麻こよみ作詞の歌詞一覧リスト  703曲中 1-200曲を表示

全4ページ中 1ページを表示
703曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
度会橋小桜舞子小桜舞子麻こよみ弦哲也南郷達也もしも世間に 知れたなら 終わる恋です 二人です それでもあなたに 逢いたくて 度会橋(わたらいばし)を 渡ります せせらぎせつない 恋の川 夜にまぎれて 逢いに行く  つらい恋だと 知りながら 心惹(ひ)かれる 哀しさよ あなたの好みに 口紅(べに)を引き 度会橋(わたらいばし)を 渡ります 川風冷たい 恋の川 息をひそめて 逢いに行く  たとえ明日は 無くていい 今はあなたを 離せない 嬉しさ愚かさ 懐(ふところ)に 度会橋(わたらいばし)を 渡ります 溺れて悔いない 恋の川 夜にまぎれて 逢いに行く
私を見つめて大石円大石円麻こよみ美樹克彦接吻(くちづけ)の余韻に 包まれて 月明りの下 抱(だ)きあう二人 あなたのその瞳の やさしさの中 幸せにそっと 震えているの…… このまま ずっと 私を見つめて このまま いつまでも 私だけを見て 恋する女は 欲張りになるの あなたの微笑み ひとりじめにしたい  この世でめぐり逢う 人の数 どれくらいかしら 想像もできない こうして今二人が 愛し合うなんて 思えば奇蹟ね 不思議な気持ち…… このまま ずっと 私を見つめて このまま いつまでも 私だけを見て 恋する女は 臆病になるの あなたの心を ひとりじめにしたい  このまま ずっと 私を見つめて このまま いつまでも 私だけを見て 恋する女は 欲張りになるの あなたの微笑み ひとりじめにしたい
私をどうするの…藤野とし恵藤野とし恵麻こよみ水森英夫前田俊明檸檬(れもん)ひと切れ グラスに浮かべ お湯割り作って くれる人 どうするの どうするの 私を酔わせて どうするの 男と女の 笑顔が揺れて 小さなお店の 夜が更ける  つらい別れに なるだけだから 恋などしないと 決めていた どうするの どうするの 私を酔わせて どうするの 男と女の 肩先触れて ほんのりときめき 夜が更ける  雨がいつしか 降りだす窓に ゆらゆら揺れます 恋灯り どうするの どうするの 私を酔わせて どうするの 男と女の 瞳が濡れて 小さなお店の 夜が更ける
私の好い人小桜舞子小桜舞子麻こよみ弦哲也南郷達也あなたの胸に 頬寄せて 私を好きかと 聞いてみる この肩抱きしめ テレながら うなずくあなたの 愛おしさ 私の好(い)い人 あなたに あなたに惚れてます  心が純で 真っ直ぐで 笑顔がまぶしい 男前 あなたにちょっかい 出す人が いるならダメダメ 許さない 私の好(い)い人 あなたに あなたに惚れてます  あなたに貸した 膝枕 女の幸せ かみしめる あなたのためなら いつだって 支えて行きます 離れずに 私の好(い)い人 あなたに あなたに惚れてます
私って島倉千代子島倉千代子麻こよみ大谷明裕伊戸のりお人の幸せが少し 羨ましい夜は ちょっぴり果実酒を飲みましょか それとも花でも 飾りましょうか… ほんとにほんとに ほんとに私って いくつになっても だめなのね 一人がいいわと 決めたのに こんな日は誰かに そばにいて欲しい  髪を何年かぶりで 栗色に染めたわ チラチラ鏡を のぞいては まだまだいけると 嬉しくなるの… ほんとにほんとに ほんとに女って いくつになっても うぬぼれや この肩抱き寄せ 耳もとで 似合うよと誰かに ささやいて欲しい  ひとり眠れないままに 夜空を見上げれば またたく星の 優しさに なぜだか急に 泣きたくなるの… ほんとにほんとに ほんとに私って いくつになっても 淋しがり 吐息に震える ため息を こんな日は誰かに 抱きしめて欲しい
私が男に生まれていたら松川未樹松川未樹麻こよみ岡千秋伊戸のりお落ち葉が揺れる 日暮れ路 そっと涙を 抱きしめる 幸せ欲しがる 女ほど 優しい言葉に 弱いから… 私が男に 生まれていたら 私は私を 離さない  震える肩先 抱き寄せた あの日の優しさ 嘘ですか 幸せなんかは なくていい ぬくもりひとつが 欲しいのよ… 私が男に 生まれていたら 私は私を 泣かさない  駅まで続く 石畳 冷たく足音 遠ざかる 強がり見せてる 女ほど 本当は誰より 淋しがり… 私が男に 生まれていたら 私は私を 離さない
忘れてあげる角川博角川博麻こよみ南乃星太杉山ユカリ突然すぎる 別れの言葉 耳を疑い 聞いた夜 笑顔の裏の あなたの嘘を ばかね知らずに いた私 涙が 涙が 枯れるほど 泣いて心も 痩せました つらくても 今日かぎり 忘れてあげる あなたのこと  あなたのために 伸ばした髪を 切ってこの恋 終わります 幸せずっと 続いて行くと ばかね信じて いた私 一途な 一途な 真心が いつかあなたに 嫌われた 何もかも 夢でした 忘れてあげる あなたのこと  哀しみ 哀しみ くれた人 少し怨んで いいですか つらくても 今日かぎり 忘れてあげる あなたのこと 忘れてあげる あなたのこと
別れの夜汽車山本みゆき山本みゆき麻こよみ岡千秋南郷達也遠くの灯りが 思い出が 後ろへ後ろへ 遠ざかる 片道切符の 頼りなさ 二度とあなたに 戻らない… わかって下さい 女のつらさ 涙道づれ 別れの夜汽車  小さな幸せ 欲しがって あなたの夢まで 駄目にする 愛しているから なおさらに 泣いて身を引く私です… わかって下さい 女の心 揺れる面影 別れの夜汽車  二人で暮らした 年月を 数える指先 震えます あなたにもらった 髪飾り 持って行きます これだけは… わかってください 女のつらさ 汽笛ひと声 別れの夜汽車
別れの霧笛松原のぶえ松原のぶえ麻こよみ市川昭介南郷達也過去を断ち切り 出直す時に 女は海峡 渡ります 二度とあなたに 戻らない 決めて夜明けの 船を待つ 哭くな霧笛よ 霧笛よ哭くな 哭けば未練の 波が立つ  命あずけて 尽してみても 傷つくだけの 愛でした ふたりこのまま 続いたら いつかあなたを 怨むだけ 鳴くな鴎よ 鴎よ鳴くな 鳴けば涙が 渦を巻く  出船 桟橋 あなたの姿 さがす女の 哀しさよ 二度と恋など しませんと 決めて面影 抱きしめる 哭くな霧笛よ 霧笛よ哭くな 哭けば明日が 遠くなる
別れの街小金沢昇司小金沢昇司麻こよみ加藤将貫雪の中を 振り向きもせずに 消えた背中 今日も思い出す 笑顔みせて 見送ったけれど 心だけは 嘘はつけない... 泣たきいほど スキ 今でも スキ あなただけが スキ 忘れられない 涙あふれ にじむ街よ せめて も一度 あなた抱きしめて  あなたの声 聴きたい夜には 耳をすまし そっと瞳(め)を閉じる 髪に積もる 雪よりもはやく 消えて行くわ 幸せなんて... 震えるほど スキ 誰より スキ あなただけが スキ 思い切れない 心変わり 気づかぬまま 私ひとりが 夢をみていたの  泣きたいほど スキ 今でも スキ あなただけが スキ 忘れられない 凍る指を あの日のように どうぞ両手で あなたあたためて
別れのグラス千葉一夫千葉一夫麻こよみみちあゆむ田代修二愛してみても 月日がたてば いつしか心が すれ違い おまえの淋しさ 知りながら 失くしていたよ 優しさを 今日が最後の 夜だから せめてひと時 別れのグラス  二人で買った 鉢植えの花 腕組み歩いた 並木道 氷の隙間に ゆらゆらと 思い出ばかり また浮かぶ 離さないよと 言ったのに ごめんよごめんよ 別れのグラス  互いの心 傷つけるだけ 二人がこのまま 暮らしても 涙に潤んだ 横顔が せつなく揺れる この胸に 薄い灯りの カウンター せめてひと時 別れのグラス
別れ月水城なつみ水城なつみ麻こよみ影山時則前田俊明あなたに遅れて 歩いても 影が寄り添う 別れ月 今日で他人の その理由(わけ)は あなた なぜなの なぜですか 何も聞けずに うつむいて 唇 唇 かみしめる  抱かれた肩の 痛みさえ 幸せでした 私には あの日の瞳の 優しさは みんな 嘘なの 嘘ですか 涙見せない はずなのに 震えて 震えて 立ち尽くす  あなたの背中の 冷たさを 写す夜更けの 月明かり 待ってはいけない その理由(わけ)は あなた なぜなの なぜですか 何も言えずに ただひとり 見送る 見送る うしろ影
わかっていたの華かほり華かほり麻こよみ徳久広司池多孝春わかっていたの はじめから 好きになっては いけない人と できることなら 誰よりも 最初に逢えたら 良かったわ このまま このまま 続いたら あなたのすべてが 欲しくなる 愛した 愛した 私が悪い お別れします 今日かぎり  わかっていたの いつの日か 二人終わりが 必ず来ると きっと写真を 見るたびに 涙であなたを 思い出す このまま このまま 続いたら 誰かを泣かせる ことになる 面影 面影 抱きしめながら お別れします 今日かぎり  このまま このまま 続いたら あなたのすべてが 欲しくなる 愛した 愛した 私が悪い お別れします 今日かぎり
六甲の女出光仁美出光仁美麻こよみ水森英夫石倉重信妻と呼ばれる 幸せは この手に届かぬ 夜空の星よ 坂道淋しい 三宮(さんのみや) 心は今でも あなたのそばに アホなアホな女で いいのです 胸をつら抜く 六甲おろし  つらい噂が 続いたら いつかはあなたの 重荷になるわ 湯の町但馬(たじま)の コウノトリ 私に下さい 幸せひとつ アホなアホな女で いいのです 白い湯煙り 面影揺れる  恋はしません もう二度と この世で一人の 命のあなた 涙のしずくか 淡路島 変えられなかった ふたりの運命 アホなアホな女で いいのです 未練浜風 六甲おろし
露地裏しぐれ藤野とし恵藤野とし恵麻こよみ水森英夫前田俊明心に隠した 恋の傷 雨降る夜には 痛みます 好きなあなたの ためだから 私は大人よ 大丈夫 「なんとかかんとか言っちゃって そのくせ泣いちゃって」 胸に涙の 露地裏しぐれ  あなたに寄り添い ふるさとの 話を聞くのが 好きでした いつも幸せ すれ違い ひとりになるのは 慣(な)れてるわ 「なんとかかんとか言っちゃって そのくせ泣いちゃって」 揺れてせつない 露地裏灯り  右肩上がりの 後ろ影 グラスにあの日が 浮かびます いつかあなたを あきらめて 私は大人よ 大丈夫 「なんとかかんとか言っちゃって そのくせ泣いちゃって」 夢を下さい 露地裏しぐれ
路地裏おとこ酒木原たけし木原たけし麻こよみ宮下健治伊戸のりお路地に降り出す こぬか雨 ひとり飲み干す 燗冷(かんざ)まし 浮き世雨風(あめかぜ) 重ねた月日 酔えばしみじみ 酔えばしみじみ 懐かしく 沁みる男の 手酌酒  惚れていりゃこそ 身を引いて 無理に散らした 人の花 浮かぶあの日の おまえの涙 今も暮すか 今も暮すか あの町で 未練こぼれる 手酌酒  男心の 片隅にゃ 人に言えない 傷もある 夜の裏町 今夜はせめて せめて自分を せめて自分を 誉(ほ)めてやれ 滲む涙の 手酌酒
令和音頭北島三郎北島三郎麻こよみ原譲二南郷達也ハァー 昇る太陽 燦々(さんさん)と 変わる時代の 幕が開く 何があっても いつだって どんとそびえる 富士の山 みんな揃って 晴れやかに 日本全国 令和音頭(れいわおんど)  ハァー 花も咲きます 鳥も鳴く 春夏秋冬(しゅんかしゅうとう) 賑(にぎ)やかに 夢は見るもの 掴(つか)むもの 先を急ぐな 慌(あわ)てるな みんな揃って 軽やかに 日本全国 令和音頭  ハァー 家族仲良く 助け合い 暮らす幸せ 朗(ほが)らかに 泣く日笑う日 分け合って 生きて行(ゆ)くんだ いつの世も みんな揃って 手をにぎり 日本全国 令和音頭  ハァー 過ぎた月日は 忘れない 心寄せ合い 和(なご)やかに 昭和 平成 令和へと 続く世代に つなぐ夢 みんな揃って この先も 日本全国 令和音頭 令和音頭
留萌 人情 みなと町松前ひろ子松前ひろ子麻こよみ岡千秋伊戸のりお吹雪 地吹雪 波の花 鉛色した 北国(きたぐに)みなと 揺れて手招く 提灯灯(ちょうちんあか)り こころ温(ぬく)める 熱燗(かん)の酒 差しつ差されつ はじける笑顔 留萌 人情 みなと町  波にひとすじ 光る道 夕陽輝く 黄金岬(おうごんみさき) 響く掛け声 ヤン衆が跳ねる 呑涛(どんとう)なごりの 夏の宵 海の恵みに ハートも弾む 留萌 人情 みなと町  白い気嵐(けあらし) 過ぎるころ オロロンラインに 春風そよぐ 幼馴染(おさななじみ)の 愛しい人は とうに故郷(ふるさと) 忘れたか ゆれるアカシア 千望台(せんぼうだい)よ 留萌 人情 みなと町
林檎の里北野まち子北野まち子麻こよみ徳久広司南郷達也根雪が溶けて 林檎の花が 咲いて嬉しい 北の町 今日の苦労も いつの日か きっと花咲く 時が来る 浮かぶ綿雲 ゆらゆらと 巡る季節の 春霞 春霞  木洩れ日揺れる 林檎の畑 どんとそびえる 岩木山 何があろうと くじけずに 明日を信じて 一歩ずつ 波も遙(はる)かな 日本海 巡る季節の 夏の空 夏の空  たわわに実る 真っ赤な林檎 鳥の囀(さえず)り 丘の上 夢が心に あるかぎり 生きて行きます しっかりと 天の恵みを かみしめて 巡る季節の 秋の風 秋の風
流氷哀歌小林幸子小林幸子麻こよみ船村徹蔦将包流氷みたいに 流されて いつしか居着いた 北の果て どこで生きても 同(おんな)じと 煙草を吹かせば すきま風 霙(みぞれ)の夜は 客もなく 薬缶(やかん)がシュルシュルシュル 鳴るばかり  寝床で囁く 優しさを 本気にするのは あほう鳥 騙(だま)し騙(だま)され 泣かされて 気がつきゃやっぱり 一人きり それでもぬくもり 恋しくて 素肌がチリチリチリ 泣くばかり  小銭を貯めてる 酒の瓶 何(なん)にもあてなど ないけれど ひとり飲みほす 燗冷まし 苦さが躰に しみて行く 故郷なんかにゃ 帰らない 流氷ギシギシギシ 鳴るばかり
龍泉洞水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也竹内弘一やっぱりあなたを 許せない ばかな恋です 女です 誰が流した 涙を集め 青くきらめく 龍泉洞 哀しみ捨てに 来たものを 恋の傷跡 なおさら痛い  見ていたはずです 同じ夢 どこで心は すれ違い どうか教えて わたしの道を 両手合わせる 地蔵岩 恨みはしない 悔やまない 思うそばから 涙が落ちる  形の見えない 幸せを なんで欲しがる 追いすがる 未練さざ波 水面(みなも)に揺れて 巡る地底湖 龍泉洞 思い出捨てに 来たものを 浮かぶ面影 逢いたさつのる
青龍氷川きよし氷川きよし麻こよみ杜奏太朗石倉重信天を切り裂く 稲妻に 昂る心 凛凛と…… 風よ吹け吹け 雲よ飛べ 命惜しむな 恐れるな 男望みを 胸に抱き 夢の大空 翔けのぼる  行く手遮る 嵐なら 燃えたつ血汐 赤々と…… 風よ吹け吹け 雨よ降れ 人に頼るな うつ向くな 生きる試練に 身をさらし 夢の荒野を 翔け抜ける  天を睨んで 牙を剥く 荒ぶる心 堂々と…… 風よ吹け吹け 雲よ飛べ 愚痴はこぼすな 挫けるな 汗の鱗を 光らせて 夢の大空 翔けめぐる
よりみち酒松村和子松村和子麻こよみ水森英夫蔦将包お湯割り焼酎 二杯まで 決めて寄り道 裏町酒場 ほんのり酔えば ゆらゆらゆらと 心の隙き間に 浮かぶ人… そっと過去(むかし)に 戻る夜  幸せいつでも すれ違い グラス持つ手に こぼれる吐息 一緒にあの日 夜汽車に乗れば 違った人生 あったはず… 遠い面影 さがす夜  木綿(もめん)の暖簾が また揺れて 胸を横切る 思い出夜風 悔やんでみても 返らぬ月日 私をおぼえて いるかしら… 路地の灯りが しみる夜
寄り添い川秋山涼子秋山涼子麻こよみ松井義久若草恵好きな人がいつも隣にいてくれる 女はそれだけで 幸せなんです  帰る故郷の あてもない 似た者同士の 巡り合い あなた私で いいですか 浮き世しぶきの 冷たさに 寄り添い流れる ふたり川 ふたり川  悲しくて泣いているんじゃないんです 嬉しくて泣いているんです  いつも強がり 見せて来た 忘れていました 笑顔さえ 夢をあずけて いいですか 交わす目と目の あたたかさ ぬくもり注ぎ足す ふたり酒 ふたり酒  むかしの嫌なことは みんな忘れます あなたに叱られるから  弱いものから 泣かされる 渡る世間の にごり水 あなた私で いいですか 生きる望みを 重ね合い 寄り添い流れる ふたり川 ふたり川
吉野 千本桜葵かを里葵かを里麻こよみ影山時則竹内弘一私を優しく 抱きしめながら 連れては行けぬと 詫びる人 離れたくない 嫌ですと 言えぬ別れの 吉野山 女の涙か はらはらと 花びら散ります 千本桜  愛され暮らした 思い出あれば 生きて行けます 一人でも 足手まといに ならぬよに 泣いて身を引く 吉野山 あなたを愛して 悔いはない 儚(はかな)く散ります 千本桜  両手を合わせて 吉水(よしみず)神社 あなたのご無事を 祈ります 追って行けない 後ろ影 一目(ひとめ)千本(せんぼん) 吉野山 あなたの足跡 隠すよに 淋しく散ります 千本桜
