前田俊明編曲の歌詞一覧リスト  1574曲中 601-800曲を表示

全8ページ中 4ページを表示
1574曲中 601-800曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
ラブユー東京中川博之中川博之上原尚中川博之前田俊明七色の虹が 消えてしまったの シャボン玉のような あたしの涙 あなただけが 生甲斐なの 忘れられない ラブユー ラブユー 涙の東京  いつまでも あたし めそめそしないわ シャボン玉のような 明るい涙 明日からは あなたなしで 生きてゆくのね ラブユー ラブユー 涙の東京  幸せの星を きっとみつけるの シャボン玉のような 夢見る涙 お馬鹿さんね あなただけを 信じたあたし ラブユー ラブユー 涙の東京 涙の東京
きかせてよ愛の子守唄中川博之中川博之高畠じゅん子中川博之前田俊明足音だけで あなたとわかる 扉にかけよって ドアを開けるの やさしい顔が ほほえみかけて いつものぬくもりが 肌をつつむわ 帰りの心配なんか わすれてください わたしのことだけいまは みつめてください きかせてよ 愛の子守唄 きかせてよ 愛の子守唄 ダブルのベッドに ひとり寝る女のために  ふたつのからだ ふたつのいのち ひとつに重ねても それは影だけ 逢いたいときに 逢えたらいいの 束縛されるのは 好きじゃないから すこしはわがままいって こまらせたいのよ たまにはあなたの胸で 酔いしれたいのよ きかせてよ 愛の子守唄 きかせてよ 愛の子守唄 いつかは別れが まちうける女のために
夜の銀狐中川博之中川博之中山大三郎中川博之前田俊明淋しくないかい うわべの恋は こころをかくして 踊っていても ソーロ・グリス・デ・ラ・ノーチェ 信じておくれよ ソーロ・グリス・デ・ラ・ノーチェ 愛しているのさ ほしくはないかい 女としての 静かなしあわせ ほしくはないかい  泣きたくないかい 一人の部屋の 灯(あか)りをまさぐる 夜更けの時間 ソーロ・グリス・デ・ラ・ノーチェ ドレスが泣いてる ソーロ・グリス・デ・ラ・ノーチェ くちびるむなしい 小さなマンション おまえのために さがしておいたよ 二人で住みたい  ソーロ・グリス・デ・ラ・ノーチェ 信じておくれよ ソーロ・グリス・デ・ラ・ノーチェ 愛しているのさ きれいな服も すてきだけれど 似合うと思うよ エプロン姿
ロマンチック小樽中川博之中川博之星野哲郎中川博之前田俊明朝シャンの 長い黒髪 まさぐる風を 肩でいなせば 石造り 渋い街並 赤いヒールが すかっと映える 好きよ 好きよ 好きなのよ 坂の街 小樽 はちきれそうな 若者たちの 姿が似合う 古風な街よ ロマンチック小樽 ロマンチック小樽  船見坂 丘にのぼれば 東に雄冬(おふゆ) 西に積丹(しゃこたん) この広い 海をみてると みんな許して あげたくなるの 好きよ 好きよ 好きなのよ 港街 小樽 色とりどりの 若者たちの 心が宿る 北国の街 ロマンチック小樽 ロマンチック小樽  ガス灯に 灯りともれば ポプラも唄う 古き良き日を すし屋街 にしん御殿も 夢を誘うよ 酒情をそそる 好きよ 好きよ 好きなのよ 水の街 小樽 唇寄せる 恋人たちの 影絵も燃える 運河の街よ ロマンチック小樽 ロマンチック小樽 ロマンチック小樽
たそがれの銀座中川博之中川博之古木花江中川博之前田俊明ふたりだけのところを だれかにみられ うわさの花が 咲く銀座 一丁目の柳が ためいきついて 二丁目の柳が ささやいた あなたの愛が 目をさます 銀座……銀座…… たそがれの銀座  僕のすきなあの娘は 毎日いちど 銀座をみなきゃ 眠れない 三丁目のサロンで 待たせたままで 四丁目の彼氏に プロポーズ それでもなぜか にくめない 銀座……銀座…… たそがれの銀座  プラタナスの葉かげに ネオンがこぼれ おもいでがかえる 並木通り 五丁目のフユ子は 小唄が上手 六丁目のナツ子は ジャズが好き あなたをよんで 霧もふる 銀座……銀座…… たそがれの銀座  数寄屋橋(すきやばし)はきえても 銀座はのこる 柳とともに いつまでも 七丁目の酒場で おぼえたお酒 八丁目のクラブで 知った恋 あなたが夢を くれたまち 銀座……銀座…… たそがれの銀座
愛すれど哀しく中川博之中川博之高畠じゅん子中川博之前田俊明濡れながら 待っていたのか こんなにも 肩が冷たい しのび逢う ふたつの影が かさなれば 夜明けもちかい 手鏡でかくしてる 涙のあとよ あー あー 愛すれど哀しく  お荷物ね つらいでしょうと うつむいた 白い衿足 このままで 幸せなのと おくれ毛が ふるえてゆれた いけないと知りながら お前を泣かす あー あー 愛すれど哀しく  しのび逢う 二人の仲を 紫の 蛇の目がつつむ さよならをなぜせかす 時計の針よ あー あー 愛すれど哀しく
生命のブルース中川博之中川博之木村伸中川博之前田俊明好きよ好きなの 信じているの だからお願い すてないで あなたなしでは 生きてはゆけぬ 恋が女の いのちなの  たとえこの身は うらぶれようと 好きなあなたの ためならば 死ねと云われりゃ 死んでもいいわ それがわたしの さだめなの  あなた一人が 生甲斐(いきがい)なのに なんでわたしを 泣かせるの 離れたくない いついつまでも せめていのちの 果てるまで
わたし祈ってます中川博之中川博之五十嵐悟五十嵐悟前田俊明身体(からだ)に充分 注意をするのよ お酒もちょっぴり ひかえめにして あなたは男でしょ 強く生きなきゃだめなの わたしのことなど 心配しないで 幸せになってね わたし祈ってます  あなたはちっとも 悪くはないのよ 女のわたしが わがままでした あなたのそばにいて 何もしてあげられずに サヨナラするのは 哀しいものよ 幸せになってね わたし祈ってます  時間が必ず 解決するのよ どんなに苦しい 出来事だって あなたはわたしより もっといい人見つけて いいわね お願い 泣いちゃおかしいわ 幸せになってね わたし祈ってます
蓬莱橋山本譲二山本譲二さわだすずこ弦哲也前田俊明橋の長さに とまどいながら ひとり来ました 蓬莱橋に あなたと暮らした この町を 死ぬ気で捨てた 過去がある 人の幸せ 欲しがったから 罰を受けたと 恥じてます 忘れたい 忘れられない 忘れたい 声に出しても いいですか あなた あなたに逢いたい  橋のもろさと 同んなじように 壊れかけては また立て直す いつかは訣(わか)れが 待ってると 覚悟の上の 恋でした 募る思いを ねじ伏せながら 別れを告げた はずなのに 忘れたい 忘れられない 忘れたい 声に出しても いいですか あなた あなたに逢いたい  橋を渡れば あなたに逢える 越すに 越されぬ 大井川 忘れたい 忘れられない 忘れたい 声に出しても いいですか あなた あなたに逢いたい
親友よ山本譲二山本譲二さわだすずこ弦哲也前田俊明季節外れの 椿の花が 日暮れ待たずに ポトリと落ちた 「胸さわぎって あるんだなぁ」 静かに眠る 眠る横顔が 遅いじゃないかと 笑っていたね  思い出すだろ 昔のことを 将来(あす)を語った 一杯呑み屋 「こころの声って あるんだなぁ」 しばらく逢って 逢っていなくても 片手を合わせリャ いつもの二人  幼(おさ)な馴(な)じみで 似た者どうし 肩を並べて 大人になった 「夢の知らせって あるんだなぁ」 頼むよお前 お前置いてくな ゆくなら故郷で 待っててくれよ
雨のよりそい花入山アキ子入山アキ子悠木圭子鈴木淳前田俊明ひとりが淋(さみ)しい 雨降る夜は 飲めぬお酒を 並べています 傘もささずに 夜の街 濡れてあなたは 流されて 女の心を 裏切るけれど 憎めないのよ 二人は一つ  何も云わずに 騙されましょう 好きで一緒に なったのだから 顔で笑って 心で泣いて 雨にうたれた 鉢植は あなたと私の 大事ないのち 花を咲かせて 二人は一つ  女に生まれた 幸せなんて 口に出したら 壊れてしまう 子供みたいに 膝枕 酔った振りする あなたには 明日(あした)の夢など 見えないけれど 心重ねて 二人は一つ
哀恋歌入山アキ子入山アキ子悠木圭子鈴木淳前田俊明雪のあかりに この身をゆだね 溶けてゆきます しのび宿 好きだから 夢の中 どこまでもひとすじに どこまでも あなたに抱かれて 命の愛を 生まれてはじめて 知りました  燃えて乾いた くちびる哀し じんとしみます 冬の酒 愛しても 他人(よそ)の人 泣いたって夜は明ける 泣いたって 貴方の背中が 遠くへ消える 名残り惜しんで 雪が舞う  今度逢う日の 約束もない いのち縮める 恋だから あなたには もう二度と 逢うまいと今日限り 逢うまいと 心に決めても 乱れて揺れる 哀しい女の 未練です
めおと暦島津悦子島津悦子水木れいじ弦哲也前田俊明笑顔ばかりで 生きられたなら 気楽(らく)な処(とこ)です この世の中は 他人(ひと)には言えない 涙も愚痴も ふたりで忍んで きた人生(みち)だもの… めおと暦(ごよみ)は 春待ち暦 咲かせましょうね ねがい花  寒い北風 身にしむ夜は 呑んで演歌(うた)でも 唄いましょうか 希望という名の 夜汽車に揺られ 故郷(ふるさと)でてきた ふたりじゃないの… めおと暦は おもいで暦 つらい時こそ 縁起(げん)なおし  何があっても つないだこの手 離さないでね このままずっと 緑の松葉を ほら見てあなた こぼれて散るまで 一生ふたり… めおと暦は 人生暦 越えて春待つ 憂き世坂
連れづれ小唄島津悦子島津悦子水木れいじ弦哲也前田俊明かぞえきれない 季節のなかで あんたのやんちゃに 手をやいた 怒ることより ゆるす気持ちが大事だと ここまできたのよ わかるでしょ 文句は言わない ねェ あなた…あなた  死ぬの生きるの わめいたことも 今では笑える おはなしね だってあなたが 好きよ好きなのこれからも 言葉はいらない 想いやり 照れずにいきましょ ねェ あなた…あなた  人もうらやむ 夫婦(めおと)でいたい わたしの自慢の ひとだもの いばらの道も 今はゆるやかのぼり坂 右手と左手 ふれ合って 恥ずかしがらずに ねェ あなた…あなた
南部蝉しぐれPLATINA LYLIC福田こうへいPLATINA LYLIC福田こうへい久仁京介四方章人前田俊明南部 盛岡 雫石 思えば遠い ふるさとよ 夢がこぼれた 都会の谷間 呼んでみたって 山彦ばかり 弱音をはくな 強気になれよ 酒に聞いてる 蝉しぐれ  駄目なときには ふりだしに 戻ればわたし そこにいる 出世するのも 人生だけど 夢のまんまも いいものですと… 惚れてるんだよ 待ってておくれ 浮世小路の 五合酒  負けて泣くより 勝って泣け 時節は来ると 風がいう あれをご覧よ 真っ赤な夕陽 落ちてゆくのに まだ燃えている とがって生きろ 丸くはなるな 胸に聞こえる 蝉しぐれ
風やまずGOLD LYLIC福田こうへいGOLD LYLIC福田こうへい久仁京介徳久広司前田俊明岩手山から のぞめば遥(はる)か 南部盛岡 おれの郷(さと) 裸ひとつで この世に生まれ 夢に向かえば 苦労が荷物 決めた道でも 迷うけど 行(ゆ)けばわかるさ その先は  馬鹿をする時ゃ 死ぬ気でやって 悔いを残さず 歩きたい 丸くなるほど 揉(も)まれた命 意地を捨てずに ここまできたが 惚れていながら つらくする 女房(おまえ)ひとりが 気にかかる  街をうるおす 北上川も 流れ果てない 幾(いく)十里(じゅうり) 腹をくくった 男の値打ち 歩き終れば その時決まる 今日もあしたも この人生 南部おろしの 風やまず
女城主・笹百合の花米倉ますみ米倉ますみ伊吹秀吾望月吾郎前田俊明女だてらに 城主(あるじ)を名乗り 国を背負って 行くその身には つらい涙が 流れて止まぬ 男勝りと 誹(そし)られながら 忍んで咲く花 笹百合の花  御殿亡き後、御坊丸君(ごぼうまるぎみ)は未(いま)だご幼少。 主(あるじ)なくして国は守れぬ…。 これよりは御坊丸君ご成人のその日まで、 皆々心ひとつに、わらわに命を預けて下され!  女盛りを 戦に暮れて なぜに侘しい 心が揺れる たとえこの身は 朽ち果てようと 守り抜きたい 愛する領民(たみ)を 鎧に包んだ 柔肌悲し  …殿…吾(あ)が君、景任(かげとう)殿… 今も霧の中に、お姿がはっきりと見えまする… なぜおひとりでそちらにおられるのじゃ… お恨み申しまする。 我が岩村城を救うため、女を捨て、 秋山殿を夫として迎えまする…。  今日は織田方 明日(あした)は武田 宿命(さだめ)せつない 乱世(らんせ)の掟(おきて) 恋も情も 命も捨てて 生きる姿の 哀れさ滲(にじ)む 朝霧抱(いだ)いて 笹百合の花
生きてゆこうよ!米倉ますみ米倉ますみ伊吹秀吾望月吾郎前田俊明同じ心だ 私とあなた どんなに苦労が あろうとも 笑顔を忘れず いつだって 明日(あす)の幸せ 夢に見て 涙分け合い 分け合い 生きてゆこうよ  朋(とも)の絆を 大切にして 豊かな未来を 作りたい 誰もが喜ぶ 世の中が いつか必ず やって来る 今日も明るく 明るく 生きてゆこうよ  会えば気持ちが 通い合うから この世のみんなが 友達さ 一つの生命を 共に生き 助け合っての 人の道 愛を信じて 信じて 生きてゆこうよ
青空水前寺清子水前寺清子星野哲郎三島大輔前田俊明青空の歌を 歌をうたおう 青空は おいらのテーマ がんばって がんばって 生きてることを しっかりと 見ていてくれる おーい 青空 おーい 青空 青空は おいらの兄貴 青空に 嘘はつけない  青空をじっと じっと見てると 青空に こころが通う 憎しみも 悲しみも 流れてとけて ほほえみの 光りが返る おーい 青空 おーい 青空 青空は すべてをゆるす 青空の 愛を浴びたい  青空の下を ひとり歩けば 青空の ことばがわかる 踏まれても 踏まれても 明日があると 泣き虫を 叱ってくれる おーい 青空 おーい 青空 青空は おいらの兄貴 青空に 今日も指切り  おーい 青空 おーい 青空 青空は おいらの兄貴 青空に 嘘はつけない
柳川わかれ青児と夏美青児と夏美喜多條忠弦哲也前田俊明明日お前は 街を出る ちいさな風呂敷 軽すぎる あなた残して 街を出る せつないこの胸 重すぎる 甘い香りの ひいらぎの花 咲くたび お前を想うだろ 柳流れる この川に 私の涙 置いてゆく 離ればなれに 右左 橋も泣いてる 柳川わかれ  ちぎれ蒲団(ぶとん)で 見る夢は 幼いお前の 泣き笑顔 花のお江戸で 見た夢は 薄いなさけと 嘘の花 老いた父母(ちちはは) 残しちゃ行(ゆ)けぬ ましてや お前を受け出せぬ 体あずけた 夜いくつ あなたを想った 夜いくつ 星も流れて 西東(にしひがし) さだめ凍える 柳川わかれ  離ればなれに 右左 橋も泣いてる 柳川わかれ
世界で一番お似合いの瀬川瑛子・北川大介瀬川瑛子・北川大介荒木とよひさ平尾昌晃前田俊明可愛い人だね 本当だよ 正直すぎるの 照れるでしょ 子供みたいな その笑顔 あなたが咲かせた 花だから 世界で一番 お似合いの Love Love Love の恋物語 神さま 妬きもち やかないで  二枚目すぎるの 本当なの 自慢じゃないけど 当たってる 青空みたいな その匂い お前を探して いたんだよ 世界で一番 お似合いの Love Love Love の恋物語 神さま 微笑(ほほえみ) 投げかけて  倖せすぎるの 怖いほど 倖せすぎるの 痛いほど この世にひとり あなただけ この世にお前も ひとりだけ 世界で一番 お似合いの Love Love Love の恋物語 神さま 優しく 見守って
泣き砂伝説森若里子森若里子星野哲郎弦哲也前田俊明ひとりぽっちが 好きなのと 無理に笑って みたけれど 踏めばシクシク 泣く砂は 私の心の 音なのか 背のびしただけ つらくなる 赤い夕日の 琴ヶ浜  昔、平家(へいけ)の落人(おちうど)の 姫が爪(つま)びく 琴の音(ね)か 浜の泣き砂 手にとれば 小指にまつわる 砂粒が 古い指輪に みえてきて とても切ない 琴ヶ浜  つよくなれよと 呼んでいる 波の瀬音よ ありがとう ここで私が くじけたら 岬のかもめに 笑われる 愛を信じて 待つ夜は 砂が泣きます 琴ヶ浜
伊万里の母池田輝郎池田輝郎喜多條忠水森英夫前田俊明大きな愛と やさしさの 母はちいさな 人だった 背丈の倍の 荷物を担(かつ)ぎ 行商仲間と 笑顔を交わし 手を振り乗り込む 朝市電車  (セリフ) 仕事から帰ってきたおふくろの手は、 いろんなにおいがした。 野菜のにおい、花のにおい、 そしてたいがいは、魚のにおい。 そんなおふくろの手は、いつも、ひび割れていたなァ…。  女手ひとつで おれたちを 五人も育てて くれた人 都会の暮らし ひもじくないか 他人に迷惑 かけずに生きろ ひらがなばかりの 手紙をくれた  伊万里の橋の 夕焼けが 母は一番 好きだった いろいろ都合も あるだろうが そろそろこっちで 暮らしてくれよ 苦労の荷物 降ろしてくれよ
くんちのぼせ池田輝郎池田輝郎喜多條忠水森英夫前田俊明今日は宵山(よいやま) 赤獅子(あかじし)は 唐津(からつ)くんちの ハナを切る 粋(いき)な囃子(はやし)に 灯(あかし)も揺れて エンヤエンヤと エンヤエンヤと 町が舞う くんちのぼせの くんちのぼせの 秋が来た  鯛(たい)や兜(かぶと)の 曳山(ひきやま)が 西の浜まで 曳(ひ)きこまれ 砂地蹴(け)たてて 男が競う エンヤエンヤと エンヤエンヤと 気合い込め くんちのぼせの くんちのぼせの 腕が鳴る  鯱(しゃち)や飛龍(ひりゅう)や 鳳凰(ほうおう)や 七宝丸(しちほうまる)まで 町廻り 法被(はっぴ)姿の 若い衆(しゅ)たちは エンヤエンヤと エンヤエンヤと あでやかに くんちのぼせの くんちのぼせの 唐津ッ子
