浮標の灯よつま先立ちで 見送るおんな 姿切なく 消えてゆく 愛のくらしに 想いを残し ひとり旅立つ 虚(むな)しさに 夜風頬(ほほ)打つ 別れの波止場 涙を堪(こら)える あの眼差しが 遠い 思い出 引き戻す ついておいでと 言えない辛さ 浮標(ブイ)の灯(あか)も 淋(さみ)しげに 星降る夜の さだめを濡らす 沈む夕陽が 愛しい影が 岬がくれに 遠ざかる 港酒場に ネオンの花が 咲けば悲しさ 身に沁みて 点(とも)す青い灯(ひ) 未練の波止場 | 大川栄策 | 筑紫竜平 | 筑紫竜平 | 蔦将包 | つま先立ちで 見送るおんな 姿切なく 消えてゆく 愛のくらしに 想いを残し ひとり旅立つ 虚(むな)しさに 夜風頬(ほほ)打つ 別れの波止場 涙を堪(こら)える あの眼差しが 遠い 思い出 引き戻す ついておいでと 言えない辛さ 浮標(ブイ)の灯(あか)も 淋(さみ)しげに 星降る夜の さだめを濡らす 沈む夕陽が 愛しい影が 岬がくれに 遠ざかる 港酒場に ネオンの花が 咲けば悲しさ 身に沁みて 点(とも)す青い灯(ひ) 未練の波止場 |
炎の螢罪を承知の 恋だけど ついてゆきたい どこまでも あなたひとりが 好きだから 命尽くすわ 灰になるまで 螢… 螢… 炎の螢 紅々と 髪も乱れて 闇に飛ぶ 月の雫を あびる夜は あつい涙が こみあげる 左きき腕 夢ん中 憎い恋しい 離れられない 螢… 螢… 炎の螢 ぐらぐらと 体焦して 恋に飛ぶ さだめ恨んで 修羅の果て もしも心が 変るなら あなた私を 炎の川へ 投げて下さい 身も世も捨てる 螢… 螢… 炎の螢 めらめらと 燃える情念が 明日に飛ぶ | 大川栄策 | 水口みち子 | 伊藤雪彦 | | 罪を承知の 恋だけど ついてゆきたい どこまでも あなたひとりが 好きだから 命尽くすわ 灰になるまで 螢… 螢… 炎の螢 紅々と 髪も乱れて 闇に飛ぶ 月の雫を あびる夜は あつい涙が こみあげる 左きき腕 夢ん中 憎い恋しい 離れられない 螢… 螢… 炎の螢 ぐらぐらと 体焦して 恋に飛ぶ さだめ恨んで 修羅の果て もしも心が 変るなら あなた私を 炎の川へ 投げて下さい 身も世も捨てる 螢… 螢… 炎の螢 めらめらと 燃える情念が 明日に飛ぶ |
惚れたよ思い切る気が くじけるような 雨の酒場の ひとり酒 惚れたよ 惚れたよ 惚れぬいて 忘れられない 夢ばかり 足は千鳥で こころは鴎 飛ぶに飛べない まよい酒 のれん揺れれば おまえの顔が 酔いの向こうに 見えてくる 惚れたよ 惚れたよ 惚れたから 泣いて笑える 人生か 咲いて散っても なおまだ燃える 花もあるだろ 恋もある ちょっと待ってが 口ぐせだった 抱かれながらも 口をつく 惚れたよ 惚れたよ このおれと いつか出直す 約束の 匂い袋を 忍ばす胸が やけに恋しい 夜の酒 | 大川栄策 | 久仁京介 | 影山時則 | 南郷達也 | 思い切る気が くじけるような 雨の酒場の ひとり酒 惚れたよ 惚れたよ 惚れぬいて 忘れられない 夢ばかり 足は千鳥で こころは鴎 飛ぶに飛べない まよい酒 のれん揺れれば おまえの顔が 酔いの向こうに 見えてくる 惚れたよ 惚れたよ 惚れたから 泣いて笑える 人生か 咲いて散っても なおまだ燃える 花もあるだろ 恋もある ちょっと待ってが 口ぐせだった 抱かれながらも 口をつく 惚れたよ 惚れたよ このおれと いつか出直す 約束の 匂い袋を 忍ばす胸が やけに恋しい 夜の酒 |
望郷恋唄風にちぎれる 浮き雲見れば 北のふるさと あの町恋し 遠くなるほど つのる淋しさ 辛さに泣けてきた あなた唄って 教えてくれた 歌が呼んでる 日暮れ空 山を背にして 前みりゃ海の そんな小さな 私の故郷 夜行列車の 遠い笛の音 聞くたび想いだす 夢を追いかけ あなたと別れ 捨てた涙の 雪の町 帰りゃ近いが 帰れぬ今は 祭りばやしの 音さえつらい 早いものです 故里を離れて 何年過ぎたやら 私しゃ今夜も 都会の海で あなた偲んで 夢を漕ぐ | 大川栄策 | 里村龍一 | 伊藤雪彦 | 山田年秋 | 風にちぎれる 浮き雲見れば 北のふるさと あの町恋し 遠くなるほど つのる淋しさ 辛さに泣けてきた あなた唄って 教えてくれた 歌が呼んでる 日暮れ空 山を背にして 前みりゃ海の そんな小さな 私の故郷 夜行列車の 遠い笛の音 聞くたび想いだす 夢を追いかけ あなたと別れ 捨てた涙の 雪の町 帰りゃ近いが 帰れぬ今は 祭りばやしの 音さえつらい 早いものです 故里を離れて 何年過ぎたやら 私しゃ今夜も 都会の海で あなた偲んで 夢を漕ぐ |
松島情話桜のつぼみが 残雪の 風吹く港に 春を呼ぶ あなた探して せつなく燃える 夢追い人か 雨の松島 波止場にひとり 今日も逢えずに 涙をそっと 湾(うみ)に流せば ああ… 照らす月 人眼を避けて あなたと二人 くちびる重ねた 隠れ宿 濡れた黒髪 掻き上げながら あなたを待てば すすり泣くよな 遠くの鐘を 聞けばなおさら 恋しさつのる あなたが欲しい ああ… しぐれ宿 女の未練を 振り切るように 港を離れる 船が出る 恋を引き摺り おんなが一人 さすらい人か 風の雄島を 夕陽が染める そぞろ歩けば 千鳥も鳴いて 今日もあてない ああ… ひとり旅 | 大川栄策 | 秋浩二 | 筑紫竜平 | 松井タツオ | 桜のつぼみが 残雪の 風吹く港に 春を呼ぶ あなた探して せつなく燃える 夢追い人か 雨の松島 波止場にひとり 今日も逢えずに 涙をそっと 湾(うみ)に流せば ああ… 照らす月 人眼を避けて あなたと二人 くちびる重ねた 隠れ宿 濡れた黒髪 掻き上げながら あなたを待てば すすり泣くよな 遠くの鐘を 聞けばなおさら 恋しさつのる あなたが欲しい ああ… しぐれ宿 女の未練を 振り切るように 港を離れる 船が出る 恋を引き摺り おんなが一人 さすらい人か 風の雄島を 夕陽が染める そぞろ歩けば 千鳥も鳴いて 今日もあてない ああ… ひとり旅 |
