たかたかし作詞の歌詞一覧リスト  634曲中 1-200曲を表示

全4ページ中 1ページを表示
634曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
おまえとふたり八代亜紀八代亜紀たかたかし木村好夫坂下滉わたしは 不幸ぐせ とれない女と この胸に か細い手をそえて あゝ 泣きじゃくる人 昔のことは 忘れろよ 今のおまえが いればいい しあわせをしあわせを 今日からふたりで  苦労したんだね やつれた薬指 もう二度と おまえを離さない あゝ 涙をおふき まぶたを濡らす 泣き癖は 変わっちゃいないね あの頃と しあわせをしあわせを 今日からふたりで  陽のさす坂道へ 一度でいいから 目かくしを おまえにしたままで あゝ 連れて行きたいよ 心におなじ 傷をもつ 似た者どうしさ 俺たちは しあわせをしあわせを 今日からふたりで
陽が当るまで佐良直美佐良直美たかたかし鈴木邦彦鈴木邦彦よそみしていたら 盗まれた 彼がさよならと あの娘とにげたの 世の中は ケセラセラと ハナ唄 うたいながら 私につきが 来るまで 街の中 歩いてゆく  春の白い花 咲く頃に 彼が好きだよと 転(ころが)りこんだの 愛一つ ケセラセラと 幸せを 夢に見た 私は いつでもピエロ つきのない 女の子  いつか私にも 陽が当る 彼のことなどは 忘れてしまうの 恋なんか ケセラセラと 口笛 吹いて街へ 涙が こぼれてきそう 好きな彼 遠くなる
夢淡きタンゴ由美かおる由美かおるたかたかし市川昭介斎藤恒夫恋 爪をたてないで いたい 愛 やさしく抱いてね いいわ ワインのくちづけ あまい囁き あゝ 夢よ かえらぬ夢よ さめれば哀しいなみだのお芝居 恋しき人よ いま何処(いずこ)  ネエ 時計みないでね だめよ そう ふたりの世界を もっと あなたが教えた 夜のときめき あゝ 夢よ かえらぬ夢よ あおればせつない紫の酒よ 恋しき人よ いま何処(いずこ)  恋 それは砂の城 ムムム 愛 それは蜃気楼 ムムム かわいた唇 誰か濡らして あゝ 夢よ かえらぬ夢よ むなしく枯れゆく紅いバラの花 恋しき人よ いま何処(いずこ)
おんな雨角川博角川博たかたかし望月吾郎丸山雅仁夜のお酒に つい酔わされて 許したわたしの まけでした 男のやさしさ 呼んだのは きっとおんなの 淋しさね そうよ、そうなの…そうなのよ 夢をみてまたひとり おんな雨  埃かぶった あなたのボトル ラベルの日付を 爪ではぐ タバコの匂いが しみついた 胸で目覚めた 朝もある だめよ、だめなの…だめなのよ 思い出がつらすぎる おんな雨  ひとり鶴折る おんなの指に しあわせとまる日 いつ来るの 男を信じて 泣かされて 春を待ってる ネオン町 そうよ、そうなの…そうなのよ 悲しみを流してよ おんな雨
夢盃かつき奈々・貴山観史朗かつき奈々・貴山観史朗たかたかし弦哲也涙ひろって 来たんだね 抱いてください その胸で 好きだから 離さない 好きだから 離れない おなじ運命を 今日からふたり 笑顔うれしい 夢盃  探しつづけて 来たんだよ いつか会えると 信じてた 好きだから 泣かないで 好きだから 泣きません ほれて一生 心をあずけ 契るふたりの 夢盃  ふたり今日から 一緒だよ ふれた心の あたたかさ 好きだから 離さない 好きだから 離れない 春の香りの 花びら浮かべ ふたり飲みほす 夢盃
冬子三島敏夫三島敏夫たかたかし弦哲也山田年秋ふたりで暮らせる しあわせほしい 声をしのんで 泣いていた 男のわがまま 気ままな夢に 黙ってたえてた つくしてくれた 冬子 冬子の 泣きぼくろ  ひとりにさせたら 気がかりだけど 泣かせちゃいけない これ以上 闇夜に咲いてる 夕顔みたい どこか淋しい おまえの笑顔 冬子 冬子は 白い花  別れてはじめて つらさを知った 港さすらい 酒を飲む 遠くはなれて しあわせ祈る 愛した女は おまえがひとり 冬子 冬子 こころ妻
待宵草三島敏夫三島敏夫たかたかし弦哲也山田年秋どれほど涙で やつれたら 恋しいあなたに 逢えるのか 夢で抱かれて 目覚めれば 夜空の月さえ おぼろです 待って待って 待ちわびる 待宵草よ  忘れてしまえる ものならば これほど悩みは しないのに 月のしずくに 濡れながら あなたに焦がれて 咲いている 待って待って 待ちわびる 待宵草よ  地獄もみました 生きるため それでも心は きれいです せめてあなたに 逢うまでは 咲かせていたいの この命 待って待って 待ちわびる 待宵草よ
夕陽にバイバイ水沢有美水沢有美たかたかし米山正夫重松岩雄夢の風船 消えちゃった 青いお空に 消えちゃった 夕陽にバイバイ 夕陽にバイバイ 風にゆらゆら ゆれながら いつか遠くへ 行っちゃった 夢の風船 消えちゃった 夕陽にバイバイ  君のエクボが 可愛いと 言ったあの人 行っちゃった 夕陽にバイバイ 夕陽にバイバイ 好きと言えずに 涙ぐむ あたし残して 行っちゃった どこか遠くへ 消えちゃった 夕陽にバイバイ  夢をなくして 泣いちゃった 夕陽に背を向け 泣いちゃった 夕陽にバイバイ 夕陽にバイバイ 銀の指輪を 胸に抱き 涙キラキラ 泣いちゃった 夢をなくして 泣いちゃった 夕陽にバイバイ  銀の指輪を 胸に抱き 涙キラキラ 泣いちゃった 夢をなくして 泣いちゃった 夕陽にバイバイ 夕陽にバイバイ 夕陽にバイバイ
火の国の女水森かおり水森かおりたかたかし猪俣公章国生純一肥後は火の国よ 恋の国 燃える中岳よ 胸こがす 一つしかないこの命 くれと言うなら くれてやる 熱か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を抱きたけりゃ 火傷かくごで抱かんとね 抱かんとね  肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊地 地獄谷 血がさわぐ たとえ地の底 針の山 来いというなら ついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生ただひとり それでよかなら抱かんとね 抱かんとね  熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて逢いに来い 逢いに来い  熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる火の河で うちはあんたの夢をみる 夢をみる
星影のひと由美かおる由美かおるたかたかし市川昭介斎藤恒夫別れゆく君の 熱きみ胸に 忘れな草の 一枝を 遠くしあわせ 祈るから 悲しみこらえて 君に捧げん  螢追う君の 白い襟足 祭りの笛よ せせらぎよ 呼べどかえらぬ 初恋よ あの日の夢よ 君の横顔  今宵啼く鳥の 声もかなし 仰げばゆれる 星影よ 銀河の流れ 永遠しえに また逢うその日を 君と唄おう
ふたり酒羽山みずき羽山みずきたかたかし弦哲也成田征英生きてゆくのが つらい日は おまえと酒があればいい 飲もうよ 俺とふたりきり 誰に遠慮がいるものか 惚れたどうしさ おまえとふたり酒  苦労ばっかり かけるけど 黙ってついて来てくれる 心に笑顔 たやさない 今もおまえはきれいだよ 俺の自慢さ おまえとふたり酒  雪がとければ 花も咲く おまえにゃきっとしあわせを おいでよ もっと俺のそば つらい涙にくじけずに 春の来る日を おまえとふたり酒
ひとり酒羽山みずき羽山みずきたかたかし水森英夫渡辺博史あなたと肩を並べて飲んだ お酒が恋しい 雨降る路地は おまえと呼ばれて 抱かれた夜の 女のしあわせ お猪口(ちょこ)についで チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒  煙草のけむりがこの目にしみる あなたの匂いを 懐(おも)いだすから いつかは一緒と こころにきめて 捧げてつくした 女のなみだ チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒  お酒のせいで泣くんじゃないわ 寂(さみ)しいこころを わかってほしい かなわぬ夢でも 生きてるかぎり 女の春を待つ 路地裏あかり チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒
愛のメモリーパク・ジュニョンパク・ジュニョンたかたかし馬飼野康二愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のようなその微笑みに 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている  美しい人生は 言葉さえ置き忘れ 満ち足りた二人を包むよ この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない
一度でいいから岡田しのぶ岡田しのぶたかたかし水森英夫前田俊明おまえと呼ばれた うれしさに 熱い涙を かみしめる 一度でいいから やさしい胸に 胸にあまえて みたいのよ 逢えてよかった よかったわ あなた、しっかり しっかり抱いててよ  悲しい過去なら おれもある いまのおまえが 好きという 傷つきながらも それでもあなた あなたさがして 来たわたし 逢えてよかった よかったわ あなた、しっかり しっかり抱いててよ  あなたが灯す ひとすじの 愛のともしび 消さないで ふたりの明日に 小さな夢を 夢をかさねて 生きてゆく 逢えてよかった よかったわ あなた、しっかり しっかり抱いててよ
銀河特急松崎しげる松崎しげるたかたかし筒美京平筒美京平恋の列車は 銀河のレール 夢のせて 突っぱしる どこまでゆける おまえとふたり しあわせを 追いかけて  青い地球はせますぎる ふたりに 愛しあうには悲しみが ありすぎる星さ  恋の列車は ムーン・ライト号 闇をゆく 流れ星 銀河はおどる クネクネダンス 腰をふれ 足ならせ  青い地球はせますぎる ふたりに 愛しあうには悲しみが ありすぎる星さ  青い地球はせますぎる ふたりに 愛しあうには悲しみが ありすぎる星さ  恋の列車に のりおくれるな 俺たちも とんでゆく なんとかなるさ おまえとならば 夜明けには まにあうさ 恋の列車に のりおくれるな 俺たちも とんでゆく
愛はひとすじ若山かずさ若山かずさたかたかし弦哲也山田年秋広い世間を ふたりでせばめて おちてゆくのも 恋のさだめゆえ いいのあなた かまわない つなぐこの手が あるかぎり 生きてゆけます 愛ひとすじに  風の音にも おびえてすがれば 闇に寄りそい そっと背を撫でる いいのあなた 望むなら たとえ地の果て ながれても ついてゆきます 愛ひとすじに  北へさすらう ふたりの旅路は むすぶ夢さえ いつか雪になる いいのあなた 信じます 春がめぐって 来る日まで 耐えてあなたと 愛ひとすじに
愛のメモリーT字路sT字路sたかたかし馬飼野康二愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のようなその微笑みに 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに この世に大切なのは 愛しあうことだけと あなたはおしえてくれる  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている  美しい人生は 言葉さえ置き忘れ 満ち足りた二人を包むよ この世に大切なのは 愛しあうことだけと あなたはおしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない
道頓堀川岡千秋岡千秋たかたかし岡千秋小雨がそぼ降る 道頓堀に 涙でともる 恋の灯よ あの人が あの人が 呼んでいるような 揺れる面影 夜の爪あと 今夜も泣かせる ネオン川  ちいさなお店で 仔犬とくらす 女の過去は きかないで 咲いたとて 咲いたとて 浮いて流される どうせ浮草 夢のもろさよ 涙をしずめた 夜の川  相合橋から 戎橋 往く人来る人 もどる人 この川で この川で ひとり春を待つ 燃えてさみしい 紅い唇 明日も流れる さだめ川
男花かつき奈々かつき奈々たかたかし弦哲也荒い波風 どどんとうけて 睨(にら)む玄海(げんかい)灘 雲竜吼える 俺が選んだ 男の道だ 意地で咲かせる 意地で咲かせる アンアアンアア 男花  まげてまがらぬ 男の義理が 女ごころを 泣かせてぬらす 命二つが あったら一つ おいて行きたい おいて行きたい アンアアンアア 男花  人に頼れば 自分に負ける つらいときには にっこり笑え どうせ死ぬときゃ ひとりじゃないか 捨てて咲く身の 捨てて咲く身の アンアアンアア 男花
触れもせず永井みゆき永井みゆきたかたかし弦哲也前田俊明淡くほのかに触れもせず わたしを通りすぎた人 野に咲く花よ 月見草 かなしみ秘めて咲く花よ 乙女の春は 短くて…  抱いてほしいと言えなくて こがれて幾夜(いくよ)恋化粧 野に咲く花よ 月見草 涙に白く咲く花よ 夜露にぬれて なにを泣く…  あかく咲けずに散る花は この世の夢のはかなさか 野に咲く花よ 月見草 流れの岸に 咲く花よ やさしい瞳 今もなお…
わかれ友だち中川明・都はるみ中川明・都はるみたかたかし小林亜星モシモシ私よ 君かいどうしたの あなた元気なの ああまあまあさ いい人出来たのね そんなことないさ 女の声がするわ テレビの音だよ 寒い夜ね一緒に飲まない 俺もおなじ気分でいたのさ 男と女 淋しさ呼びあう 夜の東京 迷(まよ)い子の街  やつれたみたいね 苦労ばかりさ 皮肉いわないで よせよそりゃないぜ ごめんねおこったの いいさ気にしないよ この髪そめたのどう? とても素敵だよ 私今夜酔ってもいいかしら 俺も今夜酔いたい気分さ 男と女 ないものねだり 夜の東京 迷い子の街
北海ながれ節松長恵子松長恵子たかたかし弦哲也江差うなれば 海が鳴る 雪が吹雪いて 肩に舞う 親とおもうな鬼だとおもえ 叱る父さの目におびえ 泣いておぼえた 北海ながれ節  波が荒けりゃ 波になれ 風がつよけりゃ 風になれ 旅の十八 化粧もしらず 背中ど突かれ 声ゆすりゃ 喉が血をはく 北海うらみ節  せめてとどけよ 磯谷まで こころ通わす人がいる 雪に凍える素足の指が 温い男を恋しがる カモメ啼くなよ 北海なみだ節
横須賀マリア大津美子大津美子たかたかし馬飼野康二あんたがその気になったら いつでも たずねておいでよ ドア板通り 髪に一輪赤い花 マリアといえば見つかるよ ゆれる ゆれる タバコの煙 色目つかえば しあわせってやつは 男と同じよ うしろも見ないで ああ 逃げちゃうよ  バーボン程度でよければ いつでも あたしのおごりで 飲ませてあげる 部屋のとびらは一日中 あんたのために開けてある 踊る 踊る こはくの水が さみしがりやが 陽気にはしゃいで 体がお酒にしびれるころには ああ 夜が明ける  ゆれる ゆれる タバコの煙 抱いて抱かれりゃ 男と女 悲しみ 忘れて けっこう楽しく ああ やれるでしょう
恋心永井みゆき永井みゆきたかたかし猪俣公章前田俊明花の蕾が 雨にぬれ 紅もほんのり 春の色 あなた 命をくださいますか 憧れいつか恋になる 女のこころの 夢化粧  好きといわれて 肩をよせ 傘にかくれて 泣いた夜 あなた 命をくださいますか 死ぬまで夢をみていたい 女のこころの 恋嵐  雨が降るから 泣けるのか 恋がせつなく 泣けるのか あなた 命をくださいますか いちずに燃えてゆれてゆく 女のこころの 恋小舟
はまなす旅情永井みゆき永井みゆきたかたかし四方章人前田俊明はまなす咲いてる知床の 岬の丘は 夏景色 あなたが指さす波の上 はるかに国後(くなしり) ルルイ岳 瞳の中まで海の色 あなたがまぶしい ふたり旅  短い季節を惜しむよに 色とりどりに 咲く花よ 都会でいつしか忘れてた やさしい心に もどります あなたを素直に好きですと いまなら言えます 旅の空  暮れゆく山並みあかね雲 羅臼(らうす)の町に 灯がともる あなたと今宵も岩陰に うたえば波間に 照る月よ 寄り添うふたりの肩さきを カモメが飛びかう 北の海
カモメヒデとロザンナヒデとロザンナたかたかし田辺信一田辺信一あなたは なぜに歩くのか 愛を信じることもなく 花咲く日々は 美しく あなたのために あるというのに さまよえるカモメよ この世をすねた 悲しい過去など 街の隅に すてて すてて生きるのさ 愛はよみがえる その日あなたに  あなたの胸に 揺れうごく 愛の記憶の その中に 海より深い まなざしが あなたにそっと 今も微笑む さまよえるカモメよ 鎖をといて 孤独の部屋から 青い空へ 飛んで 飛んでいくのさ 愛はよみがえる その日二人に  愛はよみがえる その日二人に
