岡千秋作曲の歌詞一覧リスト  1236曲中 1-200曲を表示

全7ページ中 1ページを表示
1236曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
笑おうじゃないか氷川きよし氷川きよし原文彦岡千秋丸山雅仁谷の数だけ 山もある 落ちりゃもいち度 登りゃいい。 たかが人生 百年足らず 悔いを残しちゃ 死ぬとき辛い どんと どんと 生きよぜ 笑おうじゃないか  汗も涙も 冷飯も 生きる証さ 勲章さ きっと故郷に 錦を飾る 立てた誓いが こころの宝 天を 天を 見上げて 笑おうじゃないか  金も要らなきゃ 名も要らぬ 誠ひとつが あればいい 背筋のばして 明日に向かい 胸に息づく 負けん気抱いて 夢を 夢を 枯らすな 笑おうじゃないか
ワッショイ長山洋子長山洋子鈴木紀代岡千秋伊戸のりおワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェーイ 祭りだ祭りだ それ行け ドンドンドン あの国この国 地球は一つ 太郎もメリーも ドキドキワックワク テレツクテンテン テレツクテンテン 手をつなごう  ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェーイ 輪になれ輪になれ みんなで ドンドンドン あの山この山 地球は縁 明子もジミーも ドキドキワックワク テレツクテンテン テレツクテンテン 手をつなごう  ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェーイ 翔(はばた)け 翔(はばた)け 天まで ドンドンドン あの顔この顔 地球結ぶ 次郎もベティーも ドキドキワックワク テレツクテンテン テレツクテンテン 手をつなごう  ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェーイ 神輿(みこし)だ 神輿(みこし)だ ドッコイ ドンドンドン あの夢この夢 地球を駆(か)ける 花子もトミーも ドキドキワックワク テレツクテンテン テレツクテンテン 手をつなごう
渡し舟西方裕之・永井裕子西方裕之・永井裕子木下龍太郎岡千秋寒くないかい 世間の風は 心が痛む 男でも 耐えてみせます 庇ってくれる あなたの愛が 雪囲い 離さない 離れない 恋のみちゆき ギッチラ ギッチラ 渡し舟  どうぞ叱って 辛さに負けて 弱音をもしも こぼしたら 夢に見たのか 故郷の母を まつ毛に宿る 朝なみだ どこまでも いつまでも 親に背いて ギッチラ ギッチラ 渡し舟  待っていてくれ 泣かせた分の つぐないいまに きっとする 従いて行きます あなたの後を 苦労のままで 終っても 離さない 離れない 恋のみちゆき ギッチラ ギッチラ 渡し舟
わたしつくします中川明中川明はぞのなな岡千秋わたしがいなければ あなたは駄目になる そんな気に そんな気に させたあなた いけない人 女の扱いに 馴れた やさしさが 冷たさが さびしさが こんなにも こころを乱す あなた命です わたしつくします  うるさい女だと 思われたくないが あなただけ あなただけ すがりついて 生きて行くの 涙におぼれても いいわ わがままで 泣き虫で 気にしやで 叱ってね 重荷のときは あなた命です わたしつくします  ふたりで飲むお酒 こんなにあたたかい はじめてよ はじめてよ 胸の奥が しびれるのは あなたに咲いた 花ならば うらまない そむかない 悔まない 夢が散る 嵐が来ても あなた命です わたしつくします
私が男に生まれていたら松川未樹松川未樹麻こよみ岡千秋伊戸のりお落ち葉が揺れる 日暮れ路 そっと涙を 抱きしめる 幸せ欲しがる 女ほど 優しい言葉に 弱いから… 私が男に 生まれていたら 私は私を 離さない  震える肩先 抱き寄せた あの日の優しさ 嘘ですか 幸せなんかは なくていい ぬくもりひとつが 欲しいのよ… 私が男に 生まれていたら 私は私を 泣かさない  駅まで続く 石畳 冷たく足音 遠ざかる 強がり見せてる 女ほど 本当は誰より 淋しがり… 私が男に 生まれていたら 私は私を 離さない
忘れられない ぬくもりが…岡千秋 with 辻正司岡千秋 with 辻正司辻正司岡千秋岡千秋泣いて別れた 愛しきひとよ いつもそばに 居てくれた この胸に… ただひとり… なぜかあなたの ぬくもりが 忘れられない せつなさよ  まぶた閉じれば やさしい笑顔 いつもそばに 居てくれた 淋しさに… 泣けてくる… そんなあなたの ぬくもりが 忘れられない この想い  遠い思い出 帰らぬ夢よ いつもそばに 居てくれた 誰よりも… 好きだった… そんなあなたの ぬくもりが 忘れられない あのひとよ
忘れられない ぬくもりが…滝すい子滝すい子辻正司岡千秋伊戸のりお泣いて別れた 愛しきひとよ いつもそばに 居てくれた この胸に… ただひとり… なぜかあなたの ぬくもりが 忘れられない せつなさよ  まぶた閉じれば やさしい笑顔 いつもそばに 居てくれた 淋しさに… 泣けてくる… そんなあなたの ぬくもりが 忘れられない この想い  遠い思い出 帰らぬ夢よ いつもそばに 居てくれた 誰よりも… 好きだった… そんなあなたの ぬくもりが 忘れられない あのひとよ
忘れ花篁沙をり篁沙をり水木れいじ岡千秋丸山雅仁あなたと最後に旅をして 泣かずに身をひくはずでした 愛しても 愛しても さだめ哀しい 忘れ花 今夜かぎりの逢瀬の宿で 別れ化粧の 口紅をひく  わたしを女にしてくれた あなたがいまでは憎らしい 尽しても 尽しても 真心とどかぬ 忘れ花 可哀相だとおもうのならば 何も言わずに抱きしめて  添い寝のまくらに忍びこむ つめたい憂き世のすきま風 縋っても 縋っても たどる明日ない 忘れ花 せめて遠くで あなたの苗字 そっと名乗って暮らしたい 
わすれ酒中村美律子中村美律子下地亜記子岡千秋南郷達也未練心は 涙で流す 恋の傷あと お酒でふさぐ 酔って酔って酔いしれ 夜空を見れば 浮かぶあなたの あの笑顔 ひとり酒 みれん酒 あぁ…わすれ酒  せめて人並み ぬくもりひとつ あれば他には 望まぬものを どうせどうせ遊びの 恋ならあなた なぜに酔わせた 惚れさせた ひとり酒 みれん酒 あぁ…わすれ酒  女ひとりが 生きてくつらさ 男なんかに 判りはしない 夢の夢の中では 優しいあなた 胸に抱かれて 眠りたい ひとり酒 みれん酒 あぁ…わすれ酒
別れの夜汽車山本みゆき山本みゆき麻こよみ岡千秋南郷達也遠くの灯りが 思い出が 後ろへ後ろへ 遠ざかる 片道切符の 頼りなさ 二度とあなたに 戻らない… わかって下さい 女のつらさ 涙道づれ 別れの夜汽車  小さな幸せ 欲しがって あなたの夢まで 駄目にする 愛しているから なおさらに 泣いて身を引く私です… わかって下さい 女の心 揺れる面影 別れの夜汽車  二人で暮らした 年月を 数える指先 震えます あなたにもらった 髪飾り 持って行きます これだけは… わかってください 女のつらさ 汽笛ひと声 別れの夜汽車
別れの港桜井くみ子桜井くみ子三浦康照岡千秋南郷達也涙でにじんだ あなたの連絡船(ふね)が けむる小雨の 波間に消える さよならと さよならと 声を殺して つぶやく胸に 風が痛いの 冷たいの あとを追いたい 別れの港  岬のホテルで あなたの腕に 頬を埋めて 明かした夜よ かりそめの かりそめの 恋と知りつつ 未練にすがる 女ごころの 悲しさを 捨てる小島の 思い出港  瞼をとじれば あなたの顔が 浮ぶ渚に たたずむ私 はまなすの はまなすの 花の香りは ふたりの愛の 夢の名残りか 潮騒も 泣いているよな 別れの港
別れの驛路ハン・ジナハン・ジナ荒木とよひさ岡千秋伊戸のりおこれが二人だけの 最後の旅行(たび)と そっと胸(こころ)に 言い聞かせ 涙こらえて 嬉しそうに あなたの横顔に 笑顔投げても 愛の終わりの終着駅が 待つだけなのに  肩にもたれながら 甘えてみても 詫びるあなたが 可哀想 二泊三日の 薄い倖せ 時間よそんなにも なぜに急ぐの 愛の未練は各駅停車 あの日のままで  もしも紙の切符 破れるならば ちがう人生(レール)が あったはず 車窓(まど)に浮かんだ 白い雲には 帰らぬ想い出の 貸しがあるから 愛のゆくえに乗り換えはない 悲しいけれど
別れたけれど角川博角川博水木れいじ岡千秋川口真あなたの背広の ちぎれたボタン 時々 くちびる 押しあてて 男は誰でも 淋しがり屋ねと ひとりつぶやく 淡い黄昏よ  心で 死ぬほど 憎んでも 死ぬほど 憎んでも 馬鹿ね…馬鹿ね… 身体が許してる… 戻って来てよ あなたの女です 別れたけど あなたの女です  扉のあかりを 灯したままで うたた寝しながら 待ちました あんなに つれない ろくでなしのこと 今も この指 好きと恋しがる  いくつも 季節は 過ぎたのに 季節は 過ぎたのに 駄目ね…駄目ね…さよならできないわ どうしているの あなたに逢いたくて 別れたけれど あなたに逢いたくて  心で 死ぬほど 憎んでも 死ぬほど 憎んでも 馬鹿ね…馬鹿ね… 身体が許してる… 戻って来てよ あなたの女です 別れたけど あなたの女です
別れ化粧藤あや子藤あや子松井由利夫岡千秋女ごころに 爪あと残し 逃げて行くのね わたしから 泣いてあなたを 追わないわ 口じゃ強がり 言いながら すがりついてる 苦(にが)い酒 あゝ酔えばなおさら 辛くなるのに  真実(まこと)ひとすじ あなたとならば 生まれ変れる 筈でした だけど男は 紫陽花(あじさい)の 花の色より なお浮気 ふられ上手が またひとつ あゝ夢を失くして 泣いているのに  愛の積木は いたわり合いと 嬉しがらせて おきながら 折れてしまった 口紅は 今のわたしを みるみたい 別れ化粧の 切(せつ)なさを あゝせめてお酒で 忘れたいのに
若狭の女神野美伽神野美伽水木れいじ岡千秋南郷達也死ぬほど憎い あの人に 死ぬほど惚れた この身がつらい 放生(ほうぜ)祭りで 慣れ染めあって 情とかした 鮎川に…‥ 燃えて散りゆく 深山の紅葉 わたし一途な 若狭の女  凍える指に 息かけて 恋文つづる 鵜の瀬の宿よ 杉の木立に カジカの声が 浅い眠りを また覚ます…‥ 窓をあければ 舞い込む雪が 肌にせつない 若狭の女  しあわせなのに 泣けてくる 逢瀬の夜の 時計の速さ 月見障子を 背中でしめて 離さないでと すがりつく…‥ 蘇洞門(そとも)嵐か 哭く波の花 淡く咲けない 若狭の女
露地の花上杉香緒里上杉香緒里池田充男岡千秋前田俊明右に曲れば ゆき止まり 真すぐ進めば くだり坂 そんなふたりの 人生だけど 苦労片手に 咲かせた花は 路地の花です ねえあなた  風邪で倒れて 泣いた日は あなたの強さで 癒(いや)された これが絆と いうのでしょうか だれも知らない 暮らしでいいの 路地の花です わたしたち  夫婦契りの 盃も 交さず幾歳(いくとせ) こえたやら なみだ色した 幸福(しあわせ)ひとつ 抱いてしっかり ささえてゆくわ 路地の花です これからも
路地裏酒場秋岡秀治秋岡秀治吉岡治岡千秋前田俊明窓のむこうを 電車が通りゃ 揺れて転げた 招き猫 店は狭いが 美人の女将(おかみ) あの手この手と 口説いても 落ちそで落ちない エ… 路地裏酒場  泣いてくれるな 化粧がおちる おちりゃやつれが 目に痛い 聞いてどうなる 世間じゃないが 隣り合ったも 縁だから 一杯呑みなよ エ… 気分も晴れる  知らぬ同士が 肩組み合って 歌を唄って 帰ってく 明日またねと 赤ちょうちんが すこし疲れて 揺れている 今夜もしぐれか エ… 路地裏酒場
路地裏酒場石橋美彩石橋美彩万城たかし岡千秋南郷達也お店は小雪 もう五年 母の名前を 暖簾にしたの 恋を落とした 身の上ばなし そんな愚痴なら 拾ってあげる お酒 も一本(ひとつ) 温(あたた)めましょか 外は小雪の 路地裏酒場  ご免なさいね けむいでしょ 湯気があなたを 泣かしてるのね 男しみじみ 酒呑むときは 独り手酌と なみだが似合う じゃまはしないわ 今夜のお酒 提灯(あかり)ゆらゆら 路地裏酒場  お久しぶりね お客さん お国言葉は 北国かしら 母を亡くして 見送ったこと いつか聞いたわ あなたのことは いいのしんみり おもいで酒も 情け熱燗 路地裏酒場
六十里越え北見恭子北見恭子松井由利夫岡千秋蔦将包霧が深くて 月山(おやま)が見えぬ 山がみえなきゃ 明日が見えぬ 胸にかかえた おんなの涙 アーー アーー 袖にこぼれて 草の露 想い 出羽三山(みやま)を 六十里 越えてあなたの 後を追う  夜なべ藁(わら)打ち 紅緒の草履 指にくいこむ 見返り峠 せめてひと言 本音を聞けば アーー アーー よわい未練も たち切れる 想い 出羽三山(みやま)を 六十里 山の野菊を 道連れに  根雪かき分け さわらび摘んで 夢を煮込んだ 恋しい昔 寒河江(さがえ)川の瀬 枕を濡らす アーー アーー うすい灯りの 行者宿(ぎょうじゃやど) 想い 出羽三山(みやま)を 六十里 噂たよりの 一人旅
恋々津軽北野まち子北野まち子石原信一岡千秋南郷達也お岩木山の 列車の窓に 林檎(りんご)の花が 出迎える 出迎える 心に根雪 積もったら 帰っておいで この家に 恋々津軽(れんれんつがる)は 春もよう  まつりの山車(だし)が まぶたに浮かび ふるさとなまり 口に出る 口に出る やさしい母の 真似をして 踊った夜は いつの日か 恋々津軽の 紺がすり  じょんから三味の 音色が響く はじけて強く しなやかに しなやかに みちのく気質(かたぎ) いつまでも 覚えておけと バチさばき 恋々津軽が 泣かせるね
恋愛シネマ戸子台ふみや戸子台ふみや円香乃岡千秋伊戸のりお夜の帳が降りれば 恋愛シネマの始まりさ ネオンサインに誘われて 並木柳が浮かれだす 飲んでフワリ 酔ってユラリ 薔薇は夜匂う ここじゃみんな ただのオンナ 朝まで踊ろうよ ここじゃみんな ただのオトコ 夜通し踊ろうよ  いつも無口な男が 恋愛シネマじゃ立役者 ジンのロックを彼女にも 洒落た台詞がお似合いさ 飲んでフワリ 酔ってユラリ 月はまだ高い ここじゃみんな ただのオンナ 朝まで踊ろうよ ここじゃみんな ただのオトコ 夜通し踊ろうよ  飲んでフワリ 酔ってユラリ 薔薇は夜匂う ここじゃみんな ただのオンナ 朝まで踊ろうよ ここじゃみんな ただのオトコ 夜通し踊ろうよ
礼文水道水田竜子水田竜子森田いづみ岡千秋前田俊明花の浮き島 最果て航路 漁船(ふね)が走れば 鴎(ゴメ)が追う あなた想えば 募る恋しさ 須古頓(すことん)岬 こころ結んだ 連絡船を ひとり見つめる 礼文水道  風に耐え抜く 薄雪草は やがて綺麗な 花咲かす 波の彼方で 霧に浮き立つ 利尻(りしり)の島よ いつかあなたに 逢えるでしょうか… 祈るおんなの 礼文水道  遠い異国の 島影霞み 沖の海鳴り 背中(せな)で啼く 霧笛せつなく 季節(とき)は移ろう 香深(かふか)の港 潮の速さに 流れた愛が 揺れて彷徨(さまよ)う 礼文水道
留萌 人情 みなと町松前ひろ子松前ひろ子麻こよみ岡千秋伊戸のりお吹雪 地吹雪 波の花 鉛色した 北国(きたぐに)みなと 揺れて手招く 提灯灯(ちょうちんあか)り こころ温(ぬく)める 熱燗(かん)の酒 差しつ差されつ はじける笑顔 留萌 人情 みなと町  波にひとすじ 光る道 夕陽輝く 黄金岬(おうごんみさき) 響く掛け声 ヤン衆が跳ねる 呑涛(どんとう)なごりの 夏の宵 海の恵みに ハートも弾む 留萌 人情 みなと町  白い気嵐(けあらし) 過ぎるころ オロロンラインに 春風そよぐ 幼馴染(おさななじみ)の 愛しい人は とうに故郷(ふるさと) 忘れたか ゆれるアカシア 千望台(せんぼうだい)よ 留萌 人情 みなと町
凛と立つ松川未樹松川未樹石原信一岡千秋伊戸のりお雪を跳ねのけ 起き上がる 背筋伸ばした 猫やなぎ 冬の寒さは 誰にもあるさ 胸に涙を 仕舞い込み 耐えて忍んで 春を待つ 男の出番だ 凛と立て  何が幸せ 不幸せ 男女(ひと)の心は わからない 咲くも花なら 散るのも花よ 花よそのまま 誇らしく めぐる季節を たおやかに 女は輝き 凛と咲け  明日の行方を たずねても 風は語らず 流れ行く 時代(とき)を急ぐな 粗末にするな 夢を離さず 迷わずに 決めたこの人生(みち) ひとすじに 命を燃やして 凛と行け
