たかたかし作詞の歌詞一覧リスト 634曲中 1-200曲を表示
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
渡り鳥仁義島津亜矢 | 島津亜矢 | たかたかし | 市川昭介 | 夜の酒場の 赤い灯が 俺にゃ似合いの ひとり酒 ごめんなすって 俺らすねに傷もつ 浮世双六 渡り鳥 後ろ髪ひく 後ろ髪ひく ああ流し唄 可愛いあの娘の つぐ酒に ホロリこぼした ひとしずく ごめんなすって 俺ら色の出入りが いまだイロハの 未熟者 無理はいうなよ 無理はいうなよ ああ泣きぼくろ 雲よおまえは どこへ行く 伊豆か越後か ふるさとか ごめんなすって 俺らはじき出されて 意地がひとつの 裏街道 背中に冷たい 背中に冷たい ああ初しぐれ | |
渡り鳥仁義都はるみ | 都はるみ | たかたかし | 市川昭介 | 夜の酒場の 赤い灯が 俺にゃ似合いの ひとり酒 ごめんなすって 俺らすねに傷もつ 浮世双六 渡り鳥 後ろ髪ひく 後ろ髪ひく あゝ流し唄 可愛いあの娘の つぐ酒に ホロリこぼした ひとしずく ごめんなすって 俺ら色の出入りが いまだイロハの 未熟者 無理はいうなよ 無理はいうなよ あゝ泣きぼくろ 雲よおまえは どこへ行く 伊豆か越後か ふるさとか ごめんなすって 俺らはじき出されて 意地がひとつの 裏街道 背中に冷たい 背中に冷たい あゝ初しぐれ | |
私、やっぱり女です角川博 | 角川博 | たかたかし | 市川昭介 | 前田俊明 | 私、やっぱり女です 心のささえが ほしかった 泣いてすがれば 伊勢佐木あたり ネオンがにじむ 横浜 横浜 夜の横浜 アケミという女 私、やっぱり女です 遊びのつもりが 惚れていた 酔えば恋しい 春雨通り 噂がにげる 長崎 長崎 夜の長崎 ナオミという女 私、やっぱり女です 一度は結婚したかった ぬいた指輪を 淀川あたり 波間に放かす 大阪 大阪 夜の大阪 ヒロミという女 |
わたしの太陽工藤綾乃 | 工藤綾乃 | たかたかし | 弦哲也 | 南郷達也 | 屋根と屋根とが 肩を寄せあう 下町の空に 太陽(ひ)が昇る あの窓この窓 みんな生きてる ひとりじゃないわ 上を向いて 歩いてゆこう あなたとわたし 橋の真下(ました)を 舟が行きかい 忙(せわ)しなく人も 急ぎ足 喜び悲しみ 川は流れる 未来(あした)を見つめ 上を向いて 歩いてゆこう あなたとわたし 父と母との 愛がつまった ふるさとの匂い 宅配便 根っこはひとつね 夢と涙は ひとりじゃないわ 上を向いて 歩いてゆこう あなたとわたし |
わたしのソウル大川栄策 | 大川栄策 | たかたかし | 張旭朝 | アンニョン ハセヨ わたしのソウル あなたに逢いたくて たまらなく 逢いたくて 朝のジェットで旅の空 あなたの唇 あなたの黒髪 夢にまで見る いとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて いとしい恋人よ アンニョン ハセヨ わたしのソウル 今年も咲いている 無 花の紅い花 光り映える街角に あなたのやさしさ あなたの微笑み 熱い情でいとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて いとしい恋人よ あなたの唇 あなたの黒髪 夢にまで見る いとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて ナエサランクデヨ | |
わたしの早春賦桜田淳子 | 桜田淳子 | たかたかし | 高田弘 | 窓をあけたら 可愛いつぼみ 春が来たよと つげました 森の水車が コトコトなります 誰か呼んでる 雲の向うに 長いスカートは ルルルルすてましょう お部屋の鍵も ルルルルすてましょう もうすぐ来るわ あなたの足音 ホラホラホラ 聞えるでしょう 風に誘われ 振り向く私に 春の光りが たわむれる どんな世界が 私を待つのよ 頬を赤らめ 肩をすくめる 古い上衣は ルルルルすてましょう きのうの涙も ルルルルすてましょう 大人になる日 あなたの姿が ホラホラホラ 走って来るわ | |
わたしの好きな人井上りつ子 | 井上りつ子 | たかたかし | 杉本眞人 | 逢えばわかれが 来るものね いくら好きでも だめなのね すねてみたってもうおそい おわかれ おわかれ おわかれなのね 泣かないわ 泣かないわ また逢うその日まで さよなら元気でね わたしの好きな人 沈む夕陽は とめられぬ つらい想いは みなおなじ ふたり遠くに わかれても こころは こころは こころは一つ 泣かないわ 泣かないわ あなたを わすれない さよなら元気でね わたしの好きな人 花にいのちが あるように 好きな気持ちは かわらない いつか来る日の しあわせを 信じて 信じて 信じて待つわ 泣かないわ 泣かないわ 笑顔で手をふるわ さよなら元気でね わたしの好きな人 | |
わが故郷は心のふるさと森進一 | 森進一 | たかたかし | 彩木雅夫 | 友よ達者か 無事でくらすのか 炭鉱をおりても 元気でいるか 遠き都で ひとり見る夢は みどり色濃き 谷間の町よ わが故郷は 心のふるさと わが故郷は 心のふるさと 橋を渡れば 軒に紅い灯が ゆれて誘った 雪どけの道 北へ流れた あの娘夜の花 今もやさしき瞳よ 君よ わが故郷は 心のふるさと わが故郷は 心のふるさと 瞼とじれば 涙あふれくる 過ぎし歳月 変わらぬ町よ 花は咲いたか 鳥は囀るか 帰りつきたい 旅路の果てに わが故郷は 心のふるさと わが故郷は 心のふるさと | |
別れの旅路美川憲一 | 美川憲一 | たかたかし | 中川博之 | 前田俊明 | 汽車を降りたら 赤い灯ひとつ 風にこぼれる ここは港町 鞄にあなたの 想い出つめて 待つだけのくらしを 捨てにきました 旅の途中で 女がひとり 辛口の酒をのむ 別れの旅路 岬はずれの ちいさな宿で ちがう生き方 考えています 木枯らしまじりの 海鳴りきけば さみしさの深さに 胸が泣きます つらい苦しい あなたのことが 好きだから恋しくて なみだの旅路 夜明けまじかの さいはて港 今日も誰かが 過去を捨てにくる 死ぬきになったら 生きられるはず 悲しみの駅から 汽車を乗り継ぎ 明日をさがして 女がひとり さすらいの北の果て 別れの旅路 |
わかれの午前零時川中美幸・弦哲也 | 川中美幸・弦哲也 | たかたかし | 弦哲也 | 琥珀のグラス飲みほせば 最期のわかれが 訪れる こんなに あなたを 愛しているのに めぐり逢うのが おそすぎた アデュー アデュー ふたりの恋よ 時計の針が かさなれば これきり逢えなくなるふたり 泣くのに 弱いぜ 涙をおふきよ なんであなたを 忘れましょう アデュー アデュー ふたりの恋よ 夜霧が濡らす 街角を 男と女が すれ違う 咲く恋 散る恋 わかれのくちづけ きっとなるんだ 倖せに アデュー アデュー ふたりの恋よ | |
別れの駅小沢あきこ | 小沢あきこ | たかたかし | 弦哲也 | 南郷達也 | 「さぁ、行って 電車が来るわ わたしのことなら 大丈夫」 愛しても 愛しても この世には 上りと下りが すれちがう 男と女の 駅がある 「もう、これで 最後にしよう」 別れを決めた ふたり旅 好きあって 好きあって 狂おしく どれほど気持ちを 重ねても あなたとわたしは 遠花火 「この、命 終わる日来たら… わたしのところに 逢いに来て」 別れても 別れても 好きな人 しあわせでした 愛されて 見送る背中に 走り雨 |
わかれ友だち中川明・都はるみ | 中川明・都はるみ | たかたかし | 小林亜星 | モシモシ私よ 君かいどうしたの あなた元気なの ああまあまあさ いい人出来たのね そんなことないさ 女の声がするわ テレビの音だよ 寒い夜ね一緒に飲まない 俺もおなじ気分でいたのさ 男と女 淋しさ呼びあう 夜の東京 迷(まよ)い子の街 やつれたみたいね 苦労ばかりさ 皮肉いわないで よせよそりゃないぜ ごめんねおこったの いいさ気にしないよ この髪そめたのどう? とても素敵だよ 私今夜酔ってもいいかしら 俺も今夜酔いたい気分さ 男と女 ないものねだり 夜の東京 迷い子の街 | |
別れたそうね増位山太志郎 | 増位山太志郎 | たかたかし | 徳久広司 | 別れたそうねと 和服のママが やさしい目をして 迎えてくれる あなたは おぼえているかしら はじめて誘われ 飲んだ店 ふたりの名前で ボトルをいれました 電話でいいから むかしのように 元気をだせよと 叱ってほしい あなたを信じて いたわたし こよりの指輪を こしらえて はしゃいだあの日の しあわせとおい夢 あなたの匂いを 忘れる日まで 誰にも抱かれる その気はないわ あなたはいい人 みつけたの 路地うらあたりの 手相見が さみしい顔だと わたしを呼びとめる | |
わかってほしい中川明 | 中川明 | たかたかし | 浜圭介 | あなたが私を すてるとき 私がいのちを すてるとき グラス片手に 髪など撫でて あなたは笑って すませるけれど うそじゃないわ うそじゃないわ 死んでもあなたを 離したくない あなたを誰かに 盗られたら この身を投げても 奪いたい さがしもとめた 泥んこ道で ようやくつかんだ 真実の愛 うそじゃないわ うそじゃないわ 死んでもあなたを 離したくない 私のこの胸 裂いたなら あなたという字が 見えるでしょう そんなおんなの せつない恋を わかってほしい 信じてほしい うそじゃないわ うそじゃないわ 死んでもあなたを 離したくない うそじゃないわ うそじゃないわ 死んでもあなたを 離したくない | |
路地の雨北島三郎 | 北島三郎 | たかたかし | 原譲二 | 蔦将包 | 傘を差し出す おまえの涙が 俺の肩先 ポツリと濡らす 惚れていりゃこそ 連れてはいけぬ ばかな男の 強がりを 泣いてうらむか 泣いてうらむか 路地の雨 何も言うなよ わかっているのさ あの日互いに 預けた心 戻れないのさ どうにもならぬ めぐり逢わせの 不幸せ 肩につめたい 肩につめたい 路地の雨 熱い情けに 芯から泣ける なんでおまえを 忘れるものか せめて幸せ 背中で祈り 想い断ち切る 女傘 闇に糸ひく 闇に糸ひく 路地の雨 |
りんどうの雨永井みゆき | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 好きと言われて 傘の中 黙ってわたし うつむいていた 港の丘の 昼下がり やさしい雨 雨に… 濡れてひそかに 咲いていた りんどうは りんどうは 思い出の花 遠いあの日を 想うたび 心にいまも やさしく匂う きれいなままで 咲いている あの日の夢 夢は… 二度とかえらぬ まぼろしよ りんどうは りんどうは 思い出の恋 何も言えずに 泣きながら 別れたひとの うしろ姿よ 散りゆく花の あわれさが わたしの胸 胸に… いまもせつなく 降りかかる りんどうは りんどうは 思い出の花 りんどうは りんどうは 思い出の花 |
凛として坂本冬美 | 坂本冬美 | たかたかし | 徳久広司 | 南郷達也 | 日が昇り 日が沈む 春が来て 夏が行く 生きとし生ける ものすべて 命にかぎりは あるけれど 花のように 心を開き 私は咲きたい…凛として めぐり逢い 時にまた 涙して わかれゆく 喜び悲しみ それもまた この世のならいと 胸に秘め 鳥のように 夜明けの空へ 私は翔びたい…凛として 移りゆく 人の世に ささやかな 夢を抱き 男は酒を みちづれに 女は愁いを 身につけて 川のように 大地を流れ 私も生きたい…凛として |
離愁… 秋から冬へ松原のぶえ | 松原のぶえ | たかたかし | 弦哲也 | 右に若狭の海を見て 宮津すぎれば 丹後半島 あなた忘れて生きるには 強いこころが ほしいと思う 秋から冬へ 日本海 女のなげきか ひゅるる ひゅるる 風が鳴る 伊根の舟屋は海の中 泊 本庄 人の影もない 二度とあなたにもどらない きめた女の ひとりの旅よ 秋から冬へ 日本海 女をためすか ひゅるる ひゅるる 風が鳴る 雨とおもえば 陽がさして やがて みぞれに そして雪になる 空はうらにし 荒模様 未練ひとつの 迷いでしょうか 秋から冬へと 日本海 女のこころに ひゅるる ひゅるる 風が鳴る | |
酔わせて川中美幸 | 川中美幸 | たかたかし | 弦哲也 | あなたのそばにいるだけで 浮世のつらさを わすれます ついでください 私にも 今夜のお酒はおいしいわ 酔ってあなたに あまえたい あなたに逢ったその日から 笑える女に なりました ついで下さい 私にも 捨てずによかった夢ひとつ あなたしっかり 受けとめて あなたとふたり飲む酒は 明日を生きてく 虹になる ついで下さい 私にも ようやく掴んだ倖せを 離したくない いつまでも | |
夜の雨三沢あけみ | 三沢あけみ | たかたかし | 弦哲也 | 好きで飲んでるわけじゃない 忘れられない人がいる 消えぬあの日の想い出に ホロリ涙を ながす夜 おれが倖せやるなんて いって泣かせた夜もある 追えばつらさがつのるのに 酒にうかべる 影ひとつ なんど傷つきゃわかるのよ 女ごころの頼りなさ 暗い路地うら灯も消えて 肩につめたい 夜の雨 | |
寄り添い花西川ひとみ | 西川ひとみ | たかたかし | 伊藤雪彦 | 佐伯亮 | おまえがすきだと 雨の夜 抱かれて泣いた 女の涙 こんなわたしで わたしでいいなら あなたのおそばに おいて おいて おいてほしいのよ 寄り添い花は 愛の花 あなたに逢えると 信じてた 傷つきながら それでも夢を 決してわがまま わがまま言わずに あなたの行く道 ついて ついて ついていきたいの 寄り添い花は 女花 一度でいいから 泣かないで きれいな恋を 咲かせてみたい こんな女で 女でいいなら 命のかぎりに あなた あなた あなた尽くします 寄り添い花は 愛の花 |
寄ってらっしゃい 飲んでらっしゃい三代沙也可 | 三代沙也可 | たかたかし | 伊藤雪彦 | 伊戸のりお | ちょいとそこ行く お客さん しけた顔して どこ行くの ここは新宿 乙姫御殿 タイもヒラメも フグもいる 寄ってらっしゃい 飲んでらっしゃい 憂き世ひととき 忘れ酒 お金貯めても お客さん ためちゃだめです ストレスは ここは新宿 乙姫御殿 歌も踊りも 嘘もある 寄ってらっしゃい 飲んでらっしゃい たまにゃ浮かれて ばか騒ぎ 堅いばかりじゃ お客さん もてやしないわ 女には ここは新宿 乙姫御殿 菫(すみれ)たんぽぽ 木瓜(ぼけ)にバラ 寄ってらっしゃい 飲んでらっしゃい 遊ぶこころに 花が咲く |
吉野川千葉一夫 | 千葉一夫 | たかたかし | 岡千秋 | 前田俊明 | ふたり一緒に 暮らすのは それはかなわぬ 夢ですね どこへ流れる この恋は すがる女の 目に涙 残秋(ざんしゅう)はるか 吉野川 いっそ逃げよか 地の果てへ 惚れたおまえを みちづれに 日暮れまじかの 祖谷(いや)の里 見えぬ明日に 手をつなぎ ふたりでわたる かずら橋 三日泊りの はずなのに 別れられずに もう一夜 愛しあうほど つらくなる 遠く巡礼 鈴の音に 追われてふたり 吉野川 |
横須賀マリア大津美子 | 大津美子 | たかたかし | 馬飼野康二 | あんたがその気になったら いつでも たずねておいでよ ドア板通り 髪に一輪赤い花 マリアといえば見つかるよ ゆれる ゆれる タバコの煙 色目つかえば しあわせってやつは 男と同じよ うしろも見ないで ああ 逃げちゃうよ バーボン程度でよければ いつでも あたしのおごりで 飲ませてあげる 部屋のとびらは一日中 あんたのために開けてある 踊る 踊る こはくの水が さみしがりやが 陽気にはしゃいで 体がお酒にしびれるころには ああ 夜が明ける ゆれる ゆれる タバコの煙 抱いて抱かれりゃ 男と女 悲しみ 忘れて けっこう楽しく ああ やれるでしょう | |
夜霧のふたり山本譲二 川中美幸 | 山本譲二 川中美幸 | たかたかし | 弦哲也 | 南郷達也 | こんなやつれた 愛しいおまえ この手をしっかり 離さないでね 夜霧 夜霧よ 夜霧よ遠くへ つれてって ふたりの吐息が 街の灯に 儚くにじんで 消えてゆく 倖せ一つも やれない俺さ いいのよあなたに ついて行きます 夜霧 夜霧よ 夜霧よ遠くへ つれてって おまえの瞳に いつの日か 飾ってあげたい 星空を おまえを誰より 愛しているよ あなたを誰より 信じているわ 夜霧 夜霧よ 夜霧よ遠くへ つれてって ちいさな喜び わけあって ふたりの明日を 暮そうよ |
夜汽車の女多岐川舞子 | 多岐川舞子 | たかたかし | 徳久広司 | 南郷達也 | 逢えば心が 迷うだけ 別れは手紙で つたえます 走る夜汽車は 海沿いの町 窓に漁り火 揺れて眼を濡らす もうあなたの胸には もどれないから 北へ北へ北へひとり 帰ります いくらやさしく されたって あなたを待ってる ひとがいる 求めきれない 女の夢に 焦れてあなたを 深く傷つけた もうあなたの胸には もどれないから 北の北の北の町へ 帰ります これでいいのと つぶやいて 心の傷みに たえてます 今の幸福 大事にしてね 自分ばかりを どうぞせめないで もうあなたの胸には もどれないから 北へ北へ北へひとり 帰ります |
酔いどれてアイ・ジョージ | アイ・ジョージ | たかたかし | 川口真 | 女には黒い花が似合うときがあるね 悲しみに耐える今日のきみはきれいすぎた 別れの言葉なんか とけてゆく雪よりも軽い 過ぎさった愛の日々を 語ることもできはしない 夜にまぎれ ひとり今夜も俺は 酒におぼれる 男にはやたら酒が飲みたい日があるさ 酔いどれて恋の傷をひとり忘れたくて 今頃きみもひとり 愛のかけらを胸にあつめ 美しい季節だけを おもいだしているんだろう ふたりだけの愛の生活(くらし)も今は すべてむなしい 夜にまぎれ ひとり今夜も俺は 酒におぼれる | |