夜雨和田青児和田青児麻こよみ桧原さとし南郷達也ポツリ ポツリ 雨の音が 胸にしみる 夜更け 飲んで忘れる はずなのに 酔えばなおさら せつない 淋しくて 名前呼んでみても あなたには 届くはずない… こらえきれず こらえきれず あふれる涙 二度とは泣かないと 決めていたのに… ばかね  ユラリ ユラリ ひとり酔えば 胸に浮かぶ 月日 腕に優しく 包まれて 心重ねた あの夜 幸せが 続くはずもないと 知りながら 夢をみたのよ… あきらめても あきらめても こぼれる吐息 二度とはあの頃に 戻れないのに… ばかね  淋しくて 名前呼んでみても あなたには 届くはずない… こらえきれず こらえきれず あふれる涙 二度とは泣かないと 決めていたのに… ばかね
余呉の雨島津悦子島津悦子麻こよみ岡千秋南郷達也恋にはぐれた 女が流す 涙の雨が 余呉(よご)の湖(うみ)になる 強く結んだ 縁(えにし)でも 離れて暮らせば ほどけます… 信じて待つと 決めた心に 冷たく雨・雨・雨 雨が降る  きっと帰ると 囁(ささや)きながら 優しく肩を 抱いてくれた人 雨がそぼ降る こんな日は あなたを怨(うら)んで いいですか… 泣かずに待つと 決めた心に 冷たく雨・雨・雨 雨が降る  鏡みたいな 水面(みなも)に写る あなたの面影 揺らす余呉(よご)の雨 しずく冷たい 襟足(えりあし)が 今でもぬくもり 恋しがる… 明日も待つと 決めた心に 静かに雨・雨・雨 雨が降る
横浜トワイライト~想い出は美しく~川中美幸&藤坂勇川中美幸&藤坂勇麻こよみ弦哲也猪股義周偶然あなたと すれ違う イチョウ並木の 公園通り 見覚えのある シルエット 揺れる思いの なつかしさ 横浜トワイライト 互いに声さえ かけぬまま 横浜トワイライト 汐の香りが せつなく沁みる  肩寄せ暮らした 幸せが ずっと続くと 信じていたわ 些細(ささい)な事の すれ違い いつか別れに なっていた 横浜トワイライト 二度とは戻れぬ あの頃に 横浜トワイライト 遠い思い出 かすかに揺れる  何度か恋して みたけれど いつもあなたと 比べていたわ どうしているか 気になって グラス重ねた 夜もある 横浜トワイライト 互いに声さえ かけぬまま 横浜トワイライト 汐の香りが せつなく沁みる
陽春氷川きよし氷川きよし麻こよみ杜奏太朗伊戸のりお幾千年も 変わることなく 夜空にまたたく星達よ 悩んで泣いていることが 小さな事に 思えてくる… 風はまだ 冷たいけれど もうすぐ もうすぐ もうすぐ春が来る 二度と後ろは 振り向かず 君と君と 生きて行く  春夏秋冬(はるなつあきふゆ)巡る月日は 瞬きする間の 流れ星 後悔だけはしたくない 今日という日を大事にする… 風はまだ 冷たいけれど もうすぐ もうすぐ もうすぐ春が来る 何がこの先 あろうとも 君の君の そばにいる  風はまだ 冷たいけれど もうすぐ もうすぐ もうすぐ春が来る 二度と後ろは 振り向かず 君と君と 生きて行く 君と君と ずっと生きて行く
宵待ち灯り伍代夏子伍代夏子麻こよみ四方章人前田俊明酔ってうたた寝 あなたの頬に 触れてしみじみ 幸せ思う 広い背中が 寂しそうな あなたがやっぱり 好きだから 窓にこぼれる 月あかり ふたり寄り添う 裏通り  女心の 過去(むかし)のことは 何も聞かずに わかってくれる 生きることさえ 手探りで 眠れぬ夜さえ ありました 嬉し涙の あたたかさ 会えて良かった あなたです  もしも別れの その日が来たら きっと笑顔で 見送りましょう 今の幸せ 続くよに あなたに結んだ 赤い糸 胸に優しい 月あかり 通う ぬくもり 沁みる夜
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
酔いしれて五条哲也五条哲也麻こよみ岡千秋前田俊明小雨の中に あなたを残し 別れも言わず 背中を向けて来た あなたの愛が 重荷だなんて 冷たく私 傷つけた… 幸せですか 今頃誰かと なぜかあなたが 気にかかる 酔いしれて 酔いつぶれ 涙しみる夜  グラスのお酒 ひと口飲めば 心に浮かぶ あなたの笑い顔 この手の中の 幸せひとつ あの時私 捨てて来た… あなたと二人 暮らした歳月(としつき) 二度と昔に 戻れない 酔いしれて 酔いつぶれ 涙しみる夜  酔いしれて 酔いつぶれ 涙しみる夜 酔いしれて 酔いつぶれ 涙しみる夜
許されぬ恋最上川司最上川司麻こよみ最上川司夏目哲郎夜に消え行く 君の後ろ影が 響く靴音 胸の奥に残る どんなに 愛しても 人が許さぬ 悲しい恋だった 二人が もう少し 早く会えたなら 幸せつかめた 心が 淋しさに染まる 今でも 君が好きだよ 好きだよ  たとえ世界を 敵に回そうとも 君をこの手に 奪うつもりだった 目を閉じ 思い出す 甘い唇 潤んだあの瞳 面影 揺れるたび 過ぎたあの頃が 切なく戻るよ 恋など もう二度としない 今でも 君が好きだよ 好きだよ  どうして いるだろうか 君は何もかも 忘れただろうか 心が ため息に染まる 今でも 君が好きだよ 好きだよ
夢屋台福島はじめ福島はじめ麻こよみ徳久広司石倉重信屋台 熱燗 コップ酒 風が行き交う ガード下 悔し涙を 飲み干して 夢をも一度 あたためる 他人(ひと)にゃわからぬ 意地もある このままじゃ このままじゃ 終われない  スルメ齧(かじ)れば ふるさとの 海の匂いを 思い出す 眠るおふくろ あの山に 月が今頃 出る頃か 詫びて足りない 親不幸 このままじゃ このままじゃ 帰れない  無駄にしないさ 廻(まわ)り道 先に行く奴(やつぁ) 行くがいい 裸電球 ぬくもりが 男心に 沁み通る 敵は自分の 胸にある このままじゃ このままじゃ 終われない
夢見坂桜井くみ子桜井くみ子麻こよみ藤竜之介前田俊明肩に冷たく 吹く風が 結ぶ絆を 強くする 心に望みが あるかぎり 出直しできます 何度でも 曲りくねった 夢見坂 歩いて行きます あなたと二人  そっとこの手を 握りしめ 無理をするなと 言うあなた 変わらぬ優しさ 思いやり 思わず涙が こぼれます 今は苦労の 夢見坂 歩いて行きます あなたと二人  たとえ他人(ひと)より 遅れても いいの焦らず 一歩づつ あなたの真面目さ 正直さ 誰かが必ず 見ています はぐれないよに 夢見坂 信じて行きます あなたと二人
夢待ち川森若里子森若里子麻こよみ伊藤雪彦前田俊明あなたの面影 水面(みなも)に浮かべ そっと両手で掬(すく)えば 涙がにじむ 泣かずに待つわと 決めたのに… きっと逢える いつか逢える 信じています せせらぎせつない 夢待ち川よ  あきらめなさいと 囁(ささや)くように 川風(かぜ)が冷たく耳もと かすめる日暮れ 震えるこの胸 抱きしめる… せめて今夜 夢で今夜 逢いたいあなた 灯りが揺れます 夢待ち川よ  あなたにもらった 小さな指輪 たったひとつの私の 心の支え 思い出たどれば 恋しくて… きっと戻る いつか戻る 約束だから 幸せ下さい 夢待ち川よ
夢ふたり多岐川舞子・徳久広司多岐川舞子・徳久広司麻こよみ徳久広司(女)泣くも笑うも 一緒と決めて (男)肩を寄せ合い 生きて来た (女)そっと心の アルバム開き (男)たどる月日の 思い出よ (男女)逢えて良かった あの時二人 (女)優しさと (男)いとしさが (男女)ああ あればいい  (男)何もいらない おまえがいれば (女)惚れて今日まで ついて来た (男)やっと渡せた 小さな結婚指輪 (女)嬉し涙が こぼれます (男女)逢えて良かった あの時二人 (女)優しさと (男)いとしさが (男女)ああ あればいい  (女)今の幸せ 失くさぬように (男)生きて行こうよ これからも (女)胸にあふれる このぬくもりは (男)ともす明日の 夢灯り (男女)逢えて良かった あの時二人 (女)優しさと (男)いとしさが (男女)ああ あればいい 
夢ひとつ美月優美月優麻こよみ大船わたる石倉重信苦労の坂道 一歩ずつ 躓(つまづ)きながらも 越えて来た 雨風に 打たれても 泣いたりしません 泣いたら負けね…… あなたを信じ 明日を信じ はぐれぬように いつか咲かせます きっと咲かせます 夢ひとつ  日溜(ひだま)りみたいな 目差(まなざ)しが いつでも私の 支えです 振り向けば すぐそばに あなたがいたから 歩いて来れた…… この手をつなぎ 心をつなぎ 重ねた月日 いつか咲かせます きっと咲かせます 花ひとつ  はじけてこぼれた 夢ならば あなたとも一度 拾います ため息は つきません 弱音を吐いたら 叱って欲しい…… あなたを信じ 明日を信じ これから先も いつか咲かせます きっと咲かせます 夢ひとつ
夢ひとすじ原田悠里原田悠里麻こよみ九条遙この俺捨てて 行くのかと 言われて泣いた 故郷(ふるさと)の駅 返す言葉も ないままに 薄い切符を 抱きしめた 女の 女の 幸せよりも 夢を選んだ 私です  城跡(しろあと)残る あの町で 暮らす約束 していたものを 女心の わがままを 詫びて見上げる 夜の空 あなたの あなたの 優しさよりも 夢を選んだ 私です  都会の雨の 冷たさに 夢が凍えて また遠くなる たとえどんなに つらくても 負けはしません 負けないわ 女の 女の 幸せよりも 夢を選んだ 私です
夢花火黒木姉妹黒木姉妹麻こよみ岡千秋伊戸のりお一たす一は 二にならぬ ままにならない この世です あゝ一夜(ひとよ)の祭りさ 人生は あゝくよくよ泣いてる 暇はない 女 女心の 真ん中に どんと一発 ああ…夢花火  ひとりじゃ誰も 淋しくて かわす笑顔で 注ぐお酒 あゝ最初は他人の あなたでも あゝいつしか大事な 人になる 女 女心が ときめいて どんと一発 ああ…夢花火  涙の川を 越えてこそ きっとつかめる 夢がある あゝ明日に望みが あるかぎり あゝ出直しできます 何度でも 女 女心の 真ん中に どんと一発 ああ…夢花火
ゆめ暖簾山口ひろみ山口ひろみ麻こよみ弦哲也前田俊明渡る世間の 向い風 胸に冷たく しみ通る 愚痴は言わない こぼさない も一度暖簾を あげるまで 口紅(べに)をキリリと 引き直し 隠す涙の ひとしずく  我慢堪忍 何事も お天道様が 見ています 二度と泣かない つらくても この手で暖簾を あげるまで 意地があります 女にも 今は苦労の まわり道  浮かぶ夜空の 三日月に 無事を祈って 手を合わす 負けはしません 負けません も一度暖簾を あげるまで 春が来ますね 生きてれば 明日(あす)を信じる 裏通り
夢の道朝花美穂朝花美穂麻こよみ宮下健治伊戸のりお夢に躓(つまず)き 傷ついて 涙流した 夜もある いつか夜明けが きっと来る 胸に聞かせて 生きてきた 握る拳(こぶし)の この中に 夢があります でっかい夢が まだまだこれから ひとすじに 笑顔で歩く夢の道 夢の道  今日も焦(あせ)らず 頑張れと 言って力を くれる人 いつか必ず 恩返し そっと呟(つぶや)く ありがとう 女心の 真ん中に 夢があります でっかい夢が まだまだこれから 一歩ずつ 迷わず歩く夢の道 夢の道  握る拳(こぶし)の この中に 夢があります でっかい夢が まだまだこれから ひとすじに 笑顔で歩く夢の道 夢の道 あなたにいつもありがとう ありがとう
夢の花道木村徹二木村徹二麻こよみ木村竜蔵遠山敦何もしないで 終わったら この世に生まれた かいがない まだまだこれから 明日があるさ 弱音吐いてる 暇はない  転んだら また立ち上がり 憧れを まっすぐ見据えて 夢の花道 駆け抜ける  風に揺れてる 野辺の花 浮かべるあの娘の 面影よ まだまだこれから いろいろあるさ 恋の苦さも 噛みしめて  思い出を また道連れに 青春は この先にも咲く 夢の花道 どこまでも  肩に冷たい 向かい風 心が折れそうな 夜もある まだまだこれから チャンスがあるさ 負けて男は 強くなる  焦らずに ただひたすらに 進むのさ 己を信じて 夢の花道 駆け抜ける
夢の花・恋の花水森かおり水森かおり麻こよみ伊藤雪彦雨の日 風の日 あるけれど 笑えば 明日が見えてくる 思ったとおりに行かなくて 泣いても どうにもならないわ… いつかはいつかは夢の花 きれいに きれいに 咲かせましょう 人の数だけ夢がある 自分を信じて 生きて行くのよ  恋して 別れて 傷ついて 眠れず ため息ついた夜 それでもときめき忘れずに 素敵な 出逢いを待ちわびる… いつかはいつかは恋の花 きれいに きれいに 咲かせましょう 星の数ほど愛がある 幸せ信じて 生きて行くのよ  いつかはいつかは夢の花 きれいに きれいに 咲かせましょう 人の数だけ夢がある 自分を信じて 生きて行くのよ
夢の翼天童よしみ天童よしみ麻こよみ大谷明裕人は誰もみんな 胸の奥にそっと それぞれの夢を 抱いて生きているわ 時間(とき)の流れの中 いつか押し流され 歌さえもあきらめて 泣いた日もあるの…… 夢という名の翼 大きく広げて 未来の空を 高く高く飛んで行くわ 翼を雨が濡らしても わたし挫(くじ)けたりしない やがて虹が輝いて 微笑んでくれる  どんなつらい時も 笑顔忘れないで ときめきをいつも 胸に感じながら 誰のためでもなく そうよ自分のため ひたすらにいつの日も 歌い続けるの…… 夢という名の翼 大きく広げて 未来の空を 高く高く飛んで行くわ 行く手を夜が隠しても わたし恐れたりしない やがて朝が訪れて 微笑んでくれる  翼を雨が濡らしても わたし挫けたりしない やがて虹が輝いて 微笑んでくれる 微笑んでくれる
夢の足跡青山新青山新麻こよみ水森英夫伊戸のりお明日のことも わからずに 夢にはぐれて 泣いた夜 悩んだぶんだけ 強くなれると 信じて前だけ 向いて来た… 迷わずに 焦らずに まわり道でも 一歩ずつ 夢を捨てずに 歩いて行けば きっと足跡 残るから  元気を出せと 声をかけ いつも笑顔を くれる人 ひとりじゃ何にも 出来ないままで 感謝してます いつだって… 迷わずに 焦らずに 回り道でも 一歩ずつ 涙流した 哀しい夜も 笑い話に できるから  迷わずに 焦らずに まわり道でも 一歩ずつ 夢を追いかけ 歩いて行けば きっと足跡 残るから
夢でいいからたくみ稜たくみ稜麻こよみ徳久広司石倉重信雨の路地裏 小走りに この手を振り切り 消えた人 一途に愛して 捨てられて それでもあなたが 好きなのよ 夢でいいから 夢でいいから 逢いに来て  髪の形も 口紅も あなたの好みに 変えました 一途に尽して 泣かされて 涙のぶんだけ 痩せました どこにいるのよ どこにいるのよ 今頃は  恋の傷跡 チリチリと 酔うほどなおさら 痛みます 一途に信じて 騙されて 今でもあなたを 憎めない 夢でいいから 夢でいいから 抱きしめて
夢蕾三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦池多孝春ままにならない この世の川よ ひとり見上げる 流れ雲 つらくても 泣きません 心が 濡れるから いい日が来ますね 私にも いつか咲かせる 夢蕾  女ごころの 真ん中あたり 今も消せない 人がいる 思い出に すがっても 過去(むかし)に 戻れない 後ろを向かずに これからも 生きて行きます 夢蕾  肩に冷たい 川風さえも いつか春呼ぶ 風になる もう二度と泣きません 明日が 遠くなる いい日が来ますね 私にも 巡る幸せ 夢蕾
夢路山内惠介山内惠介麻こよみ水森英夫伊戸のりお路地裏ひと間の 薄灯り 今もせつなく 瞼に浮かぶ 思い通りに ならなくて 畳に涙の シミの痕(あと) 何にもなかった 夢だけあった  電話は掛けない 母さんに 声を聞いたら なおさらつらい 薄い布団(ふとん)に くるまって 心で何度も 詫(わ)びた夜 あれから何年 たつのだろうか  春風(はるかぜ)優しい 公園の 桜の下で 誓った夢よ たとえ明日が 遠くても それでも自分を 信じてた 何にもなかった 夢だけあった
夢が咲くまで大城バネサ大城バネサ麻こよみ徳久広司南郷達也星も見えない 寒空(さむぞら)夜空 夢をも一度 あたためる 悔し涙を 心に抱いて ぐっと唇 かみしめる… まだまだ 帰れない まだまだ 帰れない 何があっても 帰れない 負けてたまるか 泣くもんか 泣くもんか  汽笛ひと声 別れの朝を 思い出させて 風が吹く 帰るその日を 指折り数え 待ってくれてる 人がいる… まだまだ 帰らない まだまだ 帰らない 夢が咲くまで 帰らない 逃げてたまるか 泣くもんか 泣くもんか  帰るその日を 指折り数え 待ってくれてる 人がいる… まだまだ 帰らない まだまだ 帰らない 夢が咲くまで 帰らない 逃げてたまるか 泣くもんか 泣くもんか
