終わりは ないのです 酔いたくて 酔いたくて ひとり酔いたくて あなたのすべて 消せるまで 酔いたくて 飲んで忘れる つもりでも 苦いお酒に 浮かぶのは 甘いむかしの ことばかり 酔いたくて 酔いたくて ひとり酔いたくて 温もりいつか 冷めるまで 酔いたくて 女ごころを 燃やすよに 花は咲くから 美しく 花は散るから 愛おしい 酔いたくて 酔いたくて ひとり酔いたくて 最後の炎 尽きるまで 酔いたくて |
白虎隊 (詩吟「白虎隊」入り)戦雲暗く 陽は落ちて 弧城(こじょう)に月の 影(かげ)悲し 誰(た)が吹く笛か 知らねども 今宵名残(こよいなごり)の 白虎隊 紅顔可憐(こうがんかれん)の 少年が 死をもて守る この保寒(とりで) 滝沢(たきざわ)村の 血の雨に 濡らす白刃も 白虎隊 南鶴(みなみつる)ヶ城を望めば 砲煙(ほうえん)風易(あが)る 痛哭(つうこく)涙を飲んで 且(か)つ彷徨(ほうこう)す 宗社(そうしゃ)亡(ほろ)びぬ 我が事畢(おわ)る 十有九人(じゅうゆうきゅうし) 屠腹(とふく)して僵(たお)る 飯盛山(いいもりやま)の 山頂(いただき)に 秋吹く風は 寒けれど 忠烈(ちゅうれつ)今も 香(か)に残す 花も会津の 白虎隊 | 石原詢子 | 島田馨也・詩吟:佐原盛純 | 古賀政男 | | 戦雲暗く 陽は落ちて 弧城(こじょう)に月の 影(かげ)悲し 誰(た)が吹く笛か 知らねども 今宵名残(こよいなごり)の 白虎隊 紅顔可憐(こうがんかれん)の 少年が 死をもて守る この保寒(とりで) 滝沢(たきざわ)村の 血の雨に 濡らす白刃も 白虎隊 南鶴(みなみつる)ヶ城を望めば 砲煙(ほうえん)風易(あが)る 痛哭(つうこく)涙を飲んで 且(か)つ彷徨(ほうこう)す 宗社(そうしゃ)亡(ほろ)びぬ 我が事畢(おわ)る 十有九人(じゅうゆうきゅうし) 屠腹(とふく)して僵(たお)る 飯盛山(いいもりやま)の 山頂(いただき)に 秋吹く風は 寒けれど 忠烈(ちゅうれつ)今も 香(か)に残す 花も会津の 白虎隊 |
富士山仙客(せんかく)来(きた)り遊ぶ 雲外の嶺(いただき) 神竜棲み老ゆ 洞中の淵 雪は糸丸素(がんそ)の如く 煙は柄(え)の如し 白扇(はくせん)倒(さかしま)に懸る 東海の天 | 石原詢子 | 石川丈山 | 石原源風 | | 仙客(せんかく)来(きた)り遊ぶ 雲外の嶺(いただき) 神竜棲み老ゆ 洞中の淵 雪は糸丸素(がんそ)の如く 煙は柄(え)の如し 白扇(はくせん)倒(さかしま)に懸る 東海の天 |
ふたり傘傘に寄りそう 温もりが 雨の夜道に 灯をともす 倖せになるんだよ 風が言う 側にあなたが いればいい 雨がうれしい うれしい ふたり傘 何もなかった 出逢いでも 今は命を かけるひと このひとで良かったわ 私には 指をからめて ついてゆく 雨に咲いてる 咲いてる ふたり傘 雨に桜が 散るような 寒い世間の しぐれ道 なあおまえ ねえあなた 呼びかける 明日の夢さえ 遠いけど 雨がうれしい うれしい ふたり傘 | 石原詢子 | 里村龍一 | 叶弦大 | | 傘に寄りそう 温もりが 雨の夜道に 灯をともす 倖せになるんだよ 風が言う 側にあなたが いればいい 雨がうれしい うれしい ふたり傘 何もなかった 出逢いでも 今は命を かけるひと このひとで良かったわ 私には 指をからめて ついてゆく 雨に咲いてる 咲いてる ふたり傘 雨に桜が 散るような 寒い世間の しぐれ道 なあおまえ ねえあなた 呼びかける 明日の夢さえ 遠いけど 雨がうれしい うれしい ふたり傘 |
