花と蝶花が女か 男が蝶か 蝶のくちづけ うけながら 花が散るとき 蝶が死ぬ そんな恋する 女になりたい 花が咲くとき 蝶が飛ぶ 蝶が死ぬとき 花が散る 春を競って あでやかに どちらも どちらも 命を賭ける 花のいのちは 短いけれど 蝶のいのちも はかなくて 花が散るとき 蝶が死ぬ そんな恋する 二人になりたい | ちあきなおみ | 川内康範 | 彩木雅夫 | 森岡賢一郎 | 花が女か 男が蝶か 蝶のくちづけ うけながら 花が散るとき 蝶が死ぬ そんな恋する 女になりたい 花が咲くとき 蝶が飛ぶ 蝶が死ぬとき 花が散る 春を競って あでやかに どちらも どちらも 命を賭ける 花のいのちは 短いけれど 蝶のいのちも はかなくて 花が散るとき 蝶が死ぬ そんな恋する 二人になりたい |
花吹雪明日あなたは 卒業してひとり 遠くの町へ 帰ってしまう 駅うらの小さな店 わたしもこの店をしめて 生まれた町へ 戻って行くわ 花吹雪が風に……風に踊る…… わたしのことなんか 忘れるのよ どうかそんな風に見ないで 笑い顔をみせて いつかあなたに ぶたれたこの頬の きれいな痛み 大事にします この町に来てよかった いやなこともあったけれど あなたとのこと しあわせだった 花吹雪が風に……風に踊る…… わたしのことなんか 忘れるのよ そしていつも話してくれた 夢を追いかけて | ちあきなおみ | 吉田旺 | 都倉俊一 | 都倉俊一 | 明日あなたは 卒業してひとり 遠くの町へ 帰ってしまう 駅うらの小さな店 わたしもこの店をしめて 生まれた町へ 戻って行くわ 花吹雪が風に……風に踊る…… わたしのことなんか 忘れるのよ どうかそんな風に見ないで 笑い顔をみせて いつかあなたに ぶたれたこの頬の きれいな痛み 大事にします この町に来てよかった いやなこともあったけれど あなたとのこと しあわせだった 花吹雪が風に……風に踊る…… わたしのことなんか 忘れるのよ そしていつも話してくれた 夢を追いかけて |
ハンブルグにてハンブルグでも サンチャゴの街も 世界の港は 何処でも同じさ Hello boy! You come with me? Amigo! Te quiero mucho! Liebling! Kom dort mit mir! ハンブルグの港に 降りしきる雨は 疲れたはしけを 岸辺に運んだ 男は誰でも 愛にうえていた 私の心は 夢に満ちていた ハンブルグでも サンチャゴの街も 世界の港は どこでも同じさ ハンブルグの波止場で 一人の男が やさしい言葉で 私を泣かせた お前が好きだよ 倖せにするよ 何もかも捨てて 一緒においでよ …………いい男(やつ)だった………… ハンブルグの街では 私は今でも 舟乗り相手の しがない暮らしさ 悲しい時には いつも思い出す あれっきり逢えない あの人のことを ハンブルグでも サンチャゴの街も A dios, amigo... Nacher, Schalz... Aur'voir. p'tite gueule!... ...So long, boy... | ちあきなおみ | Claude Delecluse & Michele Senlis-Marguerite Monnot・訳詞:永田文夫 | Claude Delecluse & Michele Senlis-Marguerite Monnot | | ハンブルグでも サンチャゴの街も 世界の港は 何処でも同じさ Hello boy! You come with me? Amigo! Te quiero mucho! Liebling! Kom dort mit mir! ハンブルグの港に 降りしきる雨は 疲れたはしけを 岸辺に運んだ 男は誰でも 愛にうえていた 私の心は 夢に満ちていた ハンブルグでも サンチャゴの街も 世界の港は どこでも同じさ ハンブルグの波止場で 一人の男が やさしい言葉で 私を泣かせた お前が好きだよ 倖せにするよ 何もかも捨てて 一緒においでよ …………いい男(やつ)だった………… ハンブルグの街では 私は今でも 舟乗り相手の しがない暮らしさ 悲しい時には いつも思い出す あれっきり逢えない あの人のことを ハンブルグでも サンチャゴの街も A dios, amigo... Nacher, Schalz... Aur'voir. p'tite gueule!... ...So long, boy... |
ひき語り外は雨ですか 土砂降りですか 妙に気分が 沈んで来ます こんな夜には 身の上話を 問わず語りに したくなります 半分はつくり話と思って下さい おひまなら 真実を見つけて下さい 真夜中に 女ひとり 目をとじて しみじみ歌う ひき語り 雨はやみますか 長雨ですか ぬれて帰れば 風邪をひきます こんな機会は めったにないから 朝が来るまで 歌いましょうか 半分はつくり話と思って下さい おひまなら 真実を見つけて下さい 暗がりに 女ひとり ギター抱き しみじみ歌う ひき語り | ちあきなおみ | 阿久悠 | 及川恒平 | | 外は雨ですか 土砂降りですか 妙に気分が 沈んで来ます こんな夜には 身の上話を 問わず語りに したくなります 半分はつくり話と思って下さい おひまなら 真実を見つけて下さい 真夜中に 女ひとり 目をとじて しみじみ歌う ひき語り 雨はやみますか 長雨ですか ぬれて帰れば 風邪をひきます こんな機会は めったにないから 朝が来るまで 歌いましょうか 半分はつくり話と思って下さい おひまなら 真実を見つけて下さい 暗がりに 女ひとり ギター抱き しみじみ歌う ひき語り |
ひとりしずか湖は 青い香炉よ たちのぼる 霧のなかから あなたの思いが こぼれて匂う そんな気がして 手にとれば ひとりしずかの 白い花 白樺の 幹にもたれて 草笛を 吹いてくれたね あなたのしぐさを 恋とも知らず 遠く別れた あのときも ここに咲いてた 想い花 すき通る 水に透かせば 今でこそ 見える昔も 元には戻せず 指輪の跡も 消えて淋しく 首を振る ひとりしずかの 白い花 | ちあきなおみ | 星野哲郎 | 船村徹 | 前田俊明 | 湖は 青い香炉よ たちのぼる 霧のなかから あなたの思いが こぼれて匂う そんな気がして 手にとれば ひとりしずかの 白い花 白樺の 幹にもたれて 草笛を 吹いてくれたね あなたのしぐさを 恋とも知らず 遠く別れた あのときも ここに咲いてた 想い花 すき通る 水に透かせば 今でこそ 見える昔も 元には戻せず 指輪の跡も 消えて淋しく 首を振る ひとりしずかの 白い花 |
ひとりぼっちの青春あの女(ひと)が 泣いたって いゝや俺らの せいぢゃない 重ねたグラスに 訊(き)いてみな 窓に光る あの星かげより 冷めたく 生きてく 俺らのこれが 青春さ 恋をして 夢をみて あまい口づけ しただけで 別れてゆく夜の 憎い影 俺は嫌だ 真実ひとつに 命を 賭けても 生きたいように 生きるんだ | ちあきなおみ | 大高ひさを | 上條たけし | 倉田信雄 | あの女(ひと)が 泣いたって いゝや俺らの せいぢゃない 重ねたグラスに 訊(き)いてみな 窓に光る あの星かげより 冷めたく 生きてく 俺らのこれが 青春さ 恋をして 夢をみて あまい口づけ しただけで 別れてゆく夜の 憎い影 俺は嫌だ 真実ひとつに 命を 賭けても 生きたいように 生きるんだ |
百花繚乱覚えてますか 初めて誰かを 愛した頃の 春の日差しを 生まれたことの 喜びに似た 胸のときめき そして切なさ スミレ 撫子 人知れず つのる想い艶やかに しとしと雨が 続くこともある 思い通りに 雲が晴れずに だけど時には それもいいかと 縁側に立ち ため息ついた アヤメ シャクナゲ くよくよと 悩むよりもしっとりと (あ…) 四季それぞれに華があり 愛それぞれに人がいる 人それぞれに恋をして 百花繚乱 したたかに 桔梗 コスモス 振り返る 路に揺れてひっそりと 枯れ葉を叱る 木枯らしを過ぎて ひとりぽっちの 雪に埋もれる だけど時には それもいいかと 両手に息を 吹きかけてみる 椿 ツワ蕗 寒々と また来る春 待ちながら (あ…) 四季それぞれに華があり 愛それぞれに人がいる 人それぞれに恋をして 百花繚乱 (あ…) 四季それぞれに華があり 愛それぞれに人がいる 人それぞれに恋をして 百花繚乱 したたかに 百花繚乱 したたかに | ちあきなおみ | 水谷啓二 | 倉田信雄 | 倉田信雄 | 覚えてますか 初めて誰かを 愛した頃の 春の日差しを 生まれたことの 喜びに似た 胸のときめき そして切なさ スミレ 撫子 人知れず つのる想い艶やかに しとしと雨が 続くこともある 思い通りに 雲が晴れずに だけど時には それもいいかと 縁側に立ち ため息ついた アヤメ シャクナゲ くよくよと 悩むよりもしっとりと (あ…) 四季それぞれに華があり 愛それぞれに人がいる 人それぞれに恋をして 百花繚乱 したたかに 桔梗 コスモス 振り返る 路に揺れてひっそりと 枯れ葉を叱る 木枯らしを過ぎて ひとりぽっちの 雪に埋もれる だけど時には それもいいかと 両手に息を 吹きかけてみる 椿 ツワ蕗 寒々と また来る春 待ちながら (あ…) 四季それぞれに華があり 愛それぞれに人がいる 人それぞれに恋をして 百花繚乱 (あ…) 四季それぞれに華があり 愛それぞれに人がいる 人それぞれに恋をして 百花繚乱 したたかに 百花繚乱 したたかに |