舞酔い雪忘れていたのに 諦めたのに 今頃なぜに めぐり逢う 憎いいとしい 想い出に お酒つぐ手が 震えます あゝどうする 笑顔がつらい 夜の湯の町 舞酔(まよ)い雪 あれから流れて ふた冬み冬 倖せでしたか あの人と 肩を並べて のむ酒が 寒いこころを あたためる あゝどうする どうすりゃいいの 夜の湯の川 舞酔い雪 今なら間に合う 帰っちゃだめと いえないままに 雪の中 きっと逢えるわ また逢える お酒ゆらせば 鳴る氷 あゝいまでも あなたが好きよ 夜の湯の町 舞酔い雪 | 大川栄策 | 吉岡治 | 市川昭介 | | 忘れていたのに 諦めたのに 今頃なぜに めぐり逢う 憎いいとしい 想い出に お酒つぐ手が 震えます あゝどうする 笑顔がつらい 夜の湯の町 舞酔(まよ)い雪 あれから流れて ふた冬み冬 倖せでしたか あの人と 肩を並べて のむ酒が 寒いこころを あたためる あゝどうする どうすりゃいいの 夜の湯の川 舞酔い雪 今なら間に合う 帰っちゃだめと いえないままに 雪の中 きっと逢えるわ また逢える お酒ゆらせば 鳴る氷 あゝいまでも あなたが好きよ 夜の湯の町 舞酔い雪 |
三日月物語男と女のちぎりは 三日夜通いが定めやら 白い朝露消えたって 愛はどこまでどこまで消えない あー恋の名残りに舞い散る桜 風にはらはら風にはらはら 夜空にふりしきる こころの刹那さこらえて 誰を呼ぶのか春告鳥(うぐいす)よ 癒(き)えず忘れず捨てられず 夜ごと縛って縛って乱れる あー満ちた月ならいつかは欠ける 銀の雫で銀の雫で 夜空を染めながら あー炎えてメラメラ躰に絡む 蜘蛛(くも)の生糸(シルク)が蜘蛛の生糸が 夜空にふりしきる | 大川栄策 | 秋浩二 | 筑紫竜平 | 桜庭伸幸 | 男と女のちぎりは 三日夜通いが定めやら 白い朝露消えたって 愛はどこまでどこまで消えない あー恋の名残りに舞い散る桜 風にはらはら風にはらはら 夜空にふりしきる こころの刹那さこらえて 誰を呼ぶのか春告鳥(うぐいす)よ 癒(き)えず忘れず捨てられず 夜ごと縛って縛って乱れる あー満ちた月ならいつかは欠ける 銀の雫で銀の雫で 夜空を染めながら あー炎えてメラメラ躰に絡む 蜘蛛(くも)の生糸(シルク)が蜘蛛の生糸が 夜空にふりしきる |
みちのくの女川の瀬音が 身に沁みる 湯の香懐かし 温泉町 鳴子 作並 秋保峡(あきうきょう) 燃えた情けの 仮の宿 ああ 忘られぬ みちのくの女 日暮れ寂しい 山間に ゆれる湯けむり 恋運命 蔵王 赤倉 上の山 春に背いて 散る花に ああ 風が哭く みちのくの夜 肩に冷たく 降る雨が 山をけむらす 奥州路(おうしゅうじ) 酸ケ湯 奥入瀬(おいらせ) 岩木川 霧に消えゆく 想い出の ああ 君いずこ みちのくの女 | 大川栄策 | 菅原萬 | 古葉一晃 | | 川の瀬音が 身に沁みる 湯の香懐かし 温泉町 鳴子 作並 秋保峡(あきうきょう) 燃えた情けの 仮の宿 ああ 忘られぬ みちのくの女 日暮れ寂しい 山間に ゆれる湯けむり 恋運命 蔵王 赤倉 上の山 春に背いて 散る花に ああ 風が哭く みちのくの夜 肩に冷たく 降る雨が 山をけむらす 奥州路(おうしゅうじ) 酸ケ湯 奥入瀬(おいらせ) 岩木川 霧に消えゆく 想い出の ああ 君いずこ みちのくの女 |
みちのくひとり旅ここでいっしょに 死ねたらいいと すがる涙の いじらしさ その場しのぎの なぐさめ云って みちのく ひとり旅 うしろ髪ひく かなしい声を 背でたちきる 道しるべ 生きていたなら いつかは逢える 夢でも逢えるだろう 時の流れに 逆らいながら ひとりゆく身の 胸のうち 俺は男と つぶやきながら みちのく ひとり旅 月の松島 しぐれの白河 昨日と明日は ちがうけど 遠くなるほど いとしさつのる みれんがつのるだけ たとえどんなに 恨んでいても たとえどんなに 灯りがほしくても お前が俺には 最後の女 俺にはお前が 最後の女 たとえどんなに つめたく別れても お前が俺には 最後の女 たとえどんなに 流れていても お前が俺には 最後の女 | 大川栄策 | 市場馨 | 三島大輔 | 伊藤雪彦 | ここでいっしょに 死ねたらいいと すがる涙の いじらしさ その場しのぎの なぐさめ云って みちのく ひとり旅 うしろ髪ひく かなしい声を 背でたちきる 道しるべ 生きていたなら いつかは逢える 夢でも逢えるだろう 時の流れに 逆らいながら ひとりゆく身の 胸のうち 俺は男と つぶやきながら みちのく ひとり旅 月の松島 しぐれの白河 昨日と明日は ちがうけど 遠くなるほど いとしさつのる みれんがつのるだけ たとえどんなに 恨んでいても たとえどんなに 灯りがほしくても お前が俺には 最後の女 俺にはお前が 最後の女 たとえどんなに つめたく別れても お前が俺には 最後の女 たとえどんなに 流れていても お前が俺には 最後の女 |
