浜圭介作曲の歌詞一覧リスト  760曲中 1-200曲を表示

全4ページ中 1ページを表示
760曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
街の灯り 新曲歌心りえ 新曲歌心りえ阿久悠浜圭介斉藤真也そばに 誰かいないと 沈みそうな この胸 まるで 潮がひいたあとの 暗い 海のように  ふれる 肩のぬくもり 感じながら 話を もっと もっと出来るならば 今は それでいいさ  息でくもる 窓に書いた 君の名前 指でたどり あとの言葉 迷いながら そっといった  街の灯り ちらちら あれは 何をささやく 愛が 一つめばえそうな 胸が はずむ時よ  好きな唄を 耳のそばで 君のために 低く歌い あまい涙 さそいながら そして待った  街の灯り ちらちら あれは 何をささやく 愛が 一つめばえそうな 胸が はずむ時よ
涙のラーメン三貴哲成三貴哲成田久保真見浜圭介川村栄二降りしきる 降りしきる こんな雨の夜は ふたり暮らした この部屋が やけに広くて さみしい  あんなに愛しあった仲なのに あんなに信じあった仲なのに あなたはもういない  泣いた分だけ 水をいれて 愛を燃やして沸かしましょう ねぎを刻み 心も刻む 涙のラーメン  ふたりで食べたラーメン あの日と同じラーメン だけど あの日よりも しょっぱい涙のラーメン  愛しても 愛しても 結ばれない恋が あると知らずに 生きていた 若かったのね 二人は  どんなに哀しすぎる夜だって どんなにさみしすぎる夜だって 明日がやって来る  こわれた夢や 想い出たち 隠し味だと 思いましょう めんをほぐし 心もほぐす 涙のラーメン  ひとりで食べるラーメン 元気になれるラーメン 少し塩のきいた しょっぱい涙のラーメン  ふたりで食べたラーメン あの日と同じラーメン だけど あの日よりも しょっぱい涙のラーメン  涙のラーメン
遠い約束三貴哲成三貴哲成田久保真見浜圭介川村栄二いつかふたりで 暮らしても おまえの誕生日は あの店の あの席で 乾杯しよう なんて…話したね  遠い約束を 今もやぶれずに ここに来てしまう ふいにおまえが そっとおまえが 扉を開けそうで  ハッピィ・バースディ・トゥ・ユゥ 幸せでいるのか? 誰にも聞けないから 心で想っている 心で想ってる  俺の心を 置き去りに ちいさな窓を閉めて あの頃の あの店が ビルに変わるよ 時が…流れたね  遠い約束は 今もかなわずに 胸をしめつける 何があっても きっと今なら 離しはしないのに  ハッピィ・バースディ・トゥ・ユゥ 幸せでいて欲しい 誰にも言わないまま 死ぬまで愛している 死ぬまで愛してる  ハッピィ・バースディ・トゥ・ユゥ 幸せでいるのか? 誰にも聞けないから 心で想っている 心で想ってる 心で想ってる…
男と女・酒と歌八代亜紀八代亜紀阿久悠浜圭介竜崎孝路他人同志の 肩と肩 ふれて飲む酒 歌う歌 縁もゆかりもない人と 胸の重さの計りっこ 皆んなさびしい 体が寒い 男、女・酒と歌  せめて五つも 子供なら もっと無邪気に 誘い合う 大人同志の不便さは 歌のきれまに酒をつぐ 皆んな悲しい その目がつらい 男、女・酒と歌  たった三分 歌う間の 息の通いが 気にかかる だけどいくらか酔いどれて 夜にまぎれて帰るだけ 皆んなせつない 心が重い 男、女・酒と歌
オータム イン トーキョーチェウニチェウニ高畠じゅん子浜圭介鈴木豪夜明けには ペントハウスを 出てゆくわ ひとり決めたの あなたには 愛もカラダも あげたから 今は抜け殻 ウワサ話を 信じる私じゃないわ やめてよもう 悲しかった 明るい道を歩くの オータム イン トーキョー  凍りつく 爪も剥がれる とめどなく つたう涙よ サヨナラは ずっと預けて おきますよ いのち死ぬまで 酷いひとだと 殴ってみたかったけど だめだわもう せつなかった 青ざめているたそがれ オータム イン トーキョー  悪い夢だと 忘れてしまいたいけど 好きなのまだ 憎めないの 心の底で叫ぶよ オータム イン トーキョー
役者田中あいみ田中あいみ荒木とよひさ浜圭介愛の幕切れは 涙の数だけ あんたの背中に 子守唄 芝居がかった ひとりよがりの ふられ役なら 慣れっこだから  あ~ 女も淋しい 男も淋しい 抱かれて 抱いて 別れを重ねたら 幸福を想い出と いつも引き換えに 泣くしか出来ない わたし役者だね  生きるだけならば カスミを食べて 明日もどうにか なるけれど 綺麗な時代は きっと短く 失くすものだけ 多くなるから  あ~ 女も淋しい 男も淋しい 心の傷を お酒で洗っても 悲しみを ため息で いつも塗り換えて 泣くしか出来ない わたし役者だね  あ~ 女も淋しい 男も淋しい 心の傷を お酒で洗っても 悲しみを ため息で いつも塗り換えて 泣くしか出来ない わたし役者だね
素顔佐良直美佐良直美千家和也浜圭介馬飼野俊一魂も肉体も 思いのままにして 過ぎておゆき 嵐のように 形すらとどめない 私の抜け殻は 闇を闇を さまようだろう  愛なんて かた時の 冷たい肌と 冷たい肌の 暖めあいだから 魂も肉体も ルルル……  唇の指先の 涙をそのままに 去っておゆき 夢さめぬまに キャンバスに描かれた 裸の絵のように 息を息を とめて眠ろう  愛なんて つかのまの 渇いた喉を 渇いた喉を 潤す水だから 魂も肉体も ルルル…
速達佐良直美佐良直美吉田旺浜圭介萩田光雄もどっておいて恋人 ちいさな山小屋だけど きみの好きな川のすぐそばに そうさやっと建てたよ 都会であったことなど 忘れて帰っておいで きみのために植えたオレンジや 薔薇の垣根みせたい  もどっておいで恋人 もうすぐ秋まつりだよ ひさしぶりに踊りあかそうよ すべて水に流して 手紙に入れた指輪は 変わらぬ愛のしるしだ もしもきみの愛が醒めてたら どうぞ捨ててください
石狩挽歌木村徹二木村徹二なかにし礼浜圭介南郷達也海猫(ごめ)が鳴くから ニシンが来ると 赤い筒袖(つっぽ)の やん衆がさわぐ 雪に埋もれた 番屋の隅で わたしゃ夜通し 飯を炊く あれからニシンは どこへ行ったらやら 破れた網は 問(と)い刺(さ)し網か 今じゃ浜辺で オンボロロ オンボロボロロー 沖を通るは 笠戸丸(かさとまる) わたしゃ涙で ニシン曇りの 空を見る  燃えろ篝火(かがりび) 朝里(あさり)の浜に 海は銀色 ニシンの色よ ソーラン節に 頬そめながら わたしゃ大漁の 網を曳く あれからニシンは どこへ行ったやら オタモイ岬の ニシン御殿も 今じゃさびれて オンボロロ オンボロボロロー かわらぬものは 古代文字 わたしゃ涙で 娘ざかりの 夢を見る
愛が壊れて 新曲岩出和也 新曲岩出和也荒木とよひさ浜圭介杉山ユカリ愛が壊れて いまもなお あなたのこと恨めば 罪のない 想い出も 汚してしまうから 悲しいけれど 少しだけ短い夢見てたと 倖せに また貸しを ひとつふやして 哀しみよ 助けてよ もう涙も出ない あなたより いい人は この世で探せない 心まで やせ細り 綺麗じゃないけれど 抱かれ方は いまも憶えているから  恋に溺れた そのことを 不幸(ふしあわせ)と言うなら 生きてきた ことさえも 淋しくさせるから 愛情(こころ)が切れて とどかない遠くの人だけれど 胸の中 しみついて 忘れられない 哀しみよ 助けてよ もう涙も出ない あなたしか 苦しみを 他には救えない もう一度 唇を 愛がなくてもいい 抱かれ方は いまも憶えているから  心まで やせ細り 綺麗じゃないけれど 抱かれ方は いまも憶えているから
石狩挽歌一条貫太一条貫太なかにし礼浜圭介伊戸のりお海猫(ごめ)が鳴くから ニシンが来ると 赤い筒袖(つっぽ)の やん衆がさわぐ 雪に埋もれた 番屋の隅で わたしゃ夜通し 飯を炊く あれからニシンは どこへ行ったやら 破れた網は 問い刺し網か 今じゃ浜辺で オンボロロ オンボロボロロー 沖を通るは 笠戸丸 わたしゃ涙で ニシン曇りの 空を見る  燃えろ篝火(かがりび) 朝里の浜に 海は銀色 ニシンの色よ ソーラン節に 頬そめながら わたしゃ大漁の 網を曳く あれからニシンは どこへ行ったやら オタモイ岬の ニシン御殿も 今じゃさびれて オンボロロ オンボロボロロー かわらぬものは 古代文字 わたしゃ涙で 娘ざかりの 夢を見る
石狩挽歌中西りえ中西りえなかにし礼浜圭介京建輔海猫(ごめ)が鳴くから ニシンが来ると 赤い筒袖(つっぽ)の やん衆がさわぐ 雪に埋もれた 番屋の隅で わたしゃ夜通し 飯を炊く あれからニシンは どこへ行ったやら 破れた網は 問い刺し網か 今じゃ浜辺で オンボロロ オンボロボロロー 沖を通るは 笠戸丸(かさとまる) わたしゃ涙で ニシン曇りの 空を見る  燃えろ 篝火 朝里(あさり)の浜に 海は銀色 ニシンの色よ ソーラン節に 頬そめながら わたしゃ大漁の 網を曳く あれからニシンは どこへ行ったやら オタモイ岬の ニシン御殿も 今じゃさびれて オンボロロ オンボロボロロー かわらぬものは 古代文字 わたしゃ涙で 娘ざかりの 夢を見る
街の灯り風輪風輪阿久悠浜圭介そばに誰かいないと 沈みそうなこの胸 まるで潮がひいたあとの 暗い海のように ふれる肩のぬくもり 感じながら話を もっともっと出来るならば 今はそれでいいさ  息でくもる 窓に書いた 君の名前 指でたどり あとの言葉 迷いながら そっといった  街の灯りちらちら あれは何をささやく 愛が一つめばえそうな 胸がはずむ時よ  好きな唄を 耳のそばで 君のために 低く歌い あまい涙 さそいながら そして待った  街の灯りちらちら あれは何をささやく 愛が一つめばえそうな 胸がはずむ時よ
舟唄一条貫太一条貫太阿久悠浜圭介川村栄二お酒はぬるめの 燗がいい 肴はあぶった イカでいい 女は無口な ひとがいい 灯りはぼんやり 灯(とも)りゃいい しみじみ飲めば しみじみと 想い出だけが 行き過ぎる 涙がポロリと こぼれたら 歌いだすのさ 舟唄を  沖の鴎に深酒させてヨ いとしあの娘(こ)とヨ 朝寝する ダンチョネ  店には飾りが ないがいい 窓から港が みえりゃいい はやりの歌など なくていい 時々霧笛が なればいい ほろほろ飲めば ほろほろと こころがすすり 泣いている あの頃あの娘(こ)を 思ったら 歌いだすのさ 舟唄を  ぽつぽつ飲めば ぽつぽつと 未練が胸に 舞い戻る 夜ふけてさびしく なったなら 歌いだすのさ 舟唄を  ルルル…
石狩挽歌梅谷心愛梅谷心愛なかにし礼浜圭介矢田部正海猫(ごめ)が鳴くから ニシンが来ると 赤い筒袖(つっぽ)の やん衆がさわぐ 雪に埋もれた 番屋の隅で わたしゃ夜通し 飯を炊く あれからニシンは どこへ行ったやら 破れた網は 問い刺し網か 今じゃ浜辺で オンボロロ オンボロボーロロー 沖を通るは 笠戸丸 わたしゃ涙で ニシン曇りの 空を見る  燃えろ篝火 朝里の浜に 海は銀色 ニシンの色よ ソーラン節に 頬そめながら わたしゃ大漁の 網を曳く あれからニシンは どこへ行ったやら オタモイ岬の ニシン御殿も 今じゃさびれて オンボロロ オンボロボーロロー かわらぬものは 古代文字 わたしゃ涙で 娘ざかりの 夢を見る
25時の女内海美幸内海美幸水木れいじ浜圭介高橋哲也港見おろす ラウンジで ひとりぼっちで 飲んでます ツイてナイナイ ないのね 私だけ そんなキガキガ 気がする25時 男が悪い お酒が悪い 抱かれた私が一番悪い 恋するたびに 捨てられるなら 女なんて もうやめたいわ  遊び上手は うわべだけ 一途すぎるの 愛したら 悪いクセクセ 癖ねと つぶやけば 雨がポツポツ ポツンと25時 夜明けが嫌い 出船が嫌い みれんな私が一番嫌い 夢見るたびに 傷つくのなら 女なんて もうやめたいわ  男が悪い お酒が悪い 抱かれた私が一番悪い 恋するたびに 捨てられるなら 女なんて もうやめたいわ
酔っぱらっちゃった中西りえ中西りえ千家和也浜圭介長谷川英郎飲めるわよ 酒ぐらい たかが色つき 水じゃない 聞いているわ サヨナラを まわりくどいわ 言い方が 酔っ払っちゃった 振りしているわ 泣き上戸だと 周りに見えるよに ここまで女に 惚れられる 男はめったに いないから あなたひとこと言わせてよ 罪つくり 罪つくり  送るわよ 表まで いいの私に 送らせて 知らないわ あとのこと 誘われるまま 飲むつもり 酔っ払っちゃった 振りしているわ ただ行きずりに 口説かれたい気分 これほど女を ダメにする 男が果たして いるかしら あなたひとこと言わせてよ 罪つくり 罪つくり  酔っ払っちゃった 振りしているわ もうボロボロよ 心は空っぽよ こんなに女を まいらせる 男にこの先 あえるやら あなたひとこと言わせてよ 罪つくり 罪つくり
行かないで羅勲児羅勲児阿久悠浜圭介池多孝春抱(いだ)かれた胸は 熱さを覚えたから あなたがいないと 寒さに凍える 爪を噛む癖を せっかく忘れたのに ひとりになったら 昔に戻るわ 行かないで 行かないで 行かないで 行かないで 雨が降るから 明日(あす)にして 行かないで 行かないで 行かないで 行かないで 晴れているから 明日にして …行かないで  広過ぎる部屋は 居場所も見つからない 両膝かかえて 朝まで起きてる ふり向けば影が 悲しく揺れるだけで あなたの匂いも やがては消えるわ 行かないで 行かないで 行かないで 行かないで 風が吹くから 明日にして 行かないで 行かないで 行かないで 行かないで 晴れているから 明日にして  行かないで 行かないで 行かないで 行かないで 雨が降るから 明日(あす)にして 行かないで 行かないで 行かないで 行かないで 晴れているから 明日にして …行かないで