秘恋いいの私 このままで ひどい女と いわれても 人目さけて 忍び逢う あなただけしか見えない 春の雪が 舞い散る 髪に指に はらはら… より添う愛 白くかくして 降りつづけ いつまでも あなたそんなに つらい眸をして 自分だけ 責めないで いいの私 このままで けして悔やみは しないけど あなたを待つ あのかたの 涙おもうと苦しい 雪の花が 舞い飛ぶ 暗い空に はらはら… こごえそうな 夢をつつんで 降りつもれ どこまでも あなた私を離さないで この命つきるまで あなただけが 生きがい… | ちあきなおみ | ポルトガル民謡・日本語詞:吉田旺 | ポルトガル民謡 | | いいの私 このままで ひどい女と いわれても 人目さけて 忍び逢う あなただけしか見えない 春の雪が 舞い散る 髪に指に はらはら… より添う愛 白くかくして 降りつづけ いつまでも あなたそんなに つらい眸をして 自分だけ 責めないで いいの私 このままで けして悔やみは しないけど あなたを待つ あのかたの 涙おもうと苦しい 雪の花が 舞い飛ぶ 暗い空に はらはら… こごえそうな 夢をつつんで 降りつもれ どこまでも あなた私を離さないで この命つきるまで あなただけが 生きがい… |
吹きだまりの女お客が忘れた 東京の マッチに頬ずり する女 誰にも甘える あの娘にも やっぱり悲しい 恋がある 嫌いな男を 好きになる さみしい町だよ 酒場だよ 風吹く夜更けの 波止場から こぼれて来た娘は 京なまり びっしょり涙の 初恋を 赤毛の女が 捨てにくる さいはて酒場の ボックスは よく似た女の ふきだまり | ちあきなおみ | 早野哲郎 | 船村徹 | 船村徹 | お客が忘れた 東京の マッチに頬ずり する女 誰にも甘える あの娘にも やっぱり悲しい 恋がある 嫌いな男を 好きになる さみしい町だよ 酒場だよ 風吹く夜更けの 波止場から こぼれて来た娘は 京なまり びっしょり涙の 初恋を 赤毛の女が 捨てにくる さいはて酒場の ボックスは よく似た女の ふきだまり |
ふたり自身朝のコーヒーは にがい悲しみが そしてたばこは 白いはかなさが 窓の外には 細い雨が降り ぬれた小鳥が 迷いこんで来る ふたりはだまって たがいの肩を抱き そんな景色に 心をひたしてる 逢えば同じ数だけ 別れを味う ふたり自身 好きなポピュラーを そっとくちずさみ 胸の思いを 伝えているけど 白いYシャツ 黒いタイをしめ そしてスーツを 肩にかけている ふたりはそれぞれ 思いをしのばせて そんな時間を 静かに見つめてる 逢えば同じ数だけ 別れを味う ふたり自身 | ちあきなおみ | 阿久悠 | 筒美京平 | | 朝のコーヒーは にがい悲しみが そしてたばこは 白いはかなさが 窓の外には 細い雨が降り ぬれた小鳥が 迷いこんで来る ふたりはだまって たがいの肩を抱き そんな景色に 心をひたしてる 逢えば同じ数だけ 別れを味う ふたり自身 好きなポピュラーを そっとくちずさみ 胸の思いを 伝えているけど 白いYシャツ 黒いタイをしめ そしてスーツを 肩にかけている ふたりはそれぞれ 思いをしのばせて そんな時間を 静かに見つめてる 逢えば同じ数だけ 別れを味う ふたり自身 |
普通じゃないあたしに こどもを うませた人 長距離トラックの運転手 ア―― ア―― あの時私も 酔っていたしね 男の淋しさも すこしほしかったしね どうせみんなもう あきらめ顔さ 普通じゃない 普通じゃない やたらとあいさつ くださった人 陰口たたいた 張本人 ア―― ア―― いちいちかみついても 始まらないしね この子を抱きしめて 生きてゆくだけさ どうせみんなは 善人面さ 普通じゃない 普通じゃない 普通じゃない 普通じゃない ア―― ア―― | ちあきなおみ | 友川かずき | 友川かずき | | あたしに こどもを うませた人 長距離トラックの運転手 ア―― ア―― あの時私も 酔っていたしね 男の淋しさも すこしほしかったしね どうせみんなもう あきらめ顔さ 普通じゃない 普通じゃない やたらとあいさつ くださった人 陰口たたいた 張本人 ア―― ア―― いちいちかみついても 始まらないしね この子を抱きしめて 生きてゆくだけさ どうせみんなは 善人面さ 普通じゃない 普通じゃない 普通じゃない 普通じゃない ア―― ア―― |
冬隣 あなたの真似して お湯割りの 焼酎のんでは むせてます つよくもないのに やめろよと 叱りにおいでよ 来れるなら 地球の夜更けは 淋しいよ…… そこからわたしが 見えますか この世にわたしを 置いてった あなたを怨んで 呑んでます 写真のあなたは 若いまま きれいな笑顔が にくらしい あれからわたしは 冬隣 微笑むことさえ 忘れそう 地球の夜更けは せつないよ…… そこからわたしが 見えますか 見えたら今すぐ すぐにでも わたしを迎えに きてほしい 地球の夜更けは 淋しいよ…… そこからわたしが 見えますか この世にわたしを 置いてった あなたを怨んで 呑んでます | ちあきなおみ | 吉田旺 | 杉本眞人 | 倉田信雄 | あなたの真似して お湯割りの 焼酎のんでは むせてます つよくもないのに やめろよと 叱りにおいでよ 来れるなら 地球の夜更けは 淋しいよ…… そこからわたしが 見えますか この世にわたしを 置いてった あなたを怨んで 呑んでます 写真のあなたは 若いまま きれいな笑顔が にくらしい あれからわたしは 冬隣 微笑むことさえ 忘れそう 地球の夜更けは せつないよ…… そこからわたしが 見えますか 見えたら今すぐ すぐにでも わたしを迎えに きてほしい 地球の夜更けは 淋しいよ…… そこからわたしが 見えますか この世にわたしを 置いてった あなたを怨んで 呑んでます |
プラットホームベルが鳴る… 発車のベルが 雪が舞う…さむいこころに 何かいってよ 黙ってると みじめになる 涙になる あやまらないで そんな眸をして あなただけの せいじゃないわ 「忘れない… あなたとのこと…」 忘れないで… 忘れてしまわないで!」 汽車が出る… あなたを乗せて 雪が飛ぶ… 流れる窓に なにか叫んだ あなたの目に 光るものが 見えたような あなたのあとを 追って行きたい 涙ちらし 雪が吹雪く 行かないで 行かないで 行かないで | ちあきなおみ | 吉田旺 | 曽根幸明 | 倉田信雄 | ベルが鳴る… 発車のベルが 雪が舞う…さむいこころに 何かいってよ 黙ってると みじめになる 涙になる あやまらないで そんな眸をして あなただけの せいじゃないわ 「忘れない… あなたとのこと…」 忘れないで… 忘れてしまわないで!」 汽車が出る… あなたを乗せて 雪が飛ぶ… 流れる窓に なにか叫んだ あなたの目に 光るものが 見えたような あなたのあとを 追って行きたい 涙ちらし 雪が吹雪く 行かないで 行かないで 行かないで |
部屋野あざみの夢を 見続け過ぎたわ 真夜中にベルが鳴る いそいそ迎えに出る 別れの言葉を 恐れる心を 小走りで打ち消して いつもの笑顔見せる 少し疲れているようだけど 楽しいことだけ 話しましょう 美味しいお酒に なるように 野あざみの夢を 一人咲く強さよ 風に揺れ風に折れ 枯れずまた花抱く 出逢いの嬉しさ 別れの空しさ 知りながら知らぬ気な 部屋の優しさが好き あなたが部屋を 出て行く時は 扉も 出窓も 開けとくの 淋しい 思いも 逃げ出すように 私の部屋に紅紫の 野あざみの花びらが 恋の祭りを 恋の宴を 飾って飛んで舞うように あなたにまた逢いたい 野あざみの夢を 見続け過ぎたわ よくないわ よくないわ 忘れることに慣れて この部屋に漂う 諦めや愁いを 捨てましょう 捨てましょう せめてあなたのために 私の部屋に紅紫の 野あざみの花びらが 恋の祭りを 恋の宴を 飾って飛んで舞うように あなたにまた逢いたい | ちあきなおみ | 小椋佳 | 小椋佳 | | 野あざみの夢を 見続け過ぎたわ 真夜中にベルが鳴る いそいそ迎えに出る 別れの言葉を 恐れる心を 小走りで打ち消して いつもの笑顔見せる 少し疲れているようだけど 楽しいことだけ 話しましょう 美味しいお酒に なるように 野あざみの夢を 一人咲く強さよ 風に揺れ風に折れ 枯れずまた花抱く 出逢いの嬉しさ 別れの空しさ 知りながら知らぬ気な 部屋の優しさが好き あなたが部屋を 出て行く時は 扉も 出窓も 開けとくの 淋しい 思いも 逃げ出すように 私の部屋に紅紫の 野あざみの花びらが 恋の祭りを 恋の宴を 飾って飛んで舞うように あなたにまた逢いたい 野あざみの夢を 見続け過ぎたわ よくないわ よくないわ 忘れることに慣れて この部屋に漂う 諦めや愁いを 捨てましょう 捨てましょう せめてあなたのために 私の部屋に紅紫の 野あざみの花びらが 恋の祭りを 恋の宴を 飾って飛んで舞うように あなたにまた逢いたい |
