前田俊明編曲の歌詞一覧リスト  1583曲中 401-600曲を表示

全8ページ中 3ページを表示
1583曲中 401-600曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
女のひとりごと美川憲一美川憲一山田孝雄三島大輔前田俊明遊び上手と 気どってみても 男ごころが わからない いつも私は 尽くしてしまう 捨てられやすい タイプなの いつか覚えた わかれぐせ 夜に泣いてる 女のひとりごと  飲めぬお酒を わかれ間際に もっともっとと 強がって ひとり芝居に 酔いしれながら あなたの胸で 眠らせて 思いがけない 幸せを 夢に見ている 女のひとりごと  花を届ける ちっちゃな春が 通り過ぎてく この街を 潤む灯りに 誘われながら 切なく燃える 残り火よ 爪を噛むのも わかれぐせ 未練とまり木 女のひとりごと
女の螢五月みどり五月みどり遠藤実前田俊明前田俊明夜が女を 螢にするよ 好きな男へ とんでゆく 今夜はお酒 それともビール あなた好みの 女になるわ しあわせ夢見て とんでる 女の螢………  熱い涙が 螢になった 流れ水もに ゆれて来た 怒りっぽいのね きげんを直して 耐えてゆきます あなたとならば しあわせ夢見て とんでる 女の螢………  夢のかけらを 螢にしよう 明日を信じて とんで見る 命を重ね あなたの女で 一生尽して 私はいたい しあわせ夢見て とんでる 女の螢………
女の慕情真木ことみ真木ことみ原文彦叶弦大前田俊明ちぎって占う うす紅の 花のやさしさ いとおしさ 芯まで冷たい 女の肌に しとしと夜雨が 沁みる日は 会いたいひとを 夢に見る 女の慕情  きれいと言われた 微笑みを そっと手鏡(かがみ)に 映します 思い出ばかりに しみじみ泣けて お酒があと引く こんな夜は むかしに心 もどります 女の慕情  自分で自分の 肩を抱く 泣けばあしたが 逃げるから 少しでいいのよ 身の丈ほどの しあわせさがして 眠る日は 故郷の星が 窓に降る 女の慕情
女のまごころ藤あや子藤あや子三浦康照水森英夫前田俊明あなたがいないと 生きて行けない 強いようでも 弱いの私 ひとりにしないで お願いだから そばで死ぬまで 盡していたい これが女のまごころなのよ あなただけの胸に咲いた 花でいたいのよ  あなたに捧げた 愛はひとすじ いつも可愛ゝ 女でいたい 冷たくしないで やさしくしてね 籠にかわれた 小鳥でいゝの それが女のまごころなのよ あなただけに縋りながら 生きていたいのよ  あなたのためなら 命枯れても ついて行きます 地の果てまでも 一度でいゝから あなたに抱かれ 愛の涙を 流してみたい これが女のまごころなのよ あなただけを信じながら 夢を見たいのよ 
女の港町真咲よう子真咲よう子水木れいじ弦哲也前田俊明ふたりで暮らした あの部屋は 汽笛が聞こえる 坂の町 逢いたいわ 逢いたいわ こんな夕暮れは… ふたつ躰が あったらと ためいき残して 消えた人  波止場の小雨に 泣きぬれて 別れを惜しんだ 出船前 せつないわ せつないわ 何も言えなくて… 盡しきれない 恋ひとつ 女のしあわせ 夢ですか  他人の空似と 知りながら 涙でふりむく 石だたみ あのひとを あのひとを 呼べば霧がふる… 夢でいいから もう一度 おねがいやさしく 抱きしめて 
女のみれん若山かずさ若山かずさ高畠じゅん子叶弦大前田俊明笹の葉ゆれる 湯舟の窓に しとしとそぼふる こぬか雨 わたしが泣いて あなたがわらう いつかこうなる さだめだと 知っていながら ばかよね 女のみれん  手鏡のぞき うす紅ひけば 綺麗といわれた 素肌です おんなが泣いて 男がわらう 思いきれない だめなのよ だって今でも 好きなの 女のみれん  せつない恋を あきらめきれず しくしく痛むの この胸が わたしが泣いて あなたがわらう なみだしのばせ さみしさと 枕ならべる ばかよね 女のみれん
おんなの夜明け~第二章~竹川美子竹川美子水木れいじ叶弦大前田俊明寒い 寒いよ ひとりが寒いよ 駄目ね 駄目なの ひとりぼっちは駄目なの 花の命と 同じよに 女の命も 一度だけ あんたの愛なくて… 生きてゆけない 歩けない 夢の中まで ふたりづれ おんなの夜明け  嫌よ 嫌だよ 泣かせちゃ嫌だよ 何処よ 何処なの 恋のねぐらは何処なの 私(あたし)やっぱり 女です 時にはわがまま 言いたいの 許してくれますか… 北はみぞれが 雪になり お酒ばかりが あとを引く おんなの夜明け  暗い窓から はばたいて あんたと一緒に 暮らせたら 何(なん)にも いらないわ… こんな女の いじらしさ いつかわかって くれますか おんなの夜明け
おんなの夜汽車小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋前田俊明ふたりで暮らした 街の灯(あか)りが 窓の向こうに 遠ざかる ひとりひとり旅立つ おんなの夜汽車 涙で綴(つづ)った お別れの 手紙をあなたは 読んだでしょうか…  ほんとはあなたを 恨みたいのに 今も未練が 邪魔をする 過去を過去を振り切る おんなの夜汽車 悲しみこらえて 膝を抱く わたしの姿が 見えるでしょうか…  ちいさな切符に 夢もあしたも すべて預けた 旅路です 警笛(きてき)警笛哭(な)いてる おんなの夜汽車 あなたを忘れて 北へ行く わたしに幸せ 来るのでしょうか…
女は生きる山口ひろみ山口ひろみ原譲二原譲二前田俊明裏町屋台で ついほろり 涙を隠した つらい酒 恨んではみたけど やっぱり駄目ね 夜ごと窓打つ 風の声 あなたもしやと 心が騒ぐ  よせばいいのに 意地をはり 返した言葉が あだ情け ごめんねとひと言 やっぱり駄目ね 言えば良かった あの時に じんと切なく この身が痛い  今度もいちど 生まれたら 二度とはしないの 恋苦労 優しさと思いやり やっぱり抱いて きっと生きます 明日から 強い女に なります私
女は度胸椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也岡千秋前田俊明蝶よ花よの 昔もあった 今は一途な 夢がある 弱気になったら 負けだから にっこり笑って やせ我慢 女は 女は 女は度胸 どっこいヨイショで いこうじゃないか いこうじゃないか  惚れた同士に 言葉はいらぬ 燃える瞳(め)と瞳を 見ればいい やさしく尽くして 結ばれて 涙で終わった 恋もある 女は 女は 女は度胸 どっこいヨイショで いこうじゃないか いこうじゃないか  出世花道 人生もよう ありはしないさ 近道は さがるな ひるむな おそれるな 勇気があしたの 幸福(はな)になる 女は 女は 女は度胸 どっこいヨイショで いこうじゃないか いこうじゃないか
女…ひとり旅GOLD LYLIC田川寿美GOLD LYLIC田川寿美悠木圭子鈴木淳前田俊明北のはずれのこの町へ いつかふたりで行こうと 旅行ガイドの写真見ながら 肩に甘えたあの頃 凍る夜汽車の窓から 白い吹雪が目に沁む ああ… 楽しかった思い出 ああ… 今も胸に消えない 未練心を捨てる季節はずれの 女ひとりの旅です  途中下車したこの駅も あの日の本に出てます 待合室のストーブの火が 真っ赤に燃えてせつない あなたどうしていますか 遠く離れて偲べば ああ… 寒い心乱れて ああ… 恋しさだけがつのる あなた求める心 叱りながらの 女ひとりの旅です  あなたどうしていますか 遠く離れて偲べば ああ… 寒い心乱れて ああ… 恋しさだけがつのる あなた求める心叱りながらの 女ひとりの旅です
おんな火秋岡秀治秋岡秀治土田有紀水森英夫前田俊明行かないで 行かないで 私を捨てゝ 行かないで 明日は他人になるなんて 女ごころも 知らないで 冷たい仕草 見れば尚更に 燃える 胸の火…  行かないで 行かないで 嘘でもいゝの そばに居て 嘘にすがって 生きられた 女なに泣く 恋に泣く 生きてるならば 夜毎あえるから 瞼 とじれば…  行かないで 行かないで 哀しみおいて 行かないで 夢を追うのが 男なら あなた私の 夢なのよ 信じるだけの 恋を悔やんでも 燃える おんな火…
おんな舟松川未樹松川未樹麻こよみ岡千秋前田俊明人の優しさ 沁み通る 渡る世間の おんな舟 誰もが一人じゃ つらいのよ 心寄せ合い 生きて行く 夢を失くさず どこまでも 流れ流れて 情け川  好きなだけでは 結ばれぬ 泣いて別れる 恋の舟 本気で愛した 人だから 悔いはしません 怨まない 水に揺れます 面影が 流れ流れて なみだ川  明日(あす)のことさえ わからない 命あずける おんな舟 笑顔でいたなら いつの日か きっと来ますね 幸せが たどり着きたい 夢の岸 流れ流れて 情け川
おんな望郷歌夏木綾子夏木綾子瀬戸内かおる岸本健介前田俊明声も 声も ちぎれて凍る 十三(とさ)の湊(みなと)は 雪また雪ん中 親にはぐれて 幾冬越えた 破れ三味線 流れ旅 よされ…よされ 撥(ばち)が哭く 風に追われて アンア… おんなの望郷歌  夢を 夢を 探してみても 行く手遮(さえぎ)る 地吹雪雪あらし 痛む指先 かじかむ心 息を吹きかけ 春を待つ よされ…よされ 空が哭く 思い届けよ アンア… おんなの望郷歌  窓に 窓に 明かりが点(とも)りゃ ひとりさすらう この身が辛すぎる こんな運命(さだめ)を 恨むじゃないと 胸に聞こえる 母の声 よされ…よされ 山が哭く 津軽恋しや アンア… おんなの望郷歌
女‥みぞれ雨原田悠里原田悠里奥田龍司原譲二前田俊明海鳥なく声 心にしみる 出船の汽笛が 心を濡らす 帰って来るよと 優しい言葉 今日も信じて 待ってる私 グラスにこぼした 紅色の 涙は女の みぞれ雨  運命(さだめ)と知りつつ 面影追えば 未練が絡んで 波間にゆれる うらんではみたけど むなしさだけが 残るばかりの この身が辛い やっぱり駄目ねと いいながら つくる笑顔の ひとり酒  も一度一緒に 暮らせる夢を 思ってみても はかない縁(えにし) いいのさ いいんだよ わかっているの どうせ二人は 流れる雲さ 明日はどこかの 空の下 せめて捨てたい みぞれ雨
女みちのく別れ旅北野まち子北野まち子麻こよみ徳久広司前田俊明幸せ失くした おんなの胸に 淋しく風花が チラチラチラと こぼれて揺れる 涙のように ここは白河 風の中 あなた私を なぜ捨てた 忘れられない 女みちのく別れ旅  あずけていました 命も夢も あなたの腕の中 ユラユラユラと 優しく抱かれ 目覚めた夜明け ここは花巻 湯の煙り 離さないよと 言った人 ひと目逢いたい 女みちのく別れ旅  あなたを忘れる 強さが欲しい 未練の漁火が チラチラチラと 波間に揺れて 私を叱る ここは下北 大間崎 行く手遮(さえぎ)る 波しぶき ひとりどこまで 女みちのく別れ旅
女もつらいよ神野美伽神野美伽荒木とよひさ聖川湧前田俊明あんたに お酒を とりあげたなら きっと ふぬけの 男(ひと)になる 飲みなはれ 飲みなはれ 浪花ちょうちん ぶらさげて 苦労くの字の 夫婦(みょうと)やないか 女もつらいよ ほんまにな ほんまにな…  あんたに 喧嘩を やめさせたなら 豆腐 みたいな 男になる やりなはれ やりなはれ 通天閣を 蹴飛して 惚れたホの字の 夫婦やないか 女もつらいよ しんどいな しんどいな…  あんたの 小指を 叱ってみたら 人情(なさけ) 知らない 男になる 抱きなはれ 抱きなはれ 大阪湾ごと その腕で 妬いてやの字の 夫婦やないか 女もつらいよ ほんまにな ほんまにな…
女もどり橋秋山涼子秋山涼子麻こよみ松井義久前田俊明一夜(ひとよ)あなたと 過ごしたら 離れられない これから先も あなた待ってる 湯の宿の 灯り見上げる 橋の上 きれいな二人で 別れます 泣いて身を引く 女もどり橋  傘に隠れて ただ一度 そっと唇 重ねたあの日 たとえこれきり 別れても 私あなたの 女です 許して下さい わがままを 渡りきれない 女もどり橋  生まれ変われる 二人なら 巡り合いたい 誰より先に 後ろ髪引く せせらぎに 耳を塞(ふさ)いで 背を向ける あなたを奪えば 罪になる 未練断ち切る 女もどり橋
おんな夜景伍代夏子伍代夏子喜多條忠水森英夫前田俊明船のあかりや 灯台の 港夜景が つらいのは あのひとの顔 浮かぶから さびしいこころを ちぎって投げりゃ いいことばかりを ああ 想い出す  旅のホテルの 窓からは 町の夜景が またたいて 消えたしあわせ 夢あかり おんなの涙を 敷きつめながら 未練が揺れます ああ 恋あかり  春を競って あでやかな 桜夜景の 人波に ひとりぼっちで はぐれてる どうしてあの時 大声あげて 追いかけなかった ああ 悔みます
海峡かもめ真木柚布子真木柚布子石本美由起西條キロク前田俊明人の別れを 遠くする 船の憎さよ つれなさよ あなたなしでは 生きられないの 私を捨てて 行かないで 女 一羽の 海峡かもめ  波の数ほど 逢いたさが 胸の波止場に 打ち寄せる 好きな人なら この世にひとり 甘えて燃えて すがりたい 夢にはぐれた 海峡かもめ  遅い春でも 忘れずに 咲いて椿は 化粧する 雪と一緒に みれんが積もる 情けの糸を 切らないで 飛ぶに飛べない 海峡かもめ 
海峡桟橋井上由美子井上由美子水木れいじ弦哲也前田俊明夜汽車をおりたら そこから先は 風も泣いてる さいはて港 女ひとりで渡るには 淋しすぎます つらすぎる 別れるなんて やっぱり無理と あなたの名を呼ぶ 海峡桟橋  置手紙(かきおき)がわりに 残しておいた 都忘れの 花一輪よ それで他人になれるよな 愛し方では なかったと あと追いかけて 叱って欲しい あなたに逢いたい 海峡桟橋  みぞれがいつしか 小雪にかわり こころ細さを またつのらせる 意地をはらずに 帰れよと 呼んでいるよな 波止場駅 東京行きは まだ乗れますか あなたが恋しい 海峡桟橋
海峡つばめ服部浩子服部浩子たきのえいじ西條キロク前田俊明霧に隠れて 行く船の 波が別れの 文字になる 追えばあなたを 苦しめる 思い切るには 辛すぎる 耐える私の 身がわりに 鳴いて悲しい 海峡つばめ  どうか聞かせて 欲しかった ついて来いとの ひと言を 壁に煤(すす)けた 時刻表 あなた教えて 行き先を 船の明かりが 尾を引いて ひとり泣かせる 海峡つばめ  北へ行く人 戻る人 船を乗り継ぎ 帰る人 待っていたなら くれますか せめて葉書きの 一枚を 夢で今夜は 逢いに行く 海を渡って 海峡つばめ
海峡出船市川由紀乃市川由紀乃木下龍太郎市川昭介前田俊明あなたの駅に 戻れぬように 列車を捨てた 港駅 未練の糸を 断ち切るために 選んだ船は 北航路 捜さないでね 私のことは… 霧笛も泣き声 海峡出船  初めて知った 愛するだけじゃ 叶わぬ恋の あることを 世間はそれを 宿命(さだめ)と呼ぶが 死ぬよりつらい 女には 夢と一緒に 生きてくつもり… ひとりの旅発ち 海峡出船  幻だった しあわせみたい 霞んで消える 巷(まち)あかり 重ね着しても あなたの居ない 心は寒い  北航路 早く忘れて 私のことは… 風花みちづれ 海峡出船
海峡のおんな真木ことみ真木ことみ池田充男岡千秋前田俊明生きるか死ぬかの 恋ひとつ あなたはあっさり その恋すてた 意地があります わたしにも 生きてみせると 笑ったけれど 泣きたくなって 船に乗る  あまえて暮らして いたころは しあわせだったわ お化粧しても 鴎おまえにゃ わからない 二年もたない 男と女 はかないものです 人生は  みれんの断片(かけら)は ハンカチに 包んで流そう この海峡に つよくなります あしたから 女ひとりで 出なおす旅は 他国の星が みちしるべ
海峡の雪夏木綾子夏木綾子瀬戸内かおる岸本健介前田俊明私の夢が 消えてゆく 船の明かりも 波に消えてゆく ひとり海峡 見送る寂しさを 知っているのか 濡れかもめ 愛の深さに 哭くばかり 心に吹き込む 風が‥雪になる  ひとりの冬は 寒すぎる 想い届かぬ 北の港町 息を吹きかけ 両手をかざしても 燃やす暖炉の 頼りなさ 雪が深々 降るばかり 海峡岬は 今日も‥冬の色  あなた私の 命の恋塒(ねぐら) 飛んでゆきたい ゆかれない 追ってゆけない 波の果て 翼も涙も 凍る‥雪の海
海峡の夜が明ける市川由紀乃市川由紀乃池田充男市川昭介前田俊明可愛い 顔して なぜ泣くの ハンカチさしだす 見知らぬひとよ わかれて来たとは 言えない辛さ どこへ行く北へ行く 吹雪がしみる 女が身をひく わかれ船  つくして つくして 不しあわせ 男を信じた わたしがばかね 残りはいとしい 命がひとつ 東京よ遠くなれ ふりむかないわ みれんを断ちきる わかれ船  かもめよ ここから おかえりよ 戻りの潮路は また雪のなか ゆられて二時間 ちらちら灯(あか)り 海峡の夜が明ける わたしは生きる 男と女の わかれ船