花水仙林部智史林部智史池田充男浜圭介岡崎雄二郎鉢植えの水仙を 買ったのは お風呂がえりの ゆうぐれ時です このゆかしさが おまえに似てると あなたに言われて 嬉しかった 新妻みたいに エプロンかけて あなたを世話した 愛の明け暮れ 一年のみじかいくらしを懐しみ 水をあげてる 私です  花売りのリヤカーが 露地うらに 春を今年も はこんで来ました このアパートを 出る気はしません あなたが戻って くるかも知れない お揃いで買った コーヒーカップ 戸棚にひとつ ふせてあります 思い出が淋しい気持に変るとき なみだこぼれる 私です  一年のみじかいくらしを 懐しみ なみだこぼれる 私です
ずっと君を想ってた水田竜子&浜圭介水田竜子&浜圭介水木れいじ浜圭介若草恵たそがれの駅で 別れたあの日から 幾度 桜を見たことだろう うす紅色の 花散る道で また逢える日を 祈って生きた ずっと君を 想ってた おもいでの 桜貝 心の中で 握りしめ ずっと君を 想ってた めぐる季節に 追いこされても  傷ついたことは 淋しい瞳(め)でわかる 何も言わずに 抱かれればいい 木もれ陽揺れる ふたりの朝に 恋物語り 続きを書こう ずっと君を 想ってた この髪の この香り 心に深く 忘れずに ずっと君を 想ってた ひとり静かに 時をかさねて  ずっと君を 想ってた おもいでの 桜貝 心の中で 握りしめ ずっと君を 想ってた めぐる季節に 追いこされても  追いこされても
心凍らせて原田波人原田波人荒木とよひさ浜圭介あなたの愛だけは 今度の愛だけは 他の男(ひと)とはちがうと 思っていたけど 抱かれるその度に 背中が悲しくて いつか切り出す 別れの言葉が恐くて  心 凍らせて 愛を凍らせて 今がどこへも 行かないように 心 凍らせて 夢を凍らせて 涙の終りに ならないように  綺麗な愛じゃなく 子供の愛じゃなく 生命(いのち)すててもいいほど 慕(おも)っていたけど あなたのその胸は いつでも遠すぎて きっと理想の誰かを 宿して生きてる  心 流されて 愛に流されて 今も想い出 つかまりながら 心 流されて 夢に流されて あなたの右手と はぐれぬように  心 凍らせて 愛を凍らせて 今がどこへも 行かないように 心 凍らせて 夢を凍らせて 涙の終りに ならないように
ライライライドリームライズwithちなつドリームライズwithちなつ友利歩未浜圭介西村真吾Lie Lie Lie ぜんぶ嘘 Lie Lie Lie 息するみたいに嘘つく人ね  Nai Nai Nai 嘘じゃない Nai Nai Nai 今まで嘘なんか ついたことない  ホラホラ そこが嘘なのよ 嘘つき ホラ吹き 運のつき 我慢限界一体何回 浮気をすれば あんた気がすむの  まぁまぁ そんな怒んなよ 愛しているのはおまえだけ  Lie Lie Lie ぜんぶ嘘 Nai Nai Nai 嘘じゃない Lie Lie Lie ぜんぶ嘘 Nai Nai Nai 嘘じゃない Bye Bye Bye やってられないわ ByeBye  Lie Lie Lie 何が嘘 Lie Lie Lie 男は仕事に 体を張ってる  Nai Nai Nai ありえない Nai Nai Nai 恰好つけたって バレバレなのよ  どうして そんな事いうの たかだか 浮気を しただけで 未来崩壊 絶対絶命 おまえが命 ほんと一筋さ  やっぱり あんたずるいのよ あたしが許すとわかってる  Lie Lie Lie ぜんぶ嘘 Nai Nai Nai 嘘じゃない Lie Lie Lie ぜんぶ嘘 Nai Nai Nai 嘘じゃない Bye Bye Bye やってられないわ ByeBye  Lie Lie Lie ぜんぶ嘘 Nai Nai Nai 嘘じゃない Lie Lie Lie ぜんぶ嘘 Nai Nai Nai 嘘じゃない Bye Bye Bye やってられないわ ByeBye
街の灯り藤あや子藤あや子阿久悠浜圭介小倉良そばに誰かいないと沈みそうなこの胸 まるで潮がひいたあとの暗い海のように ふれる肩のぬくもり感じながら話を もっともっと出来るならば今はそれでいいさ 息でくもる窓に書いた 君の名前指でたどり あとの言葉迷いながら そっといった 街の灯りちらちら あれは何をささやく 愛が一つめばえそうな胸がはずむ時よ  好きな唄を耳のそばで 君のために低く歌い あまい涙さそいながら そして待った 街の灯りちらちら あれは何をささやく 愛が一つめばえそうな胸がはずむ時よ
舟唄山内惠介山内惠介阿久悠浜圭介上杉洋史お酒はぬるめの 燗(かん)がいい 肴(さかな)はあぶった イカでいい 女は無口な ひとがいい 灯りはぼんやり 灯(とも)りゃいい しみじみ飲めば しみじみと 想い出だけが 行き過ぎる 涙がポロリと こぼれたら 歌いだすのさ 舟唄を  沖の鴎に深酒させてョ いとしあの娘とョ 朝寝する ダンチョネ  店には飾りがないがいい 窓から港が 見えりゃいい はやりの歌など なくていい 時々霧笛が 鳴ればいい ほろほろ飲めば ほろほろと 心がすすり 泣いている あの頃あの娘を 思ったら 歌いだすのさ 舟唄を  ぽつぽつ飲めば ぽつぽつと 未練が胸に 舞い戻る 夜ふけて さびしくなったなら 歌いだすのさ 舟唄を ルルル‥‥
希望という名の駅内海美幸内海美幸水木れいじ浜圭介高橋哲也朝日が優しく 線路を照らし ひまわりが風に 揺れている 希望という名の 駅を探して ひとり遠い 旅に出る 悲しい過去に 人は誰でも 一度は傷つく ものだから 泣きましょう…泣きましょう 海が見えてきたら 生きてる限り 日はまた昇る  カモメが翔びたつ 岬すぎれば 雪解けの山並(やま)が 春を呼ぶ 希望という名の 駅にたたずみ 待っていますか あの人は 夕焼け空に 人は誰でも 帰らぬ季節を 想うけど 笑いましょう…笑いましょう 明日は幸せと 生きてる限り 日はまた昇る  悲しい過去に 人は誰でも 一度は傷つく ものだけど 待ちましょう…待ちましょう 明日は幸せを 生きてる限り 日はまた昇る
人生の花小泉兄弟小泉兄弟やしろよう浜圭介矢田部正小さなこぶしに 幸せの種 握りしめて生まれて来たんだ お前も俺も めぐり逢い 重ねた手と手 生きる確かな ぬくもり知った お前はいとしい 人生の花  男の足もと 照らしてくれる どんな道もお前がいるから 歩いて行ける 支え合い 笑って泣いて 夢をふたりで 育てて来たね お前は大事な 人生の花  ごらんよ桜が 今年も咲いた 時が流れ景色を変えても 想いはひとつ 守りたい 一生かけて 風の中でも 枯れないように お前はいとしい 人生の花
棉の花石川さゆり石川さゆりもず唱平浜圭介矢野立美今年十五の 妹が エンピツ書きの便りをくれた 昨日はじめて蝉が鳴き 裏の畑で棉の花 やっと咲いたといって来た  八尾で一番 別嬪は やっぱりうちの姉ちゃんやろう 花か草木に譬えたら 無垢で可憐な棉の花 世間知らずがいうのです  難波新地の 紅(あか)い灯に 身を染め 世過ぎして来た私 もとの十九にしてくれりゃ 礼を云います棉の花 所詮叶わぬ夢ですか  所詮叶わぬ夢ですか
三行半のブルース山口かおる山口かおる朝比奈京仔浜圭介西村真吾二人暮らしたアパートに ほかのだれかの残り香と しどろもどろの言い訳に 三行半のブルースよ  生まれたばかりのあたしさえ 捨ててもいいと思うほど 恋に値打ちがありますか 教えて欲しい お母さん  苦労知らなきゃ やわになる やわじゃ世間で苦労する 合わせ鏡の人生に 三行半のブルースよ  別れ話を突きつけて 心ためしたバチでしょうか 抜け殻なのよあの日から 戻ってきてよ ねぇあんた
泣いてもいいでしょ千葉紘子千葉紘子千家和也浜圭介森岡賢一郎泣いてもいいでしょ お別れだもの まわりで皆が 見ているけれど めずらしい位 優しいあなた 背中のボタンを なおしてくれる 確かここです にわか雨の日 いっしょのお部屋に とまったあの夜 憶えてますか あの口づけを あなたにすれば たわむれの恋  泣いてもいいでしょ お別れだもの 最後の我まま 許して欲しい 新しい人が もう出来たのね 私の知らない ネクタイだもの ここでいいです 送られる道 駅も近いわ 心配しないで 忘れましょうね 今日迄の事 あなたにすれば たわむれの恋  やめて下さい 作り涙は よけい私が みじめになるから 笑ってください 私の気持 あなたにすれば たわむれの恋
人の世一夜の子守歌小泉兄弟小泉兄弟なかにし礼浜圭介矢田部正助けてくれと叫んだら 助けてくれと叫ばれた 哀しい身体 絡めあい ひとつになって眠ろうか 眠ろうか 眠ろうか 眠ろやな 夢も無く 闇にいななく 馬に跨り 逃げていきたい この世のほかの何処かへ 人の世 一夜の 子守歌  生きてる借りを無くしても それでも人は生きて行く 鏡を見てもつらいから 灯りを消して眠ろうか 眠ろうか 眠ろうか 眠ろやな 夢も無く 深い涙の 河を渡って 辿り着きたい この世のほかの何処かへ 人の世 一夜の 子守歌  眠ろうか 眠ろうか 眠ろやな 夢も無く 闇にいななく 馬に跨り 逃げていきたい この世のほかの何処かへ 人の世 一夜の 子守歌
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
石狩挽歌水森かおり水森かおりなかにし礼浜圭介馬飼野俊一海猫(ごめ)が鳴くから ニシンが来ると 赤い筒袖(つっぽ)の ヤン衆がさわぐ 雪に埋もれた 番屋の隅で わたしゃ夜通し 飯を炊く あれからニシンは どこへ行ったやら 破れた網は 問い刺し網か 今じゃ浜辺で オンボロロ オンボロボロロー 沖を通るは 笠戸丸(かさとまる) わたしゃ涙で ニシン曇りの 空を見る  燃えろ篝火(かがりび) 朝里(あさり)の浜に 海は銀色 ニシンの色よ ソーラン節に 頬そめながら わたしゃ大漁の 網を曳く あれからニシンは どこへ行ったやら オタモイ岬の ニシン御殿も 今じゃさびれて オンボロロ オンボロボロロー かわらぬものは 古代文字 わたしゃ涙で 娘ざかりの 夢を見る
愛ふたたび千葉紘子千葉紘子安井かずみ浜圭介森岡賢一郎甘い衝撃に身をかわすことが出来なかったあの時… しかし、それが愛であることが今わかる。そして 愛 ふたたび  いけないことするよな あの日のときめきよ ひと目で好きになった はじめての出合いに 月日はお互いを 遠く近くに まるで愛をためすように 流れたの  だけど今二人はもう離れはしない 冷たい風の中で 駆けよる心には 固く結ばれあった愛の明日がある  やっぱりあなたへの愛を断ち切る ことは出来なかったの 涙こらえても だけど今二人は もう離れはしない とぎれとぎれの愛のかけらを抱きしめて それでも待っていたの今日この日のために  だけど今二人はもう離れはしない 冷たい風の中で 駆けよる心には 固く結ばれあった愛の明日がある
石狩挽歌(スタジオライブバージョン)神野美伽 with 古市コータロー+クハラカズユキ神野美伽 with 古市コータロー+クハラカズユキなかにし礼浜圭介海猫(ごめ)が鳴くから ニシンが来ると 赤い筒袖(つっぽ)の やん衆がさわぐ 雪に埋(う)もれた 番屋の隅で わたしゃ夜通し 飯(めし)を炊く あれからニシンは どこへ行ったやら 破れた網は 問(と)い刺(さ)し網か 今じゃ浜辺で オンボロロ オンボロボロロー 沖を通るは 笠戸丸(かさとまる) わたしゃ涙で ニシン曇りの 空を見る   燃えろ篝火(かがりび) 朝里(あさり)の浜に 海は銀色 ニシンの色よ ソーラン節に 頬そめながら わたしゃ大漁の 網を曳く あれからニシンは どこへ行ったやら オタモイ岬の ニシン御殿(ごてん)も 今じゃさびれて オンボロロ オンボロボロロー かわらぬものは 古代文字 わたしゃ涙で 娘ざかりの 夢を見る
舟唄松浦百美子松浦百美子阿久悠浜圭介木藤義一お酒はぬるめの 燗(かん)がいい 肴(さかな)はあぶった イカでいい 女は無口な ひとがいい 灯(あか)りはぼんやり 灯(とも)りゃいい しみじみ飲めば しみじみと 想い出だけが 行き過ぎる 涙がポロリと こぼれたら 歌いだすのさ 舟唄を  沖の鴎に深酒させてヨ いとしのあの娘(こ)とヨ 朝寝する ダンチョネ  店には飾りが ないがいい 窓から港が 見えりゃいい はやりの歌など なくていい 時々霧笛(むてき)が 鳴ればいい ほろほろ飲めば ほろほろと 心がすすり 泣いている あの頃あの娘を 思ったら 歌いだすのさ 舟唄を  ぽつぽつ飲めば ぽつぽつと 未練が胸に 舞い戻る 夜ふけてさびしく なったなら 歌いだすのさ 舟唄を
アイアイアイドリームライズwithちなつドリームライズwithちなつ友利歩未浜圭介西村真吾愛 愛 愛 これは愛 愛 愛 愛 こんなに誰かを愛せるなんて  愛 愛 愛 きっと愛 Fall in love おまえのことばかり 考えてる  冷たい風に吹かれても あなたがいるから 耐えられる 以心伝心 一心同体 似たもの同士 離れられないの  見あげりゃ空に 流れ星 二人の幸せ 祈ろうぜ  I love you 何よりも 守りたいものは I love you いつまでも 感じたいものは 愛 愛 愛 限りなく愛を For you  愛 愛 愛 巡りあい 愛 愛 愛 おまえが俺には最後の女  愛 愛 愛 求めあい Crazy love 全てを失くしても 構わないわ  明けない夜を抱きしめて 流した涙も 過去になる 春夏秋冬 年々歳々 おまえに笑顔 咲かせたいんだよ  道なき道を行くけれど 手と手のぬくもり 感じてる  I love you 何よりも 守りたいものは I love you いつまでも 感じたいものは 愛 愛 愛 限りなく愛を For you  I love you 何よりも 守りたいものは I love you いつまでも 感じたいものは 愛 愛 愛 限りなく愛を For you