雨の思案橋真木柚布子真木柚布子下地亜記子弦哲也前田俊明夜の丸山 紅(あか)い灯(ひ)ゆれて おんな泣かせの 雨が降る 手摺(てす)りにもたれて ため息ついて 来ないあなたを 待ちわびる 行(ゆ)こか戻ろか 思案橋 どうする どうなる あぁ…なみだ恋  愛の証(あかし)に あなたがくれた 後生(ごしょう)大事な 簪(かんざし)よ 別れを惜しんで 見返(みかえ)り柳 肩に甘えて すがりつく 行(ゆ)こか戻ろか 思案橋 どうする どうなる あぁ…なみだ恋  異人屋敷に 流れる胡弓(こきゅう) 雨の長崎 忍(しの)び坂(ざか) 昨夜(ゆうべ)も今夜(こんや)も 夜通し泣いて 港霧笛も もらい泣き 行(ゆ)こか戻ろか 思案橋 どうする どうなる あぁ…なみだ恋
奥入瀬水森かおり水森かおり旦野いづみ弦哲也前田俊明肩を射す 木漏れ日に ふいにあなたが 笑ったようで ときめくわ この胸が 奥入瀬めぐり愛 阿修羅の流れに 結んだ契り ついてゆく ついてゆく どこまでも 生きてきたから 生きてゆくから  白糸の 滝あたり 跳ねるカワセミ 命のしぶき お揃いの 指輪して 奥入頼めぐり愛 何かを目指して ゆく川のように 迷わない 迷わない これからは きっとふたりで ずっとふたりで  阿修羅の流れに 結んだ契り ついてゆく ついてゆく どこまでも 生きてきたから 生きてゆくから
一途石原詢子石原詢子いとう冨士子いとう冨士子前田俊明指先 ひとつ 見ただけで あなただって わかるのよ その手に 私は支えられ 生きてきたのよ この道を ふたり 心 重ねながら あなたと暮らして いけたら…いい  足音 ひとつ 聞くだけで あなただって わかるのよ どんなに 険しい 山道も うしろ姿が 道しるべ ふたり 愛を育てながら あなたと歩いて 行けたら…いい  グラスを ひとつ 持つだけで あなただって わかるのよ ぬくもり 少ない 街だけど ついて行きます どこまでも ふたり ふたり 見つめながら あなたと 旅して 行けたら…いい
雨の裏町GOLD LYLIC北山たけしGOLD LYLIC北山たけし仁井谷俊也弦哲也前田俊明惚れたおまえの 涙のような 路地の屋台の こぬか雨 ふたり暮らして いた頃は 気づかなかった やさしさが 男ごころを 男ごころを また泣かす  酔いにまかせて 指輪の跡を 噛めば愛(いと)しい くすり指 いつかあなたの 故郷(ふるさと)へ 行ってみたいと 甘えてた なんで黙って なんで黙って 消えたのか  白い襟足 かぼそい身体 濡れていないか この雨に いくらおまえを 慕(おも)っても させる情けの 傘もない せめて倖せ せめて倖せ 祈るだけ
落葉のブルース北山たけし北山たけし仁井谷俊也弦哲也前田俊明風にカラカラ 転がる落葉 俺も似たよな はぐれ者 恋も希望(のぞみ)も 失くした身には 侘(わ)びしすぎるぜ 路地あかり  惚れていりゃこそ 背中を向けた あれも男の 身勝手か 酒で洗った むかしの傷が 醒めりゃこころで 何故疼(うず)く  呑み屋横丁の 古びた椅子が 男なみだの 捨て場所さ 明日(あす)はこの眼に 見えないけれど 抱いて生きたい 夢だけは
夜霧のエアポート氷川きよし氷川きよし水木れいじ鶴岡雅義前田俊明悲しい恋を 捨てたくて 鞄(かばん)ひとつで 旅にでる 赤いライトのゲートを出たら あなたは異国の女(ひと)になる… ひとり飛び立つ 国際線の 別れせつない 夜霧のエアポート  窓の彼方の 灯(ともしび)は 愛を誓った 並木路 肩をよせあい歩いたあの日 あなたは覚えているだろか… ふれたくちびる ぬくもりさえも 今は遥(はる)かな 夜霧のエアポート  めぐり逢うのが 遅すぎた つれて行きたい 奪えない リラの花咲く 季節になれば あなたは明日(あした)に生きるだろう… だから黙って 離れるけれど 愛は死なない 夜霧のエアポート
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
ふたりの縁歌真咲よう子・秋岡秀治真咲よう子・秋岡秀治水木れいじ四方章人前田俊明酒に酔うなら 手酌(ひとり)より 好きなあなたと さし向かい 苦労ばかりで 許せよおまえ なによいまさら 水くさい 口は悪いが 情(じょう)には厚い 惚れて 惚れぬく… ふたりの縁歌  他人(ひと)に踏まれて 泣いてきた 俺も覚えが あることさ もしもあなたに 逢えずにいたら それは言うなよ 照れるから 涙もろくて 不器用だけど 惚れて 惚れぬく… ふたりの縁歌  ごらん川面(かわも)の おしどりを あれを鏡に 添いとげる 生きるつらさに 弱音をはかず 歌いましょうよ ねえあなた… 瞳(め)と瞳見かわしゃ 心が通う 惚れて 惚れぬく… ふたりの縁歌
母灯台歌川二三子歌川二三子鈴木宗敏遠藤実前田俊明世間の海へ 明日(あした)から 一人で船出を するおまえ 人生荒波 暗い海 なんの負けずに 乗り越えろ 無事を祈って ゝ 照らしつづける 母灯台よ  心配かけた 我が子ほど 愛しいものです 母ごころ 幼い頃から 今日までを 想い出すたび 辛いけど 涙かくして ゝ 照らしつづける 母灯台よ  わたしの背丈 追いぬいて 今では立派な 若者よ ふたたび故郷に 帰るまで どうか達者で いておくれ 無事を祈って ゝ 照らしつづける 母灯台よ
雪のれん夏木綾子夏木綾子瀬戸内かおる岸本健介前田俊明追って行きたい 行かれぬ理由(わけ)を 知って啼くのか ゆりかもめ 港明かりも 凍てつくほどに 北はしばれて 吹雪いて荒れる 雪のつぶてが みれんに絡む 女ひとりの 港の雪のれん  かもめ通りの 小さな店で いくつ季節を 変えたやら ひとりぼっちは 慣れっこだけど なんでこうまで 淋しくさせる ふらりも一度 のれんを分けて 笑顔見せてよ 港の雪のれん  春の知らせは まだまだ遠く 今日も朝から 外は雪 恨み言など あるはずもない 少しいい夢 見させてくれた ひとり今夜も 熱燗つけて 春を待ってる 港の雪のれん
雨の梓川夏木綾子夏木綾子山田三三十泉夢人前田俊明雨に煙った 北アルプスよ 遠くたなびく 湯の煙 ひとり旅する この胸に 浮かぶあなたの 面影が 揺れて流れる ゝ 雨の梓川  水の清さが 一途な恋を 知っているよに 流れ行く 指ですくえば 冷たさが 恋の終わりを 知らせます 冬も間近な ゝ 雨の梓川  墨絵ぼかしの 安曇野平野 ひとりたたずむ 別れ駅 恋の忘れ路 信濃路に そっと微笑む 道祖神 春はいつ来る ゝ 雨の梓川
花はこべ川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也前田俊明風に吹かれて 散り急ぐ 花を見てさえ 涙ぐむ ごめんよ…倖せ やれなくて 思わずこの手で 抱き寄せりゃ 白いうなじが 震えてた おまえは俺の おまえは俺の 花はこべ  夢を見させて 欲しいのと 酔って背中で 甘えてた ごめんよ…倖せ やれなくて 男の弱さを 眸(め)で詫びりゃ 髪の香りが 愛おしい おまえは俺の おまえは俺の 花はこべ  いいの待つのは 慣れてると 無理に微笑む いじらしさ ごめんよ…倖せ やれなくて 灯りも消えてく 夜の町 うしろ姿が 泣いていた おまえは俺の おまえは俺の 花はこべ
初雪前線川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也前田俊明初雪前線 今年も聞けば 涙が頬を 走ります 東京に雪が 初めて降った あの朝駅で 見送ったひと あゝあれがふたりの お別れなんて あれから時間は 止まってる 寒い…恋しい… せつない…つらい… 今も私は ひとりです  初雪前線 今年も聞いて アルバム捲(めく)る 昼さがり あの日の笑顔 還(かえ)らぬ月日 悲しみだけが 降り積もります あゝあれがふたりの お別れなんて 花嫁衣裳も そのままに なんで…どうして… 悔やんで…泣いた… きっとあなたも おなじです  あゝあれがふたりの お別れなんて あれから時間は 止まってる 寒い…恋しい… せつない…つらい… 今も私は ひとりです
ラブ・イズ・マイライフ中川博之中川博之高畠じゅん子中川博之前田俊明ラブイズマイライフ ラジオから 流れる メロディ ラブイズマイライフ わけもなく 頬伝う 涙 独りきりで 眠る日の 凍りついた あの時代(ころ) けれど 今は 安らぎと そばには あなたが いるのよ ラブイズマイライフ 雨がふる 季節の 恵みね ラブイズマイライフ 人生は 美しい 旅ね ラブイズマイライフ 心から ありがとう あなた  ラブイズマイライフ 今日からは ひとりじゃないのね ラブイズマイライフ 母のように 尽くしたい わたし 終わりのない 戦(たたか)いに 疲れ果てた ときには 何も言わず 温かく 戦士を 迎えて あげたい ラブイズマイライフ 愛こそが いのちの 支えよ ラブイズマイライフ 愛こそが 生きてゆく 証し ラブイズマイライフ 心から ありがとう あなた  人を愛し 傷ついて 人を愛し 傷つき 悩める日々 あなたとの 出会いが 歴史を変えたの ラブイズマイライフ 朝がくる 希望の 夜明けね ラブイズマイライフ 陽が昇る 新しい 船出 ラブイズマイライフ 心から ありがとう あなた
止り木暮らし長保有紀長保有紀南こすず山口ひろし前田俊明酒場の二階の 四畳半 仔猫と一緒に 暮らしてる 狡(ずる)い女に なれなくて いつも幸せ 遠まわり 咲いて淋しい おんな花 いつか馴(なじ)んだ 止り木暮らし  本気で惚れて 尽しても 嘘つき気まぐれ 薄情け 拗(す)ねるつもりは ないけれど しみてせつない 傷の跡 雨がそぼ降る 裏通り 胸も濡れます 止り木の花  七つも年令(とし)を ごまかして いつしか濃くなる 口紅(べに)の色 ひとつぐらいは いい事が あってもいいでしょ 私にも 浮き世小路の おんな花 明日を夢みる 止り木暮らし
隠れ雪長保有紀長保有紀南こすず山口ひろし前田俊明罪の重さか ぼたん雪 二人の行く手を とおせんぼ 噂やつれの つらい恋 夜にまぎれて 忍び発(だ)ち… たとえ地の果て どこまでも 雪よ降れ降れ 二人を隠せ  眠るあなたに 寄り添って 手と手をつなぐ 仮りの宿 雪見障子の 薄灯り 心細さに 涙ぐむ… 悔いはしません 悔まない 雪よ降れ降れ この恋隠せ  離れ離れに 汽車を待つ 人目を避ける 北の駅 明日のあてなし 地図もなし たどり着くのは どの町か… たとえこの身が 埋れても 雪よ降れ降れ 足跡隠せ
白川郷水森かおり水森かおり木下龍太郎弦哲也前田俊明愛していても 解(ほつ)れて切れた 二人を結ぶ 絆糸 合掌造りの 白川郷へ あなた忘れの おんな旅 想い出捨てて 来たはずなのに なんで未練が なんで未練が 後を引く  気付かぬままに して来たみたい 大事な愛の 無駄遣い ぬくもり恋しい 白川郷で ひとり今夜は しのび泣き 別れた後で 初めて分かる 男ごころの 男ごころの やさしさを  見付けることが 出来るでしょうか 女の胸の やすらぎを 合掌造りの 白川郷が いまは心の 拠(よ)り所(どころ) 灯火(あかり)をともす 茅葺(かやぶ)き屋根の 空を斜めに 空を斜めに 流れ星
東京しぐれ出光仁美出光仁美かず翼水森英夫前田俊明雨がひと粒 くちびるを 濡らしてあなたを 想う夜 東京しぐれに 追われるように いっそこの町 捨てたなら あなた捜して くれますか 哀しい夢ですね あゝ恋みれん  命すべてで 尽くすほど 重荷になるのね 男には 東京しぐれに あなたは消えて どこの軒端(のきば)で 雨宿り 熱いお酒に 誘われて 涙が止まらない あゝ恋みれん  おんな心の 寂しさに 思い出寄り添う ひとり傘 東京しぐれの 灯りの向こう どこか似ている うしろ影 いつかあなたが 戻るまで 切なさ終らない あゝ恋みれん
松山しぐれ城之内早苗城之内早苗喜多條忠弦哲也前田俊明途切れた恋を ひとひらの 雲に乗せてく ひとり旅 お城山から 見下ろす町は 遠く涙で にじみます  生きてゆくのは 淋しくて いつか濡れゆく 松山しぐれ  こころは澄みて 身は病みて 庭の鶏頭 みつめてる 子規のやさしい あのまなざしが 胸に沁みます きしみます  遠いあの人 想うたび まぶた濡れゆく 松山しぐれ  緑に染まる かなしみは 桜三里か つづら川 蝉の鳴き声 静かになれば やがて峠に にわか雨  まるでかなわぬ 恋のように 胸も濡れゆく 松山しぐれ
恋して 伊予城之内早苗城之内早苗喜多條忠弦哲也前田俊明あの人を 忘れるための 旅に出て なおさら想い つのります 伊予路 松山 坊ちゃん列車 瀬戸の夕陽に 染められて ぽつんとひとつ あかね雲  恋して伊予 泣かずにいよ 今でも好きな 人だから  篝火が 川面を燃やす 鵜飼舟 こころが熱く また燃える 伊予路 大洲の 白壁坂は いつかふたりで 来たかった 面影揺れる ひとり坂  恋して伊予 ひとりでいよ 今でも好きな 人だから  人の世は 奈落もあれば 花道も 必ずあると 教えます 伊予路 内子の 内子座歌舞伎 回り舞台よ この恋を 出逢った頃に 戻してよ  恋して伊予 愛していよ 今でも好きな 人だから  恋して伊予 愛していよ 今でも好きな 人だから
みちのく風酒場千葉一夫千葉一夫たかたかし宮下健治前田俊明山背(やませ)がはしる 海鳴りほえる 窓がきしんで ちらつく小雪 旅の男が 熱燗ならべ ここで二人で 飲み明かそうと 冗談めかして 目で笑う みちのく港の 風酒場  雑音入りの ラジオがながす 昔きいてた 哀愁列車 旅の男の 酒のむ仕草 まるであの人 もどったようで 声さえはなやぎ 注ぐお酒 みちのく港の 風酒場  女が流れて 十年ちょっと 喋ることばも 地元の訛り 旅の男と 顔つきあわせ 土地の魚に 箸つけながら ポツリポツリと 酒ばなし みちのく港の 風酒場
東京浮舟千葉一夫千葉一夫助田ひさお飯田譲前田俊明夜に流れる ネオン川 女未練は 浮寝鳥(うきねどり) 東京浮舟 おとことおんな 酔って誰かに あまえていたい 揺れてゆらゆら 心が濡れる  噂話に 背を向けて 肩に寄り添い 夜がゆく 東京浮舟 おとことおんな 帰りたくない 此のままずっと 何故か今夜は 心が揺れる  涙こぼれる ネオン川 今宵一夜の 薄情け 東京浮舟 おとことおんな 侭(まま)にならない 浮世の運命(さだめ) 涙ばかりが 心に沁みる
ひとり大阪永井みゆき永井みゆき坂口照幸岡千秋前田俊明頬を優しく 濡らすのは 雨も吐息の こぬか雨 添えぬあなたと 何故あきらめる 信じなさいな 自分のその目 ひとり大阪 道頓堀の …灯が叱る  世間隠れに 生きる身の 想いかなわず 待とうとも それも承知の 海山千里 恋の姿は 人それぞれと そっと励ます 道頓堀の …灯に泣ける  雨が上がれば 月も出る あなた私の 道しるべ 水の流れの 行くその先は 晴れて夫婦に つながるものと ひとり大阪 道頓堀の …灯がともる
夫婦花あかり永井みゆき永井みゆき坂口照幸岡千秋前田俊明ひょんなことから ひとの縁 あとの人生 決まるのね 長い一生 あなたとならば 笑顔取柄の 女になれる ついてゆきます ついてゆきます 夫婦花あかり  いいのうわべは 不器用で あなた根っこは そこにある 派手に世渡り するひとよりも 好きよ静かに 酒飲むひとが 灯すふたりの 灯すふたりの 夫婦花あかり  まわり道して 今わかる 遅い春ほど 見える春 肩を並べて 寿(ことほ)ぐ花を そっと一緒に 見上げましょうね あなたひとすじ あなたひとすじ 夫婦花あかり
渋谷川山本譲二&城之内早苗山本譲二&城之内早苗喜多條忠弦哲也前田俊明並木橋から 渋谷まで 歩けばすぐの 道だけど ちょっと一本 裏通り あなたとわたしの 川がある 人目につかぬ 川だよね 誰もが知らぬ 恋ですね 夜を… 夜を… 夜を流れる あぁふたりの ふたりの渋谷川  みかん色した 街あかり いつもの店が 見えてくる ちょうど一年 前ですね ふたりの出会いは この店ね 誰かにふられ 泣いてたね 昔のことは もういいの 桜… 桜… 桜散る散る あぁふたりの ふたりの渋谷川  並木橋から 渋谷まで 明日もきっと 逢えるのに 名残り惜しくて 遠すぎる あなたとわたしの 恋の道 今夜のお前 かわいいよ あなたはもっと 素敵だわ 今が… 今が… 今が幸せ あぁふたりの ふたりの渋谷川
夢でも愛して山本譲二&城之内早苗山本譲二&城之内早苗喜多條忠弦哲也前田俊明キャンドルライトの ちいさな炎 みつめあってる あなたとふたり お前が好きさ 愛しているよ あなたが好きよ 愛しているわ 壁で揺れてる ふたつの影が そっと重なる そっと重なる 夢でも愛して  「遅くなったね… 送って行こうか?」 「いじわる!もう少し一緒にいたい…」 「しょうがない奴だなぁ…」  小雨に濡れてる 青山通り テールランプが 流れて消えて どんな明日も 離しはしない きっときっとよ 離さないでね 飲んで赤坂 ふたりで明かす 夜明け来るまで 夜明け来るまで 夢でも愛して  今まで流した 涙のことは すべて忘れて あたためあえる お前が好きさ 不思議なくらい あなたが好きよ かなしいくらい 何度生きても ふたりは会える そんな気がする そんな気がする 夢でも愛して