嫁がせた日に笹みどり・門脇陸男笹みどり・門脇陸男たかたかし岡千秋きれいでしたね あの娘の晴れ姿 嫁いで来た日の おまえに瓜二つ あなたと連れ添った いばらの道を ささえて今日まで 来たふたり 「ありがとう」 「ありがとう」 越えた苦労の 夫婦酒  ついて来いよと あなたに抱かれた日 朝顔みたいな おまえが好きだった 平らな道だけじゃ なかったけれど 雨の日 風の日 曇る日も 信じあい 肩よせて 耐えて咲かせた 夫婦花  決めてよかった あなたとみちづれに よろしく頼むよ 今日からまたふたり 女のしあわせは 男できまる いたわりあって 女房どの 離れずに 離さずに おれとおまえの 夫婦みち  
島の花嫁松長恵子松長恵子たかたかし四方章人岬まわりの 連絡船で お嫁に行きます あなたの島へ 父さん 母さん お世話になりました 涙にぬれた 笑顔が遠くになる きっとなります しあわせに  青いみかんが 実る島影 あなたと 指切りしてから三年 父さん 母さん 達者で暮らしてね やさしい思い出 心にあふれます きっとなります しあわせに  海は朝焼け みどりの入江 あなたの小舟が むかえてくれる 父さん 母さん 心配しないでね 育てて行きます ふたりでこの愛を きっとなります しあわせに 
火の国の女西方裕之西方裕之たかたかし猪俣公章山田年秋肥後は火の国よ 恋の国 燃える中岳(なかだけ)よ 胸こがす 一つしかないこの命 くれというならくれてやる 熱か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を抱きたけりゃ 火傷(やけど)かくごで 抱かんとね 抱かんとね  肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊地(きくち) 地獄谷 血がさわぐ たとえ地の底 針の山 来いというならついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生ただひとり それでよかなら 抱かんとね 抱かんとね  熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて 逢いに来い 逢いに来い  熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる火の河で うちはあんたの 夢をみる 夢をみる
新潟みれん大倉修吾大倉修吾たかたかし岡千秋池多孝春うしろ姿で泣いていた 肩の細さよ うなじの白さ 夜の新潟 路地裏づたい 人の妻だよ妻だよと 飲めばせつない ああ 面影よ  酔えばかなしく また浮かぶ 花の笑顔よ やさしい瞳  夜の新潟 路地裏づたい 想いこがれてただひとり 街のネオンに ああ むせび泣く  惚れているのにあの女を 抱けぬつらさよ 胸の火ひとつ 夜の新潟 路地裏づたい 酒をもとめて今日もまた ゆけば背中に ああ 雪が降る
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
女の幸福川神あい川神あいたかたかし弦哲也西村幸輔あなたに めぐり逢うために この世に 生まれてきたわたし 裏道 泥道 日照り道 つらさに泣いた 日もあるわ 今なら見えます 女の幸福  おまえの過去は おれの過去 いってわたしを 目でつつむ やけ酒 ぐち酒 なみだ酒 むかしを捨てて 今日からは あなたに咲きます 女の幸福  あなたがくれた やさしさに 甘えてすがって いいですね 雨の日 風の日 吹雪の日 あなたとおなじ 夢をみて 歩いてゆきます 女の幸福
愛のメモリーミトカツユキミトカツユキたかたかし馬飼野康二愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のようなその微笑みに 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている  美しい人生は 言葉さえ置き忘れ 満ち足りた二人を包むよ この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない
拳骨香田晋香田晋たかたかし弦哲也男はとんがれ 卑屈になるな グワンと殴った おやじの拳骨 おまえでなければ 出来ないことが この世に一つは あるんだと おやじ、おやじ… ありがとう あんときの痛さが 俺の突っかい棒さ  背筋をのばして 真っすぐ生きろ どやす涙の おやじの拳骨 豊かな時代に あまやかされて おふくろ泣かせた 俺だった おやじ、おやじ… ありがとう あんときの痛さで 俺は目がさめた  弱音をはいたら おまえの負けと あの日叱った おやじの拳骨 背中を並べて ふたりで酒を 飲むのが俺の夢だった おやじ、おやじ… ありがとう あんときの痛さを 俺は忘れない
おまえに惚れた嶺陽子嶺陽子たかたかし徳久広司斉藤恒夫俺にきめろよ まよわずに 言って振り向きゃ ついてくる 惚れた (惚れた) 惚れたよ おまえに惚れた 肩を抱きよせ 眸(め)をのぞきゃ 頬に紅さす おまえに惚れた  あなた躰(からだ)に 悪いわと 水でお酒を 割ってだす 惚れた (惚れた) 惚れたよ おまえに惚れた 言葉づかいも 女房を きどる今夜の おまえに惚れた  金じゃ幸せ 買えないと 俺を泣かせる 憎いやつ 惚れた (惚れた) 惚れたよ おまえに惚れた 空を見上げりゃ 星ひとつ そっと指さす おまえに惚れた
浪花恋しぐれ水谷千重子&Chage水谷千重子&Chageたかたかし岡千秋米田直之芸のためなら 女房も泣かす それがどうした 文句があるか 雨の横丁 法善寺 浪花しぐれか 寄席囃子 今日も呼んでる 今日も呼んでる ど阿呆春団治  「そりゃわいはアホや 酒もあおるし 女も泣かす せやかて それもこれも みんな芸のためや 今にみてみい! わいは日本一になったるんや 日本一やで わかってるやろ お浜 なんやそのしんき臭い顔は 酒や! 酒や! 酒買うてこい!」  そばに私が ついてなければ なにも出来ない この人やから 泣きはしません つらくとも いつか中座の華になる 惚れた男の 惚れた男の でっかい夢がある  「好きおうて一緒になった仲やない あなた遊びなはれ 酒も飲みなはれ あんたが日本一の落語家(はなしか)になるためやったら うちはどんな苦労にも耐えてみせます」  凍りつくよな 浮世の裏で 耐えて花咲く 夫婦花 これが俺らの 恋女房 あなたわたしの 生き甲斐と 笑うふたりに 笑うふたりに 浪花の春がくる
ふたりの新潟大倉修吾・立川昇子大倉修吾・立川昇子たかたかし弦哲也山田年秋とても素敵さ 君の横顔 好きになったら つらくなるのに 頬をよせれば かわす吐息が 一つにかさなる 魔法のように  帰したくない おなじ気持ちよ ヘッドライトに 濡れる街角 お伽話の お伽話の 恋が花咲く 恋が花咲く 新潟の夜  ついておいでよ おれを信じて そうねわたしも 夢をみたいわ 君が愛しい たまらないほど そのときばかりね 男の人は  帰したくない 好きよあなたが こころ酔わせる 赤いグラスよ 大人どうしの 大人どうしの 恋がせつない 恋がせつない 新潟の夜  帰したくない おなじ気持ちよ 瞼とじれば ふれる唇 離したくない 離したくない 別れられない 別れられない 新潟の夜
おはん谷龍介谷龍介たかたかし岡千秋だましてください さいごまで 信じるわたしを ぶたないで おんな おんな わたしはおんな 髪のひとすじ くちびるさえも あなたの女で いたいのよ  どんなにつめたく されたって 抱かれりゃあなたを ゆるしてる おんな おんな わたしはおんな 声をころして すがれば熱い 死んでもあなたに つくしたい  流れてゆくのが 浮き世なら 流れてゆきます この人と おんな おんな わたしはおんな 灰になるまで 男の胸に おんなは抱かれて 夢をみる
浪花人生心意気井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也前田俊明あんたやさしい 人やけど 甲斐性なしが 玉にキズ きばってや きばってや あんたも男なら 浪花人生 心意気 うちがあんたに ついている  なんやかんやと 言うたかて あんたにうちは 惚れている こらえてや こらえてや 浮気はせんといて 浪花人生 心意気 苦労かくごで ついてゆく  (浪曲節) 笑うかどには 福が来る 楽しくやりましょ なぁあんた 浪花の町は昔も今も 水の都や人情の町や 銀杏並木に灯がともりゃ 歌がながれるあの路地この路地 いつか涙に花が咲く きばってやきばってや 浪花人生心意気
霧子の街に霧がふる前田卓司前田卓司たかたかし市川昭介池多孝春愛していながら 運命にないて 別れた女よ ちいさな背中 もしもあの時 勇気があったなら きみを奪えたものを……  霧子 霧子よ 霧子の街に 思い出の霧がふる  逢えなくなっても 心はひとつ この手に残る ぬくもり今も きみはやさしく つつんでくれたね ぼくの悲しみ胸に……  霧子 霧子よ 涙にぬれて 思い出の霧がふる  生きてるかぎりは きれいなままで 咲いてておくれ 愛しい女よ うまれ変わって ふたたび逢えたなら きっとしあわせになろうね……  霧子 霧子よ 旅路の果てに 思い出の霧がふる
浪花恋しぐれ北島三郎・篠路圭子北島三郎・篠路圭子たかたかし岡千秋芸のためなら 女房も泣かす それがどうした 文句があるか 雨の横丁 法善寺 浪花しぐれか 寄席囃子 今日も呼んでる 今日も呼んでる ど阿呆春団治  そりゃわいはアホや。酒もあおるし、女も泣かす。 せやかて、それもこれもみんな芸のためや。 今にみてみい!わいは日本一になったるんや。 日本一やで。わかってるやろ、お浜 なんや、そのしんき臭い顔は。酒や!酒や! 酒買うてこい!!  そばに私が ついてなければ なにも出来ない この人やから 泣きはしません つらくとも いつか中座の 華になる 惚れた男の 惚れた男の でっかい夢がある  好きおうて一緒になった仲やない。 あんた、遊びなはれ。酒も飲みなはれ。 あんたが日本一の落語家(はなしか)になるためやったら、 うちはどんな苦労にも耐えてみせます。  凍りつくよな 浮世の裏で 耐えて花咲く 夫婦花 これが俺らの 恋女房 あなたわたしの 生き甲斐と 笑うふたりに 笑うふたりに 浪花の春が来る
茶摘歌竹川美子・岡千秋竹川美子・岡千秋たかたかし岡千秋池多孝春(女)茶摘みごろには 藪うぐいすが (女)裏の里山 たんと啼く (男)おれもお前っちゃに 一目で惚れて (男)ホーホケキョと 胸こがす (二人)ちゃっきり ちゃっきり ちゃっきりよ (二人)蛙(きゃある)が啼くんで 雨ずらよ  (男)声がしたなら 顔見せてくれ (男)見せて損する ものじゃなし (女)損はしねえども 父(とと)さが恐い (女)薪を片手に 寝ずの番 (二人)ちゃっきり ちゃっきり ちゃっきりよ (二人)蛙(きゃある)が啼くんで 雨ずらよ  (女)鬼も十八 番茶も出花 (女)茶摘鋏の 音のよさ (男)世帯もつなら お前っちゃにきめた (男)恋のうぐいす ホーホケキョ (二人)ちゃっきり ちゃっきり ちゃっきりよ (二人)蛙(きゃある)が啼くんで 雨ずらよ
おさらばかもめさん香田晋香田晋たかたかし四方章人南郷達也あばよバイバイ おさらばさらば 元気でいてくれ また逢うその日まで 港港を 風吹くまゝに さすらう俺(おい)らは 風来坊 バカだなバカだよ ほれたりしてさ 別れに泣いてる おさらばかもめさん  あばよバイバイ おさらばさらば いつか馴染んだ 港のネオン町 遠く故郷に 残した女(ひと)に 似ているあの娘の 片えくぼ バカだなバカだよ ほれたりしてさ 別れに泣いてる おさらばかもめさん  あばよバイバイ おさらばさらば 汽笛が胸うつ あの娘が泣く波止場 追えば追うほど 恋しさつのる それでも潮路を ついて来る バカだなバカだよ ほれたりしてさ 別れに泣いてる おさらばかもめさん
五月のバラは美しく玉井京子玉井京子たかたかし若草恵若草恵五月の風が梢をわたる 楡の木陰のベンチで 柔らかな木漏れ日に瞳(め)をとじて あなたと接吻(くちづけ) かわしたの Ah バラの紅い花より 君は美しい あの日、あなたが囁いたことばが ことばが今も わたしの胸わたしの心 熱くする  あなたが遠く旅立った朝 息もできずにうずくまる ウェディングベルを鳴らす日取りが 決まった翌日の 事故でした Ah バラの紅い花より 君は美しい まるで魔法をかけられたみたいに あなたは今も わたしの胸わたしの心 熱くする  忘れることが忘却なのに 想いきれない涙に 別れをつげられずにただひとり めくるアルバム 愛の日々 Ah バラの紅い花より 君は美しい あの日、あなたが囁いたことばが ことばが今も わたしの胸わたしの心 熱くする
あばれ太鼓~無法一代入り~かつき奈々かつき奈々たかたかし猪俣公章どうせ死ぬときゃ 裸じゃないか あれも夢なら これも夢 愚痴はいうまい 玄海そだち 男命を 情にかけて たたく太鼓の あばれ打ち  あれは玄海 黒潮が 風に逆巻く 波音か それとも祇園の 夏祭り 響く太鼓のあばれ打ち 赤いほうずき 提灯に ゆれて結んだ 松五郎 ドンと断ちきる 勇み駒 右とおもえば また左 ばちとばちとが 火を吹けば 早瀬飛び散る 波しぶき 意地なら 腕なら 度胸なら 無法一代 男伊達  櫓(やぐら)太鼓の 灯(あかし)がゆれて 揃(そろ)い浴衣の 夏がゆく ばちのさばきは 人には負けぬ なんでさばけぬ 男のこころ 小倉名代は 無法松
ガール・ガール・ガール松崎しげる松崎しげるたかたかし釘崎哲朗今夜のあなた いつもと違う 知らない人に 逢いに行くみたい ささやく君は 熱い体を すり寄せて疑いの目をむける いつもドキリとさせられる それが女の子なんだよ ガール・ガール・ガール オー ガール 君は可愛いね  あなたがもしも 裏切ったなら わたしはきっと 自殺するわよと ため息ついて 君はつぶやき くちびるにくちびるをふれてくる いつもドキリとさせられる それが女の子なんだよ ガール・ガール・ガール オー ガール 君は可愛いよ  男のやさしさ 欲しいなら いつでも無邪気にしていなよ かわいい顔して 着飾って 夢をみてたらいいさ  女のやさしさ 欲しいなら この世で一番きれいだと 毎日毎日 くりかえし そして黙って抱けよ  男のやさしさ 欲しいなら いつでも無邪気にしていなよ かわいい顔して 着飾って 夢をみてたらいいさ
まっこと男花中西りえ中西りえたかたかし弦哲也猪股義周意地と根性は 肩身がせまい そんなご時勢 わかっちゃいるが 自分が行く道 こうと決めたら 命をかけて 命をかけて 貫き通す これがまっこと 男花  渡る世間の 無情の風に いつか流され 転転てんと 口惜しさつらさの やり場のなさが 夜ごとの酒に 夜ごとの酒に 心潰して 男泣きした 日もあった  あると思うな 近道なんか 腹を括れと 殴ったあの日 涙で育てた 苦労の木には 男の花が 男の花が 一輪凛と 明日は見事に 咲きはえる
自分坂森宮幸子森宮幸子たかたかし市川昭介南郷達也生まれたときから 人はみな 歩いてゆくのね ひとり坂 喜びを 胸に抱き 悲しみを みちづれに 今日から明日へと 登ってく でこぼこ道は 自分坂  小石につまずき 転んでも 挫けちゃいけない がまん坂 雨の日は 雨にぬれ 風の日は 風に泣き それでも明日へと 続いてく 生きてるかぎり 自分坂  心の路傍(こみち)に 咲いた花 希望という名の のぞみ坂 この道の 向うには しあわせが きっとある 今日から明日へと ひとすじに 一日一歩 自分坂
石蕗の宿 ~2022~長浜有美長浜有美たかたかし弦哲也只野通泰こんなに愛しい あなたとふたり なんで暮らせぬ 人並に 逢うほど 逢うほど深くなる 情がおもい 人目しのんで 身をまかす 明日は散れ散れ 石蕗(つわぶき)の宿  つらいだろうと いたわるあなた だめよそんなに 泣かせては いゝのよ いゝのよ私は あなたのまゝに もらす吐息の せつなさよ あなたひとりの 石蕗(つわぶき)の宿  一冬だけでも あなたの胸に 夢をそわせて いゝですね 倖せ 倖せすれちがい おんなの涙 あなたしっかり 抱きしめて 今日がいのちの 石蕗(つわぶき)の宿
火の国の女野村美菜野村美菜たかたかし猪俣公章肥後は火の国よ 恋の国 燃える中岳(なかだけ)よ 胸こがす 一つしかないこの命 くれというならくれてやる 熱か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を抱きたけりゃ 火傷(やけど)かくごで 抱かんとね 抱かんとね  肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊地 地獄谷 血がさわぐ たとえ地の底 針の山 来いというならついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生 ただひとり それでよかなら 抱かんとね 抱かんとね  熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて 逢いに来い 逢いに来い  熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる火の河で うちはあんたの 夢をみる 夢をみる