ふたり川身を切る冷たさ 世間のつらさ 耐えて流れる ふたり川 隠し事など しないと決めて こころひとつに どこまでも いい日が来るでしょ いつの日か うしろ向かずに 生きて行く 生きて行く 無理などするなと 叱ってくれる あなたの優しさ あたたかさ 通うぬくもり あなたの肩に そっと隠れて 甘え泣き いい日が来るでしょ いつの日か この手離さず ついて行く ついて行く 涙を集めた この世の川を 渡って行きます ふたり川 人が羨(うらや)む 幸せよりも そばにあなたが いればいい いい日が来るでしょ いつの日か 明日を信じて 生きて行く 生きて行く | 石原詢子 | 麻こよみ | 岡千秋 | | 身を切る冷たさ 世間のつらさ 耐えて流れる ふたり川 隠し事など しないと決めて こころひとつに どこまでも いい日が来るでしょ いつの日か うしろ向かずに 生きて行く 生きて行く 無理などするなと 叱ってくれる あなたの優しさ あたたかさ 通うぬくもり あなたの肩に そっと隠れて 甘え泣き いい日が来るでしょ いつの日か この手離さず ついて行く ついて行く 涙を集めた この世の川を 渡って行きます ふたり川 人が羨(うらや)む 幸せよりも そばにあなたが いればいい いい日が来るでしょ いつの日か 明日を信じて 生きて行く 生きて行く |
ふたりづれ逢いたさを 手酌の酒に 待てばせつない 小窓の夕月よ 夢をください おんなの夢を この恋に この恋に 決めた 私です… 泣いてもいいわ ほれたあなたとふたりづれ なぐさめの 嘘ならいいの 何も言わずに 黙ってそばにいて 見せてください 男の真情(まこと) この町を この町を 遠くはなれても… 心はひとつ ほれたあなたとふたりづれ 離れない もう離さない ついて行(ゆ)きます あなたのふるさとへ 明日(あす)を下さい ちいさな明日を この夢に この夢に 賭けた私です… しあわせ探し ほれたあなたとふたりづれ | 石原詢子 | 水木れいじ | 市川昭介 | | 逢いたさを 手酌の酒に 待てばせつない 小窓の夕月よ 夢をください おんなの夢を この恋に この恋に 決めた 私です… 泣いてもいいわ ほれたあなたとふたりづれ なぐさめの 嘘ならいいの 何も言わずに 黙ってそばにいて 見せてください 男の真情(まこと) この町を この町を 遠くはなれても… 心はひとつ ほれたあなたとふたりづれ 離れない もう離さない ついて行(ゆ)きます あなたのふるさとへ 明日(あす)を下さい ちいさな明日を この夢に この夢に 賭けた私です… しあわせ探し ほれたあなたとふたりづれ |
ブルー・ライト・ヨコハマ街の灯りが とてもきれいね ヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ あなたと二人 幸せよ いつものように 愛の言葉を ヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ 私にください あなたから 歩いても 歩いても 小舟(こぶね)のように わたしはゆれて ゆれてあなた の腕の中 足音だけが ついてくるのよ ヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ やさしいくちづけ もういちど 歩いても 歩いても 小舟のように わたしはゆれて ゆれてあなたの 腕の中 あなたの好きな タバコの香り ヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ 二人の世界 いつまでも | 石原詢子 | 橋本淳 | 筒美京平 | | 街の灯りが とてもきれいね ヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ あなたと二人 幸せよ いつものように 愛の言葉を ヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ 私にください あなたから 歩いても 歩いても 小舟(こぶね)のように わたしはゆれて ゆれてあなた の腕の中 足音だけが ついてくるのよ ヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ やさしいくちづけ もういちど 歩いても 歩いても 小舟のように わたしはゆれて ゆれてあなたの 腕の中 あなたの好きな タバコの香り ヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ 二人の世界 いつまでも |