変身あなたにくちづけ されたくて わたしは花に なりました あなたに甘えて みたくって わたしは仔猫に なりました だからいつでも だからいつでも わたしをやさしく 愛してね わたしのほかには どなたへも あなたの愛を あげないで 姿を変えても 恋をする わたしを愛して くださいね あなたの心が ほしくって わたしは涙に なりました あなたに抱かれて いたくって わたしは人形に なりました だからいつでも だからいつでも わたしをやさしく 愛してね わたしのほかには どなたへも あなたの愛を あげないで 姿を変えても つくします わたしを愛して くださいね だからいつでも だからいつでも わたしをやさしく 愛してね あなたのためなら なんにでも 姿をかえます このわたし 恋する女の まごころを お願いわかって くださいね | ちあきなおみ | 白鳥朝詠 | 鈴木淳 | 船木謙一 | あなたにくちづけ されたくて わたしは花に なりました あなたに甘えて みたくって わたしは仔猫に なりました だからいつでも だからいつでも わたしをやさしく 愛してね わたしのほかには どなたへも あなたの愛を あげないで 姿を変えても 恋をする わたしを愛して くださいね あなたの心が ほしくって わたしは涙に なりました あなたに抱かれて いたくって わたしは人形に なりました だからいつでも だからいつでも わたしをやさしく 愛してね わたしのほかには どなたへも あなたの愛を あげないで 姿を変えても つくします わたしを愛して くださいね だからいつでも だからいつでも わたしをやさしく 愛してね あなたのためなら なんにでも 姿をかえます このわたし 恋する女の まごころを お願いわかって くださいね |
ベッドで煙草を吸わないでベッドで煙草を 吸わないで 私を好きなら 火を消して 瞳をとじて やさしい夢を 甘いシャネルの ためいきが 今夜も貴方を まっているのよ ベッドで煙草を 吸わないでね ベッドで煙草を 吸わないで ゆうべの約束 わすれたの こっちを向いて 愛の言葉を 髪をほどいた 首すじに なぜか煙が くすぐったいわ ベッドで煙草を 吸わないでね こっちを向いて 愛の言葉を 髪をほどいた 首すじに なぜか煙が くすぐったいわ ベッドで煙草を 吸わないでね | ちあきなおみ | 岩谷時子 | いずみたく | 川口真 | ベッドで煙草を 吸わないで 私を好きなら 火を消して 瞳をとじて やさしい夢を 甘いシャネルの ためいきが 今夜も貴方を まっているのよ ベッドで煙草を 吸わないでね ベッドで煙草を 吸わないで ゆうべの約束 わすれたの こっちを向いて 愛の言葉を 髪をほどいた 首すじに なぜか煙が くすぐったいわ ベッドで煙草を 吸わないでね こっちを向いて 愛の言葉を 髪をほどいた 首すじに なぜか煙が くすぐったいわ ベッドで煙草を 吸わないでね |
ほうずきの町若い二人がひっそりと 2年暮らした 下町は 心細さを 人の情けが かばってくれた吾妻橋 打ち水、簾(すだれ)、竹しょうぎ 風鈴チリリン 宵の風 そぞろ歩いた ほうずき市の 浴衣姿がうれしくて 隅田川(おおかわ)あたりでお酒を飲んだわね ほんのり薄紅色の 私の手を取って歩く あなたの横顔に 風を感じていた 夕げの支度する音が トントントンと響いたら 鉢植え並ぶ路地の奥へと 子供の下駄が駆けていく 低い家並み ビルになり そんな景色もないけれど あの時買った ほおずきの実が 今でもそこにあるようで 仲見世あたりで おみくじ引いたわね 当てにならないんだと 言い聞かせて 枝に結ぶ 私の胸の中 風を感じていた 隅田川あたりでお酒を飲んだわね ほんのり薄紅色の 私の手を取って歩く あなたの横顔に 風を感じていた | ちあきなおみ | 水谷啓二 | 服部隆之 | | 若い二人がひっそりと 2年暮らした 下町は 心細さを 人の情けが かばってくれた吾妻橋 打ち水、簾(すだれ)、竹しょうぎ 風鈴チリリン 宵の風 そぞろ歩いた ほうずき市の 浴衣姿がうれしくて 隅田川(おおかわ)あたりでお酒を飲んだわね ほんのり薄紅色の 私の手を取って歩く あなたの横顔に 風を感じていた 夕げの支度する音が トントントンと響いたら 鉢植え並ぶ路地の奥へと 子供の下駄が駆けていく 低い家並み ビルになり そんな景色もないけれど あの時買った ほおずきの実が 今でもそこにあるようで 仲見世あたりで おみくじ引いたわね 当てにならないんだと 言い聞かせて 枝に結ぶ 私の胸の中 風を感じていた 隅田川あたりでお酒を飲んだわね ほんのり薄紅色の 私の手を取って歩く あなたの横顔に 風を感じていた |
放されて水に七色 ネオンの花は 夢がありそに 浮かれてるけど 私(うち)はあんたに 放されたまま ひとり曽根崎 はぐれ鳥 忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 忘れなあかん…忘れなあかん おんなやもん 洒落た女で いたいのやけど 私(うち)はやっぱり 演歌です あいつばかりが 男やないと グラス片手に 気取ってみても ゆうべ大阪 捨てたと聞けば 知らず知らずに 目が濡れる 泣いたらあかん… 泣いたらあかん 泪ぼろぼろ よう止められん 泣いたらあかん… 泣いたらあかん おんなやもん いっそ放そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ 忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 泣いたらあかん… 泣いたらあかん おんなやもん いっそ放そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ | ちあきなおみ | 吉田旺 | 徳久広司 | 奥慶一 | 水に七色 ネオンの花は 夢がありそに 浮かれてるけど 私(うち)はあんたに 放されたまま ひとり曽根崎 はぐれ鳥 忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 忘れなあかん…忘れなあかん おんなやもん 洒落た女で いたいのやけど 私(うち)はやっぱり 演歌です あいつばかりが 男やないと グラス片手に 気取ってみても ゆうべ大阪 捨てたと聞けば 知らず知らずに 目が濡れる 泣いたらあかん… 泣いたらあかん 泪ぼろぼろ よう止められん 泣いたらあかん… 泣いたらあかん おんなやもん いっそ放そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ 忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 泣いたらあかん… 泣いたらあかん おんなやもん いっそ放そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ |
星影の小径 静かに 静かに 手をとり 手をとり あなたの 囁やきは アカシヤの香りよ アイラブユー アイラブユー いつまでも いつまでも 夢うつつ さまよいましょう 星影の小径よ 静かに 静かに じっとして じっとして 私は散ってゆく アカシヤの花なの アイラブユー アイラブユー いつまでも いつまでも 抱かれて たたずみましょう 星影の小径よ アイラブユー アイラブユー いつまでも いつまでも 抱かれて たたずみましょう 星影の小径よ | ちあきなおみ | 矢野亮 | 利根一郎 | | 静かに 静かに 手をとり 手をとり あなたの 囁やきは アカシヤの香りよ アイラブユー アイラブユー いつまでも いつまでも 夢うつつ さまよいましょう 星影の小径よ 静かに 静かに じっとして じっとして 私は散ってゆく アカシヤの花なの アイラブユー アイラブユー いつまでも いつまでも 抱かれて たたずみましょう 星影の小径よ アイラブユー アイラブユー いつまでも いつまでも 抱かれて たたずみましょう 星影の小径よ |
星の流れに星の流れに 身を占って どこをねぐらの 今日の宿 すさむ心で 枯れはてた こんな女に 誰がした 煙草ふかして 口笛ふいて あてもない夜の さすらいに 人は見返る わが身は細る 町の灯影の わびしさよ こんな女に 誰がした 飢えて今ごろ 妹はどこに 一目逢いたい お母さん ルージュ哀しや 唇かめば 闇の夜風も 泣いて吹く こんな女に 誰がした | ちあきなおみ | 清水みのる | 利根一郎 | 高田弘 | 星の流れに 身を占って どこをねぐらの 今日の宿 すさむ心で 枯れはてた こんな女に 誰がした 煙草ふかして 口笛ふいて あてもない夜の さすらいに 人は見返る わが身は細る 町の灯影の わびしさよ こんな女に 誰がした 飢えて今ごろ 妹はどこに 一目逢いたい お母さん ルージュ哀しや 唇かめば 闇の夜風も 泣いて吹く こんな女に 誰がした |
