伊戸のりお編曲の歌詞一覧リスト  2451曲中 1001-1200曲を表示

全13ページ中 6ページを表示
2451曲中 1001-1200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
心紬ぎ真木ことみ真木ことみ浦千鶴子弦哲也伊戸のりお紅(あか)い 古びた 手鏡を 持てば 故郷(ふるさと) 想い出す あの日 寂(さび)しく 暦をめくる 母の姿が 今でも胸に… いつか いつかと 帰れなかった 心に映る あの笑顔  愛は 燃え尽き 夢は枯れ 運命(さだめ) 恨んだ 遠い日々 暗い 夜道を 照らしてくれた 他人(ひと)の情けに 流した涙… 移り 移ろい 季節は廻り 絆を結び 花は咲く  山の 息吹よ せせらぎよ 果つる 命の 儚さよ 強く 生きろと 聞こえた様で 空を仰げば 面影浮かぶ… 生まれ 変わって 逢えると信じ 紬いで灯る 星の糸 
紅花恋唄丘みどり丘みどり森坂とも岡千秋伊戸のりおなみだ落ちるなヨォー ひとり畑で 摘む紅の花 棘(とげ)の痛みに 操(みさお)を立てて 無事の便りを 月山(おやま)に祈る あんた元気で 達者でね 出羽(でわ)の旅路は六十里 六十里越え  最上川(かわ)も峠もナァー みんな酒田の 港を目指す 北の根雪に おとこの夢を 埋もれさせたく 無かったわたし あんた元気で 達者でね ひとりぼっちの冬が来る また冬が来る  氷柱(つらら)とけたらヨォー きっと帰ると 知らせを聞けば 爪の先まで 紅花色(べにばないろ)に 染めて浮き立つ おんなの心 あんた元気で 達者でね 待って嬉しい三度目の 三度目の春
深川恋キツネ長山洋子長山洋子小田めぐみ樋口義高伊戸のりお…コンコンきゅきゅ コンきゅきゅ …コンコンきゅきゅ コンきゅきゅ  コンコンおいらは 深川稲荷 下町きっての いなせなキツネ 寄っておいきよ 遠慮はいらぬ 聞いてあげましょ 胸のうち お祈りしなしゃんせ お祈りしなしゃんせ 皆の衆 恋は桃色 江戸の華  …コンコンきゅきゅ コンきゅきゅ  めんめん心を 打ち明けられて あんたもつらいが おいらもつらい 見ればおきゃんな 恋するこの娘 祈るしぐさも あどけなや うっかりしちゃってよ うっかりしちゃってよ 一目惚れ 長いおひげも きゅんとなる  …コンコンきゅきゅ コンきゅきゅ …コンコンきゅきゅ コンきゅきゅ  明けても暮れても 心は惚の字 笑ってくれるな 相棒キツネ しょせん叶わぬ 人待ち奉行 しっぽかくして 拝みたや 両手をあわせてなあ 両手をあわせてなあ ほろりとな 祈る向こうに 江戸の恋風
むかいかぜ加藤茶加藤茶建石一弦哲也伊戸のりお昭和時代は 良かったけれど いつから消えた 流行歌(はやりうた) 人情一枚 うすっぺら 今日もなみだを 夕陽がそめる 負けるなよ 嘆くなよ そうさ… 人生 むかいかぜ  祭りばやしに ふるさと音頭 おふくろおやじ 元気かな 瞼をとじりゃ 浮かぶのさ 田んぼあぜ道 あのかかしん坊 くさるなよ 愚痴るなよ そうさ… 人生 むかいかぜ  夢があるから 生命(いのち)は燃える ひとすじ光る 流れ星 誰かのために 生きるのさ いつかふたたび 花咲く日まで 胸を張れ 明日(あす)がある そうさ… 人生 むかいかぜ  胸を張れ 明日がある そうさ… 人生 むかいかぜ
いかとりの唄浅野祥浅野祥志賀大介神奈川県民謡伊戸のりお沖に見えるは いかとり舟か さぞや寒かろよ 冷たかろ ヨーイヨイ 今朝も早よから この浜づたい ねんねこ寝るまでよ 守仕事 ヨーイヨイ  なんぼ泣いても 千鳥にゃなれぬ 紅い夕陽のよ べべほしや ヨーイヨイ 母(かか)は三年 父(とと)さは五年 とられてしもたでよ 叶わぬよ ヨーイヨイ  今日も無口な いかとり舟を 見ればなみだのよ 雨が降る ヨーイヨイ 耳に残るは 浜風ばかり ねんねこ寝るまでよ 守仕事 ヨーイヨイ ねんねこ寝るまでよ 守仕事 ヨーイヨイ
おきぬ山内惠介山内惠介志賀大介水森英夫伊戸のりお「何の因果か 男の意地で 賭けた命の裏・表 裏に回った男の付けが 女の肩に降りかかる」  浅間三すじの 煙りの帯は 義理じゃ解けない 結べない 斬った張ったの 男に惚れて 生きた月日の 語り草 生々流転 おきぬと申します  「子連れ浮き草 根なし草 明日に渡れりゃ もっけもの ひだり立てひざ 頬杖ついて 男まさりの 茶わん酒」  何の不足も ない人なんて どこの世界に いるもんか 愚痴は言うまい 苦界の水に いのち沈めた あの日から 生々流転 おきぬと申します   恨み七分に 愛しさ三分 その名 沓掛 時次郎 切って捨てたい 情けの糸が またも乳房に 絡みつく 生々流転 おきぬと申します
涙のお酒出光仁美出光仁美麻こよみ水森英夫伊戸のりおどこへも行くなと 抱きしめられて ばかね幸せ 夢みた私です あの胸の あの胸の ぬくもりを今も 思い出すたび つらいのよ 一人のお酒です あぁ 涙です  あなたの優しい あの瞳(め)に負けて すべて許した 女のこの肌を あの夜が あの夜が 幻だなんて 信じられない 信じない せつないお酒です あぁ にがいです  今日からあなたを あきらめますと 決めたそばから 逢いたさつのります 真心を 真心を あげたのになんで いつも幸せ 逃げて行く 哀しいお酒です あぁ 涙です
北の終列車徳永ゆうき徳永ゆうき森坂とも水森英夫伊戸のりお君のさよならを かき消した ベルに急かされ 飛び乗る列車 待っていてとは 言わないけれど 手と手を重ねる ガラス窓 あぁ涙の 北の終列車  白くすきとおる 雪の肌 ふれたあの日を 忘れはしない 胸がふるえた 広がる夜空 大事にするよと 抱きしめた あぁ戻れぬ 北の終列車  今は君ひとり 故郷(ふるさと)に 残す運命(さだめ)が 悲しく憎い ここで待つわと 告げてるような 漁り火にじんで 遠ざかる あぁ切ない 北の終列車
娘よ三山ひろし三山ひろし鳥井実松浦孝之伊戸のりお嫁に行く日が 来なけりゃいいと おとこ親なら 誰でも思う 早いもんだね 二十才を過ぎて 今日はお前の 花嫁姿 贈る言葉は ないけれど 風邪をひかずに 達者で暮らせ  「花嫁さんが泣いたらあかん 父さんの事は心配せんでええ きれいや 今日のお前ほんまにきれいや なあ母さん」  夕べ娘が 酌してくれた 酒の味さえ おぼえていない 古い写真を 指さしながら ここが父さん そっくりなのと 頬のあたりを なでながら 涙ぐんでは はしゃいでくれた  笑い話で すませるけれど 口じゃ云えない 苦労もあった 嫁に行ったら わがまゝ云わず 可愛い女房と 云われて欲しい いつも笑顔を 忘れずに ついて行くんだ 信じた人に
恋・三味線長山洋子長山洋子Q太ミネタカシ・補作曲:岡千秋伊戸のりおあんたにいっぱい 夢賭けて あんたにたくした 一の糸 夢は見るもの 食べるもの 一緒に居(い)れば それで良(い)い チョット待ってよ そこんとこ チョット待ってよ そこんとこ いつも悲しい アン アアンアンアン 涙の 恋・三味線(しゃみせん)  あんたにいっぱい 恋をして あんたに賭けた 三の糸 恋はするもの 遊ぶもの 騙(だま)してくれれば それで良(い)い チョット待ってよ そこんとこ いつも切ない アン アアンアンアン 涙の 恋・三味線(しゃみせん)  あんたにいっぱい 騙(だま)されて あんたに流した この涙 どうせ二人は 結ばれぬ 二の糸 邪魔する 奴がいる チョット待ってよ そこんとこ チョット待ってよ そこんとこ いつも泣いてる アン アアンアンアン 涙の 恋・三味線(しゃみせん)
そやけど浅田あつこ浅田あつこ夢ユメ子円広志伊戸のりおそやけど まさかこのまま あんたが いなくなるなんて 大阪の空を 見上げ 言葉も 出なかった 夢みる時も ふたり 傷つく時も ふたり まぶたに 浮かぶあんたは 淋しい笑顔 ばかり もう少し 運さえあったら どうにかなった きっと それも そやけど なんでやのん  そやけど 心移りを 知らんと 言えば嘘になる お酒に逃げた 夜も 黙って 待っていた 電話の先の 声に 気づかんウチや ないで 鏡の 後ろ姿に 微笑みかけて みても もう二度と ふたりの時間は 戻らないよね きっと それは そやけど なんでやのん  あんたが いない大阪 渇いた街に いても 今日の日が 最後やないよね いつかは逢える きっと そやろ そやけど なんでやのん
風まかせ三沢あけみ三沢あけみ大地丙太郎宮下健治伊戸のりお風が峠を下りてきた たもと揺らして過ぎてった 女ひとりの旅行く訳を 噂してるか やんちゃな雀 名乗る名前はあるだけ邪魔よ あるは気ままと あるは気ままと 供の酒  道の標に気づいても どうせ気まぐれ 風まかせ 女ひとりの旅行く先にゃ 恋も嵐も待ってるだろが 通りすがりの話の種よ 行ってみようか 行ってみようか 知らぬ道  遠くで誰かが呼んでいた 雲に誘われ飄々と 女ひとりの旅行く町は 青い月影 今宵の宿か 帰る故郷も今更待たぬ 明日もどこかの 明日もどこかの 空の下 
終着駅水森かおり水森かおり千家和也浜圭介伊戸のりお落葉の舞い散る 停車場は 悲しい女の吹きだまり だから今日もひとり 明日(あす)もひとり 涙を捨てにくる 真冬に裸足は 冷たかろう 大きな荷物は 重たかろう なのに今日もひとり 明日(あす)もひとり 過去から逃げてくる 一度離したら 二度とつかめない 愛という名の あたたかい心の鍵は 最終列車が着く度に よく似た女が 降りてくる そして今日もひとり 明日(あす)もひとり 過去から逃げてくる  肩抱く夜風の なぐさめは 忘れる努力の邪魔になる だから今日もひとり 明日(あす)もひとり 過去から逃げてくる 一度離したら 二度とつかめない 愛という名の あたたかい心の鍵は 最終列車が着く度に よく似た女が 降りてくる そして今日もひとり 明日(あす)もひとり 過去から逃げてくる そして今日もひとり 明日(あす)もひとり 過去から逃げてくる
香港慕情北岡ひろし北岡ひろし松井由利夫伊藤雪彦伊戸のりおあなたの肩に 頬寄せて わたしはそっと 瞼(め)を閉じる ただそれだけで 空を舞う 鴎になれた 很幸福(ヘンシーフー) 很幸福(ヘンシーフー) もう一度 逢わせて欲しい あの夢に ………香港慕情  行き交う船を 七彩(なないろ)に やさしく包む 水灯り お洒落(しゃれ)なグラス かたむけた 港のホテル 很幸福(ヘンシーフー) 很幸福(ヘンシーフー) もう一度 酔わせて欲しい 夢の夜 ………香港慕情  翡翠(ひすい)の指輪 唇(くち)に当て おもいでしのぶ 丘の上 片言(かたこと)まじり 手渡した 愛情(こころ)の花を 很幸福(ヘンシーフー) 很幸福(ヘンシーフー) もう一度 咲かせて欲しい この胸に ………香港慕情
好きやねん河合美智子・生瀬勝久河合美智子・生瀬勝久津城ひかる大谷明裕伊戸のりお曽根崎あたりか 道頓堀(どうとんぼり)か お前は今どこで 何してる はじめて出逢った 梅田の店で あんたが来るのを 待っている 好きや 好きや 好きや あんたが好きやねん 逢えない時間がお互いに 愛を育てる こんな気持ちは はじめてなのよ おまえが あんたが めっちゃめっちゃ好きやねん  浮気はイヤイヤ 約束してね 指切りげんまん 法善寺 目移りするのは 男の性や 本気とちゃうねん 許してな 好きや 好きや 好きや お前が好きやねん 今度だけは信じます 信じてあげる 濡れたまつげに 心がいたむ あんたが お前が めっちゃほんまに好きやねん  七色ネオンは 虹の架け橋 肩寄せ二人して 御堂筋(みどうすじ) あんたに逢うため 生まれてきたの 目と目でうなづく 淀屋橋(よどやばし) 好きや 好きや 好きや あんたが好きやねん ずっと俺がおまえを 守ってみせる ついてゆきます 何があっても おまえが あんたが めっちゃめちゃめちゃ好きやねん
きよしの一心太助氷川きよし氷川きよし下地亜紀子杜奏太朗伊戸のりお義理と人情の 天秤棒が 花のお江戸を アラヨっと走る 無理が通って 道理がすたる 揺しゃしねえぜ この俺が おっとどっこい べらんめえ 命いちずの一心太助  一心鏡(かがみ)の 如くに生きろ 諭す恩人(おかた)の 真心刻む 天下御免の ご意見番と 江戸の世直し 鬼退治 おっとどっこい てやんでえ 命出番の一心太助  たとえお日様 西から出よと 曲げちゃならねぇ 男の意地は バカと言わりょと 笑われようと 見ても見ぬ振り できぬ奴 おっとどっこい 江戸っ子でえ 命いちずの一心太助
十勝の春~ふるさとに春の雪~中村仁美中村仁美円香乃岡千秋伊戸のりお季節はずれの どか雪降って ふるさと十勝は 春まだ遠い 慣れた北国暮らしでも 重たい雪に 腰を痛めて いなかろか 遠い噂に 心が騒ぐ  昨夜(ゆうべ)届いた 小さな包み 短い手紙と スズランの花 弱い体の姉さんは 元気でいてか 丸い笑顔は そのままか 文字の細さに 涙がポロリ  山の根雪が ほつれて溶けりゃ ふるさと十勝に 瀬音が戻る べそをかいてた姪っ娘達(めいっこ)も 春風吹けば 赤い揃いの ランドセル 明日は帰ろう 愛する町へ
ぼっち酒椎名佐千子椎名佐千子森田いづみ岡千秋伊戸のりおあの角 右に 曲がったら 昔馴染みのママの店 ママの店 夜雨しのぎに 暖簾をくぐり ちょっと一杯 飲ませてよ 今夜は ひとりぼっちっち 雨の路地裏 おちょこ酒  お酒に浮かぶ 面影に 酔えば酔うほど逢いたくて 逢いたくて 薄く消えそな ボトルの名前 見れば恋しさ また募る 今夜は ひとりぼっちっち 忘れさせてよ なみだ酒  生きてりゃ辛い こともある 飲めば越せそな 夜もある 夜もある 古い歌ほど 心に沁みて 明日を夢みる カウンター 今夜は ひとりぼっちっち 雨の路地裏 おちょこ酒
知床恋文みずき舞みずき舞池田充男徳久広司伊戸のりお流氷原野(りゅうひょうげんや)の オホーツクを いち輌だけの 赤いディゼル きょうも別れを 乗せてゆく あれからあなた どうしてますか 知床に… 春は来ましたか 私のこころは 冬のまゝ あぁゝ 霧笛(むてき)がきこえる アパートの あの角部屋が 好きでした  ハマナス咲いてる 無人駅で 出合った夏が 恋のはじまり これが運命(さだめ)と いうのでしょう 約束もない 男と女 愛しあい… すこし照れながら くらした百日 ものがたり あぁゝ むくちなあなたの 肩まくら あの転(うた)た寝が 好きでした  海峡わたって 北に生きる 私にとって これも人生 ゆめのクリオネ さがしたい いまでもあなた 独(ひと)り身(み)ですか 東京の… 荷物かたづけて ゆきます最果 知床へ あぁゝ 岬を見ながら パン焼いて あの朝模様(あさもよう) いまいちど
いっぽんどっこの唄氷川きよし氷川きよし星野哲郎安藤実親伊戸のりおぼろは着てても こころの錦 どんな花よりきれいだぜ 若いときゃ 二度ない どんとやれ 男なら 人のやれない ことをやれ  涙かくして 男が笑う それがあの娘にゃ わからない 恋だなんて そんなもの いいじゃないか 男なら なげた笑顔を みておくれ  何はなくても根性だけは 俺の自慢の ひとつだぜ 春が来りゃ 夢の木に 花が咲く 男なら 行くぜこの道 どこまでも
人生ブルース清水節子清水節子かず翼吉幾三伊戸のりお女盛りを 無駄にして 俺に尽くして 何になる 赤く咲いても 日陰花 あぁ人生ブルースよ  ひとり生きてく 淋しさが 愛に酔わせる すがらせる どうせ気まぐれ 夜の風 あぁ人生ブルースよ  錆びた港にゃ 船もなく 胸の隙間に 流す酒 浮かぶ面影 泣きぼくろ あぁ人生ブルースよ  寒い止まり木 振り向けば 巡り合わせの 不仕合わせ 誰がいけない 訳じゃない あぁ人生ブルースよ  つらい過去から 逃げてきて 心やさぐれ なみだ町 逢うが別れの さだめとは あぁ人生ブルースよ あぁ人生ブルースよ
雨の慕情上沼恵美子上沼恵美子阿久悠浜圭介伊戸のりお心が忘れた あのひとも 膝が重さを 覚えてる 長い月日の 膝まくら 煙草プカリと ふかしてた 憎い 恋しい 憎い 恋しい めぐりめぐって 今は恋しい 雨雨ふれふれ もっとふれ 私のいい人つれて来い 雨雨ふれふれ もっとふれ 私のいい人つれて来い  ひとりで覚えた 手料理を なぜか味見が させたくて すきまだらけの テーブルを 皿でうずめて いる私 きらい 逢いたい きらい 逢いたい くもり空なら いつも逢いたい 雨雨ふれふれ もっとふれ 私のいい人つれて来い 雨雨ふれふれ もっとふれ 私のいい人つれて来い  雨雨ふれふれ もっとふれ 私のいい人つれて来い 雨雨ふれふれ もっとふれ 私のいい人つれて来い
花凛々と中西りえ中西りえかず翼弦哲也伊戸のりお人の前では 見せない涙 我慢笑顔で 乗り越える 例えば冬の 寒さに耐えて 春を呼んでる 梅一輪 花は咲きます 凛々と 北風(かぜ)の中でも 凛と咲く  人の縁(えにし)の はかなさ薄さ つらい別れも 糧となる 例えば夏の 光を浴びて 背筋(せすじ)伸ばして 百合一輪 花は咲きます 凛々と 命燃やして 凛と咲く  人は誠実(まこと)よ 心がなけりゃ 何をするにも 届かない 例えば秋の 愁いに染まり 蒼天(そら)を見上げる 菊一輪 花は咲きます 凛々と 明日に向かって 凛と咲く
露の恋森進一森進一麻こよみ森進一伊戸のりおあなたに逢えない 淋しさに こぼれる吐息も 涙色 世間隠(がく)れの つらい恋 消えて儚い 夜の露… いいの夢でも 逢えればいいの あなたは悪くない 私が悪い  本気になっては いけないと わかっていました はじめから 月に一度の 逢瀬でも 逢えば一ヵ月(ひとつき) 生きられる… いいの噂に 泣いてもいいの あなたは悪くない 私が悪い  震えるこの髪 後れ毛が 欲しがるあなたの 指の櫛 二人暮らせる 幸せは つかみきれない 夜の露… いいの明日が 失くてもいいの あなたが悪くない 私が悪い
風待港長保有紀長保有紀木下龍太郎中村典正伊戸のりお船は千来る万来る中で 貴方の船をこころ待ち もしも港に戻ったならば 嵐よ止むなしばらくは 時化の間はとも網解かぬ 女は男の風待港  冷えていたなら温めてあげる 添い寝の肌で夜明けまで 酒は人肌呑ませてあげる 命の水を好きなだけ 尽くすことなら誰にも負けぬ 私は貴方の風待港  離れたくない心を知らず いつしか凪の空模様 次はいつかと貴方に問えば 天気に聞けと憎い口 船は出て行く鴎は残る 女は男の風待港
天空へ届け吉幾三吉幾三吉幾三吉幾三伊戸のりお天空へ届け 平和の願い 子供の泪 見たくはないよ 親とも別れ 道なき道を 寒(さむ)空(ぞら)の下 泣いてる事を 届けておくれよ 私の願い 星なる神よ あるなら届け  悪しきことは 大人の世界 罪なき子らの 未来を閉ざし 夢は見てても 恐れる夢よ 暗夜の中で 泣いてる事を 届けておくれよ 私の願い 海なる神よ あるなら届け  世界へ届け お願い早く 憎しみだけじゃ 戦(あらそ)いだけじゃ 夜空輝く すべての星よ 約束無しで 言い訳だけじゃ 届けておくれよ 願いはひとつ 元気な声を 届けておくれ  天空へ届け