海峡氷雨市川由紀乃市川由紀乃木下龍太郎市川昭介前田俊明明日の船でも いいはずなのに なんでこの手を 振りほどく 涙を見るのが 嫌なのならば 笑顔つくって 送るから …あなた最後の わがまま聞いて 後を追う背に 海峡氷雨  二人暮らしに 見付けた部屋は 一人住むには 広すぎる あなたが残した 小さな合鍵が  やせた女の 掌に重い …見たくなかった まぼろしなんて 夢を濡らして 海峡氷雨  春は遅れる 北国だけど もっと今年は 遅くなる 幸せ載せてく 連絡船に すがる未練の 浮標あかり …あなたどうして 生きればいいの こころ凍える 海峡氷雨 
海峡みなと島津悦子島津悦子仁井谷俊也徳久広司前田俊明古びた背広の 男がひとり 苦労が滲(にじ)んだ 女がひとり 最終フェリーは 今出航(で)たばかり 年齢(とし)も名前も 知らない同士 ふたり飲んでる… 海峡みなと  女は見ている 指環の迹を 男は飲み干す 無口な酒を 酔ったらポツポツ 身の上ばなし 流れ浮(う)き藻(も)と さすらい鴎 何故かやすらぐ… 海峡みなと  遠くの海鳴り 聴いてる男 始発の時間を 気にする女 こころが寄り添う 朝焼けの町 旅をしようか このままふたり そっと眸(め)をみる… 海峡みなと
海峡みれん水貴かおり水貴かおり万城たかし宮下健治前田俊明泣いて涙が 乾くころ 船は港に 着くかしら たった一人で 出直す旅も きっと心に 心にきっと あなた…あなた棲んでる 海峡みれん  逃げてみたって 幸せに なれるあてなど ない私 うしろ髪ひく かもめの群れよ どうか伝えて 伝えてどうか いまも…いまも恋しい 海峡みれん  雨がみぞれに 変わるころ 海になみだの 霧が降る 船にさよなら 告げてはみても ゆこか戻ろか 戻ろかゆこか おんな…女さざ波 海峡みれん
海峡夜明け前服部浩子服部浩子仁井谷俊也西條キロク前田俊明港の霧笛に 急かされながら 無口に改札 くぐります 昨日届いた あなたの手紙 読んで何度も 泣きました 手荷物ひとつで 船に乗る 海峡は 海峡は あゝ夜明け前…  こころの迷いを 振りきるように 岬の灯台 見ています 待っているよと 書かれた文字が 胸のなみだを また誘う 帰ってゆけない 戻れない 故郷へ 故郷へ あゝあの町へ…  飛沫がとび散る 船室の窓で 口紅も一度 引き直す 好きなあなたに 寄り添いながら 生きてゆくのよ 明日から 逢いたい想いが こみあげる 海峡は 海峡は あゝ夜明け前…
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
海峡列車西方裕之西方裕之水木れいじ徳久広司前田俊明赤いランプの 桟橋おりて 北へ乗り継ぐ みなと駅 たった一度の いのちの恋が 風にちぎれる 茜空(あかねぞら)… 惚れていながら さすらう旅を ベルが急(せ)かせる 海峡列車  車窓(まど)のむこうに またたく灯(あか)り ふたり暮らした 雪荒野(ゆきこうや) 淋しがりやの おまえがひとり 泣いちゃいないが 気にかかる… 心ならずも 別れて来たが うしろ髪ひく 海峡列車  あれは おまえか 凍(い)てつく海を はぐれ鴎(かもめ)が 追いすがる 春になったら 花咲く町で みんな忘れて 出直せよ… おもいきれずに あと振り向けば 星が流れる 海峡列車
帰って来やれ水城なつみ水城なつみ万城たかし宮下健治前田俊明津軽 お岩木 吹雪いちゃならぬ 親父(おどう)帰るに 道先見えぬ りんご畑に 花咲くころは 津軽平野に 春が来る 生まれ故郷にヨー 帰って来やれ  春にゃ必ず 帰ると言った 親父うそつき もうすぐ三年(みとせ) たった一人の 父ちゃんだもの 想いだすたび 会いたいよ 風がヒュルリとヨー 帰って来やれ  汽車がひと鳴き しばれる駅で 親父まだかと 汽笛も叫ぶ 晴れの門出の 花嫁すがた お嫁入りです となり村 ひと目津軽にヨー 帰って来やれ
帰り花弦哲也弦哲也喜多條忠弦哲也前田俊明季節はずれて淋しげに そっと一輪 咲く花を 「帰り花」って言うのよと お前がいつか教えてくれた  あれからいくつも春がゆき どうしてる? 何してる? 隣でいい人 微笑(わら)っているか? 今でも俺の心の隅で 泣いているよな 帰り花  つかみそこねた夢だって 追えばいつかは かなうのを 「帰り夢」って言うのよと くじけた俺を支えてくれた  ふたりで流れた北の街 粉雪よ しばれるね 若さの炎で 薪(たきぎ)を焚(た)いて 体を寄せて心を寄せて 明日を待ってた ふたり花  あれからいくつも春がゆき どうしてる? 何してる? 笑顔でいい人 包(つつ)んでいるか? 今でも俺の心の隅で 咲いているよな 帰り花
かおりの夢は夜ひらく香西かおり香西かおり市川睦月曽根幸明前田俊明右へ曲がれという道を 左へ曲がってなぜ悪い 開きなおって日が暮れて 夢は夜ひらく  赤いクィーンの幸せが 何度やってもなぜ出ない ひとつ覚えのトランプの 一人占いよ  三つちがいの妹に 幸せすぎて怖いのと 淡いピンクの便箋で 送る嘘手紙  おまえが最後の女だと 笑って真っ赤な嘘をつく あんた殺した夢を見た 寒い雨の朝  春をさがして二年半 惚れた男が二人半 あたしはあたしで生きたのに つらい後ろ指  飲んで忘れるものじゃなし 醒めてどうなるものじゃなし うつらうつらの人生の 夢は夜ひらく 夢は夜ひらく
かがやきパラダイス島津悦子島津悦子仁井谷俊也徳久広司前田俊明春は桜の 浅野川 友禅流しの 水清く そぞろ歩きの 片町は 恋の花咲く ラブ・ロード ここは石川 夢のまち そうよかがやき パラダイス  能登はやさしや 土までも 里山海道 志賀(しか)の町 加能蟹(カニ)とのどぐろ 甘エビを 食べにおいでよ 和倉温泉(わくら)まで ここは石川 夢のまち そうよかがやき パラダイス  加賀のいで湯は 山中と 粟津に山代 片山津 秋は紅葉と 旨い地酒(さけ) 酔えばあなたと 歌いましょう ここは石川 夢のまち そうよかがやき パラダイス  雪の白山(はくさん) 手取川 古びた民家の 白峰(しらみね)よ まるで絵はがき 見てるよに 何故かこころが 洗われる ここは石川 夢のまち そうよかがやき パラダイス
柿田川黒川真一朗黒川真一朗仁井谷俊也水森英夫前田俊明水清き 岸辺に立ちて この胸の想いを 想いを告げた 遠い思い出 せせらぐ柿田川 あの女(ひと)の 名前呼べど 還(かえ)らない 淡き初恋  カワセミが 浅瀬で遊び 夏の日は蛍を 蛍を追った 光るさざ波 寄せくる柿田川 あの友と 熱く語り 夜明けまで 酒を酌(く)みたい  富士の峰 振りむき見れば 夕映えが茜に 茜に染める こころやさしく 迎える柿田川 故郷(ふるさと)に 今も誓う 夢叶(かな)え いつか帰ると
柿の木坂の家五木ひろし五木ひろし石本美由起船村徹前田俊明春には 柿の 花が咲き 秋には 柿の 実が熟れる 柿の木坂は 駅まで三里 思いだすなア ふる里のヨ 乗合バスの 悲しい別れ  春には 青い めじろ追い 秋には 赤い とんぼとり 柿の木坂で 遊んだ昔 懐しいなア しみじみとヨ こころに返る 幼ない夢が  春くりゃ 偲ぶ 馬の市 秋くりゃ 恋し 村祭り 柿の木坂の あの娘の家よ 逢ってみたいなア 今も尚ヨ 機織りながら 暮していてか
覚悟をきめて小野由紀子小野由紀子円理子弦哲也前田俊明七つ転(ころ)んで 八つで起きる 三十路(みそじ) 四十路(よそじ)の 坂道は いつも雨風 とうせんぼ 耐えて歩けば その先に 灯(あか)りがきっと 見えてくる 人生街道 まっしぐら 覚悟を 覚悟をきめて 通りゃんせ  今日があるから 明日(あした)があるさ 一歩一歩の 足跡は 夢と涙の 積み重ね 粋(すい)も甘いも 噛み分けた 魂(こころ)の歌と 二人(ふたり)連れ 人生街道 一筋に 覚悟を 覚悟をきめて 通りゃんせ  好きで選んだ この道だから 浮世時節(うきよじせつ)に 咲く花と いつかにっこり 出逢いたい オットドッコイ それまでは 諦(あきら)めないで 歩きましょう 人生街道 これからも 覚悟を 覚悟をきめて 通りゃんせ
隠れ雪長保有紀長保有紀南こすず山口ひろし前田俊明罪の重さか ぼたん雪 二人の行く手を とおせんぼ 噂やつれの つらい恋 夜にまぎれて 忍び発(だ)ち… たとえ地の果て どこまでも 雪よ降れ降れ 二人を隠せ  眠るあなたに 寄り添って 手と手をつなぐ 仮りの宿 雪見障子の 薄灯り 心細さに 涙ぐむ… 悔いはしません 悔まない 雪よ降れ降れ この恋隠せ  離れ離れに 汽車を待つ 人目を避ける 北の駅 明日のあてなし 地図もなし たどり着くのは どの町か… たとえこの身が 埋れても 雪よ降れ降れ 足跡隠せ
神楽坂カルメン松永ひとみ松永ひとみ水木れいじ弦哲也前田俊明噂をしてたの お久しぶりね ホントに近頃 お見限り ひと目惚れした せつない気持 わかってくれたら お座敷だって… 今夜は酔わせて ふたりでフラメンコ 踊って…ねぇ踊って 神楽坂カルメン  どなたのお見立 このネクタイは 妬けちゃう あの娘の 移り香に エスカミーリョも およびじゃないわ 女は誰でも 恋すりゃ一途… 今夜は泣かせて ふたりでフラメンコ 踊って…ねぇ踊って 神楽坂カルメン  愛の紅バラ 島田にさして 可愛い奴だと くちづけしてね… 今夜は夢見て ふたりでフラメンコ 踊って…ねぇ踊って 神楽坂カルメン 踊って…ねぇ踊って 神楽坂カルメン
かけおちスペシャル佳山明生&瀬生ひろ菜佳山明生&瀬生ひろ菜沖えいじひうら一帆前田俊明はらはらと (はらはらと) はらはらと (はらはらと) 涙 追分 夢の続きを ギリギリの (ギリギリの) ギリギリの (ギリギリの) 人の情けも拾いきれずに 運命(さだめ)に (運命を) 背いて (変えるのが) 生きてく (愛なら) それもいい 気がつけば 流れて 闇の川 漂う なにもかも 失くして 聴こえてくるのは… さめざめと (さめざめと) さめざめと (さめざめと) 降りしきる 雨の音  ゆらゆらと (ゆらゆらと) ゆらゆらと (ゆらゆらと) 痩せた灯りに 息をころして しらじらと (しらじらと) しらじらと (しらじらと) 冬の夜明けに 追い立てられて この手を (この手は) 離すな (離さない) どんなに (明日が) 辛くても 蒼ざめた月夜に 狼の遠吠え 戻れない二人に 残されたものは… ほろほろと (ほろほろと) ほろほろと (ほろほろと) 散りいそぐ 紅い花  彷徨えばマボロシ すり抜ける陽炎 届かない願いの 行き着く先には… カラカラと (カラカラと) カラカラと (カラカラと) 駆け落ちる 石の坂
蜻蛉の恋GOLD LYLIC角川博GOLD LYLIC角川博荒木とよひさ岡千秋前田俊明この世に生れて この世に生きて 女は短い 惜春(はる)に咲く めぐり逢っては いけない人に すべて投げ捨て 尽くしても 運命 儚い 蜻蛉(かげろう)の恋  愛する深さを 測れるならば 心を切り取り 見せるけど ふたつ枕に 泪(なみだ)の添い寝 乳房(むね)の痛さが 苦しさが 逢瀬 儚い 蜻蛉(かげろう)の恋  憂(う)き世の河原に 小石を積んで 素足で身を投げ 死んでいい 一度きりなら 一度の命 生れ変って むこう岸 絆 儚い 蜻蛉(かげろう)の恋
影を慕いて大川栄策大川栄策古賀政男古賀政男前田俊明まぼろしの 影を慕いて 雨に日に 月にやるせぬ 我が想い つつめば燃ゆる 胸の火に 身は焦がれつつ しのび泣く  わびしさよ せめて痛(いた)みの なぐさめに ギターをとりて 爪びけば どこまで時雨 ゆく秋ぞ 振音(トレモロ)寂し 身は悲し  君故に 永き人世を 霜枯れて 永遠に春見ぬ 我が運命(さだめ) 永ろうべきか 空蝉(うつせみ)の 儚なき影よ わが恋よ
鹿児島の恋島津悦子島津悦子吉岡治石田光輝前田俊明子どもの頃から 心に決めた 未来はあなたの お嫁さん 恋する気持ちが 伝わりきれず 薩摩おごじょは 薩摩おごじょは 胸に火を抱く 桜島 焦らにゃよかが そのうちなびく ふとか恋です 鹿児島(かごんま)の恋  鹿児島(かごしま)名産 云わずと知れた 黒豚・黒牛・芋焼酎 おなごに乱れる 人ではないが 薩摩隼人は 薩摩隼人は つよさ競って 焼酎(さけ)を呑む どうでもよかが 天文館の せつね恋です 鹿児島の恋  花は霧島 煙草は国分 燃えて上がるは オハラハー 桜島 ヨイヨイヨイヤサー  霧島それとも 指宿あたり 温泉めぐりを するふたり 明るく目覚めりゃ やっぱり夢で 薩摩おごじょは 薩摩おごじょは 鹿児島(かごんま)つつじの 花に泣く 焦らにゃよかが そのうち実る ふとか恋です 鹿児島の恋
風花の恋角川博角川博吉岡治五木ひろし前田俊明添えなけりゃ叶わぬ 夢のままでいい はじめから覚悟を きめた道でした 渡る火の河 夜の河 返る言葉があればこそ 逢瀬うれしい 風花の恋  唇をかさねりゃ 熱く溶けてゆく ためらいもいつしか うつつ上の空 枕あかりに ゆらゆらと たどる恋路の影ぼうし 揺れて脱けがら 風花の恋  山峡(やまあい)に夜明けを 告げる鳥の声 忍ぶにはせつない 朝の霧もよう 堕ちていっても いいのにと 紅をひく手のひとり言 寒い春です 風花の恋
風花港服部浩子服部浩子石原信一徳久広司前田俊明指の先まで ひとすじに 愛したことが 邪魔ですか もたれる背中の あたたかさ ほかにはなにも 欲しくない 涙ちぎれて 風花が 波に呑まれて 散る港  ただの一度も 振り向かず あの人乗せた 船が行く しあわせ探せと 置手紙 断ち切るように なぜ書いた 寒い心の 風花が 汽笛追いかけ 飛ぶ港  恨む言葉を 海峡に 投げても未練 つのるだけ 死ぬまで待つのも おんなだと 沖行く鴎 伝えてよ 白く儚く 風花が 夢をさがして 舞う港
風が吹く時も里見浩太朗里見浩太朗里村龍一小田純平前田俊明花の命か男の夢か 冬の夕陽に似ているよ 過去よおまえも酔っぱらえ 背なでもう泣くな 所詮 人生は 淋しい紙芝居 切ない想いを 花で飾ろうか  惚れていながら心をかくし 蔭で見守る恋もある 人の情けのつれなさか 肩に降る雨は 胸の悲しみを しずめて酒を飲む 男の涙は 夢のひとしずく  バカな奴でいい 痛みがわかるから 優しくなれるさ 風が吹く時も  
風暦杉良太郎杉良太郎坂口照幸弦哲也前田俊明生きていたなら いつかは負ける そのときおまえが いないとつらい たった一言 この一言に 辿りつくまで 長かった 俺とおまえの 俺とおまえの 風暦  いつも俺達 あぶない川を 流されかけては 超えてきた 苦労させたが おまえの他に 惚れた女は いなかった 俺とおまえの 俺とおまえの 風暦  どこをどうして 歩いてきたか これからどうして 歩いてゆくか きっと答えは これからだろう 花の笑顔が あればいい 俺とおまえの 俺とおまえの 風暦
風の噂森進一森進一坂口照幸四方章人前田俊明一度つまずきゃ 男でさえも 浮世苦労は つづくもの まして悲しい 噂であれば 微笑(わら)い流せず 眼を閉じる なんで独りで なんで独りで いるんだよ  あの日あの夜 この盃(さかずき)を 止めたその手が 今欲しい なってくれるな 不幸にだけは 何も恨まず 雨に咲く 花の素顔は 花の素顔は 寂しかろう  離れ離れの さだめを越えて せめてつぐない させてくれ 誰がいるのさ おまえのほかに いつかこの手で 抱きしめて 仰ぐ夜空も 仰ぐ夜空も もう明ける
風のエオリアチョー・ヨンピルチョー・ヨンピル大津あきら徳永英明前田俊明だからエオリア 夢にまで 恋の風があふれたら ひとりエオリア 泣かないで どんな声もはこんで 口唇に指をあて 君に勇気をあげる うつ向いた涙に 虹が架かるまで 君はエオリア 鷺色の風に踊る妖精さ きっと誰かと めぐり逢う そんな朝を信じて 優しさを結べたら 涙の訳もわかる せつなくて独りで 髪を切らないで だからエオリア 夢にまで 恋の風があふれたら ひとり迷って 泣かないで どんな声もはこんで 君はエオリア 鷺色の風に踊る妖精さ きっと誰かと めぐり逢う そんな朝を信じて
汐風(かぜ)の駅谷本知美谷本知美麻こよみ徳久広司前田俊明乗り継ぎ駅に 降り立てば かすかに聞こえる 波の音 海峡越えても 逃(のが)れられない 面影なぜに ついて来る ひとりで生きると 決めたのに あなたに逢いたい あぁ 汐凪(かぜ)の駅  どんなに強く 結んでも いつしか解(ほど)ける 赤い糸 唇ふるわせ 背中で泣いて 別れの言葉 聞いた夜 呼ばれた気がして 振り向けば 涙がこぼれる あぁ 汐凪(かぜ)の駅  線路づたいに 戻ったら むかしのあなたに 逢えますか 汽車待つホームに 咲く浜茄子(はまなす)が 見送るだけの 淋(さみ)しさよ 鞄(かばん)を持つ手の 重たさに 心が震える あぁ 汐凪(かぜ)の駅
風の尾道多岐川舞子多岐川舞子かず翼徳久広司前田俊明忘れるための 旅なのに 恋しさばかりが つのります 小さなあやまち 許していたら 今でもあなたと 生きてたかしら 尾道 想い出 坂のまち 風にあなたの 声がする  見知らぬ人の ほほ笑みが やさしく私を なぐさめる 二人でながめた あの日の海は 波さえ幸せ 唄っていたわ 尾道 切ない 港まち 風につぶやく 逢いたいと  白壁つづく 石畳 あなたの面影 ついて来る 戻ってくれると 心のどこか 信じていたのよ 待ってたけれど 尾道 夕陽の 別れまち 風に恋しさ 飛ばします