星の流れに星の流れに 身を占って 何処をねぐらの 今日の宿 荒(すさ)む心で いるのじゃないが 泣けて涙も 涸(か)れ果てた こんな女に誰がした 煙草ふかして 口笛ふいて あてもない夜(よ)の さすらいに 人は見返る わが身は細る 町の灯影(ほかげ)の 侘びしさよ こんな女に誰がした 飢えて今頃 妹はどこに 一目逢いたい お母さん 唇紅(ルージュ)哀しや 唇かめば 闇の夜風も 泣いて吹く こんな女に誰がした | 石原詢子 | 清水みのる | 利根一郎 | | 星の流れに 身を占って 何処をねぐらの 今日の宿 荒(すさ)む心で いるのじゃないが 泣けて涙も 涸(か)れ果てた こんな女に誰がした 煙草ふかして 口笛ふいて あてもない夜(よ)の さすらいに 人は見返る わが身は細る 町の灯影(ほかげ)の 侘びしさよ こんな女に誰がした 飢えて今頃 妹はどこに 一目逢いたい お母さん 唇紅(ルージュ)哀しや 唇かめば 闇の夜風も 泣いて吹く こんな女に誰がした |
ほたるのふる里白い花びら 木曽揖斐(いび)川に 咲けばふる里 池田は春よ 淋しいねえって 思う夜は むかし恋しい なつかしい 花のかんざし 頭に飾り 家族総出の ああ村まつり 何ごとも 移りのみゆく世の中に 花は昔の 春にかわらず ほたる祭りの 季節が来ても 何かたりない 父母(ちちはは)の顔 帰ろかなあって 思っても 生まれ育った 家もない 今日も列車の 灯りの帯が なみだ残して ああ遠去かる 濃尾平野の 木枯しよりも 夢がつめたい 都会の暮らし 逢いたいなあって 思う夜は 母の面影 胸に抱き 父の真似して ひと節唄う 秋葉祭りの ああ故郷(くに)の歌 | 石原詢子 | 里村龍一・挿入詩吟:良寛 | 叶弦大 | | 白い花びら 木曽揖斐(いび)川に 咲けばふる里 池田は春よ 淋しいねえって 思う夜は むかし恋しい なつかしい 花のかんざし 頭に飾り 家族総出の ああ村まつり 何ごとも 移りのみゆく世の中に 花は昔の 春にかわらず ほたる祭りの 季節が来ても 何かたりない 父母(ちちはは)の顔 帰ろかなあって 思っても 生まれ育った 家もない 今日も列車の 灯りの帯が なみだ残して ああ遠去かる 濃尾平野の 木枯しよりも 夢がつめたい 都会の暮らし 逢いたいなあって 思う夜は 母の面影 胸に抱き 父の真似して ひと節唄う 秋葉祭りの ああ故郷(くに)の歌 |
ホレましたこの身を裂かれても あなたと逢いたい 離れない離さない 命の限り 指先こごえる 津軽の空から ジョンガラ雪降りゃ ホレました ホレました 波また波打つ日本海 あなた愛しい北の海 星さえ凍てついた 名のみの春です 抱かれたい抱きしめて ちからの限り 名も無いひと弾く 唄っているよな ジョンガラ遠く ホレました ホレました わたしに明日をくれますか この身かけます あなたなら さざん花咲く頃は あなたと暮せる 追いかける春の詩 はかない想い 故郷すてても こころに染みつく ジョンガラ節さ ホレました ホレました 小娘みたいなわたしでも 添ってみせます 日本一 | 石原詢子 | 山本伊織 | 長沢ヒロ | | この身を裂かれても あなたと逢いたい 離れない離さない 命の限り 指先こごえる 津軽の空から ジョンガラ雪降りゃ ホレました ホレました 波また波打つ日本海 あなた愛しい北の海 星さえ凍てついた 名のみの春です 抱かれたい抱きしめて ちからの限り 名も無いひと弾く 唄っているよな ジョンガラ遠く ホレました ホレました わたしに明日をくれますか この身かけます あなたなら さざん花咲く頃は あなたと暮せる 追いかける春の詩 はかない想い 故郷すてても こころに染みつく ジョンガラ節さ ホレました ホレました 小娘みたいなわたしでも 添ってみせます 日本一 |