りんごの故郷大沢桃子大沢桃子なかむら椿なかむら椿伊戸のりお思い出すたび 恋しいよ 花の咲く頃 逢いたくて 伊那谷(いなだに)越えて 尋ね行く そびえる山は 高くとも 天竜渡る 信濃路遥か 行けば懐かし りんごの故郷(さと)よ  水のきれいな 山の町 そよぐ川風 舞う蛍 祭りの夜は 松川の 夜空に咲いた 夢花火 天竜渡る 信濃路遥か 唄が聞こえる りんごの故郷(さと)よ  時は流れて 行くけれど 浮かぶ面影 ふるさとよ 伊那谷染める 夕焼けに 心は帰る 人生(たび)の空 天竜渡る 信濃路遥か 風も呼んでる りんごの故郷(さと)よ
リンゴの唄岩佐美咲岩佐美咲サトウハチロー万城目正伊戸のりお赤いリンゴに唇よせて だまって見ている青い空 リンゴは何にも言わないけれど リンゴの気持はよく分かる リンゴ可愛いや可愛いやリンゴ  あの子よい子だ気立てのよい子 リンゴによく似た可愛い子 誰方が言ったかうれしい噂 軽いクシャミも飛んででる リンゴ可愛いや可愛いやリンゴ  朝の挨拶夕べの別れ いとしいリンゴにささやけば 言葉は出さずに小首を曲げて 明日も又ねと夢見顔 リンゴ可愛いや可愛いやリンゴ  歌いましょうかリンゴの歌を 二人で歌えばなお楽し みんなで歌えば尚なお嬉し リンゴの気持を伝えよか リンゴ可愛いや可愛いやリンゴ
居酒屋「雨やどり」中村仁美中村仁美円香乃岡千秋伊戸のりお古い酒屋の 角を曲がった 袋小路の 突き当たり 窓に飾った てるてる坊主 淋しく揺れてる お店だよ おまえに 似てるよね アタシ… 中野 駅裏 「雨やどり」 青いランプが 灯る店  肩にそぼ降る 雨の粒より 店はあるのに 見えるのに 歩き疲れた 体と心 淋しさ預ける 場所がない 話も 下手だから アタシ… 中野 駅裏 「雨やどり」 一人たたずむ 夜の道  店の奥から ちょっと聞こえる 途切れ途切れの 話し声 昔懐かし ふるさと訛り 想い出しちゃう 母さんを 優しい 人みたい ママさん… 中野 駅裏 「雨やどり」 開けてみようか ガラス戸を
さすらい港伊達悠太伊達悠太かず翼大谷明裕伊戸のりおやさぐれ鴎にゃ ねぐらはいらぬ 波に揺られりゃヨー 親父がうなる ソーラン節が 今も聞こえるよ やすらぎ求めて さすらい港 流れ流れて 行き着く先は ヤレンソーラン 子守唄 さすらう俺を エンヤラヤー呼んでいる  ふるさと失くして はぐれたままの こんな俺でもヨー 親父の背なの ぬくもりだけは 今も覚えてる 噂を尋ねて さすらい港 せめても一度 生きてるうちに ヤレンソーラン 会いてえな さすらう俺に エンヤラヤー風が吹く  灯りを探して さすらい港 こんな俺でも 返せるだろか ヤレンソーラン 親の恩 さすらう俺を エンヤラヤー抱き寄せる
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
女のためいき前川清前川清吉川静夫猪俣公章伊戸のりお死んでもお前を 離しはしない そんな男の約束を 嘘と知らずに 信じてた 夜が 夜が 夜が泣いてる ああ 女のためいき  どうでもなるよに なったらいいと 思いなやんだ 時もある なににすがって 生きるのか 暗い 暗い 暗い灯影の ああ 女のためいき  男と女の 悲しいさだめ なんで涙がつきまとう ほれているから憎いのよ 未練 未練 未練一つが ああ 女のためいき
河内のからくち浅田あつこ浅田あつこ早戸亮矢野たかし伊戸のりおあかん酒やと わかっていても あんたが帰らん 淋しさに ほんのひと口が ふた口み口… もうええやろう さあ帰ろ そんな言葉が 聴きとうて のれん見上げる 河内のからくち  あんな男と 呆れていても ひとりじゃ何にも でけへんわ ほんのひと口が ふた口み口… 雨降りやろか かなんなあ 傘を持つのが 面倒(めんど)やて いつも言うてた あんたが恋しい  愛想つかして 出てきたけれど あてなどあらへん 今日もまた ほんのひと口が ふた口み口… あんたの好きな 人肌(ひとはだ)も ここにいますよ 聞こえてか ふたり呑みたい 河内のからくち
夫婦節泉ちどり泉ちどり東逸平野崎眞一伊戸のりお観音様の 石段を 一月(ひとつき)ぶりに 連れ添い上(のぼ)る 死ぬまで生きる 定めなら 死ぬまで 明日(あした)を 咲かせたい 振り向けば すべて愛 浮いて沈んで また浮いて 夫婦節(めおとぶし)  遠くに暮らす 子や孫も 音沙汰無しが 元気なあかし 暦をめくり 指を折る 正月 お盆にゃ 顔見たい 振り向けば すべて愛 泣いて笑って また泣いて 夫婦節(めおとぶし)  縁(えにし)の糸が もつれても 繕(つくろ)いながら ここまで 来(こ)れた どちらが先に 行こうとも どちらも 心は 二人連れ 振り向けば すべて愛 晴れて曇って また晴れて 夫婦節(めおとぶし)
人生春秋秋岡秀治秋岡秀治仁井谷俊也影山時則伊戸のりお虎の威(い)をかる 狐には なりはしないさ いばら道 馬鹿に…馬鹿に… そうだよ なろうじゃないか 裸をさらして ぶつかって 初めてこころが 通うのさ  惚れた弱みに 付けこめば 待っているのさ 落とし穴 馬鹿に…馬鹿に… そうだよ なろうじゃないか 貰った情けを 返すから 倖せあとから ついてくる  顔や姿は 違っても 人に上下が あるものか 馬鹿に…馬鹿に… そうだよ なろうじゃないか 正々堂々 戦(たたか)えば 勝負の行(ゆ)くえも 見えてくる
新内流し渡辺要渡辺要新條カオルすがあきら伊戸のりお三味の音 本手に 上調子(うわぢょうし) 語りは若木(わかぎ)の 仇名草(あだなぐさ) 今も昔も…その縁(よすが) どこまで儚い 男と女 あゝ蘭蝶(らんちょう)の 情念(おもい)を奏(たた)く 三千世界(さんぜんせかい)の…新内流し  吉原冠(かむ)りの 男伊達(おとこだて) 女(おなご)は 手拭い吹きながし 愛の道行き…いつの世も 恋しさ憎さの 日がわり暦(ごよみ) あゝ嫋嫋(じょうじょう)と お宮の心情(こころ) 晩秋風(あきかぜ)哭節(なきぶし)…新内流し  現世(このよ)で会えない 幸福(ゆめ)ならば 来世(あした)へいのりの 観世音(かんぜおん) 罪と真実(まこと)の…枷(かせ)に揺れ どこまで切なや 男と女 あゝ此絲(このいと)の 恋情(おもい)の雫 夜雨になります…新内流し
雨やどり天童よしみ天童よしみ水木れいじ桧原さとし伊戸のりおお酒の呑み方 見ただけで 背負った苦労が わかるのよ これが惚れたと いうことなのね 聞かせてください 心の憂(う)さを… いつかなじんだ 縄のれん めぐり逢わせた 雨やどり  おふくろみたいな 口きくな 叱ったそばから 瞳(め)が笑う 人を踏みつけ 生きてくよりも 踏まれて耐えましょ 紫陽花しぐれ… どこか優しい 故郷(くに)なまり しみて泣かせる 雨やどり  明日(あした)はいい日が 来るからと 信じて今夜も 遠まわり 後生大事(ごしょうだいじ)に こころに秘めた 叶えてあげたい あんたの夢を… 女ごころの 意地ひとつ 縁をむすんで 雨やどり
渚のホテル川野夏美川野夏美本橋夏蘭大谷明裕伊戸のりおおひとりですかと 聞かないで 名前なんかは なおのこと 漁火 灯台 渚のホテル 薄い水割り 涙割り 傷つく心を 癒すため ただそれだけの ひとり旅  余計な話は いいですね 野暮で失礼 しましたね 漁火 灯台 渚のホテル 彫りの深さと 低い声 別れた男(あなた)に どことなく 似ているような 気がします  踊りませんかと 誘われて そっと右手を さし出した 漁火 灯台 渚のホテル スローダンスに 身をまかす 明日が見えそうな ステップを 踏み出せそうな 今宵です
一本の鉛筆島津亜矢島津亜矢松山善三佐藤勝伊戸のりおあなたに 聞いてもらいたい あなたに 読んでもらいたい あなたに 歌ってもらいたい あなたに 信じてもらいたい  一本の鉛筆が あれば 私はあなたへの 愛を書く 一本の鉛筆が あれば 戦争はいやだと 私は書く  あなたに 愛をおくりたい あなたに 夢をおくりたい あなたに 春をおくりたい あなたに 世界をおくりたい  一枚のザラ紙が あれば 私は子供が 欲しいと書く 一枚のザラ紙が あれば あなたをかえしてと 私は書く  一本の鉛筆が あれば 八月六日の 朝と書く 一本の鉛筆が あれば 人間のいのちと 私は書く
女じょんから二人旅金松ペア金松ペア保岡直樹西つよし伊戸のりお生まれ変わろう 変わりたい 上野は女の 始発駅 破れた恋の 思い出なんか 丸めて捨てましょ 忘れましょ 元気だそうよ ラッセラー ラッセラー 夏の津軽が 恋の祭りが 呼んでるわ 心に三味の音(ね) 響かせて みちのく じょんから 二人旅  ねぶた祭りに 燃える夜 男と女は 夢ん中 お綺麗ですね 姉妹(きょうだい) ですか まぶしい跳人に 誘われた いのち躍るよ ラッセラー ラッセラー 旅はゆきずり 恋は勢い 遊ぼうか どっちが欲しいの ねえ坊や ほろ酔い じょんから 浮かれ節  旅はふしぎね ラッセラー ラッセラー 胸に希望が 生きる勇気が 湧いてきた 人生まだまだ これからよ 女 じょんから 二人旅
播磨のおんな丘みどり丘みどり菅麻貴子水森英夫伊戸のりお胸に秘めてる この恋も 日暮れりゃ涙の 千ヶ峰(せんがみね) 空にすいすい 赤とんぼ 夕陽を背にして 何処までゆくの 私の片恋(こと)なら だいじょうぶ だいじょうぶ 播磨(はりま)育ちの おんなです  好きなおひとは 雲のうえ 諭(さと)しているのか 三室山(みむろやま) 風がひゅるひゅる 先を行(ゆ)く 追いつき追い越し 何処までゆくの 大きなこの夢 咲かすまで 咲かすまで 播磨育ちの おんなです  山の尾根から 見下ろせば みれんの波立つ 千種川(ちくさがわ) 川面(かわ)にゆらゆら 舟がゆく どなたを探して 何処までゆくの 私はこの道 ひとすじよ ひとすじよ 播磨育ちの おんなです
淡雪大月みやこ大月みやこさわだすずこ岡千秋伊戸のりお淡雪(あわゆき)が舞う デッキの上で 近づく桟橋(さんばし) 見つめてた 夜景(あかり)が揺れる 黄昏(たそがれ)みなと あなたは優しく 抱き寄せた 仕舞(しま)っておいた 恋ごころ あなたがそっと 開けたのよ 溶(と)けてゆく この心 淡雪(あわゆき)の恋よ  春まだ浅い レンガ通りに 季節を忘れた 雪が降る 信じていいの あなたの愛を 絡(から)めた指先 温もりを あなたがくれた 優しさが 私をそっと 溶かすから 消えないで この恋よ 淡雪のように  仕舞っておいた 恋ごころ あなたがそっと 開けたのよ 溶けてゆく この心 淡雪の恋よ
母恋しぐれ二見颯一二見颯一菅麻貴子水森英夫伊戸のりおひとり夜更けの 燗冷まし 手酌で乾したら 鳴く汽笛 遠い故郷(ふるさと) 母さんへ 書いた手紙も 出せずに二年 つらいこの胸 叩くな雨よ 窓辺に降ります 母恋しぐれ  星がまたたく 空の下 母さん今頃 冬支度 耳をすませば 聞こえます お国訛りの 北風夜風 夢を抱いても 心が寒い 寝返る隙間に 降る恋しぐれ  風が落ち葉を 転がせば 必ず明日は 晴れになる 世話になるより 世話をする そんな心が あなたの教え 夢で帰れば 枕が濡れる 想い出温める 母恋しぐれ
大利根月夜川中美幸川中美幸藤田まさと長津義司伊戸のりおあれを御覧と 指差すかたに 利根の流れを ながれ月 昔笑うて 眺めた月も 今日は今日は 涙の顔で見る  愚痴じゃなけれど 世が世であれば 殿の招きの 月見酒 男平手と もてはやされて 今じゃ今じゃ 浮世を三度笠  もとをただせば 侍そだち 腕は自慢の 千葉仕込み 何が不足で 大利根ぐらし 故郷(くに)じゃ故郷じゃ 妹が待つものを
大阪夜曲三山ひろし三山ひろし吉岡治山口ひろし伊戸のりお北の新地の 片恋月は 雨を呼んでる なみだ月 お願いわたしを あなたあなた あなた棄てないで あても頼りも ないけれど 尽しきりたい 大阪夜曲  その場かぎりの やさしさだって うそを頼りに 生きられる お願いわたしを あなたあなた あなた棄てないで 古いおんなと 言われても ついてゆきたい 大阪夜曲  恋の橋でも おんなの橋は 渡りきれない 川ばかり お願いわたしを あなたあなた あなた棄てないで 夢のとなりに 住まわせて 泣けば濡れます 大阪夜曲
ふたり静泉ちどり泉ちどり下地亜記子野崎眞一伊戸のりお心の傷なら この俺が 治してやるよと 抱いた人 あなたの優しい 笑顔をのせた 重さが嬉しい ひざ枕 ふたり静の 花のよに 春を待ちます 夢抱いて  生まれた時から 出逢えると 決まっていたよな 気がします 今まで流した 涙の露が 倖せ咲かすと 信じたい ふたり静の 花のよに 風に吹かれて 生きてゆく  日陰で咲いてる 白い花 不器用な二人に 似てますね 大きな夢より 身の丈ほどの 小さな喜び あればいい ふたり静の 花のよに そっと身を寄せ ついてゆく
惚れて一生氷川きよし氷川きよしたきのえいじ宮下健治伊戸のりお西の祇園に 東の三社 恋の門出の 華舞台 一億二千の その中で 結ぶ縁の 命綱 惚れて一生 ふたりで生きる ふたりで生きる  目もと千両 心は万両 交わす盃 宵の口 おまえが川なら 俺は橋 酒は情けの 渡し舟 惚れて一生 ふたりで生きる ふたりで生きる  夢の荷車 両手で押して 越える浮世の 山や坂 苦労を重ねりゃ その先に 明日と云う日が みえてくる 惚れて一生 ふたりで生きる ふたりで生きる
君にありがとう三田明三田明明煌明煌伊戸のりおありがとう君のやさしい笑顔に ありがとう君のあたたかい心に  何気ない言葉で君を傷つけてしまった 何も言わずに君は僕を見つめてた  悲しかったはずなのに微笑うかべ 空を見上げる君の頬をつたう涙 時代は流れ行き過ぎ人は生きてきた 喜び悲しみ繰り返しあのころ懐かしむ  ありがとう君のやさしい笑顔に ありがとう君のあたたかい心に  信じ合えたはずなのにわがままばかりで 僕のウソを知りながら許してくれました 時代は流れ行き過ぎ人は生きてきた 出会いと別れを鎌り返しあのころ懐かしむ  ありがとう君のやさしい笑顔に ありがとう君のあたたかい心に ありがとう君のあたたかい心に
引き潮秋元順子秋元順子田久保真見田尾将実伊戸のりお好きな男が できたのか 黙っていても すぐわかる 嘘のつけない 女だから こんなに 愛した 夢を飲み込む 人波が ああ うつろうこの街で おまえと めぐり逢えたから それだけでいい 何も言わず 別れよう それじゃ元気で このまま 引き潮のように 消えるよ…  これが最後の 恋だろう おまえとずっと 居たかった だけど遊びの ふりをしては 恰好を つけるよ 愛に揺らめく 人波に ああ 想い出きらめいて おまえが 倖せになれば それだけでいい さみしそうな 笑い方 忘れられない それでも 引き潮のように 消えるよ… このまま 引き潮のように 消えるよ…
北陸冬物語沢田美紀沢田美紀荒木とよひさ杉本眞人伊戸のりお能登を背中に 日本海 汽車の窓から 冬の海 線路の軋(きし)みが この胸の中 時間を刻んで 急がせるけど わずか二泊(ふつか)の この倖(しあわ)せも 終着駅が 待つだけならば あなた あなた あなた 死んでもいいの あなた あなた あなた もう一度抱いて 愛が凍って 愛が凍って ゆく前に  能登を昨日に 北陸路 付いて来るのは やせた月 入江にともした まばらな灯り 切ない思いが あふれるけれど もしも見知らぬ さびれた駅で このままひとり 降りれるならば あなた あなた あなた この身を海へ あなた あなた あなた 助けて欲しい 愛が凍って 愛が凍って ゆく前に  あなた あなた 死んでもいいの あなた あなた あなた もう一度抱いて 愛が凍って 愛が凍って ゆく前に
歌謡劇場 一本刀土俵入り三山ひろし三山ひろし藤田まさと春川一夫伊戸のりお千両万両 積んだとて 銭じゃ買えない 人ごころ 受けた情の 数々に 上州子鴉(じょうしゅうこがらす) 泣いて居(お)ります 泣いて居ります この通り  「わしゃァ姐(ねえ)さんのようないい人に、めぐり逢ったのは 初めてだ、はい、はい、きっと成ります。 横綱(よこづな)になった姿を姐(ねえ)さんに見て貰います。 そしてなァ、わしゃ死んだおっ母さんの御墓の前で 立派(りっぱ)な土俵入りがしたい……」  野暮(やぼ)な浮世の うら表 教えこまれて 一昔(ひとむかし) 夢でござんす なにもかも 角力(すもう)修業も 今じゃ日蔭(ひかげ)の 今じゃ日蔭の 三度笠  「角力にゃなれず、やくざになって尋(たず)ねて見りゃこの始末。 さァ、姐(あね)さん、この金持って、早くお行きなせえまし。 飛ぶにぁ今が汐時(しおどき)だ。後はあっしが引受けました。 さァ、早く早くお行きなさいまし。 ああ、もし、お蔦(つた)はん、親子三人、何時(いつ)までも 仲良く御暮(おくら)しなさんせ。十年前、櫛(くし)、笄(こうがい)、 巾着(きんちゃく)ぐるみ、意見を貰った姐(あね)はんへ、せめて見て貰う 駒形(こまがた)のしがねえ姿の土俵入りでござんす」  御恩返(ごおんがえ)しの 真似(まね)ごとは 取手宿場の 仁義沙汰(じんぎざた) 御覧下(ごらんくだ)され お蔦さん せめて茂兵衛(もへえ)の 花の手数(でず)入り 花の手数入り 土俵入り
琵琶湖周航の歌みずき舞みずき舞小口太郎小口太郎伊戸のりお我は湖(うみ)の子 放浪(さすらい)の 旅にしあれば しみじみと 昇るさ霧(ぎり)や さざなみの 滋賀の都よ いざさらば  松は緑に 砂白き 雄松(おまつ)が里の 乙女子は 赤い椿の 森蔭に はかない恋に 泣くとかや  波のまにまに 漂えば 赤い泊火(とまりび) 懐(なつか)しみ 行方(ゆくえ)定めぬ 浪枕 今日は今津か 長浜か  瑠璃(るり)の花園 珊瑚の宮 古い伝えの 竹生島(ちくぶじま) 仏のみ手に 抱かれて 眠れ乙女子 安らけく
男なら~平成節~栗田けんじ栗田けんじ鮫島琉星草笛圭三伊戸のりお男なら 男なら 福沢諭吉の教えにそむき 人の上には人垣だらけ 格差社会をぶちこわせ 男ならやってみな!  男なら 男なら メールじゃ言えない本当の気持ち デジタル社会に毒されてるが 男女関係はアナログだ 男ならやってみな!  男なら 男なら 税金上がるが稼ぎは下がる 金で買われたこの身だけれど 心売らない ど根性 男ならやってみな!  男なら 男なら 家(うち)じゃ カミさんのご機嫌とって 料理、洗濯、お風呂の掃除 家族団欒(だんらん)丸くいく 男ならやってみな!  男なら 男なら お上にゃわからぬ地方の痛み 田舎(くに)に残した大事な家族 会う日 夢みて酒を飲む 男ならやってみな!  男なら 男なら 長いものにはグルグル巻きで 強きを助ける浮世(うきよ)の不思議 大和魂取り戻せ 男ならやってみな!  人として 人として 生まれたからには長生きしよう 平成時代も甘くはないが いつか花咲く時も来る 人としてやってみな  男ならやってみな! 男ならやってみな!