夢色の人生田中美和子田中美和子麻こよみ市川昭介池多孝春幸せ苦しみ くらべては ひとりため息 ついた夜 人生は 瞬きする間の 流れ星 今ではすべてが 思い出の中… いつの日も いつの日も 私らしく 生きて行きたい 夢の道 夢の道  ささいな言葉に 傷ついて 心閉ざした あの頃よ 人生は うたた寝する間に 散る桜 いい人だったと 今ならわかる… 優しさを 優しさを 失くさずに 生きて行きたい 夢の道 夢の道  人生は 瞬きする間の 揚花火 後悔だけは したくはないから… あせらずに あせらずに 私らしく 生きて行きたい 夢の道 夢の道
夢灯り多岐川舞子多岐川舞子麻こよみ徳久広司南郷達也泣くも笑うも 一緒と決めて 肩を寄せ合い 生きて来た そっと心の アルバム開き たどる思い出 夢灯り 逢えて良かった あの時二人 優しさと ぬくもりが ああ あればいい  何もいらない あなたがいれば 惚れて今日まで ついて来た 指に光った 小さな結婚指輪(ゆびわ) 嬉し涙が こぼれます 逢えて良かった あの時二人 優しさと ぬくもりが ああ あればいい  今の幸せ 失くさぬように 生きて行きます 離れずに 心ひとつに 結んだ絆(きずな) ともす明日の 夢灯り 逢えて良かった あの時二人 優しさと ぬくもりが ああ あればいい
指輪加川明加川明麻こよみ宮下健治伊戸のりおひとりのお酒は 淋しくて 恋しくなります ぬくもりが あなたを待ちわび かれこれ二年 どこでどうして いるかしら いるかしら 左手指輪を 回すたび 女心が チクチク痛い あきらめきれない 私です ばかな ばかな ばかな女です  最後の恋だと ささやかれ あなたにあずけた 命です 二人で通った 止まり木酒場 酔えば優しさ 思い出す 思い出す 流した涙で 錆(さび)ついた 女心が チクチク痛い 生きては行けない 私です 弱い 弱い 弱い女です  左手指輪を 見るたびに 女心が チクチク痛い あなたを信じる 私です ばかな ばかな ばかな女です
湯の町ふたり旅松前ひろ子松前ひろ子麻こよみ中村典正伊戸のりお涙分け合い 生きて来た やっとひと息 人並みに 胸に嬉しさ 込み上げる… 白い湯煙り ゆらゆらと 揺れて優しい 湯の町ふたり旅  別れ話も 二度三度 笑い話よ 今ならば 記念写真も 肩寄せて… 今の幸せ しみじみと 情け通わす 湯の町ふたり旅  長い年月(としつき) これからは 無理をしないで 行きましょね 浴衣姿で 水入らず… 差しつ差されつ ほろほろと 月も笑顔の 湯の町ふたり旅
湯の里しぐれ池田輝郎池田輝郎麻こよみ水森英夫前田俊明小雨に滲(にじ)んだ 湯煙りが おまえの姿 うつしだす 流れ水面(みなも)の あのせせらぎは 泣いてこの俺 呼ぶ声か ひとり肥前路(ひぜんじ) 湯の里しぐれ  おまえのそばだけ 幸せが 避(よ)けてるような 薄い肩 たった一言 どこへも行(ゆ)くな 言えばよかった あの時に 悔(くや)む心に 湯の里しぐれ  湯の町銀座の 縄のれん ひとしお沁(し)みる コップ酒 躰(からだ)壊して いないだろうか せめて届けよ 風便り 明日(あす)も降るのか 湯の里しぐれ
ゆっくり人生畠山みどり畠山みどり麻こよみ四方章人ひとつ山越しゃ またひとつ 浮き世人生 つづら坂 苦労の荷物 肩からおろし たまにゃ寄り道 屋台酒 ボチボチ行こうか ボチボチと 今日がだめなら 明日がある  恋にふられて 泣かされて 胸に隠した 傷いくつ この世の中の どこかにきっと 俺を待ってる 人がいる ボチボチ行こうか ボチボチと 待ては日和(ひより)の 春も来る  早く咲いたら 早く散る じっくり咲かせろ 夢の花 他人に先を 越された夜は 月を眺(なが)めて ひとり酒 ポチボチ行こうか ボチボチと どうせ人生 一度だけ
雪舞い港椎名佐千子椎名佐千子麻こよみ鈴木淳池多孝春船がいつ出る あてさえなくて 吹雪いて荒れる 北の海 あなたの後を 追いかけて ここまで ここまで 来たものを… 行く手遮(さえぎ)る 波しぶき ひとり足留め 雪舞い港  「忘れて欲しい」 あの一言が 氷柱(つらら)みたいに 胸を刺す 一縷(いちる)の望み 抱きしめて ここまで ここまで 来たものを… 私を捨てる その訳を せめて聞きたい あなたから  風はいつ止む 待ち合い室の 吐息に曇る ガラス窓 涙をこらえ 追いかけて ここまで ここまで 来たものを… 海よ荒れるな 今日だけは 祈る思いの 雪舞い港
雪挽歌塩乃華織塩乃華織麻こよみ西つよし矢田部正二人が暮らせる 場所なんか この世のどこにも ありゃしない ひとつのコートに 身を寄せて さ迷う吹雪の 北の果て 戻れない 戻れない つらい噂の あの町に 離れない 離れない たとえ命を 取られても 降る 降る 雪 雪 降り積む雪に こぼれる涙が 凍りつく  誰かのものなら なおさらに 欲しがる女の 哀しさよ 一生一度の 恋ゆえに 許して下さい 身勝手を この指の この指の 先の先まで 燃えた夜 この人は この人は 他の誰にも 渡さない 降る 降る 雪 雪 降り積む雪に 埋もれて命が 凍りつく  この指の この指の 先の先まで 燃えた夜 この人は この人は 他の誰にも 渡さない 降る 降る 雪 雪 降り積む雪に 埋もれて命が 凍りつく
雪の華真木ことみ真木ことみ麻こよみ徳久広司丸山雅仁なんで女に 生まれたか 泣くことばかり 多すぎる 終わった恋の 抜け殻を 捨てに来ました 日本海 海にチラチラ 降っては消える 恋は悲しい 雪の華  今も二人は 続いてた あなたの嘘が 許せたら 海鳥一羽 波の上 寒さこらえて 誰を待つ 抱かれていても 淋しいなんて 恋はせつない 雪の華  未練心の 重たさに 思わず砂に 膝をつく あなたともしも 逢えるなら くれてやります この命 うなじに髪に 降っては消える 恋は儚い 雪の華
雪の兼六園葵かを里葵かを里麻こよみ影山時則丸山雅仁別れの言葉も 聞かないままで 女は恋を 終われない 松の雪吊(ゆきづ)り 兼六園は 未練ちらちら 細雪(ささめゆき) これきりですか あなたとは ひと目逢いたい 金沢の空  雪より冷たい 女の肌を あなたの胸で あたためて 渡りきれない 雁行橋(がんこうばし)は 願い届かぬ 悲恋橋(ひれんばし) わたしでしょうか 悪いのは 理由(わけ)をおしえて 金沢の空  あなたの足跡 探してみても 降り積む雪が 邪魔をする 涙集めた 霞ケ池(かすみがいけ)に ことじ灯籠(とうろう) 誰を待つ これきりですか あなたとは 声が聞きたい 金沢の空
雪だより井上由美子井上由美子麻こよみ岡千秋丸山雅仁雪より冷たい 別れの言葉 女の肩に 降り積る 面影抱けば 逢いたくて 信じてみたい もう一度…… 心しんしん雪だより  男はいつでも 笑顔の裏に 哀しい嘘を 隠してる あの日のことは 夢ですか 騙してどうぞ 最後まで…… 涙はらはら 雪だより  この手につかんだ 幸せひとつ 雪より早く 溶けて行く 憎んでみても この肌が 優しさ今も おぼえてる…… 未練ちらちら 雪だより
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
行合橋山口瑠美山口瑠美麻こよみ四方章人南郷達也日暮れて賑わう 橋の上 川面にきらめく 町灯り 胸にしまった あの人の 面影浮かべる 水鏡 行く人 来る人 戻る人 行き合い橋は 別れ橋  幸せそれとも 不幸せ この世の流れの 浮き沈み 人の情けに 身を寄せて 雨風しのいだ 夜もある あの人 この人 会いたくて 行き合い橋は 涙橋  過ぎ行く月日の 短さに 淋しくしみます せせらぎが 人の運命(さだめ)の すれ違い どこかの岸辺で 会えますか 行く人 来る人 送る人 行き合い橋は 出合い橋
誘惑サンバ葵かを里葵かを里麻こよみ影山時則丸山雅仁まぶしい太陽 ざわめく波に 心ウキウキ 恋する予感 髪をかきあげ ウインクすれば はにかむあなたが いい感じ サンバ サンバ 狙った恋は サンバ サンバ 逃がさない  運命(うんめい)なのよ 二人の出会い 心ドキドキ はじけるリズム ドレス揺らして ステップ踏めば あなたの瞳が きらめいて サンバ サンバ いつでも恋は サンバ サンバ 本気なの  火傷(やけど)をしそうな 熱い砂浜 心キュンキュン 恋する二人 赤い唇 投げキスすれば あなたは私に もう夢中 サンバ サンバ 狙った恋は サンバ サンバ 逃がさない
誘惑北原ミレイ北原ミレイ麻こよみ徳久広司幸せならば こんな夜更けに 過去(むかし)の彼を 誘ったりしないわ 変らぬままの はにかむ笑顔が グラスの向こうで ゆらゆら揺れる… あなたが今も 一人でいると ばかね勝手に 決めてた私 もう二度と 戻せない月日 あなたと別れて いい事なんか 何もなかった  大事な人と 気づきもせずに 優しささえも 失くしてたあの頃 あなたのために 選んだ口紅 キャンドル灯りに 色褪せて行く… あなたとふたり やり直せると ばかね勝手に 決めてた私 悔やんでも 戻せない時間 笑顔の裏側 涙がポツリ こぼれて落ちる  あなたが今も 一人でいると ばかね勝手に 決めてた私 もう二度と 戻せない月日 あなたと別れて いい事なんか 何もなかった
夕月波止場美里里美美里里美麻こよみ水森英夫伊戸のりお汽笛 桟橋 あなたの船が出る そっと隠れて 見送る私 すべてを断ち切り 一緒に行くと 「ごめんなさい」 約束したけれど‥‥ 涙を照らすな 夕月波止場  どこか遠くの 港の片隅で ふたり暮らせる 夢見たけれど 母親一人を 残したままで 「行けないわ」 この海渡れない‥‥ 未練のさざ波 夕月波止場  月の明かりに 面影また浮かぶ 逢えて良かった 幸せでした 忘れて下さい 私のことは 「ごめんなさい」 今日から他人です‥‥ あなたの名を呼ぶ 夕月波止場
夕立徳久広司徳久広司麻こよみ徳久広司前田俊明かなかな蝉(ぜみ)が 鳴き止んで 突然夕立 降り出した ずぶ濡れになり バス停で この俺見送(おく)って くれた女(ひと) なつかしく ほろ苦く 情けなく やるせなく 夏が来るたびに この胸に あの日の雨が 降りしきる  ここには二度と 戻るなと 怒っていたよな 夕立よ 待っててくれと 言えなくて あれきり別れに なった女 せつなくて 恋しくて 逢いたくて 詫びたくて 夏が来るたびに この胸に しみじみ思う 女がいる  なつかしく ほろ苦く 情けなく やるせなく 夏が来るたびに この胸に あの日の雨が 降りしきる
夕霧の宿福島はじめ福島はじめ麻こよみ徳久広司石倉重信添えるはずない 悲しい運命(さだめ) この恋いっそ 終りにします あなたのためです 別れることは せめてひと時 あゝ 今だけは 二人を隠して 夕霧の宿  窓を開ければ 流れる霧が 別れを連れて せつなく揺れる あなたに愛され 幸せでした 泣かぬつもりで あゝ いたものを 心も濡れます 夕霧の宿  抱いて下さい 震える肩を あなたの匂い 移して欲しい 忘れはしません いついつまでも せめてひと時 あゝ もう少し 二人を隠して 夕霧の宿
夕顔の坂山口瑠美山口瑠美麻こよみ四方章人南郷達也淋(さみ)しいですかと 聞かれたら 泣いてしまいそう ふたりどんなに 隠しても 噂になります いつの日か… 咲いてひと夏 日暮れ花 お別れします 今日かぎり にじむ涙の うしろ影 あなた見送る 夕顔の坂  忘れてしまえと 言われても いいえ忘れない そっとこの肩 抱き寄せて 許してほしいと 詫びた人… 夢も儚(はかな)い 白い花 お別れします 今日かぎり せめて残して 心だけ 一人咲けない 夕顔の坂  夢も儚(はかな)い 白い花 お別れします 今日かぎり せめて残して 心だけ 一人咲けない 夕顔の坂
山吹の花こおり健太こおり健太麻こよみ田尾将実南郷達也もしも世間に 知れたなら 別れる覚悟の 私です つらい噂が たたぬよに 息を秘(ひそ)めて 待ちわびる 咲いて実らぬ 山吹の 花に重ねる 恋ひとつ  ふたり暮らせる 約束は 望みはしません せがまない 無理を言ったら 嫌われる 今はいいのよ このままで 色も優しい 山吹の 花に聞かせる ひとり言(ごと)  風の音にも あなたかと 浮き立つ心が 哀しくて にじむ涙を 唇で 拭いてください 今すぐに 八重に咲いても 山吹の 花も淋しい 露しぐれ
柳川しぐれ多岐川舞子多岐川舞子麻こよみ徳久広司南郷達也色も寂しく 花菖蒲(はなしょうぶ) 女の涙を また誘う 水路を廻(めぐ)る 小舟のように 心があなたに 戻ります 水面に浮かぶ 面影を なぜに揺らすか 柳川しぐれ  胸にすがって 止めてたら 別れはなかった はずですか 私の愛が 重荷だなんて 知らずにいました あの日まで あきらめきれぬ 愚かさを そっと叱って 柳川しぐれ  掬いきれない 水のよに 幸せ指から こぼれ散る 冷たく肩に そぼ降る雨が 心の中まで しみて行く 忘れる時は いつになる どうぞおしえて 柳川しぐれ
やっぱり惚れちゃった山口ひろみ山口ひろみ麻こよみ岡千秋南郷達也誰かにやめろと 言われても 女心は 熱いまま 遊び上手の 噂なら 耳を 耳をふさいで 聞かぬふり 惚れちゃった 惚れちゃった 惚れちゃった やっぱりあなたに 惚れちゃった  私の気持ちを 知りながら わざとあなたは 知らぬふり 恋に奥手の この私 嬉し 嬉し恥ずかし 口紅(べに)を引く 惚れちゃった 惚れちゃった 惚れちゃった やっぱりあなたに 惚れちゃった  あなたの笑顔に 出会うたび 甘く揺れます この胸が 好きな男の ためならば 苦労 苦労したって かまわない 惚れちゃった 惚れちゃった 惚れちゃった やっぱりあなたに 惚れちゃった
やすらぎの酒場岩出和也岩出和也麻こよみ叶弦大前田俊明夜更けの 店の灯りの寂しさに 男心が つらくなる そっと揺らした グラスには 夢の破片(かけら)だけ 今夜は なぜか帰りたくない 冷たい部屋に 酒を静かに 注ぐ女(ひと)の 微笑(ほほえみ)が沁みるよ やすらぎの酒場  まぶたに 過ぎた月日を浮かべれば むせぶ煙草の ほろにがさ 人を傷つけ 傷ついて 悔やむことばかり 今夜は なぜか帰りたくない こぼれる吐息 むかし愛した あの女(ひと)に 横顔が似ている やすらぎの酒場  今夜は なぜか帰りたくない 冷たい部屋に 酒を静かに 注ぐ女(ひと)の 微笑(ほほえみ)が沁みるよ やすらぎの酒場
焼け棒杭恋川いろは恋川いろは麻こよみ岡千秋猪股義周あなたと並んで 飲んでると 時間が過去(むかし)に 戻ります 二人で通った 思い出酒場 胸に広がる なつかしさ 焼(や)け棒杭(ぼっくい)に 火がつきそうな ふたりの ふたりの 巡り逢い  小さな言葉の 行き違い あの頃互いに わがままで 話は尽きない 止まり木酒場 喧嘩した日の ほろ苦さ 焼(や)け棒杭(ぼっくい)に 火がつきそうな ふたりの ふたりの 夜が更ける  グラスの氷を 揺らす癖 変わってないわね あの頃と 寄り添う肩先 思い出酒場 帰りたくない 今はまだ 焼(や)け棒杭(ぼっくい)に 火がつきそうな ふたりの ふたりの 巡り逢い
矢車草松井誠松井誠麻こよみ浜圭介前田俊明男心の片隅に 忘れられない 女(やつ)がいる 薄紅色の花びらに おまえの姿が見え隠れ… 花の香りを 唇を 思い出させる 矢車の花  眠りつくまで 腕枕 かして欲しいと 甘えてた 名前をそっと呼んでみる こぼれる吐息の やるせなさ… 花に手を添え 詫びたって 咲いて儚い 矢車の花  そばの幸せ 捨ててまで ばかな男さ はぐれ癖 おまえのつらさ 哀しみを 今ならわかってやれるのに… 嘘じゃなかった 惚れていた 胸にこぼれる 矢車の花
約束の駅谷本知美谷本知美麻こよみ徳久広司前田俊明小さな駅には 人影もなく 日暮れ淋しい 灯りがともる 必ず戻る 約束したから きっと待ちます いついつまでも 私を忘れて いないでしょうか あなたを見送(おく)った 約束の駅  一年たったら 荒波越えて 渡り鳥さえ 戻って来るわ 泣かずに待つと 約束したから 泣きはしません これから先も 待つだけ無駄ねと 噂の風が 冷たく吹きます 約束の駅  二つに離れた 線路のように 別れ別れの 運命(さだめ)でしょうか あの時ふたり 約束したから 心迷わず ただひとすじに あなたは元気で いるのでしょうか 信じて待ちます 約束の駅
もどり雨山本みゆき山本みゆき麻こよみ岡千秋南郷達也蛇の目であなたと 寄り添えば 懐かしい横顔に 涙がにじむ 肩は濡れても 女の胸は あたたかい このままも少し 歩いていたい ふたりに降ります… もどり雨  話せば尽きない 思い出が ゆらゆらと店灯り グラスに揺れる 交わす目と目に 心が通う めぐり逢い このままも少し あなたのそばで 今夜は酔いたい… もどり雨  いつしかあなたの 名前さえ あの頃と同じよに 呼んでる私 二度とあなたと はぐれぬように 触れる指 このままも少し 止まずにいてね 静かに降ります… もどり雨