この愛に生きて金田たつえ金田たつえ池田謙一・補作詞:高橋直人稲沢祐介前田俊明あまりあなたが 軽すぎて 押せば泣けます 車椅子 使ってください この肩を 杖になります この足が 憶えていますか あのぬくもりを どうして切れましょう どうして切れましょう この絆  つらい涙は 見せません 見れば悲しみ 誘うから さだめの嵐が 吹こうとも きっと幸せ 守ります ぬくもり分けあい 今日から明日へ いばらの道でも いばらの道でも 乗り越える  そっと寝息を たしかめて 濡れた枕を 裏返し さびしい夜は 幾度(いくたび)か 笑顔もどって くる日まで かなしい顔など 私はしない こころに誓って こころに誓って 春を待つ
じょんがらよされ節みち乃く兄弟みち乃く兄弟塚口けんじ原譲二前田俊明アイヤ アァー 三味線弾けば 凍る指先 血がにじむ 唸(うな)る地吹雪 半端じゃないが 負けてなるかと 撥(ばち)が舞う 津軽じょんがら よされ節  アイヤ アァー 太棹(ふとざお)抱けば 情け知らずの 雪つぶて 撥で叩くな 心で叩け 叱る師匠の 声が飛ぶ 津軽じょんがら よされ節  アイヤ アァー 吹雪に耐えて 意地が支えた 芸の道 汗と涙で 極めた宝 叩き三味線 撥が舞う 津軽じょんがら よされ節
石見のおんな永井裕子永井裕子喜多條忠水森英夫前田俊明海に添い寝の 鳴り砂も 踏まれてキュッと 鳴くのです ましてや遠い あの人を 想えば涙 あふれます 生きてくことは せつなくて 石見(いわみ) 鳴り砂 琴ヶ浜  根雪溶ければ 三瓶山(さんべさん) ユキワリイチゲ 咲くばかり 雪より白い この花は かなわぬ恋を 知ってます 想い出だけが いとしくて 石見 遥かに 日本海  涙たどれば 銀の道 夜風の港 沖泊 もいちど恋は できますか よく似た男(ひと)に 逢えますか 愛することは 願うこと 石見 温泉津(ゆのつ)は 夢の宿
石見銀山ひとり坂永井裕子永井裕子喜多條忠水森英夫前田俊明別れの朝に 愛されるほど かなしい恋は ありません 代官屋敷に 降る雨も 五百羅漢に 散る花も あなたと ふたりの 想い出ばかり 石見銀山 ああ ひとり坂  忘れるための お酒の味は 飲むほど薄く 醒(さ)めてゆく 出雲の神様 怒らせて こころ乱れた この胸は あなたが 刻(きざ)んだ ノミ跡(あと)ばかり 石見銀山 ああ ひとり宿  季節の花に 手が触(ふ)れるたび 切ない恋は 香り立つ 苔(こけ)むす反り橋 はぐれ橋 紅(あか)い炎は 山つつじ あなたと もいちど 来るはずだった 石見銀山 ああ ひとり坂
越後母慕情上杉香緒里上杉香緒里池田充男岡千秋前田俊明あなたを愛した ひとでしょう 許してあげます 許します 母を泣かせて 子供を生(な)して はじめて染みた 親ごころ あゝ東京に… 越後とおんなじ 雪が降る  二階の窓から 出入りする 真冬のくらしは つらかった 母は日向(ひなた)で お蚕(かいこ)さんの まゆだま紡(つむ)ぎ 手をよごす あゝ十日町… トントンカラリの 機(はた)の音  この子をお嫁に だすときは 越後へ白無垢(しろむく) 綿帽子(わたぼうし) ゆめのまたゆめ 十年さきを 楽しみながら 待っててね あゝ雪祭り… 今年は逢いたい お母さん
露地の花上杉香緒里上杉香緒里池田充男岡千秋前田俊明右に曲れば ゆき止まり 真すぐ進めば くだり坂 そんなふたりの 人生だけど 苦労片手に 咲かせた花は 路地の花です ねえあなた  風邪で倒れて 泣いた日は あなたの強さで 癒(いや)された これが絆と いうのでしょうか だれも知らない 暮らしでいいの 路地の花です わたしたち  夫婦契りの 盃も 交さず幾歳(いくとせ) こえたやら なみだ色した 幸福(しあわせ)ひとつ 抱いてしっかり ささえてゆくわ 路地の花です これからも
昭和・男道小林旭小林旭宇山清太郎四方章人前田俊明くやしまぎれの 冷や酒二合 呑んで抑える 肚の虫 意地を通して またつまずいて 雨に打たれた 裏通り あきらめるなよ 悔やむなよ… 呑んで 愚痴るな 男だろ  死ぬの生きるの 身を切るような 恋もあったさ 夢も見た つらい時には 笑って耐えろ がまんくらべさ 人生は あきらめるなよ 悔やむなよ… 呷る 冷や酒 また二合  風に逆らい 押し戻される 渡り鳥にも 明日はある 曲りくねった この世の道を 俺は真直ぐ 歩きたい あきらめるなよ 悔やむなよ… 昭和 あの日は 遠くても
恋暦小林旭小林旭さくらちさと・星川裕二四方章人前田俊明いろいろお世話に なりました 今夜 京都に 帰ります あなたと暮らした 乃木坂あたり 窓に 師走の 別れ雨 ひとりで 閉じます 恋暦  二年と二ヶ月 惚れぬいて 酸いも 甘いも 噛みしめた あなたのほかには あなたはいない 胸に 未練が 雨宿り 千切って 千切れぬ 恋暦  祇園の育ちが 東京の 水に 馴染んだ 明け暮れは あなたに寄り添い しあわせでした 恋の 日めくり 後がない なみだと 捨てます 恋暦
深川ブルース三代目コロムビア・ローズ三代目コロムビア・ローズ森田いづみ水森英夫前田俊明粋な男の 面影が 浮かんで消えてく 隅田川 渡りきれない 渡れない 江戸の名残の 永代橋で 木遣り一節 心に響く ここは仲町 恋の町 涙町  揃い浴衣で 牡丹町 両手を合わせる 不動さま 添えぬ運命(さだめ)と 知りながら 胸を焦がした 水掛祭り スカイツリーに 寂しさ揺れる ここは富岡 出逢い町 別れ町  寒い心に 灯をともす 檜の香りの ママの店 忘れられない 忘れたい 酔えば切ない 洲崎の灯り 胸の痛みに ぬくもり沁みる ここは深川 恋の町 情け町
倖せの坂道松川未樹松川未樹荒木とよひさ若草恵前田俊明わたし…女のひとになるんです  真綿のような 心になって すがる恋より あしたを選び 普通に暮らせる 普通に暮らせる 生き方を 探しましょう… 探します 母と歩んだ 母と歩んだ 坂道で  秋桜みたいに 静かに咲いて つらいことでも 笑顔にえくぼ 綺麗な涙に 綺麗な涙に 話しかけ 写しましょう… 写します 母にもらった 母にもらった 手鏡に  わたし…おとなになるんです  浮雲みたいに 優しくなって いつか子供と 並んで浮いて 遠くて近くの 遠くて近くの 倖せを 掴みましょう… 掴みます 母が手わたす 母が手わたす 人生を
くちなし慕情松尾雄史松尾雄史ちあき哲也水森英夫前田俊明織部(おりべ)の花瓶に 梔子(くちなし)を挿せば いつか夕陽に 染まる路地... 練馬、北町 三丁目 こんな名もない お店でも 帰るあなたの まぼろし待って 今日も掛けます 麻(あさ)のれん  ちょっとがひと月 半年も過ぎて けりをつけなと 言うお客... いいえ無邪気な 男(ひと)なのよ 誰か道草 させるだけ すぐに脹(ふく)れる おとな気(げ)なさも 今となっては 懐かしい  お悪戯(いた)をしたがる 駄々っ子の後(あと)を 追ってみたって 仕方ない... 練馬、北町 三丁目 おさな馴染みの あなたなら 私、姉にも 母にもなれる 明日(あす)も掛けます 麻のれん
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
親友松尾雄史松尾雄史ちあき哲也水森英夫前田俊明蛇口をひねって 水を斜めに飲み干して ついでに涙も こすった夜更け… 死にたいなんて 呼び出しながら つまりは酔って いつもの惚気(のろけ)… ちょっとは気づけよ 私もあいつに夢中なくらい 仕方ないね 道化だね 狡(ずる)いあの女(こ)は 親友だもの  ともかく綺麗で 裏と表は昔から 男の目を惹(ひ)く 仕種(しぐさ)が巧(うま)い… 思えば何か ことある毎に 私を楯に し続けたっけ… そろそろ転びな いちどはあの女を嘲笑(わら)ってみたい えげつないね 醜いね 誰が決めたの 親友なんて  三日も措(お)かずに 舌っ足らずで掛けて来る あの女の電話は 心に悪い… 嫌なら嫌で 逢わなきゃすむが 逢わなきゃ聞けぬ あいつのことを… どっちもどっちか いないとおたがい困ってしまう 締まらないね 緩(ゆる)いよね どうせ明日も 親友同士
江差情歌音羽しのぶ音羽しのぶつつみりゅうじ弦哲也前田俊明北の海原(うなばら) 時化(しけ)てはいても 夜明け波間に 飛ぶかもめ 海が好きだと あんたは沖へ 長い冬です 寒い肌 ハァ~ 夢でも 逢いたいよ ハァ~ 夢でも 抱いとくれ 寄り添い暮らせる 春よ来い  江差追分(えさしおいわけ) 凍(しば)れる町も 春が近いと 鳴くかもめ 汐(しお)の匂いの 半纏(はんてん)まとい 網を繕(つくろ)う 寒い夜 ハァ~ 夢でも 逢いたいよ ハァ~ 夢でも 抱いとくれ 岬の灯台 灯がともる  ハァ~ 夢でも 逢いたいよ ハァ~ 夢でも 抱いとくれ 寄り添い暮らせる 春よ来い
会津・城下町音羽しのぶ音羽しのぶつつみりゅうじ弦哲也前田俊明磐越線(ばんえつせん)に 揺られて着いた ここは若松(わかまつ) みちのく路(じ) 会津の町は 想い出ばかり どこまで行けば この恋に 再び逢うこと できますか せめて教えて 城下町は もう春です  あの日と同じ お堀に映る そびえ立ちます 鶴ヶ城 会津の町は ぬくもりほしく ひとりで歩く 蔵の町 あなたの優しい 面影に 紅葉(もみじ)色づく 城下町は もう秋です  北風しのぎ 明日(あした)を待てば 万にひとつの 夢叶う 会津の町は 吹雪にたえて 愛しき日々を ひとすじに 恋しさつのらす 旅路です 揺れる湯けむり 城下町は もう冬です
男の忘れもの中条きよし中条きよしちあき哲也水森英夫前田俊明俺が年(とし)だから あいつもいい年 バーの片隅 それでも逢いたい… 何がふたりを 切れさせた 鈴なりの麗人(おんな)に 瞳(め)が眩(くら)みつづけて どじだろ どじだぜ …男の忘れもの  横で寝た頃は 愛とは知らずに 罪な生傷(なまきず) あいつに負(お)わせた… 俺を静かに 赦(ゆる)すより その胸の怨みを 打(ぶ)ちまけてくれたら 楽にも なれたさ …男の忘れもの  訊(き)かずとも聞いた あいつのあれから 客(ひと)は好きだよ 落ち目の噂が… せめてどちらか 幸せに 今日夜の麻布で すれ違い合えれば ここまで 痛まぬ …男の忘れもの
麗人の歌大川栄策大川栄策西條八十古賀政男前田俊明夢はやぶれて 花嫁人形 華美(はで)な袂が 恥かしや 覚めて浮世の 窓見れば みんな泣いてる ああ人ばかり  告げぬ想いを さみしくこらえ 君と行く夜の 小ぬか いとしお方の 肩たたく 雨がわたしで あああったなら  籠に飼われた 緋総(ひぶさ)の鳥が 強い女と なる朝は こころ筑紫の 波の上 うかぶ白帆に ああ虹が立つ
ふるさとしぐれ千葉げん太千葉げん太千葉幸雄宮迫はじめ前田俊明山は夕焼けサー 野道は小焼けヨー 川に木の橋 下駄の音 俺が生まれた あの空あたり いつも帰るよ 夢で帰るよ あかね雲 胸にほろりと ほろりと ふるさとしぐれ  俺とあの娘(こ)はサー 野菊を摘んでヨー 石の地蔵さん おがんでた 丸い小石の 十円玉を 二つ供えて 両手合わせて ねがいごと それはないしょの ないしょの ふるさとしぐれ  電話しようか 逢いたくなった 呼んでいるのか 泣いているのか 風が吹く 遠いあの娘に あの娘に ふるさとしぐれ  ハアー ふるさとしぐれ
娘に贈る感謝状千葉げん太千葉げん太千葉幸雄宮迫はじめ前田俊明娘が嫁ぐ 晴れの日に しぐれがなぜか 心を濡らし 袖に降る お下髪(さげ)の髪が 高島田 育ってくれて ありがとう 涙をこらえ 娘に贈る感謝状  瞼の裏に 今もなお 走っているよ 娘の赤い 三輪車 畳に座り 泣きながら 両手をついて あいさつを 言われる前に 娘に贈る感謝状  故郷のおやじ おふくろも 門出の孫の きれいな姿 みておくれ 絆を胸に 花結び このしあわせを ありがとう 女房と俺が 娘に贈る感謝状
雨の熱海島津悦子島津悦子建石一弦哲也前田俊明雨の熱海で 待ちわびる いまかいまかと いで湯宿 遅いあなたが 気がかりで 着物に蛇(じゃ)の目で 駅まで来たの 日暮れ 人波 うしろ影  もしや車で 来てるかと 思い直して 引きかえす いつも私は あわて者 叱ってほしいの 可愛い奴と 灯(あか)り糸川(いとがわ) なみだ色  梅と桜は 熱海だと 花で口説(くど)いた あなたです 一度信じた 男(ひと)だもの 夜通し待ちます お酒を飲んで 下り最終 しのび雨
熱海、そして雨の中…島津悦子島津悦子建石一弦哲也前田俊明大人同士の恋は 秘密がいいの 雨も目かくしするわ ハーバーライト あなたが好きなの せつないほどに 泣いたら肩を 優しく抱いて 二人だけの熱海 そして雨の中  黒いあなたの傘と 私の赤は 目立ちすぎると言って あなたの中に 港のはずれは 淋しいけれど こころは熱い このくちびるも 二人だけの熱海 そして雨の中  お酒飲みたい気分 渚のあたり 少し酔ったら歌を 歌いましょうか あなたと見る夢 濡れてはいても いつかは晴れて 逢える日祈る 二人だけの熱海 そして雨の中
女坂森進一森進一有馬三恵子猪俣公章前田俊明身丈の着物の私をつれて 母は黙って背負子(しょいこ)で歩く 山道いつも聞かされたのは 一つ覚えの夕焼け小焼け  何が生きてて しあわせか 母の顔では 知りかねた あの日けわしく思えた道を 今あなたとなら たどってみたい  行く坂 はるかな女坂 私も母に似てきそう  湯上り子供ら寝かせる声で やっとその日が終ったような 祭りも盆も変らぬ色の 絣(かすり)の柄まで覚えています  耐えることしかない母も 夢を見た日は あるのやら 強くかよわく やさしい背なは みな忘れたよと 答えるけれど  行く坂 はるかな女坂 私も母に似てきそう  何が生きてて しあわせか 母の顔では 知りかねた あの日けわしく思えた道を 今あなたとなら たどってみたい  行く坂 はるかな女坂 私も母に似てきそう
今想えば森進一森進一森進一森進一前田俊明もう君と 会わなくなって どれくらいたつだろうか 時々机の中から 君からの手紙だして読むことがあるよ  踏みきることが出来なかった あの頃の僕 この間 昔の仲間たちと 会って話したよ つまらないことさ 僕達のことが話にでて 君のこと幸せに暮らしていると 聞いた  もう君と 会わなくなって どれくらいたつだろうか 時々机の中から 君からの手紙だして読むことがあるよ  今想えば あの頃に戻れたら やさしくつつんであげる 消えてしまったはずの 愛のぬくもりが今もこの胸に熱く  古びた壁に君が書いた 僕のイニシャル もう君と 出会うこともないのに きざまれたイニシャルが とってもさびしい 笑って別れた二人なのに 今頃になってむなしさだけが 残る  今想えば あの頃に戻れたら やさしくつつんであげる 消えてしまったはずの 愛のぬくもりが今もこの胸に熱く
女のうなじ角川博角川博田久保真見岡千秋前田俊明お酒に酔った 嘘でもいいわ 最後の女と 言われたい 泣きたくなるほど 好きだから お願いも一度 抱きしめて 夢がふるえる 女のうなじ  逢えない夜は じぶんを抱いて なみだを浮かべる いくじなし 背中が寒くて 眠れずに 夜風にほどいた 洗い髪 あなた恋しい 女のうなじ  哀しみさえも 幸せだから あなたの女で いたいのよ なじんだ匂いが 欲しいから 身体の芯まで 熱くなる 吐息せつない 女のうなじ
涙めぐり角川博角川博田久保真見大谷明裕前田俊明そうよ 女は 涙で出来てるの だから 泣いても 泣いても懲りないの ああ しとしと 降りしきる ああ 涙が 降りしきる 駄目な人だけど あなたが好きでした 愛と 別れは 背中合わせね めぐりめぐって いつかは幸せに  そうよ 女は 寄り道できないの いつも あしたに あしたに向かうのよ ああ ゆらゆら 揺らめいて ああ 涙が ゆらめいて 夢をかくすけど 私は負けないわ 嘘と 本気は 裏と表ね めぐりめぐって 必ず幸せに  ああ しとしと 降りしきる ああ 涙が 降りしきる 駄目な人だけど あなたが好きでした 愛と 別れは 背中合わせね めぐりめぐって いつかは幸せに  いつかは幸せに
雨おんな長山洋子長山洋子鈴木紀代弦哲也前田俊明なぜかしら 私 雨おんな 大事な時には 雨が降る 不思議よね 私 雨おんな あなたと出逢った あの夜(よる)も 二つの傘が 一つになって 肩寄せ歩いた 段葛(だんかずら) 二つの傘が 一つになって 私の恋は 始まった  なぜかしら 私 雨おんな 出かける間際(まぎわ)に 雨が降る 不思議よね 私 雨おんな あなたと別れた あの夜(よる)も 一つの傘が 二つになって だまって歩いた 仮粧坂(けわいざか) 一つの傘が 二つになって 私の恋は 終わったの  一つの傘が 二つになって どの道行こうか 塔ノ辻 一つの傘が 二つになって 一人で歩く 雨あがり
七尾恋歌原田悠里原田悠里つじ伸一岸本健介前田俊明何かひとつの 言葉でも 残していって 欲しかった 七尾にそっと 雪が 雪が 雪が降る 聴こえるようです ひとり寒かろと 田鶴浜(たつるはま)から 声がする  季節(とき)が過ぎれば 過ぎるほど 温もりばかり 恋しくて 七尾の雪が あなた あなた あなたなら このまま埋もれて ずっと眠りたい せめて涙が 消えるまで  寄せて返して また寄せる 忘れたはずの 思い出が… 七尾の冬を 染めて 染めて 染めて咲く 花火は今年も あなた綺麗です ふたりも一度 見たかった
会津のおんな水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫前田俊明みちのく生まれは 深なさけ 抱かれる気持に 迷いはないわ 雪の夜道を つめたい指に 息を吹きかけ 迎え傘…… いいの逢えたら 倖ですと 駅へ小走り 会津のおんな  若松あたりの 湯の郷へ 人目を忍んで 遠出をしたい 罪な契りと わかっていても 淡く咲けない 寒椿…… いいの私も さだめのままに 燃えて散ります 会津のおんな  風花みたいな 恋だけど この手に包んで 信じていたい 月のしずくに ふたりで濡れて なごり惜しんだ 城下町…… いいのここから 他人の顔で あなた見送る 会津のおんな