お初にござんす、朝花美穂朝花美穂朝花美穂結木瞳宮下健治伊戸のりお(とざい、とうざい)  娘ざかりに 歌と舞い 芸と名が付きゃ みんな好き 度胸八分に あとの二分 世間知らずの いさぎよさ 故郷(さと)を背にすりゃ 舞台は江戸に お初にござんす、朝花美穂  今日の今日まで 色恋は とんとないのも 御愛嬌 惚れた人はと 聞かれたら 師匠ばばさま ひとりだけ 酔わせ泣かせて 魅せます腕で おひけえなすって、皆様よ  汗と苦労の 旅街道 きっと変えます 花道に 拍手喝采 ありがとう 待ってましたと 幕が開く 晴れて錦の 涙よ吹雪け 只今参上、朝花美穂
密会チャン・ウンスクチャン・ウンスク円香乃徳久広司伊戸のりお続けて二回の ワンコール それが いつもの合図ね あなたの指で 左手の 指輪を抜いて 女に変わる 小さなホテルの 小さなお部屋 誰にも言えない 秘密の世界 今日だけ 今だけ ここだけ 愛し合える あなたが欲しい そのため だったら いつでも 私愚かな 女でいいのよ  「それじゃ、またね」と 部屋を出て そっと 指輪をはめるわ いつもの角の 店先で りんごを三つ 選んで帰る どこにもあるよな 普通の暮らし 誰にもあげない 秘密の時間 嘘でも 夢でも 罪でも 今度逢える その日のために 毎日 お花を 飾って 静かな女 演じて暮らすわ  今日だけ 今だけ ここだけ 愛し合える あなたが欲しい そのため だったら いつでも 私愚かな 女でいいのよ
あずさ川長山洋子長山洋子小田めぐみ小田めぐみ伊戸のりおあの世に届く 川ならば 愛するひとと 渡ります 朝もやの橋に ひとり立ち 心に決めた 梓川 あゝあゝ あなた どこにいるのよ  墨絵ぼかしの 立ち枯れに よりそう影の ふたりづれ ことばなど今は いらないと 水面に投げた 石ひとつ あゝあゝ ひとり 待っているのに  一緒に行こうと 微笑ったが ひとあし先に 着いたのか 流れゆくもみじ 追いかけて 旅立つ鳥は あかね雲 あゝあゝ あなた 連れていってよ
逢いたくてオホーツク氷川きよし氷川きよしかず翼水森英夫伊戸のりお夢の中でもいつも その手探してた 一度は離れた 若い恋だった 君のふるさと 北の街 駅に降りれば 雪が舞う 笑顔でいるかい… 気づいた時には 遅かった 逢いたくてオホーツク 胸の炎(ひ)は消えない  グラス重ねる夜は 長く冷たくて 忘れることなど できはしなかった 旅の終わりは 君なのに どこにいるのか この街の 笑顔でいるかい… 沖行く灯りは 外国船 逢いたくてオホーツク 霧笛さえ泣いてる  もしも幸せならば それでいいけれど 今でも独りと 風に聞いたのさ 夢のかけらか 流氷が 春の匂いを 連れて来る 笑顔でいるかい… 噂を尋ねて 乗る夜汽車 逢いたくてオホーツク 明日こそ逢えるさ 逢いたくてオホーツク 胸の炎は消えない
みだれ舞い入山アキ子入山アキ子かず翼大谷明裕伊戸のりおあなたの胸に この身を投げて 帰さないわと 困らせる 苦しむだけと 知りながら 愛した女は 夜叉になる  「抱きたい女と抱けない女 私はどっちなの」  あなた道連れ 舞い散るのなら 乱れ乱れて みせましょう 悪い女と 呼ばれても この恋だけは この恋だけは 諦め切れないの  明日(あす)のことなど 聞きたくないの 信じているわ 瞬間(いま)だけを 短い夢と 知りながら 愛した女は 夜叉になる  「遊びなの 本気なの 私はどっちなの」  命までもと 言わないけれど せめて下さい その心 悪い女と 呼ばれても 流す涙は 流す涙は 嘘ではないのです  どうせ短い 現世(うつしよ)だから 花の季節を 生き急ぐ 悪い女と 呼ばれても この恋だけは この恋だけは 諦め切れないの
君去りて今は氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお君去りて今は 深き悲しみを 胸に抱(いだ)いて唯ひとり 過ぎし想い出 愛(いと)し面影 あゝこころが寒い いのちが寒い 涙あふれる… 時は流れて 花は散っても 忘れえぬひとよ  君恋し頃は そよぐ風の中 春の陽射しに包まれて 長い黒髪 紅きくちびる あゝ初めての恋 美しき恋 遠いあの日よ… 僕の心に 住んで離れぬ 忘れえぬひとよ  君去れど今は 青空(そら)に眉(まゆ)あげて 虹の彼方に明日(あす)をみる 愛のやすらぎ 人の幸せ あゝ夢みて生きる 信じて生きる 涙こらえて… 時は流れて 花は散っても 忘れえぬひとよ  時は流れて 花は散っても 忘れえぬひとよ
女の昭和姿憲子姿憲子東逸平合田道人伊戸のりお時代が燃えた 女が泣いた わが身殺して 明日を生きた  なりふり構わず 尽くした人は 雲を掴んで 消えてった  胸に焼きつく 思い出ばかり 夕陽まぶしい 女の昭和  寒くはないか 電信柱 カラスつらかろ 里山追われ  土産の饅頭(まんじゅう) 拝んで食べた 祭り太鼓が 鳴っていた 幼な馴染みを 鏡に偲ぶ 夢は帰らぬ 女の昭和  時流(ながれ)の渦に 命をまかせ 昭和一代 女を生きた  お前が愛した 男であれば 好きにしなよと 言いたいが やわな奴には 娘はやれぬ 母の祈りさ 女の昭和
アカシアの雨がやむとき三山ひろし三山ひろし水木かおる藤原秀行伊戸のりおアカシアの 雨にうたれて このまま 死んでしまいたい 夜が明ける 日が昇る 朝の光の その中で 冷たくなった 私を見つけて あのひとは 涙を流して くれるでしょうか  アカシアの 雨に泣いている 切ない胸は わかるまい 想い出の ペンダント 白い真珠の この肌で 淋しく今日も 暖めてるのに あのひとは 冷たい瞳(め)をして どこかへ消えた  アカシアの 雨が止むとき 青空さして 鳩がとぶ むらさきの はねのいろ それはベンチの 片隅で 冷たくなった 私の脱けがら あのひとを 探して遥かに 飛び立つ影よ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
望郷の橋北野まち子北野まち子松井由利夫岡千秋伊戸のりお故郷の香りが 恋しいときは いつも来たわね この陸橋へ 二つ並んだ 線路の果てに そうよふたりの 津軽が見える 背伸びしながら 歌ったね お国訛(なま)りで …よされ節  詰襟(つめえり)ボタンと お下げの髪が 肩を寄せ合い 上りの夜汽車 風の匂いも 乾いた街にゃ 馴染(なじ)めなかった 初めのうちは 夢の暦(こよみ)も 幾年(いくとせ)か 遠いあの日が …なつかしい  想えば涙を なんども捨てた 辛(つら)い夜更けは この陸橋で いつか蕾(つぼみ)に 小さな花が 見えてきました 東京ぐらし 津軽じょんがら 北の空 お国訛りで …よされ節
雨の子守唄リサリサ葵かすみ大道一郎伊戸のりお雨がふります ふりしきる 淋しさに震えて 坊やが泣くわ 帰りたい 帰れない 誰かあの子の 側にいて 飲めないお酒に 咽(むせ)ながら 涙で唄う 子守唄  泣いた涙を ふきもせず 親指をくわえて 眠っているわ 遊びたい 遊べない 誰かこの子の 側にいて お酒の匂いを 手で消して 小声で唄う 子守唄  アンタお願い 会いに来て 黄色いハンカチ 窓辺に置くわ 忘れたい 忘れない 誰か私の 側にいて どしゃ降り雨に 眠れない おんな悲しい 子守唄
街のサンドイッチマン氷川きよし氷川きよし宮川哲夫吉田正伊戸のりおロイド眼鏡に 燕尾服 泣いたら燕が 笑うだろ 涙出た時ゃ 空を見る サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは 街のお道化者(ドケもの) 呆(とぼ)け笑顔で 今日もゆく  嘆きは誰でも 知っている この世は悲哀(ひあい)の 海だもの 泣いちゃいけない 男だよ サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは 街のお道化者 今日もプラカード 抱いてゆく  あかるい舗道に 肩を振り 笑ってゆこうよ 影法師 夢をなくすりゃ それまでよ サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは街の お道化者 胸にそよ風 抱いてゆく
冬しぐれ前田卓司前田卓司仲本憲笙橋田充哲伊戸のりお誰を待つのか 赤提灯が 風に揺れてる 裏小路 遠い汽笛を 聞きながら 二人で良く来た 酒場の隅で 今はひとりの 今はひとりの 酒に酔う 胸に泌み込む 冬しぐれ  どんな苦労も 笑って見せて 俺を支えて くれた女 忘れかけてた 温もりが 今夜も心に 淋しく浮かぶ 愛を重ねた 愛を重ねた あの頃を 思い出させる 冬しぐれ  誰が唄うか 流行の歌が 路地の灯りに 流れてる 捨てたあの夢 拾っても 昔に戻れる わけでは無いが 酔えばお前が 酔えばお前が 逢いに来る 未練こぼれる 冬しぐれ
大利根無情福田こうへい福田こうへい猪又良長津義司伊戸のりお利根の利根の川風 よしきりの 声が冷たく 身をせめる これが浮世か 見てはいけない 西空見れば 江戸へ江戸へひと刷毛 あかね雲  『佐原囃子が聴こえてくらァー、思い出すなァ……、 御玉ケ池の千葉道場か。 うふ……平手造酒(ひらてみき)も、今じゃやくざの用心棒、 人生裏街道の枯落葉か。』  義理の義理の夜風に さらされて 月よお前も 泣きたかろ こころみだれて 抜いたすすきを 奥歯で噛んだ 男男泪の 落し差し  『止めて下さるな、妙心殿。落ちぶれ果てても平手は武士じゃ。 男の散りぎわだけは知って居り申す。 行かねばならぬ。そこをどいて下され、行かねばならぬのだ。』  瞼瞼ぬらして 大利根の 水に流した 夢いくつ 息をころして 地獄まいりの 冷酒のめば 鐘が鐘が鳴る鳴る 妙円寺
誘惑されて棄てられて塩乃華織塩乃華織仁井谷俊也大谷明裕伊戸のりおあんなに夢中に させといて 梨のつぶては ないじゃない おんなを玩具(おもちゃ)に するなんて あいつは罪な 男だよ 誘い上手で 飲み上手 酔わせ上手は いいけれど 口惜(くや)しいくらいに 逃げ上手 あんな薄情な 男でも あたしが芯から 惚れたやつ 惚れたやつ  遊びと初めに わかったら 肌を許しは しなかった つくづく目出度(めでた)い おんなだと 浮名を街で 流してよ 誘い上手で 抱き上手 甘え上手は いいけれど 泣きたいくらいに 振り上手 あんな浮気な 男でも 居なけりゃこころに 穴があく 穴があく  誘い上手で 嘘上手 口説き上手は いいけれど 死にたいくらいに 棄て上手 あんな気ままな 男でも 帰って欲しいよ この胸に この胸に
浮雲道中氷川きよし氷川きよし下地亜記子伊藤雪彦伊戸のりおあれに見えるは 浅間山 こっち向いたら 富士の山 浮世双六 賽(さい)の目まかせ 俺も浮雲 風まかせ おっと泣いちゃあ いけねえぜ 石の地蔵さん 笑ってる エ…笑ってる  あの娘今頃 どうしてる とうに十九は 過ぎたろに 深山峠(みやまとうげ)の 茶店の娘 紺のかすりと 花えくぼ おっと泣いちゃあ いけねえぜ 空でトンビが 輪を描いた エ…輪を描いた  祭囃子の 笛太鼓 ゆれる提灯(あかし)の 盆踊り どうせ流れの 浮雲道中 他人(ひと)の笑顔が 目にしみらぁ おっと泣いちゃあ いけねえぜ まるいお月さん 見てござる エ…見てござる
長いつきあいみずき舞みずき舞西條直樹貴島哲伊戸のりおなんとなく愛して なんとなく別れた けれど また出逢った 街角 なんとなく 長いつきあいに なりそうな そんな二人 やさしい銀座の 夜の雨  なんとなく覚えて なんとなく忘れた けれど またたどるの この道 なんとなく 長いつきあいに なりそうな そんな夜更け やさしい青山 夜の雨  なんとなく通(かよ)って なんとなく離れた けれど また立ち寄る この店 なんとなく 長いつきあいに なりそうな そんな予感 やさしい赤坂 夜の雨
愛の翼氷川きよし氷川きよしさいとう大三水森英夫伊戸のりお君だけは 君だけは 命をかけても 守りたい 愛する力は 不思議な力 紅の鳥になる あぁ あぁ 翼をひろげ 銀河の果てでも 会いにゆく 光を放って 空を飛べ 愛してる 愛してる アイアイ アイアイアイアイ 愛 エナジー  この愛を この愛を 真実(まこと)の心を 伝えたい 淋しい心が 激しくゆれて 永遠の愛になる あぁ あぁ 翼をひろげ 一万光年 愛の旅 ふたりの未来は 輝くよ 離さない 離さない アイアイ アイアイアイアイ 愛 エナジー  あぁ あぁ 翼をひろげ 銀河の果てでも 会いにゆく 光を放って 空を飛べ 愛してる 愛してる アイアイ アイアイアイアイ 愛 エナジー
再度山水森かおり水森かおり旦野いづみ伊藤薫伊戸のりお焦がれて三年 別れて二年 愛しさ胸を 離れない 一緒に暮らそう… 忘れたはずの 優しいことば よみがえる あの日ふたりで 訪れた 再度山から 見る夕陽 夢をなくした 女の影を あなた見つけて もう一度  想いは永遠 心はみれん あの日は二度と 戻らない 幸せばかりの 人生ならば なみだが枯れる はずもない ひとりぽっちで 踏みしめた 再度山から 降るもみじ 今もつめたい この指先を あなた温(ぬく)めて もう一度  愛のまぼろし 追いかけて 再度山から 雄滝(おんたき)へ 次も女に 生まれてきたい あなた探して もう一度
瀬戸内ブルース池田輝郎池田輝郎のどかけん佐々木立伊戸のりお灯(あか)りまばゆい 神戸港 夜霧に抱かれた ふたりの波止場 ポートタワーで おちた恋 海の匂いの する女(ひと)だった 噂たずねて さまよいあるく ああ 瀬戸内ブルースよ  港高松 恋の街 なじみのお店は 古馬場(ふるばば)あたり 風の便りじゃ まだひとり きっと会えると 信じる俺さ 未練グラスに 面影さがす ああ 瀬戸内ブルースよ  旅の終わりは 下関 汽笛は今夜も 涙をさそう 唐戸(からと) 豊前田(ぶぜんだ) 竹崎町(たけざきちょう) 酒でごまかす 寂しさつらさ 夢をたよりに 忍んで生きる ああ 瀬戸内ブルースよ
木更津みれん若山かずさ若山かずさ菅麻貴子水森英夫伊戸のりお港 桟橋 出てゆく船は 汽笛を残して 行くものを 今夜は泣いても いいですか あなた優しい ひと言を せめて私に 置いてって… 月もおぼろの…(ヤッサイモッサイ…) 木更津みれん  いつも 男は 薄情かもめ 死ぬまで一緒と 抱いたのに 今夜は酔っても いいですか 港まつりの あの夜の 花火みたいに 散った恋… 涙ほろ酔い…(ヤッサイモッサイ…) 木更津みれん  夜霧 大橋 酒場の灯り 最後のおちょこに 酌(つ)ぐお酒 今夜は甘えて いいですか 夢を追うのが 男なら 夢を見るのが 女です… ここで春待つ…(ヤッサイモッサイ…) 木更津みれん
淋しいね北見恭子北見恭子麻こよみ大谷明裕伊戸のりお別れたあいつの 名前をつけた 猫を呼んでみても そばにも来ないわ あいつの嘘なら 気づかぬふりで 暮らしてたら二人 続いたかしら… 男を上手に 遊ばせるには 私の手のひら 狭すぎたのよ  淋しいね 淋しいね 女ひとりで 飲むなんて 震えるこの心 今すぐ抱きしめて ああ 誰かそばにいてよ 酔えば酔うほど 淋しいね  どこかであいつに 出逢った時は 私しょげてないと 伝えてちょうだい 夜空の星より 男はいるの あいつよりももっと いい人探すわ… 男を上手に 遊ばせるには 私の手のひら 狭すぎたのよ  哀しいね 哀しいね 愚痴を肴に 飲むなんて 忘れたつもりでも 時々夢にみる ああ なぜか憎めなくて 酔うほどに酔うほどに 哀しいね  淋しいね 淋しいね 女ひとりで 飲むなんて 震えるこの心 今すぐ抱きしめて ああ 誰かそばにいてよ 酔えば酔うほどに 淋しいね 
北愁氷川きよし氷川きよし松井由利夫杜奏太朗伊戸のりお海が奏でる 潮騒(しおさい)は 男の夢の 子守唄 流れる雲を 道連れに ギターを抱いて 宛てもなく 知床岬 北の果て …あぁ こけ桃の 花が愛しい  なにを求めて なにを追う 故郷遠く 捨ててまで 山狭駆ける エゾジカの 愁いをふくむ 瞳の色に 忘れた筈の おもかげが …あぁ 霧の中 にじむたそがれ  細いランプの 灯が揺れる 宇登呂のはずれ 港宿 心に風の 吹く夜は ギターよ俺と 泣いてくれ 羅臼を越えて 明日もまた …あぁ さすらいの 旅は続くよ
愛する妻への手紙橋宏之橋宏之鳥井実佐伯一郎伊戸のりお口では夫婦と 云いながら 口には出せない 言葉もあるさ 年に一度か それとも二度か 照れることなく 心を込めて… 愛する妻へ 手渡す手紙 飾る言葉は ないけれど 愛しい思いを 読んでくれ  どんなにお前に かくしても 心の中まで 読まれてしまう 俺の負けだと 解っていても 別に言い訳 する気はないが… 愛する妻へ 愛していると ごめんのひと言 書き足して 詫びる思いも 読んでくれ  夫婦と云えども お互いに 秘密もあるんだ ひとつやふたつ 今の思いを 言葉にできず 少し照れつつ 心を込めて… 愛する妻へ 手渡す手紙 飾る言葉は ないけれど 感謝の気持ちを 読んでくれ
ふるさと心山内惠介山内惠介麻こよみ水森英夫伊戸のりお賑わう居酒屋 片隅で ひとりの酒の ほろ苦さ つまみのタラの芽 頬ばれば まぶたに浮かぶ あの山川よ 酔えば しみじみ ふるさと心(ごころ)  暮らしに流され この頃は 夢さえいつか あきらめて トランクひとつで 乗った汽車 十九才(じゅうく)の旅立ち 木造駅舎 巡る思い出 ふるさと心  菜の花畑が 続く道 山には月が 出る頃か 親父の形見の 腕時計 無骨な生き方 今ならわかる 酔えばせつない ふるさと心