祭りの花を買いに行く祭りの花を買いに行く 村の鈴木商店へ 木々はさえざえと 天にあり 祭りの花を買いに行く いつもの顔 いつもじゃない顔 子供もよそゆきおべべ着て かごめかごめを唄ってる 祭りの花を買いに行く 上の姉やには ブルースター チーの姉やには 山ききょう 祖母のミヤには 夏小菊 祭りの花を買いに行く 年に一度の無礼講 たいこや笛も鳴りやまず いずれも浮かれて あから顔 祭りの花を買いに行く | ちあきなおみ | 友川かずき | 友川かずき | 倉田信雄 | 祭りの花を買いに行く 村の鈴木商店へ 木々はさえざえと 天にあり 祭りの花を買いに行く いつもの顔 いつもじゃない顔 子供もよそゆきおべべ着て かごめかごめを唄ってる 祭りの花を買いに行く 上の姉やには ブルースター チーの姉やには 山ききょう 祖母のミヤには 夏小菊 祭りの花を買いに行く 年に一度の無礼講 たいこや笛も鳴りやまず いずれも浮かれて あから顔 祭りの花を買いに行く |
マニキュアがかわくまでマニキュアが かわくまで こたえをだすのは 待ってて このモヤモヤが 晴れるまで でて行くそぶりは みせないで 今日がふたりの 最後の朝になるなんて 信じられないの 信じられないの マニキュアが かわくまで こたえをだすのは 待ってて このモヤモヤが 晴れるまで でて行くそぶりは みせないで マニキュアが かわくまで 時計をみはるのは やめて あゝほゝえみが できるまで 私をのこして 行かないで これが最初で 最後の恋になるでしょう 私きめたのよ 私きめたの マニキュアが かわくまで 時計をみるのは やめて あゝほゝえみが できるまで 私をのこして 行かないで | ちあきなおみ | 吉田旺 | 中村泰士 | 馬飼野俊一 | マニキュアが かわくまで こたえをだすのは 待ってて このモヤモヤが 晴れるまで でて行くそぶりは みせないで 今日がふたりの 最後の朝になるなんて 信じられないの 信じられないの マニキュアが かわくまで こたえをだすのは 待ってて このモヤモヤが 晴れるまで でて行くそぶりは みせないで マニキュアが かわくまで 時計をみはるのは やめて あゝほゝえみが できるまで 私をのこして 行かないで これが最初で 最後の恋になるでしょう 私きめたのよ 私きめたの マニキュアが かわくまで 時計をみるのは やめて あゝほゝえみが できるまで 私をのこして 行かないで |
真夜中ム…… …… ム…… …… 通いなれた店の とまり木で独り 好きじゃない煙草くわえて 泣いてる どうかあれをかけて いつものあのうた ブルースに今はおぼれていたいのよ そう……彼とは一昨日 別れたわ あのひと今ごろ ハネムーンの汽車の中 今夜 店がはねて おひまならどうぞ 皆なして私の部屋で のみましょう 町中の花屋の くちなし買いしめ 葬うの終った恋のなきがらを そう……どうにか笑って 別れたわ あのひと今ごろ ハネムーンの汽車の中 | ちあきなおみ | 吉田旺 | 都倉俊一 | 都倉俊一 | ム…… …… ム…… …… 通いなれた店の とまり木で独り 好きじゃない煙草くわえて 泣いてる どうかあれをかけて いつものあのうた ブルースに今はおぼれていたいのよ そう……彼とは一昨日 別れたわ あのひと今ごろ ハネムーンの汽車の中 今夜 店がはねて おひまならどうぞ 皆なして私の部屋で のみましょう 町中の花屋の くちなし買いしめ 葬うの終った恋のなきがらを そう……どうにか笑って 別れたわ あのひと今ごろ ハネムーンの汽車の中 |
港が見える丘あなたと二人で 来た丘は 港が見える丘 色褪せた桜 唯一つ 淋しく 咲いていた 船の汽笛 咽(むせ)び泣けば チラリホラリと 花片(はなびら) あなたと私に 降りかかる 春の午後でした あなたと別れた あの夜は 港が暗い夜 青白い灯り 唯一つ 桜を照らしてた 船の汽笛 消えて行けば チラリチラリと 花片 涙の雫で きらめいた 霧の夜でした あなたを想うて 来る丘は 港がみえる丘 葉桜をソヨロ 訪ずねる 潮風 浜の風 船の汽笛 遠く聞いて ウツラトロリと 見る夢 あなたの口許 あの笑顔 遠い夢でした 遠い夢でした | ちあきなおみ | 東辰三 | 東辰三 | | あなたと二人で 来た丘は 港が見える丘 色褪せた桜 唯一つ 淋しく 咲いていた 船の汽笛 咽(むせ)び泣けば チラリホラリと 花片(はなびら) あなたと私に 降りかかる 春の午後でした あなたと別れた あの夜は 港が暗い夜 青白い灯り 唯一つ 桜を照らしてた 船の汽笛 消えて行けば チラリチラリと 花片 涙の雫で きらめいた 霧の夜でした あなたを想うて 来る丘は 港がみえる丘 葉桜をソヨロ 訪ずねる 潮風 浜の風 船の汽笛 遠く聞いて ウツラトロリと 見る夢 あなたの口許 あの笑顔 遠い夢でした 遠い夢でした |
都の雨に故里を 想いださせて 降りしきる 雨は絹糸 帰ろうと おもいながらも いたずらに 時を見送り 待つ母に わびる明け暮れ 追いすがる 母をふりきり 若さゆえ 棄てた故里 人の世の 夢にやぶれて ふりむけば 胸にやさしく 草笛の 歌はよぎるよ まごころも うすい都に 降りつづく 雨は溜め息 ひびわれた 心ひき摺り うつむいて 生きる夜更けに ひとり聞く 雨のわびしさ | ちあきなおみ | 吉田旺 | 船村徹 | 南郷達也 | 故里を 想いださせて 降りしきる 雨は絹糸 帰ろうと おもいながらも いたずらに 時を見送り 待つ母に わびる明け暮れ 追いすがる 母をふりきり 若さゆえ 棄てた故里 人の世の 夢にやぶれて ふりむけば 胸にやさしく 草笛の 歌はよぎるよ まごころも うすい都に 降りつづく 雨は溜め息 ひびわれた 心ひき摺り うつむいて 生きる夜更けに ひとり聞く 雨のわびしさ |
無情の夢あきらめましょうと 別れてみたが 何で忘りょう 忘らりょか 命をかけた 恋じゃもの 燃えて身をやく 恋ごころ 喜び去りて 残るは涙 何で生きよう 生きらりょか 身も世も捨てた 恋じゃもの 花にそむいて 男泣き | ちあきなおみ | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | あきらめましょうと 別れてみたが 何で忘りょう 忘らりょか 命をかけた 恋じゃもの 燃えて身をやく 恋ごころ 喜び去りて 残るは涙 何で生きよう 生きらりょか 身も世も捨てた 恋じゃもの 花にそむいて 男泣き |
無駄な抵抗やめましょう嘘をついても だめなのね 下手なごまかし 効かないわ 無駄な抵抗 やめましょう あなたに身柄を 預けましょう そうよ あなたの勝ちよ 負けて私は 幸せよ 意地をはってた 今日までが 私はとっても 恥ずかしい 顔を伏せても もうおそい 何処へ逃げても つかまるわ 無駄な抵抗 やめましょう あなたに運命 任せましょう そうよ あなたのものよ 爪の先から 心まで あなたの自由に されるのが 私はほんとに 嬉しいの どうぞあなたの すきに 恋の戦さの 捕虜だから 左目ひらいて 右とじて 私はひそかに 待っている | ちあきなおみ | なかにし礼 | 鈴木淳 | 小谷充 | 嘘をついても だめなのね 下手なごまかし 効かないわ 無駄な抵抗 やめましょう あなたに身柄を 預けましょう そうよ あなたの勝ちよ 負けて私は 幸せよ 意地をはってた 今日までが 私はとっても 恥ずかしい 顔を伏せても もうおそい 何処へ逃げても つかまるわ 無駄な抵抗 やめましょう あなたに運命 任せましょう そうよ あなたのものよ 爪の先から 心まで あなたの自由に されるのが 私はほんとに 嬉しいの どうぞあなたの すきに 恋の戦さの 捕虜だから 左目ひらいて 右とじて 私はひそかに 待っている |
名月赤城山男ごころに 男が惚れて 意気がとけ合う 赤城山 澄んだ夜空の まんまる月に 浮世横笛 誰が吹く 意地の筋金 度胸のよさも いつか落目の 三度笠 云われまいぞえ やくざの果てと 悟る草鞋に 散る落葉 | ちあきなおみ | 矢島寵児 | 菊地博 | | 男ごころに 男が惚れて 意気がとけ合う 赤城山 澄んだ夜空の まんまる月に 浮世横笛 誰が吹く 意地の筋金 度胸のよさも いつか落目の 三度笠 云われまいぞえ やくざの果てと 悟る草鞋に 散る落葉 |
芽生えてそしてあなたのまつ毛が ふるえて閉じて 涙のしずくが伝って落ちて 私に芽生えた あなたへの愛 芽生えてひ弱な愛の心を やさしくやさしく 育てる月日 やがては私を抱きしめる愛 その愛が 私を育てた愛が 今は私を苦しめ 悲しませるの あなたのまつ毛が ふるえて閉じて 涙のしずくが伝って落ちて それが終わりの あなたへの愛 その愛が 私を育てた愛が 今は私を苦しめ 悲しませるの あなたのまつ毛が ふるえて閉じて 涙のしずくが伝って落ちて それが終わりの あなたへの愛 | ちあきなおみ | 永六輔 | 中村八大 | 川口真 | あなたのまつ毛が ふるえて閉じて 涙のしずくが伝って落ちて 私に芽生えた あなたへの愛 芽生えてひ弱な愛の心を やさしくやさしく 育てる月日 やがては私を抱きしめる愛 その愛が 私を育てた愛が 今は私を苦しめ 悲しませるの あなたのまつ毛が ふるえて閉じて 涙のしずくが伝って落ちて それが終わりの あなたへの愛 その愛が 私を育てた愛が 今は私を苦しめ 悲しませるの あなたのまつ毛が ふるえて閉じて 涙のしずくが伝って落ちて それが終わりの あなたへの愛 |
