前田俊明編曲の歌詞一覧リスト  1573曲中 1001-1200曲を表示

全8ページ中 6ページを表示
1573曲中 1001-1200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
雪しぐれ夏木綾子夏木綾子瀬戸内かおる浜田清人前田俊明こころ細げに 雷鳥啼いて 朝を待てずに 深山へ帰る ふたり旅した おもいで宿は あゝ雨の中… ひとり寒々 目覚めれば 外は涙の 雪しぐれ  秋も深まり 色褪せながら 冬を迎える 山あいの宿 傘を差し掛け 寄り添いながら あゝ飛騨川に… あの日浮かべた 夢いくつ 外はみれんの 雪しぐれ  恋の悲しみ 逃れる旅は 明日も続いて 行くのでしょうか 昨夜続きの 冷たい雨が あゝ音もなく… 女ごころに 降りしきる 外は涙の 雪しぐれ
夜明け前キム・ヨンジャキム・ヨンジャ吉岡治水森英夫前田俊明なんども挫けて あきらめた 苦労に見合った 倖せは 生きるちからを 失くしてた 涙のむこうに見えてきた 指差すあなた 微笑むあなた あゝあなたが あなたが見える  人生二分咲き 三分咲き 遅れた春でも 花は咲く 夢のつづきが あるのなら 信じて答えをさがすだけ 見つめるあなた 励ますあなた あゝあなたが あなたが見える  希望という名の 汽車に乗り ふたりの山坂 越えてゆく 過去もいっしょに 連れてこい ついでに背負ってやるという 指差すあなた 微笑むあなた あゝあなたと あなたと生きる
片恋椿星野小百合星野小百合三浦康照水森英夫前田俊明波の彼方に あなたを乗せた 船が涙で にじむのよ 声を限りに 叫んでみても 想いとどかぬ 海の上 どうせ私は 小島の磯に 咲いて散るのよ 片恋椿  遠い沖から 吹く潮風が 乱す私の 黒髪を そっとやさしく 直してくれた 旅のあなたと ゆきずりの 恋におぼれた 浜辺の宿よ 夢は儚い 片恋椿  今日も岬で あなたを待てば 船は都へ 帰り船 別れ間際に また逢おうねと 云った言葉は 嘘かしら つのる恋しさ 抱きしめながら 炎えて散るのよ 片恋椿
残月はぐれ節水沢明美水沢明美麻木夢子榊薫人前田俊明大間 汐首 貴方(あんた)の面影(かげ)を 映す荒ぶる 北岬 北岬 恋歌か 戯(ざ)れ歌か 幻(ゆめ)歌か 凍れる指で 撥打てば 切れ切れひびく 三味の音が 沁みる女の はぐれ節  別れ形見の かんざし挿せば みれん重たい 草枕 草枕 雨すだれ 小夜あらし 雪つぶて ささくれ笠で 越えて来た 熾火(おきび)で沸かす 燗酒も 凍る女の はぐれ節  竜飛 小泊 道連れなしの 津軽海峡 夜明け前 夜明け前 生きるのも 迷うのも 果てるのも 天から貰う 運命(さだめ)なら 明日の途(みち)を 残月に 祈る女の はぐれ節
むらさき川竹川美子竹川美子かず翼叶弦大前田俊明たたく太鼓が 聞こえれば 帯でおさえた 未練がひとつ 胸で目覚める あばれ出す 小倉おんなの 夏が逝く むらさき川に 捨てたはず あなたも恋も 思い出も 倖せも  たとえ私を 忘れても 遠い故郷を 偲びはせぬか 撥(ばち)の響きが 届かぬか 夢もおぼろな 紺屋町 むらさき川に ゆらゆらと 浮かんで消える 歳月(としつき)は まぼろしか  小倉おんなの 片なみだ むらさき川の その先は あなたへ続く はずもない 波ばかり
れんげ草加川明加川明たきのえいじ大谷明裕前田俊明おまえがそばに 居るだけで 他にはなんにも 欲しくない まがりくねった 人生に 似合う花は どんな花 秋のなでしこ 寒牡丹 お前の心は れんげ草  寄り道しても そのたびに 笑顔を絶やさず ついてきた 目と目合わせりや それだけで 胸にしみる やさしさが ふたりぼっちで この先も お前の心は れんげ草  今なら聞ける わがままも 一つや二つは なぁ お前 つらいときには お互いに 遠慮ばかり していたね せめてあげるよ 安らぎを お前の心は れんげ草
逢初川中島ゆきこ中島ゆきこ坂口照幸弦哲也前田俊明橋の上から 川面を見れば 翳(かげ)るとこほど よく見える みんな承知で 背負ってくれる 深い契りの 指と指 あなたと出逢って 知りました 逢初(あいそめ)川の 逢初川の あゝ始まりを  いつも何処かで 呼び合うものね 同じ匂いを 持つひとと もっと見たくて 歓ぶ顔を 好きなあなたの このお酒 背中に隠して たわむれる 逢初(あいそめ)川の 逢初川の あゝ始まりに  あの日あの頃 涙の淵を… 今は望みの 岸に立つ 影も一つに あなたと私 ここで眺める 桜(はな)が好き 一生この日を 忘れない 逢初(あいそめ)川の 逢初川の あゝ始まりを
北国かえり花中島ゆきこ中島ゆきこ坂口照幸弦哲也前田俊明両手を合わす 手向けの花に 何より供養と 雪が降る 母の息吹が… 哀しみが… 岩手椿の 気丈さに 触れてはじめて こころが決まる ここで生きてく 北国かえり花  この家守り 夢あきらめて 恋まで譲って 泣いたひと 母の行き方 今わかる ひとを恨まず また責めず 祈る姿が 姫神山(ひめかみやま)と そっと重なる 北国かえり花  小さな望み 小さく叶う 女のしあわせ きっと来る 母と同んなじ 道をゆく ひとりきりでも 故郷(ふるさと)の 風に抱かれて 明日に生きる 空も冬晴れ 北国かえり花
雨の連絡船田川寿美田川寿美さいとう大三四方章人前田俊明二日遅れて 船に乗る 思い切れない この心 たった一夜の 恋なのに ひとり ひとり あなたを追いかける あぁ 連絡船に雨がふる  知っちゃいけない その名前 持ったカバンに ありました 何も聞かない 恋なのに 泣いて 泣いて あなたに会いに行く あぁ 連絡船は雨の中  船の小窓に 町明かり ひとつふたつと 見えてくる ひとり夢みた 恋なのに きっと きっと あなたをつかまえる あぁ 連絡船に雨がふる
海鳴り田川寿美田川寿美悠木圭子鈴木淳前田俊明こんな別れが 来るのなら あなたとは… めぐり逢わずに いたかった 遠く聞こえる 冬の海鳴りが やつれた女の 胸を打つ 愛の名残りを 掻き消すような 北の岬の 波しぶき  女ひとりで 生きてゆく 淋しさは… わかる筈ない あなたには 遠い思い出に 今もすがりつく 私の涙が 見えますか 寒い北国の こゝは行き止まり 何処へこの身を 置けばいゝ  あなた恋しと 泣く胸に 海鳴りが… やさしいあなたの 声になる 吹雪舞い上がり 海に消えてゆく からだの芯まで 凍ります 夢でもいゝから もう一度だけ あなたに抱かれて 眠りたい 
北海岸田川寿美田川寿美たきのえいじ鈴木淳前田俊明遠く聞こえる 海鳴りが  闇を引き裂き 啼いてる 船も息を殺し 波を浴びてる 北海岸 笑いますか 私を  愚かですか 私が 思い切れない 今もなお  日毎夜毎に この身が細る せめて抱いて寝かせて も一度  あなた断ち切る 旅なのに  涙ばかりが あふれる どうかそばに来てよ 風も凍える 北海岸 報われない 恋でも  恨まないわ あなたを 急がせないで さよならを  寝ても覚めても 肌が淋しい ましてこんな夜更けはなおさら  叱りますか 私を  重荷ですか 私が 答えて欲しい あなたから おもいでばかり 浮かべています 今日もひとり 枕を相手に
華観月田川寿美田川寿美たきのえいじ鈴木淳前田俊明水の鏡を 朱に染める 沈む夕陽の 紅い帯 燃える心が あなたに走る おもいでばかり 巻きつけて 咲かせて 咲かせて そばにきて 思い届ける 術もない 咲かせて 咲かせて 胸が泣く あなた 恋しい 華観月  せめてひと言 耳元で 好きと云わせて くれますか 雲の切れ間を 横切る月を くちびる噛んで みるばかり 焦がれて 焦がれて 待ちわびて 耐えることだけ 上手くなる 焦がれて 焦がれて 淋しくて 窓をあければ 華観月  咲かせて 咲かせて そばにきて 思い届ける 術もない 咲かせて 咲かせて 胸が泣く あなた 恋しい 華観月
風岬田川寿美田川寿美悠木圭子鈴木淳前田俊明ひゅう ひゅう ひゅう ひゅる ひゅる 風が泣く あなた恋しと 吹き荒れる 二人で歩いた 風の岬は 涙のむこうに かすみます  行先もなく 道連れもなく からだの芯まで 凍ります もう一度あなた あの日のように 心 重ねたい あなた… あなた… 哀しすぎます 日本海  ひとりぼっちで 膝を抱き 海に降る雪 見ています 花いちもんめ どの子が欲しい 私を選んで くれた人  涙ににじむ 灯りも消えて 遠い昔が 浮かびます 今の私は あなたが欲しい 心 奪いたい あなた… あなた… 哀しすぎます 日本海  行先もなく 道連れもなく からだの芯まで 凍ります もう一度あなた あの日のように 心 重ねたい あなた… あなた… 哀しすぎます 日本海
みれん海峡田川寿美田川寿美悠木圭子鈴木淳前田俊明行かないで… 行かないで 一人じゃ生きては いけないわ こんなか細い肩だから 倖せあげると 抱きしめたのに 風よ… 海よ… 嵐を呼んで あの人 乗せた 船を帰してよ  あの日から… あの日から あなたに預けた 命です 船が小さく消えて行く 誰をうらんで 泣いてる汽笛 空よ… 雲よ… 嵐を呼んで あの人 乗せた 船を帰してよ  叫んでも… 叫んでも 想いははかなく 砕け散る 羽を失くした 海鳥は 闇にふるえて ただ泣きじゃくる 風よ… 海よ… 嵐を呼んで あの人 乗せた 船を帰してよ 
哀愁港GOLD LYLIC田川寿美GOLD LYLIC田川寿美悠木圭子鈴木淳前田俊明思い出すまい二度と 心に決めて 遠く離れた 筈なのに 女ひとりの 哀しさを こらえ切れずに 泣けて来る 夜の波止場の 冷たい風が 凍りつくよに 胸を刺す  俺と一緒じゃ いつか 不幸になると すがる私に 背を向けた 今も心に 棲みついて 暗い波間に 面影が 消えて浮かんで 又消えてゆく 未練せつなく 燃え残る  恋のぬけがら何処へ 捨てればいいの あなたにあげた この命 生まれ変わって もう一度 めぐり逢えたら その時は 痩せた分だけ 愛して欲しい 夢もはかなく 波に散る
約束の駅谷本知美谷本知美麻こよみ徳久広司前田俊明小さな駅には 人影もなく 日暮れ淋しい 灯りがともる 必ず戻る 約束したから きっと待ちます いついつまでも 私を忘れて いないでしょうか あなたを見送(おく)った 約束の駅  一年たったら 荒波越えて 渡り鳥さえ 戻って来るわ 泣かずに待つと 約束したから 泣きはしません これから先も 待つだけ無駄ねと 噂の風が 冷たく吹きます 約束の駅  二つに離れた 線路のように 別れ別れの 運命(さだめ)でしょうか あの時ふたり 約束したから 心迷わず ただひとすじに あなたは元気で いるのでしょうか 信じて待ちます 約束の駅
周防灘音羽しのぶ音羽しのぶ仁井谷俊也水森英夫前田俊明群れ翔(と)ぶカモメを 引きつれながら 船は行(ゆ)く行く 瀬戸の海 さようなら…さようなら… さよならあなた 潮風冷たい デッキに立てば しぶき舞い散る… 周防灘  このままこの恋 続けていたら いつか誰かが 傷つくわ さようなら…さようなら… さよならあなた 今では返せぬ 指環をみつめ 汽笛聴(き)いてる… 周防灘  こころの朝もや 晴れるでしょうか 波の向こうは 門司(もじ)灯り さようなら…さようなら… さよならあなた 女がひとりで しあわせ港 さがす旅です… 周防灘
祭り囃子氷川きよし氷川きよし下地亜記子大谷明裕前田俊明故郷(くに)を出る時 送ってくれた 幼なじみの 笑顔が浮かぶ 夕陽 せせらぎ 魚釣り 風と遊んだ 故郷(ふるさと)は 祭り囃子が 聞こえる頃か…  夜なべしながら 母さんが 書いてくれたか 優しい便り 花火 綿アメ 盆踊り 夢に出てくる 故郷(ふるさと)は 祭り囃子が 聞こえる頃か…  いつか気がつきゃ 父さんの 十八番(おはこ)演歌を ふと口ずさむ 蚊遣(かや)り 涼風(すずかぜ) 月あかり ホタル飛びかう 故郷(ふるさと)は 祭り囃子が 聞こえる頃か…
夜汽車氷川きよし氷川きよし菅麻貴子宮下健治前田俊明あれは十九歳(じゅうく)のよー 春まだ遠い 星も凍てつく 北の駅 響く汽笛に 背中を押され 上り夜汽車に 飛び乗った 夢の切符を 握りしめ  旅の埃はよー はらえもするが なんではらえぬ 面影よ 白い林檎の 花咲く丘で 好きと言えずに 背を向けた 君は元気か 幸せか  晴れと思えばよー 雨降る夜更け 男ごころが また濡れる 呼んでいるよな 汽笛がひとつ 夢の夜汽車で 帰ろうか 遠いあの日へ ふるさとへ
倖せありがとう藤原浩藤原浩水木れいじ遠藤実前田俊明泣きたい時ほど 笑顔をみせて 宵待草の 花のよに 俺のこころに 月を呼ぶ 二度惚れさせる いい女 おまえに出逢えて よかったよ… ありがとう ありがとう 倖せありがとう  苦労をかけたと 肩抱きよせりゃ あの日のままの 綺麗な瞳(め) そっとうるませ 腕の中 今年はきっと 帰ろうね カモメと遊んだ ふるさとへ… ありがとう ありがとう 倖せありがとう  ごらんよ夜空の あの星だって よりそいながら 春を待つ 元気だしてと 指をさす いつでも夢を くれる奴 おまえがいるから 明日(あす)がある… ありがとう ありがとう 倖せありがとう
夜叉米倉ますみ米倉ますみ都遊岡千秋前田俊明春にはぐれた 私の恋は 貴方恋しと 今日も泣く 夢を追いかけ 北の国 北の国 戻れない道 恋の夜叉 私、一人じゃ 生きられないの  波のまにまに 暮らした月日 同じ時間(とき)だけ 遠ざかる 人の噂に 傷ついて 傷ついて 嘘だと言って かぶり振る 胸の面影 憎めやしない  夜にはらはら 散る花びらは 未練残した 桜花 いっそこの身も 人知れず 人知れず 桜の花の その下で 思いとげれば いいのでしょうか
旅しぐれ黒川真一朗黒川真一朗関口義明水森英夫前田俊明ちってくだけた 夢なんか 捨てて来たんだ あのまちへ 連れて… 連れて行ってと すがったひとの 涙がここまで 後追うような にわかひと雨 旅しぐれ  かくれ咲いてる 野の花に しのぶ面影 細おもて 山の… 山の向こうは つかのま晴れて むらさき茜の 空行く雁に 降るな濡らすな 旅しぐれ  意地があるんだ 男なら 春をこの手に つかむまで 今も… 今も帰りを 待ってるひとの 幸せ祈って 峠に立てば またも来そうな 旅しぐれ
それが女の道なのよ黒川真一朗黒川真一朗関口義明水森英夫前田俊明あなたが世に出る その日まで わたしは支える 見届ける 夢は生きがい こころの化粧 生まれついての おんなの星よ 尽(つ)くせるだけ 尽(つ)くして 与(あた)えるだけ 与(あた)えて… それが女の道なのよ  わき目もふらずに 愛だけを 頼って信じて ひとすじに どこの誰にも ない優しさが 添えぬ人でも あなたの値うち 尽(つ)くせるだけ 尽(つ)くして 与(あた)えるだけ 与(あた)えて… それが女の道なのよ  あなたが輝き 増すころは わたしは流れて 消えて行(ゆ)く さだめ分けあう 夜空の隅で 涙ぐんでる おんなの星よ 尽(つ)くせるだけ 尽(つ)くして 与(あた)えるだけ 与(あた)えて… それが女の道なのよ
淡雪のひと美川憲一美川憲一水木れいじ水森英夫前田俊明わかれ旅なら これきりならば 抱いてやりたい おもいきり あの日夜桜 浮かべた川に 今日は名残りの 雪が舞う お酒に酔って はしゃいだあとの 口紅(べに)がせつない 淡雪のひと  風の音にも 目覚めてすがる 罪はおまえに ないものを 眠れないまま 身をよせあえば こころ乱れる 夜明け前 半年早く 出逢っていたら それもみれんな 淡雪のひと  ひとりこれから どうして生きる 聞けば蛇の目傘(じゃのめ)で かくす頬 次の世で逢う 目じるしなのか そんな気がする 襟ぼくろ 意地でも泣きは しませんからと 言って泣かせた 淡雪のひと
希望の詩北山たけし北山たけしたかたかし遠藤実前田俊明君と別れる かなしみに 涙あふれて とまらない ふたりで過ごした 思い出に かわれるものなど ないけれど 涙をふいて 歌おうよ 君とぼくの 君とぼくの 希望の詩を…  忘れないでと ぼくを見た 君の瞳も 泣いていた 離れてしまえば 過去になる それでも心に 君がいる 涙をふいて 歌おうよ 君とぼくの 君とぼくの 希望の詩を…  遠く旅立ち 行く君に 贈る野ばらの 一枝を さみしい別れの その先に 明日という日が あるんだよ 涙をふいて 歌おうよ 君とぼくの 君とぼくの 希望の詩を…
あじさいの宿若山かずさ若山かずさ仁井谷俊也叶弦大前田俊明ひと雨ごとに 色彩(いろ)をます 花はおんなの 未練でしょうか あゝ今も この胸に 忘れられない いのち火が燃えるのよ 帰りたい… 帰れない… 紫陽花(あじさい)の宿  素顔が好きと 抱きしめた 心がわりが 今さら憎い あゝ白い 湯けむりに 秘めたあの夜は うたかたの夢ですね 恋しいの… 逢いたいの… 紫陽花の宿  蛇の目の傘に 肩寄せて ふたり歩いた いで湯の橋よ あゝあなた 想い出で 終わりたくない ひとすじの純愛(こい)なのよ 戻りたい… 戻れない… 紫陽花の宿
