たかたかし作詞の歌詞一覧リスト  637曲中 201-400曲を表示

全4ページ中 2ページを表示
637曲中 201-400曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
みちのく哀愁西方裕之西方裕之たかたかし岡千秋伊戸のりお一生いちどの 夢をみて あなたと流れた 情け川 宿の紅葉が 水面に揺れて あかあかキラキラ 燃えたのよ 好きで別れた 人だから 女みちのく 雨が降る  かわらぬ想いを 胸に秘め 渡ればせつない なみだ橋 肌をかさねた ふたりの夜が あかあかキラキラ 燃えるのよ せめて逢いたい もう一度 音もたてずに 降るしぐれ  面影つれそう 湯の町は ひとりで差しても ふたり傘 川の流れに あなたがいまも あかあかキラキラ 燃えている 夢のはかなさ 恋しさに 女みちのく 雨が降る
天竜峡水森かおり水森かおりたかたかし岡千秋伊戸のりお心からあなたを愛した 夏の日の やさしい時間は 巻きもどせない 綿虫が 風に舞う 細い道 儚い命の いとおしさ 天竜峡は 山深く なぜか涙が こぼれて落ちる  たわむれに鐘をついたら ジンときて ふさいだ気持ちが すこしは晴れた あの頃は 二人して しあわせを 築いていけると 信じてた 天竜峡は 霧の中 せめて心に 明かりがほしい  あなたから身を引くつもりの 旅なのに 今でも答えは 見つかりません この先は ひとりでも 泣かないで 後を見ないで 行けますか 天竜峡は 秋深く つるべ落としに 夕日が沈む
花ごころ神野美伽神野美伽たかたかし岡千秋冬の厳しさ 北風に咲く 花の凛々しさ 目に沁みる 嘆くな男なら 今日がだめなら明日がある 明日がある 生きてりゃついてまわる風 人生をあきらめず 花の魂(こころ)が 道しるべ  胸におさめろ 悔しさつらさ いつか咲く日の 時をまて 嘆くな男なら 今日がだめなら明日がある 明日がある 一度や二度のつまづきに 寄ろけても立ちあがれ 花がおしえる 心意気  捨てちゃいけない 一途な夢を 風が背をおす 日も来るさ 嘆くな男なら 今日がだめなら明日がある 明日がある 冷たい風に耐えながら 冬空に咲く花の 花の魂(こころ)を 抱いてゆく
稲妻大川栄策大川栄策たかたかし杉本眞人佐伯亮雨が来そうと 窓にもたれて つぶやく女の 背中の薄さ 夢をおまえに 話せても 何もやれずに 泣かせてばかり ごめんごめんね 苦労をかけるね  どこで暮らそうと あなたがいれば わたしはいいのと 体をよせる 好きで一緒に なったのに 花も飾れず つらいだろうね ばかな男を 許しておくれよ  夜の障子に 光る稲妻 怯えた目をして おまえがすがる 外はどしゃ降り 白い闇 抱いてみたって 淋しいけれど 明日を信じて 信じていようね
たんぽぽの花都はるみ都はるみたかたかし市川昭介南郷達也風に吹かれて はじけてとんだ たんぽぽ たんぽぽ たんぽぽの花 住めば都と 目と目で笑う 小さな日溜りに 寄り添いながら 今日も咲きます あなたとわたし  命うき草 根のないくらし たんぽぽ たんぽぽ たんぽぽの花 雨が上がれば 明るい虹が 涙を拭きあって 寄り添いながら 今日も咲きます あなたとわたし  誰も知らない 明日のことは たんぽぽ たんぽぽ たんぽぽの花 人に踏まれて かくれて泣いた この世の悲しみに 寄り添いながら 今日も咲きます あなたとわたし
惜春五木ひろし五木ひろしたかたかし松山かずお林檎の樹の下 泣いてた君は とける雪より きよらな瞳 ふるさとよ ふるさとよ 忘れられない 思い出がある 呼べばせつない 人がいる  螢を追いかけ せせらぐ道を 君は浴衣の 紅い帯 ふるさとよ ふるさとよ 時は変われど 幼い日々を 水の流れが うつすだろう  むすんだ黒髪 ほどけば白い 君の襟足 ほのかに匂う ふるさとよ ふるさとよ 祭りばやしが とだえた今も 胸にやさしい 面影よ  木枯らし吹く夜の 窓辺には 星がまたたく つららがさがる ふるさとよ ふるさとよ めぐり逢う日は ない君だけど 君のしあわせ 祈ってる
女の倖せ北野まち子北野まち子たかたかし岡千秋南郷達也きれいなだけで 見ないであなた 過去があります わたしにも 夜のよごれた 水だって 生きてゆくため 飲みました そんな女の 酒と涙を わかってほしいのよ あなたにだけは  いつものままの おまえでいいと 触れるくちびる 熱い息 あなた泣けます うれしくて 離さないでね この腕を 春の日射しに 忘れかけてた 笑顔が少しずつ もどって来ます  しばらくぶりに 故郷の母に 長い手紙を 書きました 部屋にすずらん 鉢植えの 花を飾って あなた待つ 今度こそはの 夢がようやく きれいに咲きそうな 女の倖せ
花くれないに大月みやこ大月みやこたかたかし弦哲也丸山雅仁あなた、わたしと死ねますか 恋にこの世を 捨てられますか 逢えばひたすら ただ燃えて 髪のさきまで からくれないに あなたの腕に 花乱されて 息をころして とける闇  あなた、わたしはきれいですか 今もこころが ときめきますか もれる吐息に 煽られて 爪をたてれば はじける命 あなたに焦れ 夕べに紅く 咲いて一夜の 花しぐれ  あなた、その目に見えますか 結ぶふたりの 運命の糸が 肌を寄せれば いとしさに 胸がふるえて あふれる涙 女にうまれ 女で生きた せめて証を くださいね 
つれあい中村美律子中村美律子たかたかし市川昭介惚れたおまえと しみじみと 盃かわす 旅の宿 久しぶりだな なぁおまえ ほんとに 久しぶり 生きるに下手な この俺を ささえてくれた いいおんな  つらいことなど 忘れたと 笑って酒を 注ぐおまえ 酔っていいわね ねぇあなた 今夜は ふたりきり 涙をかくし この俺を ささえてくれた いいおんな  花が咲く日も 枯れる日も ふたりはいつも 一緒だよ 体いたわれ なぁおまえ あなたも 大切に 陰に日向(ひなた)に この俺を ささえてくれた いいおんな
想い出のひと渥美二郎渥美二郎たかたかし遠藤実おもいでさみしい いで湯の宿は 雨の音にも こころが濡れる あなた やめてよ わたしを呼ぶのは 死ぬほどあなたが好きだった 弱いあの日の むかしにかえる  愛していたとて 運命に負けて 泣いてわかれる ふたりもあろう 酒よ 酔わせて 今夜のわたしを あなたに抱かれた旅の夜の うぶな涙が わたしを泣かす  湯もやにかすんだ おもかげ酒場 未練ばかりが お酒ににじむ あなた やめてよ わたしを呼ぶのは 流しのギターよ その演歌は あの日あなたと うたった唄よ 
北斗の星細川たかし細川たかしたかたかし弦哲也風が 風が走る 雪が 雪が舞う 白い大地をふるわせて 吼える冬が来た  涙も凍る 北の果て 黙っておれに ついて来てくれる 道なき広野を 命をけずり 骨になるまで開拓して ふたりでなろうよ 北斗の星に  嵐になれば 地に伏して 雪降るときは 雪と添い寝して おまえと流した 涙と汗が いつか来る日の時代を呼ぶ ふたりでなろうよ 北斗の星に  やがて太陽射して 青い空の下 北の山河がざわめいて 赤い花が咲く 
浪花姉妹島倉千代子・石川さゆり島倉千代子・石川さゆりたかたかし岡千秋斎藤恒夫情浪花の 路地裏に ともすふたつの 姉妹あかり つらくても つらくても 浮世坂 みせちゃあかんえ 苦労の涙 きっとしあわせに きっとしあわせに きっとしあわせになろうね ふたりして  「お姉ちゃん。あの人好きとちがうの」 「なに言うてんの。あの人好きなんは、あんたやないの」 「うちなら、ええのや。うち、お姉ちゃんに どうしてもしあわせになってほしいねん」 「アホやな、この娘は。 あんたのしあわせは、お姉ちゃんのしあわせや。 な、あの人しっかり掴まいとき」  故郷にのこした 両(ふた)親を いつか迎えに ゆくのが夢や いらっしゃい いらっしゃい お客さん いろは横丁 合縁奇縁 きっとしあわせに きっとしあわせに きっとしあわせになろうね ふたりして  風が吹く日は 肩よせて 雨が降る日は 一つの傘で 春よ来い 春よ来い 早く来い 願をかけましょ 住吉さんに きっとしあわせに きっとしあわせに きっとしあわせになろうね ふたりして
冬桜森進一森進一たかたかし三木たかし咲いて淋しい 一輪ざしを おまえのようだと 肩を抱く むすべない恋なら 生きる甲斐もない いっそあなた あなたに散りましょう どうせこの世は 短かいゆめ芝居  もえて悔いない 一夜(ひとよ)の夢を かんでも噛んでも 漏れる息 運命(さだめ)ゆえきれない 恋の糸ならば いっそ死んで 死んでどこまでも 堕ちてゆきたい あなたと身をからめ  こすに越せない 浮世の川を 流れてゆくしか ないのです 恋ゆえにせつない ゆれる命火よ もっとつよく つよく抱きしめて ふたり春には 咲けない冬桜
春の雨神野美伽神野美伽たかたかし市川昭介斉藤恒夫あなたの重荷に なるからと 路地(ろじ)を小走(こばし)り 傘で泣く女 春の雨 降りしきる あきらめばかり 先にたつ そんなおまえの 襟(えり)ぼくろ なにも言わずに 黙(だま)ってついて来い  踏(ふ)まれてきたのか 人の世(よ)に 肩の薄さに 匂(にお)う沈丁花(ちんちょうげ) 抱きよせりゃ ぬらす雨 おまえの過去は 俺の過去 かけてみないか もう一度 俺の明日(あした)に 女のしあわせを  ほんとに 私で いいですね 俺を見つめて すがる細い指 ばかだなぁ もうよせよ おまえの他に 誰がいる 遅(おそ)い春でも 春は春 生きてゆこうよ ふたりの人生を
男の値打ち川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也前田俊明今は雑魚(ざこ)でも 心に錦(にしき) きっと出番は まわって来るさ 大海原(おおうなばら)に 潮吹く日まで 男を磨いて 機会(とき)を待つ そうさ、男の 男の人生 心意気  ついてないなと 溜息つくな 明日を信じて 飲もうじゃないか 山より高い 野心(のぞみ)があれば 女は黙って ついて来る そうさ、男は 男は中身だ 顔じゃない  金だ地位だと 目の色かえりゃ 人の情けが 見えなくなるぞ 人生楽な 近道はない 千里の道でも 一歩から そうさ、男は 男は苦労で 花が咲く
君でよかった山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明明日は嫁いで 行く娘 寝顔が母サン 君にそっくりだ 仕事仕事で 家のことなど まかせっきりで 来たけれど 今しみじみと ありがとう おれの女房 「君でよかった」  おれが毎日 健康で 笑顔でいるのは 君のおかげだよ 言葉たらずで 心たらずで 争うことも あったけど なんとかふたり 踏んばった おれの女房 「君でよかった」  娘いないと この家も 淋しくなるねと 君は涙ぐむ 二人三脚 愛をつないで 楽しくやろう 人生を これから先も よろしくな… おれの女房 「君でよかった」
いのちの灯り清水博正清水博正たかたかし弦哲也弦哲也・南郷達也人の心の きれいな花を いつも信じて いるおまえ しみる、しみるよ 笑顔がしみる そばを離れず いてくれる おまえは俺の いのちの灯り  湯気のむこうに おまえの声が 胸にやさしい 裏通り しみる、しみるよ 今夜はやけに 道はどんなに 暗くても おまえは俺の いのちの灯り  こぼれ落葉か おまえと俺は 風に散っても ふたりづれ しみる、しみるよ 涙がしみる 夢を捨てずに くらそうよ おまえは俺の いのちの灯り
花も嵐も弦哲也弦哲也たかたかし弦哲也泣いちゃいけない 涙をおふき 泣けば見えない 俺の目が 花も嵐も ふたりの旅路 過去をわすれて 出直そう おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの  薄い背中を ふるわせながら 俺のこの胸 すがる女(やつ) 夢も涙も ふたりの旅路 命かけても 守りたい おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの  窓をあければ 春告げ鳥が 生きてゆこうと 歌ってる 花も嵐も ふたりの旅路 きっとなろうよ しあわせに おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの
友情(とも)山川豊山川豊たかたかし西つよし志(みち)の半ばで 倒れたときは お前が拾え 俺の骨 男同志が 飲みほす盃に 熱い友情(こころ)を かよわせて 目と目で契る 酒きずな  俺もおまえも 故郷をはなれ おふくろ泣かす 罰あたり 意地があるから 男の夢を追い 走りつづけた 俺たちも 酒の苦さが わかる年齢(とし)  一つしかない この世の命 きっちり明日は 咲かそうぜ 男心が 男に惚れぬいて 誓うたがいの 胸のうち 仰ぐ夜空に 二つ星
瀬戸の港中村美律子中村美律子たかたかし岡千秋瀬戸の港が しぐれる夜は 連絡船の汽笛に 吐息がまじる 明日の夢より 今夜の夢が あぁ、欲しい 肩をだかれて 飲んだ日の 嘘が恋しい 露地あかり  あれは大島 通いの船か ひとりぼっちに 夜風がしみる 信じたいのに すがればいつも あぁ、消える つかみきれない しあわせに 苦労なじみの 泣きぼくろ  春はいつ来る 瀬戸内つばめ 飛んでおいでよ ネオンの町に お酒ならべて とまり木あたり あぁ、ひとり 生きるつらさに 泣けそうな 星が流される 瀬戸港 
想い出ワルツ松方弘樹松方弘樹たかたかし弦哲也南郷達也水がなければ 咲けぬ花 わたしのようねと 笑ってた 夜店で買った 水中花 コップに咲かせ 飲んだ夜 いまはむかしの いまはむかしの 想い出ワルツ  ふたり暮らした アパートは 六畳一間の みゆき荘 なんにもないが 夢だけは こぼれるほどに 咲いていた いまはむかしの いまはむかしの 想い出ワルツ  細くやつれた 手を握り おまえを送った 長い夜 さよならだけが 人生の 夜空に咲いた 遠花火 いまはむかしの いまはむかしの 想い出ワルツ
男のまごころ北川裕二北川裕二たかたかし弦哲也つらい涙を 背中にかくし 俺をささえてくれるやつ おまえだけ おまえだけ この世にひとり 体いたわれ むりするな 言えばうなずく 笑顔がいとしいよ  たまに息抜き しなけりゃだめと どこでやりくり お酒をつける おまえだけ おまえだけ この世にひとり 口にゃ出さぬが こころでは 詫びているんだ おまえのやさしさに  春がふたりに めぐって来たら 花でおまえを 飾りたい おまえだけ おまえだけ この世にひとり 苦労かけるね すまないね 抱いてやりたい 男のまごころで
あばれ船桜井くみ子桜井くみ子たかたかし北原じゅん丸山雅仁来るなら来い 変わる時代の荒くれ波濤よ 俺の出番がやって来た 負けてたまるかよ 風が叫ぶ 海が吠える 海鳥が声嗄らす あばれ船  おふくろ似だ かわいいあの娘の写真を胸に 汗と涙のど根性 ここは勝負だぜ 風が叫ぶ 海が吠える エンジンも焼けそうな あばれ船  大事にしろ 親にもらった命じゃないか 男度胸の船をやる 夢は咲かせるぜ 風が叫ぶ 海が吠える 日の丸に陽が昇る あばれ船
愛のメモリー及川光博及川光博たかたかし馬飼野康二高野康弘・塚崎陽平愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のようなその微笑みに 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている  美しい人生は 言葉さえ置き忘れ 満ち足りた二人を包むよ この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない
神野美伽神野美伽たかたかし岡千秋北風に凍えて ひざを抱き 酒でぬくめる 日もあるさ 泣いていいから 前をみろ 寄道 裏道 日かげ道 ままにならない 浮世でも 夜が明ければ 朝がくる  君の涙は おれがふく おれのなみだは 君がふけ ここで逃げたら 先がない 山道 崖道 苦労道 決めた道なら 男なら おれもゆくから 君もゆけ  命あるから 人はゆく 人がゆくから 道はつく 百里千里も 一歩から 雨道 雪道 涙道 夢という名の 荷車を ひいて明日の 道をゆく 
夜汽車の女多岐川舞子多岐川舞子たかたかし徳久広司南郷達也逢えば心が 迷うだけ 別れは手紙で つたえます 走る夜汽車は 海沿いの町 窓に漁り火 揺れて眼を濡らす もうあなたの胸には もどれないから 北へ北へ北へひとり 帰ります  いくらやさしく されたって あなたを待ってる ひとがいる 求めきれない 女の夢に 焦れてあなたを 深く傷つけた もうあなたの胸には もどれないから 北の北の北の町へ 帰ります  これでいいのと つぶやいて 心の傷みに たえてます 今の幸福 大事にしてね 自分ばかりを どうぞせめないで もうあなたの胸には もどれないから 北へ北へ北へひとり 帰ります