モア・モア・ラヴモアモア ためらわないで おしゃれな恋で わたしのくちびる ぬすんで下さい わたしが貴方になるまで どうぞわたしを ささやきで つつんで下さい モアモア ためらわないで おしゃれな嘘で わたしの涙を ぬすんで下さい 貴方がわたしになるまで どうぞ背中に 好だって おしえて下さい モアモア ためらわないで おしゃれな夜に わたしの秘密を ぬすんで下さい この世が二人になるまで どうぞわたしを 幸福で 泣かせて下さい | ちあきなおみ | 吉田央 | 鈴木淳 | 森岡賢一郎 | モアモア ためらわないで おしゃれな恋で わたしのくちびる ぬすんで下さい わたしが貴方になるまで どうぞわたしを ささやきで つつんで下さい モアモア ためらわないで おしゃれな嘘で わたしの涙を ぬすんで下さい 貴方がわたしになるまで どうぞ背中に 好だって おしえて下さい モアモア ためらわないで おしゃれな夜に わたしの秘密を ぬすんで下さい この世が二人になるまで どうぞわたしを 幸福で 泣かせて下さい |
もう忘れましょう今さら 今さら何さ こぼれた酒はそのまま 昔よ昨日も昔 楽しい夢も終りよ たがいに忘れましょう 忘れましょうよ 東と西へ 消えて消えて行きましょう 未練はきらいなはずよ 涙じゃないわ違うわ たがいに忘れましょう 忘れましょうよ 東と西へ 消えて消えて行きましょう さようならくちづけさえも しないでおくわさようなら | ちあきなおみ | 阿久悠 | 彩木雅夫 | 小杉仁三 | 今さら 今さら何さ こぼれた酒はそのまま 昔よ昨日も昔 楽しい夢も終りよ たがいに忘れましょう 忘れましょうよ 東と西へ 消えて消えて行きましょう 未練はきらいなはずよ 涙じゃないわ違うわ たがいに忘れましょう 忘れましょうよ 東と西へ 消えて消えて行きましょう さようならくちづけさえも しないでおくわさようなら |
夜間飛行 最後の最後まで 恋は私を苦しめた 指をつきぬけ涙が あふれそうよ そして 今…… 翼に身をゆだね 私は旅立つ 遥か雲の下に 広がる街あかり あそこで愛されて あそこで別れた このままずっと どこへもおりず この夜の果て 二度と帰らないの そして帰らないの あなたは気付くでしょう いつか私のまごころに だけど哀しい目をして 探さないで もういいの…… 不幸を身にまとい 異国へ旅立つ 女のかなしみは 夜空の星になり きらきら消えてゆく 私は泣かない このままずっと どこへもおりず この空の果て 二度と帰らないの そして帰らないの | ちあきなおみ | 吉田旺 | 中村泰士 | | 最後の最後まで 恋は私を苦しめた 指をつきぬけ涙が あふれそうよ そして 今…… 翼に身をゆだね 私は旅立つ 遥か雲の下に 広がる街あかり あそこで愛されて あそこで別れた このままずっと どこへもおりず この夜の果て 二度と帰らないの そして帰らないの あなたは気付くでしょう いつか私のまごころに だけど哀しい目をして 探さないで もういいの…… 不幸を身にまとい 異国へ旅立つ 女のかなしみは 夜空の星になり きらきら消えてゆく 私は泣かない このままずっと どこへもおりず この空の果て 二度と帰らないの そして帰らないの |
矢切の渡し 「つれて逃げてよ…」 「ついておいでよ…」 夕ぐれの雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です 「見すてないでね…」 「捨てはしないよ…」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです 「どこへ行くのよ…」 「知らぬ土地だよ…」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです | ちあきなおみ | 石本美由起 | 船村徹 | | 「つれて逃げてよ…」 「ついておいでよ…」 夕ぐれの雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です 「見すてないでね…」 「捨てはしないよ…」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです 「どこへ行くのよ…」 「知らぬ土地だよ…」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです |
やくざ若衆祭り唄これはお楽しみ 江戸は神田の 若い衆 喧嘩買おうか 目にもの見せようか 祭りなら着ておいで 派手な元禄 大たもと アーレーサー 花が散るような 神田明神 スチャラカチャン チャンチキおかめの 笛太鼓 花にもまれて エー山車(だし)が行く それ ワッショイワッショイ チョイト待ちなせえ 粋でいなせな 若い衆 腕がみたけりゃ ずんと 抜いて見せようか みこしなら 肌ぬいで 向う鉢巻 紅だすき アー レー サー 酒が降るような 神田明神 スチャラカチャン チャンチキおかめの 笛太鼓 花にもまれて エー山車(だし)が行く それ ワッショイワッショイ | ちあきなおみ | 米山正夫 | 米山正夫 | | これはお楽しみ 江戸は神田の 若い衆 喧嘩買おうか 目にもの見せようか 祭りなら着ておいで 派手な元禄 大たもと アーレーサー 花が散るような 神田明神 スチャラカチャン チャンチキおかめの 笛太鼓 花にもまれて エー山車(だし)が行く それ ワッショイワッショイ チョイト待ちなせえ 粋でいなせな 若い衆 腕がみたけりゃ ずんと 抜いて見せようか みこしなら 肌ぬいで 向う鉢巻 紅だすき アー レー サー 酒が降るような 神田明神 スチャラカチャン チャンチキおかめの 笛太鼓 花にもまれて エー山車(だし)が行く それ ワッショイワッショイ |
役者愛の幕切れは 涙の数だけ あんたの背中に 子守歌 芝居がかった ひとりよがりの ふられ役なら 慣っこだから あ~ 女も淋しい 男も淋しい 抱かれて 抱いて 別れを重ねたら 幸福を想い出と いつも引き換えに 泣くしか出来ない わたし役者だね 生きるだけならば カスミを食べて 明日もどうにか なるけれど 綺麗な時代は きっと短く 失すものだけ 多くなるから あ~ 女も淋しい 男も淋しい 心の傷を お酒で洗っても 悲しみを ため息で いつも塗り換えて 泣くしか出来ない わたし役者だね あ~ 女も淋しい 男も淋しい 心の傷を お酒で洗っても 悲しみを ため息で いつも塗り換えて 泣くしか出来ない わたし役者だね | ちあきなおみ | 荒木とよひさ | 浜圭介 | | 愛の幕切れは 涙の数だけ あんたの背中に 子守歌 芝居がかった ひとりよがりの ふられ役なら 慣っこだから あ~ 女も淋しい 男も淋しい 抱かれて 抱いて 別れを重ねたら 幸福を想い出と いつも引き換えに 泣くしか出来ない わたし役者だね 生きるだけならば カスミを食べて 明日もどうにか なるけれど 綺麗な時代は きっと短く 失すものだけ 多くなるから あ~ 女も淋しい 男も淋しい 心の傷を お酒で洗っても 悲しみを ため息で いつも塗り換えて 泣くしか出来ない わたし役者だね あ~ 女も淋しい 男も淋しい 心の傷を お酒で洗っても 悲しみを ため息で いつも塗り換えて 泣くしか出来ない わたし役者だね |
夕笛故郷の蒼い月夜に 流れくる 笛の音きいて 君泣けば 私も泣いた 初恋の 夢のふるさと おさげ髪 君は十三 春くれば 乙女椿を 君摘んで 浮かべた小川 思い出は 花の横顔 故郷へ いつの日帰る 屋敷町 古いあの町 月の夜を 流れる笛に 君泣くや 妻となりても ああ 花も恋も帰らず 流れゆく 君の夕笛 | ちあきなおみ | 西條八十 | 船村徹 | 粟田俊夫 | 故郷の蒼い月夜に 流れくる 笛の音きいて 君泣けば 私も泣いた 初恋の 夢のふるさと おさげ髪 君は十三 春くれば 乙女椿を 君摘んで 浮かべた小川 思い出は 花の横顔 故郷へ いつの日帰る 屋敷町 古いあの町 月の夜を 流れる笛に 君泣くや 妻となりても ああ 花も恋も帰らず 流れゆく 君の夕笛 |
雪噂たぐって 北港(きたみなと) 消息(ゆくへ)つきとめ うれしやと あなたのアパート 訪ねれば 「どなた?」と女が 顔をだす 古いともだち 友達ですと つくる笑顔に 雪…雪…雪… 雪…雪…雪… 「すぐにあのヒト 戻ります」 「どうぞ上って ください」と 微笑む真赤な その頬に 負けたとなぜだか そう思う 「汽車の時間が ありますから」と 頭さげれば 雪…雪…雪… 雪…雪…雪… 吹雪(ふぶ)く坂道 ヨロヨロと ヒールひきずる もどり道 子供の手をひき あのひとが 私に気づかず 行き過ぎる あなたさよなら さよならあなた 踵(きびす)かえせば 雪…雪…雪… 雪…雪…雪… | ちあきなおみ | 吉田旺 | 池毅 | | 噂たぐって 北港(きたみなと) 消息(ゆくへ)つきとめ うれしやと あなたのアパート 訪ねれば 「どなた?」と女が 顔をだす 古いともだち 友達ですと つくる笑顔に 雪…雪…雪… 雪…雪…雪… 「すぐにあのヒト 戻ります」 「どうぞ上って ください」と 微笑む真赤な その頬に 負けたとなぜだか そう思う 「汽車の時間が ありますから」と 頭さげれば 雪…雪…雪… 雪…雪…雪… 吹雪(ふぶ)く坂道 ヨロヨロと ヒールひきずる もどり道 子供の手をひき あのひとが 私に気づかず 行き過ぎる あなたさよなら さよならあなた 踵(きびす)かえせば 雪…雪…雪… 雪…雪…雪… |