旅ごろも秋岡秀治秋岡秀治松井由利夫水森英夫前田俊明旅の稼業(しのぎ)も 三年過ぎりゃ あとの五年は 風まかせ まして まして…… 泣き節 新内流し 加賀で足止め 湯の町しぐれ 濡れりゃ草鞋が 重くなる  娘なみだと 三筋の絃(いと)は 袖にするには 惚れすぎた 芸に 芸に…… 迷えば こころが荒(すさ)む 付ける薬は 越中 富山 酒と情けで 鰤(ぶり)おこし  他人(ひと)が見たなら 極楽とんぼ 恥のかき捨て 罪つくり 春の 春の…… 若狭路 花より先に 竹の人形の かぼそい肩に 掛けてやりたい 旅ごろも
しぐれ花岡ゆう子岡ゆう子三浦康照叶弦大前田俊明あなたを怨む ことよりも 愛したこころで 生きたいの 古い女と 笑うでしょうね どうせ私は 涙の蔭で 咲いた哀しい あ…しぐれ花  あなたの傍で 暮らせたら 命をあげても 悔いはない これが女の 真実(まこと)でしょうか 添えぬふたりの さだめの淵に 縋る私は あ…しぐれ花  あなたに逢えて しみじみと 別れの辛さを 知りました 弱い女と 思うでしょうね どうせ私は 淋しさ抱いて 炎えて散るのよ あ…しぐれ花
小樽小金沢昇司小金沢昇司荒木とよひさ弦哲也前田俊明雪の小樽よ 慕(おも)いは遠く あなたと歩いた 運河の町よ いまもこの胸 しばれるように 想い出ばかりを 積もらせて 吹雪の原野を 函館本線(せん)は 心の線路(レール)を 走ります  泣くな小樽よ 汽笛のように 涙もちぎれる あの日の駅よ めぐり逢えても 別れの切符 悲しい運命(さだめ)の ゆく先か 過去から乗り継ぐ 函館本線(せん)は 未練の線路(レール)を 走ります  遥か小樽よ 夕陽が落ちる 夜汽車の窓から 流れる入江 生まれ変わって 暮らせるならば 名もない鴎に なりたくて 海なり岬を 函館本線(せん)は 涙の線路(レール)を 走ります
輪島朝市水森かおり水森かおり木下龍太郎弦哲也前田俊明愛をなくした 心のように 空は重たい 鉛色 輪島朝市… 涙をひとり 捨てに来た 寒さこらえて 店出す人の 声がやさしい 能登訛り  知らず知らずに わがままばかり 無理を通して いたみたい 輪島朝市… 女の夢は 帰らない 詫びの手紙を あなたに当てて 書いてまた消す 旅の宿  まるで私を 見送るように 沖は潮鳴り 風が泣く 輪島朝市… 出直すための 足がかり 強く生きろの 言葉をあとに 明日へ踏み出す 能登めぐり
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
慈母観音の歌冠二郎冠二郎久喜文重郎・三浦康照三浦康照前田俊明あゝ秩父の里に 巡礼の 鈴の音ゆれて 春を知る 三十四ヶ所を 詣で来て 我が子の無事を 祈る… 慈母観音  あゝ車の波の はげしさに 交通安全 祈る母 召されて散った 人々に 恵みの愛を 永遠に… 慈母観音  あゝ両手にこもる この願い 我が子の守護と 安らぎを 慈愛にみちた その瞳 秩父の里の 母よ… 慈母観音
紀ノ川坂本冬美坂本冬美たきのえいじ弦哲也前田俊明次の世の 我が子の幸(さち)を 祈って流れる 川がある 逆らわず 生きるが善(よ)しと 両手合わせて 立ち尽くす 母の願いが 叶うなら せめて届けて 紀ノ川よ  (台詞) 川と同じや 人の世も 流れに逆ろうてはならんのやえ  いつの世も 変わらぬ川よ どんなに時代が 変わろうと 燃え盛る この血を誰に 受けてもらおか 渡そうか どうか親子の いさかいを 洗い流して 紀ノ川よ  人の世の 澱(よど)みに沈み 早瀬に運命(さだめ)を 流される 惜しむ春 桜の情(なさけ) 散って又くる 春はくる 花の命は 尽きるとも 今も流れる 紀ノ川よ
女の恋森進一森進一麻こよみ金田一郎前田俊明あなたの匂いが 素肌にしみて 離れない あなたと私 何があろうとも 恋の深みを さまよいながら 燃えて 燃えて…散らした紅(べに)のあと  やさしいあなたの 吐息が熱い かまわない あなたとならば 命かけた恋 つらい噂に 震える体 泣いて 泣いて…どこまで闇の中  あなたの腕に この身を寄せて 夢ならば 夢でもいいの 今はこのままで 抱いて下さい 心もぬれる ふたり ふたり…きのうに戻れない
夜祭り恋唄松永ひとみ松永ひとみ吉田旺弦哲也前田俊明風にちぎれてョ 聴こえてくるよ あんたの声が あの歌が…  春にゃ戻ると抱きよせた あんた嘘つき 鉄砲玉 逢いたいよ 逢いたいね こんな夜は 今すぐ迎えに 迎えにきてよ ラッセ ラッセ ラッセ ラッセ ラッセラ 死ぬほど恋しいよ おんな夜祭り みれん節  俺の女房になれなんて 口説き直しに来ておくれ せつないよ せつないね こんな夜は 幻でもいいから 添い寝にきてよ ラッセ ラッセ ラッセ ラッセ ラッセラ しっかり抱きにこい おんな夜祭り みれん節  ラッセ ラッセ ラッセ ラッセ ラッセラ 死ぬほど恋しいよ おんな夜祭り みれん節  風にちぎれてョ 聴こえてくるよ あんたの声が あの歌が…
京都二年坂伍代夏子伍代夏子坂口照幸大地良前田俊明しょせん女は 裏方さんや 男はんとは 器が違う あなた叱って おくれやす 女 細うで 店のれん うちにゃ重たい 京都 つれづれ 二年坂  バカな女の 詮(せん)ない愚痴と 胸にしまって 両手を合わす 秋を信じぬ 蝉しぐれ 暮れてゆく空 見上げれば 時の流れに 京都 しみじみ 立ち尽くす  一度失くして 身につくものよ そうよ其処(そこ)から 見つけたものは あなた見ていて おくれやす 花は石をも 割って咲く うちが明日呼ぶ 京都 つれづれ 二年坂
水仙情話角川博角川博木下龍太郎花笠薫前田俊明同じ歩幅で 歩いたはずが いつかはぐれた あなたから 当てのないまま ひとり来た 水仙岬 泣いて明かした 女の目には 海の夕陽が なお沁みる  ひとつ違えば 次から次へ 積み木崩しね しあわせは 愛のもろさを 知らされた 水仙岬 もっと尽くせば 続いた二人 先に立つのは 愚痴ばかり  胸の未練火 消さないかぎり きっと遅れる ひとり立ち 花も叱るか 弱虫を 水仙岬 宿の湯舟で 残り香流し 帰り支度を するつもり
片瀬舟角川博角川博万城たかし花笠薫前田俊明はぐれ季節に 雪ひとひらが 冬を凌んで 蝶になる 幸せひとりじゃ さがせない どこであなたは 誰を待つ 春はどこ… どこにある… みれん温(ぬく)める 片瀬舟  明日に流れる 浮世の川に 涙おとせば 波が泣く 情けの岸辺に 棹させば きっとあなたに 会えますか 春なのに… 咲かぬ恋… 灯りください 片瀬舟  こころ置き去り 運命(さだめ)にたえて 揺れる女の もつれ糸 いとしさ重ねて 指を折り いつかあなたと 旅まくら 春はどこ… どこにある… 夢を乗せたい 片瀬舟
風雪花伝鳥羽一郎鳥羽一郎新本創子宇崎竜童前田俊明人がゆく道の裏に 花は咲く… 昔そんなふうに おそわったもんです 時代おくれだろうと 世の中が捨ててしまった ものにこそ 大事なものが ありはしないでしょうか  奈落へ落ちた 不器用者(もん)が いつか咲かせる 桜花 誠を洗い…誠を尽くす… それが男の 合言葉 お噂は聞いて おりました そちらこそ まっすぐなお人だ 男の道の 風雪(かぜ)を背に 一期一会の 一期一会の 酒を酌む  損をして生きてきたなんて 思っちゃいけない これは自分に 云いきかせてます 淋しい女に もう一度…出逢ったら 桜の大木のように 包んでやりたい そして…男はいさぎよく… そんな奴が 男なんじゃないでしょうか  宿命(さだめ)も運も すりきれ果てて 雨をみていた 裏窓よ 命で惚れりゃ…命はいらぬ… それが男の 浪花節 心だけは 捨てずにおりました その眼をみれば わかります 男の道の 風雪(かぜ)を背に 今宵 情けの 今宵 情けの 酒に酔う
冬のひまわり松原健之松原健之五木寛之弦哲也前田俊明夏の光に咲く花よりも 季節はずれの花が 好き そう言って あなたに笑われた あれは 遠い日 愛だけで 生きてゆけるなんて 思っちゃ いないけど 愛のない明日なんて 欲しくないから 風に吹かれて 春を待つ わたしは 冬の 冬の ひまわり  雪の夜道を歩きながら すこし汚れた雪が 好き そう言って あなたに笑われた あれは 遠い日 夢だけで 生きてゆけるなんて 思っちゃ いないけど 夢のない暮しなんて 欲しくないから 風に吹かれて 春を待つ わたしは 冬の 冬の ひまわり  風に吹かれて 春を待つ わたしは 冬の 冬の ひまわり
ふるさと帰行南かなこ南かなこ木下龍太郎弦哲也前田俊明ひとりぼっちの 寂しさも いまはようやく 馴れました 故郷出るとき 抱いて来た 夢にむかって また一歩 明日の行方が 見えぬ日は 希望が心の 道しるべ 春は桜 夏は蛍 秋は芒 冬は小雪 帰りたいけど まだ帰れない 遠い列車の 笛に泣<  他人の情けの あたたかさ ひとり暮しで 知りました 弱音吐いたら 鞭になり 足をとられりゃ 杖になる 目には見えない 結び目の 絆が心の 拠り所 春は若葉 夏は青葉 秋は紅葉 冬は落葉 母の言葉を 聴きたくなって そっと電話に 触れてみる  春は桜 夏は蛍 秋は芒 冬は小雪 想い出すたび 恋しさつのる 夢で今夜は 帰ろうか
浪花恋唄山口のり山口のり月光寺照行越元泰弘前田俊明あなたがこの世の 主役になれりゃ 私は目立たぬ 黒衣(くろこ)でいいの 尽くして見せます その夢を 叶える為なら 命も捨てる 浪花おんなは 大阪湾の 海にも負けない 海にも負けない… 深なさけ  男の器は 心のひろさ あなたを見ていて しみじみ思う 我が身が火の粉を 浴びようと 他人の不幸を 見捨てぬあなた いつか浪花の 大空仰ぐ 通天閣より 通天閣より… でかくなれ  苦労の下積み 知らない奴は 人生舞台の 主役にゃなれぬ 急がは廻れの 男みち 寄り道したって 大阪城の 冬に胸張る 意地さえあれば 必ずあなたの 必ずあなたの… 春が来る
むらさき日記服部浩子服部浩子松井由利夫叶弦大前田俊明ときめく夢の 日捲(めく)りは 春がこぼれて 秋になる 十二単(ひとえ)の 片袖しぼり 恋に身を灼(や)き 澪標(みおつくし) 女の性(さが)の 切なさは … 涙でひらく 紫の花  紅(べに)ひく指の 先までも 想いあふれて 待つ夜毎(よごと) 月のしずくに 面影つなぎ 恋に身を灼(や)き 澪標(みおつくし) まぎらす筈(はず)の 琴の音(ね)が … 寂しささそう 末摘(すえつむ)の花  薄(すすき)の波に ふりそそぐ いつか茜(あかね)が 紫に 霧の朝(あした)に 風立つ夕(ゆう)べ 恋に身を灼(や)き 澪標(みおつくし) 叶わぬならば 玉鬘(たまかずら) … 心で咲かす 夕顔の花
風やまず西方裕之西方裕之久仁京介徳久広司前田俊明岩手山から のぞめば遥か 南部盛岡 おれの郷(さと) 裸ひとつで この世に生まれ 夢に向かえば 苦労が荷物 決めた道でも 迷うけど 行けばわかるさ その先は  馬鹿をする時ゃ 死ぬ気でやって 悔いを残さず 歩きたい 丸くなるほど 揉まれた命 意地を捨てずに ここまできたが 惚れていながら つらくする 女房(おまえ)ひとりが 気にかかる  街をうるおす 北上川も 流れ果てない 幾十里 腹をくくった 男の値打ち 歩き終れば その時決まる 今日もあしたも この人生 南部おろしの 風やまず
函館山哀歌北島三郎北島三郎岡部美登里水森英夫前田俊明港を染める 夕焼けに 遠い面影 浮かんで消える 忘れてくれるな あの日のことを 忘れておくれ つれない素振り 何も言えずに 隠した涙 函館山よ 愛しい人よ  遥かに揺れる 漁火を 一つ二つと 数えて泣いた 恨んでくれるな 故郷(ふるさと)捨てて 恨んでおくれ おまえを捨てて 夢を選んだ 男の心 函館山よ 恋しい人よ  はぐれて一羽 かもめ鳥 風の噂も 途切れたままで 許してくれるな 迎えに行かず 許しておくれ 未練な俺を 巡る岬に 思い出訪ね 函館山よ 逢いたい人よ
北島三郎北島三郎木下龍太郎弦哲也前田俊明勝手気ままに 育った麦は 雪の重さに 耐え切れぬ 足で踏むのも 根っこを張って 強くなれとの 親ごころ 辛い世間の 柵は 男を鍛える 愛の鞭  きれい事だけ 並べていたら 惚れた女も 背を向ける 愚痴を呑み込み 流した汗に 他人(ひと)は黙って 従(つ)いて来る 切れぬ浮世の 柵は 男を育てる 向かい風  楽に通れる 世の中ならば 辞書に苦労の 文字はない 雨に叩かれ 嵐を越えりゃ 夢の掛け橋 虹が立つ 辛い世間の 柵は 男を鍛える 愛の鞭
ふきのとう北島三郎北島三郎麻こよみ弦哲也前田俊明降り積む雪の その下で 耐えて春待つ ふきのとう 花の咲く日を 幸せを 信じて支えて くれたやつ これからも 二人して 生きて行こうな これからも  木漏(こも)れ日揺れる 昼さがり ふたりのんびり お茶を飲む そんなおまえの ささやかな のぞみを叶えて やりたくて これからも 離れずに 生きて行こうな これからも  笑って泣いて 季節重ね 明日に芽を出す ふきのとう 詫びずじまいの あれこれを 心で何度も 詫びている これからも 二人して 生きて行こうな これからも
利尻水道川野夏美川野夏美木下龍太郎徳久広司前田俊明便りがいつしか 絶えたのは 恋を始めた せいですか 必ず帰るの 約束は その場限りの 嘘ですか 支えなくして あなた どうして生きれば いいのでしょうか 吹雪いて今日も 船はない 利尻水道 日本海  離れて暮せば 駄目なほど 愛ははかない ものですか 一緒に生きてく 幸せは 私ひとりの 夢ですか 憎い仕打ちを あなた 恨めずいるのは 未練でしょうか なみだが胸に 凍りつく 利尻水道 日本海  悲しいけれども さよならの 手紙 最後に くれますか 心に区切りを つけるため 無理を言っても いいですか 違う生き方 あなた 見付ける手立ては あるのでしょうか ひと足遅く 春が来る 利尻水道 日本海
女の花は散らさない藤野とし恵藤野とし恵松井由利夫水森英夫前田俊明月の雫(しずく)を てのひらに 夢をひといろ 薄化粧 この道はるか 歩いて行けば 出逢える気がする いいことに 梅はこぼれて 桜は散って 椿は落ちても 女の花は 死ぬまで散らない 散らさない …いつでも満開 花ざかり  合せ鏡で ほつれ毛を 指で梳(と)かして 紅をひく こころの中も お洒落でなけりゃ 女は生きてく かいがない 風がこぼれて 枯葉が散って 夕陽が落ちても 女の花は 死ぬまで散らない 散らさない …明日も前向き 花ざかり  花は二度咲き 三度咲き 水がとぎれりゃ 萎(しぼ)むけど 涙を注(つ)げば またよみがえる ときめき よろめき 泣き笑い 萩はこぼれて 野菊は散って 山茶花(さざんか)落ちても 女の花は 死ぬまで散らない 散らさない …春夏秋冬 花ざかり …いつでも満開 花ざかり
灯籠流し川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也前田俊明波にきらめく 送り火が 揺れてさみしい 夏がゆく めぐり逢わせの 不幸に泣いて 水に流した わたしの恋よ めぐるめぐる 季節はめぐる 行く人送る人 想いをのせて めぐるめぐる 悲しみはめぐる あなたをいまでも 愛します  髪を束ねた 襟あしを あなたきれいと 腕の中 一夜(ひとよ)かぎりで あきらめきれる 人じゃないのに 抱かれたかった めぐるめぐる 季節はめぐる ふたたび逢うことも ない人なのに めぐるめぐる 想い出はめぐる あなたを忘れる 日は来ない  めぐるめぐる 季節はめぐる 波間に瞬(まばた)いて 消えゆく光り めぐるめぐる 悲しみはめぐる あなたはまぼろし 夢ですか あなたはまぼろし 夢ですか…
ひとりしずかちあきなおみちあきなおみ星野哲郎船村徹前田俊明湖は 青い香炉よ たちのぼる 霧のなかから あなたの思いが こぼれて匂う そんな気がして 手にとれば ひとりしずかの 白い花  白樺の 幹にもたれて 草笛を 吹いてくれたね あなたのしぐさを 恋とも知らず 遠く別れた あのときも ここに咲いてた 想い花  すき通る 水に透かせば 今でこそ 見える昔も 元には戻せず 指輪の跡も 消えて淋しく 首を振る ひとりしずかの 白い花
奥入瀬川真木柚布子真木柚布子木下龍太郎久保進一前田俊明出直すつもりの 旅発ちなのに なんで未練が 袖を引く あなた忘れの みちのくは 川の瀬音が 道しるべ 奥入瀬川は 三乱(さみだれ)を 越せば阿修羅(あしゅら)の 越せば阿修羅の 波が立つ  どうして許した 苦しむだけの 添えぬ恋だと 知りながら 愛を重ねた 想い出に 負けて塩瀬(しおぜ)の 帯が泣く 奥入瀬川は 白糸の 滝があなたの 滝があなたの 声になる  他人と言う名に 変わったものを いまもあなたを 心待ち 先を急げば みちのくは 馴れた草履が 重くなる 奥入瀬川は 十和田湖の 宿で今夜は 宿で今夜は 忘れ酒
