徳久広司作曲の歌詞一覧リスト  955曲中 1-200曲を表示

全5ページ中 1ページを表示
955曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
ワン・モア・チャンスチャン・ウンスクチャン・ウンスクかず翼徳久広司竜崎孝路あなたでよかった 愛した人が… 素敵な思い出 たくさんくれた 出逢えてよかった 振り向く道に まばゆい陽射しが 踊ってる 幸せな季節(とき)は いつも短くて 今はお別れ するけれど ワン・モア・チャンス また逢いましょう ワン・モア・チャンス きっと逢えますね Wow Wow… ワン・モア・チャンス また逢いましょう ワン・モア・チャンス きっと逢えますね グッド・ラック!  涙はいらない 旅立つ時は… も一度逢う日の 約束だけで 微笑み交わせば 歩いて行ける この日を忘れは しないでしょう 別れても愛を 胸に住まわせて 夢を見ながら 生きてゆく ワン・モア・チャンス また逢いましょう ワン・モア・チャンス きっと逢えますね Wow Wow… ワン・モア・チャンス また逢いましょう ワン・モア・チャンス きっと逢えますね  ワン・モア・チャンス また逢いましょう ワン・モア・チャンス きっと逢えますね Wow Wow… ワン・モア・チャンス また逢いましょう ワン・モア・チャンス きっと逢えますね グッド・ラック!  グッド・ラック!
ワッショイ北原ミレイ北原ミレイとしおちゃん徳久広司猪股義周ワッショイ ワッショイ(ワッショイ ワッショイ) ワッショイ ワッショイ(ワッショイ ワッショイ) ワッショイショイ  人は誰しも 何かを背負って 生きている 喜びか 悲しみか 思い出か どうせなら ワッショイショイ 和を背負え この国背負って がんばろう ワッショイ ワッショイ (ワッショイ ワッショイ) ワッショイ ワッショイ (ワッショイ ワッショイ) 男も女もあるものか ワッショイ ワッショイ (ワッショイ ワッショイ) ワッショイ ワッショイ (ワッショイ ワッショイ) ワッショイショイ  今も時折 天変地変に 悩むけど 助け合い 負けないで 生きてきた どうせなら ワッショイショイ 和を背負え この国かついで 生きていこ ワッショイ ワッショイ (ワッショイ ワッショイ) ワッショイ ワッショイ (ワッショイ ワッショイ) 大人も子供もあるものか ワッショイ ワッショイ (ワッショイ ワッショイ) ワッショイ ワッショイ (ワッショイ ワッショイ) ワッショイショイ  背中曲げるな まっすぐ生きよう 陽が昇る 幸せが 喜びが すぐそこに どうせなら ワッショイショイ 和を背負え この国背負って がんばろう ワッショイ ワッショイ (ワッショイ ワッショイ) ワッショイ ワッショイ (ワッショイ ワッショイ) 男も女もあるものか ワッショイ ワッショイ (ワッショイ ワッショイ) ワッショイ ワッショイ (ワッショイ ワッショイ) ワッショイショイ
忘れ雪野中さおり野中さおり仁井谷俊也徳久広司丸山雅仁寄り添うふたりの 肩に舞う 春の淡雪 牡丹雪 どんなに好きでも 愛していても 逆らえないのね 運命(さだめ)には 「さよなら言ってよ あなたから」 これが最後の 忘れ雪  この手に触れれば 溶ける雪 そんな果敢(はか)ない 恋でした この次この世に 生まれてきたら この手に抱きしめ 離さない 「今日から他人ね わたし達」 二度と逢えない 忘れ雪  ひとりで去ってく その背中 雪が後追う 縋(すが)りつく あなたを愛した 想い出あれば 明日(あした)という日に 生きられる 「幸せだったわ ありがとう」 夢が散るよな 忘れ雪
忘れ風鈴和田青児和田青児里村龍一徳久広司南郷達也窓の風鈴 鳴る音わびし 呼んでみたって 返らぬ女(ひと)よ 雨よ降れ降れ 想い出川に 倖せひとつ やれないで ごめんね ごめんよ 忘れ風鈴 もう泣くな  俺は今でも ひとりでいるよ 遠くなるほど 逢いたさつのる 風よ吹け吹け 散らした花に あの頃二人 若すぎた ごめんね ごめんよ 忘れ風鈴 雨ん中  酒に心が 旅する夜は いつもはじめに お前を思う 星よ散れ散れ 帰らぬ夢に 気がかりひとつ 残るけど ごめんね ごめんよ 忘れ風鈴 いつはずす
別れの理由竹島宏竹島宏久仁京介徳久広司伊戸のりお言いかけて 呑みこんだ 別れの理由(わけ)は いいのもう 聞かないわ 別れてあげる 水に流して すべて許しても 心の傷は 消えない 思い出は 消えないの あなたには 待っている 恋がある 知ってたの 好きなひと いたことは…  あなたほど やさしくて 素敵な男(ひと)は きっともう いないはず 別れてあげる 夢は閉ざして こころ未練でも 忘れるその日 待つだけ ひとりぼっち 待つだけね 男には 好き勝手 されたけど 愚かなの 女って 愛したら…  水に流して すべて許しても 心の傷は 消えない 思い出は 消えないの あなたには 待っている 恋がある 知ってたの 好きなひと いたことは…
別れの桟橋野中さおり野中さおり仁井谷俊也徳久広司丸山雅仁あのひとの あの船を まるで隠すよに 霧が濃くなる 港町 せめて一日 あと一夜(いちや) そばで甘えて いたいのに 別れの桟橋 涙の銅鑼(どら)が鳴る  縋(すが)りたい 縋れない 恋のやるせなさ むせぶ霧笛が また泣かす 遠い旅路に 疲れたら どうぞ帰って この町に 別れの桟橋 みれんの波しぶき  倖せな 想い出が そうよ波のよに 寄せて返して 渦をまく 出来るものなら この胸に 錨(いかり)おろして 欲しかった 別れの桟橋 今夜は眠れない
別離の雨真木柚布子真木柚布子三浦康照徳久広司前田俊明あなたと暮らした この部屋で 思い出グラスに ついだワインを ひとり飲むのよ 淋しさが 胸をかすめ 逃げてゆく みず色の 涙雨 窓辺を濡らすのよ あのひとは 今はもう 忘れているかしら 別れても 別れても この愛は変わらない  あなたは今頃 誰といる 別れてみたけど 何故か気になる 雨の夕暮れ 好きなのね 今も私 あの人を 酔いたいの 面影を お酒に流したい この想い この愛を わかっているかしら 恋しさが 恋しさが この雨につのるのよ  小雨の舗道に 散る落葉 あなたの吐息が ふたりの傘で 熱く燃えるの なつかしい ふたりだけの このクラブ 外は雨 あのひとと 幸せ語り合い 夜更けまで いたことを 覚えているかしら 別れても 別れても この愛は変わらない
別れの雨音山本あき山本あき仁井谷俊也徳久広司前田俊明雨があがるまで 傍(そば)にいさせて 明日(あした)から逢えない あなただから いつもと同じ コロンの香り 最後だと思えば 涙でそうよ この部屋をでたら その腕で 今度は誰を 愛するつもり 責めることさえも 今は忘れ あなたの冷(さ)めた 横顔をみてる  雨があがったら 他人同士ね 街角で逢っても 知らぬ素振(そぶ)り あなた窓辺で 雨音(あまおと)聴いて 想い出をわたしは 指で数える この部屋をでたら その胸で 今夜は誰が 眠るのかしら 何ももう聞けず 何も言えず 寂しく背中 見つめてるだけね  この部屋をでたら その胸で 今夜は誰が 眠るのかしら 何ももう聞けず 何も言えず 寂しく背中 見つめてるだけね
別れ旅大乃国&渚ひろみ大乃国&渚ひろみ坂口照幸徳久広司南郷達也その手を握って 別れを惜しむ 不幸に負けずに 歩いておくれ 見つめる瞳が うるうると 伝わりますとも 思いやり 別府 国東 周防灘 名残尽きない 俺たちの 明日へ旅立つ 別れ旅  こんなに人の世 踏まれて生きて あなたの気苦労 どれほどでしょう おまえが償う 罪なんか 何にもないよと 酒をつぐ 肥前 天草 水前寺 名残尽きない 俺たちの 明日へ旅立つ 別れ旅  いつかはこの手で 運命を越えて 迎えに行くとも 待ってておくれ 別れはまた逢う その為の きっかけですもの 泣きません 日向 指宿 佐多岬 名残尽きない 俺たちの 明日へ旅立つ 別れ旅
別れたそうね増位山太志郎増位山太志郎たかたかし徳久広司別れたそうねと 和服のママが やさしい目をして 迎えてくれる あなたは おぼえているかしら はじめて誘われ 飲んだ店 ふたりの名前で ボトルをいれました  電話でいいから むかしのように 元気をだせよと 叱ってほしい あなたを信じて いたわたし こよりの指輪を こしらえて はしゃいだあの日の しあわせとおい夢  あなたの匂いを 忘れる日まで 誰にも抱かれる その気はないわ あなたはいい人 みつけたの 路地うらあたりの 手相見が さみしい顔だと わたしを呼びとめる
わかれ雨たくみ稜たくみ稜下地亜記子徳久広司矢田部正涙がくしの 女傘(おんながさ) くるり回せば 想い出ゆれる あんな情なし 冷たい男(ひと)に なんでこうまで 惚れて 惚れて 惚れたのか 胸にしんしん… おんな泣かせの わかれ雨  信じすぎたの バカなのね 嘘も本当も あなたは上手 女房きどりで 尽くしたあの日 夢を見させて 捨てた 捨てた 捨てた男 未練しんしん… おんな泣かせの わかれ雨  何度寝返り 打ったやら 眠れないのよ 窓打つ風に あなたお願い わがまま聞いて 寒い心を 抱いて 抱いて 抱きしめて 命しんしん… おんな泣かせの わかれ雨
わかっていたの華かほり華かほり麻こよみ徳久広司池多孝春わかっていたの はじめから 好きになっては いけない人と できることなら 誰よりも 最初に逢えたら 良かったわ このまま このまま 続いたら あなたのすべてが 欲しくなる 愛した 愛した 私が悪い お別れします 今日かぎり  わかっていたの いつの日か 二人終わりが 必ず来ると きっと写真を 見るたびに 涙であなたを 思い出す このまま このまま 続いたら 誰かを泣かせる ことになる 面影 面影 抱きしめながら お別れします 今日かぎり  このまま このまま 続いたら あなたのすべてが 欲しくなる 愛した 愛した 私が悪い お別れします 今日かぎり
若狭の海八木裕子八木裕子下地亜記子徳久広司石倉重信罪な恋です 地獄を見ても いいえ泣かない 悔やまない あなたひとりの ためだけに 生きているよな 女です くいなく生きたい どこまでも 若狭哀しい 日本海  胸に抱かれて 優しくされりゃ みんな忘れる 苦労など 通う情けの しのび酒 白い水仙 揺れて咲く あなた恋しと 泣く海が 若狭せつない 日本海  せめて今夜は 楽しい夢を 見せて下さい 夜明けまで いくら逢瀬(おうせ)を 重ねても 添えるあてない やるせなさ あなたひとすじ いつまでも 若狭淋しい 日本海
六月の花嫁内田あかり内田あかりかず翼徳久広司西村真吾幼いと思ってた 娘が結婚すると あの人に伝えてよ 鳥よ風よ雲よ 六月の花嫁は 幸せになると 囁いた遠い日よ 今は時のかなた 「もう心配しないで… いい青年でしょう? 若い日のあなたに似てる…mm」 天国の窓辺から 見ていてくれるわね 愛娘(いとしご)によく似合う 白いウェディングドレス  祝福とため息が ふたりを包んでいるの 輝いたその姿 きっと忘れないわ この胸に生きている 面影はひとつ 空いた椅子あの人の ために置いてあるの 「もう心配しないで… いい青年でしょう? 若い日のあなたに似てる…mm」 天国の樹(こ)かげにも 聞こえているかしら 愛娘に幸あれと 鳴らすウェディングベルが  天国の窓辺から 見ていてくれるわね 愛娘によく似合う 白いウェディングドレス
恋情美空ひばり美空ひばり吉田旺徳久広司忘れえぬ きみの面影 抱(いだ)く夜(よ)は 干(ほ)せども酔えぬ 炎(ひ)の酒よ とまり木づたい さ迷えど 甲斐なく燃ゆる わが恋よ  狂おしく 素肌かさねし おもひでの ゆらぎてよぎる 夜の川 かえらぬ夢と 知りながら 片恋ごころ とめどなく  人の世の 旅に行き暮れ 見かえれば いのちと燃えし 恋ひとつ いとしきひとよ 今もなお きみこそ永遠(とわ)の わが青春(はる)よ
檸檬花咲ゆき美花咲ゆき美伊藤美和徳久広司萩田光雄覚えてますか 現在(いま)もまだ 二人過ごした 遠い日を 夢の欠片(かけら)に つまづきながら 並んで歩いた 川沿いの道 想い出すたび 胸の奥には… 檸檬(レモン)のような ほろ苦さ  逢えるでしょうか いつの日か 風のうわさも 届かない いつかあなたが 迎えに来ると 信じていました 名前も変えず 瞳閉じれば 切なさだけが… 檸檬のように あふれ出す  あるのでしょうか 現在もまだ 二人通った 喫茶店 夢がはみ出す 狭いテーブル 明日(あした)が来るのが 待ち遠しくて 出来ることなら 戻りたいけど… 檸檬のような 青い日々
レミ千花有黄千花有黄朝比奈京仔徳久広司矢田部正お酒と同じ名前なの 覚えておいてね レミと言う女と 一年暮らした… 遠い昔さ ぬるま湯の 暮らしが怖くて 逃げたのさ レミ いい女だった グラスをあおる男(ヤツ) 教えてやる気も無いけれど レミは私のママだって ねぇ それでいいよね…  お酒とつかず離れずで 二年前だった 早すぎるさよなら カモメも泣いたよ 女は捨てたと 言いながら ルビーの指輪を 外さずに レミ いい女だった あんたを待っていた 釣銭代わりに取っといて 形見のルビーを握らせた ねぇ それでいいよね…  レミ 土砂降りの波止場 あいつを見かけたよ 膝から崩れて泣いていた 許してやろうと思うけど ねぇ それでいいよね… これでいいよね…
麗子GOLD LYLIC加門亮GOLD LYLIC加門亮吉田旺徳久広司南郷達也あなただけ あなただけ 他になんにもいらないと 涕かないで 涕かないで あゝ麗子 昔に戻れる 夜汽車があれば 迷わず今すぐ 乗るけれど おそすぎた何もかも 君は遠い女  愛しても 愛しても 霧にひそめるかくれ恋 涕かないで 涕かないで あゝ麗子 いまさら出逢っちゃ いけないふたり 運命よどうして もて遊ぶ おそすぎた何もかも 君は遠い女  もういちど もういちど 逢ってくれなきゃ死にますと 涕かないで 涕かないで あゝ麗子 燃えたつ想いの 求めるままに 身も世も捨てたい 夜だけど おそすぎた何もかも 君は遠い女
零下52度チャン・ウンスクチャン・ウンスクちあき哲也徳久広司伊戸のりお嫌よ、帰って 嘘はもう聞き飽きた どんなばかにも 限界(かぎり)はあるのよ… 次から次の浮気(こい) ふり回されながら いつか 疲れて しまったの… わかってくれるわ あなたが女なら 私の耐えた 日々(ひ)を 心は凍(い)てつき 命もひび割れて …零下52度  みんな知ってて 許すしかなかったの それも務めと 信じていたから… 哀しい生き方の 目を覚ましてほしい いいえ 今でも 遅くない… 揺れたりしないわ 私があなたなら ふとした 誘惑に 絶望するたび 氷になっていた …零下52度  愛せたからこそ 悔いなど残らない この手で 別れても 薔薇さえ吐息で 無残に砕け散る …零下52度
凛として坂本冬美坂本冬美たかたかし徳久広司南郷達也日が昇り 日が沈む 春が来て 夏が行く 生きとし生ける ものすべて 命にかぎりは あるけれど 花のように 心を開き 私は咲きたい…凛として  めぐり逢い 時にまた 涙して わかれゆく 喜び悲しみ それもまた この世のならいと 胸に秘め 鳥のように 夜明けの空へ 私は翔びたい…凛として  移りゆく 人の世に ささやかな 夢を抱き 男は酒を みちづれに 女は愁いを 身につけて 川のように 大地を流れ 私も生きたい…凛として
林檎の里北野まち子北野まち子麻こよみ徳久広司南郷達也根雪が溶けて 林檎の花が 咲いて嬉しい 北の町 今日の苦労も いつの日か きっと花咲く 時が来る 浮かぶ綿雲 ゆらゆらと 巡る季節の 春霞 春霞  木洩れ日揺れる 林檎の畑 どんとそびえる 岩木山 何があろうと くじけずに 明日を信じて 一歩ずつ 波も遙(はる)かな 日本海 巡る季節の 夏の空 夏の空  たわわに実る 真っ赤な林檎 鳥の囀(さえず)り 丘の上 夢が心に あるかぎり 生きて行きます しっかりと 天の恵みを かみしめて 巡る季節の 秋の風 秋の風
リラ冷えの街加門亮加門亮吉田旺徳久広司これで終りに しようねと 決めた惜別の 旅なのに 他人どうしになるなんて できないと 泪におぼれる 愛しいひとよ ああ ふたり北国 リラ冷えの街  離れないでと すがりつく つめの痛さが いちずさが 胸の芯までキリキリと 滲みるけど ゆるしておくれよ 愛しいひとよ ああ 外は黄昏 リラ冷えの街  いっそこのまま ふたりして 行方しれずに なりたいと 帰り支度のじゃまをする 無邪気さが 男を泣かせる 愛しいひとよ ああ 夜明け鐘の音 リラ冷えの街
リラの女里見浩太朗里見浩太朗朝比奈京仔徳久広司矢田部正めぐり逢ってもどうにもならぬ そんな二人が なぜめぐり逢う 久しぶりだね ただ ひとことが 風をゆらして 散らすリラ ああ… すれ違っても気づかぬふりが できなかったね 二人とも 北の小樽に リラが降る  銀の竜頭(りゅうず)を ゆるめただけで 時が昔に 流れるならば 命かけても 明日を変える けしてお前を 離さない ああ… 誰も一度は夢みるけれど いつか知らずに あきらめる 二人 つかんでいたものを  ひとつこぼれた 紫色の 花は心の身代わりか ああ… 時をへだてて静かに叶う 願いはなぜに哀しいと 霧が泣かせる リラの女(ひと)
漁場節対馬一誠対馬一誠志賀大介徳久広司溝淵新一郎波は 波は漁師の 揺り篭と 陸(おか)で仲間と 法螺(ほら)を吹く あばれ海峡 ど真ん中 いのち捨て身の 男の稼業 エェー 大漁だ 人生 漁場節  胸に 胸にあの娘(こ)の 顔写真 抱いて温めて また進む ここは地獄の ゼロ番地 意地と度胸が 魂(こころ)の支え エェー 大漁だ 人生 漁場節  鴎 鴎おまえと この俺は 船が結んだ義兄弟 海の機嫌と 腹の虫 なだめすかして 勝負を賭ける エェー 大漁だ 人生 漁場節