東京赤とんぼなでしこ姉妹なでしこ姉妹たかたかし岡千秋池多孝春追われるように ふるさとを 離れて 東京 浅草ぐらし 空に聳(そび)える スカイツリーに 負けないように 励ましあって 姉さんと 妹と 肩寄せながら 涙でかぞえる 東京赤とんぼ  やさしい町に 背をおされ 明るく 笑顔で くらしていても 二人やっぱり 思い出すのは 祝いの酒と 祭りの太鼓 父さんが うたってた 十八番(おはこ)の歌が 聞こえてくるのよ 東京赤とんぼ  流れる雲も 北を向く 生まれて 育った あの山川よ みんなこころは ふるさと恋し お盆が来たら 会えるのかしら 帰りたい 帰れない あの空遠い 涙でかぞえる 東京赤とんぼ
ふるさと海峡菊地まどか菊地まどかたかたかし徳久広司南郷達也淋しかったら 帰って来いよ おまえの居場所は ここにある 風吹く空には 櫻が舞い散る あなたの手紙が 涙でにじむ 帰ろかな 帰ろかな ふるさと海峡  赤い夕日が 街並み染めて きこえて来るのは 鴎唄 夢からはぐれた ひとりの夜には 無性に恋しい やさしい胸が 帰ろかな 帰ろかな ふるさと海峡  好きで別れた 恋しい人を 忘れていないわ 今だって あれから何年 逢いたいあなたに わたしの心は 昔のままよ 帰ろかな 帰ろかな ふるさと海峡
別れの駅小沢あきこ小沢あきこたかたかし弦哲也南郷達也「さぁ、行って 電車が来るわ わたしのことなら 大丈夫」 愛しても 愛しても この世には 上りと下りが すれちがう 男と女の 駅がある  「もう、これで 最後にしよう」 別れを決めた ふたり旅 好きあって 好きあって 狂おしく どれほど気持ちを 重ねても あなたとわたしは 遠花火  「この、命 終わる日来たら… わたしのところに 逢いに来て」 別れても 別れても 好きな人 しあわせでした 愛されて 見送る背中に 走り雨
帰りたいなァ清水博正清水博正たかたかし弦哲也弦哲也・南郷達也山が時雨(しぐ)れりゃ 里は暮れ かけすも親子で 巣に戻る おやじは囲炉裏端(いろり)で 飲んでるだろか あの日の小言が 身に沁みる 背のびしたって 遠い空  夢を切符に 汽車に乗り あれから三年 もう過ぎた 生活(くらし)のつらさは 慣れてるけれど ふるさと想えば 泣けてくる 帰りたいけど 帰れない  今日も小さな 背をまるめ 菜っ葉をきざんで 夕仕度 おふくろ身体(からだ)を 無理してないか 働きとおして 来た一生 雲の切れ間に 浮かぶ顔
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
恋人気分で安倍里葎子安倍里葎子たかたかし幸耕平伊戸のりおわたしを誘う あなたの視線が 火傷するほど 熱いのよ 胸の鼓動が はげしく燃えてる um um やさしく 愛してネ  甘いカクテル ボサノバ のリズム からだもこころも あずけて 踊って 見つめて 目をとじて 踊って 抱きしめて 気分をだして 二人の時間が迷子になって 夢の 夢の世界へ  あなたのハートを 信じてみたいの ガラス細工の 幸せを いつか涙で 別れがこようと um um あなたを 恨まない  甘いカクテル ボサノバ のリズム からだもこころも あずけて 踊って くちづけ ときめいて 踊って 酔いしれて 気分をだして 二人の時間が迷子になって 夢の 夢の世界へ  甘いカクテル ボサノバ のリズム からだもこころも あずけて 踊って 見つめて 目をとじて 踊って 抱きしめて 気分をだして 二人の時間が迷子になって 夢の 夢の世界へ
愛に恋永井みゆき永井みゆきたかたかし弦哲也別れはすませた ひとだから 想いは残さぬ はずでした おれの命は 君のもの そんな言葉を わすれずに いますぐに いますぐに 愛に恋 あなたに優しさ あるのなら…  甘えていたから わがままを 言ってはあなたを 困らせた 一度別れた 男(ひと)だけど 他人なんかにゃ なれないの いますぐに いますぐに 愛に恋 わかってほしいの この気持ち  このまま別れて しまったら 一生後悔 するでしょう 時が二人を 変えたけど 許しあえたら いたわって いますぐに いますぐに 愛に恋 明日を生きて ゆけるなら…
涙と友情西城秀樹西城秀樹たかたかし鈴木邦彦沈む夕陽が空をそめても 恋に破れたぼくの涙は とまらないのさ  君が好きだよ 燃える想いを なぜうけとめて アアアー くれない 君にしあわせ ぼくはあげたい なぜくちづけに 顔をそむけて 離れてゆくの  風に誘われ花が散っても ぼくはベンチで君の姿を 待っているのさ  君が好きだよ 燃える想いを なぜうけとめて アアアー くれない 君のくちびる誰が奪うの 恋に破れたぼくの涙は とまらないのさ
デュオ しのび逢い五木ひろし・マリエ五木ひろし・マリエたかたかし五木ひろし竜崎孝路きれいな瞳をして あまえてすがる 赤いキャンドル 素敵なあなた 今宵踊ろう 君と踊ろう たとえみじかい夢でもいいの あまい囁やき 恋はバラの花 夜よかくして ふたりのしのび逢い  こんなに酔わせて いけない人ね 胸のほくろが ふるえて誘う 今宵あなたと 踊るひととき 抱けばタブーの香りがしみる つらい別れを 知っているように 夜よかくして ふたりのしのび逢い  嫉妬(やく)のはおよしよ 昔のことで めぐり逢うのが おそすぎたのね 今宵踊ろう 君と踊ろう 濡れてかさねる唇さえも 離したくない 恋に酔いしれて 夜よかくして ふたりのしのび逢い
再会大川栄策大川栄策たかたかし市川昭介佐伯亮風にふるえる 赤提灯で 思いがけずに 出会ったおまえ 夢という名の 男の身勝手で 泣かせた昔の ああ…女 別れ傷あと 冬酒場  きっと苦労を しているんだね 細い襟足 後れ毛ひとつ 問わず語りも 飲むほどしんみりと 昔のふたりに ああ…もどる 未練おもいで 夜の路地  駅の灯りが ポツリと見える 風に小雪が いつしかからむ 過去という名の 時間はもどせない 黙って見送る ああ…女 心残して 冬酒場
故郷さん、あいたいよ工藤綾乃工藤綾乃たかたかし弦哲也南郷達也最上川(もがみ)の流れは キラキラと 遥かにかすんだ 山の並み 乗合バスは 丘越え野越え 町から村へ じいちゃんばっちゃの お喋りのせて 故郷さん、故郷さん、あいたいよ  どうしてこんなに やさしいの わたしを育てた 山や川 紅花(べにばな)摘んで 夕日が落ちて 灯(ともしび)ゆれる 蛙の合唱 里わの小径(こみち) 故郷さん、故郷さん、あいたいよ  夕焼け小焼けの あかね雲 トンビがくるりと 宙返り 今年は帰ろう 元気な顔を 家族に見せに 鎮守(ちんじゅ)の祭りに 手土産もって 故郷さん、故郷さん、あいたいよ
あなたのためなら石川さゆり石川さゆりたかたかし叶弦大あなたが帰る その淋しさに 情けかけあう 橋がない 今は他人で ないのに他人 ひとりぼっちは つらすぎる おんな おんな おんなですもの あなたのためなら 命ささげます  逢うたびふえる おもいでなのに それが悲しい 身をせめる 帰したくない はなれたくない 夢の中でも あなただけ おんな おんな おんなですもの あなたのためなら 悔いはありません  あなたの妻と 一度でいいわ 呼んでください 心から 散ってゆくのが さだめの花よ せめてあげたい まごころを おんな おんな おんなですもの あなたのためなら 涙こらえます
母と娘松原のぶえ松原のぶえたかたかし浜圭介針もつ姿がちいさく見えます 白髪もこの頃 めだってきましたね 子供を育てるためにだけ 生きてきたよなあなたです ほんとにありがとう …おかあさん あなたが好きです …おかあさん  父から襟巻もらった誕生日の あなたがながした 涙をわすれない 女でなければわからない あなたの苦労が少しずつ わかってきました …おかあさん あなたが好きです …おかあさん  母から娘へ 娘はその子へ 伝えてゆくのは 日本の心です この娘が大きくなるまでに あなたの味付けおしえます わたしの大事な …おかあさん あなたが好きです …おかあさん  ほんとにありがとう …おかあさん 長生きしてよね …おかあさん 
女のしぐれ五木ひろし五木ひろしたかたかし弦哲也雨が降るから 泣けるのか 恋の重さに 泣けるのか 逢えば死ぬほど愛されて とけて乱れる黒髪の 夜の湯の町 女のしぐれ  かくれいで湯の 湯の花は 一夜あければ 紙の花 想い残さぬはずなのに 女一色染められて 今朝は他人の 別れがつらい  浮いて流れる 恋もある 切れば血がでる 恋もある 今度いつとも聞かないで 傘をあなたにさしかける 雨の湯の町 女のしぐれ
元気をだして小田純平小田純平たかたかし小田純平ヤタベタダシ閉ざした心の 窓を開けたら 暗い涙は とき放せ 過去をふりむいても 時はもどらない  元気をだして 歩いて行こう 空を見上げて 元気をだして 歩いて行ったら 明日につながる道が きっと見つかる  傷つくことは つよくなること 前へとにかく すすむこと 夢につまずいたら そこから始めよう  元気をだして 歩いて行こう 涙にまけないで 元気をだして 歩いて行ったら 明日につながる心 きっと見つかる  元気をだして 歩いて行こう 空を見上げて 元気をだして 歩いて行ったら 明日につながる道が きっと見つかる  元気をだして 歩いて行こう 涙にまけないで 元気をだして 歩いて行ったら 明日につながる心 きっと見つかる
おまえに惚れた徳久広司徳久広司たかたかし徳久広司前田俊明俺にきめろよ まよわずに 言って振り向きゃ ついてくる 惚れた 惚れたよ おまえに惚れた 肩を抱きよせ 眸(め)をのぞきゃ 頬に紅さす おまえに惚れた  あなた躰(からだ)に 悪いわと 水でお酒を 割ってだす 惚れた 惚れたよ おまえに惚れた 言葉づかいも 女房を きどる今夜の おまえに惚れた  金じゃ幸せ 買えないと 俺を泣かせる 憎いやつ 惚れた 惚れたよ おまえに惚れた 空を見上げりゃ 星ひとつ そっと指さす おまえに惚れた
北の挽歌坂本冬美坂本冬美たかたかし浜圭介吹雪がやんで 雲間が切れて 海風にまかれて 海猫(ごめ)が啼く オショロマ岬 番屋では 夜通し 焚火たく 浜の女がよー 今日も沖を見る かわいい男衆(ヤンシュウ)の 漁船(ふね)を待つ あんたが無事で もどって来たら 死ぬほどあんたを 抱いてやる  この子を膝に 遊ばせながら 髭面(ひげづら)をゆるめて 呑んでいた 真冬の海は 寒かろに 涙が 頬つたう 浜の女がよー 今日も沖を見る こどもを抱きしめ 背伸びする あんたを今も 死ぬほど好きと 風吹く浜辺で 呼んでみる  浜の女がよー 今日も沖を見る かわいい男衆(ヤンシュウ)の 漁船(ふね)を待つ あんたが無事で もどって来たら 死ぬほどあんたを 抱いてやる
男の舞台増位山太志郎増位山太志郎たかたかし弦哲也前田俊明本所両国 隅田の川の 土手の川風 身にしみる 男意気地を 土俵の砂に 賭けたあの日を 思い出す  泣いた涙で 流した恋も 一つ二つは あっていい 若さ一代 人生一度 賭けてひとすじ 男道  ここが勝負と 出て行く時が 男だったら きっとある 義理と人情の まわしを締めて 賭けた土俵の 夢舞台
ほの字だね永井みゆき永井みゆきたかたかし弦哲也前田俊明昔恋しい 深川は 江戸の気分が 残る町 酔ったあなたに 肩をかし 歩く川端 にわか雨 ねえ 濡れて行きましょ ちょいと… ふたりなら  あの日上手に 誘われて マイク握って えんか節 ネオン花咲く 錦糸町 陰で女が 泣いている ねえ あなた今夜は ちょいと… どのあたり  上野不忍 池之端 下駄をならして カラコロと 誰かいい人 逢わせてよ 湯島天神 掌(て)を合わす ねえ 引いたおみくじ ちょいと… 吉と出た  木遣りながれる 浅草は 点る灯りも しみじみと 粋な着流し 角帯で 酒をのんでる 男(ひと)がいる ねえ 声をかけたい ちょいと… 路地の店
命ゆきどまり都はるみ&岡千秋都はるみ&岡千秋たかたかし岡千秋桜庭伸幸川面を渡る 身を切る風に 骨をきしませ 漂う舟よ 日がな一日 この川を 上り下りの 時代(むかし)もあった  他人(ひと)に踏まれて おまえと哭いた 夜に追われて あなたと泣いた ここがふたりの ゆきどまり 月は冴えても そぼ降るしぐれ  忘れ去られた舟よ もの言わぬ舟よ 在りし日の歌でも 風に聴いているのか  命枯れても 未練はないさ ついてゆきます 夕陽の果ても ここがふたりの ゆきどまり 哀れさみしき かえらぬ夢よ  川は流れる人の 人の世の闇を いとおしきおまえと 明日はどこへ流れる いとおしいあなたと 明日はどこへ流れる
螢火情話村上幸子村上幸子たかたかし三木たかし暗い海鳴り 窓の外 ため息一つ肩でする あれは螢火 恋の火か いとしい男の腕の中 とべない女が 泣いて 泣いて  泣いて身をこがす ハァー二度と 惚れまい他国の人には  海鴎おまえも さみしいか 手酌の酒が からになる 捨てていきたい いかれない あなたに抱かれた枕唄 頬づえついて 波に 波に 波にくちづさむ  夢であなたが 触れたよで 乱れた襟に指をやる 消すに消せない 命火が 女のこころの闇にとぶ 逢いたいあなたに 泣いて 泣いて 泣いて夜が明ける
佐渡の恋唄島津亜矢島津亜矢たかたかし弦哲也佐渡へ佐渡へと 流れる雲に のせてゆきたい わたしのこころ 離れて四十九里 小木の港は波の果て あなたに逢いたい 声をしのんで 啼く千鳥  ハアー 佐渡と柏崎ゃ 棹さしゃとどくよ なぜにとどかぬ この想い  佐渡の日暮れの 荒磯波は あだし仇波 寄せては返す あなたと踊った おけさ流しの篝火に 想いをこがした 赤いシャクナゲ 咲く岬  佐渡のつばめは 千里の海も 恋のつばさで 越えるときいた 小雪がちらちら 舞えばせつない雪の肌 あなたに逢いたい 海の荒さよ 佐渡の島
維新のおんな松原のぶえ松原のぶえたかたかし三木たかし明日もわからぬ 契りとしって ほどけば泣けます 紅の帯 戦(いくさ)はだれの ためですか おんなの涙が 見えますか 嵐うずまく 夜明け前 京都鴨川 かくれ茶屋  運にまかせた 命と笑い 盃かさねて 膝まくら あなたに添える 一瞬(ひととき)は 千年万年 わたしには ゆかせたくない この人を 四条大橋 蝉しぐれ  人は斬れても 縁(こころ)は斬れぬ おそのはあなたの 女です 男が大義(ゆめ)に 死ねるなら おんなは恋情(なさけ)に 身をすてる ついてゆきます 修羅のはて 夜の堀川 流れ星
女…そして女音羽しのぶ音羽しのぶたかたかし市川昭介南郷達也切り花一輪 グラスに挿して おくれ髪そっと かきあげる 追えばつらさがますものを 酔うほどせつなく こころを濡らす 雨 雨… いつあがる おんなの涙は いつ晴れる  あなたも悩んだ わたしも泣いた ふたりの愛の 行く末に なんで逢わせた いたずらに 運命(さだめ)というには あきらめきれぬ 雨 雨… いつあがる おんなの涙は いつ晴れる  ちいさな背中で ため息ついて 鏡にむかい 口紅(べに)をひく 更けて灯りが 消えてゆく ひとりじゃ眠れぬ あなたが欲しい 雨 雨… いつあがる おんなの涙は いつ晴れる
女のしぐれ酒花咲ゆき美花咲ゆき美たかたかし新井利昌前田俊明七日つづきの 長雨に 心が濡れる 身も細る 帰って来てよ ねぇ、あなた 帰って来てよ… 浮世小路の 灯の影で 酔って泣いてる 女のしぐれ酒  いつか別れが 来る人と わかっていても 好きでした 帰って来てよ ねぇ、あなた 帰って来てよ… 忘れられない 面影を 泣いて飲みほす 女のしぐれ酒  雨がどんなに 降ろうとも あなたがいれば しのげるわ 帰って来てよ ねぇ、あなた 帰って来てよ… 体ひとつで いいからさ 酔って泣いてる 女のしぐれ酒
雨の街 恋の街川中美幸川中美幸たかたかし岡千秋濡れてゆきましょあなた 心はずむ 夜だから 肩をならべてふたり 信じたいの いつまでも 赤い灯 青い灯 あの花 この花 想いかよわせ 雨も 雨も 唄ってる 七色の傘の波 夢さそうふたりづれ 雨の街 恋の街  店のあかりが 揺れて ふたりだけの 夜だから 指の先まで なぜか 涙もろく なりそうよ 赤い灯 青い灯 あの人 この人 寄りそいながら 雨に 雨に消えてゆく 並木道 まわり道 夢さそうふたりづれ 雨の街 恋の街  どんな小さな ことも わすれられぬ 夜だから 別れたくない ふたり 頬に光る 銀の雨 赤い灯 青い灯 あの夜 この夜 愛のしるしを 胸に 胸に抱きしめて 明日また 逢いましょう 夢さそうふたりづれ 雨の街 恋の街