お立ち唄島津亜矢島津亜矢志賀大介聖川湧前田俊明箪笥長持 宝船 いのち華やぐ 金屏風 涙こらえて にっこり笑う 母の仕草が 目に痛い ごめんねお母さん わたし嫁ぎます 長持唄は 私のお立ち唄  昆布かちぐり のし鮑 心づくしの 縁起物 母が歩いた おんなの道と 同じ目線で 歩きたい ありがとうお母さん わたし嫁ぎます 長持唄は 私のお立ち唄  情け七坂 越えるたび 人は大きく なるという 母の祈りを 無駄にはしない きっとなります しあわせに 元気でお母さん わたし嫁ぎます 長持唄は 私のお立ち唄
茜さす君よ高山厳高山厳もりちよこ高山厳前田俊明茜さす 君よ 恋ごころ ほのか まだ逢えぬ その瞳 月が照らすだろう めぐりあい わかれあい 旅は続いてゆく 生まれ来て 愛を知る だれも皆 空の下  逢える日は いつか 探してる だれか まだ触れぬ その指を 赤い糸がつなぐ めぐりあい わかれあい 旅は続いてゆく 戻れない 運命(さだめ)にも 涙より ほほえみを  めぐりあい わかれあい 旅は続いてゆく 生まれ来て 愛を知る だれも皆 空の下
あはは高山厳高山厳紺野あずさ弦哲也前田俊明「お前は独りで 生きられる 彼女を守って やりたいんだよ」 そんな言い訳 言いながら あなたは部屋を 出て行った 行っちゃった 行っちゃった あはは あはは 行っちゃった 泣くだけ泣いたら 笑うだけ 弱音はけない いじっぱり  鏡に向かって 百面相 あの日の話しの 続きをするの いつか帰って 来るようで おかえりなさい 言えそうで 馬鹿だよね 馬鹿だよね あはは あはは 馬鹿だよね 笑ったままの その顔で 眠りたいから また笑う  泣くだけ泣いたら 笑うだけ 弱音はけない いじっぱり
こころの海峡夏木綾子夏木綾子瀬戸内かおる岸本健介前田俊明声を殺して 哭く海鳥よ おまえもひとり 私もひとり 拗ねてはぐれた わけじゃない 夜の暗さが 恐かった あなた恋しい 港宿 灯りを下さい おんなの夢を こころの海峡  浅い眠りに 寝返り打てば 海鳴りさえも 泣くなと叱る 涙添い寝の ひとり宿 窓を開ければ 日本海 揺れる波間の 島灯り 優しさ下さい あの日のように こころの海峡  凍えそうです 私の胸は 吹雪の中を 流離う小舟 未練飛沫が 渦を巻く 添えぬ運命の 海峡を 渡りきれない 渡れない 教えて下さい 明日の行方 こころの海峡
高山情話夏木綾子夏木綾子山田三三十泉夢人前田俊明萩の花咲く 山里に こぼれ散りゆく 恋の花 咲いてひらいて 散ってゆく 愛を誓った あの宿も 今は思い出 寺町通り 吐息せつない 高山情話  未練ごころに 躓いて ひとり佇む 赤い橋 あなた忘れの 旅なのに 何で心が 恋しがる 遠いあなたの 面影揺れる 揺れて儚い 高山情話  日昏れ小径の 飛騨の里 いつかはぐれて ひとり旅 愛の終りを 告げるよに 霙まじりの 雨が降る 泣かせないでよ 私の胸を 濡れて哀しい 高山情話
おんなの時雨真木ことみ真木ことみ水木れいじ叶弦大前田俊明港の灯りが 波間に 揺れている 遠くで汽笛が しょんぼりと 夢を通せんぼ おまえが命だと 言ったじゃないの やさしくこの肩を 抱きしめてくれた人… どこへ行ったの 雨ン中 寒いよ 寒いよ おんなが寒い  悲しい噂が 今夜も泣かすのさ 昔の誰かと あのひとは よりを戻したと 夜更けに恋心 ぐずりだすから 火の酒あびるほど 酔いしれて眠りたい… すがりつきたい 胸がない つらいよ つらいよ おんながつらい  連絡船なら 夜明けに 戻るけど 一生待っても 帰らない そんな男(ひと)もいる 涙も凍りつく 浮桟橋で きりりと口紅(べに)をひき みれん町あとにして… 生きてゆくのよ もう一度 さよなら さよなら おんなの時雨(しぐれ)
大山~DAISEN~桂木龍桂木龍権田和彦淵根章前田俊明生命(いのち)が宿る ブナの森 希望(ゆめ)見て仰ぐ 伯耆富士(ほうきふじ) 親から旅立つ 時期(とき)が来て 悔いない人生歩いてゆけと 諭(さと)してくれた 親父の言葉 季節がいくつも流れ去り 流した 涙の 阿弥陀川(あみだがわ) 想い出深き 大山寺(だいせんじ) 今しみじみと 故郷(ふるさと)想う 愛しき 大山(やま)よ ありがとう  大志(たいし)を抱(いだ)け 男たち 育(はぐく)む愛は 女たち 迷いの渦巻く 胸の内 さすらう人生 いろいろあるが やがては晴れる 季節は巡る 夕闇染めゆく 山陰(やまかげ)に 微笑み咲いてる ツガ桜 稲穂が実る 名和(なわ)の里 今しみじみと 父母(ちちはは)想う 優しき 大山(やま)よ ありがとう  湧き出る本宮泉(いずみ)の清らかさ 男の精神(こころ)のよりどころ 歴史が語る山脈(やまなみ)に 今しみじみと 故郷(ふるさと)想う 凛々しき 大山(やま)よ ありがとう  愛しき 大山(だいせん) いつまでも…
命火キム・ヨンジャキム・ヨンジャ吉岡治水森英夫前田俊明見えぬチカラで 引きよせられた あんたという名の 道しるべ 口はおもいが いい人で 胸にすがれば あたたかい 愛することは熱いこと 恋はおんなの 燃える命火  泣いてなんども 苦さを知った 出会いと別れの なみだ坂 うしろ向いたら 負けだよと 叱るあんたの 頼もしさ 炎が灰になろうとも 恋はおんなの 燃える命火  たすき掛けした 命とこころ あんたと一生 恋まつり 一度かぎりの 人生を あとを離れず ついてゆく 愛することは生きること 恋はおんなの 燃える命火
漢江の月八代亜紀八代亜紀荒木とよひさ徳久広司前田俊明漢江(ハンガン)の赤い月 伝えてあの人に 心の叫び声 風にちぎれます サランウン トナガッチマン この胸を 何故(なぜ)に 何故(なぜ)に 悲しくさせるの 月よりも遠い人 涙こぼしても ウェイルッカヨ ウェイルッカヨ 今でも逢いたい  漢江(ハンガン)に浮かぶ月 冷たいあの人に 今でもひとりです ここで待ってます サランウン トナガッチマン いつまでも 何故(なぜ)に 何故(なぜ)に 苦しくさせるの もう二度と愛せない 他の男(ひと)なんて ウェイルッカヨ ウェイルッカヨ 今でも逢いたい  サランウン トナガッチマン この胸を 何故(なぜ)に 何故(なぜ)に 悲しくさせるの 月よりも遠い人 涙こぼしても ウェイルッカヨ ウェイルッカヨ 今でも逢いたい
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
とどヶ崎浅田あつこ浅田あつこ秋浩二秋浩二前田俊明惚れた辛さが 切なけりゃ いっそ泣けよと 海が吠く あなた一人を 愛して生きた 夢の名残りが ああまた疼く そんな弱い女の 未練が高鳴る 三陸海岸 とどヶ崎  寄せて返して 岩を打つ 波が激しく 身をせめる 意地を通せば あなたが困る 見栄も甘えも ああ捨てたのに そんな愚図な女が 未練をひきずる 三陸海岸 とどヶ崎  胸をゆすぶる 山背(やませ)の風よ 辛い心に ああ突き刺さる 恋は儚い命 未練に幕引く 三陸海岸 とどヶ崎
哀愁岬北野まち子北野まち子倉持明生弦哲也前田俊明白い灯台 誰を待つ 海鳴りばかりが わたしをせめる あなたお願い 帰ってきてよ 死んでも死ねない 恋もあるのよ 北に北に咲く花 命がけ  野付(のつけ) トドワラ 打瀬舟(うたせぶね) 面影ばかりが 波間にゆれる あなたお願い 竜神崎の 黄色い花びら 思い出してよ 北に北に咲く花 恋に泣く  根室海峡 雨の中 汽笛ばかりが 心にささる あなたお願い のぞみがあれば 身をきるつらさも たえてゆけるわ 北に北に咲く花 明日を待つ
惚れたおまえと山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明泣くな嘆くな 人の世を 夜明けの来ない 夜はない 月にむら雲 花に風 ままにならない この道を 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く  弱音はいたら まけですよ 叱ってくれる その笑顔 百里千里も 一歩から 冬の厳しさ 胸に抱き 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く  夢という字が あるかぎり 死ぬまで俺は 追いかける 今日がだめなら 明日がある ままよ人生 志し 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く
立ち呑み「小春」八代亜紀八代亜紀もず唱平円広志前田俊明ここは通天閣のお膝元 どこより人情のある町だよ なっちゃん泣くな べそ掻くな 老舗じゃないけど立ち呑み「小春」 女将もお客も苦労人 ボチボチやりな ボチボチいこうや 気楽にやりな  喋りたくないことがあるんだね お江戸で辛い目にあったのかい なっちゃん泣くな べそ掻くな 雀のお宿だ立ち呑み「小春」 チュンチュン騒いで夜が更ける 一緒に飲もう 一緒に歌おう 笑顔を見せろ  年が明けたらオレと笹持って 十日の戎(えべす)さん 一緒に行こ なっちゃん泣くな べそ掻くな 世話焼きばかりの立ち呑み「小春」 今日から働け この店で 通ってやるぜ 通ってくるぜ 贅六(ぜいろく)誘い
ソウル別れ雪山内惠介山内惠介星野哲郎水森英夫前田俊明約束の時が過ぎても あなたはこない 雨が雪になる ラストナイト・イン・ソウル おもいでの 東大門 雪は白く ふりつもる 昨日までのこと 何もなかったと いうのですか ちぎれるほどに 胸が切ない  マッコリの オンザロックが 空しくとける 白い雪の窓 ラストナイト・イン・ソウル 信じなきゃ 生きられぬ 愛は白い ドレス着て 彼はこないよと 星のない空に いうのですか ちぎれるほどに 胸が切ない  さよならの夜は更けても あなたはこない 雪がふりしきる ラストナイト・イン・ソウル おもいでの カフェテリア 雪は白く ぬりつぶす 昨日までの恋 みんな夢だよと いうのですか ちぎれるほどに 胸が切ない
つばめ返し山内惠介山内惠介荒木とよひさ水森英夫前田俊明恋と夢との ふたつにひとつ 選ぶ男の 男のつらさ 僕は好きです 貴女(そなた)のことを 心の妻なら わかって欲しい つばめ返しで つばめ返しで 切る恋を  花のいのちが 短いことも 知って背中を 背中を見せる 僕にください 貴女(そなた)の涙 二年のふた春 待ってて欲しい つばめ返しで つばめ返しで 切る未練  瞼閉じれば いつでも逢える 月に面影 面影映し 僕も泣きます 貴女(そなた)を想い 迎えに行く日を 信じて欲しい つばめ返しで つばめ返しで 切る涙
港は雨あがり竹川美子竹川美子月光寺照行斎藤重男前田俊明夢のようです あなたの腕に 肩を抱かれる ふたり傘 みなと坂道 路地裏あかり 飲んでゆきましょ 縄のれん ほほに紅さす おちょこの酒に 今夜は酔いたい おんなの雨やどり  船の汽笛が 小窓をゆする みなと酒場に 咲いた恋 逢えてよかった この人ならば 命あずけて 悔いはない あなただけです こころを濡らす 涙をぬぐって 幸せくれるひと  北の桟橋 あなたの船を 待ってこがれた 恋ひとつ どんな苦労も ふたりで耐えて 生きてゆこうと 手を握る 外はつめたい 小雨もやんで 春風やさしい 港は雨あがり
いのちの詩(うた)天童よしみ天童よしみ坂口照幸大谷明裕前田俊明アーアー アアアアー アーアー アアアアアー  ひとはどこから やってきた ひとは海から やってきた 母の鼓動と 波の音 どこか似てて 懐かしい 闇は去り 夜の明けを ひとは信じて 待ってきた 光るものに 神ありと 笛に合わせて 風に舞え 土を鳴らして 風に舞え ドーンドドン ドーンドドン 生命の歌が 今溢れ出す アーアアア アアーアアアア  祭りかがり火 天を突く 酒に一節 歌も飛ぶ まして大漁 豊作だ 海を抱く島 わが島よ あれ見やれ 朝焼けを そこに声あり 生命あり そこに道あり 力あり 笛に合わせて 風に舞え 土を鳴らして 風に舞え ドーンドドン ドーンドドン 生命の歌が 今溢れ出す ドーンドドン ドーンドドン 生命の歌が 今溢れ出す アーアアアア アアーアアアアア アーアアアア アアーアアアアア
汐風(かぜ)の駅谷本知美谷本知美麻こよみ徳久広司前田俊明乗り継ぎ駅に 降り立てば かすかに聞こえる 波の音 海峡越えても 逃(のが)れられない 面影なぜに ついて来る ひとりで生きると 決めたのに あなたに逢いたい あぁ 汐凪(かぜ)の駅  どんなに強く 結んでも いつしか解(ほど)ける 赤い糸 唇ふるわせ 背中で泣いて 別れの言葉 聞いた夜 呼ばれた気がして 振り向けば 涙がこぼれる あぁ 汐凪(かぜ)の駅  線路づたいに 戻ったら むかしのあなたに 逢えますか 汽車待つホームに 咲く浜茄子(はまなす)が 見送るだけの 淋(さみ)しさよ 鞄(かばん)を持つ手の 重たさに 心が震える あぁ 汐凪(かぜ)の駅
歌行燈小野由紀子小野由紀子円理子弦哲也前田俊明芸の蕾(つぼみ)が 咲く時は 命の恋が 散ってゆく 儘(まま)にならない 浮世(うきよ)のさだめ 邪魔をする気か 嗚呼(ああ) 小夜嵐(さよあらし)  兄と慕った あの日から 生きる望みを くれた人 恨み忘れて 芸ひと筋に かざす扇(おうぎ)の 嗚呼(ああ) 華舞台(はなぶたい)  伊勢路辿(いせじたど)れば 松風に 揺れる木洩(こも)れ日(び) 道しるべ ここが二人の 両花道か 明日は別れの 嗚呼(ああ) 見得(みえ)を切る
屋久島小野由紀子小野由紀子円理子弦哲也前田俊明屋久島 シャクナゲ 咲く時は 黒潮は 海から空へと 湧上(わきあが)る 熱い 涙は 女子(おなご)の情念(こころ) 月に 三十五日の ヤーエー 雨降らす  屋久杉 小杉に 沁みこんだ 黒潮は 天から授かる もらい乳(ちち) 愛(いと)し 恋(こい)しと おまえを抱けば いつか 縄文杉を ヤーエー 七千年  屋久島 女子(おなご)の 黒髪は 黒潮に 揉まれて育った 深情け 命絡(から)めて 只ひとすじに 明日も 咲きます ジンと ヤーエー 紅い花
浪花の子守唄米倉ますみ米倉ますみ松井由利夫岡千秋前田俊明親が吾(わ)が子を 信じなければ 誰がお前の 杖になる 出世しろとは 言わないけれど せめて真直(まっす)ぐ 歩いておくれ 母はおろかな女でも 女でも  「こんな阿呆な お母ちゃんやけど お前のためなら 命もいらん お金もいらん なんにもいらん どないに 悪い噂をきいたかて お前は お母ちゃんの大事な 大事な宝や ええな このことだけは 忘れんといてや お前は お母ちゃんの宝やで ええな」  つらい世間の 噂に耐えて 生きるてだての 左褄(づま)  切るに切れない 血のつながりに 夢を支える この北新地 まして片意地 片なさけ 片なさけ  「あれは お前が生まれて 間もない頃やった 寒い寒い 体が凍りつくような夜やった お母ちゃん ほんまに疲れてしもうて いっそ 死んでしまおうと思ってなあ そやけど お前の可愛い寝顔をみると どうしても 決心がつかんかった」  針のむしろに 坐(すわ)れと言えば 坐りますとも よろこんで 浪花女が 女を捨てて 母の涙で いのちを刻む 人にかくれて子守唄 子守唄
なさけ雨若山かずさ若山かずさ仁井谷俊也市川昭介前田俊明雨に濡れるよと 肩を抱き寄せる あなたのやさしさ こころに泌(し)みてゆく 今日からは ひとりじゃないと そばで微笑(ほほえ)む その眸(め)が好きよ 生きてゆきます あなたとふたり あゝなさけ雨  酔った振りをして 広いその背中 あなたの苗字(みょうじ)と 私の名前(な)を書くの あの日から 夢みていたわ こんな形の 相合傘を 二度とこの愛 離しはしない あゝなさけ雨  まわり道をする 路地の水たまり あしたが揺れます おんなの倖せが この眼には 見えない糸で 固く結んだ ふたりの絆 ついて行きます いのちの限り あゝなさけ雨
ゆめかぜ五木ひろし五木ひろし石坂まさを弦哲也前田俊明髪を押さえる 小指の白さ 胸の思いが 言えなくて そっと別れた 故郷の駅 風はあの日の 夢を連れてくる 夢風は恋の風 思い出に抱かれて 微笑を集めては 微笑に泣いている  寂しがりやの 野菊が好きと 部屋に一輪 飾っては 僕の名前を 呼んでいた 花の香りが 今もジンと来る 夢風は愛の風 遠い日に酔いしれて まごころを拾い出し まごころに泣いている  女らしくて 気持ちが純で 母に良く似た 人だった 人の前では 見せないが 生きるやさしさ 顔に秘めていた 夢風は夢の風 あの人は今どこに しあわせを集めては しあわせに泣いている
あした坂池田輝郎池田輝郎仁井谷俊也水森英夫前田俊明表に一歩 踏みだせば 後に引けない 男の道よ やるしかないんだ 俺はやる 世間の嵐に 耐えぬいて 生きるこの世の… あした坂  誰かのささえ あればこそ 人は歩ける 信じる道を 弱音は吐かない 男なら 辛抱・我慢の 四文字で 越えてゆくんだ… あした坂  あせらず急(せ)かず たかぶらず 今日という日の 足跡のこす 遅咲き桜で いいじゃないか こころに大志(のぞみ)が ある限り 夢の花咲く… あした坂