港雨下駄で小走り 手を振る女 やがて港に 船が着く 霧雨 桟橋 涙をこらえ 俺にさしだす 女傘 …逢いたかったよ かわす目と目に 港雨 一度わかれた 男と女 離れきれずに 舫(もや)い船 海猫 灯台 たたずむ二人 痩せたみたいだ 昔より …苦労かけたな 言えば泣き出す 港雨 怨みつらみも あるはずなのに 何もいわずに 酒支度 漁り火 やすらぎ 旅路の終わり 二度とおまえを 離さない …逢いたかったよ 抱けば遣らずの 港雨 | 大川栄策 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 下駄で小走り 手を振る女 やがて港に 船が着く 霧雨 桟橋 涙をこらえ 俺にさしだす 女傘 …逢いたかったよ かわす目と目に 港雨 一度わかれた 男と女 離れきれずに 舫(もや)い船 海猫 灯台 たたずむ二人 痩せたみたいだ 昔より …苦労かけたな 言えば泣き出す 港雨 怨みつらみも あるはずなのに 何もいわずに 酒支度 漁り火 やすらぎ 旅路の終わり 二度とおまえを 離さない …逢いたかったよ 抱けば遣らずの 港雨 |
港の恋唄港日暮れて そぼ降る雨に むせぶ汽笛よ 誰を呼ぶ 君の船かと 波止場に来たが 知らぬ他国の とまり船 かけた願いも 消え果てた 君が別れに のこした言葉 思いかえして 涙ぐむ すれたようでも 女は女 うぶな昔の 恋ごころ もえて切ない 町灯り 雨の晴れ間の 港の月に 聞いて見るのは 君のこと 船はいつ来る 待つ身のつらさ 酒場暮しの 浮かれ草 投げたカルタに 夜が更ける | 大川栄策 | 野村俊夫 | 古賀政男 | | 港日暮れて そぼ降る雨に むせぶ汽笛よ 誰を呼ぶ 君の船かと 波止場に来たが 知らぬ他国の とまり船 かけた願いも 消え果てた 君が別れに のこした言葉 思いかえして 涙ぐむ すれたようでも 女は女 うぶな昔の 恋ごころ もえて切ない 町灯り 雨の晴れ間の 港の月に 聞いて見るのは 君のこと 船はいつ来る 待つ身のつらさ 酒場暮しの 浮かれ草 投げたカルタに 夜が更ける |
みれん雨悪い男でも 別れて見れば みれんこぼれる 女の涙 酔わせて下さい 立てないくらい 想い出 辛すぎて 堕ちてゆきます お酒の中へ いつか二人で 暮らせる夢が 雨に泣いてる 新宿あたり 返して下さい 私の春を この世で 貴男だけ 死んでいい程 愛したひとよ ネオン映して 流れる川も 腕を広げて 待つ海がある 教えて下さい 忘れる術を 貴男を 諦めて 生まれ変われる 明日が欲しい | 大川栄策 | 里村龍一 | 叶弦大 | | 悪い男でも 別れて見れば みれんこぼれる 女の涙 酔わせて下さい 立てないくらい 想い出 辛すぎて 堕ちてゆきます お酒の中へ いつか二人で 暮らせる夢が 雨に泣いてる 新宿あたり 返して下さい 私の春を この世で 貴男だけ 死んでいい程 愛したひとよ ネオン映して 流れる川も 腕を広げて 待つ海がある 教えて下さい 忘れる術を 貴男を 諦めて 生まれ変われる 明日が欲しい |
未練なんだぜひたひたと降る雨の 雨のごとくに 狂おしくしのびよる 面影よ 未練なんだぜ 未練だよ 男泣きして あおる酒 わるいのはこのおれさ 涙いっぱい 瞳(め)にためて泣いていた 灯の影で 忘れられない また燃える 男一途な にがい酒 この胸にかき抱き 夜ごとかさねた かの女(ひと)のくちびるよ ささやきよ 未練なんだぜ 未練だよ 男泣きする 恋の酒 恋の酒 | 大川栄策 | たかたかし | 筑紫竜平 | 南郷達也 | ひたひたと降る雨の 雨のごとくに 狂おしくしのびよる 面影よ 未練なんだぜ 未練だよ 男泣きして あおる酒 わるいのはこのおれさ 涙いっぱい 瞳(め)にためて泣いていた 灯の影で 忘れられない また燃える 男一途な にがい酒 この胸にかき抱き 夜ごとかさねた かの女(ひと)のくちびるよ ささやきよ 未練なんだぜ 未練だよ 男泣きする 恋の酒 恋の酒 |
みれん舟嵐にもまれて 舵をとる 女ごころの 悲しさよ わたしを置いて あなたは一人 どこへ 行ったのよ さだめ儚い 浮き世の川を どこへ流れる おんな舟 捨てたつもりが またうずく 胸に刻んだ 恋の傷 みれんでしょうか 愚かでしょうか こころ 変わりを 憎み切れない 忘れられない 愛に漂う おんな舟 誓って下さい くちびるに 夢でいいから 抱きしめて あなたがいなきゃ 私は一人 生きて ゆけないわ 好きなあなたの 心の岸へ 辿り着きたい おんな舟 | 大川栄策 | 秋浩二 | 筑紫竜平 | 南郷達也 | 嵐にもまれて 舵をとる 女ごころの 悲しさよ わたしを置いて あなたは一人 どこへ 行ったのよ さだめ儚い 浮き世の川を どこへ流れる おんな舟 捨てたつもりが またうずく 胸に刻んだ 恋の傷 みれんでしょうか 愚かでしょうか こころ 変わりを 憎み切れない 忘れられない 愛に漂う おんな舟 誓って下さい くちびるに 夢でいいから 抱きしめて あなたがいなきゃ 私は一人 生きて ゆけないわ 好きなあなたの 心の岸へ 辿り着きたい おんな舟 |