江戸三景 えー、じれったい永井みゆき永井みゆきたかたかし弦哲也猪股義周桜見物 ご新造さんは 丸髷(まげ)も初初しく 伴つれて 土手の川風 じゃれつく裾に 白い素足が ちらちらと 若衆たまらず 「えー、じれったい」  どこの御店(おたな)の お小僧さんか 道に迷いこんで 大騒ぎ 何をきいても しどろのもどろ 所番地も ど忘れて 泣いてばかりで 「えー、じれったい」  寺の坊(ぼん)さん お経もよまず 駕籠でエッササと 吉原へ どれが菖蒲か 牡丹か百合か あの女(こ)この女と 小半刻 遣り手ばあさん 「えー、じれったい」
夜行三代目コロムビア・ローズ三代目コロムビア・ローズたかたかし水森英夫石倉重信雪はいつしか みぞれに変わり 心細げに レールが軋む 北の函館… あなた あなた あなた追いかけ 過去を乗り継ぎ 夜の長崎 女がひとり 愛をたずねて行く旅路  ひとり身を引き 何度も泣いて ちがう生き方 考えたけど 北の函館… あなた あなた あなただけよと 決めた心で 夜の長崎 思い出抱いて 西へ流れて行く旅路  長いトンネル 関門越えて 窓に玄界灘(げんかい) 群れとぶカモメ 北の函館… 雪の 雪の 雪の街から 汽車にゆられて 夜の長崎 運命のように 愛をたずねて行く旅路
おまえに惚れた三山ひろし三山ひろしたかたかし徳久広司伊戸のりお俺にきめろよ まよわずに 言って振り向きゃ ついてくる 惚れた(惚れた) 惚れたよ おまえに惚れた 肩を抱きよせ 眸(め)をのぞきゃ 頬に紅さす おまえに惚れた  あなた躰(からだ)に 悪いわと 水でお酒を 割ってだす 惚れた(惚れた) 惚れたよ おまえに惚れた 言葉づかいも 女房を きどる今夜の おまえに惚れた  金じゃ幸せ 買えないと 俺を泣かせる 憎いやつ 惚れた(惚れた) 惚れたよ おまえに惚れた 空を見上げりゃ 星ひとつ そっと指さす おまえに惚れた
しあわせ岬永井みゆき永井みゆきたかたかし岩久茂猪股義周しあわせになりたいなァ 愛する人の胸に抱かれて ホロホロと泣きたいなァ 悲しみを忘れて あまえてみたい あゝ 海に赤い夕陽が沈む あなた乗せた船は 船は見えない 岬に 春が来るというのに  しあわせになりたいなァ あなたと二人ここで暮らせたら 苦労さえ楽しいなァ どんなわがままでも 聞いてあげたい あゝ こんな夜はお酒をつけて ひとり待てばあなた あなた恋しい 岬に 春が来たというのに  しあわせになりたいなァ 浜木綿が咲く北の岬は 潮さいの音ばかり くちびるが燃えます 日暮れが来ます あゝ そうよここがあなたの故郷 帰る時をわたし わたし待ちます 岬に 春が過ぎてゆくけど
恋岬永井みゆき永井みゆきたかたかし岡千秋丸山雅仁凍える指に 息をふきかけ 待てば岬の 燈台(ひ)がともる 好きでひと秋、 待ってふた秋…‥ 投げてもあなたに とどかない 胸の想いに 泣けてくる  都会の水に あなたは慣れて 羽根をのばして いるのでしょう 待ってひと秋、 泣いてふた秋…‥ 恋する心の おろかさで あなただけしか 見えません  季節が来たら 渡り鳥さえ 海峡(うみ)を渡って 帰るのに 泣いてひと秋、 痩せてふた秋…‥ 着物の袂を 手でおさえ しぼる涙が 雪になる
みちのく西方裕之西方裕之たかたかし岡千秋冬の寒さが まだ残る 奥の細道 ただひとり 寂しすぎます みちのくは みちのくは まして忘れる 恋の旅なら 風も足音 しのばせる  痛むこころを 抱きしめて 古い町並み たどり行く 雨が来そうな みちのくは みちのくは 人の気配も 消えたみたいで 迷うこころの 日暮れ路  歩き疲れて ふりむけば 遠い山並み 日が落ちる ひとり旅する みちのくは みちのくは 春をどこかに 置いて来たのか 今日も寒々 風が泣く
旅路中村晃子中村晃子たかたかし中村泰士それで これからどうするの 想い出なんか 鞄につめて 駅の広場の ざわめきに つぶされそうに 女がひとり 突然 雨が降りだして 見なれた街が 色あざやかに 北へ旅立つ女の 人恋しさ さびしさに 気づく人もいない  それで これからどうするの こぶしのきいた 唄などうたい さびれたホームの 片隅で 汽車を見送る 女がひとり 突然 雲の切れまから さむざむとした薄日がさして 恋をなくした女の かわいた目を なぐさめて 通りすぎてゆく
ほほほのほの字~やすらぎの里~三船和子・岡千秋三船和子・岡千秋たかたかし岡千秋伊戸のりおあなたはほんとに いいひとね おまえも素敵さ かわいいひとさ 小春日和のベンチで 腕をからませて ほほほのほの字 ほほほのほの字 ほの字の二人 いい男 いい女 ロマンチックな やすらぎの里  大事なおまえを 守るから あたしはあなたの お世話をするわ 色目つかうな 知らない男(やつ)とつきあうな ほほほのほの字 ほほほのほの字 ほの字の二人 いい女 いい男 生きるよろこび やすらぎの里  この世は男と 女だけ いくつになっても 危ない関係(なか)さ 残る時間は それほど長くないけれど ほほほのほの字 ほほほのほの字 ほの字の二人 いい男 いい女 ここは陽だまり やすらぎの里
春雨海峡真咲よう子真咲よう子たかたかし中村典正南郷達也カモメになれたら あなたの許へ この海越えて 飛んで行けるのに 好きだから 心に汽笛がつきささる あぁ 雨にけむる 春雨海峡  誰にもいえない ふたりの愛の 重さにたえて 冬を越えたのに 待つことは こんなに苦しいものですか あぁ 今日もひとり 春雨海峡  面影岬に 今年も春が 色とりどりの 花を咲かせたわ 抱きしめて あなたに命を預けます あぁ 咲いてみたい 春雨海峡
火の国の女パク・ジュニョンパク・ジュニョンたかたかし猪俣公章伊戸のりお肥後(ひご)は火の国よ 恋の国 燃える中岳(なかだけ)よ 胸こがす 一つしかないこの命 くれというならくれてやる 熱(あつ)か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を抱きたけりゃ 火傷(やけど)かくごで 抱かんとね 抱かんとね  肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊池 地獄谷 血がさわぐ たとえ血の底 針の山 来いというならついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生ただひとり それでよかなら 抱かんとね 抱かんとね  熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて 逢いに来い 逢いに来い  熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる火の河で うちはあんたの 夢をみる 夢をみる
氷雪の海中村仁美中村仁美たかたかし弦哲也D.C.O雪しんしんと 海に落ち 夢ははらはらと 散りゆく いま悲しみが あふれだす あー 冬の朝 港にただひとり 別れがくるのは わかっていたけど あまりにも突然の あなたの旅支度 行かないで 行かないで あなたのほかには 誰も愛せない  波くりかえす 想い出を 胸さみしさに 凍える もう あなたには とどかない あー 目の中を かもめが啼いて飛ぶ わたしのすべてを 涙といっしょに この海に流したら 生まれかわれますか あかあかと 燃えている 命のともしび ひとり抱きしめて…  行かないで 行かないで あなたのほかには 誰も愛せない
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
軽井沢アマン中里亜美中里亜美たかたかし幸耕平若草恵モネが描いた 絵のように 日傘をクルリと まわしたら 光のしずくが キラ キラ キラッ 愛されて ときめいて 女はきれいでいたいから 今あなたと触れあえる 確かな時間を それだけを信じてる あたしはひと夏の 軽井沢アマン  花がひらいて 艶(つや)やかに みじかい季節を 飾るように あたしも咲きます キラ キラ キラッ 愛されて ときめいて 女は自由でいたいから 甘い蜜を吸わせても こころとからだは どなたにも渡さない あたしはひと夏の 軽井沢アマン  女はきれいでいたいから 今あなたと触れあえる 確かな時間を それだけを信じてる あたしはひと夏の 軽井沢アマン
松山の夜松平健&三田杏華松平健&三田杏華たかたかし西つよし京極あきらはじらう横顔 ほのかな香り 君の若さに 乾杯しよう ネオンはなやぐ 二番町 噂の花咲く 店灯り 恋は 不思議な 男と女のディスティニー 星がきれいな 松山の夜  大人の男の やさしさ渋さ かさねるグラスに ときめく心 君のうなじに 若い日の もどらぬ時間が いとしくて… 恋は 不思議な 男と女のディスティニー 星がぬれてる 松山の夜  送って行くよ もう夜も更けた 明日も会いたい 約束してね そっとからめる 指とゆび 吐息が一つに とけてゆく 恋は 不思議な 男と女のディスティニー 星がささやく 松山の夜
裏窓北川裕二北川裕二たかたかし弦哲也誰もいない 誰もいない 裏窓ぬらす 雨の音 酒で心を だましだまして 飲んでも今夜は 酔えないわ 髪をやさしく あなたは撫でて どんな時でも わがままを あなたは笑い 聞いてくれたわ 忘れられない 忘れられない 愛の日々  誰もいない 誰もいない 唇さえも 冬の色 夜の鏡に 紅をひいても 無口な心は 晴れません ひとりぽっちの わたしのために あなたお願い もう一度 明日を生きる 希望の詩を 昔みたいに 昔みたいに うたってよ  ひとりぽっちの わたしのために あなたお願い もう一度 明日を生きる 希望の詩を 昔みたいに 昔みたいに うたってよ
雪国~駒子 その愛~五十川ゆき五十川ゆきたかたかし弦哲也トンネル抜けたら そこは雪国 駒子は氷柱(つらら)と 暮らしています あの日あなたと 燃えつきて 死ねば 死ねばよかった… 逢いたい人に 逢えないつらさ 悲しい酒が 雪になる  涙は見せない 決してあなたに わたしが望んで 愛されたから 今度訪ねて くれるのは あなた あなたいつです… 夜汽車の灯り 女の胸に 流れて吹雪(ふぶ)く 国境  待つのはいやです だけど好きです 柱の時計も 止まっています あれは雪折れ 夜の底 音が 音がさびしい… 明日の夢を 語れぬ窓に あなたが降らす 春の雪
女房どの−男の感謝状−(セリフ入りバージョン)池田一男池田一男たかたかし聖川湧めでためでたの 酒杯(さかずき)で 祝う笑顔に 鶴が舞う おなじ夢 わけあって ケンカもしながら 女房どの 惚れて連れ添う 二十と五年 苦労かけたな 男の感謝状  (セリフ) かあさん ありがとう おまえがいたから ここまで来れた 今度はゆっくりと 歩いていこうな  昔小町も 色あせりゃ ただの梅干し 歯にしみる あんなこと こんなこと いろいろあったね 女房どの 辛抱がまんの でこぼこ道を 耐えた涙に 男の感謝状  惚れたはれたは もう時効 あきた顔でも 宝物 いつまでも いつまでも 元気でいてくれ 女房どの 赤い夕陽に 寄り添う影が 二つ重なる 男の感謝状
火の国の女冠二郎冠二郎たかたかし猪俣公章肥後は火の国よ 恋の国 燃える中岳よ 胸こがす 一つしかない この命 くれというなら くれてやる 熱か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を 抱きたけりゃ 火傷(やけど)かくごで 抱かんとね 抱かんとね  肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊池 地獄谷 血がさわぐ たとえ地の底 針の山 来いというなら ついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生 ただひとり それでよかなら 抱かんとね 抱かんとね  熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて 逢いに来い 逢いに来い  熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる 火の河で うちはあんたの 夢をみる 夢をみる
薔薇の鎖森重樹一森重樹一たかたかし鈴木邦彦上野圭一愛する二人は はなれていても さびしくはないさ 夜も朝も 薔薇の鎖が 二人をつなぐ あアあア…… アー感じる 愛の世界を  空には明るい 春の光りが 僕たち二人を 今日から明日へ イエーイエーイエー  薔薇の鎖が 二人を結ぶ あアあア…… アー愛する この世のしあわせ  時には噂に こころを乱し 眠れない夜も あったけれど 信じているのよと 囁くあなた あアあア…… アー変らぬ 愛のよろこび  空には明るい 春の光りが 僕たち二人を 今日から明日へ イエー イエー イエー  薔薇の鎖が 二人を結ぶ あアあア…… アー愛する この世のしあわせ  薔薇の鎖が 二人を結ぶ あアあア…… アー愛する この世のしあわせ
一本の道松前ひろ子松前ひろ子たかたかし弦哲也南郷達也七つ転んで 八つで起きて 今日の一歩を 歩き出す そうです、人生 心意気 胸をはれ 上を向け 万里の道も 一歩から  人は揉まれて 涙を流し つよさやさしさ 身につける そうです、人生 心意気 胸をはれ 上を向け お天道さまを みちづれに  泣くも笑うも 命は一つ 遠慮しないで 使いきる そうです、人生 心意気 胸をはれ 上を向け 心を尽くして 道はつく
残侠子守唄天童よしみ天童よしみたかたかし弦哲也山田年秋「今日日(きょうび)『寄らば大樹の蔭』とかいう言葉が 巾をきかせているようでございます。楽(らく)をしようとする心が、 人間をだめにするのじゃないでしょうか。」  北の風吹きゃ北をむき 西の風吹きゃ西をむく 男の意地は どこにある 浮いた世間に 媚(こび)をうる めだかみたいな奴ばかり  「時の流れとでもいうのでしょうか。 自分さえよければという手合(てあい)が多すぎます。 まっとうに生きようとすればするほど、 住みにくい世の中になったものでございます。」  声の大きい奴だけが 勝って得する世の中さ 男の道は 暗すぎる どちら向いても 闇ばかり どこに実のなる花がある  「どこもかしこも、すっかり狂ってしまったようでございます。 と、申しましても、夜毎(よごと)酒に溺れる私(わたくし)も、 決して、まともな人間じゃございません。」  すねに傷もつこのおれにゃ まぶしすぎます お日様が 男の酒の ほろ苦さ 明日は どの色咲こうとも おれは生きたい おれの道
恋に酔いしれて中川明中川明たかたかし浜圭介胸のボタンに 指をかけて こどもが ワルサをするような そんなあなたの あなたの あー 瞳が好きよ 夜よ 夜よ 夜よ いかないで いまは 私だけのもの 夜よ 夜よ 夜よ いかないで 恋に酔いしれて 感じていたい  もしもあなたに きらわれたら わたしは 生きてはゆけない そんな女に 女に あー なりました 夜よ 夜よ 夜よ いかないで じっと 息をひそめて 夜よ 夜よ 夜よ いかないで 頬をかさねあい 感じていたい  夜よ 夜よ 夜よ いかないで いまは 私だけのもの 夜よ 夜よ 夜よ いかないで 恋に酔いしれて 感じていたい  夜よ 夜よ 夜よ いかないで いまは 私だけのもの 夜よ 夜よ 夜よ いかないで 恋に酔いしれて 感じていたい
わたしの早春賦桜田淳子桜田淳子たかたかし高田弘窓をあけたら 可愛いつぼみ 春が来たよと つげました 森の水車が コトコトなります 誰か呼んでる 雲の向うに 長いスカートは ルルルルすてましょう お部屋の鍵も ルルルルすてましょう もうすぐ来るわ あなたの足音 ホラホラホラ 聞えるでしょう  風に誘われ 振り向く私に 春の光りが たわむれる どんな世界が 私を待つのよ 頬を赤らめ 肩をすくめる 古い上衣は ルルルルすてましょう きのうの涙も ルルルルすてましょう 大人になる日 あなたの姿が ホラホラホラ 走って来るわ
人生まだ途中栗田けんじ栗田けんじたかたかし清水靖晃清水靖晃麦は踏まれて 青い芽をのばす ここはがまんだ 人生(ゆめ)まだ途中 一つこの山 越えたなら きっとあえるさ しあわせの しあわせの 青い鳥  道に迷って 涙ながしても 希望(のぞみ)すてない 人生(ゆめ)まだ途中 一つこの山 越えたなら きっと待ってる あの人が 雪解けの ふるさとで  人に言われて 決めた道じゃない 歩き続ける 人生(ゆめ)まだ途中 一つこの山 越えたなら きっとこの手で 鳴らせるさ しあわせの あの鐘を…  しあわせの あの鐘を…