雪の宿しんと沈まる 雪の夜 腕を枕に 泣く女 今夜かぎりの 恋の旅 かわす言葉も とぎれがち ほんのつかのま まどろんで 肩を押されて めざめたら 窓にとどいた 大雪で 帰るバスさえ ないという どうせ降るなら うまるほど 降ってほしいと 駄々をこね 指のつめたさ 口にして 頬に涙の 雪の宿 | ちあきなおみ | 阿久悠 | 猪俣公章 | | しんと沈まる 雪の夜 腕を枕に 泣く女 今夜かぎりの 恋の旅 かわす言葉も とぎれがち ほんのつかのま まどろんで 肩を押されて めざめたら 窓にとどいた 大雪で 帰るバスさえ ないという どうせ降るなら うまるほど 降ってほしいと 駄々をこね 指のつめたさ 口にして 頬に涙の 雪の宿 |
酔いしれて恋に苦しみ 恋に泣いて 恋に狂った 私なのに 恋のせつなさ 恋の甘さが 今夜も私を 酔わせるの 忘れられるものなら こんなに飲みはしない 愛した私が悪い 熱い口づけに 酔いしれながら いつか眠った すぎし夜よ 忘れられるものなら こんなに飲みはしない 愛した私が悪い 熱い口づけに 酔いしれながら 何時か眠った すぎし夜よ | ちあきなおみ | 音羽たかし | 高寄潤 | 川口真 | 恋に苦しみ 恋に泣いて 恋に狂った 私なのに 恋のせつなさ 恋の甘さが 今夜も私を 酔わせるの 忘れられるものなら こんなに飲みはしない 愛した私が悪い 熱い口づけに 酔いしれながら いつか眠った すぎし夜よ 忘れられるものなら こんなに飲みはしない 愛した私が悪い 熱い口づけに 酔いしれながら 何時か眠った すぎし夜よ |
夜霧よ今夜も有難うしのび会う恋を つつむ夜霧よ 知っているのか ふたりの仲を 晴れて会える その日まで かくしておくれ 夜霧 夜霧 僕等はいつも そっと云うのさ 夜霧よ今夜も有難う 夜更けの街に うるむ夜霧よ 知っているのか 別れのつらさ いつか二人で つかむ幸せ 祈っておくれ 夜霧 夜霧 僕等はいつも そっと云うのさ 夜霧よ今夜も有難う 夜霧よ今夜も有難う | ちあきなおみ | 浜口庫之助 | 浜口庫之助 | | しのび会う恋を つつむ夜霧よ 知っているのか ふたりの仲を 晴れて会える その日まで かくしておくれ 夜霧 夜霧 僕等はいつも そっと云うのさ 夜霧よ今夜も有難う 夜更けの街に うるむ夜霧よ 知っているのか 別れのつらさ いつか二人で つかむ幸せ 祈っておくれ 夜霧 夜霧 僕等はいつも そっと云うのさ 夜霧よ今夜も有難う 夜霧よ今夜も有難う |
四つのお願い たとえば私が 恋を 恋をするなら 四つのお願い 聞いて 聞いてほしいの 一つ やさしく 愛して 二つ わがまま 言わせて 三つ さみしく させないで 四つ 誰にも 秘密にしてネ 四つのお願い 聞いて 聞いてくれたら あなたに私は 夢中 恋をしちゃうわ それからあなたが 恋を 恋をするなら 四つのお願い 聞いて 聞いてほしいの 一つ やさしく キスして 二つ こっそり 教えて 三つ あなたの 好きなこと 四つ そのあと わたしにしてネ 四つのお願い 聞いて 聞いてくれたら あなたに私は 夢中 恋をしちゃうわ 一つ やさしく いつでも 二つ ふたりは しあわせ 三つ いつしか 結ばれて 四つ あなたと わたしは一つ 四つのお願い 聞いて 聞いてくれたら あなたに私は 夢中 恋をしちゃうわ | ちあきなおみ | 白鳥朝詠 | 鈴木淳 | | たとえば私が 恋を 恋をするなら 四つのお願い 聞いて 聞いてほしいの 一つ やさしく 愛して 二つ わがまま 言わせて 三つ さみしく させないで 四つ 誰にも 秘密にしてネ 四つのお願い 聞いて 聞いてくれたら あなたに私は 夢中 恋をしちゃうわ それからあなたが 恋を 恋をするなら 四つのお願い 聞いて 聞いてほしいの 一つ やさしく キスして 二つ こっそり 教えて 三つ あなたの 好きなこと 四つ そのあと わたしにしてネ 四つのお願い 聞いて 聞いてくれたら あなたに私は 夢中 恋をしちゃうわ 一つ やさしく いつでも 二つ ふたりは しあわせ 三つ いつしか 結ばれて 四つ あなたと わたしは一つ 四つのお願い 聞いて 聞いてくれたら あなたに私は 夢中 恋をしちゃうわ |
夜が笑ってる酒があたいに 惚れたのさ ふられたあたいに 惚れたのさ きらいさ きらいさ 酒なんて 大きらいさ 夜がクスクス 笑うから 飲めるふりして 飲んでるだけさ 愚痴があたいを 責めるのさ 昔の約束ァ どうするッてさ きらいさ きらいさ 愚痴なんて 消えちゃいな 夜がジロジロ 見てるから ちょっとしんみり してみただけさ 夢があたいに からむのさ まことの心を きかせろってさ きらいさ きらいさ 恋なんて まツぴらだ 夜がゲラゲラ 笑うから 口惜し涙が こぼれるだけさ | ちあきなおみ | 星野哲郎 | 船村徹 | 田辺信一 | 酒があたいに 惚れたのさ ふられたあたいに 惚れたのさ きらいさ きらいさ 酒なんて 大きらいさ 夜がクスクス 笑うから 飲めるふりして 飲んでるだけさ 愚痴があたいを 責めるのさ 昔の約束ァ どうするッてさ きらいさ きらいさ 愚痴なんて 消えちゃいな 夜がジロジロ 見てるから ちょっとしんみり してみただけさ 夢があたいに からむのさ まことの心を きかせろってさ きらいさ きらいさ 恋なんて まツぴらだ 夜がゲラゲラ 笑うから 口惜し涙が こぼれるだけさ |
夜は誰にもあげないで夜は誰にも あげないで あなたの腕を どうぞ私に 昨日より今日 今日よりあした 深まる想いが 私こわいの 夜は誰にも あげないで あなたの夜を どうぞ私に 夜は誰にも あげないで 私の髪を どうぞあなたに 昨日より今日 今日よりあした もとめるこころが とてもこわいの 夜は誰にも あげないで 私の夜を どうぞあなたに 私の夜を どうぞあなたに | ちあきなおみ | 吉田央 | 鈴木淳 | 川口真 | 夜は誰にも あげないで あなたの腕を どうぞ私に 昨日より今日 今日よりあした 深まる想いが 私こわいの 夜は誰にも あげないで あなたの夜を どうぞ私に 夜は誰にも あげないで 私の髪を どうぞあなたに 昨日より今日 今日よりあした もとめるこころが とてもこわいの 夜は誰にも あげないで 私の夜を どうぞあなたに 私の夜を どうぞあなたに |
夜へ急ぐ人 夜へ急ぐ人が居りゃ その肩 止める人も居る 黙って 過ぎる人が居りゃ 笑って 見てる人も居る かんかん照りの昼は怖い 正体あらわす夜も怖い 燃える恋程 脆(もろ)い恋 あたしの心の深い闇の中から おいで おいで おいでをする人 あんた誰 『ネオンの海に目を凝(こ)らしていたら 波間にうごめく影があった 小舟のように あっけないそれらの影は やがて哀しい女の群と重なり 無数の故郷(ふるさと)と言う 涙をはらんで 逝(い)った』 にぎやかな 夜の街角で かなわぬ夢の別れいくつ 勇気で終わる 恋もありゃ 臆病で始まる恋もある かんかん照りの昼は怖い 正体あらわす夜も怖い 燃える恋程 脆(もろ)い恋 あたしの心の深い闇の中から おいで おいで おいでをする人 あんた誰 | ちあきなおみ | 友川かずき | 友川かずき | 宮川泰 | 夜へ急ぐ人が居りゃ その肩 止める人も居る 黙って 過ぎる人が居りゃ 笑って 見てる人も居る かんかん照りの昼は怖い 正体あらわす夜も怖い 燃える恋程 脆(もろ)い恋 あたしの心の深い闇の中から おいで おいで おいでをする人 あんた誰 『ネオンの海に目を凝(こ)らしていたら 波間にうごめく影があった 小舟のように あっけないそれらの影は やがて哀しい女の群と重なり 無数の故郷(ふるさと)と言う 涙をはらんで 逝(い)った』 にぎやかな 夜の街角で かなわぬ夢の別れいくつ 勇気で終わる 恋もありゃ 臆病で始まる恋もある かんかん照りの昼は怖い 正体あらわす夜も怖い 燃える恋程 脆(もろ)い恋 あたしの心の深い闇の中から おいで おいで おいでをする人 あんた誰 |