風の小僧北島三郎北島三郎原譲二原譲二前田俊明北の大地を 我がもの顔で 風の小僧が 吠えている 根雪かぶった その下で 春の芽吹きを 待っている 何時かかならず 世の中の 人目引くよな 花に成る  山に若葉の 顔出す頃は 風の小僧が ほほなでて 寒さ過ぎれば うれしさに 唄い出すのさ うぐいすも めげず進めば 誰だって きっと芽の出る 時が来る  夏の陽射しに 汗かきながら 風の小僧が 去っていく 冬に折られた 木の幹も 秋に成るまで 枝を張る 忍の一字を 杖にして 生きて行くのさ 今の世を
風の寺丘みどり丘みどりかず翼弦哲也前田俊明あてもないのに 古都(みやこ)を行(ゆ)けば 今日も日暮れる 女の旅路 この世がすべて かりそめならば あなたもきっと 影法師 恋をしずめて 風の寺 なみだ千年 送り火揺れて ぬくもり恋しい この胸に さやさやと さやさやと 竹が舞う  未練ひとつを 捨てたいけれど 何処へ行っても 寂(さみ)しいばかり あなたと二度と 逢えないのなら も一度抱いて 欲しかった 恋をしずめて 風の寺 待てば千年 切ない心 いとしい名前を 呼ぶ度(たび)に さやさやと さやさやと 竹が泣く  恋をしずめて 風の寺 夢は千年 移ろいながら 女の明日を 連れてくる さやさやと さやさやと 竹が呼ぶ
風まかせ中村美律子中村美律子瀬戸内寂聴弦哲也前田俊明春の日出逢い 夏の日燃えた 激しい恋も 悶えた愛も 秋風吹けば 冷たくさめる さめたはわたし 捨てたもわたし 風まかせ 風まかせ 明日に向かい ああ 風まかせ  奪って与え 与えて奪い 死んでもいいと すがって泣いた 女の心 嘘ではないの あの日の恋は もどりはしない 風まかせ 風まかせ 命を燃やし ああ 風まかせ  無言の電話 泣き言メール やめてよ よして 男の愚痴は 聞きたくないの 今更なによ みれんも夢も 私が捨てた 風まかせ 風まかせ ひとりで生きる ああ 風まかせ  
風岬田川寿美田川寿美悠木圭子鈴木淳前田俊明ひゅう ひゅう ひゅう ひゅる ひゅる 風が泣く あなた恋しと 吹き荒れる 二人で歩いた 風の岬は 涙のむこうに かすみます  行先もなく 道連れもなく からだの芯まで 凍ります もう一度あなた あの日のように 心 重ねたい あなた… あなた… 哀しすぎます 日本海  ひとりぼっちで 膝を抱き 海に降る雪 見ています 花いちもんめ どの子が欲しい 私を選んで くれた人  涙ににじむ 灯りも消えて 遠い昔が 浮かびます 今の私は あなたが欲しい 心 奪いたい あなた… あなた… 哀しすぎます 日本海  行先もなく 道連れもなく からだの芯まで 凍ります もう一度あなた あの日のように 心 重ねたい あなた… あなた… 哀しすぎます 日本海
風やまず西方裕之西方裕之久仁京介徳久広司前田俊明岩手山から のぞめば遥か 南部盛岡 おれの郷(さと) 裸ひとつで この世に生まれ 夢に向かえば 苦労が荷物 決めた道でも 迷うけど 行けばわかるさ その先は  馬鹿をする時ゃ 死ぬ気でやって 悔いを残さず 歩きたい 丸くなるほど 揉まれた命 意地を捨てずに ここまできたが 惚れていながら つらくする 女房(おまえ)ひとりが 気にかかる  街をうるおす 北上川も 流れ果てない 幾十里 腹をくくった 男の値打ち 歩き終れば その時決まる 今日もあしたも この人生 南部おろしの 風やまず
風やまずGOLD LYLIC福田こうへいGOLD LYLIC福田こうへい久仁京介徳久広司前田俊明岩手山から のぞめば遥(はる)か 南部盛岡 おれの郷(さと) 裸ひとつで この世に生まれ 夢に向かえば 苦労が荷物 決めた道でも 迷うけど 行(ゆ)けばわかるさ その先は  馬鹿をする時ゃ 死ぬ気でやって 悔いを残さず 歩きたい 丸くなるほど 揉(も)まれた命 意地を捨てずに ここまできたが 惚れていながら つらくする 女房(おまえ)ひとりが 気にかかる  街をうるおす 北上川も 流れ果てない 幾(いく)十里(じゅうり) 腹をくくった 男の値打ち 歩き終れば その時決まる 今日もあしたも この人生 南部おろしの 風やまず
家族岩本公水岩本公水吉岡治弦哲也前田俊明野には野の花 山には山の木々 あるがまま 命の根をはり生きている 泣いてもいいね 人間だもの 痛けりゃ痛がる そのままに 人として 人として 物じゃなく 人として… 夕日が沈む ビルの街に 家族の顔が うかぶ  冬になったら 男は出稼ぎに 変わらない 時代がどんなに 変わっても 待ってることが 女の勤め それでも笑った 母がいた 人として 人として ひとすじに 人として… 朝日がのぼる 何処にいても 家族の顔が うかぶ 家族の顔が 揃う
片恋しぐれ市川由紀乃市川由紀乃吉田光良市川昭介前田俊明日陰に咲いても 花は花 叶わぬ夢の 口紅を差す 陽差しの中を 寄り添って 貴方と歩く 春はいつ ああ なみだ雨やら 片恋しぐれ  花にも終りが あるように 女の春も 短くて 綺麗なうちに 強い手に 散らされたくて 髪を解く ああ しずく哀しい 片恋しぐれ  夢ならいつでも 逢えるのに 覚めればまたも 遠去かる 貴方に愛の 届く日を 祈って濡らす 抱き枕 ああ 傘じゃしのげぬ 片恋しぐれ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
片恋しぐれ町永井裕子永井裕子吉岡治四方章人前田俊明酒のちからで 弾(はず)みをつけて それでどうなる 未練じゃないか なんなのなんです たかが恋ひとつ 弱虫毛虫 屋台の酒に 小犬もすり寄る しぐれ町  その場かぎりの やさしさだって いっそ戻ろか あんたの胸に よしてよよしましょ それはないじゃない 似たもの同士 誰でも迷子 この指とまれよ しぐれ町  ぐらりよろけて お不動さんに 片手拝みの 酔いどれ千鳥 いいのいいから 明日も風まかせ 涙をからめ 夢寄せ合えば 灯もゆれます しぐれ町
片恋椿星野小百合星野小百合三浦康照水森英夫前田俊明波の彼方に あなたを乗せた 船が涙で にじむのよ 声を限りに 叫んでみても 想いとどかぬ 海の上 どうせ私は 小島の磯に 咲いて散るのよ 片恋椿  遠い沖から 吹く潮風が 乱す私の 黒髪を そっとやさしく 直してくれた 旅のあなたと ゆきずりの 恋におぼれた 浜辺の宿よ 夢は儚い 片恋椿  今日も岬で あなたを待てば 船は都へ 帰り船 別れ間際に また逢おうねと 云った言葉は 嘘かしら つのる恋しさ 抱きしめながら 炎えて散るのよ 片恋椿
片恋岬真木ことみ真木ことみ松井由利夫水森英夫前田俊明ため息 ひとつ またひとつ 霙 北風 睫毛が凍る あんたの胸で 素直に泣いた 遠いあの日の ぬくもりを 抱いて 抱いて 抱いて 抱いて 抱いて 抱いてみつめる …沖を行く船 片恋岬  さすらう 果てに 行きついた 流れ水藻に 小さな陽ざし そそいでくれた 男の強さ 生きてゆく気に させたのに 夢は 夢は 夢は 夢は 夢は 夢は 三日で …波が引いてく 片恋岬  すがれば 指の すき間から 砂がつめたく こぼれるように 逃げてゆくのね いのちの恋は ひとつ残った はまなすの 花が 花が 花が 花が 花が 花が ふるえて …涙ぐませる 片恋岬  
片瀬波井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也前田俊明船は出てゆく あなたを乗せて つれていってと 叫んでみても 椿散る散る 哀愁港 だめよだめです 行かないで 伊豆の下田の 片瀬波  たった一言 別れをつげて 女泣かせる 無情の船よ 思いきれない 哀愁港 わたしひとりに させないで 雪の下北半島(しもきた) 大間崎  いつかふたたび あなたに逢える そんなはかない 希望(のぞみ)を胸に 涙頬うつ 哀愁港 泣いて見送る 人ばかり 豊予海峡 佐田岬(さだみさき)
片瀬舟角川博角川博万城たかし花笠薫前田俊明はぐれ季節に 雪ひとひらが 冬を凌んで 蝶になる 幸せひとりじゃ さがせない どこであなたは 誰を待つ 春はどこ… どこにある… みれん温(ぬく)める 片瀬舟  明日に流れる 浮世の川に 涙おとせば 波が泣く 情けの岸辺に 棹させば きっとあなたに 会えますか 春なのに… 咲かぬ恋… 灯りください 片瀬舟  こころ置き去り 運命(さだめ)にたえて 揺れる女の もつれ糸 いとしさ重ねて 指を折り いつかあなたと 旅まくら 春はどこ… どこにある… 夢を乗せたい 片瀬舟
桂川葵かを里葵かを里麻こよみ影山時則前田俊明あなたに逢えない 淋しさが 落ちてこぼれる 竹の径(みち) 風の嵯峨野路(さがのじ) ため息揺れて つらいこの恋 抱きしめる…… いいのです 今はこのままで 夢も濡れます 桂川  一夜(ひとよ)の短かさ この胸に 通うぬくもり 信じたい 日暮れ嵯峨野路 あなたの名前 そっと心で 呼んでみる…… いいのです 今はこのままで しみる鐘の音(ね) 桂川  震える指先 冷たさに 月も痩せます 渡月橋(とげつきょう) なみだ嵯峨野路 二人で暮らす 夢は捨てます せせらぎに…… いいのです 今はこのままで 恋は泡沫(うたかた) 桂川
桂浜水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也前田俊明夢など捨てて 下さいと すがれば あなたを 困らせる 波も引き潮 身を引いて 明日(あした)の旅立ち 見送る私‥‥  だからだから泣かせて 今夜だけ 月も朧(おぼろ)の 桂浜  これきり二人 逢えずとも 私はあなたの 女です そよぐ松風 いつまでも あなたのぬくもり 覚えていたい‥‥  だからだからも一度 抱きしめて 影も寄り添う 桂浜  この次生まれ 変わったら 鴎になって ついて行く きっと戻るの 約束は 忘れて下さい 今すぐあなた‥‥  だからだから泣かせて 今夜だけ 砂も崩れる 桂浜
カトランの薔薇角川博角川博峰崎林二郎岡千秋前田俊明風は木枯らし ニコライ坂を 落ち葉集めて 冬仕度 冬仕度 今も帰りを 待ちながら 愛を忘れた 紅を引く 好きなあなたの カトランの 真っ赤な薔薇に 似たルージュ  たった一枚 薔薇の絵残し 消えたあのひと 憎らしい 憎らしい 鐘が悲しく 鳴り響く あなた逢いたい 今すぐに 冬を越すたび カトランの 真っ赤な薔薇が 紅を増す  鐘が悲しく 鳴り響く あなた逢いたい 今すぐに 好きなあなたの カトランの 真っ赤な薔薇に 似たルージュ 似たルージュ
金沢しぐれ夏木綾子夏木綾子瀬戸内かおる岸本健介前田俊明めぐり逢わせの この恋を めぐる季節が 引き離す 面影(かげ)を映して 暮れなずむ 犀川に… 雨が散らした 春紅葉 涙を誘うな 金沢しぐれ  ふたり歩いた 片町を そぞろ歩けば 思い出す 遠いあの日の 優しさに 泣けてくる… 今は淋しい ひとり傘 思い出濡らすな 金沢しぐれ  紅(べん)がら格子のこぼれ灯が 揺れる心を 染めてゆく 傘をかしげて 見上げれば しぐれ月… 泣いているよに 濡れそぼる あなたが恋しい 金沢しぐれ
金沢望郷歌五木ひろし五木ひろし五木寛之弦哲也前田俊明桜橋(さくらばし)から 大橋(おおはし)みれば 川の岸辺に かげろう揺れる 流れる雲よ 空の青さよ 犀星(さいせい)の詩(うた)を うつす犀川(さいかわ) この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱く街  春の風ふく 香林坊(こうりんぼう)に 小松砂丘(こまつさきゅう)の 句(ことば)がのこる 過ぎゆく歳月(とき)よ 街は変れど 辰巳の用水(みず)は 今日も流れて この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱く街  君を見送る 兼六園の 雪の白さが 心にしみる 飛びゆく鳥よ また逢う日まで 秋声(しゅうせい)の思い 胸にきざんで この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱く街  この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱く街
金沢望郷歌GOLD LYLIC松原健之GOLD LYLIC松原健之五木寛之弦哲也前田俊明桜橋(さくらばし)から 大橋(おおはし)みれば 川の岸辺に かげろう揺(ゆ)れる 流れる雲よ 空の青さよ 犀星(さいせい)の詩(うた)を うつす犀川(さいがわ) この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱(だ)く街  春の風ふく 香林坊(こうりんぼう)に 小松砂丘(こまつさきゅう)の句(ことば)がのこる 過ぎゆく歳月(とき)よ 街は変われど 辰巳の用水(みず)は 今日も流れて この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱(だ)く街  君を見送る 兼六園の 雪の白さが 心にしみる 飛びゆく鳥よ また逢う日まで 秋声(しゅうせい)の思い 胸にきざんで この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱(だ)く街  この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱(だ)く街
金沢待宵月真咲よう子真咲よう子高畠じゅん子中川博之前田俊明水もやさしい 友禅流し 肩を寄せ合い 眺めてました あの日は戻らぬ 浅野川 ゆら ゆら ゆらり 古都の金沢 夕風 夜風 待ちますか さて 追いますか 梅の橋から 待宵の月  ひがし茶屋街 紅殻格子 泉鏡花の 面影残す おもいで訪ねて 蓮如堂 ほろ ほろ ほろり 加賀の城下で 切なさ つらさ 泣きますか さて 責めますか あなた恋しい 待宵の月  ひとりたたずむ 兼六園の 池にはねてる 夫婦の鯉よ 心に散ります 白萩が はら はら はらり 古都の金沢 うす紅 未練 捨てますか さて 酔いますか あすは十五夜 待宵の月
かなしい女角川博角川博田久保真見徳久広司前田俊明指に絡んだ さだめの糸を 首にまわして 死なせてよ お酒は女の いのちの水よ 恨んだ日々を 流すほど どうか呑ませて 今夜だけ 呑んでも呑んでも酔えない かなしい女  無茶な生き方 叱ってくれた あなた優しい ひとでした お酒は女の 助けの水よ 涙が枯れた こんな夜は どうか呑ませて あびるほど 呑んでも呑んでも泣けない かなしい女  針のむしろの 地獄でいいの 惚れて惚れ抜き 惚れ尽くす お酒は女の 未練の水よ 心が泥に まみれたの どうか呑ませて 洗わせて 呑んでも呑んでも酔えない かなしい女
悲しい願いキム・ヨンジャキム・ヨンジャかず翼徳久広司前田俊明女の幸せ 奪うのは 女じゃないのよ 男の変心(こころ) 別れてあげるわ 私から 胸にすがれば いいのにさ 強い女の 振りしてさ 涙がポロポロ こぼれてしまう ひとり夜更けは ぬくもり恋しくて 抱いて欲しい 愛がなくてもいいからさ  あなたの匂いが 染みたシャツ 羽織って眠れば 悲しいだけね 夢でも冷たく 背を向ける 胸にすがれば いいのにさ 強い女の 振りしてさ 思い出枕が 捨てられなくて あなただけには 幸せ来ないでと 願うなんて 今も愛しているのでしょう  胸にすがれば いいのにさ 強い女の 振りしてさ あなたの噂を 聞くのがつらい 早く忘れて しまえば楽になる 男なんて 星の数ほどいるじゃない
紙の鶴GOLD LYLIC丘みどりGOLD LYLIC丘みどりさいとう大三弦哲也前田俊明会えない人に 思いを込めて 一折り 二折り 紙の鶴 女心の 赤い色 愛しい思いの 赤い鶴 あなた あなたに 会いにゆく ゆくら ゆくらに 春の岬を 飛んでゆく  優しい人を 夢見て眠る 一夜も 二夜も 紙の鶴 ひとり淋しい 冬の夜 一緒に泣きます 赤い鶴 あなた あなたに 会いにゆく ほうら ほろほろ 春になったら 飛んでゆく  恋しい人の 心の中へ 一夢 二夢 紙の鶴 揺れる一途な 恋心 届けてくれます 赤い鶴 あなた あなたに 会いにゆく ひらり ひらさら 春の空へと 飛んでゆく
かみのやま慕情青山ひかる青山ひかる高畠じゅん子中川博之前田俊明愛していました 谷より深く 未練を抱いて お別れします ホー ホケキョ ホー ホケキョ なぜなぜ 鳴くのでしょう あなたあなたと 呼ぶのよ うぐいすは 奥羽本線 忘れる旅よ 面影ゆれます かみのやま ひとり  結ばれないとは わかっていても いいのよそれは ふたりのさだめ ホー ホケキョ ホー ホケキョ なぜなぜ 鳴くのでしょう 夢で逢えたら 私は しあわせよ 胸にあるのは あなたの笑顔 涙に暮れます かみのやま ひとり  あなたを待ちわび 過ごした月日 思い出だけを のこしてくれた ホー ホケキョ ホー ホケキョ なぜなぜ 鳴くのでしょう 好きよ好きなの 好きだと 鳴くのです 風がささやく うつむかないで 心が晴れます かみのやま ひとり