夜桜銀子 with 憂歌兄弟+Lyn大西ユカリ大西ユカリ浜圭介浜圭介生きてることが嫌だとは 一度も思ったことはない 今日はわたしにご褒美と 焼酎お湯割り流し込む 夢がほんとで ほんとが夢なら どんなにこの世は楽しかろ  さくら さくらが綺麗に咲く中で 死ねというなら 死んでやる  幸せ何処から降りてくる 信じた奴には裏切られ いつも泥んこ被っては 命をギリギリ削ってる 誠一文字 信じちゃ無いけど 昭和が歪んで遠くなる  さくら さくらがひらほろ舞う中で 死ねというなら 死んでやる  おふくろ譲りのやさしさは 都会の街では流される 群れてしゃべくる輩には 仏の道などわからない 愛がほんとで ほんとが愛なら 少しは人生 生きられる  さくら さくらの香りが苦しくて 死ねというなら 死んでやる  友よおふくろ 命をありがとう
あゝ北前船三波春夫三波春夫北村桃児浜圭介馬飼野俊一男命の 北前船は 宝運びの 心意気 心意気よ 海が時化たと弱音を吐くな 沖のかもめが笑うじゃないか 風は追風 帆を捲き上げろ 屋号染め抜くソレソレソレ 自慢船  春の海ゆく 北前船は 歌が流れて 帆が揺れる 帆が揺れるよ ハイヤ節でも 越後へ来れば あの娘見染めて おさけに変わる 信濃追分け 港で仕入れ 江差 松前ソレソレソレ 蔵が建つ  冬の海ゆく 北前船は 可愛い女子も 乗せられぬ 乗せられぬよ お主ァ東か 儂ァ西廻り 北の海幸 南へ運びゃ やがて 花咲く嬉しい春だ おっとドッコイ ソレソレソレ 面舵よ
舟唄木村徹二木村徹二阿久悠浜圭介南郷達也お酒はぬるめの 燗がいい 肴はあぶった イカでいい 女は無口な ひとがいい 灯りはぼんやり 灯りゃいい しみじみ飲めば しみじみと 想い出だけが 行き過ぎる 涙がポロリと こぼれたら 歌いだすのさ 舟唄を  沖の鴎に深酒させてヨ いとしあの娘とヨ 朝寝する ダンチョネ  店には飾りが ないがいい 窓から港が 見えりゃいい はやりの歌など なくていい 時々霧笛が 鳴ればいい ほろほろ飲めば ほろほろと 心がすすり 泣いている あの頃あの娘を 思ったら 歌いだすのさ 舟唄を  ぽつぽつ飲めば ぽつぽつと 未練が胸に 舞い戻る 夜ふけてさびしく なったなら 歌いだすのさ 舟唄を ルルル…
酔っぱらっちゃったJUJUJUJU千家和也浜圭介飲めるわよ 酒ぐらい たかが色つき 水じゃない 聞いてるわ サヨナラを まわりくどいわ 言い方が 酔っ払っちゃった 振りしているわ 泣き上戸だと 廻りに見えるよに ここまで女に 惚れられる 男はめったに 居ないから あなたひとこと言わせてよ 罪つくり 罪つくり  送るわよ 表まで いいの私に 送らせて 知らないわ あとのこと 誘われるまま 飲むつもり 酔っ払っちゃった 振りしているわ ただ行きずりに 口説かれたい気分 これほど女を 駄目にする 男が果しているかしら あなたひとこと言わせてよ 罪つくり 罪つくり  酔っぱらっちゃった 振りしているわ もうボロボロよ 心は空っぽよ こんなに女を まいらせる 男にこの先 会えるやら あなたひとこと言わせてよ 罪つくり 罪つくり 罪つくり 罪つくり
Summer Timeを聴きながら小川みすず小川みすずもず唱平浜圭介矢田部正夕暮れの 町にあの人は あたし残して 消えてった 見えなくなっても 口笛の Summer Time Summer Time 聴こえて来るよ 「今度逢うときゃ 堅気でいるよ」 本当かしら 本当かしら それならいいが…  十六で グレて家を出て 母を泣かせた このあたし あいつが時折(ときおり) 口遊(くちずさ)む Summer Time Summer Time 大好きだった 知らず知らずに 涙がこぼれ 幼い頃が 幼い頃が 瞼(まぶた)に浮かぶ…  今頃は 北の旅の空 夏の銀河を 見上げてる 荒くれ青春 振り返り Summer Time Summer Time 心の中で きっと歌って いることだろう あたしにゃそれが あたしにゃそれが とっても分かる…   Summer Time Summer Time Summer Time…
南部酒大江裕大江裕荒木とよひさ浜圭介川村栄二酒を飲むなら 肴(さかな)はいらぬ 茶わん ひとつが あればいい 地酒一本 右手において 畳一枚 あればいい 酔えば 南部の牛追い歌か そろり そろりと また夢ん中 惚れた女は かすりの着物 ひざの枕がヨ あればいい  しぐれ雨なら 瞼(まぶた)を閉じて 故郷(くに)に おふくろ あればいい 胸が痛けりゃ 両手を合わせ 熱い涙が あればいい 酔えば 南部の牛追い歌か そろり そろりと また夢ん中 二合三合じゃ まだガキの酒 懐(むね)のかたまりヨ 溶かすまで  酒を飲むなら 肴(さかな)はいらぬ 茶わん ひとつが あればいい 地酒一本 右手において 畳一枚 あればいい
遥かな人よ ~孝行編~松阪ゆうき松阪ゆうき友利歩未浜圭介若草恵二層瓦(にそうがわら)の 養老駅に 滝を 訪ねる 人の声 語り継がれる 伝説に 父の 姿を 重ねては いつまでも いつまでも 祈りは遥か  母の笑顔を 胸に灯(とも)して 冬の坂道 石畳 人生(たび)の途中の 馬籠宿(まごめじゅく) 思い新たに 夜明け前 どこまでも どこまでも 目指すは遥か  久瀬(くぜ)に いび川(がわ) 湯の華めぐり 下呂(げろ)に 白川(しらかわ) 新穂高(しんほたか) 生きる歓び 悲しみを 親の背中に 教えられ 離れても 離れても 絆は遥か  いつまでも いつまでも 祈りは遥か
愛はルビーのきらめきでYou&You(島津ゆたか&くにさきゆみ)You&You(島津ゆたか&くにさきゆみ)大津あきら浜圭介(女)“今すぐに逢いたい” 留守電の声に (女)心乱されてゆくの  (男)“今すぐに逢いたい” ただ一言で (男)君を奪い返したい  (女)笑いも消えたこの部屋で もう一度 (男女)二人の瞬間を重ねあえたら  (男女)愛はルビーのきらめきで (男女)涙まであたためる  (男女)あなたしかないと 今気付いた  (女)愛はルビーのきらめきで (男女)哀しみを溶かしてく  (男)君を抱きしめて 暮せるなら (男女)何もいらない  (男)“今すぐに逢いたい” ずっと呼んでる (男)今夜 受話器の中で  (女)“今すぐに逢いたい” 何も飾らない (女)声があなたらしいから  (男)雨降る街をすり抜けて もう一度 (男女)二人の瞬間を重ねあえたら  (男女)愛はルビーのきらめきで (男女)口唇を踊らせる  (男女)あなただけそばにいればいいの  (女)愛はルビーのきらめきで (男女)ときめきも魅かれあう  (男)君だけがそばにいればいいさ  (男女)何もいらない  (男)君を抱きしめて 暮せるなら (男女)何もいらない  
涙のアクアリウムマリオネットマリオネット田久保真見浜圭介矢田部正あなただけは違うと 思っていたのに あなたも同じね 行ってしまうのね 泣いたら困らせるから 微笑みながら 口に出せない 行かないで 行かないで 行かないで  流せない涙で こころは アクアリウム Lu Lu Lu 想い出たちが そっと 泳いでる  あなただけを愛して 生きていたかった あなたのそばでは 弱虫になれた 泣かずに生きてゆくのね これから私 自分だまして ひとりきり ひとりきり ひとりきり  流せない涙で こころは アクアリウム Lu Lu Lu あなたの笑顔 ひらり 逃げてゆく  流せない涙で こころは アクアリウム Lu Lu Lu 想い出たちが ひらり 逃げてゆく  Lu LU Lu 想い出たちが ひらり 逃げてゆく
秋に燃ゆ岩本公水岩本公水石原信一浜圭介山のしぐれは まもなく雪に 北の寒さは 足早(あしばや)に せめて駅まで 送らせて 冬の訪れ くるまえに すがり すがり 声をあげたら きっと心は 夜叉になる 燃える紅葉が 別れを焦がし 赤く染まって ひとり染まって ああ 恋が散る  青いみかんを さしだしながら 汽車で食べてと 目をふせる 夢で逢えると なぐさめの 言葉断ち切り ベルが鳴る 未練 未練 迷子にしたら 恨む心が 夜叉になる 燃える紅葉に 姿を変えて 紅く染まって ひとり染まって ああ 恋が散る  あなた あなた 追いかけたなら つらい心は 夜叉になる 燃える紅葉は 別れの炎 赤く染まって ひとり染まって ああ 恋が散る
ばっきゃろ大城バネサ大城バネサ渡辺なつみ浜圭介川村栄二振った女に メールしてさ あんたどういうつもり 心乱して泣いて 別れたら 知らぬ同志 それが男と女 ばっきゃろ ばっきゃろ なんで涙 ボロボロ ばっきゃろ ばっきゃろ 寝た子起こす ばっきゃろ  未練するなら 命がけで あんたどういうつもり 私残してすてて 半端なら 噛み付くから そうよ女は怖い ばっきゃろ ばっきゃろ なのに愛に フラフラ ばっきゃろ ばっきゃろ 切れぬ愛の ばっきゃろ  ばっきゃろ ばっきゃろ なんで涙 ボロボロ ばっきゃろ ばっきゃろ 寝た子起こす ばっきゃろ
わたしの恋歌~水の流れに花びらが~菅原やすのり菅原やすのり阿久悠浜圭介街を流れる 那賀川の 岸にのこした おもいでは 過去という日の グラビアの セピア色した 初恋よ 水の流れに花びらが 浮いて沈んで 万華鏡 人の心を思わせて 逃げて招いて 消えてゆく ああ ふるさとの川  肩にこぼれる白梅や 髪を彩る 紅梅や 春の季節に 頬染めた 純なあの人 どこにいる 人はそぞろに 歩きつつ あの日あの頃 思い出す 風はつめたく なぶっても 寒さ知らない 日もあった ああ ふるさとの町  山は緑に 海碧く 道は真白に 陽に映えて 歴史たずねる 街道を 歌をうたって 歩いてた 時の流れに 旅人が 昔恋しと 揺れて行く 古い家並も 松の木も 今は逢えない 人に似て ああ ふるさとの道
舟唄竹村こずえ竹村こずえ阿久悠浜圭介お酒はぬるめの 燗がいい 肴はあぶった イカでいい 女は無口な ひとがいい 灯りはぼんやり 灯りゃいい しみじみ飲めば しみじみと 想い出だけが 行き過ぎる 涙がポロリと こぼれたら 歌いだすのさ 舟唄を  沖の鴎に深酒させてヨ いとしあの娘とヨ 朝寝する ダンチョネ  店には飾りが ないがいい 窓から港が 見えりゃいい はやりの歌など なくていい 時々霧笛が 鳴ればいい ほろほろ飲めば ほろほろと 心がすすり 泣いている あの頃あの娘を 思ったら 歌いだすのさ 舟唄を  ぽつぽつ飲めば ぽつぽつと 未練が胸に 舞い戻る 夜ふけてさびしく なったなら 歌いだすのさ 舟唄を ルルル…
家族写真望月琉叶望月琉叶売野雅勇浜圭介坂本昌之新しい家族ですと 笑顔が3つ並んだカードが 雨の午後に不意に届いた  あの街に帰ったのね 案内されて あなたと歩いた 一度きりの夏から風が吹く  別々の幸せがあるなんて あの時 知らなかった 運命がすれ違う十字路が 煙って揺れてる 優しい 優しい家族写真  クリスマスツリーの下 小さな命 抱いたあなたの シャツの色で暮らしも見える  家路へと急ぐ影が 夕陽の橋を肩寄せて行くね あれはまるであの日の私たち  別々の未来へとたどり着く 淋しい心たちが めぐり逢い ひたむきに 愛しあい もがいて 生きてる さよならの さよならの街角で  別々の幸せがあるなんて あの時 知らなかった 運命が隠してた悲しみが ツリーできらめく まぶしい まぶしい家族写真
ロビーの隅に由紀さおり由紀さおり千家和也浜圭介時刻は丁度 午後十時 回転ドアが 廻わってる 空港からの バスが着く 知らない国の 話し声  ロビーの隅に 立つ私 人待ち顔な 影法師 今日こそ彼と 結ばれる 心の準備 して来たの  私の顔を 知っている 誰かに逢うと 嫌だから 煙草を喫って ふしだらな 女のふりを 女のふりを しているの  ガラスの外の 大通り こまかい雨が 降っている 子供を連れた 人がいる 恋人らしい 人もいる  ロビーの隅に 立つ私 人待ち顔な 影法師 電話の彼の 約束に 私は愛を 賭けてみる  ちょっぴり派手な 服を着て 人眼につくと 恐いから こういう場所に 慣れている 女のふりを 女のふりを しているの
もみがら枕の子守唄森光子森光子荒木とよひさ浜圭介日暮れになったらよ 心が寒くってさ わたしが惚れた 夕やけとんぼ どこかへ行ったきり 日暮れになったらよ カラスが泣くからよ 七つの子供へ帰っておやり わたしはいいからさ  早よう寝れや 早よう寝れや 今夜も蒲団を かぶってさ 早よう寝れや 早よう寝れや もみがら枕の 子守唄  日暮れになったらよ あの頃みたいにさ 桐下駄つっかけ お風呂屋さんに ふたりで行きたいね 日暮れになったらよ あんたが大好きな ライスカレーでも こさえてるから 灯りをともしてさ  早よう寝れや 早よう寝れや ひとりで一杯 ひっかけて 早よう寝れや 早よう寝れや もみがら枕の 子守唄  早よう寝れや 早よう寝れや 今夜も蒲団を かぶってさ 早よう寝れや 早よう寝れや もみがら枕の 子守唄