無法松の一生(度胸千両入り)小倉生まれで 玄海育ち 口も荒いが 気も荒い 無法一代 涙を捨てて 度胸千両で 生きる身の 男一代 無法松 空にひびいた あの音は たたく太鼓の 勇駒 山車の竹笹 提灯は 赤い灯(あかし)に ゆれて行く 今日は祇園の 夏祭り 揃いの浴衣の 若い衆は 綱を引き出し 音頭とる 玄界灘の 風うけて ばちがはげしく 右左 小倉名代は 無法松 度胸千両の あばれうち 泣くな嘆くな 男じゃないか どうせ実らぬ 恋じゃもの 愚痴や未練は 玄界灘に 捨てて太鼓の 乱れ打ち 夢も通えよ 女男波 | 大川栄策 | 高橋掬太郎 | 古賀政男 | | 小倉生まれで 玄海育ち 口も荒いが 気も荒い 無法一代 涙を捨てて 度胸千両で 生きる身の 男一代 無法松 空にひびいた あの音は たたく太鼓の 勇駒 山車の竹笹 提灯は 赤い灯(あかし)に ゆれて行く 今日は祇園の 夏祭り 揃いの浴衣の 若い衆は 綱を引き出し 音頭とる 玄界灘の 風うけて ばちがはげしく 右左 小倉名代は 無法松 度胸千両の あばれうち 泣くな嘆くな 男じゃないか どうせ実らぬ 恋じゃもの 愚痴や未練は 玄界灘に 捨てて太鼓の 乱れ打ち 夢も通えよ 女男波 |
夫婦物語辛いばかりが 人生じゃない 待てば花咲く 春が来る ふる雪 ぼた雪 吹雪く夜 二人で命を 暖めあって 愛を結んだ 俺とおまえの夫婦物語 紅い心の 縁(えにし)の糸は ずっと死ぬまで 離さない 七坂 八坂(やつざか) 上り坂 二人で歩いた 手を取り合って 愛を育てた 俺とおまえの 夫婦物語 写真(アルバム)開いて 昔を語る 過ぎた月日が 懐かしい 二人の暮らしは 淋しいが まだまだ長い 人生だから 夢を語ろう 俺とおまえの夫婦物語 | 大川栄策 | 秋浩二 | 筑紫竜平 | 南郷達也 | 辛いばかりが 人生じゃない 待てば花咲く 春が来る ふる雪 ぼた雪 吹雪く夜 二人で命を 暖めあって 愛を結んだ 俺とおまえの夫婦物語 紅い心の 縁(えにし)の糸は ずっと死ぬまで 離さない 七坂 八坂(やつざか) 上り坂 二人で歩いた 手を取り合って 愛を育てた 俺とおまえの 夫婦物語 写真(アルバム)開いて 昔を語る 過ぎた月日が 懐かしい 二人の暮らしは 淋しいが まだまだ長い 人生だから 夢を語ろう 俺とおまえの夫婦物語 |
目ン無い千鳥 目ン無い千鳥の高島田 見えぬ鏡にいたわしや 曇る今宵の金屏風 誰のとがやら罪じゃやら 千々に乱れる思い出は すぎし月日の糸車 回す心の 盃に 紅はさしても晴れぬ胸 雨の夜更けに弾く琴が 白い小指にしみてゆく 花がちるちる春が逝く 胸の扉がまた濡れる 目ン無い千鳥の さみしさは 切れてはかない琴の糸 青春の盛りの若い葉に むせび泣くよなこぬか雨 | 大川栄策 | サトウハチロー | 古賀政男 | | 目ン無い千鳥の高島田 見えぬ鏡にいたわしや 曇る今宵の金屏風 誰のとがやら罪じゃやら 千々に乱れる思い出は すぎし月日の糸車 回す心の 盃に 紅はさしても晴れぬ胸 雨の夜更けに弾く琴が 白い小指にしみてゆく 花がちるちる春が逝く 胸の扉がまた濡れる 目ン無い千鳥の さみしさは 切れてはかない琴の糸 青春の盛りの若い葉に むせび泣くよなこぬか雨 |
雪国本線哀しみを捨てにゆく そんな旅路なら 雪国本線 ひとりの夜汽車 あなた 心がちぎれて あの部屋には 帰れない どこか北の宿で 手紙書いても 死んだりしないと 約束出来るから 想い出を乗り換える 駅舎に着いたら 海鳴り海峡 風待ち港 あなた 涙が凍って あの時代には もどれない 遠い雪の町で ひとり暮らして 悲しい恋より 明日を掴むから あなた 身体が寒くて あのぬくもりに 抱かれたい 誰か恋の続き 見せてくれたら 今度は上手な 生き方探すから | 大川栄策 | 荒木とよひさ | 弦哲也 | | 哀しみを捨てにゆく そんな旅路なら 雪国本線 ひとりの夜汽車 あなた 心がちぎれて あの部屋には 帰れない どこか北の宿で 手紙書いても 死んだりしないと 約束出来るから 想い出を乗り換える 駅舎に着いたら 海鳴り海峡 風待ち港 あなた 涙が凍って あの時代には もどれない 遠い雪の町で ひとり暮らして 悲しい恋より 明日を掴むから あなた 身体が寒くて あのぬくもりに 抱かれたい 誰か恋の続き 見せてくれたら 今度は上手な 生き方探すから |
雪ノ花人並みの しあわせは とうの昔に 捨てました いいのあなたが 望むなら 命とけても 夢一夜 きれいに咲かせて 雪ノ花 許されぬ 人ゆえに 想い一途(いちず)に 燃えてゆく 髪の乱れに 指をやり もらす吐息の せつなさよ 夢まぼろしの 雪ノ花 うつし世に 身をおいて 見えぬさだめに ながれても 闇に深深(しんしん) 降る雪の 白い炎に とけてゆく 花くれないの 雪ノ花 | 大川栄策 | たかたかし | 筑紫竜平 | 石倉重信 | 人並みの しあわせは とうの昔に 捨てました いいのあなたが 望むなら 命とけても 夢一夜 きれいに咲かせて 雪ノ花 許されぬ 人ゆえに 想い一途(いちず)に 燃えてゆく 髪の乱れに 指をやり もらす吐息の せつなさよ 夢まぼろしの 雪ノ花 うつし世に 身をおいて 見えぬさだめに ながれても 闇に深深(しんしん) 降る雪の 白い炎に とけてゆく 花くれないの 雪ノ花 |
湯の町エレジー伊豆の山山 月あわく 灯りにむせぶ 湯のけむり ああ 初恋の 君をたずねて 今宵また ギター爪びく 旅の鳥 風のたよりに 聞く君は 温泉(いでゆ)の町の 人の妻 ああ 相見ても 晴れて語れぬ この思い せめて届けよ 流し唄 あわい湯の香も 露路裏も 君住む故に なつかしや ああ 忘られぬ 夢を慕いて 散る涙 今宵ギターも むせびなく | 大川栄策 | 野村俊夫 | 古賀政男 | | 伊豆の山山 月あわく 灯りにむせぶ 湯のけむり ああ 初恋の 君をたずねて 今宵また ギター爪びく 旅の鳥 風のたよりに 聞く君は 温泉(いでゆ)の町の 人の妻 ああ 相見ても 晴れて語れぬ この思い せめて届けよ 流し唄 あわい湯の香も 露路裏も 君住む故に なつかしや ああ 忘られぬ 夢を慕いて 散る涙 今宵ギターも むせびなく |