鴨川なみだ雨葵かを里葵かを里麻こよみ影山時則前田俊明あなたをどこかで 見かけても 声はかけない 約束でした 後ろ姿の 懐かしさ 心震える 大橋(はし)の上… 愛した人は あなただけ 頬にひとすじ 鴨川なみだ雨  飛び石渡って 向こう岸 二人暮らせる 夢みたわたし 願いかなわぬ つらい恋 泣いて別れた 祇園町… 信じた人は あなただけ にじむ思い出 鴨川なみだ雨  水鳥せせらぎ 流れ水 掬(すく)いきれない 幸せひとつ できることなら 今すぐに 追って行きたい すがりたい… 愛した人は あなただけ ひとり見送る 鴨川なみだ雨
鴨川の月市川由紀乃市川由紀乃たきのえいじ幸耕平前田俊明紅を引く度 くちびるが あなた恋しと 淋しがる どうかお願い そばに来て 袷(あわせ)を着ても 寒すぎる 募(つの)る未練を 伝えておくれ 川面(かわも)に浮かぶ 鴨川の月  浅き夢みし 酔いしれて 恋に身をやく 女ゆえ 逢えぬ月日の 長さだけ いつしか胸も やせてゆく こぼす涙を 届けておくれ 心が辛い 鴨川の月  季節はずれの 風鈴の 音も悲しい 石畳 捨てるつもりで 捨て切れず おもいでばかり 後を引く せめて逢いたい 逢わせておくれ 今夜は夢で 鴨川の月
鴎が啼く酒場川中美幸川中美幸吉岡治弦哲也前田俊明雨に叩かれ 風に追われて 恋の地獄も 二度三度 泣かないおんなの つよがりが 唇ひとつで 変わってく あなた やさしすぎるの あなた 抱かれりゃ 鴎が啼く酒場  朝に夕べに きっといつかは こころ離れを するようで 愚かなおんなと 知りながら 背中にはしらす 紅い爪 あなた わたし独りの あなた すがれば 鴎が啼く酒場  指の先から 髪のひとすじ あなた想って 生きている 迷子のおんなの ゆく先は 氷を浮かべた 酒港 あなた バカなわたしと あなた 夜明けに 鴎が啼く酒場
鴎(かもめ)のブルース島津悦子島津悦子城岡れい弦哲也前田俊明添い寝する間に 逃げてゆく 男ごころと あの霧笛(むてき) 釧路(くしろ) 函館(はこだて) あなたを探し 独り唄うは 独り唄うは 鴎のブルース  一夜(ひとよ)限りと 決めたのに 女ごころに 返り波 酒田(さかた) 小名浜(おなはま) あなたの噂 聞けば恋しい 聞けば恋しい 鴎のブルース  羽根にこぼした 泪(なみだ)より 男ごころは 潮辛い 清水(しみず) 師崎(もろざき) あなたを想い 漏らすため息 漏らすため息 鴎のブルース  手紙ひとつを 信じつつ 女ごころは 夢を漕ぐ 輪島(わじま) 金沢(かなざわ) あなたの匂い 忘れられない 忘れられない 鴎のブルース  島の数だけ 恋を待つ 男ごころの 頼りなさ 神戸(こうべ) 高松(たかまつ) あなたの影と 西へ流れる 西へ流れる 鴎のブルース  恋に引かれて 出た船と 女ごころが 着く波止場 唐津(からつ) 鹿児島(かごしま) あなたに逢えず 未練たたんで 未練たたんで 鴎のブルース
鴎の港中条きよし中条きよし下地亜記子井上慎之介前田俊明群れから一羽 はぐれた鴎 夕陽に向かって 啼(な)いている ざんぶら ひゅるひゅる ざんぶらこ ここは見知らぬ 港町  心が寒い 体が寒い しぶきに打たれりゃ なお寒い ざんぶら ひゅるひゅる ざんぶらこ ここは春待つ 港町  ひとりがつらい 夢見りゃつらい 男と女は なおつらい ざんぶら ひゅるひゅる ざんぶらこ ここは鴎の 港町
鴎橋から小村美貴小村美貴もず唱平水森英夫前田俊明鴎橋から鴎が飛んだ 悲しい女に声かける 泣くのはおよし もうおよし 涙顔みせたくないと振り向けば 道頓堀に宵灯り あゝ 宵灯り  鴎橋から鴎が飛んだ 番で塒へ帰るのか あなたについて行けたなら 幸せを掴めたかもね あたしにも 通天閣の灯が滲む あゝ 灯が滲む  鴎橋から鴎が飛んだ 真っ赤な夕陽に身を染める これからどんな夢をみる 少しだけ その夢分けてくれますか 一番星が笑ってる あゝ 笑ってる
カラオケ情け~女将さん蒼彦太蒼彦太小金井一正宮下健治前田俊明風が空缶(あきかん) カラコロと 路地にドレミファ 雨が降る ごめんよ 女将さん…もう泣かないで 二十才(はたち)そこらの 盆暗(ぼんくら)に 慰めなんか 言えないが せめて歌うよ 心から 女将さん  歳(とし)をごまかし 悪さして 夢もいつしか から財布 ありがと 女将さん…真っ赤な顔で 三日三晩も 叱られて お袋よりも 怖かった ぼくの女神だ 神様だ 女将さん  八つ転ぶか 九(ここの)つか 情けカラオケ お立ち酒 春には 女将さん…便りを胸に 桧舞台で 歌う日を 待ってておくれ この店で 別れ台詞(ことば)は お達者で 女将さん
かりそめの花水森かおり水森かおり麻こよみ徳久広司前田俊明来るか来ないか わからぬ人を 待てば吐息が こぼれます どうにもならない 恋なのに どうにもできない 人なのに 尽すことさえ 許されず 咲いて儚い かりそめの花  あんな淋しい 瞳をされなけりゃ 抱かれなかった あなたには いつかは散り行く 恋だから いつかは消え行く 夢だから これが最後と 決めたって 逢えば崩れる かりそめの花  胸の空き間に あなたが匂う にじむ涙の ひとしずく どうにもならない 恋だけど どうにもできない 人だけど 今はいいのよ このままで 女哀しい かりそめの花 
刈干キリキリ永井裕子永井裕子万城たかし岡千秋前田俊明枯れすすき 阿蘇(あそ)の山みて 今日も高千穂(たかちほ) 幾曲(いくま)がり 牛の鈴の音(ね) 聞いちょるだろか 刈干(かりぼし)キリキリ 年暮(くれ)には帰る 誰も風邪(かぜ)など エ…ひかんよに暮らせ  秋祭り 炎(も)えるかがり火 笛や太鼓の 夜神楽(よかぐら)も きっと帰りを 待っちょるだろな 刈干キリキリ 野山に響く 恋しなつかし エ…ふる里の空よ  あかね雲 山も日暮れて 青さカヤ草(ぐさ) 積み上げる 赤い夕日が 染(そ)めちょるだろか 刈干キリキリ いまごろ父は かっぽ酒(ざけ)など エ…呑(の)んでいるだろか
カルチェラタンの雪チョー・ヨンピルチョー・ヨンピル門谷憲二岡本一生前田俊明悪かった もう泣かせたりしない だから はやくコートを着て ともだちに おやすみを言って 抱きあって 家に帰ろう 寒かった 夜ひとりで寝るのは ずっと 君を想っていて 窓をたたく 風のいたずらも 君の足音に 聞こえた 雪がふる 鐘がなる くちづけは歩きながら カルチェラタンの 哀しい灯りが 凍りつかないうちに  こわかった もう逢えない気がして どんな愛にも 証しはなく さよならは 突然にくると 僕だって 知っているから 手を貸して 火をつけたい 煙草に 通りすぎる 冬の中で 知り合った あの頃のままに さりげなく 腕をからめて 雪がふる 鐘がなる くちづけは歩きながら カルチェラタンの 哀しい灯りが 凍りつかないうちに  雪がふる 鐘がなる くちづけは歩きながら カルチェラタンの 哀しい灯りが 凍りつかないうちに
可愛い女島津悦子島津悦子城岡れい弦哲也前田俊明恋の初めは 誰だって 可愛い女に なりたいの だけど月日が 経つうちに 可愛いばかりで いられない 誰のせいなの 誰のせい いいえ 止(や)めましょ責めるのは 貴方(あなた)が今でも 好きだから  恋を重ねて 行くほどに 可愛い女に なるつもり だけど男の 裏切りに 女は疲れて やせ細る 誰のせいなの 誰のせい いいえ 止めましょこれ以上 貴方に傷など 残すのは  恋の終わりは いつだって 可愛い女の 振りをする だって男も 生きるため 涙のお酒を 飲んでいる 誰のせいなの 誰のせい いいえ 仕合(しあわ)せ過ぎただけ 私も笑顔で 明日(あす)を見る
寒桜西方裕之西方裕之たかたかし岡千秋前田俊明逢えるだけでも うれしい人に 逢えば抱かれて 女にもどる 人目忍んで ただ一夜 咲いて短かい 命なら 明日は散れちれ あなたひとりの 寒桜  いつか愛して 泣く日がきても いいのそれでも 悔いないわたし 何もいらない あなただけ 燃えて一途に 身をなげる 明日は散れちれ あなたひとりの 寒桜  宿の時計を 遅らせたって つらい別れが 二人を離す せめてこのまま もう少し そばにいさせて 腕の中 明日は散れちれ あなたひとりの 寒桜
寒すみれ山本あき山本あき石原信一聖川湧前田俊明雨がみぞれに いつしか雪に 女の心も 寒さつのります 書いてむなしい この手紙 せめてひとりを まぎらわす 抱いてください もう一度 冬に咲く花 寒すみれ  ドアの片隅 並べた傘が あなたを探して 今も待ってます 雪を払って 襟を立て ふいに訪ねて 来るようで 風の音にも 目を覚ます 涙むらさき 寒すみれ  夢を追いかけ この街離れ 噂が絶えても あなた信じます 逢えるその日の 薄化粧 ひと目だけでも 見せたくて 雪よ隠して 哀しみを 命けなげに 寒すみれ
寒緋桜水城なつみ水城なつみ志賀大介宮下健治前田俊明寒緋桜は 春告げ花です 花びら広げず 咲いている あの人しあわせと うわさを聞きました 思い出を 思い出を 優しく包んで いるような わたしに似合いの こころ花  どんな時でも 明日を信じて 真っ直ぐ生きてく つもりです この夢叶います うれしい花ことば 寂(さみ)しさに 寂しさに 出会った時には 迷わずに あなたの笑顔に 逢いに来る  春は名のみの 冷たい風にも 負けずに肩寄せ 咲いている 泣くだけ泣いたから 涙はもう終わり ここからは ここからは この道ひとすじ どこまでも 歩いて行きます いのち花
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
寒ぼたん川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也前田俊明雪の白さに 逆らうように ひと色紅く 咲いた花 世間の風は 冷たいけれど 震えるおまえの その肩を きっときっと守るよ この俺が ひと冬枯れるな… 寒ぼたん  夢にはぐれた なみだの季節 それでもいいさ 遅れ咲き あなたに逢えて しあわせですと 微笑むおまえの 片えくぼ 俺の俺のこころを あたためる 愛しい花だよ… 寒ぼたん  痩せた横顔 うなじの細さ あげたいいつか やすらぎを あなたの胸は わたしの故郷 遠くへ行ったら 嫌ですと 指を指を絡めて 眠るやつ 春まで枯れるな… 寒ぼたん
外国船長保有紀長保有紀さいとう大三鈴木淳前田俊明湊が見える酒場の隅に 別れの手紙 置いていく 甘えてばかり こんな私に 思い出たくさんありがとう 嵐の夜に 出逢ったふたり 静かに離れて 行きましょう 明日私は 外国船(ふね)に乗る さよなら さよなら さよなら  南の国へ 行こうと思う もうすぐ冬ね この街も 黄色いバラが 小窓に揺れる せめての慰め ありがとう ベージュのコート 大事にするわ 幸せだったわ いつでも 明日私は 外国船(ふね)に乗る さよなら さよなら さよなら  元気でいてね あなたといつか 逢えたら私は うれしい 明日私は 外国船(ふね)に乗る さよなら さよなら さよなら
我慢船鳥羽一郎鳥羽一郎中谷純平原譲二前田俊明おやじの背なに しばられて 波を枕に 子守唄 おとこ度胸を 仕込まれた ゴメだ船出だ 東(あずま)丸 エンヤラヤーの 我慢船  沖には重い 鉛雲 くるぞひと荒れ うけてたつ 命しらずの この海じゃ 恋はよせよせ 仇になる エンヤラヤーの ドンとゆけ  荒波かぶり 突き進め 山背(やませ)風なら なおさらだ おやじゆずりの ド根性 腹におさめて 舵を取る エンヤラヤーの 我慢船
きかせてよ愛の子守唄中川博之中川博之高畠じゅん子中川博之前田俊明足音だけで あなたとわかる 扉にかけよって ドアを開けるの やさしい顔が ほほえみかけて いつものぬくもりが 肌をつつむわ 帰りの心配なんか わすれてください わたしのことだけいまは みつめてください きかせてよ 愛の子守唄 きかせてよ 愛の子守唄 ダブルのベッドに ひとり寝る女のために  ふたつのからだ ふたつのいのち ひとつに重ねても それは影だけ 逢いたいときに 逢えたらいいの 束縛されるのは 好きじゃないから すこしはわがままいって こまらせたいのよ たまにはあなたの胸で 酔いしれたいのよ きかせてよ 愛の子守唄 きかせてよ 愛の子守唄 いつかは別れが まちうける女のために
絆坂市川由紀乃市川由紀乃木下龍太郎市川昭介前田俊明あなたと流した 涙の数で 幸せ決まると 人は言う 離さないでね この腕を 押して行きます その背中を 一人じゃ無理な 坂道だから 二人で越える 絆坂  いいことばかりの 人生ならば この世に苦労の 文字はない 叱りつけてね 迷ったら 後を追います 遅れても 袖摺り合うも 何かの縁ね 結んだ愛の 絆坂  ないないづくしで 始めた生活 いつかは笑顔の 語り草 無くさないでね その夢を きっと咲きます その花は ひと坂ごとに 近付く春が 二人に見える 絆坂 
きずな道入山アキ子入山アキ子悠木圭子鈴木淳前田俊明生きてゆくのが 辛くなるよな 苦しく哀しい 茨(いばら)の道も この世に生まれた 試練だと 明るい笑顔に 夢を乗せ あなたは何時でも 前向きでした お母さん お母さん 私も歩く あなたの道を  胸の灯りを 消さないように 嵐の中でも 守っています 冷たい吹雪に 耐えて咲く 名もない 小さな野の花も やがては雪解け 蕾も開く お母さん お母さん 私も歩く あなたの道を  泣いてばかりの 人生だけど 心は貧しく ならないように 大空見上げて 歩きます あなたの背中の ぬくもりを 今でもしっかり 覚えています お母さん お母さん 私も歩く あなたの道を
木曽川みれん水田竜子水田竜子坂口照幸水森英夫前田俊明木曽の御岳さん 墨絵に霞む 旅のおんなの 水(みず)木沢(きざわ) 逢えぬあなたの あと追えば 他人(ひと)は見るのよ 訳ありと 行きつ戻りつ 迷いつつ 妻(つま)籠(ご) 馬籠(まごめ)の 木曽川みれん  多度(たど)のお山が 夕陽に染まる 灯る情けの 宿あかり 膝を崩せば 恋しさに 酒もいつしか 燗(かん)ざまし ましてひとりの 寝化粧は 抱かれたくなる 木曽川みれん  川の流れに 棹(さお)さすように 見れば重なる 渡橋 恵那(えな)を離れて 木曽(きそ)岬(さき)へ きっとあなたに 逢えるまで つづくこの道 この旅路 明日へ旅発つ 木曽川みれん
木曽路の雨長保有紀長保有紀鈴木紀代中村典正前田俊明話し上手で 聞き上手 別れ上手な 男(ひと)でした 薄(うす)くれないの 恋椿(こいつばき) 春を待たずに なぜ散り急ぐ 木曽路は 雨 雨 私を泣かす 涙雨  あなた忘れの 旅に来て あなたばかりを 想い出す 夕暮れ近い 石畳(いしだたみ) 窓の格子(こうし)に 灯(あか)りがともる 木曽路は 雨 雨 馬籠(まごめ)の宿(しゅく)は こぬか雨  ひとり淋しく 見上げれば 男滝(おだき)女滝(めだき)の 水しぶき 薄日(うすび)が胸に 差す頃に 越えて行きたい 十曲峠(じっきょくとうげ) 木曽路は 雨 雨 心をぬらす しのび雨
木曽の雨夏木綾子夏木綾子瀬戸内かおる岸本健介前田俊明深山しぐれが 霙に変わり 秋の終わりを 知らせます 恋の忘れ路 ひとりの旅路 あなた忘れの 旅なのに 今も 今も 心が揺れる なんで泣かせる みれんの木曽の雨  バスを乗り継ぎ 山合の町 今日の泊りは 馬籠宿 格子造りの 家並が続く 雨の坂道 石畳 ひとり ひとり 思い出ばかり 濡れて哀しい みれんの木曽の雨  雨にけむった 木曽川沿いに 点(とも)る灯影(ほかげ)の たよりなさ 人の情けが 恋しい夜は 宿の女将の 優しさに ほろり 涙 涙が染みる 心濡らすな みれんの木曽の雨
北海岸田川寿美田川寿美たきのえいじ鈴木淳前田俊明遠く聞こえる 海鳴りが  闇を引き裂き 啼いてる 船も息を殺し 波を浴びてる 北海岸 笑いますか 私を  愚かですか 私が 思い切れない 今もなお  日毎夜毎に この身が細る せめて抱いて寝かせて も一度  あなた断ち切る 旅なのに  涙ばかりが あふれる どうかそばに来てよ 風も凍える 北海岸 報われない 恋でも  恨まないわ あなたを 急がせないで さよならを  寝ても覚めても 肌が淋しい ましてこんな夜更けはなおさら  叱りますか 私を  重荷ですか 私が 答えて欲しい あなたから おもいでばかり 浮かべています 今日もひとり 枕を相手に
北上川恋唄水田竜子水田竜子喜多條忠水森英夫前田俊明青き流れに 桜の花が はらはら散ります 花筏(はないかだ) 肩を寄せあい ほほえみあった あなたあれから どうしてますか 北上川に 北上川に 今もたずねます  何度泣いたか 忘れたけれど 今でも面影 揺れてます あなた変わらず やさしいままで 清い瞳の ままなのですか 北上川は 北上川は 今日も雨の中  空を見上げて ためいきひとつ あなたの笑顔が 雲になる きっと知らない 遠くの町で だれかいい人 みつけたでしょう 北上川は 北上川は ひとり恋の川