リラを知ってるかい千花有黄千花有黄かず翼岡千秋矢野立美どこか港町 リラを見かけたら 戻っておいでよと 伝えてよ なぜか儚げな 花に似ていたね 不幸ばかり拾うと 微笑っていたね 小さな嘘で 傷つけた 俺には今も おまえだけなのに も一度逢えたなら 離さない リラ リラ リラ 今どこに  雨の降る朝に 海を渡ったと 涙を拭いてたと 聞いたのさ 風に飛ばされて 着いた港町 バッグ一つ身軽な 踊り子暮らし 幸せひとつ やれないで 悔やんでいるよ おまえだけなのに 許してくれるなら 出直そう リラ リラ リラ 今どこに  海が好きなのと 遠い目をしてた カモメになりたいと 言ってたね どこか港町 リラは踊ってる つらい過去を脱ぎ捨て 踊っているよ さよならさえも 言わないで 俺には今も おまえだけなのに も一度逢えたなら 離さない リラ リラ リラ 今どこに
漁師一代鳥羽一郎鳥羽一郎柴田ちくどう岡千秋蔦将包他人(ひと)の出来ない 事をやり 両親(おや)にせめても 恩返し 惚れた女房(にょうぼ)を みちづれに 備前名代(びぜんなだい)の アオ鰻 獲りに夜釣りの 船を出す  口で言うのは 容易(たやす)いが 目では見えない 海の底 漁場勝負は 知恵と勘 潮の流れを 先に読み 延縄(なわ)を仕掛ける 児島湾  骨の芯まで 透き通る 細い小さな 稚魚の群れ 漁師一代 この俺が 瀬戸の入江の アオ鰻 海の宝に してみせる
流氷酒場桜ちかこ桜ちかこ海老原秀元岡千秋伊戸のりお風が暖簾(のれん)を たたくたび 蟹を焼く手が 止まります みれんなんです 三ヶ月(みつき)もたって いまも待ってる あのひとを 北の最果て 流氷酒場 カモメお前も さみしいか  店(ここ)のお客は みなおなじ つらい過去(むかし)を 捨てに来る そんななかでも あのひとだけが なぜか気になる ひとでした 窓の向こうは 流氷原野 海が夜通し 哭(な)きじゃくる  奴はこの頃 来ないねと いつもお客に 言われます だれのことだと わらってみせて そっとなみだを 噛むのです 北の最果て 流氷酒場 どこで何して いるのやら
竜の海エドアルドエドアルド石原信一岡千秋前田俊明夜空つんざく 雷は 北のあらくれ 「鰤(ぶり)起こし」だよ 雪を呼ぶ 雪が降る 雪が舞う 鰤が目覚めて 押し寄せる 能登の男は 船を出す  走る稲妻 冬の海 荒れた波間に もまれて生きる ふるさとは 海鳴りの 日本海 寒さ蹴散らし 稼ぎ時 能登の男の 血がたぎる  わずか五尺の この躰 冬の雷 気合を入れろ 竜を呼ぶ 竜になる 竜が舞う 鰤が跳ね飛び 光る汗 能登の男は 海を獲る
ラララ…マンボ高島レイラ高島レイラ合田道人岡千秋猪股義周ときめきなんて言葉 とうに忘れたわ 毎日を何となく 生きてきたのよ だけど今夜はマンボ むかしみたいに マンボ 夢に抱かれてマンボ 遅くなるまで… ふたりの世界  寄せてはまた返す さざ波みたいに 少しずつ距離感が 近づいてくわ だから今夜はマンボ 浮かれ気分で マンボ 夢にふるえてマンボ 素直になれる… ふたりの世界  出せないメールばかり 書いては消してる もう一度あの頃に 今夜はかえる ずっとこのままマンボ 忘れかけてた マンボ 夢で燃やしてマンボ 離れられない… ふたりの世界
夜の虹香田晋香田晋吉岡治岡千秋馬場良嘘でかざった やさしさだって 女にしたら いのち恋 憎めない 憎めない あなたのことは 信じたいのよあの夜の 火の恋を 胸から胸へ 胸から胸へ かけた女の あゝ夜の虹  背中あわせの ぬくもりだって あなたがいれば しあわせよ 忘れても 忘れても 恋しさつのる 泣いて甘えた腕まくら 夢ですか 秋から冬へ 秋から冬へ かけた女の あゝ夜の虹  遊びつかれた 子どものように 帰ればいいわ この胸に 生き甲斐よ 生き甲斐よ あなたのために つくしたいのよもう一度 愛いちず 胸から胸へ 胸から胸へ かけた女の あゝ夜の虹
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
夜の桟橋角川博角川博かず翼岡千秋前田俊明波間に投げた 指輪のように 恋の未練が なぜ捨てられぬ 夜の桟橋 出船も絶えて 漁火数えて 溜め息ついて 恨んでも憎めない やる瀬ない 女心の 哀しさよ  男はいつも どこかへ帰る 今度こそはと 信じてみても 夜の桟橋 はぐれた海鳥(とり)よ おまえも一人か 淋しかないか ぬくもりを恋しがる 追いかける 女心の 重たさよ  港で拾う 幸せなんて 風の吹きよで 運命(さだめ)も変わる 夜の桟橋 海鳴り聞けば 涙がひとすじ 面影揺れて あのひとを諦めりゃ ブイも泣く 女心の 儚さよ
夜の雨秋岡秀治秋岡秀治円香乃岡千秋蔦将包二度と戻るなよ もうこの町に ずっと夢見た やすらぎを あいつは くれるはず チラチラと 町灯り 泣いたよに にじんでる 俺なんか 捨てて行け その手を 離すな… 別れを濡らして 夜の雨が降る  ずるい男だと もう背を向けろ そんな淋しい 顔するな 笑って 去ってくれ くちなしの 残り香が 胸の奥 締めつける これからは その頬を 涙で 濡らすな… 見送る背中に 夜の雨が降る  ふりむけば ヒュルヒュルと ただ風が 行き過ぎる 最後まで 幸せを やれずに ごめんな… 未練を濡らして 夜の雨が降る
夜が泣いてる神野美伽神野美伽荒木とよひさ岡千秋猪股義周男ひとりの 屋台酒 月も詫びてる 影法師 夜が泣いてる 胸ん中 たったひとつの 純情を 聞いてくれるか なぁお前  夢にはぐれた この都会(まち)は いつかさらばの 惜別歌(わかれうた) 夜が泣いてる 山彦が たったひとつの 俺の駅舎(えき) 一度来ないか なぁお前  人に縁(えにし)が 運命(さだめ)なら きっと落ち逢う 天の川 夜が泣いてる 流れ星 たったひとつの 人生に 灯りくれるか なぁお前
よりそい坂水沢明美水沢明美里村龍一岡千秋池多孝春一に一たしゃ 二になるけれど 思いどおりに ならないわ 夢勘定 情けひとすじ 涙が重い しんどいねって 言いながら 顔を見合せ 越えてゆく よりそい坂は ふたり坂  道をひとすじ 違っただけで 憂き世からくり 浮き沈み かわり独楽 夜が明けなきゃ 見えない明日 むずかしいねって 言いながら 肩の糸くず そっととる よりそい坂は 情け坂  泣いた昔を 笑って言える そんな日も来る 生きていりゃ 生きていりゃ 夢は信じりゃ いつかは叶う がんばりましょうと 言いながら 押して押されて 越えてゆく よりそい坂は あした坂
嫁泣き岬上杉香緒里上杉香緒里池田充男岡千秋前田俊明はれて夫婦の 契りもせずに 三日三晩を のみ明かし ゆくぜと錨を あげたひと 海の男の あなたのために こころ清めて 新妻が 船を見送る 嫁泣き岬  小町むすめと 言われたわたし 弁天祭で 見そめられ 漁師の女房に なりました ご無事祈って 水神さまへ きょうがおんなの 初仕事 両手合わせる 嫁泣き岬  俺のいのちは おまえのいのち 耳にのこした その声が 今夜もわたしを 熱くする 大漁みやげの 旗なびかせて つよいあなたが 帰るまで わたし泣かない 嫁泣き岬
夜祭り岩本公水岩本公水佐藤友紀岡千秋伊戸のりおばちのうまさに 見とれて惚れた 海の男に 一目で惚れた かがり火 夜祭り 炎の中で 二人の目と目が 絡み合う もっと激しく もっと激しく 私をめがけて 火の銛(もり)打ちなさい  海の男の 背中は波よ 踊る私に 合わせてうねる かがり火 夜祭り 炎の中で 二人の身体に 飛沫(しぶき)散る もっと激しく もっと激しく 私を狙って 火の網打ちなさい  夜が更ければ 踊りの渦の 潮は引いても 想いは引かぬ かがり火 夜祭り 炎の中で 男女(ふたり)の心が 求め合う もっと激しく もっと激しく 私を奪って 火の肌抱きなさい
呼子恋歌谷龍介谷龍介木下龍太郎岡千秋伊戸のりおもつれた愛の 絆の糸は 切るより他に ないのでしょうか 女ひとりの… 佐賀の呼子は 風待ち港 旅の栞が 心の灯台(あかり) 着いた私は 迷い舟  眠れぬままに 寝酒に酔えば いいことだけの 想い出浮かぶ 今は恋しい… あなた呼子は 泣き待ち港 宿の名入りで 綴った手紙 迎え来てとの 片便り  あなたの胸に 戻れる風が 祈って待てば 吹くのでしょうか 枕濡らした… 佐賀の呼子は 風待ち港 夢でいいから はるかな潮路 漕いで行きたい おんな舟
夜泣き鳥GOLD LYLIC角川博GOLD LYLIC角川博田久保真見岡千秋前田俊明雨の降る夜(よる)は さみしくて 涙をおちょこに そそいで飲むわ 二度と逢えない 人なのと そっとこころに 言い聞かす それでも…あいたい… 涙がほろり わたし 夜泣き鳥  すきま風が吹く 居酒屋に あなたの名前の ボトルが残る 一人ぼっちは 慣れっこと 少し笑って みるけれど うなじが…寒くて… 涙がほろり わたし 夜泣き鳥  夢に流された 女には あなたの背中が 止まり木でした たとえ嘘でも 良かったの ずっとふたりで 居たかった もいちど…あいたい… 涙がほろり わたし 夜泣き鳥
夜流し蝶々石橋美彩石橋美彩万城たかし岡千秋前田俊明親にはぐれた 蛹(さなぎ)でも 生きていりゃこそ 蝶になる 怖さ知らずの 十八才(じゅうはち)が 博多ネオンを 振りだしに ここは広島 夜に飛ぶ  嘘でくるんだ 昨日 今日 誰があたいに 恋をする 路地のあかりで かくれんぼ 神戸 大阪 蜜の味 名古屋とまり木 ひとり酒  遊びつかれた 夕暮れに 飛んだ一羽の あげは蝶 情ひろって つまずいて 港ヨコハマ 酔えぬまま 花の東京 夢をみる
吉野川千葉一夫千葉一夫たかたかし岡千秋前田俊明ふたり一緒に 暮らすのは それはかなわぬ 夢ですね どこへ流れる この恋は すがる女の 目に涙 残秋(ざんしゅう)はるか 吉野川  いっそ逃げよか 地の果てへ 惚れたおまえを みちづれに 日暮れまじかの 祖谷(いや)の里 見えぬ明日に 手をつなぎ ふたりでわたる かずら橋  三日泊りの はずなのに 別れられずに もう一夜 愛しあうほど つらくなる 遠く巡礼 鈴の音に 追われてふたり 吉野川
よされ三味線小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお岩木おろしがヨー 吹雪にかわりゃ 女ひとり身 凍れる寒さ よされよされと 太三味線を バチで叩けば あのひと恋し 津軽小泊 鰺ヶ沢  ほつれ黒髪ヨー 情けのひと夜 追ってゆきます 地の果てまでも よされよされと はぐれた海猫が 啼けばこぼれる じょっぱり涙 七里長浜 夏泊  男抱くよにヨー 三味線抱けば 紅い焔が めらめら燃える よされよされと 舞降る雪よ 春はいつ来る おんなの胸に 十三の砂山 平舘
よされ女節椎名佐千子椎名佐千子日野浦かなで岡千秋南郷達也津軽 生まれのヨ じょっぱり気質(かたぎ) 一度惚れたらヨ 死ぬまで尽くす 背中(せな)に背負(しょ)ってる 雀が跳ねりゃ 燃える黒石 夏の宵 よされよされとヨ 踊ろうじゃないか 便り途絶えて もう二年 よされよされとヨ 待ってる男(ひと)がいる  津軽 黒石ヨ 稲穂も揺れる 揃い浴衣でヨ 下駄かき鳴らす 意地を張っても 東京暮らし すき間風吹く 夜もあろう よされよされとヨ 爺さまが叩く 三味のバチの音(ね) 聞こえるか よされよされとヨ 待ってる男(ひと)がいる  ひとり踏ん張る あんたの夢が いつか叶って 帰るまで よされよされとヨ 踊ろうじゃないか 胸を焦がして 夏が往く よされよされとヨ 待ってる男(ひと)がいる
よさこい恋唄北野まち子&岡千秋北野まち子&岡千秋松井由利夫岡千秋伊戸のりお夢も情けも 一本釣りだ 賭けた男の よさこい 心意気 酔ったあんたは 潮吹く鯨(くじら) 素面(しらふ)じゃ四万十(しまんと) 沈下橋(ちんかばし) よさこいよさこい どんとこい どんとこい 恋の恋の どんと恋  月もおぼろな はりまや橋が 恋のかけ橋 よさこい 出逢い橋 女ごころは 簪(かんざし)よりも 惚れたのひと言 わたしゃいい よさこいよさこい どんとこい どんとこい 恋の恋の どんと恋  皿鉢(さわち)料理の 鰹(かつお)じゃないが どこか気が合う よさこい 旨(うま)が合う 桂浜から 一望千里(いちぼうせんり) あんたと黒潮 命綱 よさこいよさこい どんとこい どんとこい 恋の恋の どんと恋
余呉の雨島津悦子島津悦子麻こよみ岡千秋南郷達也恋にはぐれた 女が流す 涙の雨が 余呉(よご)の湖(うみ)になる 強く結んだ 縁(えにし)でも 離れて暮らせば ほどけます… 信じて待つと 決めた心に 冷たく雨・雨・雨 雨が降る  きっと帰ると 囁(ささや)きながら 優しく肩を 抱いてくれた人 雨がそぼ降る こんな日は あなたを怨(うら)んで いいですか… 泣かずに待つと 決めた心に 冷たく雨・雨・雨 雨が降る  鏡みたいな 水面(みなも)に写る あなたの面影 揺らす余呉(よご)の雨 しずく冷たい 襟足(えりあし)が 今でもぬくもり 恋しがる… 明日も待つと 決めた心に 静かに雨・雨・雨 雨が降る
ヨコハマ港物語角川博角川博石本美由起岡千秋波止場のベンチに腰かけながら 船をかぞえた細い指 潮風 思い出 ヨコハマ ヨコハマ ヨコハマ港 いつも可愛いい 赤い靴 履いてた あの娘はどこにいる 鴎に聞いても わからない  落書き酒場の 古びた壁に 残る名前のなつかしさ ドラの音出る船ヨコハマ ヨコハマ ヨコハマ港 シスコ好みの 赤い靴 お洒落な あの娘は もういない どこかへ嫁いで いったのか  来る人 行く人ヨコハマ ヨコハマ ヨコハマ港 俺はしみじみ 赤い靴 似合った あの娘と 見た夢を 偲べばグラスにまた浮かぶ
横須賀挽歌北川大介北川大介小泉厚子岡千秋矢野立美今年もおまえに 逢いたくて 夏の横須賀 みんなと来たぜ 命を絶つ夜 電話をくれた 角のタバコ屋 どぶ板通り 赤い電話機 もうないけれど 聞こえてきそうな 夕焼け小焼け スカジャン脱ぎ捨て 昭和を捨てて 裸の心を 背広で包む 大人のふりして 生きてる俺を 友よ 遠くで見ているか  海軍カレーを かっこんで 後は角打(かくう)ち 立ち飲みビール 楽しくやろうや あいつもきっと しけた話は 好きじゃないから ジャズで飯など 食えないけれど 水平線まで 夢見た日々よ 若さを脱ぎ捨て 暮らしに追われ 後ろを向いたら 負けだと吠えた 最後の言葉を とり消したいよ 純なおまえが 目に浮かぶ  スカジャン脱ぎ捨て さすらう街で 男は抱いてる 死なない夢を 涙にゆれてる 外国船を 友よ 笑顔で見ているか  友よ 笑顔で見ているか
よかろうもん福冨莉袈福冨莉袈円香乃岡千秋伊戸のりお運の行方は 悩んでみても どこへ 飛ぶか 風まかせ 人生 山坂 なれとるけん なんも心配 いらんけん 好きに呑んでも よかよかばってん よかろうもん くだを巻くのも 悪くなか ぐでんぐでんで よかろうもん あんたが 心底 つらか夜は  誰にもらった 縁でもないが 今も うちは 恋・ほの字 人生 やきもち なれとるけん なんも言い訳 いらんけん 上を向いてて よかよかばってん よかろうもん 空(から)の元気も 悪くなか 胸を張ってて よかろうもん あんたに 夜明けが 見えるまで  好きに呑んでも よかよかばってん よかろうもん 酒と寝るのも 悪くなか ぐでんぐでんで よかろうもん あんたに お日様 射すまでは
酔うほどに岩本公水岩本公水いとう彩岡千秋南郷達也みぞれがそぼ降る こんな夜(よ)は ひとりで飲む酒 泪(なみだ)こぼれるの 酔うほどに寂しい ああ 酒よ 消せない未練の 空(むな)しさが …胸に沁みるのよ  目立たず知られず ひそやかに 小さな倖せ それでよかったの 酔うほどに逢いたい ああ 酒よ 子供じゃないのと 拗(す)ねたのは …夢があったから  何度もさよなら 言わせたの ひとりで飲む酒 やっと終わるのね 酔うほどに悲しい ああ 酒よ 凍(い)てつく心を 傷つけて …何処(どこ)に捨てましょう
用心棒沢竜二沢竜二星野哲郎岡千秋腕はたつのに 世渡り下手で 群れをはずれた素浪人 素浪人 癪が積もって 曲がったままの 意地が酒手を 買うてでる 用心棒は 世捨て棒 今日はあっても 明日はない  女抱いても 心底酔えぬ 酒も白けの誘い水 誘い水 男三十路の 身の振りどころ 翳り落として 無精ひげ 用心棒は 闇の棒 風に散り逝く 名が惜しい  出世街道 裏から見れば 仁義無用の獣道 獣道 ここらあたりで 大だんびらを 抜かな世間が許さない 用心棒は 怒り棒 誰もやらなきゃ 俺がやる