虎落笛(もがりぶえ)渥美二郎渥美二郎麻こよみ千寿二郎石倉重信男の心の 寂しさを 知って泣くのか 虎落笛(もがりぶえ) 会えば別れが 言い出せなくて おまえに残した 置手紙 酒の苦さが 沁(し)みる夜  二人でいれば 幸せと 真心尽して くれたやつ 夢もやれない 暮らしのままじゃ おまえの笑顔が せつなくて 面影グラスに 揺れる夜  男の身勝手 責めるよに 冷たく窓打つ 虎落笛(もがりぶえ) 会わす顔など 今さらないが 好きで別れる このつらさ 未練心に 泣ける夜
もう言わないで小金沢昇司小金沢昇司麻こよみ近江たかひこ伊戸のりおお願いだから もう言わないで つらいあなたの 気持がわかるから いつか一途な 私の愛が あなたの重荷に なったのね… 夜霧に 濡れてる 街灯り 哀しみが 哀しみが 静かに揺れる  あなたのことを 責めたりしない 他の誰より 愛した人だから 遅い帰りを 待つことさえも 幸せだったの 私には… 二人で暮らした 北の街 思い出が 思い出が 心に揺れる  お願いだから もう言わないで にじむ涙を 拭きとる指の先 すがりつきたい せつない思い 無理して断ち切り 背を向ける… 夜霧に消え行く 街灯り 淋しさが 淋しさが 静かに揺れる
もう一度札幌GOLD LYLIC小金沢昇司GOLD LYLIC小金沢昇司麻こよみ加藤将貫まるであなたを隠すよに 雪が降りしきる 胸に浮かべる 面影よ… 札幌 あなたとふたり 出逢ったあの日 札幌 あなたとふたり 暮らした月日 優しさに もう一度 逢いたくて たずねて 来ました 北の街  止めるあなたを振り切って 雪の降る夜に 無理に別れた 並木道… 札幌 離れてひとり あなたが恋し 札幌 離れてひとり 淋しさつのる すぐそばの 幸せに 気づかずに こぼれる せつなさ 揺れる街  もしもあなたが幸せに 暮らすその時は そっと見るだけ 遠くから… 札幌 あなたにきっと 逢えるでしょうか 札幌 あなたにきっと 逢わせて欲しい あの胸に もう一度 戻りたい 涙に 震える 北の街
夫婦屋台岡田しづき岡田しづき麻こよみ吉幾三前田俊明今日も屋台を 俺が引き おまえが笑顔で 後(あと)を押す 吹けば飛ぶよな 屋台でも 待ってくれてる 馴染(なじ)み客 浮世小路(うきよこうじ)の 赤ちょうちん 夫婦絆(めおときずな)の 灯(あかり)がともる  肩に冷(つめ)たい 夜の風 屋台揺(ゆ)らして 吹き抜ける 荒(あ)れたその手を みるたびに いつも心で 詫(わ)びている 浮世小路(うきよこうじ)の 裏通り 夫婦(めおと)情けの 灯(あかり)がにじむ  お世辞(せじ)ひとつも 言えなくて いつでもおまえが 苦労(くろう)する 二人(ふたり)元気で 働けりゃ それがなにより これからも 浮世小路(うきよこうじ)の 泣き笑い 夫婦絆(めおときずな)の 灯(あかり)が揺れる
夫婦滝葵かを里葵かを里麻こよみ茶野香岩田光司ふたつに分かれて 流れる滝が ひとつにつながる 夫婦滝(めおとだき) 離れ離れの 年月を 耐えて来ました 昨日まで ふたりで一人 ふたりで一人 これからは  揺れる花びら 桜ケ池で 幸せ願った 思い出よ 泣いたむかしの なつかしさ そっと寄り添う 肩の先 ふたりで一人 ふたりで一人 離れずに  生きる苦労を 分け合いながら 今日も流れる 夫婦滝(めおとだき) つらい時ほど なおさらに 結ぶ絆も 強くなる ふたりで一人 ふたりで一人 いつまでも
夫婦坂道木原たけし木原たけし麻こよみ宮下健治伊戸のりお西日(にしび)が差し込む 六畳ひと間 それが二人の 始まりで 夫婦坂道 おまえと俺と ふたり手を取り 越えて来た 心ひとつに あぁどこまでも  喧嘩もしたよな 小さな事で 口にゃ出さぬが 詫びていた 夫婦坂道 おまえと俺と 巡る月日の 泣き笑い 声を掛け合い あぁどこまでも  働き通しの おまえにいつか 楽な暮らしを させたくて 夫婦坂道 おまえと俺と 家族守って 越えて行く 心ひとつに あぁどこまでも
夫婦歩き松前ひろ子松前ひろ子麻こよみ中村典正丸山雅仁苦労するなら この人と 決めてあなたに ついてきた 「よろしく頼む」「頼みます」 人生雨風 茨道 ふたりして一歩ずつ 歩いて行きます  人の良さそな 笑い顔 心安らぐ あなたです 「今夜は飲もう」「飲みましょか」 人肌情けの のれん酒 遅れずに一歩ずつ 歩いて行きます  泣いて笑って この人と 同じ夢みて 離れずに 「まかせておけよ」「まかせます」 寄り添い見上げる 朧月 ふたりして一歩ずつ 歩いて行きます
紫露草愛川まみ愛川まみ麻こよみ水森英夫南郷達也こぼれる涙の 水たまり あなたの面影 また浮かぶ 忘れると 決めたのに ばかな愚かな 私です 雨に散りゆく 薄紫の 恋は儚い 露草の花  あなたの瞳の あたたかさ 寄り添い暮らした 裏通り 嫌われて いたなんて 信じたくない 今もまだ 揺れる思い出 薄紫の 恋が散ります 露草の花  今頃あなたは 何してる 心がチリチリ また痛む 優しさに 包まれて 夢をみたいの もう一度 にじむ ため息 薄紫の 恋は哀しい 露草の花
迎えに来たよ青山新青山新麻こよみ水森英夫石倉重信迎えに来たよ 夢ではないさ 震える肩先 抱き寄せる 待たせてごめんね もう離さない 君の匂いの なつかしさ これからは これからは いつもそばにいる  ひとりのつらさ 笑顔で隠し 今日まで待ってて くれたよね 忘れたことなど 一度もないさ 君を誰より 愛してる これからも これからも そばにいて欲しい  離れた月日 いくつも超えて 二人の絆が 強くなる 幸せあげるよ もう泣かないで 君の瞳の 愛(いと)おしさ これからは これからは いつもそばにいる
未練船水木ケイ水木ケイ麻こよみ水森英夫南郷達也船が着くたび 港に走る 馬鹿な女と 鴎が笑う 嘘をつくよな 人じゃない あなた待ちます 待ちますあなた 戻る港を 忘れたか ひとり桟橋 未練船  きっと帰るの あの約束を 思い返せば あふれる涙 たった一度の 恋だから あなた待ちます 待ちますあなた どこの港に 寄り道か そっと名を呼ぶ 未練船  赤い唇 髪ひとすじも 他の誰にも 許しはしない 命このまま 散ろうとも あなた待ちます 待ちますあなた 生きて再び 会えますか 日暮れ桟橋 未練船
未練な女島悦子島悦子麻こよみ三島大輔椿拓也消したつもりの 面影揺れて 胸に沁みます 淋しさが 未練な女と わかっていても 名前呼ぶたび 溢(あふ)れる涙 忘れたいのに 忘れられない たそがれ 町の灯 小雨が滲(にじ)む  続くはずない 幸せなんて 知っていながら 夢を見た 愚かな女と わかっていても 腕に優しく 抱かれたあの日 忘れたいのに 忘れられない 信じていたいの あなたの嘘を  ひとりたたずむ 駅前通り もしかあなたに 逢えるよで 未練な女と わかっていても せめて も一度 逢わせて欲しい 忘れたいのに 忘れられない 優しい笑顔が まぶたに浮かぶ
港の別れ島悦子島悦子麻こよみ三島大輔野村豊あなたの船が 遠ざかる ひとり見送る 北港 おしえて あなた 私いつまで 待ってりゃいいの あ・あぁ 波が二人を 引き離す  命のかぎり 尽くしても 男心は 薄情け 嫌です あなた 二度とこれきり 逢えないなんて あ・あぁ 髪が乱れて 夢が散る  涙を拭いた 指先が あなた恋しと 追いすがる おしえて あなた 何を頼りに 生きればいいの あ・あぁ 波の飛沫(しぶき)に 潮風(かぜ)も泣く
港しぐれ井上由美子井上由美子麻こよみ岡千秋丸山雅仁雨に滲んだ 桟橋灯り かすかに聞こえる 波の音 ひとりぼっちの 淋しさを 隠す女の 薄化粧 港しぐれて 瀬戸の海 夜が夜が夜が ああ…泣いている  揺れるため息 お酒に酔えば グラスに昔が かくれんぼ つらい別れの うしろ影 なんで未練が 後を引く 夢もしぐれて また涙 夜が夜が夜が ああ…せつなくて  浮かぶふるさと 近くて遠い 戻れるはずない 戻りたい 痩せたうなじの 肌寒さ 指にからんだ ほつれ髪 港しぐれて 瀬戸の海 夜が夜が夜が ああ…泣いている
ミッドナイト・グラス島津悦子島津悦子麻こよみ岡千秋猪股義周もしかして今夜は あなたに逢える そんな気がしていた 小さな酒場 肩を並べて二人カウンター 揺れるジンソーダ キャンドルの灯りの ぬくもりが そっとふたりを包む 夜の街  一人きり静かに 飲んでるあなた 見るたびにため息 こぼれておちる きっと運命かしら真夜中の こんな巡り会い もう少しあなたを 知りたくて 交わす夜更けのグラス 恋の夜  あなたには好(い)い人 いるのでしょうか 聞きたくてやっぱり 聞くだけヤボね 酔ったふりして私 寄り添えば 心ときめいて ゆっくりと時間が 過ぎて行く 帰りたくない今は 夜の街
道端に咲く花芳賀誠芳賀誠麻こよみ田尾将実伊戸のりお小雨に濡れて 道端に 名もない花が 咲いている… 思い通りに ならないあの日 夢さえも 諦めていた ひとり眠れず 泣いた夜 道端に咲く 花のように 優しく強く 生きて行きたい  微笑むように 道端に 小さな花が 咲いている… 他人(ひと)の真心 素直に受けず 意地を張り 背中(せ)を向けて来た ひとりため息 ついた夜 道端に咲く 花のように 優しく強く 生きて行きたい  他人(ひと)の真心 素直に受けず 意地を張り 背中(せ)を向けて来た ひとりため息 ついた夜 道端に咲く 花のように 優しく強く 生きて行きたい
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
みちのく鳴子葵かを里葵かを里麻こよみ影山時則丸山雅仁あなたと旅した 思い出たどり 終わりにします この恋を 白い湯煙り 面影が 揺れて涙を また誘う みちのく鳴子 女の未練 どうぞ流して 江合川(えあいがわ)  知らずにいました 別れが来ると ぷつりと切れた 心糸 こけし人形 うつむいて 誰を待つのか ただひとり みちのく鳴子 あなたの名前 呼べど答えぬ 宿灯り  離れてなおさら 逢いたさつのる この手に残る ぬくもりよ 白い湯煙り 襟元に 沁みて優しい 湯の香り みちのく鳴子 散りゆく紅葉 越えて行きます 鳴子峡
みちのく恋港川野夏美川野夏美麻こよみ徳久広司丸山雅仁女心を 貴めるよに 泣いているよな 防風林 白い貝殻 私の涙 恋しくて 恋しくて 今日も来ました 桟橋に 戻る約束 忘れたか‥みちのく恋港  女盛りの 短かさに 色も褪せます 唇の 咲いて一輪 ハマナス哀し 淋しくて 淋しくて 怨みたくなる こんな日は 胸にしみます 波しぶき‥みちのく恋港  噂だけでも 届けてと カモメ相手に 愚痴を言う 沖の白波 寄せ来る未練 会いたくて 会いたくて 髪の先まで 会いたくて 北の女の―途さよ‥みちのく恋港
みちづれ川小金沢昇司小金沢昇司麻こよみ徳久広司前田俊明冷たい噂に 追われるように ふたりあの町 捨てて来た どこへ流れる 恋の舟 ごめんよ ごめんよな 俺のわがままを 人目に隠れて つなぐ指 命ひとつの みちづれ川よ  唇 黒髪 おまえのすべて 俺のものだと 抱きしめた 他の誰にも 渡せない ごめんよ ごめんよな しみる水しぶき 二度とはふるさと 戻れない ふたり流れる みちづれ川よ  悔やんでいないか つらくはないか 詫びる心で 寄り添えば すがるおまえの いじらしさ ごめんよ ごめんよな 俺のわがままを 泣かせた月日は 取り返す 命ひとつの みちづれ川よ
水割りグラス北川大介北川大介麻こよみ叶弦大川口真愛に傷つき やつれた心 俺にあずけて くれないか 水割りグラスの 氷が溶けて そっと重ねる 指の先  俺の心に 鍵はひとつだけ おまえの住む場所 空けてあるから  巡り逢うため この世にきっと 二人生まれて 来たんだよ 水割りグラスの 滴が落ちて 潤むまつ毛の 愛おしさ  もしも眠れぬ 夜はいつだって おまえに寄り添い そばにいるから  帰したくない 今夜はずっと 肩を優しく 抱き寄せる 水割りグラスの 琥珀(こはく)の色が 甘く二人を 包む夜  俺の心に 鍵はひとつだけ おまえに今日から あずけておくよ
水芭蕉北川大介北川大介麻こよみ叶弦大前田俊明風にやさしく揺れてる 花びらに 男のこころが また潤む 愛していると 言えなくて ひとり北の町 水芭蕉 水芭蕉 どこか似ている 白い花 この俺信じて 待ってるだろうか  俺を見つめる一途な あの瞳 思えばなおさら つらくなる 一緒になれる 幸せの 夢もやれぬまま 水芭蕉 水芭蕉 甘い香りの 白い花 今でもひとりか 幸せだろうか  たとえどれだけ月日が かかろうと 必ずおまえに たどり着く 愛しているよ これからは ずっと離さない 水芭蕉 水芭蕉 咲いて優しい 白い花 おまえの笑顔に 会えるだろうか
湖哀愁三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦石倉重信たたずむ湖 哀しさに 涙がこぼれて さざ波揺れる どんなにどんなに 愛しても いつしか解(ほど)けた 心糸 ホラ ホラ ふたりの思い出 たずねて一人 忘れに来ました あの人を  落ち葉を踏むたび カサカサと 音さえ淋しい 白樺小径 どんなにどんなに 離れても 恋しい面影 消せなくて ホラ ホラ 甘えて暮らした 二年の月日 詫びても足りない ことばかり  飛び立つ白鳥 水音に 怯(おび)えて女の 未練が騒ぐ どんなにどんなに 泣いたって 二度とは過去(むかし)に 戻れない ホラ ホラ 名前を呼んでも 返らぬこだま 忘れに来ました あの人を
美子のおはら節竹川美子竹川美子麻こよみ叶弦大前田俊明<ハ ヨイヨイ ヨイヤサット> 花は霧島 たばこは国分(こくぶ) 燃えて上がるは オハラハァ桜島 <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット> 見えた見えたよ 松原越しに 丸に十の字の オハラハァ帆が見えた <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット>  おんな心の 操立(みさおだ)て 燃える未練を この胸に 抱いて見上げる 桜島 <ミコチャ~ン>  <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット> おご女(じょ)働け 来年(でねん)の春は 亭主(とのじょ)持たせる オハラハァよか青年(にせ)を <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット> 桜島には 霞が架かる 私ゃおはんが オハラハァ気に掛かる <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット>  <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット> 雨の降る夜は おじゃんなと言(ゆ)うたに 濡れておじゃれば オハラハァ尚(なお)むぞか <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット> 可愛(かわ)いがられて 寝た夜もござる 泣いて明かした オハラハァ夜もござる <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット>
身勝手な女青山新青山新麻こよみ水森英夫伊戸のりお「私より 幸せに ならないで」 女の本音の 意地悪(いじわる)さ 別れて一年 あの人を 忘れたつもりで いた私 悔しいけれど あゝ 今も…  「あの人の 優しさが 重すぎて」 別れて欲しいと 告げた夜 私のわがまま いつだって 笑顔で包んで くれた人 悔しいけれど あゝ 今も…  「人並みの 幸せは 欲しくない」 強がる私の 悪い癖 誰かに恋する そのたびに くらべてしまうの あの人と 悔しいけれど あゝ 今も…
三日月恋歌島悦子島悦子麻こよみ三島大輔椿拓也あなたを涙で 送った夜を 思えば今でも せつなくて 忘れられない 人ならば やっぱり待ちます いついつまでも どうぞ届けてよ 私のこの気持ち 見上げる三日月 逢いたさつのる  好きだと私を 優しく抱いた あなたのぬくもり 信じます ふたり暮らした 三年の 思い出せつなく 心に浮かぶ 罪な男だと 世間は言うけれど きらめく三日月 逢いたさつのる  笑顔で生きると 決めたの私 あなたが戻って 来る日まで きっと最後の 人だから やっぱり待ちます いついつまでも ひとり口紅を 小指でひいてみる 夜更けの三日月 逢いたさつのる