北国かえり花中島ゆきこ中島ゆきこ坂口照幸弦哲也前田俊明両手を合わす 手向けの花に 何より供養と 雪が降る 母の息吹が… 哀しみが… 岩手椿の 気丈さに 触れてはじめて こころが決まる ここで生きてく 北国かえり花  この家守り 夢あきらめて 恋まで譲って 泣いたひと 母の行き方 今わかる ひとを恨まず また責めず 祈る姿が 姫神山(ひめかみやま)と そっと重なる 北国かえり花  小さな望み 小さく叶う 女のしあわせ きっと来る 母と同んなじ 道をゆく ひとりきりでも 故郷(ふるさと)の 風に抱かれて 明日に生きる 空も冬晴れ 北国かえり花
北国の赤い花藤原浩藤原浩水木れいじ水森英夫前田俊明車窓(まど)のむこうは 雪また雪の 風も凍(い)てつく 北荒野(きたこうや) なにがあっても 今日から二人 生きてゆこうよ 知らない町で… 命ふたつで 出直す旅だ 一生一度の 恋は赤い花  うしろ指なら 覚悟じゃないか 故郷(こきょう)出てゆく 甲斐がない 悩み果てない 人生ならば 夢に賭けよう 明日(あした)は来るさ… 燃える心を 瞳(め)と瞳(め)で誓う 一生一度の 恋は赤い花  雪に打たれて 吹雪に耐えて 春をハマナス 待つという 泣くな泣くなと 肩抱き寄せて 男泣きして あと振りかえりゃ… 星が流れる さいはて夜行(やこう) 一生一度の 恋は赤い花
北行路こおり健太こおり健太麻こよみ田尾将実前田俊明許して欲しい ばかでした 寄せ来る波が 胸を打つ 誰より大事な 人なのに 気づいてみても 遅すぎる あぁ あなたにもう一度 逢いたくて たずねて来ました 最果て北の町  あなたの噂 隠すよに 港に霧が また揺れる あの日の別れの うしろ影 こぼれる涙 抱きしめる あぁ あなたにもう一度 逢いたくて 心が震える たそがれ北の町  ここから先は オホーツク 女の夢も 行き止まり 私の事など もう忘れ 見つけてますか 幸せを あぁ あなたにもう一度 逢いたくて 明日はどこまで 最果て北の町
北行路みずき舞みずき舞仁井谷俊也水森英夫前田俊明季節はずれの 淡雪が 旅立つふたりの 肩に降る このまま下りの 改札を 抜けたら二度と 戻れない 「あなた悔やんで ないですか…」 恋の道ゆき 北行路  暗いガラスの 向こうには 荒波うち寄す 日本海 あなたは窓辺で 瞳(め)を閉じて 夜汽車の警笛(ふえ)を 聴いている 「何か話して つらいから…」 噂のがれて 北行路  あなた生まれた 故郷(まち)を捨て わたしは大事な 父母を 知らない何処かの 駅に着き 明日(あす)からふたり 出直すの 「あなたしっかり 抱いていて…」 恋の道ゆき 北行路
北放浪西方裕之西方裕之坂口照幸四方章人前田俊明旅は男を 無口にさせる いつか景色も 雪海岸へ あてもないまま 行き着く先は どこの町やら 港やら  吹雪隠れの 波止場に立てば 波に今でも さらわれそうさ はぐれカモメよ お前にだけは さらしたくなる 傷口を  こんなやさぐれ ささくれだって 酒に泣くもの 人恋しさに 呼んでくれるな いとしい女(ひと)よ 明日はどこやら いずこやら
北どまり島倉千代子島倉千代子木下龍太郎伊藤雪彦前田俊明向こうは凍てつく オホーツク 赤いランプが 海沿いに 揺れて遠去かる 揺れて遠去かる さいはて列車 あなたの迎えを 待つくせに わざと強がり 意地を張る 女ひとりの 北どまり  男にゃよくある あやまちを 許せなかった あの時は 一人泣きに来た 一人泣きに来た 別れも告げず 馴れては来たけど 夜明けまで 沖で流氷 哭く音に 眠れないのよ 冬岬  ほどなく海明け オホーツク 女ごころの しあわせを 早く乗せて来て 早く乗せて来て さいはて列車 時おり頬打つ 北風も 春の近づく 足音に 何故か聴こえる 北どまり
北のアカシヤキム・ヨンジャキム・ヨンジャ池田充男徳久広司前田俊明しあわせでしたと あのひとに 伝える間もなく 出てきたの みぞれ降る朝 カモメ町から 海岸バスで… ここは アカシヤ香る 北の都よ ネオンの海よ 馴染んで今年も 春が来る  お酒ものめるし にぎやかに みんなで居るのが 好きだから 白い服より 夜のドレスが 似合うのかしら… ここは 南の四条(よじょう) 西の五番よ 私のお城 きれいに女を 咲かせたい  こころも いのちも アカシヤの せつない女に なりきって 生きてみせます 泣いてはしゃいで つよがり言って… ここは 情けが積る 雪の都よ 負けたらだめよ 私を見ている 時計台
北の一本釣り三山ひろし三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明潮の流れと 海の色 よく見ておけよが 口癖だった 親父が稼いだ この海で マグロ相手に ひと暴れ 波涛(なみ)よどんと来い 度胸じゃ負けぬ 津軽海峡 俺の海  漁師稼業は 気まぐれで ひと山当てるか 坊主とでるか でっかい獲物(えもの)の 通り道 親父仕込みの 勘で読む 疾風(かぜ)よどんと吹け 海鳥騒げ 津軽海峡 二代船  沖でマグロと 一騎討ち 強情(じょっぱり)同士が 生命(いのち)を賭ける 下北漁師(おとこ)の 向こう意気 親父釣(や)ったぜ 大物だ 漁船(ふね)よどんと飛べ おふくろ漁港(みなと) 津軽海峡 俺の海
北のウミネコキム・ヨンジャキム・ヨンジャ池田充男徳久広司前田俊明あゝ… 青い海みて 泣きたくて 旅に出たのは いつかしら あれほど憎んだ あなたの嘘を 許せば未練な 恋ごころ 北のウミネコ 翼のさきに わたしの想いを のせて飛べ  あゝ… 明日は波風 荒れるのか 霧笛・蕪島 もやのなか いまさら旅先 ひとりが寒い ふたりになりたい 日暮れどき 北のウミネコ おまえの連れは 寄りそう目もとが 可愛いね  あゝ… わたしせつない おんなです きっとみにくい 顔してる 手紙を書こうか なみだを溜めて 迎えに来てよと あのひとに 北のウミネコ この指とまれ たのんでおきたい ことがある
北の駅舎山川豊山川豊里村龍一叶弦大前田俊明港の風が 吹きぬける 寂(さ)びた運河の 坂の街 旅の日暮れに 行き着いた 小樽は淋しい 北の駅舎(えき)  男は胸の 片隅に 忘れられない 人がいる 涙あふれる 想い出に なぐさめられる 北の街  港の月に 照らされた 浜の酒場で ひとり飲む 都会ぐらしの 傷跡に 情けが沁みる 旅の酒  去りゆく人も 来る人も 風に背中を まるめてる 生きる運命(さだめ)は 違えども 名残がつのる 北の駅舎
北の哀歌浜博也浜博也槙桜子徳久広司前田俊明身の丈ちかく 雪が降る 故郷(ふるさと)は 線路(みち)の果て 九年(くねん)数えた都会(まち)の暮らしに 別れを告げるベルが鳴る 後ろ髪引く思い出ならば 胸のすき間に埋めりゃいいさ 軋(きし)む明日に身をゆだね 北へ北へ、北へ北へ…揺られる夜汽車  失くしたものは 蒼(あお)き夢 やるせない 恋ひとつ 「それであなたがいいというなら…」 俺には出来(すぎ)た女(ひと)だった 詫びて飲み干すカップの酒に 浮かぶ未練のほろ苦さよ きつく唇かみしめて 北へ北へ、北へ北へ…揺られる夜汽車  春の芽吹きは まだ遠く 故郷は 雪だろう 上り列車の窓の灯りに 昔の俺がすれちがう 老いた親父と妹ふたり 駅のホームで待っているよ 土産ものなど無いけれど 北へ北へ、北へ北へ…揺られる夜汽車
北の哀歌(エレジー)奥山えいじ奥山えいじ槙桜子徳久広司前田俊明身の丈ちかく 雪が降る 故郷は 線路(みち)の果て 九年(くねん)数えた 都会(まち)の暮らしに 別れを告げるベルが鳴る 後ろ髪引く 思い出ならば 胸のすき間に埋めりゃいいさ 軋(きし)む明日に 身をゆだね 北へ北へ、北へ北へ…揺られる夜汽車  失くしたものは 青き夢 やるせない 恋ひとつ 涙浮かべた 白い横顔 俺には出来(すぎ)た女(ひと)だった 詫びて飲み干す カップの酒に 浮かぶ面影…ほろ苦いよ きつく唇 かみしめて 北へ北へ、北へ北へ…揺られる夜汽車  春の芽吹きは まだ遠く 故郷は 雪だろう 昔の俺を 窓に映して 上り列車がすれ違う 老いた親父(おやじ)と 妹ふたり 早朝(あさ)のホームで待(ま)っているよ 土産ものなど 無いけれど 北へ北へ、北へ北へ…揺られる夜汽車
北の海峡上杉香緒里上杉香緒里里村龍一弦哲也前田俊明別れはしない 離れない 命と決めた 恋なのに 涙か重い 荷物をまとめ 流れて船に 乗り継げば 北の海峡 冬の中  この先生きる あてもなく ほほ打つ雪に 泣けてくる 女の夢を こわしたあなた 立てないくらい 愛してた 海よ私を 叱ってよ  旅路の果てに かすむ灯は 見えない明日か 未練火か 振り向くたびに あなたは遠く ふたたび逢える ことも無い 北の海峡 別れ波
北の孤愁山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明終わった恋の かなしさに ひとり来たのさ 北のはて 狭霧(さぎり)ながれる 森かげの 湖水にうかぶ わくら葉は かえらぬ夢の なきがらか  寄せては返す さざ波は 尽きぬ涙の セレナーデ そぞろ岸辺を さまよえば 一声啼(な)いて 水鳥の 飛び立つ影に 日は落ちる  梢(こずえ)に光る 一つ星 わすれられない あの瞳 遠い都は 雲のはて わかれた人の 名を呼べば 木霊(こだま)がかえる わびしさよ
北の秋桜キム・ヨンジャキム・ヨンジャ池田充男徳久広司前田俊明愛を失くした 旅のおんなは 花が咲く駅がすき 迷い子みたいに 遠いめをして 海沿いの町を往く 革の服着た あのひとの影が恋しい 風の中ひとり震えてるわたし 北の秋桜 噂だけでも おしえておくれ  恋がこわれて ひとりぼっちで 淋しさに気がついた ばかなわたしね ごめんなさいと 泣きながらすがりたい ここは知床 あのひとの胸が恋しい 最果ての空に名前呼ぶばかり 北の秋桜 おんなごころに どこかが似てる  秋が冬へと 季節かわれば 流氷がくるという  花にじゃれてる 猫よさよなら ゆうぐれのオホーツク 夜のざわめき 札幌の街が恋しい 夢だけをつなぎこの汽車に乗るわ 北の秋桜 枯れてくれるな わたしの花よ
北の里唄永井裕子永井裕子たかたかし四方章人前田俊明風の便りにヨー枕をぬらす 離ればなれの二人にも 春はきっと来る  東京へ行ったきり 帰ってこない 必ず迎えに 来るといい 祭りの晩に 抱きしめた あの日の指切り わすれたか 里の裏山 藪鶯(やぶうぐいす)が 鳴いてあんたに ホーホケキョー  惚れてしまえば 女のまけよ 今年も雪んこ 里に降り お地蔵さんは 綿帽子 お嫁にゆけるのは いつの日か 早く帰って 帰ってこいよ あんた逢いたい 逢いたいよ  軒の氷柱(つらら)がヨー 解けだすころにゃ 白いりんごの花が咲く 春がやって来る
北の出世船GOLD LYLIC福田こうへいGOLD LYLIC福田こうへい仁井谷俊也四方章人前田俊明霧がヨー 霧がほどけた 夜明けの港 波を蹴散(けち)らし 突き進む 親父の後継(つ)ぐ 津軽の海で 俺はでっかい 獲物(ゆめ)を釣る 男度胸のヨー 北の出世船  風のヨー 風の動きと 潮目を読んで 舵(かじ)をきるのさ 竜飛(たっぴ)沖 陸(おか)では気のあう 飲んべえ仲間 沖に出たなら 負けられぬ 男勝負のヨー 北の出世船  意地とヨー 意地と我慢で ひたすら待てば 来たぞ逃(に)がすな 大物だ 大漁祝いの 清めの酒を 撒(ま)けば夕陽に 染まる海 男門出のヨー 北の出世船
北の昴北川大介北川大介麻こよみ叶弦大前田俊明北の夜空に 冴え冴えと 煌めく昴が 道標 夢をも一度 あたためて 歩き続ける ひとすじの… この道歩けば いつの日か 貴女に貴女に 会えるだろうか  燃える焚火に 手をかざし 故郷遥か しのぶ夜 たとえ荒れ野に 散ろうとも 行く手畏れぬ ひとすじの… この道歩けば いつの日か 貴女に貴女に 会えるだろうか  雲の切れ間に 青白く 瞬く昴の 凛りしさよ せめて自分を 騙さずに 歩き続ける ひとすじの… この道 歩けば いつの日か 貴女に 貴女に 会えるだろうか
北の旅人金児憲史金児憲史山口洋子弦哲也前田俊明たどりついたら 岬のはずれ 赤い灯が点く ぽつりとひとつ いまでもあなたを 待ってると いとしいおまえの 呼ぶ声が 俺の背中で 潮風(かぜ)になる 夜の釧路は 雨になるだろう  ふるい酒場で 噂をきいた 窓のむこうは 木枯まじり 半年まえまで 居たという 泣きぐせ 酒ぐせ 泪ぐせ どこへ去(い)ったか 細い影 夜の函館 霧がつらすぎる  空でちぎれる あの汽笛さえ 泣いて別れる さい果て港 いちどはこの手に 抱きしめて 泣かせてやりたい 思いきり 消えぬ面影 たずねびと 夜の小樽は 雪が肩に舞う
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
北のともし灯キム・ヨンジャキム・ヨンジャ池田充男徳久広司前田俊明降りつむ雪に ほろほろ赤い そんな 小さな 酒場のあかり あんた今夜は どうしたの わたしの涙で よければ 癒してあげる 北のおんなが ともす灯は 生きる証の いのち火よ  しあわせうすい ながれの花が 咲いて 二た冬 ススキノぐらし 熱いお酒ね こんな夜は あんたと一緒に しみじみ この盃で 北のおんなが ともす灯は 夢も心も あたゝめる  惚れてるくせに 惚れたと言わず どこか 依怙地な 似たものどうし 話とぎれて 午前二時 あんたも辛いし ちょっぴり 私も辛い 北のおんなが ともす灯に 帰したくない 雪が舞う
北の花嫁小桜舞子小桜舞子星野哲郎市川昭介前田俊明暗い番屋(ばんや)に 灯りを点(とも)す 明るい女房に なってくれ あなたの口説(くどき)に 乗せられました 津軽海峡 北へゆく わたしは漁師の かみさんに あゝ なるんだよ  陸奥(むつ)の海越え 迎えに来たよ ヨイショとわたしを 抱きかかえ 漁船に乗せたよ 大きな腕と 心やさしい 人柄に わたしの両親(ふたおや) まっ先に あゝ 惚れちゃった  北で育った もぎたて乙女 漁師のお嫁に いった夜は 釜臥山(かまふせやま)から 昇った月も りんご娘を 松前の 男に奪われ 口惜(くや)しいと あゝ 泣いたとさ
北の浜唄真木柚布子真木柚布子下地亜記子弦哲也前田俊明涙も別れも 知りぬいた はぐれ鴎が 飛ぶ港 南部鉄瓶(なんぶてつびん) 立つ湯気(ゆげ)に 情けがからむ 浜酒場 男と女が 酔いしれて 古びたラジオが 恋唄流す 波がザンブラ 拍子(ひょうし)とり 風は三味線(しゃみ)の音(ね) 泣きじゃくる  お酒は地酒の 辛口(からくち)で 遠い汐鳴り 聞いて飲む こころ凍(しば)れる こんな夜は 唇さむい 肌さむい 男と女が 海になり 背中にもたれて 恋唄歌う 雪がしんしん 降り積もり 花もなければ 船もない  男と女が 酔いしれて 古びたラジオが 恋唄流す 波がザンブラ 拍子(ひょうし)とり 風は三味線(しゃみ)の音(ね) 泣きじゃくる
北のほたる酒三山ひろし三山ひろし千葉幸雄中村典正前田俊明甘い水だと だまされたのか そこもおんなじ 苦い水 ほたるほたるよ 飛んで来い 竜飛岬の 津軽の恋は ちょっとしょっぱい 味だけど 飲んでみるかい 北のほたる酒  蝉のようには 鳴かないけれど 命燃やして 身を焦がす ほたるほたるよ 辛いだろ 濁り川には 住めないなんて きれいごとなど 言わないが 酔えば泣きぐせ 北のほたる酒  片手のばして しあわせひとつ つかみたいけど とどかない ほたるほたるよ なぜ逃げる 沖でイカ釣る 漁火(いさりび)よりも 欲しい小さな 夢あかり 津軽海峡 北のほたる酒
北の港駅田川寿美田川寿美悠木圭子鈴木淳前田俊明好きだから離れても 必ず帰るよと ふるえる私を 抱きしめた 何もかも捨てゝ貴方の後から追いかけて 行けばよかった 最終列車 涙まじりの 雪が舞う  恋しくて今日も又 貴方の夢を見て あふれる涙で 夜が明ける 傍にいるようで貴方のぬくもり探してる 肌を刺すように吹雪が鳴いて 凍りつきます 北国の冬  馬鹿ですか 馬鹿ですね 貴方を待っている しんしん降る雪 北の駅 忘れられないの 貴方と過ごした愛の日を 固い契りで 結ばれたのに 二度と逢う日は ないのでしょうか
北の都の物語里見浩太朗・黒木瞳里見浩太朗・黒木瞳高畠じゅん子中川博之前田俊明夜風がはこんだ ライラック 香りがふたりを 酔わせるぜ 灯りが綺麗ね 大通り あなたとゆれてる 腕の中  今夜は帰さないよ 今夜はあなたまかせ キララキラキラ キララキラキラ  星降る時計台 サッポロ・恋のサッポロ 北の都の物語  はじめて約束した場所は そうよねこの下 テレビ塔 すすきのあたりで 飲まないか いかしたクラブがあるんだよ  愛していると云って 照れるじゃないか よせよ キララキラキラ キララキラキラ  夜空はシャンデリア サッポロ・恋のサッポロ 北の都の物語  ふたりで 夜景を見ていると 時間のたつのも忘れるね 離れている日は辛いけど このままわたしのそばにいて  どうして泣いているの 幸せすぎるからよ キララキラキラ キララキラキラ  またたく北斗星 サッポロ・恋のサッポロ 北の都の物語