舟唄花見桜こうき花見桜こうき阿久悠浜圭介イイジマケンお酒はぬるめの 燗(かん)がいい 肴(さかな)はあぶった イカでいい 女は無口な ひとがいい 灯りはぼんやり 灯(とも)りゃいい しみじみ飲めば しみじみと 想い出だけが 行き過ぎる 涙がポロリと こぼれたら 歌いだすのさ 舟唄を  沖の鴎に深酒させてヨ いとしあの娘とヨ 朝寝する ダンチョネ  店には飾りがないがいい 窓から港が 見えりゃいい はやりの歌など なくていい 時々霧笛が 鳴ればいい ほろほろ飲めば ほろほろと 心がすすり 泣いている あの頃あの娘を 思ったら 歌いだすのさ 舟唄を  ぽつぽつ飲めば ぽつぽつと 未練が胸に 舞い戻る 夜ふけてさびしくなったなら 歌いだすのさ 舟唄を ルルル………
いくつのときかしら金井克子金井克子安井かずみ浜圭介いくつのときかしら 忘れたわ 男と暮らした港町 みようみまねで 酒も煙草も 女の涙もおぼえたの あれからずっと 似たりよったりの 男達を愛してきたこの私 淋しい話はこれくらいで グラスを置いたら 抱きしめて  いくつのときかしら 家を出たの 夢がありそな港町 みようみまねで 歌も踊りも 恋のせつなさもおぼえたの あれからずっと 似たりよったりの その日暮らしが身についたのね私 名もないホテルの窓をしめて 名もない二人の夜がくる
風光る街で堺正章堺正章喜多條忠浜圭介若草恵風が光るあの娘の街は 坂道ばかりの街さ 春の道にはかげろうが ゆらゆら揺れているよ いこういこうあの娘の街へ 洗いざらしのシャツ着て いつも淋しい顔をした 君に微笑みあげよう 人生は一度だけさ 春 夏 秋 冬 そして また春が来るころには 涙忘れているよ  いこういこうあの娘の街へ 風に追いつき追いこせ あの娘にあって今日こそは 熱いくちづけしよう  今日は何故か心がはずむ 寝起きの悪い僕には こんな気持ちは久しぶり 青空までが広い いこういこうあの娘の街へ 銀色電車に乗って 改札口のおじさんも 今日はやさしく見える 人生は一度だけさ 春 夏 秋 冬 そして 悲しい思い出なんか 汽車の窓から捨てよう  いこういこうあの娘の街へ 風に追いつき追いこせ あの娘にあって今日こそは 熱いくちづけしよう
郵便局千葉紘子千葉紘子安井かずみ浜圭介郵便局の前 行ったり来たり 夕暮れ 握りしめた手紙が 泣き出しそうなの  誰も見てないわ ポストに入れるなら 今 出してしまえば それで アヽヽ 気がすむの  でも心配なの あの人のもとに わたしの気持が うまく伝われば  なん度も書いては 消して又書き直した 片想いでこのまま アヽヽ いたくない  郵便局の前 赤いポストが横目で 迷う私をせかす そうね 思い切り  祈るような気持 手もとを離れた手紙 あの人が封あける アヽヽ お昼頃  どんな顔をして 読んでくれるのか わたしの気持が うまく伝われば  愛してるなんて 書かない方が良かったの ひとり家路の長い アヽヽ 長いこと
ゆきの夜箱崎晋一郎箱崎晋一郎浜圭介浜圭介川口真傘にさらさらと 音もなく降る夜の ゆきけむり つらい思いに 手傘がゆれる 好きで好きで 好きで別れた ゆきの夜  下駄のはがたに 愛の未練を残す ゆきの夜 暗い夜道じゃ 涙も見えぬ 泣いて泣いて 泣いて別れた ゆきの夜
役者永井裕子永井裕子荒木とよひさ浜圭介山田年秋愛の幕切れは 涙の数だけ あんたの背中に 子守歌 芝居がかった ひとりよがりの ふられ役なら 慣っこだから  ああ 女も淋しい 男も淋しい 抱かれて 抱いて 別れを重ねたら 幸福(しあわせ)を想い出と いつも引き換えに 泣くしか出来ない わたし役者だね  生きるだけならば カスミを食べて 明日もどうにか なるけれど 綺麗な時代は きっと短く 失すものだけ 多くなるから  ああ 女も淋しい 男も淋しい 心の傷を お酒で洗っても 悲しみをため息で いつも塗り換えて 泣くしか出来ない わたし役者だね  ああ 女も淋しい 男も淋しい 心の傷を お酒で洗っても 悲しみをため息で いつも塗り換えて 泣くしか出来ない わたし役者だね
こんな時代の片隅で連以久摩連以久摩田久保真見浜圭介こんな時代の片隅で 疲れた肩を寄せあって 今夜はグッと飲みたいね 裏腹の裏は真実かい? やってられない ちょっと切ないことばかり  あの頃二人は若かった 涙の数だけ笑ってた 昔は良かったね… なんだ坂 こんな坂 人生は なんだ坂 こんな坂 苦しいネ イヤな時代だね…  人の流れに逆らって 行くあてもなく歩く街 涙を捨てる場所がない 優しさの裏で舌を出す やってられない ちょっと切ないことばかり  拳にかくした情熱で 時代を相手にケンカした 昔はよかったね パッと咲いてパッと散って人生は パッと咲いてパッと散って短いネ 夢をみたいよね…  あの頃二人は若かった 涙の数だけ笑ってた 昔は良かったね… なんだ坂 こんな坂 人生は なんだ坂 こんな坂 苦しいネ イヤな時代だね…  パッと咲いてパッと散って人生は パッと咲いてパッと散って短いネ 夢をみたいよね… 
舟唄真木ことみ真木ことみ阿久悠浜圭介矢田部正お酒はぬるめの 燗がいい 肴はあぶった イカでいい 女は無口な ひとがいい 灯りはぼんやり 灯りゃいい しみじみ飲めば しみじみと 想い出だけが 行き過ぎる 涙がポロリと こぼれたら 歌いだすのさ 舟唄を  沖の鴎に深酒させてヨ いとしあの娘とヨ 朝寝する ダンチョネ  店には飾りが ないがいい 窓から港が 見えりゃいい はやりの歌など なくていい 時々霧笛が 鳴ればいい ほろほろ飲めば ほろほろと 心がすすり 泣いている あの頃あの娘を 思ったら 歌いだすのさ 舟唄を  ぽつぽつ飲めば ぽつぽつと 未練が胸に 舞い戻る 夜ふけてさびしく なったなら 歌いだすのさ 舟唄を ルルル…
石狩挽歌藤田恵美藤田恵美なかにし礼浜圭介周防泰臣海猫(ごめ)が鳴くから ニシンが来ると 赤い筒袖(つっぽ)の ヤン衆がさわぐ 雪に埋もれた 番屋の隅で わたしゃ夜通し 飯を炊く あれからニシンは どこへ行ったやら 破れた網は 問い刺し網か 今じゃ浜辺で オンボロロ オンボロボロロー 沖を通るは 笠戸丸 わたしゃ涙で にしん曇りの 空を見る  燃えろ篝火(かがりび) 朝里(あさり)の浜に 海は銀色 にしんの色よ ソ-ラン節に 頬そめながら わたしゃ大漁の 網を曳く あれからニシンは どこへ行ったやら オタモイ岬の ニシン御殿も 今じゃさびれて オンボロロ オンボロボロロー かわらぬものは 古代文字 わたしゃ涙で 娘ざかりの 夢を見る 
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
望郷じょんからティーナ・カリーナティーナ・カリーナ里村龍一浜圭介Tomoki Kikuya津軽は雪ん子 舞い飛ぶ頃よ みんなは達者か 変わりはないか ふる里恋しや 花いちもんめ アア…ア  爺いさまが叩く じょんがら節の 泣き三味線が 風にちぎれて 聞こえてくるよ 湯呑みの酒に ぐらりと酔えば 故郷が浮かぶ 淋しさひとつ 涙が落ちる 逢いたいよ 逢いたいね 津軽は夢ん中  明りを消して 東京の空に 叫んでみたよ 星が流れる こころも寒い 十九の青春を 吹雪にさらし 夜行に乗った 遠い昔の 夜空が恋し せつないよ せつないね あの娘は夢ん中  涙で詫びてる かさねた不孝 帰るに帰れぬ 土産もなしに ふる里恋しや 花いちもんめ アア…ア  小泊港 お岩木山よ 花咲く頃は 船は夢漕ぐ 鴎は騒ぐ 辛さを堪え いい事ばかり 手紙に書いて あれから幾つ 何年過ぎた 帰ろかな 帰りたい ふる里夢ん中 帰ろかな 帰りたい ふる里夢ん中
哀しみ本線日本海加納ひろし加納ひろし荒木とよひさ浜圭介飛澤宏元何処へ帰るの 海鳥たちよ シベリアおろしの 北の海 私には戻る 胸もない 戻る 戻る 胸もない もしも死んだら あなた あなた泣いてくれますか 寒い こころ 寒い 哀しみ本線 日本海  細い汽笛が こころに刺さる 星屑ばかりの 北の空 涙さえ凍る こんな夜 吠える風に ふるえてる 胸の痛みをあなた あなた聞いてくれますか 寒い こころ 寒い 哀しみ本線 日本海  入り江沿(づた)いに 灯りがゆれる 名前も知らない 北の町 凍りつく指に 息をかけ 旅の重さ 筆(ペン)をとる 綴る便りをあなた あなた読んでくれますか 寒い こころ 寒い 哀しみ本線 日本海
石狩挽歌吉村明紘吉村明紘なかにし礼浜圭介海猫(ごめ)が鳴くから ニシンが来ると 赤い筒袖(つっぽ)の やん衆がさわぐ 雪に埋もれた 番屋の隅で わたしゃ夜通し 飯を炊く あれからニシンは どこへ行ったやら 破れた網は 問い刺し網か 今じゃ浜辺で オンボロロ オンボロボロロー 沖を通るは 笠戸丸 わたしゃ涙で ニシン曇りの 空を見る  燃えろ篝火 朝里の浜に 海は銀色 ニシンの色よ ソーラン節に 頬そめながら わたしゃ大漁の 網を曳く あれからニシンは どこへ行ったやら オタモイ岬の ニシン御殿も 今じゃさびれてオンボロロ オンボロボロロー かわらぬものは 古体文字 わたしゃ涙で 娘ざかりの 夢を見る
円山・花町・母の町パク・ジュニョンパク・ジュニョン神坂薫浜圭介伊戸のりお母になれても 妻にはなれず 小さな僕を 抱きしめて 明日(あす)におびえる 細い腕 円山 花町 母さんの 涙がしみた 日陰町  母の姿を 島田で隠し 病気の僕を 家におき 作り笑顔で 夜に咲く 円山 花町 母さんの 苦労がしみた 日陰町  母と言う名の 喜びさがし 静かに僕を 見る目には 縋(すが)りつくよな 夢がある 円山 花町 母さんの 願いがしみた 日陰町
男よ眠れ香西かおり香西かおり荒木とよひさ浜圭介坂本昌之男よ静かに 静かに眠れ そんなに人肌 恋しいならば 心に詫びる 子守唄 枕を抱いて 眠ればいいよ  ねんねんころり さあ ねんね 幾つになっても 大きな坊や あたしは あんたの お袋でいい  男よひとりで ひとりで眠れ そんなに何処かに 行きたいならば 今では帰れぬ あの駅舎(えき)の 昭和の汽笛が 迎えに来るよ ねんねんころり さあ ねんね お酒を呑んだら 泣き虫坊や あたしは あんたの ふる里でいい  ねんねんころり さあ ねんね 幾つになっても 大きな坊や あたしは あんたの お袋でいい あたしは あんたの お袋でいい
円山 花町 母の町黒川真一朗黒川真一朗神坂薫浜圭介大崎五郎母になれても 妻にはなれず 小さな僕を 抱きしめて 明日におびえる 細い腕 円山 花町 母さんの 涙がしみた 日陰町  母の姿を 島田で隠し 病気の僕を 家におき 作り笑顔で 夜に咲く 円山 花町 母さんの 苦労がしみた 日陰町  母と言う名の 喜びさがし 静かに僕を 見る目には 縋り付くよな 夢がある 円山 花町 母さんの 願いがしみた 日陰町
野球~キャッチボール~キム・ヨンジャキム・ヨンジャ田久保真見浜圭介約束もない日曜日 少し汚れたガラス窓から 少年達のキャッチボールを ぼんやりみつめてる  強すぎれば つかめない 弱すぎれば 届かない まるで 人生そのもの  父さん 私が男だったら 野球を教えてと言ったのに 女だから 女だから いつも背中をながめてた  別れましょうと 言えるのか 裏切られても 連いてゆくのか 心の中のキャッチボールを ぼんやりみつめてる  愛はいつも くり返し 泣き笑いの くり返し それは 人生そのもの  父さん 私が子供の頃は 大人になりたいと思ってた だけど今は だけど今は 遠いあの日に戻りたい  逃したなら 追いかける 失くしたなら あきらめる まるで 人生そのもの  父さん 私が男だったら 女を 泣かせやしないのに 女だから 女だから 膝を抱きしめ 泣いている
大阪暮色真咲よう子真咲よう子浜圭介浜圭介西陽でやけた たゝみの上 あの人がくれた花瓶 別離(わかれ)た日から花も飾らずに 淋しくおいてある あの人が好きやねんくるうほど好きやねん 北の新地に雨が降ります 悲しい歌が聞こえる あほやねん あほやねん 騙された私が あほやねん  大阪の夜は 悲しくて ネオンに季節かんじる 明日があると信じ逢える日を 指おりかぞえてる あの人が好きやねん誰よりも好きやねん 涙色した淀川の水 思い出すのは まぼろし 忘れへん 忘れへん 私はあなたを 忘れへん  あの人が好きやねんくるうほど好きやねん 北の新地に雨が降ります 悲しい歌が聞こえる あほやねん あほやねん 騙された私が あほやねん
心凍らせてエドアルドエドアルド荒木とよひさ浜圭介鈴木豪あなたの愛だけは 今度の愛だけは 他の男(ひと)はちがうと 思っていたけど 抱かれるその度に 背中が悲しくて いつか切り出す 別れの言葉が恐くて 心 凍らせて 愛を凍らせて 今がどこへも 行かないように 心 凍らせて 夢を凍らせて 涙の終りに ならないように  綺麗な愛じゃなく 子供の愛じゃなく 生命すててもいいほど 慕(おも)っていたけど あなたのその胸は いつでも遠すぎて きっと理想の誰かを 宿して生きてる 心 流されて 愛に流されて 今も想い出 つかまりながら 心 流されて 夢に流されて あなたの右手と はぐれぬように  心 凍らせて 愛を凍らせて 今がどこへも 行かないように 心 凍らせて 夢を凍らせて 涙の終りに ならないように
わたし歌手になりましたよ浦辺粂子・森の木児童合唱団浦辺粂子・森の木児童合唱団荒木とよひさ浜圭介るんるんるん るんるんるん 私の心に春風が るんるんるん るんるんるん 私の胸にときめきが  まだまだ元気 恋に恋して 小鳥のように歌っているわ 水色の 恋心 愛する人に 届けたい アイドル るるるん アイドル るるるん 「わたし歌手になりましたよ」  るんるんるん るんるんるん 私の瞳に青空が るんるんるん るんるんるん 私のハートにときめきが  まだまだ少女の 恋を夢見て 野に咲く花と揺れていたいの 夢色(すみれいろ)の 恋心 愛しい人に 届けたい  アイドル るるるん アイドル るるるん 「わたし歌手になりましたよ」 アイドル るるるん アイドル るるるん 「わたし歌手になりましたよ」  るんるんるん るんるんるん プリティ エイティ アイドル るんるんるん るんるんるん プリティ エイティ アイドル