三井の晩鐘山口ひろみ山口ひろみ麻こよみ岡千秋猪股義周くれてやります 男をひとり 今日であなたを あきらめる 離れた心に 縋(すが)るのは みじめなだけです つらすぎる 琵琶湖疎水(びわこそすい)の 岸辺にたてば 三井の 三井の晩鐘 心に沁みる  熱い吐息に 包まれながら 聴いたあの日の 雨の音 幸せやっぱり 続かない こぼれていました この手から 夢を見ました 束の間夢を 三井の 三井の晩鐘 涙を誘う  捨てて行きます 思い出全部 重た過ぎます この胸に 男と女は 五分と五分 恨みはしません 悔いはない 夢の欠片(かけら)か 舞い散る紅葉 三井の 三井の晩鐘 心に沁みる
満天の星青木美保青木美保麻こよみ岡千秋前田俊明明日(あした)のことさえ 手探(てさぐ)りで 肩寄せあなたと 生きてきた 涙堪(こら)えて 見上げる夜空 今は我慢の 茨道(いばらみち) 頑張りましょう ねぇ あなた 二人に煌(きらめ)く 満天(まんてん)の星  口数少ない 人だけど それでも心は あたたかい 胸に隠した 口惜しさつらさ 分けて下さい 私にも 頑張りましょう ねぇ あなた 静かに流れる ひとすじの星  つらい日ばかりは 続かない 何度も自分に 言い聞かす 無理はするなと 優しく言われ そっとあなたと つなぐ指 頑張りましょう ねぇ あなた 明日(あした)へ望みの 幾千(いくせん)の星
まんさくの花山内惠介山内惠介麻こよみ水森英夫伊戸のりお改札口で 手を振るあなた 涙で送った 私です 切符にハサミを 入れる音 耳に今でも まだ残る まんさくの花 咲く頃は 浮かぶ別れの 北の駅舎(えき)  いつしかいつか 便りも途絶え それきり別れに なった人 元気でいますか 今頃は 二度と逢う日は ないですか まんさくの花 思うたび 胸が震える 北の駅舎(えき)  ばかです私 あなたの汽車に 乗れば良かった あの時に も一度時間を 戻せたら きっとあなたと 離れない まんさくの花 咲いていた 遠い思い出 北の駅舎(えき)
迷い子氷川きよし氷川きよし麻こよみ杜奏太朗伊戸のりお日暮れの灯りが また揺れて 眠れぬままの 夜が来る あなたを失くした あの日から 心 迷(まよ)い子(ご) こぼれる涙… 誰よりも 誰よりも 大切な人 もう一度 もう一度 会いたくて 思い出ばかりが この町に 置き去りのまま  鳴らない携帯電話(でんわ)と わかっても 昨日も今日も 待ちわびる 別れの言葉も 聞かぬまま ひとり迷(まよ)い子(ご) 行くあて知らず… 笑い合う 笑い合う あの日の写真 あの頃に あの頃に 戻れたら あなたに何(なんに)も 返せずに 悔んでばかり  月日が過ぎても なおさらに 淋しさ胸に 降り積る 夜更けて賑わう この町で それでも迷(まよ)い子(ご) 明日をさがす… 誰よりも 誰よりも 大切な人 いつかまた いつかまた 会えますね 思い出抱きしめ この町で 生きて行きます 思い出抱きしめ この町で 生きて行きます
迷い川森若里子森若里子麻こよみ伊藤雪彦前田俊明指折り数え 待ちわびて 逢えばひと時 つらい恋 離れられない あなたとは 噂しぶきに 濡れないように 二人流れる 迷い川  あなたと暮らす 約束は 見てはいけない 夢ですね いいの私は このままで だめと思えば なおさら燃える 口紅(べに)が哀しい 迷い川  あなたの胸に すがりつく 夜にこぼれる 乱れ髪 離れたくない もう二度と 抱いて下さい 昨日のぶんも どこへ流れる 迷い川
眉の月森進一森進一麻こよみ桧原さとし伊戸のりお来ないあなたを 待ちわびて 西へ傾く 眉の月 あなたと私 夢の続きはあるのでしょうか 心変わりを 疑えば 涙がツツンと…こぼれます  夜に震える 襟足が 熱い吐息を 待ちわびる あなたと私 明日(あす)という日があるのでしょうか いつか待つのに 慣らされて 素肌がツツンと…痛みます  のぞく手鏡 口紅の 色も褪(あ)せます 眉の月 あなたと私 夢の続きはあるのでしょうか 思いきれない 口惜(くや)しさに 涙がツツンと…こぼれます
待ちぼうけ港大木あつし大木あつし麻こよみ田尾将実最終フェリー 着いたのに あんたは今日も 戻らない 男はどうせ 気まぐれ鴎 どこの港で 誰といる 私いつまで 待ちぼうけ 涙がじんわり 沁みる港町  桟橋見える アパートで かれこれ二年も 暮らしたわ 男はどうせ 嘘つき鴎 今度こそはと 信じたの ばかねあきらめ きれなくて 潮風ひんやり 沁みる港町  抱かれた夜の 幸せを 返して欲しい もう一度 男はどうせ 情なし鴎 何も言わずに 飛んでった 愚痴は言わない はずなのに 涙がじんわり 沁みる港町
まだ見ぬ人へ岬光司岬光司麻こよみ西つよし川村栄二茜色した 日暮れ空 そろそろ夏も 終わる頃ですね 幼いあの日に 別れたままの あなたを思えば 切なくなります あなたはいくつに なりますか 僕を忘れて ないですか 今のあなたは 幸せですか  離れ離れの 歳月(としつき)を 数えるたびに 心淋しくて あなたのぬくもり おぼえています 顔さえ今では 忘れているけど あなたにいつかは 会えますか 僕はあなたに 似てますか 何かあなたに してやれますか  あなたはいくつに なりますか 僕を忘れて ないですか  あなたはいくつに なりますか 僕を忘れて ないですか 今のあなたは 幸せですか
真心をありがとうつかさ学つかさ学麻こよみ徳久広司矢田部正茜に染まった 日暮れ空 胸の真ん中 熱くなる 遥(はる)かに遠い 夢の道 それでもあきらめ きれなくて どんな時にも いつだって 支えてくれる 人がいる 笑顔をくれる 人がいる ありがとう ありがとう 真心をありがとう  自分の力の 足りなさに 膝をかかえた 夜もある 弱音を吐いて ため息を こぼしたあの日の ほろ苦さ いつか望みが 叶う日を 信じてくれる 人がいる 待っててくれる 人がいる ありがとう ありがとう 優しさをありがとう  いつか望みが 叶う日を 信じてくれる 人がいる 待っててくれる 人がいる ありがとう ありがとう 真心をありがとう  ありがとう ありがとう 真心をありがとう
孫が生まれる竹村こずえ竹村こずえ麻こよみ徳久広司椿拓也娘が嫁いだ その日から 待っていました 嬉しい知らせ 孫が生まれる 思っただけで なぜだか涙が こみあげる 男の子でも 女の子でも いいのよ いいの どちらでも どちらでも どうぞ元気で きっと元気で 生まれてきて欲しい  仕事に追われて 娘には いつも淋しい 思いをさせた 孫に可愛い 洋服着せて 絵本もたくさん 読みましょう いろいろ名前 考えながら 指折り数え 待ちわびる 待ちわびる どうぞ元気で きっと元気で 生まれてきて欲しい  男の子でも 女の子でも いいのよ いいの どちらでも どちらでも どうぞ元気で きっと元気で 生まれてきて欲しい
まかせんね黒木姉妹黒木姉妹麻こよみ桧原さとし竹内弘一人に頼まれ 嫌とは言えぬ あんひと やっぱり お人好し そんな男に 惚れたんやから 苦労も笑顔で 引き受ける まかせんね まかせんね うちにまかせんね あんひとのためなら ヨイコラショ  外で恥など かかないように 小遣い こっそり 渡します 口じゃ強がり 言うひとやけど ホントはテレ屋で 淋しがり まかせんね まかせんね うちにまかせんね あんひとのためなら ヨイコラショ  「何(なん)もできない おまえがいなきゃ」 あんひと ほろ酔い ひとり言 きっと離れず これから先も 四の五の言わずに ついて行(ゆ)く まかせんね まかせんね うちにまかせんね あんひとのためなら ヨイコラショ
舞鶴おんな雨椎名佐千子椎名佐千子麻こよみ岡千秋南郷達也心尽くして 愛しても いつしか 二人に 別れ波 海鳥一羽 ひと声泣いて 誰を呼ぶ 遠くなるほど 恋しさつのる おんな舞鶴 なみだ雨  揺れる漁火 岬宿 すべてを 許した 私です 優しくされた 想い出なんか つらいだけ 赤いレンガの 街並ひとり おんな舞鶴 なみだ雨  きっとあの人 今ごろは 幸せ 見つけて いるでしょうか 北行く船の 最終便を 待つ港 薄い切符に 運命(さだめ)をあずけ おんな舞鶴 なみだ雨
ぼちぼち和田青児和田青児麻こよみ金田一郎金田一郎皆(みんな) 変わりは ないですか ぼちぼちだけど やってます 何も心配は いらないと 強がり言っては みたけれど… あなたの声が 聞きたくて 声を聞いたら せつなくて せつなくて 話が終り なぜだかいつも 電話を先に 切れなくて  遠い夜空に 今頃は ぼちぼち星が 降るだろう 少し話したら それだけで ふるさと訛りが すぐ戻る… あなたの声が 聞きたくて 声を聞いたら 泣きたくて 泣きたくて 無理をするなと ポツリと言った あなたの言葉 しみる夜  あなたの声が 聞きたくて 声を聞いたら 会いたくて 会いたくて 今年の盆(なつ)は 三年ぶりに ぼちぼち会いに 帰ろうか
望郷ひとり旅木原たけし木原たけし麻こよみ宮下健治伊戸のりお風がガラス戸(ど) 揺らすたび 沁みる手酌の コップ酒  ふるさと離れ 何年過ぎた 浮かぶあの山 あの川よ  望郷さすらい あゝ ひとり旅  好きと互いに 言えなくて あの日別れた 朝の駅  面影さえも いつしか遠く 今も元気で いるだろか 望郷さすらい あゝ ひとり旅  生まれ故郷に 背を向けて 何を夢見て 北の空 ふた親眠る あの裏山に  会いに行きたい いつの日か 望郷さすらい あゝ ひとり旅
望郷歌岡ゆう子岡ゆう子麻こよみ徳久広司伊戸のりお明日(あした)の望みの あてさえなくて 今日も一日 過ぎて行く 風が冷たい こんな夜 涙しずくが 凍りつく 故郷(ふるさと)は 故郷(ふるさと)は 雪が 降る頃か  夜明けのホームで この手を握り あの日私を 止めた人 ばかね女の 幸せを 捨ててしまった あの時に あの人に あの人に ひとり 詫びる夜  星さえ見えない 都会の夜空 夢を何度も あたためる 声を聞いたら 泣きそうで 母に電話も 出来なくて 故郷(ふるさと)は 故郷(ふるさと)は 今も 遠いまま
本気で惚れた人増位山太志郎増位山太志郎麻こよみ徳久広司南郷達也もしも私が 見捨てたら きっとあなたは 駄目になる 決めたのよ 決めたのよ 何があろうと 支えます 女泣かせの 人でもいいの だって本気で本気で 本気で惚れた人  髪を切ったら 似合うよと 嬉しがらせを いうあなた 決めたのよ 決めたのよ あんな男と 言わないで 女泣かせの 人でもいいの だって本気で本気で 本気で惚れた人  そっとあなたの お財布に 足しておきます お小遣い 決めたのよ 決めたのよ 覚悟してます 苦労なら 女泣かせの 人でもいいの だって本気で本気で 本気で惚れた人
本気永井みゆき永井みゆき麻こよみ岡千秋宮崎慎二たった一日 逢うために あとの六日を 生きてる私 逢えない夜の 淋しさに いつかおぼえた ひとり酒 人目にかくれる 花つぼみ この恋本気で 咲かせたい  好きになっては いけないと 気づいた時には 遅すぎたのね うなじも胸も 黒髪も 熱い吐息を 待ちわびる ほんのり素肌が ときめいて この恋今では 離せない  二度と逢えない 夢を見て 泣いた涙で 目覚める夜明け これきりいっそ あなたから この身を引けば 楽なのに 吐息に震える 花つぼみ この恋本気で 咲かせたい
ほろ酔い情話島悦子島悦子麻こよみ三島大輔椿拓也あなたの形見の 切り子のグラス 面影を浮かべて 飲んでるお酒 ひとり残され あれから二年 泣かないと 約束をしたはずなのに 酔うたび ほろほろ 涙がこぼれます  六畳ひと間の 小さな部屋で 肩を寄せ夢見て 暮らした月日 棚に飾った ふたりの写真 喧嘩した 思い出も ただ懐かしく 酔うほど ゆらゆら 恋しさつのります  も一度生まれて くるその時も 私をもらって 下さいあなた 無理に笑って おどけてみても 淋しくて 逢いたくて 切なくなって 酔うたび ほろほろ 涙がこぼれます
ほろ酔い恋酒場みちごえゆうみちごえゆう麻こよみ桧原さとし伊戸のりお女の心の 真ん中に いつしかあなたが 住み着いた ふたり馴染みの 止まり木酒場 酔って酔ってほんのり 染まる頬 あなたに本気になりそうな 裏通り  恋などしません 泣くだけと 捨てていました 幸せは 肩が触れ合う 小さな酒場 揺れて揺れて優しい 店灯り あなたの気持ちをおしえてと 言えぬまま  時間がゆっくり 過ぎて行く なぜだか涙が こぼれます ふたり並んだ 夜更けの酒場 夢が夢が見たいの もう一度 あなたに本気になりそうな 裏通り
ほろ苦酒永井裕子永井裕子麻こよみ岡千秋南郷達也女の胸の 淋しさを お酒でなだめる 裏通り あなたの腕を 振りほどき 別れて来ました 私から お酒の苦さが チリチリ沁みる  わがまま言って 困らせた あんなに良い人 いないのに この手の中の やすらぎを 離してしまった ばかでした 涙のしずくが ホロホロ沁みる  あれからひとり また冬が 何にもなかった いい事は グラスについた 口紅を ふき取る指先 震えます お酒の苦さが チリチリ沁みる
惚れて振られてまた惚れて藤野とし恵藤野とし恵麻こよみ四方章人池多孝春苦労したなと 抱き寄せられて 夢を見ました 女の夢を 咲いてひと咲き 恋の花 三日(みっか)見ぬ間に 散る桜 惚れて振られて また惚れて 女の人生…泣き笑い  男心は 気まぐれ夜風 胸をかすめて ひらりと逃げる 散るも儚(はかな)い 恋の花 にじむ涙の うしろ影 惚れて振られて また惚れて 女の人生…泣き笑い  人の噂も 笑顔で耐える 弱音吐いたら なおさらつらい いつか咲かせる 恋の花 ひとり見上げる 路地の月 惚れて振られて また惚れて 女の人生…泣き笑い
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
惚れちゃったから谷島明世谷島明世麻こよみ水森英夫伊戸のりお夜更けの酒場の 雨宿り あの日の二人の 出会いを信じたい 夢だけ追ってる 人だけど そばにいたいの ついて行く だって だって だって惚れちゃったから  この俺一人に するなよと お酒に酔うたび ポツリと言うあなた 時々わがまま 言うけれど 憎めないのよ ついて行く だって だって だって惚れちゃったから  胸まで震える 淋しさは あなたに出会って いつしか消えていた 雨の日晴れの日 これからも この手離さず ついて行く だって だって だって惚れちゃったから
惚れたがり氷川きよし氷川きよし麻こよみ水森英夫伊戸のりお男を見る目が ないよねと 街角ネオンが また笑う ひとり頬杖 女はいつも 淋しがりやで 惚れたがり 別れた夜に プツリと切れた あなたがくれた ネックレス  あなたの相手が あの娘(こ)だと 知らずにいたのは 私だけ 罪な男と わかっていても 憎みきれない お人好し お酒飲みほす グラスの底に 面影浮かぶ 夜更け頃  心に傷ある 女ほど 優しい言葉に 弱いのよ 恋などしないと 決めても私 淋しがりやで 惚れたがり 化粧おとせば 鏡に写る 幸せ薄い 泣きぼくろ
ホテル サンタ・ローザ里見浩太朗里見浩太朗麻こよみ徳久広司矢田部正波打ち際を 走る少年 遠い自分に 会えたよで ホテル サンタ・ローザ つかの間の安らぎ シェリーグラスに 流れる月日 来た道を 振り向けば ひとすじ足跡を 残せただろうか  かすかに香る 白いジャスミン 胸に寄せ来る あの人よ ホテル サンタ・ローザ 思い出の波間に 浮かぶ面影 ただ懐かしく あの時に もしかして 他にも愛し方 あったのだろうか  ヘミングウェイを そっと閉じれば 揺れる椰子(やし)の葉 波の音 ホテル サンタ・ローザ つかの間のまどろみ 午後の砂浜 返らぬ時間 もう一度 この場所に 戻って来る時は いつの日だろうか
保津川ふたり葵かを里葵かを里麻こよみ影山時則丸山雅仁舞い散る落ち葉に 足跡隠し 越える山道 沢の道 心細さに つなぐ指 二度と戻れぬ 嵐山 生きて行けない 離れたら 見上げる吊橋 保津川 ふたり旅  山鳥なぜ泣く 情けがあれば どうぞ二人を 見逃して 船が見えます 川下り 岩に砕ける 水しぶき 生きて行けない 離れたら 流れに逆らい 保津川 どこまでも  私のものです あなたのすべて 決めてほどいた 女帯 たとえ明日(あした)が 遠くても 恋の運命(さだめ)を 信じたい 生きて行けない 離れたら 滝の音せつない 保津川 ふたり旅
北極光~オーロラ~氷川きよし氷川きよし麻こよみ水森英夫雪の煙りを 舞い上げて 橇(そり)は行く行く はるばると 北の大地は 雪また雪の 銀世界 望みひとすじ 明日を信じ めざせオーロラ 男の夢だ  燃える焚火(たきび)の 赤々と 胸の真ん中 熱くなる 北の大地は 果てなく続く 銀世界 故郷はるかな 星空夜空 仰ぐオーロラ 男の夢だ  行く手遮る 雪嵐 身体(からだ)まるごと 凍りつく 北の大地は 道なき道の 銀世界 一度かぎりの 人生ならば めざせオーロラ 男の夢だ