湯の町しぐれひとり旅路の にが酒よりも さぞや つらかろ 浮かれ酒 ひと目逢いたい やつれた肩を 抱いてやりたい ネオン花 噂 かなしい 湯の町しぐれ 好きで添えない さだめの恋を 水に流すも 男ゆえ なんのしあわせ やれない俺を 責めてくれるな せせらぎよ みれん ばかりの 湯の町しぐれ 雨に散る散る 無情の雨に 紅も はかない 岩つつじ 花の咲く頃 迎えにゆくと きめた心に 春が逝く 啼くな 山鳩 湯の町しぐれ | 大川栄策 | 吉岡治 | 市川昭介 | | ひとり旅路の にが酒よりも さぞや つらかろ 浮かれ酒 ひと目逢いたい やつれた肩を 抱いてやりたい ネオン花 噂 かなしい 湯の町しぐれ 好きで添えない さだめの恋を 水に流すも 男ゆえ なんのしあわせ やれない俺を 責めてくれるな せせらぎよ みれん ばかりの 湯の町しぐれ 雨に散る散る 無情の雨に 紅も はかない 岩つつじ 花の咲く頃 迎えにゆくと きめた心に 春が逝く 啼くな 山鳩 湯の町しぐれ |
湯の町月夜惚れているから 身をひきますと わずか二行の 置手紙 噂たずねる 箱根路の 花に愛(いと)しい 笑顔がゆれる ああ 君に逢いたい… 湯の町月夜 女ごころも わかってやれず 責めているのか 月あかり どこか倖せ うすいやつ 身体こわすな 無理などするな ああ 夜風(かぜ)につぶやく… 湯の町月夜 たぐり寄せれば ちぎれる未練 何故に結べぬ 細い糸 逢えぬつらさと 淋しさを 酒でまぎらす 強羅(ごうら)の夜よ ああ にじむ涙の… 湯の町月夜 | 大川栄策 | 仁井谷俊也 | 原譲二 | 南郷達也 | 惚れているから 身をひきますと わずか二行の 置手紙 噂たずねる 箱根路の 花に愛(いと)しい 笑顔がゆれる ああ 君に逢いたい… 湯の町月夜 女ごころも わかってやれず 責めているのか 月あかり どこか倖せ うすいやつ 身体こわすな 無理などするな ああ 夜風(かぜ)につぶやく… 湯の町月夜 たぐり寄せれば ちぎれる未練 何故に結べぬ 細い糸 逢えぬつらさと 淋しさを 酒でまぎらす 強羅(ごうら)の夜よ ああ にじむ涙の… 湯の町月夜 |
夢一天涙ひとつぶ ふところに 花を横目に 廻り道 義理もすたれた 人情も枯れた 春は盛りと 言うものを 今のご時世 寒すぎる 酒は一気に 干せるのに 恋の盃 なぜ干せぬ 意地は挺子でも 曲げない俺が 渡すつもりの ひと言を 抱いて思案の 戻り橋 時の流れに 棹させば 針のつぶてが はね返る それが世間さ 世間の裏で 明日の灯りを この胸に 生きる男の 夢ひとつ | 大川栄策 | 松井由利夫 | 水森英夫 | 南郷達也 | 涙ひとつぶ ふところに 花を横目に 廻り道 義理もすたれた 人情も枯れた 春は盛りと 言うものを 今のご時世 寒すぎる 酒は一気に 干せるのに 恋の盃 なぜ干せぬ 意地は挺子でも 曲げない俺が 渡すつもりの ひと言を 抱いて思案の 戻り橋 時の流れに 棹させば 針のつぶてが はね返る それが世間さ 世間の裏で 明日の灯りを この胸に 生きる男の 夢ひとつ |
夢芝居恋のからくり 夢芝居 台詞ひとつ 忘れもしない 誰のすじがき 花舞台 行く先の 影は見えない 男と女 あやつりつられ 細い絆の 糸引き ひかれ けいこ不足を 幕は待たない 恋はいつでも 初舞台 恋は怪しい 夢芝居 たぎる思い おさえられない 化粧衣裳の 花舞台 かい間見る 素顔可愛い 男と女 あやつりつられ 心の鏡 のぞき のぞかれ こなしきれない 涙と笑い 恋はいつでも 初舞台 男と女 あやつりつられ 対のあげはの 誘い 誘われ 心はらはら 舞う夢芝居 恋はいつでも 初舞台 | 大川栄策 | 小椋佳 | 小椋佳 | | 恋のからくり 夢芝居 台詞ひとつ 忘れもしない 誰のすじがき 花舞台 行く先の 影は見えない 男と女 あやつりつられ 細い絆の 糸引き ひかれ けいこ不足を 幕は待たない 恋はいつでも 初舞台 恋は怪しい 夢芝居 たぎる思い おさえられない 化粧衣裳の 花舞台 かい間見る 素顔可愛い 男と女 あやつりつられ 心の鏡 のぞき のぞかれ こなしきれない 涙と笑い 恋はいつでも 初舞台 男と女 あやつりつられ 対のあげはの 誘い 誘われ 心はらはら 舞う夢芝居 恋はいつでも 初舞台 |
夢の露この手につかめぬ 幸福ならば 虹のかからぬ あすなし人よ あなたに抱かれる この時だけが 紅い椿の 花になる 涙 ひとひら 夢の露 心の青空 心の窓に ひとりうかべる あすなし雲よ あなたと百年 生きたいけれど 生まれ変われはしないから 時は ひとひら 夢の露 悲しい人なら 悲しい人で 今日が一生 あすなし草よ あなたの心の 心の妻で せめてこの世で どこまでも あなた ひとひら 夢の露 | 大川栄策 | 荒木とよひさ | 聖川湧 | | この手につかめぬ 幸福ならば 虹のかからぬ あすなし人よ あなたに抱かれる この時だけが 紅い椿の 花になる 涙 ひとひら 夢の露 心の青空 心の窓に ひとりうかべる あすなし雲よ あなたと百年 生きたいけれど 生まれ変われはしないから 時は ひとひら 夢の露 悲しい人なら 悲しい人で 今日が一生 あすなし草よ あなたの心の 心の妻で せめてこの世で どこまでも あなた ひとひら 夢の露 |