遠野炎歌水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫前田俊明山が哭いたら 吹雪になって ふたりの足跡 消してゆく 惚れた同志の みちゆきは 峠づたいに 闇の中 許されぬ 恋でいい―― 抱いて…抱いて…抱きしめて 燃えて…燃えて…燃えあがる…… 遠野の果ての 夢一夜  蒼い焔よ 白馬になって ふたりを乗せて 舞い昇れ 契りかわせば この肌を 染める雪さえ あたたかい みれんなど ないのです いまさら惜しむものはない―― 誰が…誰が…呼んだって けして…けして…帰らない…… 遠野の空で 星になる  命火よ メラメラと この世の掟 焼き尽くせ 抱いて…抱いて…抱きしめて 燃えて…燃えて…燃えあがる…… 遠野の果ての 夢一夜
我慢船鳥羽一郎鳥羽一郎中谷純平原譲二前田俊明おやじの背なに しばられて 波を枕に 子守唄 おとこ度胸を 仕込まれた ゴメだ船出だ 東(あずま)丸 エンヤラヤーの 我慢船  沖には重い 鉛雲 くるぞひと荒れ うけてたつ 命しらずの この海じゃ 恋はよせよせ 仇になる エンヤラヤーの ドンとゆけ  荒波かぶり 突き進め 山背(やませ)風なら なおさらだ おやじゆずりの ド根性 腹におさめて 舵を取る エンヤラヤーの 我慢船
浪花裏通り鳥羽一郎鳥羽一郎中谷純平原譲二前田俊明義理の貸し借り あればこそ 渡る世間も うまくゆく ほんまもんやで 味のれん ここは浪花の 人情酒場 俺と酒との 酔いどれ裏通り  浪花おんなの やさしさを 月もみていた 法善寺 そうさ今でも 忘れへん ネオン道頓堀(とんぼり) 人恋酒場 俺とあの娘(こ)の おもいで裏通り  酒はいのちの 水やから 呑んで明かした あの時代 やけにしみるぜ 流行歌(はやりうた) 北の新地は 人生酒場 俺とおまえの 酔いどれ裏通り
なでしこの花のように真木ことみ真木ことみ水木れいじ叶弦大前田俊明なんにも苦労を 知らない他人(ひと)に 女の心が わかるでしょうか 夢の夢だと 笑うけど いいのあなたと 夜風に耐えて 咲いてみせます この恋を なでしこの花のように… 花のように  綺麗に咲いてる その花影で 流した涙は 尊いものよ 母の言葉が 響くよな 小春日和の 夕焼け空よ… 強く生きるね これからも なでしこの花のように… 花のように  しあわせ探しの 旅また旅も 想い出ばなしに 出来るでしょうか 我慢くらべの 人生(みち)だって いいのあなたと 一緒にいたい… 明日(あす)も笑顔で ついて行く なでしこの花のように… 花のように
父さんのマフラー真木ことみ真木ことみ浅木しゅん叶弦大前田俊明父さんの 形見のマフラー そっと首に 巻いてみる 抱きしめられた 思い出と 優しい笑顔が 目に浮かぶ 時にはけんかも したけれど 大好きでした お父さん  働いて 育ててくれた 夜もろくに 眠らずに お返し何も できなくて この胸チクチク 痛みます も一度娘に なれたなら 今度はしたい 親孝行  父さんの 形見のマフラー そっと頬に 当ててみる 慣れない手つき 髪洗う ちいさなお風呂場 よみがえる 素直な娘じゃ ないけれど 大好きでした お父さん
も一度呼ばせてだんな様三船和子三船和子鳥井実岡千秋前田俊明風に巻かれた 木(こ)の葉(は)のように 時の流れが 早すぎますね 私の大事なだんな様 だんな様 変わる季節(きせつ)の 音聞(おとき)きながら 小さな秋だと あなたがはしゃぐ  今も変わらず 陽(ひ)だまりの道 愛(あい)が見えます 夫婦(ふたり)の愛(あい)が 私の大事なだんな様 だんな様 泣きたかったら 泣いてもいいと 微笑(ほほえ)むあなたの その目に涙  長(なが)い人生(じんせい) これから先も 生(い)きて行(ゆ)きたい 笑顔のなかで 私の大事なだんな様 だんな様 そっと一コマ 夫婦(めおと)の写真 残しておきたい 絆(きずな)をひとつ
慕情の宿三船和子三船和子北山一行岡千秋前田俊明瞳(ひとみ)に輝(かがや)く 千灯祭(せんとうさい)は 燃(も)えて儚(はかな)い 宵待(よいま)ち灯(あか)り ひとり来たのを 悔(くや)んでいるの あなたあなた恋(こい)しい 春木(はるき)の川に 揺(ゆ)れる面影(おもかげ) 赤沢(あかさわ)の宿(やど)  愛(いと)しさ憎(にく)さが この身(み)をせめる 琴路(ことじ)、瀬戸淵(せとうみ) 女の未練(みれん) 谷のせせらぎ 湯舟(ゆぶね)で聞けば 風に風に打たれる 湯川(ゆがわ)の雨が 肌(はだ)にしみます 西山(にしやま)の宿(やど)  湖畔(こはん)で占う ふたりの運命(さだめ) 明日(あす)の行方(ゆくえ)を 引(ひ)き寄(よ)せたくて 墨(すみ)の手紙を したためました 想(おも)い想(おも)い届(とど)けと 稲又川(いなまたがわ)に 文字(もじ)がにじんだ 雨畑(あめはた)の宿(やど)
明日花~あしたばな~服部浩子服部浩子たきのえいじ桧原さとし前田俊明雨に打たれて 寄り添いながら 花も咲く日を 待ちわびる 逢えて良かった あなたに逢えて 迷わずに 歩いてく ふたり 一輪 明日花  背のびしないで この身の丈に 似合うしあわせ あればいい 肩を並べて あなたと肩を いつの日も 離れずに いつか 一輪 明日花  辛い涙も 笑顔に変えて ふたり重ねた 春や秋 夢を追いかけ あなたと夢を くじけずに 生きてゆく きっと 一輪 明日花
桜筏服部浩子服部浩子菅麻貴子桧原さとし前田俊明そうよおんなは この胸で 蕾を大事に あたためる 花は咲き 花は散る 春風吹いて 舞い上がり 心の川に 降りつもれ 桜筏(はないかだ)  桜筏(はないかだ) 流れて 流れて 春よこい おんなの倖せ 連れてこい  風がめくった アルバムに 明日(あした)に続いた 道がある 雨の日も 晴れの日も 笑顔でいれば 降りかかる 心の橋に 夢ふぶき 桜筏(はないかだ) 桜筏(はないかだ) 流れて 流れて 春がゆく おんなの倖せ 乗せてゆけ  桜筏(はないかだ) 桜筏(はないかだ) 流れて 流れて 花になれ もいちど 綺麗な 花になれ 明日(あした)を彩る 花になれ
東京の夜はムーチョノーチェ・アルバーナノーチェ・アルバーナ高畠じゅん子中川博之前田俊明東京の夜はムーチョ  燃えて 燃えて 燃えあがれ 罪と 罰は ケセラセラ 泣いて 泣いて 泣き濡れて 胸の 秘密 流しましょう 女は 女は… ムーチョ 愛され方で… ムーチョ ルージュの 色さえ 変わるのよ 男は 男は… ムーチョ 嘘のつき方で… ムーチョ 可愛く みえたら 許すものなのよ 情熱は… 醒めやすい 恋は 気まぐれ 東京の夜はムーチョ  東京の夜はムーチョ  咲いて 咲いて 咲き誇れ バラは 棘が いのちなの 回れ 回れ 観覧車 白い月に 手を伸ばす 女は 女は… ムーチョ 抱きしめ方で… ムーチョ 半端な 愛だと わかるのよ 男は 男は… ムーチョ すがりつき方で… ムーチョ こころに サヨナラ 描くものなのよ 情熱は… 醒めやすい 恋は 魔物ね 東京の夜はムーチョ  東京の夜はムーチョ
みじかくも美しい恋ノーチェ・アルバーナノーチェ・アルバーナ高畠じゅん子中川博之前田俊明黄昏行く 窓の外 ウヰスキーを 飲みほした 別れないわ それはいや わたしたちの 夜がくる みじかくも 美しい 恋だから この時間(とき)を 少しだけ 止まらせましょう あなただけなの このこころ あげたのは 今夜 天使に 今夜 天使に なるふたり  明日(あす)という日 あるのなら 夢の中で 遊べるの 忘れさせて 何もかも 熱い吐息 吹きかけて みじかくも 美しい 恋だから このいのち 溶け合って 漂(ただよ)いましょう どんな魔法も かけられは しないのよ 今夜 天使に 今夜 天使に なるふたり  みじかくも 美しい 恋だから このひとみ 見つめあい ほほえみましょう 夜明け間近の 幸せを 抱きしめる 今夜 天使に 今夜 天使に なるふたり
さくら月夜真木柚布子真木柚布子下地亜記子弦哲也前田俊明あの人 吉野(よしの)の 千本桜(せんぼんざくら) 姿よけれど チョイト 木が多い その気ありそで なさそうで 女心を ユラリともてあそぶ エェ…お月さん お月さん エ…女はつらい つらいネ 恋は儚い 夢桜 サァ チョイサ チョイサ  浮気な鶯(うぐいす) 梅の木焦(じ)らし わざと隣の チョイト 桃(もも)で啼(な)く 粋(いき)な船宿 柳河岸(やなぎがし) 逢えば甘えて ホロリと夢見酒 エェ…お月さん お月さん エ…女はつらい つらいネ 恋は一夜の 夢花火 サァ チョイサ チョイサ  ぞっこん惚れたと 言われてのぼせ 燃えた心に チョイト 春の風 野暮はおよしよ その先は 嘘と本音が チラリと見え隠れ エェ…お月さん お月さん エ…女はつらい つらいネ 恋は桜の 夢吹雪 サァ チョイサ チョイサ
黒髪神野美伽神野美伽荒木とよひさ弦哲也前田俊明手さぐりをしてきたけれど 何かを信じ 歩いてきたのね あなたとふたり 苦労もいまでは 霞(かすみ)になって 女に生れて 良かったわ 解るでしょ 解るでしょ もう大丈夫… 心にあるのよ 仕合せが 仕合せが  目隠しをしてきたけれど こぼした涙 拭(ぬぐ)って乾かし あなたのそばで 悲しいことさえ この手で抱ける 女に生れて 嬉しいの 解るでしょ 解るでしょ もう大丈夫… 心で感じる 仕合せが 仕合せが  遠まわりしてきたけれど この黒髪が か細くなっても あなたに惚れて ふたりでひとつの 生涯(じんせい)だから 女に生れて 支えたの 解るでしょ 解るでしょ もう大丈夫… 心により添う 仕合せが 仕合せが
こころの絆~明日を信じて~山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明涙をいっぱい 目にためて 差し出すおれの 腕の中 離れ離れで しみじみ知った 結ぶふたりの こころの絆 ごめんよ ごめんよ 泣かせてばかり 今日からおまえの おまえの道しるべ  おまえの髪には 潮風が かすかに今も 匂ってる 街のくらしに 馴染めぬまゝに 思い出すのは 故郷のことさ ごめんよ ごめんよ 苦労をかけて こんどはふたりで ふたりで訪ねよう  こころに悲しみ とじこめて 誰もが生きて いるんだよ 夜が明けない 朝などないさ 明日を信じて もう振り向くな ごめんよ ごめんよ 涙をふいて 必ずおまえに おまえに倖せを…
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
長門峡山本譲二山本譲二坂口照幸弦哲也前田俊明春まだ寒い 長門峡よ 降り立つ風の 無人駅 清く流れる 川瀬淵 不器用ゆえに 一つ道 ほかの道では 生きられないと 俺は誓って ここに立つ  独りが似合う 長門峡よ 魅かれるように 俺はゆく 遠い山から 日は落ちて 「少しは楽に なれたかい…」 そっと呼ばれて ふり向く先に 白い一羽の 鳥が舞う  男の姿 長門峡よ いついつまでも 去りかねる 北へ渡れば 萩の町 旅路は心 無垢(じゅん)にする 明日は帰ろか 待つひとのもと 俺はしずかに ここを発つ
霧笛田川寿美田川寿美悠木圭子鈴木淳前田俊明連れて行ってと 云えないまゝで 船は出てゆく あなたを乗せて 女に生まれた 倖せを あなたが教えてくれたのに 却(かえ)らぬ夢ですか… 今日も岬で あなたを待てば 霧笛が涙で 遠ざかる  三年過ぎても 便りは無くて どこで暮らして いるのでしょうか あなたが愛した 黒髪も 冷たい夜風に さらされて あなたを恋しがる… ひとりぼっちの 淋(さび)しい胸に 霧笛が切なく 咽(むせ)び泣く  生きる支えを 失くした今も うらむ傍(そば)から 愛(いと)しさつのる あなたと揃いの セーターを 編んでは解(ほど)いて 又編んで 哀しい未練です… 今日も岬で あなたを待てば 霧笛が儚なく 消えてゆく
季節は流れても田川寿美田川寿美悠木圭子鈴木淳前田俊明あなた…どうぞ…思い出してよ あの日二人で砂を枕に星空見ていた 波の音は子守唄のように 流れ星が一つ海に消えて つなぐ手と手に夢を預けて 愛した… あなた…どうして 離ればなれに 生きてゆくなんてとても出来ない あなたに逢いたい…  今日も…ひとり…海を見てます 風が背中を押しているのに 思わず振り向く きっと逢えるいつか帰るあなた こんな私今は重荷ですか 愛を覚えた心せつなく 恋しい… 命重ねた日々を信じて 季節(とき)は流れても愛はそのまゝ 誰にも消せない…  あなた…どうして 離ればなれに 生きてゆくなんてとても出来ない あなたに逢いたい…
ふるさと恋しや清水博正清水博正たかたかし弦哲也前田俊明雪どけ水の 音さえて 春呼ぶ北国 雲がゆく 白いりんごの 花咲く季節(ころ)は 風に花びら 散る里よ ふるさと恋しや ふるさと恋し 青空 そよかぜ 白樺林  あの娘は去年 遠い町 嫁いで行ったと 母だより 好きと言えずに 無人の駅で 泣いて別れた 十九の春よ ふるさと恋しや ふるさと恋し 鬼灯(ほおずき) せせらぎ 蛍のまつり  あれから十年 追いかけた 都会にはぐれた 夢いくつ 酒に不幸の 数々ついで 親にわびてる 縄のれん ふるさと恋しや ふるさと恋し 落葉松(からまつ) 星屑 里わの灯り
安曇野の春清水博正清水博正たかたかし弦哲也前田俊明緑さやかな 安曇野の 仰ぐ常念岳(じょうねん) 光る風 胸にせつなく うかびくる いとしき女(ひと)よ あゝ君よ 想い出すたび 涙あふれて とめどなく  空はあかあか 白樺の 風に吹かれて 野辺を行く つらい別れに 泣いていた いとしき女よ あゝ君よ 遠い浮雲 ふたり黙って 眺めてた  水草(みくさ)生う瀬の せせらぎに うたう命の 響きあり 春はめぐれど かえらない いとしき女よ あゝ君よ いまひとたびの 花のかほりを この胸に…
そして…雪の中永井裕子永井裕子池田充男岡千秋前田俊明酔ってあなたに つかまりながら 赤い傘さす 雪のなか 往(ゆ)くか戻るか 恋路(こいじ)はひとつ おちつく宿を さがしましょ そしてそして そこから先は わたしにください その命  旅の衣(ころも)を いちまい脱げば 部屋に綴(つづ)れの 帯(おび)の川 いいのこのまま あなたに抱かれ たとえば赤い 雪の花 そしてそして そこから先は 湯(ゆ)の町さすらう ふたりです  わかれ話を 聞きたくなくて 悪いおんなの ふりをする あなたわたしの わたしの愛が あなたの肌に 染(し)みるまで そしてそして そこから先は 明日は吹雪の 峠ごえ
刈干キリキリ永井裕子永井裕子万城たかし岡千秋前田俊明枯れすすき 阿蘇(あそ)の山みて 今日も高千穂(たかちほ) 幾曲(いくま)がり 牛の鈴の音(ね) 聞いちょるだろか 刈干(かりぼし)キリキリ 年暮(くれ)には帰る 誰も風邪(かぜ)など エ…ひかんよに暮らせ  秋祭り 炎(も)えるかがり火 笛や太鼓の 夜神楽(よかぐら)も きっと帰りを 待っちょるだろな 刈干キリキリ 野山に響く 恋しなつかし エ…ふる里の空よ  あかね雲 山も日暮れて 青さカヤ草(ぐさ) 積み上げる 赤い夕日が 染(そ)めちょるだろか 刈干キリキリ いまごろ父は かっぽ酒(ざけ)など エ…呑(の)んでいるだろか
コキリコの里成世昌平成世昌平もず唱平聖川湧前田俊明雪を戴く人形山(ひとがたやま)に 緑に浮かぶ 山桜 他所(よそ)じゃ見れない宝物 どうしてオレは捨てたのか 涙の向こうに 見えるのは 越中 五箇山 あゝ コキリコの里  二人そろって 簓(ささら)を鳴らし 歌った春の夕まぐれ あんな身近な幸せに 背いたオレは愚かもの 都会の暮らしで想うのは 越中 五箇山 あゝ コキリコの里  天を目指して真直ぐ伸びた 庄川沿いの夏木立 人も真似たい 生き方と 叫んだオレが恥ずかしい 帰ってみようか ふるさとは 越中 五箇山 あゝ コキリコの里
結いの心成世昌平成世昌平もず唱平桧原さとし前田俊明この家(や)の娘が 婿取るらしい 噂がこの夏ひろがった 本家の隠居が気にかけて アチコチ知る辺に声を掛け たった半月少々で 我が家の屋根が葺き替わる エンヤサ エンヤサ 日本の秋の あゝ結いの里  今どき田舎の暮らしがいいと 都会にお尻を向けた男(ひと) 見どころあるねと片親が 喜び隠さず 恵比寿顔 無縁有縁の隔てなく 御神酒(おみき)で騒ぐ皆の衆 エンヤサ エンヤサ 日本の冬の あゝ結いの里  男手出来たと 肩の荷降ろし にっこり笑顔の母をみて 今年の田植えはまだ無理と 心配するのはあげ雲雀 何の懸念があるもんか 見ておれ 村の心意気 エンヤサ エンヤサ 日本の春の あゝ結いの里
花ぼうろ~霧氷の宿~川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也前田俊明深山(みやま)の霧の 冬化粧 誰が名付けた 花ぼうろ あなたを愛した 歳月(としつき)を 涙と一緒に 氷らせて 明日は別れる 霧氷の宿よ  さいごの旅に しましょうと 決めているから なおつらい 女のよろこび 悲しみを あなたは教えて くれました 誓う忘却 霧氷の宿よ  眠れぬままに 刻(とき)がすぎ 白い吐息の 朝まだき あなたを忘れる ことなんて やっぱりむりです わたしには うしろ髪ひく 霧氷の宿よ