雪国殿さまキングス殿さまキングスたかたかし市川昭介倖(しあわ)せをあきらめた 恋ゆえに 旅する仕度(したく)の あなたに泣ける 女のみれんが 雪になり つれて行ってと 肩に舞う 赤い涙が散る散る 湯の町椿(つばき)  ふれればとけてゆく 雪の花 とけない心が あなたにすがる あなたは妻ある 人なのに もえて抱かれて 身をせめる 風のつめたさぬくもり 雪国椿  このままで別れたら はかなくて 一冬越せない あなたの胸で 思い出一つで 生きるには せめて欲しいの もう一夜(ひとよ) 雪よあなたに降れ降れ 湯の町椿
恋燦華岩本公水岩本公水たかたかし浜圭介前田俊明海鳴りないて 荒れる夜は 時計の針が むかしにもどる 恋は女の 命の華よ この指も 唇も 今もあなたの ものなのに 波が 波が 波がふたりを あゝ…… ひきはなす  ガラスの窓に くち紅を うつして頬の 薄さになける 恋は女の 命の華よ あの夜を やさしさを あなた返して もう一度 呼んで 呼んで 呼んでとどかぬ あゝ…… 遠いひと  恋は女の 命の華よ 春がゆき 夏がゆき 秋と一緒に 冬が来る 海の 海の 海のくらさよ あゝ…… 抱きしめて
おまえとふたり舟木一夫舟木一夫たかたかし木村好夫わたしは不幸ぐせとれない女と この胸に か細い手をそえて ああ 泣きじゃくる人 昔のことは 忘れろよ 今のおまえがいればいい しあわせを しあわせを 今日からふたりで  苦労したんだね やつれた薬指 もう二度と おまえを離さない ああ 涙をおふき まぶたを濡らす 泣き癖は 変わっちゃいないね あの頃と しあわせを しあわせを 今日からふたりで  陽のさす坂道へ 一度でいいから 目かくしを おまえにしたままで ああ 連れて行きたいよ 心におなじ傷をもつ 似た者どうしさ 俺たちは しあわせを しあわせを 今日からふたりで
北の尋ね人細川たかし細川たかしたかたかし弦哲也山田年秋逢いたい ひとめ逢いたくて はるばると海峡 星と流れて 越えてきた この目にやさしい 松風町よ いまもおまえが 泣いている そんな気がする 函館の灯り  みなとの 潮風もなつかしい 路地をゆくおんなの 着物すがたに ふる霧笛 昔とかわらぬ 宝来町よ ひとりしみじみ 酒をのむ 想いださせる 函館の夜よ  函館 きょうも星がふる 煙草をつけてあの日の 夢をさがして 石畳 ふたりでくらした 青柳町よ おれの心に いまも咲く 祈るしあわせ 函館のおんな
情熱カルメン純烈純烈たかたかし幸耕平萩田光雄熱い吐息がそっと 耳もとでささやく ラストダンスは わたしと 踊って 紅いくちびる 艶(つや)めくひとみ 触れただけで 感じてしまう  赤いバラ 口にくわえて 踊るきみは 踊るきみは 情熱のカルメン 抱いて 抱いて 抱いて 心を奪い もっと もっと もっと 愛してはげしく 恋人たちも濡れる パッション・ナイト オーレ! オーレ! カルメン  きみに何かがあれば 命さえ投げだす それが男の 愛だと 信じて 甘え上手で 誘い上手で 離さないよ 抱きしめあって  赤いバラ 口にくわえて 踊るきみは 踊るきみは 情熱のカルメン 惚れて 惚れて 惚れて 炎のように もっと もっと もっと 身体をよせあい 恋人たちも濡れる パッション・ナイト オーレ! オーレ! カルメン  赤いバラ 口にくわえて 踊るきみは 踊るきみは 情熱のカルメン 抱いて 抱いて 抱いて 心を奪い もっと もっと もっと 愛してはげしく 恋人たちも濡れる パッション・ナイト オーレ! オーレ! カルメン
ゆうすげの花真咲よう子真咲よう子たかたかし中村典正南郷達也あなたの胸に 抱かれた夜も ゆうすげ淡く 咲いていた おもいでの おもいでの ゆけむりの宿 窓にせせらぎ 湯あがりの 髪にあの日の あなたが匂う  どれほどあなたを 愛していても どうにもならない 恋でした ゆうすげは ゆうすげは おもいでの花 今はわたしも 人の妻 ひとり手酌の お酒に泣ける  はかない命 ゆうすげの花 夕べに咲いては 朝に散る 人の世の 人の世の かなしい宿命 秘めてせつない 面影に 夜の湯の町 時雨がはしる  
あばれ駒橋幸夫橋幸夫たかたかし市川昭介俺がやらなきゃ 誰がやる 意地があっての 男じゃないか きっとつかむぞ 将棋のこころ 月もおぼろな 浪花の空に 夢がはばたく 夢がはばたく 男 三吉 あばれ駒  坊 ええか 男ちゅうもんはな いつも勝負や 勝負するときゃ 鬼にならなあかん 鬼になるんや ええなあ  破れ障子の 裏長屋 今日も小春の 明るい笑顔 着物(べべ)の一つも 買えない俺に 愚痴もこぼさず つくしてくれる 詫びて今宵も 詫びて今宵も 男 三吉 みだれ酒  なんやて! わいの将棋は狂うとる? 阿呆ぬかせ わいは一番一番 命賭けとるんや 小さな駒は わいの命や  勝つも負けるも 時の運 今日は泣いたら 明日は笑え やるぞみておれ 嵐が吹くぞ 昇る朝日に 草木も染まる 無法一代 無法一代 男 三吉 晴れ舞台
大阪無情長保有紀長保有紀たかたかし伊藤雪彦伊藤雪彦やさしい嘘で 抱かれた夜の 想い出酒場で お酒に酔うの 男のうら表 知らない歳やない うちはあんたを 信じたかった 夢もぬれます 大阪無情  いまさら憎い あの日の酒が 逢わなきゃよかった 他人のままで うちが男なら ネオンのこの河に 弱い女を 放(ほか)しはしない 夢もぬれます 大阪無情  飲むほどつらい 女の酒は 男のあんたに わかりはしない 明日のしあわせを 占う路地裏に 星がながれる 堂島あたり 夢もぬれます 大阪無情
駅舎テン・リーテン・リーたかたかし弦哲也北はさびしすぎるから 南行きの汽車に乗ります わたしのことは 大丈夫 どこかに落ちついたら 手紙を出します いま 別れをためらえば すがるしかない 女に なるわ 愛した日々の重さに ああ耐えてます I SAY GOOD BYE 孤独な女に 似合の街を探します  愛はいつも残酷ね 信じすぎた者を 傷める あなたにもしも逢わなけりゃ 平凡すぎるほどの 生活をしてたわ いま 見送る人もなく 動きはじめる 駅舎の灯り ながす涙の熱さに ああ耐えてます I SAY GOOD BYE わかって下さい ”さよなら” 愛の言葉です  いま別れをためらえば すがるしかない 女になるわ 愛した日々の重さに ああ耐えてます I SAY GOOD BYE わかって下さい ”さよなら” 愛の言葉です
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
浪花恋しぐれ藤田まこと・川中美幸藤田まこと・川中美幸たかたかし岡千秋芸のためなら 女房も泣かす それがどうした 文句があるか 雨の横丁 法善寺 浪花しぐれか 寄席囃子 今日も呼んでる 今日も呼んでる ど阿呆春団治  「そりゃ、わいはアホや。酒もあおるし、女も 泣かす。せやかて、それもこれも みんな芸のためや。 今にみてみい! わいは日本一になったるんや。 日本一やで。わかってるやろ、お浜。なんや、その しんき臭い顔は。酒や! 酒や! 酒買うてこい!!」  そばに私が ついてなければ なにも出来ない この人やから 泣きはしません つらくとも いつか中座の 華になる 惚れた男の 惚れた男の でっかい夢がある  「好きおうて一緒になった仲やない。 あんた遊びなはれ。酒も飲みなはれ。 あんたが日本一の落語家(はなしか)になるためやったら、 うちはどんな苦労にも耐えてみせます。」  凍りつくよな 浮世の裏で 耐えて花咲く 夫婦花 これが俺らの 恋女房 あなた わたしの生き甲斐と 笑うふたりに 笑うふたりに 浪花の春がくる
あなただけ中村美律子中村美律子たかたかし岡千秋この世に生まれて ふたりはめぐり逢い 運命(さだめ)のように 結ばれていた 風にうたって 雨に泣き しあわせの しあわせの 夫婦(めおと)みち あなただけ おまえだけ 命あずけて  ささいなことから 背をむけ傷ついて 隠れてひとり 流した涙 苦労坂から 明日坂 ほゝ笑みを ほゝ笑みを たやさずに あなただけ あまえだけ 命あずけて  あなたの隣で 肩寄せ生きてきた 夕陽の空を 眺めていたい 暑さ寒さを しのぎあい ふたりして ふたりして 歩きたい あなただけ おまえだけ 命あずけて
荒川峡から永井みゆき永井みゆきたかたかし弦哲也南郷達也赤いコートの 女がひとり 荒川峡の 駅に降り立つ 錦繍(きんしゅう)の 山の波 瀬を渡る 風がなつかしい あなたもう さがさないで わたしはひとりで 泣きにきました  愛のいさかい ことばの刃(やいば) たびかさなれば 傷がふかまる 渓谷(たにあい)の 吊り橋を さびしさにたえて 渡りきる あなたもう さがさないで わたしは涙を 捨てにきたのよ  山路たどれば 日は暮れてゆく いで湯の里に ともる灯火(ともしび) 掌を合わす 道祖神 悲しみが少し かるくなる あなたもう さがさないで わたしはわたしの 人生(みち)を行(ゆ)きます
俺のこの胸で山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明やつれたみたいだね 昔より 背中の薄さを 抱きしめる 東京へ発(た)った あの日から 俺もおまえの 噂さがしてた 泣くがいい 泣くがいい 俺のこの胸で  なんにも言わなくて いいんだよ あの日があるから 今がある 汽車が出た駅で 降る雪を ひとり眺めて 俺も泣いたんだ 泣くがいい 泣くがいい 俺のこの胸で  忘れたことなんか なかったよ おまえに逢えると 信じてた 北風に耐えて 咲いた花 愛のつづきを 命かれるまで 泣くがいい 泣くがいい 俺のこの胸で
寄り添い花西川ひとみ西川ひとみたかたかし伊藤雪彦佐伯亮おまえがすきだと 雨の夜 抱かれて泣いた 女の涙 こんなわたしで わたしでいいなら あなたのおそばに おいて おいて おいてほしいのよ 寄り添い花は 愛の花  あなたに逢えると 信じてた 傷つきながら それでも夢を 決してわがまま わがまま言わずに あなたの行く道 ついて ついて ついていきたいの 寄り添い花は 女花  一度でいいから 泣かないで きれいな恋を 咲かせてみたい こんな女で 女でいいなら 命のかぎりに あなた あなた あなた尽くします 寄り添い花は 愛の花
赤提灯の女増位山太志郎増位山太志郎たかたかし徳久広司袖のボタンがとれてるなんて そっと肩よせ 針さすおまえ 胸のすきまにこぼれてしみる 冬の日だまり 女の笑顔 旅の途中の 縄のれん  あてがないなら二階の部屋に 泊めてあげると 背中でつげる うすいしあわせ 女の過去が 匂うみたいな うなじの細さ 能登の港は にわか雨  泣いてきたのか男のうそに 眠るおまえのめじりに涙 おれの旅路の終着駅か そんな気がしてねがえりうてば 闇に夜汽車の汽笛(ふえ)がなる
運河森進一森進一たかたかし森進一馬場良あなたほんとに いいのねこれで 別れはしかたが ないことですか つたえきれない 想いを浮かべ 運河(かわ)は流れる 橋の下 恋も流れる さだめのように  好きになっては いけない人を 愛してしまった わたしがわるい にごり水でも ネオンをうつす あなた信じて まよわずに ついてきました 心のままに  明日のしあわせ 祈っていると 言ったあなたの 言葉に泣ける ヘッド・ライトの 光の波に 消えるあなたの うしろ影 夢をみました 短い夢を…
残侠子守唄市川由紀乃市川由紀乃たかたかし弦哲也山田年秋『今日日(きょうび)「寄らば大樹の陰」とかいう言葉が 巾をきかせているようでございます。 楽をしようとする心が、 人間をだめにするのじゃないでしょうか。』 北の風吹きゃ北をむき 西の風吹きゃ西をむく 男の意地は どこにある 浮いた世間に 媚をうる めだかみたいな奴ばかり  『時の流れとでもいうのでしょうか。 自分さえよければという手合いが多すぎます。 まっとうに生きようとすればするほど、 住みにくい世の中になったものでございます。』 声の大きい奴だけが 勝って得する世の中さ 男の道は 暗すぎる どちら向いても 闇ばかり どこに実のなる花がある  『どこもかしこも、すっかり狂ってしまったようでございます。 と、申しましても、 夜毎酒に溺れる私も、 決して、まともな人間じゃございません。』 すねに傷持つこのおれにゃ まぶしすぎます お日様が 男の酒の ほろ苦さ 明日(あす)は どの色咲こうとも おれは生きたい おれの道
波止場シャンソン角川博角川博たかたかし市川昭介ドラが響けば 桟橋あたり 赤いランプが 波に散る くわえ煙草でタラップ踏めば 波止場むすめよ むすめよ泣くな 今宵船出だ 男の旅だ  わかれ惜しむな 未練じゃないか 海のカモメと行く汐路 一夜どまりの錨をあげりゃ 月のしずくが甲板をぬらす 今宵船出だ 男の旅だ  命二つがあるなら一つ おいて行きたい別れだよ おいら船乗り波止場のからす 恋ものぞみも波風まかせ 今宵船出だ 男の旅だ 
命、燃えて大石まどか大石まどかたかたかし弦哲也南郷達也瀬音ながれる 狩野川(かのがわ)の 川面にゆれる 宿灯り 命まるごと あげてもいいと 誓ったあの夜が 恋しくて ひとり涙の 小夜(さよ)あらし  梳(と)いた黒髪 湯のかおり 恋しさにくさ せめぎあう あの日、死のうと あなたが言えば わたしは迷わず 死ねました 命競(きそ)った 恋絵巻  一夜(ひとよ)千年 刻(きざ)むよに 抱かれるたびに 愛しくて 命まるごと あなたにあげた 女のこの胸 濡らすよに 時雨(しぐれ)かけ足 伊豆の宿
星に祈りを坂本冬美坂本冬美たかたかし猪俣公章若草恵窓に ひとすじの光り 夢にうかぶ ふるさとよ 熱き涙 頬をぬらす 遥か遠き ふるさとよ  母よ つよく抱きしめて 道に迷った わが子を 昔 抱いてくれたように ひとりぼっちの わが子を  空に光る 星たちよ どうぞ 導いてほしい 果てもしれず 続く道を 永遠に 導いてほしい  いつか ふたたび帰らん 母よ ふるさとの海よ 今日もひとり 星に祈る いつか 帰りつくその日を ― 今日もひとり 星に祈る ― 母よ ふるさとの海よ
花はあなたの肩に咲く都はるみ都はるみたかたかし岡千秋前田俊明雨が降ったら 傘さしかけて 風が吹いたら 転ばぬ杖になり 山吹も おだまきも 野の花は 人に知られず咲こうとも 色あざやかに あなたの花は あなたの肩に咲く  寒い夜には お酒をつけて つらい朝には あなたの背を押して 好きなのよ 好きだから 泣かないわ 苦労しててもいいじゃない 女のしあわせは あなたの花は あなたの肩に咲く     春のさくらも あなたとふたり 秋のもみじも あなたに寄り添って 喜びも 悲しみも ふたりっきり 今日も明日もあさっても 女の夢ごよみ あなたの花は あなたの肩に咲く
お別れ終列車永井みゆき永井みゆきたかたかし伊藤雪彦好きになるんじゃ なかったと 泣いて手を振る プラットホーム さよならね さよならね ふたたび逢えない 人なのね 汽車がゆく 汽車がゆく… 赤いランプに 涙が走る  つらい気持ちは おなじだと あなた抱きしめ 叱ってくれた 遠ざかる 遠ざかる ひとりじゃやっぱり 淋しいの 泣きじゃくる 泣きじゃくる… 赤いランプに 涙が走る  好きで別れて 行く人を 胸に残して 夜汽車が消える さよならね さよならね 粉雪舞い散る 夜の駅 明日(あす)がある 明日がある… 赤いランプに 涙が走る
ふたり花川中美幸・弦哲也川中美幸・弦哲也たかたかし弦哲也前田俊明かわす目と目で 話ができる それが夫婦(めおと)と いうけれど 暗い夜道を 手をとりあって 越えたなみだの 水溜まり ありがとう…おまえは おれの 俺の 恋女房  好きと好きとが 六畳一間 明日(あす)を夢見て 生きてたね 苦労ばっかり おまえにかけて 折れて消えそな うすい肩 ごめんな…おまえは おれの 俺の 命だよ  長い歳月(としつき) いろいろあって やっとふたりに 陽がさした おまえいたから 歩いてこれた 今度うまれて 来るときも 一緒だよ…おまえは おれの 俺の 恋女房
おんな大漁船川野夏美川野夏美たかたかし北原じゅん丸山雅仁度胸七分で 器量が三分 負けずぎらいの 浜育ち カモメが騒ぐ それ曳け網を 赤い合羽は 漁場の花さ 負けてたまるかヨ おんな大漁船  おれが好きかと あんたが言った 喧嘩するよな 目をしてさ 色恋なしよ 疾風(はやて)の海は 隙をみせたら 地獄の底だ ここは勝負のヨ おんな大漁船  おどる飛沫(しぶき)に 獲物が跳ねる 波にヤン衆の 声が飛ぶ 潮吹く汗は 命の汗だ 胸にさらしを きりりと巻いて 負けてたまるかヨ おんな大漁船