うずしお松永ひとみ松永ひとみ岡田冨美子浜圭介まるで異国へ旅立つような 重い鞄を小雨が濡らす 船が港を離れたとたん 見送るあなたと他人になるの  どこで荷物をほどいたらいいの 愛にはぐれりゃみんなみなし児 止めるあなたを捨てたのに 未練が 未練が 荒波燃やし渦を巻く  かすむ岬の灯りがつらい 昨夜(ゆうべ)最後のなぐさめをした もっと私に意気地(いきじ)があれば あなたが立派になるまで待てた  死んだつもりで追いかけた男(ひと) 一緒になったら泣かされ通し 止めるあなたを捨てたのに 霧笛が 霧笛が 過去へと船を呼び戻す  どこで荷物をほどいたらいいの 愛にはぐれりゃみんなみなし児 止めるあなたを捨てたのに 未練が 未練が 荒波燃やし渦を巻く
母なる大地の子守唄松阪ゆうき松阪ゆうき渡辺なつみ浜圭介若草めぐみもう泣くのはおよし ふるさとが あるじゃないか 緑なす山 川のせせらぎ おまえが産まれた 美しい町 ここにいるよ 憶(おぼ)えておけ あたし何処(どこ)にも 行きはしないさ 眠れぬ夜に 聴こえて来るよ 母なる大地の子守唄  もう眠ってしまえ  ふるさとが 見えるだろう 時代が変わり 人も移ろい それでもあたしは 変わりはしない ここにいるよ 憶(おぼ)えておけ 止まらぬ涙 あたしにおくれ 悲しい夜に 聴こえて来るよ 母なる大地の子守唄  ただ歩いてゆけよ ふるさとを 振り返るな 悪さをしたら 叱ってやるさ 小さな奴だと 笑ってやるさ ここにいるよ 憶(おぼ)えておけ 人間なんて 偉くないのさ 泣きたい夜に 聴こえて来るよ 母なる大地の子守唄 眠れぬ夜に 聴こえて来るよ 母なる大地の子守唄
大阪暮色歌佳歌佳浜圭介浜圭介西陽で焼けた たたみの上 あの人がくれた花瓶 別離(わかれ)た日から花も飾らずに 淋しくおいてある あの人が好きやねんくるうほど好きやねん 北の新地(しんち)に雨が降ります 悲しい歌が聞こえる あほやねん あほやねん 騙された私が あほやねん  大阪の夜は 悲しくて ネオンに季節かんじる 明日(あした)があると信じ逢える日を 指おりかぞえてる あの人が好きやねん 誰よりも好きやねん 涙色した淀川(よどがわ)の水 思い出すのは まぼろし 忘れへん 忘れへん 私はあなたを 忘れへん  あの人が好きやねんくるうほど好きやねん 北の新地(しんち)に雨が降ります 悲しい歌が聞こえる あほやねん あほやねん 騙された私が あほやねん
舟唄りりィ&洋士りりィ&洋士阿久悠浜圭介齋藤洋士お酒はぬるめの 燗(かん)がいい 肴(さかな)はあぶった イカでいい 女は無口な ひとがいい 灯りはぼんやり 灯(とも)りゃいい しみじみ飲めば しみじみと 想い出だけが 行き過ぎる 涙がポロリと こぼれたら 歌い出すのさ 舟唄を  沖のかもめに 深酒させてヨ いとしあの娘とヨ 朝寝する ダンチョネ  店には飾りが ないがいい 窓から港が 見えりゃいい はやりの歌など なくていい ときどき霧笛が 鳴ればいい ほろほろ飲めば ほろほろと 心がすすり 泣いている あの頃あの娘を 思ったら 歌い出すのさ 舟唄を  ぽつぽつ飲めば ぽつぽつと 未練が胸に 舞い戻る 夜ふけてさびしく なったなら 歌い出すのさ 舟唄を ルルル・・・・・・・
石狩挽歌竹村こずえ竹村こずえなかにし礼浜圭介海猫が鳴くから ニシンが来ると 赤い筒袖の やん衆がさわぐ 雪に埋もれた 番屋の隅で わたしゃ夜通し 飯を炊く あれからニシンは どこへ行ったやら 破れた網は 問い刺し網か 今じゃ浜辺で オンボロロ オンボロボロロー 沖を通るは 笠戸丸 わたしゃ涙で ニシン曇りの 空を見る  燃えろ篝火 朝里の浜に 海は銀色 ニシンの色よ ソーラン節に 頬そめながら わたしゃ大漁の 網を曵く あれからニシンは どこへ行ったやら オタモイ岬の ニシン御殿も 今じゃさびれて オンボロロ オンボロボロロー かわらぬものは 古代文字 わたしゃ涙で 娘ざかりの 夢を見る
逃がさない…渡せない…パク・ジュニョンパク・ジュニョン松井五郎浜圭介高橋哲也じゃれるだけじゃ 済まないその瞳 さみしいくせに そっぽを向いて 後戻りの できない夜だから 抱きしめるなら 全部が欲しい 逃がさない 逃がさない この腕から 渡さない 渡さない 誰にもあなたを 渡さない  傷つくのは 本気の証拠だよ もう唇は とっくに濡れて ため息さえ 鎖(くさり)のようだもの 褪(さ)めない肌を 感じていたい 逃がさない 逃がさない この夜から 渡せない 渡せない あなたのすべてを 渡せない  逃がさない 逃がさない この腕から 渡さない 渡さない 誰にもあなたを 渡さない  逃がさない 逃がさない この夜から 渡せない 渡せない あなたのすべてを 渡せない
OKOME ROCK港アケミ港アケミ渡辺なつみ浜圭介三浦一年オコメ オコメ オコメ オコメ  真心コメコメ 丹誠コメコメ あっぱれあっぱれ 日本の宝さ ロックンロール!オコメロック! 母なる大地に祈る 立派に育てと祈る Oh コメ ナンバーワン! コメコメよ 噛みしめる 幸せ一粒 オコメ オコメ オコメ オコメ 陽気に食べれば 明日も元気 力が湧く湧く オコメロック モリモリロック ロックンロール ロックンロール オコメ ロックンロール Ah Ah Ah Ah  感謝をコメコメ 愛情コメコメ にっこりにっこり お箸の国だよ ロックンロール!オコメロック! 雨にも負けずに実る 一生懸命実る 手間も ナンバーワン! コメコメよ 黄金色 稲穂も夢見る オコメ オコメ オコメ オコメ 夢中で食べれば 心も晴れる 勇気が湧く湧く オコメロック モリモリロック ロックンロール ロックンロール オコメ ロックンロール  オコメ オコメ オコメ オコメ 陽気に食べれば 明日も元気 力が湧く湧く オコメロック モリモリロック ロックンロール ロックンロール オコメ ロックンロール ロックンロール ロックンロール オコメ ロックンロール ロックンロール ロックンロール オコメ ロックンロール
みちのくの花水田竜子水田竜子水木れいじ浜圭介若草恵逢いたさに 逢いたさに 影もやせます 夕月の あれは 女の恋姿 なみだ 九月(ながつき) 仲ノ瀬橋(なかのせばし)で お別れしてから 秋いくつ… 風の便りを 信じて生きる あなた あなた あなた ひとすじ みちのくの花  忘れない 忘れない あの日 約束した 小指(ゆび)に しみて泣かせる 雁渡(かりわた)し 遠くうるんだ 蔵王山(ざおう)の峰の 灯りを かぞえて涙ぐむ… 雪の肌しか とりえもないが あなた あなた あなた ひとすじ みちのくの花  待ち暮れて 待ち暮れて いつか覚えた ひとり酒 さんさ時雨の 縄のれん 今度逢えたら 帰って来たら 綺麗になったと 抱かれたい… 夢を叶えて 女の夢を あなた あなた あなた ひとすじ みちのくの花
風の丘パク・ジュニョンパク・ジュニョン坂口照幸浜圭介田代修二生きてゆこうね 負けないで 姉と 幼い弟が 泣いて追われて 二人して 越えた故郷の あの丘を 思い出すのさ ああ… 風の丘  春に嫁いで ゆく姉の 花の姿を 晴れ晴れと せめて夕陽よ うつしてよ 遠い故郷の あの空へ 耐えて幾年(いくとせ) ああ… 風の丘  今に思えば 生きる為 負けぬ力を くれたのも ここの故郷の 町だった 生まれ故郷の 町だった ここに今立つ ああ… 風の丘 ああ… 風の丘
清水よいとこ杉良太郎、ジュディ・オング杉良太郎、ジュディ・オングなかにし礼浜圭介清水よいとこ ソレ 日本一よ 天下ご免の ソレソレソレ 富士がある 三保の松原 天女が舞えば 魚もはねる 田子ノ浦 海を舞台に 海を舞台に お天道さまも お天道さまも ソレソレソレ ひと踊り  清水女は ソレ 日本一よ 背なでおぼえた ソレソレソレ 茶摘み唄 花にたとえりゃ たちばな女花 燃えりゃ火の玉 赤い玉 恋の花火を 恋の花火を 八十八夜 八十八夜 ソレソレソレ 打ち上げる  清水男は ソレ 日本一よ 潮でみがいた ソレソレソレ 勇み肌 吹けよ浜風 仁義の風よ 富士をびょうぶに立つ 俺に 男次郎長 男次郎長 東海道を 東海道を ソレソレソレ ひとつつみ
青空気分小川みすず小川みすずもず唱平浜圭介周防泰臣風采で男の値打ち 決めちゃいけないと思うけど でもね ヨレヨレのジャンパーに くたびれ果てたハンチング まるでファッションご縁のない御仁(おひと) 行きずりに声かけた その訳は あなたが落した「中也」の詩集 ふるさとの青い空みつけた気分  コチトラも自慢じゃないが 故郷(くに)は雪深い田舎町 でもね 東京に来る時は おめかししたよ それなりに 馬鹿にされたくなかったからなのさ 行きずりに声かけた その訳は あなたの笑顔とズウズウ弁よ ふるさとの青い空みつけた気分  この巷(まち)の暮らしについて 何と答えたら好いのかな でもね 一つだけ云っとくわ 頭に入れてくれますか 夢と希望を 大事にして欲しい 行きずりに声かけた その訳は あなたに感じる純情一途 ふるさとの青い空みつけた気分
弥栄ヤッサイ石川さゆり石川さゆりもず唱平浜圭介矢野立美心の縁を結ぶのは 縒(よ)りのかかった 赤い糸 (イヤサカヤッサイ サカヤッサイ) 知らぬどうしの 出会いだが 結んで 切るまい 永久(とこしえ)に みんな集まれ 歌えや 踊れ 踊れ  心の扉を開くのは 打てば響くの 心意気 (イヤサカヤッサイ サカヤッサイ) ミライカナイの 彼方から 楽の音 聞きたや そうだよね みんな集まれ 歌えや 踊れ 踊れ  (イヤサカヤッサイ) (チョーサ チョーサ×2) (イヤサカヤッサイ) (チョーサ チョーサ×2)  心で語ればかたくなな 胸の氷も すぐ溶ける (イヤサカヤッサイ サカヤッサイ) 五臓六腑に 沁みわたる すべてを 飲み干し 心映え みんな集まれ 歌えや 踊れ 踊れ  (チョーサ チョーサ 〃)
石狩挽歌水城なつみ水城なつみなかにし礼浜圭介海猫(ごめ)が鳴くから ニシンが来ると 赤い筒袖(つっぽ)の やん衆がさわぐ 雪に埋もれた 番屋の隅で わたしゃ夜通し 飯を炊く あれからニシンは どこへ行ったやら 破れた網は 問い刺し網か 今じゃ浜辺で オンボロロ オンボロボロロー 沖を通るは 笠戸丸 わたしゃ涙で ニシン曇りの 空を見る  燃えろ篝火(かがりび) 朝里の浜に 海は銀色 ニシンの色よ ソーラン節に 頬そめながら わたしゃ大漁の 網を曳く あれからニシンは どこへ行ったやら オタモイ岬の ニシン御殿も 今じゃさびれて オンボロロ オンボロボロロー かわらぬものは 古代文字 わたしゃ涙で 娘ざかりの 夢を見る
おんなじ空の下テツandトモテツandトモ渡辺なつみ浜圭介家原正樹ふいに溜息が出る 頑張り過ぎだ 擦り切れデニムの膝っ小僧 抱えて眠ろうか 君に電話をかける 頑張り過ぎだ それでも気付かぬ処で 誰かが見ている 道草しても おんなじ空の下 靴音鳴らし おんなじ空の下 歩いてゆこう おんなじ空の下 今日も明日も 行こう 行こう おんなじ空の下  たかが人生と言う 納得だけど 揉めたり泣いたり笑ったり 生きてく方がいい ひとりぼっちの君と 弱虫僕が それでも寄り添う大地に とりどり花咲く 雲は流れる おんなじ空の下 お腹も減るよ おんなじ空の下 愛には愛を おんなじ空の下 夢を心に 夢を 夢を おんなじ空の下  道草しても おんなじ空の下 靴音鳴らし おんなじ空の下 歩いてゆこう おんなじ空の下 今日も明日も 行こう 行こう おんなじ空の下  ららららららら おんなじ空の下 ららららららら おんなじ空の下 ららららららら おんなじ空の下 ららららららら 行こう 行こう おんなじ空の下
Bye Bye 横浜ユウエンユウエン渡辺なつみ浜圭介岩本正樹さよなら揺れる波に 一人つぶやいた 顔をみればきっと 言えなくなるから 今でも愛してます 多分悔やみます 優しすぎる人 どうぞ変わらないで  Bye Bye 横浜 いいことなんて Bye Bye 横浜 なかったけれど Bye Bye 横浜 あなたに会えた それだけがしあわせ  いまならまだ間に合う 部屋で待つあなた 日曜日の海は 夕陽がきれいよ このままでよかったなど 一生言えないわ 誰を泣かせても 奪い去りたかった  Bye Bye 横浜 泣かないなんて Bye Bye 横浜 できないけれど Bye Bye 横浜 あなたと生きた 愛ならばしあわせ  Bye Bye 横浜 いいことなんて Bye Bye 横浜 なかったけれど Bye Bye 横浜 あなたに会えた それだけがしあわせ
南風 ~美ら海Ver.~大城バネサ大城バネサ松井由利夫浜圭介波で濡らした 人さし指を 天につきあげ 風向き測り じいさま 夜明けに 漁に出る 地図にものらない 芥子(けし)つぶほどの 島を守って 海人(うみんちゅ)ぐらし 逢いたいな 元気にしてるかな 南の空が 恋しいよ  皺(しわ)の中まで 潮やけ陽やけ 顔は黒いが 心の中は じいさま いつでも 青天井 泡盛ちびちび 月夜の浜で 好きな三線 はじいて歌う 逢いたいな 島歌ききたいな 南の海が 恋しいよ  無口辛口 男手ひとつ 無事に仕上げた 息子と娘 じいさま それでも 海へ出る デイゴの花かげ 唐人瓦 夢がひろがる とうきび畑 逢いたいな 手紙を書こうかな 南の風が 恋しいよ