北の雪虫徳久広司徳久広司池田充男徳久広司前田俊明夜が凍(しば)れて 雪にかわれば しゅるしゅると 胸が哭(な)く どうせのめない きついお酒が たまらなく ほしくなる 北へ北へと あの人を追いかけて いつか はぐれた 煉瓦(れんが)の都 わたし雪虫 ひとりぼっちよ 探して あなた  鞄ひとつで 降りたあの駅 アカシヤが 咲いていた 恋のうす着に 季節ながれて 札幌は 冬模様 北へ北へと たずねびと迷いびと いくつ数えた なみだの月日 噂ひろって 愛をつないで 泣いてる わたし  肌になじんだ 黒いドレスは あのひとが 好きな服 窓に行き交う 出船・入船 さいはての ベイホテル 北へ北へと この先はどこへゆく 旅の終りね 淋しさしみる わたし雪虫 こゝにいるのよ 逢いたい あなた
北みなと大石まどか大石まどか土田有紀弦哲也前田俊明霧笛浅ばし 待ってる女 岬にぽつり 灯がともる 連絡船(ふね)が着いても 帰って来ない わるい噂に 負けそうな やせたおんなを 打つみぞれ むずかる山背の 北みなと  今じゃさびれた 漁場はさむい 男にとって 間違いの 恋に女は 命を削る あんた生まれた 町だもの 夜になったら 出て行くわ いさり火海鳴り 止めないで  霧笛なくから 私も泣ける この冬越せば 春も来る 夏の陽なかを 焦がれて鳴いた 蝉も抜け殻 のこすのに 生きた証(あかし)は 風ん中 むずかる山背の 北みなと
北港森進一森進一森進一森進一前田俊明北の港に 汽笛がひびく 出船未練の 別れ唄 あの娘はどうして いるのかと うわさに聞いた この町へ たずねて来たよ 北港  古い酒場に 灯りがともる 窓のむこうに 雪が舞う 幸せつかんで いればいい 泣きぐせ 消えていればいい グラスに浮かぶ 細い影  風が泣いてる 海峡岬 カモメ呼んでる 面影ひとつ もう一度会えたら この胸で いとしい笑顔を 見せてくれ 旅路のはての 北港
北旅愁竹島宏竹島宏久仁京介弦哲也前田俊明曲がりくねった 海岸線を 行けば灯台 波の音 ひとりぽっちの 淋しさは あとでわかると 泣いたひと しのび逢いした 短い秋の 小樽 ゆきずり 別れ町  寝てか覚めてか うつつか夢か 雪がちらつく 窓の外 道に迷った 旅すがら おれにこころを 寄せたひと 赤い漁火 おもいで夜景 函館 せつない 情け町  噂とぎれた 今宵の空は 星も見えない なみだ町 叶うことなら いまならば 抱いてあげたい 腕の中 旅のあとさき この人生に 札幌 はらはら 雪がふる
北旅愁夏木綾子夏木綾子岸本健介岸本健介前田俊明北の岬の 日昏れは早く 沖にチラチラ 灯りがゆれる あれは漁火 イカ釣り船か おんなごころの 恋の炎(ひ)か あなた忘れの 旅だから 飲めぬお酒を 少しだけ あなた飲んでも いいですか おんなひとり おんなひとり 夢も凍える 北旅愁  風が身を切る 岬の町は あなた生まれた 故郷ですね ひとり訪ねる 私の胸は 鉛色した 冬の海 潮の香が 沁(し)みこんだ 障子開ければ 夜半の雨 みぞれまじりの なみだ雨 おんなひとり おんなひとり 春は名のみの 北旅愁  朝を待てずに 哭(な)く海鳥は 群れにはぐれた 迷い鳥 眠りも浅く ため息もらす 夜明けまじかの 港宿 あなた忘れの 旅なのに みれんばかりが つのります あなた迎えに きて欲しい おんなひとり おんなひとり 夢で逢いたい 北旅愁
紀淡海峡入山アキ子入山アキ子悠木圭子鈴木淳前田俊明燃える夕焼け 二つの命 溶けて流れて 沈む紀ノ川 恋の名残りを さまよう胸に 面影までも 消えてゆく 紀淡海峡(きたんかいきょう) 鳴くように 遠く汽笛が 汽笛が響く  生きてゆけます 一人でだって 涙かくせば 潤(うる)む紀ノ川 あなたの嘘は 哀しいけれど 女の恋は 命です 重荷なんかに なるよりは 私ひとりで ひとりで生きる  こんな哀しい 女の心 知っているのか 霞(かす)む紀ノ川 泣けば明日が 見えるでしょうか 涙が涸(か)れて しまうまで 無人駅(むじんえき)から あなたから ひとり旅立つ 旅立つ私
絹の雨岩本公水岩本公水たかたかし弦哲也前田俊明「濡れるじゃないか もっとお寄りよ」 言ってあなたは わたしを抱いた 絹の雨 … 絹の雨 別れたあとも 胸にせつなく 濡れかかる ひとり飲む酒 みれんの味がする  「二人でいつか 旅に出ようよ」 あの日あなたが 誘ってくれた 絹の雨 … 絹の雨 想いださせる 細くはかない 夜の雨 ひとり飲む酒 みれんの味がする  「泣くんじゃないよ いつか逢えるさ」 そんな言葉に 降る雨かなし 絹の雨 … 絹の雨 いつ降り止むの 咲かずじまいの 夢ひとつ ひとり飲む酒 みれんの味がする
紀ノ川小野由紀子小野由紀子円理子岡千秋前田俊明人の世は… 流れる水に 逆らえば 生きて行くには つら過ぎる  許してね 我儘を 身勝手を 母が諭した あの涙 詫びております 紀ノ川に  あの日から… 苦労の積荷 上げ下ろす 水路(みち)に迷った おんな舟 風が舞う 雨が降る 雪が散る 吉野山々(よしのさんざん) 嵐です あなた助けて 今何処に  はらはらと… 散りゆく花を 眼で追えば 肩を寄せ合う 花筏 憎しみも 哀しみも 愛しさも 夢と一緒に 流しましょう 春は又来る 紀ノ川に
紀ノ川坂本冬美坂本冬美たきのえいじ弦哲也前田俊明次の世の 我が子の幸(さち)を 祈って流れる 川がある 逆らわず 生きるが善(よ)しと 両手合わせて 立ち尽くす 母の願いが 叶うなら せめて届けて 紀ノ川よ  (台詞) 川と同じや 人の世も 流れに逆ろうてはならんのやえ  いつの世も 変わらぬ川よ どんなに時代が 変わろうと 燃え盛る この血を誰に 受けてもらおか 渡そうか どうか親子の いさかいを 洗い流して 紀ノ川よ  人の世の 澱(よど)みに沈み 早瀬に運命(さだめ)を 流される 惜しむ春 桜の情(なさけ) 散って又くる 春はくる 花の命は 尽きるとも 今も流れる 紀ノ川よ
城崎恋歌細川たかし細川たかし柚木由柚弦哲也前田俊明からくりかるたは もう終わり 手のひらの 先から こぼれて消えました 馳せては消える 思い出のように 名も知らぬ 汽車にのり 遠くへゆきたい 城崎、湯の町 かた結び 花の咲く 花の咲く 花の咲く町へ  麦わら細工に 手を添えて あのときの あなたは いずこの町の人 宿りに帰る 海鳥のように おだやかな 風にのり 飛んでゆきたい 城崎、湯の町 夢ごよみ 花のよぶ 花のよぶ 花のよぶ頃に  散りぬる ゆのはな 手のひらに 浮かべて 涙に ひとたび返し歌 にじんでゆれる 夕日のように やさしくて あたたかい 花になりたい 城崎、湯の町 恋つむぎ 花の咲く 花の咲く 花の咲く町よ
希望の詩北山たけし北山たけしたかたかし遠藤実前田俊明君と別れる かなしみに 涙あふれて とまらない ふたりで過ごした 思い出に かわれるものなど ないけれど 涙をふいて 歌おうよ 君とぼくの 君とぼくの 希望の詩を…  忘れないでと ぼくを見た 君の瞳も 泣いていた 離れてしまえば 過去になる それでも心に 君がいる 涙をふいて 歌おうよ 君とぼくの 君とぼくの 希望の詩を…  遠く旅立ち 行く君に 贈る野ばらの 一枝を さみしい別れの その先に 明日という日が あるんだよ 涙をふいて 歌おうよ 君とぼくの 君とぼくの 希望の詩を…
希望の星です『ツル亀らじお』藤原浩藤原浩出島ひろし徳久広司前田俊明長崎よか街 坂のまち オランダ坂に 祈念坂(きねんざか) 上(のぼ)り下(くだ)りの 人生坂も ラジオを聴いて すこやかに 今日も聞かんば 長崎で 鶴は千年 亀は万年 日曜の朝は「ツル亀ツル亀~ツル亀らじお」  稲(いな)佐(さ)山から 見下ろせば 丸山(まるやま) 銅座(どうざ)に思案(しあん)橋(ばし) ネオンの陰で 疲れた人も 歌と語りで 思いやる 今日も聞かんば 長崎で 鶴は千年 亀は万年 明日(あす)へいざなう「ツル亀ツル亀~ツル亀らじお」  雨が上がった 青空に 風に揺れている 千羽鶴 未来(あす)への思い 織り込みながら ラジオで送ろう この願い 今日も聞かんば 長崎で 鶴は千年 亀は万年 日曜の朝は「ツル亀ツル亀~ツル亀らじお ツル亀らじお」
君恋酒岩出和也岩出和也水木れいじ水森英夫前田俊明君恋酒を 飲む夜は 胸がせつない心が…心が痛い 好きで別れた 女ゆえに 遠くなるほど 逢いたくて… 愛し…愛し…愛し君の名 今宵また呼ぶ  君恋酒に ほろほろと 酔って爪弾くみれんの…みれんのギター 恋のさだめか はかなきは 花のいのちか 短きは… 夢の…夢の…夢の無情が そぞろ身にしむ  君恋酒よ 火の酒よ 夢で逢うのもこの世の…この世の罪か 紅きくちびる 忘られず 男泣きする 影法師 ひとり…ひとり…ひとり明日は 旅に出ようか 
君津・木更津・君去らず椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也岡千秋前田俊明潮の香せつない 見染(みそ)めの松で 別ればなしを するあなた 人眼をしのんで 愛したふたり 今さら他人に 戻れない 君津・木更津 君去らず あなた…あなた… お願い ひとりにさせないで  浴衣で踊った 港のまつり 花火みたいに 燃えた恋 あなたと出逢って 初めて知った おんなの歓び しあわせを 君津・木更津 君去らず あなた…あなた… お願い お傍にいて欲しい  沖ゆくフェリーを 見つめるあなた そっと目隠し する私 いつかは世間も 許してくれる ふたりで住みたい この故郷(まち)で 君津・木更津 君去らず あなた…あなた… お願い 何処にも行かないで
君でよかった山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明明日は嫁いで 行く娘 寝顔が母サン 君にそっくりだ 仕事仕事で 家のことなど まかせっきりで 来たけれど 今しみじみと ありがとう おれの女房 「君でよかった」  おれが毎日 健康で 笑顔でいるのは 君のおかげだよ 言葉たらずで 心たらずで 争うことも あったけど なんとかふたり 踏んばった おれの女房 「君でよかった」  娘いないと この家も 淋しくなるねと 君は涙ぐむ 二人三脚 愛をつないで 楽しくやろう 人生を これから先も よろしくな… おれの女房 「君でよかった」
君を信じて西方裕之西方裕之いではく遠藤実前田俊明待っていますと くちびるが うごいた列車の ガラス越し ふるさと離れて もう二年 君を 君を 信じていればこそ かならず迎えに 帰るから  ふたりみつめた 目の中に 心と心が 見えていた 月日が過ぎても 変わらない 君を 君を 信じていればこそ 今夜も会えるさ 夢の中  届くたよりの ふるさとは もうすぐにぎわう 夏祭り 時どきおふくろ 見てくれる 君を 君を 信じていればこそ しあわせつくろう ふたりして 
九官鳥川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也前田俊明ふたりの愛の 鳥籠から 突然あなたは 飛び立った 忘れられない 想い出の ひとつひとつを 置き去りに 悲しいね… つらいよね… 知らんぷりした 九官鳥 何か…何か しゃべってよ おまえが好きだ 愛してる やさしかったあの人の 口癖を  あなたの胸で 翼(はね)を休め 未来(あした)の幸せ 夢みてた いくつ涙を 流しても 青い空など 翔べないの 悲しいね… つらいよね… 今日は無口な 九官鳥 どうか…どうか お願いよ わたしの名前 呼んでみて 上手だったあの人の 口真似で  悲しいね… つらいよね… 知らんぷりした 九官鳥 何か…何か しゃべってよ おまえが好きだ 愛してる やさしかったあの人の 口癖を
京おんな・みなこ島倉千代子島倉千代子美樹克彦美樹克彦前田俊明悲しいことは あらしまへん うちはもう 泣かしまへん 加茂の河原の せせらぎに 夢をひとつ 流します 頬づえをついては ため息 夢まじり 待ちくたびれても 待ちこがれていた 待ち暮らすことも 女の幸福と 北一乗寺 下がり松 おみくじは 吉どした  恨む気持ちは あらしまへん うちはもう 泣かしまへん 流し友禅 あでやかに 恋の色に 染め上げる 黒髪をとかして 朧月の夜 読み返す手紙 読み取れるまでは 心の炎を 消さずに暮らします 大原女のあと ついてゆく ひとり渡る 渡月橋
兄弟酒場北島三郎・鳥羽一郎北島三郎・鳥羽一郎仁井谷俊也原譲二前田俊明とかくこの世は ままにはならぬ そんな男達(おとこ)が 暖簾をくぐる 愚痴や涙は グラスの酒に 捨てて今夜は 飲もうじゃないか 兄弟酒は 兄弟酒は 熱い情けの 契り酒  おまえ惚れたか 横丁のあの娘 俺も惚の字さ 看板娘 時代遅れの 似た者同士 俺はいいから 倖せつかめ 兄弟酒は 兄弟酒は 背なで身をひく 譲り酒  昇る朝陽は 誰にも来るさ 自棄(やけ)をおこすな 短気になるな 負けてなるかの 人生援歌 そうさ唄えば 元気がでるさ 兄弟酒は 兄弟酒は 生きる希望の ふたり酒
今日という日に感謝してGOLD LYLIC山川豊GOLD LYLIC山川豊麻こよみ徳久広司前田俊明女の願いを ひとつだけ かなえてくれる 石神(いしがみ)さんに やっと一緒に 来れました 森の木洩(こも)れ陽(び) 優しく揺れる… 今日という日に 感謝して 感謝して  寄せ来る さざ波 真珠島(しんじゅしま) 飛び交うカモメ 遊覧船の 時の流れの おだやかさ 海女(あま)の磯笛 心にしみる… 今日という日に 感謝して 感謝して  夕陽にきらめく 夫婦岩 日暮れの浜で 肩寄せ合えば 遥(はる)か かなたの 水平線に 香る潮風 こぼれる笑顔… 今日という日に 感謝して 感謝して
京都白川 おんな川葵かを里葵かを里麻こよみ影山時則前田俊明あなたの姿が 遠ざかる 見送る八坂(やさか)神社の 石畳 愛し合っても この世には 想い届かぬ 夢がある 幸せでした あなたに逢えて 京都白川 おんな川  袂(たもと)にしまった 思い出を 揺らす未練の 川柳 きっとあなたが 困るから 追って行けない 巽橋(たつみばし) 幸せでした 二年の月日 祇園白川 恋の川  日暮れて華やぐ 町灯り 隠してください 涙顔 声も仕草も 何もかも 忘れられない 忘れない 幸せでした あなたに逢えて 京都白川 おんな川
京都で出逢って京都で別れて真木柚布子&北川裕二真木柚布子&北川裕二下地亜記子弦哲也前田俊明祇園夜桜 一目で惚れて 八坂 木屋町 恋の町 燃えてくらくら 大文字 そして…こうして…こうなって… 女ごころは 嵐山(あらしやま) ほんに本気よ 先斗町(ぽんとちょう) 京都で出逢って 京都で別れて もうこれっきり これっきり サヨウナラ  抱いて三条 焦がれて四条 肩を寄せ合う ねねの道 想いゆらゆら 高瀬川 そして…こうして…こうなって… 男ごころは 河原町 明日をさがして 嵯峨野路へ 京都で出逢って 京都で別れて もうこれっきり これっきり サヨウナラ  そして…ああして…こうなって… 女ごころは 嵐山 ほんに本気よ 先斗町 京都で出逢って 京都で別れて もうこれっきり これっきり サヨウナラ
京都二年坂伍代夏子伍代夏子坂口照幸大地良前田俊明しょせん女は 裏方さんや 男はんとは 器が違う あなた叱って おくれやす 女 細うで 店のれん うちにゃ重たい 京都 つれづれ 二年坂  バカな女の 詮(せん)ない愚痴と 胸にしまって 両手を合わす 秋を信じぬ 蝉しぐれ 暮れてゆく空 見上げれば 時の流れに 京都 しみじみ 立ち尽くす  一度失くして 身につくものよ そうよ其処(そこ)から 見つけたものは あなた見ていて おくれやす 花は石をも 割って咲く うちが明日呼ぶ 京都 つれづれ 二年坂
京都 ふたたび多岐川舞子多岐川舞子麻こよみ徳久広司前田俊明ひとつ ひとつと 噂集めて たずねて来ました 河原町 逢えて良かった 良かった逢えて こらえた涙が こぼれます 京都ふたたび 巡り逢い 心寄り添う 高瀬川  いつもあなたに 甘え過ぎてた 失くしていました 思いやり 私ばかです ばかです私 許してください 愚かさを 京都ふたたび 巡り逢い 沁みる鐘の音 東山  もしもあなたに 誰かいるなら 逢わずに帰ると 決めていた 逢えて良かった 良かった逢えて 離れはしません もう二度と 京都ふたたび 巡り逢い つなぐ手と手の 二寧坂
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