うず潮永井みゆき永井みゆきたかたかし弦哲也前田俊明海峡は春盛(さか)り 光りの粒が 瞳にまぶしくふりそそぐ おれの生まれたふるさとと あなたゆびさす はるかな小島 瀬戸内めぐりの 船がゆく 船がゆく  潮風が頬をうつ 紺碧(こんぺき)の空 島影だんだん近くなる きみを家族にあわせたい そんな言葉に つれそう旅よ こころはうず潮 波の上 波の上  海鳥がとぶ入江 船着く港 ふたりに手をふる桟橋に あなた拳(こぶし)をつきあげて 照れるわたしの 背中を抱くの ふたりの瀬戸内 恋の風 恋の風
港雨情星美里星美里たかたかし船村徹雨がふる日は さみしくて 磯の鵜の鳥 鳴きやまぬ あれは下田のかよい船 通うつばさもないわたし 涙が走りだす 波浮の港  袖をぬらして 雨がふる 暮れて岬に 灯がともる だれに咲くのか 白い花 雨にうたれて 背のびして 便りも 遅れがち 波浮の港  あれは三崎の 灯りやら 見えてかくれる 夜釣船 利休鼠の雨降る夜は あなた恋しと鶴をおり 波間にとばします 波浮の港
北川裕二北川裕二たかたかし弦哲也はぐれ蛍が よりそって しあわせ手さぐり 夢さぐり きれいごとでは 愛しきれない この人と この人と 命かさねて 生きるふたりの 濁り川  抱いてください おもいっきり 明日のゆくえも わからない 夜のすき間を こぼれて落ちて この人と この人と 躰こがして 生きるふたりの 蛍川  水が濁った この街に 蛍は住めぬと 人はいう いいの一緒に 翔べたらいいの この人と この人と おなじ運命(さだめ)を 生きるふたりの 情け川
酔いどれてアイ・ジョージアイ・ジョージたかたかし川口真女には黒い花が似合うときがあるね 悲しみに耐える今日のきみはきれいすぎた 別れの言葉なんか とけてゆく雪よりも軽い 過ぎさった愛の日々を 語ることもできはしない 夜にまぎれ ひとり今夜も俺は 酒におぼれる  男にはやたら酒が飲みたい日があるさ 酔いどれて恋の傷をひとり忘れたくて 今頃きみもひとり 愛のかけらを胸にあつめ 美しい季節だけを おもいだしているんだろう ふたりだけの愛の生活(くらし)も今は すべてむなしい  夜にまぎれ ひとり今夜も俺は 酒におぼれる
あなたの女吉村明紘吉村明紘たかたかし徳久広司伊戸のりお世間のひとは 陰口で 悪いひとだと いうけれど だけど私に やさしいひとよ 愛して愛して あなたに つくしてつくして つくして 悔いない女の 女のまごころ  おまえがそばに いてくれる だから明日も 生きられる いって私を いたわるあなた 愛して愛して あなたに つくしてつくして つくして 捧げる女の 女のまごころ  短気はやめて ぜったいに 生きてくことが 下手なひと どこか私に 似ているひとよ 愛して愛して あなたに つくしてつくして つくして 悔いない女の 女のまごころ
ナツユキソウ氷川きよし氷川きよしたかたかし四方章人伊戸のりお倖せになるための 涙であったら 仲良くいっしょに くらせばいいよ ナツユキソウは 白い花 おまえのような やさしい花さ 生きてくことにまけそうな そんな日は 泣きなさい 泣きなさい 守ってあげるよ そっと、おまえを…  さわやかな風が吹く 五月の街には 緑がまぶしい 光のシャワー ナツユキソウは 白い花 おまえのような 可憐な花さ 生きてくことに迷ったら 立ちどまり 泣きなさい 泣きなさい 守ってあげるよ きっと、おまえを…  朝(あした)にはまた星くずが 涙とわかれて 東の空から また陽が昇る ナツユキソウは 白い花 おまえのような 健気な花さ 生きてくことに少しだけ つかれたら 泣きなさい 泣きなさい 守ってあげるよ ずっと、おまえを…
佐渡の恋唄北川裕二北川裕二たかたかし弦哲也佐渡へ佐渡へと 流れる雲に のせてゆきたい わたしのこころ 離れて四十九里 小木の港は波の果て あなたに逢いたい 声をしのんで 啼く千鳥  ハァー 佐渡と柏崎や 棹さしゃとどくよ なぜにとどかぬ この想い  佐渡の日暮れの 荒磯波は あだし仇波 寄せては返す あなたと踊ったおけさ流しの 篝火(かがりび)に 想いをこがした 赤いシャクナゲ 咲く岬  佐渡のつばめは 千里の海も 恋のつばさで越えるときいた 小雪がちらちら 舞えばせつない雪の肌 あなたに逢いたい 海の荒さよ 佐渡の島
あなたの北国へ永井みゆき永井みゆきたかたかし平尾昌晃若草恵北の街では 桜が咲いたと テレビがニュースで つたえていました ひとりになって わかってきたの 自分のわがまま 困らせていた 好きです今も あいたくて あいたくて… わたしの心は 桜前線 北へ北へ あなたの北国へ  洗い髪の 匂いが好きだと そのたびあなたは 抱いてくれたわ 二人でもしも やり直せたら 今すぐ発ちます 始発の汽車(れっしゃ)で 好きです今も あいたくて あいたくて… わたしの心は 桜前線 北へ北へ あなたの北国へ  好きです今も あいたくて あいたくて… わたしの心は 桜前線 北へ北へ あなたの北国へ
新潟の女 partII松原のぶえ&池田一男松原のぶえ&池田一男たかたかし聖川湧恋はせつなく 儚いものと 知っていながら おいかけた さようなら さようなら 君を死ぬほど 愛していたよ おれを泣かせる 新潟の女(ひと)  指をからめて 甘えた夜の 君を一生 わすれない 思い出を 思い出を 胸に抱きしめ 古町通り おれを泣かせる 新潟の女(ひと)  空を仰げば 萬代橋に 星がまたたき きえてゆく いとしくて いとしくて 君の名前を 水面に呼べば おれを泣かせる 新潟の女(ひと)
桂浜雨月大石まどか大石まどかたかたかし弦哲也南郷達也よさこいの 賑(にぎ)わいさけて 二人きり そぞろ歩きの 桂浜 あなたが語る 大きな夢に 空の月まで 笑ってた そして今、私は ひとり涙の 雨の中  浦戸湾(うらどわん) 鯨(くじら)を釣りに 沖へ出る 舟はあなたの 幻(まぼろし)か 亡くして気付く 大切な人 きっと一生 忘れない そして今、私は 傘もささずに 雨の中  月冴えて 寄せては返す 波の音 まるで昨日の ことみたい もう泣きません 明日からきっと 強く生きると 誓います そして今、私は ひとり祭りの 渦の中
おまえに惚れたモングンモングンたかたかし徳久広司矢田部正俺にきめろよ まよわずに 言って振り向きゃ ついてくる 惚れた(惚れた)惚れたよ おまえに惚れた 肩を抱きよせ 眸(め)をのぞきゃ 頬に紅さす おまえに惚れた  あなた躰(からだ)に 悪いわと 水でお酒を 割ってだす 惚れた(惚れた)惚れたよ おまえに惚れた 言葉づかいも 女房を きどる今夜の おまえに惚れた  金じゃ幸せ 買えないと 俺を泣かせる 憎いやつ 惚れた(惚れた) 惚れたよ おまえに惚れた 空を見上げりゃ 星ひとつ そっと指さす おまえに惚れた
夫婦灯り古城さとみ古城さとみたかたかし市川昭介間口五尺のお店でも ふたりの汗と涙のお城 しっかりしてよ ねぇ、あんた 酒にのまれてクダをまく そんなあんたが 情けない  酒にいっときのがれても 悩みを明日に持ちこすだけよ しっかりしてよ ねぇ、あんた 肩に重たい世間なら わけてください 手を添えて  ふたり力を合わせれば 立派に店を立て直せるわ しっかりしてよ ねぇ、あんた 意地があるなら踏ん張って 夫婦灯りを 消さないで
寄ってらっしゃい 飲んでらっしゃい三代沙也可三代沙也可たかたかし伊藤雪彦伊戸のりおちょいとそこ行く お客さん しけた顔して どこ行くの ここは新宿 乙姫御殿 タイもヒラメも フグもいる 寄ってらっしゃい 飲んでらっしゃい 憂き世ひととき 忘れ酒  お金貯めても お客さん ためちゃだめです ストレスは ここは新宿 乙姫御殿 歌も踊りも 嘘もある 寄ってらっしゃい 飲んでらっしゃい たまにゃ浮かれて ばか騒ぎ  堅いばかりじゃ お客さん もてやしないわ 女には ここは新宿 乙姫御殿 菫(すみれ)たんぽぽ 木瓜(ぼけ)にバラ 寄ってらっしゃい 飲んでらっしゃい 遊ぶこころに 花が咲く
みどりの少女桜田淳子桜田淳子たかたかし高田弘光り輝やく みどりの草原 こんにちは とてもさわやか そよ風みたい すてきな人と 背伸びしてくちづけ…したの 愛は若い若い ふたりの こころとこころの 優しいふれあい 青い空には きれいな夢が 虹のようにふたりを…呼ぶの  靴をぬぎすて みどりの谷間を 駈けてゆく とても幸わせ 明日になったら ふたりの恋は 風にのり町まで…とどく 愛は若い若い ふたりの 見つめる目と目の 楽しいお喋り 指をからめて 約束したの 微笑みは大事に…するわ
変身秋ひとみ秋ひとみたかたかし鈴木邦彦ほくろの数を あなたはかぞえ わたしの心じらす いけない人よ 抱いて抱かれて 男と女 いつも自由に 翔んだらいいのよ だから止めないで あなたのくちづけ  あなたがつけた 爪あとそっと なぞってみるの 甘い嵐のあとで 抱いて抱かれて 男と女 胸のすきまを あたためあうの だからもう一度 やさしく愛して  あなたはいつも 気分にのせて 激しい愛の世界 さそってくれる 抱いて抱かれて 男と女 夜あけがくるまで 夢をみるのよ だからもう一度 やさしく愛して
東京の女桜川たつる桜川たつるたかたかし桧原さとし若草恵だめよわかって つらいのと 胸にすがって 泣いた夜 恋のせつなさ 苦しみを ぼくにおしえて くれた女(ひと) あー別れても 別れても逢いたい 東京の女(ひと)  そっと後れ毛 かきあげた 腕の白さが 目に浮かぶ 二人逢うのが おそすぎた 言ってくちびる 噛んでいた あー別れても 別れても逢いたい 東京の女(ひと)  君は今頃 どうしてる 窓にタワーの 灯がにじむ 若い命が 燃えるまま 抱いておぼれて 困らせた あー別れても 別れても逢いたい 東京の女(ひと)
西帰浦の港瀬口侑希瀬口侑希たかたかし大谷明裕石倉重信船がゆっくり 岬をまわる 汽笛あとひく 西帰浦(ソギポ)の港 こんなにあなたを すきなのに わたしひとりを おいてゆく トラワヨ トラワヨ カッチ イッケ ヘジュセヨ 頬に冷たい 雪つぶて  他(よそ)の港の 女に寄らず どうぞまっすぐ 戻って来てね あなたにやさしく されるほど いらぬ心配 ばかりする トラワヨ トラワヨ カッチ イッケ ヘジュセヨ 心細さが 先に立つ  西帰浦七十里(ソギポチルシムン) かなしい港 赤い夕日が 涙を染める 海鳥おまえも さびしかろう 桃の花咲く 季節には トラワヨ トラワヨ カッチ イッケ ヘジュセヨ きっと帰るわ この胸に
たそがれの街角杉良太郎杉良太郎たかたかし田尾将実暮れゆく街はセピア色 人の群れに華やいで 来るはずもない 君がいまにも 駈けて来そうな そんな街角  マロニエの花が 咲いていた 愛しあって求めあい ただいたずらに 傷をふやして ふたり暮らしてた あの頃…  花冷えの街角に 夕暮れの鐘が鳴る 想い出が風のように ムム…ゆき過ぎる  灯りが街に点っても 君のいない淋しさに 行き惑ってるぼくの心は 愛にはぐれた 旅人  花冷えの街角に 夕暮れの鐘が鳴る 移りゆく時の流れ ムム…悲しくて  花冷えの街角に 夕暮れの鐘が鳴る 想い出が風のように ムム…ゆき過ぎる
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
あなた待つ港松原のぶえ松原のぶえたかたかし市川昭介恋する気持ちは もうかくせない 日暮れの桟橋 灯がにじむ あなたの あなたの帰る日を 指おりかぞえて 待つけれど この町出てゆく 船ばかり あなた あなた待つ港  好きだとあなたに 言われたあの日 くちづけ約束 忘れない あなたに あなたに逢ったなら 両手で拳で 胸たたき あまえて泣きたい おもいっきり あなた あなた待つ港  お嫁にゆく気は ないかと母が 昨夜(ゆうべ)も写真を 見せました あなたを あなたを信じてる 誰にもあげない この心 かならず迎えに 来てくれる あなた あなた待つ港
愛のメモリーPENICILLINPENICILLINたかたかし馬飼野康二愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のようなその微笑みに 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている  美しい人生は 言葉さえ置き忘れ 満ち足りた二人を包むよ この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない
恋つむぎ三代目コロムビア・ローズ三代目コロムビア・ローズたかたかし水森英夫伊戸のりおあなたの好きな この紬 はじめて袖を 通す夏 時節(とき)はいつしか ひとまわり わたしにさいごの 笑顔をみせた あの日とおなじ 蝉しぐれ  わたしの髪に 花一枝(ひとえ) 優しく挿して くれた人 時節(とき)はながれて 走馬燈 あなたに嫁いで 行くはずでした 悲しいさだめ 恋つむぎ  紬の色は あせもせず 女のからだ 包みこむ 時節(とき)はいつしか ひとまわり あなたに愛され あなたと生きた 温もりひとつ 夢あかり
わかってほしい中川明中川明たかたかし浜圭介あなたが私を すてるとき 私がいのちを すてるとき グラス片手に 髪など撫でて あなたは笑って すませるけれど うそじゃないわ うそじゃないわ 死んでもあなたを 離したくない  あなたを誰かに 盗られたら この身を投げても 奪いたい さがしもとめた 泥んこ道で ようやくつかんだ 真実の愛 うそじゃないわ うそじゃないわ 死んでもあなたを 離したくない  私のこの胸 裂いたなら あなたという字が 見えるでしょう そんなおんなの せつない恋を わかってほしい 信じてほしい うそじゃないわ うそじゃないわ 死んでもあなたを 離したくない  うそじゃないわ うそじゃないわ 死んでもあなたを 離したくない
サンシャイン上海坂本冬美坂本冬美たかたかし猪俣公章上り下りの船の汽笛が 空にひびき波をすべる きみと語る川辺(バンド) 春うらら ランプシェードを走る自転車 プラタナスは風にそよぎ きみの頬にゆれる こもれ陽  Sunshine 上海 We Love 上海 黄浦河(かわ)は流れる 若いふたりの 愛と希望をのせて Sunshine 上海 We Love 上海 街は微笑む 若いふたりに 夢と未来をさして  古い上着はぬいでサヨナラ 二度と来ない若い季節 外へ出よう 今が、青春 きみの瞳は青い稲妻 見つめあえば恋の奇蹟 燃えるこころ それが、青春  Sunshine 上海 We Love 上海 黄浦河(かわ)は流れる 若いふたりの 愛と希望をのせて Sunshine 上海 We Love 上海 街は微笑む 若いふたりに 夢と未来をさして  Sunshine 上海 We Love 上海 街は微笑む 若いふたりに 夢と未来をさして
ふたり雨菊地まどか菊地まどかたかたかし徳久広司南郷達也こんな俺でも おまえいいのかと 言ってわたしを 抱きしめる 春は名ばかり 風まだ寒い それでも今夜の 降る雨は 濡れてうれしい ふたり雨  いつもあなたの そばにいられたら 他になんにも 望まない 春は名ばかり 日暮れは早い それでもあなたに まっすぐに 惚れて連れ添う ふたり雨  咲くも散るのも あなた次第です 決めたこころは 変わらない 春は名ばかり 灯りは遠い それでも信じて 行く道は 相身互いの ふたり雨
女心のブルース吉村明紘吉村明紘たかたかし徳久広司伊戸のりお暮れてさみしい 港町 行けばせつなく 明かりが灯る 北の港で見たという あなたをひとり 追いかけて 噂たずねる 相馬 塩釜 石巻  窓のガラスが 曇るのは 恋のみれんか ため息なのか 北の港はふるさとか あなたをさがし 追いかけて 噂たずねる 雄勝(おがつ) 陸前 大船渡  何処へ行ったら 逢えるのか カモメみたいな やさしい瞳 北の港を流れてる あなたを今日も 追いかけて 噂たずねる 宮古 釜石 気仙沼
長崎の雨弦哲也弦哲也たかたかし弦哲也狭霧にかすんだ 外国船の 汽笛が出島の 空に鳴る 坂の長崎 石だたみ あなたを偲び オランダ坂を そぞろ歩けば 肩先に ポツリポツリと 俄か雨がふる  一年一度の 「くんち」の逢瀬 後へはもどれぬ 恋でした 秋の長崎 蛍茶屋 南京花火 はじけるように 三日三晩の 熱をもち 燃えてあなたの 強い腕の中  ふたたび逢えない 悲しみ抱いて 唐人屋敷の 路地を行く 雨の長崎 思案橋 中島川に 面影ゆれて あなた恋しと 泣く胸に 遠くマリアの 鐘が鳴り響く
気になる男の子桜田淳子桜田淳子たかたかし高田弘私のすてきな あの人 ちょっぴり内気な はにかみや 電話で デイトの約束 いつでも私が 誘うのよ でも好きよ 感じるわ あの人あの人 好きよ 私が 大人になったら その時むかえに 来てほしいの  楽しいおしゃべり ふたりは 明るい小さな 喫茶店 誰かが見つけて 呼んだら ちょっぴり気どって 手を振るわ このままで しあわせよ あの人あの人 好きよ 私が 大人になったら その時むかえに 来てほしいの その時むかえに 来てほしいの