残波岬角川博角川博たかたかし弦哲也波の花散る 岬に日が落ちる 声をしのんで 娘が泣いた 赤い夕日に袂(たもと)を染めて 恋しい人に あぁ 泣いた  好きで添えない この世の運命(かなしみ)に 島の千鳥も 後追い鳴いた 想いとどかぬ片瀬(かたせ)の波よ 逢いたい人は あぁ 遠い  暗い岬に ポツリと灯台(ひ)が点(とも)る はるか潮路(しおじ)を 涙が走る いっそ散らそか荒磯(あらそ)の波に 十九の春を あぁ 泣いて
私、やっぱり女です角川博角川博たかたかし市川昭介前田俊明私、やっぱり女です 心のささえが ほしかった 泣いてすがれば 伊勢佐木あたり ネオンがにじむ 横浜 横浜 夜の横浜 アケミという女  私、やっぱり女です 遊びのつもりが 惚れていた 酔えば恋しい 春雨通り 噂がにげる 長崎 長崎 夜の長崎 ナオミという女  私、やっぱり女です 一度は結婚したかった ぬいた指輪を 淀川あたり 波間に放かす 大阪 大阪 夜の大阪 ヒロミという女
夏の夜の夢石川さゆり石川さゆりたかたかし伊藤薫矢野立美さりげないほほ笑みに 心ときめき ふりむく季節の 風がうれしい しあわせの形は 見えないけれど あなたを感じる 今が永遠 夏の女は 恋女 愛されるより 愛したい 華やいで 若やいで いのち燃やして  平凡な日々の中 わすれかけてた 息苦しいほど 熱いまなざし 愛しあうひととき 短くたって 抱きしめられれば 生まれ変われる 夏の女は 恋女 愛されるより 愛したい しあわせの はかなさに 涙ながしても  夏の女は 恋女 愛されるより 愛したい しあわせの はかなさに 涙 ながしても
河内人情秋岡秀治秋岡秀治たかたかし水森英夫生まれも育ちも 生駒の麓 ガキの頃から 声自慢 のれん屋台で 冷や酒あおり 酔えば十八番の 演歌節がでる 聞いておくれよア… お月さん  エ… さては一座の皆様エー 古今東西 語り継がれる 暴れん坊は 星の数ほどいるけれど 意地と度胸と腕っ節 三つ揃った男なら 八尾の朝吉 親分よ… 俺もなりたや 朝吉さんに  やるぞ見ておれ 生駒のおやじ 明日の天下は 俺がとる 一に辛抱 二に辛抱や 晴れて売り出す その日まで そうや男は ア… 心意気
お酒と一緒に坂本冬美坂本冬美たかたかし杉本眞人矢野立美女がひとり お酒を飲むときの 悲しいこころが わかるなら どうぞお願い そっとこのまま 泣かせておいて  一つ、季節が おわれば 街の景色咲く花も かわるけど 恋しくて 恋しくて あなたが恋しくて お酒と一緒に 酔ってるわたし  愚かなわたし あなたのやさしさを 別れてはじめて 知るなんて どうぞ許して きっとあなたを 苦しめたのね  うしろ髪ひく あなたに 追えばもっと 傷ついてしまうけど 会いたくて 会いたくて 死ぬほど会いたくて お酒と一緒に 酔ってるわたし  一つ、季節が おわれば 街の景色咲く花も かわるけど 恋しくて 恋しくて あなたが恋しくて お酒と一緒に 酔ってるわたし
終りのない旅里見浩太朗里見浩太朗たかたかし中川博之こわれた夢やら ながした涙やら ふりむけば人生という ひとすじの川 この川の果てに 何がある? いくつになっても 男のこころ 少年のまんまの 旅人さ  自棄酒のんだり 自信をなくしたり いいかげん諦めたなら 楽になるのに この先に何か きっとある! 疲れをしらない 男のこころ 少年のまんまの 旅人さ  ひとときの休息 体をまかせても 目覚めればまた旅に出る 明日という日に この荒野の果てに 何がある? いくつになっても 男のこころ 少年のまんまの 旅人さ 少年のまんまの 旅人さ
はだしの青春森田健作森田健作たかたかし美樹克彦あかのたちお今も君の写真がまぶしそうな顔して 見つめてるこの部屋は 思い出ばかりさ なれない手つきをして 君に熱い紅茶をいれたのは まだふたり 他人だった頃 傷つけあった 愛のおもさ 今になってわかるなんて 呼んでもかえらない青春が つらい今日のなみだは 明日を生きるためさ この胸に抱きとめて あたためてやろう  「ねえ君 元気かい つらい時はよく泣いていたね そんな君がたまらなく 可愛かったよ 何かあったらいつでもとんでいくよ」 信じる道を生きてゆけば いつか君に逢えるだろうか 心のかなしみも 消えるかな つらい今日のなみだは 明日を生きるためさ この胸に抱きとめて あたためてやろう
別れの旅路美川憲一美川憲一たかたかし中川博之前田俊明汽車を降りたら 赤い灯ひとつ 風にこぼれる ここは港町 鞄にあなたの 想い出つめて 待つだけのくらしを 捨てにきました 旅の途中で 女がひとり 辛口の酒をのむ 別れの旅路  岬はずれの ちいさな宿で ちがう生き方 考えています 木枯らしまじりの 海鳴りきけば さみしさの深さに 胸が泣きます つらい苦しい あなたのことが 好きだから恋しくて なみだの旅路  夜明けまじかの さいはて港 今日も誰かが 過去を捨てにくる 死ぬきになったら 生きられるはず 悲しみの駅から 汽車を乗り継ぎ 明日をさがして 女がひとり さすらいの北の果て 別れの旅路
しあわせワルツ城之内早苗城之内早苗たかたかし三木たかし若草恵雨のふる日はさみしくて おもいだすのよ あなたのmemory 時が過ぎれば涙さえ 頬にやさしい あの日のmemory うそで泣かされたけど 想いだすのは楽しいことばかり ゆらゆら酔って もう一度 踊ってください しあわせワルツ さめたくちびる こころのすきま あなたに抱かれて しあわせワルツ  誰とあなたはとまり木で グラスかさねる 今夜はjealousy ひとりぽっちの唇が 火傷しそうな 悲しいjealousy 求めあうほど疲れ いつかふたりは無口になっていた ゆらゆら酔って 夢ん中 誘ってください しあわせワルツ 腰にまわした その手がすべる あなたに抱かれて しあわせワルツ  ゆらゆら酔って もう一度 踊ってください しあわせワルツ 季節かわれど 男と女 ないものねだりの しあわせワルツ
情熱の嵐THE HIGH-LOWSTHE HIGH-LOWSたかたかし鈴木邦彦THE HIGH-LOWS君が望むなら 生命をあげてもいい 恋のためなら 悪魔に心 わたしても 悔やまない その瞳 僕のもの この体 君のもの 太陽が燃えるように 二人は愛を 永遠にきざもう 君が望むなら たとえ火の中も 恋のためなら 恐れはしない 情熱の嵐よ  噂のつぶても かまいはしないさ 体を張って 愛する君を 赤い血が燃えるよ その笑顔 僕のもの この若さ 君のもの 太陽が燃えるように 二人は愛を 永遠にきざもう 君が望むなら たとえ火の中も 恋のためなら 恐れはしない 情熱の嵐よ
路地の雨北島三郎北島三郎たかたかし原譲二蔦将包傘を差し出す おまえの涙が 俺の肩先 ポツリと濡らす 惚れていりゃこそ 連れてはいけぬ ばかな男の 強がりを 泣いてうらむか 泣いてうらむか 路地の雨  何も言うなよ わかっているのさ あの日互いに 預けた心 戻れないのさ どうにもならぬ めぐり逢わせの 不幸せ 肩につめたい 肩につめたい 路地の雨  熱い情けに 芯から泣ける なんでおまえを 忘れるものか せめて幸せ 背中で祈り 想い断ち切る 女傘 闇に糸ひく 闇に糸ひく 路地の雨
女のまごころ北原由紀北原由紀たかたかし伊藤雪彦おまえと呼ばれて 抱かれたうれしさは 死ぬまでわたしは 大事にするわ 逢えてよかった ねぇあなた 今日からふたり いつも目だたずそばにいて あなたをささえる女でいたい  ながした涙のかずだけ しあわせを わたしにくれると 背中をつつむ 愛のかたちは ねぇ、あなた いろいろあるわ 夢をすてずにいつまでも あなたのやさしい女でいたい  みぞれが降る日もあなたと一緒なら 苦労とおもわず歩いてゆける 抱いてください ねぇ、あなた 愛ひとすじに あなたひとりのためにだけ わたしは生きてく女でいたい 
恋花火大石加奈子大石加奈子たかたかし弦哲也前田俊明めぐる季節は 色とりどりの 花を咲かせて 夢を織る 喜ろこび悲しみ情け橋 川は流れる 隅田川 春よ来い 春よ来い ふたりの春よ来い 夜空に紅い おんなの恋花火  人は誰かに 心をひらき 夢を追いかけ 生きてゆく しあわせそれともふしあわせ 川は流れる 隅田川 春よ来い 春よ来い ちいさな春よ来い あなたにまわる おんなの風車  あれは浅草 それとも上野 鐘が鳴ります 茜空 見えない明日に夢をのせ 川は流れる 隅田川 春よ来い 春よ来い ふたりの春よ来い しあわせ願う おんなの恋ごころ
初恋しぐれ町小椋幸子小椋幸子たかたかし聖川湧水に流れる この恋ならば 泣きはしません 想い川 好きで別れた あの人を 呼んでしのべば 夕暮れの 鐘が鳴ります 初恋しぐれ町  ついてゆけない 運命に泣いて ひとりたたずむ なみだ橋 夢でいいから あの人の 胸に抱かれて あまえたい 恋にぬれます 初恋しぐれ町  髪のひとすじ 唇さえも 燃えてせつない つなぎ舟 小石投げれば さざ波が ゆれて水面に 浮かぶ人 せめて逢いたい 初恋しぐれ町
東京めぐり逢い前田卓司前田卓司たかたかし市川昭介池多孝春何年ぶりだろ 逢えてうれしい お下げの少女が きれいに変わったね 夜汽車できみが去った夜 ふるさとの鉄橋で 泣いたっけ 泣いたっけ 思い出すなあ  心にいつもきみがいたから あれからぼくも東京へ出てきたよ ひとりで酒を飲む夜は 逢いたくて 淋しくて きみのこと きみのこと 呼んでいたよぉ  しあわせなんだね いまの君は 指輪にはじらう 笑顔がまぶしいよ 東京ふたり めぐり逢い 夢ひとつ すれちがい 好きだった 好きだった 泣けてくるなぁ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
とまり木の花大月みやこ大月みやこたかたかし小林亜星池多孝春あなただけよと 躰をよせて 咲いてみたけど 散らされた 雨よ降れ降れ おんなの涙 にくみきれない あの人だから 酒におぼれる とまり木の花  浮いて流れて 夜の川 しょせん私は 浮草よ 雨よ降れ降れ おんなの涙 恋のみれんを流しておくれ 酔って泣いてる とまり木の花  夜の化粧で酒をつぐ そんな生活が似合ってる 雨よ降れ降れ おんなの涙 夢をください 消えない夢を 泣いて紅ひく とまり木の花
赤提灯の女松原のぶえ松原のぶえたかたかし徳久広司袖のボタンがとれてるなんて そっと肩よせ 針さすおまえ 胸のすきまにこぼれてしみる 冬の日だまり 女の笑顔 旅の途中の 縄のれん  あてがないなら二階の部屋に 泊めてあげると 背中でつげる うすいしあわせ 女の過去が 匂うみたいな うなじの細さ 能登の港は にわか雨  泣いてきたのか男のうそに 眠るおまえのめじりに涙 おれの旅路の終着駅か そんな気がしてねがえりうてば 闇に夜汽車の汽笛がなる  
片瀬波井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也前田俊明船は出てゆく あなたを乗せて つれていってと 叫んでみても 椿散る散る 哀愁港 だめよだめです 行かないで 伊豆の下田の 片瀬波  たった一言 別れをつげて 女泣かせる 無情の船よ 思いきれない 哀愁港 わたしひとりに させないで 雪の下北半島(しもきた) 大間崎  いつかふたたび あなたに逢える そんなはかない 希望(のぞみ)を胸に 涙頬うつ 哀愁港 泣いて見送る 人ばかり 豊予海峡 佐田岬(さだみさき)
夫婦ごころ細川たかし細川たかしたかたかし弦哲也涙いっぱい 目にためて 心細げに 手を握る なんでひとりで 死なせるものか ほれて一緒に なったのに つよく生きろよ おまえにゃ俺がいる  背中さすって 抱きよせりゃ 肩の薄さに 泣けてくる 春になったら 故郷へふたり 桜吹雪を 見に行こう 少し眠れよ おまえにゃ俺がいる  起きて一畳 寝て二畳 ぐちも言わずに ついてきた 苦労ばっかり おまえにかけて ばかな奴だよ すまないね 一生みちづれ おまえにゃ俺がいる
忘戀情歌清水博正清水博正たかたかし弦哲也弦哲也・南郷達也暗い海峡 越えて来たけれど 涙ばかりは 越えられないわ 尋ねても 尋ねても あの人の いない町 日暮れさみしい 港の灯り  人がすむ世の 風のつめたさよ うらむ心を 涙で叱る あの人に あの人に 逢いたいよ もう一度 数えきれない 歳月(つきひ)に泣ける  涙かれても 希望(のぞみ)すてないで 今日もひとりの 連絡船よ いつの日か いつの日か わたしにも 春が来る 汽笛はるかな 女の潮路
風待ち湊伍代夏子伍代夏子たかたかし聖川湧今朝はお立ちか 風待ち湊 碇を上げて 船がでる 来いというとて 行かりょうか わたし飼われた 籠の鳥 ついて行きたい ついて行けない 海のかもめの えーにくらしさ  きっと来てよと 背伸びをすれば 音戸(おんど)の瀬戸に 朝日(ひ)が昇る 両親(おや)の顔さえ しらないで 夜に育った 身がつらい ついて行きたい ついて行けない しぼる涙の えー船の人  たった一夜の 添い寝が仇に 想いを切れぬ わかれ波 こんど逢えるは いつの日か 問えば千鳥が 鳴くばかり ついて行きたい ついて行けない ここは湊の えーうかれ町
恋の酒五木ひろし五木ひろしたかたかし弦哲也あんなにいい女(おんな) ふたりといない なんで消せよう恋の 恋の火を 未練ごころを 拳でたたき 叱る 叱る 叱る男の 男の涙 月よ、照らすな 露地裏屋台  好きだと抱いたら すむことなのに 肩で泣いてた女(ひと)は 人の妻 つのる想いに この身をこがし あびる あびる あびる男の 男の酒を とめてくれるな 露地裏屋台  どうにもならない この世の運命(さだめ) 酔ってせつない恋の 恋の酒 惚れていたんだ おまえにひとり ばかな ばかな ばかな男の 男のこころ 酒よ、せめるな 露地裏屋台
五木ひろし五木ひろしたかたかし弦哲也はぐれ蛍が よりそって しあわせ手さぐり 夢さぐり きれいごとでは 愛しきれない この人と この人と 命かさねて 生きるふたりの 濁り川  抱いてください おもいっきり 明日のゆくえも わからない 夜のすき間を こぼれて落ちて この人と この人と 躰(からだ)こがして 生きるふたりの 蛍川  水が濁った この街に 蛍は住めぬと 人はいう いいの一緒に 翔べたらいいの この人と この人と おなじ運命を 生きるふたりの 情け川
くらくら北原ミレイ北原ミレイたかたかし水森英夫竜崎孝路夜はすてきな お伽ばなしね このままずっと 二人で 踊っていたい 誘われて、くらくら ときめいて、くらくら 「もうわたし…」くらくら あなたまかせよ 女はいつも若い 時代の風にのって あなたと踊る 東京ラヴ・コール  大人どうしの 夢の世界に 時間をとめて あなたと 踊っていたい 酔わされて、くらくら くちづけて、くらくら 「もうわたし…」くらくら 倒れそうだわ 女はいつも自由 蝶々のようにとんで 吐息が熱い 東京ラヴ・コール  誘われて、くらくら ときめいて、くらくら 「もうわたし…」くらくら あなたまかせよ 女は夜の天使 かさなる午前零時 あなたと踊る 東京ラヴ・コール
わたしのソウル大川栄策大川栄策たかたかし張旭朝アンニョン ハセヨ わたしのソウル あなたに逢いたくて たまらなく 逢いたくて 朝のジェットで旅の空 あなたの唇 あなたの黒髪 夢にまで見る いとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて いとしい恋人よ  アンニョン ハセヨ わたしのソウル 今年も咲いている 無 花の紅い花 光り映える街角に あなたのやさしさ あなたの微笑み 熱い情でいとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて いとしい恋人よ  あなたの唇 あなたの黒髪 夢にまで見る いとしい恋人よ  抱きしめて 抱きしめて ナエサランクデヨ 
倖せさがして増位山太志郎増位山太志郎たかたかし木村好夫あなたのために 生まれてきたのと おまえははじらい 小指をからませる 探していたんだよ 小さな倖せを 俺のこころを ささえてくれる やさしいひとを 探していたんだよ  からだのために わるいと叱って おまえはタバコを 笑ってとりあげる 探していたんだよ 小さな倖せを 俺に一生 ささげてくれる やさしいひとを 探していたんだよ  きれいな花と いわれるよりも おまえのような 素直な花がいい 探していたんだよ 小さな倖せを 胸にほのぼの 灯りをともす おまえをひとり 探していたんだよ