湯の里しぐれ池田輝郎池田輝郎麻こよみ水森英夫前田俊明小雨に滲(にじ)んだ 湯煙りが おまえの姿 うつしだす 流れ水面(みなも)の あのせせらぎは 泣いてこの俺 呼ぶ声か ひとり肥前路(ひぜんじ) 湯の里しぐれ  おまえのそばだけ 幸せが 避(よ)けてるような 薄い肩 たった一言 どこへも行(ゆ)くな 言えばよかった あの時に 悔(くや)む心に 湯の里しぐれ  湯の町銀座の 縄のれん ひとしお沁(し)みる コップ酒 躰(からだ)壊して いないだろうか せめて届けよ 風便り 明日(あす)も降るのか 湯の里しぐれ
最終北列車夏木綾子・坂本ひろし夏木綾子・坂本ひろし岸本健介岸本健介前田俊明(女) あてもないまま あなたとふたり (女) 寒い夜汽車に 飛び乗った (男) 闇を駆け行く 夜汽車の汽笛(ふえ)は (男) まるでおまえが 泣いてるようだ (男女) どこへ流れる… あゝ (女) 恋の (男) 道行き (男女) 最終北列車  (女) 明日の行方は 運命のままに (女) あなたいるから つらくない (男) 軋む車輪が こころを揺する (男) 俺とお前の 旅路は遥か (男女) 今日も流れる… あゝ (女) 恋の (男) 道行き (男女) 最終北列車  (女) 夢がはじけた 似た者どうし (女) 怖いものなど 何もない (男) 過去を忘れて 眠ればいいさ (男) 旅の終りの 夜明けも近い (男女) 明日へ流れる… あゝ (女) 恋の (男) 道行き (男女) 最終北列車
ひとり薩摩路GOLD LYLIC水森かおりGOLD LYLIC水森かおり下地亜記子弦哲也前田俊明春は桜の 薩摩路を 行けば涙が こぼれます あなたを忘れる 旅なのに いつまで未練に 泣くのでしょうか… ここは 出水の 鶴の里 頬を濡らして 雨が降る  待つか奪うか 別れるか 雲の流れに 聞いてみる 心にしまった 恋ならば 誰にも邪魔など されないでしょう… ひとり 指宿 枕崎 波が想い出 つれてくる  秋は紅葉の 薩摩路へ ふたり旅する はずでした うしろを見ないで 歩いたら 私の明日に 逢えるでしょうか… 日暮れ 鹿児島 桜島 あなた恋しと 風が泣く
えにし坂伍代夏子伍代夏子たきのえいじ水森英夫前田俊明夢と苦労の やりくりで やっと明日が みえてくる そんなあなたの ひと言を 信じて迷わず ついてきた ふたり 生きてく 心結んで えにし坂  涙笑いの 衣替え いくつしたやら みせたやら この身削れば その分は 巡ってくるのね しあわせが ふたり 生きてく 熱い思いの えにし坂  ひとり切りでは 運べない 幸という名の この積み荷 めくる日めくり その裏に 刻んだ命の 道がある ふたり 生きてく 春夏秋冬 えにし坂
望郷神楽ばやし永井裕子永井裕子吉岡治四方章人前田俊明夕月は三瓶の山に 宵闇の神楽は風に 遥か神代を連れてくる どんなに遠く離れても 呼んでる故郷が 慣れぬ東京で気を張って 涙に負けた夜もある わたしは挫けない いつも心に故郷がある  夢の中ウミネコ飛んだ 琴ヶ浜夕波小波 ひとり歩けば砂が鳴く 三年ぶりに帰ろかな あなたに会えるかな 淡くはかない初恋は 始まる前に終わるとか あの日の落し物 わたし見守る故郷がある  淋しいときは目を閉じりゃ 浮かぶよ故郷が 石見銀山 三瓶川 夕焼け雲に笛太鼓 わたしを抱きしめる 神楽囃子の故郷がある  神楽囃子の故郷がある
石見路ひとり永井裕子永井裕子吉岡治四方章人前田俊明心変わりを 尋ねてみても あなたの心は 帰らない 唐人坂に 銀の雨 石見路ひとり…… 夢の花火か 曼珠沙華 花を散らして あゝ風が立つ  昔そのまま 寄り添うような 今夜は温泉津に泊ります 生意気ですが 湯上りに 地酒をちびり…… 問わず語りに 海鳴りと 酔ってからんで あゝ泣きますか  五百羅漢に お参りしたら 反り橋渡ってバスに乗る 金木犀が 匂いたつ 石見路ひとり…… 未練ごころを 少しずつ 捨てて笑顔で あゝ帰りたい
無情の酒藤あや子藤あや子三浦康照水森英夫前田俊明酒よお前は 罪な水 なんで私を いじめるの 飲んであの人 忘れたい 酒といっしょに 泣きながら 酒といっしょに 酔いたいの わかっておくれ 無情の酒よ  (台詞) 「あの人が好きだった辛口のお酒…。 ねぇ お願い、忘れさせて…」  胸の苦しさ 消すために 縋るお酒の はずなのに 飲めばなほ増す 恋しさを ひとり酒場の 片隅で 酒に沈めて 飲みほすの わかっておくれ 無情の酒よ  酒よお前を 責めるより 飲んだ私が 悪いのね どうせ戻らぬ 人なのに 酒といっしょに 泣きながら 酒といっしょに 酔いたいの わかっておくれ 無情の酒よ
あの町へ帰りたい松原健之松原健之五木寛之弦哲也前田俊明たそがれの 歩道橋から しみじみと 北国のふるさとを 思い出してます 金沢を はなれて 二年 あんずの花は 咲いただろうか 君はかわらず きれいだろうか ああ 帰りたい あの町へ ああ 帰りたい 君の 君のすむ町へ  川のない 街はさびしい ささやかな 夢だけを 大切に ひとり生きてます 雪の中 別れて 二年 あの日の言葉は 忘れないけど 君はいつまで 待てるだろうか ああ 帰りたい あの町へ ああ 帰りたい 雪の 雪のふる町へ  金沢を はなれて 二年 あんずの花は 咲いただろうか 君はかわらず きれいだろうか ああ 帰りたい あの町へ ああ 帰りたい 君の 君のすむ町へ
迷い蛍石原詢子石原詢子下地亜記子四方章人前田俊明やせたねと…あなた肩を抱く 優しさに…わたし涙ぐむ 咲いてはかなく 散ってゆく 今宵(こよい)かぎりの 夢一夜 燃える未練火 迷い蛍が 蚊帳(かや)の中  しんしんと…夜が深くなる 忍び泣く…雨よ せせらぎよ めぐり逢うのが 遅すぎた 恋の運命(さだめ)の にくらしさ 抱いて下さい 迷い蛍が 身を焦(こ)がす  わがままは…あなた困らせる 言えません…みんな捨ててとは 別れたくない 二人でも つらい夜風が 引き離す 闇(やみ)にただよう 迷い蛍が 乱れ舞う
女・十年音羽しのぶ音羽しのぶ松井由利夫遠藤実前田俊明肩が触れあう ただそれだけで こころが燃えた 泣けてきた にじむ瞼に くちびる寄せて 涙をすすって くれた人 烈しい恋は 蜃気楼 やさしい夢は 走馬燈 …… あれは十九の 春おぼろ  たとえ小さな 過失(あやまち)だって 許せばいつか 火傷する あなたしかない わたしにとって 死ぬより切ない ことでした 烈しい恋は 蜃気楼 やさしい夢は 走馬燈 …… 窓に木枯し 舞う落葉  風の噂じゃ 夕陽のように ただれた暮し してるとか 胸のすき間に いいことだけを 埋めて今夜も 爪を噛む 烈しい恋は 蜃気楼 やさしい夢は 走馬燈 …… 外は簓の 雪模様
最上川恋唄音羽しのぶ音羽しのぶ松井由利夫遠藤実前田俊明霧に抱かれた お山のように わたしはあなたの 腕の中 恋の一の瀬 また一の堰 運命まかせて 川下り エンヤコラ マカショ エ~エ コラマカセ 夢の舟歌 最上川  酒田港の そこから先は 苦労は覚悟の 六十里 死ぬも生きるも またこの人と 決めて結んだ 川の帯 エンヤコラ マカショ エ~エ コラマカセ 夢の舟歌 最上川  舟が揺れれば 飛沫がかかる 飛沫は紅花 絞り染め 濡れりゃ 思いも またひとしおに 切り絵細工の 川景色 エンヤコラ マカショ エ~エ コラマカセ 夢の舟歌 最上川
雪国~駒子 その愛~坂本冬美坂本冬美たかたかし弦哲也前田俊明トンネル抜けたら そこは雪国 駒子は氷柱(つらら)と 暮らしています あの日あなたと 燃えつきて 死ねば 死ねばよかった… 逢いたい人に 逢えないつらさ 悲しい酒が 雪になる  涙は見せない 決してあなたに わたしが望んで 愛されたから 今度訪ねて くれるのは あなた あなたいつです… 夜汽車の灯り 女の胸に 流れて吹雪(ふぶ)く 国境  待つのはいやです だけど好きです 柱の時計も 止まっています あれは雪折れ 夜の底 音が 音がさびしい… 明日の夢を 語れぬ窓に あなたが降らす 春の雪
小倉恋ごよみ服部浩子服部浩子松井由利夫叶弦大前田俊明夜の帳が 裾野を包む 入日(いりひ)がにじむ 小倉山 逢いみての 恋しさ 切なさに 紅をさす 指を噛む …あぁ 胸の炎(ひ)が ゆらゆらと 焦がれて一人 今日も 恋人(きみ)を待つ  その場 繕う 戯れならば 解(ほど)かぬものを 黒髪を 村雨(むらさめ)の 白露(しらつゆ) 槙の葉は 秘めごとの うつし絵か …あぁ 胸の炎(ひ)が ゆらゆらと 三十一(みそひと)文字に 熱く 綴る文(ふみ)  絹の褥(しとね)を 手さぐりながら 残り香(が)しのぶ 七日月(なのかづき) 瀬を早み 流れる 水音に 夢ならば 夢でいい …あぁ 胸の炎(ひ)が ゆらゆらと 明日は叶う 花の 恋ごよみ
紅の舟唄竹川美子竹川美子松井由利夫岡千秋前田俊明この舟が 酒田港に 着くまでは わたしはあなたの こころ妻 紅花とかした 恋化粧 エンヤコラマカセの 舟唄に 捨てて涙の 最上川 最上川  少しでも 長く一緒に いたいから 汽車には乗らずに 川下り あの山向こうは 情け宿 エンヤコラマカセの 舟唄に せめて濡らすな 別れ風 別れ風  泣きません 泣けばあなたを つらくする みちのく短い 春の夜 ふたりで刻んだ 夢こけし エンヤコラマカセの 舟唄に ゆれてゆられて 最上川 最上川
はぐれコキリコ竹川美子竹川美子もず唱平聖川湧前田俊明立山に両の掌合わせ せめて便りが 噂が欲しい まだ未練たち切れないと なぜじれる 越中 雪の湯の町で おんなが歌う ああ はぐれコキリコ  筑子竹 二人で鳴らし 想い焦がした 十九と二十歳 あの春を忘れた人の にくらしさ 情けの峠越しかねて おんなが歌う ああ はぐれコキリコ  盆が過ぎ 笛の音太鼓 それに鍬金きくたび想う ふるさとを 見捨てた人の身の上を 茜に染る空見上げ おんなが歌う ああ はぐれコキリコ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
想い出はマロニエ北川大介北川大介麻こよみ叶弦大前田俊明まぶた閉じれば すぐ逢える たどる面影 こぼれるせつなさよ 夜にまぎれて 肩先を 抱けばかすかに 震えてた マロニエ マロニエ 花の香りに ふと振り向けば どこか良く似た ああ うしろ影  人に知れたら 散る恋と 知っていながら なおさら燃えた恋 無理におまえを 奪っても いつかは不幸に するようで マロニエ マロニエ 花の香りの あのぬくもりが 忘れられない ああ 今もなお  今度生まれて くる時は きっと最初に おまえと出会いたい 二人どんなに 愛しても 変えられなかった 運命(さだめ)まで マロニエ マロニエ 花の香りに ふと名を呼べば 男心が ああ 泣ける夜
雪の花香西かおり香西かおり友利歩未前田俊明前田俊明手のひらに舞い降りて 溶けてゆく雪の花 降り積もる哀しみは 消えてゆくものだから あの頃の夢もあの頃の唄も この胸の奥で今も変わらない メリー・クリスマス・トゥー・ユー. メリー・クリスマス・トゥー・ユー あなたの心に届いていますか  逢いたくて逢えなくて 凍りつく冬の街 せつなさに見あげれば 天空(そら)からの贈物 遠去かる日々の優しさが滲む 思い出に揺れる そんな夜だから メリー・クリスマス・トゥー・ユー メリー・クリスマス・トゥー・ユー 瞳を閉じると あなたが聴こえる  メリー・クリスマス・トゥー・ユー メリー・クリスマス・トゥー・ユー あなたの心に届いていますか
友禅菊秋山涼子秋山涼子木下龍太郎松井義久前田俊明あなたと愛に 生きる気で 来たはずでした 駅までは お待ちください 私の代わり 花も晴れ着の 友禅菊を… 近づく汽笛 聴きながら 切符を破る 意気地なし  全てを捨てて 行けるほど 本当は強く ないのです 花のしずくは 行くなと叱る 母のなみだか 友禅菊に… 心は千々(ちぢ)に 揺れながら ホームにひとり 立ちつくす  落とした夢を 積み込んだ 列車が泣いて 遠去かる 活(い)けてください あなたの胸に 女ごころの 友禅菊… 実らぬ恋で 終わっても 咲かせて欲しい いつまでも
金沢待宵月真咲よう子真咲よう子高畠じゅん子中川博之前田俊明水もやさしい 友禅流し 肩を寄せ合い 眺めてました あの日は戻らぬ 浅野川 ゆら ゆら ゆらり 古都の金沢 夕風 夜風 待ちますか さて 追いますか 梅の橋から 待宵の月  ひがし茶屋街 紅殻格子 泉鏡花の 面影残す おもいで訪ねて 蓮如堂 ほろ ほろ ほろり 加賀の城下で 切なさ つらさ 泣きますか さて 責めますか あなた恋しい 待宵の月  ひとりたたずむ 兼六園の 池にはねてる 夫婦の鯉よ 心に散ります 白萩が はら はら はらり 古都の金沢 うす紅 未練 捨てますか さて 酔いますか あすは十五夜 待宵の月
海峡出船市川由紀乃市川由紀乃木下龍太郎市川昭介前田俊明あなたの駅に 戻れぬように 列車を捨てた 港駅 未練の糸を 断ち切るために 選んだ船は 北航路 捜さないでね 私のことは… 霧笛も泣き声 海峡出船  初めて知った 愛するだけじゃ 叶わぬ恋の あることを 世間はそれを 宿命(さだめ)と呼ぶが 死ぬよりつらい 女には 夢と一緒に 生きてくつもり… ひとりの旅発ち 海峡出船  幻だった しあわせみたい 霞んで消える 巷(まち)あかり 重ね着しても あなたの居ない 心は寒い  北航路 早く忘れて 私のことは… 風花みちづれ 海峡出船
おしどりGOLD LYLIC五木ひろしGOLD LYLIC五木ひろし石坂まさを弦哲也前田俊明夢でかくした 心の寒さ 春の陽ざしを 待ってるお前 右手の細さは 苦労ぐせ やつれた横顔 涙ぐせ これからは これからは おしどりのように お前一人の 幸せに 生きてゆく  酒に酔っては 悪たれついて 何度 お前を 傷つけたやら 悲しい時でも 微笑みで 許してくれたね この俺を これからは これからは おしどりのように そっと気持ちを 重ね合い 生きてゆく  人は生まれて 誰かに出逢い 愛を分けあう この人生の 二人で一つの 命なら 小さな くらしに 花咲かそ これからは これからは おしどりのように お前一人を 抱きしめて 生きてゆく
嵯峨野路岡ゆう子岡ゆう子木下龍太郎山崎剛昭前田俊明愛していりゃこそ 憎まれ口の つらい芝居で 旅支度 ひとり身を引き 京まで来たが 未練につまずく 大覚寺 傘に泣くよな 嵯峨野路しぐれ  あのまま一緒に 暮していたら いまにお荷物 あなたには 嘘を通した 女の胸を 判ってください 清涼寺 袖を濡らして 嵯峨野路しぐれ  想い出ばかりを 追ってたならば きっと遅れる 立ち直り 橋のたもとに 涙を置いて 渡って行きたい 渡月橋(とげつきょう) いつか止みそな 嵯峨野路しぐれ
北の里唄永井裕子永井裕子たかたかし四方章人前田俊明風の便りにヨー枕をぬらす 離ればなれの二人にも 春はきっと来る  東京へ行ったきり 帰ってこない 必ず迎えに 来るといい 祭りの晩に 抱きしめた あの日の指切り わすれたか 里の裏山 藪鶯(やぶうぐいす)が 鳴いてあんたに ホーホケキョー  惚れてしまえば 女のまけよ 今年も雪んこ 里に降り お地蔵さんは 綿帽子 お嫁にゆけるのは いつの日か 早く帰って 帰ってこいよ あんた逢いたい 逢いたいよ  軒の氷柱(つらら)がヨー 解けだすころにゃ 白いりんごの花が咲く 春がやって来る
大和撫子みずき舞みずき舞仁井谷俊也水森英夫前田俊明あなたに出逢って 愛するために そうよこの世に 生まれたの 三歩さがって 三つ指ついて 陰に日向に 尽くします 古い女と 云われても あなたは私の いのちです  他人のうらやむ 贅沢(ぜいたく)なんか いいの私は 似合わない お猪口(ちょこ)二杯の お酒に酔って 甘えられたら それでいい 古い女と 云われても あなたの他には 見えないの  いけない性格(ところ)は 叱(しか)って欲しい 褒(ほ)めてください いい処 そしてたまには いで湯の町に 旅をしたいわ 水いらず 古い女と 云われても あなたに一生 ついて行く
北行路みずき舞みずき舞仁井谷俊也水森英夫前田俊明季節はずれの 淡雪が 旅立つふたりの 肩に降る このまま下りの 改札を 抜けたら二度と 戻れない 「あなた悔やんで ないですか…」 恋の道ゆき 北行路  暗いガラスの 向こうには 荒波うち寄す 日本海 あなたは窓辺で 瞳(め)を閉じて 夜汽車の警笛(ふえ)を 聴いている 「何か話して つらいから…」 噂のがれて 北行路  あなた生まれた 故郷(まち)を捨て わたしは大事な 父母を 知らない何処かの 駅に着き 明日(あす)からふたり 出直すの 「あなたしっかり 抱いていて…」 恋の道ゆき 北行路