流氷挽歌キム・ヨンジャキム・ヨンジャ菅麻貴子徳久広司前田俊明ここは最果て オホーツク 花も咲かなきゃ 恋唄(うた)もない 海の男にゃ 惚れるなと 風がひゅるひゅる 空で啼く 浜にゃ流氷 あんたは来ない 女は何待つ… 春を待つ  酒でくすりを 煽(あお)り飲み 飲めば一緒と 笑う男(ひと) 春が来るまで 帰らない 無事を祈って 手を合わす 浜にゃぽつんと おんぼろ船が 女は何待つ… あんた待つ  男やん衆 行く先は 何処の漁港(みなと)か 今ごろは 海が明けたら 腕ん中 きつく抱かれる 夢をみる 女は何待つ… 春を待つ
利尻水道川野夏美川野夏美木下龍太郎徳久広司前田俊明便りがいつしか 絶えたのは 恋を始めた せいですか 必ず帰るの 約束は その場限りの 嘘ですか 支えなくして あなた どうして生きれば いいのでしょうか 吹雪いて今日も 船はない 利尻水道 日本海  離れて暮せば 駄目なほど 愛ははかない ものですか 一緒に生きてく 幸せは 私ひとりの 夢ですか 憎い仕打ちを あなた 恨めずいるのは 未練でしょうか なみだが胸に 凍りつく 利尻水道 日本海  悲しいけれども さよならの 手紙 最後に くれますか 心に区切りを つけるため 無理を言っても いいですか 違う生き方 あなた 見付ける手立ては あるのでしょうか ひと足遅く 春が来る 利尻水道 日本海
ラ・ヴィ・アン・ローズチャン・ウンスクチャン・ウンスク建石一徳久広司伊戸のりお薔薇の刺は痛い だけど人は触れる 恐いもの見たさが 出逢いの罠ね 街のビルの二階 ふたり遅いランチ やわらかな陽差しに ほほえむあなた わたし ここまで来たのは 何故かしら いまならもどせる 白紙にも とまどい ときめき ゆれながら ラ・ヴィ・アン・ローズ ラ・ヴィ・アン・ローズ あなたに 惹かれてゆくのを 感じるの ラ・ヴィ・アン・ローズ ラ・ヴィ・アン・ローズ ドラマのはじまり  薔薇の甘い香り 時に人を酔わす 花びらに潜んだ 嵐の予感 通り雨も上がり 今日は昼の月が さりげなくあなたと 並んであるく わたし かわってゆくなら 美しく こころの求める そのままに 明日も逢いたい 叶うなら ラ・ヴィ・アン・ローズ ラ・ヴィ・アン・ローズ あなたは 人生飾って くれる人 ラ・ヴィ・アン・ローズ ラ・ヴィ・アン・ローズ ドラマのはじまり  ラ・ヴィ・アン・ローズ ラ・ヴィ・アン・ローズ 私の未来は あなたの手の中に ラ・ヴィ・アン・ローズ ラ・ヴィ・アン・ローズ 運命の恋よ
夜の恋の物語増位山太志郎・長沢薫増位山太志郎・長沢薫吉法かずさ徳久広司冷(ひ)えた指して どうして泣くの いいえあなたが やさしいからよ 吹雪舞う夜 すすきのへ 来たから舞子と つけました ああ……札幌に 恋の花咲け そっと咲け  七時土橋で待ってておくれ かまわないのよ 遅刻をしても 紅を濃いめに また引いて わたしは紅子に 変わります ああ……東京の 夜の銀座は 恋化粧  だれがうたうか 演歌のふしが そうね今夜は 身にしみるわね キタの酒場に きてからは ゆめみる夢子に なりました ああ……大阪は 泣いた昔の 捨てどころ  博多献上は どなたの見立て やいているのね おかしな人ね 東中洲の 灯も消えた あなたは純子を 送ってね ああ……福岡の 空におんなの さだめ星
夜の滑走路大木綾子大木綾子山上路夫徳久広司道譯進太郎北の国をめざして すべり出すジェット 悲しみは青い 靄(もや)になる あなたと別れて 北の町で わたしはなります 人妻に 情熱も恋も みんな忘れて つつましく生きます 夜の滑走路  この都会(まち)に来たのは もう五年前ね あこがれに心 ときめかせ 二人は逢うのが 遅かったのよ あなたを奪えば 罪になる あきらめて泣いて 北に帰って やり直ししましょう 夜の滑走路  喜び悲しみ みんなくれた あなたが好きです 今だって 今日だけは泣いて そして明日(あす)から 北国で生きます 夜の滑走路
夜の鏡大空亜由美大空亜由美結城忍徳久広司伊戸のりおグラスのワイン 飲み干して 優しく別れを 告げた男(ひと) 別れないでと 言いかけた それも無駄だと 知ってたの 店に流れるジャズだけが 代わりに泣いてくれていた 灯(あか)り落とした店の窓 こんな女を映すには ぼやけて映る 夜の鏡が似合ってた  あなたの胸は 熱いのに 背中に刃を 見せた男 惚れた弱みか 哀しいね 恨む時間も くれないで 通い慣れてたこの店も 今夜は何故か冷たくて 灯りぼんやり店の窓 みれん女を映すには 涙が見えぬ 夜の鏡が似合ってた  店を出て行(ゆ)くうしろ影 涙で送るさよならと 灯り落とした店の窓 こんな女を映すには 涙が見えぬ 夜の鏡が似合ってた
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
夜の朝顔野村将希野村将希大久保よしお徳久広司前田俊明夜明けと共に 朝露落ちて つるに抱かれて 咲くと言う うす紫の 絣(かすり)の着物 どこか寂(さみ)しい 細い影 はかなく咲いた 小さな花よ ネオンがくれの 夜の朝顔  似顔絵描いた ボトルを抱いて 甘い香りに 酔いしれる 重ねた無理の 濃い目の化粧 回る指輪に 目を閉じて 幸せ薄い 優しい花よ 落とす涙の 夜の朝顔  鏡に映る うなじの白さ 指でとかした 後ろ髪 涙を隠し 世間を渡る いつか恋する 夢を見て 雨降る夜の 可憐な花よ ネオンがくれの 夜の朝顔
夜の朝顔華乃美幸華乃美幸大久保よしお徳久広司前田俊明夜明けと共に 朝露落ちて つるに抱かれて 咲くと言う うす紫の 絣(かすり)の着物 どこか寂しい 細い影 はかなく咲いた 小さな花よ ネオンがくれの 夜の朝顔  似顔絵描いた ボトルを抱いて 甘い香りに 酔いしれる 重ねた無理の 濃い目の化粧 回る指輪に 目を閉じて 幸せ薄い 優しい花よ 落とす涙の 夜の朝顔  鏡に映る うなじの白さ 指でとかした 後ろ髪 涙を隠し 世間を渡る いつか恋する 夢を見て 雨降る夜の 可憐な花よ ネオンがくれの 夜の朝顔
よりそい蛍城之内早苗城之内早苗かず翼徳久広司蔦将包何も望まぬ 恋だけど あなたと二人で 生きたいの どんな過去(むかし)が あってもいいの 今の生き様 信じています 私よりそい よりそい蛍 小さな灯りを 抱きしめて  暗い闇夜に 灯を点し あなたの足元 照らしたい 迷い道でも 幸せひとつ いのち懸けます 尽くしてみせる 私よりそい よりそい蛍 短い命を 燃やしたい  明日がどんなに 遠くても あなたの支えに なりたいの 意地と我慢で 育てた夢に いつかきれいな 花咲く日まで 私よりそい よりそい蛍 情けの灯りを 消さないで
夜桜しぐれ川野夏美川野夏美木下龍太郎徳久広司丸山雅仁三日限りの みちのくの 旅も最後の 北泊り 弘前 津軽 傘はいらない 夜桜しぐれ この世で添えぬ 恋ゆえに 花も見せるか 貰い泣き  連れて逃げての ひと言が なんで言えない 意気地なし 弘前 津軽 弱い女に 夜桜しぐれ 飛礫(つぶて)のように 花びらが 払い除けても 頬を打つ  七日桜と 言うように きっと今夜が 咲き納め 弘前 津軽 肩に降る降る 夜桜しぐれ 二人の夢が 散り急ぐ かけらみたいで 辛くなる
夜桜徳久広司徳久広司吉田旺徳久広司夜桜舞い散る 春なのに ふたりの夢よ いつまでかくれんぼ あなたの傍に いるだけで こんなに幸福(しあわせ)と 背中(せな)に甘える いとおしさ 泣かすやつだよ おまえってやつは  つめたい世間の 無情より 骨身(ほねみ)にしみる おまえのやつれ貌(がお) あなたと生きて 行けるなら 苦労も愉(たの)しいと おれを気づかう 片えくぼ 可愛いやつだよ おまえってやつは  ふたりを掠めて はらはらと 散りゆく春よ 不幸(かなしみ)つれて行け わかれる時は 死ぬ時よ おぼえていてよねと 小指からめる 泣き笑顔 ばかなやつだよ おまえってやつは
夜桜GOLD LYLIC山川豊GOLD LYLIC山川豊吉田旺徳久広司夜桜舞い散る 春なのに ふたりの夢よ いつまで かくれんぼ あなたの傍(そば)に いるだけで こんなに幸福(しあわせ)と 背中(せな)に甘える いとおしさ 泣かすやつだよ おまえってやつは  つめたい世間の 無情より 骨身(ほねみ)にしみる おまえのやつれ貌(がお) あなたと生きて 行けるなら 苦労も愉(たの)しいと おれを気づかう 片えくぼ 可愛いやつだよ おまえってやつは  ふたりを掠(かす)めて はらはらと 散りゆく春よ 不幸(かなしみ)つれて行け わかれる時は 死ぬ時よ おぼえていてよねと 小指からめる 泣き笑顔 ばかなやつだよ おまえってやつは
よさこい慕情黒川英二黒川英二仁井谷俊也徳久広司伊戸のりお忘れちゃイヤよと つぶやいて 俺の小指を 噛んだ奴 あの日別れた はりまや橋に 黄昏色した 風が吹く 土佐の高知に 帰ってきたよ も一度逢いたい… おまえに逢いたい… よさこい慕情  遠くの海鳴り 聞きながら そっと名を呼ぶ 桂浜 雲の切れ間の 十六夜(いざよい)月が 恋しいお前の 面影(かお)になる 土佐の高知は 想い出の町 今でも好きだよ… 誰より好きだよ… よさこい慕情  噂を聞いたよ ひとりだと 昔なじみの あの酒場(みせ)で 泣いて5年も待たせたけれど 今ならできるさ 倖せに 土佐の高知に 迎えにきたよ も一度逢いたい… おまえに逢いたい… よさこい慕情
横浜暮色岩出和也岩出和也石原信一徳久広司港灯りが 映しだす 恋にはぐれた この街を 指輪をながめた 帰り道 あの日おまえを 抱きしめた 帰っておいでよ 今もひとりなら 夢を揺らした 愛の横浜に  海を見下ろす ベンチには 風が枯葉を 運ぶだけ 悔やんでいるのさ わがままを 痩せたおまえを 泣かせたね 帰っておいでよ 涙そのままに ふたり暮らした 愛の横浜に  古い十字架 白い影 胸に面影 こみあげる 時間が昔に 戻るなら 二度とおまえを 離さない 帰っておいでよ 潮が満ちる頃 めぐり逢う街 愛の横浜に
横浜ブルー加門亮加門亮ちあき哲也徳久広司南郷達也ブルー・ブルー 横浜ブルー 誰も切ない ブルー・ブルー 横浜ブルー 帰る身支度は…  乱れたシーツの 皺(しわ)悩ましさ 昔(まえ)より本気に なれた一夜(いちや)よ… 別れた女(ひと)と 他人(ひと)の妻だと 堪(こら)えたつもりが… ブルー・ブルー 横浜ブルー 情事(こい)の亡骸(なきがら) ブルー・ブルー 横浜ブルー 埋(う)めるブルースさ  どうして昨夜(ゆうべ)は 隣り合わせたか 運命(さだめ)と言うには 何か足りない… 夜明けのホテル 重荷、増やした 罪びと同士さ… ブルー・ブルー 横浜ブルー 俺の脆(もろ)さの ブルー・ブルー 横浜ブルー せいにすればいい  二度とは会えぬ それが救いさ 車を拾えよ… ブルー・ブルー 横浜ブルー 夜の亡骸 ブルー・ブルー 横浜ブルー 埋めるブルースさ ハマのブルースさ
横浜が泣いているチャン・ウンスクチャン・ウンスク建石一徳久広司伊戸のりお横浜が泣いている びしょぬれの雨の中 横浜が泣いている 私のため息 知ってるように あの人に逢いました 本牧(ほんもく)の酒場(みせ)でした 誰かといたわ 別れた同士 しあわせならば 良かったけれど 気まずい笑顔 見せ合うなんて ふしあわせ  横浜が泣いている ボロボロに傷ついて 横浜が泣いている 男と女を いたわるように 着メロが鳴るだけで あの人とわかるけど 出ないと決めた ふたりのためよ 二度目の別れ 出直しましょう 私のこころ 一途な愛は 死なないわ  あの人に逢いました 本牧(ほんもく)の酒場(みせ)でした 誰かといたわ 別れた同士 しあわせならば 良かったけれど 気まずい笑顔 見せ合うなんて ふしあわせ  ふしあわせ
夜霧の港北山たけし北山たけし仁井谷俊也徳久広司連れていってと なみだの眸(ひとみ) 俺のこの胸 叩(ぶ)った奴 つらい別れを した夜も 霧がこんなに 深かった 何処にいるのか... 今もひとりか... 波間に未練の 夜霧の港  潮の香りと あなたがいれば そこが故郷と 甘えてた そんな一途さ いじらしさ なんで冷たく 背を向けた 何処にいるのか... 今もひとりか... 噂も途絶えた 夜霧の港  船のあかりに おまえの笑顔 揺れて浮かんで また消える 夢のつづきが 叶うなら 愛しあいたい この町で 何処にいるのか... 今もひとりか... 滲んだ街の灯(ひ) 夜霧の港
夜霧加門亮加門亮吉田旺徳久広司南郷達也黄昏にうるむ 港灯(ハーバーライト)よ 涕(な)いてくれるか わかれの わかれの夜を おとなどうしの 粋なさよなら 気どってみても 吐息…なみだ いっそこのまま 旅にでようか 夜霧にまぎれて ふたりきり  霧笛が揺する 茉莉花(ジャスミン)の花 夢のあとさき 飾って 飾っておくれ 消すに消せない むねの焔(ほむら)を 抱(いだ)き抱(いだ)かれ とけて…ひとつ いっそこのまま 風になろうか 夜霧の彼方へ ふたりきり  残りすくない ときの流れに 求めあっても やがて…夜明け いっそこのまま 風になろうか 夜霧の彼方へ ふたりきり
夜汽車は北へ野中さおり野中さおり仁井谷俊也徳久広司丸山雅仁あなたとふたりで 帰ってゆきます おんなじ故郷(ふるさと) あの町へ 憧(あこが)れて暮らした 東京で 夢さえ掴めず 泣いてたあの夜 あなたにめぐり逢い こころを決めました さようなら街の灯(ひ)よ… 夜汽車は北へ  寒くはないかと あなたは外套(コート)を わたしに掛けるの この肩に 過ぎ去った季節の 想い出は 涙と一緒に 忘れりゃいいと やさしくいたわって 背中を抱き寄せる さようなら街の灯(ひ)よ… 夜汽車は北へ  眠れぬ車窓(まど)には 映っているのよ かわらぬ笑顔が 懐かしく 雪国の小さな 駅に着き 生まれて育った あの山河(やまかわ)と あなたの夢ひとつ ささえて生きてゆく さようなら街の灯(ひ)よ… 夜汽車は北へ
夜汽車の女多岐川舞子多岐川舞子たかたかし徳久広司南郷達也逢えば心が 迷うだけ 別れは手紙で つたえます 走る夜汽車は 海沿いの町 窓に漁り火 揺れて眼を濡らす もうあなたの胸には もどれないから 北へ北へ北へひとり 帰ります  いくらやさしく されたって あなたを待ってる ひとがいる 求めきれない 女の夢に 焦れてあなたを 深く傷つけた もうあなたの胸には もどれないから 北の北の北の町へ 帰ります  これでいいのと つぶやいて 心の傷みに たえてます 今の幸福 大事にしてね 自分ばかりを どうぞせめないで もうあなたの胸には もどれないから 北へ北へ北へひとり 帰ります
酔町情話宮史郎宮史郎仁井谷俊也徳久広司素面じゃなんにも 言えなくて 酔ったふりして 口説くひと 照れ屋なあなたの その真心 わかっています 痛いほど いいのねあなた… いいのねあなた 私のような おんなでも  誰にも過去は あるんだと 夢をお猪口に 注ぐあなた やさしい情けが 嬉しくて 思わず涙 溢れます いいのねあなた… いいのねあなた 苦労が沁みた おんなでも  寄り添い甘える 倖せを そっと映した 夜の川 明日から世間を 気にせずに 歩いてゆける 日向みち いいのねあなた… いいのねあなた 私のような おんなでも 
夜明け前に中田久美中田久美高橋直人徳久広司伊戸のりお夢を見ながら 眠っていてね 止めてきました 目覚まし時計 愛のなごりの ぬくもり抱いて 始発電車に 揺られています 心まで奪われて しまったら 一時(ひととき)も離れては 暮らせない あなたが怖い やさしさが怖いのよ だから夜明け前に 身を引くわ  濡れたまつげに 灯りがにじむ 空は白々(しらじら) もうすぐ明ける どうぞ忘れて 昨夜(ゆうべ)のことは 帰るところが あるのよ二人 秘密ならこの胸に 隠せても 恋しさは止(と)めどなく 溢(あふ)れるわ 逢うたび辛い さよならが辛くなる だから夜明け前に 身を引くわ  心まで奪われて しまったら 一時も離れては 暮らせない あなたが怖い やさしさが怖いのよ だから夜明け前に 身を引くわ
夜明けのチェロ千花有黄千花有黄朝比奈京仔徳久広司矢田部正聴こえるはずない 夜明けのチェロ  この胸に流れる 別離(わかれ)のボレロ あゝ 献身と呼べる程の 時間(とき)を捧(ささ)げて来たけれど… 偽りの倖せなら 私から捨ててみせる 聴かせて幻のチェロ 始発のバスに 私が乗るまで  枯葉が舞い散る 夜明けのチェロ  この胸の音色ね 別離のボレロ あゝ 献身と呼べる程に 愛を捧げて来たけれど… 裏切りのエンドロール 私から幕を引くわ 哀しみ奏でてよチェロ 朝陽(あさひ)が涙 連れて行くまで  偽りの倖せなら 私から捨ててみせる 聴かせて幻のチェロ 始発のバスに 私が乗るまで
夜明けのタクシー森まどか森まどか田久保真見徳久広司伊戸のりお背中でドアを閉めれば 息をひそめた蒼い街 サヨナラは言わないわこわれそうだから 夜明けのタクシーひとり去ってゆく それが私にお似合いね 夜明けのタクシー手をあげるけど これからどこへ行けばいいの  空車の赤いランプを また一台と見送るの 追いかけて来ないことわかっているくせに 夜明けのタクシーもしも泣いたなら 愛は続いていたかしら 夜明けのタクシーねぇ遠くまで 私をはやく連れて行って  夜明けのタクシーひとり去ってゆく それが私にお似合いね 夜明けのタクシー手をあげるけど これからどこへ行けばいいの
夜明けの子守唄藤原浩藤原浩久仁京介徳久広司前田俊明落葉しぐれか なみだの雨か おまえが誰かと 消えてから ちょっと前まで 無邪気なおまえ 今夜はつらく この胸えぐる ばかなおれだよ 逢いたいよ 眠れぬ夜明けの 夜明けの子守唄  おれの心を 見抜いていたか メモにはいい女(ひと) 見つけてと… ほんのはずみで あそんだおれが 別れてみれば 未練がのこる 罪と孤独を みちづれに 眠れぬ夜明けの 夜明けの子守唄  髪をかき上げ 見つめる癖に 男をまどわす 夢がある おれに もう一度 帰っておくれ 深酒やめた 遊びもやめた 誰とおまえは いるのやら 眠れぬ夜明けの 夜明けの子守唄