恋雨若山かずさ若山かずさたかたかし市川昭介胸にほくろがある女は 情けがふかいと 抱いたひと すがりたいのに すがれない 涙めじりにためながら 夜のとまり木爪を噛む  風が噂をつれてくる 追えば悲しい ぐちになる すがりたいのに すがれない 二度とわたしを 呼ばないで 酔ってあなたを 捨てる夜  路地のあかりが 濡れるのは 恋の涙かため息か すがりたいのに すがれない あなた想えば また泣ける 頬につめたい俄雨 
空蝉島倉千代子島倉千代子たかたかし弦哲也逢えばはかなく つらいのに 忍んで通う 恋の道 文目もわかぬ 闇のなか たまゆら 解いてはじらう 衣ずれの ああ 音がかなしい ああ おんな帯  添えぬ人でもいいのです 情けをかけて くだされば 抱いてください 折れるほど たまゆら 匂いこぼれる くろ髪の ああ さめて くやしい 夢のつゆ  雪の重さに たえかねて 息がはじけて 散る椿 あなたの愛に 流される たまゆら 燃えてみじかい 空蝉の 命いとし 残り紅 ああ ああ
相馬に 雨が…井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也南郷達也男祭りのサー 夏が逝く 揃いのゆかたも 仕舞いましょう 年に一度の ふるさと帰り 別れ惜しんで あなたが抱いた ハァー、手綱とる若武者は 男気きりり ハァー、想い出をまた一つ 置いて旅立つ ふたりの夏が 夏が逝くョー  雨が降る日のョー 船溜り かもめよひとりじゃ 淋しかろう 年に一度の 短い逢瀬 ひとり待つ身に 月日は長い ハァー、流れ星見つけては あなたを想い ハァー、流れ雲追いかけて 夢で抱かれて… ふたりの夏が 夏が逝くョー  ハァー、流れ星見つけては あなたを想い ハァー、流れ雲追いかけて 夢で抱かれて… ふたりの夏が 夏が逝くョー
ふたり秋日和永井みゆき永井みゆきたかたかし弦哲也池多孝春仲のいい夫婦を 世間では おしどりのようだと 言うみたい あなたに惚れて あなたに嫁ぎ 名前が変わる 金木犀(きんもくせい)の 花かおる 今朝はふたりの 秋日和  まぶしげに目を閉じ 抱かれてる 横顔があなたに よく似てる あなたに惚れて あなたに嫁ぎ 妻から母へ 木漏れ日ゆれる 公園で 今朝はこの子と 秋日和  夫婦ってふたりで 書きつづる 一冊の日記帳 みたいです あなたに惚れて あなたに嫁ぎ 宝がふえる 寄り添う肩が あたたかい 今朝は家族の 秋日和
風に散る花氷川きよし氷川きよしたかたかし大谷明裕南郷達也かえらぬ恋の 淋しさは 風に散りゆく 花びらか 想い出すのも つらいけど 旅路の果ての 空遠く そっと名前を そっと名前を 呼んでみる  流れて白い 浮雲を ふたり黙って 見ていたね あの日旅立つ 約束も かなしく消えた たそがれに ひとりさすらう ひとりさすらう 湖よ  梢にかかる 夕月に 鳴いて飛び立つ 水鳥よ 忘れられない あの人の 面影ゆれる ともしびに こらえきれずに こらえきれずに 男泣き
ふたり酒都はるみ都はるみたかたかし弦哲也斎藤恒夫生きてゆくのが つらい日は おまえと酒が あればいい 飲もうよ 俺とふたりきり 誰に遠慮が いるものか 惚れたどうしさ おまえとふたり酒  苦労ばっかり かけるけど 黙ってついて 来てくれる 心に笑顔 たやさない 今もおまえは きれいだよ 俺の自慢さ おまえとふたり酒  雪がとければ 花も咲く おまえにゃきっと しあわせを おいでよ もっと俺のそば つらい涙に くじけずに 春の来る日を おまえとふたり酒
祝い酒川中美幸川中美幸たかたかし猪俣公章浮世荒波 ヨイショと越える 今日はおまえの 晴れの門出だよ 親が咲かせた 命の花が 二つ並んだ 鶴と亀 笑顔うれしい 祝い酒  五臓六腑に 樽酒しみる 酔うてめでたい 唄のはなむけさ 七つ転んで 八つで起きろ 明日は苦労の ふたり坂 縁がうれしい 祝い酒  花も嵐も 人生船路 愛が舵とる 若い二人だよ 吹けばとぶよな 小さな木でも 枝は栄える 葉もしげる 門出うれしい 祝い酒
祝い酒福田こうへい福田こうへいたかたかし猪俣公章山田年秋浮世荒波 ヨイショと越える 今日はおまえの 晴れの門出だよ 親が咲かせた 命の花が ふたつ並んだ 鶴と亀 笑顔うれしい 祝い酒  五臓六腑(ごぞうろっぷ)に 樽酒しみる 酔うてめでたい 唄のはなむけさ 七つ転んで 八つで起きろ 明日(あす)は苦労の ふたり坂 縁がうれしい 祝い酒  花も嵐も 人生航路 愛が舵とる 若い二人だよ 吹けばとぶよな 小さな木でも 枝は栄える 葉もしげる 門出うれしい 祝い酒
夢おぼろ長保有紀長保有紀たかたかし聖川湧枕のあかりに身をさらし くれない色に染める肌 罪の匂いおびえても 抱かれてしまえば おんなです 逢えばせつなくて 恋が苦しくて おんなが哀しい 愛にながされて もれる吐息に あゝ 夢おぼろ  あなたが寝煙草ふかすたび ホタルが闇に赤くとぶ もしもわたしが重いなら 捨ててもいいのよ かまわない いくら燃えたって 心さびしくて おんなが哀しい あなた抱きしめて 夜はつかのま あゝ 夢おぼろ  乱れた着物をかきあつめ 裸ですべる部屋のすみ これが最後と決めたって あなたを拒める はずもない いっそ死にましょか あなた道連れに あなたが哀しい いのち狂おしく あなたひとりに あゝ 夢おぼろ
赤い波止場井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也前田俊明赤い花びら 波に散る 命の薄さに 泣けてくる あなたを忘れて この港町(まち)で どうして生きたら いいのでしょうか ひとり海峡 霧がふる あぁ未練の 未練の波止場  待てと一言 いわれたら 百年千年 待てるのに あなたの心の はんぶんを 残してください 汽笛よ船よ 胸のほくろに 霧がふる あぁ女の 女の波止場  夜の海峡 船がゆく 死ぬほどあなたが 好きなのに ふたたび逢う日は ないものを それでも来る日を 涙で祈る 女ごころに 霧がふる あぁ未練の 未練の波止場
八尾しぐれ瀬口侑希瀬口侑希たかたかし聖川湧若草恵心もからだも 闇に溶け ふたりで踊った 坂の町 越えてはいけない 恋でした 八尾しぐれは 情けのしぐれ 風に胡弓が すゝり泣く  夢か現実(うつつ)か 雪洞(ぼんぼり)の 灯(あか)りに影絵の 人の波 秘めた思慕(おもい)が 天をつく 八尾しぐれは 女のしぐれ 夜を流れる 水の音  朝(あした)に紅(くれない) 咲く花も 夕べに萎(しお)れて 散ってゆく いつか別れる 人でした 八尾しぐれは 未練のしぐれ おわら恋しい 風の盆 風の盆
そして女純烈純烈たかたかし幸耕平矢野立美女に生れて 恋をして 涙もいっぱい ながしたわ 紫陽花の雨 雨が降る せつないものね 女は いくども色を 変えながら 咲いて散って 咲いて散って ゆくさだめ  みれんは涙の 誘い水 泣いても過去(むかし)は もどらない 紫陽花の雨 雨が降る かなしいものね 女は 男のままに 操られ 自分らしさ 自分らしさ わすれてく  幸せもとめて 生きてきた かなしみ心に 秘めたまま 紫陽花の雨 雨が降る 愛しいものね 女は 命の灯り 消えるとき 誰かだれか 誰かだれか そばにいて
玄海竜虎伝氷川きよし氷川きよしたかたかし水森英夫南郷達也おやじ竜なら 俺らは虎だ 親子二代の オンボロ船を出す やるぞ見ていろ でつかい獲物 命さらして 銛(もり)を撃つ 男が男らしく 生きる時代の 玄海竜虎伝  人のこころの 傷みをわかれ 泣いて叱った おふくろありがとう 強さやさしさ 表と裏を 腹におさめて 俺は行く 男が男らしく 生きる時代の 玄海竜虎伝  竜にもらった 魂(こころ)は一つ 千波万波(せんぱばんぱ)を 乗り越え虎は行く 負けてたまるか 嵐の空を ぐっと睨めば 雲が飛ぶ 男が男らしく 生きる時代の 玄海竜虎伝
サンセット浜田山崎ていじ山崎ていじたかたかし徳久広司南郷達也この愛を 止めないで 石見(いわみ)の海よ 甘い潮のかおりに 魅(ひ)きよせられて出会った ここは港町  サンセット浜田 夕日が溶けてゆく サンセット浜田 海が燃えている あなたと踊ろう 熱いくちびるに 夢をかさねて ――あなたと踊ろう  神楽舞い かがり火が 棚田を照らす 時を超えてはるかな 歴史がこころを癒やす ここは夢の里  サンセット浜田 やさしい人が住む サンセット浜田 星が降る町よ あなたと踊ろう 心つなぎあい 朝がくるまで ――あなたと踊ろう  サンセット浜田 夕日が溶けてゆく サンセット浜田 海が燃えている あなたと踊ろう 熱いくちびるに 夢をかさねて ――あなたと踊ろう
ドスコイ人生松平健・日野美歌松平健・日野美歌たかたかし岡千秋矢野立美土俵の相手にゃ まけない俺も 恋のさばきは 苦手だと ぼやけば隅田の 川風笑う 図体ばっかし でっかくて 手がつけられない 暴れん坊 だけど、やっぱり気になる あン畜生! 男はドスコイ 女もドスコイ ドスコイ ドスコイ ドスコイ ドスコイ おーりゃー! ガチンコ勝負だ ドスコイ人生  やる気だせとか 目的もてとか やたら偉そうに 言うやつは 黙って一発 頭突きをかます 利口かバカか まっすぐで 空気がよめない 暴れん坊 だけど、やっぱり気になる あン畜生! 男はドスコイ 女もドスコイ ドスコイ ドスコイ ドスコイ ドスコイ おーりゃー! ガチンコ勝負だ ドスコイ人生
柳川慕情山川豊山川豊たかたかし西つよし南郷達也水の都に 降る雨は 音もたてずに 想い出ぬらす 人の許さぬ 恋をして つらい涙で 別れた町は あゝ 今日も雨  これでいいのと 目を伏せて おれの背中で 泣いてた女(ひと)よ 遊びなんかじゃ なかったと 言わずじまいの 言葉が今も あゝ ほろ苦い  きみを尋ねて ゆく町は 酒場(みせ)の名前も 噂も消えた もしもふたたび 逢えたなら 抱いてやりたい 小さな肩を あゝ この胸に
うすゆき草川中美幸・弦哲也川中美幸・弦哲也たかたかし弦哲也前田俊明おなじ歩幅で これからも ふたり歩いて 行けたらいいね 北風(かぜ)に吹かれて 咲いている 可憐な花だよ うすゆき草は 夢を信じて ついて来る 抱けばいとしい おれの花  まわり道でも ふたりなら 心いたわり 愛してゆける 細いからだを しならせて けなげに咲く花 うすゆき草よ 無理をするなよ つらければ 泣いていいんだ おれの胸  冬のきびしさ 耐えぬいて 花は大地に 命を咲かす 今日という日を せいいっぱい 希望(きぼう)の花だよ うすゆき草は にごり水でも 空映す 虹のかけ橋 ふたりづれ
狸小路の夜は更けて安倍里葎子安倍里葎子たかたかし幸耕平伊戸のりおこんなに酔わせて どうするの わたしを見る目が ちょっとヒワイだわ グラス片手に 髪を掻きあげる そんな仕草が 艶(いろ)っぽいね あなたのひとみに はだかにされて きみの仕草に もてあそばれて 攻めては かわして 寄せ合う頬に 狸小路の夜(よる)が更けてゆく  こころの振り子が 触れ合えば 今夜の二人は 恋人気分よ 灯が消えてる 部屋に帰るより きみと朝まで 飲んでいたい あなたのことばに のせられながら きみのひとみの とりこになって 攻めては かわして 重なる影に 狸小路の夜(よる)が更けてゆく  あなたのひとみに はだかにされて きみの仕草に もてあそばれて 攻めては かわして 寄せ合う頬に 狸小路の夜(よる)が更けてゆく 夜(よる)が更けてゆく
ふたりの灯大月みやこ大月みやこたかたかし市川昭介斉藤恒夫そんな弱気でどうするの あなたお願いお酒はもうやめて 男だったら二度三度 つまずくこともあるでしよう 自棄をおこしちゃあなたの負けですよ  (セリフ)「たかがお金ですむことやないの。 あんた、うちも働くわ。 二人で力あわせたら、なんとかなるやろう。 な、もう一遍やり直そうな。」  重い荷物をわけあえば 越えてゆけます明日が暗くとも あなた今さら水くさい 別れてくれと言うなんて 苦労かくごであなたについてゆく  (セリフ)「うちは、あんたの気のやさしい所に惚れたんや ええやないの。人を騙すより、騙される方が なんぼ気が楽か… あんた、元気だしなはれ。」  浪花小路の灯の影で 肩を並べりゃ夜空の流れ星 なにがあろうとこの指を 離しちゃだめよいやですよ あなたいるから私は生きられる 
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
愛がこわいの永井みゆき永井みゆきたかたかし檜原さとし伊戸のりおはじめて逢った 逢ったその日から 感じていたの あなたの瞳 いつまでも いつまでも 踊っていたい だからひとりにしないでね 夢のような 夢のような 愛がこわいの  聞いてもどうぞ 何も言わないで 過去のひとは 忘れてほしい 今日からは 今日からは わたしのために 朝がくるまでそばいて やさしすぎる やさしすぎる 夜がこわいの  あなたと踊る 踊るしあわせが 涙でいつか 終わらぬように あなただけ あなただけ 見つめているわ だから今夜もだきしめて 夢のような 夢のような 愛がこわいの 
春隣り松前ひろ子松前ひろ子たかたかし弦哲也南郷達也冬の陽(ひ)ざしが あたたかい せまい部屋でも ふたりなら ひとめ惚れだよ なァ、おまえ 言えばほんのり 紅(べに)をさす 笑顔… 笑顔ひとつの いい女  どこか似ている 身の上が おれとおまえを 引きよせた 縁は異なもの なァ、おまえ 雨の降る日も 風の日も この手… この手はなすな そばにいろ  他人どうしが 好き合うて かわす盃 鶴が舞う 惚れて一生 なァ、おまえ 酒は温燗(ぬるかん) 人肌に いつか… いつかうたた寝 膝まくら
北を恋うる歌新沼謙治新沼謙治たかたかし幸耕平みなと盛り場西へ流れて きょうは瀬戸内潮泊り 酒つぐ女の北国なまりに 男のこころが風になる ゆきずりの港町 飲むほどに酔うほどに無口になるね 「あんた夢をすてないで」 おまえの声がする  うまれ故郷は雪どけ頃か 谷に瀬音が響く頃 人は誰でもふるさとひきずる 悲しいこころの旅人さ ゆきずりの港町 逢いたくてせつなくてこの胸痛む そうさ悪いのは俺さ あまえていたんだね  春に背をむけひとりさすらう 窓に大橋灯がにじむ ゆけどもさびしいはるかな旅路よ 男のやすらぎどこにある ゆきずりの港町 酒を飲む酔いしれる霧笛を聞いて 今もゆれるほほえみよ おまえが恋しいね
雨おんな永井みゆき永井みゆきたかたかし伊藤雪彦あなたに注がれて 飲んだ日の お酒が恋しい 雨降り酒場 雨おんな 雨おんな 涙はきらいじゃ ないけれど 触れたあなたの ぬくもりを 胸のほくろが あゝおぼえてる  ふたりでしあわせ なろうねと あんなにやさしく 抱きしめたのに 雨おんな 雨おんな 聞き分けない子と 叱るけど どこでどうして いるかしら 想いださせる あゝひとり酒  時計をむかしに もどせたら あなたと一から やり直したい 雨おんな 雨おんな ひとりで持つ傘 おもすぎる 誰が待ってる わけじゃない 帰りたくない あゝあの部屋へ
ふたりの夫婦星都はるみ都はるみたかたかし岡千秋桜庭伸幸小石につまずき 足を挫けば 黙って背中を 差しだすあなた ふりむけば いつも いつも あなたが そばに そばに いてくれた 花に嵐の 九十九坂 見交わす眸と眸に ふたりの夫婦星  つまらぬことにも 意地をとおして あなたを困らせ わがままでした 女なら 紅く 紅く きれいに 咲いて 咲いて いたいから 甘えさせてね ゆるしてね あなたはわたしの 大事な宝物  真冬の寒さも 夏の陽射しも 夜道の暗さも 涙の夢も ありがとう あなた あなた この世に いのち いのち ある限り 空を仰げば 星空に 輝くふたりの ふたりの夫婦星
海鳥よ青木美保青木美保たかたかし徳久広司萩田光雄そんなにわたし 欲張りじゃないわ 平凡でいいから 一つ屋根の下 あなたとおんなじ 夢をみて 暮らしてゆけたら しあわせだったのに 空へ飛び立つ 海鳥よ ふりむかないで わたしの海鳥よ あなたを心から 愛した女がいたことを 忘れないで  わたしのことは 気にせずに行って さよならのくちづけ 涙あふれだす あなたはあなたの ままでいい わたしもわたしで 自由にいたいから 空へ飛び立つ 海鳥よ 翼をひろげ わたしの海鳥よ あなたの行く道を 照らしてあげたい遠くから 見守るのよ  空へ飛び立つ 海鳥よ 元気でいてね わたしの海鳥よ あなたを心から 愛した女がいたことを 忘れないで
能登の海風中西りえ中西りえたかたかし弦哲也猪股義周能登の浦里 日が落ちて 海は古代の 闇の中 ドンドドン ドドドドン ドンド ドドドドドン 髪ふり乱し 撥振る腕の 腕たくましい 夜叉の面 あれは、いとしい 私の男  好きなあんたと 所帯持ち 浜の女に なってます ドンドドン ドドドドン ドンド ドドドドドン 家族をまもり 生計(くらし)を立てて 明日にかける 夢の橋 照らせ切子灯篭(きりこ)よ 海風の町  今日も日の出に 手を合わす 命生かされ 感謝して ドンドドン ドドドドン ドンド ドドドドドン 私のあんた 一番星よ 一生惚れて 添いとげる 響け、海鳴り 御陣乗太鼓