蛍火哀歌岡ゆう子岡ゆう子麻こよみ岡千秋南郷達也綺麗と あなたに言われたい 女の未練か 紅をひく 蛍みたいに 焦がれて燃えて 夢を見ました 幸せでした 今日が最後の しのび逢い あなたに逢いたくて 逢いに行く  優しく抱かれた 思い出を たどればなおさら せつなくて 蛍みたいね 短い命 二人いつかは 別れる運命(さだめ) そっと足音 忍ばせて あなたに逢いたくて 逢いに行く  この手につかめぬ 恋ならば お別れするのよ つらくても 蛍みたいな 儚(はかな)い恋を 胸に抱きます 別れたあとも せめて朝まで そばにいて あなたに逢いたくて 逢いに行く
ほたる火葵かを里葵かを里麻こよみ影山時則岩田光司あなたの寝顔の 淋しさを 写すほたる火 蚊帳の中 つらいこの恋 続けたら きっとあなたが 駄目になる 忍び逢うのも 今日限り ひとり身を引く 夏の夜  すべてを断ち切り 二人して 暮らすことなど 夢でした ばかな女と 言われても 悔いはしません この恋を 滲む涙の ほつれ髪 恋も終わりの 夏が逝く  両手を開いて ゆっくりと 逃がす夜明けの 恋蛍 いいの三ケ月の 思い出が あれば一生 生きられる 眠るあなたに 触れてみる ひとり身を引く 夏の夜
星に語りて池田輝郎池田輝郎麻こよみ水森英夫南郷達也暗い夜空を 見上げれば どこへ流れる 星ひとつ 遠き故郷(ふるさと) 思うたび 涙溢れて とめどなく  今も心の 片隅に 残る面影 なつかしく 若きあの日の 恋に似て 揺れる夜露の 儚さよ  巡る月日の 短さに にじむ吐息の やるせなさ 肩に冷たい 夜半(よわ)の風 せめて散らすな 我が夢を
北陸新湊椎名佐千子椎名佐千子麻こよみ岡千秋伊戸のりお愛をどんなに 隠しても つらい噂の 潮風(かぜ)が立つ 雨降る新湊大橋(おおはし) 渡って行けたなら あなた忘れて 生きられる… ひとり 身を引く 北陸新湊  添えぬ恋だと 知りながら 燃えて哀しい 夢の跡 赤白(あかしろ)ふたつに 離れた灯台は ふたり別れた 姿です… 未練 渦巻く 北陸新湊  揺れる提灯(ちょうちん) 人の波 探す似たよな 後ろ影 曳山(ひきやま)祭りの せつない笛の音は 泣いてあなたを 呼ぶ声か… 明日は どこまで 北陸新湊
紅しぐれ岩本公水岩本公水麻こよみ岡千秋丸山雅仁心変わりを 疑いながら 女哀しい 待ち化粧 しとしと雨降る こんな夜 あなたがそばに いて欲しい この恋は 終わりでしょうか 涙に濡れる 紅しぐれ  離さないよと 私を抱いて 逢えば優しさ くれる人 男の狡(ずる)さが わかっても あなたを今は 失くせない この恋は 遊びでしょうか ため息ひとつ 紅しぐれ  つらいだけです 愛してみても いいのそれでも 夢を見る ひとりがせつない こんな夜 あなたの胸で 眠りたい この恋を 信じましょうか 面影揺れる 紅しぐれ
紅一輪伍代夏子伍代夏子麻こよみ水森英夫南郷達也交わす目と目の ひと目惚れ 恋の運命(さだめ)を 信じたい 惚れた男の 懐(ふところ)で 咲いて女は 女です 向い風 吹こうとも おんな一輪 あなたのそばで 咲かせたい  足手まといに なるのなら きっとこの身を 引く覚悟 惚れた男の 見る夢に 燃えて女は 女です 咲く時も 散る時も おんな一輪 あなたにあげて 悔いはない  嘘のつけない 人だから いつも苦労を 背負(せお)い込む 惚れた男の ためならば 耐えて女は 女です 口紅を 引き直し おんな一輪 笑顔でいつも 支えたい
平っちゃらブギ岸千恵子岸千恵子麻こよみ合田道人池多孝春ハァーふられ女に やさしくしないでョー がまんの涙が 顔を出す ホーイホイ なじみの店の ホーイホイ とまり木で 今夜はひとり ほろり酒 平っちゃらちゃらさ ふられるぐらい 平っちゃらちゃらさ なれっこだもの (ハァ)  ハァー化粧もかえたよ タバコもやめちゃった あいつの好みに 変えてみた ホーイホイ あきらめかけた ホーイホイ 幸せを ちらつかされて 夢を見た 平っちゃらちゃらさ もっといい男(やつ) 平っちゃらちゃらさ みつけてやるさ (ハァ)  ハァーひとつふたつと あいつのいい所 数えりゃ胸が キュンと泣く ホーイホイ はずれつづきの ホーイホイ 男運(おとこうん) あいつで終りに したかった 平っちゃらちゃらさ あしたになれば 平っちゃらちゃらさ 忘れてやるさ (ハァ)
故郷へ天童よしみ天童よしみ麻こよみ山田年秋都会の雨が 今日も冷たく 胸の空き間に こぼれる 寂しくて 泣きたくて 遠いふるさと 思い出す…… 山に白い こぶしの花が きっと今頃 咲く頃か こんな夜には お酒を飲んで 涙ゆらゆら 揺らそうか  流れる月日 時の短さ いつか夢さえ 色褪せ 会いたくて 恋しくて 浮かぶあの人 この人よ…… ひとり暮らす 母にはせめて どうぞ元気で いて欲しい こんな夜には お酒に酔って 夢で帰ろか ふるさとへ  ひとり暮らす 母にはせめて どうぞ元気で いて欲しい こんな夜には お酒に酔って 夢で帰ろか ふるさとへ こんな夜には お酒に酔って 夢で帰ろか ふるさとへ
故郷の花のように前川清前川清麻こよみ金田一郎矢野立美あなたの愛を 確かめたくて 背中をむけて 拗ねてたあの日 月日を重ね 愛されるほど おんなはいつも 臆病になる…… どうぞ わがままを許して 季節が 時を変えるように さくら舞い散る 黄昏空に ずっと ずっと 揺られたい あなたひとりに 故郷の花のように そっと咲いてる 私です  あなたの胸に 抱かれていても なぜだか急に 泣きたくなるわ 散る花のように 二人にいつか 別れの時が 来るのでしょうか…… どうぞ 私だけ見つめて そよ風 虹の彼方へ 愛していると言葉に ずっと ずっと 揺られたい あなたひとりに 故郷の花のように そっと咲いてる 私です  この世の中で やっと出逢えた かけがえのない 大切な人 まぶたとじれば 夕立 木立ち 母の面影 思い出の道…… どうぞ 私だけ見つめて 星降る 夢の世界で やさしく肩を両手で ずっと ずっと 揺られたい あなたひとりに 故郷の花のように そっと咲いてる 私です
ふるさと心山内惠介山内惠介麻こよみ水森英夫伊戸のりお賑わう居酒屋 片隅で ひとりの酒の ほろ苦さ つまみのタラの芽 頬ばれば まぶたに浮かぶ あの山川よ 酔えば しみじみ ふるさと心(ごころ)  暮らしに流され この頃は 夢さえいつか あきらめて トランクひとつで 乗った汽車 十九才(じゅうく)の旅立ち 木造駅舎 巡る思い出 ふるさと心  菜の花畑が 続く道 山には月が 出る頃か 親父の形見の 腕時計 無骨な生き方 今ならわかる 酔えばせつない ふるさと心
ふるさと恋唄石原詢子石原詢子麻こよみ岡千秋石倉重信冷や酒 徳利 耳もとで 揺らせば聞こえる 波の音… 女ひとりの 淋しさよ 帰るその日は いつになる ハ~ 故郷が 酔えばなおさら 近くなる  指折り数えりゃ 母の年令(とし) 越してまだみる 母の夢… 膝のぬくもり 優しさよ 胸に面影 また浮かぶ ハ~ 故郷が 酔えばなおさら 近くなる  お酒にむせた ふりをして こぼれる涙を 指で拭く 鰹取る船 出る頃か 帰るその日は いつになる ハ~ 故郷が 酔えばなおさら 近くなる
ふるさと アカシアモングンモングン麻こよみ松川秀幸南郷達也はるかなる あの町ふるさと アカシアの香りが 揺れる頃 ひとりがつらくて 震える夜は おふくろの あの笑顔 恋しくて 必ず迎えに 戻るから  あの日から 何年過ぎたか 夢を抱きふるさと あとにした 夜明けのホームで 別れた時の おふくろのあの涙 思い出す 元気で待ってて 欲しいから  夜の風 心に冷たく 今はまだ帰れぬ 夢途中 星さえ見えない 都会の夜空 おふくろのぬくもりが 恋しくて 必ず迎えに 戻るから
振り向き橋和田青児和田青児麻こよみ水森英夫南郷達也振り向き振り向き 小雨の中を おまえの姿が 遠ざかる つらい噂に 流されて 今日で他人の 恋の川 男心の 不甲斐なさ 振り向き橋は 別れ橋  すべてを捨てても おまえと二人 出直すつもりで いたものを 傘に重たい 雨の音 追えばおまえを 泣かすだけ しみるせせらぎ 水の音 振り向き橋は 未練橋  悔んでいません 幸せでした おまえの言葉が 胸を刺す 俺と別れて ただ一人 生きて行けるか 明日から 詫びる心に 雨が降る 振り向き橋は 別れ橋
ふりふりロックンロール天童よしみ天童よしみ麻こよみ大谷明裕伊戸のりおあんたと私の ロックンロール 今夜は二人で ロックンロール まだまだまだ 宵の口  ポニーテールに イヤリング 赤いドレスが 似合うやろ お目当て彼氏は ダンスが上手くて いつもモテモテ ライバルばかり あんたと私の ロックンロール 今夜は二人で ロックンロール お尻をふりふり ロックンロール あんたが好きや もう時間は 気にしない まだまだまだ 宵の口  ミラーボールが 輝いて ビール片手に ひと踊り お目当て彼氏に ウィンク投げれば 以心伝心 恋人同士 あんたと私の ロックンロール ストレス解消 ロックンロール バストがゆらゆら ロックンロール あんたが好きや 今 気分は 最高潮 まだまだまだ 宵の口  あんたと私の ロックンロール 今夜は二人で ロックンロール お尻をふりふり ロックンロール あんたが好きや もう時間は 気にしない まだまだまだ 宵の口  みんなで一緒に 輪になり テレずにワイワイ 踊ろよ いっさいがっさい 忘れて 年がら年中 踊ろよ  みんなで一緒に 輪になり テレずにワイワイ 踊ろよ いっさいがっさい 忘れて 年がら年中 踊ろよ
ふられ酒長山洋子長山洋子麻こよみ宮下健治池多孝春手酌のお酒に 酔うよりも 酔って泣きたい やさしさに しあわせやっぱり やっぱり逃げちゃった 恋またひとつ ああ見送って 雨の居酒屋 ふられ酒  小さな嘘なら 見逃して 馬鹿ね暮らせば 良かったわ しあわせやっぱり やっぱり逃げちゃった しとしと雨が ああ降る夜は 弱い私に 逆もどり  二度あることなら 三度ある ついて悲しい ふられ癖 しあわせやっぱり やっぱり逃げちゃった 今夜はせめて ああ酔いたいの 雨の居酒屋 夜ふけ酒
冬の月神野美伽神野美伽麻こよみ岡千秋蔦将包たとえ罪なら 罪でいい ふたり夜更けの 忍び立ち ひとつに寄り添う 影法師 あなた悔やんで ないですか 足跡 照らすな 冬の月  たとえ夢なら 夢でいい 熱い吐息に 燃えた夜 女の愚かさ 身勝手さ 離れられない あなたとは 雲間にひとすじ 冬の月  たとえ嘘なら 嘘でいい 旅の終わりが 別れでも この手に感じる ぬくもりを 信じたいのよ 今だけは 明日を照らして 冬の月 冬の月
ふたりの夜汽車西方裕之西方裕之麻こよみ水森英夫前田俊明石より痛い 噂の礫(つぶて) 逃(のが)れて来ました ふるさとを 世間を捨てて 過去を捨て 汽車を乗り継ぐ 北の駅 あなた後悔 してないですか 汽笛ひと声 ふたりの夜汽車  二人の膝に コートを広げ あなたに寄り添い つなぐ指 私がそっと 身を引けば 丸く収まる はずでした 心細さに 震える夜ふけ 頬に涙の 最終夜汽車  命を重ね あなたと生きる 罪なら一生 背負います 港の町か 山間(やまあい)か 明日(あす)はどこまで 流れ行く 離れられない 離れはしない 星が見つめる ふたりの夜汽車
二人の巡り逢い小桜舞子小桜舞子麻こよみ岡千秋猪股義周ひとりぼっちの 淋しさに 泣いた夜さえ 懐かしく 懐かしく こんな私が もう一度 幸せ夢見て いいですか 回り道した 巡り逢い 生きて行きます あなたと二人  女心の 裏側に そっと隠した 恋の傷 恋の傷 つらい過去(むかし)は 忘れます 幸せ夢見て いいですか 縁が嬉しい 巡り逢い 泣くも笑うも あなたと二人  つらい時には この胸を 貸してあげると 言うあなた 言うあなた そっと寄り添う 肩の先 幸せ夢見て いいですか 通うぬくもり 巡り逢い 生きて行きます あなたと二人
二人の春日向しのぶ日向しのぶ麻こよみ聖川湧伊戸のりおそよ吹く風の 優しさに 春の喜び かみしめる まわり道した 幸せを きっと大事に 育てます… おだやかな おだやかな はにかむ笑顔が 好きだから あなたに出逢い あなたを愛し 生きて行きます 二人この町で  ひとりが好きと 強がって 心閉(と)ざして いた私 ひとつ願いが 叶うなら ずっとあなたと 離れない… あたたかな あたたかな 背中の広さが 好きだから あなたを信じ あなたを支え 生きて行きます 二人この町で  おだやかな おだやかな はにかむ笑顔が 好きだから あなたに出逢い あなたを愛し 生きて行きます 二人この町で
二人の旅路大川栄策大川栄策麻こよみ四方章人石倉重信そぼ降る雨の 冷たさに 震えるおまえの 肩の先 哀しい噂が 立つ前に 逃れたふるさと あの町よ 離れられない 離さない 命みちづれ 二人の旅路  窓打つ夜風(かぜ)の 音にさえ 涙でおびえる 仮の宿 悔んでないかと 抱き寄せりゃ 微笑(ほほえ)むおまえの いじらしさ 泣かせたくない 泣かせない 夢も濡れます 二人の旅路  ひとつの傘に 身を寄せて 人目に隠れて つなぐ指 小雨にうつ向く 川柳(かわやなぎ) 似たよな運命(さだめ)か この恋も 離れられない 離さない 明日へさ迷う 二人の旅路
ふたり咲き坂本冬美坂本冬美麻こよみ岡千秋南郷達也夏の陽射しも 木枯しも 両手広げて よけてやる 俺にあずけろ おまえの命 おまえの命 広い世間の めぐり逢い 心ひとつで ふたり咲き  すぐに泣く癖 なみだ癖 白いうなじの か細さよ つらい過去(むかし)は 忘れろ捨てろ 忘れろ捨てろ そっと小さな 手のひらに 乗せてあげたい 幸せを  泣くも笑うも ひとりなら 生きる明日(あした)に 夢がない そばに居てくれ これから先も これから先も 遅い春ほど あたたかい 俺とおまえと ふたり咲き
ふたり川石原詢子石原詢子麻こよみ岡千秋身を切る冷たさ 世間のつらさ 耐えて流れる ふたり川 隠し事など しないと決めて こころひとつに どこまでも いい日が来るでしょ いつの日か うしろ向かずに 生きて行く 生きて行く  無理などするなと 叱ってくれる あなたの優しさ あたたかさ 通うぬくもり あなたの肩に そっと隠れて 甘え泣き いい日が来るでしょ いつの日か この手離さず ついて行く ついて行く  涙を集めた この世の川を 渡って行きます ふたり川 人が羨(うらや)む 幸せよりも そばにあなたが いればいい いい日が来るでしょ いつの日か 明日を信じて 生きて行く 生きて行く
再び恋物語杉田淳杉田淳麻こよみ徳久広司南郷達也別れて二人 一年ぶりに 偶然出会った 小さな酒場 肩まで伸ばした 髪さえも 変わらぬおまえの 懐かしさ 他人行儀も いつしか消えて 再び始まる 恋の物語  些細(ささい)な事で 傷つけ合って 互いにあの頃 若すぎたよね ごめんよおまえの 淋しさを あの頃気付いて やれなくて 夜の止まり木 寄り添う二人 再び始まる 恋の物語  おまえが今も ひとりでいるか 本当(ほんと)はいつでも 気にしていたよ グラスの氷が また揺れて 話は尽きない いつまでも 男心が せつなく潤む 再び始まる 恋の物語
ふきのとう北島三郎北島三郎麻こよみ弦哲也前田俊明降り積む雪の その下で 耐えて春待つ ふきのとう 花の咲く日を 幸せを 信じて支えて くれたやつ これからも 二人して 生きて行こうな これからも  木漏(こも)れ日揺れる 昼さがり ふたりのんびり お茶を飲む そんなおまえの ささやかな のぞみを叶えて やりたくて これからも 離れずに 生きて行こうな これからも  笑って泣いて 季節重ね 明日に芽を出す ふきのとう 詫びずじまいの あれこれを 心で何度も 詫びている これからも 二人して 生きて行こうな これからも
枇杷の実のなる頃天童よしみ天童よしみ麻こよみ金田一郎あなたと植えた 枇杷(びわ)の木に 今年も黄色い 実がなりました 同じ月日を これから先も 二人で歩くと 信じていたのに… 蛍が飛ぶ夜 いつかまた 笑顔のあなたに 笑顔のあなたに 会えますね もう泣かないと アー 決めたのに ありがとう… 涙がこぼれます  そよ吹く風が 枇杷(びわ)の葉を 静かに揺らして 微笑みかける 何もあなたに してやれなくて 後悔ばかりが 心にあふれる… 七夕祭りに いつかまた 優しいあなたに 優しいあなたに 会えますね 思い出たどり アー なつかしく ありがとう… 涙がこぼれます  蛍が飛ぶ夜 いつかまた 笑顔のあなたに 笑顔のあなたに 会えますね もう泣かないと アー 決めたのに ありがとう… 涙がこぼれます
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