宵待ち歌石川さゆり石川さゆり阿久悠岡千秋若草恵待ちくだびれて 宵おぼろ あの娘の顔も わからない 俺がこれほど 純だとは 涙こぼして 気がついた  はじめて親に さからって この愛ひとつ つらぬくと 若い娘が きつい目で 俺をにらんだ ことがある  息せききって 駆けて来て このまま連れて 逃げてよと 重い鞄を さし出して わたしあなたのものと言う  くちべにつけて 爪を塗り 女の匂い 少しつけ 急に大人のふりをして なのに涙を流してる  いつしか宵は 夜になり 月見る花も 影になり 俺はこの娘の一生を 抱いて歩くと手をつなぐ
酔いどれほたる扇ひろ子扇ひろ子小野田洋子岡千秋池多孝春酔って肩寄せ 口説かれりゃ 素直になって 抱かれたわ 遠いあの日の 面影を 追ってみたって いまひとり… 馬鹿ね 馬鹿よね こころが寒い 窓に小雪が 叩く頃 北のはずれの 居酒屋は 徳利のみ干す 指の先  わざとつれない 振りをした 見送る列車 あの背中 涙こらえた その先は こころうらはら 口紅(べに)が泣く… 馬鹿ね 馬鹿よね あんたが欲しい 酔ってまた泣く 雪ほたる 北のはずれの 居酒屋は ぽつり赤い灯(ひ) 春を待つ  馬鹿ね 馬鹿よね 酔いどれほたる 燃えて焦がれて 夢を見る 北のはずれの 居酒屋は ぽつり赤い灯(ひ) 春を待つ
酔月夜城之内早苗城之内早苗喜多條忠岡千秋蔦将包港の酒場で ほどよく呑んで 耳朶(みみたぶ)赤いと つままれたまま 夜の桟橋 月を見る 今夜は満月 酔月夜 泣きたくなるほど あなたが好きよ 涙見せずに 泣いてます  嘘でもいいから 抱きしめていて この世の恋なら この世で燃やす それがおとなの おんなでしょ お酒のちからを 借りてでも 帰しはしません 帰せはしない もっと呑ませて 酔月夜  手枕かわして 一夜の契り 行く末野ざらし 覚悟の恋と 一糸まとわず 月を見る ほんのり酔い肌 酔月夜 死にたくなるほど あなたが好きよ ふたり愚かな 秋蛍
酔い雀谷龍介谷龍介木下龍太郎岡千秋伊戸のりお匂いだけでも 酔ったのに 別れて知った 酒の味 肌寂しさに 止まり木で 今夜もひとり 酔い雀 ああ 帰りたくない あなたの居ない あの部屋は  壁の短冊 品書きは あなたの好きな ものばかり 男の夢を あれこれと 聞かせてくれた 差し向い ああ 帰りたくない ひとりにゃ広い あの部屋は  店が暖簾を 仕舞い込む 合図はいつも 終電車 木枯らし走る こんな夜は 添い寝が恋し 酔い雀 ああ 帰りたくない 明かりも寒い あの部屋は
酔いしれて五条哲也五条哲也麻こよみ岡千秋前田俊明小雨の中に あなたを残し 別れも言わず 背中を向けて来た あなたの愛が 重荷だなんて 冷たく私 傷つけた… 幸せですか 今頃誰かと なぜかあなたが 気にかかる 酔いしれて 酔いつぶれ 涙しみる夜  グラスのお酒 ひと口飲めば 心に浮かぶ あなたの笑い顔 この手の中の 幸せひとつ あの時私 捨てて来た… あなたと二人 暮らした歳月(としつき) 二度と昔に 戻れない 酔いしれて 酔いつぶれ 涙しみる夜  酔いしれて 酔いつぶれ 涙しみる夜 酔いしれて 酔いつぶれ 涙しみる夜
夜明けの酒場岩出和也岩出和也石原信一岡千秋伊戸のりお俺でいいなら 胸で泣きなよ 無理にお酒で 逃げないで 恋に破れた 傷跡は 時のしずくが 想い出にする 兄貴ぶるよな 柄じゃないけど 昔愛した 女(ひと)に似ている  遠慮するなよ ここでお休み 白いうなじを 横たえて つらい別れの 理由(わけ)なんて 鍵をかけたら 言わなくていい 俺の心が 急にうずくよ 痩せた肩先 触れてみたくて  どんな夜でも 朝は来るのさ 今は寒くて つらくても めぐる季節に 微笑みが いつか必ず 訪れるから 誰も悲しみ 抱いて生きてる 俺と夜明けの 旅に出ないか
夢無錫大木綾子大木綾子いではく岡千秋緑の風が 運河を渡り 往き交うジャンク 眺めていれば 流れる時刻(とき)も ふたりを包む あなたを愛して 愛されいつか 心の中に ふるさとふたつ 夢と夢と浪漫(ロマン) 無錫の街  夕陽が赤く 太湖を染めて 水面に落ちた 山影ゆれる 漂う舟は 絵葉書のように あなたにもらった 樹の実の紅豆(ルビー) 幸福(しあわせ)つかむ 誓いの印 夢と夢と浪漫(ロマン) 無錫の街  寄鴨(きよう)の園や 蠡園(れいえん)めぐる 笑顔で人は 楽しく憩う 麗しい花 江南(こうなん)のはる あなたと過ごした バラ色の日々 忘れはしない 水の都を 夢と夢と浪漫(ロマン) 無錫の街
夢ぽろぽろ高島レイラ高島レイラ合田道人岡千秋猪股義周雨がそぼ降る夜は 淋しくて ひとりベッドの中で ぬくもりを探すわ まさか突然に あの人が いなくなるなんて… 信じられない 夢ぽろぽろ 人は哀しみで 大人になると言う  枯葉舞い散る道を 歩きながら まるで少女みたいに 少しセンチになる 心の扉に 鍵をかけ 生きてゆくなんて… 切なすぎるわ 夢ぽろぽろ あなた好きだった ワインを飲んでます  夏から秋へと また冬へ 季節巡っても… 忘れられない 夢ぽろぽろ だからもういちど あなたに帰りたい
夢花火黒木姉妹黒木姉妹麻こよみ岡千秋伊戸のりお一たす一は 二にならぬ ままにならない この世です あゝ一夜(ひとよ)の祭りさ 人生は あゝくよくよ泣いてる 暇はない 女 女心の 真ん中に どんと一発 ああ…夢花火  ひとりじゃ誰も 淋しくて かわす笑顔で 注ぐお酒 あゝ最初は他人の あなたでも あゝいつしか大事な 人になる 女 女心が ときめいて どんと一発 ああ…夢花火  涙の川を 越えてこそ きっとつかめる 夢がある あゝ明日に望みが あるかぎり あゝ出直しできます 何度でも 女 女心の 真ん中に どんと一発 ああ…夢花火
夢の浮き橋五木ひろし五木ひろし久仁京介岡千秋泣いて生きるか 燃えつつ死ぬか どっちを選ぶも つらい恋 流れのみちのく 松島あたり 旅をねだって あなたと来たが いっそ死にたい… 雨に煙った 瑞厳寺  燃えた情けに 押し戻されて 別れが云えずに もう三月 待つ身の女に なりきれなくて 送る女に なりきれなくて 夢もはかない… 栄華の名残りの 五大堂  はなれたくない 夜の明け方は 迷いも消えてる 腕の中 明日より何より その唇の 熱い吐息を 信じていたい 夢の浮き橋… 揺れるこころの 渡月橋
夢づくし真木ことみ真木ことみ坂口照幸岡千秋しあわせ一番 生きてることよ ましてあなたと 一緒なら 情けを拾って 情けを返す 浮世の底の 暖かさ そうよこれから これからは あなたと人生 夢づくし  遅れた縁ほど きずなも固い 同じ風吹く この人と 相惚れ酒なら 苦労を飛ばす あなたの側が 道しるべ そうよこれから これからは あなたと人生 夢づくし  あなたの支えが 力となって 弾み車も廻るのよ 明日へあと押し 灯りも見える 命を飾る その日まで そうよこれから これからは あなたと人生 夢づくし
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
夢人生歌川二三子歌川二三子里村龍一岡千秋色々あったね おまえさん 本当にここまで よくきたわ 遊びぐせ耐え切れず 風呂敷抱いて 夜道で泣いた 日もあった 飲んで下さい 情けの酒を 今ではみんな 今ではみんな 遠い夢  頑張りましたね おまえさん 一緒にいるのが 不思議です 陰口やうしろ指 世間の風に 泣いたわ今に みていろと 飲んで下さい こころの酒を 過ぎれば遠く 過ぎれば遠く なつかしい  これからなんです おまえさん 人生仕上げの 楽しみは 後ろなど振り向かず 新たな海へ も一度船を 出しましょか 飲んで下さい きずなの酒を 酔えば嬉しい 酔えば嬉しい 夢づくり
夢情話角川博角川博石本美由起岡千秋瀬戸の大橋 渦巻く潮は 想い激しい 恋の波 あなたのほかに男は 男はいらないの いくら両手で すがってみても つかみきれない 夢情話  今日の暦が 明日に変わりゃ 橋は二人を 遠くする あなたのほかに男は 男はいらないの 恋の証の涙も 傷も みんな下さい この肌に  地酒うれしい 下津井節に ゆかた姿の さし向かい あなたのほかに男は 男はいらないの 夜の命が 燃えつきるまで 朝よ来ないで 夢情話
夢二の宿角川博角川博石原信一岡千秋南郷達也枕灯りに 映るのは ひとり寝化粧 影姿 いで湯の宿で 未練を流し 出直すはずの 旅なのに 夢二が描いた 絵のように 細いうなじが 恋しがる  雪見障子を ふるわせて 夜行列車が 遠ざかる 椿の花が ぽとりと落ちる きれいに命 散らせたら 夢二の愛の はかなさに 春が見えない かくれ宿  夢二が描いた 絵のように 細いうなじが 恋しがる
夢しずくGOLD LYLIC五木ひろしGOLD LYLIC五木ひろし松井由利夫岡千秋いのちを刻む 恋もある さだめに捨てる 夢もある 口には出せない こころの傷み 夜にかくれて 未練に泣いて ああ ゆれて流れる おんな川  おんなの胸の 灯は ふりむくたびに 遠ざかる 二人で生きても 哀しいものを 連れにはぐれた ひとりの身には ああ つらい噂の 夢しずく  まっすぐ行けば つき当たる 後へ戻りゃ 元通り 小さなしあわせ なぜすれちがう せめて明日は いい日が欲しい ああ どこへ流れる 迷い川
夢しずく…北山たけし北山たけし数丘夕彦岡千秋とどろき流れる 大河の水も はじめはほんの ひとしずく 胸にふるさと 抱きしめながら 自分を信じて 一歩ずつ 夢は夢で 終わらせないさ 男いちずの 夢しずく…  いくつもしずくが 大地にしみて いのちの森が よみがえる 時に笑顔で 背中を押して 支えてくれたよ この俺を きっときっと 幸せにする お前いてこそ 夢しずく…  いく年(とせ)しずくが したたり落ちて 岩さえ砕く その力 今日の苦労は 明日(あした)の宝 たゆまず迷わず 歩いてく 夢は夢で 終わらせないさ 道はひとすじ 夢しずく…
夢ごよみ永井みゆき永井みゆきたかたかし岡千秋南郷達也あなたの胸に 抱かれると 春の匂いが してきます 眠れぬままに 涙をながした つらい夜も あったけど 逢えてよかった…… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ  あなたの愛の 陽だまりに 咲いてうれしい 遅桜 悲しい過去は 誰にもあるよと やせた指に 手を添える 離さないでね… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ  好きよといって 腕をくめば あなたよせよと 照れ笑い うれしいあなた おしどりみたいに 肩を寄せて いつまでも ついてゆきます…… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ 
夢がらす長山洋子長山洋子小田めぐみ岡千秋おぎゃあと生まれて 地団駄踏んで なんで今頃 恋の春 忘れかけてた こころの火花 咲かすおまえに 惚れたのさ 捨てちまえ 過去なんか 俺が日の出を 見せてやる  流れて一匹 浮き草暮らし ボロも錦の 心意気 肌を射すよな 世間の風も おっとどっこい 跳ねかえせ 泣くがいい 思い切り 俺のでっかい この胸で  この手をはなすな 余所見はするな 信じあうのが ルールだぜ 絆ひとつで 夜明けも近い 啼いて知らせる 夢がらす 幸せを いつまでも 俺はおまえに 灯すのさ
夢かんざし野中さおり野中さおり里村龍一岡千秋南郷達也桜吹雪が 十和田の湖(うみ)に 舞えばみちのく 故郷(こきょう)は春だ 帰ろうかなあって 思う夜(よ)は 都会の暮らしに 泣けてくる 父母(おや)も知らない やつれた胸に しのぶ津軽の あかね空  ハァ~アア… 花は咲いても 悲しいものは 人の別れと エエ…風の笛  寒さしのぎに 覚えたお酒 何度飲んだか 涙でうめて 逢いたいなあって 思う日が 瞼に吹雪いて 積もるけど 涙みやげに 帰れはしない 桜花咲く ふる里へ  淋しいなあって 思う夜(よ)は 枕にまつりの 音がする いつになったら 夜汽車に乗れる 夢を一輪 かんざしに
夢かえる森川つくし森川つくし松井由利夫岡千秋伊戸のりお雨があがった 陽がさした 蛙がケロケロ 鳴き出した おもいで小道の 出逢い橋 あなたに会えた ただそれだけで 指の先まで あつくなる あの日がかえる いまでもかえる あぁ 恋しいなぁ  傘をたたんで川の音 蛙ときいてりゃ気も和む あれから三年 なみだ橋 噂もいつか ちぎれて消えて 花のかおりの風ばかり あの日がかえる いつかはかえる あぁ 泣けちゃうなぁ  夢のしずくを にじませて 蛙の背中に虹がでた 涙でゆらゆら かずら橋 おもかげひとつ ただ懐かしい おたまじゃくしの初恋が あの日がかえる かならずかえる あぁ 逢いたいなぁ
夢落葉秋岡秀治秋岡秀治里村龍一岡千秋石倉重信酒は男の 夢しずく 飲めば体に 沁みわたる 東京下町 駅裏酒場 離ればなれの 俺達ふたり 今は幸せ やれるのに 何処へ行ったか 夢落葉  惚れた女が ひとりいた 北の育ちで 意地っぱり 赤い夕日に 落ち葉が遊ぶ 雨になるなよ 夕暮れ日暮れ 風は冷たく 吹くけれど 一目逢いたい 夢落葉  酒と今夜も ふたりづれ 昔恋しや なつかしや 古い酒場の 赤ちょうちんが おいでおいでと 手まねきしてる 花は枯れても また咲くが 咲けぬ運命(さだめ)の夢落葉
夢落葉岡千秋岡千秋里村龍一岡千秋酒は男の 夢しずく 飲めば体に 沁みわたる 東京下町 駅裏酒場 離ればなれの 俺達ふたり 今は幸せ やれるのに 何処へ行ったか 夢落葉  惚れた女が ひとりいた 北の育ちで 意地っぱり 赤い夕日に 落ち葉が遊ぶ 雨になるなよ 夕暮れ日暮れ 風は冷たく 吹くけれど 一目逢いたい 夢落葉  酒と今夜も ふたりづれ 昔恋しや なつかしや 古い酒場の 赤ちょうちんが おいでおいでと 手まねきしてる 花は枯れても また咲くが 咲けぬ運命(さだめ)の 夢落葉
夢一途北山たけし北山たけし志賀大介岡千秋南郷達也ここまで歩いた 道があり ここから始まる 旅がある ひとすじ思いを つらぬいて なりふりかまわず 行けばよい 雨降る夜も 風吹く朝も 泣くな 男の夢一途  泣きたくなったら 星空に 涙をまるめて 投げてみろ かえらぬ昨日を 嘆くより この時この日に 打ち込んで 負けずに一歩 根性で一歩 耐えて 男の夢一途  今ある苦労は 明日のため 天から貰った 試練だよ おふくろみたいに 温ったかい 大地に望みの 根を張って 誠に生きて 真を咲かす 行くぜ 男の夢一途
ゆみちゃん音頭桜ゆみ桜ゆみ磯部よしのぶ岡千秋伊戸のりおハァー 木曽の清水で この身を清め 流れ流れて 馬籠宿 歴史刻んだ 宿場町 ソレ たたく太鼓が 鳴り響く ゆみちゃん音頭に 酔いしれて いつのまにやら いつのまにやら 踊り出す  ハァー 昔遊んだ 小牧の山は 夢を語った 古戦場 今日は私の 出番だと ソレ 歌う心が 熱くなる ゆみちゃん音頭に 酔いしれて こんな私に こんな私に 手拍子を  ハァー 赤い夕陽に 犬山城が 川面に映る すばらしさ 春は桜が 咲き乱れ ソレ 夜の鵜飼いは 屋形船 ゆみちゃん音頭に 酔いしれて みんな仲良く みんな仲良く 踊り出す
湯布院情話芦屋雁之助芦屋雁之助石本美由起岡千秋昔ながらの 辻馬車で 訪ねた里の なつかしさ 湯布院 湯の町 霧にけむる宿 古い軒並 変わりはないが 俺の あの娘は もう いない  ゆかた姿の 後かげ 似ている人に 振りかえる 湯布院 湯の町 霧にけむる宿 霧よ 隠すな あの娘の噂 どこへ 嫁いで いったやら  旅の地酒を 盃に 独りで 酌いで ひとり泣く 湯布院 湯の町 霧にけむる宿 明日は ギターと 湯の平あたり なみだ 演歌を 唄おうか
湯の宿ばなし茜つばき茜つばき山本安輝岡千秋伊戸のりお不倫湯の宿 そぼ降る雨に ひと目しのんで 逢う夜は 人妻(つま)という名も ありながら ありながら 燃えて乱れる 華になる 女はかない 舞い姿  山の湯の宿 虫の音(ね)聴いて 少しばかりの 酒に酔い ほてる身体(からだ)を 抱くあなた 抱くあなた いいのいいのよ 好きにして バカな私は 女なの  隠れ湯の宿 障子に映る 浴衣湯上り 紅つばき 私いいのよ 遊びでも 遊びでも 千夜一夜の 花が散る 女せつない 乱れ舞い