御免氷川きよし氷川きよし朝倉翔大谷明裕伊戸のりお月も朧(おぼろ)に 白雲の 街の灯りが せつないね 言えぬおまえの サヨナラを 俺が背負って 告げてやる 野暮だぜ 理由(わけ)なら 言わぬが花の 萩 桔梗 かくすおまえの恋路の裏に 奴(やつ)の純情 見ちまったからにゃ せめて最後は 男の意地を かけて かけて…(サァ サァ サァ サァ) あばよ 御免  嘘を誠に すり替えて 抱いてみたって むなしいね 濡れた黒髪 一筋も 俺の声には なびかない 想いを 断ち切り 名残りは今宵 別れ月 未練 枯葉の 舞い散る中で 並ぶ背と背を 見ちまったからにゃ せめて一度の 恨みの恋に 涙 涙…(サァ サァ サァ サァ) 惚れて 御免  野暮だぜ 理由(わけ)なら 言わぬが花の 萩 桔梗 かくすおまえの恋路の裏に 奴(やつ)の純情 見ちまったからにゃ せめて最後は 男の意地を かけて かけて…(サァ サァ サァ サァ) あばよ 御免
夕顔の女氷川きよし氷川きよしかず翼杜奏太朗伊戸のりお匂いほのかな 夕顔に 浮かぶ面影 泣きぼくろ すがるその手の 冷たさを 今も哀しく 覚えてる 俺の胸に 咲いた花  後は追うなと 別れても 忘れられない 旅の空 独りぼっちの こんな夜 夢の中でも 淋しげに 俺に俺に ほほ笑むよ  闇に消えそな 夕顔の あれは涙か 夜の露 一目逢いたい もう一度 風よ散らすな いつまでも 俺の胸に 咲いた花
浪花節だよ人生は三山ひろし三山ひろし藤田まさと四方章人伊戸のりお飲めと言われて 素直に飲んだ 肩を抱かれて その気になった 馬鹿な出逢いが 利口に化けて よせばいいのに 一目惚れ 浪花節だよ 女の女の人生は  嘘は誰かが 教えてくれる 恋も誰かが 見つけてくれる そんな誰かに 振り廻されて 消えた女が またひとり 浪花節だよ 女の女の人生は  咲いて萎んで 捨てられました 逢って別れて 諦めました 人の情けに つかまりながら 折れた情けの 枝で死ぬ 浪花節だよ 女の女の人生は
きさらぎの川多岐川舞子多岐川舞子かず翼弦哲也伊戸のりお雪が哀しく 積もりもせずに 冬の流れに 溶けては消える 胸に刻んだ 別れ文字 読めば泣けます 切なさに どこへどこへ行きつく きさらぎの川  旅の日暮れは 瀬音がしみて こころ細さに 灯りもにじむ いのち削った この恋に なんで幸せ 届かない 未練未練棹さす きさらぎの川  夜空(そら)と水面に 別れた月は 添えるはずない 二人のさだめ 影を探して 振り向けば 風が野末に 吹き渡る どこへどこへ行きつく きさらぎの川
よさこい恋唄北野まち子&岡千秋北野まち子&岡千秋松井由利夫岡千秋伊戸のりお夢も情けも 一本釣りだ 賭けた男の よさこい 心意気 酔ったあんたは 潮吹く鯨(くじら) 素面(しらふ)じゃ四万十(しまんと) 沈下橋(ちんかばし) よさこいよさこい どんとこい どんとこい 恋の恋の どんと恋  月もおぼろな はりまや橋が 恋のかけ橋 よさこい 出逢い橋 女ごころは 簪(かんざし)よりも 惚れたのひと言 わたしゃいい よさこいよさこい どんとこい どんとこい 恋の恋の どんと恋  皿鉢(さわち)料理の 鰹(かつお)じゃないが どこか気が合う よさこい 旨(うま)が合う 桂浜から 一望千里(いちぼうせんり) あんたと黒潮 命綱 よさこいよさこい どんとこい どんとこい 恋の恋の どんと恋
夢路山内惠介山内惠介麻こよみ水森英夫伊戸のりお路地裏ひと間の 薄灯り 今もせつなく 瞼に浮かぶ 思い通りに ならなくて 畳に涙の シミの痕(あと) 何にもなかった 夢だけあった  電話は掛けない 母さんに 声を聞いたら なおさらつらい 薄い布団(ふとん)に くるまって 心で何度も 詫(わ)びた夜 あれから何年 たつのだろうか  春風(はるかぜ)優しい 公園の 桜の下で 誓った夢よ たとえ明日が 遠くても それでも自分を 信じてた 何にもなかった 夢だけあった
瀬戸内から…島津悦子島津悦子仁井谷俊也徳久広司伊戸のりおあなたを追いかけて 縋(すが)ったら きっとふたりは 傷つくわ 女がひとり 身をひいて 倉敷(くらしき)・掘割(ほりわり) 石畳 日暮れの水面(みずも)に 面影ゆれて 恋しさばかりが こころに募(つの)ります  小雨の尾道(おのみち)は 坂の町 フェリー行(ゆ)き交(か)う 港まち 苦しいだけの 恋だけど 倖せぬくもり 感じてた あの日の指輪を 波間に捨てて おんなの迷いを 今日こそ断ちたいの  あなたに愛された あの頃に 戻れないのね もう二度と 錦帯橋(きんたいきょう)の 鵜飼舟(うかいぶね) 残り火みたいな 篝火(かがりび)よ ひと晩眠って 夜明けが来れば 上りの列車で 明日(あした)へ旅立つの
おんな男鹿港小桜舞子小桜舞子石本美由起水森英夫伊戸のりお親の根性 受け継ぐからは 海に 生きると 言うあなた 小雪まじりの 荒波めざし 巻いた 錨(いかり)の たのもしさ 留守をひと冬 まもる女の 男鹿港(おがみなと)  網の重さに 掛け声かけりゃ 鱈(たら)も ホッケも 躍るだろ 御神酒(おみき)供(そな)えて 大漁を祈る 母も 私も 浜育ち 今日も 明日(あした)も 無事を案じる 男鹿港(おがみなと)  日本海なら 船方(ふなかた)ぶしに 舵(かじ)も 帆綱(ほづな)も 鳴るだろう 冬の寒さに 嘆(なげ)かず負けず 待つは 大漁の 帰り船 春の光を 胸に呼びたい 男鹿港(おがみなと)
通天閣も笑てるわオール巨人オール巨人荒木とよひさ岡千秋伊戸のりお負けて笑(わろ)うて 勝ったら泣いて ほんまのアホに ならんとあかん しんどかったら 休めばええやん 急がば回れと いうやんか 朝まで呑もうや 人情酒場 人生二度漬け かまへんよ ほら…通天閣も笑てるわ 生きててなんぼと 笑てるわ  夢がつぶれて 始まる夢が 見せたれアホは 根性やんか こけてしもたら 起きればええやん ダルマさんかて 七転び とことん呑もうや 人情横丁 人生梯子を してもええ ほら…通天閣も笑てるわ 無理したあかんと 笑てるわ  朝まで呑もうや 人情酒場 人生二度漬け かまへんよ ほら…通天閣も笑てるわ 生きててなんぼと 笑てるわ
先輩・後輩・ご同輩米倉ますみ米倉ますみ仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお先輩・後輩・ご同輩 無礼講だよ 呑もうじゃないか  一生懸命じゃ 躰がもたぬ たまにゃ生命の 骨やすめ 寝てちゃ果報は 来ないけど 夢をまくらに ごろ寝とシャレる  先輩・後輩・ご同輩 急ぐばかりが 人生じゃないさ  肘てつ喰ったら 笑顔で耐えろ 恋は一寸 先が闇 転ぶあの娘に 手を貸して 末は夫婦の たとえもあるさ  先輩・後輩・ご同輩 華があっての 男じゃないか 先輩・後輩・ご同輩 酔って今夜は 唄おじゃないか  他人を蹴おとし 出世もいいが それじゃ世間が 許すまい 誰も担がぬ 神輿など 三日天下で 奈落におちる  先輩・後輩・ご同輩 偉いばかりが 人生じゃないさ 先輩・後輩・ご同輩 無礼講だよ 呑もうじゃないか
あなたとならば五十川ゆき五十川ゆき内藤綾子西つよし伊戸のりお笑って話せる “もしも”があるなら あなたの愛に もたれてみたい 優しくされたら 淋しい心 抱かれたくなる 女は 赤い葡萄酒に 溺れてユラリ 永遠が今 囁くように 手招きをする 涙たどる 生き方よりも こんなふうに 始まる恋も あなたとならば… 素敵かも  弱音を吐けない 女になってく 傷つく事に 臆病だから 微笑む瞳に 泣きそうになる どうかしている 今夜は 夜空照らしてる タワーのように 同じ温もり こんなに傍に いてくれた人 つらい愛を 生きてるよりも こんなふうに 時を刻むの あなたとならば… わるくない  涙たどる 生き方よりも こんなふうに 始まる恋も あなたとならば… 素敵かも
島津亜矢島津亜矢T.TAKAMITSUT.TAKAMITSU伊戸のりお「あんた」ことし最初の 雪がひらひら窓辺に舞うわ 薄紅さした寝化粧ですが 雪見酒でも交わしましょうか  「あんた」夢の破片(かけら) 手のひらのせて暖めていて 夢追い人のあんたがいれば 沈む夕陽に背を向けられる  こらえた涙も生きてる証し あんたに抱かれるいのちの証し いつまでも いつまでも 私は「あんた」を守ってあげる  「あんた」春になったら 想い出つむぎの旅に出ましょう 波打ち際の名もない宿で 昔ばなしに酔いしれましょう  金蘭緞子の花嫁衣裳 羽織って渡るわ三途の川も いつまでも いつまでも お願い私の名前を呼んで  ふたりで歩いた人生だもの 悔いなどないわよ私は女 この命 果ててまで 私は「あんた」を守ってあげる  いつまでも いつまでも 私は「あんた」を守ってあげる
厳冬よされ節谷龍介谷龍介三正和実大山高輝伊戸のりお津軽おろしが 地響きたてて がぶり噛(かみ)付く 厳冬吹雪 バチ打つ指を ちらりと睨(にら)み 唸(うな)ってみろと にやりと笑う アイヤ、アイヤの… 一つ聞かそか よされ節  ヘソがねじれて 可愛げないぜ 俺もお前も 似た者どうし 浮世の風に きりきりまいよ 明日(あした)が読めぬ 流れの旅さ アイヤ、アイヤの… 命刻(いのちきざ)んで よされ節  ジンと泣かせる 十八番(おはこ)の三味(しゃみ)に ホロり頷(うなず)き 間(あい)の手(て)入れて ど派手に花を 咲かせる日まで へこたれるなと 手拍子くれた アイヤ、アイヤの… のどが裂けても よされ節
名月赤城山氷川きよし氷川きよし矢島寵児菊地博伊戸のりお男ごころに 男が惚れて 意気がとけ合う赤城山 澄んだ夜空のまんまる月に 浮世横笛 誰が吹く  意地の筋金 度胸のよさも いつか落目の 三度笠 言われまいぞえ やくざの果てと さとるわらじに 散る落葉  渡る雁がね 乱れてないて 明日はいずこの ねぐらやら 心しみじみ 吹く横笛に またも騒ぐか 夜半の風
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
恋のドンパン節水木ケイ水木ケイ喜多條忠水森英夫伊戸のりおドンドン パンパア ドンパンパン ドンドン パンパア ドンパンパン ドンドパッパ ドンドパッパ ドンパンパン  きれいなバラには トゲがある 素敵な男(ひと)には 嘘がある どうせ傷つく 恋ならば やさしい嘘つく トゲがいい  何度も夜中に 目がさめる 泥棒みたいに 目がさめる どうせ眠れぬ 恋ならば こころを盗んで ゆくがいい  ドンドン パンパア ドンパンパン ドンドン パンパア ドンパンパン ドンドパッパ ドンドパッパ ドンパンパン  父さんいつでも やかましい 夜中に帰ると やかましい どうせ門限 決めるなら すっきり決めまショ 朝八時  器量に磨きを かけたとて 百年早いと 床柱 どうせかなわぬ 恋ならば 高嶺の花に 片思い  ドンドン パンパア ドンパンパン ドンドン パンパア ドンパンパン ドンドパッパ ドンドパッパ ドンパンパン  ドンドン咲かそう 恋の花 バンバン花火を 打ち上げて いつかどこかで いい人に 出会えるその日を 信じてる  ドンドン パンパア ドンパンパン ドンドン パンパア ドンパンパン ドンドパッパ ドンドパッパ ドンパンパン
鴎を売る女神野美伽神野美伽荒木とよひさ羽場仁志伊戸のりお鴎はいらんかい 可愛い鴎だよ 人の言葉も話すしさ お酒だって飲めるしさ 新宿港に 船などないよ あるのは人の 波ばかり 鴎… かもめ… あたしの生んだ鴎だよ  鴎はいらんかい 慰め上手だよ 涙は食べてくれるしね 逃げたりなんかしないしね 新宿港に 落とした夢は 浮かんじゃこない なにひとつ 鴎… かもめ… あたしの生んだ鴎だよ  鴎… かもめ… あたしの生んだ鴎だよ 鴎… かもめ… あたしの生んだ鴎だよ
哀愁夜霧パク・ジュニョンパク・ジュニョンいとう彩徳久広司伊戸のりお卑怯(ひきょう)だったね 傷つけたよね 悔やんでみたって 遅いのに せめて せめて もいちど逢いたい… 夜霧に車を 走らせて 思い出してる あの夜(よ)の別れ  俺の故郷へ 二人で行こう 約束したのに 破ったね すべて すべて 夜霧が見ていた… 無理して微笑む 寂しげな そんなおまえを 忘れはしない  霧が哭(な)かせる 男の胸を 倖せだったら それでいい いつか いつか 季節は巡るよ… おまえはおまえの 道を行(ゆ)け 濡れた睫毛(まつげ)が 夜霧に浮かぶ
小雪坂瀬川瑛子瀬川瑛子円香乃徳久広司伊戸のりお離れて気がつく 優しさが この世にあること 知りました 白く暮れゆく あぁ…小雪坂 独りぽっちの 病室に あなたと言う名の 明かりが灯る  積もればあなたが 困るから 今夜はこのまま 降らないで 心通わす あぁ…小雪坂 何も心配 するなよと 笑ってうなずく あなたがいるわ  淋しい窓辺を 飾るよに 静かに降り積む 雪の華 遠い春待つ あぁ…小雪坂 きっと元気に なりますね 見送る背中が 涙でにじむ
下町の太陽水森かおり水森かおり横井弘江口浩司伊戸のりお下町の空に かがやく太陽は よろこびと 悲しみ写す ガラス窓 心のいたむ その朝は 足音しみる 橋の上 あゝ太陽に 呼びかける  下町の恋を 育てた太陽は 縁日に 二人で分けた 丸いあめ 口さえきけず 別れては 祭りの午後の なつかしく あゝ太陽に 涙ぐむ  下町の屋根を 温(ぬく)める太陽は 貧しくも 笑顔を消さぬ 母の顔 悩みを夢を うちあけて 路地にも幸(さち)の くるように あゝ太陽と 今日もまた
ひとりにさせないで西田あい西田あい平尾昌晃・渡辺なつみ平尾昌晃伊戸のりおI want you I need you I love you さみしくてたまらない I want you I need you I love you ひとりにさせないで  あなたのいない 夜がまた来る ガラスの三日月 壊れそうな 心の写し絵  電話をかけたら いけない 約束 さよならしたのに さよなら出来ない  I want you I need you I love you さみしくてたまらない I want you I need you I love you ひとりにさせないで  愛されるたび 苦しくなって それでもあなたは 怖いくらい 優しさくれたの  私はその目に 何かを残せた? 儚く照る月 この愛届けて  I want you I need you I love you 会いたくてたまらない I want you I need you I love you ひとりにさせないで  I want you I need you I love you さみしくてたまらない I want you I need you I love you ひとりにさせないで I want you I need you I love you さみしくてたまらない I want you I need you I love you ひとりにさせないで  I want you I need you I love you ひとりで泣くの
涙の連絡船三山ひろし三山ひろし関沢新一市川昭介伊戸のりおいつも群飛ぶ かもめさえ とうに忘れた 恋なのに 今夜も 汽笛が 汽笛が 汽笛が… 独りぽっちで 泣いている 忘れられない 私がばかね 連絡船の 着く港  きっとくるよの 気休めは 旅のお方の 口ぐせか 今夜も 汽笛が 汽笛が 汽笛が… 風の便りを 待てと言う たった一夜の 思い出なのに 連絡船の 着く港  船はいつかは 帰るけど 待てど戻らぬ 人もあろ 今夜も 汽笛が 汽笛が 汽笛が… 暗い波間で 泣きじゃくる 泣けばちるちる 涙のつぶが 連絡船の 着く港 
婿どの大泉逸郎大泉逸郎仁井谷俊也大泉逸郎伊戸のりお惚れたこころを 実らせた 若いふたりの 夫婦雛(めおとびな) 可愛かわいで 大事に育て 至らぬ愛娘(むすめ)と 思うけど 婿どの… よろしく頼みます  祝う両家に 春が来て 増えた息子(かぞく)の 嬉しさよ 今日の笑顔と 親子の絆 一生忘れず 末永く 婿どの… よろしく頼みます  嫁にだす身も 娶(もら)う身も 目出度めでたの 華(はな)の宴 愛を育てて 倖せ掴み この次来る時ゃ 孫の顔 婿どの… よろしく頼みます
親子酒谷龍介谷龍介三正和実岡千秋伊戸のりお箸を並べて カキ鍋つつき 熱燗呑み干す 親子酒 買っても苦労は しておけと 酔えばいつもの 親心 親父に乾杯 感謝を倍返し  痩せた背筋を キリリと伸ばし 母さんお前も 飲めという つまみはいいから 早く来い 怒鳴る強がり 愛がある お袋乾杯 継ぎ足す絆酒  年齢(とし)に似合わぬ 日焼けた身体(からだ) 親父と乗り出す 瀬戸の海 朝日に向かって 十八番(おはこ)節 唸る一声 泣けました あしたに乾杯 親子で差し向かい
シークレット・ラブチャン・ウンスクチャン・ウンスクかず翼徳久広司伊戸のりお女はもしかして 泣きたくて恋をする いけない夢へと 堕ちてゆくのよ けれどももう私 疲れてしまったのね エレベーターのボタンで ためらう指 あなたが待っている 最上階の 灯りも色あせて 惹(ひ)かれない シークレット・ラブ シークレット・ラブ 来ない私待ちながら 飲み干すワインは きっとほろ苦い  あなたはいつだって 帰る場所残してた 孤独の夜など 知らないでしょう 淋しい街角で 終わりだと感じたの これが私の結論(こたえ)よ 振り向かない どれほどこの手を 伸ばしてみても 真実(ほんと)の幸せに とどかない シークレット・ラブ シークレット・ラブ こころ揺らす愛だけは 信じていたいの きっと忘れない  あなたが待っている 最上階の 灯りも色あせて 惹かれない シークレット・ラブ シークレット・ラブ 来ない私待ちながら 飲み干すワインは きっとほろ苦い