ラ・ボエームモンマルトルの アパルトマンの 窓辺に開く リラの花よ 愛の部屋よ あなたはいつも 絵を描いてた いとしいひと 私をモデルに 愛しあった あなたと私は 20歳の頃 ラ・ボエーム ラ・ボエーム しあわせの夢を ラ・ボエーム ラ・ボエーム 根のない草花 貧しかった 私達は 虹のおとずれ 夢みていた 仲間たちと カフェの隅で ボードレールや ベルレーヌの詩を読んでた 愛しあった あなたと私の 20歳の頃 ラ・ボエーム ラ・ボエーム きれいだったあの頃 ラ・ボエーム ラ・ボエーム 夢みるさすらい 夜更けに帰り あなたはむかう キャンバスの前に 夜をあかし 朝になれば コーヒーなど飲んで 夢をかたり 夢をみたの 愛のねむりの 愛し合えば 感じなかった その寒さを ラ・ボエーム ラ・ボエーム 若さと夢 ラ・ボエーム ラ・ボエーム はかなくうるわし あの日のこと 私達の 愛の街角 訪ねてみた リラも枯れて アパルトマンの 影さえなく 歩きなれた道も 消えてた 若き日々の 靴の音は 聞こえなかった ラ・ボエーム ラ・ボエーム 帰らない夢 ラ・ボエーム ラ・ボエーム 一抹の夢を | ちあきなおみ | Jacques Plante・Charles Aznavour・訳詞:なかにし礼 | Jacques Plante・Charles Aznavour | 服部隆之 | モンマルトルの アパルトマンの 窓辺に開く リラの花よ 愛の部屋よ あなたはいつも 絵を描いてた いとしいひと 私をモデルに 愛しあった あなたと私は 20歳の頃 ラ・ボエーム ラ・ボエーム しあわせの夢を ラ・ボエーム ラ・ボエーム 根のない草花 貧しかった 私達は 虹のおとずれ 夢みていた 仲間たちと カフェの隅で ボードレールや ベルレーヌの詩を読んでた 愛しあった あなたと私の 20歳の頃 ラ・ボエーム ラ・ボエーム きれいだったあの頃 ラ・ボエーム ラ・ボエーム 夢みるさすらい 夜更けに帰り あなたはむかう キャンバスの前に 夜をあかし 朝になれば コーヒーなど飲んで 夢をかたり 夢をみたの 愛のねむりの 愛し合えば 感じなかった その寒さを ラ・ボエーム ラ・ボエーム 若さと夢 ラ・ボエーム ラ・ボエーム はかなくうるわし あの日のこと 私達の 愛の街角 訪ねてみた リラも枯れて アパルトマンの 影さえなく 歩きなれた道も 消えてた 若き日々の 靴の音は 聞こえなかった ラ・ボエーム ラ・ボエーム 帰らない夢 ラ・ボエーム ラ・ボエーム 一抹の夢を |
ルイ並木通りにある 小さな画廊の飾り窓 やせた女のデッサンが 朝の銀座をみつめてる その娘の名前はルイと言い 酒場につとめていた 気だてのいい娘で 浮いた噂の 一つも聞かない 娘(こ)だったが ある日絵描きの タマゴと恋に 恋に落ちたよ はたで見るのも いじらしく オトコにつくしていた きっとあのひとは 偉くなるわと くちぐせみたいに くりかえし 飲めぬお酒をむりやり飲んで みつぎ続けた オトコは間もなくフランスへ ひとりで旅立った あとに残されたルイはそのうち 深酒かさねる 日がつづき 彼の帰りを 待たずにひとり 死んでしまった やつれた瞳をして三月あと 戻った恋びとは お金かき集め ルイという名の 小さな画廊を 開いたよ いつもあの娘が どこより好きと 言ってた銀座に 並木通りにある 小さな画廊の飾り窓 やせた女のデッサンが 雨の銀座をみつめてる | ちあきなおみ | 吉田旺 | みなみらんぼう | | 並木通りにある 小さな画廊の飾り窓 やせた女のデッサンが 朝の銀座をみつめてる その娘の名前はルイと言い 酒場につとめていた 気だてのいい娘で 浮いた噂の 一つも聞かない 娘(こ)だったが ある日絵描きの タマゴと恋に 恋に落ちたよ はたで見るのも いじらしく オトコにつくしていた きっとあのひとは 偉くなるわと くちぐせみたいに くりかえし 飲めぬお酒をむりやり飲んで みつぎ続けた オトコは間もなくフランスへ ひとりで旅立った あとに残されたルイはそのうち 深酒かさねる 日がつづき 彼の帰りを 待たずにひとり 死んでしまった やつれた瞳をして三月あと 戻った恋びとは お金かき集め ルイという名の 小さな画廊を 開いたよ いつもあの娘が どこより好きと 言ってた銀座に 並木通りにある 小さな画廊の飾り窓 やせた女のデッサンが 雨の銀座をみつめてる |
流転の詩若い男に 惚れたら駄目と 貢ぐ気持に なったら駄目と あれほどみんなに いわれていたのに あなたは こうしてここにいる 私にもたれて ここにいる 馬鹿な女と いわれる前に そっとどこかへ 流れて行くわ やっぱり裸に むかれてしまって 私は手荷物 一つだけ 涙のたまった 一つだけ 風のうわさは よくないうわさ 死んだ話しも 一つや二つ 時々お酒の さかなにされてる だけども 私は生きている 流転の巷で 生きている | ちあきなおみ | 阿久悠 | 猪俣公章 | | 若い男に 惚れたら駄目と 貢ぐ気持に なったら駄目と あれほどみんなに いわれていたのに あなたは こうしてここにいる 私にもたれて ここにいる 馬鹿な女と いわれる前に そっとどこかへ 流れて行くわ やっぱり裸に むかれてしまって 私は手荷物 一つだけ 涙のたまった 一つだけ 風のうわさは よくないうわさ 死んだ話しも 一つや二つ 時々お酒の さかなにされてる だけども 私は生きている 流転の巷で 生きている |
流浪の旅流れ流れて、落ち行く先は 北はシベリヤ 南はジャバよ いずこの土地を 墓場と定めん いずこの土地の 土と終らん 昨日は東、今日は西と 流浪の旅は 何時までつづく 果なき海の 沖の中なる 島にでもよし 永住の地欲し 思えば哀れ、二十八の春に 親の御胸を 離れ来てより 過ぎ来し方を 思いて我は 遠き故郷の み空ぞ恋し | ちあきなおみ | 後藤紫雲 | 宮島啓二 | | 流れ流れて、落ち行く先は 北はシベリヤ 南はジャバよ いずこの土地を 墓場と定めん いずこの土地の 土と終らん 昨日は東、今日は西と 流浪の旅は 何時までつづく 果なき海の 沖の中なる 島にでもよし 永住の地欲し 思えば哀れ、二十八の春に 親の御胸を 離れ来てより 過ぎ来し方を 思いて我は 遠き故郷の み空ぞ恋し |
ルージュ口をきくのが 上手(うま)くなりました どんな 酔いしれた人にでも 口をきくのが うまくなりました ルージュ ひくたびにわかります あの人追いかけて この町へ着いた頃は まだ ルージュは ただひとつ うす桜 あの人追いかけてくり返す人違い いつか泣き慣れて 口をきくのが 上手(うま)くなりました ルージュ ひくたびにわかります つくり笑いが 上手(うま)くなりました 心 なじめない人にでも つくり笑いが うまくなりました ルージュ ひくたびにわかります 生まれた時から 渡り鳥も渡る気で 翼をつくろうことも しるまいに 気がつきゃ鏡も 忘れかけたうす桜 おかしな色と笑う つくり笑いが 上手(うま)くなりました ルージュ ひくたびにわかります 生まれた時から 渡り鳥も渡る気で 翼をつくろうことも しるまいに 気がつきゃ鏡も 忘れかけたうす桜 おかしな色と笑う 口をきくのが 上手(うま)くなりました ルージュ ひくたびにわかります | ちあきなおみ | 中島みゆき | 中島みゆき | チト河内 | 口をきくのが 上手(うま)くなりました どんな 酔いしれた人にでも 口をきくのが うまくなりました ルージュ ひくたびにわかります あの人追いかけて この町へ着いた頃は まだ ルージュは ただひとつ うす桜 あの人追いかけてくり返す人違い いつか泣き慣れて 口をきくのが 上手(うま)くなりました ルージュ ひくたびにわかります つくり笑いが 上手(うま)くなりました 心 なじめない人にでも つくり笑いが うまくなりました ルージュ ひくたびにわかります 生まれた時から 渡り鳥も渡る気で 翼をつくろうことも しるまいに 気がつきゃ鏡も 忘れかけたうす桜 おかしな色と笑う つくり笑いが 上手(うま)くなりました ルージュ ひくたびにわかります 生まれた時から 渡り鳥も渡る気で 翼をつくろうことも しるまいに 気がつきゃ鏡も 忘れかけたうす桜 おかしな色と笑う 口をきくのが 上手(うま)くなりました ルージュ ひくたびにわかります |
恋慕夜曲ひとりぼっちでのむ酒は 他人の情が欲しくなる 未練ごころぬぐって のむ酒は 流しギターが よく似合う あんな男となじっても なじるそばから恋しくて 褪せたルージュかみしめ のむ酒は 知らず知らずに 目が濡れる のめるふりしてのむ酒は 持ったグラスが重くなる 背の人目気にして のむ酒は 砂をかむよな 味気なさ 二度と夢など見ないよと うそぶきながらせつなくて 無理に笑顔つくって のむ酒は 落ちる雫で 薄れがち 恋にはぐれてのむ酒は 逢えぬつらさがまたつのる 酒に酒におぼれていなければ 冷たすぎます世の中は | ちあきなおみ | 吉田旺 | 浜圭介 | 馬飼野俊一 | ひとりぼっちでのむ酒は 他人の情が欲しくなる 未練ごころぬぐって のむ酒は 流しギターが よく似合う あんな男となじっても なじるそばから恋しくて 褪せたルージュかみしめ のむ酒は 知らず知らずに 目が濡れる のめるふりしてのむ酒は 持ったグラスが重くなる 背の人目気にして のむ酒は 砂をかむよな 味気なさ 二度と夢など見ないよと うそぶきながらせつなくて 無理に笑顔つくって のむ酒は 落ちる雫で 薄れがち 恋にはぐれてのむ酒は 逢えぬつらさがまたつのる 酒に酒におぼれていなければ 冷たすぎます世の中は |