君が好きだよ桜川たつる桜川たつるたかたかし桧原さとし若草恵越佐海峡 天の川 星が流れて 二人は出会った 古町で 好きなんだ 好きなんだ 君が 好きだよ この手に抱えた花束を 君に捧げて あゝ春子 ぼくは永遠の 愛を誓うよ  土佐の黒潮 幸の海 星が流れて 二人は出会った 港町 好きなんだ 好きなんだ 君が好きだよ 大漁旗をなびかせて 脇目ふらずに あゝ夏子 僕は永遠の 愛を誓うよ  北のアカシア 色づいて 星が流れて 二人は出会った 時計台 好きなんだ 好きなんだ 君が好きだよ 幸せすぎるの こわいのと 君と一緒さ あゝ冬子 僕は永遠の 愛を誓うよ
心はひとつ山口貴光山口貴光たかたかし市川昭介おまえが夜道で足を挫いたら おれがおまえの杖になる 今日からふたり 心はひとつ 恋の道草 もう迷わない 命かけても 守りたい離さない  おまえも欲しかろ 愛野やすらぎを 抱けばうなずく 細い襟 今日からふたり 心はひとつ 逢えてうれしい もう泣かないで 涙いたわる まわり道めぐり逢い  愛愛酒だとしゃれて飲む酒の 湯気のむこうに春の顔 今日からふたり 心はひとつ おれのみちずれ おまえと決めて 夢よかれるな この胸にいつまでも
ふたり酒岩佐美咲岩佐美咲たかたかし弦哲也伊戸のりお生きてゆくのが つらい日は おまえと酒があればいい 飲もうよ 俺とふたりきり 誰に遠慮がいるものか 惚れたどうしさ おまえとふたり酒  苦労ばっかり かけるけど 黙ってついて来てくれる 心に笑顔たやさない 今もおまえはきれいだよ 俺の自慢さ おまえとふたり酒  雪がとければ 花も咲く おまえにゃきっとしあわせを おいでよ もっと俺のそば つらい涙にくじけずに 春の来る日を おまえとふたり酒
遠見の橋から青木美保青木美保たかたかし徳久広司萩田光雄さびしかったら おいで 遠見の橋を わたって 写真立てのあなた あの日のままで 歳をとってゆくのは わたしだけ  さびしかったらおいで いっぱい泣いて いいから おなじ花をながめ きれいだねって 言葉かわしあえたわ あの頃は  逢いたくなったら おいで 悲しくなったら おいで どこへも行かずに ここにいるから どこへも行かずに ここにいるから…  さびしかったら おいで 忘れてなんか いないよ 風吹くとかすかに 青葉がゆれて ホラ、今でもあなたが そこにいる  逢いたくなったら おいで 悲しくなったら おいで どこへも行かずに ここにいるから どこへも行かずに ここにいるから… ララララ ララララ ここにいるから…
決めろ!フィニッシュ沢まき子、ハニー・ナイツ沢まき子、ハニー・ナイツたかたかし森田公一森田公一夕日に燃えてる あなたのひとみ 二人で誓った 二人だけの約束 喜びも悲しみも 白いノートに 夢を育ててゆく二人 決めろ!フィニッシュ 明日に賭ける 決めろ!フィニッシュ 私の青春  恋人よりも たいせつな人 あなたと私は 一つの血に結ばれ まごころを尽くしあい はげましあって 愛を見つめてゆく二人 決めろ!フィニッシュ 明日に賭ける 決めろ!フィニッシュ 私の青春 決めろ!フィニッシュ 明日に賭ける 決めろ!フィニッシュ 私の青春
風泣き港津吹みゆ津吹みゆたかたかし四方章人蔦将包みぞれまじりの 雪が降る 波もふるえる 日本海 雪よ降れ降れ もっと降れ 帰るあなたの あの船とめて 送る涙の 風泣き港  逢えばわかれが すぐに来る 洩らす吐息が 後を追う 汽笛残して 行く船に 愛のぬくもり 抱きしめながら ひとり手を振る 風泣き港  あなたともした 恋の灯が 生きるわたしの 道しるべ 雪よ降れ降れ もっと降れ こんどいつ来る いつまた逢える 泣いて見送る 風泣き港
島津悦子島津悦子たかたかし弦哲也はぐれ蛍が よりそって しあわせ手さぐり 夢さぐり きれいごとでは 愛しきれない この人と この人と 命かさねて 生きるふたりの 濁り川  抱いてください おもいっきり 明日(あした)のゆくえも わからない 夜のすき間を こぼれて落ちて この人と この人と 躰(からだ)こがして 生きるふたりの 螢川  水が濁った この街に 螢は住めぬと 人はいう いいの一緒に 翔べたらいいの この人と この人と おなじ運命(さだめ)と 生きるふたりの 情け川
水無し川藤野とし恵藤野とし恵たかたかし徳久広司南郷達也お酒をつぐ手に 手をかさね 肩をやさしく 抱きよせる だめよいけない いけないわ 嘘と涙の水無し川を 流されつづけた わたし女です  一つや二つの 火傷(きず)じゃない 甘い言葉に 泣かされて だめよいけない いけないわ あなた思ってくれてるような きれいな女じゃ わたしないのです  手料理つくって 帰り待つ そんな暮らしが 夢でした だめよいけない いけないわ 誰(だあれ)を怨めばいいのでしょうか 今夜もお酒で わたし泣いてます
暖簾三代鳥羽一郎鳥羽一郎たかたかし水森英夫蔦将包料理(あじ)は愛情(こころ)と おしえてくれた おやじの暖簾の 跡をつぐ 算盤(そろばん)はじけば 勘定合わぬ それを承知で こだわる味は 暖簾三代の 心意気  形(かたち)見ための 派手さがばかり もてはやされる この時代 お世辞もいえない 職人気質(かたぎ) 野暮な自分を そのまま通す 暖簾三代の 頑固者  店の看板 灯りを入れる 女房の背中に 春の風 お客の笑顔に 苦労をわすれ 今日も自慢の 包丁さばき 暖簾三代の おもてなし
しあわせ岬門松みゆき門松みゆきたかたかし岩久茂高田弘しあわせになりたいなァ 愛する人の胸に抱かれて ホロホロと泣きたいなァ 悲しみを忘れて あまえてみたい あゝ 海に赤い夕陽が沈む あなた乗せた船は 船は見えない 岬に 春が来るというのに  しあわせになりたいなァ あなたと二人ここで暮らせたら 苦労さえ楽しいなァ どんなわがままでも 聞いてあげたい あゝ こんな夜はお酒をつけて ひとり待てばあなた あなた恋しい 岬に 春が来たというのに  しあわせになりたいなァ 浜木綿が咲く北の岬は 潮さいの音ばかり くちびるが燃えます 日暮れが来ます あゝ そうよここがあなたの故郷 帰る時をわたし わたし待ちます 岬に 春が過ぎてゆくけど
湘南海岸通り岡田奈々岡田奈々たかたかし馬飼野康二あなたなら わかってくれます 二十歳は もう大人だから いろいろ知らない経験つんでゆく歳です エマニエル夫人には とてもなれないけれど あなた わたしのことを愛してくれますか 昏れてゆく海は ワイン色 白いホテルの窓をそめる ふりむけば照れている あなた愛しているんです  あなたこそ 好みのタイプよ ひと目みて わたしは感じた 優しさかくしたあなたの激しさが好きなの ジョルジュ・サンドのような恋に憧れています あなた わたしのことを愛してくれますか あなたから すり抜けて走る 湘南海岸通り わたしのくちびるは 海の香りがしましたか  ジョルジュ・サンドのような恋に憧れています あなた わたしのことを愛してくれますか あなたから すり抜けて走る 湘南海岸通り わたしのくちびるは 海の香りがしましたか
山形くるみ山形くるみたかたかし弦哲也意地と度胸は 父ゆずり 我慢づよさは 母ゆずり 生まれ鳴門の 黒潮育ち 海へ出たなら 半端じゃないぜ 来るならどーんと来い 男船(おとこぶね)  沖のカモメの 白い胸 可愛いあの娘は 陸の上 なんだなんだよ 女々しい奴だ どやす荒波 はじける飛沫 恋ならおあずけさ 仕事船  負けてたまるか 今日の日に 胸に一途な 夢一つ 苦労涙はは 覚悟のうえさ やるぞみていろ 室戸の灯台 明日は大漁(たいりょう)の 親子船 
夏の夜の11時和田アキ子和田アキ子たかたかし馬飼野康二馬飼野康二恋人たちが河のほとりを 幸せそうに肩をくみながら歩いている ホテルの窓に灯りを消して 私は一人孤独な旅に涙をながす 私にも自由な恋の想い出が 青い空に鳩が飛んでいたわ 無邪気な心で愛を信じてた 愛してくれた男の姿が 風のようなひとみの中を通り過ぎてゆく  鏡の中につかれた顔が 他人のようにおびえた目で私を見ている いたずらに過した愛の季節が 夢のように浮かび消えてゆく 昔の私にもどれはしないわ ホテルの窓に灯りを消して 私は一人 孤独な旅に眠れない夜
歌は、わたしの人生 <Remix>天童よしみ天童よしみたかたかし馬飼野俊一生まれたときから わたしには いつも歌があったわ 今日までわたしを強く ささえてくれた歌が…… 時にはこの世の北風に 凍えながらそれでも くじけず歌ってきたわ 心がのぞむままに 歌は、わたしの人生 わたしの生きる道 この命つづくかぎり わたしは歌いつづける  泥んこ道でも かまわない そこに歌があるなら 涙にまけずに歌う 明日に愛をこめて…… 歌はわたしの祈り 魂の熱い叫び ひたすらに歌の道を わたしは歩きつづける  歌は、わたしの人生 わたしの生きる道 この命つづくかぎり わたしは歌いつづける
祝い酒永井裕子永井裕子たかたかし猪俣公章浮世荒波 ヨイショと越える 今日はおまえの 晴れの門出だよ 親が咲かせた 命の花が ふたつ並んだ 鶴と亀 笑顔うれしい 祝い酒  五臓六腑(ごぞうろっぷ)に 樽酒しみる 酔うてめでたい 唄のはなむけさ 七つ転んで 八つで起きろ 明日(あす)は苦労の ふたり坂 縁がうれしい 祝い酒  花も嵐も 人生航路 愛が舵とる 若い二人だよ 吹けばとぶよな 小さな木でも 枝は栄える 葉もしげる 門出うれしい 祝い酒
火の国の女永井裕子永井裕子たかたかし猪俣公章山田年秋肥後は火の国よ 恋の国 燃える中岳(なかだけ)よ 胸こがす 一つしかないこの命 くれというならくれてやる 熱か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を抱きたけりゃ 火傷(やけど)かくごで 抱かんとね 抱かんとね  肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊池 地獄谷 血がさわぐ たとえ地の底 針の山 来いというならついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生ただひとり それでよかなら 抱かんとね 抱かんとね  熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて 逢いに来い 逢いに来い  熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる火の河で うちはあんたの 夢をみる 夢をみる
鴎の女藤あや子藤あや子たかたかし山口ひろし雨が港に降る夜は 胸が濡れます恋しくて ひとり小窓で くち紅ひけば 夜の海峡 霧笛が走る かもめ、かもめ、かもめさん ばかだね、あんた… 本気で男に ほれたりしてさ  港(ここ)でおまえとくらせたら そんなあの日の膝まくら はるか沖合 漁火(いさりび)ゆれて 夜の海峡 未練が走る かもめ、かもめ、かもめさん 無口な、かもめ…… 少しはあんたも 利口におなり  泣いてもどらぬ人なのに なんでこうまで抱かれたい 酔いにみだれて ため息つけば 夜の海峡 時雨(しぐれ)が走る かもめ、かもめ、かもめさん 泣き虫、かもめ… あんたもひとり わたしもひとり
美律子の一心太助中村美律子中村美律子たかたかし富田梓仁南郷達也金がでしゃばりゃ 人情がかれる そんな世の中 我慢がならぬ 紺の袢纏 豆絞り 口は悪いが 心は鏡 生まれついての 男侠が 花のお江戸で 啖呵きる  (セリフ)「えーい どいたどいたどいた てやんでぇ べらぼうめぇ」  一心太助たぁ 俺のこと  弱いものだけ いじめて泣かす そんな奴らにゃ 黙っておれぬ 腕の彫り物 伊達じゃねぇ たとえ相手が お偉かろうと 許すもんかと すっ飛んで バカを承知の 喧嘩沙汰  (セリフ)「なんでぇなんでぇなんでぇ えばってんじゃねぇや おととい来やがれってんだ」  一心太助の お出ましだ  神田明神 おまつり太鼓 浮かれ調子で 山車曳く若衆 時世時節が かわろうと 人はしあわせ 願ってくらす 笑顔うれしい 江戸の町 今日も馴染みの 声がする  (セリフ)「えーい どいたどいたどいた てやんでぇ べらぼうめぇ」  一心太助たぁ 俺のこと
そして海峡水田竜子水田竜子たかたかし弦哲也南郷達也愛しているよというのなら ついて来いよと何故いえぬ 江差暮れたか 雪ん中 北の岬は 灯も見えず あなたあなたあなた …飛んで行きたい 津軽海峡 啼くかもめ  待てよと一言いわれたら 明日をのぞみに生きられる あなた寒さに 凍えます ひとりぼっちに させないで 涙涙涙 …涙あと追う 津軽海峡 わかれ波  抱いてはもらえぬ黒髪に 春は名のみの雪が舞う 津軽じょんから 聞こえぬか あなた恋しと 三味線(しゃみ)が泣く 待って待って待って …待って女が 津軽海峡 風になる 津軽海峡 風になる
箱根 おんな宿真咲よう子真咲よう子たかたかし中村典正水谷高志一夜(ひとよ)かぎりの 恋なんて いやですわたし いやですよ 白い障子に 椿の花の 紅がもえます ふるえます あぁー、もうだめ… 箱根 おんな宿  膝にわたしを 抱きよせて 冷たい氷を くちうつし ずっとこのまま 体をあずけ 夢をあなたと 見ていたい あぁー、もうだめ… 箱根 おんな宿  忍ぶ逢瀬の かぎりある 時間がふたりに 火をつける 髪のひとすじ あなたの指に 巻いてからめて またすがる あぁー、もうだめ… 箱根 おんな宿
恋のわかれ唄村上幸子村上幸子たかたかし叶弦大越路(こしじ)の里に舞う風花は どこかしあわせ 薄い花 あなたと別れた旅路の果ては 耳をすませば瞽女うたが あゝ……聞こえます  明かりの帯をひきずりながら 闇を流れる 汽車のふえ あなたを怨めば涙もやせて 飲めぬお酒も欲しくなる あゝ……未練です  鉛の空につぶされそうな 北の町にも 春は来る あなたを忘れて今日からひとり 生きてゆきます泣かないわ あゝ……わかれ唄
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
夢花火三代沙也可三代沙也可たかたかし伊藤雪彦池多孝春あなた見送る 別れの駅は 今日もつめたい 霧が降る いくら好きでも この世で添えぬ 一夜かぎりの いで湯の恋は 咲いて短い 咲いて短い 夢花火  昨夜あんなに 激しくもえて 今朝は他人に なる二人 他人なんかじゃ ないのにあなた なんでわたしを 残して行くの 泣けてきそうな 泣けてきそうな 湯のけむり  やがて電車が 山間をぬけて 駅のホームに すべりこむ 交わす目と目に 思いをこめて すがる涙の いで湯の恋は 咲いて短い 咲いて短い 夢花火
港ひとり川久保由香川久保由香たかたかし市川昭介南郷達也風に汽笛が からむ夜は お酒が泣いて あなたをねだる わすれたいのに わすれたいのに わすれたいのに… あの人は どこでどうして いるのやら 時計の日付が また またかわる  三月今日まで 待ちました 音沙汰なしの 涙もかれて あまえたいのに あまえたいのに あまえたいのに… あの人は 胸のちいさな ホクロさえ あの日のあなたを ああ 恋しがる  港はずれの 居酒屋は 灯りを消せば 潮なりばかり わすれたいのに わすれたいのに わすれたいのに… あの人は つらい女の この気持ち 戻って来てよ ねぇ ねぇあなた
りんどうの雨永井みゆき永井みゆきたかたかし弦哲也前田俊明好きと言われて 傘の中 黙ってわたし うつむいていた 港の丘の 昼下がり やさしい雨 雨に… 濡れてひそかに 咲いていた りんどうは りんどうは 思い出の花  遠いあの日を 想うたび 心にいまも やさしく匂う きれいなままで 咲いている あの日の夢 夢は… 二度とかえらぬ まぼろしよ りんどうは りんどうは 思い出の恋  何も言えずに 泣きながら 別れたひとの うしろ姿よ 散りゆく花の あわれさが わたしの胸 胸に… いまもせつなく 降りかかる りんどうは りんどうは 思い出の花 りんどうは りんどうは 思い出の花
わたしの太陽工藤綾乃工藤綾乃たかたかし弦哲也南郷達也屋根と屋根とが 肩を寄せあう 下町の空に 太陽(ひ)が昇る あの窓この窓 みんな生きてる ひとりじゃないわ 上を向いて 歩いてゆこう あなたとわたし  橋の真下(ました)を 舟が行きかい 忙(せわ)しなく人も 急ぎ足 喜び悲しみ 川は流れる 未来(あした)を見つめ 上を向いて 歩いてゆこう あなたとわたし  父と母との 愛がつまった ふるさとの匂い 宅配便 根っこはひとつね 夢と涙は ひとりじゃないわ 上を向いて 歩いてゆこう あなたとわたし