赤いひまわり美咲じゅん子美咲じゅん子星川成一山中博伊戸のりお赤いひまわり 知っていますか この北国に 咲くのです 一度遊びに 来ませんか あなたに恋を してるから あなたに逢いたい 私です みどり萌えたつ 大空の 下に見事な 花畑 赤い ひまわりは 私の心の 恋の花  赤いひまわり 咲いていますよ この北国の 丘の上 軽い気持で 来ませんか この花達の 花言葉 優しいあなたも 素晴らしい 空の広さに 伸び伸びと 育つ明るい 花畑 赤い ひまわりは 私の楽しい 夢の花  赤いひまわり 待っていますよ この北国で 美しく 咲いてあなたに 抱かれたい 愛した人に この花を そっとささげて 見ませんか 真紅に咲いた ティトニア 紅色の 花畑 赤い ひまわりは 私のいとしい 愛の花
夕焼け桟橋水城なつみ水城なつみ坂口照幸岡千秋伊戸のりおつらい別れが待ってるならば 好きになるんじゃ なかったわ 出船あれからもう三月 波も片瀬の 港町 逢いたいナァ 逢いたいヨォ 赤い椿と 待ってます …夕焼け桟橋  どうぞ涙にしないで欲しい こんな儚(はかな)い 夢ひとつ あれは あなたの船ですか‥ 今日も汽笛の あと追えば 哀しいナァ 哀しいヨォ カモメ翔び立つ 北の空 …夕焼け桟橋  膝に思わず 力が入る 風にゆれます 桟橋は きっときっとよ 帰ってと 沈む夕陽に 叫ぶのよ 逢いたいナァ 逢いたいヨォ 春の来る日を 待ちわびる …焼け桟橋
涙の岬紅晴美紅晴美紅晴美紅晴美伊戸のりお岬おろしの しぶきがおどる 北の岬は 涙も凍る あの人 のんだ恨みの海に ひとりたたずみ叫んだけれど 吹雪のむこうに浮かぶあの笑顔 戻ってきてよ 戻ってきてよ もう一度会いたい 夢でもいいから  かもめおまえも寂しいだろか 北の岬は心も凍る あの人唄ったソーラン節が 波の彼方から聞こえて来るよ 私も一緒に唄ってみたわ 涙ぽろぽろ 涙ぽろぽろ もう一度抱いてよ 夢でもいいから  燃える心の温もり奪う 北の岬は身体も凍る あの人返して私のもとに 泣いて涙が枯れはてるまで あなた恋しと風が鳴くわ 胸がひゅるひゅる 胸がひゅるひゅる もう一度会いたい 夢でもいいから
幸せになってもいいですか水森かおり水森かおり冬弓ちひろ桧原さとし伊戸のりおあなたにほめて欲しくって 着物にしました 慣れないけれど 菓子屋横丁の にぎわいに この手離さず つないでいてね 小江戸 川越 時の鐘 幸せになってもいいですか  あなたとここで 出逢うため 今まで哀しい 恋してきたの 千の風鈴 風に揺れ 音色奏でて ふたりの明日へ 小江戸 川越 縁結び 幸せになってもいいですか  自分のことは 後回し あなたも私も よく似ています 五百羅漢も 笑ってる こんないいひと どこにもいない 小江戸 川越 とおりゃんせ 幸せになってもいいですか
ダイナマイトが百五十屯氷川きよし氷川きよし関沢新一船村徹伊戸のりお烏の野郎 どいていな とんびの間抜けめ 気をつけろ 癪なこの世の カンシャク玉だ ダイナマイトがヨ ダイナマイトが百五十屯 畜生 恋なンて ぶっとばせ  惚れても無駄さ あきらめな どっこい涙は 禁物さ 胸につまった カンシャク玉だ ダイナマイトがヨ ダイナマイトが百五十屯 スカッと器用に 咆えてみろ  命も賭けりゃ 意地も張る 男と男の 約束だ いくぜ兄弟 カンシャク玉だ ダイナマイトがヨ ダイナマイトが百五十屯 カックン ショックだ ダムの月
天城越え上沼恵美子上沼恵美子吉岡治弦哲也伊戸のりお隠しきれない 移り香が いつしかあなたに 浸みついた 誰かに盗られる くらいなら あなたを殺して いいですか  寝乱れて 隠れ宿 九十九折り 浄蓮の滝  舞い上がり 揺れおちる 肩のむこうに あなた……山が燃える 何があっても もういいの くらくら燃える 火をくぐり あなたと越えたい 天城越え  口を開けば 別れると 刺さったまんまの 割れ硝子 ふたりでいたって 寒いけど 嘘でも抱かれりゃ あたたかい  わさび沢 隠れ径 小夜時雨 寒天橋  恨んでも 恨んでも からだうらはら あなた……山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地をはって あなたと越えたい 天城越え  走り水 迷い恋 風の群れ 天城隧(ずい)道  恨んでも 恨んでも からだうらはら あなた……山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地をはって あなたと越えたい 天城越え
君に逢いたい氷川きよし氷川きよし保岡直樹桧原さとし伊戸のりお若葉(みどり)まぶしい ポプラの並木 おもかげ訪ねて ひとり札幌へ 赤いレンガの 懐かしい街 花咲く大通り… 何処にいるのか あの日の君は 涙ぽろぽろ 君に君に君に逢いたい  展望台から 見渡す夜景 きらめく切なさ ひとり函館で もしも逢えたら やり直せたら 倖せあげたいよ… 噂たよりに さすらう旅路 星がふるふる 君に君に君に逢いたい  夢を抱きしめ 列車に乗れば おもいで本線 ひとり旭川 はるか大雪山(たいせつ) 夕陽に燃えて 飛びたつ渡り鳥… 窓の景色も 秋から冬へ 雪もちらちら 君に君に君に逢いたい
命燃やしてハニー・シックスハニー・シックス中村晃明三浦春男伊戸のりおできることなら 私の命 あなたの躯に彫り込みたいの ほかの誰かと秘密の夜を 過ごすことなどできないように  愛してほしい 今夜だけ 言葉じゃなくて 唇で 帰らないで 帰らないで 女ひとりの 枕は寒い  できることならあなたの命 私の躯に閉じ込めたいの ほかの誰にもまけない愛を 覗せてあげたい この乳房あけて  抱かれていたい その腕に この身が溶けてしまうまで 帰らないで 帰らないで 命燃やした 女がひとり  愛してほしい 今夜だけ 言葉じゃなくて 唇で 帰らないで 帰らないで 命燃やした 女がひとり 
オロロン海道井上由美子井上由美子円香乃徳久広司伊戸のりお雪の野付を 後にして あなた忘れの 旅です ひとつ恋しさ ふたつ面影 捨てて海辺に一人… あれは嘘だと あなた も一度抱きしめて 風よ 伝えて欲しい 今すぐに オロロン鳥も オロロン鳥も 泣いてます  雪の華から ハマナスへ いつか季節も 変わって 今は冷たく 寒い胸にも 春は巡って来るわ… そうよ 悔やみはしない 涙は流れても 海よ 教えて欲しい 私にも 旅の終わりが 旅の終わりが 見えますか  風よ 見ていて欲しい 今日からは 二度と泣いたり 二度と泣いたり しないから
流し春秋朝花美穂朝花美穂原文彦宮下健治伊戸のりお雨の路地裏 水溜(みずたま)り 誰がこぼした 涙やら 夜の酒場を 流して歩く 俺も淋しい 聴く人も みんな淋しい 人ばかり  重ね重ねの 親不孝 なんで今さら 帰らりょか そっと詫びたい 昔が胸で 雨にくすぶる 午前二時 未練まじりの 唄ばかり  泣くなギターよ こんな夜は 泣けば明日が 遠くなる 酒と演歌に 背中を抱かれ いつか日の目を 見たくって みんな生きてる 人ばかり
オイトコ鴉木原たけし木原たけしたなかゆきを村沢良介伊戸のりお連れていってと 合羽の袖に 縋(すが)るあの娘は まだ蕾 惚れているから 身をひく旅は くよくよしたンじゃ らしくねぇ オイトコソーダョ 本当にソーダョ 俺ら気まぐれ オイトコ鴉  わずか三年(みとせ)を 十年ほどに 結ぶ草鞋の 紐で知る 義理と未練の 振り分け荷物 おっぽり投げれば 日本晴れ オイトコソーダョ 本当にソーダョ 俺らすっ飛び オイトコ鴉  気分次第で どっちへ行こか 笠で占う 宿場道 喧嘩出入りは まっぴら御免 出たとこ勝負も いいもンだ オイトコソーダョ 本当にソーダョ 俺ら後生楽(ごしょうらく) オイトコ鴉
おんなネオン舟池田輝郎池田輝郎仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお一度は愛した あのひとだから あきらめきれずに 北国の町 秋田 川反(かわばた) 広小路(ひろこうじ) 声をかければ 他人の空似(そらに) 酔って今夜も 酒に溺(おぼ)れる あゝネオン舟  女のみれんは 哀しいものね 今でもはずせぬ あの日の指輪 名古屋 納谷橋(なやばし) 泣き濡れて ひとりさまよう 女子大小路(じょしだいこうじ) 星の流れに あすを占う あゝネオン舟  さすらい暮らしに 疲れたときは 戻ってほしいの わたしの胸に 今日は 広島 流(なが)れ川(かわ) ひと眼逢いたい 八丁堀(はっちょうぼり)よ 路地の灯(あか)りに 祈るしあわせ あゝネオン舟
命ささげます秋山涼子秋山涼子麻こよみ松井義久伊戸のりおあなたの浮いた 噂なら 愚痴など言わない 慣れてます ばかな女と ばかな女と 言われても 別れられない 好きだから 望むなら ささげます この命  あなたの帰りを 待ちながら 手料理何度も あたためる 尽くす女の 尽くす女の 幸せを ひとりしみじみ かみしめる 望むなら 切りましょう この髪も  あなたを好きな この気持ち 誰にも負けない 私です たとえ茨の たとえ茨の 道だって そばにいたいの ついて行く 望むなら ささげます この命
ベイサイド・ブギ氷川きよし氷川きよしかず翼桧原さとし伊戸のりお潮風(かぜ)が今夜は 心に沁みる 港灯りが にじんで揺れる ひとつ 一目で惚れちゃった ふたつ フラリとほだされた 逢って行こうか 逢わずに行こうか 逢えば泣かせる ベイサイド・ブギウギ  マリンブルーの 君住む街で 散ってこぼれた 思い出幾つ みっつ 未練を蹴飛ばしゃ よっつ 夜空に浮かぶ面影(かお) 俺を忘れて 幸せつかめ 星よ伝えて ベイサイド・ブギウギ  君と通った 馬車道あたり 今日は一人の カンパリソーダ いつつ 一途な純情 むっつ 無理して置いてゆく むせび泣くよな 外国船の 汽笛切ない ベイサイド・ブギウギ ベイサイド・ブギウギ ベイサイド・ブギウギ
ソーラン渡り鳥水森かおり水森かおり石本美由起遠藤実伊戸のりお津軽の海を 越えて来た 塒(ねぐら)持たない みなしごつばめ 江差(えさし)恋しや 鰊場(にしんば)恋し 三味を弾く手に 想いを込めて ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 唄うソーラン ああ 渡り鳥  故郷の港 偲(しの)んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌(あいきょう)笑くぼに 苦労を隠し 越えたこの世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 旅のソーラン ああ 渡り鳥  瞼(まぶた)の裏に 咲いてる 幼馴染みの はまなすの花 辛いことには 泣かないけれど 人の情けが 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 娘ソーラン ああ 渡り鳥
夫婦純情矢吹春佳矢吹春佳さいとう大三市川昭介伊戸のりお夢を落としたら わたしが拾う それが おんなの こころの つとめです 何も言わずに お酒を注いで 返る 笑顔がうれしいの 夫婦純情 あなたと 生きる  これが愛なのね 幸せなのね 胸に 明かりが 今夜も 点ります 何があろうと 私のそばにいて 離れたくない いつまでも 夫婦純情 こころで 生きる  惚れて惚れぬいて 後ろは見ずに ついて ゆきます あなたの うしろから やっと 涙で みつけた人だもの 路地に 灯りが点る夜は 夫婦純情 あなたと 生きる
酒月夜氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也杜奏太朗伊戸のりお丸いちいさな 盃が 夢にはぐれりゃ こんなに重い 酒よこころの…こころの この痛み せめて今夜は 忘れたい  ギター流しの ひと節(ふし)が 思いださせる 別れた女(ひと)を うすい肩先…はかない うしろ影 酒の向こうに ゆれる夜  生まれ育ちは 違っても 生きるつらさは 誰でも同じ 人の情けが…情けが 沁(し)みる夜は 窓に故郷の 月をみる
紅い川竹内力竹内力伊藤美和小田純平伊戸のりお忘れられない あのひとを 忘れないのは 罪ですか 他の誰かに私の心 縛(しば)りつけても すぐにほどけて しまうでしょう… 愛して 愛して 愛されて 胸に流れる 紅い川 あなたを探して ひとすじに 流れるおんなの 紅い川  忘れられない あのひとと 出逢ったことは 罰ですか 他の誰かと生きるのならば 意味がないから いっそ捨てたい 命さえも… 傷つき 傷つき 傷つけて 胸に流れる 紅い川 この愛信じて ひとすじに 流れるおんなの 紅い川  愛して 愛して 愛されて 胸に流れる 紅い川 あなたを探して ひとすじに 流れるおんなの 紅い川
路地裏おとこ酒木原たけし木原たけし麻こよみ宮下健治伊戸のりお路地に降り出す こぬか雨 ひとり飲み干す 燗冷(かんざ)まし 浮き世雨風(あめかぜ) 重ねた月日 酔えばしみじみ 酔えばしみじみ 懐かしく 沁みる男の 手酌酒  惚れていりゃこそ 身を引いて 無理に散らした 人の花 浮かぶあの日の おまえの涙 今も暮すか 今も暮すか あの町で 未練こぼれる 手酌酒  男心の 片隅にゃ 人に言えない 傷もある 夜の裏町 今夜はせめて せめて自分を せめて自分を 誉(ほ)めてやれ 滲む涙の 手酌酒
おんなの宿三山ひろし三山ひろし星野哲郎船村徹伊戸のりお想い出に降る 雨もある 恋にぬれゆく 傘もあろ 伊豆の夜雨を 湯舟できけば 明日の別れが つらくなる  たとえひと汽車 おくれても すぐに別れは くるものを わざとおくらす 時計の針は 女ごころの かなしさよ  もえて火となれ 灰になれ 添えぬ恋なら さだめなら 浮いてさわいだ 夜の明け方は 箸を持つ手が 重くなる
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
北海ララバイ水森かおり水森かおり石井祥子石井昌子伊戸のりお砂に一文字 男と書いて 何も言わず涙のんで 背中を向けた 貴方の胸の重い荷物 分からなかった 私の負けね 北の海の静けさは 今日も変わらず波しぶき 今どこに 何をして 暮らしているのよ 風よ伝えてよ 明日別れを告げよう  肩が一言 許してくれと 揺れていたの知らなかった 男の涙 私も今は重い荷物 胸に抱いて生きる おろかものよ 北の海の広がりは いつか貴方にあえるような そんな気がして ここに立ち 海の男の子守歌 聞こえるよ 明日別れを告げよう  北の海の静けさは 今日も変わらず波しぶき 今どこに 何をして 暮らしているのよ 風よ伝えてよ 明日別れを告げよう
大阪雪景色中村仁美中村仁美円香乃岡千秋伊戸のりおひでちゃん 起きて 雪だよ 障子を開ければ 冬化粧 生まれ故郷で 見慣れた雪も いつもとどこか 違ってる ここで寄り添い もう二年… 大阪暮らしも いいものね  ひでちゃん ちょっと 出ようか めったに降らない 雪だもの あべの筋から チンチン電車に乗れば 万代池が きれいだよ 白い梢に 雪の花… 寄り道するのも いいものね  ひでちゃん 息が 白いよ 体を寄せ合う 渡り橋 傘にシンシン 冷たい雪も 芯まで温い 二人なら 「うちはホンマに 幸せや…」 大阪ことばも 馴染む頃
夫婦ほたる三船和子三船和子石本美由起岡千秋伊戸のりお夜が冷たい この世の闇に 夫婦ほたるは 灯を点す 愛があるから 笑って生きた 愛があるから 幸せよ 甘い水には 夢があり 苦い水には 苦労がしみる  生きることには 不器用だけど 夫婦ほたるの むつまじさ 宿があるから 寄り添いながら 宿があるから 寄り添うの 二人ぐらしの 晩酌に つくる手料理 こころが弾む  羽根をすり寄せ 労(いたわ)りあって 夫婦ほたるは 明日を呼ぶ 夜があるから 耐えられるのさ 夜があるから 耐えるのよ これが私の 運命(さだめ)なら 命ぎりぎり 尽くしてみたい
北荒野氷川きよし氷川きよし松井由利夫水森英夫伊戸のりお霧が流れて 遠く 荒野の涯に 日が落ちる 俺も俺も流れて ここまで来たが 何処も同じ たそがれは …心の中を 風が吹く  捨てて忘れた 筈の 故郷は遙か 草千里 呼べば呼べば虚しく なるだけなのに ひと粒残る この涙 …こらえてすがる夢あかり  夜の帳が おりて 凍えて燃える 七つ星 あてもあてもないまま さすらう身には 命にしみる にごり酒 …いつまで続く旅まくら
今夜は踊ろうよ岡田淳一岡田淳一鈴木一彰樋口スバル伊戸のりお星がまたたく夜だから ゆれるドレスがまぶしくて こころときめくふたりのダンス 悩みなど忘れて  今夜は踊ろうよ ふたりの愛が いつまでもこのまま 変わらぬように 今夜はふたりきり 踊り明かそう 恋の夜 君と僕 星空の下  月の輝く夜だから 明かりを消して見つめ合う もう離さないひとりにしない 泣かせたりはしない  今夜は踊ろうよ 君を抱きしめ 燃えつきないように 明日を夢見て 幸せはすぐそこ 踊り明かそう 愛の夜 信じ合う ふたりの世界  今夜は踊ろうよ ふたりの愛が いつまでもこのまま 変わらぬように 今夜はふたりきり 踊り明かそう 恋の夜 君と僕 星空の下