夢ひと夜忘れられない あの人を 追えばみれんの ぐちになる 愛し合っても この世では 添えぬ女の 不幸せ どこに明日の 灯がともる 窓をたたいて 吹く風が 遠い恋しい 声になる 噂聞くたび せつなくて 飲んで酔えない涙酒 せめて逢いたい しのび恋 おんな一人の 淋しさを 知っているのか あの人は そうよあなたと 二人なら 耐えて行けます 浮世みち 女ごころの 夢一夜 | 大川栄策 | 白鳥園枝 | 市川昭介 | | 忘れられない あの人を 追えばみれんの ぐちになる 愛し合っても この世では 添えぬ女の 不幸せ どこに明日の 灯がともる 窓をたたいて 吹く風が 遠い恋しい 声になる 噂聞くたび せつなくて 飲んで酔えない涙酒 せめて逢いたい しのび恋 おんな一人の 淋しさを 知っているのか あの人は そうよあなたと 二人なら 耐えて行けます 浮世みち 女ごころの 夢一夜 |
夢もどき愛してないのに 優しさだけで 抱いたのでしょうと うつむくお前 思わずなぐった 涙の頬を 抱きよせ俺まで 泣けた夜 湯の香に咲いた 紅い実ひとつ 似た者同志の 夢もどき 淋しい心の やり場のなさを お前は躰で ぶつけて来たよ この胸たたいて 甘えてすがる 愛しい命を 抱きしめる 運命に消える 湯の花なのか 重ねたしあわせ 夢もどき 窓辺のあの音 せせらぎなのに やらずの雨よと 小指をかんだ お前の可愛い 女の嘘に 答えてやりたい このままで 明日に生きて みようじゃないか 夜明けの手枕 夢もどき | 大川栄策 | 志条院公義・初信之介 | 張旭朝 | 斎藤恒夫 | 愛してないのに 優しさだけで 抱いたのでしょうと うつむくお前 思わずなぐった 涙の頬を 抱きよせ俺まで 泣けた夜 湯の香に咲いた 紅い実ひとつ 似た者同志の 夢もどき 淋しい心の やり場のなさを お前は躰で ぶつけて来たよ この胸たたいて 甘えてすがる 愛しい命を 抱きしめる 運命に消える 湯の花なのか 重ねたしあわせ 夢もどき 窓辺のあの音 せせらぎなのに やらずの雨よと 小指をかんだ お前の可愛い 女の嘘に 答えてやりたい このままで 明日に生きて みようじゃないか 夜明けの手枕 夢もどき |
夢ん坊 泣きん坊唄ってあげるよ あんたの子守唄 あたしの膝で 眠るまで さすってあげるよ 可愛いその背中 子供のように 眠るまで 夢ん坊 泣きん坊 今夜はどこで 偉くなって 帰ってきたの 寝んねんコロリの 悪い子は 寝んねんコロリで 夢ん中 唄ってあげるよ あんたの数え唄 お酒の匂い とれるまで 叱ってあげるよ 寝たふり その背中 涙がポツリ 落ちるまで 夢ん坊 泣きん坊 綺麗な女の 移り香つけて 帰ってきたの ツンツン月夜の 阿呆鳥 ツンツン月夜で 夢ん中 夢ん坊 泣きん坊 今夜はどこで 偉くなって 帰ってきたの 寝んねんコロリの 悪い子は 寝んねんコロリで 夢ん中 | 大川栄策 | 荒木とよひさ | 杉本真人 | | 唄ってあげるよ あんたの子守唄 あたしの膝で 眠るまで さすってあげるよ 可愛いその背中 子供のように 眠るまで 夢ん坊 泣きん坊 今夜はどこで 偉くなって 帰ってきたの 寝んねんコロリの 悪い子は 寝んねんコロリで 夢ん中 唄ってあげるよ あんたの数え唄 お酒の匂い とれるまで 叱ってあげるよ 寝たふり その背中 涙がポツリ 落ちるまで 夢ん坊 泣きん坊 綺麗な女の 移り香つけて 帰ってきたの ツンツン月夜の 阿呆鳥 ツンツン月夜で 夢ん中 夢ん坊 泣きん坊 今夜はどこで 偉くなって 帰ってきたの 寝んねんコロリの 悪い子は 寝んねんコロリで 夢ん中 |
夜明け前この海を 渡ったら 傷が癒えますか このお酒 飲みほせば 忘れられますか さよならあなた ただひとり 北へ 北へ流れて ゆくわたし もう遅い 戻れない さいはて海峡 夜明け前 旅びとの 仮の宿 みなと古酒場 潮風の もがり笛 ゆれる桟橋よ 愛していると 言ったのに 二度と 二度と逢う日の ないふたり 北へゆく 船を待つ 別れの海峡 夜明け前 悲しみを 道づれに 生きてゆけますか あなたには わからない 胸の裏側を 淋しい夢を みたようで 醒めて 醒めてわびしい ほほづえよ 海猫(ごめ)が鳴く 灯がうるむ 涙の海峡 夜明け前 | 大川栄策 | 里村龍一 | 弦哲也 | 前田俊明 | この海を 渡ったら 傷が癒えますか このお酒 飲みほせば 忘れられますか さよならあなた ただひとり 北へ 北へ流れて ゆくわたし もう遅い 戻れない さいはて海峡 夜明け前 旅びとの 仮の宿 みなと古酒場 潮風の もがり笛 ゆれる桟橋よ 愛していると 言ったのに 二度と 二度と逢う日の ないふたり 北へゆく 船を待つ 別れの海峡 夜明け前 悲しみを 道づれに 生きてゆけますか あなたには わからない 胸の裏側を 淋しい夢を みたようで 醒めて 醒めてわびしい ほほづえよ 海猫(ごめ)が鳴く 灯がうるむ 涙の海峡 夜明け前 |