湯島天神おんな坂岡千秋岡千秋仁井谷俊也岡千秋風もないのに 散り急ぐ 白梅(はな)の生命(いのち)の 哀(あわ)れさよ 情けに生きよか 諦(あきら)めようか 恋の思案に 日も昏(く)れる 湯島 天神 おんな坂  義理の袂(たもと)を 振りきって ついて来いよと 云われたら 男は誰でも 将来(あした)が大事 陰で女が 泣きをみる お蔦(つた) 主税(ちから)の 物語  宵の本郷 薄化粧 ゆれる面影 切通(きりとお)し あなたとこの世で 結ばれたいの 祈る想いで 手をあわす 湯島 天神 おんな坂
湯島天神おんな坂岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明風もないのに 散り急ぐ 白梅(はな)の生命(いのち)の 哀(あわ)れさよ 情けに生きよか 諦(あきら)めようか 恋の思案に 日も昏(く)れる 湯島 天神 おんな坂  義理の袂(たもと)を 振りきって ついて来いよと 云われたら… 男は誰でも 将来(あした)が大事 陰で女が 泣きをみる お蔦(つた) 主税(ちから)の 物語  宵の本郷 薄化粧 ゆれる面影 切通(きりとお)し あなたとこの世で 結ばれたいの 祈る想いで 手をあわす 湯島 天神 おんな坂
湯けむり慕情北沢ともみ北沢ともみ秋田泰治岡千秋かくれ妻だと 知りながら 重ねてきました 罪のかず いつかは別れが くることを 知っていながら 恋しがる ああ あなたに あなたに逢いたい 湯けむりの宿  洗い落とせる ものならば 流して下さい 傷のあと 浴衣の襟もと かき合わせ 胸の痛みを かくしても ああ あなたに あなたに逢いたい 湯けむりの宿  あなた忘れる 旅に来て なおさらつのる 恋ごころ 夢唄 せせらぎ 湯の香り たとえ明日が こなくても ああ あなたに あなたに逢いたい 湯けむりの宿
湯けむりの宿西方裕之西方裕之たかたかし岡千秋送る背中が つらいから わたし始発で 帰ります 湯けむりの 湯けむりの なさけ宿 昨夜あなたに 愛されて 今朝はわかれる いで湯駅  明日が見えない ふたりでも 契(ちぎ)る情けに うそはない 湯けむりの 湯けむりの しのび宿 光る線路の その先は 狭霧(さぎり)流れる いで湯駅  倫(みち)にはずれた 恋だけど 罪はわたしが せおいます 湯けむりの 湯けむりの かくれ宿 胸にあなたの ぬくもりを 抱いて汽車待つ いで湯駅
雪舞い長保有紀長保有紀下地亜記子岡千秋雪よ雪よ やまないで… 哀しい運命を 白く白く塗りかえて 雪よ雪よ やまないで… 二人の足跡 消して消して積もるまで 一夜二夜の 夫婦でも  添えて嬉しい 隠れ宿 すぐに溶けてく 粉雪は ままにならない あ…恋のよう 涙が雪になる 吐息が風になる しんしんと しんしんと 胸に雪が舞う  誰も誰も 止めないで… 心の炎を 熱く熱く燃やすまで 誰も誰も 止めないで… しばしの倖せ せめてせめてもう少し 恋の絆を 裂くように 山が鳴ります 木が吼える 寒い憂き世で ただひとり 頼る支えは あ…あなただけ 涙が雪になる 吐息が風になる しんしんと しんしんと 胸に雪が舞う  涙が雪になる 吐息が風になる しんしんと しんしんと 胸に雪が舞う
雪ほたる多岐川舞子多岐川舞子土田有紀岡千秋南郷達也肩で息して とび乗る夜汽車 純情たちきる ベルの音 夢の灯が かすんで千切れ 遠ざかる 吹雪の野づらを 遠ざかる 私…… 春を待てない 雪ほたる  いゝのよいゝのよ 嘘でもいゝの 嘘にすがって 生きられる 泣きじゃくる 温もり置いて 行くなんて 優しさ残して 行くなんて 私…… 春を待てない 雪ほたる  白い谷間の つらゝの宿は 北の情なし 風ばかり ふり向けば さだめに生きる 冬木立 つらくはないのか 冬木立 私…… 春を待てない 雪ほたる 
雪のメロディ椎名佐千子椎名佐千子日野浦かなで岡千秋伊戸のりお雨に煙(けむ)る ターミナルは 誰もどこか 寂しげで 北へ向かう夜行列車 今ベルが鳴る あなた探さないで きっと忘れるから 思い出は 雪の中に 深く沈めて だけどルルルル… 今も胸に残るメロディ こんなに愛しい  窓の外は 見知らぬ街 誰も愛を 紡(つむ)いでる 私だけが愛にはぐれ ひとりの旅です あなた探さないで 迷い断ち切るから 何もかも 雪の中に そっと埋めて なのにルルルル… ふざけあった遠い記憶 こんなに切ない  あなた探さないで 離れられなくなる この涙 雪の中に 深く沈めて だけどルルルル… 今も胸に残るメロディ こんなに愛しい
雪の花哀歌岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明春というのに 牡丹雪 はらはらはらはらふたりの 肩に舞う 惚れたというのが 真実(ほんと)なら なんでひとりに させるのよ 掴(つか)むそばから 溶けてゆく おんな…儚(はかな)い 雪の花  指の冷たさ 手のひらで やさしくやさしく温(ぬく)めて くれたひと あの日の想い出 倖せは みんな夢です 何もかも 未練ばかりが 降り積もる おんな…切ない 雪の花  うしろ姿を 見送れば ひらひらひらひら背中に 名残り雪 この世で添えない 運命(さだめ)なら きっと添いたい 次の世で こぼす涙が 風に散る おんな…哀しい 雪の花
雪の絶唱岩本公水岩本公水いとう彩岡千秋丸山雅仁助けて下さい 助けて下さい… 叫んでみても動けない 吹雪の荒野 そんな夢を 何度見たら いいのでしょうか 寒さ堪(こら)え 女ひとり 列車の旅路 あなた教えて… 窓の外 追(つ)いて来る 寂しい夕日は あなたですか  愛していたのに 愛していたのに… 馬鹿よねそっと身を引いた これしかないの 痩(や)せた胸を 責めるように 汽笛が響く いいよ二度と 逢わせないと わたしを泣かす あなた教えて… どちらかを 選ぶなら あの女(ひと)ですか わたしですか  叱って下さい 叱って下さい… 離れるほどに降りしきる こころの吹雪 いっそ夢で 死ねるのなら この手の刃(やいば) 赤く染めて 光る雪に 落として終わる あなた教えて… 冬よりも 寒い春 奪ってゆくのは 命ですか
雪の海美貴じゅん子美貴じゅん子柚木由柚岡千秋若草恵飛沫(しぶき)あげる 雪の海 滾(たぎ)る 吠える 叩く やせた女が 独り立ち尽くす あなたを捨てて 自分を捨てて ふぞろいの恋 断ち切れるなら ああ このまま 雪になって海に 沈んでしまいたい  星も見えぬ 凍る海 寄せる 弄(なぶ)る 刺さる 流れ女が 辿り着いた場所 過去(きのう)を捨てて 明日を捨てて 人知れずただ 泣いていいなら ああ このまま 雪を抱いて独り 凍えてしまいたい  あなたを捨てて 自分を捨てて ふぞろいの恋 断ち切れるなら ああ このまま 雪になって海に 沈んでしまいたい
雪に咲く花多岐川舞子多岐川舞子小田めぐみ岡千秋南郷達也命ひとつを 夜汽車に乗せて 帰る故郷(ふるさと) 雪の町 星もみえない 東京で 咲けないわたしは ほたる草 肌打つ風は いたいけど こんなに津軽は こんなに津軽は あたたかい  雪に馴染んだ 女の夢は お岩木越えれば なみだ雨 愛をなくした ぬけがらに 優しく微笑む 冬すみれ みれんも風に こおるけど こんなに津軽は こんなに津軽は あたたかい  どこで哭くのか じょんから節よ ふぶきに凍える 北の駅 今日は根雪が 閉ざしても 明日は芽を吹く 沈丁花 肌打つ風は いたいけど こんなに津軽は こんなに津軽は あたたかい  こんなに津軽は こんなに津軽は あたたかい
雪寺秋岡秀治秋岡秀治原文彦岡千秋南郷達也雪寺は 山の懐(ふところ) 閑(しず)やかに 眠る寺 訪れたのは 赤い柿の実 木守(きまも)りひとつ 残る冬  根雪(ねゆき)のような 悲しみに 心凍らせ ただひとり せめて一日 泣きたくて ただ胸の内 聞いて欲しくって…  雪寺は おんな心を 愛おしく 包む寺 両の手合わせ 瞼(まぶた)閉じれば あふれる涙 恋懺悔(こいざんげ)  本当の愛に 気づかずに あなた恨んで 傷つけた 馬鹿なおんなを さらけ出し ただ胸の内 詫(わ)びてみたくって…  雪寺は 山の懐 閑やかに 眠る寺 訪れたのは 赤い柿の実 木守りひとつ 残る冬
雪だより井上由美子井上由美子麻こよみ岡千秋丸山雅仁雪より冷たい 別れの言葉 女の肩に 降り積る 面影抱けば 逢いたくて 信じてみたい もう一度…… 心しんしん雪だより  男はいつでも 笑顔の裏に 哀しい嘘を 隠してる あの日のことは 夢ですか 騙してどうぞ 最後まで…… 涙はらはら 雪だより  この手につかんだ 幸せひとつ 雪より早く 溶けて行く 憎んでみても この肌が 優しさ今も おぼえてる…… 未練ちらちら 雪だより
雪すみれ野中さおり野中さおり松井由利夫岡千秋猪股義周女ごころの 切なさは たとえば冬の 北の駅 雪の花 白い花 おもいでの花 抱けばなおさら 儚いものを いつか来る春 待ちわびる ……雪すみれ  逢えるはずない 人なのに それでもすがる 恋の花 くちびるに おくれ毛に 涙の胸に 凍りついてる 花びらだから せめて咲かせて もう一度 ……雪すみれ  雪にかくれた 遠い春 ほころぶ夢の 糸ざくら 花しずく 恋しずく 心のしずく 散らせたくない 蕾のままで 想いひそかに 揺れて咲く ……雪すみれ
雪簾清水博正清水博正荒木とよひさ岡千秋南郷達也赤ちょうちんが… 雪にちらちら ゆれている ここは花園 裏通り ひとりぼっちで 飲む酒は 遠い昔と かくれんぼ 今じゃ帰れぬ 故郷(ふるさと)が 胸のすき間で 見え隠れ  夢という奴ぁよ… とうの昔に 捨てたけど 忘れられない 国訛(なま)り こんな姿を おふくろが 生きていたなら 何歳(いくつ)やら 酔えば涙に なるものを 詫びる心に 積(つも)る雪  根無し草にもよ… 好いて好かれた 女(ひと)がいた 畳ひと間の あの暮し 酒よ俺にも いいことが ひとつふたつは あったけど 肩を細める 陸橋(ガード)下 春はいつ来る 雪簾(ゆきすだれ)
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
雪簾神野美伽神野美伽荒木とよひさ岡千秋蔦将包赤ちょうちんが… 雪にちらちら ゆれている ここは花園 裏通り ひとりぼっちで 飲む酒は 遠い昔と かくれんぼ 今じゃ帰れぬ 故郷(ふるさと)が 胸のすき間で 見え隠れ  夢という奴ぁよ… とうの昔に 捨てたけど 忘れられない 国訛(なま)り こんな姿を おふくろが 生きていたなら 何歳(いくつ)やら 酔えば涙に なるものを 詫びる心に 積もる雪  根無し草にもよ… 好いて好かれた 女(ひと)がいた 畳ひと間の あの暮し 酒よ俺にも いいことが ひとつふたつは あったけど 肩を細める 陸橋(ガード)下 春はいつ来る 雪簾(ゆきすだれ)
雪桜小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋南郷達也頬にとまった 雪の華 溶けてなみだの 花になる 抱いてやりたい その肩を 北国生まれの おまえにも ちいさな倖せ 来るように…  道で誰かに 出逢うたび 傘をななめに 傾ける 待っていてくれ あすの日を 冷たい世間の 噂なら 必ず守って あげるから…  可愛い蕾みに 激しさを 秘めて咲いてる 雪桜 春は来るのさ ふたりにも 凍えたおまえの この指を 一生離しは しないから…
雪ごもり北野まち子北野まち子石原信一岡千秋前田俊明小雪が肩まで 降りかかる やさしく ああ 払って くれた人 それが最後の 恋でした 冬の駅 あの日ふるさと 捨てられず いまも 純な心で 雪ごもり  いつかは帰って くれますか さみしく ああ 列車が 連れてった 春が来ないの あの日から いつまでも 花が咲いても 笑えずに いまも 消えぬ面影 雪ごもり  雪解けせせらぎ 水の音 あなたの ああ 耳まで 届いたら 手紙ください 待ってます ひとりきり 胸に抱かれて 泣くまでは いまも 口紅(べに)をつけずに 雪ごもり
雪国恋人形岡千秋岡千秋万城たかし岡千秋藍染めぼかしの 雪のれん 加賀友禅の 衿に降る 冬の金沢… おんながひとり 夢にさまよう 恋人形 汚(けが)れを知らぬ 花の我が身は 愛しい人と あぁ咲くいのち  日めくり暦は 春なのに こおろぎ橋は ぼたん雪 冬の金沢… おんながひとり 夢もおぼろな 恋人形 一途に燃える 片恋(こい)の灯りが なみだの宿で あぁ細くなる  紅がら格子に 九十九路(つづらみち) 雪降りやまず 足袋(たび)を凍(さ)す 冬の金沢… おんながひとり 夢にはぐれた 恋人形 寒さを凌(しの)ぐ 旅の衣は 恋ひとすじの あぁこころ糸
雪国恋人形野中さおり野中さおり万城たかし岡千秋池多孝春藍染めぼかしの 雪のれん 加賀友禅の 衿に降る 冬の金沢… おんながひとり 夢にさまよう 恋人形 汚(けが)れを知らぬ 花の我が身は 愛しい人と あぁ咲くいのち  日めくり暦は 春なのに こおろぎ橋は ぼたん雪 冬の金沢… おんながひとり 夢もおぼろな 恋人形 一途に燃える 片恋(こい)の灯りが なみだの宿で あぁ細くなる  紅がら格子に 九十九小路(つづらみち) 雪降りやまず 足袋を凍(さ)す 冬の金沢… おんながひとり 夢にはぐれた 恋人形 寒さを凌(しの)ぐ 旅の衣は 恋ひとすじの あぁこころ糸
夕焼け桟橋水城なつみ水城なつみ坂口照幸岡千秋伊戸のりおつらい別れが待ってるならば 好きになるんじゃ なかったわ 出船あれからもう三月 波も片瀬の 港町 逢いたいナァ 逢いたいヨォ 赤い椿と 待ってます …夕焼け桟橋  どうぞ涙にしないで欲しい こんな儚(はかな)い 夢ひとつ あれは あなたの船ですか‥ 今日も汽笛の あと追えば 哀しいナァ 哀しいヨォ カモメ翔び立つ 北の空 …夕焼け桟橋  膝に思わず 力が入る 風にゆれます 桟橋は きっときっとよ 帰ってと 沈む夕陽に 叫ぶのよ 逢いたいナァ 逢いたいヨォ 春の来る日を 待ちわびる …焼け桟橋
夕月の恋永井みゆき永井みゆき坂口照幸岡千秋どうぞ私に 下さいますか 長い一生 その一日を 好きになるたび 自分から いつもなぜ踏む 茨道 添えぬ人ほど 魅かれます おんな哀しい 夕月の恋  心磨いて おんなは光る そんな生き方 私もしたい 願い叶わぬ その夢に 一夜だけでも なりたくて 熱い思いで 胸に咲く 花の素顔よ 夕月の恋  この手伸ばせば すがれるものを 今はあなたが 近くて遠い つらい別れを 引き止める 華が私に 今欲しい 胸にしまって 送る身を そっと泣け泣け 夕月の恋
有線よ ありがとうバラーズバラーズ秋元康岡千秋伊戸のりおぶらり入った小さな酒場 今夜限りのカウンター 世間話が苦手な飲み方で 背中を丸めてた 不器用な俺なのさ グラス合わせて夢でも見るか? 魅かれ合う恋心 言葉の代わりに流れてた ああ 有線よ ありがとう  ママの名前の看板 消して 客は1人の長い夜 「巨人勝ったか?」一言つぶやいて 煙草に火をつけた  くどくのが下手なのさ どうせ 人生 引き分けばかり 見つめ合うその瞳 心のすき間に流れてた ああ 有線よ ありがとう  銀座あたりじゃ恋も生まれず 今じゃ夜霧も出て来ない イカをあぶって肴にしてみても かもめはあぶらない 裕ちゃんになりたくて ブランデーグラスで 嵐を呼ぶか? 求め合いめぐり逢い 女の気持ちは八代亜紀 ああ 有線よ ありがとう
憂愁海峡岩本公水岩本公水いとう彩岡千秋南郷達也ひと月待てれば ふた月待てる つらい言いわけ 泣くばかり 逢いたいよ あの人に 波よ 風よ 伝えてよ 愛だけが 命なの …憂愁海峡  俺だと思えと この簪(かんざし)を そっとわたしに 握らせた その声が 離れない 港 夕日 しずむ夢 愛だけが 命なの …憂愁海峡  何度も恋など 出来ない女 せめてカモメよ 伝えてよ 波止場にも 春は来る 暗い 遠い その先は 愛だけが 命なの …憂愁海峡
憂愁海峡岡千秋岡千秋いとう彩岡千秋ひと月待てれば ふた月待てる つらい言いわけ 泣くばかり 逢いたいよ あの人に 波よ 風よ 伝えてよ 愛だけが 命なの …憂愁海峡  俺だと思えと この簪(かんざし)を そっとわたしに 握らせた その声が 離れない 港 夕陽 しずむ夢 愛だけが 命なの …憂愁海峡  何度も恋など 出来ない女 せめてカモメよ 伝えてよ 波止場にも 春は来る 暗い 遠い その先は 愛だけが 命なの …憂愁海峡