京都 別れ雨多岐川舞子多岐川舞子麻こよみ徳久広司前田俊明別れに涙 見せへんわ 笑顔で送ると 決めていた 傷つくことが 怖くって ばかです私 強がりばかり… 本気で愛した 人やから 怨みはしません あんたのことは 京都 八坂の 石畳 小雨に消え行く 後ろ影  忘れてなんか あげへんわ あんたを毎日 思い出す はにかむ笑顔 広い肩 面影そっと 心にしまう… 幸せ私に くれた人 後悔しません あんたのことは 京都 鴨川 南禅寺 二人の思い出 また浮かぶ  本気で愛した 人やから 怨みはしません あんたのことは 京都 嵯峨野路 嵐山 冷たくそぼ降る 別れ雨
京の恋唄金田たつえ金田たつえ多野亮花笠薫前田俊明花のかんざし だらりの帯よ 祇園白川 下駄の音 おぼえてますわ ここでした 好きよと泣いて 甘えたの 手と手をかさね いつまでも 名残りおしんだ 舞娘坂  さがし続けて ここまで来たの 逢えてよかった 一夜でも 運命(さだめ)の恋に 道行に 悔いなど残る はずもない 蛇の目の傘に 寄り添って 夢を紡いだ 舞娘坂  命ふたつに 紅紐まいて 流れつきたい 向こう岸 忘れてないわ 何もかも 愛していたい つぎの世も 昔を語る 石畳 雨の花街 舞娘坂
きよしの人生太鼓氷川きよし氷川きよし原文彦宮下健治前田俊明見栄も飾りも 男にゃいらぬ 天下御免の 玄海育ち 生まれたからには 死ぬまで生きて どんと どどんど どんど どどんど どんと 叩け男の 叩け男の 人生太鼓  笹の提灯 ゆらゆら揺れて 小倉祇園の 太鼓の音は 腹の臓まで じんとくる 意地と度胸じゃ 負けないけれど 恋のいろはが さばけずに 涙 涙噛んでの あばれ打ち 波よ花咲け 玄界灘に 風よ歌えよ 大地を走れ 男我慢の 撥さばき  喧嘩早くて 情けにもろい それが小倉の 男の魂(こころ) 学では負けても 根性じゃ負けん どんと どどんど どんど どどんど どんと 胸に怒涛の 胸に怒涛の あぁ血が騒ぐ  顔で笑って 心で泣いて 命まるごと 謳おうじゃないか 曲げてはなるかよ この生き様を どんと どどんど どんど どどんど どんと 響け男の 響け男の 人生太鼓
霧が流れる夜だから田中アキラ田中アキラ高橋直人あらい玉英前田俊明強くもないのに はしご酒 とことん酔いたい 時もある 泣くな 泣くなよ 影法師 涙こぼすな 男じゃないか あヽ別れても 恋しいおまえ 霧が流れる 夜だから  夢でも逢わずに いられない それほど本気で 惚れさせた ひとり ひとりさ おまえだけ 命ぎりぎり 愛した女 あヽじんわりと 心も濡れる 霧が流れる 夜だから  灯りもわびしい 裏通り 未練が寄り添い 従いてくる 好きさ 好きだよ 今だって 熱い情けを 忘れはしない あヽ振り向けば おもかげ浮かぶ 霧が流れる 夜だから
霧島の宿水田竜子水田竜子坂口照幸水森英夫前田俊明日豊本線 乗りつぐ駅は 南・風吹く 薩摩路へ 二行足らずの 走り書き きっと今頃 見てるはず あなた来るやら 来ないやら 最後の旅です 霧島の宿  日暮れの遅さに 救われそうよ 夜に待つには 人恋し 心離れを 恨むより 今はしずかに 手酌酒 月に湯の瀬も ゆれるほど 吐息もせつない 霧島の宿  霧島連山 つつじに染まる どこへ流れる 天降川(あもりがわ) 眠れないまま さ迷えば どこか空似の うしろ影 仕方ないのと 眼を閉じる 明日へ出直す 霧島の宿
霧の川GOLD LYLIC丘みどりGOLD LYLIC丘みどり仁井谷俊也弦哲也前田俊明白い朝霧 流れてゆれて 恋しい背中が 遠くに消える 行かないで 行かないで あなた…そばにいて 夢に縋(すが)って 叫んでも 愛は見えない… 霧の川  生きてこの世で 添えない男性(ひと)と 契りを結んだ おんなの性(さが)よ 離さない 離さない あなた…命です 夜ごと苦しみ もがいても 祈り届かぬ… 霧の川  霧が止まれば 時間もとまる 迷えば底なし 出口はないの 捨てないで 捨てないで あなた…抱きしめて 紅い血のでる この恋に 明日(あす)は来ますか… 霧の川
霧の川森若里子森若里子麻こよみ市川昭介前田俊明あなたの小指の 先までも 私のものに したいのに… 愛していても どうにもならぬ 遅い出会いが 憎らしい 憎らしい 揺れる吐息の 霧の川  うなじにこぼれる 後れ毛に なおさらつのる 淋しさよ… 尽くしてみても どうにもならぬ いっそあなたを 捨てましょか 捨てましょか 迷う女の 霧の川  時々逢えれば それでいい 何度も胸に 言い聞かす… 悔んでみても どうにもならぬ 夢の続きが 欲しいのに 欲しいのに 明日(あす)が見えない 霧の川
霧の土讃線水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫前田俊明旅の出逢いも さだめでしょうか あれは霜月(しもつき) かずら橋 燃えて燃えて 燃えて紅葉(もみじ)の紅より赤く 命までもと 染めた恋… おもいで訪ねて 今日また暮れて 影もやせます 霧の土讃線  剣山(やま)のけむりか 男のこころ 風の吹くまま 七曲(ななまがり) 待って待って 待って忍んだ春夏秋を 水に流して 冬支度… 夕陽のしずくに 泣きぬれながら きのう琴平(ことひら) 明日(あす)は土佐山田  谷の瀬音に ひよどり啼(な)けば 旅も終りの 無人駅 泣いて泣いて 泣いて忘れて出直す朝に 馬鹿ね やっぱり女です… 帰りの切符を 買ってはみたが 寒い逢いたい 霧の土讃線
金曜日の女美川憲一美川憲一水木れいじ水森英夫前田俊明今夜もあなたは 帰ってゆくの こころの合鍵 預けてあげたのに 小雨の街角 後ろもふりむかず… あゝ可笑しくて あゝ哀しくて ほんとにバカよね 見送る私は 金曜日の女  噂になっても 私はいいの 人目を気にして 恋など出来ないわ 鏡に向って 今夜もひとりごと… あゝ可笑しくて あゝ哀しくて ほんとにバカよね つよがりばかりの 金曜日の女  淋しい週末 ひとりにさせて すずしい顔して 家族(だれか)とすごすのね 電話をかけても 他人のふりをして… あゝ可笑しくて あゝ哀しくて ほんとにバカよね それでも好きなの 金曜日の女
祇園のおんな川中美幸川中美幸高田ひろお弦哲也前田俊明柳芽をふく 石畳 花見小路に 灯がともる 髪をおふくに 襟足しろく 心ばかりの おもてなし 京都祇園の おんなは身をこがす  夏は宵山 大文字 惚れた弱みの 夕涼み もやい恋です かなわぬ願い 涙かくして おもてなし 京都祇園の おんなは深情け  霧にかすんだ 花灯路 いまも面影 また浮かぶ 強く生きなきゃ この花街で 笑顔はんなり おもてなし 京都祇園の おんなは夢を抱く
銀座のサムライ華乃美幸華乃美幸大久保與志雄中川博之前田俊明ネオンの川に 浮いて流され 知らず覚えた お酒です 鎧兜に 身をつつむ そうよ 着物が 勝負服 そうね 楽しく 唄いましょう あああ あああ わたし銀座の 銀座のサムライ  ネオンに抱かれ 憂さを晴らせば あなたお仕事 がんばれる 好いた惚れたの 世界でも そうよ 女の 戦さ場よ そうね 氣合いと 情なのよ あああ あああ わたし銀座の 銀座のサムライ  ネオンの街で 野暮な生き方 それは心が ゆるさない 店を張るなら 凛として そうよ いつでも かすみ草 そうね あなたが 主役です あああ あああ わたし銀座の 銀座のサムライ
吟遊百景城之内早苗城之内早苗松本礼児岡千秋前田俊明墨を流した絵のような 景色の中に佇めば 銀の屏風と詠われし 雪を抱いた山々よ  春は菜の花 桃の花 少し遅れて 桜花 筑摩の杜の夕まぐれ 旅情いや増す刻の鐘  烏の城と 人が言う 古城に立てば偲ばるる 昔人の夢のあと 空に広がる天の川  月を浮かべて 流れゆく 瀬音のどけき 女鳥羽川 遠き山間 駆け下りて 明日は届くか日本海  昔大名 今大手 歴史を語る 蔵の町 袖すり合わす人のいる 秋の風立つ 信州路 信州路  
草枕都はるみ都はるみ吉田旺徳久広司前田俊明人の世の 夢にはぐれて 行きくれて 孤りつぐ酒 ひりひりと やつれた胸に 傷口に 泣けよとばかりに しみわたる  振りむけば 咲かず終いの 恋いくつ みれんほろほろ 盃に おもかげ浮かべ のみほせば やるせぬ想いよ とめどなく  歳月の 流れ行くまま 流れ去る 人の旅路の 儚さを 身にしみじみと 抱くとき 侘しや夜雨の 草枕
釧路湿原GOLD LYLIC水森かおりGOLD LYLIC水森かおり木下龍太郎弦哲也前田俊明愛の暮しも 月日が経てば どこかでボタンの 掛け違い 釧路湿原…… 荒野をめぐる 迷い川 別れたはずの あなたの胸に いつか心は 後もどり  二人掛りの 幸せ積み木 一人じゃ出来ない 崩れたら 釧路湿原…… 夕陽にしぼむ エゾキスゲ 女の夢と 一日花は なんでそんなに 散り急ぐ  二度とあの日に 戻れぬ旅は 地図なし当てなし ひとり旅 釧路湿原…… 明日が見えぬ 迷い川 あなたの居ない 心の闇を どうぞ照して 星明かり
釧路の駅でさようなら水森かおり水森かおり吉川静夫豊田一雄前田俊明いつも貴女(あなた)が つけていた 口紅いろの 赤い灯が 晩歌の街に 滲む頃 霧笛の音も 泣くような 釧路の駅でさようなら ああ さようなら  なみださしぐみ 振り返る アカシヤ並木 花がちる いつまた逢える 君なのか 手と手をかたく 握りしめ 釧路の駅でさようなら ああ さようなら  さらば無事でと 身を寄せる 二人をはなす 夜の汽車 いのちの炎 燃やしつつ 海ある町よ さいはての 釧路の駅でさようなら ああ さようなら
九頭竜川PLATINA LYLIC五木ひろしPLATINA LYLIC五木ひろし下地亜記子五木ひろし前田俊明大河(たいが)もたどれば 滴(しずく)から 心の旅路も 一歩から 二度とない 人生だから 悔いなく生きたい ひとすじに あぁ…故郷の 九頭竜川よ 明日(あした)に向かって 流れゆけ  白山連峰(はくさんれんぽう) 光る残雪(ゆき) この俺見送り 朔風(かぜ)が吹く 二度とない 人生だから やらねばならない 夢がある あぁ…故郷の 九頭竜川よ 清らに雄々しく 流れゆけ  心のたてがみ 震わせて 希望という名の 旅に出る 二度とない 人生だから 命を燃やして ひとすじに あぁ…故郷の 九頭竜川よ 大海(たいかい)めざして 流れゆけ
くちづけ藤あや子藤あや子松井由利夫弦哲也前田俊明外は 遣らずの 小糠雨 窓に ため息 夢しずく いいの いいのよ 今はひとりでも あなたとかわした くちづけが ほおずき色の くちづけが きっと幸福 迎えにきてくれる  右へ 左へ よろけたら 遠く なるだけ おんなの道 いいの いいのよ 肩が寒くても あなたの優しい くちづけが 命にしみた くちづけが 紅をさす指 こんなに熱くする  恋の 押し花 秘め箱に そっと 重ねて 春を待つ いいの いいのよ 夜が長くても あなたの涙の くちづけが 霞の中の くちづけが いつか灯りを 灯してくれるから 
くちなし慕情松尾雄史松尾雄史ちあき哲也水森英夫前田俊明織部(おりべ)の花瓶に 梔子(くちなし)を挿せば いつか夕陽に 染まる路地... 練馬、北町 三丁目 こんな名もない お店でも 帰るあなたの まぼろし待って 今日も掛けます 麻(あさ)のれん  ちょっとがひと月 半年も過ぎて けりをつけなと 言うお客... いいえ無邪気な 男(ひと)なのよ 誰か道草 させるだけ すぐに脹(ふく)れる おとな気(げ)なさも 今となっては 懐かしい  お悪戯(いた)をしたがる 駄々っ子の後(あと)を 追ってみたって 仕方ない... 練馬、北町 三丁目 おさな馴染みの あなたなら 私、姉にも 母にもなれる 明日(あす)も掛けます 麻のれん
国東みれん水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫前田俊明好きで別れて 旅するなんて 誰があの時 思ったでしょう 地図を片手に 涙でたどる 豊後(ぶんご)・粟島(あわしま)・国見岬(くにみさき)... このまま忘れよか やっぱり帰ろうか あなたに逢いたい 国東(くにさき)みれん  青い夜霧の 六郷坂(ろくごうざか)に 泣いているよな 野仏(のぼとけ)ひとつ 女ごころの ちいさな意地が わかれ話の 始めとは... このまま忘れよか やっぱり帰ろうか あなたに詫びたい 国東みれん  宇佐(うさ)の八幡(はちまん) 社宮(やしろ)の灯り 両掌(りょうて)あわせて 明日(あした)を探す 別府航路を 伊予路(いよじ)へ出れば 逢える気がする 夜明けです... このまま忘れよか やっぱり帰ろうか あなたに賭けたい 国東みれん
熊野古道GOLD LYLIC水森かおりGOLD LYLIC水森かおり木下龍太郎弦哲也前田俊明離れるほどに 恋しさつのる 心はなんて あまのじゃく 列車を何度か 乗り継いで 熊野古道を ひとり旅 切れぬ未練に 振り向けば 足を取られる 木の根道  女は愛に 欲ばりだから 重荷になって いたみたい ないものねだりの 悪いくせ 熊野古道は 石畳 消したつもりの 面影が 杉の木立に 見え隠れ  涙の川を 何度か渡り 女は強く なると言う つまずきながらも また一歩 熊野古道を 峠越え 歩き通した その時が きっと私の ひとり立ち
倉敷川哀歌藤原浩藤原浩円香乃くにひろし前田俊明探さないでね これ以上 逢えば傷つく 人がいる 女 最後の この恋を 胸に抱きしめ 流れゆく ひとり 川舟 倉敷川よ  柳並木の その影が 揺れてあなたに 見えてくる バカね 今更 泣くなんて 未練一粒 手に乗せて そっと 浮かべる 倉敷川よ  今日で何年 過(た)つかしら 川の流れは 変わらない どうか お願い 幸せに 岸に佇(たたず)む 白壁が 紅く 暮れゆく 倉敷川よ
十字架の海川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也前田俊明あなたあなたは 知っていますか ひとり旅する 日向(ひゅうが)岬に 恋の願いを 叶えてくれる 神秘の海が あることを あゝ十字架(クルス)の海よ この想い 愛する男性(ひと)に 伝えて欲しい 初めて逢った あの日から 忘れられない 忘れられない 人になりました  あなたあなたに 見せてあげたい 海にキラキラ 揺れる夕陽を きっと今度は ふたりで来たい そよ吹く風に つぶやくの あゝ十字架の海よ せつなさに あふれる涙 わかって欲しい このまま遠く 去ってゆく めぐり逢いなら めぐり逢いなら 哀しすぎるから  あゝ十字架の海よ この想い 愛する男性に 伝えて欲しい 初めて逢った あの日から 忘れられない 忘れられない 人になりました
くれない酒場水貴かおり水貴かおり万城たかし宮下健治前田俊明紅い椿の 咲くのれん 夜の小路(こみち)に 揺れている おちょこ手酌の ひとり言 馬鹿な女の 身の上を 聞いてください くれない酒場  あれは三月 花のころ 恋のかけらも 捨てたのに お酒のむたび 悲しみが 過ぎたあの人 連れもどす 抱いてください くれない酒場  まるで子猫が 座るよな 席はいつでも 隅のかど 出汁(だし)は涙の みれん味 箸でつまんだ 愚痴ひとつ 聞いてください くれない酒場
くれない桜佐野文香佐野文香水木れいじ宮下健治前田俊明花のさかりを 修羅の道 賭けて流れの 旅空夜空 おんな一代 命はひとつ… 野暮がもの言う 浮世とやらに 咲かす誠の くれない桜  髪の乱れの ひとすじに 秘めてかくして 散りゆく恋よ おんな一代 水盃に… 今宵別れの 十六夜月夜(いざよいづきよ) 燃えて哀しい くれない桜  咲いて散るのが 宿命(さだめ)なら 何も言うまい 心のうちは おんな一代 未練はないさ… 義理のたて帯 きりりとしめて むかう嵐の くれない桜
紅つばき真木ことみ真木ことみたきのえいじ岡千秋前田俊明綺麗でしょうか この髪が 似合うでしょうか 口紅が 答えてください そばにきて 肌があなたを恋しがる 川の流れに身を映し ゆれて舞い散る 紅つばき  愚かでしょうか この私 焦がれることも待つことも 心をじらして幸せが いつも隣をすり抜ける 春に背中を向けながら 燃えて舞い散る 紅つばき  行けるでしょうか 夢ならば あなたの熱い その胸に 憎さと愛しさ くり返し 未練ばかりが後を引く 月のしずくに濡れながら 咲いて舞い散る 紅つばき
紅の花八代亜紀八代亜紀秋野めぐみ竹田賢前田俊明水の流れに この姿を写し きれいでしょうか 艶姿 残る儚い この恋だから せめて百日 咲いて散る 命燃やした 紅の花  月の夜風に 吹かれて揺れて たどる細道 迷い坂 どうせ儚い この夢だもの せめて百日 褪せるまで 抱いて下さい 紅の花  情け横丁 女の街で 生きてゆきます 明日から 今は儚い この花だけど せめて百日 咲いたなら 未練残さぬ 紅の花