頬づえついてブルースを八代亜紀八代亜紀阿久悠浜圭介仲の良いマリーが死んだ 電話を握ったまま 誰に別れを 云うつもりだったのか あくる朝 鴎が翔んだ 翼を赤く染めて まるで祭に打ち上げた 花火だね いいことなんか それほどないのに いいことばかり 探して生きたから マリーは馬鹿さ ほんとに馬鹿さ わたし ひとりで口ずさむ 頬づえついてブルースを…  この場所は港が見える 春には桜も咲く 寂しがりやの マリーにはちょうどいい 何だって黙(だま)って死んだ それほどつらいのなら 話し相手になることも 出来たのに いのちと同じ 愛などないのに いのちを賭けて 心を伝えたり マリーは馬鹿さ ほんとに馬鹿さ わたし ひとりで口ずさむ 頬づえついてブルースを…
真夜中のシャワー山口かおる山口かおる岡田冨美子浜圭介DCO真夜中に熱いシャワーを浴びて 夏がくれたワンナイトラブ しずくにしてみたけど… それはむなしい努力みたい 鏡の中で逢いたい心がときめく FEELING 瞳閉じて FEELING あなたを呼び FEELING 拒みながら FEELING 求めてゆく 淋しい私が眠りにつくまで FEELING 愛に酔わせて  ベイサイドのドライブ思い出すと バスタオルを巻いた胸に 聞こえてくるメロディー… 街であなたと同じ車 見かけるたびに時間が止まってしまうの FEELING あのやさしさ FEELING 私のもの FEELING 背中向けて FEELING 抱かれてゆく 涙が乾いて遠くへ行くまで FEELING 愛に酔わせて  FEELING 瞳閉じて FEELING あなたを呼び FEELING 拒みながら FEELING 求めてゆく 淋しい私が眠りにつくまで FEELING 愛に酔わせて
故郷ばんざいテツandトモテツandトモ渡辺なつみ浜圭介三浦一年赤い夕陽が照らすのは 故郷想う人の群れ 父母いかにおわすやら 愛しき友よ変わらぬか 挫けそうだよ東京暮らし それでもおいらが前を向くのは つっかえ棒のあったかさ 胸にじんじん来るからさ 故郷よ 連なる山よ 故郷よ でっかい海よ 故郷よ 待ってておくれ 故郷よ 故郷ばんざい  涙脆いと人の言う 強情っぱりと人の言う こぶしを握り見上げれば 強く生きろと母の声 帰りたくなる夜更けの小部屋 それでも涙がこぼれないのは 思い切れぬこの夢が 胸の真ん中あるからさ 故郷よ 愛する人よ 故郷よ 花咲く町よ 故郷よ いつかは帰る 故郷よ 故郷ばんざい  故郷よ 連なる山よ 故郷よ でっかい海よ 故郷よ 待ってておくれ 故郷よ 故郷ばんざい
おんな道パク・ジュニョンパク・ジュニョン浜圭介浜圭介生まれた時から みなし子で 親の顔さえ わからずに 夜に生まれて 夜に育った 女の姿 いやなお客に せがまれて 男の枕に されながら つくる笑顔も 生きるため  顔もわからぬ 親ならば いっそ生まずに いてくれりゃ 夜に生まれて 夜に育った 女じゃないさ 強く生きても 逆もどり だれが私を こうさせた 飲めぬお酒も 心のささえ  いっそこのまま 地の底で そっと静かに ねむりたい 夜に生まれて 夜につかれた 女の姿 夢に見ました 幸せを 夢がさめれば むなしさが 強く生きよう 女の道を
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
望郷切々朝倉由美子朝倉由美子鳥井実浜圭介声をかけたら 振りむきそうな そんな気がする 島影が 歯舞 色丹 エトロフ 国後と 肩を寄せ合う 兄弟島は 父の母の そしてふる里なのに 海が明けても 帰れない アァ つらいね  海が荒れたら 海猫さえも 息をひそめる 北の果て 歯舞 色丹 エトロフ 国後に 今も咲いてか ハマリンドウは 父の母の そしてふる里だから つれて一度は 帰りたい アァ つらいね  背のびしながら あの島影を 何度見たやら 泣いたやら 歯舞 色丹 エトロフ 国後は 海霧(ガス)にかくれて 見えないけれど 父の母の そしてふる里なのに 今日も今日とて 帰れない アァ つらいね
泥の中の蛍テツandトモテツandトモ渡辺なつみ浜圭介野澤孝智愛さなければ良かった なんて意味ない問いかけ 燃える恋の火は 一度点いたら消えない  もがけばもがくほど あなたに溺れてゆく 愛せば愛す程 こんなに苦しいの  構わず飛んで行け 泥の中の蛍 綺麗な愛だけが 愛じゃ(愛じゃ)愛じゃ(愛じゃ)ない まっすぐ飛んで行け 泥の中の蛍  命燃やした喜び それは忘れぬ口づけ 蒼く仄白く 闇に輝くトキメキ  消えてはまたすぐに 目覚める恋心よ 泣いたらそれ以上 泣きたくなってゆく  涙で飛んで行け 泥の中の蛍 翔び立つその岸に 夢を(夢を)夢を(夢を)抱け 闇夜に飛んで行け 泥の中の蛍  構わず飛んで行け 泥の中の蛍 綺麗な愛だけが 愛じゃ(愛じゃ)愛じゃ(愛じゃ)ない まっすぐ飛んで行け 泥の中の蛍  泥の中の蛍 泥の中の蛍
悲しい唇唐木淳唐木淳荒木とよひさ浜圭介あなたの愛には 光と影の 別れの模様を 隠してる 無口で抱かれる この瞬間だけに すがる慕いが 痛い  悲しい唇に 吐息が重なれば 拒めぬ心が 女になるから 悲しい唇に 涙がこぼれたら 冷たい背中の 他人になるけど まだ少しだけ 愛があるから あなたを許して  あなたの明日を 右手と左 ふたつの生き方 選んでる 心の弱さを 淋しさにして 胸のすき間へ 逃げる  悲しい唇に 言葉をふさがれて 波うつ心が 女になるから 悲しい唇に ため息もらしたら 優しさ忘れた 他人になるけど まだ少しだけ 愛があるから あなたを許して  悲しい唇に 吐息が重なれば 拒めぬ心が 女になるから 悲しい唇に 涙がこぼれたら 冷たい背中の 他人になるけど まだ少しだけ 愛があるから あなたを許して
舟唄北原ミレイ北原ミレイ阿久悠浜圭介猪股義周お酒はぬるめの 燗(かん)がいい 肴(さかな)はあぶった イカでいい 女は無口な ひとがいい 灯(あか)りはぼんやり 灯(とも)りゃいい しみじみ飲めば しみじみと 想い出だけが 行き過ぎる 涙がポロリと こぼれたら 歌いだすのさ 舟唄を  沖の鴎に 深酒させてヨ いとしあの娘(こ)とヨ 朝寝するダンチョネ  店には飾りが ないがいい 窓から港が 見えりゃいい はやりの歌など なくていい 時々霧笛(むてき)が 鳴ればいい ほろほろ飲めば ほろほろと 心がすすり 泣いている あの頃あの娘(こ)を 思ったら 歌い出すのさ 舟唄を  ぽつぽつ飲めば ぽつぽつと 未練(みれん)が胸に 舞い戻る 夜更けてさびしく なったなら 歌いだすのさ 舟唄を  ルルル‥‥ ルルル‥‥ ルルル‥‥
百年の冬望月琉叶望月琉叶渡辺なつみ浜圭介若草恵この悲しみに 名前を下さい 止まぬ雪に 明日を下さい 桜眠る 若宮大路 段葛 つむじ風 恋が舞う 静や静 しずしずと この身に降りる 百年の冬 静や静 帰って来てよ あなた あなた あなた呼んでる 百年の冬  男はみんな 女の敵 憎い憎い 女の敵  この愛しさに 終わりを下さい 低い空に 光を下さい 遥か遠い あの胸目掛け 由比ヶ浜 波の音 恋が翔ぶ 静や静 しずしずと この身を焦がす 百年の冬 静や静 聞かせて声を 春を 春を 春を待ってる 百年の冬  静や静 しずしずと この身に降りる 百年の冬 静や静 帰って来てよ あなた あなた あなた呼んでる 百年の冬  あなた呼んでる 百年の冬
旅立ちの酒場パク・ジュニョンパク・ジュニョン石原信一浜圭介萩田光雄忘れてしまえる 恋なんて ほんとの恋じゃない 男は酒場の 暗がりで 涙を隠すのさ  始発の時間 待つあいだ ワンモアグラス ついでくれ あの娘(こ)にあげる 幸せが みつからなくて 街を出る 心が冷めた わけじゃない 死ぬまで抱いて いたいのに 忘れてしまえる 恋なんて ほんとの恋じゃない 男は酒場の 暗がりで 涙を隠すのさ  あの娘の眠る 顔を見て つらくて部屋を 飛び出した 逃れるように 来た酒場 陽気な歌を かけてくれ いつかは夢を あげたくて 待ってろなんて 言えなくて 忘れてしまえる 恋なんて ほんとの恋じゃない 男は酒場の 暗がりで 涙を隠すのさ
ど真中のブルース門倉有希門倉有希荒木とよひさ浜圭介周防泰臣心と身体の ど真中 まっ赤な花が 咲いている いくつになっても 女なら いくつになっても 抱かれたい ど真中の ど真中の ブルースよ  昨日と明日の ど真中 涙の花が 咲いている 生れてきたのが 女なら 生れてきたのを 恨まない ど真中の ど真中の ブルースよ  この世とあの世の ど真中 命の花が 咲いている 生きてる力が 女なら 生きてる限りに 恋したい ど真中の ど真中の ブルースよ  あばよとあばよの ど真中 あたしの花が 咲いている 霞を食べてる 女なら 霞になっても かまわない ど真中の ど真中の ブルースよ  ど真中の ど真中の ブルースよ
黄昏のシルエット松阪ゆうき松阪ゆうき松井五郎浜圭介安部潤ゆびの先が ふれただけ 心までは まだ遠い ふいに黙る くちびるが 言葉よりも 近くなる  もうすぐ 愛しさが 二人を変えてしまうから  もう止められない もう止められない 黄昏のシルエット ただ溶けるように 君を好きに 君を好きになる  どんな恋を してきたの 夢はいくつ 見られるの 甘く香る 思い出は 二人だけで 守りたい  どこかに 幸せが 答えを隠してしまうなら  もう止められない もう止められない 黄昏のシルエット ただ溶けるように 君を好きに 君を好きになる  もう止められない もう止められない 黄昏のシルエット ただ溶けるように 君を好きに 君を好きになる 君を好きに 君を好きになる
旅立ちの街山口かおる山口かおる渡辺なつみ浜圭介矢田部正手のひら止まる 雪の花 溶けてゆくのが 悲しくて ひとひら小雪 捕まえる 線路づたいの 細い道 愛は雪のように 消えてゆくけど 優しい人の温もりは ひと駅ごとに積もるでしょう 明日へ あなたの声が聴こえる 旅立ちの街  淋しさつのる 冬景色 遠い灯りが 恋しくて 窓辺に身体 投げ出して 夢であなたを 抱きしめる やがて春が来れば 花は咲くけど 想い出よりも美しく 咲く花なんてないでしょう さよなら 言わない愛を許して 旅立ちの街  愛は雪のように 消えてゆくけど 優しい人の温もりは ひと駅ごとに積もるでしょう 明日へ あなたの声が聴こえる 旅立ちの街
あなたしかいらない小金沢昇司小金沢昇司大津あきら浜圭介消し忘れの煙草をひねり “忘れないよ”と呟くあなた 夜明け前のホテルの部屋は 哀しいほどさよならの香り 愛した記憶さえボロボロに もう他人より冷たい顔だけど  あなたしかいらない 背中に駈け寄り 涙を埋(うず)めたら あなたしか見えない あなたしかいらない あなたしかいらない  呼び慣れてる名前をそっと 胸の中で呼びかける私 薄明かりのルームライトに 揺らめくのはしあわせの破片(かけら) 抱かれた温もりがヒラヒラと もう魂(こころ)まで舞い堕ちてゆくけど  あなたしかいらない 誰かを愛して 邪魔だと解(わか)っても あなたしか見えない あなたしかいらない 背中に駈け寄り 涙を埋(うず)めたら あなたしか見えない あなたしかいらない あなたしかいらない
赤いマニキュア淡谷のり子淡谷のり子なかにし礼浜圭介マニキュアの匂いが 嫌(い)やだと言ったあの人 それなのに爪を 紅く染めた私は バカな女さ 色づいた 私の 指先を悲しくみつめ それっきりどこか遠く消えたあの人 恋の終りさ あゝ船の汽笛がきこえる夜は マニキュアの乾きがわるい  酒もタバコも 止められたのに 女心にしみついた 赤い 赤い 赤いマニキュアよ 彼を返して  マニキュアの匂いは 悲しみの匂いに 似てる 泣きながら爪を 紅く染める私は バカな女さ 幸せじゃないから 思い出にひたっているだけ 抱(だ)きあった夜は 丁度(ちょうど)指の数だけ 忘れやしない あゝ船の汽笛がきこえる夜は マニキュアの乾きがわるい  泣けば涙がひとつぶ落ちて ぬれてにじんで ぬりなおす 赤い 赤い 赤いマニキュアよ 彼を返して
酔っぱらっちゃった竹村こずえ竹村こずえ千家和也浜圭介D.C.O飲めるわよ 酒ぐらい たかが色つき 水じゃない 聞いてるわ サヨナラを まわりくどいわ 言い方が 酔っぱらっちゃった 振りしているわ 泣き上戸だと 回りに見えるように ここまで女に 惚れられる 男はめったに 居ないから あなたひとこと 言わせてよ 罪つくり 罪つくり  送るわよ 表まで いいの私に 送らせて 知らないわ あとのこと 誘われるまま 飲むつもり 酔っぱらっちゃった 振りしているわ ただ行きずりに 口説かれたい気分 これほど女を 駄目にする 男が果たして いるかしら あなたひとこと 言わせてよ 罪つくり 罪つくり  酔っぱらっちゃった 振りしているわ もうボロボロよ 心は空っぽよ こんなに女を まいらせる 男にこの先 会えるやら あなたひとこと 言わせてよ 罪つくり 罪つくり
人生ブルース水前寺清子水前寺清子なかにし礼浜圭介生まれてしまった 人生を どうして生きたら 良いのだろう こんなむなしい こんな時代を 生きねばならぬほどの 目的が目的が どこにある  昨日も今日も また明日も 悲しい涙が つきまとう だけど一人で だけど誰かと 死なねばならぬほどの 言い訳も言い訳も みつからぬ  生まれたからには 何かある かならず宿命の 星がある どこにあるのか どこで出逢える さがしつかれた足で また一人また一人 歩くのか