望郷北岬南かなこ南かなこ木下龍太郎弦哲也前田俊明北へ 北へ 北へ流れる あの雲に 載せて行きたい 私の心 恋にはぐれて 泣かされて 東京砂漠の 迷い子が 夢に見るのは 赤いハマナス 咲く岬  あなた あなた あなた追いかけ 故郷を 捨てたあの日の 最終列車 二人暮らして みたけれど 幸せかげろう 蜃気楼 胸のすき間に いつか吹いてた 別れ風  北へ 北へ 北へ流れる あの雲に 載せて捨てたい 女の涙 傘を差しても 恋傷に 東京氷雨が 沁みるから 明日は帰ろか 白い海鳥 啼く岬
泣かせてよよしかわちなつよしかわちなつ花房美香藤田まさたか前田俊明遊び上手な 男の胸で 夢を見たのが 恋しいよ 一人飲む酒 淋しさばかり 酔えばグラスに つのります 泣かせてよ貴方 もう一度  こぼれたお酒で 名前を書いて 指でなぞって また消して 女ですもの 恋に酔いしれて 愛を信じて 暮らしたい 泣かせてよ貴方 その胸で  花の命は 短い運命(さだめ) 夜に咲いては 朝に散る 好きよ 好きなの 貴方が好きよ 酒場止まり木 恋の歌 泣かせてよ貴方 もう一度
流氷伝説よしかわちなつよしかわちなつ木下龍太郎伊藤雪彦前田俊明恋のなきがら 捨てに来た 宿の前には オホーツク 海峡埋める 流氷は みれん涙の 鳴き氷 女はひとり さいはてへ 哀しみ流しに 来ると言う……。  部屋にストーブ 燃えるのに 凍りつくよに まだ寒い あなたの愛の ぬくもりが 消えてしまった 心から 女は長い ひと冬を 想い出相手に 越すと言う……。  春になったら 流氷が 沖へ消えてく オホーツク 私の胸の 海明けは いつになったら 来るのやら 女はひとり さいはてへ 笑顔を捜しに 来ると言う……。
蛍伝説よしかわちなつよしかわちなつ木下龍太郎伊藤雪彦前田俊明あなたの愛が 見えなくて 恋の闇路に また迷う ほ~ ほ~ ほたる 夢ほたる 蛍は 竹取りかぐや姫 女のこころが 分るなら 借してください 堤灯あかり  ひと舞済んで 夜が更けて 笹に宿った 白い玉 ほ~ ほ~ ほたる 夢ほたる 蛍は 舞姫 かぐや姫 心の痛みに 効(き)くならば 分けてください 夜露のしずく  真ん丸月の 十五夜に 天に帰って 行くと言う ほ~ ほ~ ほたる 夢ほたる 蛍は 御伽(おとぎ)のかぐや姫 あなたにこのまま 逢えぬなら 消してください 未練の糸を
金曜日の女美川憲一美川憲一水木れいじ水森英夫前田俊明今夜もあなたは 帰ってゆくの こころの合鍵 預けてあげたのに 小雨の街角 後ろもふりむかず… あゝ可笑しくて あゝ哀しくて ほんとにバカよね 見送る私は 金曜日の女  噂になっても 私はいいの 人目を気にして 恋など出来ないわ 鏡に向って 今夜もひとりごと… あゝ可笑しくて あゝ哀しくて ほんとにバカよね つよがりばかりの 金曜日の女  淋しい週末 ひとりにさせて すずしい顔して 家族(だれか)とすごすのね 電話をかけても 他人のふりをして… あゝ可笑しくて あゝ哀しくて ほんとにバカよね それでも好きなの 金曜日の女
釧路の駅でさようなら水森かおり水森かおり吉川静夫豊田一雄前田俊明いつも貴女(あなた)が つけていた 口紅いろの 赤い灯が 晩歌の街に 滲む頃 霧笛の音も 泣くような 釧路の駅でさようなら ああ さようなら  なみださしぐみ 振り返る アカシヤ並木 花がちる いつまた逢える 君なのか 手と手をかたく 握りしめ 釧路の駅でさようなら ああ さようなら  さらば無事でと 身を寄せる 二人をはなす 夜の汽車 いのちの炎 燃やしつつ 海ある町よ さいはての 釧路の駅でさようなら ああ さようなら
飛騨の高山水森かおり水森かおり木下龍太郎弦哲也前田俊明愛の終わりを 仕草で知った 嘘があなたは 下手だから 思い切る気の 旅なのに 恋しさばかりが 後を引く 飛騨の高山 三町通り 人目忍んで 未練泣き  いつか出来てた 二人の胸に 恋のほころび すれ違い 女ごころの 気配りを 忘れた私が 罪つくり 飛騨の高山 格子の宿で 詫びの手紙を 書くつもり  もしもあなたに 戻れるならば 愛のつぐない 埋め合わせ 他に代わりの ないことを 女は別れて 知るみたい 飛騨の高山 宮川ほとり 迎え来る日を 心待ち
東尋坊GOLD LYLIC水森かおりGOLD LYLIC水森かおり木下龍太郎弦哲也前田俊明別れ旅する 女の胸を 見抜いて泣くのか 日本海 波の花散る しぶき 越前 東尋坊 行きは貴方が 道連れだけど 帰りは涙と ふたり連れ  共に暮して 初めて知った 男と女の 夢違い こころ凍える わかれ 越前 東尋坊 後を引くのは 分かっていても 想い出づくりの 旅綴り  右と左に 別れる影を 夕陽が染めてく 日本海 うしろ髪引く みれん 越前 東尋坊 襟を何度も 合わせてみても 身体に沁み込む 向い風
情夜灯角川博角川博木下龍太郎弦哲也前田俊明みれん涙を 手桶で流す 女ひとりの 仕舞い風呂 湯舟の窓には 情夜灯(じょうやとう) あなただけしか 見せない肌を なんでのぞくか ガラス越し  ひとつ枕は 寝付かれなくて 手酌(てじゃく)重ねる 燗冷(かんざ)まし 障子を照らすは 情夜灯(じょうやとう) 捨てるつもりの 想い出なのに 浮かぶ影絵の にくらしさ  愛を覚えた 女の肌が 夢で燃えたか 夜明け前 湯宿に名残りの 情夜灯(じょうやとう) 汽車の時間は まだあるけれど 梳(と)かす手櫛(てぐし)の みだれ髪
なごり川角川博角川博たきのえいじ弦哲也前田俊明人目ふれずに 散り急ぐ 咲いて七日の 萩の花 待てば涙が 後をひく 追えばあなたを 苦しめる 未練渦まく 未練渦まく なごり川  川の流れと 人の世は 合わせ鏡ね つかのまの 燃えて悲しい この胸を 抱いてください ひと夜でも せめて逢いたい せめて逢いたい なごり川  いくらあなたに 焦がれても 心通わす 舟もない 月は満ちても 身は細る 夜の長さに 泣けてくる 肌が淋しい 肌が淋しい なごり川
夢華火夏木綾子夏木綾子岸本健介岸本健介前田俊明ごめんなさいと 駆けだす露地に 降るは涙の 罪しぐれ ついて行きたい 行かれない 人の妻です… 許して下さい 恋は 恋は 恋は儚い 夢華火  こころだけでも あなたの妻と そっと自分に 言いきかす 紙のこよりの 指輪でも そうよ何より… 契りの証 恋は 恋は 恋は悲しい 夢華火  みんなこの世は うたかたなのと 全て忘れて 腕の中 夢の破片(かけら)を 集めても 人の妻です… 添えないさだめ 恋は 恋は 恋は一夜の 夢華火
雪が降る田川寿美田川寿美たかたかし徳久広司前田俊明夏に旅した 海の町 今日はひとりの 尋ね人 愛されたいと 念(ねが)うのに 涙でひとり 残される あゝ雪が降る あゝ音もなく 白い白い悲しみが… 降っても降っても 積もりきれない 海に降る雪  人の心を 思いやれ 言って叱った 悲しい目 あなたのことば 考えて 真冬の海を 眺めてる あゝ誰かいて あゝそばにいて 胸が胸が凍えます… 降っても降っても 積もりきれない 海に降る雪  あゝ雪が降る あゝ音もなく 白い白い悲しみが… 降っても降っても 積もりきれない 海に降る雪 海に降る雪
入道崎真木柚布子真木柚布子関口義明山木ゆたか前田俊明人のうわさを 逃がれる旅の こころは冬の 空つづき さよなら…あなた もう逢わないと くちびるかめば 入道崎の 岩にしぶきの 花が散る  肌の匂いも ちぎれた夢も いで湯に捨てた はずなのに さよなら…あなた 寒風山の やさしい姿 あおげばなぜか 熱くなります この胸が  男鹿のはずれの ここまで来たら きのうへ戻る 途(みち)はない さよなら…あなた 海一面を 夕日が染める 入道崎は 風が涙を ふいて行く
下津井・お滝・まだかな橋中村美律子中村美律子喜多條忠弦哲也前田俊明備前、瀬戸内、下津井港 北前船が港に入る にしんは要らんよ あんたが欲しい 箱の枕を鳴らせておくれ 早く その橋 渡っておいで まだか まだかで 一年待った まだかな橋よ  備前、瀬戸内、下津井芸者 「汐のお滝」たァ あたいのことさ 鬢付け油の 島田が揺れりゃ どんなお方も骨抜き鯛さ 早く その橋 渡っておいで まだか まだかで あんたを待った まだかな橋よ  海は凪でも 心の海はよ あんた恋しと 嵐がふくさね  ひとつ どんどろ 港を定め 北前船が白い帆たたむ 三味線稽古で 手だこも出来た 酔うたあんたに聴かせる為に 早く その橋 渡っておいで まだか まだかで 幸せ待った まだかな橋よ
雪港永井裕子永井裕子木下龍太郎四方章人前田俊明どこかへ下駄も 脱ぎ捨てて 走って来たけど 船は桟橋 離れてく ひと足違いで 掴めなかった 女ごころの しあわせを あなた待ってて いいですか… 声も届かぬ 雪港  見馴れた文字が 乱れてた 別れの一行 走り書きした置手紙 苦労を背負って 一緒に行くと 決めた想いも 知らないで あなた本当に 罪ですね… 夢も凍える 雪港  どんなに袖を 振ろうとも 霧笛を残して 船は岬に消えて行く これきり恋など しないと言った 酔った昨夜の ひとり言 あなた信じて いいですか… 答え貰えぬ 雪港
新宿の月山本譲二山本譲二城岡れい弦哲也前田俊明新宿で 見る月に 白いウサギは 住めないと ぽつり淋しく 言ったやつ 世間の流れに 置き去りの 俺とおまえは 忘れ草 新宿の 新宿の 月も寒かろ 冬の風  新宿に 出る月は ビルに隠れて おふくろが 切り絵夜なべで 上げるのか 忘れて生きてる 故郷(くに)訛(なま)り 帰り道など 見えぬ路地 新宿の 新宿の 月が明日の 道しるべ  新宿に 来る月に 俺のこの夢 叶えてと 荒れた両手を 合わすやつ ねぎらう言葉も 言えないが 肩を寄せ合い 交わす酒 新宿の 新宿の 月をふたりで 抱いて寝る
ふたりの港町キム・ヨンジャキム・ヨンジャ吉岡治弦哲也前田俊明赤い毛布はおりながら 降りた町は 線路沿いにかもめがとぶ 無人駅 ほつれ髪(がみ)にとまる雪を 口で吸えば なにもいわず身体(からだ)よせた 小さなおまえ 哭(な)くな哭(な)くなかもめ 逝(い)く船もない ここが故郷(こきょう)と決めた 春になれば風もなごみ はまなすも咲く ふたりの港町  やぶれ窓が声を喚(あ)げる 浜の番屋 背中まるめおまえはただ 聴いていた 流れ木(こ)っ片(ぱ)拾いあつめ 火をつければ 揺れてともる片手ほどの しあわせあかり  吠(ほ)えろ吠(ほ)えろ海鳴り 失くした夢を ここで捜すと決めた 春になれば海もないで 岬が光る ふたりの港町  哭(な)くな哭(な)くなかもめ 逝(い)く船もない ここが故郷(こきょう)と決めた 春になれば風もなごみ はまなすも咲く ふたりの港町
人生花吹雪坂本冬美坂本冬美松井由利夫猪俣公章前田俊明春の嵐に 降りこめられて 借りた庇(ひさし)が こと始め 意地が売りもの 男の胸にゃ しょせん抱けない 乱れ花 咲いてこぼれる 路地灯り  鉄火肌(てっかはだ)でも 苦労の水に 染まりゃ いつかは 泣きをみる 酒の力で 袖ひく未練 思い切る気が 切れもせず 愚痴をならべる 風屋台  筋目けじめは 男のいのち 道をはずせば 後がない 情け一つを 二つにたたみ せめてぬくもり 懐中(ふところ)に くぐる浮世の 花吹雪
すすき川愛愁坂本冬美坂本冬美池田充男猪俣公章前田俊明枯れたすすきも いちどは咲いた わたしにだって あったわ春が おんなの肌を 夕映えいろに 染めて抱かれた それは恋  川よ きらり水の すすき川よ しあわせ何処(どこ)へ 押し流す 川よ 濁(にご)り水の 浮世川よ おんなは所詮 笹小舟  年をかぞえりゃ 指先さむい 瞼にのこる 男の背中 世帯を持って おちつきたいと わたし泣かせた それは愛  川よきらり水の すすき川よ さびしさ何故(なぜ)に 連れてくる 川よ濁り水の 浮世川よ おんなは いつも 流れ舟  川よきらり水の すすき川よ わたしは何処(どこ)へ 行けばいい 川よ濁り水の 浮世川よ わたしにゃ櫓(ろ)を漕ぐ 術(すべ)もない
夢追い女川中美幸川中美幸石本美由起聖川湧前田俊明明日が見えない この世でも 夢があるから 生きられる 寄り添いながら 飲む酒は 幸せ探り 夢探り あなたと生きる 夢を追う 愛してる…愛してね… くどくつもりが くどかれて いまじゃ大好き あなただけ  もしも願いが 叶うなら おなじ運命を 歩きたい 心をあずけ 飲む酒は 幸せ気分 夢気分 酔うほど甘い 味がする 愛してる…愛してね… 胸にきらめく 思い出を 星の数ほど 飾りたい  いつもあなたと 一緒なら どんなことにも くじけない 夢追い乍ら 飲む酒は 幸せグラス 夢グラス 笑顔も咲いて 花になる 愛してる…愛してね… 一度燃やした 恋の灯を どうか一生 消さないで
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
月の砂漠川中美幸川中美幸湯川れい子弦哲也前田俊明あなたの瞳はなんの色 月の裏側の海の色 夜ごとに抱かれてのぞいても 見知らぬ砂漠を映すだけ  あなたは気まぐれ家なき子 私の乳房をにぎりしめ 誰かを慕って夢の中 私もトロトロ添い寝して 灼熱地獄の夢を見る  ねんねんころり ねんころり 月の砂漠に降る雪は 真っ赤な真っ赤な 乱れ雪 真っ赤な真っ赤な 乱れ雪  あんまり誰かを愛すると ほんとの答えが身を隠す 嫉妬でもつれた長い髪 ブラシで梳(すか)かせば泣けてくる  男は女を知り尽くし 身体を脱け出て旅に出る 私は今頃トボトボと あなたの心にたどり着き くすぶる自分の影を見る  ねんねんころり ねんころり 恋の地獄に積む雪は 真っ赤な真っ赤な 恨み雪 真っ赤な真っ赤な 恨み雪  ねんねんころり ねんころり 月の砂漠に降る雪は 真っ赤な真っ赤な 凍れ雪 真っ赤な真っ赤な 凍れ雪
夢のバスガール三代目コロムビア・ローズ三代目コロムビア・ローズ秋元康水森英夫前田俊明右手に見えます 皇居前広場 国会議事堂 東京タワー 今日という日の思い出づくり 素敵なドラマが 誰にも似合う街 同じバスで平成を巡りましょう これも東京 あれも東京 夢のバスガール  少し歩きましょう 仲見世通り 雷門 花やしき ブロードウェイ あの日あなたはうしろの席で 私と目が合い 微笑くれたっけ 出会い 別れ はかない恋心 花の東京 マイク片手に 夢のバスガール  橋を渡りましょう レインボーブリッジ 大観覧車 ゆりかもめ 大江戸温泉 お客様たち喜ぶ顔が 私の生き甲斐 出合いは宝物 同じバスで家族になりましょう これも東京 あれも東京 夢のバスガール
吉野川千葉一夫千葉一夫たかたかし岡千秋前田俊明ふたり一緒に 暮らすのは それはかなわぬ 夢ですね どこへ流れる この恋は すがる女の 目に涙 残秋(ざんしゅう)はるか 吉野川  いっそ逃げよか 地の果てへ 惚れたおまえを みちづれに 日暮れまじかの 祖谷(いや)の里 見えぬ明日に 手をつなぎ ふたりでわたる かずら橋  三日泊りの はずなのに 別れられずに もう一夜 愛しあうほど つらくなる 遠く巡礼 鈴の音に 追われてふたり 吉野川
佐渡航路三田りょう三田りょう坂口照幸弦哲也前田俊明雪にここまで ここまで追われ おまえこの海 越えたのか たったひと夜で ぶり返す 港吹雪の むせび号泣(なき) 身体(からだ)斜めにただ立ち尽くす 冬の新潟 佐渡航路  うしろ姿に どうして云える 逢って詫びたい 一言を こんな男の 俺でさえ 冬の旅路は つらいのに そっとつぶやくもう苦しむな 俺のこの手で 抱いてやる  何が邪魔する おまえと俺に いつか運命(さだめ)も 変わるはず 空に汽笛が 響くとき おまえ迎えに 立つ俺を カモメ群れ翔ぶ見送るように 港、新潟 佐渡航路
花はあなたの肩に咲く都はるみ都はるみたかたかし岡千秋前田俊明雨が降ったら 傘さしかけて 風が吹いたら 転ばぬ杖になり 山吹も おだまきも 野の花は 人に知られず咲こうとも 色あざやかに あなたの花は あなたの肩に咲く  寒い夜には お酒をつけて つらい朝には あなたの背を押して 好きなのよ 好きだから 泣かないわ 苦労しててもいいじゃない 女のしあわせは あなたの花は あなたの肩に咲く     春のさくらも あなたとふたり 秋のもみじも あなたに寄り添って 喜びも 悲しみも ふたりっきり 今日も明日もあさっても 女の夢ごよみ あなたの花は あなたの肩に咲く
花すみれ森進一森進一仁井谷俊也水森英夫前田俊明今のままでも 倖せですと 微笑(わら)う目許(めもと)が 何故濡れる 夢さえ凍える この街で 春を待とうよ ふたりして 花すみれ… 花すみれ… けなげに咲いてる おまえは花すみれ  触れた小指の その冷たさは 永い苦労の せいなのか やつれた横顔 なみだ癖 忘れさせるさ いつの日か 花すみれ… 花すみれ… 一途に咲いてる おまえは花すみれ  こんな私で ほんとにいいの 照れて羞(は)じらう いじらしさ 都会の小さな 陽だまりで ふたり暮らそう 肩寄せて 花すみれ… 花すみれ… 可憐に咲いてる おまえは花すみれ