くれないの船野村美菜野村美菜森田いづみ水森英夫前田俊明上田の城に 昇る月 夜を染めゆく 桜(はな)吹雪 日本一(ひのもといち)の 兵(つわもの)と 六文銭に 集う夢 時代の波を かきわけて 想い貫く 人になる 明日(あす)の運命(さだめ)は 知らずとも 今日を駆けゆく 舵をとる  昔を映す 千曲川 父の生きざま 胸に抱き 後に引かない 男意気 ひろい背中に 航路(みち)をみた 時代の波を くぐりぬけ 希望(のぞみ)貫く 時だから 遥か夢見る 海原へ 船はくれない 帆をあげる  天地をゆらす 東風 燃える難波に 桐が散る 天下無双の 赤備え 夜明け信じて 義に生きる 時代の波を 乗り越えて 愛を貫く 人になる 明日の運命は 知らずとも 今日を駆けゆく 舵をきる
くれない紅葉岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明こころを焔(ほのお)が 染めるよに 紅(あか)く彩(いろ)づく 花紅葉 好きなあなたを 愛することに 何の遠慮が いるのでしょ 逢いに逢いにゆきたい 今すぐに 女…一途な くれない紅葉(もみじ)  湯の町しぐれに 肩寄せて そっと枝折(しおり)戸 あけた夜 たとえ世間が 噂をしても 今はこの恋 離せない 誰も誰も見えない あなただけ 情け…ひと色 くれない紅葉(もみじ)  この世の冷たさ せつなさを 陰でささえて くれたひと やがて来る冬 あなたと越えて 春を待ちます 幸せを 夢に夢に生きたい 愛したい 女…炎(も)えます くれない紅葉(もみじ)
黒髪神野美伽神野美伽荒木とよひさ弦哲也前田俊明手さぐりをしてきたけれど 何かを信じ 歩いてきたのね あなたとふたり 苦労もいまでは 霞(かすみ)になって 女に生れて 良かったわ 解るでしょ 解るでしょ もう大丈夫… 心にあるのよ 仕合せが 仕合せが  目隠しをしてきたけれど こぼした涙 拭(ぬぐ)って乾かし あなたのそばで 悲しいことさえ この手で抱ける 女に生れて 嬉しいの 解るでしょ 解るでしょ もう大丈夫… 心で感じる 仕合せが 仕合せが  遠まわりしてきたけれど この黒髪が か細くなっても あなたに惚れて ふたりでひとつの 生涯(じんせい)だから 女に生れて 支えたの 解るでしょ 解るでしょ もう大丈夫… 心により添う 仕合せが 仕合せが
くんちのぼせ池田輝郎池田輝郎喜多條忠水森英夫前田俊明今日は宵山(よいやま) 赤獅子(あかじし)は 唐津(からつ)くんちの ハナを切る 粋(いき)な囃子(はやし)に 灯(あかし)も揺れて エンヤエンヤと エンヤエンヤと 町が舞う くんちのぼせの くんちのぼせの 秋が来た  鯛(たい)や兜(かぶと)の 曳山(ひきやま)が 西の浜まで 曳(ひ)きこまれ 砂地蹴(け)たてて 男が競う エンヤエンヤと エンヤエンヤと 気合い込め くんちのぼせの くんちのぼせの 腕が鳴る  鯱(しゃち)や飛龍(ひりゅう)や 鳳凰(ほうおう)や 七宝丸(しちほうまる)まで 町廻り 法被(はっぴ)姿の 若い衆(しゅ)たちは エンヤエンヤと エンヤエンヤと あでやかに くんちのぼせの くんちのぼせの 唐津ッ子
郡上八幡おんな町GOLD LYLIC永井裕子GOLD LYLIC永井裕子彩ちかこ四方章人前田俊明母を泣かせて 故郷すてる それが出来ない 恋ごころ 郡上踊りで 知り染めた 旅のお方を どうすりゃいいの 三日三晩を 寄り添って 郡上なみだで 袖しぼる  明日の夢より あなたの胸に 今を賭けたい 罪ぶかさ 橋の下には 吉田川 好きな気持ちは もう戻せない 迷う思いを 叱るよに 渡りなさいと 雨になる  古い町です 噂が走る 今日をかぎりの 腕枕 祭り終れば 秋風が もしやあなたに 吹くかも知れぬ 母と暮らすが 身のさだめ 郡上八幡 おんな町
グラスの氷黒川真一朗黒川真一朗仁井谷俊也水森英夫前田俊明ちょっと浮気で 調子がよくて そんな噂は 聞いたけど 好きになったら すべてを許し おなじ過ち 繰りかえす お酒よ今夜は 付き合って やさしく私を なぐさめて せめてグラスの 角氷 涙に溶けて しまうまで…  あんな男と 強がり言えば よけいみじめに なるばかり ひとり携帯電話(でんわ)の アドレス消せば 未練こぼれて また泣ける お酒よ今夜は 酔わせてよ いけない私を 叱ってよ そうよこころの 傷ならば いつかはきっと 忘れるわ…  たった三ヶ月(みつき)の しあわせ芝居 二度と逢う気は ないけれど 愛を失(な)くした ひとりの部屋に 帰りたくない もう少し お酒よ今夜は 抱きしめて 淋しい私を ささえてよ せめてグラスの 角氷 涙に溶けて しまうまで…
紅蓮の花上杉香緒里上杉香緒里城岡れい影山時則前田俊明咲けば夜風に 散らされる 泣けば涙が 頬を焼く どうせあなたの 心には 住めるはずない 水の花 恋はうたかた 紅蓮の花よ  言えば誰かを 迷わせる 酔えば嵐が 胸に吹く 赤い夕陽が 落ちる頃 ひとり咲いてる 空(あだ)の花 逃げる幸せ 紅蓮の花よ  恋のなきがら 埋めるたび 胸に故郷の 雪が降る いつか都会の 濁り水 飲んで命も やせた花 夢はいつ咲く 紅蓮の花よ
螢子GOLD LYLIC山川豊GOLD LYLIC山川豊高田ひろお弦哲也前田俊明頬にひとすじ ひかってた 蛍みたいな その泪 辛い昔は 忘れりゃいいさ そっと振り向き 抱きしめた 螢子 螢子 どこか淋しい すがりぐせ  苦労かけたね おまえには いいのあなたの ためだから かわい奴だよ このままずっと 生きてゆきたい しあわせに 螢子 螢子 明日を占う 流れ星  いつかおまえと ふたりして 歩く絆の ひなたみち 泣いた分だけ 笑顔になれる 夢にむかって 一歩ずつ 螢子 螢子 俺はおまえを 離さない
献身山口かおる山口かおる山口あかり徳久広司前田俊明どしゃ降り雨に 傘もなく あなたを探して 歩いてた 浮気な風に 誘われて 今夜もきっと 帰らない あんな男と いわれても この世で一人 ただ一人 尽くして 尽くして みたいから 諦らめないわ 愛したい 女って男で 変わるのよ  照れくさそうな 朝帰り 黙ってあなたに しがみつく お疲れでしょう お茶いかが 事故ではないかと 気にしてた 信じることも 生甲斐よ この世で一人 ただ一人 尽くして 尽くして みたいから 諦らめないわ 愛したい 女って男で 変わるのよ  戦いすめば 子どもみたい いばった顔して 眠ってる 男は夢を 追うものよ 自由に大空 飛べばいい 躰にだけは 気をつけて この世で一人 ただ一人 尽くして 尽くして みたいから 諦らめないわ 愛したい 女って男で 変わるのよ
玄海おんな船岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明波の花咲く 博多の湾(うみ)で 産湯(うぶゆ)をつかった 勇み肌 男まさりと 世間はいうが 父娘(おやこ)二代の この玄界灘(うみ)で エンヤコラ エンヤコラ 夢を追う 玄海おんな船   祇園・山笠 見初(みそ)めたひとは 東京生まれの 旅の人 噂きくたび せつないけれど 恋はお預け この次と エンヤコラ エンヤコラ 網を引く 玄海おんな船   風にはためく 大漁旗を 夕陽が染めてる 志賀(しかの)島(しま) 度胸ひとつの 黒潮育ち 海で稼いで 母さんに エンヤコラ エンヤコラ 親孝行 玄海おんな船
現世の子守唄成世昌平成世昌平山崎ハコ山崎ハコ前田俊明雪が降る カモメに 雨が降る 野の花に 山が海が 川が空が 泣き出しそうな浮世に 淋しくて 恋しくて 今は遠いあなたに会いたくて ねんころり ねんころり 淋しさなんかに 負けるなよ  思い出は大事に あこがれはひそやかに 夢が恋が 人が愛が かすんだよな今の世に 歌おうか 心から やさしかったあなたに戻るように ねんころり ねんころり 冷たい浮世に 負けるなよ  悲しくて くやしくて 木枯らしの心に 歌おうか ねんころり ねんころり 淋しさなんかに 負けるなよ
恋女美川憲一美川憲一池田充男水森英夫前田俊明湯上がりの 汗をおさえて 鏡にむかう 私の横には あなたがいたわ ふたりの暮らしが ひとりになって 深深(しんしん) 花びえ 春がくる うす紅染めた 爪さえも あなた あなた 乾いてやつれます  便箋に のこるあなたの この走り書き たゝんで素肌で あたゝめながら 男の身勝手 思えば憎い にくいと言いつつ 許してる 硝子戸濡らす 細い雨 あなた あなた しとしと泣いています  夢をみて 夢に目覚めて 寝返りうてば あなたがいない すき間が寒い いゝのよ誰かに 笑われたって 私は春待つ 恋女 噂をしたい こんな夜は あなた あなた お酒が相手です 
恋心永井みゆき永井みゆきたかたかし猪俣公章前田俊明花の蕾が 雨にぬれ 紅もほんのり 春の色 あなた 命をくださいますか 憧れいつか恋になる 女のこころの 夢化粧  好きといわれて 肩をよせ 傘にかくれて 泣いた夜 あなた 命をくださいますか 死ぬまで夢をみていたい 女のこころの 恋嵐  雨が降るから 泣けるのか 恋がせつなく 泣けるのか あなた 命をくださいますか いちずに燃えてゆれてゆく 女のこころの 恋小舟
恋暦小林旭小林旭さくらちさと・星川裕二四方章人前田俊明いろいろお世話に なりました 今夜 京都に 帰ります あなたと暮らした 乃木坂あたり 窓に 師走の 別れ雨 ひとりで 閉じます 恋暦  二年と二ヶ月 惚れぬいて 酸いも 甘いも 噛みしめた あなたのほかには あなたはいない 胸に 未練が 雨宿り 千切って 千切れぬ 恋暦  祇園の育ちが 東京の 水に 馴染んだ 明け暮れは あなたに寄り添い しあわせでした 恋の 日めくり 後がない なみだと 捨てます 恋暦
恋燦華岩本公水岩本公水たかたかし浜圭介前田俊明海鳴りないて 荒れる夜は 時計の針が むかしにもどる 恋は女の 命の華よ この指も 唇も 今もあなたの ものなのに 波が 波が 波がふたりを あゝ…… ひきはなす  ガラスの窓に くち紅を うつして頬の 薄さになける 恋は女の 命の華よ あの夜を やさしさを あなた返して もう一度 呼んで 呼んで 呼んでとどかぬ あゝ…… 遠いひと  恋は女の 命の華よ 春がゆき 夏がゆき 秋と一緒に 冬が来る 海の 海の 海のくらさよ あゝ…… 抱きしめて
恋ざくら野村美菜野村美菜さとうしろう水森英夫前田俊明山並み色づく 雲南(うんなん)の 木次(きすき) 日登(ひのぼり) 三刀屋町(みとやちょう) ひとひら揺れて 斐伊川(ひいかわ)の 水面に浮かぶ 花筏(はないかだ) あなた呼びます 恋ざくら  百選桜の 並木路 きずな交わした 思い出よ 神話の国の 「おろち号」 囀(さえず)るメジロ 見上げれば 雲の切れ間に 木次線  桜の命は 儚くて あなた恋しい ひとり舞い 出雲の神の 守り札 宍道湖(しんじ)の夕陽 胸に抱き 光りかがやく 明日を待つ
恋桜松本ゆかり松本ゆかり荒木とよひさ近江たかひこ前田俊明ハァーわたしが一番 綺麗なときに あなたに出逢って いたかった せめて十年 あの頃に 桜の花咲く あの春に 言ってはいけない 心の裏が 倖(しあわ)せならば いいのです さくら さくら ひとりで咲くの あなたの小枝の 恋桜  ハァーあなたに抱かれて 悲しくなって 逢えなきゃこの胸 痛みだす せめて二晩(ふたばん) 窓を閉め 桜の夢見て 過ごしたい 望んでいけない あしたの続き 心の夫(ひと)で いいのです さくら さくら 泪(なみだ)で咲くの あなたがいのちの 恋桜  さくら さくら ひとりで咲くの あなたの小枝の 恋桜 さくら さくら 泪(なみだ)で咲くの あなたがいのちの 恋桜
恋しぐれ伍代夏子伍代夏子大地良大地良前田俊明古い女と 言われても 私はあなたに つくすだけ すみを流した 日本海 苦しみ呼んで 心が揺れる あぁ 風が吹く 恋しぐれ  がまんしろよと 言われても あなた以外は 見えないの 抱いてください 折れるほど 曇る景色は 涙のせいか あぁ 離れない 恋しぐれ  苦労させたと 言われても 私はそれが うれしいの あなたの手紙 にぎりしめ ダイヤの乱れ 私の心 あぁ かきむしる 恋しぐれ
恋して 伊予城之内早苗城之内早苗喜多條忠弦哲也前田俊明あの人を 忘れるための 旅に出て なおさら想い つのります 伊予路 松山 坊ちゃん列車 瀬戸の夕陽に 染められて ぽつんとひとつ あかね雲  恋して伊予 泣かずにいよ 今でも好きな 人だから  篝火が 川面を燃やす 鵜飼舟 こころが熱く また燃える 伊予路 大洲の 白壁坂は いつかふたりで 来たかった 面影揺れる ひとり坂  恋して伊予 ひとりでいよ 今でも好きな 人だから  人の世は 奈落もあれば 花道も 必ずあると 教えます 伊予路 内子の 内子座歌舞伎 回り舞台よ この恋を 出逢った頃に 戻してよ  恋して伊予 愛していよ 今でも好きな 人だから  恋して伊予 愛していよ 今でも好きな 人だから
恋してマンボ葵かを里葵かを里麻こよみ影山時則前田俊明きらめくライトに 紙吹雪 目と目が合えば ときめく心 ひとつステップ 踏むたびに 高鳴る胸が せつなくて 恋してマンボ あなたとマンボ ヒール鳴らして ひと踊り 夢見てマンボ 二人でマンボ 帰りたくない 今はまだ  カクテル飲みほし 寄り添えば 指先までも あなたに染まる 汗のしずくが 揺れるたび はじける笑顔 まぶしくて 恋してマンボ あなたとマンボ 髪に飾った 赤いバラ 夢見てマンボ 二人でマンボ 踊り明かすの 夜明けまで  恋してマンボ あなたとマンボ ヒール鳴らして ひと踊り 夢見てマンボ 二人でマンボ 帰りたくない 今はまだ
恋路ヶ浜暮色大石まどか大石まどか仁井谷俊也弦哲也前田俊明海鳴りが 空で哭く 波が素足に 戯れる 愛する男と 別れたら 女のこころは 脱け殻です  恋路ヶ浜の 風よ夕陽よ 明日から私は どうしたらいいの… 砂浜に 崩れ落ちそな今は- 寄り添ってささえる 道づれが欲しい  足許の 忘れ貝 耳にあてれば あの声が… 想い出さえも 捨てたなら 躰もいのちも 寒すぎます  伊良湖岬を渡る 二羽のカモメよ おまえは倖せ 失くしたら駄目よ… 心細さ身にしむ今は- あたたかい誰かの ぬくもりが欲しい  恋路ヶ浜の 風よ夕陽よ 明日から私は どうしたらいいの… 砂浜に 崩れ落ちそな今は- 寄り添ってささえる 道づれが欲しい
恋するふたり田中アキラ&占い師メイ田中アキラ&占い師メイ麻こよみ森山慎也前田俊明なぜか淋しい 横顔 おまえの仕草が せつなくて そっとグラスを 揺らせば ときめく心が 隠せない もっと 飲んじゃおか もっと 酔いたいわ 優しく肩先 抱き寄せる 初めて出会った あの瞬間(ひ)から なんだか気が合う いい感じ ドキドキしちゃうわ ドキドキしちゃうよ 恋するふたり  キザなセリフを 並べて 口説(くど)いてみたって ガラじゃない 熱いあなたの その瞳(め)に 誘惑されそう 今夜こそ 今日は 帰さない 今日は 帰らない 大事にしたいよ この恋は カクテルひとくち 飲むたびに 心が溶け合う カウンター ドキドキしちゃうわ ドキドキしちゃうよ 恋するふたり  もっと 飲んじゃおか もっと 酔いたいわ 優しく肩先 抱き寄せる 初めて出会った あの瞬間(ひ)から なんだか気が合う いい感じ ドキドキしちゃうわ ドキドキしちゃうよ 恋するふたり
恋月夜広畑あつみ広畑あつみかず翼四方章人前田俊明想うあなたに 想われなけりゃ 女に生まれた 甲斐もない いたずらに 目隠しされたあの日から 消すに消せない 胸の火よ イヤだ イヤだよ 片恋なんてさ… 涙 ひとり寝 恋月夜  紅をひと掃け 心にさして あなたを待ちたい 宵の口 湯上がりの ほのかに香るこの髪の 先の先まで 逢いたがる あなた今ごろ どうしているの… 涙 面影 恋月夜  咲いた花なら 散るのもいいが 蕾のままです この恋は 夢でさえ 抱いてもくれず背を向ける 知っているやら いないやら イヤだイヤだよ 片恋なんてさ… 涙 届けて 恋月夜
恋勿草椎名佐千子椎名佐千子悠木圭子鈴木淳前田俊明夜明け間近かの 雨降り橋に 遠く霞んだ あなたの背中 誰にも云えない 恋だから 大事にひとりで 抱きしめる あなた どうぞ 行かないで 濡れてせつない 恋勿草(こいなぐさ)  何も云わずに あなたを待てば いつか一緒に なれるでしょうか あなたの大きな 腕の中 甘えて泣いても いいですか どうぞ 傍で 尽したい 夢もせつない 恋勿草  ひとりぼっちの 雨降る夜は 凍りつくよに 心も寒い この侭逢えなく なるようで 夢でもいいから 逢いたいの あなた 強く 抱きしめて 燃えてせつない 恋勿草
全8ページ中 3ページを表示

リアルタイムランキング

  1. Stunnin'
  2. Bling-Bang-Bang-Born
  3. 会いに行くのに
  4. はじまりさえ歌えない
  5. あなたと生きる

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. LOUD
  2. 愛し合いなさい
  3. 引きこもる時間はない
  4. I'm a Dreamer
  5. Walkie Talkie

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×