ビビッてたまるか谷本知美谷本知美麻こよみ梅谷忠洋渡る世間の 大波小波 受けて乗り出す 男船 ビビッてたまるか たとえ嵐でも 胸の弱気を 蹴飛ばして 望みひとすじ まっしぐら  ホレたハレたと 浮かれていたら すぐに船から 落とされる ビビッてたまるか たとえ嵐でも 人に見せるな 泣きっ面 命まるごと まっしぐら  身体ずぶ濡れ 飛沫の花が いつか黄金の 花になる ビビッてたまるか たとえ嵐でも 風よ吹け吹け 雨よ降れ 舵を明日に まっしぐら
悲恋花福島はじめ福島はじめ麻こよみ徳久広司石倉重信泣いたりしないと 決めたのに あとからあとから あふれる涙 あなたのいない 淋しさに 震えたままです この胸が たった半年 短い命 散るも儚い 悲恋花  あの日のあなたの 後ろ影 今でも今でも 心に残る 別れが来ると 気づかずに 甘えて暮らした 私です やっと見つけた 幸せなのに 散るも運命(さだめ)か 悲恋花  いつかはあなたが 戻る日を 待つのは待つのは 愚かでしょうか また来る春に 咲けるなら 泣いたりしません こんなにも 怨む事さえ 出来ないままに 散るも未練の 悲恋花
悲恋半島山口ひろみ山口ひろみ麻こよみ岡千秋南郷達也目眩(めまい)がしそうな 切り立つ崖に 涙こらえて 立ち尽くす あなたをきっと 忘れると 言えばなおさら 逢いたさつのる 悲恋半島 ひとり北の果て  女のすべてを あなたにあげて 心ひとつに 燃えた夜 命と決めた この恋を 捨てに来ました 海峡越えて 悲恋半島 夢が砕け散る  あなたの幸せ 願ってみても 嘘をつくなと 泣く鴎 哀しい恋の 裏切りを 許す私に なれるでしょうか 悲恋半島 潮風(かぜ)が胸を刺す
日御碕灯台丘みどり丘みどり麻こよみ水森英夫南郷達也白い灯台 潮風耐えて 誰を待つのか ただひとり 必ず戻ると 言ったのは その場かぎりの 嘘ですか あなたに逢いたい 日御碕(ひのみさき)  日暮れ淋しい あの島影が 胸の隙間(すきま)で また揺れる あなたの心を 疑えば 千々(ちぢ)に乱れる 髪の先 寝座(ねぐら)へ戻るか 海鳥よ  海を夜通し 照らしてみても 思い届かぬ 恋灯り 涙の飛沫(しぶき)に 濡れようと 私一生 ここで待つ あなたの名を呼ぶ 日御碕
ひとり街角天童よしみ天童よしみ麻こよみ大谷明裕伊戸のりお夜の街を さ迷えば 頬に風が冷たくて 今は帰りたくないのよ 待つ人も居ない 寒い部屋に 終わった恋だと分かっていても ばかだね 聞き分けのない心 愛してる… 愛してる… 忘れられない 涙 胸の空き間に揺れる ひとりの街角  赤く染めたマニキュアの 色もなぜか淋しくて いくら名前呼んでみても あなたにはどうせ届かないの 哀しい別れの待ち伏せさえも ばかだね 気づかずに居た私 抱きしめて… 抱きしめて… もう一度だけ 濡れた まつ毛の先が揺れて たたずむ街角  あふれる人込みの中に今日も ばかだね あなたさがしてしまう 愛してる… 愛してる… 忘れられない 瞳 閉じて面影揺れる ひとりの街角
ひとり寝若山かずさ若山かずさ麻こよみ聖川湧矢野立美あなたと別れた あの日から 夜中にいつでも 目が覚める 寝返り打てば 切なくて うなじの後れ毛 乱れます あなたに逢いたい 逢いたい 逢いたい 逢いたいもう一度 女のひとり寝 夜がふける  ぽっかり浮かんだ 満月に 不吉な予感が したけれど 青ざめながら 声もなく 別れの言葉を きいた夜 あなたに逢いたい 逢いたい 逢いたい 逢いたいもう一度 枕に涙の 夢のあと  あなたの匂いの しみついた 素肌がなおさら 哀しくて 眠れぬままに 思い出を たどれば心が 震えます あなたに逢いたい 逢いたい 逢いたい 逢いたいもう一度 女のひとり寝 夜がふける
ひとり涙酒山口ひろみ山口ひろみ麻こよみ弦哲也前田俊明薄い灯りの 裏酒場 飲めば未練が またつのる 酒より沁みる 淋しさに 泣いて 泣いて 泣いてまた酔う なみだ酒  つかむそばから はらはらと なぜに幸せ こぼれ散る つらさにひとり 負けそうで 飲んで 飲んで 飲んでまた酔う なみだ酒  痩せた女の 指の先 グラス持つ手の 重たさよ 夜ふけに消えた うしろ影 酔って 酔って 酔ってまた泣く なみだ酒
ひとり泣き水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也前田俊明恋いにやつれた 襟元に 夜の寒さが しのび込む 今度こそはと すがっても 女の幸せ なぜすれ違う 飲めないお酒に 酔いしれて 泣いてまた泣く 胸の傷  遊びじゃないよと ささやかれ 夢をみたのよ 人並に そっと両手で あたためた 女の幸せ なぜ背を向ける 未練は捨てた はずなのに 追ってまた追う うしろ影  惚れた男の 世話をやき そばで暮らせりゃ それでいい 指の先より ささやかな 女の幸せ なぜすれ違う 悔む気持は ないけれど 泣いてまた泣く 胸の傷 
ひとり止り木北野まち子北野まち子麻こよみ徳久広司前田俊明思い出酒場の 止り木で 今夜もひとりで 飲んでます お店の灯りも 小さな椅子も 変わらぬままです あの頃と 別れて何年 過ぎたでしょうか 心に風が 吹いたままです  わがまま言っては 困らせた 悔んでみたって 遅すぎる こぼれるため息 あなたの夢も 今ならわかって やれるのに あれから何年 過ぎたでしょうか 心がいつも 寒いままです  何度か恋して みたけれど そのたびあなたと くらべてる 思い出ばかりの この町今も なぜだか離れて 暮らせない 別れて何年 過ぎたでしょうか 心に風が 吹いたままです
ひとりじゃないわ水森かおり水森かおり麻こよみ大谷明裕伊戸のりお何も出来ずに 過ぎ行く月日(つきひ) 些細(ささい)なことにも 傷ついて いつか夢さえ あきらめかけて ため息ばかりが 増えるけど… ほら ほら 野の花も ほら ほら 笑ってる 私ひとりじゃないわ だからくよくよしないで 希望を失くさず さあ 歩き出すの  運の悪さを 嘆いてみたり 願いが届かぬ 時もある 膝をかかえて 泣いたあの日の 思い出今日から 忘れます… でも でも いい時が でも でも きっと来る 私ひとりじゃないわ だから笑顔を忘れず 明日(あした)に向かって さあ 歩き出すの  ほら ほら 野の花も ほら ほら 笑ってる 私ひとりじゃないわ だから自分を信じて 希望を失くさず さあ 歩き出すの
ひとりじゃないよ谷龍介谷龍介麻こよみ大谷明裕伊戸のりお思い通りに ならなくて あれこれ悩んだ あの頃よ ありがとう この僕を いろんな人が 支えてくれた ひとりじゃないさ ひとりじゃないよ 信じる夢を 焦(あせ)らずに  他人(ひと)の幸せ 羨(うらや)んで 優しい言葉も 忘れてた ありがとう この僕の 心の弱さ 叱ってくれた ひとりじゃないさ ひとりじゃないよ 信じる道を 迷わずに  夜空(そら)に輝く 星ひとつ いつかはいい日も きっと来る ありがとう この僕を 今日までずっと 支えてくれた ひとりじゃないさ ひとりじゃないよ 信じる夢を どこまでも  ひとりじゃないさ ひとりじゃないよ 信じる夢を どこまでも
ひとり 放浪杉田淳杉田淳麻こよみ徳久広司南郷達也最果て駅に 降り立てば 胸に寂しい 波の音 故郷(こきょう)離れて 幾月日 なぜにさすらう どこへ行く 聞けど答えぬ 聞けど答えぬ 日本海  来た道ひとり 振り向けば 忘れられない 人がいる 受けた温情(なさけ)も 返さずに 悔やむ思いの ほろ苦さ 俺を泣かすな 俺を泣かすな 浜茄子よ  燈台灯り チラチラと 暗い夜空に また揺れる 港酒場で お湯割りを 冷えた心に 流し込む ひとり放浪 ひとり放浪 明日もまた
ひとり久慈川谷島明世谷島明世麻こよみ水森英夫伊戸のりお待つなと言われりゃ 待ちたがる 女心は 情ない 別れたあの日の 後ろ影 ばかね ばかです この私 ひとり久慈川 あなたが欲しい  この恋あきらめ 捨てたなら 二度と泣かずに すむものを 川風冷たく 吹き抜ける いやよ いやです これきりは 未練久慈川 あなたはどこに  幸せ待ってる 向こう岸 渡りきれない 久野瀬橋(くのせばし) 優しく騙して もう一度 好きよ 好きです 今もまだ ひとり久慈川 あなたが欲しい
ひとり貴船川葵かを里葵かを里麻こよみ影山時則竹内弘一あふれる涙の ひとしずく 小指で払えば 淋しさつのる 鳥居をくぐって 水占いに 願えばあなたが 戻るでしょうか 逢いたくて 逢いたくて ひとり貴船川  鞍馬の火祭り 篝火を 見上げたあなたが せつなく浮かぶ あの夜誓った 二人の愛が いつしか重荷に なったでしょうか 恋しくて 恋しくて ひとり貴船川  待ってて欲しいと 言った人 賑わう川床 せせらぎ沁みる 男が囁く 約束なんて 信じる女は 愚かでしょうか 逢いたくて 逢いたくて ひとり貴船川
ひとり象潟花咲ゆき美花咲ゆき美麻こよみ新井利昌萩田光雄涙にかすんだ 島影は 女が泣いてる 姿でしょうか あなたの愛が 冷めてたなんて 信じたくない 信じない ひとり象潟(きさかた) あなたに逢いたい  両手を合わせる 蚶満寺(かんまんじ) 叱って下さい 女の未練 あなたに甘え 暮らした月日 どうぞ返して 今すぐに ひとり象潟 あきらめたくない  私を優しく 包むよに 山雲(やまぐも)たなびく 鳥海山(ちょうかいさん)よ 女の胸の 傷跡いつか 消えるその日は ありますか ひとり象潟 あなたに逢いたい
ひとひらの雪GOLD LYLIC小金沢昇司GOLD LYLIC小金沢昇司麻こよみ加藤将貫心細さにひとり 空を見上げれば 涙曇りか 胸が凍りつく ひとひら ふたひら 小雪ちらちら ひと月 ふた月 春待つ女... 抱いてください 震える肩を 逢いたい 逢いたい あなたに逢いたい  あの日別れの朝に くれたこの指輪 愛の証(あかし)と 今も信じたい ひとすじ ふたすじ 風がひゅるひゅる ひと雪 ふた雪 哀しみ積もる... あなた教えて 帰らぬ理由(わけ)を 寂(さみ)しい 寂(さみ)しい ひとりが寂(さみ)しい  たとえこの身が白い 雪に埋もれても あなた待ちます 北のこの町で ひとつぶ ふたつぶ 涙ほろほろ ひと月 ふた月 春まだ遠い... 抱いてください 一途な心 恋しい 恋しい あなたが恋しい
ひとひらの愛長山洋子長山洋子麻こよみ桧原さとし伊戸のりお薄紅(うすべに)色の さくら草(そう) 震え震えて 咲いてます 命短い 運命(さだめ)の私 あなたの求愛(あい)に 咲けません… この命 尽きる時にあなた 一緒に死んで 欲しい 愚かな心を 詫びながら あなたに寄り添う 私です  残りの月日 数えれば 白い指先 凍えます せめて三年 もうあと二年 運命(さだめ)よ どうぞ見逃して… もう誰も 愛さないと あなた 今すぐ 誓って 欲しい あなたと今日しかないようで 心が乱れる 私です  この命 尽きる時に あなた 一緒に 死んで 欲しい 愚かな心を 詫びながら あなたに寄り添う 私です
ひとすじの恋立樹みか立樹みか麻こよみ四方章人南郷達也泣かずに見送る 約束を 守り通した 最後まで 無理につくった 笑い顔 化粧と一緒に 落します… あなたと決めた 別れです 逢わない 逢えない 今日かぎり 私を選んで 欲しかった ひとすじ涙が こぼれておちる  口紅(べに)を落した 唇に 指を触れれば 冷たくて ふたり暮らせる 場所なんて どこにもなかった はじめから… あなたと決めた 別れです 逢わない 逢えない もう二度と 別れを明日に 延ばしても なおさら心が つらいだけです  ふたりで決めた 別れです 逢わない 逢えない 今日かぎり 私を選んで 欲しかった ひとすじ涙が こぼれておちる
陽だまりみたいな人だからみずき舞みずき舞麻こよみ徳久広司池多孝春陽だまりみたいな その胸が 私の住む場所 これからは きっとあなたに 逢うために 何度も寄り道 まわり道 願いはひとつ あなたと離れずに  哀しい時ほど なおさらに 涙をこらえて 生きてきた やっと見つけた 幸せを 焦らず大事に 育てます 願いはひとつ あなたといつまでも  遅れる私を 振り向いて 笑顔で待ってて くれる人 心気遣う 優しさに 思わず駆け寄り つなぐ指 願いはひとつ あなたと離れず
ひだまり坂山口ひろみ山口ひろみ麻こよみ原譲二南郷達也生きるこの世の 近道よりも 今は我慢の まわり道 心通わせ 二人なら 負けはしません 苦労には… 肩寄せながら ひだまり坂を 歩く夢みて 生きて行く  そばにいてくれ これから先も 絆(きずな)ひと文字 つなぐ指 つらい時には いつだって 貸してあげます この膝を… 木洩れ日揺れる ひだまり坂を 歩く夢みて 生きて行く  惚れてひとすじ 添い遂げられりゃ 女心の 嬉し泣き あなた好みの 口紅は 色も春待つ さくら色… 明日(あした)に続く ひだまり坂を 歩く夢みて 生きて行く
陽だまり真木ことみ真木ことみ麻こよみ四方章人南郷達也夢にはぐれても 震える花も めぐり逢えたの 幸せに ここが ここが ここがいいのよ 陽だまりみたいな あなたのそばが かわす笑顔の あたたかさ  つらい過去を 振り向く癖も 忘れられます 今日からは ここが ここが ここがいいのよ 揺り籠みたいな あなたの胸が ふたり寄り添う 嬉しさよ  肩に冷たい この世の風も 広い背中で 受けとめる ここが ここが ここがいいのよ 陽だまりみたいな あなたのそばが つなぐこの手の あたたかさ 
ひぐらしの宿松村和子松村和子麻こよみ水森英夫蔦将包ため息つけば 障子の窓が 揺れて鳴き止む セミの声 あなた本当に 本当ですね 本当ですね 男心を 疑えば 口紅(べに)が哀しい ひぐらしの宿  両手でそっと 抱き寄せられて 優し過ぎます いつもより あなた本当に 本当ですね 本当ですね 交わす指切り 信じたい 夢を見させて ひぐらしの宿  ひと夏きりの 七日の命 燃えて散るなら 悔いはない あなた本当に 本当ですね 本当ですね 行くも戻るも つらい恋 泣いて身を焼く ひぐらしの宿
パッと咲いて岸千恵子岸千恵子麻こよみ美樹克彦伊戸のりおどうせ人生 一回なんだから やりたいように 生きてはいかがです あれこれ世間を 気にしてばかりじゃ 何も出来ない つまらない ああ… 夢を追いたきゃ 追うも良し ああ… 恋をしたけりゃ それもいい パッと咲いて パッと散って チョイと人生 花ざかり  どうせ死ぬ時 ひとりっきりだから 言いたいことを 言ったらいかがです いい子のふりして 我慢をしてたら そうよ躰に 悪いから ああ… 文句言いたきゃ 言うも良し ああ…愚痴を言いたきゃ それもいい パッと咲いて パッと散って チョイと人生 泣き笑い  ああ… 酒を飲みたきゃ 飲むも良し ああ… 歌を唄えば それもいい パッと咲いて パッと散って チョイと人生 花ざかり
磐越西線 津川駅永井みゆき永井みゆき麻こよみ宮下健治竹内弘一山の緑を 縫うように あなたを乗せた 汽車が来る そんな夢見て 目覚めた朝は 心なおさら せつなくて 磐越西線 津川駅 私いつまで いつまで待てばいい  そっと私を 抱きしめて 迎えに来ると 言った人 沁みる川風 待つだけ無駄と 騒ぐかわせみ 阿賀野川(あがのがわ) 磐越西線 津川駅 追えば良かった あなたをあの時に  霞む山並み 麒麟山(きりんざん) 季節もいつか ふた廻り ひとりたたずむ 日暮れのホーム 戻る約束 忘れたか 磐越西線 津川駅 あなた待ちます 待ちますこの町で
薔薇の香水北川大介北川大介麻こよみ叶弦大前田俊明黒髪そっと かき上げる君の うなじに 薔薇の香りが ほのかに匂う 愛していると 何度も言うよ 好きになるのに 理由(わけ)などいらない 見下ろす街の灯 シャンパングラス 今夜はこのまま ああ 帰さない  まぶたを閉じて 寄り添えば甘く こぼれる 薔薇の香りは 大人の匂い 愛していると 何度も誓う 男心を 悩ます唇 時間が流れる キャンドルライト この手に抱きしめ ああ 帰さない  愛していると 何度も言うよ 好きになるのに 理由(わけ)などいらない 見下ろす街の灯 シャンパングラス 今夜はこのまま ああ 帰さない
春待ち坂美川憲一美川憲一麻こよみ水森英夫南郷達也夢につまずき 転んでも 拗(す)ねたら心が 錆(さ)びるだけ ぐっと我慢の 時もある いい日が来るわよ きっと来る しぶとく しぶとく 生きましょう 花と嵐の 人生を  人の情けの あたたかさ 何にも出来ない ひとりでは 支えられたり 支えたり 明日(あした)を信じて どこまでも しぶとく しぶとく 生きましょう 泣いて笑って 人生を  耐えて春待つ 花もある 笑顔でチャンスを 待てばいい 胸に望みが あるかぎり いい日が来るわよ きっと来る しぶとく しぶとく 生きましょう 続く坂道 人生を