本能寺 構成吟本能寺 溝は幾尺(いくせき)ぞ 吾が大事を就すは 今夕(こんせき)に在り こうそう手に在り こうを併せて食(くろ)う 四簷(しえん)の梅雨 天墨(すみ)の如し 老(おい)の坂(さか)西に去れば 備中の道 鞭を揚げて東を指せば 天猶(なお)早し 吾が敵は正に 本能寺に在り 敵は備中にも在り 汝能(よ)く備えよ | 石原詢子 | 頼山陽 | 石原源風 | | 本能寺 溝は幾尺(いくせき)ぞ 吾が大事を就すは 今夕(こんせき)に在り こうそう手に在り こうを併せて食(くろ)う 四簷(しえん)の梅雨 天墨(すみ)の如し 老(おい)の坂(さか)西に去れば 備中の道 鞭を揚げて東を指せば 天猶(なお)早し 吾が敵は正に 本能寺に在り 敵は備中にも在り 汝能(よ)く備えよ |
真赤な太陽まっかに燃えた 太陽だから 真夏の海は 恋の季節なの 渚をはしる ふたりの髪に せつなくなびく 甘い潮風よ はげしい愛に 灼(や)けた素肌は 燃えるこころ 恋のときめき 忘れず残すため まっかに燃えた 太陽だから 真夏の海は 恋の季節なの いつかは沈む 太陽だから 涙にぬれた 恋の季節なの 渚に消えた ふたりの恋に 砕ける波が 白く目にしみる くちづけかわし 永遠を誓った 愛の孤独 海にながして はげしく身をまかす いつかは沈む 太陽だから 涙にぬれた 恋の季節なの 恋の季節なの 恋の季節なの 恋の季節なの 恋の季節なの | 石原詢子 | 吉岡治 | 原信夫 | | まっかに燃えた 太陽だから 真夏の海は 恋の季節なの 渚をはしる ふたりの髪に せつなくなびく 甘い潮風よ はげしい愛に 灼(や)けた素肌は 燃えるこころ 恋のときめき 忘れず残すため まっかに燃えた 太陽だから 真夏の海は 恋の季節なの いつかは沈む 太陽だから 涙にぬれた 恋の季節なの 渚に消えた ふたりの恋に 砕ける波が 白く目にしみる くちづけかわし 永遠を誓った 愛の孤独 海にながして はげしく身をまかす いつかは沈む 太陽だから 涙にぬれた 恋の季節なの 恋の季節なの 恋の季節なの 恋の季節なの 恋の季節なの |
見上げてごらん夜の星を見上げてごらん夜の星を 小さな星の 小さな光が ささやかな幸せをうたってる 見上げてごらん夜の星を ボクらのように名もない星が ささやかな幸せを祈ってる 手をつなごうボクと おいかけよう夢を 二人なら 苦しくなんかないさ 見上げてごらん夜の星を 小さな星の 小さな光が ささやかな幸せをうたってる 見上げてごらん夜の星を ボクらのように名もない星が ささやかな幸せを祈ってる | 石原詢子 | 永六輔 | いずみたく | | 見上げてごらん夜の星を 小さな星の 小さな光が ささやかな幸せをうたってる 見上げてごらん夜の星を ボクらのように名もない星が ささやかな幸せを祈ってる 手をつなごうボクと おいかけよう夢を 二人なら 苦しくなんかないさ 見上げてごらん夜の星を 小さな星の 小さな光が ささやかな幸せをうたってる 見上げてごらん夜の星を ボクらのように名もない星が ささやかな幸せを祈ってる |
三日月情話あれは真夏の三日月の夜 抱かれりゃきっとしあわせ来ると 命まとめてあなたにあげた あの日二人は純情だった どんなに名前叫んでも 満ち潮引いて行くばかり 情け知らずの海鳴りが 泣けと枕を揺らすから 逢いたいよ 逢いたいよ カモメになって迎えに来てよ 窓をあけると未練が光る 沖行く船があなたに見える 命かけても心は変わる だから哀しい男と女 忘れるために憎んでも 恋しさ増して行くばかり 濡れた素肌が乾かない 生きているから乾かない 逢いたいよ 逢いたいよ 最後の夜がもういちど欲しい あの日と同じ三日月を 夜空に捜し続けます