湖愁多岐川舞子多岐川舞子たかたかし市川昭介南郷達也青い湖 たそがれて 霧がしずかに 湖水をはしる 胸にさざ波 面影が 熱い涙と あふれくる 夢もちりぢり 旅の空  遠く流れる 浮雲を ふたり見ていた 岸辺の小径 若い五月の そよ風を たどれば白き 鈴蘭の 姿やさしい 思い出よ  窓にうつろう 三日月を ひとり眺める 湖愁の宿よ 二度とかえらぬ 過ぎし日が 夜の静寂(しじま)に チクタクと… 古い時計の 淋しさよ
愛のメモリー島津亜矢島津亜矢たかたかし馬飼野康二佐野博美愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のような そのほほえみに 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染(そ)めてゆく  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきを あなたに この世に大切なのは 愛しあうことだけと あなたはおしえてくれる  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような 瞳(ひとみ)を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている  美しい人生は 言葉さえおき忘れ 満ち足りた二人を 包むよう この世に大切なのは 愛しあうことだけと あなたはおしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきを あなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない
夜霧のふたり山本譲二 川中美幸山本譲二 川中美幸たかたかし弦哲也南郷達也こんなやつれた 愛しいおまえ この手をしっかり 離さないでね 夜霧 夜霧よ 夜霧よ遠くへ つれてって ふたりの吐息が 街の灯に 儚くにじんで 消えてゆく  倖せ一つも やれない俺さ いいのよあなたに ついて行きます 夜霧 夜霧よ 夜霧よ遠くへ つれてって おまえの瞳に いつの日か 飾ってあげたい 星空を  おまえを誰より 愛しているよ あなたを誰より 信じているわ 夜霧 夜霧よ 夜霧よ遠くへ つれてって ちいさな喜び わけあって ふたりの明日を 暮そうよ
秘螢永井みゆき永井みゆきたかたかし弦哲也長谷寺の あまた咲く 花の香りに 思慕(おもい)をよせて 見つめあい 笑みかわす 登廊  ねぇ君 いっそわたしの胸おしつぶし くちびる盗んで さらって行っては くれないか  日が落ちて 室生川 人の住む世に 未練のこして 螢火が 身を焦し 闇に舞う  ねぇ君 いっそ今夜は螢になって 忍んでおいでよ 鍵なら疾(と)うに あけてある  ホー ホー ホタル コイ ホー ホー ホタル コイ
桜、散る海松原のぶえ松原のぶえたかたかし弦哲也宮崎慎二桜花びら 幾千も 瞳をうずめて 空に舞い きららきららと 哀しみが 四月の海に降りしきる 突然 この世から あなたをなくして 涙かれはて こころ狂おしく… 会いたくて 会いたくて あなたに会いたくて ―明日へ行けない  海を見つめて ただひとり 時間の迷子になってます いっそわたしも あとを追い 霞の彼方に消えたくて… あなたがこの胸に 生きてるかぎりは きっとわたしは 誰も愛せない さよならも さよならも 言えないままだから ―明日へ行けない  わたしをひとりに しないとあんなに あなた約束したじゃないの 会いたくて 会いたくて あなたに会いたくて ―明日へ行けない
愛のメモリー2009松崎しげる松崎しげるたかたかし馬飼野康二愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のようなその微笑みに 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている  美しい人生は 言葉さえ置き忘れ 満ち足りた二人を包むよ この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない
北の酒場で森進一森進一たかたかし岡千秋北の町は 鉛色の空におおわれ 人は肩をすぼめながら 風に追われる 流れついて二年あまり 土地の訛りも 身についたけど こんな季節は あなた恋しい わたしを探しに 早く来てよ… あなた  切れぬ恋を すてるために鞄一ツで 眠る街にあなた残し 汽車に乗ったの だけど今も 夢の中で 枕ぬらして あなたを呼ぶの お酒なければ 胸が凍える わたしを探しに 早く来てよ… あなた  寒いこころ のぞくように 客が今夜も お酒からめ甘いことば かけてくるけど だめよ今も あなたのこと 忘れられない 北の酒場で お酒なければ 胸が凍える わたしを探しに 早く来てよ… あなた
わたしの好きな人井上りつ子井上りつ子たかたかし杉本眞人逢えばわかれが 来るものね いくら好きでも だめなのね すねてみたってもうおそい おわかれ おわかれ おわかれなのね 泣かないわ 泣かないわ また逢うその日まで さよなら元気でね わたしの好きな人  沈む夕陽は とめられぬ つらい想いは みなおなじ ふたり遠くに わかれても こころは こころは こころは一つ 泣かないわ 泣かないわ あなたを わすれない さよなら元気でね わたしの好きな人  花にいのちが あるように 好きな気持ちは かわらない いつか来る日の しあわせを 信じて 信じて 信じて待つわ 泣かないわ 泣かないわ 笑顔で手をふるわ さよなら元気でね わたしの好きな人 
KUMIKO浦上幹子浦上幹子たかたかし曽根幸明一つの口紅ふたりでつけて はしゃいでいたのは二週間前 男の子なんて めじゃないと 笑っていたのに あんた軽すぎる  KUMIKO なぜ黙っているの KUMIKO 私そんなにお喋りじゃないわ  紹介ぐらいはしてくれたって いいじゃないよ あんた ズ・ル・イ  そろいのTシャツふたりできめて 街中ちゃらちゃら してるそうじゃない 私の気分はどうなるの 近頃電話もかけてきやしない  KUMIKO どういうつもりよ KUMIKO たったひとりの友だちじゃないの  一言相談してほしかった それはないよ あんた ズ・ル・イ  KUMIKO なぜ黙っているの KUMIKO 私そんなにお喋りじゃないわ 一言相談してほしかった それはないよ あんた ズ・ル・イ
紅い花都はるみ都はるみたかたかし弦哲也雨の降る日は 寄りそう傘が あれば寒さも しのげます 苦労しょうちの ふたりじゃないの あなた弱気にならないで 咲いてふたり 雨に咲く花 紅い花  夢を肴に 相合い酒と たまにゃ洒落ましょ ねぇ、あなた うき世涙の 泥んこ道も 耐える笑顔に陽もさすわ 咲いてふたり 雨に咲く花 紅い花  どこにいたって お天道さまは 生きていりゃこそ ついて来る 好きで連れそう 真実一路 ついてゆきます どこまでも 咲いてふたり 雨に咲く花 紅い花
津軽天童よしみ天童よしみたかたかし弦哲也冬の津軽は 降りつむ雪で 川も野面(のずら)も 白くなる 黒馬(アオ)よ おまえも 寒かろつめたかろ  風にちぎれて 汽笛が遠く 津軽平野を 駈けぬける おどう達者か 無理して風邪引くな  今日も津軽は 吹雪でくれる 里の灯りも 雪の中 酒でぬくめた 躯をもてあます  太郎ぐずるな ねんねんころり 泣いて母ちゃんを 困らすな リンゴ花咲きゃ おどうも帰るだろう  津軽じょんから 村から村へ 山の雪どけ つげに来い 春よ来い来い お岩木山によ
恋の糸ぐるま井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也南郷達也恋はなにいろ 春の色 男と女の 夢の色 あなたとわたしで しあわせの きれいな模様が 織れますように どうぞこのまま このままで 時間をとめて  恋のしあわせ なんの色 弥生三月 花の色 川面(かわも)につれない 風がふき  涙で花びら 散らさぬように どうぞこのまま このままで 抱きしめていて  女ごころは 白い色 触れればいのちの 赤い色 一期一会の めぐり愛 あなたの心の 文(あや)なすままに どうぞこのまま このままで わたしを染めて
宿かり西方裕之西方裕之たかたかし岡千秋佐伯亮世の中いつでも お世話様 人間ひとりじゃ 生きられぬ 雨風波風 人の一生(みち) たすけられたり たすけたり 俺もおまえも 相身互いの 宿かりさ  いいことばかりじゃ おさまらぬ 生きてりゃ涙も 流すだろ 満潮引潮 人の一生(みち) ささえられたり ささえたり 俺もおまえも 相身互いの 宿かりさ  感謝の心は ありがとう 五文字で通わす 人の縁 出会いも別れも 人の一生(みち) 泣いて笑って また明日 俺もおまえも 相身互いの 宿かりさ
俺の旅路池田一男池田一男たかたかし幸耕平竜崎孝路愛しても 愛しても 愛しきれずに 別れたひとよ 夜霧に濡れて 咲いているような そんなおまえの さびしい瞳 俺の旅路を ついて来る  別れても 別れても 忘れられない ほくろが一つ 夜汽車の汽笛 流れる夜は 想い出すのさ あの日の涙 俺はふりむく 旅の空  ふたたびの ふたたびの めぐり逢う日が かならず来るよ 何処かでいまも 待っているような そんなおまえの さびしい笑顔 俺の旅路を ついて来る
恋はシャボン玉香西かおり香西かおりたかたかし岡千秋あなたのおそばで 暮らしの身のまわり お世話をするのが わたしの夢でした 盛り場ネオンの 恋はシャボン玉 はじけて飛んだ しあわせを 涙でわすれる 女のひとり酒  好きだといわれて 抱かれたあの日から 信じてつくして 捧げてきたわたし 盛り場ネオンの 恋はシャボン玉 虹ならいつか 消えるけど 他人じゃなかった 女のこぬか雨  汚れてしまった 悲しい恋だけど めそめそしないわ いいこときっとある 盛り場ネオンの 恋はシャボン玉 こころのすみに 夢だけは 捨てずにいるのよ 女のひとり酒
女の時計永井みゆき永井みゆきたかたかし弦哲也氷雨が窓に 降る夜は 女の時計が 昔にかえる あれほどうらんで 泣いたのに あなた飲んでた お湯割り酒を ひとくち ホロリ ふたくち ホロリ… 想い出あいてに 飲んでます  おぼえているのよ この胸が あなたの匂いと かなしい嘘を ひとりがせつない 雨の夜は 指でおくれ毛  掻きあげながら ひとくち ホロリ ふたくち ホロリ… 溜息ついては 酔ってます  ひとりの暮らしが きらくだと つよがり言うのも 未練でしょうね 一度はあなたと しあわせの 時を刻んだ あの日の恋に ひとくち ホロリ ふたくち ホロリ… 淋しさこらえて 飲んでます
おまえと生きる村上幸子村上幸子たかたかし岡千秋浮草みたいな ふたりでも 夢があるから いいと言う こんな男に 明日(のぞみ)をかけて つくす女の いじらしさ どこへはじけても 俺はおまえと おまえと生きる  ふたりで背おう 苦労なら 重くないわと 目で笑う 一対(つい)の湯呑みに 茶ばしらみつけ あなたごらんと 肩よせる この手離すなよ 俺はおまえと おまえと生きる  この雨あがれば 街うらに 遅いふたりの 春がくる 泣いたら俺の この目がみえぬ 抱けばいとしい 輪丁花(じんちょうげ) つつむぬくもりで 俺はおまえと おまえと生きる
祖谷の恋唄松原のぶえ松原のぶえたかたかし船村徹祖谷の七谷 今年も暮れて 空がふるえて 雪になる この胸の この胸の 抱いてはもらえぬ 淋しさよ  (セリフ)白い薄氷(うすごおり)もはり 夜が深く沈む頃 熱い吐息が風となって 今日も里へ吹きおろします  お乳はなせば この子がぐずる わたしゃ涙で 枕抱く あの人は あの人は 一冬越さなきゃ 帰らない  山の吹雪に とじこめられて 女いつ泣く 夜に泣く 春よ来て 早く来て 死ぬほどわたしを 抱きに来て 
あばれ駒米倉ますみ米倉ますみたかたかし市川昭介前田俊明俺がやらなきゃ 誰がやる 意地があっての 男じゃないか きっとつかむぞ将棋のこころ 月もおぼろな 浪花の空に 夢がはばたく 夢がはばたく 男 三吉 あばれ駒  破れ障子の 裏長屋 今日も小春の 明るい笑顔 着物(べべ)の一つも 買えない俺に 愚痴もこぼさず つくしてくれる 詫びて今宵も 詫びて今宵も 男 三吉 みだれ酒  勝つも負けるも 時の運 今日は泣いたら 明日は笑え やるぞみておれ 嵐が吹くぞ 昇る朝日に 草木も染まる 無法一代 無法一代 男 三吉 晴れ舞台
お前に幸せを香田晋香田晋たかたかし弦哲也前田俊明おまえが拾った 不幸の数だけ 幸せをやりたい 守ってあげたい 抱けばやつれた 細い肩先が 男の心を しめつける 涙をふいて 涙をふいて お前に幸せを  あの夜おまえに 出逢えていなけりゃ 浴びるほど飲んでた 夢さえなくして 俺もおまえも 同じ傷をもつ 浮草同志の めぐり逢い もうにがさない もうにがさない ふたりの青い鳥  おまえがいるから 冷たい風にも くじけずに明日へ 歩いて行けるよ 今は小さな 愛の蕾でも 春にはきれいに 花ひらく 涙をふいて 涙をふいて お前に幸せを
女の夢灯り島倉千代子島倉千代子たかたかし伊藤雪彦おまえと歩く苦労の道も 笑って話せる時が来る そんなあなたを信じて 寄り添って 涙を背中にかくしながら 生きる女の 生きる女の 夢灯り  おまえがそばにいてくれるから 頑張りとおせる挫けずに そんなあなたのいたわり うれしくて 今夜もお酒を一本つけて つくす女の つくす女の ほつれ髪  おまえはおれの心の港 灯りを消さずにいてほしい そんなあなたの言葉に 泣かされて 春まだつめたい路地裏に 咲かす女の 咲かす女の 愛の花
春の雪坂本冬美坂本冬美たかたかし市川昭介ついて行けないわたしの過去を 許してほしいと路地で泣く 抱けばそのままこの手にとける そんなおまえの肩先に 春とは名ばかり 雪が舞う 雪が舞う  旅の途中のさびれた町で 見つけたおまえは 風の花 ふれたグラスのさびしい音が どこか似たよなおれたちの 胸にこぼれて 咲いた夢 咲いた夢  右の目尻に とまった涙 不幸なじみの 泣きぼくろ つれてゆきたい おまえをひとり 俺の旅路のその果てに 春とは名ばかり 雪が舞う 雪が舞う  春とは名ばかり 雪が舞う
涙の川小桜舞子小桜舞子たかたかし岡千秋池多孝春愛していると 言われたら 女はうれしい それだけで 寄せては返す さざ波の 涙の川に 小舟を浮かべ まよわずに はなれずに ああ夢を漕ぐ  この世にあなた あなただけ 他にはなんにも いらないわ 雨風じっと 堪えしのぎ 来る日の春を こころに描き ささえあい はげまして ああ夢を漕ぐ  どこかにきっと この舟を 繋げるふたりの 橋がある あなたの愛に つかまって 涙の川に 小舟を浮かべ しあわせの しあわせの ああ夢を漕ぐ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
城下町ブルース三代目コロムビア・ローズ三代目コロムビア・ローズたかたかし水森英夫石倉重信あなたと別れる かなしさに 雨の上田の 灯も濡れる 一夜かぎりの やさしさと 知っていながら 夢をみた 袋町 いやよいやいや いかないで 紬の女が ひとり泣く あー、城下町  北向観音 手をあわせ ふたり祈った 星の夜 好きで添えない 人だから 追えば涙が あとをひく いで湯宿 いやよいやいや これっきり 夜風に泣くよな ハーモニカ あー、別所線  東京最終 汽車が出る 真田灯りが 遠くなる どうせ別れる 恋ならば いっそ他人で いたかった みれん橋 いやよいやいや つらいのよ 紬の女が ひとりきり あー、千曲川
湖畔にひとり市川由紀乃市川由紀乃たかたかし弦哲也咲いてかなしい 萩の花 泣きにきました 湖畔の宿に 愛しても愛しても あの人は わたしひとりの 人じゃない 今日もさみしく あぁ、日が暮れる  ひとり恋しく 名を呼べば 羽をよせあう 水鳥かなし 離れても離れても あの人が いつもわたしに ついてくる きれぬ想いが あぁ、つらすぎる  そぞろ歩きの 湖に ともる灯りが 思い出ぬらす 愛しても愛しても あの人は 遠くとどかぬ 人だから 青い水面に あぁ、散る涙
夜の雨三沢あけみ三沢あけみたかたかし弦哲也好きで飲んでるわけじゃない 忘れられない人がいる 消えぬあの日の想い出に ホロリ涙を ながす夜  おれが倖せやるなんて いって泣かせた夜もある 追えばつらさがつのるのに 酒にうかべる 影ひとつ  なんど傷つきゃわかるのよ 女ごころの頼りなさ 暗い路地うら灯も消えて 肩につめたい 夜の雨