時よ…急がずに三田りょう三田りょう荒木とよひさ弦哲也前田俊明空と海とが 溶けあう天国(ところ)へ いつか生命(いのち)を 還(かえ)しに行くなら 人間(ひと)は人生 歩くだけじゃなく 生きるその意味 探しているはず 愛しき人よ 遠き日の母に似て 寂しげな横顔 見せるなら せめてゆるやかに せめておだやかに 風よ… 雲よ… 時よ… 急がずに  花は生き方 悩んで咲かない 水の滴に その身を開いて 人間(ひと)は明日(あした)の 夢を食べるけど いつも哀しみ 抱えているはず 愛しき人よ 秋桜(コスモス)の花に似て あどけなき微笑(ほほえみ) ゆらすなら せめてゆるやかに せめておだやかに 風よ… 雲よ… 時よ… 急がずに  愛しき人よ 遠き日の母に似て 寂しげな横顔 見せるなら せめてゆるやかに せめておだやかに 風よ… 雲よ… 時よ… 急がずに
伊集の花咲く頃三田りょう三田りょう城岡れい弦哲也前田俊明ため息ひとつ 増えるたび 雨の季節が 近くなる 真白い伊集(イジュ)の 花咲く頃に きっと帰ると 言った人 あなたは約束 忘れたでしょうか  涙の雨も ひと休み 梅雨の晴れ間に 月が出る 窓辺に伊集(イジュ)の 花影ゆれて ひとり眠れず 森の道 あの日の思い出 さがして歩く  優しい人の 夢をみた 朝は目に沁む 海の色 すがしい伊集(イジュ)の 御香(かおり)に染まり こころ清らに 待ったなら あなたに会える日 来るのでしょうか  あなたに会える日 来るのでしょうか
浜の女葵かを里葵かを里麻こよみ影山時則前田俊明北の荒海 はるばる越えて あんた今頃 どのあたり 祈る大漁 大波小波 留守はしっかり 守りきる 浜の女は エンヤコラエー エー、エンヤコラエー 深情け  無理に持たせた 私の写真 それが命の 守り札 男度胸の 荒波細波 そんなあんたに ひと目惚れ 浜の女は エンヤコラエー エー、エンヤコラエー 一本気  夢で会いたい 鴎になって 波を寝床に 添い寝する 熱い思いの 大波小波 人生海原 どこまでも 浜の女は エンヤコラエー エー、エンヤコラエー 深情け
京都白川 おんな川葵かを里葵かを里麻こよみ影山時則前田俊明あなたの姿が 遠ざかる 見送る八坂(やさか)神社の 石畳 愛し合っても この世には 想い届かぬ 夢がある 幸せでした あなたに逢えて 京都白川 おんな川  袂(たもと)にしまった 思い出を 揺らす未練の 川柳 きっとあなたが 困るから 追って行けない 巽橋(たつみばし) 幸せでした 二年の月日 祇園白川 恋の川  日暮れて華やぐ 町灯り 隠してください 涙顔 声も仕草も 何もかも 忘れられない 忘れない 幸せでした あなたに逢えて 京都白川 おんな川
島の別れ唄島悦子島悦子丹古晴巳三島大輔前田俊明死ぬも生きるも 二人は一緒 なんで誓いが 忘らりょか これで会えない 二人じゃないに… 今日の別れが なぜつらい 船が出る 船が出る 涙がのこる のこる涙のエエ 船が出る エエ 私しゃ死ぬより なおつらい エエー  沖をながめて ほろりと涙 空とぶかもめが なつかしい こんな悲しい 幸せだけど それが運命(さだめ)の 島育ち 船が出る 船が出る 未練がのこる のこる未練の エエ 船が出る エエ 私しゃ死ぬより なおつらい  エエ 私しゃ死ぬより なおつらい エエー
港の夢見草島悦子島悦子仁井谷俊也三島大輔前田俊明夢がその手に 遠すぎて ひとりでお酒に 逃げるひと ふたり今夜は 飲みましょか… 酔ってつらさを 忘れたら 明日はいい事 明日はいい事 きっとあなたに あるはずよ  人は噂を するけれど 一緒にいたなら やさしいの 少し勝手で 甘えん坊… 沖のカモメに 似てるけど 私いなけりゃ 私いなけりゃ 何もできない 駄目なひと  いつか私の 膝まくら あなたは寝息を たてている 来たい時だけ 来ればいい… 寒さしのぎの とまり木で いいの私は いいの私は かまわないのよ 待っている
うわさ雨長保有紀長保有紀鈴木紀代中村典正前田俊明夜雨小雨の 降る街で 私を泣かす うわさ雨 してはいけない 恋だった ムリに終わった 恋だった あなた あなた 心がきしむ うずく砕け散る  無くて七癖(ななくせ) 尽くす癖 諦め癖の ない私 触れちゃいけない 男(ひと)だった 惚れてしまった 男だった あなた あなた 未練がにじむ しみるこの涙  十日続きの 晴れ間なし 私の胸に かかる雲 見てはいけない 夢だった かなうはずない 夢だった あなた あなた 倖せ奪う ちぎるつむじ風
雪つばめ長保有紀長保有紀鈴木紀代中村典正前田俊明冬の木枯(こが)らし 恋枯(が)らし 落ち葉みたいに 散った恋 惚れた男の あの背中 ふり返らずに 消えてった… 飛んでみせます 雪つばめ 凍(こご)える命に 火をつけて  丁度去年の 今頃は 寒さ知らずの 冬だった 信じられない 言いわけも 心の隅(すみ)で 信じてた… 空を見上げる 雪つばめ 傷(いた)んだ翼を あたためて  弱い心を 叱るよに 風が頬打つ 背をたたく 泣いた涙も 想い出も 未練も捨てて 行く私… 飛んでみせます 雪つばめ 明日(あした)は一人で 空高く
恋…一夜山本あき山本あき菊地勝・補作詞:石原信一聖川湧前田俊明人目をひくよな 花よりも そっと野に咲く 花が好き そんな貴方の 優しさが 私を泣かせるの 辛くなる 辛くなる 深まる愛が せつなくて そっと咲かせて そっと咲かせて 恋…一夜  どこかに幸せ あるかしら 聞けば貴方を 苦しめる それがさだめと 知りながら 愛した人だから さみしくて さみしくて 子供のように 甘えたの そっと酔わせて そっと酔わせて 恋…一夜  ふたりの心の 片隅に ゆれて戸惑う 愛ひとつ 貴方私の 生きがいと 思っていいですか 悲しくて 悲しくて はかない夢が 散る夜明け そっと泣かせて そっと泣かせて 恋…一夜
終われない夏山本あき山本あき高橋護・補作詞:石原信一聖川湧前田俊明ひとり足が向く 懐かしい小道 秋の気配 奏でるヒグラシ よみがえるふたり 肩寄せた朝焼け 心が 心が今 あの夏に走り出す あなたの声が聴きたい あなたの声に抱かれたい も一度 も一度 季節を止めて 終われない夏  風が過ぎるだけ 想い出の浜辺 沈む夕日 並んでながめた 目を閉じて浮かぶ かけがえのない人 心は 心はまだ あの夏の熱いまま あなたの胸で泣きたい あなたの胸に溺れたい も一度 も一度 季節を奪い 終われない夏  あなたの愛に棲(す)みたい あなたの愛で終わりたい も一度 も一度 季節はどこへ 終われない夏
よりそい酒 Part2島津悦子&弦哲也島津悦子&弦哲也城岡れい弦哲也前田俊明あなたの抱える 凍(こご)えた夢も おまえの笑顔で 花咲かす 浮世氷雨(うきよひさめ)が 切ない夜は 優しい追い風 さらりと送る なんとかなるネ なんとかなるサ 大丈夫 よりそい酒で また明日(あす)も  綺麗(きれい)に見えてる 白鳥だって 見えない所で 水を掻(か)く そうさ女も 言えない辛さ 袂(たもと)にかくして からりと生きる なんとかなるネ なんとかなるサ 大丈夫 よりそい酒で また一歩  ひとりで転べば 泣きたくなるが ふたりで転べば 笑えるよ 低い目線で 眺めてみれば 新たな自分が きらりと見える なんとかなるネ なんとかなるサ 大丈夫 よりそい酒で また夢を
寒ぼたん川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也前田俊明雪の白さに 逆らうように ひと色紅く 咲いた花 世間の風は 冷たいけれど 震えるおまえの その肩を きっときっと守るよ この俺が ひと冬枯れるな… 寒ぼたん  夢にはぐれた なみだの季節 それでもいいさ 遅れ咲き あなたに逢えて しあわせですと 微笑むおまえの 片えくぼ 俺の俺のこころを あたためる 愛しい花だよ… 寒ぼたん  痩せた横顔 うなじの細さ あげたいいつか やすらぎを あなたの胸は わたしの故郷 遠くへ行ったら 嫌ですと 指を指を絡めて 眠るやつ 春まで枯れるな… 寒ぼたん
十字架の海川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也前田俊明あなたあなたは 知っていますか ひとり旅する 日向(ひゅうが)岬に 恋の願いを 叶えてくれる 神秘の海が あることを あゝ十字架(クルス)の海よ この想い 愛する男性(ひと)に 伝えて欲しい 初めて逢った あの日から 忘れられない 忘れられない 人になりました  あなたあなたに 見せてあげたい 海にキラキラ 揺れる夕陽を きっと今度は ふたりで来たい そよ吹く風に つぶやくの あゝ十字架の海よ せつなさに あふれる涙 わかって欲しい このまま遠く 去ってゆく めぐり逢いなら めぐり逢いなら 哀しすぎるから  あゝ十字架の海よ この想い 愛する男性に 伝えて欲しい 初めて逢った あの日から 忘れられない 忘れられない 人になりました
女に生まれてGOLD LYLIC三山ひろしGOLD LYLIC三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明女に生まれて 女で生きて やっと掴んだ 倖せよ 世間は噂を するけれど 離したくない この恋を 貴方(あなた) 貴方ひとりを 信じて生きる  化粧をしてない おんなの素顔 好きと云ったわ 抱きしめた 取り柄は何(なん)にも ないけれど 尽くしたいのよ 真実(まごころ)で 貴方 貴方以外は 見えない私  あなたの苗字(みょうじ)に わたしの名前 酒のしずくで 書いてみる ふたりでおんなじ 夢をみて 同じ夜明けを 迎えたい 貴方 貴方ひとりが 生き甲斐だから
おまえの故郷三山ひろし三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明便りがないのは 元気というが 母さん朝晩 ご先祖様に おまえの無事を 祈ってる 一度帰れよ 笑顔(かお)みせに もうすぐ祭りだよ おまえの故郷(ふるさと)は  隣の息子(せがれ)は 神輿を担(かつ)ぎ 二十歳のあの娘は 浴衣で踊る 皆んなおまえを 待ってるよ 幟(のぼり)はためく 鎮守さま もうすぐ祭りだよ 遠くで笛太鼓  父さん今年で 還暦だから 親子で一緒に お神酒(みき)に酔って お祝いしよう 水いらず 赤く熟れたよ 柿の実も もうすぐ祭りだよ おまえの故郷は
抱きしめて岡田しづき岡田しづき麻こよみ吉幾三前田俊明お前のそばが ホッとする ポツリと私に 言った人 あんたが必ず 戻る日を 信じて今日も 待つ私(わたし)… いくらなんでも これきりなんて 嫌(いや)よ嫌です つらすぎる ばかな 女です 今すぐあんた 抱きしめて 今すぐあんた 抱きしめて  故郷(こきょう)の話 する時の あんたのあの瞳(め)に 惚れたから ほんとは優しい 人だって 誰より私が わかってる… 理由(わけ)も言わずに これきりなんて 駄目よ駄目です ひどすぎる… にがい お酒です 今すぐあんた あたためて 今すぐあんた あたためて  言い訳なんか いらないの フラリと戻って 来(く)ればいい 待つだけ無駄だと 笑うよに チラチラこぼれる 路地灯り… いくらなんでも これきりなんて 嫌よ嫌です つらすぎる… ばかな 女です 今すぐあんた 抱きしめて 今すぐあんた 抱きしめて 嫌ですあんた… 抱きしめて
夫婦屋台岡田しづき岡田しづき麻こよみ吉幾三前田俊明今日も屋台を 俺が引き おまえが笑顔で 後(あと)を押す 吹けば飛ぶよな 屋台でも 待ってくれてる 馴染(なじ)み客 浮世小路(うきよこうじ)の 赤ちょうちん 夫婦絆(めおときずな)の 灯(あかり)がともる  肩に冷(つめ)たい 夜の風 屋台揺(ゆ)らして 吹き抜ける 荒(あ)れたその手を みるたびに いつも心で 詫(わ)びている 浮世小路(うきよこうじ)の 裏通り 夫婦(めおと)情けの 灯(あかり)がにじむ  お世辞(せじ)ひとつも 言えなくて いつでもおまえが 苦労(くろう)する 二人(ふたり)元気で 働けりゃ それがなにより これからも 浮世小路(うきよこうじ)の 泣き笑い 夫婦絆(めおときずな)の 灯(あかり)が揺れる
こんな別れが一つある小金沢昇司小金沢昇司西沢爽原譲二前田俊明男は唇 かんだまま すがる目をした 女が残る 惚れていりゃこそ 傷つきあった 夜霧の巷の どこかに 今日も こんな別れが 一つある  あなたに逢うため 生まれたの 声にならない 女の叫び ビルの谷間に 男の影が 夜霧にむせんだ 口笛 消えた こんな別れが 一つある  枯れ葉が ひらひら 風に舞い 恋は終った 女も消えた 明日は互いに 名を呼びあって 未練に泣くだろ 逢うこともなく こんな別れが 一つある こんな別れが 一つある
ふたつ星都はるみ&五木ひろし都はるみ&五木ひろし松井五郎弦哲也前田俊明元気でしたか あれからの日々 どうしているか 気にかけてたよ いろんな風が 吹きぬけたけど ふたりどこかで 逢える気がした  泣くだけ泣いて 転んで起きて 心の在り処が やっとわかった もう少し歩きましょうか もう少し歩こうか この道の この道の 向こうまで  もしもあのとき そばにいたなら なにか変わって いたのだろうか 言っちゃいけない ことばもあった いまならそっと しまっておける  泣くだけ泣いて 転んで起きて 涙の行方が やっとわかった もう少し歩きましょうか もう少し歩こうか あの星の あの星の ふもとまで  もう少し歩きましょうか もう少し歩こうか この道の この道の 向こうまで
桟橋時雨市川由紀乃市川由紀乃木下龍太郎岡千秋前田俊明辛くなるから 見送らないで なんで言ったか 強がりを 出船濡らして… 桟橋時雨 宿のあなたに 別れを告げる 女ごころの なみだ雨  後を引くから 最後の夜は 許さなかった 港宿 窓にしくしく… 桟橋時雨 こんな小さな 海峡だけど 越えりゃ他人と 名が変わる  どうぞ忘れて 私のことは 早く見つけて いい女(ひと)を 止んでまた降る… 桟橋時雨 船に積めずに 波止場に残す 未練ごころの 名残り雨
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
惚逢草松永ひとみ松永ひとみ水木れいじ弦哲也前田俊明なんだかんだと 言ったって 生きていくのは しんどいもんね 今日も笑顔で 辛棒(しんぼう)がまん そんなあんたと はしご酒… 惚れあいそうです 惚逢草 似た者どうしの 縄のれん 縄のれん  愛想なしほど 深なさけ 雪国(きた)の生まれは 私も同じ これがふたりの三三九度と 照れてぐい呑み渡す人… 惚れあいそうです 惚逢草 新妻しぐれか むすび雨 むすび雨  喧嘩してみて 泣いてみて 人は縁(えにし)を はじめて わかる 明日(あす)はいいこと 必ずあると あんた指差す 流れ星… 惚れあいそうです 惚逢草 春待つふたりの ねがい花 ねがい花
神楽坂カルメン松永ひとみ松永ひとみ水木れいじ弦哲也前田俊明噂をしてたの お久しぶりね ホントに近頃 お見限り ひと目惚れした せつない気持 わかってくれたら お座敷だって… 今夜は酔わせて ふたりでフラメンコ 踊って…ねぇ踊って 神楽坂カルメン  どなたのお見立 このネクタイは 妬けちゃう あの娘の 移り香に エスカミーリョも およびじゃないわ 女は誰でも 恋すりゃ一途… 今夜は泣かせて ふたりでフラメンコ 踊って…ねぇ踊って 神楽坂カルメン  愛の紅バラ 島田にさして 可愛い奴だと くちづけしてね… 今夜は夢見て ふたりでフラメンコ 踊って…ねぇ踊って 神楽坂カルメン 踊って…ねぇ踊って 神楽坂カルメン
カトランの薔薇角川博角川博峰崎林二郎岡千秋前田俊明風は木枯らし ニコライ坂を 落ち葉集めて 冬仕度 冬仕度 今も帰りを 待ちながら 愛を忘れた 紅を引く 好きなあなたの カトランの 真っ赤な薔薇に 似たルージュ  たった一枚 薔薇の絵残し 消えたあのひと 憎らしい 憎らしい 鐘が悲しく 鳴り響く あなた逢いたい 今すぐに 冬を越すたび カトランの 真っ赤な薔薇が 紅を増す  鐘が悲しく 鳴り響く あなた逢いたい 今すぐに 好きなあなたの カトランの 真っ赤な薔薇に 似たルージュ 似たルージュ
しぐれ橋角川博角川博峰崎林二郎岡千秋前田俊明揺れる吊り橋 小走り駅に 傘を差す手の 重たさつらさ 待てばじらされ 別れは早い ひと夜限りの 迎えの汽車は こころ乱れる しぐれ橋  昨夜(ゆうべ)夢では 炎と燃えて 醒めたふたりを 鏡に映す 冷えた指先 あなたの胸に そっとしのばせ 情けをさがす 朝はなみだの しぐれ橋  あなた似合うと 選んだ紬 素肌通せば 愛しさつのる 惚れたおんなの 未練でしょうか 連子窓(れんじまど)から 見送る背中 名残り切ない しぐれ橋
父子の誓い北山たけし北山たけし原譲二原譲二前田俊明俺の出発(かどで)を 祝った夜に 強いおやじが こぼした涙 あとはお前の 出番だと 固い誓いの 酒くみかわしゃ 熱い父子(おやこ)の 血が通う  若いうちなら やり直せるさ 生命(いのち)燃やして 立ち向かえ 惚れたはれたは 二の次さ 母の笑顔が 心の支え 汗と我慢の 男意気  苦労 辛抱 自分の宝 迷うばかりの 世の中だけど 親の背中が 道しるべ 夢があるから へこたれないさ 明日を信じて 俺は行く
愛は蜃気楼夏木綾子夏木綾子岸本健介山口正美前田俊明遠い…遠い想い出 紡いでも それは…それはむなしい 蜃気楼 ひとり芝居 もうやめて 恋にピリオド 打ちましょう 馬鹿ですね 馬鹿ですね ああ今夜も また泣きぬれて 泣いて 泣いて 泣いて 待って 待って 待って 夢のつづきを 見ている 愛は陽炎 恋は嘘つき 涙に滲む 蜃気楼  ふたり…ふたり暮らした この部屋は 今も…今もあの日の そのまま そうよ何も 変わらない あなたの心の 他には 馬鹿ですね 馬鹿ですね ああ今夜も 寒い唇 酔って 酔って 酔って 待って 待って 待って 夢のつづきを 見ている 愛のせつなさ 恋の儚さ 涙に滲む 蜃気楼  馬鹿ですね 馬鹿ですね ああ今夜も また泣きぬれて 泣いて 泣いて 泣いて 待って 待って 待って 夢のつづきを 見ている 愛は陽炎 恋は嘘つき 涙に滲む 蜃気楼