夕時雨三里ゆうじ三里ゆうじ円香乃岡千秋伊戸のりお泣いたら別れが つらいから 涙こらえて 雨の中 愛しても 明日がない そんな二人でも 折れるほど 軋(きし)むほど 夢を抱きしめた こぼれる溜め息… 夕時雨  最初にこの世で 逢えたなら 違う暮らしが あったのか 身勝手な 恋でいい いっそ二人して 身を焦がし 燃え尽くす そんな夢も見た 未練を叩くか… 夕時雨  そろそろ行かなきゃ きりがない 知っているけど 動けない 背を向けて 歩いたら 終わる二人でも これからも 変わらない 夢で抱きしめる 優しく見送る… 夕時雨
夕霧港杜このみ杜このみ円香乃岡千秋南郷達也まるで吐息を つくように 霧が流れる 夕港 二人逢ったら その瞳(め)を見たら 決めた別れが つらくなる オーエヤサーの 浜歌に 未練降る降る あぁ… 夕霧港  探さないでね もう二度と 逢ってどうなる 恋じゃない 切った黒髪 一筋さえも 霧よお願い 隠してよ オーエヤサーの 浜歌に 白く消えゆく あぁ… 夕霧港  誰も知らない この町で 過去も名前も 捨てました 頬の涙も 明日になれば 霧が晴らして くれますか オーエヤサーの 浜歌に 夢が散る散る あぁ… 夕霧港
夕霧海峡石原詢子石原詢子水木れいじ岡千秋あの人を…… 連れて連れて連れて行くなら 連絡船よ 未練ひとつを なぜ積み残す 逢うが別れの 波止場の恋は 汽笛ひと声 波間に消えて 死ねというのか 夕霧海峡  淋しさは…… お酒お酒お酒飲んでも まぎれはしない 知っていながら ただ酔うばかり あなた寒いわ いのちが寒い 一夜(ひとよ)泊りの しあわせなのに 思い切れない 夕霧海峡  海鳴りが…… 哭(な)いて哭(な)いて哭(な)いて北から 吹雪の便り 心細さを またつのらせる 船は来るのに 戻らぬ人を 鴎どうして 忘れりゃいいの 夢を返して 夕霧海峡
堰堤の匠松永ひとみ松永ひとみ坂口照幸岡千秋蔦将包高くそびえる 匠の仕事(わざ)に 今も惹かれて 魅せられて 堰堤(やま)に入れば 眼が光る そんな男の ひと汗が 水を護って 樹を護る  辛夷(こぶし) 石楠花(しゃくなげ) 水芭蕉(ばしょう)の花も 女房前では ただの花 さぞや日暮れは 寂しかろ 添えてあげたや 合いの手を ダムの男の 酒盛りに  今日もよろしく 相棒さんよ 手垢まみれの ヘルメット ポンと叩いて 風を切る 堰堤(やま)を下りれば 次の堰堤(やま) 仰ぐ弥生の 春の空
山鹿慕情山本みゆき山本みゆき三浦康照岡千秋伊戸のりおうらむ気持よりも 幸せでした たとえ短い 月日でも 愛し合えたわ ふたりして あゝ 山鹿を… 忘れない あなたがいるから いつまでも  いつか雨に濡れて 八千代座(やちよざ)通り 歩く私の 肩抱いて 寒くないかと なぐさめた あゝ あの日の… やさしさが 心の底まで しみました  あなたいるかしらと はかない夢を 抱いてさまよう 鞠智城(きくちじょう) だけど逢えない 湯の町よ あゝ 山鹿の… 灯籠(とうろう)が こらえる涙に にじむのよ
ヤバイ…男石宜隆男石宜隆円香乃岡千秋伊戸のりお見え透いた 優しい嘘の なぐさめは やめてくれ 黙って店から 出ていけばいい  好きだった 薄めのルージュ 重そうな くちびるに 別れの言葉が こぼれて消える  ヤバイ ヤバイバイバイ… 嘘だろう ヤバイ ヤバイバイバイ… 泣きそうさ 外は雨 傘もない アァ…  淋しいと こぼした涙 気づかない フリをした 最初も最後も 悪いのは俺  気の抜けた ビールの泡が ひとつだけ 揺らめいて 愚かな未練を 冷たく笑う  ヤバイ ヤバイバイバイ… 嘘だろう ヤバイ ヤバイバイバイ… 泣きそうさ 午前2時 店もない アァ…  ヤバイ ヤバイバイバイ… 嘘だろう ヤバイ ヤバイバイバイ… 泣きそうさ ヤバイ ヤバイバイバイ… 嘘だろう ヤバイ ヤバイバイバイ… 泣きそうさ 外は雨 傘もない アァ…
宿なしすずめ中村仁美中村仁美円香乃岡千秋伊戸のりお駅へ急ぐ 人の波 小雨ににじむ ネオン きっとここに あなたは来ない バカねバカねバカね 私バカね 宿なしすずめ… 愛された ことなんて 初めから なかった 佇む雨の 交差点 かざす傘も 人もない  星も消えた この街で 初めて 優しくされて 夢を見たの おんなの夢を 泣いて泣いて泣いて 涙枯れて 宿なしすずめ… いつだって 幸せは あの女(ひと)の となりね タクシー(くるま)もいない 雨の道 帰る部屋も 胸もない  バカねバカねバカね 私バカね 宿なしすずめ… 振り向けば 雨の中 あの人が 来そうで 灯りも消えた 駅通り 眠る子守歌(うた)も 膝もない
宿かり西方裕之西方裕之たかたかし岡千秋佐伯亮世の中いつでも お世話様 人間ひとりじゃ 生きられぬ 雨風波風 人の一生(みち) たすけられたり たすけたり 俺もおまえも 相身互いの 宿かりさ  いいことばかりじゃ おさまらぬ 生きてりゃ涙も 流すだろ 満潮引潮 人の一生(みち) ささえられたり ささえたり 俺もおまえも 相身互いの 宿かりさ  感謝の心は ありがとう 五文字で通わす 人の縁 出会いも別れも 人の一生(みち) 泣いて笑って また明日 俺もおまえも 相身互いの 宿かりさ
やっぱり惚れちゃった山口ひろみ山口ひろみ麻こよみ岡千秋南郷達也誰かにやめろと 言われても 女心は 熱いまま 遊び上手の 噂なら 耳を 耳をふさいで 聞かぬふり 惚れちゃった 惚れちゃった 惚れちゃった やっぱりあなたに 惚れちゃった  私の気持ちを 知りながら わざとあなたは 知らぬふり 恋に奥手の この私 嬉し 嬉し恥ずかし 口紅(べに)を引く 惚れちゃった 惚れちゃった 惚れちゃった やっぱりあなたに 惚れちゃった  あなたの笑顔に 出会うたび 甘く揺れます この胸が 好きな男の ためならば 苦労 苦労したって かまわない 惚れちゃった 惚れちゃった 惚れちゃった やっぱりあなたに 惚れちゃった
やっと咲いたよなぁ山田太郎山田太郎波たかし岡千秋南郷達也肩に背負って でっかい夢を 早く見せて やりたいよ 叶えたい わずかひと間の 部屋だけど 汗となみだで 種をまく それが夫婦と いうものさ やっと 咲いたよなぁ  借りた大事な へそくりなのに 向こう見ずで 失くしたよ 悪かった 使い古した まな板が うすくなるたび 見えてくる それが夫婦の 遠あかり やっと 咲いたよなぁ  俺が笑えば お前が笑う 一歩下がり 影となり ついてきた 雨や嵐に 耐えぬいて 生きる晴れ間に 見つめ合う それが夫婦の そろい花 やっと 咲いたよなぁ
屋台ばなし三笠優子三笠優子星野哲郎岡千秋夫婦屋台(めおとやたい)に 身ぐるみのせて 捨てた昔に みれんはないが もう一度 咲かそうよ なあ おまえ ねえ あんた 前と後ろで 声かけあって 花を夢みる 裏町ぐらし  荒れた両手を 見せ合いながら 残りご飯で すませる朝も グチなんて 言わないさ なあ おまえ ねえ あんた 夫婦屋台の 赤ちょうちんの しわの数ほど 苦労がしたい  屋台なかせの 宵街しぐれ 濡れて駆けこむ 馴染みもできた うれしいわ 縁(えにし)だね なあ おまえ ねえ あんた 味も未熟な 小料理だけど 真心(まこと)添えれば 笑顔がかえる
夜叉米倉ますみ米倉ますみ都遊岡千秋前田俊明春にはぐれた 私の恋は 貴方恋しと 今日も泣く 夢を追いかけ 北の国 北の国 戻れない道 恋の夜叉 私、一人じゃ 生きられないの  波のまにまに 暮らした月日 同じ時間(とき)だけ 遠ざかる 人の噂に 傷ついて 傷ついて 嘘だと言って かぶり振る 胸の面影 憎めやしない  夜にはらはら 散る花びらは 未練残した 桜花 いっそこの身も 人知れず 人知れず 桜の花の その下で 思いとげれば いいのでしょうか
焼け棒杭恋川いろは恋川いろは麻こよみ岡千秋猪股義周あなたと並んで 飲んでると 時間が過去(むかし)に 戻ります 二人で通った 思い出酒場 胸に広がる なつかしさ 焼(や)け棒杭(ぼっくい)に 火がつきそうな ふたりの ふたりの 巡り逢い  小さな言葉の 行き違い あの頃互いに わがままで 話は尽きない 止まり木酒場 喧嘩した日の ほろ苦さ 焼(や)け棒杭(ぼっくい)に 火がつきそうな ふたりの ふたりの 夜が更ける  グラスの氷を 揺らす癖 変わってないわね あの頃と 寄り添う肩先 思い出酒場 帰りたくない 今はまだ 焼(や)け棒杭(ぼっくい)に 火がつきそうな ふたりの ふたりの 巡り逢い
屋形船増位山太志郎&菊地まどか増位山太志郎&菊地まどか建石一岡千秋南郷達也咲かせてみたいよ いつかは夢を 実のなる花なら きれいでしょうね 明日の約束 出来ないが 季節のたびに 逢えるなら 信じて生きよう 信じて待ちます しだれ桜の 屋形船  あやまらないでと おまえは泣いた 何故だかごめんと あなたは言(ゆ)うの すだれ障子の 差しむかい 酔うほど愛を 注(つ)ぐお酒 優しさあげたい ぬくもり下さい 花火夕顔 屋形船  待たせる男と 待つ身の女 どちらも涙を 抱いてるけれど 人はどうして めぐり会う せつない恋と 知りながら おまえと逢いたい 私も逢いたい 紅葉まぶしい 屋形船
桃太郎一代記一条貫太一条貫太万城たかし岡千秋伊戸のりお負けず嫌いが 十五の春に 意地を絞って 八百正(やおしょう)暮らし きっと母ちゃん 見ててくれ いつか男に なってやる 夢は己の 一里塚 桃太郎一代 俺の道  雨のどしゃ降り 恐れちゃならぬ 泥の底から わが身を磨く 「情」一文字 トラックに 積んで苦労の 茨みち 愚痴は言わずに 涙のむ 桃太郎一代 おとこ道  実る稲ほど 頭(こうべ)を垂れる 俺もなりたい 稲穂のように 人の心が 人を生む 勝る言葉は なにもない 天下取る気で 仰ぐ空 桃太郎一代 俺の道
紅葉恋路三本木智子三本木智子一葉よう子岡千秋松井タツオあなたの面影(かげ)が あと追いかけて みれん重たい おんな旅 おんな旅 別れ言葉が 身を切るように 胸に冷たく ささります 愛がこぼれて… 涙こぼれて… 紅葉大和路 秋しぐれ  よりそう肩も 失くしてひとり たどる長谷寺 登廊(のぼりろう) 登廊 あなた赦して 歩けなかった 恋の階段 一歩ずつ 叶うことなら… 二人も一度… 紅葉大和路 訪ねたい  あなたに逢えて 幸せでした たとえ終わりが 涙でも 涙でも はらり病葉(わくらば) この手に受けて 時の流れを かみしめる 愛はそのまま… 胸にこのまま… 紅葉大和路 深い秋
紅葉坂水沢明美水沢明美里村龍一岡千秋伊戸のりお忘れた事など 一日もない 今は返らぬ ひとだけど 生みの親より 深い愛 私にかけて くれた母(ひと) ごめん ごめんね  たったひとつの 恩返し 出来ずじまいの 紅葉坂  春夏秋冬 季節は変わり しぐれ身にしむ 神無月 ひとめ逢いたい こんな夜は おもかげ酒に なみだ唄 ごめん ごめんね 紅く燃えつつ 枯れていく おんな命火 紅葉坂  他人(ひと)の心配 ばかりして 静かにいつも 笑ってた  ごめん ごめんね 負けちゃ駄目よと 言う声が 風に聞こえる 紅葉坂
もののふの花岡千秋岡千秋石原信一岡千秋春まだ浅い 磐梯に 気(け)高く開け 石割桜(いしわりざくら) 時代がいくつ 変わっても 弱い女と 言われても ああ 武士(もののふ)の 武士の 心をまとい 岩に咲く  無骨な父は 語らずに 静かな母が 会津の姿 けなげに生きる 人の道 娘ながらも 受け継いで ああ 武士の 武士の 心を結ぶ 紅の帯  「明日(あした)」と書いた その文字を 「希望」と読めと 無言の教え 昔を偲ぶ 城跡に 夢に黒髪 なびかせて ああ 武士の 武士の 心を抱いて 風に立つ
もののふの花松川未樹松川未樹石原信一岡千秋伊戸のりお春まだ浅い 磐梯に 気(け)高く開け 石割桜(いしわりざくら) 時代がいくつ 変わっても 弱い女と 言われても ああ 武士(もののふ)の 武士(もののふ)の 心をまとい 岩に咲く  武骨な父は 語らずに 静かな母が 会津の姿 けなげに生きる 人の道 娘ながらも 受け継いで ああ 武士(もののふ)の 武士(もののふ)の 心を結ぶ 紅の帯  「明日(あした)」と 書いたその文字を 「希望」と読めと 無言の教え 昔を偲ぶ 城跡に 夢に黒髪 なびかせて ああ武士(もののふ)の 武士(もののふ)の 心を抱いて 風に立つ
もどり雨山本みゆき山本みゆき麻こよみ岡千秋南郷達也蛇の目であなたと 寄り添えば 懐かしい横顔に 涙がにじむ 肩は濡れても 女の胸は あたたかい このままも少し 歩いていたい ふたりに降ります… もどり雨  話せば尽きない 思い出が ゆらゆらと店灯り グラスに揺れる 交わす目と目に 心が通う めぐり逢い このままも少し あなたのそばで 今夜は酔いたい… もどり雨  いつしかあなたの 名前さえ あの頃と同じよに 呼んでる私 二度とあなたと はぐれぬように 触れる指 このままも少し 止まずにいてね 静かに降ります… もどり雨
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
最上川愛歌天音さとみ天音さとみ伊藤美和岡千秋椿拓也苦しい恋と 知りながら 漕いでゆきたい どこまでも どこまでも すべて捨てても かまわない 赤く染めたい 罪の糸 橋の欄干 重なる影に 五月雨流るる 最上川  涙に濡れた この頬を 拭うくちびる 白い肌 白い肌 風も冷たく 身を刺すが 永遠(とわ)に覚悟の きずな糸 岩を叩いた しぶきの音に 五月雨流るる 最上川  奪ったあなた いるだけで 他に幸せ 望まない 望まない 何の迷いも 悔いもなく いのち結んだ 運命(さだめ)糸 ふたり見守る おぼろの月に 五月雨流るる 最上川
燃える秋五木ひろし五木ひろし久仁京介岡千秋紅葉の紅を 手ですくい わたしの色よと すがる胸 あなたにどこか 嘘があり 嘘と一緒に しあわせくれる わるいひとほど あとをひく 夢が染まって 燃える秋  畳に長い 影がさし あなたとわたしの 邪魔をする いいことだけの 恋よりは つらい気持ちで 恋していたい 馬鹿を云うなと 抱きしめて 叱るあなたと 燃える秋  襟元なおす 手をほどき 胸にも紅葉を 散らすひと こころに傷を 残しても 失くしたくない この恋だけは あなたひとりの やさしさを 染めて生きます 燃える秋
燃えて恋歌松川未樹松川未樹水木れいじ岡千秋伊戸のりお好きなら いいじゃない 好きなら好きだと 素直に言ったらいいじゃないの 今日は今日だよ 今日かぎり 春には桜も 乱れ咲き 風に散るのは 覚悟だよ… 男だったら いのちがけ 好きなら いいじゃない いいじゃない  だめなら いいじゃない だめならだめでも 一からやったらいいじゃないの 心の傷など 恥じゃない 夏には夜空の 遠花火 祭りのあとの 淋しさよ… 男だったら いのちがけ 泣いても いいじゃない いいじゃない  惚れたら いいじゃない 惚れたら惚れたと 照れずに言ったらいいじゃないの 明日は明日さ 今日じゃない 秋から冬へと 散る紅葉 燃えて恋歌 聞かせてよ… 男だったら いのちがけ 抱いたら いいじゃない いいじゃない
もう一度喧嘩まいて高橋孝志高橋孝志荒木とよひさ岡千秋竹内弘一背中にかついだ 看板を 心の井戸に ぶん投げりゃ 忘れかけてた 根性と 裸の俺が 浮いてくる あヽあヽ もう一度 喧嘩(ごろ)まこうぜ あヽあヽ もう一度 喧嘩(ごろ)まこうぜ 人生語るにゃ まだ早い まだ早い  天秤(はかり)にかけてた 生き方に 心の岩を 乗っけたら 失くしかけてた 純情が ただのおやじと 笑ってる あヽあヽ もう一度 喧嘩(ごろ)まこうぜ あヽあヽ もう一度 喧嘩(ごろ)まこうぜ 背中を見せるにゃ まだ早い まだ早い  あヽあヽ もう一度 喧嘩(ごろ)まこうぜ あヽあヽ もう一度 喧嘩(ごろ)まこうぜ 人生語るにゃ まだ早い まだ早い 人生語るにゃ まだ早い まだ早い
も一度呼ばせてだんな様三船和子三船和子鳥井実岡千秋前田俊明風に巻かれた 木(こ)の葉(は)のように 時の流れが 早すぎますね 私の大事なだんな様 だんな様 変わる季節(きせつ)の 音聞(おとき)きながら 小さな秋だと あなたがはしゃぐ  今も変わらず 陽(ひ)だまりの道 愛(あい)が見えます 夫婦(ふたり)の愛(あい)が 私の大事なだんな様 だんな様 泣きたかったら 泣いてもいいと 微笑(ほほえ)むあなたの その目に涙  長(なが)い人生(じんせい) これから先も 生(い)きて行(ゆ)きたい 笑顔のなかで 私の大事なだんな様 だんな様 そっと一コマ 夫婦(めおと)の写真 残しておきたい 絆(きずな)をひとつ