わかって下さい貴方の愛した人の名前は あの夏の日と共に 忘れたでしょう いつも言われた 二人の影には愛がみえると 忘れたつもりでも 思い出すのね 町で貴方に似た人を 見かけるとふりむいてしまう 悲しいけれど そこには愛は見えない これから淋しい秋です 時折手紙を書きます 涙で文字がにじんでいたなら わかって下さい 私の二十才のお祝いに くれた金の指輪は 今も光っています 二人でそろえた 黄色いティーカップ 今もあるかしら これから淋しい秋です 時折手紙を書きます 涙で文字がにじんでいたなら わかって下さい 涙で文字がにじんでいたなら わかって下さい | ちあきなおみ | 因幡晃 | 因幡晃 | | 貴方の愛した人の名前は あの夏の日と共に 忘れたでしょう いつも言われた 二人の影には愛がみえると 忘れたつもりでも 思い出すのね 町で貴方に似た人を 見かけるとふりむいてしまう 悲しいけれど そこには愛は見えない これから淋しい秋です 時折手紙を書きます 涙で文字がにじんでいたなら わかって下さい 私の二十才のお祝いに くれた金の指輪は 今も光っています 二人でそろえた 黄色いティーカップ 今もあるかしら これから淋しい秋です 時折手紙を書きます 涙で文字がにじんでいたなら わかって下さい 涙で文字がにじんでいたなら わかって下さい |
別れたあとで「あそびにしよう」と あなたが言った 「そうね」と私も 笑って別れた それで終った 恋なのに なんで今更 涙が出るの 愛していると わかったことが 遅すぎたのね 別れたあとじゃ 「浮気でいいね」と あなたが言った 「いいわ」と私は 抱かれて燃えた それで終った 夜なのに なんで今更 悩んで泣くの 死ぬほど好きと わかったことが 遅すぎたのね 別れたあとじゃ 「逢うのはよそう」と あなたが言った だまって私は 涙を拭いた それで終った 朝なのに なんで今更 あきらめないの 命をかけて 愛することが 遅すぎたのね 別れたあとじゃ | ちあきなおみ | 白鳥朝詠 | 鈴木淳 | | 「あそびにしよう」と あなたが言った 「そうね」と私も 笑って別れた それで終った 恋なのに なんで今更 涙が出るの 愛していると わかったことが 遅すぎたのね 別れたあとじゃ 「浮気でいいね」と あなたが言った 「いいわ」と私は 抱かれて燃えた それで終った 夜なのに なんで今更 悩んで泣くの 死ぬほど好きと わかったことが 遅すぎたのね 別れたあとじゃ 「逢うのはよそう」と あなたが言った だまって私は 涙を拭いた それで終った 朝なのに なんで今更 あきらめないの 命をかけて 愛することが 遅すぎたのね 別れたあとじゃ |
別れの一本杉泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに 山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら 便りおくれと 云った娘 りんごのような 赤い頬っぺたのよ あの泪 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の 帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに | ちあきなおみ | 高野公男 | 船村徹 | 船村徹 | 泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに 山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら 便りおくれと 云った娘 りんごのような 赤い頬っぺたのよ あの泪 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の 帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに |
わが恋春が来て 花が咲き 秋を実らぬ 恋の花 あ……変り行く 人の心か 水の面に うつる面影 秋が来て ゆるやかに 雲は流れて 変わる町 あ……想い出を 今日もしのびて 城跡の 丘にたたずむ 春が来て 秋が来て 今も変らぬ この心 あ……夢に見た 花のしあわせ ほろほろと むせぶわが恋 | ちあきなおみ | 浦辺清史 | 船村徹 | 船村徹 | 春が来て 花が咲き 秋を実らぬ 恋の花 あ……変り行く 人の心か 水の面に うつる面影 秋が来て ゆるやかに 雲は流れて 変わる町 あ……想い出を 今日もしのびて 城跡の 丘にたたずむ 春が来て 秋が来て 今も変らぬ この心 あ……夢に見た 花のしあわせ ほろほろと むせぶわが恋 |
私という女こぬか雨に 芯まで濡れて 消えたあなたは 何処にいるの ああ 心変りさえ ああ 愛のひとつなの 信じていいなら 待てと教えて 私という女に 膝を重ね 坐った椅子が ひとり揺れてる 影をのせて ああ 忘れるためには ああ 何をすればいい 愛していたなら せめて教えて 私という女に 似合いすぎる 最後のルージュ ぬればあなたの 匂いがする ああ 泣いてくらすのが ああ 女のつとめか 情があるなら 死ねと教えて 私という女に | ちあきなおみ | なかにし礼 | 鈴木淳 | | こぬか雨に 芯まで濡れて 消えたあなたは 何処にいるの ああ 心変りさえ ああ 愛のひとつなの 信じていいなら 待てと教えて 私という女に 膝を重ね 坐った椅子が ひとり揺れてる 影をのせて ああ 忘れるためには ああ 何をすればいい 愛していたなら せめて教えて 私という女に 似合いすぎる 最後のルージュ ぬればあなたの 匂いがする ああ 泣いてくらすのが ああ 女のつとめか 情があるなら 死ねと教えて 私という女に |
私は死にたい涙がかわきません 三日も過ぎて あれからぬれたまま 私の頬は あなたが背中でしめたドアの音が 今でも耳の底に のこっています 抱かれたベッドで こんなに泣くなんて 皮肉なことだと うらんでいます 明日の朝には 笑えるかしら いえいえやっぱり 駄目でしょう 電話がかかりません あなたの部屋へ 何度もかけたけど お話し中で モンローみたいに 死んでみたい気持 別れのことばを 伝えたいのよ それでも結局 死んだりはしないで いつもと同じに ふるまうでしょう あなたに戻って もらえるかしら いえいえやっぱり 駄目でしょう | ちあきなおみ | 阿久悠 | 筒美京平 | | 涙がかわきません 三日も過ぎて あれからぬれたまま 私の頬は あなたが背中でしめたドアの音が 今でも耳の底に のこっています 抱かれたベッドで こんなに泣くなんて 皮肉なことだと うらんでいます 明日の朝には 笑えるかしら いえいえやっぱり 駄目でしょう 電話がかかりません あなたの部屋へ 何度もかけたけど お話し中で モンローみたいに 死んでみたい気持 別れのことばを 伝えたいのよ それでも結局 死んだりはしないで いつもと同じに ふるまうでしょう あなたに戻って もらえるかしら いえいえやっぱり 駄目でしょう |
私をもう一度離しはしないと 背中を抱いた 貴方の右手は 今じゃ他人のもの 淋しがりやを 直してくれず 弱い女に 育てておいて 何故すてる 何故すてる 意地悪は やめて 貴方はそんな人じゃないはずね 私をもう一度 燃えさせて 嬉し涙の まつげを拭いた 貴方のその胸 今じゃ他人のもの 待つことだけを 教えておいて 好きな通りに 仕上げておいて 何故すてる 何故すてる たわむれは やめて 貴方はそんな人じゃないはずね 私をもう一度 見なおして はかない夢を 見させておいて 女の望み もたせたまゝで 何故すてる 何故すてる 泣かすのは やめて 貴方はそんな人じゃないはずね 私をもう一度 抱きしめて | ちあきなおみ | なかにし礼 | 鈴木淳 | | 離しはしないと 背中を抱いた 貴方の右手は 今じゃ他人のもの 淋しがりやを 直してくれず 弱い女に 育てておいて 何故すてる 何故すてる 意地悪は やめて 貴方はそんな人じゃないはずね 私をもう一度 燃えさせて 嬉し涙の まつげを拭いた 貴方のその胸 今じゃ他人のもの 待つことだけを 教えておいて 好きな通りに 仕上げておいて 何故すてる 何故すてる たわむれは やめて 貴方はそんな人じゃないはずね 私をもう一度 見なおして はかない夢を 見させておいて 女の望み もたせたまゝで 何故すてる 何故すてる 泣かすのは やめて 貴方はそんな人じゃないはずね 私をもう一度 抱きしめて |
円舞曲誰かが 円舞曲(わるつ)を 踊っています 幸せあふれた 二人です 私は飲めない お酒を飲んで 泣きたい気持ちを おさえます 海鳴り 漁火 海辺のホテル 一人に悲しい ワルツの調べ 別れの手紙を 綴っています 乱れた文字です ごめんなさい あれこれ理由を 並べてみても 切ない心は 変わりません 海鳴り 漁火 海辺のホテル 一人に悲しい ワルツの調べ 明日もこうして 泊まっています 涙が枯れたら 帰ります 知らない誰かと 踊ってみたり 楽しくなるよう 努めます 海鳴り 漁火 海辺のホテル 一人に悲しい ワルツの調べ | ちあきなおみ | 阿久悠 | 川口真 | | 誰かが 円舞曲(わるつ)を 踊っています 幸せあふれた 二人です 私は飲めない お酒を飲んで 泣きたい気持ちを おさえます 海鳴り 漁火 海辺のホテル 一人に悲しい ワルツの調べ 別れの手紙を 綴っています 乱れた文字です ごめんなさい あれこれ理由を 並べてみても 切ない心は 変わりません 海鳴り 漁火 海辺のホテル 一人に悲しい ワルツの調べ 明日もこうして 泊まっています 涙が枯れたら 帰ります 知らない誰かと 踊ってみたり 楽しくなるよう 努めます 海鳴り 漁火 海辺のホテル 一人に悲しい ワルツの調べ |