酒人情真咲よう子・秋岡秀治真咲よう子・秋岡秀治たきのえいじ四方章人伊戸のりおおまえの一生 預りながら いつも苦労の かけ通し 云えばけんかに なるけれど 色々あったわ ありました すまないね  いいのよ いいの 夜風が身に沁む 酒人情  あなたの優しい そのひと言で 忘れられます 泣いた日も 俺と一緒に ならなけりゃ もっと幸せ あったろに 好きだから ほんとに ごめん 命を通わす 酒人情  雨風続きで 曇りが三分 やっと陽がさす この俺に 我慢比べね 人生は 引き受けましたよ この先も すまないね いいのよ いいの 心を重ねる 酒人情
懐郷大沢桃子大沢桃子仲村つばき仲村つばき伊戸のりお駅のホームに 風が吹く 都会の街は 人の波 戻るに戻れず 手を合わす 父さん…母さん…あの山川よ 帰ろうかな 帰ろうかな 浮かぶ想い出 茜に染まる 帰ろうかな 盆に帰ろうかな 近くて遠い ふるさとに  灯るネオンが 人を恋う 都会の街は 砂の城 こぼれて消えそうな 夢ひとつ 涙…ホロホロ…逢いたさつのる 帰ろうかな 帰ろうかな 星が降るような すすきの小径 帰ろうかな 盆に帰ろうかな 近くて遠い ふるさとに  帰ろうかな 帰ろうかな 月の明かりが 明日を照らす 帰ろうかな 盆に帰ろうかな 近くて遠い ふるさとに 近くて遠い ふるさとに…
東京のバスガール岩佐美咲岩佐美咲丘灯至夫上原げんと伊戸のりお若い希望も 恋もある ビルの街から 山の手へ 紺の制服 身につけて 私は東京の バスガール 「発車 オーライ」 明るく明るく 走るのよ  昨日心に とめた方 今日はきれいな 人つれて 夢ははかなく 破れても くじけちゃいけない バスガール 「発車 オーライ」 明るく明るく 走るのよ  酔ったお客の 意地悪さ いやな言葉で どなられて ほろり落した ひとしずく それでも東京の バスガール 「発車 オーライ」 明るく明るく 走るのよ
バス・ストップ三山ひろし三山ひろし千家和也葵まさひこ伊戸のりおバスを待つ間に 泪を拭(ふ)くわ 知ってる誰かに 見られたら あなたが傷つく 何をとり上げても 私が悪い 過ちつぐなう その前に 別れが 来たのね どうぞ 口を開かないで 甘い言葉 聞かせないで 独りで帰る道が とても辛いわ バスを待つ間に 気持ちを変える つないだ この手の温りを 忘れるためにも  どうぞ 顔をのぞかないで 後の事を 気にしないで 独りで開ける 部屋の鍵は重たい バスを待つ間に 気持ちを変える うるんだ その眼の美しさ 忘れるためにも
洋子の…名残月長山洋子長山洋子鈴木紀代西つよし伊戸のりお日暮れて鳥は 巣に帰り 瀬を行く魚は 岩の蔭 人は人ゆえ 人を恋い 人は人ゆえ 人に泣く 誰と語らん 秋の夜(よる) 旅寝(たびね)の空に 名残月  行方も告げず 吹く風は 梢(こずえ)をふるわせ 遠ざかる 花は花ゆえ 花と咲き 花は花ゆえ 花と散る 紅(くれない)燃ゆる 色香(かんばせ)も 移ろい行くは 世の運命(さだめ)  行く道はるか 山の端(は)に 夜ふけて流れる 星ひとつ 夢は夢ゆえ 夢を追い 夢は夢ゆえ 夢に酔う 汲(く)めど尽きせぬ 我が想い 旅路の果てに 名残月
心ころころ氷川きよし氷川きよしいではく伊藤雪彦伊戸のりお心でころころ こがれたあの娘(こ) 突然東京へ 行っちゃった 笑って見送る 僕だけど 心でポロポロ 泣いてたあの日 あれから十年 東京で 偶然あの娘を 見かけたら キラリと光った くすり指 心ころころ 笑って泣いた  心に住んでる 可愛いあの娘 都会の灯りに 消えちゃった 名前を叫んだ 隅田川 心を映した 半分月夜 思えば十年 ひと昔 幼馴染(おさななじみ)の 約束を 信じて夢見た お人よし 心ころころ 笑って泣いた  心のチクチク 忘れるように おもわず唇 噛んじゃった 茜の空には 赤トンボ 心は飛んでく あの故郷へ あれから十年 胸ン中 描(えが)いたほのかな 恋の花 はらはら散ってく 日暮れ道 心ころころ 笑って泣いた
海沿いのふるさと氷川きよし氷川きよしいではく伊藤雪彦伊戸のりお赤くひと刷毛 夕焼け空の とんびを追いかけりゃ ふるさとが見える 刺し綱 浮き玉 小さな社 祈るおふくろ 白髪も増えた 帰ろかな 帰ろかな 潮の匂いの ふるさとの町  砂に寝ころび 星空見上げ 伝えた恋ごころ 思い出は遠い 三つ編 浜茄子 群れ飛ぶ鴎 あの娘きれいな 大人になった 帰ろかな 帰ろかな 青く輝く ふるさとの町  沈む夕日で 染まった海を 見下ろす坂の上 なつかしいわが家 汐焼け 鉢巻 大漁祭り 酔えばおやじが 陽気に唄う 帰ろかな 帰ろかな ひびく太鼓の ふるさとの町
夢情話立樹みか立樹みか鈴木紀代田尾将実伊戸のりお男は女を 抱き寄せて 女は男に 抱き寄せられる 一つ枕で 燃え上がり 夜をこがして 咲く花となる やがて散るとも 知らないで それを愛だと 信じてる あえぐはじける ほとばしる 恋はうたかた 夢情話  男は女に 背を向けて 女は男に 背を向けられる 泣いて別れて 泣きくずれ 熱い吐息が 行き場を失くす やっと見つけた 赤い糸 持てばすり抜け 逃げて行く もろいはかない たよりない 恋はこの世の 夢情話  空に未練の おぼろ月 この手伸ばして 届かない ゆれるもだえる うずくまる 恋はまぼろし 夢情話
曇りのち晴れ天童よしみ天童よしみ木下龍太郎水森英夫伊戸のりお二度や三度の つまずきなんて 取るに足らない 回り道 たとえ他人より 遅れても 転ぶ痛みの 積み重ね 避けて通れぬ 茨道 曇りのち晴れ エンエエエ 人生は  恋の傷など 月日が経てば たかが心の かすり傷 冷めた相手を 追いかけて 死ぬの生きるの 騒ぐより 待てば海路の 日和あり 曇りのち晴れ エンエエエ 人生は  逃げちゃいけない 勝負の時は 明日は吹かない 同じ風 胸を突くよな 峠でも 汗を流して 越えたなら 夢と言う名の 花が咲く 曇りのち晴れ エンエエエ 人生は
冬の月氷川きよし氷川きよし下地亜記子杜奏太朗伊戸のりお男がひとり 泣く時は 胸に木枯し 吹く夜更け ヒュルリヒュルリと 風が哭く はるか故郷を 偲びつつ 空を見上げりゃ 冬の月  男がひとり 酔う時は 夢の苦さが しみる夜 ヒュルリヒュルリと 風が哭く 君の面影 想い出し 月に淋しさ 打ち明ける  男が旅に 出る時は 季節はずれの 港町 ヒュルリヒュルリと 風が哭く はるか故郷の 空遠く 冴(さ)えてふるえる 冬の月
男の勲章青戸健青戸健原文彦青戸健伊戸のりお強いばかりが 男じゃないさ 負けて踏まれて 立ち上がり 味が出るのさ 人間の 生きて良かった この道を あぁ あの日があって 今日がある  誰もあるのさ 心の支え 遠いあの人 あの祭り 一度帰ろか 秋口(あきぐち)に 南部ふるさと 北の町 あぁ あの日があって 今日がある  長い道のり 何年過ぎた 夢を追いかけ 夢に泣き 皺(しわ)が男の 勲章だ ほめてやりたい 俺がいる あぁ あの日があって 今日がある
落日藤原浩藤原浩吉岡治弦哲也伊戸のりお故郷遠く 海の落日 渚をゆけば 流離の愁い 名も上げず 身も立たず 流れ木のごと 朽ちるものあり 啼くな千鳥よ やる瀬なく 啼くな夕波千鳥 ねじれて寒き 砂山に 浜昼顔の 花も咲く  からくれないの 海の落日 たぎりて落ちて あとは夕闇 この旅路は 愚かにも 埋れ火のごと いまだはてなむ 啼くな千鳥よ 寂しげに 啼くな夕波千鳥 夜ごとの夢の 通い路に 優しき母の 顔があり
ゆうすげ夏木綾子夏木綾子瀬戸内かおる岸本健介伊戸のりお宵に密かに 想いを寄せて 誰のためだけ 咲くのでしょうか 今宵ひと夜に 命火を 萌やす花… ゆうすげは ゆうすげは 朝に散りゆく なみだ花  風の音にも 身を震わせて 朝が来ないで 欲しいと願う 愛を重ねた この恋を 散らす花… ゆうすげは ゆうすげは 明日に咲けない なみだ花  同じ夢みて 暮してみたい それもはかない おんなの夢よ なぜにそうまで 散り急ぐ 恋の花… ゆうすげは ゆうすげは 朝に消えゆく なみだ花
ときどき悪女朝比奈あきこ朝比奈あきこさいとう大三幸耕平伊戸のりおラストダンスは私と 踊ればいいじゃない そして 最後の夜が 静かに終わるわ 優しく 抱かれたら きっと 心も泣かないわ ゆれて ゆれてあなたの腕で ときどき悪女になりました 愛しあったわ二人 罪なことだけど 愛し過ぎたの私 誰よりも 誰よりも  ラストダンスは二人で 燃えればいいじゃない そして 別れてゆくわ 大人のサヨナラ 朝まで 居ないでね そっと 誰かに返したい 酔って 酔ってあなたをもっと 困らせちゃったら 困るでしょ 愛しあったわ二人 悪いことだけど 愛し過ぎたの私 誰よりも 誰よりも  いつも いつもあなたの時間 奪って悪女になりました 愛しあったわ二人 罪なことだけど 愛し過ぎたの私 誰よりも 誰よりも
さよなら言えず田中アキラ田中アキラアキラアキラ伊戸のりおおまえには いつも 泣かせてばかりで ごめん… 素直な気持ち 伝えられず さよなら言えず 別れたあの日 ああ…逢えるなら 一目でいい ああ…逢えるなら 夢でもいい またあの笑顔 逢えるように そんな…夢みて…  思い出の 歌を ふたりで歌った あの日 ふと思い出す 夕暮れ時 遠くの景色 灯りがにじむ ひとり…歩いてる 三年坂 ひとり…口ずさむ あのラブソング またいつの日か 逢えるような そんな…気がして…  今度…逢えたなら 素直に言うよ 今度…逢えたなら 離しはしない またこの街で 逢えるように そんな…夢みて…
かんにんや香田晋香田晋多野亮花笠薫伊戸のりお水の都に ともる灯が にじんで揺れる 淀の川 かんにんや かんにんや 今も好きやけど 追ってゆけない 心の弱さ 雨の大阪 めぐり逢いたい もう一度  肩にこぼれる 病葉(わくらば)に 面影しのぶ 御堂筋 かんにんや かんにんや 心だませへん 酔えば酔うほど 恋しくなるの 夜の大阪 未練まじりの こぬか雨  少し幸せ 下さいと 両手を合わす 法善寺 かんにんや かんにんや 今も忘れへん どんな暮らしを してるでしょうか 雨の大阪 夢の灯りよ いつまでも 
我慢ひとすじ北島三郎北島三郎原譲二原譲二伊戸のりお辛さこらえて 鍛えたこの身 負けてたまるか 引くもんか それが男の 誠なら 右に左に 山坂越えて 昇る朝日に 夢のせて  七つ転んだ この俺だって 後の一つを 杖にして そこで男が 磨かれる 泣くな騒ぐな くよくよするな 恥じぬ明日を 掴みたい  めぐる季節も 幾春過ぎて 計り知れない 遠い道 それも男で 耐えてきた 我慢ひとすじ 生かされながら 熱い心で 立ち上がる
あんただけ長山洋子長山洋子麻こよみ水森英夫伊戸のりお女にゃ見えない 夢追って 男はこっそり 旅支度 行っちゃイヤです イヤですあんた 私を一人に させないで 夜明けに発つと 言うのなら だめだめ私 眠らないから  わがまま今日から 直します おしゃべり過ぎなら 黙ります 行っちゃイヤです イヤですあんた 私の夢を 消さないで きれいだなんて おだてても だめだめ私 離さないから  あんたの言葉を 真心を 信じて待って いたいけど 行っちゃイヤです イヤですあんた 私の倖せ とらないで あんたがもしも いなければ だめだめ私 暮らせないから  
海を渡った人生北川裕二北川裕二藤本章・補作詩:中谷純平弦哲也伊戸のりお海を渡って 歩んだ道は 雨や嵐の オーシャンロード 夢と笑顔が こころのささえ いつも孤独を 友として 人生航路の…荒波越えて 時には追い風 そして向かい風 希望や挫折に つかまりながら 人生自分を 信じて生きてきた…  つらいときには 星空見上げ 母と語った ふるさと日本 はるか海原 マストを掲げ 未来(あす)へ船漕ぐ ロスみなと 人生航路の…荒波越えて 時にはより道 そしてまわり道 なんどもうしろを ふりむくたびに 愛する誰かが やさしくそばにいた…  人生航路の…荒波越えて 時には追い風 そして向かい風 希望や挫折に つかまりながら 人生自分を 信じて生きてきた…
情炎岡本京太郎岡本京太郎吉幾三吉幾三伊戸のりおどうせあんたは 他者(よそ)のひと 夜明け来る前 帰るひと 窓をたたいて 風が言う そんな男(やつ)とは 別れなと 涸(か)れたはずでも 泪でて 月日数えて 振り返る 世間どこでも あるような こんな恋でも 私には 夢ならこのままで 花なら枯れないで このまま帰らずに このまま傍にいて  きっとあんたの 心には 棲(す)んでないのね 私など 別れ言葉は 持ってても 逢えば消えます ねえあんた ポロリポロリと 冬の宿 残る足あと 雪の中 窓に映した 明日(あした)みて いつも思うの 今日かぎり 夢ならこの続き 雪なら溶けないで このまま帰らずに  このままここにいて  女の情(なさけ)とは 死ぬまで炎(もえ)る事 このまま嘘ついて 死ぬまで嘘ついて
男の背中川中美幸川中美幸中山大三郎中山大三郎伊戸のりお男の肩と 背中には むかしの影が ゆれている 恋も 涙も 悲しみも だれにも言えない 傷あとも ゆらゆらゆら とまり木ゆれて グラスの底に 明日(あす)をみる おまえはそんな 男の姿 気付かないけど  男の胸の おくのおく そのときどきの 夢がある 過去も 未来も ぼんやりと 忘れてしまう ときがある ゆらゆらゆら タバコのけむり 見つめて愛に ゆれながら おまえのあまい かおりの中で 休む日もある  ゆらゆらゆら とまり木ゆれて グラスの底に 明日(あす)をみる おまえはそんな 男の姿 気付かないけど
雪の渡り鳥氷川きよし氷川きよし清水みのる陸奥明伊戸のりお合羽からげて 三度笠 どこを塒(ねぐら)の 渡り鳥 愚痴じゃなけれど この俺にゃ 帰る瀬もない 伊豆の下田の 灯が恋し  意地に生きるが 男だと 胸にきかせて 旅ぐらし 三月三年 今もなお 思い切れずに 残る未練が 泣いている  はらい除けても 降りかゝる 何を恨みの 雪しぐれ 俺も鯉名の 銀平さ 抜くか長脇差(ながどす) ぬけば白刃に 血の吹雪
愛は過ぎ去り中条きよし中条きよし結木瞳新田晃也伊戸のりお青春の雨が降る ぽつりぽつりと 胸に降る 心に風が 吹く夜は いつもおまえを 思い出す どこに置いて 来たのだろう 二人の夢も 約束も 愛は過ぎ去り 愛と知り 愛と知っても 戻れない  青春の雨が降る ぽつりぽつりと 胸の奥 あの日の笑顔 温(ぬく)もりが 俺を今でも 泣かせるよ たった一度 だけでいい 昔のように 逢いたくて どうかおまえも あの恋を そっと忘れず いて欲しい  どこに置いて 来たのだろう 二人の夢も 約束も 愛は過ぎ去り 愛と知り 愛と知っても 戻れない 愛と知っても 戻れない
泣いて十年 笑って十年新川めぐみ新川めぐみ岡宏弦哲也伊戸のりお泣いて十年 笑って十年 ふたりで暮らして数十年 喜び 悲しみ 苦しみを 共に歩いた 夫婦(めおと)旅 あなた ありがとう ありがとう これから 越える 年月(としつき)も 支えて下さい いつまでも  泣いて十年 笑って十年 たがいにいたわり数十年 生きてる あかしに 感謝して いつも気の合う 夫婦旅 おまえ ありがとう ありがとう いたわり 暮らす 約束を 心に刻もう いつまでも  あなたありがとう ありがとう 手と手をとって 睦まじく 仲よくいこうね これからも
演歌じゃないか祭小春祭小春三浦康照小野彩伊戸のりお涙に負けては いけないと 浪花の風が 人情が 胸に今夜も しみるのよ 意地で支えた 女ののれん お酒つぐ手に 幾年月の 耐えた苦労は 演歌じゃないか  誰にも云えない 恋もある 未練に泣いた 夜もある 男まさりの 細腕で 生きて来ました ただひとすじに ひとり夜更けの 水掛不動 祈る姿は 演歌じゃないか  お酒でふれ合う 大阪の 巷の夜は 泣き笑い 悩み忘れて 歌うのよ 意気が売り物 女ののれん ままにならない この世だけれど それが人生 演歌じゃないか
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
松平健松平健遠藤実遠藤実伊戸のりおあなたの夢で 泣いた目が 朝の光に まぶしくて 罪を詫びます 手を組んで 見上げる窓は 高い もしも あなたの胸で 一度でもいい 眠れたら 愛のぬくもり 抱きしめ 私 出直せます  青いインクが にじみます 便り書いてる 旅の果て あなたと住んだ あの町も 今は 秋色ですか  今度生まれて 来る時は 私 野原の 花でいい あなた 見つけて下さいね 独り語りの窓 会いに行ったら あなた 待っていたよと 抱き止めて 熱い男の涙を 頬に こぼして欲しい 熱い男の涙を 頬に こぼして欲しい
俺とカモメと日本海伊達悠太伊達悠太かず翼徳久広司伊戸のりおどこへ行くのか 流れる雲よ 風に吹かれて 西東 生まれ故郷を あとにして 夢を追いかけ 夢半ば 岬に立てば 明日(あした)は近い 俺とカモメと日本海 夕陽が燃える  胸でいつでも 微笑むひとよ 今は幸せ 掴んだか 俺を待つなと 言いながら 未練どこまで ついて来る 忘れはしない おまえの涙 俺とカモメと日本海 面影浮かぶ  蒼い海原 水平線に きっと何かが 待っている 人の悩みの 小ささを 笑い飛ばして 騒ぐ波 やるだけやるさ 心は熱い 俺とカモメと日本海 夕陽が燃える