嵯峨野さやさや森進一森進一仁井谷俊也水森英夫前田俊明ひと汽車遅れて ひと眼をさけて ふたり来ました 古都の旅 嵯峨野さやさや 竹の道 罪な恋だと 云われても 好きな 好きなあなたと 別れて暮らせない  苔(こけ)むす庵(いおり)に 木漏(こも)れ日ゆれて 肩を抱く手の あたたかさ 嵯峨野さやさや 竹の里 ふたりこのまま 死にたいと 無理を 無理を言ったら あなたを困らせる  こころの迷いを 想い出草に 書いて見上げる おぼろ月 嵯峨野さやさや 竹の宿 今は倖せ 遠いけど めぐり めぐり来る春 あなたと待ちたいの
櫻橋キム・ヨンジャキム・ヨンジャ吉岡治弦哲也前田俊明ふたりの肩に 花びらの雨 風が急(せ)かして 寄り添って 行きつ戻りつ 迷いつつ 染まってうれしい あなたの色に 春はうす紅 春はうす紅 櫻橋  ひと足ごとに なぜ散りいそぐ 息をするのも 切なくて 時を停めてよ 出来るなら 心の熱さを やり過ごすよに 春は花冷え 春は花冷え 櫻橋  さくら重ねの 花びらの帯 水に漂よい 解けてゆく 恋のなきがら 見るように かざした片手に 目映(まばゆ)い日差し 春は葉ざくら 春は葉ざくら 櫻橋
鼓門で逢いましょう松井昌雄松井昌雄松岡良夫弦哲也前田俊明琴の音流れる 金沢駅は 新しい出会いの ときめき感じます 歴史はぐくむ 古都の街 こころが弾む 初めてのあなたに 会いたい 待ちます この場所で 鼓の門で逢いましょう  鼓の響きが 聞こえるような 受け繋ぐ文化を みんなに伝えましょう 離れ離れの 学舎は 思いでつまる 懐かしいあなたと 会いたい 待ちます この場所で 鼓の門で逢いましょう  新緑いろどる 五月の街を 雪解けの小川が ゆったり流れます 息吹かがやく 金沢に やさしい微笑(えみ)で 迎えますあなたを 会いたい 待ちます この場所で 鼓の門で逢いましょう 鼓の門で逢いましょう
おもいでの小樽松井昌雄松井昌雄吉岡治弦哲也前田俊明別れの握手 握りかえして 微笑みかわすガラスショップの雪模様 強がり見せてもうわべだけ すぐに心が壊れそう おもいでの小樽 運河の町よ  忘れたはずが 忘れられない 霧笛が呼んできっとあなたは来てくれる 月日が刻んだ傷あとが いまも何処かで疼いてる おもいでの小樽 運河の町よ  名札を外し 駅に向かえば ロフトをかすめ啼いて鴎も見送った 愉しさばかりのぬくもりか 春を待ってるガス燈(ライト) おもいでの小樽 運河の町よ
若狭の月原田悠里原田悠里つじ伸一岸本健介前田俊明おもかげは 青い月 心にゆらゆら 浮かびます 若狭 つねがみ 水月湖(すいげつこ) ここまで来たのに 想い切れない… 本気になっては いけないひとと 知っていました 初めから  ひとり注(つ)ぐ 盃(さかずき)は お酒の色した 涙です 若狭 ざんざの 波しぶき 私を流して 深い海まで… このまま死んだら いい記憶(こと)だけを 抱いて天(そら)まで 行(ゆ)けますか  虹色の 夢なんか 見られるでしょうか 万華鏡 若狭 つねがみ 終(つい)の郷(さと) 残り火燃やして 紅く咲きたい… あのひと不倖に ならないように 月にあしたも 祈ります
惚れて候鏡五郎鏡五郎原文彦鈴木満前田俊明夢を抱くよに おまえを抱いて 男泣きした あの夜は 咲き急ぎ 散り急ぐ おまえのために おれが苦労を 背負(しょ)ってやる もどる道など ないんだよ 惚れて候 おまえになァ  雨がみぞれに みぞれが雪に 変われば燃える 肌の色 こんなにも いとおしい やさしいおまえ 過去がつらくて 泣くだろが いいさ泣きなよ 好きなだけ 惚れて候 おまえになァ  夢があるなら つかみに行こう 逃げたら夢は 遠ざかる これからの 人生を おまえと生きる 男ごころに 嘘はない 離しゃしないよ 離さない 惚れて候 おまえになァ
まよい舟鏡五郎鏡五郎岡崎ふくみ徳久広司前田俊明めぐり逢うのが さだめなら なぜに添えない 忍ぶ宿 月に一度が 十日に一度 あなた急いで 逢いたがる どこへ流れる まよい舟 浮舟かなしい 恋しぐれ  たとえ夢でも いいのです いのち重ねて 行けるなら 帯をほどけば 情けに負けて もとの岸には 戻れない 舟はあなたの 腕まかせ まかせてせつない 恋模様  修羅の川でも 叶うなら 流れつきたい しあわせに 夢よ夢よね あなたの向こう 奪いきれない ひとがいる 揺れてゆられて まよい舟 浮舟かなしい 恋名残り
花の宴藤野とし恵藤野とし恵松井由利夫水森英夫前田俊明ひとりで飲むより ふたりで飲めば 花も咲きます 話しも弾む そしてもひとり またひとり 心をつなぐ コップ酒 いつか車座 肩を寄せあう チョイと花の宴  おけさではじまり 演歌でむすぶ 月もほろ酔い 十三、七つ 調子はずれも ご愛嬌 この世の憂さの 捨てどころ 花の一夜を 飲んで歌って チョイと花の宴  燥(はしゃ)いでいるのに 涙がにじむ 海の匂いの ふるさと演歌 花の手拍子 まわし飲み 淋しさつらさ みなおなじ 酒のしずくに 夢を分けあう チョイと花の宴
なみだ駅谷本知美谷本知美麻こよみ徳久広司前田俊明別れのつらさを 知ってるように 今にも泣きそな 曇り空 ばかね ばかね あなたのことを 笑って見送る はずなのに… この町に 母ひとり 置いては行けない 北の駅  あなたの優しさ ぬくもりそっと おぼえておきます この胸に いいの いいの 私のことは あなたの夢まで 奪えない… 手を握り 見つめ合い 心は涙の 朝の駅  一緒に暮らせる 約束なんて 忘れて下さい 忘れます つらい つらい 二人の心 冷たく引き裂く ベルの音… 追いすがる 指の先 ついては行けない なみだ駅
氷酒大黒裕貴大黒裕貴三浦康照水森英夫前田俊明飲んだお酒が 体の中で 燃えるどころか 凍りつく 私の心を 温めて くれたやさしい あなたはいない つのる想いを 抱きながら ひとり飲む酒 氷酒  一度だけでも 死ぬよな恋に 賭けて一生 終わりたい あなたは私の 命です こんな女の まごころなんか どうせわかって くれないわ 酔えば酔うほど 氷酒  羽根を失くした 小鳥のように 夢の名残りを この部屋で 思い出グラスに 酒をつぐ 冷えたこころを 忘れたはずの 熱い未練が また燃える 夜が寂しい 氷酒
鴎橋から小村美貴小村美貴もず唱平水森英夫前田俊明鴎橋から鴎が飛んだ 悲しい女に声かける 泣くのはおよし もうおよし 涙顔みせたくないと振り向けば 道頓堀に宵灯り あゝ 宵灯り  鴎橋から鴎が飛んだ 番で塒へ帰るのか あなたについて行けたなら 幸せを掴めたかもね あたしにも 通天閣の灯が滲む あゝ 灯が滲む  鴎橋から鴎が飛んだ 真っ赤な夕陽に身を染める これからどんな夢をみる 少しだけ その夢分けてくれますか 一番星が笑ってる あゝ 笑ってる
惚れた 惚れたよ小村美貴小村美貴こむらみき仁井谷俊也前田俊明惚れた惚れたよ 本気で惚れた こんなおんなは おまえだけ 世間知らずで 気ままな俺を やさしい笑顔で 庇ってくれる 決めた決めたよ道づれに おまえと道づれに…  惚れた惚れたよ 芯から惚れた ついて来てくれ これからも 酒に溺れちゃ あなたの負けと おまえは涙で 叱ってくれる 逢えた逢えたよ俺の花 おまえは俺の花…  惚れた惚れたよ とことん惚れた 春を呼ぶよな いい女 明日が見えない おとこの夢を 背中にまわって 支えてくれる なれるなれるよ幸せに おまえと幸せに…
赤い鴎美川憲一美川憲一里村龍一徳久広司前田俊明嘘じゃない 愛してた 信じて 背(そむ)かれる 女を悪いと 何故言うのです 海をみつめて 日が暮れる 赤い鴎は 何処へ飛ぶ …ただ一羽 夢はみないと 哭いていた …波の上  しあわせは 飾り花 わたしは 縁がない お酒の向こうへ また旅に出る 酔えば今夜も 想い出に 赤い涙が こぼれます …恋しくて 羽を濡らして 飛べないの …あなたから  赤い鴎の みる夢は 灯り揺れてる 故郷(ふるさと)の …みなと町 いつかふたりで 帰りたい …藍(あお)い海
陽のあたる場所竹島宏竹島宏久仁京介中川博之前田俊明古いアドレス帖から ふいにおまえの名前 あの日の別れが浮かんで 電話をしたよ まぶしいやさしさが ただようレストラン 二年の月日が おまえを変えたよ もう一度 出直そうか もう一度 旅しないか 陽のあたる場所で  朝をふたりで迎え 熱いコーヒー入れて 淋しい顔しておまえは 出て行(ゆ)く仕度 思えばわがままで ずいぶん泣かせたね 夢さえどこかに 離れていったよ もう一度 信じないか もう一度 夢みないか 陽のあたる場所で  急ぎはしないから 愛しているのなら おまえの帰りを 待ってるつもりさ もう一度 みつめあって もう一度 肩をよせて 陽のあたる場所で
浪花人生心意気井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也前田俊明あんたやさしい 人やけど 甲斐性なしが 玉にキズ きばってや きばってや あんたも男なら 浪花人生 心意気 うちがあんたに ついている  なんやかんやと 言うたかて あんたにうちは 惚れている こらえてや こらえてや 浮気はせんといて 浪花人生 心意気 苦労かくごで ついてゆく  (浪曲節) 笑うかどには 福が来る 楽しくやりましょ なぁあんた 浪花の町は昔も今も 水の都や人情の町や 銀杏並木に灯がともりゃ 歌がながれるあの路地この路地 いつか涙に花が咲く きばってやきばってや 浪花人生心意気
潮騒井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也前田俊明赤いしゃくなげ 咲く岬には 潮騒さみしく 鳴るばかり あぁ 人恋し 逢いたいあの人に 涙でたたんだ 折鶴を 海峡はるかに 飛ばします  心どれほど 通わせたって あなたは理由(わけ)ある 人だから あぁ 人恋し 鴎も泣いている 女に生まれて 恋をして この世のかなしみ 知りました  誰を呼ぶのか 荒磯(ありそ)のちどり かえりの港に 夕陽が落ちる あぁ 人恋し 逢いたいもういちど あなたの胸に おもいっきり 抱かれてわたしも 泣けたなら…
雨の酒場町西方裕之西方裕之丹まさと徳久広司前田俊明むらさきしぐれの 路地裏は 別れ未練に 心もぬれる 逢いたくて 逢いたくて やさしいおまえ あぁ 奪いたい 男泣かせの 雨の酒場町  この愛信じて いいですか そっと呟(つぶや)き 恥(は)じらうおまえ いとしくて いとしくて グラスを交し あぁ 燃えていた 想い出させる 雨の酒場町  薄紅(うすべに)化粧の その裏で 強く生きると 涙を拭(ふ)いた もう一度 もう一度 この手に熱く あぁ 抱きしめる 明日(あす)を夢見る 雨の酒場町
海峡列車西方裕之西方裕之水木れいじ徳久広司前田俊明赤いランプの 桟橋おりて 北へ乗り継ぐ みなと駅 たった一度の いのちの恋が 風にちぎれる 茜空(あかねぞら)… 惚れていながら さすらう旅を ベルが急(せ)かせる 海峡列車  車窓(まど)のむこうに またたく灯(あか)り ふたり暮らした 雪荒野(ゆきこうや) 淋しがりやの おまえがひとり 泣いちゃいないが 気にかかる… 心ならずも 別れて来たが うしろ髪ひく 海峡列車  あれは おまえか 凍(い)てつく海を はぐれ鴎(かもめ)が 追いすがる 春になったら 花咲く町で みんな忘れて 出直せよ… おもいきれずに あと振り向けば 星が流れる 海峡列車
偲び逢い加門亮加門亮麻こよみ森川龍前田俊明風が出て来たね 夜も震えてる おまえの肩先 抱き寄せる たとえどんなに 愛していても 世間が許さぬ 恋がある… この手に奪えぬ 腑甲斐(ふがい)なさ 髪の匂いが せつなく揺れる  星が泣いてるね 月も潤んでる 二人のつらさが わかるのか 今の生活(くらし)を 捨てろと言えば なおさらおまえが 困るだけ… いつかは別れる 恋なのに 影も寄り添う せつない夜よ  頬が冷たいね 指も凍(こご)えてる にじんだ涙の せいなのか できることなら 誰より先に 逢えたらよかった おまえには… 見つめる瞳の いじらしさ 俺の心が せつなく揺れる
明日香川 恋歌服部浩子服部浩子松井由利夫叶弦大前田俊明なみだ笹舟 花の露 乗せて流れる 明日香川 人恋う夜更けは 月さえくもる 面影重ねた 絹小袖 命ひといろ 夢ひといろに 今日もあなたを あなたを 待ちわびる  伽羅(きゃら)の香りの 水明り 揺れてただよう 明日香川 思い出石橋(いしはし) 狭霧(さぎり)に抱かれ くちびる噛みしめ 空蝉(うつせみ)の 命ひといろ 夢ひといろに なぜにせつなく せつなく 身をこがす  玉藻(たまも)しがらみ 七瀬波 末はいずこか 明日香川 こぼれ灯たよりに 口紅ひいて 詠み人知らずの 恋歌に 命ひといろ 夢ひといろに 情(こころ)しみじみ しみじみ きざむ夜
桂浜水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也前田俊明夢など捨てて 下さいと すがれば あなたを 困らせる 波も引き潮 身を引いて 明日(あした)の旅立ち 見送る私‥‥  だからだから泣かせて 今夜だけ 月も朧(おぼろ)の 桂浜  これきり二人 逢えずとも 私はあなたの 女です そよぐ松風 いつまでも あなたのぬくもり 覚えていたい‥‥  だからだからも一度 抱きしめて 影も寄り添う 桂浜  この次生まれ 変わったら 鴎になって ついて行く きっと戻るの 約束は 忘れて下さい 今すぐあなた‥‥  だからだから泣かせて 今夜だけ 砂も崩れる 桂浜
熊野古道GOLD LYLIC水森かおりGOLD LYLIC水森かおり木下龍太郎弦哲也前田俊明離れるほどに 恋しさつのる 心はなんて あまのじゃく 列車を何度か 乗り継いで 熊野古道を ひとり旅 切れぬ未練に 振り向けば 足を取られる 木の根道  女は愛に 欲ばりだから 重荷になって いたみたい ないものねだりの 悪いくせ 熊野古道は 石畳 消したつもりの 面影が 杉の木立に 見え隠れ  涙の川を 何度か渡り 女は強く なると言う つまずきながらも また一歩 熊野古道を 峠越え 歩き通した その時が きっと私の ひとり立ち
夢見草夏木綾子夏木綾子瀬戸内かおる岸本健介前田俊明やっと見つけた 小さな暮らし 何があっても 守りたい 春の日向に 咲く花よりも そっと生きてる 草が好き 早く来い 早く来い 幸せ日和 そうよふたりは 幸せ夢見草  上り下りも 石ころ道も つらくないのよ 一緒なら 繋ぐ手と手を 離さずあなた 越えて行きましょ ふたり坂 早く来い 早く来い 幸せ日和 そうよふたりは 幸せ夢見草  今日は雨でも 明日は晴れる そうと信じて 歩きたい 雨に打たれて 根を張る草も 空を見上げて 晴れを待つ 早く来い 早く来い 幸せ日和 そうよふたりは 幸せ夢見草
最上川黒川真一朗黒川真一朗仁井谷俊也水森英夫前田俊明残雪の きらめく峰を 仰ぐのは幾年(いくとせ) 幾年(いくとせ)ぶりか 流れ変わらぬ あの日の最上川 故郷(ふるさと)の 窓火(あかり)みれば 訳もなく 涙あふれる  城下町 大志(のぞみ)を抱いた 若き日の想い出 想い出いくつ 白い浮雲 浮かべた最上川 今もなお 胸を揺らす 初恋の 君は何処(いずこ)に  父母(ちちはは)の やさしき笑顔 声もなく頷(うなず)く 頷(うなず)くばかり 遠く虫の音(ね) 聴こえる最上川 この生家(いえ)で いのち安め 明日(あす)はまた 都(まち)に帰らん
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
グラスの氷黒川真一朗黒川真一朗仁井谷俊也水森英夫前田俊明ちょっと浮気で 調子がよくて そんな噂は 聞いたけど 好きになったら すべてを許し おなじ過ち 繰りかえす お酒よ今夜は 付き合って やさしく私を なぐさめて せめてグラスの 角氷 涙に溶けて しまうまで…  あんな男と 強がり言えば よけいみじめに なるばかり ひとり携帯電話(でんわ)の アドレス消せば 未練こぼれて また泣ける お酒よ今夜は 酔わせてよ いけない私を 叱ってよ そうよこころの 傷ならば いつかはきっと 忘れるわ…  たった三ヶ月(みつき)の しあわせ芝居 二度と逢う気は ないけれど 愛を失(な)くした ひとりの部屋に 帰りたくない もう少し お酒よ今夜は 抱きしめて 淋しい私を ささえてよ せめてグラスの 角氷 涙に溶けて しまうまで…
花の寺松永ひとみ松永ひとみかず翼岡千秋前田俊明これが最後の 旅なのですか 淋しすぎます 鐘の音 ああ こんなに愛して 愛されて ああ 別れる 恋ならば… 京都 西山 花の寺 どうして二人は 出逢ったのでしょう  落ち葉焚いてる 煙が沁みて にじむ紅葉の 大原野 ああ 何にも言わずに その胸に ああ 私を抱いたひと… 桜(はな)が散ります まぼろしの どうして幸せ 夢見たのでしょう  入り日夕暮れ 急がせないで 竹がさやさや すすり泣く ああ あなたの他には 愛せない ああ 哀しい さだめなら… 京都 西山 花の寺 どうして女に 生まれたのでしょう