夢屋台福島はじめ福島はじめ麻こよみ徳久広司石倉重信屋台 熱燗 コップ酒 風が行き交う ガード下 悔し涙を 飲み干して 夢をも一度 あたためる 他人(ひと)にゃわからぬ 意地もある このままじゃ このままじゃ 終われない  スルメ齧(かじ)れば ふるさとの 海の匂いを 思い出す 眠るおふくろ あの山に 月が今頃 出る頃か 詫びて足りない 親不幸 このままじゃ このままじゃ 帰れない  無駄にしないさ 廻(まわ)り道 先に行く奴(やつぁ) 行くがいい 裸電球 ぬくもりが 男心に 沁み通る 敵は自分の 胸にある このままじゃ このままじゃ 終われない
夢屋坂本冬美坂本冬美岡田冨美子徳久広司あんたが「夢屋」と名付けた部屋は 窓に波止場の 灯が見えた フラリと来る日は 機嫌が良くて 缶のビールを 一気に空けた すねて抱かれりゃ 私が子供 眠くなったら あんたが子供  今から思えば ままごとだけど 結婚夢見て じゃれていた 小さな嘘なら つかせてあげた けなげな女にあこがれて そばにいてよと 困らせながら バラを一輪 グラスにさした  やんちゃ坊主が 大人になると 惚れた女にめっぽう弱い 心もからだも 馴染んだ頃に 妻ある男だと知りました 膝の枕に残った夢が 消えたあんたを 恋しがるのよ  思い出たどれば せつないけれど 大きなしあわせ くれたよね
夢見坂北野まち子北野まち子仁井谷俊也徳久広司前田俊明頼る人さえ なくした街で 涙ぐらしが 身についた そんなおんなが 愛しいと やさしく抱いたひと ひとり坂から ふたり坂 越えてゆきます 夢見坂  出逢う前から 知ってたように 胸がやすらぐ 私です 今日の髪型 似合うよと 照れてるその笑顔 なさけ坂から のぞみ坂 越えてゆきます 夢見坂  まわり道した 人生だから おれが倖せ やると云う 他の愛など 探せない こころで決めたひと ひとり坂から ふたり坂 越えてゆきます 夢見坂
夢ほろほろと蒼彦太蒼彦太久仁京介徳久広司石倉重信夢だ夢だよ 夢ほろほろと 散れば故郷(こきょう)の あの娘(こ)が浮かぶ おれの勝手な 夢のため 置き去りにしてた 花ひとつ 迎えに行く日が 遠くなる  七つ転んで 八つ目だって あると人生 限っちゃいない 生きていたなら おふくろが 真っ直ぐ歩けと 云うだろな 屋台で呑む酒 身にしみる  帰ろ帰ろう 見果てぬ夢を 抱けばあの娘を 悲しくさせる あなたいるなら しあわせと 手紙ににじんだ なみだ文字 愛しているんだ 俺だって
夢ふたり多岐川舞子・徳久広司多岐川舞子・徳久広司麻こよみ徳久広司(女)泣くも笑うも 一緒と決めて (男)肩を寄せ合い 生きて来た (女)そっと心の アルバム開き (男)たどる月日の 思い出よ (男女)逢えて良かった あの時二人 (女)優しさと (男)いとしさが (男女)ああ あればいい  (男)何もいらない おまえがいれば (女)惚れて今日まで ついて来た (男)やっと渡せた 小さな結婚指輪 (女)嬉し涙が こぼれます (男女)逢えて良かった あの時二人 (女)優しさと (男)いとしさが (男女)ああ あればいい  (女)今の幸せ 失くさぬように (男)生きて行こうよ これからも (女)胸にあふれる このぬくもりは (男)ともす明日の 夢灯り (男女)逢えて良かった あの時二人 (女)優しさと (男)いとしさが (男女)ああ あればいい 
夢の約束八代亜紀八代亜紀菅麻貴子徳久広司煙草持つ手が 似てたから 思わず隣りの 客を見る ひとり 駅裏 居酒屋で 想い出数えて 飲むお酒 何処にいるのよ ねぇ あんた 夢の約束 したじゃない 何処にいるのよ ねぇ あんた おまえが命と 言ったじゃないの  あんた飲んでる そのそばで いつでもわがまま 聞いていた それが 私の 幸せと 今さら遅いわ 気付いても 何処にいるのよ ねぇ あんた 夢の約束 したじゃない 何処にいるのよ ねぇ あんた 必ず帰ると 言ったじゃないの  涙拭くのは 嫌だから 頬づえついたら 手が濡れる どうぞ 戻って この胸に も一度しあわせ 探そうよ 何処にいるのよ ねぇ あんた 夢の約束 したじゃない 何処にいるのよ ねぇ あんた 死ぬまで一緒と 言ったじゃないの
夢のつづきを大月みやこ大月みやこ田久保真見徳久広司伊戸のりおあなたの真似して 水割りの 氷をカラカラ 鳴らしてる 今でもあの日の 想い出が グラスの中で 揺れてます  儚く消えても 恋は恋 あんなに愛した ひとだから もう一度 逢わせて欲しいのよ 夜があなたを 連れてくる 夢のつづきを 見させて…  あなたを憎んだ こともある なみだを枯らした 哀しみも あなたと出逢えた 証だと 今では全部 愛おしい  儚く消えても 夢は夢 あんなに誰かを 愛せない もう一度 やさしく抱きしめて 夜があなたを 連れてくる 戻りたいのよ あの日に…  儚く消えても 恋は恋 あんなに愛した ひとだから もう一度 逢わせて欲しいのよ 夜があなたを 連れてくる 夢のつづきを 見させて…
夢流れ半田浩二半田浩二坂口照幸徳久広司前田俊明遠く近く さんざめく 海鳴りに 息をひそめ だんまりで いる港 北の町に ざらにある 名前じゃないし 旅先で 耳にする おまえの噂 恋に 恋に 恋に 恋に 生きてるものだと 思っていたが 顔がかぶさる 不しあわせ どうして独りで いるんだよ あゝ夢流れ  春も知らず あの日から 哀しげに 出船ばかり 見送って きたおまえ 雪の多い 町なのに 寒さもゆるむ ひとり身の 女には せめての救い もっと もっと もっと もっと しあわせつかめて いい奴なのに ひと目見るだけ 遠くから 恨んでくれたら いいんだよ あゝ夢流れ  恋に 恋に 恋に 恋に 生きてるものだと 思っていたが 顔がかぶさる 不しあわせ どうして独りで いるんだよ あゝ夢流れ
夢でいいからたくみ稜たくみ稜麻こよみ徳久広司石倉重信雨の路地裏 小走りに この手を振り切り 消えた人 一途に愛して 捨てられて それでもあなたが 好きなのよ 夢でいいから 夢でいいから 逢いに来て  髪の形も 口紅も あなたの好みに 変えました 一途に尽して 泣かされて 涙のぶんだけ 痩せました どこにいるのよ どこにいるのよ 今頃は  恋の傷跡 チリチリと 酔うほどなおさら 痛みます 一途に信じて 騙されて 今でもあなたを 憎めない 夢でいいから 夢でいいから 抱きしめて
夢千里キム・ヨンジャキム・ヨンジャ池田充男徳久広司前田俊明瞼をとじりゃ 故郷がみえる 家族の顔よ 黄色い花よ 今夜も通う 夢のなか 汽笛のこして 船がゆく  帰りたい帰れない ああ いつ帰る 海峡が 荒れるから まくらぬれます 夢千里 泣かないで お母ちゃん わたし だいじょうぶ  わずかなお金 ごめんなさいと 命を賭けた 手紙をそえる 流されそうな 東京で わたし負けずに 生きてます  帰りたい帰れない ああ いつ帰る 幸福が ほしいから 空を見あげて 意地を噛む よわむしの 妹よ 風邪を ひかないで  帰りたい帰れない ああ いつ帰る 近いのに 遠いから つのる望郷 夢千里 うたを乗せ なみだ乗せ 今日も 船がゆく 
夢しぐれ大月みやこ大月みやこ田久保真見徳久広司南郷達也ここは大阪 北新地 女泣かせの 雨が降る どこかあなたに 似た人ばかり 恋を重ねて きたけれど どうか逢わせて もう一度 道頓堀に 灯がともる  ふたり歩いた 御堂筋 男泣かせの 雨が降る 誰もわかっちゃ くれないけれど 意地を通して 生きるだけ そんなあなたの つぶやきが 聞こえるような 戎橋  ひとりさすらう 北新地 今日もあの日の 雨が降る 嘘も夢だと 信じてみれば 明日という日を 生きられる ふいにあなたに 逢えそうな 堂島川で 春を待つ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
夢さすらい和田青児和田青児里村龍一徳久広司川村栄二津軽じょんがら 背中で聞いて ひとり上りの 列車に乗った あれは十八 吹雪の夜更け 今もこの胸 熱い涙がビンビとふぶく 捨てはしないさ エエ… あの日の夢は  故里を出るとき こころに決めた 夢は東京で 咲かせてみせる 泣いて戻れる 夜汽車は来ない 意地のかけらか 星のひとつにおふくろさんの 面影がまたたく エエ… 冬空夜空  道を一本 表と裏で 昇る朝日も 景色も違う 負けちゃ終わりさ 都会の海に 右に左に 揺れて揺られて夢漕ぎ返す やればやれるさ エエ… 男じゃないか
夢咲草天童よしみ天童よしみ建石一徳久広司おまえに心は あずけたと 言って背中を 抱いた人 いいのね いいのね 私でいいのね 咲く花散る花 しのぶ花 きっと今夜は しあわせに あなたがいれば 笑顔になれる 明日は 夢咲草  信じていました あの日から 生きる運命が 変わること いいのね いいのね 私でいいのね 来た道 行く道 のぼり道 たとえ出逢いは 遅くても あなたがいれば 陽差しの中で 明日は 夢咲草  泣いたりするなと 叱られて うれし涙で 注ぐお酒 いいのね いいのね 私でいいのね ゆく年 くる年 めぐる年 ふたり手をとり どこまでも あなたがいれば 歩いてゆける 明日は 夢咲草
夢航路田川寿美田川寿美たきのえいじ徳久広司南郷達也カモメ鳴く度 心が時化る 風は襟足 巻きあげる 船よどうして 積み残す おもいでばかり 桟橋に 辛い 辛い 焦がれる程に あきらめきれず 追えもせず あなた忍んで 待ちわびながら ひとり浮かべる 夢航路  港伝いに 灯りが点る 出船間近と 急ぐ人 たとえこの海 渡れても 錨を降ろす 胸もない あなた あなた どうしてますか 忘れるなんて 無理なこと 燃える思いを 鞄に詰めて ついて行きたい 夢航路  辛い 辛い 焦がれる程に あきらめきれず 追えもせず あなた忍んで 待ちわびながら ひとり浮かべる 夢航路
夢が咲くまで大城バネサ大城バネサ麻こよみ徳久広司南郷達也星も見えない 寒空(さむぞら)夜空 夢をも一度 あたためる 悔し涙を 心に抱いて ぐっと唇 かみしめる… まだまだ 帰れない まだまだ 帰れない 何があっても 帰れない 負けてたまるか 泣くもんか 泣くもんか  汽笛ひと声 別れの朝を 思い出させて 風が吹く 帰るその日を 指折り数え 待ってくれてる 人がいる… まだまだ 帰らない まだまだ 帰らない 夢が咲くまで 帰らない 逃げてたまるか 泣くもんか 泣くもんか  帰るその日を 指折り数え 待ってくれてる 人がいる… まだまだ 帰らない まだまだ 帰らない 夢が咲くまで 帰らない 逃げてたまるか 泣くもんか 泣くもんか
夢酒場岡ゆう子岡ゆう子美貴裕子徳久広司池多孝春お酒におぼれ 弱音を吐いて 泣かせて欲しいと 云ったひと 男と女の 夢酒場 人は誰でも おバカさん わたしでよけりゃ あなたにあげる 明日の夢を 叶えてあげる  遊んだつもり 男の恋も 女のこころに 遊ばれる 咲いたり散ったり 夢酒場 お人好しでは つらいだけ わたしもむかし 泣かされたけど やさしい夢を 見させてあげる  まことも嘘も お酒の中に ひっそり隠れた 惚れ薬 飲みほす男の 夢酒場 恋にはぐれた 甘えん坊 いろいろあるわ 人生だから 叶わぬ夢も 叶えてあげる (テンツク テンツク テレテク テンツク テンツク テンツク テン)
夢街道大木綾子大木綾子吉田旺徳久広司斉藤恒夫涙もしばれる 海峡こえて 花の都に 来たからにゃ 負けてなるかよ どさんこ鴎 吹雪はらって 抱いてきた 男のぞみを 咲かすまで ゆくぞ!! ゆくぞ!! ゆくぞこの道 夢街道  芸道ひとすじ 選んだからは 親の死に目に 逢えるとは 決して思うな 思っちゃならぬ 故郷の親父の くちぐせが やけに身にしむ 昨日今日 ゆくぞ!! ゆくぞ!! ゆくぞこの道 夢街道  行く先は雨風 嵐であろと 檜舞台を 踏むまでは にげてたまるか どさんこ鴎 たとえ翼は 破れても 弱音奥歯で かみ殺し ゆくぞ!! ゆくぞ!! ゆくぞこの道 夢街道
夢おんな牧村三枝子牧村三枝子水木かおる徳久広司男らしさの あるひとならば だまって女房に してほしかった あれが死ぬほど 愛したひとか 世間の噂に 負けたひと 夢に泣いても 夢に生きたい 夢おんな  雨の夜更けを さまよいながら あなたの居そうな 酒場をのぞく 愛のかたちは どうでもいいの 別れちゃいけない ひとだった 夢は散っても 夢をまた抱く 夢おんな  たとえこのまま 逢えなくたって わたしは一生 あなたを待つわ 愛のぬくもり 分けあえるよな ふたりの生活(くらし)が ただ欲しい 夢を欺して 生きてゆけない 夢おんな
夢追い人新田晃也新田晃也石原信一徳久広司石倉重信男はいつでも 飛びたがり 愛より夢が 欲しくなる 女は男の わがままを きいてあげたり なじったり 夢追い人に させてもらったよ おまえの涙と 引き換えに そんな昔は 忘れたと 素知らぬ顔に また惚れる また惚れる  何人女を 泣かせたか それほどモテる 俺じゃない 謝ることなど できなくて いつもだんまり きめこんで 勝手な奴を させてもらったよ 今度はおまえと 二人旅 そんなやさしさ 変だよと 照れくさそうに 背をむける 背をむける  夢追い人に させてもらったよ おまえの涙と 引き換えに そんな昔は 忘れたと 素知らぬ顔に また惚れる また惚れる
夢追い鶴北山たけし北山たけし砂川風子徳久広司猪股義周別れ手紙の 折り鶴を 窓辺に 残して 消えた奴 あきらめ きれない 夢追って お前は 今頃 遠い空 たった 一度の 人生さ 羽ばたいて 行くがいい 夢追い鶴よ  泥を掴んで 立ち上がる お前の 強さを 見て来たよ この胸 濡らして 泣きじゃくる お前の 弱さも 知っている 例え 離れて いようとも 心だけ 傍にいる 夢追い鶴よ  息を吹きかけ 折り鶴の 翼を 広げて 手に乗せる 涙で 滲んだ さよならと 感謝の 言葉が 切ないよ やがて 夜明けの 風に乗り 大空へ 飛んで行け 夢追い鶴よ
夢追い川西方裕之西方裕之たかたかし徳久広司川の瀬音か 降る雨か 山の湯宿(ゆやど)は こころがしぐれる 夢をみさせて もう一度 浴衣の肩を抱きよせた あの日のあなたが盃(さかずき)に こぼれてすがる 夢追い川よ  誰を呼ぶのか 水鳥よ 声がわびしく 夜雨(よさめ)にあとひく 夢をみさせて ねぇ あなた 拭いても残るくち紅の 色さえさみしく身をせめる あなたが欲しい 夢追い川よ  酔いにうたたね 手枕の 耳に流れる せせらぎ悲しい 夢をみさせて もう一度 湯の香に匂う黒髪が 今夜もあなたに濡れながら 乱れてからむ 夢追い川よ
夢うぐいす天童よしみ天童よしみ建石一徳久広司佐伯亮酔ったあなたに 背中を貸した それが二人の 始まりでした 夢だけ見ている 男に惚れて まわり道した 幸せさがし 今日の苦労は 明日の励み 夫婦うぐいす あぁ泣き笑い  負けず嫌いは おたがい様と 意地を張るよな 喧嘩もしたわ 昔のことなど 言いっこなしね 今があるのは あなたのおかげ 頼みましたよ これから先も 夫婦うぐいす あぁ泣き笑い  雨の上がった 夕焼け空に そっと寄りそう 浮き雲ふたつ 本当に良かった あなたと生きて 花と涙の 人生芝居  幕を引くまで 一緒と決めた 夫婦うぐいす あぁ泣き笑い
夢灯り多岐川舞子多岐川舞子麻こよみ徳久広司南郷達也泣くも笑うも 一緒と決めて 肩を寄せ合い 生きて来た そっと心の アルバム開き たどる思い出 夢灯り 逢えて良かった あの時二人 優しさと ぬくもりが ああ あればいい  何もいらない あなたがいれば 惚れて今日まで ついて来た 指に光った 小さな結婚指輪(ゆびわ) 嬉し涙が こぼれます 逢えて良かった あの時二人 優しさと ぬくもりが ああ あればいい  今の幸せ 失くさぬように 生きて行きます 離れずに 心ひとつに 結んだ絆(きずな) ともす明日の 夢灯り 逢えて良かった あの時二人 優しさと ぬくもりが ああ あればいい
雪ん娘峠千昌夫千昌夫喜多條忠徳久広司私雪ん娘 雪ん娘だから 東京へ行ったら溶けてしまうと 泣いていた 霜降りマフラー すっぽりかぶり くちびる噛んで ついてきた アーアー雪ん娘峠の お前の涙 なんでなんで 忘れることがあろう  私峠で 見送るからね 姿が見えたら 手を振ってねと言っていた 夜汽車の窓から 身を乗り出して お前の名前を 呼んでいた アーアー雪ん娘峠に 降り積む雪は 今も今も 心に降りかかる  私お嫁に もらわれてゆくわ あなたを待っても しかたないのと言いきかせ お前の手紙が 届いた時は 五年の月日が 流れていた アーアー雪ん娘峠に さよならだけが 白く白く ちぎれて降ってくる
雪舞いの宿藤原浩藤原浩仁井谷俊也徳久広司南郷達也船に乗らなきゃ 来れない宿に あなたを誘った 私です 三ヶ月(みつき)に一度の 逢瀬なら 今夜はやさしく 愛してほしい 胸に甘える… 雪舞いの宿  あれは五箇山(ごかやま) こきりこ節が 聞こえた気がする 湯舟まで 赤々燃えてる いろり火が 情念(いのち)の炎を なおさら燃やす 夢に酔いたい… 雪舞いの宿  雪よ降れ降れ 帰れぬほどに ふたりを氷柱(こおり)で 閉じ込めて このままあなたと 別れたら ひと冬越せない 女のこころ 離れたくない… 雪舞いの宿
雪の華真木ことみ真木ことみ麻こよみ徳久広司丸山雅仁なんで女に 生まれたか 泣くことばかり 多すぎる 終わった恋の 抜け殻を 捨てに来ました 日本海 海にチラチラ 降っては消える 恋は悲しい 雪の華  今も二人は 続いてた あなたの嘘が 許せたら 海鳥一羽 波の上 寒さこらえて 誰を待つ 抱かれていても 淋しいなんて 恋はせつない 雪の華  未練心の 重たさに 思わず砂に 膝をつく あなたともしも 逢えるなら くれてやります この命 うなじに髪に 降っては消える 恋は儚い 雪の華
雪の花和田青児和田青児里村龍一徳久広司川村栄二いつも自分を あとまわし 俺に尽くして くれたやつ いつになったら 言えるやら 苦労かけたと 言えるやら 風花 風花 雪の花 なんでお前は 俺に咲く  生まれ故郷の 手料理で 晩のテーブル 飾るやつ 俺に逢わなきゃ 倖せを とうにつかめた はずなのに 風花 風花 なみだ花 他にいいやつ いるものを  あの日お前に 逢わなけりゃ 俺は今でも 酒びたり 惚れていながら お前には 返しきれない 借りがある 風花 風花 俺の花 いつか倖せ くれてやる