天城越え前川清前川清吉岡治弦哲也伊戸のりお隠しきれない 移り香(が)が いつしかあなたに 浸みついた 誰かに盗られる くらいなら あなたを 殺していいですか 寝乱れて 隠れ宿 九十九(つくも)折り 浄蓮(じょうれん)の滝 舞い上がり 揺れ墜ちる 肩の向こうに あなた… 山が燃える 何があっても もういいの くらくら燃える 火をくぐり あなたと越えたい 天城越え  口を開けば 別れると 刺さったまんまの 割れ硝子 ふたりで居たって 寒いけど 嘘でも抱かれりゃ あたたかい わさび沢 隠れ径 小夜時雨 寒天橋 恨んでも 恨んでも 躯うらはら あなた… 山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え  走り水 迷い恋 風の群れ 天城隧道(ずいどう) 恨んでも 恨んでも 躯うらはら あなた… 山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え
おんなの長良川梓夕子梓夕子たきのえいじ宮下健治伊戸のりお川が燃えます 赤々と 仕掛け花火に めらめらと 恋は女を 菩薩に変える 裏切られたら 蛇(じゃ)にもなる どうするどうする 心が騒ぐ 惚れておんなの 長良川 あんたにあげる この命 熱い寝床で 華になる  力ずくでは ほどけない 情で結んだ この帯は 三日三晩を 抱いてて欲しい 骨がキリキリ 軋(きし)むまで どうなるどうなる 一途に惚れて 後に引けない 長良川 ひとりの夜は 切なくて 肌があんたを 恋しがる  どうするどうする 心が騒ぐ 惚れておんなの 長良川 あんたにあげる この命 熱い寝床で 華になる
鈴蘭の雨山川豊山川豊佐々木いさお七戸賢一伊戸のりお細い肩を濡らす 絹の雨 時計台の 鐘が鳴る そっと胸に顔を 押しあてて 行かないでよと 泣いてたね  涙を映す 汽車の窓 未練残して 去った日よ あれからふた春 時は過ぎ 恋の北国 迷い雨  別れ歌がしみる この都会で 切ない恋を 振り返る 君の好きな 白いすずらんが 雨に打たれて そっと咲く 風の噂じゃ 幸せに 暮らしていると 聞いたけど 愛しい日々よ 面影よ 恋の北国 迷い小路  涙を映す 汽車の窓 未練残して 去った日よ あれからふた春 時は過ぎ 恋の北国 迷い雨
なみだの峠(台詞ロング・バージョン)朝花美穂朝花美穂原文彦宮下健治伊戸のりお何を好んで 手離す母が どこにおりましょう 乳飲(ちの)み子を 雨降れば 雨に泣き 風吹けば 風に泣き あゝ、あゝ会いたくて 一夜一夜(いちやいちや)が なみだの峠  こんな母をおまえはずい分と恨んでいるでしょうねぇ いくら大人の理由(わけ)があろうとて そんなものおまえにゃ関係ないもんねぇ 何度死のうと思ったことか でもひと目、ひと目おまえに会うまでは そしてひとこと詫びたくて そんな想いで 母は今日も生きているのです  針でこの身を 突き刺すよりも 会えぬ辛さは なお痛い この春で もう七歳(ななつ) 母知らぬ 不憫(ふびん)さを あゝ、あゝ遠い町 いかにおまえは 凌(しの)いでいてか  今さら会いたいなんて…私のわが儘(まま)でしょうか いいえ私なんかどうなったっていいんです どんな想いであの娘(こ)は暮らしているのでしょうか それが、それが気がかりで お~い!お~い!もう一度しっかと抱きしめて まっ直ぐに、ただまっ直ぐに生きておくれと 母は伝えたいのです  何もいらない 暮らせるならば ひとつおまえと 屋根の下 花咲けば 花に泣き 星見れば 星に泣き あゝ、あゝ会いたくて 一夜一夜(いちやいちや)が なみだの峠
雨の港駅花咲ゆき美花咲ゆき美菅麻貴子HANZO伊戸のりお忘れてくれと あなたの声が 途切れ途切れの 汽笛(ふえ)になる まるで私の 心のように 雨にうたれて 啼く鴎 あの日別れた 終着駅は 線路も途絶えた 北の町 風がひゅるひゅる こころにつき刺さる 空がひゅるひゅる 涙を凍らせる あなたに逢いたい… 港駅  海を渡って 吹き込む雨が 未練捨てろと 泣きさけぶ 傘を持つ手を 優しく包み 寒くないかと 言ったひと 行く手阻んだ 運命(さだめ)の海峡(うみ)に 噂も消されて 波ばかり 風がひゅるひゅる 名前を叫んでも 空がひゅるひゅる 声さえ届かない 氷雨が肌うつ… 港駅  海の向こうは また海ばかり 線路も私も 吹き曝し 風がひゅるひゅる こころにつき刺さる 空がひゅるひゅる 涙を凍らせる あなたに逢いたい… 港駅
だんじりの女房永井みゆき永井みゆき紙中礼子弦哲也伊戸のりお浜風吹くたび 稲穂も揺れて だんじり囃子に 心が躍る 法被(はっぴ)にアイロン かけながら 今年も 無事にと 祈るのよ 世界で一番 かっこええよ 男らしさに 惚れ直す だんじりの女房  祭りで始まり 祭りで終わる あんたの暦を 一緒にめくる 男を賭けた 晴れ舞台 町の名 背負って 幕が開く 心配なんか せんでええよ うちは あんたの 後ろ梃子(てこ) だんじりの女房  お嫁に来たとき 教えてもろた 関東煮(かんとうだき)かて 上手になった 一年ごとに この町の しあわせ しみじみ かみしめる お祭り好きが やっぱええよ 添えて なんやら 気がつけば だんじりの女房
燃えて恋歌松川未樹松川未樹水木れいじ岡千秋伊戸のりお好きなら いいじゃない 好きなら好きだと 素直に言ったらいいじゃないの 今日は今日だよ 今日かぎり 春には桜も 乱れ咲き 風に散るのは 覚悟だよ… 男だったら いのちがけ 好きなら いいじゃない いいじゃない  だめなら いいじゃない だめならだめでも 一からやったらいいじゃないの 心の傷など 恥じゃない 夏には夜空の 遠花火 祭りのあとの 淋しさよ… 男だったら いのちがけ 泣いても いいじゃない いいじゃない  惚れたら いいじゃない 惚れたら惚れたと 照れずに言ったらいいじゃないの 明日は明日さ 今日じゃない 秋から冬へと 散る紅葉 燃えて恋歌 聞かせてよ… 男だったら いのちがけ 抱いたら いいじゃない いいじゃない
片隅の愛立樹みか立樹みか森田圭悟岡千秋伊戸のりお煙草を吹かしては あなたの真似を ふたりの合図 秘密の音は ノックを待って24時 それなのに… それなのに… シュビシュビシュヴァ シュビシュヴァ 結ばれないままで そう… そう…貴方には 片隅の愛  ひとりで眠るたび 冷たい夜が 合わせた胸の 激しい過去に ノックを待って24時 それなのに… それなのに… シュビシュビシュヴァ シュビシュヴァ 傷つく日々ばかり そう… そう…貴方には 片隅の愛  小さな明日でも 私は欲しい 西日に焼けた 幸せだけど ノックを待って24時 それなのに… それなのに… シュビシュビシュヴァ シュビシュヴァ お互いすれ違う そう… そう…貴方には 片隅の愛
のこり月瀬川瑛子瀬川瑛子円香乃北原じゅん伊戸のりお結ばれぬ命なら この川に捨てて 水に映る面影 流してしまいたい あなた… あなた愛して 知りすぎた しあわせ きっと男なら 泣いたりしないのに 眠れぬ闇の間(ま)に 浮かぶ… のこり月 ラララ ララ ラララ どうか消えないで  いとしくて切なくて 忘れられなくて 惑(まど)いながらあなたを 憎んでしまいそう 一夜(ひとよ)… 奪ってみても また一夜 欲しくて すべて夜明けには 忘れてしまうのに 儚(はかな)く水の面(も)に 揺れる… のこり月 ラララ ララ ラララ 夢よ消えないで  あなた… あなた愛して 知りすぎた しあわせ きっと男なら 泣いたりしないのに 眠れぬ闇の間に 浮かぶ… のこり月 ラララ ララ ラララ どうか消えないで
そんな恋酒場森昌子森昌子田久保真見岡千秋伊戸のりお男は 二(ふた)種類(とおり) 子犬型(こいぬ)か 野良(のら)猫型(ねこ)なのか ひと夜(よ)の 恋をするならば どちらが 素敵かしら 赤いグラス とまり木 そんな恋酒場 少しふらちな夢みる 甘い罪人 いいじゃない あやまちも 一度の 人生だもの  女は かごの鳥 いつもは 従順(おしとやか)でも ひと夜の 恋をするならば 夜空に 羽ばたくのよ 赤いルージュ ともし灯(び) そんな恋酒場 少しみだらな嘘つく 今日の恋人 いいじゃない あやまちも つまらない 人生よりは  赤いグラス とまり木 そんな恋酒場 少しふらちな夢みる 甘い罪人 いいじゃない あやまちも 一度の 人生だもの
ほっこり酒場林よしこ林よしこ吉田すばる岡千秋伊戸のりお好きと好きとが 一緒になって 二人でかけます 恋のれん あなたが大将で 私が女将(おかみ) 手狭な店でも あたたかい ほっこり ほっこり ほっこりな 繁盛居酒屋 ほっこり酒場  お店出すから お嫁に来いと 二人で駆け落ち してまでも あなたのその夢に 私はかけた 今では親にも 認められ ほっこり ほっこり ほっこりな 人情居酒屋 ほっこり酒場  愛であつあつ あつかん酒に 二人で手を取り 助け合い あなたのやさしさに 私は惚れて 浮世の夜風に 泣き笑い ほっこり ほっこり ほっこりな 繁盛居酒屋 ほっこり酒場
ほっといてんか大黒裕貴大黒裕貴石原信一桜田誠一伊戸のりお夢も明日も おきざりにして うるむネオンに 消えた人 恨みつらみを あげたなら 大阪女の 値が下がる ほっといてんか ほっといてんか…うちなんて 肩のふるえを 見ないでおくれ 意地のひとつも 張らせておくれ  ふたり暮した 小部屋を閉めて 鍵を投げ込む 夜の河 なにを捨てても 思い出は 大阪女に ついてくる ほっといてんか ほっといてんか…うちなんて 洒落を肴に 酔わせておくれ 朝が来るまで 飲ませておくれ  こんな別れに 苦しむのなら めぐり逢いなど なけりゃいい つくり笑顔の 裏で泣く 大阪女は みえっぱり ほっといてんか ほっといてんか…ほっといて 誰か歌など 聴かせておくれ ひとり未練を 抱かせておくれ
旅笠道中氷川きよし氷川きよし藤田まさと大村能章伊戸のりお夜が冷たい 心が寒い 渡り鳥かよ 俺らの旅は 風の間に間に 吹きさらし  風が変れば 俺等も変る 仁義双六 丁半かけて 渡るやくざの たよりなさ  亭主持つなら 堅気をおもち とかくやくざは 苦労の種よ 恋も人情も 旅の空  情ないぞえ 道中時雨 どうせ降るなら あの娘の宿で 降っておくれよ しんみりと
くちなしの白い花谷龍介谷龍介三正和実岡千秋伊戸のりおつらさ淋しさ 分け合いながら お酒がのめたら いいねと笑う くちなしの白い花 くちなしの白い花 荒れたその手を かくす奴 幸せあげたい この俺が  酔えばほんのり 目許を染めて 無邪気にもたれる 可愛いおまえ くちなしの白い花 くちなしの白い花 甘い香りの 黒髪に 心ふるわす 夏の夜  くちなしの白い花 くちなしの白い花 雨に咲く花 白い花 守ってあげたい この俺が
花なら花らしく島倉千代子島倉千代子建石一大石明裕伊戸のりお朝焼け 美しい 街を見ると そっと 笑いかけたい気持 雨だれ 落ちる音 数えてると ふいに 涙あふれる 日もある いつも こころ感じるままにいたい つらい事も 沢山あるけど いま私が 歩いている この道 バラ色に なったらいいね 一度の人生よ 素適にときめいて 花なら花らしく 生きてゆきたい  こもれ陽 振りむけば あなたがいる 夢がひとつ生まれた 出逢い 星空 見上げてる 恋人たち みんな 愛の願いを掛けるわ 時間は 手品みたいに移りかわる 昨日そして 今日から明日へ いま私が 歌っている この歌 幸せを 呼んだらいいね 一度の人生よ 素適にときめいて 花なら花らしく 生きてゆきたい  一度の人生よ 素適にときめいて 花なら花らしく 生きてゆきたい
恋していいですか黒木姉妹黒木姉妹鮎川めぐみ加藤将貫伊戸のりお出会いは恋の町 御堂筋あたり 忘れられない あの笑顔 なにわ育ちの人だから 胸に希望の花咲かす 生きて行くのが 下手な私に 夢を 夢を 夢を くれた人 恋していいですか  今夜は港町 異人館あたり あなた想って 眠れない 強い女は好きだけど 無理は駄目だと叱られた いつか泣くのを 忘れていたのに 涙 涙 涙 くれた人 恋していいですか  ふたりで古都の町 河原町あたり 肩を並べて 歩きたい ずっと止まない雨はない ずっと明けない夜もない 空に輝く あの虹みたいに 明日を 明日を 明日を くれた人 恋していいですか
哀しみよ隣りで眠れ八代亜紀八代亜紀荒木とよひさ徳久広司伊戸のりお誰もいないこの部屋に 忍びこんだ悲しみが 声をひそめ うずくまり わたしを見ている… 憐れむ顔はしないで 同情なんて まっぴらよ… ひとりぼっちが ひとりぼっちが 好きなのよ  あなたの心身(こころ)に わたしはいない 空のベッド 割れた鏡 すべてむなしい 涙が涸れても あなたを恨む 傷の深さ 一途な慕い 愛の裏切りだけは 哀しみよ 隣りで眠れ あなたが 不幸になる日まで 哀しみよ 隣りで眠れ だれかに この身を 許すまで  あなたにすがって 連れもどせたら 薔薇の花瓶 白いソファー すべて息づく 今では心も 砂漠のように 胸の渇き 虚ろな暮し 愛の爪あとだけが 追憶(おもいで)よ 隣りで眠れ あなたが 煙りになる日まで 追憶よ 隣りで眠れ わたしが 自由に なれるまで  哀しみよ 隣りで眠れ あなたが 不幸になる日まで 哀しみよ 隣りで眠れ だれかに この身を 許すまで
海の男に惚れちゃった椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也鈴木淳伊戸のりお時化りゃ怖いが 晴れたら可愛い 海はお前に よく似てる そんな口説きに ついつい負けて 出漁見送る やん衆漁港 ホーレ ボレ 惚れちゃった 海の男に 惚れちゃった  凍りつくよな 真冬の北洋で お銭稼いで 来るという こんなオンボロ 船でも良けりゃ 嫁においでと 私を抱いた ホーレ ボレ 惚れちゃった 海の男に 惚れちゃった  波のびんたを 頬っぺに浴びて あんた今頃 網を巻く 足の踏み場も 無くなるほどに 獲物乗っけて 帰ってきてね ホーレ ボレ 惚れちゃった 海の男に 惚れちゃった
会いに行きたいモングンモングン渡邊敬介松川秀幸伊戸のりお今もひとりか しあわせなのか 思い起こせば いつの日も うるむ瞳の 瞳の中で 自分の居場所を 探していたね 今ならやれるさ やすらぎだって 会いに 会いに 会いに行きたい おまえがほしい  俺のわがまま 男の夢に すがるその目に 背を向けた 過ぎた月日は 戻らぬけれど おまえの心が 許せるならば ふたりでも一度 話もしたい 会いに 会いに 会いに行きたい おまえがほしい  抱いてあげたい おもいっきり 白いうなじが 愛しくて 今日も空似の 面影さがす おまえのやさしさ ぬくもりさえも 忘れていないさ 一日だって 会いに 会いに 会いに行きたい おまえがほしい
薔薇の涙沢田正人沢田正人下地亜記子樋口義高伊戸のりおこらえても こらえても しのび泣く この心 散ってゆく 散ってゆく 一輪の 花びらよ 恋ははかない 紅(あか)い夢 振り向けば煌(きら)めく ああ熱い日々 あ…街灯り 灯る黄昏よ あ…恋しくてたまらない 哀しい 逢いたい せつない… 想い出の部屋に降る 薔薇の涙よ  別れても 別れても 愛さずに いられない 抱きしめて 抱きしめて もう一度 その胸に 時間(とき)の流れに 残されて いつまでもあなたを ああ忘れない あ…ローズティー ひとり飲みながら あ…淋しくてたまらない 哀しい 逢いたい せつない… 想い出の部屋に降る 薔薇の涙よ  あ…街灯り 灯る黄昏よ あ…恋しくてたまらない 哀しい 逢いたい せつない… 想い出の部屋に降る 薔薇の涙よ
あなたが命三船和子三船和子たかたかし岡千秋伊戸のりおどこへ流れて 行くのでしょうか 先が見えない 憂き世川 あなただけ おまえだけ 命をかさね 生きる辛(つら)さも かなしみも わかってあげる 女房でいたい  人目しのんで 手を取り合って 泣いた日もある 夜もある あなただけ おまえだけ 死ぬまでふたり 花の咲く日も 散るときも 一緒に泣ける 女房でいたい  辛(しん)に一(いち)足し 幸せと読み 明日へ棹さす 夫婦舟 あなただけ おまえだけ 共白髪(ともしらが)まで わたしひとりの だんな様 大事につくす 女房でいたい 
望郷ギター二見颯一二見颯一たきのえいじ水森英夫伊戸のりお夕焼けが 沁みる日は ふるさとが近くなる 近くなる あの娘は達者か どうしているか きっと帰ると… きっと帰ると 云ったきり おもいでつま弾く 望郷ギター  忘れない 村の駅 泣いていたあの顔を あの顔を ごめんよごめんよ 便りもとぎれ 都会暮らしに… 都会暮らしに 流されて 涙で詫びてる 望郷ギター  どんな夢 見てるやら 星が降るこんな夜は こんな夜は ふたりで唄った 船頭小唄 今も出てくる… 今も出てくる あの節が トレモロ淋しい 望郷ギター
暗闇坂森進一森進一麻こよみ桧原さとし伊戸のりおひたひたと 女の足音が 暗闇坂に 響きます 世間に知れたら 終る恋 わかっていながら 逢いたくて… 別れられない あなたとは 夜にまぎれて 逢いに行く  これきりと 別れを決めたって 抱かれりゃ心 裏返る あなたの吐息の ぬくもりに 小指の先まで 熱くなる… 思い一途な 紅化粧 息を秘(ひ)そめて 逢いに行く  はらはらと 女の愚かさが 暗闇坂に こぼれます この恋隠し 通せたら 許して下さい この罪を… 明日の逢瀬が 待てなくて 夜にまぎれて 逢いに行く
夫婦桜やしまひろみやしまひろみあかぎてるや藤竜之介伊戸のりお重い荷物は 二人で分けて 苦しみ半分 幸せ二倍 越えて来ました 九十九(つづら)坂 冬が過ぎれば 春がくる これからも 手に手をとって 二人仲良く 暮らそうね 夫婦桜を 咲かそうね  寒い世間も 二人で渡りゃ 淋しさ半分 ぬくもり二倍 過ぎて来ました 茨(いばら)道 月にむら雲 花に風 これからも 肩貸し合って 二人笑って 生きようね 夫婦桜を 咲かそうね  辛い涙は 二人で分けて 悲しみ半分 喜び二倍 抜けて来ました 迷い道 夜が明ければ 朝がくる これからは 労(いたわ)りあって 二人並んで 歩こうね 夫婦桜を 咲かそうね