酔いぐれすずめ暖簾を潜れば 頑固なオヤジがまたひとり 肴はあぶった 痩せてる竹輪 熱燗徳利 摘んで鳴らして ころがして 一本二本と 駅前すずめ あゝ 酔いぐれて あゝ 夢ぐれて 淋しさ相手の 片手酒 あゝ 木枯らしの あゝ 馬鹿野郎が 肩をたたいて 笑ってる 人生なんかは 演歌の文句じゃないけれど 涙をつぎたす 想い出酒か 心に詫びたい 悲しく逢いたい女がいる いまでは はぐれた 路地裏すずめ あゝ 酔いぐれて あゝ 泣きぐれて 恋しい昔に 手酌酒 あゝ 三日月の あゝ馬鹿野郎が 細い顔して 笑ってる あゝ 酔いぐれて あゝ 夢ぐれて 淋しさ相手の 片手酒 あゝ 木枯らしの あゝ 馬鹿野郎が 肩をたたいて 笑ってる あゝ 木枯らしの あゝ 馬鹿野郎が 肩をたたいて 笑ってる | 大川栄策 | 荒木とよひさ | 杉本真人 | | 暖簾を潜れば 頑固なオヤジがまたひとり 肴はあぶった 痩せてる竹輪 熱燗徳利 摘んで鳴らして ころがして 一本二本と 駅前すずめ あゝ 酔いぐれて あゝ 夢ぐれて 淋しさ相手の 片手酒 あゝ 木枯らしの あゝ 馬鹿野郎が 肩をたたいて 笑ってる 人生なんかは 演歌の文句じゃないけれど 涙をつぎたす 想い出酒か 心に詫びたい 悲しく逢いたい女がいる いまでは はぐれた 路地裏すずめ あゝ 酔いぐれて あゝ 泣きぐれて 恋しい昔に 手酌酒 あゝ 三日月の あゝ馬鹿野郎が 細い顔して 笑ってる あゝ 酔いぐれて あゝ 夢ぐれて 淋しさ相手の 片手酒 あゝ 木枯らしの あゝ 馬鹿野郎が 肩をたたいて 笑ってる あゝ 木枯らしの あゝ 馬鹿野郎が 肩をたたいて 笑ってる |
夜霧の再会橋ここでおまえと 別れたときは うしろ姿が はずんで消えた しあわせばかりと 思っていたが 夜霧の 夜霧の 再会橋で さびしい笑顔 見るのがつらい 蜜でくるんだ 男のうそが 世間知らずにゃ うれしかったか そんなに自分を もう責めるなよ 夜霧の 夜霧の 再会橋で こうして逢えた だけでもいいさ まわり道でも ふたりの愛を 二年かかって たしかめあえた しあわせ迷子に ならないように 夜霧の 夜霧の 再会橋で 握った手と手 もう離すなよ | 大川栄策 | 水木かおる | 市川昭介 | 前田俊明 | ここでおまえと 別れたときは うしろ姿が はずんで消えた しあわせばかりと 思っていたが 夜霧の 夜霧の 再会橋で さびしい笑顔 見るのがつらい 蜜でくるんだ 男のうそが 世間知らずにゃ うれしかったか そんなに自分を もう責めるなよ 夜霧の 夜霧の 再会橋で こうして逢えた だけでもいいさ まわり道でも ふたりの愛を 二年かかって たしかめあえた しあわせ迷子に ならないように 夜霧の 夜霧の 再会橋で 握った手と手 もう離すなよ |
麗人の歌夢はやぶれて 花嫁人形 華美(はで)な袂が 恥かしや 覚めて浮世の 窓見れば みんな泣いてる ああ人ばかり 告げぬ想いを さみしくこらえ 君と行く夜の 小ぬか いとしお方の 肩たたく 雨がわたしで あああったなら 籠に飼われた 緋総(ひぶさ)の鳥が 強い女と なる朝は こころ筑紫の 波の上 うかぶ白帆に ああ虹が立つ | 大川栄策 | 西條八十 | 古賀政男 | 前田俊明 | 夢はやぶれて 花嫁人形 華美(はで)な袂が 恥かしや 覚めて浮世の 窓見れば みんな泣いてる ああ人ばかり 告げぬ想いを さみしくこらえ 君と行く夜の 小ぬか いとしお方の 肩たたく 雨がわたしで あああったなら 籠に飼われた 緋総(ひぶさ)の鳥が 強い女と なる朝は こころ筑紫の 波の上 うかぶ白帆に ああ虹が立つ |
露地あかりあるかないかの 運にさえ 道に迷えば すがるもの 浮くも沈むも ひとの世か 誰にわかって ほしくもないが 浮世忘れの 露地の灯に 俺はなみだを 棄てにきた 情に棹さしゃ 流されて ひととぶつかり ひとを知る 夢で微笑む 片えくぼ 誰もあいつを 超えられないさ 浮世忘れの 白い花 俺の心に 今も咲く なんでまぶしい 酔った目に 爆ぜるネオンの 夜の街 みんな寂しい 奴ばかり 夢が欲しさに 人恋しさに 浮世忘れの はしご酒 俺はなみだを 棄てにきた | 大川栄策 | 坂口照幸 | 筑紫竜平 | | あるかないかの 運にさえ 道に迷えば すがるもの 浮くも沈むも ひとの世か 誰にわかって ほしくもないが 浮世忘れの 露地の灯に 俺はなみだを 棄てにきた 情に棹さしゃ 流されて ひととぶつかり ひとを知る 夢で微笑む 片えくぼ 誰もあいつを 超えられないさ 浮世忘れの 白い花 俺の心に 今も咲く なんでまぶしい 酔った目に 爆ぜるネオンの 夜の街 みんな寂しい 奴ばかり 夢が欲しさに 人恋しさに 浮世忘れの はしご酒 俺はなみだを 棄てにきた |
路傍の花酒場ぐらしの 路傍の花に 幸せ運ぶ 季節はないの あなたがくれた 婚約指輪 今じゃ光も 色あせたけど 何故かはずせぬ 薬指 つくり笑顔の 路傍の花が 売るのは嘘と 一夜の夢よ 真心だけは 売らぬつもりが 恋にすがって けずられちゃった 涙ひとつぶ カウンター ほこりまみれの 路傍の花は 心のしみを 涙で落とす 今夜で一つ また年をとる 誰も祝って くれないけれど やけに酔いたい 誕生日 | 大川栄策 | なかにし礼 | 猪俣公章 | | 酒場ぐらしの 路傍の花に 幸せ運ぶ 季節はないの あなたがくれた 婚約指輪 今じゃ光も 色あせたけど 何故かはずせぬ 薬指 つくり笑顔の 路傍の花が 売るのは嘘と 一夜の夢よ 真心だけは 売らぬつもりが 恋にすがって けずられちゃった 涙ひとつぶ カウンター ほこりまみれの 路傍の花は 心のしみを 涙で落とす 今夜で一つ また年をとる 誰も祝って くれないけれど やけに酔いたい 誕生日 |