雪の音色モングンモングン朝比奈京仔徳久広司石倉重信いつかしら なぜかしら 二人にはガラスの壁 窓の雪 みつめて ため息が凍る 何もかも 知っている だからこそ 聞けない あなたの その愛は今 誰にあるのでしょう わたしには わかるの 悲しい 雪の音色(ねいろ)が 聞こえるの あゝ 粉雪の泣き声が  ダンシンエ サランウン チグム ヌグエゲ イッナヨ? ナヌン アルゴ イッソヨ! グスルプゲ トロヂヌン ガルヌン ソリカジ ア~ チョクマッカン ハンキョウルバメ ヌンネリヌン ソリガ…!  降りつもる あの雪が この胸の思いならば 夜明けまで このまま やみそうもないわ 別れずに 生きること きめたから なおさら 行き場のない愛は今 身悶えるのでしょう わたしには わかるの 激しい 雪の音色が 聞こえるの あゝ 冬の夜(よ)の 泣き声が  あなたの その愛は今 誰にあるのでしょう わたしには わかるの 激しい 雪の音色が 聞こえるの あゝ 冬の夜の 泣き声が
雪の砂時計丘みどり丘みどり田久保真見徳久広司野村豊哀しみさえも しあわせと あなたを愛して 知りました さよならまでの あと少し 肩を抱き寄せて くれますか ひらひらひらと ひらひらと 舞い落ちる はかない雪は 白い砂時計  夢という名の 嘘がある あなたを愛して 泣きました 想い出ひとつ あればいい そっと抱きしめて 生きてゆく はらはらはらと はらはらと 舞い落ちる はかない雪に 白く染められて  涙がこごえ 雪になり 心の中まで 降りしきる 春などわたし いりません 愛を凍らせた このままで ひらひらひらと ひらひらと 舞い落ちる はかない雪は 白い砂時計
ゆきずりの花徳久広司徳久広司徳久広司徳久広司旅の途中の駅裏酒場 堤灯がぼんやりともる頃 女がひとりで手酌酒手酌酒 ヒュルヒュルと風にまかれて 鳴いているよな縄のれん 理由がありそな横顔が 心ゆするよゆきずりの花  銚子並べてため息まじり けだるい仕草でほつれ毛を 女は手櫛で掻き上げる掻き上げる カタカタと窓打つ音が 胸のすき間に沁みてくる 遠く別れたあの女を 想い出させるゆきずりの花  ユラユラと間わず語らず 時を忘れて酔いしれる 一夜泊りでいたものを 旅を遅らすゆきずりの花
雪散華~ゆきさんげ~石原詢子石原詢子冬弓ちひろ徳久広司前田俊明空をちぎって 雪が舞う あなたの背中に 雪が舞う  出逢いはさだめ 別れもさだめ いいえ 無理です いっそこの手で 愛さえ殺したい  雪よ降れ 雪よ降れ降れ 帰りの道さえ 消し去って 百年 千年 降りしきれ あなたをどこへも行かせない  空に焦がれて 鳥がゆく 見送る私に 風が泣く  刃(やいば)の上を 踏むよな恋も 恋は 恋です なのにこの手を あなたはふりほどく  雪よ降れ 雪よ降れ降れ 心も命も 凍らせて この世の果てまで 降りしきれ あなたを誰にも 渡さない  雪よ降れ 雪よ降れ降れ 吹雪でこの街 埋め尽くし 百年 千年 降りしきれ あなたをどこへも行かせない
雪が降る田川寿美田川寿美たかたかし徳久広司前田俊明夏に旅した 海の町 今日はひとりの 尋ね人 愛されたいと 念(ねが)うのに 涙でひとり 残される あゝ雪が降る あゝ音もなく 白い白い悲しみが… 降っても降っても 積もりきれない 海に降る雪  人の心を 思いやれ 言って叱った 悲しい目 あなたのことば 考えて 真冬の海を 眺めてる あゝ誰かいて あゝそばにいて 胸が胸が凍えます… 降っても降っても 積もりきれない 海に降る雪  あゝ雪が降る あゝ音もなく 白い白い悲しみが… 降っても降っても 積もりきれない 海に降る雪 海に降る雪
雪明かり藤原浩藤原浩久仁京介徳久広司前田俊明許しあっても あなたの背中 すがりつけない 雪の夜 こころどこかに あゝ嘘があり 嘘と一緒に しあわせくれる 行かないで もう少し うしろ姿の 雪明かり  ほつれかかった いたずら髪が みすじ四筋と あとを追う つぎの逢瀬を あゝ待てという あすがあるなら 生きてもゆける 愛してる この先も ずっと照らして 雪明かり  憎さいとしさ からだに残る みんなあなたが つけた癖 わるい人ゆえ あゝあとをひく 失くしたくない この恋だけは 夢だから 夢をみる 夢の中にも 雪明かり
湯河原湯情島津悦子島津悦子仁井谷俊也徳久広司南郷達也湯ざめするわと あなたの肩に 宿の丹前 着せかける 窓の下には 千歳川(ちとせがわ) やっとあなたに 逢えたのだから 朝までやさしく 愛して欲しい…  ほつれ黒髪 湯あがり酒に 酔ってあなたに 身をまかす 外はせせらぎ 不動滝(たき)の音 罪な恋だと わかっていても 涙じゃ消せない おんなの炎…  一夜(いちや)泊まりの 幸せだから つらい別れは すぐに来る 旅の湯河原 情け宿 次の逢瀬も 聞けないままに あなたを見送る 朱塗りの万葉橋(はし)よ…
誘惑のスキャンダル瀬口侑希瀬口侑希かず翼徳久広司西村真吾誰も知らない恋ほど 甘く酔わせるの 夜更けの足音 今夜も待ちわびる 夢に染められて 嘘に溺れても 遠くに終わりが 見えるから 誘惑のスキャンダル あなたは私のものと 誘惑のスキャンダル いっそいっそ叫びたい 女の心で 小さな悪魔が 切ない涙を 流してる  何故か悲しい恋ほど 後を引くけれど 別れは出逢った 時から始まるの 夢が掴めずに 嘘に傷ついて それでもこの愛 離せない 誘惑のスキャンダル あなたは私のものと 誘惑のスキャンダル いっそいっそ叫びたい 分かっているのよ 誰かが知ったら あなたを失くして しまうこと  誘惑のスキャンダル あなたは私のものと 誘惑のスキャンダル いっそいっそ叫びたい 私の隣で まどろむあなたに こっそり香りを 移そうか
誘惑北原ミレイ北原ミレイ麻こよみ徳久広司幸せならば こんな夜更けに 過去(むかし)の彼を 誘ったりしないわ 変らぬままの はにかむ笑顔が グラスの向こうで ゆらゆら揺れる… あなたが今も 一人でいると ばかね勝手に 決めてた私 もう二度と 戻せない月日 あなたと別れて いい事なんか 何もなかった  大事な人と 気づきもせずに 優しささえも 失くしてたあの頃 あなたのために 選んだ口紅 キャンドル灯りに 色褪せて行く… あなたとふたり やり直せると ばかね勝手に 決めてた私 悔やんでも 戻せない時間 笑顔の裏側 涙がポツリ こぼれて落ちる  あなたが今も 一人でいると ばかね勝手に 決めてた私 もう二度と 戻せない月日 あなたと別れて いい事なんか 何もなかった
夕月夜山下ひろみ山下ひろみ坂口照幸徳久広司前田俊明明日を探して みようじゃないか 微笑うその目が 苦労を飛ばす いつもしあわせ 遠まわり これまで縁の ない女 肩を抱かれて 涙ぐむ ひと春遅れの 夕月夜  まるでここだけ しあわせぶりに 浮かれ舞台の ひと幕みたい これが固めの 盃よ 一口つけて 咳込んで 手もと乱して こぼれ酒 嫌われそうです 夕月夜  いずれその内 帰ろじゃないか どこか生まれも 似ているふたり 長くなるのね 故郷より 都会で暮らす 歳と月 花はあなたに 根を下ろす ついてくだけです 夕月夜
夕燕中条きよし中条きよし水木れいじ徳久広司伊戸のりおうすむらさきの 茜空(あかねぞら) 見てたらなぜか 泣けてきた 夕つばめ 夕つばめ どこまで 飛んでゆく… あいつが今も ひとりなら 帰って来いと 伝えておくれ  人目気にせず 歩いてと 置手紙(かきおき)のこし 消えた奴(やつ) 夕つばめ 夕つばめ 呼んでも 遅いのか… 男の胸の 淋(さみ)しさを わかってくれた やさしいあいつ  花屋の露地(ろじ)に 遅咲きの すずらん咲いて 春が来る 夕つばめ 夕つばめ もいちど 飛んでこい… 今ならきっと まにあうさ しあわせ行きの 最終電車
夕立徳久広司徳久広司麻こよみ徳久広司前田俊明かなかな蝉(ぜみ)が 鳴き止んで 突然夕立 降り出した ずぶ濡れになり バス停で この俺見送(おく)って くれた女(ひと) なつかしく ほろ苦く 情けなく やるせなく 夏が来るたびに この胸に あの日の雨が 降りしきる  ここには二度と 戻るなと 怒っていたよな 夕立よ 待っててくれと 言えなくて あれきり別れに なった女 せつなくて 恋しくて 逢いたくて 詫びたくて 夏が来るたびに この胸に しみじみ思う 女がいる  なつかしく ほろ苦く 情けなく やるせなく 夏が来るたびに この胸に あの日の雨が 降りしきる
夕咲きの恋山口ひろみ山口ひろみ坂口照幸徳久広司今、来たばかりと あなたが微笑(わら)う 息を切らして 駆け寄る私 片目つむって 「ごめんね…」と そうよ人待つ 生き方を いつか忘れて いた女 うしろ姿も はずむのよ あなた止まり木 夕咲きの恋  ひとりの時なら 素通りしてる 知らぬままです 赤提灯も 二人づれって 素敵よね 酔って背中に 負ぶさって ふいに黙って 涙ぐむ こんな私で いいですか あなた止まり木 夕咲きの恋  しずかに抱かれて 眠りに沈む 先(さき)の約束 したのも同じ 広いその胸 その中に つらい昔は もう過去と 叫ぶ私が ここにいる 今は夢にも 色がある あなた止まり木 夕咲きの恋
夕子野村将希野村将希池田充男徳久広司南郷達也うたをひとふし くちずさみ グラス片手に 泣くやつだった 夕子 おまえが 消えてから こころにひゅるひゅる 風が吹く 恋は涙か 男と女 俺は今夜も しのび酒  淡い洋燈に 肩寄せて ゆめを見ていた 俺達ふたり 錆びた貨物の 船にのり 異国へゆくかといいながら ゆれて止まり木 男と女 あれが最後の 夜だった  夕子 おまえは どこの店 咲いていてくれ 可憐な花で 俺があの頃 まともなら 指輪のひとつも やれたのに 逢えば別れる 男と女 きっと探して 抱きしめる
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
夕霧の宿福島はじめ福島はじめ麻こよみ徳久広司石倉重信添えるはずない 悲しい運命(さだめ) この恋いっそ 終りにします あなたのためです 別れることは せめてひと時 あゝ 今だけは 二人を隠して 夕霧の宿  窓を開ければ 流れる霧が 別れを連れて せつなく揺れる あなたに愛され 幸せでした 泣かぬつもりで あゝ いたものを 心も濡れます 夕霧の宿  抱いて下さい 震える肩を あなたの匂い 移して欲しい 忘れはしません いついつまでも せめてひと時 あゝ もう少し 二人を隠して 夕霧の宿
止まない雨チョン・テフチョン・テフ円香乃徳久広司伊戸のりお幸せになって なんて言うから 言いかけた言葉が 迷子になる 行かないでなんて 未練なセリフ 効き目があるのは ドラマの中 コーヒーが 冷めてゆく 君の心が 冷めてゆく 目をそらした 窓の外 止まない雨が降る…  送るから乗って なんて言ったら 困らせてしまうね わかってるよ それなのに僕は 停まったままで 今でも答えを 待っている タクシーが 滑り込む 白いコートが ひるがえる ふとこぼれた サヨナラに 止まない雨が降る…  想い出が 消えてゆく テールランプが 遠去かる 一人残る 街角に 止まない雨が降る…
野暮天さん野中さおり野中さおり仁井谷俊也徳久広司丸山雅仁うわさ雨降る あなたと私 なのに濡れずに ひとり傘 じれったいねぇ 野暮天さん 粋な小唄か 都々逸(どどいつ)で 惚(ほ)の字にさせたい 恋ごころ アー スイッチョネ  化粧なおして 紅筆ひいて 待てば啼きます 夜明け鳥 そんなもんですネー  七日逢えなきゃ この身も痩せる 夜の門前仲町(もんなか) 灯(ひ)もうるむ じれったいねぇ 野暮天さん 好いた弱みの 深情け 無理など言いたい わがままも アー スイッチョネ  逢えば嬉しや 抱いてもくれる 来ないあなたの 気がしれぬ そんなもんですネー  月も朧(おぼろ)な 隅田の川を たまの逢瀬の 屋形船 じれったいねぇ 野暮天さん 酒はほろ酔い 波にゆれ したいのあなたを 膝まくら アー スイッチョネ アー スイッチョネ
柳川しぐれ多岐川舞子多岐川舞子麻こよみ徳久広司南郷達也色も寂しく 花菖蒲(はなしょうぶ) 女の涙を また誘う 水路を廻(めぐ)る 小舟のように 心があなたに 戻ります 水面に浮かぶ 面影を なぜに揺らすか 柳川しぐれ  胸にすがって 止めてたら 別れはなかった はずですか 私の愛が 重荷だなんて 知らずにいました あの日まで あきらめきれぬ 愚かさを そっと叱って 柳川しぐれ  掬いきれない 水のよに 幸せ指から こぼれ散る 冷たく肩に そぼ降る雨が 心の中まで しみて行く 忘れる時は いつになる どうぞおしえて 柳川しぐれ
やっぱり女です…吉村明紘吉村明紘土田有紀徳久広司南郷達也耐える忍ぶは 古いのね 愛とは奪う ものなのね ものなのね 今ならば身をひくなんて 出来ないわ 女だかれて おんなです… 他人どうしに なったけど アヽヽ別れても あなたの女  ひとりぼっちが 好きなのと 重荷になっちゃ いけないと いけないと 今ならば強がりなんて 言わないわ お酒ばかりが つよくなり… 酔えば心が 弱くなる アヽヽ別れても あなたの女  高い敷居が 通せんぼ 親さえ遠い 夢ん中 夢ん中 今ならばふるさと捨てヽ 行かないわ 思い出すさえ つらいのに… 窓の夜雨(よさめ)が 聞きたがる アヽヽ別れても あなたの女
八坂恋物語多岐川舞子多岐川舞子かず翼徳久広司前田俊明しょせんは 添えない仲なのに あの日はやさしく 傘さしかけて その気あるやら ないのやら 女心に 火をつけた 縁を結んでおくれやす 祇園さん しだれ桜の 花吹雪 風に舞うのは 涙か恋か せめて逢いたい 逢いたいね えー にくいひと  一度は 諦めかけたのに 噂を聞くたび 心は燃えて たとえ短い 夢でいい 散って悔いない 覚悟です どうぞ叶えておくれやす 祇園さん しだれ桜の お花見で そばに寄り添う きれいなお方 ちらり目が合う 目が合うね えー にくいひと  しだれ桜の 花の下 浮かぶ面影 せつなく揺れて せめて逢いたい 逢いたいね えー にくいひと
矢車草 ~やぐるまそう~伍代夏子伍代夏子仁井谷俊也徳久広司前田俊明あなたに出逢って あなたを愛し 人恋う涙を 知りました 矢ぐるまの… 矢ぐるまの… 花はむらさき 秘めた恋 ひとり手鏡 覗(のぞ)いては 次の逢瀬を 待ちわびる  女のせつなさ 逢いたさ辛(つら)さ 一途に燃えてる 胸の炎(ひ)よ 矢ぐるまの… 矢ぐるまの… 花に託した この想い いのち重ねて 結ばれた 夢をみました 今日もまた  こんなに小さな 幸せだけど こころに大事に 抱きしめる 矢ぐるまの… 矢ぐるまの… 花はあしたに 凛(りん)と咲く たとえ添える日 遠くとも 愛を信じて 生きてゆく
約束の駅谷本知美谷本知美麻こよみ徳久広司前田俊明小さな駅には 人影もなく 日暮れ淋しい 灯りがともる 必ず戻る 約束したから きっと待ちます いついつまでも 私を忘れて いないでしょうか あなたを見送(おく)った 約束の駅  一年たったら 荒波越えて 渡り鳥さえ 戻って来るわ 泣かずに待つと 約束したから 泣きはしません これから先も 待つだけ無駄ねと 噂の風が 冷たく吹きます 約束の駅  二つに離れた 線路のように 別れ別れの 運命(さだめ)でしょうか あの時ふたり 約束したから 心迷わず ただひとすじに あなたは元気で いるのでしょうか 信じて待ちます 約束の駅
門仲・ブルース吉村明紘吉村明紘土田有紀徳久広司南郷達也夜の門仲 酒の海 弱い女の 恋なんて 見てはいけない 夢なのね あれからどこに 行ったやら ゆれる暖簾に ふりむけば 風のいたずら 風のいたずら 門仲ブルース  嘘でいいから そばに居て 嘘につかまり 生きられた 酒に負けては いないかと うわさに泣いて 居ないかと わるい男(ひと)ほど 優しくて ホロリ来るのよ ホロリ来るのよ 門仲ブルース  どうせ私を 捨てるなら なぜにぬくもり 置いて行く 泣けて来るほど 惚れたのは ささいな事に 目をつむり 許す男の 格好よさ そっと溜息 そっと溜息 門仲ブルース
門前仲町ブルース吉村明紘吉村明紘土田有紀徳久広司南郷達也夜の門仲 なみだ雨 弱い女の 恋なんて 見てはいけない 夢なのね あれからどこに 行ったやら ゆれる暖簾に ふりむけば 風のいたずら 風のいたずら 門仲ブルース  嘘でいいから そばに居て 嘘につかまり 生きられた 酒に負けては いないかと うわさに泣いて 居ないかと わるい人ほど 優しくて ホロリ来るのよ ホロリ来るのよ 門仲ブルース  どうせ私(あたし)を 捨てるなら なぜにぬくもり 置いて行く 泣けて来るほど 惚れたのは ささいな事に 目をつむり 許す男の 恰好よさ そっと溜息 そっと溜息 門仲ブルース
もみじ橋立樹みか立樹みか久仁京介徳久広司蔦将包懲りて覚えた 酒なのに 酔えばあなたが いとしく浮かぶ 風にはらはら もみじ橋 愛することは 大変だけど 忘れることも あゝ難しい  叶う夢さえ 叶わずに こぼす涙は 別れのしずく 流れさらさら もみじ橋 浮世の恋は いろいろだけど 嘘でもこころ あゝ縛られる  秋の夜長は 肌寒く ひとつ枕で 身を寄せあった 雪がちらちら もみじ橋 月日をかさね 築いた恋も 崩れてもろい あゝふしあわせ
MON AMOUR ~私の恋心~華乃美幸華乃美幸大久保よしお徳久広司伊戸のりおやめて やめてよ 言い訳なんて いい女(ひと)だったら 割り切って あげるわ いいの いいのよ なぐさめなんて 私なんか 夜に降る 通り雨 泣かないで MON AMOUR このワイングラスも これで終わりなの 泣かないで MON AMOUR あの人と別れるの  好きよ 好きなの いまでも好きよ 心も命も 何もかも あげるわ いいの いいのよ なぐさめなんて 私なんか まばたきの 流れ星 泣かないで MON AMOUR この愛が醒めたら これで終わりなの 泣かないで MON AMOUR あの人と別れるの  泣かないで MON AMOUR このワイングラスも これで終わりなの 泣かないで MON AMOUR あの人と別れるの