夢見びと五木ひろし五木ひろしたかたかし浜圭介流れる雲に 明日の行方を 尋ねりゃ空には 風がなるばかり 生きてることの哀しみは たとえば窓の夕あかり 夢があるから こころ傷つき 人はさすらう しあわせ夢見びと  悲しみばかり つづく町にも 季節がめぐれば 小鳥がさえずる 生まれた運命(ほし)は暗くても 微笑みあれば 陽もさそう 愛をもとめて こころふれあい 人はさすらう しあわせ夢見びと  涙がほゝをぬらしても 眠ればあすの夢をみる 生命あるから こころ挫けず 人はさすらう しあわせ夢見びと
桟橋大川栄策大川栄策たかたかし市川昭介泣いてくれるな おまえが流す 別れの涙に おれも泣けてくる 雨降る桟橋 灯台あかり 想いきれない せつなさを あゝ 隠すよに 降りしきる降りしきる 港わかれ雨  抱いてやれない 運命のつらさ 心は一つさ 今もこれからも 手と手を重ねた 相合傘の ふたり歩いた ぬくもりが あゝ よみがえる 船が出る船が出る 港わかれ雨  ここで一生 おまえとふたり 暮らしてゆくなら それも人生か… 雨降る桟橋 手を振るおまえ せめて笑顔で さよならを あゝ したいのに 降りしきる降りしきる 港わかれ雨
宇治川の里西村亜希子西村亜希子たかたかし聖川湧池多孝春夕(ゆうべ)にひらいて 朝しぼむ はかない運命に 咲く花よ あゝ夕顔は あゝ一夜花 あなたに命 かさねても 残る涙の 宇治川の里  ふたりで暮らせる 夢なんて 抱かれたときから 捨ててます あゝこの髪に あゝ唇に あなたが触れる 指先に 霧がふるふる 宇治川の里  愛しているから この人と 流れてゆくしか ないのです あゝ夕顔は あゝ一夜花 それでも嬉しい 抱かれれば 燃えて蛍の 宇治川の里
恋は女の命の華よ丘みどり丘みどりたかたかし浜圭介斎藤恒夫海鳴りないて 荒れる夜は 時計の針が むかしにもどる 恋は女の命の華(はな)よ この指も 唇も 今もあなたのものなのに 波が 波が 波が二人を ああ…… 引きはなす  ガラスの窓に 口紅を うつして頬の 薄さに泣ける 恋は女の命の華よ あの夜を やさしさを あなた返してもう一度 呼んで 呼んで 呼んでとどかぬ ああ…… 遠い人  あなたに待てと 言われたら 死んでも生きて 私は待つわ 恋は女の命の華よ 春がゆき 夏がゆき 秋と一緒に冬が来る 海の 海の 海の暗さよ ああ…… 抱きしめて
あばれ太鼓上沼恵美子上沼恵美子たかたかし猪俣公章伊戸のりおどうせ死ぬときゃ 裸じゃないか あれも夢なら これも夢 愚癖はいうまい 玄海そだち 男命を 情にかけて たたく太鼓の 暴れ打ち  酒と喧嘩は あとへはひかぬ 意地と度胸の 勇み駒 惚れちゃならない 義理あるひとに 知って照らすか 片割れ月に 男泣きする 松五郎  櫓太鼓の 灯(あかし)がゆれて 揃い浴衣の 夏がゆく ばちのさばきは 人には負けぬ なんでさばけぬ 男の心 小倉名代は 無法松
あしたのジョー~美しき狼たち~タケ・ウケタタケ・ウケタたかたかし鈴木邦彦若草恵男なら闘う時が来る 誇りを守るために いのちを賭けて 男なら旅だつ時が来る 愛する者たちに 別れをつげて 足をくじけば 膝で這い 指をくじけば 肘で這い 涙のつぶだけ たくましく 傷ついて しなやかに あー 男は走りつづける あー 人生という名のレールを  あいつには言葉は いらないさ 黙っているだけで 心がかよう あいつには涙もみせられる 孤独な背をむけても つつんでくれる 時にきびしく みつめあい 時にやさしく いたわって おなじ男の夢を追い 北風に立ちむかう あー 男は走りつづける あー 人生という名のレールを
麻衣子三善英史三善英史たかたかし吉田正細い眉を なお細くして 好きよ好きよと すすり泣く 麻衣子 麻衣子よ 愛しい麻衣子 いのちを賭けても かわることなく ああ 抱きしめていたい  白い肌を うす紅(くれない)に 染めた今夜を 忘れない 麻衣子 麻衣子よ はじらう麻衣子 おくれ毛かきあげ 鏡に向かう ああ 離したくない人  逢えばつらい 別れがつらい 愛の名残りが からみつく 麻衣子 麻衣子よ きれいな麻衣子 ふたりで暮らせる 夢をみながら ああ いつまでも愛を
人生かくれんぼ北川裕二北川裕二たかたかし弦哲也惚れていたんだ おまえにだけは ぐちになるから 言葉にゃださぬ 風がしみるよ 心がさむい ちょいと人生 かくれんぼ 灯りひろって ちどり足  わかるもんかよ やさしさだけじゃ 生きてゆけない 男のにがさ バカな奴だよ 背中をむけて ちょいと人生 かくれんぼ 意地をとおして ひとりぼっち  時がうつれば 世間も変わる 変わりようない おいらの心 酒よ今夜は 酔わせてほしい ちょいと人生 かくれんぼ 泣いて笑って 生きてゆく
男みち西村亜希子西村亜希子たかたかし市川昭介丸いものでも 四角でとおす それが世間というものさ 悔しい涙をかみしめて 背中であおるはしご酒 提灯さびしい 男みち  惚れているのに 惚れたといえぬ そんな不器用なやつもいる せめて女の幸福を おまえにあげたい浮世坂 つよさやさしさ 男みち  晴れてふたりで 盃かわす そんな時代がきっと来る 泣いてたまるか人生は 山川谷のつづらおり 冬に春待つ 男みち 
微笑みさがし永井みゆき永井みゆきたかたかし弦哲也前田俊明都会(まち)のくらしに 心がやせて 微笑みさがしの 故郷がえり 駅からバスで山中八里 母に心配かけたくないから せいいっぱいの元気な声で ―ただいまと 手を振るの  裏の小川で 泥んこなって 幼いわたしが 遊んでいます 月日の中で悲しみふやし いつか愛さえ心にとじこめ あなたのことを忘れていたわ ―ごめんねと 独り言  一つ微笑み 見つけるたびに 心に笑顔が もどってきます 自分は自分誰ともちがう そんな言葉を土産にもらって ふたたび明日へ旅立てそうな 星が降る 故郷よ
かりそめのラブソング新沼謙治・朝川ひろこ新沼謙治・朝川ひろこたかたかし弦哲也きみは友達の恋女房 あなたは友達のだんな様 いい女だね いい男だわ 口にだせない恋ごころ  せめてつかのまの 夢気分 話し上手に 恋気分 唄ってゆらゆら踊ってゆらゆら かりそめのラブソング  こころそそられる そのしぐさ あやしく乱される その笑顔 いい女だね いい男だわ シルクタッチの 黒い髪  せめてつかのまの 夢気分 話し上手に 恋気分 唄ってゆらゆら踊ってゆらゆら かりそめのラブソング  うばいたいけど うばえない 抱かれてみたいけど それは罪 いい女だね  いい男だわ 熱い目と目をからませて  せめてつかのまの 夢気分 話し上手に 恋気分 唄ってゆらゆら踊ってゆらゆら かりそめのラブソング
浮草の花藤あや子藤あや子たかたかし山口ひろし真菰がくれに葦切が 啼けば水棹がおもくなる 愛を信じてこの人と 噂つめたい人の世の さざ波に さざ波に あすの夢漕ぐ エー おんな舟  人の掟に背をむけて ふたりおちてく恋の闇 瞼とじれば霧にぬれ 母のふるさと灯がにじむ 泣きながら 泣きながら あすに夢漕ぐ エー おんな舟  ふたり浮草 水の花 涙かわかぬ身のさだめ 月よ 照らしてこの川を せめて着きたい向こう岸 しあわせの しあわせの あすへ夢漕ぐ エー おんな舟
人恋しさに…中里亜美中里亜美たかたかし幸耕平若草恵あなたが去った 部屋の窓から 雨のあがった 虹を眺めてる あなたの時間に 時計をあわせて 暮らした月日が 涙におぼれてる  アモーレ・アモーレ 恋する女 愛された 夜の匂い あなたがどれほど 大切な人か 別れてはじめて 知らされるなんて…  眠りわすれた 街のあかりも 人恋しげに 誰かもとめてる あなたの記憶を むりしてはがして 傷(いた)みをお酒で 流しているけれど  アモーレ・アモーレ 恋する女 愛された 夜の匂い 言葉にできない 色褪せぬメモリー 想い出すべてが せつなく、いとしい…  アモーレ・アモーレ 恋する女 愛された 夜の匂い あなたもわたしも 輝いていたわ 想い出すべてが せつなく、いとしい…
しぐれ宿小宮恵子小宮恵子たかたかし市川昭介谷の瀬音を 枕できいて 熱い吐息を かさねるふたり 明日はいらない あなただけ 罪の炎に 身を焦がし 燃えて乱れる あぁ、しぐれ宿  雪見障子を あければ外は 紅葉くれない ふたりを染める あなた命を くれますか 契りおうても 結べない 宿命かなしい あぁ、しぐれ宿  赤い蛇の目に 人目をさけて ゆけば泣けます 深山のしぐれ しのぶ逢瀬の みじかさよ 情けください もう一夜 別れたくない あぁ、しぐれ宿
水月西方裕之西方裕之たかたかし徳久広司前田俊明たとえあなたに愛されていても 私ひとりの人ではないから いつも別れの予感におびえながら 暮らしていたわ 風の匂い忘れた都会(まち)で 水に映った満月を眺め うしろ姿に涙をながす 月の光を両掌ですくえば 指に触れるものは悲しみばかり  今はひとり 泣いていたい サヨナラだけが人生と あなたは言うけど…  好きとあなたに抱きしめられた日 白い窓からコバルト・ブルーの 海がきらきら輝きまぶしかった あの夏の午後 髪にふれたあなたの笑顔 水に映った満月を眺め うしろ姿に涙を流す 月の光を両掌ですくえば 指に触れるものは悲しみばかり  今はひとり 泣いていたい サヨナラだけが人生と あなたは言うけど…  今はひとり 泣いていたい サヨナラだけが人生と あなたは言うけど…
北慕情松平健松平健たかたかし西つよし猪股義周港みなとの酒場 紅いかもめを尋ね 今日も行き暮れて酒をのむ どこまで行ったら サチコ サチコ おまえに逢える 夜の小樽は にわか雨  風の噂を追えば うしろ姿は他人 夢がまたひとつ遠くなる 凍てつく夜空に サチコ サチコ 泣いてるような 追えば釧路は 霧の中  どこにいるのかカモメ 行けば果てない旅路 町の灯が目にしみる どこまで行ったら サチコ サチコ おまえに逢える 港函館 雪になる
愛のメモリー松原健之松原健之たかたかし馬飼野康二愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のようなその微笑みに 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく 美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている 美しい人生は 言葉さえ置き忘れ 満ち足りた二人を包むよ この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない
純子の涙美川憲一美川憲一たかたかし中川博之若草恵爪をかむのが くせなのか 淋しい笑顔 濃いめの化粧 束ねた髪の 襟足に しあわせ薄そな ほくろがひとつ 純子 そんな純子の 純子の涙  別れられない 人なのよ ため息ついて 飲んでる女 おさなさ残る 片えくぼ お酒にやつれて 暮らしもあれた 純子 そんな純子の 純子の涙  お店もつのが 夢ですと 酔うたびいつも 話していたね 雪より白い その肌が 男の苦労を よんでるような 純子 そんな純子の 純子の涙
冬の夜汽車小沢あきこ小沢あきこたかたかし弦哲也吹雪く線路を汽笛で裂いて 夜行列車が 恋路を駆けぬける ひとめ逢えればいいのです 一夜だけでもいいのです あなた あなたと一緒に過ごせたら 握る切符の行く先は あなた駅  いくら好きでも当てないままに 泣いてひとりで 待つのはもういやよ あなたむかしのままですか 今もわたしを好きですか 寒い こころを抱いてくれますか 窓のガラスを覗いても 見えぬ愛  駅についたら電話をするわ どんな顔して あなたは迎えるの 蜜柑むく手に問いかける 無茶をしょうちのひとり旅 あなた ふたりの明日は晴れですか やがて夜汽車はトンネルを 抜ける頃 
おまえを狙って高倉一朗高倉一朗たかたかし徳久広司伊戸のりおおれの目と おまえの目 出逢った瞬間 百萬ボルトの 火花がとんだ きめた《きめた》きめたぜ《きめたぜ》 逃げてもムダさ 狙った獲物は 外さない 外さない 「ビューン」 おまえを狙って ババン バーン  この街の 盛り場じゃ 鷹と呼ばれてる ちょっとは知られた ジゴロな狩人(ハンター) おいで《おいで》おいでよ《おいでよ》 隠れてないで おれたち二人は 運命さ 運命さ 「ビューン」 おまえを狙って ババン バーン  モナリザは 謎の女(ひと) あやしい微笑み 夜毎に忍んで 夢ん中まで 好きさ《すきさ》好きだよ《すきだよ》 覚悟はいいね おまえのすべてが ほしいのさ ほしいのさ 「ビューン」 おまえを狙って ババン バーン
雨、降りやまず瀬川瑛子瀬川瑛子たかたかし浜圭介川村栄二あんた、疲れましたか 人生は 難儀ですね 雨はいまも 降りやまず しとしと心まで 雨漏り こんな夜は あんた 熱いお酒でも つけましょうか 言葉すくなに 肩をよせて お酒でからだを 温めましょか  あんた、酔っていいのよ わたしなら そばにいます 雨もきっと 明日には きれいに晴れあがり 陽もさすわ 生きるって あんた きれいごとでは ないのです つらいときには わたしを抱いて 枕がわりに 眠ればいいわ  生きるって あんた きれいごとでは ないのです つらいときには わたしを抱いて 枕がわりに 眠ればいいわ  つらいときには わたしを抱いて 枕がわりに 眠ればいいわ 
女のしぐれ北川裕二北川裕二たかたかし弦哲也雨が降るから 泣けるのか 恋の重さに 泣けるのか 逢えば死ぬほど愛されて とけて乱れる黒髪の 夜の湯の町 女のしぐれ  かくれいで湯の 湯の花は 一夜あければ 紙の花 想い残さぬはずなのに 女一色染められて 今朝は他人の 別れがつらい  浮いて流れる 恋もある 切れば血が出る 恋もある 今度いつとも聞かないで 傘をあなたにさしかける 雨の湯の町 女のしぐれ 
倖せ夢さぐり三代目コロムビア・ローズ三代目コロムビア・ローズたかたかし水森英夫伊戸のりおふたりはじめて 出会った町は 七夕飾りの みちのく都 季節がめぐれば おもいだす 木漏れ日ゆれる 青葉城 しあわせ手探り あの日から あの日から  ついて来るかと さそわれたから あなたのふるさと 真田の里へ 季節がめぐれば おもいだす 千本桜 上田城 わたしも桜も 咲きました 咲きました  合縁奇縁で めおとを気取り 足掛け三年 大阪ぐらし 季節がめぐれば おもいだす あなたと仰ぐ 天守閣 ふたりのしあわせ 夢さぐり 夢さぐり
渡り鳥仁義島津亜矢島津亜矢たかたかし市川昭介夜の酒場の 赤い灯が 俺にゃ似合いの ひとり酒 ごめんなすって 俺らすねに傷もつ 浮世双六 渡り鳥 後ろ髪ひく 後ろ髪ひく ああ流し唄  可愛いあの娘の つぐ酒に ホロリこぼした ひとしずく ごめんなすって 俺ら色の出入りが いまだイロハの 未熟者 無理はいうなよ 無理はいうなよ ああ泣きぼくろ  雲よおまえは どこへ行く 伊豆か越後か ふるさとか ごめんなすって 俺らはじき出されて 意地がひとつの 裏街道 背中に冷たい 背中に冷たい ああ初しぐれ
昔も今も…女島倉千代子島倉千代子たかたかし幸耕平別れましょうかそれとも耐えて あなたの許へ 帰りましょうか 女がひとり 迷いを抱いて 日暮れを背中に径をゆく 嵯峨野 野宮さらさらと 風がなきます竹林 男の愛をあきらめた 女の嘆きが 聞こえます  一つの屋根にくらしていても こころ寂しい 他人のくらし 抱かれもせずに むなしく過ぎる 月日にいつしかなれてゆく 嵯峨野 祇王寺はらはらと 桜ちります音もなく 昔も今もかわらない 女のこころが 風になる  嵯峨野 細道迷い坂 つらい女のなみだ坂 あなたをもしも嫌いなら 別れもたやすく できるのに  
桜、散る海弦哲也弦哲也たかたかし弦哲也桜花びら 幾千も 瞳をうずめて 空に舞い きららきららと 哀しみが 四月の海に 降りしきる 突然 この世から あなたをなくして 涙かれはて こころ狂おしく… 会いたくて 会いたくて あなたに 会いたくて ―明日へ行けない  海を見つめて ただひとり 時間の迷子に なってます いっそわたしも あとを追い 霞の彼方に 消えたくて… あなたがこの胸に 生きてるかぎりは きっとわたしは 誰も愛せない さよならも さよならも 言えないままだから ―明日へ行けない  わたしをひとりに しないとあんなに あなた約束 したじゃないの 会いたくて 会いたくて あなたに 会いたくて ―明日へ行けない
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
つれあい原田ゆかり原田ゆかりたかたかし市川昭介惚れたおまえとしみじみと 盃かわす旅の宿 久しぶりだななあおまえ ほんと久しぶり 生きるに下手なこの俺を ささえてくれたいい女  つらいことなど忘れたと 笑って酒を注ぐおまえ 酔っていいわねねえあなた 今夜はふたりきり 涙をかくしこの俺を ささえてくれたいい女  花が咲く日も枯れる日も ふたりいつも一緒だよ 体いたわれなあおまえ あなたも大切に 生きるに下手なこの俺を ささえてくれたいい女