わかれ恋歌別れた人が 逢いにきた そんな夢みて 目が覚めた 真夜中に 水を飲む 寝汗につめたい すきま風 あゝ さむざむと おんな宿 わかれ恋歌 日本海 未練はとうに 棄てたはず 昔ばなしと 笑ってた くちびるが 恋しがる やさしさばかりを 思いだす あゝ しらじらと 神無月(かんなづき) わかれ恋歌 日本海 雪降る町の 追分は 死んでいいよと 忍び泣く 海鳥が ちぎれ飛ぶ あなたを忘れる ひとり旅 あゝ 花もない 船もない わかれ恋歌 日本海 | 大川栄策 | 吉田治 | 山口ひろし | | 別れた人が 逢いにきた そんな夢みて 目が覚めた 真夜中に 水を飲む 寝汗につめたい すきま風 あゝ さむざむと おんな宿 わかれ恋歌 日本海 未練はとうに 棄てたはず 昔ばなしと 笑ってた くちびるが 恋しがる やさしさばかりを 思いだす あゝ しらじらと 神無月(かんなづき) わかれ恋歌 日本海 雪降る町の 追分は 死んでいいよと 忍び泣く 海鳥が ちぎれ飛ぶ あなたを忘れる ひとり旅 あゝ 花もない 船もない わかれ恋歌 日本海 |
別れ船名残りつきない はてしない 別れ出船の かねが鳴る 思いなおして あきらめて 夢は潮路に 捨ててゆく さようならよの 一言は 男なりゃこそ 強く云う 肩を叩いて ニッコリと 泣くのじゃないよは 胸のうち 望み遙かな 波の背に 誓う心も 君ゆえさ せめて時節の 来るまでは 故郷で便りを 待つがよい | 大川栄策 | 清水みのる | 倉若晴生 | | 名残りつきない はてしない 別れ出船の かねが鳴る 思いなおして あきらめて 夢は潮路に 捨ててゆく さようならよの 一言は 男なりゃこそ 強く云う 肩を叩いて ニッコリと 泣くのじゃないよは 胸のうち 望み遙かな 波の背に 誓う心も 君ゆえさ せめて時節の 来るまでは 故郷で便りを 待つがよい |
わかれ港町このまま別れてしまうには はかなすぎるよ 淋しすぎるよ 一日のばしの わかれ港町 細い女の 泣き声が つれて行ってと こころにからむ 左の手首の 傷あとを かくす袂よ 古い傷みよ 見るさえかよわい 浜の蛍ぐさ 死ぬの生きるの 云うような どこに烈しさ かくれていたろ 半分しあわせ あきらめた 肩の寒さよ 胸の薄さよ 霧笛がかなしみ ゆるす旅の宿 酔った寝顔の おさなさに 夢よやさしく こぼれておくれ | 大川栄策 | 水木かおる | 市川昭介 | | このまま別れてしまうには はかなすぎるよ 淋しすぎるよ 一日のばしの わかれ港町 細い女の 泣き声が つれて行ってと こころにからむ 左の手首の 傷あとを かくす袂よ 古い傷みよ 見るさえかよわい 浜の蛍ぐさ 死ぬの生きるの 云うような どこに烈しさ かくれていたろ 半分しあわせ あきらめた 肩の寒さよ 胸の薄さよ 霧笛がかなしみ ゆるす旅の宿 酔った寝顔の おさなさに 夢よやさしく こぼれておくれ |
わたしの城下町格子戸をくぐりぬけ 見あげる夕焼けの空に だれが歌うのか 子守唄 わたしの城下町 好きだとも云えずに 歩く川のほとり 往きかう人に なぜか 目をふせながら 心は燃えてゆく 家並がとぎれたら お寺の鐘がきこえる 四季の草花が咲きみだれ わたしの城下町 橋のたもとにともる 灯のように ゆらゆらゆれる 初恋のもどかしさ 気まずく別れたの 橋のたもとにともる 灯のように ゆらゆらゆれる 初恋のもどかしさ 気まずく別れたの | 大川栄策 | 安井かずみ | 平尾昌晃 | | 格子戸をくぐりぬけ 見あげる夕焼けの空に だれが歌うのか 子守唄 わたしの城下町 好きだとも云えずに 歩く川のほとり 往きかう人に なぜか 目をふせながら 心は燃えてゆく 家並がとぎれたら お寺の鐘がきこえる 四季の草花が咲きみだれ わたしの城下町 橋のたもとにともる 灯のように ゆらゆらゆれる 初恋のもどかしさ 気まずく別れたの 橋のたもとにともる 灯のように ゆらゆらゆれる 初恋のもどかしさ 気まずく別れたの |
わたしのソウルアンニョン ハセヨ わたしのソウル あなたに逢いたくて たまらなく 逢いたくて 朝のジェットで旅の空 あなたの唇 あなたの黒髪 夢にまで見る いとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて いとしい恋人よ アンニョン ハセヨ わたしのソウル 今年も咲いている 無 花の紅い花 光り映える街角に あなたのやさしさ あなたの微笑み 熱い情でいとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて いとしい恋人よ あなたの唇 あなたの黒髪 夢にまで見る いとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて ナエサランクデヨ | 大川栄策 | たかたかし | 張旭朝 | | アンニョン ハセヨ わたしのソウル あなたに逢いたくて たまらなく 逢いたくて 朝のジェットで旅の空 あなたの唇 あなたの黒髪 夢にまで見る いとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて いとしい恋人よ アンニョン ハセヨ わたしのソウル 今年も咲いている 無 花の紅い花 光り映える街角に あなたのやさしさ あなたの微笑み 熱い情でいとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて いとしい恋人よ あなたの唇 あなたの黒髪 夢にまで見る いとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて ナエサランクデヨ |