戻れないんだよGOLD LYLIC鳥羽一郎GOLD LYLIC鳥羽一郎かず翼徳久広司南郷達也過去(むかし)の女は 捜すもんじゃない 逢えばむなしく なるだけさ 男と女の 仲なんて 所詮男が 悪者でいい 心を焦がした あの日には 戻れないんだよ 戻れないんだよ  遠きにありても 思うもんじゃない 捨てた故郷(ふるさと) 振り向くな 今さら草むす 墓に行き 両手合わせて 詫びてみたって おふくろ元気な あの頃に 戻れないんだよ 戻れないんだよ  失くした夢なら そっと眠らせろ 過ぎた月日に 乾杯だ 人生誰もが 寂しさを 胸にかかえて 明日(あした)へ歩く 輝く瞳(め)をした 少年に 戻れないんだよ 戻れないんだよ
戻り橋暮色大月みやこ大月みやこ杉紀彦徳久広司(台詞) 大阪は みなみの新地のあたりに 子連れの女が流れてきまして ちょっと大きな声では 人に言えん様な商売をはじめたんです どこの誰の子やら回りの誰も知りませんでした その子が少し大きゅうなって いつやったか母親に聞いたんですわ (うちのお父ちゃんどこにいたはんのん) 女のこたえは いっつも決ってました (あんたのお父ちゃんはな戦争に行ったはんねん) それからしばらくたって その女に 新しいええ人が出来まして ちょこちょこ家にも来る様になりました (このおっちゃん どこの人やのん) 子供に聞かれて (何ゆうてんねん あんたのお父ちゃんやないか 戦争から帰ってきやはったんや) 女はそうこたえました ようあることですねんけど 三ヶ月程たったら その男はもう来んようになりまして 女は毎日泣いとりました それを見て その子が (お母ちゃん お父ちゃん又戦争に行かはったんやろ そんなら うち もどってきゃはるまで 毎日あの橋のとこへむかえに行ったるさかい もうないたらあかん) その橋ですけど 戦争が終る頃まで もどり橋と 呼ばれてたそうです  西陽の橋を 陽炎(かげろう)みたいに ゆらゆらあの人消えて行(い)く うそやない…… あの人にみんな上げた すきやったから何もかもあげた 一人前(いちにんまえ)に愛されるほど きれいな女じゃないけれど 涙ぽろぽろ三人前(さんにんまえ) 誰も帰って来ないから 泣いてます 泣いてます 戻り橋  私のいのち 奪ってくれたら こんなに涙は流さない うそやない…… あの人は優しかった 私にだけは優しさをくれた やくざな人と皆んなが怖れ 背中の傷あと見たけれど それは心の古い傷 誰も帰って来ないから 暮れて行(ゆ)く 暮れて行(ゆ)く 戻り橋 一人前(いちにんまえ)に愛されるほど きれいな女じゃないけれど 涙ぽろぽろ三人前(さんにんまえ) 誰も帰って来ないから 泣いてます 泣いてます 戻り橋
もどり橋大石まどか大石まどか仁井谷俊也徳久広司前田俊明愛するだけでは 結ばれないと わかっていながら 夢をみた 女ひとりの… もどり橋 別れに泣いたら 涙を見たら きっと苦しむ あゝあのひとが  このまま私と 一緒にいたら あのひと世間を 狭くする 迷い断ちきる… もどり橋 おんなの盛りを ふたりで生きた 悔いはないのよ あゝ何ひとつ  今でも時々 恋しさ憎さ こころで波打つ 渦をまく 女ひとりの… もどり橋 誰よりやさしい あのひと忘れ いつかなりたい あゝ幸せに
もくれんの花小桜舞子小桜舞子坂口照幸徳久広司前田俊明しっかりしなさい 諦めなさい 叶わぬ恋です あのひとは そっと私を 叱りつつ 明日(あす)にむかって りんと咲く 空に両手を 合わせるように いつも無口な もくれんの花  この日を最後に 身を引きましょう 泣かせて下さい 今日だけは つらく苦しい 火の恋も 胸にしまって 耐えてゆく なぜか心も 癒(いや)されてゆく 仰ぐ夕空 もくれんの花  見えない明日を 手探りながら 誰でも生きてく ものなのね 独りきりでも のり越えて そうよはじめて 見える道 空に両手を 合わせるように 祈り花です もくれんの花
メープル街道水森かおり水森かおり円香乃徳久広司西村真吾私を乗せて 列車は走る 紅いカエデが 風に散る 車窓(まど)から見える メープル街道 秋に染まって 絵葉書みたい 紅(くれない)緑 黄色に変わる 人の心も 変わってゆくわ この手紙 書き終えたら あなたを 忘れます…  異国の町で 一人になれば 迷う心を 決められる カバンに落ちた カエデが一葉 風の旅人 私と同じ 紅(くれない)緑 黄色に変わる 永遠(とわ)の誓いも 変わってゆくわ この手紙 読み終えたら 私を 忘れてね…  紅(くれない)緑 黄色に染まる 時も流れて 染まってゆくわ 列車から 降りたら そう 明日を 生きてゆく 明日を 生きてゆく
めぐり愛歌佳歌佳吉田旺徳久広司霧にけむった たそがれ通り 肩をたたかれ ふとふりむけば 嘘よ嘘でしょ 別れたあなた 粋な笑顔が にくらしいひと 夜はむらさき 夢舞台 思いがけない ドラマが開く 想い出グラス 傾けて 乾杯しましょう 乾杯しましょう 昔のように  まるで映画の ヒロインみたい 惚れてふられて かれこれ五年 どんな浮名を 流してきたの そんな眸をして あやまらないで 愛はきまぐれ 渡り鳥 こころユラユラ まどわすばかり 誘惑グラス さしだして 迷わせないでよ 迷わせないでよ いけないヒトね  夜はむらさき 夢舞台 思いがけない ドラマが開く 想い出グラス 傾けて 乾杯しましょう 乾杯しましょう 昔のように
夫婦道藤原大藤原大こはまかずえ徳久広司猪股義周悲しい昨日を 悔やむより 明日(あした)を夢見て 暮らそうよ 茨の道でも 迷っても いつかは必ず 辿り着く 春の日向に まどろむような お前と俺の 夫婦道(めおとみち)  傷つき疲れた その心 癒してみせるよ この俺が 笑顔を忘れて しまっても 泣かせはしないさ これからは 手と手とり合い 目指して進む お前と俺の 夫婦道(めおとみち)  言葉の足りない 俺だけど お前のほかには 愛せない 不器用同士の 二人でも 一足す一さえ 百になる 夢の架け橋 倖せ運ぶ お前と俺の 夫婦道(めおとみち)
めおと神輿菊地まどか菊地まどか建石一徳久広司池多孝春三保の松原 仰げば富士よ 天(あま)の羽衣 いつ舞いおりる 女は惚れたら 深なさけ あんたと一緒に 苦労をかつぎ 花が咲くまで エッサエッサ(エッサエッサ) めおと神輿だ 人生まつり  粋な祭りが 結んだ縁(えにし) 意地も張るけど 人情(にんじょ)にゃもろい 女は男で 決まるのさ いくつになっても 可愛い夫(ひと)に 甘え勝ちです エッサエッサ(エッサエッサ) めおと神輿だ 人生まつり  笛と太鼓が 涙と汗で 山車をひく手が 荷物を持つ手 女は死ぬまで 泣き笑い いつかはあんたを 男にするよ それが生きがい エッサエッサ(エッサエッサ) めおと神輿だ 人生まつり
夫婦花華乃美幸華乃美幸秋浩二徳久広司猪股義周つぼみが一つ 弾けたら 心晴れ晴れ 春がくる 縁という字で 結ばれた 夫婦人生 道半ば 春夏秋冬 心をつなぎ あなたと咲かせる 夫婦花  運命(さだめ)の糸か 赤い糸 ずっと未来を つなぐ糸 愛という字で 結ばれた 夫婦人生 道半ば 雨の日風の日 嵐に負けず あなたと咲かせる 夫婦花  明日(あした)に向かい 歩む道 笑顔嬉しい ふたり旅 夢という字で 結ばれた 夫婦人生 今が華 山あり谷あり いろいろだけど あなたと咲かせる 夫婦花
夫婦鶴菊地まどか菊地まどかたかたかし徳久広司池多孝春人が住む世の 波風あらし 今日も激しく ふたりを叩く 離さないでね 心とこころ あなたの愛が 道しるべ どこまでも どこまでも ふたり一緒の 夫婦鶴  苦労させるぞ それでもいいか あの日わたしの 目を見ていった 口は荒いが やさしい人よ 誰よりあなた 信じてる 惚れあって 惚れあって 今日も寄り添う 夫婦鶴  我慢ひとすじ 試練の涙 耐えてしのげば また日が昇る 連れて一生 あなたとわたし 縁(えにし)の糸で 結ばれて しあわせの しあわせの 春を呼ぶ呼ぶ 夫婦鶴
夫婦すごろく北野まち子北野まち子万城たかし徳久広司南郷達也この坂この川 越えたって いつも苦労が 先まわり 愛を積み荷の 荷車で 夫婦すごろく これからも ねぇあんた… ねぇあんた… 明日も二人 歩きたい  転んで起きても いばら道 冬の木枯らし 吹き荒れる そうね人生 時の波 夫婦すごろく これからも ねぇあんた… ねぇあんた… 忘れず生きて 暮らしたい  ふたりの命を 重ねあい 泣いて夢みた 日もあった 汗と涙を 拭きあって 夫婦すごろく これからも ねぇあんた… ねぇあんた… 幸せ抱いて 生きてゆく
夫婦駒金田たつえ金田たつえ初信之助徳久広司将棋が女房と 啖呵をきって 独りあなたは 上りの夜汽車 天下分け目の 勝負のゆくえ 割れた茶碗に 心が騒ぐ 風が身を切る 路地裏長屋  夢をしまった 箪笥の裏で ほこりまみれで 泣いてた桂馬 こんなちいさな 将棋の駒に なんであなたは 命を賭ける 人眼しのんで お百度まいり  たとえ負けようと 歩と呼ばれよと あなた小春の 大事な王将 夫婦なりゃこそ 通天閣を じっと見上げて 明日を祈りゃ 鐘が鳴ります 浪速の空に 
夫婦風ごよみ北野まち子北野まち子石原信一徳久広司南郷達也かじかむ指で 暦(こよみ)をめくりゃ 師走の風を あなたがかばう 苦労七坂 ふたり連れ 今日まで来ました 泣き笑い 齢(とし)を重ねる そのたびに 夫婦(めおと) 二文字(ふたもじ) 重なって あなたはわたしね わたしはあなた  黙っていても あなたがわかる 布団の中で かくした涙 上手い世渡り しなくても いいのと背中に 頬(ほほ)寄せた どこか似ている 不器用さ 夫婦(めおと) さだめが つながって あなたの涙は わたしの涙  熱燗徳利 差し出すあなた 小さなおちょこ しあわせ注いで 狭い所帯の 暮らしでも この世の春より あたたかい 契り交わした その日から 夫婦(めおと) 絆(きずな)を 抱きしめて あなたの命は わたしの命
霧笛の酒場北山たけし北山たけし仁井谷俊也徳久広司前田俊明夜霧にうるむ 港のあかり 窓からひとり みる俺さ こんな夜には そばに来て そっとお酌を してくれた 何処(どこ)にいるのか 霧笛の酒場  おんなの夢を 叶えてやれず 悔やんでいるよ 今だって 波止場通りを 訪ねても 知らぬ他人の うしろ影 ひと目逢いたい 霧笛の酒場  時計が過去に 戻せるならば おまえを二度と 離さない 古い北向き アパートに 花を一輪 飾ってた 酔えば恋しい 霧笛の酒場
霧笛にぬれて長保有紀長保有紀さくらちさと徳久広司南郷達也霧笛にぬれて 女がひとり 想い出たどって きた港 出船 桟橋 沖行く船の 潮路に消えた 恋ひとつ 港ネオンに くらくら浮かぶ いとしい男の 面影が  誰かの胸で 眠ってみても 嘘の匂いが するばかり なんで 今更 恋しくさせる 抱いてもくれず 去ったひと 小雨そぼふる 煉瓦の舗道 つめたい足音 濡れていた  夜風 口笛 カモメが一羽 うわさも消えた 波止場町 港ネオンに くらくら浮かぶ いとしい男の 面影が
霧情のブルース五木ひろし五木ひろし吉田旺徳久広司口笛も凍る みなとハコダテ 誰かあいつを 知らないか 探さないでと ルージュで書いた 左さがりの 文字がかなしい 夜霧よ歌うな ブルースは  ガス燈もうるむ みなとヨコハマ 誰かあいつを 知らないか ふたり出逢った 馬車道あたり 過去をまさぐる 恋のにがさは 夜霧に泣いてる ブルースよ  讃美歌にむせぶ みなとナガサキ 誰かあいつを 知らないか 夜の円山 見かけたという 噂たずねりゃ 他人の空似 夜霧よ歌うな ブルースは
霧情のブルースGOLD LYLIC加門亮GOLD LYLIC加門亮吉田旺徳久広司口笛も凍る みなとハコダテ 誰かあいつを 知らないか 探さないでと ルージュで書いた 左さがりの 文字がかなしい 夜霧よ歌うな ブルースは  ガス燈もうるむ みなとヨコハマ 誰かあいつを 知らないか ふたり出逢った 馬車道あたり 過去をまさぐる 恋のにがさは 夜霧に泣いてる ブルースよ  賛美歌にむせぶ みなとナガサキ 誰かあいつを 知らないか 夜の円山 見かけたという 噂たずねりゃ 他人の空似 夜霧よ歌うな ブルースは
昔のひとモングンモングン朝比奈京仔徳久広司矢田部正一度目はあやまちでおわっても めぐり逢えば なおさら 罪ぶかく 身も心も 愛の底に堕ちてゆく あゝあやまちの償いは 身を切るような 別れでした だめよ あなた 愛称(なまえ)など呼ばないで 昔のひとの ままでいて  純愛もあやまちも火遊びも 通り過ぎた恋なら同じよに 昔のひと そんなふうに呼ぶけれど あゝあれほどに溺れあい 血の出るような 別れでした だめよ あなた 見られたらこまるでしょ 昔の女 それでいい  あゝあやまちの償いは 身を切るような 別れでした だめよ あなた くちびるに触れないで 昔のひとで おわれない
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
むかしの男三船和子三船和子瑳川温子徳久広司桜庭伸幸恋をするよろこび 恋のなみだ あの人のためなら 死んでもいいと 八分咲きの君が 綺麗だよと わたしを抱きしめた むかしの男 甘い誘いに 惑わされ 悲しいことばに 傷ついた あの日があって 今がある 乾杯 色とりどりの むかしの男 忘れない花よ  幸せはいつでも 突然終る 愛の形見さえも 残さないまま 涙から人生 教えられて やさしさ身に着けた 女よわたし 逢ってみたいの もう一度 逢ってはいけない もう二度と グラスを揺らす 想い出に 乾杯 過ぎ去りし日の むかしの男 忘れない夢よ  逢ってみたいの もう一度 逢ってはいけない もう二度と グラスを揺らす 想い出に 乾杯 過ぎ去りし日の むかしの男 忘れない夢よ
未練のなみだ服部浩子服部浩子池田充男徳久広司前田俊明泣いても泣いても 堰(せき)を切る なみだよどうして あふれるの よわい女と 言わないで 恋をしなけりゃ わからない なみだは命の しぼり水  この世で逢うこと 許さない 悲しい別れを させられた だれが悪いの おしえてよ あつい血潮が もえるまま わたしは女で 生きただけ  くるくるむなしく まわってる 祭りの夜店の 風車 あなた好みの ゆかた着て 夏の一と夜を さまよえば 未練のなみだが また滲む
古都ひとり三条摩耶三条摩耶新條カオル徳久広司伊戸のりお友禅の 風の古都(みやこ) 華が舞う 人目を さけながら ひとり 武家屋敷 あなた待つのは 信じることですか 傷心(きず)をかかえて 傷心をかかえて 苦しむことですか  篝火(かがりび)が 闇を染めて 口紅(べに)も泣く 死ぬのは 罪ですか ひとり 能舞台 あなた待つのは 悲しいことですね 弱い私を 弱い私を 断ち切ることですね  友禅の 水の古都(みやこ) 藍(あい)が咲く 人目に 負けないで ひとり 香林坊 あなた待つのは 耐え抜くことですか 夢を紡(つむ)いで 夢を紡(つむ)いで 生きてくことですか
三春の桜瀬口侑希瀬口侑希田久保真見徳久広司石倉重信夢という名の 嘘があること あなたに出逢って 知りました はかなく舞い散る 雪でさえ あなたと見れば 花ふぶき 雪に埋もれた 三春の桜 千年前から 誰を待つ  春になるまで 忘れ去られた 桜の運命(さだめ)の 哀しさよ 誰かの背中を 追うように 吹雪にのばす 白い枝 雪を背負って 耐えぬく姿 女に似てると ふと思う  傷の痛みも しあわせなこと あなたを愛して 知りました 一途な想いが ふり積もり こころの中は 雪化粧 春を信じる 三春の桜 千年後まで 愛します
港みれん谷本知美谷本知美下地亜記子徳久広司南郷達也恋は引き潮 涙は満ち潮 哀しく見送る 桟橋よ 別れ出船に 振る雨は おんな吐息の 泣かせ雨 忘れたいのに…忘れられない… 港みれんの 波しぶき  白い鴎が あなたをさがして 日暮れの浜辺を 啼いて飛ぶ おんな一人の 淋しさを どうぞわかって 行かないで 忘れたいのに…忘れられない… 港みれんの 漁火よ  風に揺れてる 椿の花さえ ひとつの小枝に 咲くものを あなた信じて 待ったなら いつか来ますか 恋の春 忘れたいのに…忘れられない… 港みれんの 浮き明かり
港町ものがたり岩出和也岩出和也建石一徳久広司港町花まつり 灯りがゆれて どこかで誰かが 誘ってる 赤色ワインは 口説きのお酒 ひとくち飲んだら 決まりとか ヨコハマ ヨコハマ ちょっとゆらめく 恋の町  港町雪明り 汽笛のかげで 身をやく女が ひとりいる 一度は切れても また結ばれる 黒ユリ伝説 待ちわびる ハコダテ ハコダテ ちょっと泣かせる なみだ歌  港町流れ星 願いをかける 男と女の しのび逢い ふたりでいるのが 不思議と言えば 今夜は抱いてと 影法師 ナガサキ ナガサキ ちょっとせつない 恋の町 
港の走り傘清水たま希清水たま希坂口照幸徳久広司石倉重信いつも港は 出船の匂い 昔ここにも いたと云う 海に縁ある 人だもの そこはもう賭け 最後の賭けと あなた名前の 灯をともし 帰り船待つ 浜酒場  手もち無沙汰に 海鳴り聴いて 箸の袋で 鶴を折る 何があったか 雨の夜 訳を教えて 別れの訳を 二人へだてる 海峡を いっそ翔んでよ 紙の鶴  二人だけしか 知らない歌が 妙に流れる 昨日今日 もしやあなたの 合図やら きっとそうよと 翔び出す先に うしろ姿の 人の影 濡れて駆け寄る 走り傘
港のカナリア高倉一朗高倉一朗菅麻貴子徳久広司石倉重信後ろへ回って 目隠ししたら マジな顔して 怒ったあんた 夕焼けこやけで お腹がすけば 帰ってくるよね 港町 男の胸で 飼われた小鳥(とり)は ひとりじゃ大空 飛べなくて グラス片手に 恋唄歌うの 私はカナリア 今日も止まり木 鴎になれない 港のカナリア  ひとりの女に 落ち着くような 人じゃないとは わかっていたわ 束ねた黒髪 ぱらりと解けば あんたの香(におい)が してきたよ くれない色に くちばし染めて 夕陽の桟橋 見つめてる 店に流れる ジュークボックス 別れのメロディ うぶを気取って 涙をこぼせば 霧笛が嘲笑(わら)うわ  こんなにか細い 翼でさえも あんたの空なら 飛べたのに 涙ほろほろ お酒に浮かべて 私はカナリア 今日も止まり木 鴎になれない 港のカナリア