天気雨森山愛子森山愛子やしろよう水森英夫前田俊明生まれて来なけりゃ よかったなんて 聞いたら泣くだろう 故郷の山が 淋しさこらえて 唇かんで みんなそうだよ 天気雨 ひとつやふたつの 水たまり 越えなきゃ幸せ 来ないじゃないの  大空流れる 旅路の雲よ 元気でいるよと 伝えて欲しい いつかは帰ろう あのふるさとに みんなそうだよ 天気雨 この手に希望を つかむまで 傷つき泥んこ いいんじゃないの  歩いて行こうよ あてなどないさ 背中に真っ赤な 夕日が沈む 涙を隠した 笑顔がいいね みんなそうだよ 天気雨 つまずく靴なら 脱ぎ捨てて 明日を探しに 行こうじゃないの
ソーラン家なき子永井裕子永井裕子ちあき哲也四方章人前田俊明あれが江差だ ニシンの町だ 列車を追いかけ 飛ぶカモメ… 知らぬ他国は 心も細る ましてねずみの 日の暮れ方は わたし家なき子 恋と東京を 捨てて来た  待って一年 未練で二年 つぶした若さが 惜しくなる… 口は軽いが 心も軽い そんなあんたに けじめをつけて わたし家なき子 せめて悔やんで いて欲しい  いいえめそめそ もう泣くものか 涙の化石が 落ちただけ… 白いGジャン すっぽり被り 夢を見ましょう 乗り換えまでは わたし家なき子 ひとりソーラン 北を行く
逢いたくて五反田西野亮廣とおかめシスターズ西野亮廣とおかめシスターズ西野亮廣西野亮廣前田俊明山手線最終が 去った有楽街の 片隅で小さくなったお前 まつ毛を濡らしてた  源氏名は「明美」 それ以上知るため 閉店まで飲んだ V・S・O・P お前の笑顔に 逢いたくて五反田  午前四時に駅向こう 待ち合わせ 待ち合わせ 少し遅れてやってきたお前 いつもの恋化粧  行く先は寿司屋 うらら夢模様 二人並べて 同伴出勤 お前の姿を 追いかけて五反田  内緒で見送りに来た 空港のターミナルで 俺の姿に気がついたお前 まつ毛を濡らしてた  倖せになれよ その人の胸で あのナイスミドルのアフターの親父 さよなら さよなら 別れ雨五反田  さよなら さよなら 逢いたくて五反田
北の昴北川大介北川大介麻こよみ叶弦大前田俊明北の夜空に 冴え冴えと 煌めく昴が 道標 夢をも一度 あたためて 歩き続ける ひとすじの… この道歩けば いつの日か 貴女に貴女に 会えるだろうか  燃える焚火に 手をかざし 故郷遥か しのぶ夜 たとえ荒れ野に 散ろうとも 行く手畏れぬ ひとすじの… この道歩けば いつの日か 貴女に貴女に 会えるだろうか  雲の切れ間に 青白く 瞬く昴の 凛りしさよ せめて自分を 騙さずに 歩き続ける ひとすじの… この道 歩けば いつの日か 貴女に 貴女に 会えるだろうか
アカシアの女北川大介北川大介麻こよみ叶弦大前田俊明前髪なおした ふりをして 涙を拭いてた 白い指… 今でもおぼえて 今でもおぼえて いるだろうか 重ねた唇 ぬくもりを 思い出させてアカシア アカシアの花が 花が舞う  すべてを捨てても 二人なら 幸せつかめる はずだった… 今さら詫びても 今さら詫びても 遅すぎる 一途に愛して くれたやつ 揺れるせつなさアカシア アカシアの花が 風に散る  ふたりの写真も 色褪せて 寄り添う笑顔の 愛おしさ… 今ならおまえを 今ならおまえを 離さない 煙草の煙りの ほろ苦さ 男心にアカシア アカシアの花が 花が舞う
おんなの信濃路音羽しのぶ音羽しのぶ仁井谷俊也叶弦太前田俊明碓氷(うすい)峠を 夜明けに越えりゃ 煙たなびく 浅間山 命まるごと 惚れた…惚れた… あなたは何処に 遠く聞こえる 追分節よ おんな信濃路 ひとり旅 逢いたい…あんた  小諸(こもろ)・城下町(じょうか)を そぞろに行(ゆ)けば 光る水面(みなも)の 千曲川 雲と道づれ 北へ…北へ… 旅するあなた 噂きかせて 街道がらす おんな信濃路 ひとり旅 恋しい…あんた  脱いだ草鞋(わらじ)の 沓掛宿(くつがけじゅく)は 月もあなたの 笑顔(かお)になる どうか明日は ひと眼…ひと眼… 逢わせて欲しい 紅をひと刷毛(はけ) 湯あがり化粧 おんな信濃路 ひとり旅 愛しい…あんた
初めてなんです角川博角川博里村龍一徳久公司前田俊明あなたが最初の 男じゃないけれど 最後の女に してくれますか 横なぐり 降りしきる 雨は私の 涙です 愛してる 愛してる 初めてなんです こんな気持に なったのは  霙(みぞれ)が降るよに 涙がふりしきる 目尻を濡らして ほほづえまでも 戻せない 遠い日々 傷は心に 残るけど 許してね 許してね 初めてなんです 惚れてすべてを 賭けるのは  見えない明日(あした)に 灯(あか)りを点(とも)します 私の役目は それしかないわ 駄目ならば 棄(す)てていい あなた迷惑 かけないわ 馬鹿でした 馬鹿でした 初めてなんです こんないいひと いなかった
迷い雪角川博角川博里村龍一徳久公司前田俊明お酒は涙の 誘(さそ)い水 酔うほど切ない 泣かせ水 私あなたのなんですか なんですか 夢も抱けずに 待ちわびる 恋は悲しい 冬の迷い雪  煙草の空箱(あきばこ) 鶴に折り 愛しいあなたへ 翔(と)ばします 忘れられても忘れない 忘れない 女ひとりで 越える冬 胸の寒さか 遠い虎落笛(もがりぶえ)  春夏逢う日を 待ち焦(こ)がれ 秋冬叶わぬ 夢見てる 私あなたのなんですか なんですか さくら舞うよに 降りしきる 冬の恋花(こいはな) 積る迷い雪
浜夕顔天童よしみ天童よしみ荒木とよひさ四方章人前田俊明夢見し乙女の初恋も 運命を恨む この恋も いいの いいのよ ひとりぼっちは昔から… どこか似ている 浜夕顔は この世の外で 生きるから  生まれたことを悲しむや わが身の人生 儚むや いいの いいのよ どうせ添えない人だけど… 泣いて誰待つ 浜夕顔は 月夜の影で 濡れる露 今度生まれて 生まれてきたら せめて菜の花 春の花  枯れゆく恋のむこうには 別離の果てのむこうには いいの いいのよ そんな心の慰めは… 秋もしらずの 浜夕顔は ましてや春は 何処にある
済州島雨情山内惠介山内惠介星野哲郎水森英夫前田俊明肩をよせあう 一つの傘の 雨音さえも 切ないの 山房窟寺(サンバルグルサ)に 花を供えて あなたと恋に 落ちる夢 画(えが)いて私は バスに乗る  山も岬も みかんの枝も 別れを惜しみ 泣いている 正房瀑布(チョンバンポッポ)の 滝のしぶきに あなたと三度(みたび) 逢えるよう 祈る両手に 虹の雨  唄も懐かし あのカスマプゲ 小雨にしみる エアポート 東門市場(トンムンシジャン)の 灯り消えても あなたの面影(かげ)は いつまでも からんで私を 放さない
別れの旅路美川憲一美川憲一たかたかし中川博之前田俊明汽車を降りたら 赤い灯ひとつ 風にこぼれる ここは港町 鞄にあなたの 想い出つめて 待つだけのくらしを 捨てにきました 旅の途中で 女がひとり 辛口の酒をのむ 別れの旅路  岬はずれの ちいさな宿で ちがう生き方 考えています 木枯らしまじりの 海鳴りきけば さみしさの深さに 胸が泣きます つらい苦しい あなたのことが 好きだから恋しくて なみだの旅路  夜明けまじかの さいはて港 今日も誰かが 過去を捨てにくる 死ぬきになったら 生きられるはず 悲しみの駅から 汽車を乗り継ぎ 明日をさがして 女がひとり さすらいの北の果て 別れの旅路
花しぐれ山本さと子山本さと子吉田旺弦哲也前田俊明最後の最後の 旅だから いちばん綺麗で いたいから 着物にしました 想い出の 秋草模様の 撫子(なでしこ)に 雨が降ります… 花しぐれ  それでもあなたが 好きだから 出逢えてよかった 悔やまない お酒に酔っても いいですか 死ぬほど涕(な)いても いいですか 外はなごりの…花しぐれ  そんなに優しく 抱かないで 揺れてる決心(こころ)が くずれそう 最後のわがまま いいですか あなたが愛した 黒髪を 切ってください…おわかれに 外はなごりの…花しぐれ
ふたり雨水森かおり水森かおり仁井谷俊也水森英夫前田俊明ひとつの蛇の目に 寄り添えば 濡れた肩先 かばってくれる あなたと出逢って いなければ こんな倖せ なかったわ 夢のようです… ああふたり雨  お酒に酔ってる 振りをして 胸に甘える 駅裏通り こんなに愛しい 男(ひと)だもの 人眼なんかは 気にしない 抱いてください… ああ傘の中  無口なあなたの ぬくもりが 傘をもつ手に やさしく沁みる 泣きたくなるほど 好きだから 傍にいたいの もう少し 帰りたくない… ああふたり雨
櫻守水森かおり水森かおり木下龍太郎弦哲也前田俊明破られるために あるのでしょうか 男と女の 約束事は あなた待てども 便りもなくて いつか今年も 花見月 愛し合ってた 頃のよに 肩をならべて 見たいから さくら さくら まだ 散らないで 女ひとりの 櫻守  そんなにも愛は もろいのですか 離れて暮らせば 壊れるほどに 心変わりを しているなんて 信じたくない どうしても 理由(わけ)をたずねて みたいから せめてあなたの 戻るまで さくら さくら まだ 散らないで 女ひとりの 櫻守  愛の命の 短さを まるで見るよで つらいから さくら さくら まだ 散らないで 女ひとりの 櫻守
つぶやき栗山雄二栗山雄二山北由希夫吉永辰人前田俊明やつに聞いたよ 今もひとりだってね おれもあれから ずっとひとりきりさ やっと探したよ! 書きかけの恋綴り 忘れもの したように しまいこんでしまった… 「つぶやき」  自分勝手の おもいちがいだったか 贈りゃよかった 愛の伝言 今じゃ遅いかい! 変わらない この心 もう一度 書きなおし 出してみたくなったよ… 「つぶやき」  もしも何処かで 逢えることができたら はなしゃしないよ おれのものだぜ 好きさ好きだった! 誰よりも 君が好き 一枚の この切手 使いかたで別離(わかれ)か… 「つぶやき」
都会の山賊グループ魂グループ魂宮藤官九郎宮藤官九郎・富澤タク前田俊明新宿副都心 ケーキバイキング 俺は都会の山賊 食い尽くす 常識なんか通用しない 俺は都会の山賊  太れ!太れ!太れ!太れ!太れ! 言われなくても太るさあ~!!!  ドクロのエプロンなびかせて 世界のケーキを食い尽くす  デパート地下街試食コーナーよ 俺は都会の山賊 食い逃げだ (ヤクザ) プライドなんか飛んでいけ 俺は都会の山賊  肥えろ!肥えろ!肥えろ!肥えろ!肥えろ! 言われなくても肥えるさ~!!! 1週間で15キロ それがおいらの役作り  回転寿司の 開店セール 俺は都会の海賊 貸切だ 握る暇さえありゃしない  俺は都会の海賊 回る!回る!回る!回る!回れ! 寿司より速く 回るさあ!  醤油は持ち込み 濃い口で 7つの海を 食い尽くせ!
越後路恋情話原田悠里原田悠里山北由希夫桧原さとし前田俊明外は細雪(ささめゆき) こころ春ごよみ 少し派手目の 塩沢(しおざわ)つむぎ あなた好(こ)のみの 艶かしら かよう笹野(ささの)に 下駄のあと 白い越後路 恋情話  花は雪椿 里は冬ごもり 風が奏(かな)でる ふれあいしぐれ 肌に紅さす ほり炬燵(ごたつ) 女ざかりの じょんのびよ 白い越後路 恋情話  瀬音湯のけむり 地酒盆の上 雪見障子(ゆきみしょうじ)に かさなる影絵 好きの一文字(ひともじ) つなぎあう 揺(ゆ)れる蛍火 氷柱宿(つららやど) 白い越後路 恋情話
港・縄のれん星てる美星てる美山北由希夫伊藤雪彦前田俊明錨おろせば 飲みに来る 酒の肴は 一夜干し 想いめぐらす 縄のれん 雪にちらちら 舞う影絵 まるであんたに 生き写し エンヤラエ! ヤンサノエ! 待ってこがれて… 待ってこがれて もうみ冬  寒さしんしん 肌を刺す とてもしらふじゃ いられない 雪も戯れつく 縄のれん もてたつもりの 酒情話 惚れていたのは この私 エンヤラエ! ヤンサノエ! 春は素通り… 春は素通り もうみ冬  雪のすだれを 掻(か)い潜(くぐ)り 船は港へ いつ戻る なみだひと粒(つぶ) 縄のれん 熱い鰭酒(ひれざけ) 空(から)にして みれんなみなみ 詰め替える エンヤラエ! ヤンサノエ! ほろりほろ酔い… ほろりほろ酔い もうみ冬
ちぎり川水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫前田俊明肩に舞い散る 淡雪が こころ細さを またつのらせる あの日と同(おんな)じ バスで来た あの日と同(おんな)じ 町なのに… あなた あなた あなたがいないそれだけで なんて淋しい ちぎり川  意地をはらずに すがったら 愛のくらしは 続いたかしら あの日と同(おんな)じ 夕月を あの日と同(おんな)じ 窓で見る… あなた あなた あなたとここで結ばれた 夢のようです ちぎり川  泣いて涙も かれたのに 思い出すのは いいことばかり あの日と同(おんな)じ むらさきの あの日と同(おんな)じ 夜が明ける… あなた あなた あなたの胸に帰れたら 何もいらない ちぎり川
雨の鎌倉森くるみ森くるみ山北由希夫木村一郎前田俊明「好きよ!」ねぇあなた わたしのつぶやき 聞こえたら おもいやり 連れて来て 雨・雨 雨の鎌倉 若宮大路 面影ちらり 見え隠れ 雨・雨 雨の鎌倉 ア‥‥  「見てよ!」ねぇあなた いとしさ綴った この栞 あじさいに 結びます 雨・雨 雨の鎌倉 極楽坂は お願い叶う 言(い)い伝(つた)え 雨・雨 雨の鎌倉 ア‥‥  「いやよ!」ねぇあなた 秘めごと終りに なるなんて 逢いたいの もう一度 雨・雨 雨の鎌倉 あゝ歌の橋 空似のひとが すれちがう 雨・雨 雨の鎌倉 ア‥‥
冬美のソーラン節坂本冬美坂本冬美やしろよう花笠薫前田俊明網を引け引け 網を引け まだまだ引け引け どんと引け 波は体を 削り取る この手に皺を 刻み込む  ヤーレンソーランソーラン ソーランソーランソーラン 泣いて笑ってヨー 荒波越えてヨー 生きて来たんだヨー この海で ヤサエーエンヤーアサーノ ドッコイショ  汗を拭け拭け 汗を拭け 拳で拭け拭け ぐいと拭け 酒をあおって 夜が明ける 朝陽を浴びて 船を出せ  ヤーレンソーランソーラン ソーランソーランソーラン 飲んで唄ってヨー 命を賭けてヨー 生きて行くんだヨー この海と ヤサエーエンヤーアサーノ ドッコイショ  ヤーレンソーランソーラン ソーランソーランソーラン 泣いて笑ってヨー 荒波越えてヨー 生きて来たんだヨー この海で ヤサエーエンヤーアサーノ ドッコイショ
関宿しぐれ成世昌平成世昌平もず唱平聖川湧前田俊明今日は関宿 あしたは他国 否でも応でも ここから先は 二つに別れて 夜船が下る ひとつは江戸川 もひとつは 男が旅立つ 利根川で アー 別れを惜しみ 降る降る 降る降る しぐれ  宵の関宿 川瀬が騒ぐ 添えない縁の 野育ち二人 はかない一夜の 夢路を辿る 隠れて交わした 盃と 誓った行末 反古になり アー 涙にせかれ 降る降る 降る降る しぐれ  何で関宿 灯がじれる 私に過ぎたる この旅衣 小袖は母者の 大事な形見 千切った片袖 いつまでも 持ってて下さい 捨てないで アー 遣らずの雨か 降る降る 降る降る しぐれ
坂東太郎成世昌平成世昌平もず唱平聖川湧前田俊明スイスイスイと 番(つがい)のつばめ 坂東太郎を 掠(かす)めて飛んだ とんぼの水無月 蝉の夏 ここでは早よ来る 祭りをみたさ 佐原ばやしが もうすぐ聴ける 帰って来いよ おーい千太  ピーヒャラピーと 高みの鳶が 坂東太郎に 合(あい)の手入れた 宵から稽古の わんぱくが 太鼓に小太鼓 ドンドコ叩く 佐原ばやしが 恋しかないか 帰って来いよ おーい千太  ヤッコラサーと 葦(よし)分け舟が 坂東太郎に 声掛け下る お前とこのオレ 袖にした あの娘も今年は 顔出すそうな 佐原ばやしで 一杯やろう 帰って来いよ おーい千太
雪雀古都清乃古都清乃木下龍太郎伊藤雪彦前田俊明ひとりぼっちじゃ 無理だけど 連れがあるから 生きられる すずめ すずめ 二人はすずめ この世の冬の 雪雀 互いの愛の ぬくもりで 凍えた羽を あたためる  惚れた貴方の 夢ならば 親も捨てます ふるさとも すずめ すずめ 二人はすずめ 泣いたら負ける 雪雀 心に点もす 命火が 迷った時の 道しるべ  肌を刺すよな 北風も 少しゆるんで 春間近 すずめ すずめ 二人はすずめ 世間の隅の 雪雀 苦労の冬を 越えたなら 明日は空へ 舞い上がる 
手毬花かつき奈々かつき奈々志賀大介弦哲也前田俊明水無月(みなづき) 花の雨が降る この雨上がれば 虹が立つ 縁あって 寄り添って あなたと生きた 夫婦みち 今年も 元気に咲きました あじさいは手毯花 てんてん二人の きずな花  思い出 それは七変化 降ったり晴れたり 曇ったり たまにはね ときにはね ぶつかることも あったけど いまでは お茶のみ話です あじさいは手毯花 てんてん二人の 夢見花  人生 夏のはしり雨 じたばた生きても しょうがない ゆっくりと ゆったりと 時間の川を 渡ります 道づれ あなたでよかったわ あじさいは手毯花 てんてん二人の 明日(あした)花