たとえ別れが運命でも ずっとあなたが好きだから 逢いたいよ 逢いたいよ カモメになって迎えに来てよ | 石原詢子 | 岡田冨美子 | 川口真 | | あれは真夏の三日月の夜 抱かれりゃきっとしあわせ来ると 命まとめてあなたにあげた あの日二人は純情だった どんなに名前叫んでも 満ち潮引いて行くばかり 情け知らずの海鳴りが 泣けと枕を揺らすから 逢いたいよ 逢いたいよ カモメになって迎えに来てよ 窓をあけると未練が光る 沖行く船があなたに見える 命かけても心は変わる だから哀しい男と女 忘れるために憎んでも 恋しさ増して行くばかり 濡れた素肌が乾かない 生きているから乾かない 逢いたいよ 逢いたいよ 最後の夜がもういちど欲しい あの日と同じ三日月を 夜空に捜し続けます たとえ別れが運命でも ずっとあなたが好きだから 逢いたいよ 逢いたいよ カモメになって迎えに来てよ |
港が見える丘あなたと二人で来た丘は 港が見える丘 色褪(いろあ)せた桜唯一(ただひと)つ 淋しく咲いていた 船の汽笛(きてき)咽(むせ)び泣けば チラリホラリと花片(はなびら) あなたとわたしに降りかかる 春の午後でした あなたと別れたあの夜は 港が暗い夜 青白い灯り唯一(ただひと)つ 桜を照らしてた 船の汽笛(きてき)消えてゆけば チラリチラリと花片(はなびら) 泪(なみだ)の雫(しずく)できらめいた 霧(きり)の夜でした あなたを想(おも)うて来る丘は 港が見える丘 葉桜(はざくら)をそよろ訪(おとず)れる 潮風(しおかぜ)浜の風 船の汽笛(きてき)遠く聞いて ウツラトロリと見る夢 あなたの口許(くちもと)あの笑顔 淡(あわ)い夢でした | 石原詢子 | 東辰三 | 東辰三 | | あなたと二人で来た丘は 港が見える丘 色褪(いろあ)せた桜唯一(ただひと)つ 淋しく咲いていた 船の汽笛(きてき)咽(むせ)び泣けば チラリホラリと花片(はなびら) あなたとわたしに降りかかる 春の午後でした あなたと別れたあの夜は 港が暗い夜 青白い灯り唯一(ただひと)つ 桜を照らしてた 船の汽笛(きてき)消えてゆけば チラリチラリと花片(はなびら) 泪(なみだ)の雫(しずく)できらめいた 霧(きり)の夜でした あなたを想(おも)うて来る丘は 港が見える丘 葉桜(はざくら)をそよろ訪(おとず)れる 潮風(しおかぜ)浜の風 船の汽笛(きてき)遠く聞いて ウツラトロリと見る夢 あなたの口許(くちもと)あの笑顔 淡(あわ)い夢でした |
港ひとり港坂道 カラコロと 下駄を鳴らして 桟橋へ 春だというのに 吐息が凍る あなた恋しい 日暮れ前 港ひとり 逢いたくて…逢いたくて やるせないよな 波の音 恨むことなど できません 今もこんなに 好きだから 積木細工の 倖せだって そばに居れたら 良かったの 港ひとり 逢いたくて…逢いたくて あなた偲んで 潮風(かぜ)が泣く 空と海とを 染めながら 未練夕陽が 燃えあがる いのち捧げて 尽くしたかった 女心が 見えますか 港ひとり 逢いたくて…逢いたくて 今日も待ってる 女です | 石原詢子 | 下地亜記子 | 四方章人 | | 港坂道 カラコロと 下駄を鳴らして 桟橋へ 春だというのに 吐息が凍る あなた恋しい 日暮れ前 港ひとり 逢いたくて…逢いたくて やるせないよな 波の音 恨むことなど できません 今もこんなに 好きだから 積木細工の 倖せだって そばに居れたら 良かったの 港ひとり 逢いたくて…逢いたくて あなた偲んで 潮風(かぜ)が泣く 空と海とを 染めながら 未練夕陽が 燃えあがる いのち捧げて 尽くしたかった 女心が 見えますか 港ひとり 逢いたくて…逢いたくて 今日も待ってる 女です |