港です 女です 涙です増位山太志郎増位山太志郎山口洋子徳久広司南郷達也港です 女です 涙です あなた行くのね どうしても 春が来たのに さよならね いまさら好きと 好きと好きとすがっても 汽笛です 夜風です 波しぶき  港です 女です 涙です 肩をすぼめて 嘘つきと 泣けば ぽつんと 岬の灯 いつかは きっと きっときっと帰ってね かもめです 月夜です 赤い花  港です 女です 涙です 忘れたいのと 云いながら そっとかいてる 頭文字(かしらもじ) 未練はないと ないとないと強がって お酒です ひとりです 別れ唄
密会チャン・ウンスクチャン・ウンスク円香乃徳久広司伊戸のりお続けて二回の ワンコール それが いつもの合図ね あなたの指で 左手の 指輪を抜いて 女に変わる 小さなホテルの 小さなお部屋 誰にも言えない 秘密の世界 今日だけ 今だけ ここだけ 愛し合える あなたが欲しい そのため だったら いつでも 私愚かな 女でいいのよ  「それじゃ、またね」と 部屋を出て そっと 指輪をはめるわ いつもの角の 店先で りんごを三つ 選んで帰る どこにもあるよな 普通の暮らし 誰にもあげない 秘密の時間 嘘でも 夢でも 罪でも 今度逢える その日のために 毎日 お花を 飾って 静かな女 演じて暮らすわ  今日だけ 今だけ ここだけ 愛し合える あなたが欲しい そのため だったら いつでも 私愚かな 女でいいのよ
みちのく恋港川野夏美川野夏美麻こよみ徳久広司丸山雅仁女心を 貴めるよに 泣いているよな 防風林 白い貝殻 私の涙 恋しくて 恋しくて 今日も来ました 桟橋に 戻る約束 忘れたか‥みちのく恋港  女盛りの 短かさに 色も褪せます 唇の 咲いて一輪 ハマナス哀し 淋しくて 淋しくて 怨みたくなる こんな日は 胸にしみます 波しぶき‥みちのく恋港  噂だけでも 届けてと カモメ相手に 愚痴を言う 沖の白波 寄せ来る未練 会いたくて 会いたくて 髪の先まで 会いたくて 北の女の―途さよ‥みちのく恋港
みちづれの花藤原浩藤原浩仁井谷俊也徳久広司前田俊明あなたに逢えて 幸せですと 照れてるその眸(め)に 惚れたのさ 無口で不器用な この俺に 心底尽くして くれる奴 おまえはそうさ あゝそうさおまえは みちづれの花  たまにはあなた 酔いたいですと 酌する目許(めもと)の 色っぽさ 世間に負けそな そんな夜は 庇(かば)ってささえて くれた奴 おまえはそうさ あゝそうさおまえは みちづれの花  ふたりの春は もうすぐですと 蕾(つぼ)みの鉢植え 水をやる 故郷(ふるさと)みたいな ぬくもりと こころにやすらぎ くれる奴 おまえはそうさ あゝそうさおまえは みちづれの花
みちづれ川小金沢昇司小金沢昇司麻こよみ徳久広司前田俊明冷たい噂に 追われるように ふたりあの町 捨てて来た どこへ流れる 恋の舟 ごめんよ ごめんよな 俺のわがままを 人目に隠れて つなぐ指 命ひとつの みちづれ川よ  唇 黒髪 おまえのすべて 俺のものだと 抱きしめた 他の誰にも 渡せない ごめんよ ごめんよな しみる水しぶき 二度とはふるさと 戻れない ふたり流れる みちづれ川よ  悔やんでいないか つらくはないか 詫びる心で 寄り添えば すがるおまえの いじらしさ ごめんよ ごめんよな 俺のわがままを 泣かせた月日は 取り返す 命ひとつの みちづれ川よ
大竹しのぶ大竹しのぶ石井ふく子・補作詞:荒木とよひさ徳久広司道があるから 歩かなければならない 広くて美しい 大通りもあれば ゴミゴミした 裏通りもある 人は誰でも 大通りを歩きたい でも何かのはずみで ふいに迷って 細い裏通りに 出てしまうこともある 道の行手は 歩かなければわからない 石やデコボコや 水たまりがある つまづいたり ころんだり うまくよけて 通れば幸せ  道があるから 歩かなければならない 雨の日風の日 雪の日もあれば さわやかな 暖かい日もある 人に出逢えば ほほえみかけ歩きたい やさしい目をした 人達がいれば 悲しい目をした 人もいる ひとりひとりに 声をかけ肩をたたけば 知らん顔した 人もいる  やさしい心 感じたら それは胸が ふくらむ幸せ…
水の地図天童よしみ天童よしみ松井由利夫徳久広司散りゆく桜に 涙ぐみ 薄(すすき)の風に 指を噛む 十七・八の 通り道 わたしはわたし 他人(ひと)は他人(ひと) 画(か)いては消して また画(か)き直し …… 女の倖せ 水の地図  器(うつわ)を斜めに 傾げても 中身の水は 動かない 割り切りながら なぜ揺れる 故郷(ふるさと)遠く 母の顔 面影しみる 睫毛(まつげ)を濡らす …… 女の倖せ 水の地図  心をいろどる 花蔭(はなかげ)を こぼれ陽(び)拾い たどる道 春待草(はるまちぐさ)は いつか咲く 信じることが 生きること 明日(あした)に夢を ひそかにつなぐ …… 女の倖せ 水の地図
水無し川藤野とし恵藤野とし恵たかたかし徳久広司南郷達也お酒をつぐ手に 手をかさね 肩をやさしく 抱きよせる だめよいけない いけないわ 嘘と涙の水無し川を 流されつづけた わたし女です  一つや二つの 火傷(きず)じゃない 甘い言葉に 泣かされて だめよいけない いけないわ あなた思ってくれてるような きれいな女じゃ わたしないのです  手料理つくって 帰り待つ そんな暮らしが 夢でした だめよいけない いけないわ 誰(だあれ)を怨めばいいのでしょうか 今夜もお酒で わたし泣いてます
三日月ララバイ五代ショウ五代ショウこはまかずえ徳久広司矢田部正廊下に響く 靴音が 隣の部屋で 立ち止まる お前じゃないと 知りながら 心の隅で 期待した 三日月ララバイ ララバイ 寂しい胸に 突き刺さり 今夜も 眠れそうにない 馬鹿だな俺は 馬鹿だよな 自分で捨てた 恋なのに…  悔やんでみても 遅いけど 甘えてばかり いたんだな 残していった 合鍵が チリンと鳴った 気がしたよ 三日月ララバイ ララバイ 寂しい横顔(かお)に 見えてきて 今夜も 眠れそうにない 今頃どこに いるだろか 幸せならば いいけれど…  三日月ララバイ ララバイ 寂しい胸に 突き刺さり 今夜も 眠れそうにない 馬鹿だな俺は 馬鹿だよな 自分で捨てた 恋なのに…
回り舞台さ人生は八木裕子八木裕子下地亜記子徳久広司石倉重信よい日 悪い日 くりかえし 浮世からくり 夢芝居 今日は雨でも 嵐でも いつか陽のさす 春が来る まわって まわって まわって まわって 回り舞台さ アンアアンアンアン 人生は  他人(ひと)の倖せ 妬(ねた)んでも 飛んでこないわ 青い鳥 胸の弱気を 振り切って 決めたこの道 まっしぐら まわって まわって まわって まわって 回り舞台さ アンアアンアンアン 人生は  苦労我慢の 積み重ね 夢は涙で 磨かれる 待てば大きな 花が咲く きっと出番の 幕が開く まわって まわって まわって まわって 回り舞台さ アンアアンアンアン 人生は
まよい舟鏡五郎鏡五郎岡崎ふくみ徳久広司前田俊明めぐり逢うのが さだめなら なぜに添えない 忍ぶ宿 月に一度が 十日に一度 あなた急いで 逢いたがる どこへ流れる まよい舟 浮舟かなしい 恋しぐれ  たとえ夢でも いいのです いのち重ねて 行けるなら 帯をほどけば 情けに負けて もとの岸には 戻れない 舟はあなたの 腕まかせ まかせてせつない 恋模様  修羅の川でも 叶うなら 流れつきたい しあわせに 夢よ夢よね あなたの向こう 奪いきれない ひとがいる 揺れてゆられて まよい舟 浮舟かなしい 恋名残り
迷い橋山本さと子山本さと子たきのえいじ徳久広司南郷達也川面に流れる 花筏  咲いて悲しい 一年草 あなた私が 見えますか 見えますか くちびるかみしめ 立ち尽くす 逢える逢えない 迷い橋  路地から聞こえる 風鈴の 音が涙を また誘う 弥生 五月雨 蝉しぐれ 蝉しぐれ あれから暦も ひとまわり ひとり淋しい 迷い橋  水かさ増してる 川を染め 街の灯りが 帯になる いつかあなたと 行けますか 行けますか 明日と云う日の 向こう岸 風が身に沁む 迷い橋
迷酔鳥歌佳歌佳吉田旺徳久広司別れの寒さに 行(ゆ)き暮れて ホロホロ呑む酒 はぐれ酒 あいつのことなど 呼ばないで そっちへ行ってよ ねえ未練 独り…とまり木 迷酔鳥  わかれてよかった 筈なのに 離れて気付いた 男(ひと)ごころ どうして今更 もどれるの こまらせないでよ ねえ未練 吐息…とまり木 迷酔鳥  左の小指の その隣(とな)り 想い出ばかりが 泣きじゃくる そろそろ私も 笑わなきゃ おさらばしましょう ねえ未練 夜明け…とまり木 迷酔鳥
幻海峡多岐川舞子多岐川舞子吉田旺徳久広司南郷達也おんな心の 真中あたり みれん色した 海がある おまえをきっと もらいにくると ひとり海峡 越えたひと 待って焦れて 忍び泣きした 冬いくつ  津軽海峡 連絡船よ どこへ消えたの あのひとと あいつのことは きっぱり忘れ 次の倖せ 探せよと ヒュルリ シュルシュル 潮風が頬ぶつ 北岬  卍巴(まんじともえ)と 舞いとぶ雪を 衝いて来るくる 十和田丸(とわだまる) 悲しい幻と 知りつつ闇を 涙ひきずり 追う霧笛 あなたおねがい どうか私を 抱きにきて 
前川清前川清荒木とよひさ徳久広司杉山正明女性(おんな)ひとりで 生きることより もっと淋しく させるのは 窓に差し込む 寒い黄昏 急に涙こぼれる 声かける人が そばにいて 平凡な暮らし していたら… 胸の渇きも やせた身体も あなたしか知らない 愛は綺麗な ずるい生き物 飼い慣らすそれだけ Ah…ありふれた恋話(はなし) それも人生  林檎剥(りんごむ)く指 怪我をするより もっと痛みが 走るのは 服を着換える 寒いこの部屋 灯かり点(つ)けて出かける 置き手紙書いて 残しても 紙屑になって しまうだけ… 都会(まち)のネオンに 泳ぐ気持ちは あなたしか知らない 愛はいつでも ただの借り物 返す日がくるだけ Ah…ありふれた終幕(おわり) それも人生  胸の渇きも やせた身体も あなたしか知らない 愛は綺麗な ずるい生き物 飼い慣らすそれだけ Ah…ありふれた恋話(はなし) それも人生
街角新沼謙治新沼謙治徳久広司徳久広司森岡賢一郎もうこれで さようならと 唇かんで 言うおまえ ふるえてる 細い肩先を 抱くこともできないと 知らされた 雨にけむる 街角 傘もささずに ひとごみの中 かわす言葉 みつけられず いたずらに 時が過ぎて 街の灯が 街の灯が ふたりを濡らす  もうこれで 逢えないのか このまますべて 終るのか これ以上 何も聞かないでと 泣きながら駈けだした 逃げるよに 雨にけむる 街角 崩れかけてく 想い出の中 お前のあと 追いかけても 幸せは 引きもどせない 遠ざかる 遠ざかる ふたりの夢が  雨にけむる 街角 崩れかけてく 想い出の中 お前のあと 追いかけても 幸せは 引きもどせない 遠ざかる 遠ざかる ふたりの夢が
またの名は順子加門亮加門亮ちあき哲也徳久広司南郷達也好きなカクテル もっと頼みなよ 昔は よかった おまえの時代(ころ)は… 所帯 持ったと 聞いてはいたが やっぱり 戻って いたんだね 忘れは しないさ またの名は順子  年令(とし)は重ねて 艶(つや)が出るものさ 淋しい ひがみは らしくもないぜ… 華(はな)と 競った おまえじゃないか 美豹は ちっとも 衰(おとろ)えぬ 明日も 勝ち気な 夢を見て欲しい  恋の扉を 叩き損(そこ)ねたね おまえと あの俺 縁(えにし)とやらさ… 夜の 銀座に 立ち寄る数も 今では めっきり 減ったけど 呼んでも いいかい 懐かしい「順子」……
真心をありがとうつかさ学つかさ学麻こよみ徳久広司矢田部正茜に染まった 日暮れ空 胸の真ん中 熱くなる 遥(はる)かに遠い 夢の道 それでもあきらめ きれなくて どんな時にも いつだって 支えてくれる 人がいる 笑顔をくれる 人がいる ありがとう ありがとう 真心をありがとう  自分の力の 足りなさに 膝をかかえた 夜もある 弱音を吐いて ため息を こぼしたあの日の ほろ苦さ いつか望みが 叶う日を 信じてくれる 人がいる 待っててくれる 人がいる ありがとう ありがとう 優しさをありがとう  いつか望みが 叶う日を 信じてくれる 人がいる 待っててくれる 人がいる ありがとう ありがとう 真心をありがとう  ありがとう ありがとう 真心をありがとう
孫が生まれる竹村こずえ竹村こずえ麻こよみ徳久広司椿拓也娘が嫁いだ その日から 待っていました 嬉しい知らせ 孫が生まれる 思っただけで なぜだか涙が こみあげる 男の子でも 女の子でも いいのよ いいの どちらでも どちらでも どうぞ元気で きっと元気で 生まれてきて欲しい  仕事に追われて 娘には いつも淋しい 思いをさせた 孫に可愛い 洋服着せて 絵本もたくさん 読みましょう いろいろ名前 考えながら 指折り数え 待ちわびる 待ちわびる どうぞ元気で きっと元気で 生まれてきて欲しい  男の子でも 女の子でも いいのよ いいの どちらでも どちらでも どうぞ元気で きっと元気で 生まれてきて欲しい
望郷はぐれ鳥天童よしみ天童よしみ水木れいじ徳久広司竜崎孝路バチを持つ手を 凍(こお)らすように 叩(たた)く無情の 雪つぶて 親にはぐれて 旅空夜空 これが運命(さだめ)と 太棹弾(ひ)けば…… じょんから…じょんから…じょんからョー 地蔵菩薩の サノセー 目に涙  泣かぬつもりが 白(しろ)かたびらの 袂(たもと)ぬらすも 女ゆえ 掟(おきて)破って 通った人は 呼んで帰らぬ 北前船で…… じょんから…じょんから…じょんからョー 波の藻屑(もくず)か サノセー 風岬  明日(あす)は越前 それとも佐渡か 聞けばまた哭(な)く 虎落笛(もがりぶえ) さらばおさらば なさけの村の 灯りふり向きゃ 舞い立つ吹雪…… じょんから…じょんから…じょんからョー せめて荒れるな サノセー 日本海
望郷歌岡ゆう子岡ゆう子麻こよみ徳久広司伊戸のりお明日(あした)の望みの あてさえなくて 今日も一日 過ぎて行く 風が冷たい こんな夜 涙しずくが 凍りつく 故郷(ふるさと)は 故郷(ふるさと)は 雪が 降る頃か  夜明けのホームで この手を握り あの日私を 止めた人 ばかね女の 幸せを 捨ててしまった あの時に あの人に あの人に ひとり 詫びる夜  星さえ見えない 都会の夜空 夢を何度も あたためる 声を聞いたら 泣きそうで 母に電話も 出来なくて 故郷(ふるさと)は 故郷(ふるさと)は 今も 遠いまま
ホーリー・ナイト山口かおる山口かおるかず翼徳久広司桜庭伸幸雨音が いつしか消えて 音もなく 雪が降る 今夜は ホーリー・ナイト 恋を 解きはなつ夜 尽くしただけの 日々じゃなかった 私も貰った 大切なもの… あなたのその顔 そのくちぴる この手がこの目が この心が いつまでも忘れない いついつまでも  街角の 思い出たちよ その場所で 輝いて 今夜は ホーリー・ナイト 恋を 見送った夜 出逢ったことを 悔やんでいない こんなに誰かを 愛せたなんて… あなたのその声 そのぬくもり この耳この髪 この体が いつまでも忘れない いついつまでも  尽くしただけの 日々じゃなかった 私も貰った 大切なもの… あなたのその夢 そのやさしさ 一緒に過ごした この月日を いつまでも忘れない いついつまでも
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
本牧レイニーブルーハン・ジナハン・ジナ田久保真見徳久広司川村栄二夜の本牧 おんなの胸に 二度とやまない 雨が降る 優しい誰かに 抱かれても 心はあなたを 探してる 嘘じゃ なかった あれは 愛だと 私は 信じていたかった ああ 好きなの 本牧レイニーブルー  蒼い海にも 染まりはしない 白いカモメに なりたいの どんなに汚れて 泣いたって 愛する気持ちは 真っ白よ ズルい ひとでも 哀しい 眼をした あなたは 最後の恋だった ああ 好きなの 本牧レイニーブルー  嘘じゃ なかった あれは 愛だと 私は 信じていたかった ああ 好きなの 本牧レイニーブルー
本家 かもめという名の酒場天童よしみ天童よしみ瀧竜二徳久広司かもめという名の 酒場には 酒に溺れた 女がひとり 今夜も飲んで 泣いてます 届かぬ恋の つれなさを むせぶ汽笛に すがりつく 海鳴りが 海鳴りが 聞こえる港町  かもめという名の 酒場には 過去をかくした 女がひとり やけで半分 生きてます 左の手首の 傷あとが 未練ごころをつのらせる 海鳴りが 海鳴りが 聞こえる港町  かもめという名の 酒場には 倖せうすい 女がひとり 愚痴を肴に 飲んでます ここはさい果て 北の国 花咲く春は まだ遠い 海鳴りが 海鳴りが 聞こえる港町
本気で惚れた人増位山太志郎増位山太志郎麻こよみ徳久広司南郷達也もしも私が 見捨てたら きっとあなたは 駄目になる 決めたのよ 決めたのよ 何があろうと 支えます 女泣かせの 人でもいいの だって本気で本気で 本気で惚れた人  髪を切ったら 似合うよと 嬉しがらせを いうあなた 決めたのよ 決めたのよ あんな男と 言わないで 女泣かせの 人でもいいの だって本気で本気で 本気で惚れた人  そっとあなたの お財布に 足しておきます お小遣い 決めたのよ 決めたのよ 覚悟してます 苦労なら 女泣かせの 人でもいいの だって本気で本気で 本気で惚れた人
ほろろん演歌村木弾村木弾菅麻貴子徳久広司杉村俊博遠いあの日の この歌が 俺の涙を 誘うのさ 店に流れる 昭和のギター ぼろろん ほろろん… 泣くんじゃないよ 心に沁みる なさけ この歌 路地づたい  都会ぐらしに 慣れたって 故郷(くに)が恋しい 時もある 知らぬ同士が 肩寄せあって ぼろろん ほろろん… 酒つぎ合えば 暖簾をくぐり 遠い 汽笛が 胸をうつ  肩を叩いて 笑い合う そうさみんなで 生きてきた 店に流れる 昭和のこころ ぼろろん ほろろん… ひとりじゃないよ 今夜も沁みる なさけ あの歌 路地づたい  今夜も沁みる なさけ あの歌 路地づたい