雪酒場立樹みか立樹みかたかたかし中村典正酒場の窓をふるわせて 海が荒れます 泣きじゃくる あなた あなた死んでも 死んでもいいですね… 未練ひとつのため息が 背中にこぼれて 雪になる  お酒じゃきえぬ淋しさと かけて積もれぬ雪と解く あなた あなた死んでも 死んでもいいですね… 心騙してゆきずりに 抱かれてみたって あなただけ  港はきょうも雪に暮れ 酔ってわたしは 口紅をひく あなた あなた死んでも 死んでもいいですね… すがる胸さえないままに 女の生活が 荒れてゆく
浮草松原のぶえ松原のぶえたかたかし市川昭介南郷達也つらくないかと いたわってくれる そんなあなたに なけてくる あなた… 「おまえ」 涙ふきあい 越える憂き世の 雨と風 ふたり根のない 浮草の花  そばにあなたが いてくれるだけで いいのわたしは いきられる あなた… 「おまえ」 肩よせあい 冬の寒さに 耐えながら ほれて一途な 浮草の恋  花の咲かない 浮草にだって めぐる季節の 春はくる あなた… 「おまえ」 涙かみしめ 暗い夜道に 灯をともす 明日はいずこか 浮草ぐらし 
海の防人−海を守る男たちに捧げる歌−鳥羽一郎鳥羽一郎たかたかし船村徹蒼き海は わが母よ 高き山は わが父よ 緑かがやく 島なみよ 四海の波の 静かなる 今日も祈って 黒潮の道を われら行く われら行く 海の防人  妻や子らは 健やかに 郷里(くに)の友は つつがなく 夢を語れる 未来(あす)のため 青海原を 粛々と 行けば遥かな わだつみの島よ 幸(さき)くあれ 幸くあれ 海の防人  白き富士は 清らかに 咲きし桜花(さくら) 凜として 美(うま)しこの国 秋津島 黎明(れいめい)空に ゆきわたり 金波銀波の 豊饒の海よ われら行く われら行く 海の防人
雨の大阪宗右衛門町都はるみ&朝田のぼる都はるみ&朝田のぼるたかたかし徳久広司斎藤恒夫アー 胸のしんまで 酔わされた アー 雨も素敵だ こんな夜は 帰さない 帰らない 色つきネオンも ピッカピカ 恋するふたりにゃ 宵の口 雨の大阪 宗右衛門町  アー 男らしさが たまらない アー すがる瞳が かわいいぜ じらそうか すねようか 一つのコートに 頬よせて 歩けばせつなく 燃えてくる 雨の大阪 宗右衛門町  アー 右に曲れば 裏通り アー 誘うホテルの 灯も濡れる 愛してる 愛してる 泣きたくなるほど 愛してる 触れあうこころの 交差点 雨の大阪 宗右衛門町
あなたの若さが怖いのよ北原由紀北原由紀たかたかし伊藤雪彦歳のはなれたこの人に いつか本気で惚れている 怖いのよ 怖いのよ あなたの若さが怖いのよ 私がこれ以上 その気になったら あなたは 重荷になるでしょう  おれを信じてくれという そんなあなたにすがりたい 怖いのよ 怖いのよ あなたの若さが怖いのよ 化粧でかくしても こころに傷ある きれいな女じゃない私  女ですもの人並に 愛のくらしが 欲しいけど 怖いのよ 怖いのよ あなたの若さが怖いのよ 女の扱いが にくらしいほど あなたは上手になってゆく 
潮来情話三笠優子&岡千秋三笠優子&岡千秋たかたかし岡千秋池多孝春年令(とし)の離れた この人に ついて行きます おんな舟 噂かなしい さざ波川よ 涙こらえて 漕ぎだす男女(ふたり) 握る水棹(みざお)が 重くなる  咲いてみたって 実のならぬ 恋を承知で 流れてく 霧が湧くよな 水面のくらさ 心細さに 手をとりあって 仰ぐ夜空に 天の河  背負いきれない 宿命(さだめ)なら いっそ命も 捨てましょか 月よ、照らすな 男女(ふたり)の影を… 真菰がくれに よしきり鳴けば 生まれ故郷が 遠くなる
里山しぐれ清水博正清水博正たかたかし弦哲也弦哲也親のない子は 雀と遊べ いじめられては 泣いてたあの娘 赤い柿の実 見るたびに 思いだすのさ 日暮れ道  川のほとりに 野いちご摘んで 小鳥みたいに はしゃいだ笑顔 二つ違いの 妹が できたみたいな お下げ髪  あの娘村から 姿を消した 遠い他国へ 花いちもんめ 呼んでみるたび つらくなる 秋の里山 初しぐれ
浪花恋しぐれ中村美律子・鏡五郎中村美律子・鏡五郎たかたかし岡千秋山田年秋芸のためなら 女房も泣かす それがどうした 文句があるか 雨の横丁 法善寺 浪花(なにわ)しぐれか 寄席ばやし 今日も呼んでる 今日も呼んでる ど阿呆春団治(あほうはるだんじ)  「そりゃわいはアホや 酒もあおるし 女も泣かす せやかて それもこれも みんな芸のためや 今にみてみい! わいは日本一になったるんや 日本一やで わかってるやろ、お浜 なんやそのしんき臭い顔は 酒や! 酒や! 酒買うてこい!」  そばに私が ついてなければ なにも出来ない この人やから 泣きはしません つらくとも いつか中座(なかざ)の 華になる 惚れた男の 惚れた男の でっかい夢がある  「好きおうて一緒になった仲やない あんた遊びなはれ 酒も飲みなはれ あんたが日本一の落語家になるためやったら うちはどんな苦労にも耐えてみせます」  凍りつくよな 浮世の裏で 耐えて花咲く 夫婦(めおと)花 これが俺らの 恋女房 あなたわたしの 生き甲斐と 笑うふたりに 笑うふたりに 浪花の春がくる
今夜は最高安倍里葎子・幸耕平安倍里葎子・幸耕平たかたかし幸耕平逢えばあうほどあなた 好きになるわたし とても素敵さ君は 濡れていい女 今夜は最高 踊りあかそう 瞳とじれば シルクの唇 誘われて夢の中 あぁーゆらゆら 頬をかさねあったら Love-you あなた もっと感じたい 街をのがれどこかで Love-you 恋に酔って 心まかせ 踊る Tonight  指であなたの背中 好きよとかいたの 息ができないくらい 君を抱きしめる 今夜は最高 踊りあかそう 泣けてくるほど しあわせ気分さ 愛されて酔わされて あぁーゆらゆら 時間をそのままとめて Love-you あなた もっと抱きしめて 今は別れられない Love-you ふたりだけの 夢の世界 踊る Tonight  瞳とじれば シルクの唇 誘われて夢の中 あぁーゆらゆら 頬をかさねあったら Love-you あなた もっと感じたい 街をのがれどこかで Love-you 恋に酔って 心まかせ 踊る Tonight
大阪ふたり紫艶紫艶たかたかし聖川湧前田俊明あんたおぼえとる 千日前のアパートを 電車が通るたび ガタガタ揺れとった ないない尽くしで はじめた暮らし あんたの背広も よれよれやった それでも好きおうて いろいろあったけど 離れられんかった  ケンカこじらせて 家出をうちがしたときも あんたは一晩中 探してくれたっけ 死ぬまであんたに つくしてみせる あんとき抱かれて そう決めたんよ 泣かせもするけれど あんたの男気が うちはほんま好きや  湯気につつまれて 笑顔でお酒呑むあんた 辛抱おかげさま 恰好もついてきた 天井見たって きりないはなし 背丈に合わせて 楽しくやろな あんたは大切な ほんまに一生の うちの宝もんや
おんな傘坂本冬美坂本冬美たかたかし市川昭介前田俊明俺にさしだす 傘のしずくが おまえの肩先 ポツリと濡らす ほれていりゃこそ この手に抱けぬ ばかな男の つよがりを 泣いてうらむか 泣いてうらむか おんな傘  酒でながせぬ 過去をせおった 男のゆく道 灯りは遠い 汚れしらない おまえの瞳 せめてきれいに おいてゆく 背中あわせの 背中あわせの おんな傘  これが浮世と いうものなのか おまえに見つけた やすらぎなのに それじゃ行くぜと 別れの涙 肩でふりきり 飛びだせば 雨に流れる 雨に流れる おんな傘
森昌子森昌子たかたかし浜圭介涙がとめどなくあふれ ふたりの愛を押しながす 私ひとりを残して あなたは 夜の汽車に乗る 儚ないものね 男と女 信じていたの あなただけ  旅ゆく人はうつ向いて 改札口をぬけてゆく あなたこれでお別れね 止めても無駄なことなのね 一つの部屋で暮した日々を 私はきっと 忘れない  あなたこれでお別れね 見送るわ 悲しみをこらえ 今日からひとり ふりむかないで 私は生きる この街で
安曇野の春清水博正清水博正たかたかし弦哲也前田俊明緑さやかな 安曇野の 仰ぐ常念岳(じょうねん) 光る風 胸にせつなく うかびくる いとしき女(ひと)よ あゝ君よ 想い出すたび 涙あふれて とめどなく  空はあかあか 白樺の 風に吹かれて 野辺を行く つらい別れに 泣いていた いとしき女よ あゝ君よ 遠い浮雲 ふたり黙って 眺めてた  水草(みくさ)生う瀬の せせらぎに うたう命の 響きあり 春はめぐれど かえらない いとしき女よ あゝ君よ いまひとたびの 花のかほりを この胸に…
薄化粧三善英史三善英史たかたかし浜圭介昨日買った水差しを ベッドに置いて 枕カバーもとりかえて 湯かげんもみたわ 鏡にむかって 香水ふりかけ あなたをむかえる 夜のうす化粧 時計の針ばかりを 見つめては 息をひそめ あなたを待つの  ドアの外に足音が 聞こえるたびに すねた顔をつくるけど 通りすぎてゆく ワインにほんのり 染まったこの目で あなたに抱かれる 夜のうす化粧 今夜は乱れそうな 気がするの 髪をとけば 紅さえにおう  氷もとけたわ スープも冷めたわ あなたにじれてる 夜のうす化粧 小窓を叩く風の 音にさえ 胸をつかれ 駈けだす私
夕陽の空へ清水博正清水博正たかたかし弦哲也南郷達也夕焼け雲の 空遠く ふるさと想い 涙ぐむ 出発(たびだ)つ朝の 汽車の窓から さよならと言ったら さよならと 谺(こだま)がやさしく かえってきたよ  月日は流れ 夢はるか あの山川も 遠くなる 別れた友よ みんな元気か 帰りたい今すぐ 帰りたい あのひと住む町 夜汽車に乗って  音便(たより)の文字も なつかしく たどれば涙 とめどなく 父母老いて 風のふるさと 流れ雲いずこへ いずこへと 流れて行くのか 夕陽の空へ
終着駅まで杉良太郎杉良太郎たかたかし藤竜之介何があなたに 見えますか 枯葉がひとひら 舞う秋に 小さな駅から 希望を胸に 喜び悲しみの 汽車を乗り継ぎ あゝふりむけば ひとすじの道程(みち)よ あゝ人生の 風雪にたえて 今あかあかと 夕陽が照らす 夕陽が照らす  飾る花さえ 歌もない そんな時代も あったよね あなたの笑顔に 明日を信じ いくつも越えてきた 長いトンネル あゝささやかな 幸せをもとめ あゝささえあい でこぼこの道を ただひたむきに 歩いて来たね 歩いて来たね  少し白髪も ふえたけど 心はまだまだ 元気です 終着駅まで あなたとともに 思い出アルバムを 増やしつづけて あゝよりそえば ほほ笑みがつつむ あゝ変わらない あなたへの愛を 今しみじみと 見つめる夕陽 見つめる夕陽
雪港細川たかし細川たかしたかたかし弦哲也前田俊明なぐる風 ゆする風 怒涛さかまく 日本海 雪のつぶてが 頬を打つ 海の男よ 無口なひとよ 好きというなら 荒波越えて 熱い女を 抱きに来い  海猫(ごめ)がなく 海がなく 板戸たたいて 潮風(かぜ)がなく 軒の氷柱(つらら)が すすりなく 海の男よ やさしいひとよ 夢で今夜も あんたを抱いて わたしゃ夜通し 添い寝する  吹雪く空 荒れる海 凍りつくような 波飛沫(しぶき) あんた早よ来て 会いに来て 海の男よ 恋しいひとよ 春が来る日を 指折りかぞえ わたしゃ涙で 沖を見る
蛇の目小紋の女永井みゆき永井みゆきたかたかし平尾昌晃若草恵小雨が ふるふるふる 紫陽花いろの 雨が 格子に ふるふるふる わたしの心に ふる 恋がせつない ちがう生き方 みつけられない あなただけに 燃えてゆく 蛇の目小紋の 女がひとり 足袋をぬらして おとこの胸に 傘にかくれて 通う細道 …あなたは花冷えの 想いびと  灯りが ちらちらちら 墨絵のような 町に 情念 ちらちらちら 蛍火みたいに ゆれ 雨に滲んで なにがあっても 悔いはしません あなただけに 燃えてゆく 蛇の目小紋の 女がひとり 愛の重さを ひきずりながら 雨の掘端 急ぐ夕暮れ …あなたは花冷えの 想いびと  蛇の目小紋の 女がひとり 足袋をぬらして おとこの胸に 傘にかくれて 通う細道 …あなたは花冷えの 想いびと
恋化粧青木美保青木美保たかたかし幸耕平あなたにわかりはしないでしょう 待つだけの女のさびしさは それでもうれしい 抱かれれば 濡れてとけます 恋化粧 好きだといわれた あの日から こころも体もそめられて こらえても こらえても 闇にはじける わたしの女  どれほど愛しく つくしても むくわれぬ愛だとわかってる それでもうれしい あなたから 綺麗といわれる 夜だけは あなたのこころの片隅に 住めたらわたしは いいのです 好きだから 好きだから 抱いてほしいの わたしの女  別れに泣く日がいつかくる わかっているけど今はただ あなただけ あなただけ 夢をみさせて わたしの女
わかれの午前零時川中美幸・弦哲也川中美幸・弦哲也たかたかし弦哲也琥珀のグラス飲みほせば 最期のわかれが 訪れる こんなに あなたを 愛しているのに めぐり逢うのが おそすぎた アデュー アデュー ふたりの恋よ  時計の針が かさなれば これきり逢えなくなるふたり 泣くのに 弱いぜ 涙をおふきよ なんであなたを 忘れましょう アデュー アデュー ふたりの恋よ  夜霧が濡らす 街角を 男と女が すれ違う 咲く恋 散る恋 わかれのくちづけ きっとなるんだ 倖せに アデュー アデュー ふたりの恋よ
岬の灯台鳥羽一郎鳥羽一郎たかたかし船村徹赤い夕日が 波間をそめて 小島通いの 船が行く 遠く別れた 君ゆえに 思い出すさえ つらいのに 今日も暮れゆく 岬の灯台  波の花咲く 荒磯(ありそ)のかげに 誰を呼ぶのか 浜千鳥 瞼とじれば なつかしく 胸にあふれる 潮騒よ 消えぬ面影 岬の灯台  ひとり男は 夕空見上げ しけた煙草に 火をつける 雲よ、何処(いずこ)へ 流れゆく めぐり逢う日は ないものを 夢はかえらぬ 岬の灯台
父と娘北島三郎・坂本冬美北島三郎・坂本冬美たかたかし原譲二南郷達也来なけりゃいいのに 今日という日が 嫁ぐ娘の 花嫁姿 もっといっぱい 甘えていたかった からだ大事に お父さん しあわせになるんだよ 長い歳月(としつき) ありがとう 父と娘の 目に涙  子供の頃から わがままばかり せめて注がせて 門出の酒を 何も言うなよ 言われりゃ泣けるから 同じ血だもの 親だもの しあわせになるからね じっと見つめて うなずけば 父と娘の 目に涙  涙と笑顔は 生きてる証 夫(かれ)を信じて 仲良く暮らせ どんな時にも 微笑み忘れずに 生きてゆきます お父さん しあわせがあるんだよ 受けたご恩は 大切に 父と娘の 目に涙
西方裕之西方裕之たかたかし弦哲也弱音をはいたら だめですよ いって励ます おまえと道連れに 風の冷たさ 涙のにがさ 登り下りの 人生峠 越えてゆこうよ 明日を信じて おまえと俺で  苦労はかくごと 目で笑い 俺をささえる おまえは宝物 長い道のり 山坂谷の 曲がりくねった おしどり峠 越えてゆこうよ 明日を信じて おまえと俺で  峠の向こうに きっとある 夢が花咲く ふたりの花園が 風の冷たさ 涙のにがさ 耐えてけわしい 風雪峠 越えてゆこうよ 明日を信じて おまえと俺で
雨情歌川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也前田俊明雨がしとしと 降る夜は 心の芯まで 濡れてくる あなたの熱い その胸で 泣いた日も 泣いた日も そうよあの日も 雨でした  軒に吊した 赤ちょうちん 今夜もポツンと 闇に浮く 別れて遠く 離れても 消えもせず 消えもせず 今もやさしい ほゝ笑みよ  人と別れる 哀しみに この世の無常を 知りました お酒に夢を 注ぎたして 飲んだ日の 飲んだ日の 一期一会に 涙して
望郷酒がたり松前ひろ子松前ひろ子たかたかし弦哲也伊戸のりお雨が降る夜は こころも湿(しめ)る ましてひとりで 酒飲む夜(よる)は どんぶらこ どんぶらこ 酒とどんぶらこ 故郷(こきょう)はなれて 都会の海に 夢を浮かべて 酒とどんぶらこ ハァ~  ヤーレンソーラン ソーラン ソーラン ソーラン…  やがて港に 雪降る頃よ 届く小包 田舎の匂い どんぶらこ どんぶらこ 酒とどんぶらこ 詫びるこころに 海風野風 親の情(なさけ)に 涙ひとしずく ハァ~  どんぶらこ どんぶらこ 酒とどんぶらこ 惚れた男を 指折り数え 雨の音聞き 酒とどんぶらこ ハァ~