夜明け貝がら | 貝がら | たかたかし | 羽横田武邦 | どこかで誰かが君を 遠い空から呼ぶよ めぐり逢う日は来るさ その日まで風の中をひとり 涙でふりむかず この広い空の下で誰かが 君をみつめてる 昨日とどこかが違う 今日は何かが起る そんな気がする夜明け その日まで風の中をひとり 涙でふりむかず この広い空の下で誰かが 君をみつめてる その日まで風の中をひとり 涙でふりむかず この広い空の下で誰かが 君をみつめてる | |
夢よもういちど渥美二郎 | 渥美二郎 | たかたかし | 遠藤実 | 斉藤恒夫 | 雨にうたれて 散る花は 涙かくして 春を待つ 夢よ 夢よ 夢よ もういちど ネオンやけした この肌に あなたがもどる その日はいつ来るの もしも私が 男なら 女ごころを ぶたないわ 夢よ 夢よ 夢よ もういちど 夜の化粧で 飾っても あなたのいない 淋しさかくせない 夜にこぼれて 恋に泣き なんど死のうと 思ったか 夢よ 夢よ 夢よ もういちど 酒をわすれて 朝のある 暮らしがほしい あなたにつくしたい |
夢見びと五木ひろし | 五木ひろし | たかたかし | 浜圭介 | 流れる雲に 明日の行方を 尋ねりゃ空には 風がなるばかり 生きてることの哀しみは たとえば窓の夕あかり 夢があるから こころ傷つき 人はさすらう しあわせ夢見びと 悲しみばかり つづく町にも 季節がめぐれば 小鳥がさえずる 生まれた運命(ほし)は暗くても 微笑みあれば 陽もさそう 愛をもとめて こころふれあい 人はさすらう しあわせ夢見びと 涙がほゝをぬらしても 眠ればあすの夢をみる 生命あるから こころ挫けず 人はさすらう しあわせ夢見びと |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
人生まだ途中栗田けんじ | 栗田けんじ | たかたかし | 清水靖晃 | 清水靖晃 | 麦は踏まれて 青い芽をのばす ここはがまんだ 人生(ゆめ)まだ途中 一つこの山 越えたなら きっとあえるさ しあわせの しあわせの 青い鳥 道に迷って 涙ながしても 希望(のぞみ)すてない 人生(ゆめ)まだ途中 一つこの山 越えたなら きっと待ってる あの人が 雪解けの ふるさとで 人に言われて 決めた道じゃない 歩き続ける 人生(ゆめ)まだ途中 一つこの山 越えたなら きっとこの手で 鳴らせるさ しあわせの あの鐘を… しあわせの あの鐘を… |
夢ひとつ岩本公水 | 岩本公水 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 花をいちりん 部屋に飾って 春のよろこび あなたの腕の中 まわり道 遠まわり 北風に 涙凍らせて 耐えてしのんだ めぐり愛 捨てずによかった 夢ひとつ 髪にやさしく 触れるあなたの 胸の広さに 心がやすらぐの まわり道 遠まわり 傷ついて 夜もねむれずに 頬をぬらした 日もあるわ 捨てずによかった 夢ひとつ 人に踏まれて 泣いてきたから わたし見えます あなたの真心が まわり道 遠まわり それさえも 今日のためなのね そんなきがする 春日和 捨てずによかった 夢ひとつ |
夢花火三代沙也可 | 三代沙也可 | たかたかし | 伊藤雪彦 | 池多孝春 | あなた見送る 別れの駅は 今日もつめたい 霧が降る いくら好きでも この世で添えぬ 一夜かぎりの いで湯の恋は 咲いて短い 咲いて短い 夢花火 昨夜あんなに 激しくもえて 今朝は他人に なる二人 他人なんかじゃ ないのにあなた なんでわたしを 残して行くの 泣けてきそうな 泣けてきそうな 湯のけむり やがて電車が 山間をぬけて 駅のホームに すべりこむ 交わす目と目に 思いをこめて すがる涙の いで湯の恋は 咲いて短い 咲いて短い 夢花火 |
夢のゆめ ~近松恋物語り~細川たかし | 細川たかし | たかたかし | 弦哲也 | 佐伯亮 | 夫がいます 子がいます それでもわたしは 女でいたい ゆるしてください 恋ゆえに 切れぬ縁の この人と 捨てる命を 捨てる命を 愛する罪を 凍てつく空に 月冴えて 夜露にはかなく 散る花びらよ 女に目覚めた よろこびを 咲かす場所とて ないわたし 明日はいらない 明日はいらない あなたがほしい 非難は覚悟 しています 離れて生きては ゆけないふたり しあわせ結べる 運命なら 流す涙も うれしかろ 抱いてください 抱いてください この世は夢のゆめ |
夢の花 咲かそう中村美律子 | 中村美律子 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | まわり道がすきだね 遠まわりがすきだね 人はみな思いのままに 生きてゆけなくて 心が折れそうで 涙がでるけど いつか君の時代が きっとやって来る ホラ、夢の花を 咲かそう 夢の花を 咲かそう 人生は 人生は すてたものじゃない 寒い朝があるよね 長い夜があるよね 移りゆく季節の中に ひとり残されて 冷たい雨の日は 泣きたくなるけど 冬のすぐ隣りには 春がまっている ホラ、夢の花を 咲かそう 夢の花を 咲かそう 人生は 人生は すてたものじゃない ホラ、夢の花を 咲かそう 夢の花を 咲かそう 人生に 人生に 夢の花 咲かそう ホラ、夢の花を 咲かそう (咲かそう) 夢の花を 咲かそう (咲かそう) 人生に 人生に 夢の花 咲かそう |
夢の花 咲かそう増位山太志郎 | 増位山太志郎 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | まわり道がすきだね 遠まわりがすきだね 人はみな思いのままに 生きてゆけなくて 心が折れそうで 涙がでるけど いつか君の時代が きっとやって来る ホラ、夢の花を 咲かそう 夢の花を 咲かそう 人生は 人生は すてたものじゃない 寒い朝があるよね 長い夜があるよね 移りゆく季節の中に ひとり残されて 冷たい雨の日は 泣きたくなるけど 冬のすぐ隣りには 春がまっている ホラ、夢の花を 咲かそう 夢の花を 咲かそう 人生は 人生は すてたものじゃない ホラ、夢の花を 咲かそう 夢の花を 咲かそう 人生に 人生に 夢の花 咲かそう ホラ、夢の花を 咲かそう(咲かそう) 夢の花を 咲かそう(咲かそう) 人生に 人生に 夢の花 咲かそう |
夢盃かつき奈々・貴山観史朗 | かつき奈々・貴山観史朗 | たかたかし | 弦哲也 | 涙ひろって 来たんだね 抱いてください その胸で 好きだから 離さない 好きだから 離れない おなじ運命を 今日からふたり 笑顔うれしい 夢盃 探しつづけて 来たんだよ いつか会えると 信じてた 好きだから 泣かないで 好きだから 泣きません ほれて一生 心をあずけ 契るふたりの 夢盃 ふたり今日から 一緒だよ ふれた心の あたたかさ 好きだから 離さない 好きだから 離れない 春の香りの 花びら浮かべ ふたり飲みほす 夢盃 | |
夢ごよみ永井みゆき | 永井みゆき | たかたかし | 岡千秋 | 南郷達也 | あなたの胸に 抱かれると 春の匂いが してきます 眠れぬままに 涙をながした つらい夜も あったけど 逢えてよかった…… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ あなたの愛の 陽だまりに 咲いてうれしい 遅桜 悲しい過去は 誰にもあるよと やせた指に 手を添える 離さないでね… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ 好きよといって 腕をくめば あなたよせよと 照れ笑い うれしいあなた おしどりみたいに 肩を寄せて いつまでも ついてゆきます…… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ |
夢おぼろ長保有紀 | 長保有紀 | たかたかし | 聖川湧 | 枕のあかりに身をさらし くれない色に染める肌 罪の匂いおびえても 抱かれてしまえば おんなです 逢えばせつなくて 恋が苦しくて おんなが哀しい 愛にながされて もれる吐息に あゝ 夢おぼろ あなたが寝煙草ふかすたび ホタルが闇に赤くとぶ もしもわたしが重いなら 捨ててもいいのよ かまわない いくら燃えたって 心さびしくて おんなが哀しい あなた抱きしめて 夜はつかのま あゝ 夢おぼろ 乱れた着物をかきあつめ 裸ですべる部屋のすみ これが最後と決めたって あなたを拒める はずもない いっそ死にましょか あなた道連れに あなたが哀しい いのち狂おしく あなたひとりに あゝ 夢おぼろ | |
夢追い川西方裕之 | 西方裕之 | たかたかし | 徳久広司 | 川の瀬音か 降る雨か 山の湯宿(ゆやど)は こころがしぐれる 夢をみさせて もう一度 浴衣の肩を抱きよせた あの日のあなたが盃(さかずき)に こぼれてすがる 夢追い川よ 誰を呼ぶのか 水鳥よ 声がわびしく 夜雨(よさめ)にあとひく 夢をみさせて ねぇ あなた 拭いても残るくち紅の 色さえさみしく身をせめる あなたが欲しい 夢追い川よ 酔いにうたたね 手枕の 耳に流れる せせらぎ悲しい 夢をみさせて もう一度 湯の香に匂う黒髪が 今夜もあなたに濡れながら 乱れてからむ 夢追い川よ | |
夢淡きタンゴ由美かおる | 由美かおる | たかたかし | 市川昭介 | 斎藤恒夫 | 恋 爪をたてないで いたい 愛 やさしく抱いてね いいわ ワインのくちづけ あまい囁き あゝ 夢よ かえらぬ夢よ さめれば哀しいなみだのお芝居 恋しき人よ いま何処(いずこ) ネエ 時計みないでね だめよ そう ふたりの世界を もっと あなたが教えた 夜のときめき あゝ 夢よ かえらぬ夢よ あおればせつない紫の酒よ 恋しき人よ いま何処(いずこ) 恋 それは砂の城 ムムム 愛 それは蜃気楼 ムムム かわいた唇 誰か濡らして あゝ 夢よ かえらぬ夢よ むなしく枯れゆく紅いバラの花 恋しき人よ いま何処(いずこ) |
湯の町酒場小野由紀子 | 小野由紀子 | たかたかし | 弦哲也 | 風の 噂に さそわれて 降りたつ駅は 雪の中 路地にこぼれる 赤提灯の 灯にさえ泣ける おまえが匂う 一目逢いたい湯の町酒場 酔いにまかせて抱きよせた 男のつみが 身をせめる つれて行ってと小指をからめ すがった夜の おまえの 涙 酒がおもたい湯の町酒場 闇にながれる汽車の汽笛 追うほどつらくなる旅さ 泣いているのかしあわせなのか 凍てつく空に おまえがゆれる 抱いてやりたい湯の町酒場 | |
湯けむりの宿西方裕之 | 西方裕之 | たかたかし | 岡千秋 | 送る背中が つらいから わたし始発で 帰ります 湯けむりの 湯けむりの なさけ宿 昨夜あなたに 愛されて 今朝はわかれる いで湯駅 明日が見えない ふたりでも 契(ちぎ)る情けに うそはない 湯けむりの 湯けむりの しのび宿 光る線路の その先は 狭霧(さぎり)流れる いで湯駅 倫(みち)にはずれた 恋だけど 罪はわたしが せおいます 湯けむりの 湯けむりの かくれ宿 胸にあなたの ぬくもりを 抱いて汽車待つ いで湯駅 | |
雪港細川たかし | 細川たかし | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | なぐる風 ゆする風 怒涛さかまく 日本海 雪のつぶてが 頬を打つ 海の男よ 無口なひとよ 好きというなら 荒波越えて 熱い女を 抱きに来い 海猫(ごめ)がなく 海がなく 板戸たたいて 潮風(かぜ)がなく 軒の氷柱(つらら)が すすりなく 海の男よ やさしいひとよ 夢で今夜も あんたを抱いて わたしゃ夜通し 添い寝する 吹雪く空 荒れる海 凍りつくような 波飛沫(しぶき) あんた早よ来て 会いに来て 海の男よ 恋しいひとよ 春が来る日を 指折りかぞえ わたしゃ涙で 沖を見る |
雪ノ花大川栄策 | 大川栄策 | たかたかし | 筑紫竜平 | 石倉重信 | 人並みの しあわせは とうの昔に 捨てました いいのあなたが 望むなら 命とけても 夢一夜 きれいに咲かせて 雪ノ花 許されぬ 人ゆえに 想い一途(いちず)に 燃えてゆく 髪の乱れに 指をやり もらす吐息の せつなさよ 夢まぼろしの 雪ノ花 うつし世に 身をおいて 見えぬさだめに ながれても 闇に深深(しんしん) 降る雪の 白い炎に とけてゆく 花くれないの 雪ノ花 |
雪酒場立樹みか | 立樹みか | たかたかし | 中村典正 | 酒場の窓をふるわせて 海が荒れます 泣きじゃくる あなた あなた死んでも 死んでもいいですね… 未練ひとつのため息が 背中にこぼれて 雪になる お酒じゃきえぬ淋しさと かけて積もれぬ雪と解く あなた あなた死んでも 死んでもいいですね… 心騙してゆきずりに 抱かれてみたって あなただけ 港はきょうも雪に暮れ 酔ってわたしは 口紅をひく あなた あなた死んでも 死んでもいいですね… すがる胸さえないままに 女の生活が 荒れてゆく | |
雪国~駒子 その愛~五十川ゆき | 五十川ゆき | たかたかし | 弦哲也 | トンネル抜けたら そこは雪国 駒子は氷柱(つらら)と 暮らしています あの日あなたと 燃えつきて 死ねば 死ねばよかった… 逢いたい人に 逢えないつらさ 悲しい酒が 雪になる 涙は見せない 決してあなたに わたしが望んで 愛されたから 今度訪ねて くれるのは あなた あなたいつです… 夜汽車の灯り 女の胸に 流れて吹雪(ふぶ)く 国境 待つのはいやです だけど好きです 柱の時計も 止まっています あれは雪折れ 夜の底 音が 音がさびしい… 明日の夢を 語れぬ窓に あなたが降らす 春の雪 | |
雪国~駒子 その愛~坂本冬美 | 坂本冬美 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | トンネル抜けたら そこは雪国 駒子は氷柱(つらら)と 暮らしています あの日あなたと 燃えつきて 死ねば 死ねばよかった… 逢いたい人に 逢えないつらさ 悲しい酒が 雪になる 涙は見せない 決してあなたに わたしが望んで 愛されたから 今度訪ねて くれるのは あなた あなたいつです… 夜汽車の灯り 女の胸に 流れて吹雪(ふぶ)く 国境 待つのはいやです だけど好きです 柱の時計も 止まっています あれは雪折れ 夜の底 音が 音がさびしい… 明日の夢を 語れぬ窓に あなたが降らす 春の雪 |
雪国殿さまキングス | 殿さまキングス | たかたかし | 市川昭介 | 倖(しあわ)せをあきらめた 恋ゆえに 旅する仕度(したく)の あなたに泣ける 女のみれんが 雪になり つれて行ってと 肩に舞う 赤い涙が散る散る 湯の町椿(つばき) ふれればとけてゆく 雪の花 とけない心が あなたにすがる あなたは妻ある 人なのに もえて抱かれて 身をせめる 風のつめたさぬくもり 雪国椿 このままで別れたら はかなくて 一冬越せない あなたの胸で 思い出一つで 生きるには せめて欲しいの もう一夜(ひとよ) 雪よあなたに降れ降れ 湯の町椿 | |
雪が降る田川寿美 | 田川寿美 | たかたかし | 徳久広司 | 前田俊明 | 夏に旅した 海の町 今日はひとりの 尋ね人 愛されたいと 念(ねが)うのに 涙でひとり 残される あゝ雪が降る あゝ音もなく 白い白い悲しみが… 降っても降っても 積もりきれない 海に降る雪 人の心を 思いやれ 言って叱った 悲しい目 あなたのことば 考えて 真冬の海を 眺めてる あゝ誰かいて あゝそばにいて 胸が胸が凍えます… 降っても降っても 積もりきれない 海に降る雪 あゝ雪が降る あゝ音もなく 白い白い悲しみが… 降っても降っても 積もりきれない 海に降る雪 海に降る雪 |
夕陽の空へ清水博正 | 清水博正 | たかたかし | 弦哲也 | 南郷達也 | 夕焼け雲の 空遠く ふるさと想い 涙ぐむ 出発(たびだ)つ朝の 汽車の窓から さよならと言ったら さよならと 谺(こだま)がやさしく かえってきたよ 月日は流れ 夢はるか あの山川も 遠くなる 別れた友よ みんな元気か 帰りたい今すぐ 帰りたい あのひと住む町 夜汽車に乗って 音便(たより)の文字も なつかしく たどれば涙 とめどなく 父母老いて 風のふるさと 流れ雲いずこへ いずこへと 流れて行くのか 夕陽の空へ |
夕陽にバイバイ水沢有美 | 水沢有美 | たかたかし | 米山正夫 | 重松岩雄 | 夢の風船 消えちゃった 青いお空に 消えちゃった 夕陽にバイバイ 夕陽にバイバイ 風にゆらゆら ゆれながら いつか遠くへ 行っちゃった 夢の風船 消えちゃった 夕陽にバイバイ 君のエクボが 可愛いと 言ったあの人 行っちゃった 夕陽にバイバイ 夕陽にバイバイ 好きと言えずに 涙ぐむ あたし残して 行っちゃった どこか遠くへ 消えちゃった 夕陽にバイバイ 夢をなくして 泣いちゃった 夕陽に背を向け 泣いちゃった 夕陽にバイバイ 夕陽にバイバイ 銀の指輪を 胸に抱き 涙キラキラ 泣いちゃった 夢をなくして 泣いちゃった 夕陽にバイバイ 銀の指輪を 胸に抱き 涙キラキラ 泣いちゃった 夢をなくして 泣いちゃった 夕陽にバイバイ 夕陽にバイバイ 夕陽にバイバイ |
夕陽燦燦![]() ![]() | 五木ひろし | たかたかし | 五木ひろし | 前田俊明 | 緑の春は うらうらと 蝉鳴く夏は せわしなく 秋風吹く日 手をふって 旅立つ子らを 見送った 赤とんぼ 赤とんぼ 微笑(ほほえみ)かわす 今、ふたり 他郷(たきょう)の空に 星仰ぎ 父母(ちちはは)如何に いますかと あなたと夢を 追いもとめ 遥かな時間(とき)を 越えて来た 赤とんぼ 赤とんぼ 泣いた日もある 今、ふたり 女は愛の ゆりかごで 男は生命(いのち)を 楯(たて)として 晴れのち曇り また雨の 険しい人生 のりこえて 赤とんぼ 赤とんぼ 夕陽燦燦(さんさん) 今、ふたり |