カモメの涙みず来明姫みず来明姫たかたかし小松勇仁猪股義周啼くのはおよし カモメが一羽 飛べない海を 見つめていった 待って一冬 痩せて二冬 あの人が恋しい 降り積もる 雪また雪に 未練(おもい)とじこめ 生きてく私 カモメよ カモメよ 私のあの人 つれてきて カモメよ カモメよ 私のいのち あげるから…  女の愛は 待つことですか つぶやくカモメ 岬のはずれ 花を飾って 口紅(べに)をひいても 寂しさはきえない 想い出が 涙にぬれて 風にこごえて また雪になる カモメよ カモメよ 私のあの人 つれてきて カモメよ カモメよ 私のいのち あげるから…  カモメよ カモメよ 私のあの人 つれてきて カモメよ カモメよ 私のいのち あげるから…
歌麿香西かおり香西かおりたかたかし岡千秋桜庭伸幸洗い髪 肩すくめて 腕でかくす乳房(むね) あなたの描く一筆で わたしは女になってゆく きれいだと あなたから 言われるいまが うれしくて ひたすらに 美しく いのちいのち華やかに 咲いてゆれて ひらく わたし 歌麿  雨に濡れ 匂う花びら それはわたしです あなたがすくう一色で わたしはみだらになってゆく しあわせに 生きるのも かなしい愛に 生きるのも ひたすらに 女なら 恋に恋に身をやいて 朝も昼も 夜も わたし 歌麿  人生(ゆめ)ならば 女なら いのちの花が枯れるまで ひたすらに 艶やかに 恋に恋にかがやいて 咲いてゆれて ひらく わたし 歌麿
あなたに咲く花桜井くみ子桜井くみ子たかたかし北原じゅん南郷達也風が吹いたら 飛ばされそうな そんな命も 命は命 ばかな ばかな ばかな女と 笑われようと… あなたに咲きたい 夢ひとすじに  明日は涙で 散らされようと いいのわたしは 慣れっこだから 惚れて 惚れて 惚れていりゃこそ あなたの胸に… きれいに咲きたい 命のかぎり  薄い日差しの この裏町で やっと見つけた 倖せひとつ ばかな ばかな ばかな女と 笑われようと… あなたに咲きたい 夢ひとすじに
夜明け貝がら貝がらたかたかし羽横田武邦どこかで誰かが君を 遠い空から呼ぶよ めぐり逢う日は来るさ その日まで風の中をひとり 涙でふりむかず この広い空の下で誰かが 君をみつめてる  昨日とどこかが違う 今日は何かが起る そんな気がする夜明け  その日まで風の中をひとり 涙でふりむかず この広い空の下で誰かが 君をみつめてる  その日まで風の中をひとり 涙でふりむかず この広い空の下で誰かが 君をみつめてる
かたつむり中村美律子中村美律子たかたかし叶弦大南郷達也あんた背中の その荷物 重いでしょうね がんばって かたつむり かたつむり おんなじ歩幅で 苦労さかみち なみだ道 あんたと越える 人生峠  縁があるから わたしたち 喜び悲しみ わけあって かたつむり かたつむり 身丈に合わせて いつもほどほど 欲ばらず あんたと越える 人生峠  つらさせつなさ ねぇあんた 生きてるかぎりは 続く道 かたつむり かたつむり 泣きたいときには 下を見ないで 上を向き あんたと越える 人生峠
恋しくて川久保由香川久保由香たかたかし市川昭介南郷達也水のない川 また一つ 恋が流れて 消えてゆく 想いきれない わたしがわるい うしろ姿の しあわせを だから今夜は 泣かせてよ  肩を並べた あの夜を 想いださせる 通り雨 追えば追うほど ネオンがしみる うしろ姿の しあわせに どこで今夜は 飲んでるの  泣いて別れる 人ならば いっそ逢わなきゃ よかったわ 呼んでみたって もどりはしない うしろ姿の しあわせは 二度とあなたを 追わないわ
雨の酒場永井みゆき永井みゆきたかたかし伊藤雪彦窓に汽笛が しぐれる夜は 口紅(べに)がぬれます こころもぬれる 酒のグラスを 置いた手で 痩せた肩だと 抱いたひと 夜の港は 今日も雨…  箸の袋で たたんだ鶴を うしろ姿の あなたは飛ばす 君にしあわせ あげるよと 嘘をわたしに くれたひと 泣いたあの日も 雨でした  不幸なじみの 女の胸に 夢はいつ咲く 止まり木ぐらし 黒いコートの 襟を立て 雨の夜更けに 消えたひと 夜の港は 今日も雨…
女の王将谷本知美谷本知美たかたかし岡千秋馬場良やってみなはれ 男の勝負 うちがあんたに ついている なんぼのもんや 東京が あんたの将棋は きっと勝つ 笑顔千両の 女房小春の 心意気  肩におもたい 暮らしの苦労 陰でささえる 女駒 男やないの 気ばってや 背中をたたいて 酒をつぐ 惚れて寄り添う 女房小春の 駒さばき  空に灯がつく 通天閣に 今日も男の 夢が飛ぶ 負けたらあかん 東京に 浪花の根性 見せてやり うちも勝負や 女房小春の 心意気 
おまえに惚れた氷川きよし氷川きよしたかたかし徳久広司石倉重信俺にきめろよ まよわずに 言って振り向きゃ ついてくる 惚れた 惚れたよ おまえに惚れた 肩を抱きよせ 眸(め)をのぞきゃ 頬に紅さす おまえに惚れた  あなた躰(からだ)に 悪いわと 水でお酒を 割ってだす 惚れた 惚れたよ おまえに惚れた 言葉づかいも 女房を きどる今夜の おまえに惚れた  金じゃ幸せ 買えないと 俺を泣かせる 憎いやつ 惚れた 惚れたよ おまえに惚れた 空を見上げりゃ 星ひとつ そっと指さす おまえに惚れた
それなのに仙台角川博角川博たかたかし弦哲也前田俊明七夕祭り 吹流し 別れはすませた はずでした それなのに仙台…また誘われて いつものホテル いつものお部屋 あたしって あたしって ほんとに ほんとに ほんとに ほんとに ほんとに おばかさん  あなたに二度と 会わないと 何度も自分に 誓ったわ それなのに仙台…また欲しくなる やさしい言葉 やさしいキッス あたしって あたしって ほんとに ほんとに ほんとに ほんとに ほんとに おばかさん  悲しい恋は あきらめて あなたを忘れて 暮らしたい それなのに仙台…また腕の中 別れるなんて やっぱり無理ね あたしって あたしって ほんとに ほんとに ほんとに ほんとに ほんとに おばかさん
恋女島倉千代子島倉千代子たかたかし幸耕平愛しすぎたら悲しいけど いつも女は恋におぼれる そうよ わたしは燃える薔薇よ 赤く咲いた 恋の花 愛にゆれてあなたは焦らす 夢にゆれて淋しそう 男と女がいるかぎり 出会いと別れはあるものね あなたに抱かれて気がついた 今のわたし 生まれ変わりたい  蝶のいのちは短いけど 花をもとめて羽をひろげる そうよ 女は愛に抱かれ とんでいたい 夢の中 指がふれて涙をさそう 愛はいつもはかなくて 男と女はすれちがう 一緒にいたってさみしいわ それでもあなたが好きだから 今はわたし 抱いていてほしい  愛にゆれてあなたは焦らす 夢にゆれて淋しそう 男と女がいるかぎり 出会いと別れはあるものね あなたに抱かれて気がついた 今のわたし 生まれ変わりたい  
女房どの−男の感謝状−池田一男池田一男たかたかし聖川湧伊戸のりおめでためでたの 酒杯(さかずき)で 祝う笑顔に 鶴が舞う おなじ夢 わけあって ケンカもしながら 女房どの 惚れて連れ添う 二十と五年 苦労かけたな 男の感謝状  昔小町も 色あせりゃ ただの梅干し 歯にしみる あんなこと こんなこと いろいろあったね 女房どの 辛抱がまんの でこぼこ道を 耐えた涙に 男の感謝状  惚れたはれたは もう時効 あきた顔でも 宝物 いつまでも いつまでも 元気でいてくれ 女房どの 赤い夕陽に 寄り添う影が 二つ重なる 男の感謝状
めぐり逢い野中二郎野中二郎たかたかし小椋佳しあわせという日々は 過ぎてみれば 遠い 手のひらをこぼれ落ちる 砂のように むなしい 移りゆく世の中に 人は涙ながし 吹きすぎる風の色に 夢の終り感じる めぐり逢い 愛しあい 傷ついて 別れゆく なんてさびしい 季節  きみの肩に はらはらと 枯葉散るたそがれ 寄りそえば ときめいて あまく心 揺れて 永遠という言葉が 信じられた あの頃 めぐり逢い 愛しあい 傷ついて 別れゆく なんてさびしい季節  熱い夏は つかのまに 今はもうたそがれ めぐり逢い 愛しあい 傷ついて 別れゆく めくり逢い 愛しあい 傷つけて 別れゆく
北の慕情瀬口侑希瀬口侑希たかたかし幸耕平竜崎孝路北のさびれた 港宿 遠く漁火 ゆれてる お酒並べて 泣いてます 二度ともどらぬ 時間に あなたのやさしい 胸に抱かれ愛された 熱い女のよろこびは 夏の日の 恋の蜃気楼  ひとり海鳴り きいている 岬近くの 荒磯(ありそ)で 寒いこころが 呼んでます あなたさがして 来たけど とどかぬ夢なら この身投げて死にたいわ あなたひとりに駆けた恋 さよならは とても言えないわ  今日も誰かが 冬の海 つらい涙を 捨てに来る だけどわたしに 神様が いたらあなたに 逢わせて あなたのやさしい 胸に抱かれ愛された 寄せては返す想い出を 抱きしめる 愛しています 愛しています
恋をんな若山かずさ若山かずさたかたかし弦哲也南郷達也あなたの色に 染められて 着物が似合う 女になりました 涙を隠して あなたに甘えて ひとときの ひとときの 逢瀬にもえる 今がしあわせ わたし恋をんな    あなたのことが 好きだから あなたはどうぞ あなたのままでいて 愛しさあまれば 哀しくなるけど めをとじて めをとじて 人生(いのち)をこがす 蛍みたいな わたし恋をんな    夢二が描く 女たち わたしにどこか 似てると言うあなた 明日の涙は 明日にまかせて いまはただ いまはただ 感じていたい 愛に抱かれて わたし恋をんな
愛のめまい秋ひとみ秋ひとみたかたかし鈴木邦彦恋にゆられて 腕の中 ふれる指と指に 瞳をとじる あなたが あふれる やさしく あふれる タバコの匂いが めまいを誘うの 今夜は そこまで あしたは その先 あなたを心で 感じていたいのよ  髪のさきまで 濡れてくる 夢の中のような 恋なのよ あなたが まぶしい 鏡が まぶしい はじめて知ったの おんなの秘密を きれいに 愛して じょうずに 愛して あなたを死ぬまで 感じていたいのよ  あなたが あふれる やさしく あふれる タバコの匂いが めまいを誘うの 今夜は そこまで あしたは その先 あなたを心で 感じていたいのよ
お蝶次郎長恋姿竹川美子・岡千秋竹川美子・岡千秋たかたかし岡千秋池多孝春清水次郎長 女房がえらい 風に噂の 東海道 花は橘 茶の香り 茶の香り ほれて寄り添う おしどり旅は お蝶次郎長 恋姿 恋姿  「お蝶、今夜は冷えるなあ」「一本つけますか?」 「おう、上等だ。つまみは塩辛がいいな」 「あれは石さんが食べちゃったよ」 「しょうがねえなあ、じゃあ数の子があったろう」 「それも石さんが食べちゃった」 「わさび漬けはどうした?」 「それもねぇ…」 「あの石の野郎。もう勘弁ならねえ!」  男磨いて 仁義を生きる 浮世渡世の 三度笠 そんなあんたに 夢を賭け 夢を賭け 裏の苦労を 笑顔で裁く お蝶次郎長 恋姿 恋姿  「あんたっ、石さんがやられたよ」「何ぃ。ふぐにあたったか」 「何いってんのよ。斬られちゃったんだよ」 「そりゃてぇへんだ。オイ、出掛けるぞ、支度しろい」 「ちょちょちょっと待ってよ。あわてちゃだめよ」 「これがあわてずにいられるか、野郎ども、ついてこい」  富士を背負った 日本一の あんたわたしが 惚れぬいた 夢に生きてる 男です 男です かわす目と目に 心が通う お蝶次郎長 恋姿 恋姿
歩の女房谷本知美谷本知美たかたかし岡千秋池多孝春前に出るしか 能がない そんなあんたは 将棋の歩 えやないか えやないか 世渡り下手でも えやないか 技なしだって えやないか とことん男を 張りなはれ あんたにゃうちが ついている  風が吹いたら 飛ばされる 木の葉みたいな 歩の運命 えやないか えやないか 王将でなくても えやないか ごっつい「と金」で えやないか とことん男を 張りなはれ あんたにゃうちが ついている  景気づけだよ ねぇあんた ついでつがれる 夫婦酒 えやないか えやないか 人生だめもと えやないか やるだけやったら えやないか とことん男を 張りなはれ あんたにゃうちが ついている
女の手毬唄香西かおり香西かおりたかたかし聖川湧どこへ流れる この人と 胸の帯さえ 痩せてゆく てんてん手毬 てん手毬 女は男の 手毬唄 あなたに抱かれて 夢をみて 故郷はなれて 転々…てん手毬  ついて行くのよ 泣かないで 母の涙の 声がする てんてん手毬 てん手毬 女はこの世の 手毬唄 男の背中の 影を踏み あの坂この坂 転々…てん手毬  風のたんぽぽ 目で追えば そっとあなたが 肩を抱く てんてん手毬 てん手毬 女の一生 手毬唄 苦労にからだを しならせて しあわせ求めて 転々…てん手毬
あじさい挽歌永井みゆき永井みゆきたかたかし弦哲也あなたを愛した 夏がゆき 北の街では もう雪景色 別れても別れても 今もやさしく ひとり涙に 濡れながら 冬に咲きます あじさい挽歌  あなたのほほ笑み 横顔を 思いだすたび ため息つくの 逢いたくて逢いたくて 心せつなく 好きなあなたの その胸に 咲くに咲けない あじさい挽歌  あなたに抱かれた ぬくもりを 肌の寒さが 欲しいとせがむ 淋しさに淋しさに 夜に紅ひく 北の女は 春を待ち 冬に咲いてる あじさい挽歌
哀恋岬神野美伽神野美伽たかたかし市川昭介寒い海です 飛ぶカモメ 波の花散る 哀恋岬(あいれんみさき) あなた あなた あなた あなた 待ってもいいですね 弱いからだを いたわれと いった別れが もう二年  旅の気まぐれ 約束か 胸が泣きます 哀恋岬 あなた あなた あなた あなた 信じていいですね 娘(むすめ)ざかりが 背のびして 髪をとばして 恋しがる  雨が霙(みぞれ)に かわります 霧笛(むてき)かすめる 哀恋岬 あなた あなた あなた あなた 死んでもいいですね 耐える女が あわれなら 夢でいいから 抱きしめて
あなたが命三船和子三船和子たかたかし岡千秋伊戸のりおどこへ流れて 行くのでしょうか 先が見えない 憂き世川 あなただけ おまえだけ 命をかさね 生きる辛(つら)さも かなしみも わかってあげる 女房でいたい  人目しのんで 手を取り合って 泣いた日もある 夜もある あなただけ おまえだけ 死ぬまでふたり 花の咲く日も 散るときも 一緒に泣ける 女房でいたい  辛(しん)に一(いち)足し 幸せと読み 明日へ棹さす 夫婦舟 あなただけ おまえだけ 共白髪(ともしらが)まで わたしひとりの だんな様 大事につくす 女房でいたい 
港でひとり永井みゆき永井みゆきたかたかし弦哲也前田俊明かもめなぜ鳴く 波の上 暮れりゃさびしい 桟橋あたり 行くならあなたを 待たないと 止めた強がり あの日の言葉 港でひとり ひとり わたし泣いてます  何か一言 いいたげに 向けた背中が つらそうでした やっぱりわたしの まけですね 捨てるつもりの 指輪をはめて 港でひとり ひとり わたし待ってます  雨がみぞれに 変わります こんな夜には あなたがほしい 帰りのあてない 人のため 冬に着せたい セーター編んで 港でひとり ひとり わたし泣いてます
東京セレナーデ小林亜星小林亜星たかたかし小林亜星夜霧が流れる 狸穴あたり 咲く夢散る花 拾う恋 抱いてください ねえあなた ほんの少し しあわせにしてよ 銀のピアスを 鏡のまえで そっとはずせば 夜が泣いてる 夜が泣いてる 東京セレナーデ  夜更けに消えゆく あの窓あかり しのべばせつない 恋模様 ゆうべ別れた あの人と どこか違う 爪あとがしみる すてた煙草を ヒールの底で 踏めば砕ける 虹もはかない 虹もはかない 東京セレナーデ  灯影に濡れゆく 恋人たちよ 変われどつきない 恋の唄 赤く咲いても 白い花 明日は誰と かりそめのルージュ 夜は真珠か ガラスの街は もらす吐息に 夢もかけあし 夢もかけあし 東京セレナーデ
おまえとふたり中澤卓也中澤卓也たかたかし木村好夫Deep寿わたしは 不幸ぐせ とれない女と この胸にか細い手をそえて あゝ 泣きじゃくる人 昔のことは忘れろよ 今のおまえがいればいい しあわせをしあわせを 今日からふたりで  苦労したんだね やつれた薬指 もう二度とおまえを離さない あゝ 涙をおふき まぶたを濡らす泣き癖は 変わっちゃいないね あの頃と しあわせをしあわせを 今日からふたりで  陽のさす坂道へ 一度でいいから 目かくしをおまえにしたままで あゝ 連れて行きたいよ 心におなじ傷をもつ 似た者どうしさ俺たちは しあわせをしあわせを 今日からふたりで
あなたの女でいいですか井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也前田俊明おまえひとりを 探してた 言ってやさしく 抱きしめた あなただけ あなただけ あなただけしか もう見えません わたし今日から あなたの女です  泣いてきました 暗い道 やっと明かりが 射しました あなただけ あなただけ あなたひとりを もう離さない ついてゆきます あなたの女です  夢を捨てずに よかったわ 咲いてうれしい 春の花 あなただけ あなただけ あなただけしか もう見えません そばにおいてね あなたの女です