心機一転秋岡秀治秋岡秀治仁井谷俊也岡千秋前田俊明やるぞやるぞと 力(りき)んでみても 何もしなけりゃ 昨日のままさ 今日の口惜しさ その涙 バネにするから 明日(あす)がある 心機 心機一転 夢に賭けよう 人生勝負  楽にゃ渡れぬ この世だけれど 厚い氷も 春には溶ける 胸に刻んだ 大志(こころざし) 何で忘れて なるものか 心機 心機一転 決めたこの道 信じて生きる  晴れて故郷に 錦をかざる それが男の 甲斐性じゃないか 意地の二文字を 切り札に いつか世間に 名を残す 心機 心機一転 大輪(はな)を咲かすさ 人生舞台
男の忠臣蔵秋岡秀治秋岡秀治仁井谷俊也岡千秋前田俊明時は元禄 春弥生 積もる遺恨の 吉良(きら)殿に もはやこれまで この我慢 松の廊下の 刃傷(にんじょう)に 哀れ浅野(おとこ)の 桜(はな)が散る  殿の無念を 晴らしてと 涙浮かべる 遥泉院(おくがた)に 今宵大事の 討ち入りを 胸に畳んだ 内蔵之助(くらのすけ) 永(なが)の暇(いとま)の 南部坂  江戸は師走の 寒空に 響く山鹿流(やまが)の 陣太鼓 見事本懐(ほんかい) 遂げるため 雪の舞い降る 松坂町 四十七士の 揃い踏み
秋桜の宿真咲よう子真咲よう子池田充男伊藤雪彦前田俊明すきなお酒で 酔わされて くずした膝には 月のかげ あなたって あなたって あゝ悪いひと 逢いたいときだけ 呼びよせる 信濃路 いで湯の 秋桜の宿  こんなちいさな 襟ぼくろ おぼえているのね いつまでも 抱かれても 抱かれても あゝやるせない まくらのよこには 千曲川 瀬音が 泣いてる 秋桜の宿  背中あわせで ねむっても いいのよ男と 女です 幸せが 幸せが あゝほしいから あなたを泊めたい あと二日 秋風 せつない 秋桜の宿
一筆まいらせ候真咲よう子真咲よう子池田充男伊藤雪彦前田俊明逢いたくて死にそうよ 思いの丈を 一筆 あなたに まいらせ候 夜ながのこの秋が わたしを焦(じ)らします もう これ以上 待てませぬ どなたに移り気 されたのですか…  単衣(ひとえ)から袷(あわせ)へと 着がえた季節 帯ひも しめれば やつれて候 なみだと裏腹に ほむらがまた燃えて こころが あつい 息を吐く せつなさ恋しさ おわかりでしょう…  罪ぶかい浮世川 あなたと越える 溺れて この愛 悔(くい)なく候 さだめを背負ってる 男と女です 二人は それが 似合いです わたしにください 明日(あした)の命…
別府航路水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫前田俊明だったら どうして 抱いたのよ お酒のせいとは あまりじゃないの 涙があふれて あと追う波止場 一生だまして 欲しかった… 別府航路は お別れ出船 恋を恋を忘れて 旅立つところ  だったら どうして 呼んだのよ ひとことさよなら 言うためなんて あの日のあなたの 言葉に賭けて 東京みかぎり 来たものを… 別府航路の 最終便は 夢の夢のつづきを ふり向くところ  だったら どうして 捨てたのよ 今さら優しい 言葉はよして 命の芯まで 凍えるような 氷雨に打たれて 忘れたい… 別府航路の かえりの船は 泣いて泣いて火の酒 覚えるところ
蒲公英水元亜紀水元亜紀いではく杉本眞人前田俊明風に吹かれて 綿毛の種が 海を越え 花になり 大地をいつしか 故郷(ふるさと)に 変える たんぽぽ 寂しさや 人恋しさは 路傍の花の 宿命(さだめ)です 強く生きましょう 時には誰かが じっと見つめて くれるでしょう 強く生きましょう あなたのとなりに そっと咲いてる たんぽぽ  夢をみた日は 遠くになって 春の風 めぐるたび やさしさ健気さ 鮮やかさ 魅せる たんぽぽ なぐさめや 励ましなどを もらえる花じゃ ないけれど 強く生きましょう 誰にも負けない 雑草(くさ)の魂 抱きながら 強く生きましょう あなたと一緒に じっと耐えてる たんぽぽ  どこだって 住めば都と 運命(さだめ)のままに 身をまかせ 強く生きましょう 涙のうしろに 明日があるのを 信じましょう 強く生きましょう あなたの心に ずっと咲いてる たんぽぽ
御無沙汰しました故郷さん水元亜紀水元亜紀高橋直人桧原さとし前田俊明りんごみたいな 夕陽の色に 風も染まった 日本海 駅に降りれば かもめがお出迎え つんつん津軽の 港町 御無沙汰しました 故郷さん 会いに来ました 想い出に  おさな馴染みは 散りぢりだけど 今も面影 ここに居る 藍い浴衣の この胸ときめいた つんつん津軽の 夏祭り 御無沙汰しました 故郷さん 会いに来ました 初恋に  岩木お山に 積もった雪も あつい情けで 解けてゆく 人があふれて 華やぐ都会より つんつん津軽は 暖かい 御無沙汰しました 故郷さん 会いに来ました 父母に
指輪森進一森進一麻生香太郎森進一前田俊明指にくいこむ 想い出よりも 今夜はやさしい あなたが欲しい 指輪 グラスに 投げ入れりゃ 抱いて抱いてと 浮き沈み きりもみしながら 身を焦(こ)がす  あの日私に めかくしさせて 指に通した おもいで指輪 涙ぐんだら 抱き寄せて とても似合うと うなずいた あなたを信じて 燃えた夜  思い切ろうと はずしたはずの 指輪にあなたが キラリと光る いっそ憎めりゃ 楽なのに 酔えば酔うほど 恋しくて この手に指輪を 戻すのよ
十六夜舟森進一森進一白鳥園枝中村清一前田俊明乗せて下さい 十六夜舟に 月の岸辺に 葦(あし)の葉がゆれる 愛をためらう 心と心 いいの私は かまわない あなただけです この命  漕いで下さい 十六夜舟を 寄せるさざ波 情けの夜風 はなさないでね このままずっと 罪な女と いわれても あなたなしでは 生きられぬ  明日(あす)のあてない 十六夜舟に 霧にかすんだ はるかな灯り 遠くはなれて 泣くことよりも これでいいのよ なにもかも あなたひとすじ ついてゆく
花しのぶ竹川美子竹川美子麻こよみ叶弦大前田俊明薄紫の 夕暮れに 小さく花びら 震えています 心細さに 泣いたって この胸の この灯り 消さずに生きる… たとえ人目に 触れずとも 命咲かせます 花しのぶ  この手の中の ささやかな 幸せ続くと 信じていたの 恋にはぐれて しまっても 好きでした あの人が 今でも今も… 涙しずくに 濡れながら ひとり咲いてます 花しのぶ  人の情けに 寄り添って 微笑(ほほえ)みを 道連れに 歩いて行くわ… 明日の陽射しを 待ちながら 命咲かせます 花しのぶ
美子のおはら節竹川美子竹川美子麻こよみ叶弦大前田俊明<ハ ヨイヨイ ヨイヤサット> 花は霧島 たばこは国分(こくぶ) 燃えて上がるは オハラハァ桜島 <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット> 見えた見えたよ 松原越しに 丸に十の字の オハラハァ帆が見えた <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット>  おんな心の 操立(みさおだ)て 燃える未練を この胸に 抱いて見上げる 桜島 <ミコチャ~ン>  <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット> おご女(じょ)働け 来年(でねん)の春は 亭主(とのじょ)持たせる オハラハァよか青年(にせ)を <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット> 桜島には 霞が架かる 私ゃおはんが オハラハァ気に掛かる <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット>  <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット> 雨の降る夜は おじゃんなと言(ゆ)うたに 濡れておじゃれば オハラハァ尚(なお)むぞか <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット> 可愛(かわ)いがられて 寝た夜もござる 泣いて明かした オハラハァ夜もござる <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット>
三味線ブギ三沢あけみ三沢あけみ佐伯孝夫服部良一前田俊明三味線ブギーで シャシャリツシャンシャン さあさ 踊ろよブギウギうきうき ういたういたよ シャシャリツ シャンシャン 踊るあほに 踊らぬあほだよ 同じあほなら 踊らにゃそんだよ さあさ 猫もしゃくしもブギウギ ハ、チョイトブギウギ  三味線ブギーで シャシャリツシャンシャン さあさ 踊ろよブギウギ好き好き ハローベイビー シャシャリツシャンシャン 飲んだ酒なら 酔わずにいらりょか 酔えばお前に惚れずにいらりょか さあさ 花も実もあるブギウギ ハ、チョイトブギウギ  三味線ブギーで シャシャリツシャンシャン さあさ 踊ろよブギウギ浮き浮き 派手に陽気に シャシャリツシャンシャン 踊りゃよくなる ますます良くなる 茄子もカボチャも 景気もよくなる さあさ 粋も不粋もブギウギ ハ、チョイトブギウギ  三味線ブギーで シャシャリツシャンシャン さあさ 踊ろよブギウギ好き好き パット踊って シャシャリツシャンシャン 花と名がつきゃ 何んでも好きだよ 物を言う花 いちばん好きだよ さあさ 鳥も蝶々もブギウギ ハ、ちょいとブギウギ
春よ来い真木ことみ真木ことみ仁井谷俊也水森英夫前田俊明あなたと連れ添い 生きてくために そうよ生まれて きたのです 冬の寒さも 世間の木枯(かぜ)も 耐えてゆけます ふたりなら 春よ来い 早く来い 幸せつれて 春よ来い  おんなはいつでも 取り越し苦労 それをやさしく 叱るひと 夢は五分咲き これからだけど 通うぬくもり 暖かさ 春よ来い 早く来い 微笑みつれて 春よ来い  あなたは私の 陽だまりだから ほかに無いのよ 行き場所は 惚れて嬉しい こころの庭に いつか桜の 花が咲く 春よ来い 早く来い 幸せつれて 春よ来い
酒なさけ真木ことみ真木ことみ仁井谷俊也水森英夫前田俊明夢のにがさに 耐えきれず 今夜もお酒に 逃げるひと 身体をこわすわ もうやめて こんな私で 良かったら あなたのささえに なりたいの  酔えば強がり 云うけれど 本当は誰より 淋(さみ)しがり 私に遠慮は いらないわ 明日(あす)が遠くに 見える夜(よ)は 眠ってください 膝まくら  苦労するよと 他人(ひと)はいう 私がいなけりゃ 駄目なのよ 初めて心底 惚れたひと 寒さしのぎの とまり木で いいのよ私は かまわない
仕事の宿和田青児和田青児原譲二原譲二前田俊明親父(おやじ)お袋 達者でいるか 昨晩(ゆんべ)も夢見た 故郷(ふるさと)の 季節はずれの 雪が舞う 田舎育ちで 馴れた身も 寒さ堪(こた)える 仕事(たび)の宿  春にゃ帰ると 残した里の 女房子供が 気にかかる 離れ離れの 辛い日々 ひとり手酌で 呑む酒も じんと沁みるぜ 仕事の宿  苦労七坂 越えたら先に 待っているんだ 幸福(しあわせ)が 我慢我慢だ 今しばし 花の咲く日は もう近い こころ燃えるぜ 仕事の宿
雨の奥飛騨路西方裕之西方裕之たかたかし徳久広司前田俊明啼いて飛び立つ 雷鳥の 声もさびしい 山の駅 逢う瀬せつなく いのちを燃やし 今朝は別れて 行く人よ いかないで いかないで 雨の奥飛騨路  逢えばうれしい 人だけど つらい別れを 連れてくる 夜に浮かんだ 赤ちょうちんで 夢を注がれて 飲むお酒 いかないで いかないで 雨の奥飛騨路  体ひとつで もどれたら ここでおまえと 出直そう そんな言葉に また泣かされて 送る背中の 女傘 いかないで いかないで 雨の奥飛騨路
水月西方裕之西方裕之たかたかし徳久広司前田俊明たとえあなたに愛されていても 私ひとりの人ではないから いつも別れの予感におびえながら 暮らしていたわ 風の匂い忘れた都会(まち)で 水に映った満月を眺め うしろ姿に涙をながす 月の光を両掌ですくえば 指に触れるものは悲しみばかり  今はひとり 泣いていたい サヨナラだけが人生と あなたは言うけど…  好きとあなたに抱きしめられた日 白い窓からコバルト・ブルーの 海がきらきら輝きまぶしかった あの夏の午後 髪にふれたあなたの笑顔 水に映った満月を眺め うしろ姿に涙を流す 月の光を両掌ですくえば 指に触れるものは悲しみばかり  今はひとり 泣いていたい サヨナラだけが人生と あなたは言うけど…  今はひとり 泣いていたい サヨナラだけが人生と あなたは言うけど…
望郷あいや節花京院しのぶ花京院しのぶ喜多條忠榊薫人前田俊明あいや あああ あー あれをごらんよ 寄り添うカモメ 幼なじみか 恋仲か 津軽はるかに 風の中 あいや あああ あー はぐれ旅 あとを追うのかヨォ ふたりづれ  あいや あああ あー 遠い山なみ 夕陽の港 夢をぬくめた 北の町 瞼とじれば なつかしや あいや あああ あー 祭り唄 姉や弟はヨォ 達者でか  あいや あああ あー なみだ隠して 飛んでけカモメ 赤いくちばし ふるわせて 津軽海峡 雪が舞う あいや あああ あー 波の果て 泣いて昔にヨォ 帰らりょか
望郷さんさ時雨花京院しのぶ花京院しのぶ喜多條忠榊薫人前田俊明遠い恋でも 想い出傘は あなたに寄り添う ふたつ傘 そっとつないだ 指と指 命を預けた 恋でした ほろり ほろほろ 涙ぐせ さんさ時雨が また降りかかる ションガイナ  お国なまりで 互いの名前 笑って呼び合う 雨の宿 いろり囲んで ふたり酒 しみじみこころに 沁みました 今も 消えない 面影が さんさ時雨が また酔わせます ションガイナ  夢に出てくる あなたの傘は 追っても追っても 遠くなる どこで暮らして おられます 今でもやさしい 人ですか ぽつり ぽつぽつ 恋しずく さんさ時雨が もう上がります ションガイナ
お父う花京院しのぶ花京院しのぶ里村龍一榊薫人前田俊明お父うナーヨー 帰って来やれ 故里(くに)の津軽を 忘れたか 逢いたさ辛さで 身もやせる 手紙書くにも わからぬ居場所 早くナーヨー 肩を寄せ合い 暮らそじゃないか  お父うナーヨー 帰って来やれ いろりかこんで 温まろや 心配ばかりが 先にたつ たった五人の 家族じゃないか お父うナーヨー 風に吹かれて 飲んではないか  お父うナーヨー 帰って来やれ 生まれ故郷は いいもんだ 離れていくとせ ちぎれ雲 誰もお父うを 恨んじゃいない やがてナーヨー リンゴ花咲く 津軽は春だ
山梨いいじゃん音頭米倉ますみ米倉ますみ望月吾郎望月吾郎前田俊明昔 武田の 信玄さまは ほうとう肴に 酒をのむ 今じゃ「鳥もつ」 日本一だね どちらも味なら 天下一 山梨いいじゃん たおれてくるじゃん はんでめためた ごっちょでごいす  富士のお山と 五つの湖(うみ)は 日本のほまれ 世界の遺産 八ヶ岳(やつ)のふもとの 高原ホテル 恋が芽生えて 星が降る 山梨いいじゃん たおれてくるじゃん はんでめためた ごっちょでごいす  文化芸術 ミレーの館 小瀬(こせ)で輝く ヴァンフォーレ 富士川沿いには 身延線 日蓮さまが 呼んでます 山梨いいじゃん たおれてくるじゃん はんでめためた ごっちょでごいす  果実の王国 ぶどうに桃と 光まばゆい 宝石の街 夢のリニアに 乗るその日まで ワインかたむけ 長生きしよう 山梨いいじゃん たおれてくるじゃん はんでめためた ごっちょでごいす  天にそびえる 甲府の城と 都心を結ぶ 中央線 未来の架け橋 甲府の駅は 世界に伸びる 虹の橋 山梨いいじゃん たおれてくるじゃん はんでめためた ごっちょでごいす
母の愛米倉ますみ米倉ますみ中村和男望月吾郎前田俊明素直な娘じゃなかったけれど 本当に大好きだったわ、お母さん…  母の形見の 小さなつつみ 出て来た私の 母子手帳 かすれた文字が 愛おしく 読めば涙が あふれます 心のともしび 母の愛 ありがとう ありがとう お母さん  幼いころの 病いの時も 寝ないでぬくもり くれました 苦労つらさや 悲しみに じっと耐えて 来ましたね 深くてやさしい 母の愛 ありがとう ありがとう お母さん  大切にしまってあったエプロン これって、私の初めての母の日のプレゼントだったわね お母さんったら、あの時泣いて喜んでくれたっけ いつも台所にいたお母さんのエプロン姿 今でもこの目にしっかり焼きついています…  私が母に なるその日まで 夢見て来たのに ごめんなさい 見てはもらえぬ 孫たちの 命 だいじに つなぎます 大きな愛です 母の愛 ありがとう ありがとう お母さん
約束有田正人有田正人有明一朗有明一朗前田俊明枯れ葉舞い散る 北国の 駅のホームで 交わした約束 三年たったなら この俺が 迎えにくるよと 言ったのに 遅すぎたのよ 何もかも あれから五年 たったのよ 今さら私 もとに戻れない  ずっとあなたを この町で 待っているわと 涙を浮かべて 心配しなくても いいからと 見送るお前の 泣き顔が 昨日のように よぎるのさ 許しておくれ この俺を 幸せならば それでいいんだよ  雪がみぞれに みぞれが雨に そして再び 花咲く春が めぐってきたけれど 帰らない ひとりで待ってる 私には 辛すぎたから あの人と 一年前に 結婚したと 涙を浮かべ 遠くきえてゆく