ゆうすげの花真咲よう子 | 真咲よう子 | たかたかし | 中村典正 | 南郷達也 | あなたの胸に 抱かれた夜も ゆうすげ淡く 咲いていた おもいでの おもいでの ゆけむりの宿 窓にせせらぎ 湯あがりの 髪にあの日の あなたが匂う どれほどあなたを 愛していても どうにもならない 恋でした ゆうすげは ゆうすげは おもいでの花 今はわたしも 人の妻 ひとり手酌の お酒に泣ける はかない命 ゆうすげの花 夕べに咲いては 朝に散る 人の世の 人の世の かなしい宿命 秘めてせつない 面影に 夜の湯の町 時雨がはしる |
夕子のお店![]() ![]() | 増位山太志郎 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 拝啓一筆 夕子は門前仲町(もんなか)に この度小さな お店を出しました 別れてずいぶん たつけれど 偶然うわさを 聞いたのわたし あなたが元気で 暮らしていることを… ダークの背広が 大人に見えました 父親早くに 失くしたわたしには ネオンの谷間に 咲いた花 悲しい涙も ながしたけれど あなたに想い出 いっぱいもらったわ 男の名前で 差し出すこの手紙 奥さんに見られちゃ 困ると思ったの 夕子が死ぬほど 惚れたのは あなたの他には いないわ誰も 昭和の時代は 遠くになったけど… |
柳川慕情山川豊 | 山川豊 | たかたかし | 西つよし | 南郷達也 | 水の都に 降る雨は 音もたてずに 想い出ぬらす 人の許さぬ 恋をして つらい涙で 別れた町は あゝ 今日も雨 これでいいのと 目を伏せて おれの背中で 泣いてた女(ひと)よ 遊びなんかじゃ なかったと 言わずじまいの 言葉が今も あゝ ほろ苦い きみを尋ねて ゆく町は 酒場(みせ)の名前も 噂も消えた もしもふたたび 逢えたなら 抱いてやりたい 小さな肩を あゝ この胸に |
宿かり西方裕之 | 西方裕之 | たかたかし | 岡千秋 | 佐伯亮 | 世の中いつでも お世話様 人間ひとりじゃ 生きられぬ 雨風波風 人の一生(みち) たすけられたり たすけたり 俺もおまえも 相身互いの 宿かりさ いいことばかりじゃ おさまらぬ 生きてりゃ涙も 流すだろ 満潮引潮 人の一生(みち) ささえられたり ささえたり 俺もおまえも 相身互いの 宿かりさ 感謝の心は ありがとう 五文字で通わす 人の縁 出会いも別れも 人の一生(みち) 泣いて笑って また明日 俺もおまえも 相身互いの 宿かりさ |
八尾しぐれ瀬口侑希 | 瀬口侑希 | たかたかし | 聖川湧 | 若草恵 | 心もからだも 闇に溶け ふたりで踊った 坂の町 越えてはいけない 恋でした 八尾しぐれは 情けのしぐれ 風に胡弓が すゝり泣く 夢か現実(うつつ)か 雪洞(ぼんぼり)の 灯(あか)りに影絵の 人の波 秘めた思慕(おもい)が 天をつく 八尾しぐれは 女のしぐれ 夜を流れる 水の音 朝(あした)に紅(くれない) 咲く花も 夕べに萎(しお)れて 散ってゆく いつか別れる 人でした 八尾しぐれは 未練のしぐれ おわら恋しい 風の盆 風の盆 |
夜行三代目コロムビア・ローズ | 三代目コロムビア・ローズ | たかたかし | 水森英夫 | 石倉重信 | 雪はいつしか みぞれに変わり 心細げに レールが軋む 北の函館… あなた あなた あなた追いかけ 過去を乗り継ぎ 夜の長崎 女がひとり 愛をたずねて行く旅路 ひとり身を引き 何度も泣いて ちがう生き方 考えたけど 北の函館… あなた あなた あなただけよと 決めた心で 夜の長崎 思い出抱いて 西へ流れて行く旅路 長いトンネル 関門越えて 窓に玄界灘(げんかい) 群れとぶカモメ 北の函館… 雪の 雪の 雪の街から 汽車にゆられて 夜の長崎 運命のように 愛をたずねて行く旅路 |
めぐり逢い…東京朝丘雪路・山本譲二 | 朝丘雪路・山本譲二 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | おまえをほんとは 探してた あなたをほんとは 探してた かわらない その瞳 女)今もやさしい 横顔 抱きしめて 抱きしめて 涙ふきあう おまえだけ あなただけ めぐり逢い…東京 おまえに出逢えて よかった あなたに出逢えて よかっわ 灰色の この街で 心凍らせて それでも 青空を 青空を いつも見ていた おまえだけ あなただけ めぐり逢い…東京 これからふたりは 一緒だよ うれしいふたりは 一緒です まわり道 したけれど 過去を許して 今日から 倖せに 倖せに きっとなろうよ おまえだけ あなただけ めぐり逢い…東京 |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
めぐり逢い野中二郎 | 野中二郎 | たかたかし | 小椋佳 | しあわせという日々は 過ぎてみれば 遠い 手のひらをこぼれ落ちる 砂のように むなしい 移りゆく世の中に 人は涙ながし 吹きすぎる風の色に 夢の終り感じる めぐり逢い 愛しあい 傷ついて 別れゆく なんてさびしい 季節 きみの肩に はらはらと 枯葉散るたそがれ 寄りそえば ときめいて あまく心 揺れて 永遠という言葉が 信じられた あの頃 めぐり逢い 愛しあい 傷ついて 別れゆく なんてさびしい季節 熱い夏は つかのまに 今はもうたそがれ めぐり逢い 愛しあい 傷ついて 別れゆく めくり逢い 愛しあい 傷つけて 別れゆく | |
夫婦鶴菊地まどか | 菊地まどか | たかたかし | 徳久広司 | 池多孝春 | 人が住む世の 波風あらし 今日も激しく ふたりを叩く 離さないでね 心とこころ あなたの愛が 道しるべ どこまでも どこまでも ふたり一緒の 夫婦鶴 苦労させるぞ それでもいいか あの日わたしの 目を見ていった 口は荒いが やさしい人よ 誰よりあなた 信じてる 惚れあって 惚れあって 今日も寄り添う 夫婦鶴 我慢ひとすじ 試練の涙 耐えてしのげば また日が昇る 連れて一生 あなたとわたし 縁(えにし)の糸で 結ばれて しあわせの しあわせの 春を呼ぶ呼ぶ 夫婦鶴 |
めおと酒長山洋子 | 長山洋子 | たかたかし | 弦哲也 | 苦労かくごと おまえは笑って あとから黙って ついてきた かわいい女(やつ)さ おまえというやつ 倖せまだまだ 遠いけど 抱いてやりたい 細い肩 遅い帰りを 化粧も落とさず おまえは寝ずに 待っている かわいい女(やつ)さ おまえというやつ この俺を信じて いるんだね 明日ののぞみを 捨てないで 陰で流した おまえの涙を ごめんよ拭いても やれないで かわいい女(やつ)さ おまえというやつ 倖せまだまだ 遠いけど せめて飲もうよ めおと酒 | |
夫婦ごころ細川たかし | 細川たかし | たかたかし | 弦哲也 | 涙いっぱい 目にためて 心細げに 手を握る なんでひとりで 死なせるものか ほれて一緒に なったのに つよく生きろよ おまえにゃ俺がいる 背中さすって 抱きよせりゃ 肩の薄さに 泣けてくる 春になったら 故郷へふたり 桜吹雪を 見に行こう 少し眠れよ おまえにゃ俺がいる 起きて一畳 寝て二畳 ぐちも言わずに ついてきた 苦労ばっかり おまえにかけて ばかな奴だよ すまないね 一生みちづれ おまえにゃ俺がいる | |
夫婦灯り古城さとみ | 古城さとみ | たかたかし | 市川昭介 | 間口五尺のお店でも ふたりの汗と涙のお城 しっかりしてよ ねぇ、あんた 酒にのまれてクダをまく そんなあんたが 情けない 酒にいっときのがれても 悩みを明日に持ちこすだけよ しっかりしてよ ねぇ、あんた 肩に重たい世間なら わけてください 手を添えて ふたり力を合わせれば 立派に店を立て直せるわ しっかりしてよ ねぇ、あんた 意地があるなら踏ん張って 夫婦灯りを 消さないで | |
無情の海松原のぶえ | 松原のぶえ | たかたかし | 弦哲也 | 海の鳥さえ翼をよせて はるか海峡こえてゆく 島は見えても わたれない こころひきさく 無情の海よ いくつゆく春 指でかぞえたら めぐり逢えるの あの人に やさしい胸の日だまりに 逢いたいよ 逢いたいよ 海の向こうに ふるさとがある 逢いたいよ 逢いたいよ 島は見えても わたれない 海のにくらしさ 赤い夕日が岬をそめる カモメ啼き啼き 沖へとぶ 船は見えても わたれない 波の荒さよ 無情の海よ もしもわたしが 鳥になれたなら おなじ傷みに たえている あなたの島に とんでゆく 逢いたいよ 逢いたいよ とじた瞼に 面影うかぶ 逢いたいよ 逢いたいよ 船は見えても わたれない 海のにくらしさ 逢いたいよ 逢いたいよ 海の向こうに ふるさとがある 逢いたいよ 逢いたいよ とんでゆきたい ゆかれない 海のにくらしさ | |
昔も今も…女島倉千代子 | 島倉千代子 | たかたかし | 幸耕平 | 別れましょうかそれとも耐えて あなたの許へ 帰りましょうか 女がひとり 迷いを抱いて 日暮れを背中に径をゆく 嵯峨野 野宮さらさらと 風がなきます竹林 男の愛をあきらめた 女の嘆きが 聞こえます 一つの屋根にくらしていても こころ寂しい 他人のくらし 抱かれもせずに むなしく過ぎる 月日にいつしかなれてゆく 嵯峨野 祇王寺はらはらと 桜ちります音もなく 昔も今もかわらない 女のこころが 風になる 嵯峨野 細道迷い坂 つらい女のなみだ坂 あなたをもしも嫌いなら 別れもたやすく できるのに | |
迎えに来てよ島津ゆたか | 島津ゆたか | たかたかし | 弦哲也 | 夜の止り木 お酒を飲んで あなたの名前を指でかく 迎えに来てよ あなたから 女は服を脱ぐように 別れた人にもどれない 淋しそうだと男の客が いやしい目をして 声かける 迎えに来てよ あなたから 女がひとり 飲んでいちゃ 体にすきができるのよ 今夜あたりは 来そうだなんて お店のマスター 慰める 迎えに来てよ あなたから 女は意地をはるけれど ひとりじゃ生きてゆけないわ | |
未練なんだぜ大川栄策 | 大川栄策 | たかたかし | 筑紫竜平 | 南郷達也 | ひたひたと降る雨の 雨のごとくに 狂おしくしのびよる 面影よ 未練なんだぜ 未練だよ 男泣きして あおる酒 わるいのはこのおれさ 涙いっぱい 瞳(め)にためて泣いていた 灯の影で 忘れられない また燃える 男一途な にがい酒 この胸にかき抱き 夜ごとかさねた かの女(ひと)のくちびるよ ささやきよ 未練なんだぜ 未練だよ 男泣きする 恋の酒 恋の酒 |
港わかれ唄長保有紀 | 長保有紀 | たかたかし | 伊藤雪彦 | 伊藤雪彦 | 捨てちゃいやだと わたしが泣いた 離しゃしないと あなたも泣いた 雨の桟橋 ドラがなる お願い 行かないで せめて一晩 鴎になって 抱いてくれてもいいじゃない あぁ、涙の 涙の船がでる くわえ煙草で 手をふるあなた 肩をふるわせ 見送るわたし わかれ桟橋 雨の中 あなたが 遠くなる 夢のつづきは いつのことやら 待っていろよは気やすめね あぁ、涙の 涙の船がでる ついてゆきたい 女を残す つれてゆけない 男の背中 みなと桟橋 わかれ唄 汽笛が また一つ 泣けとばかりに 心をゆする にくい いとしい みれんです あぁ、涙の 涙の船がでる |
港ひとり川久保由香 | 川久保由香 | たかたかし | 市川昭介 | 南郷達也 | 風に汽笛が からむ夜は お酒が泣いて あなたをねだる わすれたいのに わすれたいのに わすれたいのに… あの人は どこでどうして いるのやら 時計の日付が また またかわる 三月今日まで 待ちました 音沙汰なしの 涙もかれて あまえたいのに あまえたいのに あまえたいのに… あの人は 胸のちいさな ホクロさえ あの日のあなたを ああ 恋しがる 港はずれの 居酒屋は 灯りを消せば 潮なりばかり わすれたいのに わすれたいのに わすれたいのに… あの人は つらい女の この気持ち 戻って来てよ ねぇ ねぇあなた |
港のほたる草井上由美子 | 井上由美子 | たかたかし | 弦哲也 | 南郷達也 | 汽笛 汽笛ひと声 連絡船が 波に残して ゆく潮路 ついて ついて行きたい ついて行けない おんなの未練が 鴎になって 泣いてあとおう 港のほたる草 ひとり ひとりぼっちの 夕日の海よ 瞼とじれば 見えてくる さびし さびしすぎるわ はかなすぎます あなたの笑顔も 昔のままに 涙あとひく 港のほたる草 風の 風の冷たさ 別れのつらさ 心二つが 遠くなる わすれ わすれたいのに わすれきれない あなたと三年(さんねん) 十月(とつき)の恋に 咲いた命よ 港のほたる草 |
港の挽歌鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | たかたかし | 田尾将実 | 丸山雅仁 | 海が恋しい 船乗りたちには 消えて淋しい 港の灯り 昔ここらじゃ かわいいカモメが 赤い灯 青い灯 声をはずませて 海の男を 夜ごと呼んでいた 陸(おか)に上がった あいつのバカヤロウ 街の暮らしが そんなにいいか 凍る飛沫(しぶき)に 命をからめて 男の仕事に 汗をかきあった たったひとりの 俺の相棒(だち)だった 変わる時代に 変わらぬ男の 心意気だぜ 夜明けの海よ 船はボロでも 三段跳びだぜ 腕ならまけない 若いものたちにゃ 海はおふくろ 俺のふるさとさ |
港のおんな中村美律子 | 中村美律子 | たかたかし | 富田梓仁 | 暖簾たためば かもめが啼いて 肩をつめたく 濡らす雨 あんたを忘れて 女を捨てて 守り通した店やけど うち、やっぱり女です さみしいよ あんた あんたにいてほしい 惚れたあんたが 訳ありだから 好きで別れて 身を引いた 都会の路地から 港の路地に いつか馴染んだ 酒やけど うち、やっぱり女です さみしいよ あんた あんたにいてほしい こころの渇きを グラスの酒で そっと湿らせ 口紅を拭く 冗談づくしで 男ぎらいを 通しつづけて 来たけれど うち、やっぱり女です さみしいよ あんた あんたにいてほしい | |
港でひとり永井みゆき | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | かもめなぜ鳴く 波の上 暮れりゃさびしい 桟橋あたり 行くならあなたを 待たないと 止めた強がり あの日の言葉 港でひとり ひとり わたし泣いてます 何か一言 いいたげに 向けた背中が つらそうでした やっぱりわたしの まけですね 捨てるつもりの 指輪をはめて 港でひとり ひとり わたし待ってます 雨がみぞれに 変わります こんな夜には あなたがほしい 帰りのあてない 人のため 冬に着せたい セーター編んで 港でひとり ひとり わたし泣いてます |
港唄石川さゆり | 石川さゆり | たかたかし | 猪俣公章 | 貼り紙ひとつで 港の酒場に 荷物をほどいて もう六月 小雪がちらちら 降る夜は こころもいつしか 雪になる 飲ませてよ 飲ませてよ 飲まなきゃ こころが寒すぎる あなた、そばにいて むかしのように 泣き虫と叱ってよ 東京ことばと 指輪をすてて 地元の女に なってます あなたが一度は 抱きしめた しあわせ知らずの 薄い胸 飲ませてよ 飲ませてよ 飲まなきゃ 誰かにまたすがる あなた、そばにいて 冷たい足を 眠るまで暖めてよ 夜更けの酒場は 男も女も 過去からのがれて 酒を飲む 岬に流氷 去るころは 時計も明日へ うごきだす 飲ませてよ 飲ませてよ 飲まなきゃ こころははぐれ鳥 あなた、そばにいて 髪など撫でて 子守歌うたってよ | |
港雨情星美里 | 星美里 | たかたかし | 船村徹 | 雨がふる日は さみしくて 磯の鵜の鳥 鳴きやまぬ あれは下田のかよい船 通うつばさもないわたし 涙が走りだす 波浮の港 袖をぬらして 雨がふる 暮れて岬に 灯がともる だれに咲くのか 白い花 雨にうたれて 背のびして 便りも 遅れがち 波浮の港 あれは三崎の 灯りやら 見えてかくれる 夜釣船 利休鼠の雨降る夜は あなた恋しと鶴をおり 波間にとばします 波浮の港 | |
港雨大川栄策 | 大川栄策 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 下駄で小走り 手を振る女 やがて港に 船が着く 霧雨 桟橋 涙をこらえ 俺にさしだす 女傘 …逢いたかったよ かわす目と目に 港雨 一度わかれた 男と女 離れきれずに 舫(もや)い船 海猫 灯台 たたずむ二人 痩せたみたいだ 昔より …苦労かけたな 言えば泣き出す 港雨 怨みつらみも あるはずなのに 何もいわずに 酒支度 漁り火 やすらぎ 旅路の終わり 二度とおまえを 離さない …逢いたかったよ 抱けば遣らずの 港雨 |
みどりの少女桜田淳子 | 桜田淳子 | たかたかし | 高田弘 | 光り輝やく みどりの草原 こんにちは とてもさわやか そよ風みたい すてきな人と 背伸びしてくちづけ…したの 愛は若い若い ふたりの こころとこころの 優しいふれあい 青い空には きれいな夢が 虹のようにふたりを…呼ぶの 靴をぬぎすて みどりの谷間を 駈けてゆく とても幸わせ 明日になったら ふたりの恋は 風にのり町まで…とどく 愛は若い若い ふたりの 見つめる目と目の 楽しいお喋り 指をからめて 約束したの 微笑みは大事に…するわ | |