金沢望郷歌GOLD LYLIC松原健之GOLD LYLIC松原健之五木寛之弦哲也前田俊明桜橋(さくらばし)から 大橋(おおはし)みれば 川の岸辺に かげろう揺(ゆ)れる 流れる雲よ 空の青さよ 犀星(さいせい)の詩(うた)を うつす犀川(さいがわ) この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱(だ)く街  春の風ふく 香林坊(こうりんぼう)に 小松砂丘(こまつさきゅう)の句(ことば)がのこる 過ぎゆく歳月(とき)よ 街は変われど 辰巳の用水(みず)は 今日も流れて この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱(だ)く街  君を見送る 兼六園の 雪の白さが 心にしみる 飛びゆく鳥よ また逢う日まで 秋声(しゅうせい)の思い 胸にきざんで この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱(だ)く街  この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱(だ)く街
霧の川森若里子森若里子麻こよみ市川昭介前田俊明あなたの小指の 先までも 私のものに したいのに… 愛していても どうにもならぬ 遅い出会いが 憎らしい 憎らしい 揺れる吐息の 霧の川  うなじにこぼれる 後れ毛に なおさらつのる 淋しさよ… 尽くしてみても どうにもならぬ いっそあなたを 捨てましょか 捨てましょか 迷う女の 霧の川  時々逢えれば それでいい 何度も胸に 言い聞かす… 悔んでみても どうにもならぬ 夢の続きが 欲しいのに 欲しいのに 明日(あす)が見えない 霧の川
おじいちゃん神園さやか神園さやか新田弘志・縁歌の会新田弘志前田俊明白髪が増えたね おじいちゃん 初めてくれた 短いメール 永久保存にしてあるの いつになるかは わかんないけど たったひとりの孫だから 花嫁姿を見てほしい 長生きしてね おじいちゃん おじいちゃん  休みは帰るよ おじいちゃん みんながどんなに 心配しても 自分の道はゆずれない 頑固な性格 そっくりだよね たったひとりの孫だから 夢追う姿を見てほしい 応援してね おじいちゃん おじいちゃん 長生きしてね おじいちゃん おじいちゃん
倖せ通りゃんせ服部浩子服部浩子菅麻貴子桧原さとし前田俊明雨降る こんな日は 相合傘で 風吹く 夕暮れは あなたの傍(そば)で 喜びも 哀しみも 行ったり来たり これからも この道を ふたりで歩く とおりゃんせ とおりゃんせ 倖せ通りゃんせ  土砂降り 雨の中 雨宿りして あなたと 差し向かい おちょこがふたつ 想い出を 数えたら 涙がいくつ これからも 長い坂 笑顔で越える とおりゃんせ とおりゃんせ 倖せ通りゃんせ  あなたの その胸の 大きな川に 抱かれて 夢を見る 私は小舟 虹色の 空の下 寄り添いながら これからも 人生を ふたりで生きる とおりゃんせ とおりゃんせ 倖せ通りゃんせ
恋勿草椎名佐千子椎名佐千子悠木圭子鈴木淳前田俊明夜明け間近かの 雨降り橋に 遠く霞んだ あなたの背中 誰にも云えない 恋だから 大事にひとりで 抱きしめる あなた どうぞ 行かないで 濡れてせつない 恋勿草(こいなぐさ)  何も云わずに あなたを待てば いつか一緒に なれるでしょうか あなたの大きな 腕の中 甘えて泣いても いいですか どうぞ 傍で 尽したい 夢もせつない 恋勿草  ひとりぼっちの 雨降る夜は 凍りつくよに 心も寒い この侭逢えなく なるようで 夢でもいいから 逢いたいの あなた 強く 抱きしめて 燃えてせつない 恋勿草
旅の終りに五木ひろし五木ひろし立原岬(五木寛之)菊池俊輔前田俊明流れ流れて さすらう旅は きょうは函館 あしたは釧路 希望も恋も 忘れた俺の 肩につめたい 夜の雨  春にそむいて 世間にすねて ひとり行くのも 男のこころ 誰にわかって ほしくはないが なぜかさみしい 秋もある  旅の終りに みつけた夢は 北の港の ちいさな酒場 暗い灯影(ほかげ)に 肩寄せあって 歌う故郷の 子守唄
金沢望郷歌五木ひろし五木ひろし五木寛之弦哲也前田俊明桜橋(さくらばし)から 大橋(おおはし)みれば 川の岸辺に かげろう揺れる 流れる雲よ 空の青さよ 犀星(さいせい)の詩(うた)を うつす犀川(さいかわ) この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱く街  春の風ふく 香林坊(こうりんぼう)に 小松砂丘(こまつさきゅう)の 句(ことば)がのこる 過ぎゆく歳月(とき)よ 街は変れど 辰巳の用水(みず)は 今日も流れて この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱く街  君を見送る 兼六園の 雪の白さが 心にしみる 飛びゆく鳥よ また逢う日まで 秋声(しゅうせい)の思い 胸にきざんで この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱く街  この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱く街
青年は荒野をめざす五木ひろし五木ひろし五木寛之加藤和彦前田俊明ひとりで行(ゆ)くんだ 幸せに背を向けて さらば恋人よ なつかしい歌よ友よ いま 青春の河を越え 青年は 青年は 荒野(こうや)をめざす  もうすぐ夜明けだ 出発の時がきた さらばふるさと 想い出の山よ河よ いま 朝焼けの丘を越え 青年は 青年は 荒野をめざす  みんなで行くんだ 苦しみを分けあって さらば春の日よ ちっぽけな夢よ明日(あす)よ いま 夕焼けの谷を越え 青年は 青年は 荒野をめざす  ひとりで行くんだ 幸せに背を向けて さらば恋人よ なつかしい歌よ友よ いま 青春の河を越え 青年は 青年は 荒野をめざす
明日のために空を見る竹島宏竹島宏久仁京介徳久広司前田俊明かなしいときには 空を見上げて つらいなみだを 指でぬぐえば 星はまたたく つよくなれよと… 明日のために 空を見る ひとりじゃないのさ 心を澄ませば きっと聴こえる いとしい歌が あなたも誰かに 愛されて あなたも誰かを また愛するだろう  うれしいときには 空を見上げて からだいっぱい 風を吸い込み あついよろこび 人に伝えて 明日のために 夢を見る 今日という日は 二度とかえらない きっと思い出 頬笑むだろう あなたも誰かに 愛されて あなたも誰かを また愛するだろう  ひとりじゃないのさ 心を澄ませば きっと聴こえる いとしい歌が あなたも誰かに 愛され あなたも誰かを また愛するだろう あなたも誰かに 愛されて あなたも誰かを また愛するだろう
昼顔の花竹島宏竹島宏久仁京介徳久広司前田俊明愛していても 救えない おまえの気持 今はもう 昼顔の花 薄紅が 真夏の陽にも 涼しげだった 夢も半ばに どうして消えた 飛び立てないよ おまえから  過去から逃れ しあわせを ただ欲しがって いたおまえ 昼顔の花 捨て猫も じゃれつくように 哀しく鳴いて ふたり明日への 想い出づくり 約束したね 二年前  無邪気に笑い 出会いでは 心の影を かくしてた 昼顔の花 薄紅の 摘まれてしぼむ 可憐な花よ 待っていてくれ 最終列車 おまえを探す 旅仕度
紅葉舟広畑あつみ広畑あつみ仁井谷俊也四方章人前田俊明川の流れに ふた片(ひら)み片(ひら) 散るは涙か くれないの 心がわりに… 気づかぬ訳では ないけれど 別れたくない 愛していたい 女…せつない 紅葉舟  遠い滝音 うつろに聴いて 恋の想い出 指で折る 子供みたいに… 甘えてはしゃいだ 夏祭り こんな哀しみ 嘘だと云って 夢に…漂う 紅葉舟  風の冷たさ こころの寒さ 肩をやさしく 抱くひとよ そうよ春まで… ふたりでひと冬 越せたなら 強く生きます 恨みはしない 女…一途の 紅葉舟
銭五の海鳥羽一郎鳥羽一郎万城たかし岡千秋前田俊明海の商人(あきんど) オンボロ船は 度胸七分に 賭け三分 命もろとも しくじりゃ無文 しくじりゃ無文 加賀の金沢 春弥生 夢が積み荷の 銭五の海だ  指にはさんで 弾いた銭は 晴れか嵐か 邪か吉か 船尾(とも)で占う この運だめし この運だめし 太い眉毛の 輝(ひか)る目に 昇る朝日は 銭五の海だ  海の五兵衛は 百万石だ 地獄海峡 日本海 鵝眼(ががん)印しの 北前船よ 北前船よ 加賀の晩秋 冬隣り 怒とう逆巻く 銭五の海だ
真っ赤な純情長谷川真吾長谷川真吾水木れいじ叶弦大前田俊明涙にぬれて あなたが歩くヴァージンロード 行くなと叫び この手に奪い 飛び出す教会 どしゃ降り雨の みどりの街 駈けぬけて たどりついた 海岸沿いの 白い部屋  なぜ 年の差なんて気にして 逃げたのさ ほら こんなに僕は一途に 燃えている  もう誰が呼んだって もうどこへも行かせない この恋 夢じゃない! たとえ 禁じられても たとえ 罪になっても 愛していつまでも  視線だけで ため息だけで くちびるだけで 今生きてると 感じていたい 星降る渚  うまれたままの あなたになれ 瞳をとじて 腕の中で ふるえてほどく 長い髪  なぜ 帰って来ない昨日に こだわるの ほら ごらんよ海のむこうに 陽が昇る  もう死ぬまで抱きしめて もう絶対離さない この恋 夢じゃない! 燃える 命ぶつけて 燃える 身体かさねて ふたりはいつまでも  もう誰が呼んだって もうどこへも行かせない この恋 夢じゃない! たとえ 禁じられても たとえ 罪になっても 愛していつまでも
木枯らし純情北山たけし北山たけし田久保真見弦哲也前田俊明どこへ行くのか 寂しさ抱いて ちぎれた雲が 道づれなのか 惚れて 惚れても 別れるさだめ 散らせやしない 君という名の白い花 木枯らし純情 風が泣く  指をこぼれる 川面の月は つかみ切れない 男の夢か まぶた まぶたを 濡らすな涙 逢いたさ捨てて 胸のともしび吹き消して 木枯らし純情 さむい夜  かれ葉 一枚 それより軽い そんな暮らしを 恨みもしたが 男 男は さすらう風よ 忘れてくれと 遠く見上げる北斗星 木枯らし純情 胸で哭く
男の坂道北山たけし北山たけし田久保真見弦哲也前田俊明夢をなくして 生きては行けぬ いつか花咲く 時が来る 何度も石に つまずきながら 倒れた数だけ 起き上がれ 笑って泣ける その日まで のぼれ のぼれ 男の坂道を  ふいに自分が 小さく見えて ひとり酔いたい 夜もある 世間の風は 男も辛い ましてや女は 寒かろう 他人の情け かみしめて のぼれ のぼれ 男の坂道を  意地をなくして 生きては行けぬ きっと花咲く 時が来る この手に今は 何にもないが 明日という日を つかみたい 遥かな道も 一歩から のぼれ のぼれ 男の坂道を
男鹿半島西方裕之西方裕之丹まさと市川昭介前田俊明波に打たれて さまよう舟は 愛をなくした わたしです 未練でしょうか 叱りますか 心ボロボロ この身も痩せて 今も恋しい あなた待つ 海鳴りふるえる 男鹿半島  三つ月過っても 涙は枯れず 白い吐息の 北の旅 抱いてくれますか あの日のように 甘い仕草も やさしい声も 風に吹かれて 海に散る 面影ひきずり 男鹿半島  愚かでしょうか 笑いますか はぐれ鴎よ 教えておくれ 恋の傷跡 何時とける 明日を探して 男鹿半島
花の美らさよ川中美幸川中美幸水木かおる弦哲也前田俊明ユウナの花を 髪に飾って あなたとしのび逢う 珊瑚の岬 黄色い花びら ほぐれるように ひらけば臙脂(えんじ)の 花の奥 恋に 恋にふるえてる 花の美(チュ)らさよ 女童(みやらび)ごころ  ユウナの花の 甘い香りに かさなりたゞよって 蛇皮線(じゃびせん)の唄 あなたの云うまま 膝貸しながら 歌えば転(うた)た寝 憎いひと 好きと 好きと云いなやむ 花の美(チュ)らさよ 女童(みやらび)ごころ  ユウナの花は いつか涙の 血の色にじませて 夕日にしぼむ 女の盛りの 情熱すべて かけても悔いない ひとだもの あなた あなたすがりつく 花の美(チュ)らさよ 女童(みやらび)ごころ  恋に 恋にふるえてる 花の美(チュ)らさよ 女童(みやらび)ごころ
うすゆき草川中美幸・弦哲也川中美幸・弦哲也たかたかし弦哲也前田俊明おなじ歩幅で これからも ふたり歩いて 行けたらいいね 北風(かぜ)に吹かれて 咲いている 可憐な花だよ うすゆき草は 夢を信じて ついて来る 抱けばいとしい おれの花  まわり道でも ふたりなら 心いたわり 愛してゆける 細いからだを しならせて けなげに咲く花 うすゆき草よ 無理をするなよ つらければ 泣いていいんだ おれの胸  冬のきびしさ 耐えぬいて 花は大地に 命を咲かす 今日という日を せいいっぱい 希望(きぼう)の花だよ うすゆき草は にごり水でも 空映す 虹のかけ橋 ふたりづれ
ほろ酔い花秋岡秀治秋岡秀治水木れいじ市川昭介前田俊明しあわせなのに 泣けてくる どうかしてます 今夜のお酒 惚れてはじめて 知りました 女ごころの 頼りなさ… ほろ酔い花は あなたが命 あなたが命です  アザミの花の あの棘は 理由があるのよ 哀しい理由が きれいばかりじゃ 渡れない 夜風つめたい この憂き世… ほろ酔い花は あなたが命 あなたが命です  とりえも何も ないけれど 咲いてみせたい 尽くしてみたい 甘え上手に なれと言う そんな言葉に また涙 ほろ酔い花は あなたが命 あなたが命です
白萩の宿秋岡秀治秋岡秀治水木れいじ市川昭介前田俊明雨にかくれて 人目を忍ぶ さだめ哀しい 乱れ萩 ねぇ… あなた… 抱かれたままで 散らせてよ 妻という名の 倖せ捨てて 濡れてこぼれる 白萩の宿  たった三つの 年の差だけど 女ですもの つらいのよ ねぇ… あなた… 綺麗と言って もういちど 肌をよせても 添寝のすきに 別れ風ふく 白萩の宿  悪い女と 指さされても いのち宿して みたかった ねぇ… あなた… この世は 罪なところです ひとり身をひく じゃのめの傘に なみだ雨ふる 白萩の宿
二人の旅路岡ゆう子岡ゆう子正木のりゆき岡沢晴美前田俊明窓をあければ 汐風夜風 磯の香りの なつかしさ ついに二人に なったねと 肩におかれた 手に手を添えりゃ うかぶ昔の 想い出よ  揃いゆかたに この身をつつみ さしつさされつ 酒をくむ 遠くきこえる 海鳴りも むせび泣くよな 汽笛(きてき)の音も あの日愛(いと)しむ 旅の宿  愛の絆も 三十余年 泣いて笑った 歳月(としつき)よ 今宵湯舟に ゆれる月 つらいからこそ 笑顔を作り 生きて行きます 旅路川
長良川岡ゆう子岡ゆう子夢ユメ子徳久広司前田俊明風があなたの 匂いをつれて 美濃に短い 秋が来る 郡上おどりで むすばれて 情けながした 長良川 わるい人ほど あとをひく 別れた今でも 逢いたくて  古い町並み 細路地ぬけて 探すあなたの 影もない 好きでいりゃこそ 嘘ひとつ 許せなかった 長良川 季節めぐれば 忘れると 思っていたのに 逢いたくて  関の鵜飼で 小舟がゆれて 水のしぶきに 濡れた夜 襟を合わせる 手をほどき 胸に紅葉の 長良川 肌がほしがる 想い出に 心があふれて 逢いたくて
炎舞小野由紀子小野由紀子円理子円理子前田俊明お前様には かりそめの 恋であろうと いいのです 夜の帳が 下りる頃 紅蓮の炎に 包まれて 阿修羅の姿も 熔けてゆく 幸せすぎます 蝶になる  めらめらと 舞い上がれ 炎の蝶よ  舞い舞い舞い 舞い舞い舞い 舞い舞い舞い上がれ 舞い舞い舞い 舞い舞い舞い 舞い舞い踊れ 嗚呼…無常の恋よ  お前様には たわむれの 恋であろうと いいのです 絡む蜘蛛の巣 帯紐を 心が離れた その指で 解いて下さい つかの間の 微笑み浮かべる 蝶になる  お前様には いつわりの 恋であろうと いいのです 命焦して 曼荼羅の 華園探して 飛んで行け 極楽浄土へ 飛んで行け 明日を忘れた 蝶になれ  舞い舞い舞い 舞い舞い舞い 舞い舞い舞い上がれ 舞い舞い舞い 舞い舞い舞い 舞い舞い舞い踊れ  舞い舞い舞い 舞い舞い舞い 舞い舞い舞い上がれ 舞い舞い舞い 舞い舞い舞い 舞い舞い踊れ 嗚呼…無常の恋よ
全8ページ中 6ページを表示

リアルタイムランキング

  1. Bling-Bang-Bang-Born
  2. Counterattack
  3. 拝啓、俺たちへ
  4. えくぼ
  5. 毎日

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. 夢幻
  2. LOVE BANDITZ
  3. NOW
  4. hanataba
  5. 永久 -トコシエ-

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×