おまえが一番天童よしみ天童よしみ水木れいじ四方章人前田俊明遠い浮雲 追いかけ背のびして 転びかけては またすがる 「ごめん ごめんね おまえが 一番さ…」 ひとこと言われりゃ 嬉しくて あんたと越えたい この世の水たまり  誰か泣いてりゃ 私はあと廻(まわ)し そこにほだされ ついて来た 「ごめん ごめんね おまえが 一番さ…」 機嫌を直せと ぐい呑みに つぎ足すお酒に 二度惚れ縄のれん  すねて叱られ たまには喧嘩して いつか来た道 あかね空 「ごめん ごめんね おまえが 一番さ…」 しみじみ言われりゃ つい涙 惚れあいつれそい 明日(あした)も泣き笑い
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
おんなの夜汽車小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋前田俊明ふたりで暮らした 街の灯(あか)りが 窓の向こうに 遠ざかる ひとりひとり旅立つ おんなの夜汽車 涙で綴(つづ)った お別れの 手紙をあなたは 読んだでしょうか…  ほんとはあなたを 恨みたいのに 今も未練が 邪魔をする 過去を過去を振り切る おんなの夜汽車 悲しみこらえて 膝を抱く わたしの姿が 見えるでしょうか…  ちいさな切符に 夢もあしたも すべて預けた 旅路です 警笛(きてき)警笛哭(な)いてる おんなの夜汽車 あなたを忘れて 北へ行く わたしに幸せ 来るのでしょうか…
おんな雨小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋前田俊明傘をもつ手に ポツリと落ちる 恋の終わりの なみだ雨 このままあなたに 逢えないのなら 忘れさせてと すがりつく みれん…霧雨… 女のなごり雨  いつか倖せ 掴めよなんて 悲しすぎます 私には あなたと出会って 抱かれた夜に そうよも一度 戻れたら いのち…さめざめ… 女のとおり雨  指につたわる やさしい温(ぬく)み これが最後と 言い聞かす この世であなたと 添えないのなら きっと添いたい 次の世で こころ…どしゃ降り… 女のわかれ雨
永遠の花島津悦子島津悦子城岡れい弦哲也前田俊明憂(う)き世の長雨 無情に耐えて 絆で咲かせる 花がある 変わらぬ心を つくしたい 変わらぬ愛を 祈ります あなたに出会って 命をつなぎ 月日を重ねる 永遠(とわ)の花  気遣うともりで 伝えた言葉 もつれて切ない 時もある 静かな笑顔で 見つめたい 静かな愛を 育てます 凍(こご)えた背中を 合わせてみたら 枯れずに咲いてた 永遠の花  あなたの涙を この掌(て)に取れば 夢見る熱さが 胸を打つ 変わらぬ心を つくしたい 変わらぬ愛を 信じます あなたに寄り添い 命のかぎり 未来(あした)も生き抜く 永遠の花
よりそい酒島津悦子島津悦子城岡れい弦哲也前田俊明愚痴さえ言わずに 凍(こご)えた夢を 抱えるあなたの 側(そば)にいて 浮世氷雨(うきよひさめ)が 切ない夜は 優しい追い風 さらりと送る なんとかなるネ なんとかなるサ 大丈夫 よりそい酒で また明日(あす)も  綺麗(きれい)に見えてる 白鳥だって 見えない所で 水を掻(か)く そうよ女も 言えない辛さ 袂(たもと)にかくして からりと生きる なんとかなるネ なんとかなるサ 大丈夫 よりそい酒で また一歩  ひとりで転べば 泣きたくなるが ふたりで転べば 笑えるわ 低い目線で 眺めてみれば 新たな自分が きらりと見える なんとかなるネ なんとかなるサ 大丈夫 よりそい酒で また夢を
明日を信じて原田悠里原田悠里原譲二原譲二前田俊明いくつ越えても その先に 続く試練の のぼり坂 ままにならない 世の中に 女がひとり 生きてくからは 泣いた分だけ あゝ 倖せが  耐えることには 馴れてるが 曇るこころが やるせない 未練ばかりが 追いかけて 今夜もひとり 生きてくからは 星に願いの あゝ 夜の町  道ははるかに 遠くても あつい情けは 忘れない これでいいのよ これでいい 女がひとり 生きてくからは 明日(あす)を信じて あゝ 出直せる
藤原浩藤原浩水木れいじ水森英夫前田俊明泣いた数だけ 倖せが きっと待ってる 嘘じゃない むかい風吹く ふたりの人生(みち)だけど… 何があっても 離しはしない おまえだけ おまえだけ 俺のこころの灯(ともしび)は  遠い故郷の 夜空(そら)を見て いく度涙に くれたやら 時代なんかに 負けたらダメですと… 泣いて叱った その手の温(ぬく)み おまえだけ おまえだけ 俺のあの日の灯は  まわり道して よりそえば 肩にひとひら 風の華 生きていりゃこそ また来る春の日に… きっと咲くだろ ふたりの夢が おまえだけ おまえだけ 俺のいのちの灯は
一杯の酒藤原浩藤原浩円香乃水森英夫前田俊明「時代おくれ」の 歌を聞き そういう人間に なりたいと 女一人も 幸せにできずに 人生半分 過ぎたまま… また救われた 一杯の酒に 明日を生きてみたくなる こんな馬鹿が 一人いても それもまた いいじゃないか いいじゃないか  一人 遮二無二(しゃにむに) 生きてきて 一つの答えさえ 見つからず もしもお前が 生きてたら今すぐ 答えてくれるか なぁ友よ… また酔わされて 一杯の酒に お前と呑んでみたくなる 男泣きに 泣いて笑い それもまた いいじゃないか いいじゃないか  また救われた 一杯の酒に 明日を生きてみたくなる そんな夜が 時にあって それもまた いいじゃないか いいじゃないか
夕月の宿若山かずさ若山かずさ三浦康照叶弦大前田俊明冷たく澄んだ 湖に この身を投げて 沈めたら 愛の苦しみ この涙 消えますか あゝあなたの愛が ただなつかしく ひとり来ました 夕月の宿  あなたの胸に 身を寄せて ふたりで夢に 酔いながら 愛に溺れた この命 悔いはない あゝ湖畔の道を さまよいながら 探す面影 夕月の宿  涙で綴る この手紙 別れの辛さ 恋しさを 書いてみたけど 湖に 捨てました あゝ還らぬ恋の 思い出だけが 残る悲しい 夕月の宿
水芭蕉北川大介北川大介麻こよみ叶弦大前田俊明風にやさしく揺れてる 花びらに 男のこころが また潤む 愛していると 言えなくて ひとり北の町 水芭蕉 水芭蕉 どこか似ている 白い花 この俺信じて 待ってるだろうか  俺を見つめる一途な あの瞳 思えばなおさら つらくなる 一緒になれる 幸せの 夢もやれぬまま 水芭蕉 水芭蕉 甘い香りの 白い花 今でもひとりか 幸せだろうか  たとえどれだけ月日が かかろうと 必ずおまえに たどり着く 愛しているよ これからは ずっと離さない 水芭蕉 水芭蕉 咲いて優しい 白い花 おまえの笑顔に 会えるだろうか
薔薇の香水北川大介北川大介麻こよみ叶弦大前田俊明黒髪そっと かき上げる君の うなじに 薔薇の香りが ほのかに匂う 愛していると 何度も言うよ 好きになるのに 理由(わけ)などいらない 見下ろす街の灯 シャンパングラス 今夜はこのまま ああ 帰さない  まぶたを閉じて 寄り添えば甘く こぼれる 薔薇の香りは 大人の匂い 愛していると 何度も誓う 男心を 悩ます唇 時間が流れる キャンドルライト この手に抱きしめ ああ 帰さない  愛していると 何度も言うよ 好きになるのに 理由(わけ)などいらない 見下ろす街の灯 シャンパングラス 今夜はこのまま ああ 帰さない
あんたの里成世昌平成世昌平もず唱平叶弦大前田俊明母の涙を振り切って 苦労覚悟で所帯をもった 惚れているんだ 愛していると 聞かず仕舞いの二年と三月 でもね 相思相愛 そんな仲 私のほかには なかった筈よ  夕陽追いかけ飛ぶ鴎 ひとりぼっちは淋しくないか 私のこの膝 止まり木代わり 降りておいでよ いっぱいおやり いいね 酒と肴はあのひとの ふるさと若狭の地酒とへしこ  宵に手向(たむ)けの百合を買い 供養替わりに恋唄聴いた 心許無い 来(こ)し方だけど 想い出すのは好(い)いことばかり 一度 行ってみたいわ 日本海 あんたが生まれて育った里へ
ヤン衆哀歌(エレジー)成世昌平成世昌平もず唱平桧原さとし前田俊明小首を傾(かし)げて飲む癖の お前もやっぱり 他所者(よそもの)なのか 港灯りの語り種(ぐさ) 情けの継ぎ穂 探しかね 出船の霧笛が泣いている あれは純情 ヤン衆哀歌(エレジー)  故郷で娘が待っている 惚れても精々 一ト冬限り 奨め上手とその品(しな)は 紅い燈点(とも)る巷(まち)育ち 吹雪が宵から泣いている あれは純情 ヤン衆哀歌  本気で所帯を 持つ気なら 連れて帰ってやってもいいぜ それは出来まい お前には 心の傷が疼くだろ 世外れ鴎が泣いている あれは純情 ヤン衆哀歌
おとこの潮路北島三郎北島三郎星野哲郎原譲二前田俊明北斗の向こうに きみがいる 生きる証を 熱い何かを 海に求めた 旅立ちを わかってくれて ありがとう きみのためにも ゆかねばならぬ 波瀾万丈 おとこの潮路  嵐の向こうに きみがいる 海を愛して 海に分け入る 海の苦労の 七重(ななえ)八重(やえ) 信じてくれて ありがとう きみのためにも 耐えねばならぬ 波瀾万丈 おとこの潮路  夕陽の中にも きみがいる 人の願いを 天の恵みを 海につなげる 修羅の身を わかってくれて ありがとう きみのためにも 成さねばならぬ 波瀾万丈 おとこの潮路
おんなの酒場小林幸子小林幸子たきのえいじ徳久広司前田俊明肩に小雨が 沁みる夜は 暦も昔に 舞い戻る 思い切れない あの人を 逢わせておくれよ ねぇお酒 肌が淋しい おんなの酒場  ついて行きたい 行かれない 未練と今夜も さし向かい 辛い心が 判るなら 酔わせておくれよ ねぇお酒 忘れられない おんなの酒場  情けあるなら そばにきて 叱ってください 弱虫と 夜がくる度 恋しいと 伝えておくれよ ねぇお酒 ひとりつぎ足す おんなの酒場
喜びましょう神野美伽神野美伽荒木とよひさ弦哲也前田俊明わたしは 生き方を 迷わない たとえ 雨に濡れて 風に吹かれても 涙 あふれた 悲しみも 人を 憎んだ 苦しみも あゝ 忘れましょう そっと水に 流しましょう 朝の光に こころ躍らせ 生きましょう あゝ それが幸せ きっとそれが幸せ 空を見上げて さぁ 歩くのよ  わたしは 咲くことを 忘れない たとえ 雪に踏まれ 空が凍っても 強く 激しく 父親(ちち)のように 清く 優しく 母親(はは)のように あゝ 歌いましょう ずっと微笑み 抱きながら 嬉しがって 面白がって 生きましょう あゝ 喜びましょう もっと もっと喜びましょう 一度しかない この人生を  あゝ 歌いましょう ずっと微笑み 抱きながら 嬉しがって 面白がって 生きましょう あゝ 喜びましょう もっと もっと もっと喜びましょう 一度しかない この人生を  わたしが生きる この人生を
桜みち神野美伽神野美伽荒木とよひさ弦哲也前田俊明苦労かけたと あなたは言うが 涙は心の 貯金箱 いいの いいのよ 倖せを 今は使わず 貯めておく あなた そこまで そこまで春が いつまでも約束ね 桜みち  昔ばなしに 笑って泣いて 隣りに呼びましょ 想い出を いいの いいのよ 泊まっても みんな一緒に 川の字で あなた 小さな 小さな春が いつまでも仲良しね 桜酒  三度惚れより 何度も惚れて 出来たら百歳(ひゃく)まで 恋女房 いいの いいのよ 頑張らず 肩の荷物は 半分っこ あなた 嬉しい 嬉しい春が いつまでも咲きましょね 桜みち
途中下車桜井くみ子桜井くみ子市川森一桧原さとし前田俊明旅の途中で 下りた駅 小橋が雨に 濡れている ここが あなたの故郷(ふるさと)ね 春の嵐が 花びら散らす だめね 忘れたつもりでいても 抱いて抱かれた あの日が恋しい もしも ふり向き出逢えたら 二度と 離れない 夢か 恋かと 問われた私  恋を 捨てました あなたが都を 去った夜 私はひとり 残ったわ 泣いて 負けたくなかったの たった一度の 人生だもの 川に 流すわ思い出写真 破り捨てても 消えない笑顔 せめて だれかと幸せに あなた この町で 夢か 恋かと 問われた私  恋を捨てました  見知らぬ町の 喫茶店 待ち人もいない 雨上がり 時間(とき)が 昔にもどるよな やり直せそな 気もするけれど 消して また見る消えない夢を 追ってゆきたい 女の意気地 ひとり コートの襟を立て 次の 切符買う 夢か 恋かと 問われた私 夢を獲(と)りました
長崎街道桜井くみ子桜井くみ子市川森一桧原さとし前田俊明行くか戻るか 小倉で思案 娘桃割れ 花かんざしも ゆれて未練を 切ってゆく 泣かないわ あたしには あなただけ 山家(やまえ) 轟木(とどろき) 神埼(かんざき) 佐賀へ 恋はひと筋 一本道よ 長崎街道  じっとしてたら 月日が過ぎる いまのうちだと 流れる雲に 胸を突かれて 許してね さようなら コワイけど とめないで 牛津(うしづ) 北方(きたかた) 嬉野宿 (うれしのしゅく)へ 追ってゆきます つぼみのままで 長崎街道  親に背いた 鳥追い姿 落ちてゆく気は さらさらないわ 捨てはしません 夢だけは どこまでも 信じてる この恋を 彼杵(そのぎ) 大村 赤松 矢上(やがみ) 命がけなの おバカなあたし 長崎街道
やっと逢えたね中条きよし中条きよし高畠じゅん子中川博之前田俊明さがしたよ 黄昏の東京 気づいたよ おまえしかいないと 肩に手をかけ 抱きしめた 細いからだが きしむほど 逢えたね 逢えたね やっと逢えたね  風邪ひくよ 霧が降る横浜 辛かった 今日までの長い日 忘れられない その瞳 二度とおまえを 離さない 逢えたね 逢えたね やっと逢えたね  春が来る 花冷えの京都に 帰ろうよ あの部屋にふたりで 遠くからでも わかるよに いつも灯りは つけてある 逢えたね 逢えたね やっと逢えたね
鴎の港中条きよし中条きよし下地亜記子井上慎之介前田俊明群れから一羽 はぐれた鴎 夕陽に向かって 啼(な)いている ざんぶら ひゅるひゅる ざんぶらこ ここは見知らぬ 港町  心が寒い 体が寒い しぶきに打たれりゃ なお寒い ざんぶら ひゅるひゅる ざんぶらこ ここは春待つ 港町  ひとりがつらい 夢見りゃつらい 男と女は なおつらい ざんぶら ひゅるひゅる ざんぶらこ ここは鴎の 港町
赤い雪小村美貴小村美貴喜多條忠水森英夫前田俊明人で生まれた はずなのに 人並みほどの 倖せも 神様あたしに よこさない みんな他人が さらうから アア さらうから  北の空には 七ツ星 動けぬ宿命(さだめ)の 逆さ星 あたしが住む星 どんな星 花も咲けない 凍(こご)え星 アア 凍え星  男なんかに 涙など みせりゃ 男はつけあがる 女がひとりで 生きるには 下手なやさしさ 邪魔になる アア 邪魔になる  切ってみせよか この胸を こころつかんで 投げようか さびしさ色した 雪が降る 夜のネオンに 赤い雪 アア 赤い雪 夜のネオンに 赤い雪 アア 赤い雪
ゆめ暖簾山口ひろみ山口ひろみ麻こよみ弦哲也前田俊明渡る世間の 向い風 胸に冷たく しみ通る 愚痴は言わない こぼさない も一度暖簾を あげるまで 口紅(べに)をキリリと 引き直し 隠す涙の ひとしずく  我慢堪忍 何事も お天道様が 見ています 二度と泣かない つらくても この手で暖簾を あげるまで 意地があります 女にも 今は苦労の まわり道  浮かぶ夜空の 三日月に 無事を祈って 手を合わす 負けはしません 負けません も一度暖簾を あげるまで 春が来ますね 生きてれば 明日(あす)を信じる 裏通り
ひとり涙酒山口ひろみ山口ひろみ麻こよみ弦哲也前田俊明薄い灯りの 裏酒場 飲めば未練が またつのる 酒より沁みる 淋しさに 泣いて 泣いて 泣いてまた酔う なみだ酒  つかむそばから はらはらと なぜに幸せ こぼれ散る つらさにひとり 負けそうで 飲んで 飲んで 飲んでまた酔う なみだ酒  痩せた女の 指の先 グラス持つ手の 重たさよ 夜ふけに消えた うしろ影 酔って 酔って 酔ってまた泣く なみだ酒
ダンチョネ港町三山ひろし三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明夜霧にまぎれて 訪ねて来たよ 君住む噂の 波止場まち 捜さないでと 書かれた手紙 インクの文字が 滲(にじ)んでた ダンチョネ ダンチョネの 聞こえる港町  日暮れの浜辺に ひっそり咲いた 夕顔みたいな 女(ひと)だった 髪を小指で 掻(か)きあげる癖 まぶたの奥に また浮かぶ ダンチョネ ダンチョネの 流れる港町  霧笛が哭(な)くたび 愛しさつのる 涙でうるむよ ガス燈も もしも幸せ 掴んでいたら 夜明けの船に ひとり乗る ダンチョネ ダンチョネの 聞こえる港町
北の一本釣り三山ひろし三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明潮の流れと 海の色 よく見ておけよが 口癖だった 親父が稼いだ この海で マグロ相手に ひと暴れ 波涛(なみ)よどんと来い 度胸じゃ負けぬ 津軽海峡 俺の海  漁師稼業は 気まぐれで ひと山当てるか 坊主とでるか でっかい獲物(えもの)の 通り道 親父仕込みの 勘で読む 疾風(かぜ)よどんと吹け 海鳥騒げ 津軽海峡 二代船  沖でマグロと 一騎討ち 強情(じょっぱり)同士が 生命(いのち)を賭ける 下北漁師(おとこ)の 向こう意気 親父釣(や)ったぜ 大物だ 漁船(ふね)よどんと飛べ おふくろ漁港(みなと) 津軽海峡 俺の海