春はもうすぐ小金沢昇司小金沢昇司麻こよみ徳久広司前田俊明せめて今夜は 二人して 花を一輪 飾って いつもおまえは 笑顔絶やさず ついて来た 雨の降る日も 風の吹く日も つなぐこの手の ぬくもりで 支えてくれたね ありがとう 春はもうすぐ すぐそこに 来てるから  長い道程(みちのり) 振り向けば 思い通りに ならずに 酒に逃(のが)れて つらく当たった 夜もある いつもおまえに 苦労ばかりを かけた過去(むかし)を 悔やむだけ 出逢えて良かった ありがとう 春はもうすぐ すぐそこに 来てるから  一度限りの 人生を  何があろうと 焦(あせ)らず きっとおまえを 俺が守るよ これからは 心ひとつに 結び直して 無駄じゃなかった 回り道 支えてくれたね ありがとう 春はもうすぐ すぐそこに 来てるから
春は二度来る、三度来る山口ひろみ山口ひろみ麻こよみ原譲二南郷達也春は二度来る 三度来る 涙もいつかは 花になる 散った恋なら つらくても 笑顔で見送る 潔(いさぎよ)さ… 未練断ち切り 明日を待つ  春は二度来る 三度来る どちらが騙した 訳じゃない 胸の痛みを 傷跡を お酒で酔わせる 雨の夜… つらさ堪(こら)えて 明日を待つ  春は二度来る 三度来る 別れに強がる 悪い癖 消したつもりの 面影が 瞼(まぶた)を閉じれば また浮かぶ… 愚痴をこぼさず 明日を待つ  春は二度来る 三度来る 幸せ微笑む 時が来た 遅れ咲きでも 花は花 どこかに似合いの 人がいる… 望み失くさず 明日を待つ 望み失くさず 明日を待つ
春暦松前ひろ子松前ひろ子麻こよみ中村典正丸山雅仁あなたの瞳の ぬくもりが 優しく沁みます 女の胸に 嬉し涙で 肩寄せ合えば 揺れて恥じらう 紅の肌 夢がふくらむ 春暦  無駄ではなかった まわり道 ようやく見つけた 幸せ灯り 二度と後ろは 見ないと決めて 触れるあなたの 指の先 こんな私で いいですか  幸せ積み木を ひとつずつ あなたと積みましょ 崩れぬように ついて来るかと 抱きしめられて そっとうなずき 目を閉じる 夢が咲きます 春暦
浜の女葵かを里葵かを里麻こよみ影山時則前田俊明北の荒海 はるばる越えて あんた今頃 どのあたり 祈る大漁 大波小波 留守はしっかり 守りきる 浜の女は エンヤコラエー エー、エンヤコラエー 深情け  無理に持たせた 私の写真 それが命の 守り札 男度胸の 荒波細波 そんなあんたに ひと目惚れ 浜の女は エンヤコラエー エー、エンヤコラエー 一本気  夢で会いたい 鴎になって 波を寝床に 添い寝する 熱い思いの 大波小波 人生海原 どこまでも 浜の女は エンヤコラエー エー、エンヤコラエー 深情け
はまなす海岸小金沢昇司小金沢昇司麻こよみ徳久広司石倉重信最後のおまえの 電話から かすかに聞こえた 波の音 二人の思い出 岬町 もしかしたらと 探しに来たよ… 会いたい 会いたい 会いたいよ 面影重ねる 赤い花  両手でハンカチ 握りしめ 別れに泣いてた 細い肩 おまえの優しさ 思いやり 失くしたあとから はじめて知った… 会いたい 会いたい 会いたいよ 噂をたずねる 赤い花  二人で歩いた 海岸に 潮風冷たく 吹き抜ける あの日の涙は 乾いたか 薄めの口紅 そのままだろか… 会いたい 会いたい 会いたいよ はまなす淋しい 赤い花
浜風北山たけし北山たけし麻こよみ徳久広司浜風冷たく 吹き抜ける 日暮れ象潟(きさかた) 日本海 北へ線路を 戻ったら すぐにおまえに 会えるのに 信じて待って いるだろか 岬灯りが また揺れる  おまえをホームに 置いたまま あの日別れて 来た俺さ そばのやすらぎ 捨ててまで どこへ流れる ただひとり 面影抱けば 酔えなくて 港酒場の 夜が更ける  耳元かすめる 浜風は 泣いておまえが 呼ぶ声か 女ひとりを 幸せに できぬ男の 身勝手さ 今さら詫びて 何(なん)になる 沖の漁り火 また揺れる
母に白川桔梗白川桔梗麻こよみ四方章人竜崎孝路嫁ぐ日近い 心の中は ときめきとそして 寂しさと… 晴れ着を揃える母の背が 小さく見えますこの頃は 母さん 母さん お母さん あなたの 娘で 良かった… 倖せになります 私 あの人と  笑顔が一番 似合うと言って 涙つぶ拭いてくれた母… 幼いあの日の思い出は 日溜りみたいに あたたかい 母さん 母さん お母さん あなたの 娘で 良かった… ありがとうの言葉 そっと かみしめる  母さん 母さん お母さん あなたの 娘で 良かった… 倖せになります 私 この人と
母便り山口瑠美山口瑠美麻こよみ四方章人池多孝春夜ふけにひとり 膝を抱き 母の手紙を 読み返す 身体を気づかう 便箋の 文字が涙で またにじむ 母さん 母さん お母さん そのうち一度 帰ります  家族のことが 一番で いつも自分は 後まわし エプロン姿に 荒れた指 化粧ひとつも しないまま 母さん 母さん ありがとう そのうち一度 帰ります  白壁(しらかべ)続く 町並は 今も変わらぬ ままですね 無理などしないで これからも どうぞ元気で いて欲しい 母さん 母さん お母さん そのうち一度 帰ります
花結び大川ゆり大川ゆり麻こよみ岡千秋伊戸のりお巡る季節の 日だまりに 揺れて咲きます 秋桜(あきざくら) 秋桜 ないない尽くしで 始めた暮らし あなたを信じて 生きて来た 心寄せ合い これからも あなたと私は 花・花…花結び  好いて好かれて 連れ添って いろんな事が ありました ありました お酒にほろ酔い 夜更けに帰る あなたに焼きもち 口喧嘩(くちげんか) 月日重ねて 何度でも あなたと私は 花・花…花結び  脆(もろ)いものです 幸せは 些細な事で 崩れ散る 崩れ散る 残りの人生 これから先も 元気で行きましょ ねぇあなた 情け寄せ合い これからも あなたと私は 花・花…花結び
花巻夫婦旅木原たけし木原たけし麻こよみ宮下健治伊戸のりおひと目惚れして 一緒になって 山あり谷あり 夫婦道 やっと暮らしも 人並みに おまえとはじめて ふたり旅 みちのく 花巻 釜(かま)淵(ぶち)の滝 笑顔せせらぎ 水しぶき  いつもおまえを 頼りにしてた 今日まで苦労の かけ通し 二人きりなら テレくさい 二泊(ふたはく)三日(みっか)の ふたり旅 湯煙 花巻 湯の宿灯り 差しつ差されつ 差し向かい  泣いて笑って これから先は ゆっくり行こうか 夫婦道 いつか人生 折り返し おまえとはじめて ふたり旅 みちのく 花巻 真ん丸月夜 窓に寄り添う 影ふたつ
花吹雪天童よしみ天童よしみ麻こよみ徳久広司風に舞い散る 花びらが 二人に優しく 降りしきる あなたの故郷(ふるさと) 北の町 さがす陽溜(ひだま)り 夢つぼみ… 巡る季節の 花暦 幸せ連れて 明日(あした)を連れて 夢よ咲け  肩のぬくもり 寄せ合って 耐えます世間の 向かい風 慣れない言葉も ひとつずつ みんな教わり おぼえます… 心重ねて 花暦 幸せ連れて 明日(あした)を連れて 夢よ咲け  髪に一輪 飾る花 あなたと一生 添い遂げる 涙も苦労も いつの日か ふたり笑顔の 語(かた)り種(ぐさ)… 巡る月日の 花暦 幸せ連れて 明日(あした)を連れて 夢よ咲け
花の夜山口瑠美山口瑠美麻こよみ四方章人南郷達也心が安らぐ 人がいる 窓に飾った 月見草 こんな日が 夢でした 幸せしみじみ 交わす酒 たとえ出会いは 遅くても 二人咲きます 花の夜  私を待ってる 人がいる それを信じて 生きて来た もう二度と 泣きません ひとりじゃないのね これからは 過ぎたむかしは 忘れます 情け注ぎ足す 花の夜  この手をあずける 人がいる それが何より 嬉しくて こんな日が 夢でした ぬくもり胸まで しみ通る にじむ涙の 甘え泣き 女咲きます 花の夜
花の東京水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也伊戸のりお夢の銀座で お買い物 足を延ばして 日本橋 心浮き浮き はじける笑顔 人の流れも 賑やかに 花の東京 良いところ 良いところ  くぐる提灯 浅草で 両手合わせて 願い事 そぞろ歩きの 仲見世通り ひとつお土産 買いましょう 花の東京 良いところ 良いところ  姿形の カッコ良さ スカイツリーは 日本一 パッと夜空に 花火が咲いて 水もきらめく 隅田川 花の東京 良いところ 良いところ  渡る大橋 レインボー 街もおしゃれな お台場へ 夜風潮風 優しく沁みて 灯り揺れます 屋形船 花の東京 良いところ 良いところ
花の酒植松しのぶ植松しのぶ麻こよみ四方章人南郷達也桜の花びら グラスに浮かべ たまにはあなたと 差し向い 人並暮らしを 夢にみて 力合わせた 年月(としつき)よ あなたと私 いつまでも 二人寄り添い 花の酒  この目に見えない 互いの心 信じて結んだ 絆糸(きずないと) アパート二階の 新所帯(しんじょたい) 喧嘩した日も なつかしく あなたと私 これからも 月日重ねる 花の夜  明日(あした)のことさえ わからぬこの世 あなたの後ろを 離れずに 頼りにしてます いつだって 照れるあなたに 注ぐお酒 あなたと私 いつまでも 二人ほろ酔い 花の酒
花染められて山本譲二山本譲二麻こよみ美樹克彦不幸でいるなら 心が痛い 幸せならば それも淋しい 別れた女の 噂をきけば この胸が 切なく揺れるよ 女の華やかな いい時を 夢に誘って そして迷わせたまま 女の一番 いい時を 花咲き乱れ 乱れ乱したままで 心残りさ 風に吹かれて まだ…今…まだ…  くわえた煙草を 取りあげながら 唇せがみ 甘えたおまえ あのまま一緒に 暮らしていたら 幸せは 続いただろうか 女のきらめいた いい時を 冷めた吐息に ひとり曇らせたまま 女の一番 いい時を 花散らされて 散らせ散らしたままで 心うつ向き 闇に抱かれて もう…夢…もう…  女のかがやいた いい時を 浅い眠りに ひとり置き去りのまま 女の一番 いい時を 花染められて 染まり染まったままで 心震える 夜の蒼さに もう…夢…もう… 
花しのぶ竹川美子竹川美子麻こよみ叶弦大前田俊明薄紫の 夕暮れに 小さく花びら 震えています 心細さに 泣いたって この胸の この灯り 消さずに生きる… たとえ人目に 触れずとも 命咲かせます 花しのぶ  この手の中の ささやかな 幸せ続くと 信じていたの 恋にはぐれて しまっても 好きでした あの人が 今でも今も… 涙しずくに 濡れながら ひとり咲いてます 花しのぶ  人の情けに 寄り添って 微笑(ほほえ)みを 道連れに 歩いて行くわ… 明日の陽射しを 待ちながら 命咲かせます 花しのぶ
花暦葵かを里葵かを里麻こよみ影山時則前田俊明桜蕾(つぼみ)が ひとひらみひら 咲いて嬉しい 春便(だよ)り 曲りくねった 浮き世坂 手を取りあなたと 越えて来た いろいろあるでしょ これから先も 月日重ねる 花暦  真面目(まじめ)ひとすじ あなたに惚れて 夢を重ねて 生きて来た つらい時には この胸に 愚痴などこぼして くださいね 何とかなるでしょ 元気でいれば 心ひとつに 花暦  苦労涙を 分け合いながら 結ぶ絆(きずな)も 強くなる まわり道でも 二人して 歩いて行きます どこまでも いい日が来るでしょ いつかはきっと かわす笑顔の 花暦
華きずな里見浩太朗・佐倉夏子里見浩太朗・佐倉夏子麻こよみ岡千秋池多孝春惚れた女を 泣かせても すじは通すぜ 命も賭ける 遠州灘の 風受けて 胸に逆巻く 度胸波… 散って悔いない 男伊達  若(わけ)え衆(もん)大勢いる 世間の義理もある この家(うち)にゃ銭の居着いたためしがねぇや お蝶…すまねぇなあ  他人(ひと)の難儀に 背を向ける そんな貴方(ひと)なら 惚れてやしない あんたが男を あげるまで 愚痴は言わない こぼさない 見せて下さい 晴れ姿  うちの若い衆はみんな 私(あたし)の可愛い子供さ 面倒みるのはあたりまえじゃないか おまえさん…水くさいねぇ  命しらずの この俺に じんと沁みるぜ おまえの情 今度生まれて きた時も どうぞ女房に して欲しい 心ひとつの 華きずな
花海棠青木美保青木美保麻こよみ岡千秋前田俊明肩にはらはら 花海棠(はなかいどう)の 未練花びら 舞い落ちる あの女(ひと)泣かせる その前に 別れを決めた 私です いいえ いいえ あなたを 責(せ)めたりしない 涙しずくか 花しぐれ  「逃げて下さい 私を連れて」 二度と言わない 言いません 一緒になれない 恋ですと 知りつつ私 夢を見た そっと そっと 心に 想い出隠す 咲いて儚(はかな)い 花しぐれ  色も薄紅(うすべに) 花海棠(はなかいどう)が 別れ急(せ)かせて こぼれ散る 私を覚えていてほしい あなたの胸に すがりつく いいえ いいえ 泣かない 幸せでした ひとり身を引く 花しぐれ
花艶歌知里知里麻こよみ岡千秋伊戸のりお凛と咲きます 山桜 人目に触れる こともなく 広いこの世の どこかにきっと 私と似合いの 人がいる 咲き 咲き 咲き 咲き 咲き 咲き 咲き 咲き 願い咲き 恋に咲きます 花艶歌(はなえんか)  耐えて咲きます 花すみれ 冷たい雨に 打たれても 明日は必ず 陽ざしも揺れる 泣いたりしません 負けないわ 咲き 咲き 咲き 咲き 咲き 咲き 咲き 咲き 望み咲き 夢に咲きます 花艶歌  燃えて咲きます 赤い薔薇 香りも甘く 華やかに 胸に一輪 淋しさ隠し 微笑みあげます あの人に 咲き 咲き 咲き 咲き 咲き 咲き 咲き 咲き 女咲き 愛に咲きます 花艶歌
波止場で汽笛が鳴く夜は松前ひろ子松前ひろ子麻こよみ弦哲也竹内弘一波止場で汽笛が 鳴く夜は 女心が しくしく痛む この手を冷たく 振りほどき 連絡船に 乗った人 恋は引き潮 別れ波 ひとりしんみり ひとりしんみり 港の酒場  幸せなんかは 続かない 知っていながら 夢見た私 いい事ばかりの 思い出を 数える指が 震えます どこの港で 誰といる 未練ほつれ毛 未練ほつれ毛 酔えないお酒  波止場で汽笛が 鳴く夜は 沖の漁り火 チラチラ揺れる 海は凪(なぎ)でも この胸は 涙が溢(あふ)れ 時化(しけ)になる あんな男と つぶやいて ひとりしんみり ひとりしんみり 夜更けの酒場
八丁堀交差点角川博角川博麻こよみ南乃星太伊戸のりおあなたの肩が ぶつかって それが二人の 馴れ初めでした はなやぐ広島 八丁堀の 出会いが嬉しい 交差点 きっと今度こそ きっと今度こそ きっと焦(あせ)らずに 育てて行きます 恋つぼみ  傷つくことが 怖くって 恋はしないと 決めてたけれど 流れも優しい 京橋川よ 肩先寄り添う カフェテラス きっと今度こそ きっと今度こそ きっと大切に 育てて行きます 恋つぼみ  約束いつも 欲しがって ばかね幸せ 失くしてきたわ 日暮れの広島 相生(あいおい)通り あなたの笑顔が まぶしくて きっと今度こそ きっと今度こそ きっとゆっくりと 育てて行きます 恋つぼみ
葉桜しぐれ沖田真早美沖田真早美麻こよみ徳久広司猪股義周二人の終わりを 告げるよに 葉桜はらはら 舞い落ちる こらえきれずに 溢れる涙 かすむあなたの 後ろ影 男心の 移り気を せめて怨むな 葉桜しぐれ  半年前には 二人して 桜を眺めた 花の夜 今もあの日の 幸せだけが 閉じた瞼に また浮かぶ 未練心の ひと枝を せめて揺らすな 葉桜しぐれ  見送ることなら 慣れてます すがればなおさら つらいだけ いいのこの恋 悔やみはしない もとの一人に 戻るだけ 女心の 強がりを せめて散らすな 葉桜しぐれ
函館山水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也前田俊明どんなにこの手を 伸ばしても 届かぬ星か 女の夢は あなたの噂が 聞こえぬように 海峡ひとり 越えてきた 函館山から 見渡せば 涙でにじむ 北の街  あなたに甘えて 暮らしたら ふたりは今も 続いたかしら 心と心の 小さな隙間 広がりすぎた 知らぬ間に 函館山から 見渡せば 漁火ゆれる 海の街  泣いては駄目よと 諭(さと)すよに 優しく雨が まつげを濡らす あなたの幸せ 願えるような 私になって 戻りたい 函館山から 見渡せば きらめく夜景 北の街
全4ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. Mine or Yours
  2. 愛▽スクリ~ム!
  3. Good Morning
  4. 天国
  5. ブルーアンバー

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. SHINING
  2. Star
  3. マジで世界変えちゃう5秒前
  4. ∞
  5. やれんの?エンドレス

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×