美律子の一心太助中村美律子 | 中村美律子 | たかたかし | 富田梓仁 | 南郷達也 | 金がでしゃばりゃ 人情がかれる そんな世の中 我慢がならぬ 紺の袢纏 豆絞り 口は悪いが 心は鏡 生まれついての 男侠が 花のお江戸で 啖呵きる (セリフ)「えーい どいたどいたどいた てやんでぇ べらぼうめぇ」 一心太助たぁ 俺のこと 弱いものだけ いじめて泣かす そんな奴らにゃ 黙っておれぬ 腕の彫り物 伊達じゃねぇ たとえ相手が お偉かろうと 許すもんかと すっ飛んで バカを承知の 喧嘩沙汰 (セリフ)「なんでぇなんでぇなんでぇ えばってんじゃねぇや おととい来やがれってんだ」 一心太助の お出ましだ 神田明神 おまつり太鼓 浮かれ調子で 山車曳く若衆 時世時節が かわろうと 人はしあわせ 願ってくらす 笑顔うれしい 江戸の町 今日も馴染みの 声がする (セリフ)「えーい どいたどいたどいた てやんでぇ べらぼうめぇ」 一心太助たぁ 俺のこと |
みちのく風酒場千葉一夫 | 千葉一夫 | たかたかし | 宮下健治 | 前田俊明 | 山背(やませ)がはしる 海鳴りほえる 窓がきしんで ちらつく小雪 旅の男が 熱燗ならべ ここで二人で 飲み明かそうと 冗談めかして 目で笑う みちのく港の 風酒場 雑音入りの ラジオがながす 昔きいてた 哀愁列車 旅の男の 酒のむ仕草 まるであの人 もどったようで 声さえはなやぎ 注ぐお酒 みちのく港の 風酒場 女が流れて 十年ちょっと 喋ることばも 地元の訛り 旅の男と 顔つきあわせ 土地の魚に 箸つけながら ポツリポツリと 酒ばなし みちのく港の 風酒場 |
みちのく哀愁西方裕之 | 西方裕之 | たかたかし | 岡千秋 | 伊戸のりお | 一生いちどの 夢をみて あなたと流れた 情け川 宿の紅葉が 水面に揺れて あかあかキラキラ 燃えたのよ 好きで別れた 人だから 女みちのく 雨が降る かわらぬ想いを 胸に秘め 渡ればせつない なみだ橋 肌をかさねた ふたりの夜が あかあかキラキラ 燃えるのよ せめて逢いたい もう一度 音もたてずに 降るしぐれ 面影つれそう 湯の町は ひとりで差しても ふたり傘 川の流れに あなたがいまも あかあかキラキラ 燃えている 夢のはかなさ 恋しさに 女みちのく 雨が降る |
みちのく西方裕之 | 西方裕之 | たかたかし | 岡千秋 | 冬の寒さが まだ残る 奥の細道 ただひとり 寂しすぎます みちのくは みちのくは まして忘れる 恋の旅なら 風も足音 しのばせる 痛むこころを 抱きしめて 古い町並み たどり行く 雨が来そうな みちのくは みちのくは 人の気配も 消えたみたいで 迷うこころの 日暮れ路 歩き疲れて ふりむけば 遠い山並み 日が落ちる ひとり旅する みちのくは みちのくは 春をどこかに 置いて来たのか 今日も寒々 風が泣く | |
道神野美伽 | 神野美伽 | たかたかし | 岡千秋 | 北風に凍えて ひざを抱き 酒でぬくめる 日もあるさ 泣いていいから 前をみろ 寄道 裏道 日かげ道 ままにならない 浮世でも 夜が明ければ 朝がくる 君の涙は おれがふく おれのなみだは 君がふけ ここで逃げたら 先がない 山道 崖道 苦労道 決めた道なら 男なら おれもゆくから 君もゆけ 命あるから 人はゆく 人がゆくから 道はつく 百里千里も 一歩から 雨道 雪道 涙道 夢という名の 荷車を ひいて明日の 道をゆく | |
水無し川藤野とし恵 | 藤野とし恵 | たかたかし | 徳久広司 | 南郷達也 | お酒をつぐ手に 手をかさね 肩をやさしく 抱きよせる だめよいけない いけないわ 嘘と涙の水無し川を 流されつづけた わたし女です 一つや二つの 火傷(きず)じゃない 甘い言葉に 泣かされて だめよいけない いけないわ あなた思ってくれてるような きれいな女じゃ わたしないのです 手料理つくって 帰り待つ そんな暮らしが 夢でした だめよいけない いけないわ 誰(だあれ)を怨めばいいのでしょうか 今夜もお酒で わたし泣いてます |
岬の灯台鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | たかたかし | 船村徹 | 赤い夕日が 波間をそめて 小島通いの 船が行く 遠く別れた 君ゆえに 思い出すさえ つらいのに 今日も暮れゆく 岬の灯台 波の花咲く 荒磯(ありそ)のかげに 誰を呼ぶのか 浜千鳥 瞼とじれば なつかしく 胸にあふれる 潮騒よ 消えぬ面影 岬の灯台 ひとり男は 夕空見上げ しけた煙草に 火をつける 雲よ、何処(いずこ)へ 流れゆく めぐり逢う日は ないものを 夢はかえらぬ 岬の灯台 | |
待宵草三島敏夫 | 三島敏夫 | たかたかし | 弦哲也 | 山田年秋 | どれほど涙で やつれたら 恋しいあなたに 逢えるのか 夢で抱かれて 目覚めれば 夜空の月さえ おぼろです 待って待って 待ちわびる 待宵草よ 忘れてしまえる ものならば これほど悩みは しないのに 月のしずくに 濡れながら あなたに焦がれて 咲いている 待って待って 待ちわびる 待宵草よ 地獄もみました 生きるため それでも心は きれいです せめてあなたに 逢うまでは 咲かせていたいの この命 待って待って 待ちわびる 待宵草よ |
松山の夜松平健&三田杏華 | 松平健&三田杏華 | たかたかし | 西つよし | 京極あきら | はじらう横顔 ほのかな香り 君の若さに 乾杯しよう ネオンはなやぐ 二番町 噂の花咲く 店灯り 恋は 不思議な 男と女のディスティニー 星がきれいな 松山の夜 大人の男の やさしさ渋さ かさねるグラスに ときめく心 君のうなじに 若い日の もどらぬ時間が いとしくて… 恋は 不思議な 男と女のディスティニー 星がぬれてる 松山の夜 送って行くよ もう夜も更けた 明日も会いたい 約束してね そっとからめる 指とゆび 吐息が一つに とけてゆく 恋は 不思議な 男と女のディスティニー 星がささやく 松山の夜 |
松島紀行![]() ![]() | 水森かおり | たかたかし | 弦哲也 | 伊戸のりお | 涙どんなに 流してみても 過ぎたあの日は かえらない 別れるための 旅なのに 面影ばかり 浮かびます ひとり松島 未練がつのる あなたにも一度… 逢いたくて ふたり暮らした 小さな部屋も なぜか今では なつかしい あなたに逢えて よかったと 心でそっと つぶやいた ひとり松島 心が寒い 小雨に濡れてる 五大堂 潮の満干(みちひき) 男と女 夢がどこかで すれ違う あなたと買った 鉢植えは 枯れずに花が 咲きますか ひとり松島 思い出乗せて 島から島へと 船が行く |
まっこと男花中西りえ | 中西りえ | たかたかし | 弦哲也 | 猪股義周 | 意地と根性は 肩身がせまい そんなご時勢 わかっちゃいるが 自分が行く道 こうと決めたら 命をかけて 命をかけて 貫き通す これがまっこと 男花 渡る世間の 無情の風に いつか流され 転転てんと 口惜しさつらさの やり場のなさが 夜ごとの酒に 夜ごとの酒に 心潰して 男泣きした 日もあった あると思うな 近道なんか 腹を括れと 殴ったあの日 涙で育てた 苦労の木には 男の花が 男の花が 一輪凛と 明日は見事に 咲きはえる |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
まいどおおきに川中美幸 | 川中美幸 | たかたかし | 弦哲也 | 伊戸のりお | お金はないけど でっかい夢ならあるさ やる気その気で ひとりでガンバってきた 人生は 手強(てごわ)すぎるよ まるでじゃじゃ馬 みたいだね 気分なおしに ちょいと一杯 今日がだめなら 明日があるさ 歌えば 幸福(しあわせ)が ランランランラン駈けてくる あきらめず あせらずに 明日も元気で「まいどおおきに」 男は度胸で 女は愛嬌だって だから何度も 転んでまた這いあがる 人生は 晴れて曇って そして涙で ワンセット 気分なおしに ちょいと一杯 店の女将の 笑顔にのせられ 歌えば 幸福(しあわせ)が ランランランラン駈けてくる あきらめず あせらずに 明日も元気で「まいどおおきに」 星空に 手を振って 明日も元気で「まいどおおきに」 |
麻衣子三善英史 | 三善英史 | たかたかし | 吉田正 | 細い眉を なお細くして 好きよ好きよと すすり泣く 麻衣子 麻衣子よ 愛しい麻衣子 いのちを賭けても かわることなく ああ 抱きしめていたい 白い肌を うす紅(くれない)に 染めた今夜を 忘れない 麻衣子 麻衣子よ はじらう麻衣子 おくれ毛かきあげ 鏡に向かう ああ 離したくない人 逢えばつらい 別れがつらい 愛の名残りが からみつく 麻衣子 麻衣子よ きれいな麻衣子 ふたりで暮らせる 夢をみながら ああ いつまでも愛を | |
忘戀情歌清水博正 | 清水博正 | たかたかし | 弦哲也 | 弦哲也・南郷達也 | 暗い海峡 越えて来たけれど 涙ばかりは 越えられないわ 尋ねても 尋ねても あの人の いない町 日暮れさみしい 港の灯り 人がすむ世の 風のつめたさよ うらむ心を 涙で叱る あの人に あの人に 逢いたいよ もう一度 数えきれない 歳月(つきひ)に泣ける 涙かれても 希望(のぞみ)すてないで 今日もひとりの 連絡船よ いつの日か いつの日か わたしにも 春が来る 汽笛はるかな 女の潮路 |
望郷酒がたり松前ひろ子 | 松前ひろ子 | たかたかし | 弦哲也 | 伊戸のりお | 雨が降る夜は こころも湿(しめ)る ましてひとりで 酒飲む夜(よる)は どんぶらこ どんぶらこ 酒とどんぶらこ 故郷(こきょう)はなれて 都会の海に 夢を浮かべて 酒とどんぶらこ ハァ~ ヤーレンソーラン ソーラン ソーラン ソーラン… やがて港に 雪降る頃よ 届く小包 田舎の匂い どんぶらこ どんぶらこ 酒とどんぶらこ 詫びるこころに 海風野風 親の情(なさけ)に 涙ひとしずく ハァ~ どんぶらこ どんぶらこ 酒とどんぶらこ 惚れた男を 指折り数え 雨の音聞き 酒とどんぶらこ ハァ~ |
ほんね八代亜紀 | 八代亜紀 | たかたかし | 杉本真人 | 遊びという字が服を着て 歩いているよな人だけど おまえがいなけりゃだめなんて ツンとくるよなことも言う 帰ろかな それとも別れてしまおうか お酒のんでも酔えないし 愛想づかしも度重なれば どこかばかばかしくて 涙もでやしない 尻切れとんぼを絵にかいた あんたに泣かされつづけても こどものまんまの無邪気さに ほれて今日までついてきた 帰ろかな あんたが待ってるあの部屋に 外は秋雨しとしとと こんな夜にはひとりがつらい ドジで浮気者でも あんたのそばいい 帰ろかな お店もそろそろ終わりだし 男拾って遊ぶほど そんな勇気もあたしはないし ドジで浮気者でも あんたのそばいい あんたのそばがいい | |
惚れたおまえと山本譲二 | 山本譲二 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 泣くな嘆くな 人の世を 夜明けの来ない 夜はない 月にむら雲 花に風 ままにならない この道を 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く 弱音はいたら まけですよ 叱ってくれる その笑顔 百里千里も 一歩から 冬の厳しさ 胸に抱き 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く 夢という字が あるかぎり 死ぬまで俺は 追いかける 今日がだめなら 明日がある ままよ人生 志し 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く |
ほほほのほの字~やすらぎの里~三船和子・岡千秋 | 三船和子・岡千秋 | たかたかし | 岡千秋 | 伊戸のりお | あなたはほんとに いいひとね おまえも素敵さ かわいいひとさ 小春日和のベンチで 腕をからませて ほほほのほの字 ほほほのほの字 ほの字の二人 いい男 いい女 ロマンチックな やすらぎの里 大事なおまえを 守るから あたしはあなたの お世話をするわ 色目つかうな 知らない男(やつ)とつきあうな ほほほのほの字 ほほほのほの字 ほの字の二人 いい女 いい男 生きるよろこび やすらぎの里 この世は男と 女だけ いくつになっても 危ない関係(なか)さ 残る時間は それほど長くないけれど ほほほのほの字 ほほほのほの字 ほの字の二人 いい男 いい女 ここは陽だまり やすらぎの里 |
微笑みさがし永井みゆき | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 都会(まち)のくらしに 心がやせて 微笑みさがしの 故郷がえり 駅からバスで山中八里 母に心配かけたくないから せいいっぱいの元気な声で ―ただいまと 手を振るの 裏の小川で 泥んこなって 幼いわたしが 遊んでいます 月日の中で悲しみふやし いつか愛さえ心にとじこめ あなたのことを忘れていたわ ―ごめんねと 独り言 一つ微笑み 見つけるたびに 心に笑顔が もどってきます 自分は自分誰ともちがう そんな言葉を土産にもらって ふたたび明日へ旅立てそうな 星が降る 故郷よ |
ほの字だね永井みゆき | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 昔恋しい 深川は 江戸の気分が 残る町 酔ったあなたに 肩をかし 歩く川端 にわか雨 ねえ 濡れて行きましょ ちょいと… ふたりなら あの日上手に 誘われて マイク握って えんか節 ネオン花咲く 錦糸町 陰で女が 泣いている ねえ あなた今夜は ちょいと… どのあたり 上野不忍 池之端 下駄をならして カラコロと 誰かいい人 逢わせてよ 湯島天神 掌(て)を合わす ねえ 引いたおみくじ ちょいと… 吉と出た 木遣りながれる 浅草は 点る灯りも しみじみと 粋な着流し 角帯で 酒をのんでる 男(ひと)がいる ねえ 声をかけたい ちょいと… 路地の店 |
北海ながれ節松長恵子 | 松長恵子 | たかたかし | 弦哲也 | 江差うなれば 海が鳴る 雪が吹雪いて 肩に舞う 親とおもうな鬼だとおもえ 叱る父さの目におびえ 泣いておぼえた 北海ながれ節 波が荒けりゃ 波になれ 風がつよけりゃ 風になれ 旅の十八 化粧もしらず 背中ど突かれ 声ゆすりゃ 喉が血をはく 北海うらみ節 せめてとどけよ 磯谷まで こころ通わす人がいる 雪に凍える素足の指が 温い男を恋しがる カモメ啼くなよ 北海なみだ節 | |
螢火情話村上幸子 | 村上幸子 | たかたかし | 三木たかし | 暗い海鳴り 窓の外 ため息一つ肩でする あれは螢火 恋の火か いとしい男の腕の中 とべない女が 泣いて 泣いて 泣いて身をこがす ハァー二度と 惚れまい他国の人には 海鴎おまえも さみしいか 手酌の酒が からになる 捨てていきたい いかれない あなたに抱かれた枕唄 頬づえついて 波に 波に 波にくちづさむ 夢であなたが 触れたよで 乱れた襟に指をやる 消すに消せない 命火が 女のこころの闇にとぶ 逢いたいあなたに 泣いて 泣いて 泣いて夜が明ける | |
ほたる草山本譲二 | 山本譲二 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 不器用だって いいじゃない 口下手だって いいじゃない 砂漠のような この街で 惚れたおまえと 誰もうらまず 暮してる 根なし明日なし ほたる草 涙ですてた 夢がある 流れてきえた 夢もある 砂漠のような この街で 罪もない子に 両手合せて 詫びながら 生きるふたりの ほたる草 夕陽の海が 目に浮かぶ 島影とおく 目に浮かぶ 砂漠のような この街で 歳のはなれた 俺たちふたりが 身を寄せて 命咲かせる ほたる草 |
螢駅角川博 | 角川博 | たかたかし | 望月吾郎 | 丸山雅仁 | 富士川(ふじがわ)沿いに 身延(みのぶ)線 螢の駅は むかしそのままに 久しぶりです あなたの肩に寄り添えば 川の瀬音も なつかしく あの日が駆け足 想い出つれてくる 木立の風も 闇にとけ 飛び交う螢が 水面(みなも)をそめる すきといわれて 抱かれた夜も螢火が 雪見障子にゆれていた おぼえてますか 二人のあの夜を 星降る風の 駅灯り 湯もやに霞む 下部(しもべ)の宿よ あなた注(つ)ぎたす しあわせ酒に しみじみと 酔ってあまえる 湯の町は 卯(う)の花月夜(はなづきよ)に 静かに晩(ふけ)てゆく |
蛍五木ひろし | 五木ひろし | たかたかし | 弦哲也 | はぐれ蛍が よりそって しあわせ手さぐり 夢さぐり きれいごとでは 愛しきれない この人と この人と 命かさねて 生きるふたりの 濁り川 抱いてください おもいっきり 明日のゆくえも わからない 夜のすき間を こぼれて落ちて この人と この人と 躰(からだ)こがして 生きるふたりの 蛍川 水が濁った この街に 蛍は住めぬと 人はいう いいの一緒に 翔べたらいいの この人と この人と おなじ運命を 生きるふたりの 情け川 | |
蛍北川裕二 | 北川裕二 | たかたかし | 弦哲也 | はぐれ蛍が よりそって しあわせ手さぐり 夢さぐり きれいごとでは 愛しきれない この人と この人と 命かさねて 生きるふたりの 濁り川 抱いてください おもいっきり 明日のゆくえも わからない 夜のすき間を こぼれて落ちて この人と この人と 躰こがして 生きるふたりの 蛍川 水が濁った この街に 蛍は住めぬと 人はいう いいの一緒に 翔べたらいいの この人と この人と おなじ運命(さだめ)を 生きるふたりの 情け川 | |