玄海そだち西方裕之西方裕之たかたかし岡千秋俺は唐津の 荒磯(あらいそ)育ち 海が俺らの おふくろさ 男玄海(げんかい) 命をかけて 今日も漁場で 網(あみ)を曳(ひ)く それ行けドッコイドッコイドッコイショ (オッサー)暴れ船  あれは宵曳山(よいやま) 太鼓の音よ 家じゃ女房が 酒支度 祭り玄海 男の華(はな)だ 三ヶ月(みつき)だおれの 見栄をはる それ行けドッコイドッコイドッコイショ (オッサー)男伊達(おとこだて)  風が身を切る 骨切る海は 柔(やわ)じゃもたない 地獄だぜ 男玄海 度胸と意地で 夢を咲かせる がまん船 それ行けドッコイドッコイドッコイショ (オッサー)日が昇る
湯の町酒場小野由紀子小野由紀子たかたかし弦哲也風の 噂に さそわれて 降りたつ駅は 雪の中 路地にこぼれる 赤提灯の 灯にさえ泣ける おまえが匂う 一目逢いたい湯の町酒場  酔いにまかせて抱きよせた 男のつみが 身をせめる つれて行ってと小指をからめ すがった夜の おまえの 涙 酒がおもたい湯の町酒場  闇にながれる汽車の汽笛 追うほどつらくなる旅さ 泣いているのかしあわせなのか 凍てつく空に おまえがゆれる 抱いてやりたい湯の町酒場
まいどおおきに川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也伊戸のりおお金はないけど でっかい夢ならあるさ やる気その気で ひとりでガンバってきた 人生は 手強(てごわ)すぎるよ まるでじゃじゃ馬 みたいだね 気分なおしに ちょいと一杯 今日がだめなら 明日があるさ 歌えば 幸福(しあわせ)が ランランランラン駈けてくる あきらめず あせらずに 明日も元気で「まいどおおきに」  男は度胸で 女は愛嬌だって だから何度も 転んでまた這いあがる 人生は 晴れて曇って そして涙で ワンセット 気分なおしに ちょいと一杯 店の女将の 笑顔にのせられ 歌えば 幸福(しあわせ)が ランランランラン駈けてくる あきらめず あせらずに 明日も元気で「まいどおおきに」  星空に 手を振って 明日も元気で「まいどおおきに」
さよなら港松原のぶえ松原のぶえたかたかし市川昭介忘れちゃいやよ また来てね 駈けて桟橋ヨー 後追いかける 好きになっても あの人 旅の 一夜泊まりで 出てゆく船よ 汽笛ひきさく さよなら港  連れて行ってよ 抱きしめて 泣けば未練とヨー カモメが笑う 投げたテープが 波間をそめて 浮いて沈んで 流れて消える 涙ちぎれる さよなら港  帰って来てよ 待ってます 春のつばめにヨー 便りをのせて 船は沖ゆく 岬をまわる 泣いて手をふりゃ 椿の花が 波に散るちる さよなら港
愛のメモリー秋川雅史秋川雅史たかたかし馬飼野康二Sin愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のような そのほほえみに 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきを あなたに この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような 瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている  美しい人生は 言葉さえおき忘れ 満ち足りた二人を 包むよう この世に大切なのは 愛しあうことだけと あなたはおしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきを あなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない
あなたの水中花松原のぶえ松原のぶえたかたかし徳久広司石倉重信独りマンション 暮れなずむ街の 空を眺めて今日もまた 逢いたくて 水をください 命の水を 私、あなたの水中花 愛されて 守られて 咲いていたい あなたの胸に あかあかと あかあかと  待っているよと あなたからメール 看板(あかり)おとして化粧して いそいそと 肩を寄せれば 二人の夜空 私、やっぱり 水中花 馴染みあい いたわって 咲いていたい あなたの胸に あかあかと あかあかと  二人の自由に このままでいいの 長く短い七年と 七か月 きっと縁で 結ばれていた 私、あなたの水中花 ひとすじに 華やいで 咲いていたい あなたの胸に あかあかと あかあかと
泣いて日本海井上りつ子井上りつ子たかたかし藤竜之介城崎すぎて トンネル抜けると やがて 景色が変わります 波立つ海は 捨てていかれた 女ごころが 黒髪が… あなた 好きよ好きよ 泣いて泣いて 日本海 ひとり後追う汽車の窓 ああ カモメがカモメが一羽  汽車からバスへ 乗り継ぐ背中に 雨が とつぜん駆けてゆく 出雲の空は あなたの心 晴れとおもえば 濡れかかる… あなた 好きよ好きよ 泣いて泣いて 日本海 風が頬うつ 日御碕(ひのみさき) ああ 逢いたい逢いたいあなた  あなた 好きよ好きよ 泣いて泣いて 日本海 旅の終りの 灯も見えず ああ 女が女がひとり 
冬の嵐北川大介北川大介たかたかし原譲二川村栄二夢を追いかけ 夢につまずき ガラスの都会(まち)は 星も見えない 淋しさ注ぎたし 飲む酒は ひりひりと 胸にしみる あゝ泣いたらいいさ 悲しいときは 胸の涙が かれるまで 泣いて泣いて 眠りについたら また明日に めぐり逢えるさ  愛を信じて 心かよわせ 抱きしめあえた 女(ひと)もいたけど 過ぎ去る季節は ほろ苦く 酔うほどに つらいけれど あゝあきらめないさ 耐えてりゃいつか 冬の嵐も やむだろう 遠い遠い この道たどれば また明日に めぐり逢えるさ  あゝあきらめないさ 耐えてりゃいつか 冬の嵐も やむだろう 遠い遠い この道たどれば また明日に めぐり逢えるさ また明日に めぐり逢えるさ
ひとり酒五木ひろし五木ひろしたかたかし水森英夫あなたと肩を並べて飲んだ お酒が恋しい 雨降る路地は おまえと呼ばれて 抱かれた夜の 女のしあわせ お猪口(ちょこ)についで チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒  煙草のけむりがこの目にしみる あなたの匂いを 懐(おも)いだすから いつかは一緒と こころにきめて 捧げてつくした 女のなみだ チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒  お酒のせいで泣くんじゃないわ 寂(さみ)しいこころを わかってほしい かなわぬ夢でも 生きてるかぎり 女の春を待つ 路地裏あかり チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒
恋の花瀬口侑希瀬口侑希たかたかし幸耕平竜崎孝路あなたの指に もてあそばれて いちずに歌う ピアノのように やさしくされるほど 愛を女は 信じてしまう 罪な花でも 花は花 わたし、夜咲く 酔芙蓉 哀しみ ホロリ ホロホロリ 朝が来るまで 酔わせてネ  あなたに出会い 愛することが 二人にとって 運命なんて あまりに出来すぎた 恋のシナリオ 三流シネマ 罪な花でも 花は花 わたし、夜咲く 酔芙蓉 嘘つき ホロリ ホロホロリ 夢のつづきを みています  あなたと吐息 かさねることが 誰か不幸に するならいっそ このまま 息を止め 二人別れて しまいましょうか 罪な花でも 花は花 わたし、夜咲く 酔芙蓉 あなたに ホロリ ホロホロリ 朝が来るまで 酔わせてネ
それなのに長崎角川博角川博たかたかし弦哲也前田俊明ダークの背広に 渋めのネクタイ いい人を 見つけたと 皆に自慢を していたの それなのに長崎 鐘が鳴る あの人探して 春雨通り 私、今夜は泣いてます  男の経験 あんまりないから あの人の やさしさを 信じていたのよ おばかさん むらさきの雨降る 石畳 二人で眺めた 長崎夜景 私、今夜は飲んでます  遊びじゃなかった 私の場合は 結婚を かんがえて 交際してたの 真剣に それなのに長崎 泣かないで ハーバー・ライトに カモメが翔んで 私、今夜は酔ってます
あばれ太鼓大江裕大江裕たかたかし猪俣公章どうせ死ぬときゃ 裸じゃないか あれも夢なら これも夢 グチはいうまい 玄界そだち 男命を 情(なさけ)にかけて たたく太鼓の あばれ打ち  酒とけんかは あとへはひかぬ 意地と度胸の 勇み駒 惚れちゃならない 義理あるひとに 知って照らすか 片割れ月に 男泣きする 松五郎  櫓(やぐら)太鼓の 灯(あかし)がゆれて 揃い浴衣の 夏がゆく ばちのさばきは 人には負けぬ なんでさばけぬ 男の心 小倉(こくら)名代(なだい)は 無法松
夢ごよみ永井みゆき永井みゆきたかたかし岡千秋南郷達也あなたの胸に 抱かれると 春の匂いが してきます 眠れぬままに 涙をながした つらい夜も あったけど 逢えてよかった…… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ  あなたの愛の 陽だまりに 咲いてうれしい 遅桜 悲しい過去は 誰にもあるよと やせた指に 手を添える 離さないでね… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ  好きよといって 腕をくめば あなたよせよと 照れ笑い うれしいあなた おしどりみたいに 肩を寄せて いつまでも ついてゆきます…… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ 
愛のともしび殿さまキングス殿さまキングスたかたかし市川昭介痩(や)せたこの手に 掌(て)をかさね 苦労したねと 瞳(め)でつつむ 泣けてくる 泣けてくる こんな私でよかったら 抱いてください 夢ひとつ あなただけよ あなたひとりの女です  人に言えない 過去(きず)ならば 俺もあるさと 肩を抱く 泣けてくる 泣けてくる ふれた心のあたたかさ はなさないでね この指を あなただけよ あなたひとりの女です  涙ばかりの 人の世に 愛のともしび さがしてた 泣けてくる 泣けてくる めぐり逢えたわこの人に つれて行ってね さいごまで あなただけよ あなたひとりの女です
灯籠流し川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也前田俊明波にきらめく 送り火が 揺れてさみしい 夏がゆく めぐり逢わせの 不幸に泣いて 水に流した わたしの恋よ めぐるめぐる 季節はめぐる 行く人送る人 想いをのせて めぐるめぐる 悲しみはめぐる あなたをいまでも 愛します  髪を束ねた 襟あしを あなたきれいと 腕の中 一夜(ひとよ)かぎりで あきらめきれる 人じゃないのに 抱かれたかった めぐるめぐる 季節はめぐる ふたたび逢うことも ない人なのに めぐるめぐる 想い出はめぐる あなたを忘れる 日は来ない  めぐるめぐる 季節はめぐる 波間に瞬(まばた)いて 消えゆく光り めぐるめぐる 悲しみはめぐる あなたはまぼろし 夢ですか あなたはまぼろし 夢ですか…
北の里唄永井裕子永井裕子たかたかし四方章人前田俊明風の便りにヨー枕をぬらす 離ればなれの二人にも 春はきっと来る  東京へ行ったきり 帰ってこない 必ず迎えに 来るといい 祭りの晩に 抱きしめた あの日の指切り わすれたか 里の裏山 藪鶯(やぶうぐいす)が 鳴いてあんたに ホーホケキョー  惚れてしまえば 女のまけよ 今年も雪んこ 里に降り お地蔵さんは 綿帽子 お嫁にゆけるのは いつの日か 早く帰って 帰ってこいよ あんた逢いたい 逢いたいよ  軒の氷柱(つらら)がヨー 解けだすころにゃ 白いりんごの花が咲く 春がやって来る
高千穂旅情川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也前田俊明国見ヶ丘に ひとり来て 望めば遥かな 山脈よ あなたのおもかげ 抱きしめて 別れつげれば 高千穂は 雲の海  くしふる岩戸 高千穂峡  たどれば瞳は 秋の色 あなたにもらった 倖せを 今日は涙で おいてゆく わかれ駅  山峡ぬって 走る汽車 五ヶ瀬の流れが ついて来る 瞼をとじれば あの夜の 夜神楽のせり唄 風にのり 聞こえます
愛の微笑松崎しげる松崎しげるたかたかし馬飼野康二愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のようなその微笑に 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく 美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきを あなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと 離れはしない  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている 美しい人生は 言葉さえ置き忘れ 満ち足りた二人を 包むよ この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたは おしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきを あなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと 離れはしない
花なら咲いて谷本知美谷本知美たかたかし岡千秋馬場良おまえに女の 幸福やるよと あんなにやさしく 私を抱いたのに ばかなのよ ばかなのよ 信じたわたしが ばかなのよ 花なら咲いて あなたの胸に もっと尽くせば よかったわ  女のいちばん きれいな季節を 捧げたわたしを どうして泣かせるの すてましょう すてましょう 嘘つきカラスは 嫌いだわ 花なら咲いて あなたの胸に もっと尽くせば よかったわ  お酒をのんでも 悲しいこころは だませはしないわ あなたが好きだから 泣かないわ 泣かないわ ふたたび逢う日は ないけれど 花なら咲いて あなたの胸に もっと尽くせば よかったわ 
うたかたの夢美川憲一美川憲一たかたかし叶弦大好きで抱かれた人だから 死ぬまでだましてほしかった あなたの匂いがしみつく肌は お酒なんかじゃ流せない 夢はうたかた 夢はうたかた 恋のブルース  恋のみれんがむせび泣く 落とした指輪の色悲し 悲しくなるほど あなたに燃えた 男ごころのうら表 夢はうたかた 夢はうたかた 恋のブルース  汚れたカモメが 硝子の街で 空を見上げて啼いて飛ぶ 夢はうたかた 夢はうたかた 恋のブルース
しのび逢い逢川まさき逢川まさきたかたかし森田公一伊戸のりお何故ふたり めぐり逢えたのか 命が花ひらく 奇跡のなかで 指をすべらせ とてもきれいと いわれるたびに華やぐわたし ああ あなただけ あなただけ あなたがいとしくて しのび逢う雨に濡れながら かわすくちづけ 愛がせつなくて… 愛がせつなくて…  咲き匂う バラの花たちは 短い秋の日を楽しむように 甘いかおりに 吐息からませ 抱かれる今が ただうれしくて ああ あなただけ あなただけ あなたがいとしくて 人生に別れ来る日まで いつも変わらぬ 愛のくちづけを… 愛のくちづけを…  ああ あなただけ あなただけ あなたがいとしくて しのび逢う雨に濡れながら かわすくちづけ 愛がせつなくて… 愛がせつなくて…
おまえ天童よしみ天童よしみたかたかし岸本健介あなたひとりの 体じゃないと そばに寝る子を 指でさす 薄い陽ざしの 裏町ぐらし 酒でまぎらす 昨日今日 苦労かけるね おまえ おまえ すまないな  惚れたおまえと 手をとりあって 登る浮世の 九十九(つづら)折り 息をきらして 一杯二杯 飲んでみちくさ かくれ酒 苦労かけるね おまえ おまえ すまないな  あなた真面目に 暮らしていれば 春は来ますよ きっと来る 胸がじんとくる 泣かせやがって 抱けば折れそな 細い肩 苦労かけるね おまえ おまえ すまないな 
全4ページ中 2ページを表示

リアルタイムランキング

  1. 革命道中
  2. 花束のかわりにメロディーを
  3. クスシキ
  4. 言って。
  5. Blue Jeans

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. 空
  2. 歩め
  3. Love Like This
  4. ノア
  5. ときはなて!

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×