みれん酒 お酒にすがる 悲しさを きっとあなたは 知らないでしょう 夢の数だけ 涙も枯れた 駄目になるとは 知らないで みんなあげたわ あなたには 想い出が泣いている 幸せみれん酒 あなたの側(そば)で 尽くしたい それが私の 生きがいでした 信じられない 別れたなんて こんな気持ちじゃ もう二度と 他(ほか)の男(ひと)など 愛せない 霧雨も泣いている 幸せみれん酒 夜更けの町は 人も無く 帰る家路は 淋しく辛い 今もあなたが 命の私 悪いところは 直すから どうか私を 捨てないで 恋しさが泣いている 幸せみれん酒 | 石原詢子 | 里村龍一 | 水森英夫 | | お酒にすがる 悲しさを きっとあなたは 知らないでしょう 夢の数だけ 涙も枯れた 駄目になるとは 知らないで みんなあげたわ あなたには 想い出が泣いている 幸せみれん酒 あなたの側(そば)で 尽くしたい それが私の 生きがいでした 信じられない 別れたなんて こんな気持ちじゃ もう二度と 他(ほか)の男(ひと)など 愛せない 霧雨も泣いている 幸せみれん酒 夜更けの町は 人も無く 帰る家路は 淋しく辛い 今もあなたが 命の私 悪いところは 直すから どうか私を 捨てないで 恋しさが泣いている 幸せみれん酒 |
夕霧海峡あの人を…… 連れて連れて連れて行くなら 連絡船よ 未練ひとつを なぜ積み残す 逢うが別れの 波止場の恋は 汽笛ひと声 波間に消えて 死ねというのか 夕霧海峡 淋しさは…… お酒お酒お酒飲んでも まぎれはしない 知っていながら ただ酔うばかり あなた寒いわ いのちが寒い 一夜(ひとよ)泊りの しあわせなのに 思い切れない 夕霧海峡 海鳴りが…… 哭(な)いて哭(な)いて哭(な)いて北から 吹雪の便り 心細さを またつのらせる 船は来るのに 戻らぬ人を 鴎どうして 忘れりゃいいの 夢を返して 夕霧海峡 | 石原詢子 | 水木れいじ | 岡千秋 | | あの人を…… 連れて連れて連れて行くなら 連絡船よ 未練ひとつを なぜ積み残す 逢うが別れの 波止場の恋は 汽笛ひと声 波間に消えて 死ねというのか 夕霧海峡 淋しさは…… お酒お酒お酒飲んでも まぎれはしない 知っていながら ただ酔うばかり あなた寒いわ いのちが寒い 一夜(ひとよ)泊りの しあわせなのに 思い切れない 夕霧海峡 海鳴りが…… 哭(な)いて哭(な)いて哭(な)いて北から 吹雪の便り 心細さを またつのらせる 船は来るのに 戻らぬ人を 鴎どうして 忘れりゃいいの 夢を返して 夕霧海峡 |
ゆうべの秘密ゆうべのことは もう聞かないで あなたにあげた わたしの秘密 幸せすぎて 幸せすぎて あなたに凡(すべ)てを かけたのだから ゆうべのことは もう聞かないで このまま そっと 抱いててほしい ゆうべのことは もう云(い)わないで 甘えていじわる しただけなのよ 幸せなのに 涙が出るの あなたに凡(すべ)てを かけたのだから ゆうべのことは もう云(い)わないで やさしく そっと 見つめてほしい 幸せだから 何んだかこわい あなたに凡(すべ)てを かけたのだから ゆうべのように もう泣かないわ 今夜も そっと 愛してほしい | 石原詢子 | タマイチコ | 長沢口一 | | ゆうべのことは もう聞かないで あなたにあげた わたしの秘密 幸せすぎて 幸せすぎて あなたに凡(すべ)てを かけたのだから ゆうべのことは もう聞かないで このまま そっと 抱いててほしい ゆうべのことは もう云(い)わないで 甘えていじわる しただけなのよ 幸せなのに 涙が出るの あなたに凡(すべ)てを かけたのだから ゆうべのことは もう云(い)わないで やさしく そっと 見つめてほしい 幸せだから 何んだかこわい あなたに凡(すべ)てを かけたのだから ゆうべのように もう泣かないわ 今夜も そっと 愛してほしい |