蛍弦哲也 | 弦哲也 | たかたかし | 弦哲也 | 弦哲也 | はぐれ蛍が よりそって しあわせ手さぐり 夢さぐり きれいごとでは 愛しきれない この人と この人と 命かさねて 生きるふたりの 濁り川 抱いてください おもいっきり 明日(あした)のゆくえも わからない 夜のすき間を こぼれて落ちて この人と この人と 躰こがして 生きるふたりの 蛍川 水が濁った この街に 蛍は住めぬと 人はいう いいの一緒に 翔べたらいいの この人と この人と おなじ運命 生きるふたりの 情け川 |
螢島津悦子 | 島津悦子 | たかたかし | 弦哲也 | はぐれ蛍が よりそって しあわせ手さぐり 夢さぐり きれいごとでは 愛しきれない この人と この人と 命かさねて 生きるふたりの 濁り川 抱いてください おもいっきり 明日(あした)のゆくえも わからない 夜のすき間を こぼれて落ちて この人と この人と 躰(からだ)こがして 生きるふたりの 螢川 水が濁った この街に 螢は住めぬと 人はいう いいの一緒に 翔べたらいいの この人と この人と おなじ運命(さだめ)と 生きるふたりの 情け川 | |
蛍![]() ![]() | 松原のぶえ | たかたかし | 弦哲也 | はぐれ蛍が よりそって しあわせ手さぐり 夢さぐり きれいごとでは 愛しきれない この人と この人と 命かさねて 生きるふたりの 濁り川 抱いてください おもいっきり 明日(あした)のゆくえも わからない 夜のすき間を こぼれて落ちて この人と この人と 躰こがして 生きるふたりの 蛍川 水が濁った この街に 蛍は住めぬと 人はいう いいの一緒に 翔べたらいいの この人と この人と おなじ運命(さだめ)を 生きるふたりの 情け川 | |
星に祈りを坂本冬美 | 坂本冬美 | たかたかし | 猪俣公章 | 若草恵 | 窓に ひとすじの光り 夢にうかぶ ふるさとよ 熱き涙 頬をぬらす 遥か遠き ふるさとよ 母よ つよく抱きしめて 道に迷った わが子を 昔 抱いてくれたように ひとりぼっちの わが子を 空に光る 星たちよ どうぞ 導いてほしい 果てもしれず 続く道を 永遠に 導いてほしい いつか ふたたび帰らん 母よ ふるさとの海よ 今日もひとり 星に祈る いつか 帰りつくその日を ― 今日もひとり 星に祈る ― 母よ ふるさとの海よ |
星影のひと由美かおる | 由美かおる | たかたかし | 市川昭介 | 斎藤恒夫 | 別れゆく君の 熱きみ胸に 忘れな草の 一枝を 遠くしあわせ 祈るから 悲しみこらえて 君に捧げん 螢追う君の 白い襟足 祭りの笛よ せせらぎよ 呼べどかえらぬ 初恋よ あの日の夢よ 君の横顔 今宵啼く鳥の 声もかなし 仰げばゆれる 星影よ 銀河の流れ 永遠しえに また逢うその日を 君と唄おう |
北陸本線冬の旅永井裕子 | 永井裕子 | たかたかし | 四方章人 | 前田俊明 | 窓の向うは 日本海 波の暗さに 目が凍(し)みる あゝ この手紙 燃やしたら あなたから自由になれますか 北陸本線 かもめを連れて 冬の旅 お酒のんでも とまらない 寒い心が 雪になる あゝ これ以上 望んだら あなたまで不幸にしてしまう 北陸本線 忘れるための 冬の旅 誰を呼ぶのか 海鳥よ 声がかなしい 港駅 あゝ もどらない 明日から 平凡なくらしを探します 北陸本線 かもめを連れて 冬の旅 |
北斗の星細川たかし | 細川たかし | たかたかし | 弦哲也 | 風が 風が走る 雪が 雪が舞う 白い大地をふるわせて 吼える冬が来た 涙も凍る 北の果て 黙っておれに ついて来てくれる 道なき広野を 命をけずり 骨になるまで開拓して ふたりでなろうよ 北斗の星に 嵐になれば 地に伏して 雪降るときは 雪と添い寝して おまえと流した 涙と汗が いつか来る日の時代を呼ぶ ふたりでなろうよ 北斗の星に やがて太陽射して 青い空の下 北の山河がざわめいて 赤い花が咲く | |
変身秋ひとみ | 秋ひとみ | たかたかし | 鈴木邦彦 | ほくろの数を あなたはかぞえ わたしの心じらす いけない人よ 抱いて抱かれて 男と女 いつも自由に 翔んだらいいのよ だから止めないで あなたのくちづけ あなたがつけた 爪あとそっと なぞってみるの 甘い嵐のあとで 抱いて抱かれて 男と女 胸のすきまを あたためあうの だからもう一度 やさしく愛して あなたはいつも 気分にのせて 激しい愛の世界 さそってくれる 抱いて抱かれて 男と女 夜あけがくるまで 夢をみるのよ だからもう一度 やさしく愛して | |
Hey! Mr.~わたしが愛した早射ちマック~すぎもとまさと | すぎもとまさと | たかたかし | 杉本眞人 | あんたにもらった オンボロ・カーに ドレスを四、五枚 積み込んで 夜が明けたなら ハーレム・リバー 警笛ならして 出てゆくわ 今度の相手は ブロンド娘 とびきり美人と いうじゃない 今頃きっと サリーの酒場(みせ)で 二枚目気どって 飲んでるわ Hey Hey Hey Mr.!! あんたは名うての早射ちマック Hey Hey Hey Mr.!! あんたは名うての早射ちマック Broken Heart Broken Heart 背中を向けたら あんたに ババンバーン あんたの帰りを 暖炉の部屋で 迎えるくらしを 夢見てた それって酒屋で クスリを買うような ないものねだりよね そうよねぇ 南へ下れば キャナル・ストリート 昔の仲間が 住んでるわ ここらできちんと 働き口を 見つけてわたしは 出直すわ Hey Hey Hey Mr.!! あんたは名うての早射ちマック Hey Hey Hey Mr.!! あんたは名うての早射ちマック Loose My Heart Loose My Heart 背中を向けたら あんたに ババンバーン Hey Hey Hey Mr.!! あんたは名うての早射ちマック Hey Hey Hey Mr.!! あんたは名うての早射ちマック Broken Heart Broken Heart 背中を向けたら あんたに ババンバーン | |
舞曲・雪月花小野由紀子 | 小野由紀子 | たかたかし | 北原じゅん | 丸山雅仁 | わかれの雪・なごりの雪・おんな雪 頬をぬらす 後朝(きぬぎぬ)の雪 抱かれたかず しあわせになれるものならば うらみはしないけど おんなの夢は 春の雪 降りつむひまもないまま とけてゆく 燃えてはかない 恋化粧 あなたの背中 抱かれたかず しあわせになれるものならば 降る雪もいとしい 臥待月(ふしまちづき)・更待月(ふけまちづき)・夜半(よは)の月 空はいつか 有明の月 足音だけ 待ちこがれている この嘆き 枕もぬれたまま おんなの夢は 露しぐれ ただひたすらに あなたを恋慕う 心はなれて ゆくのなら 命をとめて 足音だけ 待ちこがれている この嘆き 松風もわびしい 朝(あした)に咲き 夕べに散る現身(うつせみ)の 花のいのち くれないの色 この黒髪 紅い唇が匂うまに 私を抱きしめて おんなの夢は 曼珠沙華(まんじゅしゃか) 恋しい腕に抱かれて蜜になる 燃えて散れ散れ 夢一夜 あなたのままに この黒髪 紅い唇が匂うまに 抱きしめて ひとたび |
触れもせず永井みゆき | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 淡くほのかに触れもせず わたしを通りすぎた人 野に咲く花よ 月見草 かなしみ秘めて咲く花よ 乙女の春は 短くて… 抱いてほしいと言えなくて こがれて幾夜(いくよ)恋化粧 野に咲く花よ 月見草 涙に白く咲く花よ 夜露にぬれて なにを泣く… あかく咲けずに散る花は この世の夢のはかなさか 野に咲く花よ 月見草 流れの岸に 咲く花よ やさしい瞳 今もなお… |
ふれ逢い橋長山洋子 | 長山洋子 | たかたかし | 市川昭介 | 前田俊明 | 枯れることなく流れる 小名木(おなぎ)川 ポツリポツリと水面を 叩く雨 幼な子をこの腕(て)に 抱きしめて 女捨て 涙すて 生きる女の しぐれ橋 みんな過去から逃れて この街へ 古い家並み連らなる 細い路地 住む人のやさしさ ぬくもりに いやされて 励まされ 暮らすふたりの さだめ橋 川は流れる今日も 人の世の 愁(うれ)い嘆(なげ)きを沈めて 街の谷 ささやかな倖せ 夢にみて 行く人も 来る人も 愛がふれ逢う 情け橋 |
ふるさとは心の駅北山たけし | 北山たけし | たかたかし | 遠藤実 | 夕焼け空の あかね雲 仰げばはるか ふるさとよ から松林 あの丘で 夢を語った 仲間たち みんな元気か… あゝ若い日の 明るい歌声よ 希望を胸に 手を振って 別れていった 学舎(まなびや)よ 桜の花の 咲く駅で 泣いていた子の あの瞳 今も逢いたい… あゝ青春の かえらぬ思い出よ 都会に星は 見えないが 明日へ架ける 虹がある 自分が決めた この道を 涙見せずに 行くんだと ぼくを励ます… あゝ母がいる 心のふるさとよ | |
故郷に、いま帰るフォレスタ | フォレスタ | たかたかし | 合田道人 | 小泉雄三 | 雪解けの水は 川岸にあふれて はるかなる山脈(やまなみ) 雲 流れる この河をわたって あの森をこえれば 懐かしい町に やがてたどりつく 春の野に萠(めぐ)む さわらびに似た子の さやかなる瞳よ 今 何処に 白樺のこずえは 光り満ちあふれて 風見鶏まわる 家が見えてくる 人は、風の中 人は、旅をして 出会いと別れをくりかえす あゝ故郷(ふるさと) わが故郷(ふるさと) 故郷(ふるさと)に、いま帰る 燈火(ともしび)にこどもらが 父母を囲んだ 穏(おだ)やかな時間は はや 過ぎても 咲く花は今なお この胸にやさしく あふれだす想い 涙とめどなく 人は、風の中 人は、旅をして 出会いと別れをくりかえす あゝ故郷(ふるさと) わが故郷(ふるさと) 故郷(ふるさと)に、いま帰る 故郷(ふるさと)に、いま帰る |
故郷さん、あいたいよ工藤綾乃 | 工藤綾乃 | たかたかし | 弦哲也 | 南郷達也 | 最上川(もがみ)の流れは キラキラと 遥かにかすんだ 山の並み 乗合バスは 丘越え野越え 町から村へ じいちゃんばっちゃの お喋りのせて 故郷さん、故郷さん、あいたいよ どうしてこんなに やさしいの わたしを育てた 山や川 紅花(べにばな)摘んで 夕日が落ちて 灯(ともしび)ゆれる 蛙の合唱 里わの小径(こみち) 故郷さん、故郷さん、あいたいよ 夕焼け小焼けの あかね雲 トンビがくるりと 宙返り 今年は帰ろう 元気な顔を 家族に見せに 鎮守(ちんじゅ)の祭りに 手土産もって 故郷さん、故郷さん、あいたいよ |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
ふるさと恋しや清水博正 | 清水博正 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 雪どけ水の 音さえて 春呼ぶ北国 雲がゆく 白いりんごの 花咲く季節(ころ)は 風に花びら 散る里よ ふるさと恋しや ふるさと恋し 青空 そよかぜ 白樺林 あの娘は去年 遠い町 嫁いで行ったと 母だより 好きと言えずに 無人の駅で 泣いて別れた 十九の春よ ふるさと恋しや ふるさと恋し 鬼灯(ほおずき) せせらぎ 蛍のまつり あれから十年 追いかけた 都会にはぐれた 夢いくつ 酒に不幸の 数々ついで 親にわびてる 縄のれん ふるさと恋しや ふるさと恋し 落葉松(からまつ) 星屑 里わの灯り |
ふるさと海峡菊地まどか | 菊地まどか | たかたかし | 徳久広司 | 南郷達也 | 淋しかったら 帰って来いよ おまえの居場所は ここにある 風吹く空には 櫻が舞い散る あなたの手紙が 涙でにじむ 帰ろかな 帰ろかな ふるさと海峡 赤い夕日が 街並み染めて きこえて来るのは 鴎唄 夢からはぐれた ひとりの夜には 無性に恋しい やさしい胸が 帰ろかな 帰ろかな ふるさと海峡 好きで別れた 恋しい人を 忘れていないわ 今だって あれから何年 逢いたいあなたに わたしの心は 昔のままよ 帰ろかな 帰ろかな ふるさと海峡 |
冬の夜汽車小沢あきこ | 小沢あきこ | たかたかし | 弦哲也 | 吹雪く線路を汽笛で裂いて 夜行列車が 恋路を駆けぬける ひとめ逢えればいいのです 一夜だけでもいいのです あなた あなたと一緒に過ごせたら 握る切符の行く先は あなた駅 いくら好きでも当てないままに 泣いてひとりで 待つのはもういやよ あなたむかしのままですか 今もわたしを好きですか 寒い こころを抱いてくれますか 窓のガラスを覗いても 見えぬ愛 駅についたら電話をするわ どんな顔して あなたは迎えるの 蜜柑むく手に問いかける 無茶をしょうちのひとり旅 あなた ふたりの明日は晴れですか やがて夜汽車はトンネルを 抜ける頃 | |
冬の宿細川たかし | 細川たかし | たかたかし | 弦哲也 | 佐伯亮 | わたしひとりの あなたにしたい それはやっぱり むりですね 逢えば指の先までも こんなに こんなに 好きなのに 恋に泣けます おんなの冬の宿 躰ぬいたら 目を覚ますから 痛さこらえて たえる闇 どんな夢を見ているの わたしの わたしの 夢ですか なぜに添えない おんなのしのび宿 つらい想いを させるといって あなたやさしく 背を撫でる 曇る窓を手でふけば しんしん しんしん 雪が降る 明日が見えない おんな冬の宿 |
冬の蝉角川博 | 角川博 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 季節はずれの 蝉がなく 熱いあなたの 腕の中 好きだから 好きだから 命をけずり あなたに抱かれて 世間にそむく 愛が愛がせつない あゝ冬の蝉 指でおさえる ほつれ毛に 愛の残り香 からみつく 長いこと 長いこと 忘れていたわ 女のよろこび 吐息の熱さ 明日は明日はいらない あゝ冬の蝉 もしもわたしが 死んだなら 涙ながして くれますか 愛されて 愛されて きれいなままで 千年万年 生きられたなら それもそれも倖せ あゝ冬の蝉 |
冬のかげろう角川博 | 角川博 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 細めにあけた 障子の窓から 月の光が 忍び込む 裸の肩に あなたが触れれば はげしく闇に すだく虫の声 夜に生まれて 朝には消える あゝ わたし わたし 冬のかげろう あなたの胸に 微睡(まどろ)みながら そっとくちづけ かわしあう 一つの部屋で あなたに寄り添い 住むのはやはり 無理な夢ですか 夜に生まれて 朝には消える あゝ わたし わたし 冬のかげろう ベッドの中に 寂しさ閉じこめ 温(ぬく)めあっても 来る別れ あなたの愛の 炎にやかれて このまま死ねたら あなただけのもの 夜に生まれて 朝には消える あゝ わたし わたし 冬のかげろう |
冬の嵐北川大介 | 北川大介 | たかたかし | 原譲二 | 川村栄二 | 夢を追いかけ 夢につまずき ガラスの都会(まち)は 星も見えない 淋しさ注ぎたし 飲む酒は ひりひりと 胸にしみる あゝ泣いたらいいさ 悲しいときは 胸の涙が かれるまで 泣いて泣いて 眠りについたら また明日に めぐり逢えるさ 愛を信じて 心かよわせ 抱きしめあえた 女(ひと)もいたけど 過ぎ去る季節は ほろ苦く 酔うほどに つらいけれど あゝあきらめないさ 耐えてりゃいつか 冬の嵐も やむだろう 遠い遠い この道たどれば また明日に めぐり逢えるさ あゝあきらめないさ 耐えてりゃいつか 冬の嵐も やむだろう 遠い遠い この道たどれば また明日に めぐり逢えるさ また明日に めぐり逢えるさ |
冬桜森進一 | 森進一 | たかたかし | 三木たかし | 咲いて淋しい 一輪ざしを おまえのようだと 肩を抱く むすべない恋なら 生きる甲斐もない いっそあなた あなたに散りましょう どうせこの世は 短かいゆめ芝居 もえて悔いない 一夜(ひとよ)の夢を かんでも噛んでも 漏れる息 運命(さだめ)ゆえきれない 恋の糸ならば いっそ死んで 死んでどこまでも 堕ちてゆきたい あなたと身をからめ こすに越せない 浮世の川を 流れてゆくしか ないのです 恋ゆえにせつない ゆれる命火よ もっとつよく つよく抱きしめて ふたり春には 咲けない冬桜 | |
冬子三島敏夫 | 三島敏夫 | たかたかし | 弦哲也 | 山田年秋 | ふたりで暮らせる しあわせほしい 声をしのんで 泣いていた 男のわがまま 気ままな夢に 黙ってたえてた つくしてくれた 冬子 冬子の 泣きぼくろ ひとりにさせたら 気がかりだけど 泣かせちゃいけない これ以上 闇夜に咲いてる 夕顔みたい どこか淋しい おまえの笑顔 冬子 冬子は 白い花 別れてはじめて つらさを知った 港さすらい 酒を飲む 遠くはなれて しあわせ祈る 愛した女は おまえがひとり 冬子 冬子 こころ妻 |
歩の女房谷本知美 | 谷本知美 | たかたかし | 岡千秋 | 池多孝春 | 前に出るしか 能がない そんなあんたは 将棋の歩 えやないか えやないか 世渡り下手でも えやないか 技なしだって えやないか とことん男を 張りなはれ あんたにゃうちが ついている 風が吹いたら 飛ばされる 木の葉みたいな 歩の運命 えやないか えやないか 王将でなくても えやないか ごっつい「と金」で えやないか とことん男を 張りなはれ あんたにゃうちが ついている 景気づけだよ ねぇあんた ついでつがれる 夫婦酒 えやないか えやないか 人生だめもと えやないか やるだけやったら えやないか とことん男を 張りなはれ あんたにゃうちが ついている |