おまえに惚れた伍代夏子伍代夏子たかたかし徳久広司俺にきめろよ まよわずに 言って降り向きゃ ついてくる 惚れた 惚れたよ おまえに惚れた 肩を抱きよせ 眸(め)をのぞきゃ 頬に紅さす おまえに惚れた  あなた躰(からだ)に 悪いわと 水でお酒を 割ってだす 惚れた 惚れたよ おまえに惚れた 言葉づかいも 女房を きどる今夜の おまえに惚れた  金じゃ幸せ 買えないと 俺を泣かせる 憎いやつ 惚れた 惚れたよ おまえに惚れた 空を見上げりゃ 星ひとつ そっと 指さす おまえに惚れた
倖せもやい酒三代沙也可三代沙也可たかたかし伊藤雪彦世渡り下手で 口下手な こんな男の どこがいい 路地の小さな居酒屋の とまり木で  さしつさされつ 飲む酒よ …はなさない 可愛いやつさ 倖せもやい酒  あなたのままで いてほしい 言って背中に 手を添える 持って生まれた明るさで この俺を いつもささえて くれるやつ …ありがとう  笑顔でかわす 倖せもやい酒  あなたとならば どこまでも ついてゆくわと 言うおまえ 男ごころをやさしさで いつの日も つつむ女の あたたかさ …愛しいよ 今夜もふたり 倖せもやい酒
あさきゆめみし松原のぶえ松原のぶえたかたかし弦哲也宮崎慎二徒然に 三十一文字(みそひともじ)で 人を恋うるつらさ 綴ります 夢の浮橋 あなたは迷子に… きっと、他の女(ひと)にこころ移して お酒に酔ってます あなたのせいよ 涙で化粧が みだれます あなたを待つだけの 女でいいわ 悲しくなるほど 好きだから  月の夜は 灯りを消して 浅葱(あさぎ)色のきもの 着てみます 風の音にも あなたじゃないかと… いいえ、来ないことは知っているのに お酒に酔ってます 淋しさむねに 想い出アルバム めくります あなたにきれいだと 抱きしめられた あの日の夢さえ おぼろです  お酒に酔ってます あなたのせいよ 涙で化粧が みだれます あなたを待つだけの 女でいいわ 悲しくなるほど 好きだから  悲しくなるほど 好きだから 
ほたる草山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明不器用だって いいじゃない 口下手だって いいじゃない 砂漠のような この街で 惚れたおまえと 誰もうらまず 暮してる 根なし明日なし ほたる草  涙ですてた 夢がある 流れてきえた 夢もある 砂漠のような この街で 罪もない子に 両手合せて 詫びながら 生きるふたりの ほたる草  夕陽の海が 目に浮かぶ 島影とおく 目に浮かぶ 砂漠のような この街で 歳のはなれた 俺たちふたりが 身を寄せて 命咲かせる ほたる草
篠笛の里北山たけし北山たけしたかたかし遠藤実佐伯亮誰が吹くのか 篠笛の 音色かなしい 野辺の秋 明日は遠くへ 嫁ぎゆく 君をおもえば せつなくて  白い野菊の 花を摘み 君にかざろう はなむけに 想いひそかに かよわせた 過ぎた季節の 思い出に  人のさだめを 嘆くよな ふしもわびしい 篠笛よ 光る夜空の あの星に 君のしあわせ 祈ってる
夢ひとつ岩本公水岩本公水たかたかし弦哲也前田俊明花をいちりん 部屋に飾って 春のよろこび あなたの腕の中 まわり道 遠まわり 北風に 涙凍らせて 耐えてしのんだ めぐり愛 捨てずによかった 夢ひとつ  髪にやさしく 触れるあなたの 胸の広さに 心がやすらぐの まわり道 遠まわり 傷ついて 夜もねむれずに 頬をぬらした 日もあるわ 捨てずによかった 夢ひとつ  人に踏まれて 泣いてきたから わたし見えます あなたの真心が まわり道 遠まわり それさえも 今日のためなのね そんなきがする 春日和 捨てずによかった 夢ひとつ
光る海山形くるみ山形くるみたかたかし弦哲也阿波の鳴門の うず潮こえて 行けばカモメが わかれを惜しむ ふたり楽しく 踊った夜の 思いつきない 両国橋よ 好きです好きです ふるさとが あなたとわたしの 光る海 元気でいてね あぁ日本の海よ  海は夕焼け 大島小島 訪ね来る日は またいつの日か 幼なじみと たき火をかこみ ともに語った 月見ケ浜よ ふるさとふるさと 離れても 心はひとつ いつまでも きれいでいてね あぁ日本の海よ  好きです好きです ふるさとが あなたとわたしの 光る海 元気でいてね あぁ日本の海よ 日本の海よ 
ふたりのシュビドゥバ森雄二とサザンクロス森雄二とサザンクロスたかたかし杉園雅寛(男女)シュビドゥバ・バ シュビドゥバ (男女)シュビドゥバ・バ シュビドゥバ バ・バ  (男)気になる女さ君は 可愛いその瞳 (女)あなたとふたりの夜は 小さな店がいい (男女)頬よせあえば いたずらグラスが (男女)ふたりを酔わす 浮気な恋ごころ (男)ビギンのリズムにのせて おまえを腕の中 (女)今夜はあなたと シュビドゥバ 朝まで踊りたい (男女)シュビドゥバ・バ・シュビドゥバ (男女)シュビドゥバ・バ シュビドゥバ バ・バ  (男)バイオレットのマニキュア みだらな長い爪 (女)私をみる目があなた ちょっぴりひわいだわ (男女)頬よせあえばいたずら時計が (男女)ふたりを誘う浮気な恋ごころ (男)夜更けのグラスに揺れておまえと夢の中 (女)感じてくるのよシュビドゥバ あなたが好きだから (男女)シュビドゥバ・バ・シュビドゥバ (男女)シュビドゥバ・バ シュビドゥバ バ・バ  (男)バラの花よりきれいおまえの唇は (女)あなたの甘い声に心をかよわせて (男女)頬よせあえばいたずらネオンが (男女)ふたりを濡らす浮気な恋ごころ (男)おまえのすべてが欲しい恋するふたりなら (女)私もその気よシュビドゥバ 今夜は抱きしめて (男女)シュビドゥバ・バ・シュビドゥバ (男女)シュビドゥバ・バ シュビドゥバ バ・バ
薄荷の花池田一男池田一男たかたかし幸耕平竜崎孝路離さないでと 涙にぬれた 顔を埋(うず)めて 泣いてたおまえ 俺が見つけた 寂しい寂しい花を なんで世間は 無情に散らすのか グラスの底に 雨が降る  いつかお酒の いらない生活(くらし) 待っていたのか この路地裏で あの日おまえと 逢わずに逢わずにいたら つらい別れも 知らずにすんだのに グラスの酒の ほろ苦さ  逢えてよかった しあわせでした そんな言葉を 残して消えた 抱いたおまえの 背中の背中の薄さ 薄荷(はっか)みたいな 不幸が匂ってた グラスの底に 雨が降る
残侠子守唄島津亜矢島津亜矢たかたかし弦哲也「今日日(きょうび)「寄らば大樹の蔭」とかいう言葉が 巾をきかせているようでございます。 楽(らく)をしようとする心が、人間を だめにするのじゃないでしょうか。」  北の風吹きゃ北をむき 西の風ふきゃ西をむく 男の意地は どこにある 浮いた世間に 媚(こび)をうる めだかみたいな奴ばかり  「時の流れとでもいうのでしょうか。 自分さえよければよいという手合(てあい)が多すぎます。 まっとうに生きようとすればするほど、 住みにくい世の中になったものでございます。」  声の大きい奴だけが 勝って得する世の中さ 男の道は 暗すぎる どちら向いても 闇ばかり どこに実のなる花がある  「どこもかしこも、すっかり狂ってしまったようでございます。 と、申しましても、夜毎(よごと)酒に溺れる私(わたくし)も、 決して、まともな人間じゃございません。」  すねに傷もつこのおれにゃ まぶしすぎます お日様が 男の酒の ほろ苦さ 明日は どの色咲こうとも おれは生きたい おれの道
男ごころ西方裕之西方裕之たかたかし岡千秋人に言えない 古傷は 生きてりゃ誰にも あるだろう おまえがひとりと あゝ 決めたおれ 黙ってあとから ついて来い 離さない 離れない おまえを離さない  つらいときには 泣くがいい 遠慮はいらない おれの胸 おまえのためなら あゝ この命 賭けても悔いない 今日からは 離さない 離れない おまえを離さない  縁があるから 結ばれた 見えない運命に みちびかれ おまえと連れ添う あゝ 人生は 咲くとき散るとき 一緒だよ 離さない 離れない おまえを離さない
雨の裏町多岐川舞子多岐川舞子たかたかし市川昭介南郷達也雨の裏町 灯の影で ひとり泣いてる 恋もある あなたどうして いるのでしょうか 未練 想い出 通り雨 咲かずじまいの 咲かずじまいの 夢ひとつ  明日の別れを 知りながら 肩を並べて 飲んだ夜 あなたつらくは ないのでしょうか 未練 くちづけ 薄情け 涙ばかりが 涙ばかりが なぜつづく  雨が降る夜は 想い出す 好きで別れた 人だから あなたどうして いるのでしょうか 未練 止まり木 夜啼き鳥 咲かずじまいの 咲かずじまいの 夢ひとつ
俺とおまえ西方裕之西方裕之たかたかし徳久広司南郷達也揺れるまなざし おまえの顔が めぐる季節に 消えもせず きっと逢えるさ 呼びあうこころ その日ふたりは めぐり逢えるだろう  路地の片隅 灯かげでひとり 俺はわびしく 酒をのむ 何も告げずに 別れて来たが そっとおまえの 名前呼んでみる  俺とおまえを 結んだ糸は 切れはしないさ ほどけない きっと逢えるさ 運命だから その日誓うよ 愛しつづけると
艶花長山洋子長山洋子たかたかし弦哲也池多孝春意地で咲かせる この世の花は どんな花より 値打ちがあるさ 泣くなあせるな ゆく道一つ 苦い涙をかみしめて 耐えて女は 艶がでる 艶がでる  あなた男でわたしは女 五分と五分だよ 色恋沙汰は 媚はうらない お世辞もいわぬ そんな女の心意気 わかる人なら 惚れてやる 惚れてやる  雨が降るから木の芽はのびる つらいときこそ我慢でしのぐ 夢を肴に 注ぐこの酒を とめてくれるな野暮な人 明日は咲かせる 花の華 花の華
無情の海松原のぶえ松原のぶえたかたかし弦哲也海の鳥さえ翼をよせて はるか海峡こえてゆく 島は見えても わたれない こころひきさく 無情の海よ いくつゆく春 指でかぞえたら めぐり逢えるの あの人に やさしい胸の日だまりに 逢いたいよ 逢いたいよ 海の向こうに ふるさとがある 逢いたいよ 逢いたいよ 島は見えても わたれない 海のにくらしさ  赤い夕日が岬をそめる カモメ啼き啼き 沖へとぶ 船は見えても わたれない 波の荒さよ 無情の海よ もしもわたしが 鳥になれたなら おなじ傷みに たえている あなたの島に とんでゆく 逢いたいよ 逢いたいよ とじた瞼に 面影うかぶ 逢いたいよ 逢いたいよ 船は見えても わたれない 海のにくらしさ  逢いたいよ 逢いたいよ 海の向こうに ふるさとがある 逢いたいよ 逢いたいよ とんでゆきたい ゆかれない 海のにくらしさ
だめですか岡田奈々岡田奈々たかたかし馬飼野康二だめですか だめですか ほんとに ほんとに だめですか 二人の愛は もう終りでしょうか  あなたを愛した あの時から わたしは深い森の中に 迷ってしまった 子羊なのよ どんなにせつなく囁いても あなたは遠くみつめるだけ わたしの傷にも気づかずにいる だめですか だめですか ほんとに ほんとに だめですか 夢も希望もないのでしょうか だめですか だめですか やっぱり やっぱり だめですか 二人の愛は もう終りでしょうか  あなたはわたしを横目でみて 涙をふいてくれようとも しないで坂道 かけおりていく あなたにもらった愛の城は つめたい波におし流され そのかたちさえも残っていない だめですか だめですか ほんとに ほんとに だめですか 夢も希望もないのでしょうか だめですか だめですか やっぱり やっぱり だめですか 二人の愛は もう終りでしょうか  だめですか だめですか ほんとに ほんとに だめですか 二人の愛は もう終りでしょうか
風雪峠大泉逸郎大泉逸郎たかたかし大泉逸郎南郷達也風に向かって 歯をくいしばり 今日もおまえと ふたり旅(づれ) 前に後に 日向に陰に ささえはげまし いたわりあって 越える人生 風雪峠  右へ曲がれば 左に折れる 行く手さえぎる なんぎ坂 縁という字に 心をかさね 見えぬ明日の しあわせ探し 越える苦労の 風雪峠  汗をながして 耕す道に やがて実りの 秋がくる おまえ百まで わしゃ九十九まで 涙わけあい 寄り添いながら 越えるふたりの 風雪峠
秘恋~松五郎の恋~坂本冬美坂本冬美たかたかし岡千秋川村栄二小春日和の 愛縁坂を 今年もあなたに 逢いたくて 日傘をさしていそいそと 寺詣り 姓は富島 名は松五郎 実らぬ恋を 胸に秘め 黙ってわたしを あゝささえてくれた人  秘めた想いは わたしもおなじ 許されぬ夢と あきらめて 心に鍵をかけたまま あの夏の ふたり眺めた 海峡花火 あなたの情(こころ) 知りながら 女になれない あゝこの身がつらかった  白い蝶々が お墓のまえに どこから来たのか ひらひらと 手向けた花に愛しげに まといつく きっとあなたね 松五郎さんね わたしの胸に とまってよ この世で叶わぬ あゝ想いをとげましょう ―とげましょう
秋恋歌みず来明姫みず来明姫たかたかし杉本眞人櫻庭伸幸仕舞いわすれた風鈴が 風に吹かれて悲しそうに 鳴りだした秋の暮れ 遠くで子犬もないてます しあわせなんて シャボン玉 夢という名の さがしもの それでも それでも そばにあなたがいてほしい 淋しいこころを そっと包んでほしい  部屋のあかりをつけないで ひとりぼんやり思い出す あの頃にかえりたい 涙がつめたく頬ぬらす しあわせなんて 夏花火 夜空(そら)をいろどる 蜃気楼 それでも それでも 今もあなたがいとしくて 泣いてるわたしは 恋のぬけ殻みたい  それでも それでも そばにあなたがいてほしい 淋しいこころを そっと包んでほしい そっと包んでほしい…
シニカル・レイン田中あいみ田中あいみたかたかし西つよし竹内弘一あきらめ上手に なれたなら お酒も楽しく 飲めるのに 氷を手づかみ グラスに放れば しょっぱい涙が あふれだす レイン レイン… シニカル・レイン 外はどしゃ降り 雨ン中 こんな夜には 男の胸で 汗をながして 眠りたい  深夜の電話が 鳴るたびに あいつじゃないかと 胸さわぎ どれほどあいつを 憎んでみても こころの扉は 半開き レイン… レイン… シニカル・レイン 思いびしょ濡れ 闇ン中 やっぱり独りじゃ やりきれないよ ダブルのベッドが 広すぎる  レイン… レイン… シニカル・レイン そっと目を閉じ お眠りよ 今日がどんなに 悲しくたって 眠ればあしたの 夢をみる
雨情話伍代夏子伍代夏子たかたかし市川昭介雨がふる日は こころが濡れて 浮世小路の 灯も濡れる あなた好きよと お酒に酔って 肩にすがって 抱かれた夜の しあわせ駆け足 女のなみだ雨  わたしひとりの あなたにしたい それは悲しい 夢でした つらい思いを させるといって 抱いて泣かせた おとこの嘘が いまさら恋しい 女のなみだ雨  ひとり夜更けの 雨音きいて 酔えばあなたが 欲しくなる 雨よ返して ふたりの夜を つかむそばから こぼれて消える しあわせつかのま 女のなみだ雨
ふたりの東京山本譲二&真木ことみ山本譲二&真木ことみたかたかし弦哲也山田年秋とても素敵さ 君の横顔 好きになったら つらくなるのに 頬をよせれば かわす吐息が 一つにかさなる 魔法のように 帰したくない おなじ気持ちよ ヘッドライトに 濡れる街角 お伽話の お伽話の 恋が花咲く 恋が花咲く 東京の夜  ついておいでよ おれを信じて そうねわたしも 夢をみたいわ 君が愛しい たまらないほど そのときばかりね 男の人は 帰したくない 好きよあなたが こころ酔わせる 赤いグラスよ 大人どうしの 大人どうしの 恋がせつない 恋がせつない 東京の夜  帰したくない おなじ気持ちよ 瞼とじれば ふれる唇 離したくない 離したくない 別れられない 別れられない 東京の夜
驟り雨川久保由香川久保由香たかたかし市川昭介南郷達也ポツリポツリと 降りだす雨が 思い出つれて 川面に跳ねる 傘をさしても こころは濡れる にくい 恋しい わたし泣かせて 何処へ行く 秋も名残りの 驟り雨(はしりあめ)  橋のたもとで 抱きしめられて ふるえた夜が しあわせでした 雨の瀬音が 今更つらい 夢で逢いたい 女ごころを 置きざりに あなたわたしの 驟り雨  何処へ流れる 女の川は この世の涙 浮かべてきょうも 傘をさしても こころは濡れる にくい 恋しい つれて行ってよ ふりむいて 秋も名残りの 驟り雨
全4ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. 天国
  2. 愛▽スクリ~ム!
  3. Mine or Yours
  4. ブルーアンバー
  5. クスシキ

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. SHINING
  2. Star
  3. マジで世界変えちゃう5秒前
  4. ∞
  5. やれんの?エンドレス

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×