ほろり酒宮史郎宮史郎浅木しゅん徳久広司何軒はしご 重ねて来たの これから先は ひとりじゃないわ 雨が降ります ほろり酒 偉くなるだけが 人生じゃないわ  私もそうよ 忘れたはずの しんどい過去が 心をよぎる 夜が更けます 縄のれん 偉くなるだけが 人生じゃないわ  お銚子みんな 倒したままで あなたはいつか 寝息をたてる 風が吹きます ほろり酒 偉くなるだけが 人生じゃないわ
惚れて一献華乃美幸華乃美幸幸田りえ徳久広司猪股義周風のつめたさ 世間の苦さを噛みしめた 男と女が 肩寄せ呑んでいる 祝い酒だと あなたは笑い 冷やの徳利が また並ぶ さあさ一献 惚れて一献 無口不器用 愛想なしでも その分心が あたたかい あなたと一緒に 歩きます…  恋も人生(のぞみ)も あきらめ上手になっていた ひとりで気づよく 生きてたつもりです 人をこんなに 愛せるなんて ただのおんなに 戻ります さあさ一献 惚れて一献 ふたり今夜は とことん酔って あなたと出逢った しあわせに しみじみ泣きたい その胸で…  さあさ一献 惚れて一献 生きてよかった これから先は 涙が出るほど 笑い合い あなたと一生 暮らします…
惚れたのさ島津悦子島津悦子仁井谷俊也徳久広司前田俊明こんな倖(しあわ)せ 初めてなのと おれに甘える 片えくぼ 明日(あした)の夢さえ 見えないけれど そばにいてくれ これからも 惚れたのさ 惚れたのさ 惚れて一生 おまえと生きる  酒は熱燗 お猪口はふたつ たまにゃ飲もうか 屋台酒 裏町しぐれが 冷たい夜は おれが情けの 傘になる 惚れたのさ 惚れたのさ 惚れて一生 おまえと生きる  花を一輪 飾った部屋で 春を待とうよ ふたりして 極楽とんぼと 着たきり雀 ついて来てくれ 離れずに 惚れたのさ 惚れたのさ 惚れて一生 おまえと生きる
ほほえみ坂北野まち子北野まち子石原信一徳久広司南郷達也いつも笑顔が うれしいと あなたの言葉に ほほえみ返す つまさき立ちの おんな坂 雨の日風の日 幾年(いくとせ)か 涙があるから 笑うのよ 笑顔をあなたに あげたくて  齢(とし)を重ねる 人生は 幸せだけでは 越えられなくて よどんだ川も 月明かり 水面に冴(さ)え冴(ざ)え 化粧する 涙をかくして 紅の筆 笑顔がまぶしく 見えますか  桜吹雪に 舞う紅葉 きれいな季節は 短いけれど どこまで続く おんな坂 苦労をよこせと 言うあなた 涙を振り切り 笑うのよ 笑顔を一輪 花と咲く
ホテル サンタ・ローザ里見浩太朗里見浩太朗麻こよみ徳久広司矢田部正波打ち際を 走る少年 遠い自分に 会えたよで ホテル サンタ・ローザ つかの間の安らぎ シェリーグラスに 流れる月日 来た道を 振り向けば ひとすじ足跡を 残せただろうか  かすかに香る 白いジャスミン 胸に寄せ来る あの人よ ホテル サンタ・ローザ 思い出の波間に 浮かぶ面影 ただ懐かしく あの時に もしかして 他にも愛し方 あったのだろうか  ヘミングウェイを そっと閉じれば 揺れる椰子(やし)の葉 波の音 ホテル サンタ・ローザ つかの間のまどろみ 午後の砂浜 返らぬ時間 もう一度 この場所に 戻って来る時は いつの日だろうか
北海夫婦唄鳥羽一郎鳥羽一郎柴田ちくどう徳久広司南郷達也風…襟裳(えりも)の… 風がヨー 天日(てんぴ)干しした 日高の昆布 ヒュルーリ 吹き抜け 笛になる あんた出稼ぎ 旅支度 おまえ留守居の 冬支度 元気でナー 達者でヨー 以心伝心 北海夫婦唄  唄…あの日の… 唄がヨー サラブレッドの 牧場越しに ヒュルーリ 聴こえて 霧が降る あんた意地悪 雲隠れ おまえはしゃいで かくれん坊 別れだナー 暫くヨー 以心伝心 北海夫婦唄  星…北斗の… 星がヨー 光り輝く さいはて夜空 ヒュルーリ 流れて 糸を引く あんた必ず 祈ってよ おまえ黙って 手を合わせ 頑張れナー 頑張るヨー 以心伝心 北海夫婦唄
北海酔虎伝西方裕之西方裕之星野哲郎徳久広司親にもらったヨ 名前もあるに 虎と呼ばれる 無法者 人のいやがる 船に乗り 人にゃ呑めない 酒をのむ 夢も北海 酔虎伝  酒で寒さはヨ しのげるけれど 浴びる吹雪に 血も凍る 男 いっぴき さいはての 海を墓場と 決めて咲く 花は北海 酔虎伝  酒と女をヨ はかりにかけて 酒を選んだ 男だぜ 呼ぶな ウトロの恋灯り どうせ一生 この海で 唄う北海 酔虎伝
北海じゃんじゃん節モングンモングン朝比奈京仔徳久広司石倉重信じゃんじゃんじゃんと鳴る 船が出る なんでゆかずにいられよか 年齢(とし)も病(やま)いも どこ吹く風の はやる親父を押し止めて 俺がのる 俺がゆく 赤いタオルはもらってゆくと 船乗り二代のにらみ合い ほえる 北海 男節  じゃんじゃんじゃんと泣く 胸が泣く なんで抱かずにいられよか 都会暮らしを今日から捨てて ここで生きるというおまえ 俺のもの 俺のもの 船の帰りを待っててくれと 涙をこらえて契る夜 燃えろ 北海 命節  俺がのる 俺がゆく 技術(うで)も度胸もあんたがくれた 親と子二代の じゃんが鳴る 響け 北海 男節
蛍火海峡北原ミレイ北原ミレイ東海林良徳久広司およしなさいよ 雪になる つららみたいに 涙も凍る 女ひとりの 船旅は 寒過ぎる あなた知るやら 知らぬやら 小木の港に 波の花咲く 岩をくだいて 白く咲く そうよ私も 似た運命 あなた偲んで ひとりホロホロ  あれは蛍火 かがり火か 季節はずれに ユラユラ揺れる 意地で身を引き 悔やんでる 今頃に あなた知るやら 知らぬやら 小木の港に 上弦の月 はぐれ朱鷺さえ 夜に舞う そうよ私も 似た運命 心震わせ ひとりホロホロ  小木の港に 来る人もなく 無茶をするなと 風が言う 今度逢えたら 燃えてやる そんな心で ひとりホロホロ
星空のブルース藤原浩藤原浩円香乃徳久広司伊戸のりお夜空に流れる 小さな星が おまえの涙に 見えてくる 甘えていたんだ いつものことと 今度は許すな 裏切りを 振り向けば 街は遠く 夢の明かり 灯しながら 俺を泣かせる 帰らない 恋なのか 夜の海に 一人…  コートを突き刺す 冷たい風は おまえの吐息か あきらめか 約束していた 静かな暮らし この手で壊して 傷つけた 見上げれば 光る星座 帰る場所を 告げるように 今日もきらめく 遅すぎる 恋なのか 星を見つめ 一人… 夜の海に 一人…
放されて歌佳歌佳吉田旺徳久広司水に七色(なないろ) ネオンの花は 夢がありそに 浮かれてるけど 私はあんたに 放(ほか)されたまま ひとり曽根崎(そねざき) はぐれ鳥 忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 忘れなあかん…忘れなあかん おんなやもん 洒落(しゃれ)た女で いたいのやけど 私はやっぱり 演歌です  あいつばかりが 男やないと グラス片手に 気取ってみても ゆうべ大阪 捨てたと聞けば 知らず知らずに 目が濡れる 泣いたらあかん…泣いたらあかん 泪(なみだ)ぼろぼろ よう止められん 泣いたらあかん…泣いたらあかん おんなやもん いっそ放そか 大淀川(おおよどがわ)へ あんた恋しと 哭(な)くこころ  忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 忘れなあかん…忘れなあかん おんなやもん いっそ放そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ
放されて内田あかり内田あかり吉田旺徳久広司薗広昭水に七色 ネオンの花は 夢がありそに 浮かれてるけど 私(うち)はあんたに 放(ほか)されたまま ひとり曽根崎 はぐれ鳥 忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 忘れなあかん…忘れなあかん おんなやもん 洒落た女で いたいのやけど 私(うち)はやっぱり 演歌です  あいつばかりが 男やないと グラス片手に 気取ってみても ゆうべ大阪 捨てたと聞けば 知らず知らずに 目が濡れる 泣いたらあかん…泣いたらあかん 泪ぼろぼろ よう止められん 泣いたらあかん…泣いたらあかん おんなやもん いっそ放(ほか)そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ  忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 泣いたらあかん…泣いたらあかん おんなやもん いっそ放そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ
放されて大石円大石円吉田旺徳久広司水に七色 ネオンの花は 夢がありそに 浮かれてるけど 私(うち)はあんたに 放(ほか)されたまま ひとり曽根崎 はぐれ鳥 忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 忘れなあかん…忘れなあかん おんなやもん 洒落た女で いたいのやけど 私(うち)はやっぱり 演歌です  あいつばかりが 男やないと グラス片手に 気取ってみても ゆうべ大阪 捨てたと聞けば 知らず知らずに 目が濡れる 泣いたらあかん…泣いたらあかん 泪ぼろぼろ よう止められん 泣いたらあかん…泣いたらあかん おんなやもん いっそ放(ほか)そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ  忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 泣いたらあかん…泣いたらあかん おんなやもん いっそ放(ほか)そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ
放されて門倉有希門倉有希吉田旺徳久広司岩本正樹水に七色 ネオンの花は 夢がありそに 浮かれてるけど 私(うち)はあんたに 放(ほか)されたまま ひとり曽根崎 はぐれ鳥 忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 忘れなあかん…忘れなあかん おんなやもん 洒落た女で いたいのやけど 私(うち)はやっぱり 演歌です  あいつばかりが 男やないと グラス片手に 気取ってみても ゆうべ大阪 捨てたと聞けば 知らず知らずに 目が濡れる 泣いたらあかん…泣いたらあかん 泪ぼろぼろ よう止められん 泣いたらあかん…泣いたらあかん おんなやもん いっそ放(ほか)そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ  忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 泣いたらあかん…泣いたらあかん おんなやもん いっそ放(ほか)そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ
放されて '04木下結子木下結子吉田旺徳久広司水に七色 ネオンの花は 夢がありそに 浮かれてるけど 私はあんたに 放されたまま ひとり曽根崎 はぐれ鳥  忘れなあかん… 忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 忘れなあかん… 忘れなあかん おんなやもん 洒落た女で いたいのやけど 私はやっぱり 演歌です  あいつばかりが 男やないと グラス片手に 気取ってみても ゆうべ大阪 捨てたと聞けば 知らず知らずに 目が濡れる  泣いたらあかん… 泣いたらあかん 泪ぼろぼろ よう止められん 泣いたらあかん… 泣いたらあかん おんなやもん いっそ放そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ  忘れなあかん… 忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 泣いたらあかん… 泣いたらあかん おんなやもん いっそ放そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ あんた恋しと 哭くこころ
放されて多岐川舞子多岐川舞子吉田旺徳久広司薗広昭水に七色 ネオンの花は 夢がありそに 浮かれてるけど 私はあんたに 放されたまま ひとり曽根崎 はぐれ鳥 忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 忘れなあかん…忘れなあかん おんなやもん 洒落た女で いたいのやけど 私はやっぱり 演歌です  あいつばかりが 男やないと グラス片手に 気取ってみても ゆうべ大阪 捨てたと聞けば 知らず知らずに 目が濡れる 泣いたらあかん…泣いたらあかん 泪ぼろぼろ よう止められん 泣いたらあかん…泣いたらあかん おんなやもん いっそ放そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ  忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 泣いたらあかん…泣いたらあかん おんなやもん いっそ放そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ
放されて田中あいみ田中あいみ吉田旺徳久広司水に七色 ネオンの花は 夢がありそに 浮かれてるけど 私はあんたに 放されたまま ひとり曽根崎 はぐれ鳥  忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん  忘れなあかん…忘れなあかん おんなやもん 酒落た女で いたいのやけど 私(うち)はやっぱり 演歌です  あいつばかりが 男やないと グラス片手に 気取ってみても ゆうべ大阪 捨てたと聞けば 知らず知らずに 目が濡れる 泣いたらあかん…泣いたらあかん 泪ぼろぼろ よう止められん  泣いたらあかん…泣いたらあかん おんなやもん いっそ放そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ  忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん  泣いたらあかん…泣いたらあかん おんなやもん いっそ放そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ
放されてちあきなおみちあきなおみ吉田旺徳久広司奥慶一水に七色 ネオンの花は 夢がありそに 浮かれてるけど 私(うち)はあんたに 放されたまま ひとり曽根崎 はぐれ鳥 忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 忘れなあかん…忘れなあかん おんなやもん 洒落た女で いたいのやけど 私(うち)はやっぱり 演歌です  あいつばかりが 男やないと グラス片手に 気取ってみても ゆうべ大阪 捨てたと聞けば 知らず知らずに 目が濡れる 泣いたらあかん… 泣いたらあかん 泪ぼろぼろ よう止められん 泣いたらあかん… 泣いたらあかん おんなやもん いっそ放そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ  忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 泣いたらあかん… 泣いたらあかん おんなやもん いっそ放そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ
放(ほ)かされて徳久広司徳久広司吉田旺徳久広司水に七色 ネオンの花は 夢がありそに 浮かれてるけど 私(うち)はあんたに 放(ほ)かされたまま ひとり曽根崎 はぐれ鳥 忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 忘れなあかん…忘れなあかん おんなやもん 洒落た女で いたいのやけど 私(うち)はやっぱり 演歌です  あいつばかりが 男やないと グラス片手に 気取ってみても ゆうべ大阪 捨てたと聞けば 知らず知らずに 目が濡れる 泣いたらあかん…泣いたらあかん 泪ぼろぼろ よう止められん 泣いたらあかん…泣いたらあかん おんなやもん いっそ放(ほ)かそか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ  忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん 泣いたらあかん…泣いたらあかん おんなやもん いっそ放(ほ)かそか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ
放されてニック・ニューサーニック・ニューサー吉田旺徳久広司水に七色 ネオンの花は 夢がありそに 浮かれてるけど 私はあんたに 放されたまま ひとり曽根崎 はぐれ鳥  忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん  忘れなあかん…忘れなあかん おんなやもん 酒落た女で いたいのやけど 私はやっぱり 演歌です  あいつばかりが 男やないと グラス片手に 気取ってみても ゆうべ大阪 捨てたと聞けば 知らず知らずに 目が濡れる 泣いたらあかん…泣いたらあかん 泪ぼろぼろ よう止められん  泣いたらあかん…泣いたらあかん おんなやもん いっそ放そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ  忘れなあかん…忘れなあかん あんたなしでは よう生きられん  泣いたらあかん…泣いたらあかん おんなやもん いっそ放そか 大淀川へ あんた恋しと 哭くこころ