雪散華~ゆきさんげ~空をちぎって 雪が舞う あなたの背中に 雪が舞う 出逢いはさだめ 別れもさだめ いいえ 無理です いっそこの手で 愛さえ殺したい 雪よ降れ 雪よ降れ降れ 帰りの道さえ 消し去って 百年 千年 降りしきれ あなたをどこへも行かせない 空に焦がれて 鳥がゆく 見送る私に 風が泣く 刃(やいば)の上を 踏むよな恋も 恋は 恋です なのにこの手を あなたはふりほどく 雪よ降れ 雪よ降れ降れ 心も命も 凍らせて この世の果てまで 降りしきれ あなたを誰にも 渡さない 雪よ降れ 雪よ降れ降れ 吹雪でこの街 埋め尽くし 百年 千年 降りしきれ あなたをどこへも行かせない | 石原詢子 | 冬弓ちひろ | 徳久広司 | | 空をちぎって 雪が舞う あなたの背中に 雪が舞う 出逢いはさだめ 別れもさだめ いいえ 無理です いっそこの手で 愛さえ殺したい 雪よ降れ 雪よ降れ降れ 帰りの道さえ 消し去って 百年 千年 降りしきれ あなたをどこへも行かせない 空に焦がれて 鳥がゆく 見送る私に 風が泣く 刃(やいば)の上を 踏むよな恋も 恋は 恋です なのにこの手を あなたはふりほどく 雪よ降れ 雪よ降れ降れ 心も命も 凍らせて この世の果てまで 降りしきれ あなたを誰にも 渡さない 雪よ降れ 雪よ降れ降れ 吹雪でこの街 埋め尽くし 百年 千年 降りしきれ あなたをどこへも行かせない |
よりそい草あの町この町 流れてきたの 浮草みたいに 女がひとり 馴染みもないのに 大阪は ふしぎね ふしぎね 水が合う 咲かせていいのね もう一度 あなたによりそい この町で ひと雨過ぎれば 光がさすと 弱気な私を 支えてくれる あなたの笑顔と 優しさが いつでも いつでも ここにある 小さなことでも 倖せよ あなたによりそい この町で 賑わうネオンに 時間を忘れ あなたと二人で 歩いていたい ぬくもり感じる 大阪で このまま このまま いつまでも 暮らして行きたい 離れずに あなたによりそい この町で | 石原詢子 | 森坂とも | 水森英夫 | | あの町この町 流れてきたの 浮草みたいに 女がひとり 馴染みもないのに 大阪は ふしぎね ふしぎね 水が合う 咲かせていいのね もう一度 あなたによりそい この町で ひと雨過ぎれば 光がさすと 弱気な私を 支えてくれる あなたの笑顔と 優しさが いつでも いつでも ここにある 小さなことでも 倖せよ あなたによりそい この町で 賑わうネオンに 時間を忘れ あなたと二人で 歩いていたい ぬくもり感じる 大阪で このまま このまま いつまでも 暮らして行きたい 離れずに あなたによりそい この町で |
リンゴの唄赤いリンゴに 唇よせて だまって見ている 青い空 リンゴは何んにも 言わないけれど リンゴの気持は よく分かる リンゴ可愛いや 可愛いやリンゴ あの子よい子だ 気立(きだて)のよい子 リンゴによく似た 可愛いい子 誰方(どなた)が言ったか うれしい噂 軽いクシャミも 飛んででる リンゴ可愛いや 可愛いやリンゴ 朝の挨拶(あいさつ) 夕べの別れ いとしいリンゴに ささやけば 言葉は出さずに 小首(こくび)を曲げて 明日も又(また)ねと 夢見顔(ゆめみがお) リンゴ可愛いや 可愛いやリンゴ 唄いましょうか リンゴの唄を 二人で唄えば なお楽し みんなで唄えば 尚なお嬉し リンゴの気持を 伝えよか リンゴ可愛いや 可愛いやリンゴ | 石原詢子 | サトウハチロー | 万城目正 | | 赤いリンゴに 唇よせて だまって見ている 青い空 リンゴは何んにも 言わないけれど リンゴの気持は よく分かる リンゴ可愛いや 可愛いやリンゴ あの子よい子だ 気立(きだて)のよい子 リンゴによく似た 可愛いい子 誰方(どなた)が言ったか うれしい噂 軽いクシャミも 飛んででる リンゴ可愛いや 可愛いやリンゴ 朝の挨拶(あいさつ) 夕べの別れ いとしいリンゴに ささやけば 言葉は出さずに 小首(こくび)を曲げて 明日も又(また)ねと 夢見顔(ゆめみがお) リンゴ可愛いや 可愛いやリンゴ 唄いましょうか リンゴの唄を 二人で唄えば なお楽し みんなで唄えば 尚なお嬉し リンゴの気持を 伝えよか リンゴ可愛いや 可愛いやリンゴ |