ふたり道細川たかし | 細川たかし | たかたかし | 弦哲也 | 運命という名の人の世の 涙がふたりをおし流す もしもあなたにはぐれたならば 生きてゆけないわたしなの 死ぬまで一緒 あなたと一緒 愛がきずなの ふたり道 つらくないかと手を添える あなたの笑顔が道標 今日は涙のどろんこ坂も 明日に実がなる苦労なら 二つの命 一つにかさね 灯すあかりの ふたりづれ この世の縁の赤い糸 ふたりを結んではなさない 曲りくねった小さな川も いつかきらめく海にでる 死ぬまで一緒 あなたと一緒 夢が舵とる ふたり舟 | |
ふたり花川中美幸 | 川中美幸 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | かわす目と目で 話ができる それが夫婦(めおと)と いうけれど 暗い夜道を 手をとりあって 越えたなみだの 水溜まり ありがとう… おまえは 俺の おれの恋女房 好きと好きとが 六畳一間 明日(あす)を夢見て 生きてたね 苦労ばっかり おまえにかけて 折れて消えそな うすい肩 ごめんな… おまえは 俺の おれの命だよ 長い歳月(としつき) いろいろあって やっとふたりに 陽がさした おまえいたから 歩いてこれた 今度うまれて 来るときも 一緒だよ… おまえは 俺の おれの恋女房 |
ふたり花川中美幸・弦哲也 | 川中美幸・弦哲也 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | かわす目と目で 話ができる それが夫婦(めおと)と いうけれど 暗い夜道を 手をとりあって 越えたなみだの 水溜まり ありがとう…おまえは おれの 俺の 恋女房 好きと好きとが 六畳一間 明日(あす)を夢見て 生きてたね 苦労ばっかり おまえにかけて 折れて消えそな うすい肩 ごめんな…おまえは おれの 俺の 命だよ 長い歳月(としつき) いろいろあって やっとふたりに 陽がさした おまえいたから 歩いてこれた 今度うまれて 来るときも 一緒だよ…おまえは おれの 俺の 恋女房 |
ふたりの夫婦星都はるみ | 都はるみ | たかたかし | 岡千秋 | 桜庭伸幸 | 小石につまずき 足を挫けば 黙って背中を 差しだすあなた ふりむけば いつも いつも あなたが そばに そばに いてくれた 花に嵐の 九十九坂 見交わす眸と眸に ふたりの夫婦星 つまらぬことにも 意地をとおして あなたを困らせ わがままでした 女なら 紅く 紅く きれいに 咲いて 咲いて いたいから 甘えさせてね ゆるしてね あなたはわたしの 大事な宝物 真冬の寒さも 夏の陽射しも 夜道の暗さも 涙の夢も ありがとう あなた あなた この世に いのち いのち ある限り 空を仰げば 星空に 輝くふたりの ふたりの夫婦星 |
ふたりの窓川中美幸 | 川中美幸 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | あなただけあなただけ この世にひとり 迷わずについてきて ほんとによかったわ ついでつがれて 飲むお酒 あなたうれしい うれしいわ 苦労がまんで 咲いた花 春が来たわ 春が来た ふたりの窓に しあわせはしあわせは 歩いちゃこない あの言葉わすれずに 雨の日風の日も 夢をすてずに 来たわたし かわす笑顔の ぬくもりに あなた今夜は 泣けてくる 春が来たわ 春が来た ふたりの窓に いつまでもいつまでも あなたとふたり 寄り添っていたわって 暮らしてゆきましょね 腕をからめば 照れながら そっとあなたが 指をさす 夜空(そら)にかがやく 二つ星 春が来たわ 春が来た ふたりの窓に |
ふたりの新潟大倉修吾・立川昇子 | 大倉修吾・立川昇子 | たかたかし | 弦哲也 | 山田年秋 | とても素敵さ 君の横顔 好きになったら つらくなるのに 頬をよせれば かわす吐息が 一つにかさなる 魔法のように 帰したくない おなじ気持ちよ ヘッドライトに 濡れる街角 お伽話の お伽話の 恋が花咲く 恋が花咲く 新潟の夜 ついておいでよ おれを信じて そうねわたしも 夢をみたいわ 君が愛しい たまらないほど そのときばかりね 男の人は 帰したくない 好きよあなたが こころ酔わせる 赤いグラスよ 大人どうしの 大人どうしの 恋がせつない 恋がせつない 新潟の夜 帰したくない おなじ気持ちよ 瞼とじれば ふれる唇 離したくない 離したくない 別れられない 別れられない 新潟の夜 |
ふたりの東京山本譲二&真木ことみ | 山本譲二&真木ことみ | たかたかし | 弦哲也 | 山田年秋 | とても素敵さ 君の横顔 好きになったら つらくなるのに 頬をよせれば かわす吐息が 一つにかさなる 魔法のように 帰したくない おなじ気持ちよ ヘッドライトに 濡れる街角 お伽話の お伽話の 恋が花咲く 恋が花咲く 東京の夜 ついておいでよ おれを信じて そうねわたしも 夢をみたいわ 君が愛しい たまらないほど そのときばかりね 男の人は 帰したくない 好きよあなたが こころ酔わせる 赤いグラスよ 大人どうしの 大人どうしの 恋がせつない 恋がせつない 東京の夜 帰したくない おなじ気持ちよ 瞼とじれば ふれる唇 離したくない 離したくない 別れられない 別れられない 東京の夜 |
ふたりのシュビドゥバ森雄二とサザンクロス | 森雄二とサザンクロス | たかたかし | 杉園雅寛 | (男女)シュビドゥバ・バ シュビドゥバ (男女)シュビドゥバ・バ シュビドゥバ バ・バ (男)気になる女さ君は 可愛いその瞳 (女)あなたとふたりの夜は 小さな店がいい (男女)頬よせあえば いたずらグラスが (男女)ふたりを酔わす 浮気な恋ごころ (男)ビギンのリズムにのせて おまえを腕の中 (女)今夜はあなたと シュビドゥバ 朝まで踊りたい (男女)シュビドゥバ・バ・シュビドゥバ (男女)シュビドゥバ・バ シュビドゥバ バ・バ (男)バイオレットのマニキュア みだらな長い爪 (女)私をみる目があなた ちょっぴりひわいだわ (男女)頬よせあえばいたずら時計が (男女)ふたりを誘う浮気な恋ごころ (男)夜更けのグラスに揺れておまえと夢の中 (女)感じてくるのよシュビドゥバ あなたが好きだから (男女)シュビドゥバ・バ・シュビドゥバ (男女)シュビドゥバ・バ シュビドゥバ バ・バ (男)バラの花よりきれいおまえの唇は (女)あなたの甘い声に心をかよわせて (男女)頬よせあえばいたずらネオンが (男女)ふたりを濡らす浮気な恋ごころ (男)おまえのすべてが欲しい恋するふたりなら (女)私もその気よシュビドゥバ 今夜は抱きしめて (男女)シュビドゥバ・バ・シュビドゥバ (男女)シュビドゥバ・バ シュビドゥバ バ・バ | |
ふたりの朝中村美律子 | 中村美律子 | たかたかし | 叶弦大 | 南郷達也 | おまえに惚れたと 言われたあの日 心にきめたの あなたひとすじと 町のあかりは 暗くても 夢を捨てずに がんばれば きっと来る来る ふたりの空に 明るい朝が きっと来る 悲しいときには 泣いたらいいと 背中をやさしく 抱いてくれる人 手と手つないで ゆく道は 涙どれほど ながしても きっと来る来る ふたりの空に 明るい朝が きっと来る あなたもきっと つらいでしょうね 明日が見えない 氷雨(ひさめ)降る夜(よる)は 春はまだまだ 遠いけど 自分信じて がんばれば きっと来る来る ふたりの空に 明るい朝が きっと来る |
ふたりの灯大月みやこ | 大月みやこ | たかたかし | 市川昭介 | 斉藤恒夫 | そんな弱気でどうするの あなたお願いお酒はもうやめて 男だったら二度三度 つまずくこともあるでしよう 自棄をおこしちゃあなたの負けですよ (セリフ)「たかがお金ですむことやないの。 あんた、うちも働くわ。 二人で力あわせたら、なんとかなるやろう。 な、もう一遍やり直そうな。」 重い荷物をわけあえば 越えてゆけます明日が暗くとも あなた今さら水くさい 別れてくれと言うなんて 苦労かくごであなたについてゆく (セリフ)「うちは、あんたの気のやさしい所に惚れたんや ええやないの。人を騙すより、騙される方が なんぼ気が楽か… あんた、元気だしなはれ。」 浪花小路の灯の影で 肩を並べりゃ夜空の流れ星 なにがあろうとこの指を 離しちゃだめよいやですよ あなたいるから私は生きられる |
ふたりでよかった山本譲二 | 山本譲二 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | なんども 溺れかけてきた 涙で濁った うき世川 ないない尽しで なぁおまえ 木の葉の舟で 荒瀬に漕ぎだした おれとおまえ 夫婦人生 ふたりでよかった おまえでよかった 心の傷は みんなある この世をまともに 生きていりゃ 骨身を惜しまず あきらめず 励ましあって おれたち頑張った おれとおまえ 夫婦人生 ふたりでよかった おまえでよかった これから先も 頼んだよ 今までどおりで よろしくな おまえの笑顔が あればこそ 乗りこえられた 運命(さだめ)のめぐり逢い おれとおまえ 夫婦人生 ふたりでよかった おまえでよかった |
ふたりで一つの人生を![]() ![]() | 山本譲二 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 涙いっぱい かなしみに おまえは耐えて 咲いていた 夜風が冷たい この裏町で おまえに逢って おまえに惚れて ふたりで一つの 人生を いつもおまえの そばにいる 未来(あした)の夢を 語りたい 歩いて行けるさ 信じていれば おまえに逢って おまえに惚れて ふたりで一つの 人生を 何があっても 守りたい 連理(れんり)の枝さ 俺たちは この雨上がれば また虹がでる おまえに逢って おまえに惚れて ふたりで一つの 人生を |
ふたり酒岩佐美咲 | 岩佐美咲 | たかたかし | 弦哲也 | 伊戸のりお | 生きてゆくのが つらい日は おまえと酒があればいい 飲もうよ 俺とふたりきり 誰に遠慮がいるものか 惚れたどうしさ おまえとふたり酒 苦労ばっかり かけるけど 黙ってついて来てくれる 心に笑顔たやさない 今もおまえはきれいだよ 俺の自慢さ おまえとふたり酒 雪がとければ 花も咲く おまえにゃきっとしあわせを おいでよ もっと俺のそば つらい涙にくじけずに 春の来る日を おまえとふたり酒 |
ふたり酒![]() ![]() | 川中美幸 | たかたかし | 弦哲也 | 生きてゆくのが つらい日は おまえと酒があればいい 飲もうよ 俺とふたりきり 誰に遠慮がいるものか 惚れたどうしさ おまえとふたり酒 苦労ばっかり かけるけど 黙ってついて来てくれる 心に笑顔 たやさない 今もおまえはきれいだよ 俺の自慢さ おまえとふたり酒 雪がとければ 花も咲く おまえにゃきっとしあわせを おいでよ もっと俺のそば つらい涙にくじけずに 春の来る日を おまえとふたり酒 | |
ふたり酒弦哲也 | 弦哲也 | たかたかし | 弦哲也 | 生きてゆくのが つらい日は おまえと酒が あればいい 飲もうよ 俺と ふたりきり 誰に遠慮がいるものか 惚れたどうしさ おまえとふたり酒 苦労ばっかり かけるけど 黙ってついて来てくれる 心に笑顔 たやさない 今もおまえはきれいだよ 俺の自慢さ おまえとふたり酒 雪がとければ 花も咲く おまえにゃきっとしあわせを おいでよ もっと俺のそば つらい涙にくじけずに 春の来る日を おまえとふたり酒 | |
ふたり酒羽山みずき | 羽山みずき | たかたかし | 弦哲也 | 成田征英 | 生きてゆくのが つらい日は おまえと酒があればいい 飲もうよ 俺とふたりきり 誰に遠慮がいるものか 惚れたどうしさ おまえとふたり酒 苦労ばっかり かけるけど 黙ってついて来てくれる 心に笑顔 たやさない 今もおまえはきれいだよ 俺の自慢さ おまえとふたり酒 雪がとければ 花も咲く おまえにゃきっとしあわせを おいでよ もっと俺のそば つらい涙にくじけずに 春の来る日を おまえとふたり酒 |
ふたり酒都はるみ | 都はるみ | たかたかし | 弦哲也 | 斎藤恒夫 | 生きてゆくのが つらい日は おまえと酒が あればいい 飲もうよ 俺とふたりきり 誰に遠慮が いるものか 惚れたどうしさ おまえとふたり酒 苦労ばっかり かけるけど 黙ってついて 来てくれる 心に笑顔 たやさない 今もおまえは きれいだよ 俺の自慢さ おまえとふたり酒 雪がとければ 花も咲く おまえにゃきっと しあわせを おいでよ もっと俺のそば つらい涙に くじけずに 春の来る日を おまえとふたり酒 |
ふたりぐらし川中美幸 | 川中美幸 | たかたかし | 弦哲也 | やっとみつけた しあわせと おまえは涙で この胸ぬらす あまえておくれ 今日からは きっと苦労したんだね ふたりで暮らそう 決めたよおまえに いいさ昔の ことなんか おまえの瞳は 汚れちゃいない こころの傷は 俺もある 酒におぼれた日もあるさ ふたりで暮らそう 可愛いおまえと 夢がふたりに あるかぎり 花咲く季節も めぐって来るさ ごらんよおまえ 窓の外 あれが希望の夫婦星 ふたりで暮らそう しあわせおまえに | |
ふたり雨菊地まどか | 菊地まどか | たかたかし | 徳久広司 | 南郷達也 | こんな俺でも おまえいいのかと 言ってわたしを 抱きしめる 春は名ばかり 風まだ寒い それでも今夜の 降る雨は 濡れてうれしい ふたり雨 いつもあなたの そばにいられたら 他になんにも 望まない 春は名ばかり 日暮れは早い それでもあなたに まっすぐに 惚れて連れ添う ふたり雨 咲くも散るのも あなた次第です 決めたこころは 変わらない 春は名ばかり 灯りは遠い それでも信じて 行く道は 相身互いの ふたり雨 |
ふたり秋日和永井みゆき | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 池多孝春 | 仲のいい夫婦を 世間では おしどりのようだと 言うみたい あなたに惚れて あなたに嫁ぎ 名前が変わる 金木犀(きんもくせい)の 花かおる 今朝はふたりの 秋日和 まぶしげに目を閉じ 抱かれてる 横顔があなたに よく似てる あなたに惚れて あなたに嫁ぎ 妻から母へ 木漏れ日ゆれる 公園で 今朝はこの子と 秋日和 夫婦ってふたりで 書きつづる 一冊の日記帳 みたいです あなたに惚れて あなたに嫁ぎ 宝がふえる 寄り添う肩が あたたかい 今朝は家族の 秋日和 |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
風雪峠大泉逸郎 | 大泉逸郎 | たかたかし | 大泉逸郎 | 南郷達也 | 風に向かって 歯をくいしばり 今日もおまえと ふたり旅(づれ) 前に後に 日向に陰に ささえはげまし いたわりあって 越える人生 風雪峠 右へ曲がれば 左に折れる 行く手さえぎる なんぎ坂 縁という字に 心をかさね 見えぬ明日の しあわせ探し 越える苦労の 風雪峠 汗をながして 耕す道に やがて実りの 秋がくる おまえ百まで わしゃ九十九まで 涙わけあい 寄り添いながら 越えるふたりの 風雪峠 |
秘恋~松五郎の恋~坂本冬美 | 坂本冬美 | たかたかし | 岡千秋 | 川村栄二 | 小春日和の 愛縁坂を 今年もあなたに 逢いたくて 日傘をさしていそいそと 寺詣り 姓は富島 名は松五郎 実らぬ恋を 胸に秘め 黙ってわたしを あゝささえてくれた人 秘めた想いは わたしもおなじ 許されぬ夢と あきらめて 心に鍵をかけたまま あの夏の ふたり眺めた 海峡花火 あなたの情(こころ) 知りながら 女になれない あゝこの身がつらかった 白い蝶々が お墓のまえに どこから来たのか ひらひらと 手向けた花に愛しげに まといつく きっとあなたね 松五郎さんね わたしの胸に とまってよ この世で叶わぬ あゝ想いをとげましょう ―とげましょう |
氷雪の海香西かおり | 香西かおり | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 雪しんしんと 海に落ち 夢ははらはらと 散りゆく いま悲しみが あふれだす あー 冬の朝 港にただひとり 別れがくるのは わかっていたけど あまりにも突然の あなたの旅支度 行かないで 行かないで あなたのほかには 誰も愛せない 波くりかえす 想い出を 胸さみしさに 凍える もう あなたには とどかない あー 目の中を かもめが啼いて飛ぶ わたしのすべてを 涙といっしょに この海に流したら 生まれかわれますか あかあかと 燃えている 命のともしび ひとり抱きしめて… 行かないで 行かないで あなたのほかには 誰も愛せない |
氷雪の海中村仁美 | 中村仁美 | たかたかし | 弦哲也 | D.C.O | 雪しんしんと 海に落ち 夢ははらはらと 散りゆく いま悲しみが あふれだす あー 冬の朝 港にただひとり 別れがくるのは わかっていたけど あまりにも突然の あなたの旅支度 行かないで 行かないで あなたのほかには 誰も愛せない 波くりかえす 想い出を 胸さみしさに 凍える もう あなたには とどかない あー 目の中を かもめが啼いて飛ぶ わたしのすべてを 涙といっしょに この海に流したら 生まれかわれますか あかあかと 燃えている 命のともしび ひとり抱きしめて… 行かないで 行かないで あなたのほかには 誰も愛せない |
秘螢永井みゆき | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 長谷寺の あまた咲く 花の香りに 思慕(おもい)をよせて 見つめあい 笑みかわす 登廊 ねぇ君 いっそわたしの胸おしつぶし くちびる盗んで さらって行っては くれないか 日が落ちて 室生川 人の住む世に 未練のこして 螢火が 身を焦し 闇に舞う ねぇ君 いっそ今夜は螢になって 忍んでおいでよ 鍵なら疾(と)うに あけてある ホー ホー ホタル コイ ホー ホー ホタル コイ | |