鬼灯上杉香緒里上杉香緒里城岡れい徳久広司南郷達也夏の終わりの 故郷の道で 赤い鬼灯(ほおずき) 色を増す ほおずき ほおずき あの人の 笑顔に灯(あか)り 点(つ)けとくれ… 離れて会えない あの人が 心の風邪など 引かぬよに  夢に疲れて 都会の路地で 赤い提灯(ちょうちん) すがる人 ほおずき ほおずき その人の 淋しさ一つ 分(わ)けとくれ… 温もり通わぬ この恋に 今夜はあの人 連れて来て  迷う恋路の 明日の先を 赤い鬼灯(ほおずき) 照らし出せ ほおずき ほおずき この胸に しあわせ灯(あか)り 点(つ)けとくれ… わたしは今でも この町で 面影相手に 暮らしてる
紅夕月モングンモングン朝比奈京仔徳久広司矢田部正こんなにも 私を なぜ こんなにまでも 深く愛してくれたのか なぜ 私など あゝ紅夕月が あゝ空にかかる 泣き濡れた瞳浮かべて 瞳浮かべて けれどどうか忘れないで 今も今も今も 私はあなたのものだから  おずおずと 触れ合う 指 その冷たさを 息を吹きかけ みつめてる ただ 寄り添って あゝ紅夕月が あゝ連れてゆく日 身体ごと心のすべて 心のすべて けれどどうか忘れないで 時のかなたまでも 私はあなたのものだから  あゝ紅夕月が あゝ空にかかる 泣き濡れた瞳浮かべて 瞳浮かべて けれどどうか忘れないで 命果てた今も 私はあなたのものだから
紅ほおずき丘みどり丘みどり円香乃徳久広司野村豊四万六千(しまんろくせん) 浅草の ほおずき市で 口説(くど)かれて ラムネ一気に 飲み干して 好きと答えた 二年前 通りゃんせ 通りゃんせ ここから先は けもの道 熟れて真っ赤な 鬼灯(ほおずき)抱え 蝉の時雨(しぐれ)の 降る中を 歩いてく ただ歩いてく 心変わり 恨みながら…  誰のせいでも ないなんて 誰かをかばう 嘘だらけ 窓の外には 吊り忍(しのぶ) 揺れて心の 秋を知る 帰りゃんせ 帰りゃんせ ここから先は 夜叉(やしゃ)の道 青い蕾(つぼみ)の 鬼灯くわえ 蝉の時雨を 聞きながら かみしめる ただかみしめる 恋の苦さ 忘れぬように…  通りゃんせ 通りゃんせ ここから先は けもの道 熟れて真っ赤な 鬼灯抱え 蝉の時雨の 降る中を 歩いてく ただ歩いてく 心変わり 恨みながら…
紅筆哀歌服部浩子服部浩子石原信一徳久広司前田俊明紅をひと筆 引く手の重さ 来ないあなたを 待つ夜更け 化粧鏡に 映るのは 二年あまりで 落ちた肩 ひどい男(ひと)だと 甘えてすがり 明けて朝には 紅が泣く  奪い取れない さだめの恋に なんで心を 寄せたのか 浴衣うなじの ほつれ毛を 月の灯りが 照らし出す 影を重ねる つかのまだけは 風よ静かに しておくれ  咲いた花なら 散りゆくまでは あなた綺麗と 言われたい 涙隠して くちびるを いつも色染め 耐えてきた もしも別れの その日が来たら 紅もつけずに 旅に立つ
紅歌八代亜紀八代亜紀石原信一徳久広司今日も紅(べに)さし くちずさむ いとしい人の 恋歌を 海鳴りが まだ耳を突く 港宿 死ぬも生きるも さだめあずけた 熱い肌  誰も悪くは ないよねと グラスの底に しのぶ歌 雨の日は まだあの人が 帰るかと 未練心で 鍵をはずして 眠るくせ  歌に流行(はやり)が あるのなら 流行の恋も できたのに 別れても まだ憶えてる くちびるが いのち紅々(あかあか) かわることない 恋歌を
ヘッドライト徳久広司徳久広司阿久悠徳久広司前田俊明北へ走ろう お前と二人 北は雪どけごろだろう 春もあるだろう そんなに泣くなよ 今夜からは二人だけだよ ふり向けばつらいことばかりの 東京は捨てたよ 夜霧にゆれてる悲しみのヘッドライト  夜が明けたら ドライブインで からだあたためてくれる お茶をのもうよ もたれて眠れよ 俺に遠慮なんかするなよ もう二度と戻らない町には 未練など持つなよ 二人でたずねるしあわせのヘッドライト  もたれて眠れよ 俺に遠慮なんかするなよ もう二度と戻らない町には 未練など持つなよ 二人でたずねるしあわせのヘッドライト
ヘッドライトGOLD LYLIC新沼謙治GOLD LYLIC新沼謙治阿久悠徳久広司北へ走ろう お前と二人 北は雪どけごろだろう 春もあるだろう そんなに泣くなよ 今夜からは二人だけだよ ふり向けばつらいことばかりの 東京は捨てたよ 夜霧にゆれてる悲しみのヘッドライト  夜が明けたら ドライブインで からだあたためてくれる お茶をのもうよ もたれて眠れよ 俺に遠慮なんかするなよ もう二度と戻らない町には 未練など持つなよ 二人でたずねるしあわせのヘッドライト  もたれて眠れよ 俺に遠慮なんかするなよ もう二度と戻らない町には 未練など持つなよ 二人でたずねるしあわせのヘッドライト 
ヘッドライトフランク永井フランク永井阿久悠徳久広司寺岡真三北へ走ろう お前と二人 北は雪どけごろだろう 春もあるだろう そんなに泣くなよ 今夜からは二人だけだよ ふり向けば つらいことばかりの 東京は捨てたよ 夜霧にゆれてる 悲しみのヘッドライト  夜が明けたら ドライブインで からだあたためてくれる お茶をのもうよ もたれて眠れよ 俺に遠慮なんかするなよ もう二度と 戻らない町には 未練など持つなよ 二人でたずねる しあわせのヘッドライト  もたれて眠れよ 俺に遠慮なんかするなよ もう二度と 戻らない町には 未練など持つなよ 二人でたずねる しあわせのヘッドライト
釡山の風に吹かれて岡本京太郎岡本京太郎もりちよこ徳久広司矢田部正「おばあちゃん、空から、見えちょる?」  釡山の風に吹かれて あなたを想います 遥か昔に 暮らした町 空から見えますか…  人びとが行き交う停車場 お茶を飲んだ茶房(タバン) 思い出ばなし たどるけど 今はもう幻  どんなに遠くに 離れても 逢えない時間が 永くても  釡山の風に吹かれて あなたを想います 僕の名を呼ぶ やさしいあの声を  海雲台(ヘウンデ) の海の向こうに ふるさとがあります ふたつの言葉 話していた あなたが愛おしい  ラジオから流れる「イビョル(離別)」 いつも見せた涙 口ずさんでた 横顔を 忘れはしないでしょう  恩返しひとつも 出来なくて 感謝のきもちも 言えなくて  釡山の風に吹かれて あなたを想います 伝えそびれた ありがとうをそっと…  どんなに遠くに 離れても 逢えない時間が 永くても  釡山の風に吹かれて あなたを想います 僕の名を呼ぶ やさしいあの声を  釡山の風に 釡山の風に吹かれて
豊後港町川野夏美川野夏美木下龍太郎徳久広司丸山雅仁手紙通りの 航海ならば 赤道あたり いま頃は 南の時化は 御輿(みこし)のように 船を担いで 荒れるとか 無事を祈ってヨー 貴方を待ってる 豊後港町  幼なじみで 育った同士 咲かせた胸の 恋椿 漁場は遠い 海原だから 逢えぬつらさに 首ったけ 思い焦がれてヨー 貴方の名を呼ぶ 豊後港町  南十字の 星降る夜は 私の夢を 見ると言う 鴎の白い 翼を借りて 逢いに行きたい 海千里 固い絆のヨー 貴方と私の 豊後港町
ぶっつけ本番!モングンモングン朝比奈京仔徳久広司遠山敦ぶっつけ本番 男の出番 俺がやらなきゃ誰がやる ここが修行と度胸の見せ場 緞帳(どんちょう)上がれば 湧かせてみせる 千客万来 ぶっつけ本番  ぶっつけ本番 女の出番 ついてゆきます どこまでも 赤いタスキを咥(くわ)えて巻いて 二つの命を一つに括(くく)る 似たもの同士さ 相惚れ女房  ぶっつけ本番 あなたの出番 何をくよくよ くやんでも 人生 山川 谷また峠 笑顔と度胸が通行手形 浮き世の舞台は ぶっつけ本番
ふるさとは日向黒木姉妹黒木姉妹仁井谷俊也徳久広司伊戸のりお風が暖簾を ハタハタ叩く 眠りはぐれた こんな夜は 夢に見るのは 高千穂と 母の微笑み 五ヶ瀬(ごかせ)の川よ 一度(一度) 帰ろか(帰ろか) 夜神楽(よかぐら)に  ここの山の 刈干しァすんだよ  好きで別れて あれから五年 あなた椎葉(しいば)の 里に住む 平家まつりで めぐり逢い 熱い情けで 結ばれたひと 今も(今も) 恋しい(恋しい) 懐かしい  庭の山椒(さんしょう)の木 鳴る鈴かけてよ オーホイ  朝も早よから 日向(ひゅうが)の灘(うみ)で 今も魚を 獲(と)る父よ 年齢(とし)はとっても 元気だと 焼酎(さけ)を飲んでは 十八番(おはこ)の民謡(うた)を いつか(いつか) させてね(させてね) 親孝行
ふるさと海峡菊地まどか菊地まどかたかたかし徳久広司南郷達也淋しかったら 帰って来いよ おまえの居場所は ここにある 風吹く空には 櫻が舞い散る あなたの手紙が 涙でにじむ 帰ろかな 帰ろかな ふるさと海峡  赤い夕日が 街並み染めて きこえて来るのは 鴎唄 夢からはぐれた ひとりの夜には 無性に恋しい やさしい胸が 帰ろかな 帰ろかな ふるさと海峡  好きで別れた 恋しい人を 忘れていないわ 今だって あれから何年 逢いたいあなたに わたしの心は 昔のままよ 帰ろかな 帰ろかな ふるさと海峡
ふるさと想えば…中島ゆきこ中島ゆきこ建石一徳久広司池多孝春忘れはしないわ ふるさと祭り 太鼓や笛に 遊んだ昔 わがまま言って 上りの列車 あれから五年 この冬で お父さんお母さん ふるさと想えば…長い夜  想い出いっぱい ふるさとわが家 夏には冷えた 井戸水くんだ 離れてわかる 親娘の絆 まんまる月に うかぶ顔 お父さんお母さん ふるさと想えば…長い夜  大事にしてます ふるさとごころ お地蔵さまが教えた笑顔 リンゴも人も 真っ赤ないのち 今夜はひとり 夢がえり お父さんお母さん ふるさと想えば…長い夜
ふられてあげる井上由美子井上由美子円香乃徳久広司伊戸のりおふられてあげる 私なら平気 こうして歩けば 誘われもするわ 部屋に帰るには まだ早いから レイトショーでも 見て行こうかな 泣いてなんかないよ 泣いてなんかないよ 胸がチクチク 痛いだけ 土曜の夜の 映画館 恋人たちの 溜まり場ね  ふられてあげる うなずいてあげる 私もあなたに 厭きてきたところ そんな強がりを また置いてきた 女友達がきっと 呆れるわ 泣いてなんかないよ 泣いてなんかないよ ちょっと画面が にじむだけ 一番後ろ 角の席 捨て猫みたい うずくまる  泣いてなんかないよ 泣いてなんかないよ 胸がチクチク 痛いだけ 土曜の夜の 映画館 一人じゃとても いられない
冬ホテル西山ひとみ西山ひとみ田久保真見徳久広司矢野立美どうして男は 浮気をするの? それとも全てが 本気と言うの? 困らせながら 戯れながら あなたの胸に 身を投げる  キャンドルが ゆらめいて 涙を流して 燃えている 冬ホテル 忍び逢うふたり 白い壁 吠える影 かなしい獣は わたしなの?  どうして女は 淋しくなるの? それとも男も 淋しいかしら? こころの隙間 身体で埋めて 眠れるならば それでいい  キャンドルが ゆらめいて 涙を流して 消えてゆく 冬ホテル 嘘つきなふたり 本当は アイシテル そんなの言えない 聞こえない  キャンドルが ゆらめいて 涙を流して 消えてゆく 冬ホテル 嘘つきなふたり 本当は アイシテル そんなの言えない 聞こえない
冬花火野村将希野村将希大久保よしお徳久広司前田俊明北の港で おまえを捜し 一人で歩く 波止場まち 浜の酒場は 夜風が沁みる 季節はずれの 冬花火 きれいな色は はかなく消えて どこか寂(さび)しい 夜の星  肩を並べた 写真を見つめ 戻って来いと 呼びかける 夜が恋しい おまえの香り 空に舞い散る 冬花火 激しく燃える 煙の中に 見えた姿は 涙顔  部屋に残した 小さな指輪 今頃どこで 暮らしてる 花が咲いてる 岬のはずれ 一人見上げる 冬花火 おまえも空を 見ているだろうか いつか幸せ 来るだろう
冬花火華乃美幸華乃美幸大久保よしお徳久広司前田俊明北の港で おまえを捜し 一人で歩く 波止場まち 浜の酒場は 夜風が沁みる 季節はずれの 冬花火 きれいな色は はかなく消えて どこか寂しい 夜の星  肩を並べた 写真を見つめ 戻って来いと 呼びかける 夜が恋しい おまえの香り 空に舞い散る 冬花火 激しく燃える 煙の中に 見えた姿は 涙顔  部屋に残した 小さな指輪 今頃どこで 暮らしてる 花が咲いてる 岬のはずれ 一人見上げる 冬花火 おまえも空を 見ているだろうか いつか幸せ 来るだろう
冬の蛍花咲ゆき美花咲ゆき美伊藤美和徳久広司萩田光雄戻って来ない あなた探して ひとり都会の 空に舞う 届いた手紙の 消印だけを 頼りに彷徨(さまよ)う いのち灯して 風も冷たい この街じゃ 凍えてしまうわ 冬蛍(ふゆほたる)  あなたについて 行(い)けばよかった 離れ離れに なるのなら 三番ホームの ふるさと行(ゆ)きの 列車に乗りたい 肩をならべて 夢も濁(にご)った この街じゃ 生きてはゆけない 冬蛍  帰りたくない 理由(わけ)があるなら せめて元気か 知りたいの あなたが私を 忘れていても 私は死んでも 忘れられない 時間(とき)も眠らぬ この街じゃ 凍えてしまうわ 冬蛍
冬酒場北野まち子北野まち子石原信一徳久広司前田俊明そりゃあね 誰だって 幸せに なりたいよ あんたひとりが つらいんじゃない 慰め言葉は かけません ぐっとこらえる 男の影が みぞれを誘い 灯りが揺れる 冬酒場  だからね 聞かないで 閉じ込めた 胸の傷 口に出せない いろんなことが 女もあるのよ わかってよ お酒注ぎます 熱燗徳利 かじかむ夜は 手酌じゃ寒い 冬酒場  今度ね 生まれても やっぱりね 恋をする 人を信じて ひとすじ恋に 上手な生き方 できません 俺もおなじと うなずくあんた も少しいてよ 似た者同士 冬酒場
冬子は幸せ見つけます藤原浩藤原浩円香乃徳久広司伊戸のりお冬に生まれたの だから冬子なの 春が遅いのは 名前のせいじゃない 色々あって 二年半 情けも未練も 残るけど 雨の博多を 後にして 冬子は 幸せ見つけます  遠い街に来て 違う恋をして 生まれ変わろうと 決めてたはずなのに ほんとにバカね 気がつけば 似ている誰かを 選んでる 港神戸の 街灯り 冬子は 幸せ見つけます  流れ流されて 着いた北の街 きっと今度こそ 旅路の終わりなの 凍えた心 暖めて 優しく涙を 包む人 雪の釧路で もう一度 冬子は 幸せ見つけます
冬子の噂浜ゆたか浜ゆたか朝比奈京仔徳久広司矢田部正今度生まれて くるそのときは 名付けてほしい 花の名を 日向(ひなた)で咲ける 気がするからと 窓を見つめた横顔を 忘れられない この心(むね)に咲く 冬子のうわさが うわさが欲しい  料理が上手で 子供が好きで それでも妻の名 望まずに 旅に出たいと 笑顔をみせて 鞄(かばん)ひとつで 身を引いた きっと見つけて 見つけてみせる 冬子のうわさが うわさが欲しい  針を失くした レコードのよに 空(むな)しくさまよう みぞれ街 おまえの笑顔 おまえのしぐさ おまえの涙 おもいだす どこにいるのか 一人でいるか 冬子のうわさが うわさが欲しい
二人の春原田悠里原田悠里伊藤美和徳久広司前田俊明一人で生きると 心に決めて 涙をこらえて 歩いて来たわ つらい坂道 回り道 きっとあなたに 逢うために 生まれてきたの… 春が来ました 二人の春が  哀しい時には 泣いたらいいと 涙を優しく ぬぐってくれた 肩の荷物も 幸せも きっとあなたと 分け合えば 乗り越えられる… 春が来ました 私の春が  袂(たもと)に隠した 女の夢が 涙の分だけ 大きく咲いた 寒い雪道 いばら道 きっとあなたと 一緒なら 明日は晴れる… 春が来ました 二人の春が 春が来ました 二人の春が
ふたりの走り雨野村将希野村将希池田充男徳久広司南郷達也傘もささずに 待ってる女に やさしい言葉も かけられず 俺は冷淡い 背をむける けれどおまえが 愛おしすぎて わかれられない 路地裏の ああふたりの走り雨  俺のいのちを 二つに割って 半分おまえに おいてゆく ひいてくれるな うしろ髪 もしも時間を 巻き戻せたら 夢をみようぜ しあわせの ああなみだの走り雨  惚れたおまえに はじめて買った ガラスのリングが ポケットで 声をころして 泣いている できるものなら 相合傘で 恋に濡れたい まぼろしの ああふたりの走り雨
二人のともし火結城和也結城和也かず翼徳久広司川村栄二肩にもたれて 眠ってる おまえと何処まで 列車旅 一度はぐれた 恋だけど なぜか運命(さだめ)が 引き寄せた もう二度と 離さない もう二度と 消さないで 二人のともし火を  思い出させて やりたいよ おまえが忘れた 幸せを 少しやつれた 横顔が つらい過去(むかし)を 偲ばせる おまえには 俺がいる 悲しみに 振り向かず 二人で歩こうよ  日暮れ間近に 降り立てば 粉雪舞い散る 北の駅 誰も知らない この町で 心寄せ合い 出直そう もう二度と 泣かさない もう二度と 消さないで 二人のともし火を
ふたりの始発駅藤原浩藤原浩田中しゅうじ徳久広司南郷達也夢ばかり 追いかけて 気づかなかったよ 雨の日も 風の日も おれを待っていた おまえと も一度 出直そう わがままやめた 泣かすのやめた 世間に負けずに 生きてゆく あしたに向かう ふたりの始発駅  愚痴ひとつ こぼさずに 許しているのか バカな奴 可愛い奴 灯りともす奴 おまえの情けが しみてくる 涙を捨てて 悲しみ捨てて 今日から同(おんな)じ 夢を見る 可憐な花よ 心に咲いた花  振り向けば 人生の 苦さわかる歳 もう二度と 離さない おれを離すなよ 身近にあったね しあわせは やさしさ抱いて いたわり抱いて 笑顔のおまえと 生きてゆく あしたに向かう ふたりの始発駅
全5ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. 愛▽スクリ~ム!
  2. 結婚
  3. ブルーアンバー
  4. クスシキ
  5. Plazma

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. 一途な女の子。
  2. Star
  3. カプセル
  4. 強火
  5. ビバ☆アイドル!

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×