めぐり雨杜このみ杜このみ坂口照幸岡千秋南郷達也あなたとも一度 出直せる 私でいいのと 訊くのが恐い 傘に篠突(しのつ)く 雨の音 この場救って くれそうよ うしろ姿で うれし泣き めぐり降る雨 めぐり雨  身勝手だったと 云わないで 謝りたいのは 私の方よ 肩を並べて 飲むお酒 見つめ返した 眼も濡れて 過去がいつしか 遠去かる めぐり降る雨 めぐり雨  昨日と景色が 変わるのよ あなたと歩けば 街の灯さえも 女ですもの 今度こそ 尽くし切りたい 尽くしたい 送り傘より 迎え傘 めぐり降る雨 めぐり雨
めおと道桂竜士桂竜士下地亜記子岡千秋池多孝春肩の薄さよ 手の細さ 抱けば儚く 消えそうな わざと可愛い 馬鹿になり 俺にやすらぎ くれるやつ 離さない 離さない ふたりで生きよう めおと道  何もいらない 一緒なら 熱い心が あればいい 飾り文句は 言えないが せめてやりたい ぬくもりを 抱きしめて 抱きしめて 幸せさがそう めおと道  やせたようだね 前よりも 無理はよしなよ 甘えろよ 花の咲く日は 遅いけど 春を呼ぶよな その笑顔 いつまでも いつまでも おまえと歩こう めおと道
夫婦ほたる三船和子三船和子石本美由起岡千秋伊戸のりお夜が冷たい この世の闇に 夫婦ほたるは 灯を点す 愛があるから 笑って生きた 愛があるから 幸せよ 甘い水には 夢があり 苦い水には 苦労がしみる  生きることには 不器用だけど 夫婦ほたるの むつまじさ 宿があるから 寄り添いながら 宿があるから 寄り添うの 二人ぐらしの 晩酌に つくる手料理 こころが弾む  羽根をすり寄せ 労(いたわ)りあって 夫婦ほたるは 明日を呼ぶ 夜があるから 耐えられるのさ 夜があるから 耐えるのよ これが私の 運命(さだめ)なら 命ぎりぎり 尽くしてみたい
夫婦花あかり永井みゆき永井みゆき坂口照幸岡千秋前田俊明ひょんなことから ひとの縁 あとの人生 決まるのね 長い一生 あなたとならば 笑顔取柄の 女になれる ついてゆきます ついてゆきます 夫婦花あかり  いいのうわべは 不器用で あなた根っこは そこにある 派手に世渡り するひとよりも 好きよ静かに 酒飲むひとが 灯すふたりの 灯すふたりの 夫婦花あかり  まわり道して 今わかる 遅い春ほど 見える春 肩を並べて 寿(ことほ)ぐ花を そっと一緒に 見上げましょうね あなたひとすじ あなたひとすじ 夫婦花あかり
夫婦人情石川さゆり石川さゆり喜多條忠岡千秋南郷達也通天閣まで 泣き出すような 浪花の町に にわか雨 止まない雨など あらへんと あんたのんきに 雨宿り そんなあんたが 好きやから 苦労はいつでも 忘れ傘  千日前から 横丁抜けりゃ 線香煙る 法善寺 水掛不動に 手を合わせ 浮気封じを 祈ります 極楽とんぼの お人好し この人あんじょう 頼みます  あんたとわたしは 竹光芝居 切っても切れぬ 仲やんか 人生坂道 向かい風 ケンカするたび 仲直り 夫婦善哉 半分こ あんさん頼りに してまっせ
夫婦徳利三笠優子三笠優子星野哲郎岡千秋池多孝春頭にきたぜと 玄関先で 吐き出す吐息が 酒まみれ つらい気持ちは わかっちゃいるが 励ますことばも 月見草 黙ってあんたの 肩を抱く  この世が闇なら おまえが灯り よろしくたのむの 一言が 女心に楔を入れりゃ おちょこと徳利の仲だもの 地獄の底まで ついてゆく  徳利の数だけ 並べる愚痴の 女房は受け皿 つゆ払い どうせ二人は 似たもの夫婦 涙の一夜が 明けたなら 裏町人生 日本晴れ 
夫婦酒村田英雄村田英雄はぞのなな岡千秋苦労をかけたな お前には 泣かされましたよ あんたには 浮世波風 くぐりぬけ やっとつかんだ しあわせを しみじみ味わう 夫婦酒 夫婦酒  目と目で話ができるには 五年はかかると いうけれど 着のみ着のまま 身を寄せて 夢をたよりの 幾月日 おもい出涙の 夫婦酒 夫婦酒  よろしく頼むよ これからも なんです今更 水くさい 何はなくとも 思いやり 胸でやさしく あたためて 今夜は飲もうよ 夫婦酒 夫婦酒
夫婦桜新川二朗新川二朗木下龍太郎岡千秋晴れの日雨の日 いろいろあった いつしか人生 折り返し 解(ほど)けかかった 絆の糸を 心を合わせて また結ぶ 二人で植えた 夫婦桜よ 強く根を張れ 枝を張れ  子供はかすがい 巣立った後は どこかで薄れた 結び付き やっと下ろした 肩の荷だけど 軽さが寂しい 親ごころ 二人の支え 夫婦桜よ 雪に折れるな 嵐にも  袖摺(そです)り合っての 道連れならば おしどり暮らしで これからも 明日(あす)の生甲斐 この樹に掛けて そのうち一緒に 花見酒 二人の夢の 夫婦桜よ 早く花咲け 春に咲け
夫婦坂道一文字辰也一文字辰也木下龍太郎岡千秋池多孝春俺でいいかと お前に訊けば 貴方だからと うなずいた 狭い部屋でも 大きく見えた 何もなかった 振り出しは 夫婦坂道 夫婦坂道 腕を引いたり 引かれたり  思い通りに ならない夜は 荒れて何度も 八つ当り 工面上手な お前の酒に 酔ってやる気が また起きた 夫婦坂道 夫婦坂道 共に泣いたり 笑ったり  夢に賭けてる 貴方に賭けて 従いてここまで 来たと言う やはりこの目に 狂いはないと いつかお前に 言わせたい 夫婦坂道 夫婦坂道 背中押したり 押されたり
めおと雲神野美伽神野美伽荒木とよひさ岡千秋前田俊明わたしの心に 浮かべた雲は この世でひとつの お守りね 苦労したぶん これから先は 思い出いっぱい つくりましょうね あなたとふたり あなたとふたり めおと雲  悲しくなるのよ ちぎれる雲は 笑っちゃいやです 恥ずかしい 今度生れて 出逢ったときも 一緒になれると 約束してね あなたとふたり あなたとふたり めおと雲  この手にのせてね 夕やけ雲を 背のびをさせてね 支えてね こんな小さな 倖せだけど 明日も隣りを 歩きましょうね あなたとふたり あなたとふたり めおと雲
夫婦縁歌三船和子三船和子石本美由起岡千秋人は縁だね なぁおまえ 添えてよかった ねぇあなた 愚痴は禁物 苦労は荷物 生きて行きましょ精一杯 冬が二人の邪魔しても 夫婦ざくらを 咲かせたい  病気するなよ なぁおまえ 無理はしません ねぇあなた 惚れて一生 結んだ絆 これが愛する 証なら 辛抱十年 夢五年 夫婦ざくらは七分咲き  側にいてくれ なぁおまえ もっと尽くすわ ねぇあなた 浮世つれあい 着たきり雀 たとえ裏町 ぐらしでも 一度しかない 人生を 夫婦ざくらで 飾りたい
夫婦有情姿憲子姿憲子野村耕三岡千秋南郷達也妻は夫をいたわりつ 夫は妻に慕いつつ 咲かす命の夫婦花…  出合いふれ合い 赤い糸 絆を結んだ 二人じゃないか あなたと歩く 道ならば たとえ火の中 水の中 ついて ついて ついて行きます どこまでも どこまでも…  いつも心に 夢を抱き あしたの灯(あか)りを 念じて生きる お百度(ひゃくど)ふんで 願(がん)かけて 祈るおんなの まごころを あなた あなた あなた分かって くれますか くれますか…  「嘘もかくしも無いのが夫婦 夫のあんたが妻の私に何の気がね 何の遠慮がいると云うの… あんたひとりで悩んだり 背負いこんだりせずに 私にも少し分けて持たせて下さい…」  紅も飾りも 用なしで あなたの命は 私の命 ずしりと重い 肩の荷も 妻という名が 軽くする きっと きっと きっと倖せ つかみたい つかみたい…
霧笛の波止場水田かおり水田かおり高橋直人岡千秋船が航(で)るたび 女が泣いた 港は涙の 溜り水 海の男は 薄なさけ 帰っちゃこないと 霧が降る それでも私 待ちますあなた 悲しみ波立つ 霧笛の波止場  潮の匂いを 残して消えた つれない背中が 目に浮かぶ 肌の温(ぬく)みで 燗(かん)をした お酒でもいちど 酔わせたい 死ぬまで私 待ちますあなた 未練が流れる 霧笛の波止場  愛の灯台 面影照らす 幸せ捜して 灯(ひ)を点(とも)す 指の先まで 恋い焦がれ 夜毎に夢見る めぐり逢い 信じて私 待ちますあなた 心も震える 霧笛の波止場
六つの花男石宜隆男石宜隆円香乃岡千秋伊戸のりお夜の闇から 音もなく シンシンシンシン降り積もる 六つの花 言われなくても わかります これが最後の 逢瀬だと 白い白い白い雪が 格子窓に落ちる 生木裂くよな 別れをあなた 針の音さえ 憎らしい いっそ ひとひらの雪になり この命 この命 消えるまで…  紅い蛇の目を 染めるよに ハラハラハラハラ舞い落ちる 六つの花 知っていました 見送れば 消した未練が 増すことを 白い白い白い雪が 寒い胸に落ちる 追ってゆけない 愛しいあなた そっと伸ばした 指が泣く いっそ ひとひらの雪になり この涙 この涙 凍るまで…  白い白い白い雪が 夢の跡に落ちる 恋の紅糸あるなら あなた すぐにこの手に たぐりたい いっそ ひとひらの雪になり この想い この想い 溶けるまで…
むすめ上州鴉島津亜矢島津亜矢吉岡治岡千秋肩に重たい 振り分け荷物 風が冷たい 上州鴉 なんの憂き世に 未練はないが 捨てちゃならない 捨てちゃならない 夢がある  恋の山坂 いくつも越えた 酒じゃ消せない 別れも知った 思いこんだら 脇目もふらぬ そんな若さが そんな若さが 懐かしい  丸い世間を 四角に生きて 親子二代の 上州鴉 歌は世につれ 世は歌につれ 待てば日和の 待てば日和の 春がくる
むすめ上州鴉瀬川瑛子瀬川瑛子吉岡治岡千秋肩に重たい 振り分け荷物 風が冷たい 上州鴉 なんの憂き世に 未練はないが 捨てちゃならない 捨てちゃならない 夢がある  [セリフ] 親子二代、はるばる歌い継いでの「上州鴉」。 どうぞ皆さま、ご贔屓(ひいき)のほど よろしくお頼み申します。  恋の山坂 いくつも越えた 酒じゃ消せない 別れも知った 思いこんだら 脇目もふらぬ そんな若さが そんな若さが 懐かしい  丸い世間を 四角に生きて 親子二代の 上州鴉 歌は世につれ 世は歌につれ 待てば日和の 待てば日和の 春がくる
無人駅柳澤純子柳澤純子鈴木紀代岡千秋矢田部正風に桐一葉 舞い落ちて 終わった恋を 知る私 愛した胸に 戻れない 居場所は もうない 呼んでも 届かぬ あなたが 欲しくて 足が向くまま たどり着けば 二人が出逢った 無人駅  寄る辺(べ)なくした この私 一度でいいの 抱きしめて 心の炎 たぎらせた あの日が まぶしい 木造 駅舎に 置かれた ノートの ページめくれば あなたの文字 涙で読めない 無人駅  消しても 消えない あなたの 横顔 落ちる夕陽(ゆうひ)よ 連れてって 明日をください 無人駅 明日をください 無人駅
霧情の港北見恭子北見恭子松井由利夫岡千秋忘れたつもりのおもかげを 思い出させて 今夜も霧が降る あんたはきっと帰ってきます 半年待ったら 待たされついで 紅いはまなす 枯れるまで  北国育ちの 鴎には 嬉しがらせる 嘘などつけないさ あんたはきっと 帰ってきます 涙を枕に 夜通し酔って ほろり歌った お立ち酒  あんたの港はわたしだけ 夢の灯りは 消さずに待ってるよ あんたはきっと 帰ってきます もうすぐこの霧 霙に変わりゃ 慕情抱えて 冬籠り
無情の波止場原田悠里原田悠里石原信一岡千秋伊戸のりおむせぶ汽笛を おきざりに あなたの船が出る 雨の桟橋 一人立てば なにもかすんで見えない 行くなと胸に すがりつき 泣けばよかったの 涙 涙 涙 あゝ枯れても 待っていますと 叫ぶ声 無情の波止場  人にかくれた 暮らしでも 命の春でした 甘い言葉も 海の彼方 みんな消えてく幻 別れがいつか 来るようで 心おびえてた 涙 涙 涙 あゝちぎれて 白いかもめに なれたなら 無情の波止場  恋は儚い さだめだと いまさら知るなんて 雨の燈台 遥か遠く にじむ灯りが哀しい あなたと二人 海峡を 越えてみたかった 涙 涙 涙 あゝ凍えて 夢を散らした 雪になる 無情の波止場
みれん夜曲朝倉由美子朝倉由美子水木れいじ岡千秋伊戸のりお心で どんなに 憎んでみても この手があなたを恋しがる 雨よ雨よ雨よ流して 女のみれん 眠れない夜は 淋しくて あゝあゝ いまさら他人に戻れない  海峡みなとの 故郷(こきょう)の町へ 一緒に来るかと 抱いた人 夜よ夜よ夜よかえして あの日の夢を 寝ものがたりの嘘だって あゝあゝ 死ぬまで だまして欲しかった  灯(あか)りの数ほど 男はいても 惚れたら涙に なるばかり 酒よ酒よ酒よ酔わせて命が寒い なにもいらないなぐさめは あゝあゝ もいちどあの人 つれて来て
みれん舟千葉一夫千葉一夫たきのえいじ岡千秋南郷達也水の流れに 灯りの帯が ゆれて哀しい 日暮れ川 あなた背中を 向けないで 追えば私の 罪になる うしろ髪ひく みれん舟  屋形船さえ 渡れるものを 渡り切れない 向こう岸 夢でいいから 添い寝して せめてわがまま 叶うなら ひとり淋しい みれん舟  そばにあなたが いてくれたから 寒くなかった 雨の日も 絆むすんだ はずなのに 何故にしあわせ 散り急ぐ ついて行きたい みれん舟
みれん橋滝里美滝里美石本美由起岡千秋恋の紅糸 しっかり結び みんなあげたの なにもかも 肌身 離さず 抱いてた 抱いてた 夢も 散って別れの 秋が来る 添えぬ命の みれん橋  水の運命と 幸せ小舟 一度流れりゃ 戻らない 柳落葉か 女の 女の願い いくら一途に 愛しても 心さめざめ みれん橋  明日の私の 涙のように 町は日暮れて 雨となる 妻になる日を 信じて 信じて 生きた さくら模様の 春いづこ あなた恋しい みれん橋
夫婦三船和子三船和子松井由利夫岡千秋池多孝春惚れてよかった あなたに惚れて 俺もよかった お前に逢えて 今なら笑って 話せるけれど 苦労しました お互いに 涙の足跡 夫婦坂  長い年月 危い道も 無事にどうやら 切りぬけました あなたが光れば わたしも光る 星に映した 夢ひとつ 思えばはるかな 夫婦坂  あずけましたよ わたしの心 世話をかけるよ これから先も 女の幸福 男で決まる 胸にしみます その言葉 明日もふたりで 夫婦坂
港わかれ雪花咲ゆき美花咲ゆき美鈴木紀代岡千秋萩田光雄雪が…雪が雪が雪が降りしきる あなたを乗せて 行く船に 叫んでみても もう遅い 私は一人 残されたまま 二度と逢えない あなたでしょうか 悲しいせつないやるせない あゝやるせない 涙涙の 港わかれ雪  風が…風が風が風が吹きすさぶ 打ちのめされた 心にも 砕(くだ)けた夢が 渦(うず)を巻く 二人をつなぐ 想いの糸が 汽笛一声(ひとこえ) 引きちぎられる 諦(あきら)めきれない動けない あゝ動けない 泣いて又泣く 港わかれ雪  私は一人 残されたまま 二度と逢えない あなたでしょうか 悲しいせつないやるせない あゝやるせない 涙涙の 港わかれ雪
港の夢草紙山本譲二山本譲二里村龍一岡千秋丸山雅仁棄てて行くのなら 仕方がないと 火の酒あおって 背中を向けた 波止場の灯(ひ)が消えて 窓辺に積る雪 泣かれても 追われても 連れては行けない 最後の夜だよ 港の恋は 所詮は夢草紙  遠いふる里に よく似た町を 見つけたみたいに 暮らした二人 男の気まぐれか 女の身勝手か つらいけど 悪いけど いい夢見たのさ 鴎よ哭くなよ 港の恋は ゆきずり夢草紙  男の優しさが 女を傷つける 別れても 離れても 未練は残すな 二度とは逢えない 港の恋は さすらい夢草紙
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
港に向いた窓浜博也浜博也槙桜子岡千秋伊戸のりおため息まじりの 霧が流れて 女は今夜も ほおづえついた 煉瓦(レンガ)通りの 向こうがわ 港灯りが ぼんやりにじむ ぽとりと 女は 涙をこぼす 淋しいんだろ 淋しいんだろ ひとりぼっちは…  靴音ひびいて 影が過ぎれば 古びた木枠(きわく)の 出窓が開く 霧がこんなに 濃い夜も 船を待つのか 瞳を凝らし 汽笛が 女の 心を乱す 恋しいんだろ 恋しいんだろ 夢の中でも…  夜更けにふらりと ドアをすり抜け 冷たいベッドに ぬくもり咲かす 朝に女が 眠るころ 潮の匂いの 枕が残る やっぱり 女は 男の港 逢いたいんだろ 逢いたいんだろ きっと今夜も…