陽は昇る坂本冬美 | 坂本冬美 | たかたかし | 岡千秋 | 石倉重信 | 北風(かぜ)に吹かれて 野に咲く雑草(はな)の 雑草(はな)の命の いとしさよ ままにならない 人の世の 悲しみ苦しみ 悔しさに 黙って耐えて 匂いやさしく 咲く花よ 人が住む世と 空ゆく雲は 風の吹きよで 雨になる 相身互いの 一つ傘 おまえと こころを 通わせて 歩いて行けば やがて道に 陽もさそう 明日は今日より いい日になると いつも自分に 言い聞かす 夜がどんなに 暗くても 灯りがどんなに 遠くても 一つの夢を 胸に抱いて おれは行く |
火の国の女冠二郎 | 冠二郎 | たかたかし | 猪俣公章 | 肥後は火の国よ 恋の国 燃える中岳よ 胸こがす 一つしかない この命 くれというなら くれてやる 熱か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を 抱きたけりゃ 火傷(やけど)かくごで 抱かんとね 抱かんとね 肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊池 地獄谷 血がさわぐ たとえ地の底 針の山 来いというなら ついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生 ただひとり それでよかなら 抱かんとね 抱かんとね 熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて 逢いに来い 逢いに来い 熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる 火の河で うちはあんたの 夢をみる 夢をみる | |
火の国の女![]() ![]() | 坂本冬美 | たかたかし | 猪俣公章 | 肥後は火の国よ 恋の国 燃える中岳(なかだけ)よ 胸こがす 一つしかないこの命 くれというならくれてやる 熱か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を抱きたけりゃ 火傷(やけど)かくごで 抱かんとね 抱かんとね 肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊地 地獄谷 血がさわぐ たとえ地の底 針の山 来いというならついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生 ただひとり それでよかなら 抱かんとね 抱かんとね 熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて 逢いに来い 逢いに来い 熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる火の河で うちはあんたの 夢をみる 夢をみる | |
火の国の女永井裕子 | 永井裕子 | たかたかし | 猪俣公章 | 山田年秋 | 肥後は火の国よ 恋の国 燃える中岳(なかだけ)よ 胸こがす 一つしかないこの命 くれというならくれてやる 熱か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を抱きたけりゃ 火傷(やけど)かくごで 抱かんとね 抱かんとね 肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊池 地獄谷 血がさわぐ たとえ地の底 針の山 来いというならついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生ただひとり それでよかなら 抱かんとね 抱かんとね 熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて 逢いに来い 逢いに来い 熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる火の河で うちはあんたの 夢をみる 夢をみる |
火の国の女西方裕之 | 西方裕之 | たかたかし | 猪俣公章 | 山田年秋 | 肥後は火の国よ 恋の国 燃える中岳(なかだけ)よ 胸こがす 一つしかないこの命 くれというならくれてやる 熱か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を抱きたけりゃ 火傷(やけど)かくごで 抱かんとね 抱かんとね 肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊地(きくち) 地獄谷 血がさわぐ たとえ地の底 針の山 来いというならついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生ただひとり それでよかなら 抱かんとね 抱かんとね 熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて 逢いに来い 逢いに来い 熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる火の河で うちはあんたの 夢をみる 夢をみる |
火の国の女野村美菜 | 野村美菜 | たかたかし | 猪俣公章 | 肥後は火の国よ 恋の国 燃える中岳(なかだけ)よ 胸こがす 一つしかないこの命 くれというならくれてやる 熱か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を抱きたけりゃ 火傷(やけど)かくごで 抱かんとね 抱かんとね 肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊地 地獄谷 血がさわぐ たとえ地の底 針の山 来いというならついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生 ただひとり それでよかなら 抱かんとね 抱かんとね 熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて 逢いに来い 逢いに来い 熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる火の河で うちはあんたの 夢をみる 夢をみる | |
火の国の女パク・ジュニョン | パク・ジュニョン | たかたかし | 猪俣公章 | 伊戸のりお | 肥後(ひご)は火の国よ 恋の国 燃える中岳(なかだけ)よ 胸こがす 一つしかないこの命 くれというならくれてやる 熱(あつ)か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を抱きたけりゃ 火傷(やけど)かくごで 抱かんとね 抱かんとね 肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊池 地獄谷 血がさわぐ たとえ血の底 針の山 来いというならついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生ただひとり それでよかなら 抱かんとね 抱かんとね 熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて 逢いに来い 逢いに来い 熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる火の河で うちはあんたの 夢をみる 夢をみる |
火の国の女水森かおり | 水森かおり | たかたかし | 猪俣公章 | 国生純一 | 肥後は火の国よ 恋の国 燃える中岳よ 胸こがす 一つしかないこの命 くれと言うなら くれてやる 熱か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を抱きたけりゃ 火傷かくごで抱かんとね 抱かんとね 肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊地 地獄谷 血がさわぐ たとえ地の底 針の山 来いというなら ついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生ただひとり それでよかなら抱かんとね 抱かんとね 熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて逢いに来い 逢いに来い 熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる火の河で うちはあんたの夢をみる 夢をみる |
人を恋うる唄森進一 | 森進一 | たかたかし | 岡千秋 | 露地にこぼれた 酒場の灯り しみてせつない 放浪れ唄 おまえがそこにいるならば リラの花咲く町もいい 汽笛きこえる 港もいい 夜にはぐれて ふりむきゃ俺も 酒のにがさが わかる歳 おまえがそこにいるならば 肌をあたため眠ろうか 明日の夢でも 語ろうか 北へ行こうか それとも西へ 風が背中を 吹きぬける おまえがそこにいるならば 二度とこの愛 はなさない 俺の旅路に 目もさそう | |
ひとりでTANGOは踊れない池田一男 | 池田一男 | たかたかし | 幸耕平 | 竜崎孝路 | 黒いタイツの脚を おれにからめて はげしく恋を 仕掛けて踊る女 艶めく灯影に 柳の都 ひとりでタンゴは 踊れない まわる まわる ミラーボールの 光の渦に 重なるシルエット オールナイトでおまえと 朝まで踊る オールナイトで 踊る 愛を 愛を 抱きしめて あなた私のタイプ よそ見しないで 女豹のような 瞳でせまる女 きらめく街の灯 萬代橋よ ひとりでタンゴは 踊れない まわる まわる キャンドルライトに 熱い吐息が こころをとかす オールナイトでおまえと 朝まで踊る オールナイトで 踊る 愛を 愛を 抱きしめて 青いフロアをすべる バンドネオンに むせび泣くよに 躰をまかす女 夜霧がささやく 古町通り ひとりでタンゴは 踊れない まわる まわる ダイヤモンドが 金のネックレス 谷間にゆれる オールナイトでおまえと 朝まで踊る オールナイトで 踊る 愛を 愛を 抱きしめて |
ひとり酒五木ひろし | 五木ひろし | たかたかし | 水森英夫 | あなたと肩を並べて飲んだ お酒が恋しい 雨降る路地は おまえと呼ばれて 抱かれた夜の 女のしあわせ お猪口(ちょこ)についで チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒 煙草のけむりがこの目にしみる あなたの匂いを 懐(おも)いだすから いつかは一緒と こころにきめて 捧げてつくした 女のなみだ チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒 お酒のせいで泣くんじゃないわ 寂(さみ)しいこころを わかってほしい かなわぬ夢でも 生きてるかぎり 女の春を待つ 路地裏あかり チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒 | |
ひとり酒![]() ![]() | 伍代夏子 | たかたかし | 水森英夫 | あなたと肩を並べて飲んだ お酒が恋しい 雨降る路地は おまえと呼ばれて 抱かれた夜の 女のしあわせ お猪口(ちょこ)についで チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒 煙草のけむりがこの目にしみる あなたの匂いを 懐(おも)いだすから いつかは一緒と こころにきめて 捧げてつくした 女のなみだ チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒 お酒のせいで泣くんじゃないわ 寂(さみ)しいこころを わかってほしい かなわぬ夢でも 生きてるかぎり 女の春を待つ 路地裏あかり チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒 | |
ひとり酒羽山みずき | 羽山みずき | たかたかし | 水森英夫 | 渡辺博史 | あなたと肩を並べて飲んだ お酒が恋しい 雨降る路地は おまえと呼ばれて 抱かれた夜の 女のしあわせ お猪口(ちょこ)についで チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒 煙草のけむりがこの目にしみる あなたの匂いを 懐(おも)いだすから いつかは一緒と こころにきめて 捧げてつくした 女のなみだ チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒 お酒のせいで泣くんじゃないわ 寂(さみ)しいこころを わかってほしい かなわぬ夢でも 生きてるかぎり 女の春を待つ 路地裏あかり チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒 |
ひとり酒山内惠介 | 山内惠介 | たかたかし | 水森英夫 | 惠介バンド | あなたと肩を並べて飲んだ お酒が恋しい 雨降る路地は おまえと呼ばれて 抱かれた夜の 女のしあわせ お猪口についで チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒 煙草のけむりがこの目にしみる あなたの匂いを 懐いだすから いつかは一緒と こころにきめて 捧げてつくした 女のなみだ チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒 お酒のせいで泣くんじゃないわ 寂しいこころを わかってほしい かなわぬ夢でも 生きてるかぎり 女の春を待つ 路地裏あかり チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒 |
人恋しさに…中里亜美 | 中里亜美 | たかたかし | 幸耕平 | 若草恵 | あなたが去った 部屋の窓から 雨のあがった 虹を眺めてる あなたの時間に 時計をあわせて 暮らした月日が 涙におぼれてる アモーレ・アモーレ 恋する女 愛された 夜の匂い あなたがどれほど 大切な人か 別れてはじめて 知らされるなんて… 眠りわすれた 街のあかりも 人恋しげに 誰かもとめてる あなたの記憶を むりしてはがして 傷(いた)みをお酒で 流しているけれど アモーレ・アモーレ 恋する女 愛された 夜の匂い 言葉にできない 色褪せぬメモリー 想い出すべてが せつなく、いとしい… アモーレ・アモーレ 恋する女 愛された 夜の匂い あなたもわたしも 輝いていたわ 想い出すべてが せつなく、いとしい… |
人恋酒徳久広司 | 徳久広司 | たかたかし | 徳久広司 | 人に教わることもなく いつかおぼえた 酒の味 生きてくつらさ 心の傷を 酔ってわすれる 裏通り 酒よ 今夜もおまえとさしむかい 人に踏まれて泣きもした 恋にいのちを 賭けもした 忘れたはずの 面影ひとつ おもいだせるよ 通り雨 酒よ 今夜もおまえとさしむかい 人が恋しく飲む酒か 夢がほしくて 飲む酒か 沈むも浮くも 人の世ならば 悔いを残さず 歩きたい 酒よ 今夜もおまえとさしむかい | |
人恋酒美空ひばり | 美空ひばり | たかたかし | 徳久広司 | 人に教わる こともなく いつかおぼえた 酒の味 生きてくつらさ 心の傷を 酔ってわすれる 裏通り 酒よ 今夜もおまえとさしむかい 人に踏まれて 泣きもした 恋にいのちを 賭けもした 忘れたはずの 面影ひとつ おもいださせる 通り雨 酒よ 今夜もおまえとさしむかい 人が恋しく 飲む酒か 夢がほしくて 飲む酒か 沈むも浮くも 人の世ならば 悔いを残さず 歩きたい 酒よ 今夜もおまえとさしむかい | |
弾きがたり佳山明生 | 佳山明生 | たかたかし | 岡千秋 | あなたは生活のためだよと 深夜のクラブで弾きがたり あんなに気負って つくってた 流行歌もすっかり ごぶさたね 近頃あなたは変わったわ 女のこころで わかるのよ あなたお願い あなたお願い 酔ってわたしを 抱かないで ギターの調子もなげやりに 今夜も酔って うたってる わたしの愛した あの頃の あなたはきれいな 目をしてた 世の中うらんで どうするの もういちど自分を 見つめてよ あなたお願い あなたお願い 酔ってわたしを 抱かないで 昔のあなたに もどってよ 今ならふたりで 出直せる あなたお願い あなたお願い 酔ってわたしを 抱かないで | |
陽が当るまで佐良直美 | 佐良直美 | たかたかし | 鈴木邦彦 | 鈴木邦彦 | よそみしていたら 盗まれた 彼がさよならと あの娘とにげたの 世の中は ケセラセラと ハナ唄 うたいながら 私につきが 来るまで 街の中 歩いてゆく 春の白い花 咲く頃に 彼が好きだよと 転(ころが)りこんだの 愛一つ ケセラセラと 幸せを 夢に見た 私は いつでもピエロ つきのない 女の子 いつか私にも 陽が当る 彼のことなどは 忘れてしまうの 恋なんか ケセラセラと 口笛 吹いて街へ 涙が こぼれてきそう 好きな彼 遠くなる |