舟唄山本譲二山本譲二阿久悠浜圭介丸山雅仁お酒はぬるめの 燗がいい 肴はあぶった イカでいい 女は無口な ひとがいい 灯りはぼんやり ともりゃいい しみじみ飲めば しみじみと 想い出だけが 行き過ぎる 涙がポロリと こぼれたら 歌いだすのさ 舟唄を  沖の鴎に 深酒させてヨ いとしあの娘(こ)とヨ 朝寝する ダンチョネ  店には飾りが ないがいい 窓から港が 見えりゃいい はやりの歌など なくていい ときどき霧笛が 鳴ればいい ほろほろ飲めば ほろほろと 心がすすり 泣いている あの頃あの娘(こ)を 思ったら 歌いだすのさ 舟唄を  ぽつぽつ飲めば ぽつぽつと 未練が胸に 舞い戻る 夜更けてさびしく なったなら 歌いだすのさ 舟唄を ルルル………
哀しみ紀行木下由里子木下由里子里村龍一浜圭介あなたの家へ 帰ろかな それとも此処で 暮らそかな 今頃ひとり あの部屋で お酒のんでる頃かしら 一緒にいれば私が手料理 作ってあげるのに あなたのせいで 離れて暮らす 私も辛いのよ 馬鹿なのね お互いに 涙ポロポロ こぼれます  東京行きの最終に 車飛ばせば 間に合うわ 窓辺の雨が淋しくて ひとり想いに 迷います 手紙を書いて来たけれどあなたは怒っているでしょう 小さな嘘もたびかさなれば心が痛みます このままじゃ わたし達 駄目になるよで 恐かった  やさしくされた想い出ひとつが 心の支えです このまま二人別れたならば悔やみが残ります あなたから来て欲しい 雨を見つめて待つ私
あした君の許へ細川俊之細川俊之杉紀彦浜圭介いつでも君のところへ行けるはずだったのに、 ぼくにはまだ勇気がない でも、あしたには 多分…… あしたには  眼をとじる 君がみえる 君の吐息 感じる 眼をあける ひとりだけの 部屋も心もからっぽ ああ…… なけなしのあしたを語りあって 今は時代がわるいのさと なぐさめあってようやく眠れ それだけの愛だったけれど 眼をとじる 君がみえる 君がわらう 君が眠る 君が沈む 君がくるしむ そして……君が死んだ  またあした 君に逢おう 君の優しさ 思い出 それだけが 今のぼくの とりとめもない生きざま ああ…… 生きてゆく証しは何もなくて 今は涙なくしたまま ひとりで今日も酒場におぼれ 心にもない歌をうたい 眼をとじる 君がみえる  君がわらう 君が眠る 君が沈む 君がくるしむ そして……君が死んだ  眼をとじる 君がみえる 君がわらう 君が眠る 君が沈む 君がくるしむ そして……君が死んだ
涙からムーンライトパク・ジュニョンパク・ジュニョン松井五郎浜圭介萩田光雄テールランプ 流れる橋を 優しい肩越し 見ながら泣いた そうね ふたり 並んだ影も この海 これきり 忘れるでしょう あなたなら まだいくらでも 恋ができるもの 涙からムーンライト 行かせてこのまま 慰めはいらない 心までムーンライト さよならは 私からの贈り物  遠くにじむ 窓辺の明かり 一緒にいられた 時間のかけら そっと 分けた ふたつの鍵は 寂しさ 振り切り すぐ捨てましょう あなたには 選べる夢が もっと他にある 涙からムーンライト 行かせてこのまま 優しさはいらない 心までムーンライト さよならは 思い出まで邪魔にする  涙からムーンライト 行かせてこのまま 慰めはいらない 心までムーンライト さよならは 私からの贈り物
海辺の画廊細川俊之細川俊之杉紀彦浜圭介北の海辺の小さな町は あなたが最後に生きた場所 愛の座折に耐えられるほど 強くはなかったあなたの海辺 懐かしさとは哀しいものさ 水にとかれて髪は藻になり 白いからだにまつわりついた 日暮れの海は絵にかける……  流木をひろいあつめて 朽ち果てた船のキャビンに あなたのための画廊を作る 風と浪のうたをきき乍ら あなたをえがいた絵と一緒に ある日砂のまぼろしになりたい。 砂のまぼろしに……  北の海辺をさすらい乍ら あなたをしのんで立ち止まる 寒いしぶきと灰色かもめ もう年おいた夕映えの雲 懐かしさとは哀しいものさ どんな嘆きも言葉にならず 長いまつ毛をとざしたままで 死んだあなたを絵にかこう……  あなたの終りえがいた絵だけ 拾いあつめた海辺の画廊 ほろびる愛は砂のまぼろし 風の向うに消えて行く……
あなたを奪いたい山口かおる山口かおる森下玲可浜圭介坂本昌之坂の上から見た街は 輝く宝石が滲んでた あなたの全てを 奪いたくて 抱かれた あの日  この身が朽ちても あなたが好き 耳元で囁くの  愛をねだり 心をねだり 魔性の夜に あなたを落としたい 夢をねだり 指の先まで  このままずっと 離さない  雨で霞んだハーバーライト 上手(うま)く歩けない振りをして 濡れた唇 重ねたまま 目覚めた あの日  行方の見えない 恋でもいい 情熱は消せなくて  愛を奪い 心を奪い 魔性の恋で あなたを酔わせたい 夢をさがし 夜明けの海に あなたを沈め 眠りたい  愛をねだり 心をねだり 魔性の夜に あなたを落としたい 夢をねだり 指の先まで このままずっと 離さない
風の香り舟木一夫舟木一夫喜多条忠浜圭介君が出て行った部屋には からっぽの心が残った 冷たい言葉を言ったのは 僕の方だったけれど 今日も郵便ポストに 君からの手紙をさがしに行く 窓辺に届く秋風は 君のとかした髪の香りさ  君が出て行った朝には トーストの香りがしていた 冷たいコーヒーを飲みながら 君のカップを見ていた うっすら赤い口紅が まっ白なカップの端についていた コスモス揺らす秋風は 君の残した紅の香りさ
望郷じょんから瀬口侑希瀬口侑希里村龍一浜圭介西村真吾津軽は雪ん子 舞い飛ぶ頃よ みんなは達者か 変わりはないか ふる里恋しや 花いちもんめ アア…ア…  爺(じ)さまが叩く じょんがら節の 泣き三味線が 風にちぎれて 聞こえてくるよ 湯呑みの酒に ぐらりと酔えば 故郷が浮かぶ 淋しさひとつ 涙が落ちる 逢いたいよ 逢いたいね 津軽は夢ん中  明りを消して 東京の空に 叫んでみたよ 星が流れる こころも寒い 十九の青春(はる)を 吹雪にさらし 夜行に乗った 遠い昔の 夜空が恋し せつないよ せつないね あの娘(こ)は夢ん中  涙で詫びてる かさねた不孝 帰るに帰れぬ 土産もなしに ふる里恋しや 花いちもんめ アア…ア…  小泊港(こどまりみなと) お岩木山よ 花咲く頃は 船は夢漕ぐ 鴎は騒ぐ 辛さを堪え いい事ばかり 手紙に書いて あれから幾つ 何年過ぎた 帰ろかな 帰りたい ふる里夢ん中 帰ろかな 帰りたい ふる里夢ん中
猫が行方不明高橋則子高橋則子ちあき哲也浜圭介若草恵子猫が部屋から 消えた日は たしかこの失恋より 悲しんだ 泣きじゃくったわ あの鈴の音を 追いかけては裸足で さまよった Woo Woo…  なぜ泣けないの 縋りついて 愛してきたあなたに 古いビデオ 見てるみたい さよならも不鮮明  シャワーの温さに 気がついた わたし淋しさから 逃げてると そう誰だって またいいような 間に合わせの芝居を していると Woo Woo…  どうふるまえば 棄てられるか それだけ考えてた 嫌な女 ずるい女 鏡にも映らない  Woo Woo… でも歩き出す あの日猫を 捜しに出た裸足で 生きる痛み 思い出すわ 運命のその人に 運命のその胸で…
すみれの便箋麻丘めぐみ麻丘めぐみ岡田冨美子浜圭介すみれの便箋に 待ちますと言う字が 美しくにじんだ 貴方への恋文 夕やけをぼんやり 見るのもひさしぶり 愛すると言うのは さみしい事ですね 早くお迎えに 早く来てほしい 離れているから 過ぎる時がむなしい 貴方に毎日 さりげなく抱かれたい  すみれの封筒に そらで覚えている 宛名書くペン先 横顔がちらつく 長つづきさせてと 南風に願う 人の心はなぜ目に 見えないのでしょう 早くお迎えに 早く来てほしい 離れて貴方を 疑うのは苦しい 貴方に毎日 さりげなく抱かれたい
独鈷の鉄五郎港アケミ港アケミ星野哲郎浜圭介丸山雅仁おーい信公 口紅のついた上衣は 脱ぎすてて船に乗れ 竜神さまは やきもちやきじゃけんのう… やい辰 いつまで女の尻ば追いかけちょるんじゃ 祭りは終ったど 早よう船首(おもて)を放さんかい…  人のつくった 人の世を 好きではみだす あほう鳥 裸祭りの 温もりを 潮で清めて 船を出す つきんぼ稼業は 一代かぎり せがれ真似るな 縄の帯  ああ俺(わし)ですか わしゃあ 鉄五郎というマグロ突きの漁師ですがの… 一年三百六十五日 カジキを追うて暮らしております 銛が一本 それに酒がありゃあ 喜んで沖へ出よります 女? そりゃあもう 嫌いじゃないわのう…ハハハ…  金華山とか 呼ばれても 銭にならない 岩の山 似てやせんかい この俺に 惚れちゃいけない 磯千鳥 つきんぼ稼業に 明日はないぞ 青い墓場に 浪の花  土佐で生まれた このわしが 惚れたお方は 万次郎 ちょいと隣りの アメリカへ 一升ぶらさげ 散歩する つきんぼ稼業に 情けはないが 赤い夕陽が 目にしみる
風邪をひいた彼麻丘めぐみ麻丘めぐみ山上路夫浜圭介季節はずれの 風邪をひいた あなたを見舞いに 訪れた そうよ私は はじめてなの あなたのお部屋へと 来たのは 冷たいタオルを ひたいに乗せたり リンゴをむいて 食べさせてあげるの もう大丈夫よ 心配しないで 私がそばにいて あげるから  君とくちづけしたら治(なお)る いけないこと言う 病人(ひと)ね 熱があるのよ じっとしていて わがまま言わないで 寝ていて おいしいおかゆを つくってあげるわ これでも私 お料理うまいの もう大丈夫よ 心配しないで 私がそばにいて あげるから  あなたをこんなに 身近に感じた 私の気持 はじめてよ今まで もう大丈夫よ 心配しないで 私がそばにいて あげるから
ふた情け山口かおる山口かおる荒木とよひさ浜圭介西村真吾あんたの優しさが また罪つくり 心の棲み処は わたしじゃないはず 別れがいつの日か 待ち伏せしても 一途に惚れぬけば それでいいから いいこといっぱい あったけど 落ち逢う夢が なかっただけさ あんたが好きで あんたが嫌い もっと嫌いは ふた情け  男のずるさなど 解ってたけど うす眼で知らん顔 演じていただけ 女は咲き時と 散り時がある いつかは返り咲き すればいいから 悲しみいろいろ あったけど 出逢えたことが 人生なのさ あんたのそばで あんたが遠い もっと遠いは ふた運命(さだめ)  いいこといっぱい あったけど 落ち逢う夢が なかっただけさ あんたが好きで あんたが嫌い もっと嫌いは ふた情け
心凍らせて紫レイ紫レイ荒木とよひさ浜圭介竹内弘一あなたの愛だけは 今度の愛だけは 他の男(ひと)とはちがうと 思っていたけど 抱かれるその度に 背中が悲しくて いつか切り出す 別れの言葉が恐くて  心 凍らせて 愛を凍らせて 今がどこへも 行かないように 心 凍らせて 夢を凍らせて 涙の終りに ならないように  綺麗な愛じゃなく 子供の愛じゃなく 生命(いのち)すててもいいほど 慕(おも)っていたけど あなたのその胸は いつでも遠すぎて きっと理想の誰かを 宿して生きてる  心 流されて 愛に流されて 今も想い出 つかまりながら 心 流されて 夢に流されて あなたの右手と はぐれぬように  心 凍らせて 愛を凍らせて 今がどこへも 行かないように 心 凍らせて 夢を凍らせて 涙の終りに ならないように
マリオネットの恋マリオネットマリオネット田久保真見浜圭介矢田部正運命(さだめ)の赤い糸に がんじがらめに からまって 身動きが 出来ないの あなた あなた あなた 助けてね  マリオネット 私 あなたのお人形 マリオネット 手取り足取り 教えてね マリオネット 私 あなたのお人形 Kissは甘いの? どうなの? しょっぱいの?  運命(さだめ)の細い指に するりするりと 脱がされて 心まで 裸なの あなた あなた あなた 助けてね  マリオネット 私 あなたのお人形 マリオネット 好きなドレスを 選んでね マリオネット 私 あなたのお人形 もっと 教えて 優しく 悪いこと  マリオネット 私 あなたのお人形 マリオネット 手取り足取り 教えてね マリオネット 私 あなたのお人形 Kissで 落として ピンクの 口紅を
心凍らせて冠二郎冠二郎荒木とよひさ浜圭介あなたの愛だけは 今度の愛だけは 他の男(ひと)とはちがうと 思っていたけど 抱かれるその度に 背中が悲しくて いつか切り出す 別れの言葉が恐くて 心 凍らせて 愛を凍らせて 今がどこへも 行かないように 心 凍らせて 夢を凍らせて 涙の終りに ならないように  綺麗な愛じゃなく 子供の愛じゃなく 生命すててもいいほど 慕(おも)っていたけど あなたのその胸は いつでも遠すぎて きっと理想の誰かを 宿して生きてる 心 流されて 愛に流されて 今も想い出 つかまりながら 心 流されて 夢に流されて あなたの右手と はぐれぬように  心 凍らせて 愛を凍らせて 今がどこへも 行かないように 心 凍らせて 夢を凍らせて 涙の終りに ならないように
終着駅ジュディ・オングジュディ・オング千家和也浜圭介落ち葉の舞い散る 停車場は 悲しい女の 吹きだまり だから今日もひとり 明日もひとり 涙を捨てにくる 真冬に裸足は 冷たかろう 大きな荷物は 重たかろう なのに今日もひとり 明日もひとり 過去から逃げてくる  一度離したら 二度とつかめない 愛という名のあたたかい 心の鍵は 最終列車が 着く度に よく似た女が 降りてくる そして今日もひとり 明日もひとり 過去から逃げてくる  肩抱く夜風の なぐさめは 忘れる努力の 邪魔になる だから今日もひとり 明日もひとり 過去から逃げてくる  一度離したら 二度とつかめない 愛という名のあたたかい 心の鍵は 最終列車が着く度に よく似た女が 降りてくる そして今日もひとり 明日もひとり 過去から逃げてくる  そして今日もひとり 明日もひとり 過去から逃げてくる