蛍の章中村仁美中村仁美円香乃岡千秋伊戸のりお私にそっと呼びかける あなたの夢で 目が覚めました ほんとにあなたが 来たのかと 裸足で外へ 飛び出せば 闇に浮んだ ホ ホ ホタル… あれは あれは あなたでしょうか あなたでしょうか  私を知っているように 蛍がひとつ 小指の先に 愛しいあなたが いるようで 弱虫なみだ こぼれます きっと届かぬ ホ ホ ホタル… 夢の 夢の 続きでしょうか 続きでしょうか  別れの時を 惜しむよに 灯りをともし 舞う蛍火よ どんなに遠くに 離れても 心はあなた 一人だけ 白く光った ホ ホ ホタル… あれは愛の 涙でしょうか 涙でしょうか
夢勝負氷川きよし氷川きよし下地亜記子高橋明男伊戸のりお博多山笠 追い山ならし 汗が飛び散る 血潮(ち)が騒ぐ 明日に向かって 弾けろ跳ねろ 男人生 命の祭り 度胸ひとつで 燃え上がれ オイッサ オイッサ  意地のつっぱり 人情(なさけ)の涙 胸にどんと巻く 心意気 惚れちゃいけない 泣かせちゃならぬ 男人生 一本勝負 ほろり夜風が 身にしみる オイッサ オイッサ  朝だ夜明けだ 一番笠だ 力ぎりぎり 駆け上がれ 夢を担いで 弾けろ跳ねろ 男人生 命の祭り 根性ひとつで まっしぐら オイッサ オイッサ
真赤な太陽杜このみ杜このみ吉岡治原信夫伊戸のりおまっかに燃えた 太陽だから 真夏の海は 恋の季節なの 渚(なぎさ)をはしる ふたりの髪に せつなくなびく 甘い潮風よ はげしい愛に 灼(や)けた素肌は 燃えるこころ 恋のときめき 忘れず残すため まっかに燃えた 太陽だから 真夏の海は 恋の季節なの  いつかは沈む 太陽だから 涙にぬれた 恋の季節なの 渚に消えた ふたりの恋に 砕(くだ)ける波が 白く目にしみる くちづけかわし 永遠(とわ)を誓(ちか)った 愛の孤独 海にながして はげしく身をまかす いつかは沈む 太陽だから 涙にぬれた 恋の季節なの 恋の季節なの 恋の季節なの
本気の恋沢田正人沢田正人こはまかずえ樋口義高伊戸のりおどうして 惹かれてしまうのか あなたの 寂しい横顔に 誰かを 探しているような 視線の向こうが気にかかる ああ 年上の女(ひと)よ あなたを 振り向かせる 遊びは終わりと 言うように 気怠(けだる)い素振りは もうやめて… 本気で恋してみたいよ 君と  どうして 見つめてしまうのか 冷たく 背中を向けるのに 世間が あれこれ言うような 噂にあなたは 迷ってる ああ 年上の女(ひと)よ あなたを 振り向かせる 淑女のベールを 剥ぎ取って 愛してほしいと その口で… 本気で言わせてみたいよ 君に  年上の女(ひと)よ あなたを 振り向かせる 心の化粧を おとしたら 可愛い素顔を 覗かせて… 本気で恋してみたいよ 君と
ふるさと赤とんぼキム・ヨンジャキム・ヨンジャ佐野源左衛門一文京極あきら伊戸のりお赤いとんぼの ふるさとは 夕焼け空の その向こう 母の背中は あたたかい こころやすらぐ 子守唄 帰りたいけど 帰れない 夢をいちりん 咲かすまで  赤いとんぼの ふるさとは 幾山・川の その向こう 沼に田んぼに 初恋に 友と唄った わらべ唄 帰りたいけど 帰れない いまも恋しい 村の駅  赤いとんぼの ふるさとは まぶたの裏の その向こう 祭囃子の 笛・太鼓 過ぎて幾とせ かぞえ唄 帰りたいけど 帰れない 未練あかねの ながれ雲
記憶を抱きしめて五条哲也五条哲也堀田良輔・補作詞:大渕美保徳久茂伊戸のりお風のにおい空の色が 優しくて泣けてくる 窓から見える坂道に 君の姿を探してる 儚い記憶が 僕を抱き寄せる 寂しさと孤独がまじわる中で… ここに僕はいる 君はそばにいない ああ… ああ… 記憶を抱きしめて  忘れずに花は咲き 僕は季節をながめてる 窓から見えたヒマワリが 君の笑顔に見えたんだ 僕が消えても 罪にはならない 君の笑顔に逢えたらいいのに…  月の光 四角い窓 カーテン越しに揺れていた 時計の音 僕の鼓動 涙が頬を伝う 記憶を両手に 一人眠る夜は こんなに逢いたい 逢えないなんて… ここに僕はいる 君はそばにいない ああ… ああ… 記憶を抱きしめて
盛り場おんな唄中島ゆきこ中島ゆきこ坂口照幸弦哲也伊戸のりお寂しがってる 男は多い だから酒場に 酔いにくる 夜の止まり木 走り雨 どこのどなたと 濡れるやら あなた待ってる 盛り場 …おんな唄  ダメな男に どうして惚れる うんと楽よね 憎めたら そうよ一緒に なるよりも もっと体力(ちから)を 使うのは 別れ汐どき 盛り場 …みれん唄  ひとの見る夢 それぞれなのね 思うこの頃 女坂 夜の止まり木 通り雨 どうぞ戻って あの部屋も みんなそのまま 盛り場 …おんな唄
かたおもい天童よしみ天童よしみ水木れいじ水森英夫伊戸のりお泣いて…泣いて 泣いてどうなる恋じゃない 知っていながら また涙 黒髪の ひとすじに 偲(しの)ぶあなたの残り香よ… 好きで添えない 今生(こんじょう)の あ…これが 最後のかたおもい  花も…花も 花も哀しい宵待ちの 唄を小窓で くちずさむ 街あかり またひとつ 消えてせつない夜(よ)が更ける… 待てど暮らせど あてもない あ…雨も こぬかのかたおもい  酒に…酒に 酒に心があるじゃなし なまじすがれば つらいだけ 人の世の 裏の裏 見ないふりして生きようか 燃える命火 抱きしめて あ…誰に 聞かせるかたおもい
漁歌島津亜矢島津亜矢山田孝雄浜圭介伊戸のりお俺が網を 引くのはよ 可愛い女房(おまい)と 子供によ 腹一杯飯(めし)を 食わすためなんだよ 坊(ぼん)の岬に 桃花咲く頃 今年も鰹が 鰹が来るぞ はまらんかい きばらんかい 東支那海は 男の海よ  俺が海で 死んだらよ 可愛い女房と 子供はよ どうして生きる 嵐にゃ負けるものかよ 夫婦鴬 裏山で鳴く頃 今年も鰹が 鰹が来るぞ はまらんかい きばらんかい 沖は荒海 男の海よ  夫婦鴬 裏山で鳴く頃 今年も鰹が 鰹が来るぞ はまらんかい きばらんかい 東支那海は 男の海よ
しゃっこいね石井聖子石井聖子浜圭介浜圭介伊戸のりお泣くことないしょ あいつにふられたね だからいったっしょ 近所じゃなまら悪な奴 いいふりこいで女をかちゃまかす そったら愛など棄てなよ あんなはんかくさい男と 別れてしまえばいっしょ あんな馬鹿な男と あったまれ ストーブで こっちさこいあったまれ  凍(しば)れる今日は まだ秋というのにね 恋は切ないね ストーブ囲(かこ)みお酒など 飲んだら心少しはあったまる しゃっこい顔っこしないで めんこいあんたの顔見てると 昔の私に似てる あずましくない話さ あったまれ ストーブで こっちさこいあったまれ  じょっぴんかけて飲みましょう 昔話などしましょう もちょこい 話もあるけど しょっぱい 話もあるけど あったまれ ストーブで こっちさこいあったまれ あったまれ ストーブで こっちさこいあったまれ
ふるさとのはなしをしよう三山ひろし三山ひろし伊野上のぼるキダタロー伊戸のりお砂山に さわぐ潮風 かつお舟 はいる浜辺の 夕焼けが 海をいろどる きみの知らない ぼくのふるさと ふるさとの はなしをしよう  鳴る花火 ならぶ夜店に 縁日の まちのともしび 下町の 夜が匂うよ きみが生まれた きみのふるさと ふるさとの はなしをしよう  今頃は 丘の畑に 桃の実が 赤くなるころ 遠い日の 夢の数々 ぼくは知りたい きみのふるさと ふるさとの はなしをしよう
上海航路逢川まさき逢川まさきこはまかずえ伊藤雪彦伊戸のりおあどけない寝顔して 何を夢見る さよならが言えなくて 胸が痛むよ 今朝着いた船に乗り 一人街を出る 俺のことなど忘れろよ 叶わぬ恋だね 我愛イ尓(ウォーアイニー) 我愛イ尓 上海航路  窓明かり滲(にじ)ませて 映す幻想(まぼろし) 明日(あす)からは その肩も抱いてやれない 秋風が外灘(ばんど)から 出船告げに来る 俺の我儘(わがまま)責めてくれ 泣かせてごめんよ  我愛イ尓 我愛イ尓 上海航路  懐かしい街並みに そっと手を振る お前にも見せたいよ 俺の故郷(ふるさと) 離れても幸せを いつも祈ってる たとえ言葉は違っても 心はひとつさ 我愛イ尓 我愛イ尓 上海航路
北前おとこ船三里ゆうじ三里ゆうじ万城たかし宮下健治伊戸のりお暴れ海峡 商売仇(がたき) 百も承知の 辰悦丸(しんえつまる)よ 春の菜の花 芽吹きもせぬが 目指す松前 箱館みなと ヤーレン北前おとこ船 (ハッドッコイ) あゝ日本海  海の天気は 根性なしで 潮が荒れたら 嵐に変わる 俺の死に場所 淡路の島よ 生まれ故郷(ふるさと) この瞼(め)に浮かぶ ヤーレン北前おとこ船 (ハッドッコイ) あゝオホーツク  あれは国後(くなしり) 択捉島(えとろふとう)か 波を枕の 高田屋嘉兵衛(たかたやかへい) 夢は幾万 千島(ちしま)の漁場(りょうば) 女房待ってろ もうすぐ帰る ヤーレン北前おとこ船 (ハッドッコイ) あゝ北の海
私が男に生まれていたら松川未樹松川未樹麻こよみ岡千秋伊戸のりお落ち葉が揺れる 日暮れ路 そっと涙を 抱きしめる 幸せ欲しがる 女ほど 優しい言葉に 弱いから… 私が男に 生まれていたら 私は私を 離さない  震える肩先 抱き寄せた あの日の優しさ 嘘ですか 幸せなんかは なくていい ぬくもりひとつが 欲しいのよ… 私が男に 生まれていたら 私は私を 泣かさない  駅まで続く 石畳 冷たく足音 遠ざかる 強がり見せてる 女ほど 本当は誰より 淋しがり… 私が男に 生まれていたら 私は私を 離さない
夜明けはバラ色の指山内惠介山内惠介喜多條忠水森英夫伊戸のりお桃色の貝を 浜辺でさがす フレアースカートの 白い君は 今も鮮やかにまぶたに 焼きついてる 愛し合ってたふたり 信じあってたふたり 微笑んでくれたのは 夜明けの海 そう バラ色の指だった バラ色の指だった  虹色の夢を ふたりはさがし 手が届きそうで すぐに消える そんな歯がゆさがふたりの 暮らしだった 愛し合ってたふたり 信じあってたふたり さよならをさざなみで 届けたのも そう バラ色の指だった バラ色の指だった  バラ色の指と 夜明けの空を ギリシャの人は 呼んでいたと 君がささやいた遠い日 戻らぬ愛 愛し合ってたふたり 信じあってたふたり 幸せと安らぎを くれたんだね そう バラ色の指の朝 バラ色の指の朝
銀座小路松前ひろ子松前ひろ子もず唱平中村典正伊戸のりお軒(のき)は低いが 小粋な店が のれん並べる 金春小路(こんぱるこうじ) ここはお江戸の 人情が いっぱい溢(あふ)れて いるところ 嘘じゃなかった 本当なのね ほっとしてます あなたに逢えて  風に舞い散る 木の葉のように 心許無(こころもとな)い 来(こ)し方(かた)でした 甘い言葉に 騙されて 何度も懲りずに 泣いていた 愛に育たぬ 恋しちゃ駄目と やっと分かった あなたに逢えて  年が明けたら お札所(ふだしょ)巡り おれと一緒に 行こうじゃないか お酒注(つ)ぎ分け 云う人に 涙がこぼれた 大晦日 こんな私で いいのでしょうか 夢がひらいた あなたに逢えて
テネシーワルツを聴きながら佳山明生佳山明生林利紀岡千秋伊戸のりお秋の風が 枯れ葉を どこかへ 連れてゆく 日暮れの酒場で バーボンのグラスを 揺らしてる 恋の儚さ 愛のもろさが よみがえる まだ私を 迷わせる あなた テネシーワルツを 聴きながら 思い出と 踊ってる テネシーワルツを 聴きながら ただ愛おしく 口ずさむ 私  愛を失くす 淋しさ 誰にも わからない 移ろう気持ちが 永遠の愛だと 信じてた 恋のときめき 愛の温もり 思い出よ もう過去には 戻れない わたし テネシーワルツを 聴きながら 思い出を 抱きしめて テネシーワルツを 聴きながら ただ愛おしく 口ずさむ 私  テネシーワルツを 聴きながら 思い出を 抱きしめて テネシーワルツを 聴きながら ただ愛おしく 口ずさむ 私
生々流転氷川きよし氷川きよしかず翼弦哲也伊戸のりお今日と同(おんな)じ 明日はない 人の心も 変わるもの それでいいのさ 信じる道さえあるならば たゆまず歩めよ ひたすらに 我は我なり 唯一(ひとつ)の命 生々流転の 生々流転の この世に在りて  花は散るため 花と咲く 散って始めて 実を結ぶ それでいいのさ つまずき倒れたその場所の 土から芽が出る こともある 凛と咲きたい 唯一(ひとつ)の命 生々流転の 生々流転の この世に在りて  それでいいのさ 来(こ)し方行く末悩むより 夢の始まり 思い出せ 天が与えた 唯一(ひとつ)の命 生々流転の 生々流転の この世に在りて
越後桜朝日奈ゆう朝日奈ゆう結城忍伊藤雪彦伊戸のりお山の根雪が とけだして 里に着くころ ふたりの春が来る 冬の寒さを 耐えながら 固い蕾が 開く時 ひとひらながれて あなたの胸に 越後桜は 越後桜は 恋の花  雨や嵐に 負けないで 咲いてうれしい 優しい紅の色 すきなあなたと 暮らしたい おんな心は ただ一途 辛抱強さは 父さんゆずり 越後桜は 越後桜は 夢の花  遅い春でも 春は春 愛を分け合う あなたがそばにいる どんな苦労も 乗り越えて ついて行きます どこまでも つないだこの手の ぬくもり抱いて 越後桜は 越後桜は 愛の花
お富さん三山ひろし三山ひろし山崎正渡久地政信伊戸のりお粋な黒塀 見越しの松に 仇な姿の 洗い髪 死んだ筈だよ お富さん 生きていたとは お釈迦さまでも 知らぬ仏の お富さん エッサオー 源治店  過ぎた昔を 恨むじゃないが 風もしみるよ 傷の痕 久しぶりだな お富さん 今じゃ異名も 切られの与三よ これで一分じゃ お富さん エッサオー すまされめえ  かけちゃいけない 他人の花に 情かけたが 身の運命 愚痴はよそうぜ お富さん せめて今夜は さしつさされつ 飲んで明かそよ お富さん エッサオー 茶わん酒  逢えばなつかし 語るも夢さ だれが弾くやら 明烏 ついて来る気か お富さん 命短く 渡る浮世は 雨もつらいぜ お富さん エッサオー 地獄雨
しのび逢い桂竜士桂竜士滝川夏宮下健治伊戸のりお小指に 中指 くすり指 ほどいた 髪に 男ゆび よして よしてよ わるい人 言って 夢見る 愛の舟 あぁ あなたと渡る 熱い川 戻る 戻れぬ しのび逢い  「帰して、だめよ」と 強がって 背中に そっと 甘えてる いいの いいのよ 呼び捨てで 罪を こころに しまい込む あぁ あなたに溶ける 白い肌 戻る 戻れぬ しのび逢い  昼顔 みたいに 咲いた愛 帰りは ふたり 別の顔 ひとり 面影 忍んでは 今度 いつです 逢える日は あぁ あなたの胸に もう一度 戻る 戻れぬ しのび逢い
水をください川神あい川神あい花岡優平花岡優平伊戸のりお月に照らされて 散ってゆけるなら 出逢えた運命を 怨まない ねえ 水をください 心の中枯れるから 抱きしめて 今宵かぎりと消えても 花は華  咲いた花ならば 散るまで見ていて あなたが 咲かせた 花だもの ねえ 命ください 指先まで冷たいから 温めて せせらぎの音恋しい 泡沫(うたかた)の夢  夜を越えたなら 凛としましょうね 愛しい日々が 汚れぬように ねえ 風をください あの空まで飛びたいから 戻らない 巡る季節を飾るか 華の舞
東京ドールチャン・ウンスクチャン・ウンスク田久保真見樋口義高伊戸のりおその胸に 抱かれてても こころは 裸じゃないの 孤独という名の 脱げないドレスは あなたと見た 海の色よ 愛されすぎると すぐに飽きられる さみしい夜に 逢えるだけでいい… 東京ドール 泣かない女が 東京ドール 強いわけじゃない そう 涙がなくなるほど 泣いて… 泣いて来ただけよ  着飾れば 着飾るほど 女は さみしくなるわ 脱がされるための 今夜のドレスを えらぶ胸に 風が吹くの 行かないでなんて 口に出せないわ 別れるために 人は出逢うのよ… 東京ドール 真っ赤なルージュが 東京ドール 好きなわけじゃない そう 素顔に戻れるほど 抱いて… 抱いて欲しいだけ  東京ドール 泣かない女が 東京ドール 強いわけじゃない そう 涙がなくなるほど 泣いて… 泣いて来ただけよ
門付け兄妹旅長山洋子長山洋子鈴木紀代西つよし伊戸のりお馬の背のよな 峠を越えて 三味線門付(かどづ)け 兄妹(ふたり)旅 今日も吹雪いて 空(か)ら唄続き 帰るふるさと 遠すぎる 米もなければ 寝る場所もない ないない尽(づ)くしの 日暮れ道  バチを持つ手が しびれる疼(うず)く ひもじさ堪(こら)えて 口説(くどき)節 泣くな妹よ 涙が凍(こお)る ついて行きます 兄さんに 地図もなければ 行くすべもない 兄妹(ふたり)の絆が 強くなる  たたく太棹(ふとざお) おやじの形見(かたみ) よされの唄声 母ゆずり 親にもらった 命の限り 夢にはぐれず 生きて行く あてもなければ 知る人もない まどろむ安宿(やすやど) 木賃宿(きちんやど)
全13ページ中 6ページを表示

リアルタイムランキング

  1. 幕が上がる
  2. Blue Jeans
  3. 倍倍FIGHT!
  4. クスシキ
  5. 明日の私に幸あれ

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. ただただ、怠惰
  2. 幕が上がる
  3. あなたはかいぶつ
  4. 手紙
  5. ENEMY

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×