光る海山形くるみ | 山形くるみ | たかたかし | 弦哲也 | 阿波の鳴門の うず潮こえて 行けばカモメが わかれを惜しむ ふたり楽しく 踊った夜の 思いつきない 両国橋よ 好きです好きです ふるさとが あなたとわたしの 光る海 元気でいてね あぁ日本の海よ 海は夕焼け 大島小島 訪ね来る日は またいつの日か 幼なじみと たき火をかこみ ともに語った 月見ケ浜よ ふるさとふるさと 離れても 心はひとつ いつまでも きれいでいてね あぁ日本の海よ 好きです好きです ふるさとが あなたとわたしの 光る海 元気でいてね あぁ日本の海よ 日本の海よ | |
薔薇の鎖西城秀樹 | 西城秀樹 | たかたかし | 鈴木邦彦 | 馬飼野康二 | 愛する二人は はなれていても さびしくはないさ 夜も朝も 薔薇の鎖が 二人をつなぐ あァあァ……アー感じる 愛の世界を 空には明るい 春の光りが 僕たち二人を 今日から明日へ イエーイエーイエー 薔薇の鎖が 二人を結ぶ あァあァ……アー愛する この世のしあわせ 時には噂に こころを乱し 眠れない夜も あったけれど 信じているのよと 囁くあなた あァあァ……アー変らぬ 愛のよろこび 空には明るい 春の光りが 僕たち二人を 今日から明日へ イエーイエーイエー 薔薇の鎖が 二人を結ぶ あァあァ……アー愛する この世のしあわせ |
薔薇の鎖森重樹一 | 森重樹一 | たかたかし | 鈴木邦彦 | 上野圭一 | 愛する二人は はなれていても さびしくはないさ 夜も朝も 薔薇の鎖が 二人をつなぐ あアあア…… アー感じる 愛の世界を 空には明るい 春の光りが 僕たち二人を 今日から明日へ イエーイエーイエー 薔薇の鎖が 二人を結ぶ あアあア…… アー愛する この世のしあわせ 時には噂に こころを乱し 眠れない夜も あったけれど 信じているのよと 囁くあなた あアあア…… アー変らぬ 愛のよろこび 空には明るい 春の光りが 僕たち二人を 今日から明日へ イエー イエー イエー 薔薇の鎖が 二人を結ぶ あアあア…… アー愛する この世のしあわせ 薔薇の鎖が 二人を結ぶ あアあア…… アー愛する この世のしあわせ |
春ふたり川中美幸 | 川中美幸 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 惚れてあなたに 寄り添って 幾年月(いくとしつき)の 夫婦みち 雨降れば 傘をさしかけ 風吹けば たがいに励まし 夢のかけ橋 あなたと …離れはしません おまえいたから 今日がある あなたに逢えて よかったわ 花咲けば 花のかおりに 星みれば きらめく命に 心かよわせ 明日へ …離れはしません 冬を知るから 春を知る 涙もとけて 今ふたり 日は移り 時は流れて しみじみと かさねる幸福(しあわせ) 月も微笑む ふたりに …離れはしません |
春の雪坂本冬美 | 坂本冬美 | たかたかし | 市川昭介 | ついて行けないわたしの過去を 許してほしいと路地で泣く 抱けばそのままこの手にとける そんなおまえの肩先に 春とは名ばかり 雪が舞う 雪が舞う 旅の途中のさびれた町で 見つけたおまえは 風の花 ふれたグラスのさびしい音が どこか似たよなおれたちの 胸にこぼれて 咲いた夢 咲いた夢 右の目尻に とまった涙 不幸なじみの 泣きぼくろ つれてゆきたい おまえをひとり 俺の旅路のその果てに 春とは名ばかり 雪が舞う 雪が舞う 春とは名ばかり 雪が舞う | |
春の雨神野美伽 | 神野美伽 | たかたかし | 市川昭介 | 斉藤恒夫 | あなたの重荷に なるからと 路地(ろじ)を小走(こばし)り 傘で泣く女 春の雨 降りしきる あきらめばかり 先にたつ そんなおまえの 襟(えり)ぼくろ なにも言わずに 黙(だま)ってついて来い 踏(ふ)まれてきたのか 人の世(よ)に 肩の薄さに 匂(にお)う沈丁花(ちんちょうげ) 抱きよせりゃ ぬらす雨 おまえの過去は 俺の過去 かけてみないか もう一度 俺の明日(あした)に 女のしあわせを ほんとに 私で いいですね 俺を見つめて すがる細い指 ばかだなぁ もうよせよ おまえの他に 誰がいる 遅(おそ)い春でも 春は春 生きてゆこうよ ふたりの人生を |
春隣り松前ひろ子 | 松前ひろ子 | たかたかし | 弦哲也 | 南郷達也 | 冬の陽(ひ)ざしが あたたかい せまい部屋でも ふたりなら ひとめ惚れだよ なァ、おまえ 言えばほんのり 紅(べに)をさす 笑顔… 笑顔ひとつの いい女 どこか似ている 身の上が おれとおまえを 引きよせた 縁は異なもの なァ、おまえ 雨の降る日も 風の日も この手… この手はなすな そばにいろ 他人どうしが 好き合うて かわす盃 鶴が舞う 惚れて一生 なァ、おまえ 酒は温燗(ぬるかん) 人肌に いつか… いつかうたた寝 膝まくら |
春雨海峡真咲よう子 | 真咲よう子 | たかたかし | 中村典正 | 南郷達也 | カモメになれたら あなたの許へ この海越えて 飛んで行けるのに 好きだから 心に汽笛がつきささる あぁ 雨にけむる 春雨海峡 誰にもいえない ふたりの愛の 重さにたえて 冬を越えたのに 待つことは こんなに苦しいものですか あぁ 今日もひとり 春雨海峡 面影岬に 今年も春が 色とりどりの 花を咲かせたわ 抱きしめて あなたに命を預けます あぁ 咲いてみたい 春雨海峡 |
はまなす旅情永井みゆき | 永井みゆき | たかたかし | 四方章人 | 前田俊明 | はまなす咲いてる知床の 岬の丘は 夏景色 あなたが指さす波の上 はるかに国後(くなしり) ルルイ岳 瞳の中まで海の色 あなたがまぶしい ふたり旅 短い季節を惜しむよに 色とりどりに 咲く花よ 都会でいつしか忘れてた やさしい心に もどります あなたを素直に好きですと いまなら言えます 旅の空 暮れゆく山並みあかね雲 羅臼(らうす)の町に 灯がともる あなたと今宵も岩陰に うたえば波間に 照る月よ 寄り添うふたりの肩さきを カモメが飛びかう 北の海 |
母と娘松原のぶえ | 松原のぶえ | たかたかし | 浜圭介 | 針もつ姿がちいさく見えます 白髪もこの頃 めだってきましたね 子供を育てるためにだけ 生きてきたよなあなたです ほんとにありがとう …おかあさん あなたが好きです …おかあさん 父から襟巻もらった誕生日の あなたがながした 涙をわすれない 女でなければわからない あなたの苦労が少しずつ わかってきました …おかあさん あなたが好きです …おかあさん 母から娘へ 娘はその子へ 伝えてゆくのは 日本の心です この娘が大きくなるまでに あなたの味付けおしえます わたしの大事な …おかあさん あなたが好きです …おかあさん ほんとにありがとう …おかあさん 長生きしてよね …おかあさん | |
花も嵐も川中美幸 | 川中美幸 | たかたかし | 弦哲也 | 伊戸のりお | 泣いちゃいけない 涙をおふき 泣けば見えない 俺の目が 花も嵐も ふたりの旅路 過去をわすれて 出直そう おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの 薄い背中を ふるわせながら 俺のこの胸 すがる女(やつ) 夢も涙も ふたりの旅路 命かけても 守りたい おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの 窓をあければ 春告げ鳥が 生きてゆこうと 歌ってる 花も嵐も ふたりの旅路 きっとなろうよ しあわせに おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの |
花も嵐も弦哲也 | 弦哲也 | たかたかし | 弦哲也 | 泣いちゃいけない 涙をおふき 泣けば見えない 俺の目が 花も嵐も ふたりの旅路 過去をわすれて 出直そう おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの 薄い背中を ふるわせながら 俺のこの胸 すがる女(やつ) 夢も涙も ふたりの旅路 命かけても 守りたい おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの 窓をあければ 春告げ鳥が 生きてゆこうと 歌ってる 花も嵐も ふたりの旅路 きっとなろうよ しあわせに おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの | |
花も嵐も![]() ![]() | 山本譲二 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 泣いちゃいけない 涙をおふき 泣けば見えない 俺の目が 花も嵐も ふたりの旅路 過去をわすれて 出直そう おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの 薄い背中を ふるわせながら 俺のこの胸 すがる女(やつ) 夢も涙も ふたりの旅路 命かけても 守りたい おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの 窓をあければ 春告げ鳥が 生きてゆこうと 歌ってる 花も嵐も ふたりの旅路 きっとなろうよ しあわせに おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの |
花巻雨情角川博 | 角川博 | たかたかし | 市川昭介 | 清き流れの台川(だいがわ)に 染めて散りゆく 深山(みやま)の紅葉(もみじ) 添えぬ運命(さだめ)と 知りながら 泣いてあなたに 身をなげた 情(なさけ) みちのく 花巻(はなまき)の夜 ひとり湯舟で 瀬の音を 聞けばあなたの 呼ぶ声になる 二つ枕に 頬よせて もえた一夜の 肌恋し 恋のみちのく 花巻の夜 夢で抱かれて 目覚めれば 髪の乱れに あなたが匂う 窓をあければ 月見橋 しのび泣くよに 降るしぐれ 雨のみちのく 花巻の夜 | |
花ぼうろ~霧氷の宿~川中美幸 | 川中美幸 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 深山(みやま)の霧の 冬化粧 誰が名付けた 花ぼうろ あなたを愛した 歳月(としつき)を 涙と一緒に 氷らせて 明日は別れる 霧氷の宿よ さいごの旅に しましょうと 決めているから なおつらい 女のよろこび 悲しみを あなたは教えて くれました 誓う忘却 霧氷の宿よ 眠れぬままに 刻(とき)がすぎ 白い吐息の 朝まだき あなたを忘れる ことなんて やっぱりむりです わたしには うしろ髪ひく 霧氷の宿よ |
花はあなたの肩に咲く都はるみ | 都はるみ | たかたかし | 岡千秋 | 前田俊明 | 雨が降ったら 傘さしかけて 風が吹いたら 転ばぬ杖になり 山吹も おだまきも 野の花は 人に知られず咲こうとも 色あざやかに あなたの花は あなたの肩に咲く 寒い夜には お酒をつけて つらい朝には あなたの背を押して 好きなのよ 好きだから 泣かないわ 苦労しててもいいじゃない 女のしあわせは あなたの花は あなたの肩に咲く 春のさくらも あなたとふたり 秋のもみじも あなたに寄り添って 喜びも 悲しみも ふたりっきり 今日も明日もあさっても 女の夢ごよみ あなたの花は あなたの肩に咲く |
花のワルツ藤あや子 | 藤あや子 | たかたかし | 徳久広司 | 夢で逢いたい抱かれたい あなたの愛の 陽(ひ)だまりに 花よ、花、花 散らないで この世に生きる不条理(かなしみ)に おし流されてしまいそう 泣いちゃいけない よわ虫と わたしの髪を 撫(な)でた人 雨よ、雨、雨 降らないで こころに酒がしみる夜(よ)は グラスが泣いてさみしがる めぐり逢いたいしあわせに おんなの涙 夢しずく 花よ、花、花 泣かないで 流れにうかぶ水草(みずくさ)も ちいさな春を胸に抱く | |
花の咲く日まで市川由紀乃 | 市川由紀乃 | たかたかし | 弦哲也 | 南郷達也 | この世に吹いている 無情の風が 涙でどこまでも おしながす ふたり浮草 今日がどんなに つらくても 泣かないで 泣かないで あなたと生きる 花の咲く日まで 緑という糸に むすばれながら 明日へ夢を漕ぐ 木の葉舟 冬の木枯し 愛をひとつに かさねあい 耐えるのよ 耐えるのよ あなたと生きる 花の咲く日まで この手にはぐれたら 嵐の海に 溺れてしあわせを さがせない ふたり浮草 川は流れる 空の下 生きるのよ 生きるのよ あなたと生きる 花の咲く日まで |
花なら咲いて谷本知美 | 谷本知美 | たかたかし | 岡千秋 | 馬場良 | おまえに女の 幸福やるよと あんなにやさしく 私を抱いたのに ばかなのよ ばかなのよ 信じたわたしが ばかなのよ 花なら咲いて あなたの胸に もっと尽くせば よかったわ 女のいちばん きれいな季節を 捧げたわたしを どうして泣かせるの すてましょう すてましょう 嘘つきカラスは 嫌いだわ 花なら咲いて あなたの胸に もっと尽くせば よかったわ お酒をのんでも 悲しいこころは だませはしないわ あなたが好きだから 泣かないわ 泣かないわ ふたたび逢う日は ないけれど 花なら咲いて あなたの胸に もっと尽くせば よかったわ |
花として 人として島津亜矢 | 島津亜矢 | たかたかし | 杉本眞人 | 川村栄二 | 人の子は なぜ泣きながら この地球(ほし)に 生まれてくるの 人生は悲しみおおい ものだとしても 川の流れは きれいか 森の緑は すこやかか 花として きみの涙に 花のこころ飾りたい 人として しあわせな花 きれいなままで いつの日か 咲かせてあげたい 人は行く この目に見えぬ ひとすじの 遥かな道 生きてゆくことに時には 途方に暮れて 雲は流れて 何処(いずこ)へ 時はかけ足 影もなく 花として 一期一会の 花のいのち飾りたい 人として 愛を一輪 未来のきみに さりげなく 咲かせてあげたい 花として きみの涙に 花のこころ飾りたい 人として しあわせな花 きれいなままで いつの日か 咲かせてあげたい |
花ごころ神野美伽 | 神野美伽 | たかたかし | 岡千秋 | 冬の厳しさ 北風に咲く 花の凛々しさ 目に沁みる 嘆くな男なら 今日がだめなら明日がある 明日がある 生きてりゃついてまわる風 人生をあきらめず 花の魂(こころ)が 道しるべ 胸におさめろ 悔しさつらさ いつか咲く日の 時をまて 嘆くな男なら 今日がだめなら明日がある 明日がある 一度や二度のつまづきに 寄ろけても立ちあがれ 花がおしえる 心意気 捨てちゃいけない 一途な夢を 風が背をおす 日も来るさ 嘆くな男なら 今日がだめなら明日がある 明日がある 冷たい風に耐えながら 冬空に咲く花の 花の魂(こころ)を 抱いてゆく | |
花くれないに大月みやこ | 大月みやこ | たかたかし | 弦哲也 | 丸山雅仁 | あなた、わたしと死ねますか 恋にこの世を 捨てられますか 逢えばひたすら ただ燃えて 髪のさきまで からくれないに あなたの腕に 花乱されて 息をころして とける闇 あなた、わたしはきれいですか 今もこころが ときめきますか もれる吐息に 煽られて 爪をたてれば はじける命 あなたに焦れ 夕べに紅く 咲いて一夜の 花しぐれ あなた、その目に見えますか 結ぶふたりの 運命の糸が 肌を寄せれば いとしさに 胸がふるえて あふれる涙 女にうまれ 女で生きた せめて証を くださいね |
波止場シャンソン角川博 | 角川博 | たかたかし | 市川昭介 | ドラが響けば 桟橋あたり 赤いランプが 波に散る くわえ煙草でタラップ踏めば 波止場むすめよ むすめよ泣くな 今宵船出だ 男の旅だ わかれ惜しむな 未練じゃないか 海のカモメと行く汐路 一夜どまりの錨をあげりゃ 月のしずくが甲板をぬらす 今宵船出だ 男の旅だ 命二つがあるなら一つ おいて行きたい別れだよ おいら船乗り波止場のからす 恋ものぞみも波風まかせ 今宵船出だ 男の旅だ | |
初恋しぐれ町小椋幸子 | 小椋幸子 | たかたかし | 聖川湧 | 水に流れる この恋ならば 泣きはしません 想い川 好きで別れた あの人を 呼んでしのべば 夕暮れの 鐘が鳴ります 初恋しぐれ町 ついてゆけない 運命に泣いて ひとりたたずむ なみだ橋 夢でいいから あの人の 胸に抱かれて あまえたい 恋にぬれます 初恋しぐれ町 髪のひとすじ 唇さえも 燃えてせつない つなぎ舟 小石投げれば さざ波が ゆれて水面に 浮かぶ人 せめて逢いたい 初恋しぐれ町 | |
薄荷の花池田一男 | 池田一男 | たかたかし | 幸耕平 | 竜崎孝路 | 離さないでと 涙にぬれた 顔を埋(うず)めて 泣いてたおまえ 俺が見つけた 寂しい寂しい花を なんで世間は 無情に散らすのか グラスの底に 雨が降る いつかお酒の いらない生活(くらし) 待っていたのか この路地裏で あの日おまえと 逢わずに逢わずにいたら つらい別れも 知らずにすんだのに グラスの酒の ほろ苦さ 逢えてよかった しあわせでした そんな言葉を 残して消えた 抱いたおまえの 背中の背中の薄さ 薄荷(はっか)みたいな 不幸が匂ってた グラスの底に 雨が降る |
はだしの青春森田健作 | 森田健作 | たかたかし | 美樹克彦 | あかのたちお | 今も君の写真がまぶしそうな顔して 見つめてるこの部屋は 思い出ばかりさ なれない手つきをして 君に熱い紅茶をいれたのは まだふたり 他人だった頃 傷つけあった 愛のおもさ 今になってわかるなんて 呼んでもかえらない青春が つらい今日のなみだは 明日を生きるためさ この胸に抱きとめて あたためてやろう 「ねえ君 元気かい つらい時はよく泣いていたね そんな君がたまらなく 可愛かったよ 何かあったらいつでもとんでいくよ」 信じる道を生きてゆけば いつか君に逢えるだろうか 心のかなしみも 消えるかな つらい今日のなみだは 明日を生きるためさ この胸に抱きとめて あたためてやろう |