港・ナイトストーリー夏川あざみ夏川あざみ冬夏岡千秋伊戸のりお赤い夕日沈む 港の酒場 路地でいつもあいつ わたし誘うの 誘惑のジャズ喫茶 甘いバーボン ショットグラス透かし 腰をくねらせ 赤い夕日沈む 恋の夜よ  霧にかすむ街の なじみのお店 なぜかわたし今夜 胸がときめく さしむかい口説くのは 赤いワインで 恋の魔法かけて そっと唱える 霧にかすむ街の 夜は長い  誘惑のジャズ喫茶 甘いバーボン ショットグラス透かし 腰をくねらせ 赤い夕日沈む 恋の夜よ
港しぐれ井上由美子井上由美子麻こよみ岡千秋丸山雅仁雨に滲んだ 桟橋灯り かすかに聞こえる 波の音 ひとりぼっちの 淋しさを 隠す女の 薄化粧 港しぐれて 瀬戸の海 夜が夜が夜が ああ…泣いている  揺れるため息 お酒に酔えば グラスに昔が かくれんぼ つらい別れの うしろ影 なんで未練が 後を引く 夢もしぐれて また涙 夜が夜が夜が ああ…せつなくて  浮かぶふるさと 近くて遠い 戻れるはずない 戻りたい 痩せたうなじの 肌寒さ 指にからんだ ほつれ髪 港しぐれて 瀬戸の海 夜が夜が夜が ああ…泣いている
みなと桟橋杜このみ杜このみ円香乃岡千秋南郷達也出船入船 星ほどあれど あなた乗せてる 船は無い 情け行きずり 一夜(いちや)の恋を ひとつ布団で 温めた 旅のお方と 知ってるくせに もしや今日はと 沖を見る  島を出てゆく 意気地も無いし 噂拾える 店も無い 宿で交わした 一夜の酒が 今も酔わせて 後を引く いつか覚めると わかっていても 夢を明日を 見たくなる  みなと桟橋 迎える人が 一人二人と 消えてゆく 夜が言わせた 一夜の嘘を はぐれ鴎が またつつく 出船入船 明日もあれど あなた乗せてる 船は無い
港哀歌北野まち子北野まち子坂口照幸岡千秋南郷達也夜を掠める 船の灯は 女のみれんか 命灯か 雨のむこうは いつも出船の 周防灘 遠くあなたも 行ったきり 港哀歌 波ばかり  つらいときほど お酒より 私で忘れて 欲しかった 港ネオンに 抱いて抱かれた 夢いくつ 髪のあたりの 風にさえ 思い出すのよ 恋の息  あなた叱って 私だけ 抜け出せないのよ あの日から 忘れようにも 日毎濃くなる 想い出に 夢であなたを 抱く女 港哀歌 春が逝く
みどりのケセラセラ丘みどり丘みどり森坂とも岡千秋伊戸のりお窓の三毛猫 あくびをすれば 見てたこちらもほっこりと ひと休み 回り道した分やさしい 人に出逢えるよ そやね そやな あくせくしたってしゃあないね 風まかせ  恋はほんまに 不思議なものね 人の心を盗んでも 叱られぬ 懲(こ)りてサヨナラしたそばから 胸が会いたがる そやね そやな ジタバタしたってしゃあないね それが恋  丸い心も 拗(す)ねれば四角 とかくこの世はまんまるく 笑いましょう ここで足踏みして泣いても 明日(あす)はやって来る そやね そやな くよくよしたってしゃあないね ケセラセラ
美律子のさのさ中村美律子中村美律子松井由利夫岡千秋月が出るまで 半刻(はんとき)あまり しのぶ恋路は 気もそぞろ 顔をそむけて 大川添いに 小股小走り いそいそと ナニサ・ヨンヤサ 怪我をせぬよに 行かしゃんせ さのさ さのさ  河岸の柳に 夜風が絡む じれて泣かせる 悪いくせ 紅を落として 島田をくずし せめて一夜を 都鳥 ナニサ・ヨンヤサ 夢の波間で 揺られたい さのさ さのさ  赤い紙縒を 小指に巻いて 今日で十日も 肩すかし 茶断ちしてまで 住吉さまに 女ごころを 賭けたのに ナニサ・ヨンヤサ 恋に上下は ないものを さのさ さのさ
ミッドナイト・グラス島津悦子島津悦子麻こよみ岡千秋猪股義周もしかして今夜は あなたに逢える そんな気がしていた 小さな酒場 肩を並べて二人カウンター 揺れるジンソーダ キャンドルの灯りの ぬくもりが そっとふたりを包む 夜の街  一人きり静かに 飲んでるあなた 見るたびにため息 こぼれておちる きっと運命かしら真夜中の こんな巡り会い もう少しあなたを 知りたくて 交わす夜更けのグラス 恋の夜  あなたには好(い)い人 いるのでしょうか 聞きたくてやっぱり 聞くだけヤボね 酔ったふりして私 寄り添えば 心ときめいて ゆっくりと時間が 過ぎて行く 帰りたくない今は 夜の街
三つの氷北岡ひろし北岡ひろし南波洸岡千秋竹内弘一いつもお酒を 飲むときは 氷三つと 決めていた そんなあなたの こだわりも とても愛しい日々だった 三つの氷が 溶けるころ 私はあなたの腕の中 腕の中… 今もぬくもり 消えなくて ひとり淋しい 想い酒 想い酒  ひとつふたつと 積み重ね 夢がはじけた 三年目 今もあなたの 面影を 暮れゆく街に 探してる 三つの氷が 溶けるころ 私はあなたの腕の中 腕の中… 涙ポロポロ ポロポロリ こころ淋しい 想い酒 想い酒  三つの氷が 溶けるころ 私はあなたの腕の中 腕の中… 今もぬくもり 消えなくて ひとり淋しい 想い酒 想い酒
みちゆき川 ~浮き舟~真木ことみ真木ことみ朝比奈京仔岡千秋丸山雅仁水に泣かされ 浮き舟は やるせなさそに ゆられてゆれて あなた 教えて 行く先を 命かけても 堕ちるばかりの みちゆきに かいがあるやら ないのやら  岸に背を向け 浮き舟は 川になじんで 灯かりをともす 捨てた昔は 忘れろよ 思い出すなと そっと抱かれた この胸に 隠す涙のひとしずく  舟は この世の 果てまでも 命二つを 重ねて乗せて あなた 教えて 幸せを 風に押されて 流れながれる みちゆきを せめて照らして 川蛍
みちのく山の宿岡田しづき岡田しづき松井由利夫岡千秋池多孝春風に舞いこむ リンゴの花を 帯にはさんで 涙ぐむ 愛して尽(つ)くして 燃えつきて それでも未練に しのび逢い みちのく湯けむり 山の宿  人目気にする 哀しい運命(さだめ) 窓の向こうは 川の霧 今夜はこの手を この指を 涙で結んで 夢みたい みちのく湯けむり 山の宿  逢えば苦しい 逢わなきゃつらい 抱いてください 思いきり 命をかぎりと 恋の火に すがれば夜明けが すぐに来る みちのく湯けむり 山の宿
みちのく魂天竜大天竜大松本英祐岡千秋伊戸のりお開きゃ手のひら 握れば拳 弱音無用の 風が吹く 港三陸 群れ飛ぶ鴎 喧嘩しぶきに 逆巻く怒涛(どとう) 沖できたえた 命が炎(も)える みちのく魂 誰が知る  目から出るうちゃ 涙じゃないよ 男涙は 肝(はら)で泣く 白い牙むき でっかい波が 船の舳先(へさき)を また噛みにくる ここが勝負だ 男の舞台 みちのく魂 伊達じゃない  人の情けが すたれた時に 人の情けは 光るのさ 暗い闇夜を 照らそじゃないか 生まれ育ちは 陸前高田 筋は通すぜ 一本独鈷(いっぽんどっこ) みちのく魂 花と咲け
みちのく恋女氷川きよし氷川きよし久仁京介岡千秋石倉重信ここは青森 降る雪に 誰が散らした 赤い花 どうせいつかは 別れるさだめ わかっていながら 惚れました 惚れました  駄目よダメダメ 切れのいい 秋田地酒が 火をつける とぎれとぎれの 思い出だけど あなたは悦び くれたひと くれたひと  膝をくずせば 花巻の みだれ夜風が しのびこむ 呼んでみたって 戻っちゃこない 未練を捨てよか 北上川に 北上川に  鳴子こけしの 泣かせ雨 好きでいりゃこそ 愚痴になる 気まぐれでしょう 浮気のことは 許して愛して 松島へ 松島へ  惚れたおんなの 心意気 背くおとこは 不幸です 酒田みなとで 真っ赤な夕日 仰げば尊し 日本海 日本海  三春桜の うつくしさ 命がけです 咲く時は どこか似ている わたしの恋に あなたが恋しい 浪江町 浪江町
みちのく哀愁西方裕之西方裕之たかたかし岡千秋伊戸のりお一生いちどの 夢をみて あなたと流れた 情け川 宿の紅葉が 水面に揺れて あかあかキラキラ 燃えたのよ 好きで別れた 人だから 女みちのく 雨が降る  かわらぬ想いを 胸に秘め 渡ればせつない なみだ橋 肌をかさねた ふたりの夜が あかあかキラキラ 燃えるのよ せめて逢いたい もう一度 音もたてずに 降るしぐれ  面影つれそう 湯の町は ひとりで差しても ふたり傘 川の流れに あなたがいまも あかあかキラキラ 燃えている 夢のはかなさ 恋しさに 女みちのく 雨が降る
みちのく西方裕之西方裕之たかたかし岡千秋冬の寒さが まだ残る 奥の細道 ただひとり 寂しすぎます みちのくは みちのくは まして忘れる 恋の旅なら 風も足音 しのばせる  痛むこころを 抱きしめて 古い町並み たどり行く 雨が来そうな みちのくは みちのくは 人の気配も 消えたみたいで 迷うこころの 日暮れ路  歩き疲れて ふりむけば 遠い山並み 日が落ちる ひとり旅する みちのくは みちのくは 春をどこかに 置いて来たのか 今日も寒々 風が泣く
道ならぬ恋神野美伽神野美伽荒木とよひさ岡千秋蔦将包心が青空に 染まるほどに 生きることが 嬉しい人だけど いつかふたり切り離す 道ならぬ恋よ 時よこのまま ねえ 見逃して 明日(あした)と引き換えに  涙がこんなにも 綺麗だから 悲しいけど 喜びあふれるの 一度だけの人生に 我がままをさせて 時よこのまま ねえ 暮らせたら 生命(いのち)もいらないわ  倖せ不仕合せ 胸の中に 逢えただけで 心が輝やくの 夜明け前のひとときの 夢だけに着替え 時よこのまま ねえ 眠らせて この世の向こうまで
島津亜矢島津亜矢久仁京介岡千秋丸山雅仁誰もほんとは ないものねだり 無理をとおせば はじかれる 断つこと出来ない こころの絆 恩は刻めよ 恨みはながせ 道に迷って 道を知る  なにも云わずに 差し出すその手 いつか縁(よすが)の 実を結ぶ たがいを相見る こころの絆 傷もあるから 情けもしみる かよう血潮の あたたかさ  裸一貫 生まれたからにゃ 莫迦を承知で 進むだけ いのちを通わす こころの絆 義理も情けも すたれちゃならぬ めぐりめぐるが 人の道
神野美伽神野美伽たかたかし岡千秋北風に凍えて ひざを抱き 酒でぬくめる 日もあるさ 泣いていいから 前をみろ 寄道 裏道 日かげ道 ままにならない 浮世でも 夜が明ければ 朝がくる  君の涙は おれがふく おれのなみだは 君がふけ ここで逃げたら 先がない 山道 崖道 苦労道 決めた道なら 男なら おれもゆくから 君もゆけ  命あるから 人はゆく 人がゆくから 道はつく 百里千里も 一歩から 雨道 雪道 涙道 夢という名の 荷車を ひいて明日の 道をゆく 
乱れ月角川博角川博田久保真見岡千秋前田俊明するりほどいた この帯は 灯り落とせば 天の川 どこに どこに流れて ゆきますか 男と女の 帆かけ舟 しゅら しゅしゅしゅ 修羅 朱朱朱 雲が からみつく 乱れ月  瞳とじれば 居るあなた 闇におぼれて 死にたいの 恋の 恋の未練を 消すように 自分をいじめて 生きるだけ しゅら しゅしゅしゅ 修羅 朱朱朱 酔って 酔わされて 乱れ酒  欠けてゆくのは 満月(つき)ですか いいえ私の こころです あなた あなたひとりが 好きなのに 知らない男に 身を任す しゅら しゅしゅしゅ 修羅 朱朱朱 やめて やめないで 乱れ宿
乱れ酒服部浩子服部浩子田久保真見岡千秋前田俊明心に嘘を つきながら 生きてゆくのは 何のため あなたに甘えて すがれない 自分の強さが いやなのよ 酔ってからんで 泣きくずれ 女ひとりの 乱れ酒  一夜(ひとよ)の恋を してみても よけい哀しく なるばかり 優しい男は いるけれど 淋しいあなたが 欲しいのよ 酔って面影 追いかけて 女ひとりの 乱れ酒  真っ暗闇の 路地裏に ひとりぼっちの 月がでる あなたを愛して 愛し抜く ほんとの強さも ないくせに 酔ってからんで 泣きくずれ 女ひとりの 乱れ酒
みぞれ酒森昌子森昌子田久保真見岡千秋伊戸のりお女にだって ひとりきり 酔って泣きたい 夜があります あなたに あなたに逢いたすぎて どうしていいか わからない 心の寒さに 飲み干すお酒 凍りつきます みぞれ酒  夜空に浮かぶ 三日月を 胸に突き刺し 死ねるならば あなたを あなたを憎まないで このまま愛を 貫ける 素肌の熱さに 抱かれたあの夜(よ) 溶けてゆきます みぞれ酒  ふたりの小指 結ぶのは 蜘蛛(くも)の糸だと 知っていながら あなたを あなたを愛しすぎて どうしていいか わからない さだめの寒さに 流れる涙 凍りつきます みぞれ酒
みそぎ池黒木美佳黒木美佳田久保真見岡千秋伊戸のりお愛と云う名の 見えないものに いのちを賭けたい 女がひとり 女がひとり 江田神社から 左へゆけば ここはここは ここはここは みそぎ池 愛することが いけないことなら 私はずっと 穢(けが)れた ままでいい  黄色睡蓮 咲き乱れてる 水面に心を 映してみます 映してみます 瞳を閉じた 白鷲一羽 ここはここは ここはここは みそぎ池 私にできる 禊(みそぎ)があるなら 涙でそっと 心を あらうこと  黄泉(よみ)の国へと 行くことさえも あなたのためなら 怖くはないの 怖くはないの 江田神社から 左へゆけば ここはここは ここはここは みそぎ池 愛することが いけないことでも 私はずっと あなたを 愛します
水の炎美貴じゅん子美貴じゅん子石原信一岡千秋猪股義周約束なんて もらわなくても いいのよ二人 寄り添いあえば あなたの寝息 一時間でも 感じていれば 幸せだから どんなに愛しても 報われない愛は 涙の水の底 炎になるのです 誰にも知られずに 心に閉じ込めて 涙の水の底 静かに燃えながら  激しい恋は あこがれるけど 壊れてしまう 明日が怖い あなたの指に つかまりながら 行くあてもなく 流れて行くの どんなに愛しても 報われない愛は 涙の水の底 炎になるのです 夢見ることよりも ぬくもりだけ信じ 涙の水の底 密かに揺れながら  どんなに愛しても 報われない愛は 涙の水の底 炎になるのです わたしの生き方と 心に言い聞かせ 涙の水の底 ひとりで燃えながら ひとりで燃えながら
水の月井上由美子井上由美子円香乃岡千秋伊戸のりお流れましょうか 月夜の舟で 二人戻れぬ 地の果てに 添えぬ運命(さだめ)の 着く先は 知っていました 始めから… 蒼い水面に 淋しく揺れる あなた 儚い 水の月  盗みましょうか あなたのことを そっと開いた 襟の中 いくら待っても 尽くしても 永遠(とわ)に心は 届かない… 一人面影 すくってみても あなた 哀しい 水の月  浮かべましょうか 別れの月を 夢をそそいだ 盃に 頬の涙は 映るのに 何故に明日(あした)は 映らない… 指の隙間を こぼれて落ちる あなた 冷たい 水の月
みさお川川神あい川神あい田久保真見岡千秋猪股義周もしも もしも あなたを失くしたら 死ぬまで誰にも 抱かれない ねえ… ねえ… どうか… おんなの操を 受け取って 流れる命が ああ あかあかと あなた あなた一途に みさお川  はやく はやく 私に突き刺して あなたの心の ひとかけら ねえ… ねえ… いつか… 別れが来るなら その前に あふれる涙に ああ さらわれて この身 この身任せる みさお川  きっと きっと 心の傷あとは あなたの名前を 刻むでしょう ねえ… ねえ… どうか… わたしの操を 受け取って さだめと言う名の ああ 激流で 夢に 夢につかまる みさお川
三日月まいご美貴じゅん子美貴じゅん子石原信一岡千秋伊戸のりお夜明けの窓に 三日月 この胸うずく 傷の形 あなた見送り ひとりの部屋で 肌のほてりを 抱きしめ ワイングラスを 飲み干す なぜ涙が出るの ただ待つだけの 三日月まいご  人目を避けて 逢う毎(たび) 離れられない 傷が燃える あなた別れを 切り出さないで ガラス細工の はかない 風にふるえる 恋です なぜ出逢ったふたり さだめのような 三日月まいご  朝には消える 三日月 どこへ行くのよ 傷のままで あなた苦しい 想いを残す だけど死ぬほど 好きなの 愛をささげた 人なの なぜ振り向かないの さまようだけの 三日月まいご  三日月まいご
三日月と赤い橋五十川ゆき五十川ゆき冬弓ちひろ岡千秋猪股義周赤い橋 川面に映る ここは嬉野 三日月はあなた 橋は私 せつないよ… ゆらゆらと くらくらと 恋は水の幻影(かげ) 朝に消えてく ふたりなら 嗚呼 あなたといのち乱れたい  赤い橋 夜更けに渡る 待って一夜(ひとよ)の 三日月はあなた 橋は私 淋(さみ)しいよ… この髪を この肌を 通り過ぎる男(ひと) 月の光で 刺せるなら 嗚呼 私の胸を突き刺して  抱かれても 焦がれても 恋は水の幻影(かげ) 夜ごと移ろう 儚さを 嗚呼 このままいっそ葬(ほうむ)って