オホーツク岬新川二朗新川二朗坂下桂前田俊明前田俊明北の果て 流れ行(ゆ)く オホーツク・ライン 朝やけは黄金色(こがねいろ) さざ波染めて 初恋の 一人旅 訪ねる君よ 愛(いと)しさに 遠い道 宗谷(そうや)の岬  青い海 波静か オホーツク・ライン ハナマスも美しく 浜辺に赤く はぐれ鳥 只(ただ)一羽 友呼ぶ空に 恋の唄 口ずさむ 能取(のとろ)の岬  雪の道 一人行(ゆ)く オホーツク・ライン 吹く風も凍るよに 流氷寄せて さすらいの 想い出は 君住む町に 夢淡く 春を待つ 知床(しれとこ)岬
雨のたずね人多岐川舞子多岐川舞子石原信一徳久広司前田俊明雨の向こうに 灯りがともる あなたと初めて 逢った街 濡れた体を お酒で温(ぬく)め 交わす目と目の 紅い糸 想い出しずくが そぼ降る夜は あなた恋しい あなた恋しい 雨のたずね人  雨もいつしか 止んでるように あなたもどこかへ 消えていた 夢のかけらか ひとりの部屋に ぽつり残った 男傘 想い出しずくが そぼ降る夜は あなた逢いたい あなた逢いたい 雨のたずね人  雨に打たれて 行くあてなしに あなたがいまでも 待つような そんな気がして 駅裏あたり 誰か呼んでる 声がする 想い出しずくが そぼ降る夜は あなた恋しい あなた恋しい 雨のたずね人
残雪根室本線山内惠介山内惠介鈴木紀代水森英夫前田俊明両手で耳を ふさいでも もれて聞こえた 別れの言葉 やさし過ぎた 君がいて 甘え過ぎた 僕がいた… 春は名ばかり 北の風 根室本線 みれん雪  心の糸が 切れたまま 結び合えずに 別れた二人 僕に愛が ある限り 君に届く 気がしてた… 茶内落石(ちゃないおちいし) 無人駅 根室本線 あかね空  死ぬほど好きと もう一度 言えばよかった 別れる前に 君が僕を 忘れても 僕は君を 忘れない… 雪の切れ間に サンゴ草 根室本線 ただひとり
桂川葵かを里葵かを里麻こよみ影山時則前田俊明あなたに逢えない 淋しさが 落ちてこぼれる 竹の径(みち) 風の嵯峨野路(さがのじ) ため息揺れて つらいこの恋 抱きしめる…… いいのです 今はこのままで 夢も濡れます 桂川  一夜(ひとよ)の短かさ この胸に 通うぬくもり 信じたい 日暮れ嵯峨野路 あなたの名前 そっと心で 呼んでみる…… いいのです 今はこのままで しみる鐘の音(ね) 桂川  震える指先 冷たさに 月も痩せます 渡月橋(とげつきょう) なみだ嵯峨野路 二人で暮らす 夢は捨てます せせらぎに…… いいのです 今はこのままで 恋は泡沫(うたかた) 桂川
花暦葵かを里葵かを里麻こよみ影山時則前田俊明桜蕾(つぼみ)が ひとひらみひら 咲いて嬉しい 春便(だよ)り 曲りくねった 浮き世坂 手を取りあなたと 越えて来た いろいろあるでしょ これから先も 月日重ねる 花暦  真面目(まじめ)ひとすじ あなたに惚れて 夢を重ねて 生きて来た つらい時には この胸に 愚痴などこぼして くださいね 何とかなるでしょ 元気でいれば 心ひとつに 花暦  苦労涙を 分け合いながら 結ぶ絆(きずな)も 強くなる まわり道でも 二人して 歩いて行きます どこまでも いい日が来るでしょ いつかはきっと かわす笑顔の 花暦
おんな夜景伍代夏子伍代夏子喜多條忠水森英夫前田俊明船のあかりや 灯台の 港夜景が つらいのは あのひとの顔 浮かぶから さびしいこころを ちぎって投げりゃ いいことばかりを ああ 想い出す  旅のホテルの 窓からは 町の夜景が またたいて 消えたしあわせ 夢あかり おんなの涙を 敷きつめながら 未練が揺れます ああ 恋あかり  春を競って あでやかな 桜夜景の 人波に ひとりぼっちで はぐれてる どうしてあの時 大声あげて 追いかけなかった ああ 悔みます
霧笛橋伍代夏子伍代夏子喜多條忠水森英夫前田俊明胸におさめた はずなのに 霧も隠せぬ 恋がある 揺れるこころに 霧笛が鳴れば おんなごころの 舟が出る この身預けて あなたの舟に 乗ってゆきたい あぁ 霧笛橋  夢に出てくる あなたには 胸で抱かれる 泣きじゃくる 港あかりを 見おろす丘に つなぐ手もない 人もない つらい 淋しい せつない 寒い けれどいとしい あぁ 霧笛橋  今度生まれて 来る時は けっしてほどかぬ 赤い糸 たとえ世間に 土下座をしても ついてゆきます あなたなら むせぶ汽笛と 流れる霧に 叫ぶ想いの あぁ 霧笛橋
志摩の磯笛服部浩子服部浩子馬場登代光桧原さとし前田俊明砂をにぎれば ぽろぽろと つかみきれない 儚さよ 潮の匂いが しみついた 母の背中が 浮き沈み 今も聞える 志摩の磯笛が…  置いてゆけない 母一人 ここで暮らすと 決めた夜 別れ汽笛に 泣いていた いいのあなたを 待ってます 今も聞える 志摩の磯笛が…  追ってゆきたい ゆかれない はぐれかもめが 舞っている 母が海から 帰るまで 無事を祈った 伊勢の神宮(みや) 今も聞える 志摩の磯笛が…
未練のなみだ服部浩子服部浩子池田充男徳久広司前田俊明泣いても泣いても 堰(せき)を切る なみだよどうして あふれるの よわい女と 言わないで 恋をしなけりゃ わからない なみだは命の しぼり水  この世で逢うこと 許さない 悲しい別れを させられた だれが悪いの おしえてよ あつい血潮が もえるまま わたしは女で 生きただけ  くるくるむなしく まわってる 祭りの夜店の 風車 あなた好みの ゆかた着て 夏の一と夜を さまよえば 未練のなみだが また滲む
なきうさぎ和田青児和田青児山田孝雄四方章人前田俊明何処まで行っても 岩山ばかり 港の灯りが 恋しいな お酒もちょっぴり のみたくなって 花を摘み摘み 下りました ち・ち・ち・ち・ち なきうさぎ ち・ち・ち・ち・ち なきうさぎ 酔いどれうさぎ 見知らぬ街角で 私は唄います  真っ赤なお目目の 悲しい歌じゃ あなたのこころに 届かない ひとりが寂しい 死んじゃいそうで 山を見上げて 呼んでみる ち・ち・ち・ち・ち なきうさぎ ち・ち・ち・ち・ち なきうさぎ 酔いどれうさぎ 夜風が身に沁みる 私は震えます  必ず何処かに 幸せがある みつからないけど きっとある 明日(あした)を指さす 港の灯り こころやすらぐ 波の音 ち・ち・ち・ち・ち なきうさぎ ち・ち・ち・ち・ち なきうさぎ 酔いどれうさぎ もうすぐ冬が来て 私は春を待つ
明日も夢見て和田青児和田青児かず翼桧原さとし前田俊明男と女のドラマ 人情 ときめく 涙 演歌を聴くたびに 夢が湧く 哀しい時には旅さ 苦しい恋にはお酒 演歌を口ずさめば 楽しいね 人生笑顔で 乗り切れば あしたは必ず やって来る みんな唄えば e−ジャン (e−ジャン) いつも幸せ e−ジャン (e−ジャン) みんな若くて e−ジャン (e−ジャン) 明日も夢見て 歩こうよ  やさしい気持ちをくれる 時には叱ってくれる 演歌の心には 愛がある 桜も紅葉もいいね 雨でも雪でもいいね 演歌を口ずさめば 絵になるね 人生一度の 大切さ 輝く命の 素晴らしさ みんな元気で e−ジャン (e−ジャン) 支え合えたら e−ジャン (e−ジャン) みんないい人 e−ジャン (e−ジャン) 明日も夢見て 歩こうよ  みんな唄えば e−ジャン (e−ジャン) いつも幸せ e−ジャン (e−ジャン) みんな若くて e−ジャン (e−ジャン) 明日も夢見て 歩こうよ
夢恋あかり北島三郎北島三郎原譲二原譲二前田俊明お前が支えて くれるから 迷わずにこの道を 歩いてゆける ないないづくしで やせた頬 表通りに さす薄日 ついてついて来てくれ 夢恋あかり  夢追い続けて 越えて来た 遠廻り焦るなと 諭してくれた くよくよしてたら 泣きを見る たてた誓いの 約束は 耐えて耐えて男の 夢恋あかり  微笑み優しさ いやされて 真心を大切に 命がたぎる ぼちぼち行くのさ この先も お前頼りの この俺さ 明日を明日を信じた 夢恋あかり
男の人生GOLD LYLIC北島三郎GOLD LYLIC北島三郎いではく原譲二前田俊明花の咲く道 茨(いばら)の道も 人はそれぞれ 運命(さだめ)を歩く 義理を背負って 真実(まこと)を抱いて 奥歯かみしめ 生きてきた ふり向けば 五十年 男の人生さ  暗く寂(さみ)しい 世の中だって じっと見つめりゃ 灯りが見える 苦労なやみは 月日の川に 流し渡った 星の数 おまえには ありがとう 男の人生さ  夢の一文字(ひともじ) 近そで遠い 知っていながら 見た夢いくつ 泣きと笑いの 生きざま織れば 腹を括(くく)って しめる帯 真っすぐに 一筋(ひとすじ)の 男の人生さ
浪花恋人情竹川美子竹川美子水木れいじ・今中楓渓岡千秋・大村能章前田俊明あんな権太(ごんた)と 世間は言うが なにが他人に わかるというの ひとの難儀を 見ぬふりできず 道頓堀(はま)の芝居を 地でゆく あんた… 惚れたよしみで 一緒に転び 苦労 苦労買います 浪花恋人情  野崎参りは 屋形船でまいろ… まいろね…  冬と思えば また春が来て 河岸も横丁も 菜の花ざかり 愚痴を言う間に 熱燗つけて 夢の続きを 見ようよ あんた… 今にあんたの 時代が来ると 両手 両手あわせる 浪花法善寺  水の都を 流れて浮いて 明日(あす)はどこまで 八百八橋 生きてなんぼの この世やないか ポンと王将(おうて)を 賭けてよ あんた… 昔かたぎに 芯そこ惚れて ついて ついて行きます 浪花恋人情
美子の真室川音頭竹川美子竹川美子水木れいじ叶弦大前田俊明(ア ソレ ア ヨイショ) 私ゃ 真室川の 梅の花 コーリャ あなたまた この町の 鶯よ (ハ コリャコリャ) 花の咲くのを 待ちかねて エゝ コーリャ 蕾のうちから 通て来る (ハァ ドントコイ ドントコイ)  あなた又々 薄情すぎる 咲かぬ昔は 雨の日も 風の夜更けも 忍んで来てさ 惚れてしまえば 花から花へ… 来るか来ないか うす紅ひいて じれて待つ身の ねぇチョイト もどかしさ(ミコチャ~ン)  裏から まわれば 垣根コあるし コーリャ 表から まわれば 犬吠える (ハ コリャコリャ) 鳴くな騒ぐな 泥棒じゃないよ オゝ コーリャ この家(や)の娘さんに ちょいと用がある (ハァ ドントコイ ドントコイ)  (ア ソレ ア ヨイショ) 真室川 よいとこ 新庄うけて コーリャ 娘また 美人で 唄どころ (ハ コリャコリャ) 上り下りに ちょいと足止めて エゝ コーリャ 聞いてまたお帰り この音頭 (ハァ ドントコイ ドントコイ)  (ア ソレ ア ヨイショ)
湯の町哀歌池田輝郎池田輝郎関口義明水森英夫前田俊明いで湯銀座の 銀の字が ひと文字欠けた 灯(ひ)がともる 人のうわさの 細糸を たぐり寄せれば その先の きみは湯けむり かくれ花  酒にやつれた 横顔の 白さにつのる いとおしさ 今も住むのか この町に 寝ものがたりの つれづれに 夢が欲しいと 泣いた女(ひと)  橋のたもとで 名を呼べば 山鳥啼(な)いて 闇にとぶ 逢えば別れが 辛いから ひとり帰ろう 濡れながら きみの面影 背に捨てて
男の誠池田輝郎池田輝郎関口義明水森英夫前田俊明野辺に咲いてる 花よりも 心きれいな 女(ひと)だった 目には見えない 男の誠 離れても… 君にささげて 人生(たび)をゆく  肩をふるわせ 泣く声が とぎれとぎれに 風の中 時が経つほど 思いがつのる 幸せか… 君が好きだよ 今もなお  星が流れて 消えるまで 祈る願いが 叶(かな)うなら 夢をつむいだ あの日よ帰れ 離れても… 君に逢いたい もういちど
長崎の雨川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也前田俊明狭霧にかすんだ 外国船の 汽笛が出島の 空に鳴る 坂の長崎 石だたみ あなたを偲び オランダ坂を そぞろ歩けば 肩先に ポツリポツリと 俄か雨がふる  一年一度の 「くんち」の逢瀬 後へはもどれぬ 恋でした 秋の長崎 蛍茶屋 南京花火 はじけるように 三日三晩の 熱をもち 燃えてあなたの 強い腕の中  ふたたび逢えない 悲しみ抱いて 唐人屋敷の 路地を行く 雨の長崎 思案橋 中島川に 面影ゆれて あなた恋しと 泣く胸に 遠くマリアの 鐘が鳴り響く
霧の土讃線水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫前田俊明旅の出逢いも さだめでしょうか あれは霜月(しもつき) かずら橋 燃えて燃えて 燃えて紅葉(もみじ)の紅より赤く 命までもと 染めた恋… おもいで訪ねて 今日また暮れて 影もやせます 霧の土讃線  剣山(やま)のけむりか 男のこころ 風の吹くまま 七曲(ななまがり) 待って待って 待って忍んだ春夏秋を 水に流して 冬支度… 夕陽のしずくに 泣きぬれながら きのう琴平(ことひら) 明日(あす)は土佐山田  谷の瀬音に ひよどり啼(な)けば 旅も終りの 無人駅 泣いて泣いて 泣いて忘れて出直す朝に 馬鹿ね やっぱり女です… 帰りの切符を 買ってはみたが 寒い逢いたい 霧の土讃線
越前 雪の宿真咲よう子真咲よう子池田充男伊藤雪彦前田俊明竹がはじけて 雪がちる 胸が泣きます しくしくと つらい つらいの どうすりゃいいの 思い切れずに また一夜 明かす越前 恋の宿  そっとあなたの 手を握り 熱い私の 胸におく 聞いて ください おんなの声を 死ねと言われりゃ その覚悟 できていますわ はじめから  なにも無かった 朝のよに 罪をうずめて つもる雪 あなた おねがい 呼びとめないで 二度と解かない みれん帯 しめて踏み出す 竹の径(みち)
北の哀歌(エレジー)奥山えいじ奥山えいじ槙桜子徳久広司前田俊明身の丈ちかく 雪が降る 故郷は 線路(みち)の果て 九年(くねん)数えた 都会(まち)の暮らしに 別れを告げるベルが鳴る 後ろ髪引く 思い出ならば 胸のすき間に埋めりゃいいさ 軋(きし)む明日に 身をゆだね 北へ北へ、北へ北へ…揺られる夜汽車  失くしたものは 青き夢 やるせない 恋ひとつ 涙浮かべた 白い横顔 俺には出来(すぎ)た女(ひと)だった 詫びて飲み干す カップの酒に 浮かぶ面影…ほろ苦いよ きつく唇 かみしめて 北へ北へ、北へ北へ…揺られる夜汽車  春の芽吹きは まだ遠く 故郷は 雪だろう 昔の俺を 窓に映して 上り列車がすれ違う 老いた親父(おやじ)と 妹ふたり 早朝(あさ)のホームで待(ま)っているよ 土産ものなど 無いけれど 北へ北へ、北へ北へ…揺られる夜汽車
もどり橋大石まどか大石まどか仁井谷俊也徳久広司前田俊明愛するだけでは 結ばれないと わかっていながら 夢をみた 女ひとりの… もどり橋 別れに泣いたら 涙を見たら きっと苦しむ あゝあのひとが  このまま私と 一緒にいたら あのひと世間を 狭くする 迷い断ちきる… もどり橋 おんなの盛りを ふたりで生きた 悔いはないのよ あゝ何ひとつ  今でも時々 恋しさ憎さ こころで波打つ 渦をまく 女ひとりの… もどり橋 誰よりやさしい あのひと忘れ いつかなりたい あゝ幸せに
献身山口かおる山口かおる山口あかり徳久広司前田俊明どしゃ降り雨に 傘もなく あなたを探して 歩いてた 浮気な風に 誘われて 今夜もきっと 帰らない あんな男と いわれても この世で一人 ただ一人 尽くして 尽くして みたいから 諦らめないわ 愛したい 女って男で 変わるのよ  照れくさそうな 朝帰り 黙ってあなたに しがみつく お疲れでしょう お茶いかが 事故ではないかと 気にしてた 信じることも 生甲斐よ この世で一人 ただ一人 尽くして 尽くして みたいから 諦らめないわ 愛したい 女って男で 変わるのよ  戦いすめば 子どもみたい いばった顔して 眠ってる 男は夢を 追うものよ 自由に大空 飛べばいい 躰にだけは 気をつけて この世で一人 ただ一人 尽くして 尽くして みたいから 諦らめないわ 愛したい 女って男で 変わるのよ
女の潮路市川由紀乃市川由紀乃麻こよみ岡千秋前田俊明最果ての 港に雪が降る ひとりで海鳴り 聞く夜更け あの日 あの時 あの人と 乗れば良かった あの船に… 幸せに 背を向けて どこへ流れる 女の潮路  誰よりも 優しい人でした 気づいてみたって 遅すぎる ばかね ばかです あの人に 訊(き)けば良かった 行き先を… 唇が 泣いている 北の止まり木 女の潮路  生きている 詮(かい)などありますか 幸せつかめぬ 細い指 あの日 あの時 あの人と 乗れば良かった あの船に… 淋しさに 揺れながら どこへ流れる 女の潮路
お前に幸せを香田晋香田晋たかたかし弦哲也前田俊明おまえが拾った 不幸の数だけ 幸せをやりたい 守ってあげたい 抱けばやつれた 細い肩先が 男の心を しめつける 涙をふいて 涙をふいて お前に幸せを  あの夜おまえに 出逢えていなけりゃ 浴びるほど飲んでた 夢さえなくして 俺もおまえも 同じ傷をもつ 浮草同志の めぐり逢い もうにがさない もうにがさない ふたりの青い鳥  おまえがいるから 冷たい風にも くじけずに明日へ 歩いて行けるよ 今は小さな 愛の蕾でも 春にはきれいに 花ひらく 涙をふいて 涙をふいて お前に幸せを
全8ページ中 4ページを表示

リアルタイムランキング

  1. Bling-Bang-Bang-Born
  2. さよーならまたいつか!
  3. WE ARE
  4. 理由なき反抗(The Rebel Age)
  5. Dear

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. LOVE BANDITZ
  2. CONNECT
  3. NOW
  4. Major
  5. 愛だけがあればいい

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×