三日月海峡服部浩子服部浩子田久保真見岡千秋前田俊明女の胸には 海がある 夢さえ溺れる 涙の海に 憎さ恋しさ 打ち寄せる あなた…あなた私を 捨てるなら 夜空に浮かぶ 三日月を 刺してください この胸に  ふたりの愛には 闇がある あしたの見えない 果てない闇に 熱い吐息が 渦を巻く 何も…何もいらない 抱き寄せて 夜空に浮かぶ 三日月に お酒そそいで 契りたい  男の胸には 空がある 自由と言う名の 孤独をもとめ 愛を捨てては 羽ばたくの あなた…あなた誰かを 抱くのなら 夜空に浮かぶ 三日月を 刺してあげます その胸に
三井の晩鐘山口ひろみ山口ひろみ麻こよみ岡千秋猪股義周くれてやります 男をひとり 今日であなたを あきらめる 離れた心に 縋(すが)るのは みじめなだけです つらすぎる 琵琶湖疎水(びわこそすい)の 岸辺にたてば 三井の 三井の晩鐘 心に沁みる  熱い吐息に 包まれながら 聴いたあの日の 雨の音 幸せやっぱり 続かない こぼれていました この手から 夢を見ました 束の間夢を 三井の 三井の晩鐘 涙を誘う  捨てて行きます 思い出全部 重た過ぎます この胸に 男と女は 五分と五分 恨みはしません 悔いはない 夢の欠片(かけら)か 舞い散る紅葉 三井の 三井の晩鐘 心に沁みる
満天の星青木美保青木美保麻こよみ岡千秋前田俊明明日(あした)のことさえ 手探(てさぐ)りで 肩寄せあなたと 生きてきた 涙堪(こら)えて 見上げる夜空 今は我慢の 茨道(いばらみち) 頑張りましょう ねぇ あなた 二人に煌(きらめ)く 満天(まんてん)の星  口数少ない 人だけど それでも心は あたたかい 胸に隠した 口惜しさつらさ 分けて下さい 私にも 頑張りましょう ねぇ あなた 静かに流れる ひとすじの星  つらい日ばかりは 続かない 何度も自分に 言い聞かす 無理はするなと 優しく言われ そっとあなたと つなぐ指 頑張りましょう ねぇ あなた 明日(あした)へ望みの 幾千(いくせん)の星
豆桜城之内早苗城之内早苗喜多條忠岡千秋蔦将包富士のふもとに 咲く花は うす紅化粧の 豆桜 富士がきれいに 見られるように 背丈かがめた 富士桜  わたしあなたの腕の中 あなたの夢を じゃませぬように ちょっとかがんで ついてゆく  白い湯煙 見上げてる 箱根桜も 豆桜 谷の深さも 苦労の山も 覚悟承知の 恋だから  わたしあなたの腕の中 二人の夢を 叶えるまでは 耐えて咲きます 豆桜  わたしあなたの腕の中 あなたの夢を じゃませぬように ちょっとかがんで ついてゆく
待宵橋恋唄中西りえ中西りえ松野勇氣岡千秋伊戸のりおハァ… 流れ 流れて… 涙 流れて とめどなし 初めてあなた いない夏 ひとり来てみた この橋で ふと見上げれば 待宵月(まつよいづき) あなたの笑顔が 重なった 会いたいよ 会いに来て 夢でもいいから  ハァ… 流れ 流れて… 雲は 流れて 十三夜 あなたと見てた 遠花火(とおはなび) 今年も来ると 言ったのに 対(つい)の団扇(うちわ)も ひとつだけ 揃いの浴衣も 一人だけ 会いたいよ 会いに来て 夢でもいいから  ハァ… 流れ 流れて… 季節(とき)は 流れて 人待たず 月待ち橋に 秋の風 川面(かわも)に映る あかね雲 肩にやさしく 紅とんぼ あなたの横顔 さがしてる 会いたいよ 会いに来て 夢でもいいから
松前半島中村仁美中村仁美円香乃岡千秋伊戸のりお昔は海峡 結んでいたわ 連絡船が 通(かよ)っていた 逢いたくて 逢いたくて ただ 逢えなくて 逢えなくて ただ ひと目一秒 逢いたくて 声を限りに 叫んでも 風が 邪魔をする ここは道南 あぁ… 松前半島  過ぎ行く季節が あなたの愛を 奪っていった あなたの手を 待ち侘びて 待ち侘びて ただ 待ち続け 待ち続け ただ 石になるほど 待ち侘びて 夢の続きを 信じても 波が 遠ざける 秋の終わりの あぁ… 松前半島  聞きたくて 聞きたくて ただ 聞けなくて 聞けなくて ただ 心変わりの その理由(わけ)を 誰にあげたの 幸せを 雨が 頬を打つ 女ひとりの あぁ… 松前半島
松江慕情桂竜士桂竜士RIE岡千秋池多孝春雲の切れ間に こぼれる光 浮かぶ面影 夕日に染まる 別れを見守る 宍道湖(しんじこ)の 優しい風を 思い出します 遠くを見つめて ささやいて いつかは帰ると あぁ 云った人  雨が私の 涙でしょうか かすむ目元に 静かに映る せつなくたたずむ 嫁ヶ島 あなたのことが 忘れられない 会えずに一生 終わるなら このまま沈んで あぁ しまいたい  たとえ心が 寄り道しても 私の胸が 恋しくなって 必ず戻って 来るでしょう 身を引くことが できない私 添い遂げなくても かまわない 松江で待ちます あぁ いつまでも
宮崎武宮崎武宮崎武岡千秋伊戸のりお苦労と呼ばずに 試練と詩(うた)う 人生山河の 険しさよ 熱い息吹がヨー 五体を炎(も)やす 「松」の盆栽 奥深さ 生命(いのち)刻んだ 年輪が 威風堂々 男の夢遥か  「松」「梅」「桜」の盆栽は あゝ人生の 宝なり  厳冬(まふゆ)の風雪(つぶて)に 怯(ひる)まず逃げず 二人で歩いた 夫婦道(めおとみち) 雪を溌(は)ね除けヨー 膨らむ蕾 「梅」の盆栽 凛々(りり)しさよ 気丈(つよ)さ似ている 恋女房 俺を支えた おまえの笑顔だよ  男の涙は 祝いの雫(しずく) 赤児(あかご)の産声 春の風 あれもこれもがヨー 想い出月夜 「桜」盆栽 花の宴 嫁ぐ我が子に 香る愛 永久(とわ)に幸あれ 娘へ門出唄  「松」「梅」「桜」の盆栽は あゝ人生の 宝なり
待子は神戸で泣いてます五条哲也五条哲也仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお世間知らずの 泣き虫に 惚れたと言ったわ やさしく抱いた 今日はひとりの メリケン波止場 あなた今頃 どちらの港 待子は神戸で 泣いてます  きっと帰るの なぐさめが せつない霧笛に 消されたあの夜 海の男は 気まぐれ鴎 知っていながら 尽くして燃えた 待子は神戸で 泣いてます  淋しがり屋の あの眸(ひとみ) 探してさまよう 南京町(なんきんまち)よ 長い旅路に 疲れた時は 錨おろして わたしの胸に 待子は神戸で 泣いてます
益荒男秋岡秀治秋岡秀治星野哲郎岡千秋生きてゆくのが 死ぬよりつらい 誰にもあるさ そんなとき 俺の背中に 手をまわし 叱ってくれる 母が居た あの故郷に 借りてきた まごころだけが 道づれさ  胸の中まで さらけて見せりゃ 似たような奴が ついてくる 数じゃないんだ 数よりも 大事なものは 真実だ 一人でいいさ この胸を 汲みとる友に 出逢えたら  惚れた女を 裸で守り 世間を敵に まわしても やると決めたら やればよい いのちは愛の ためにある 荒野の涯てに くちるとも 男は悔いを 残さない
馬籠宿 (木曽節入り)谷龍介谷龍介木下龍太郎岡千秋木曽のナーなかのりさん 木曽の御嶽さんは ナンジャラホイ 夏でも寒い ヨイヨイヨイ ヨイヨイヨイのヨイヨイヨイ  思い切る気で 来たものを またも未練が 先回り あなたの手枕 恋しくて いつまでも眠れない ひとり寝は 木曽は山中 馬籠宿  なんで聴こえる 足音に 更けて降り出す 時雨まで あんなに泣き目を 見たくせに 裏切りを憎めない 意気地なし 女ひとりの 馬籠宿  恋に区切りを 付けなけりゃ ひとり歩きは 先の先 あなたと作った 想い出を 置き去りに発(た)つつもり 夜明けには 木曽は山中 馬籠宿
孫はかすがい 歌謡曲バージョン菊地まどか菊地まどか宮本麗子岡千秋(おばあちゃん おばあちゃん 大好き)  遠く忘れた 幼子の ほのかな匂い 懐かしく 愛しさたまらず 抱き寄せる この日この時 この姿 時の流れよ 止まれと願う 孫の可愛さ わが子に勝る  初めて出会った 子育てに 戸惑い悩む 若い親 忘れていません 私とて 孫の未来の ためならば 無理も聞きます 力にもなる 孫の可愛さ わが身に勝る  澄んだ瞳に みつめられ はじける笑顔 見るたびに 大事なこの子に 幸せを 朝な夕なに 祈ります 明日に続く 命の絆 孫の可愛さ 宝に勝る
孫が来る!岡千秋岡千秋池田充男岡千秋伊戸のりお花なら野道の タンポポか それとも真赤な チューリップ 三つ(みっつ)ちがいの 姉・妹(あねいもと) はじめて飛行機 子供旅 孫が来る 孫が来る 孫が来る 土くれだった 春つれて 四国の里から 孫が来る  俺達夫婦も 言うなれば 駆け落ちみたいに できた仲 ひとりむすめが 真似をして 瀬戸内海を 飛び越えた 孫が来る 孫が来る 孫が来る 羽田の空は 花ぐもり いっぱし顔して 孫が来る  来てよし可愛い お宝を 帰ってよしとも 言うけれど いいではないか 連れ合いよ 子育てよりは 楽じゃもの 孫が来る 孫が来る 孫が来る うるさいことは しあわせだ 一年待ってた 孫が来る
真道戸子台ふみや戸子台ふみや円香乃岡千秋伊戸のりお上に行くヤツ 出来るヤツ どうせ一(はな)から 決まってる 四の五の言い訳 するよりも 捨て身で当たれよ 男なら 己 信じて 歩いた先に たった一つの あぁ 道は出来る  人が誇れる 生き様に 今も昔も あるもんか 男が覚悟を 決めたなら 怯(ひる)むな止まるな 投げ出すな 意地と涙で 伸ばした指が たった一つの あぁ 道に届く  為せば良いのに 為さぬヤツ 無駄な時間の 穀つぶし 天からもらった 人生は 一生一度の 砂時計 宝物だと 分かった時に たった一つの あぁ 道が見える
毎度みなさまおなじみの島津亜矢島津亜矢松井由利夫岡千秋毎度みなさま おなじみの 意地と涙の 男節 義理もすたれた 人情もかれた 今のご時世 とてもじゃないが 俺の出番じゃ ないけれど よろしゅう おたのみ申します  毎度みなさま おなじみの 好いた惚れたの 迷い節 先の出方じゃ 鬼にもなるが なぜか逃げ腰 あの娘にだけは みての通りの 野暮なやつ よろしゅう おたのみ申します  毎度みなさま おなじみの 酒のつまみは 演歌節 はぐれ雲だと 笑われようと 自分だけには まっ正直に 生きてゆきたい この世間 よろしゅう おたのみ申します
舞鶴おんな雨椎名佐千子椎名佐千子麻こよみ岡千秋南郷達也心尽くして 愛しても いつしか 二人に 別れ波 海鳥一羽 ひと声泣いて 誰を呼ぶ 遠くなるほど 恋しさつのる おんな舞鶴 なみだ雨  揺れる漁火 岬宿 すべてを 許した 私です 優しくされた 想い出なんか つらいだけ 赤いレンガの 街並ひとり おんな舞鶴 なみだ雨  きっとあの人 今ごろは 幸せ 見つけて いるでしょうか 北行く船の 最終便を 待つ港 薄い切符に 運命(さだめ)をあずけ おんな舞鶴 なみだ雨
まぁ おんびんにHONEST・辻HONEST・辻辻正司岡千秋伊戸のりお泣いて 笑って また泣いてさ 人生いろいろ あったのさ やっちまったこたァ やっちまったこたァ しかたがないサ ごめんなよぉ かんべんな なくんじゃない なくんじゃない まぁ まぁ おんびんに  おれの なみだの そのわけは 人生いろいろ あったのさ やっちまったこたァ やっちまったこたァ しかたがないサ すんだこと すんだこと ゆるしてなぁ わるかったよ まぁ まぁ おんびんに  元気だしてさ 泣くんじゃない 人生いろいろ あったのさ やっちまったこたァ やっちまったこたァ しかたがないサ あきらめて ふり向くな やるっきゃない やるっきゃない まぁ まぁ おんびんに まぁ まぁ おんびんに
ぼっち酒椎名佐千子椎名佐千子森田いづみ岡千秋伊戸のりおあの角 右に 曲がったら 昔馴染みのママの店 ママの店 夜雨しのぎに 暖簾をくぐり ちょっと一杯 飲ませてよ 今夜は ひとりぼっちっち 雨の路地裏 おちょこ酒  お酒に浮かぶ 面影に 酔えば酔うほど逢いたくて 逢いたくて 薄く消えそな ボトルの名前 見れば恋しさ また募る 今夜は ひとりぼっちっち 忘れさせてよ なみだ酒  生きてりゃ辛い こともある 飲めば越せそな 夜もある 夜もある 古い歌ほど 心に沁みて 明日を夢みる カウンター 今夜は ひとりぼっちっち 雨の路地裏 おちょこ酒
慕情の宿三船和子三船和子北山一行岡千秋前田俊明瞳(ひとみ)に輝(かがや)く 千灯祭(せんとうさい)は 燃(も)えて儚(はかな)い 宵待(よいま)ち灯(あか)り ひとり来たのを 悔(くや)んでいるの あなたあなた恋(こい)しい 春木(はるき)の川に 揺(ゆ)れる面影(おもかげ) 赤沢(あかさわ)の宿(やど)  愛(いと)しさ憎(にく)さが この身(み)をせめる 琴路(ことじ)、瀬戸淵(せとうみ) 女の未練(みれん) 谷のせせらぎ 湯舟(ゆぶね)で聞けば 風に風に打たれる 湯川(ゆがわ)の雨が 肌(はだ)にしみます 西山(にしやま)の宿(やど)  湖畔(こはん)で占う ふたりの運命(さだめ) 明日(あす)の行方(ゆくえ)を 引(ひ)き寄(よ)せたくて 墨(すみ)の手紙を したためました 想(おも)い想(おも)い届(とど)けと 稲又川(いなまたがわ)に 文字(もじ)がにじんだ 雨畑(あめはた)の宿(やど)
望郷列車水田竜子水田竜子里村龍一岡千秋丸山雅仁夜行列車の 灯りの帯が 今日も鉄橋 越えてゆく 細い警笛 肌身に沁みて 胸に淋しさ 走ります ハァー ふるさと 恋しいよ ハァー 帰れは しないけど 私しゃ涙の 都会の海で 故郷へ土産のョー 夢を漕ぐ  つくり話で 手紙を書けば 指が震えて 進まない 耐えてしのんで また書き直す ひとり暮らしの 部屋の隅 ハァー あのひと どうしてる ハァー もうすぐ 寒い冬 呼んでみたって 帰れぬ今は 飛び乗る 夜汽車もョー 夢ン中  ハァー 夢など 捨てたらョー ハァー こころは 楽なのに 泣いて帰れば ふた親泣かす 涙で見上げるョー あかね空
望郷夢のれん北見恭子北見恭子松井由利夫岡千秋お国なまりでぽつりと話す お客さんの 言葉が しみじみ恋しい なつかしい 雨の横丁(よこちょう) 駅裏酒場 泣いて別れた 妹を 思い出させて 故郷が揺れる  蝉じゃごんせん妹でござる 妹泣くなよ 気にかかる 惚れた男は忘れたけれど 忘れないよ 妹の つんつん椿の 花えくぼ 雨に汽笛がちぎれて消えて こころばかりが飛んで行く 夢も昔の 故郷の空へ   盥回(たらいまわ)しの情けにすがる そんなものね この世は 袖すり合うのも 縁なら 雨ののれんににじんだ灯り 拾い集めて お客さん 歌いましょうよ 故郷の歌を 
望郷ほたる北山たけし北山たけし田久保真見岡千秋元気で居れば それでいい そんな手紙に 泣ける夜 ふるさとの ああ街灯り 生まれて育った 家の窓 心の闇に浮かぶ ほたるのように  都会の水は 甘くない にがい涙を 噛み締める この手には まだ何もない 帰れやしないさ このままで 心に夢をともせ ほたるのように  人よりすこし 回り道 そんな自分を 生きてゆく いつだって ああおかえりと ちいさな灯りの あたたかさ 心の闇を照らす ほたるのように
望郷ひとり旅北野まち子北野まち子坂口照幸岡千秋桜庭伸幸あれは三味線(しゃみ)の音(ね) 吹雪を突(つ)いて 聞こえて来るのよ 幻の 生まれ故郷の 懐(ふところ)に 抱かれたくってサァ アイヤー アイヤー ここで降り立つ 五所川原 あなた忘れる 望郷ひとり旅    好きにしなさい 頑張りなさい そう云う父母 空の上 恋に破れて つらくても もっと気高(けだか)くサァ アイヤー アイヤー 岩木お山に なり申せ 雪も励ます 望郷ひとり旅  雪の匂いで しっかり分る 寒さの中にも 春の音 入は誰かに 思われて 生まれ変われるサァ アイヤー アイヤー 北の大地の あったかさ 明日が見えます 望郷ひとり旅  
全7ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. クスシキ
  2. ブルーアンバー
  3. 夢中
  4. 賜物
  5. 愛▽スクリ~ム!

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. SHINING
  2. Star
  3. やれんの?エンドレス
  4. ∞
  5. LOVE NEVER DIES

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×