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
舟唄大江裕大江裕阿久悠浜圭介丸山雅仁お酒はぬるめの 燗がいい 肴はあぶった イカでいい 女は無口な ひとがいい 灯りはぼんやり 灯りゃいい しみじみ飲めば しみじみと 想い出だけが 行き過ぎる 涙がポロリと こぼれたら 歌いだすのさ 舟唄を  沖の鴎に深酒させてヨ いとしのあの娘とヨ 朝寝する ダンチョネ  店には飾りが ないがいい 窓から港が 見えりゃいい はやりの歌など なくていい 時々霧笛が 鳴ればいい ほろほろ飲めば ほろほろと 心がすすり 泣いている あの頃あの娘を 思ったら 歌いだすのさ 舟唄を  ぽつぽつ飲めば ぽつぽつと 未練が胸に 舞い戻る 夜ふけてさびしくなったなら 歌いだすのさ 舟唄を ルルル…
そして、神戸パク・ジュニョンパク・ジュニョン千家和也浜圭介伊戸のりお神戸 泣いてどうなるのか 捨てられた我が身が みじめになるだけ 神戸 船の灯(あかり)うつす 濁(にご)り水の中に 靴を投げ落とす そしてひとつが 終わり そしてひとつが 生まれ 夢の続き 見せてくれる 相手 捜すのよ  神戸 呼んで帰る人か 傷ついた心が みにくくなるだけ 神戸 無理に足を運び 眼についた名もない 花を踏みにじる そしてひとつが 終わり そしてひとつが 生まれ 誰かうまい 嘘のつける 相手 捜すのよ 誰かうまい 嘘のつける 相手 捜すのよ
終着駅門倉有希門倉有希千家和也浜圭介川村栄二落葉の舞い散る 停車場は 悲しい女の吹きだまり だから今日もひとり 明日もひとり 涙を捨てにくる 真冬に裸足は 冷たかろう 大きな荷物は 重たかろう なのに今日もひとり 明日もひとり 過去から逃げてくる  一度離したら 二度とつかめない 愛という名の あたたかい心の鍵は  最終列車が着く度に よく似た女が 降りてくる そして今日もひとり 明日もひとり 過去から逃げてくる  肩抱く夜風の なぐさめは 忘れる努力の邪魔になる だから今日もひとり 明日もひとり 過去から逃げてくる  一度離したら 二度とつかめない 愛という名の あたたかい心の鍵は  最終列車が着く度に よく似た女が 降りてくる そして今日もひとり 明日もひとり 過去から逃げてくる そして今日もひとり 明日もひとり 過去から逃げてくる
石狩挽歌内田あかり内田あかりなかにし礼浜圭介海猫(ごめ)が鳴くから ニシンが来ると 赤い筒袖(つっぽ)の ヤン衆がさわぐ 雪に埋(う)もれた 番屋(ばんや)の隅で わたしゃ夜通し 飯(めし)を炊く あれからニシンは どこへ行ったやら 破れた網は 問(と)い刺(さ)し網か 今じゃ 浜辺でオンボロロ オンボロボロロー 沖を通るは 笠戸丸(かさとまる) わたしゃ涙で にしん曇りの 空を見る  燃えろ篝火(かがりび) 朝里(あさり)の浜に 海は銀色 にしんの色よ ソーラン節に 頬そめながら わたしゃ大漁(たいりょう)の 網を曳く あれからニシンは どこへ行ったやら オタモイ岬の ニシン御殿も 今じゃさびれて オンボロロ オンボロボロロー かわらぬものは 古代文字 わたしゃ涙で 娘ざかりの 夢を見る
酔っぱらっちゃった五条哲也五条哲也千家和也浜圭介夏目哲郎飲めるわよ酒ぐらい たかが色つき水じゃない 聞いてるわサヨナラを まわりくどいわ言い方が 酔っぱらっちゃった 振りしているわ 泣き上戸だと 廻りに見えるよに ここまで女に惚れられる 男はめったに居ないから あなたひとこと言わせてよ 罪つくり 罪つくり  送るわよ表まで いいの私に送らせて 知らないわあとのこと 誘われるまま飲むつもり 酔っぱらっちゃった 振りしているわ ただ行きずりに 口説かれたい気分 これほど女を駄目にする 男が果たしているかしら あなたひとこと言わせてよ 罪つくり 罪つくり  酔っぱらっちゃった 振りしているわ もうボロボロよ 心は空っぽよ こんなに女をまいらせる 男にこの先会えるやら あなたひとこと言わせてよ 罪つくり 罪つくり
舟唄水田竜子水田竜子阿久悠浜圭介山田年秋お酒はぬるめの 燗がいい 肴はあぶった イカでいい 女は無口な ひとがいい 灯りはぼんやり ともりゃいい しみじみ飲めば しみじみと 想い出だけが 行き過ぎる 涙がポロリと こぼれたら 歌いだすのさ 舟唄を  沖の鴎に 深酒させてヨ いとしあの娘とヨ 朝寝する ダンチョネ  店には飾りが ないがいい 窓から港が 見えりゃいい はやりの歌など なくていい ときどき霧笛が 鳴ればいい ほろほろ飲めば ほろほろと 心がすすり 泣いている あの頃あの娘を 思ったら 歌いだすのさ 舟唄を  ぽつぽつ飲めば ぽつぽつと 未練が胸に 舞い戻る 夜更けてさびしく なったなら 歌いだすのさ 舟唄を  ルルル ルルル......
悪夢の街真木ひでと真木ひでと山口洋子浜圭介許してよ 許してよ 愛が 愛が 愛が ないならば はなしてよ はなしてよ もつれあって倒れる 影ぼうし 何がいい こんなこと 束の間のぬくもりを追うだけ 愛もなく抱きあう ゆきずりホテル 誰れもがみんな さめるまで狂いたい 悪夢の街  たすけてよ たすけてよ 夢が 夢が 夢が ないならば 逃がしてよ 逃がしてよ 踊りつかれ倒れて 一晩中 何がいい こんなこと 一時のやさしさにおぼれて 朝のない止まり木 まぼろし酒場 誰れもがみんな さめるまで狂いたい 悪夢の街  誰れもがみんな さめるまで狂いたい 悪夢の街
望郷じょんから松阪ゆうき松阪ゆうき里村龍一浜圭介矢田部正津軽は雪ん子 舞い飛ぶ頃よ みんなは達者か 変わりはないか ふる里恋しや 花いちもんめ アア…ア  爺さまが叩くじょんから節の 泣き三味線が 風にちぎれて 聞こえてくるよ 湯呑みの酒にぐらりと酔えば 故郷が浮かぶ 淋しさひとつ 涙が落ちる 逢いたいよ 逢いたいね 津軽は夢ん中  明かりを消して東京の空に 叫んでみたよ 星が流れる こころも寒い 十九の青春(はる)を吹雪にさらし 夜行に乗った 遠い昔の 夜空が恋し せつないよ せつないね あの娘は夢ん中  涙で詫びてる かさねた不孝 帰るに帰れぬ 土産もなしに ふる里恋しや 花いちもんめ アア…ア  小泊港お岩木山よ 花咲く頃は 船は夢漕ぐ 鴎は騒ぐ 辛さを堪え いい事ばかり手紙に書いて あれから幾つ 何年過ぎた 帰ろかな 帰りたい ふる里夢ん中 帰ろかな 帰りたい ふる里夢ん中
哀しみ本線日本海水城なつみ水城なつみ荒木とよひさ浜圭介何処(どこ)へ帰るの 海鳥たちよ シベリアおろしの 北の海 私には戻る 胸もない 戻る 戻る 胸もない もしも死んだら あなた あなた泣いてくれますか 寒い こころ 寒い 哀しみ本線 日本海  細い汽笛が こころに刺さる 星屑ばかりの 北の空 涙さえ凍る こんな夜 吠(ほ)える 風に ふるえてる 胸の痛みを あなた あなた聞いてくれますか 寒い こころ 寒い 哀しみ本線 日本海  入り江沿(づた)いに 灯(あか)りがゆれる 名前も知らない 北の町 凍りつく指に 息をかけ 旅の重さ 筆(ペン)をとる 綴る便りを あなた あなた読んでくれますか 寒い こころ 寒い 哀しみ本線 日本海
マンハッタン メリークリスマス秋元順子秋元順子大津あきら浜圭介杉山ユカリ薄紫の街 雪に変わってく 高層ビルの歩道に 傘の花がひらくわ あれは二年前の 異国のリバーサイド 摩天楼を飾る クリスマスツリー あなたと 見ていた Don't cry Merry Christmas for you Don't cry Merry Christmas for you Just sweet Manhattan memories あなたの あのささやき 「くじけちゃだめ」と強く聴こえた  思い出だけがただ 雪に変わってく 過ぎ去った日の二人が 白く甘く踊るわ あなたが眠ってる 異国のリバーサイド いつの日か小さな クリスマスツリー 飾りに いきたい Don't cry Merry Christmas for you Don't cry Merry Christmas for you Just sweet Manhattan memories 心に あのささやき 「くじけちゃだめ」と今も聴こえる  Don't cry Merry Christmas for you Don't cry Merry Christmas for you Just sweet Manhattan memories あなたの あのささやき 「くじけちゃだめ」と強く聴こえた
野暮八代亜紀八代亜紀阿久悠浜圭介軒の提燈(ちょうちん) 灯ともし頃に 沖の匂いを プンプンさせて 髭はいつ剃る あしたの朝か それとも私を 抱く前か 酒は強いが はしゃぎはしない 愛敬者では ないけれど 嘘をつかない 野暮さが好きで 私 いそいそ 店じまい  障子あければ 港が見える 漁に出る船 エンジンふかす たまの休みは 鯨のように 大きな鼾を かくもよい 腕の力は 死ぬほど強く やさしい感じじゃ ないけれど 妙にまじめな ウブさに魅(ひ)かれ 私 世話やく ふりをする  眠れないなら はやばや起きて ふたりそろって 朝市めぐり 下駄の音など カラコロさせて 両手に蟹など ぶら下げる もっと器用に 愛する人は 他にも大勢 いるけれど なぜかあんたが 安心出来て 私 すっかり いい気持ち
石狩挽歌山本譲二山本譲二なかにし礼浜圭介丸山雅仁海猫(ごめ)が鳴くから ニシンが来ると 赤い筒袖(つっぽ)の やん衆がさわぐ 雪に埋(う)もれた 番屋(ばんや)の隅(すみ)で わたしゃ夜通し 飯を炊く あれからニシンは どこへ行ったやら 破れた網は 問(と)い刺(さ)し網(あみ)か 今じゃ浜辺で オンボロロ オンボロボロロー 沖を通るは 笠戸丸(かさとまる) わたしゃ涙で ニシン曇りの 空を見る  燃えろ篝火(かがりび) 朝里(あさり)の浜に 海は銀色 ニシンの色よ ソーラン節に 頬そめながら わたしゃ大漁の 網を曳(ひ)く あれからニシンは どこへ行ったやら オタモイ岬の ニシン御殿も 今じゃさびれて オンボロロ オンボロボロロー かわらぬものは 古代文字 わたしゃ涙で 娘ざかりの 夢を見る
役者五条哲也五条哲也荒木とよひさ浜圭介夏目哲郎愛の幕切れは涙の数だけ あんたの背中に子守歌 芝居がかったひとりよがりの ふられ役なら慣れっこだから  ああ 女も淋しい 男も淋しい 抱かれて抱いて 別れを重ねたら 幸福(しあわせ)を想い出と いつも引き換えに 泣くしか出来ない わたし役者だね  生きるだけならばカスミを食べて 明日もどうにかなるけれど 綺麗な時代(とき)はきっと短く 失すものだけ多くなるから  ああ 女も淋しい 男も淋しい 心の傷を お酒で洗っても 悲しみをため息で いつも塗り換えて 泣くしか出来ない わたし役者だね  ああ 女も淋しい 男も淋しい 心の傷を お酒で洗っても 悲しみをため息で いつも塗り換えて 泣くしか出来ない わたし役者だね
花暦(シクラメン)森昌子森昌子荒木とよひさ浜圭介シクラメン シクラメン あなたは花ね シクラメン シクラメン わたしは女  いくつも 捨てられ上手の女でいれば 泣くことなんかないものを 少しのお酒 少しの恨み 涙の数ほど きれいになれる  泣いて 笑って また泣いて 演歌うたなど お似合いね シクラメン シクラメン わたしは女  別れ話に 慣れてる女でいれば 強がりだけで生きられる 鏡のお前 昨日の私 明日になっても 変わりはしない  泣いて 笑って また泣いて 演歌うたなど お似合いね シクラメン シクラメン わたしは女  シクラメン シクラメン わたしは女
嘆き節はやめにして門倉有希門倉有希阿久悠浜圭介港町やら 雪降る町や 遠いばかりの 故郷の町や 涙まじりの 想い出ばなしは 千日だって 語れるが  歌うなら 嘘でいいから 嘆き節はやめにして 一人二人と寄りそえる 歌を一緒に歌いたい 人生だから バラ色がいい 熱い心が もっといい  十九、二十歳(はたち)の 色恋沙汰や 二十二、三の 悲しみもよう セピア色した 憂(うれ)いの過去など アルバム一つ あればいい  歌うなら 夢を承知で 嘆き節はやめにして 生きる元気が満ちて来る 歌を一緒に歌いたい 人間だから しあわせがいい そっと抱ければ さらにいい  人生だから バラ色がいい 熱い心が もっといい
酔いどれて山口かおる山口かおる吉岡治浜圭介DCOひとり口紅 拭きとりながら 鏡のわたしに 声かける 上手に生きたね 昨日も今日も 褒(ほ)めてみたって むしょうに淋しい 泣かせてよ 泣かせてよ 氷雨が窓うつ こんな夜は 酔わせて 死なせて 火の酒で ららばい ららばい ららばい 酔いどれて 夢のつづきを見ないよう  どうぞあなたも わたしと同じ 不幸なまんまで 居て欲しい 想い出相手に 酒場の隅で 暗い瞳(め)をして うつろに酔ってね 泣かせてよ 泣かせてよ 涙でこの身が 沈むほど 溺(おぼ)れて 忘れて 火の酒で ららばい ららばい ららばい 酔いどれて やがて夜明けの鳥になれ  泣かせてよ 泣かせてよ 氷雨が窓うつ こんな夜は 酔わせて 死なせて 火の酒で ららばい ららばい ららばい 酔いどれて 夢のつづきを見ないよう
終着駅川神あい川神あい千家和也浜圭介落葉の舞い散る 停車場は 悲しい女の吹きだまり だから今日もひとり 明日もひとり 涙を捨てにくる 真冬に裸足は 冷たかろう 大きな荷物は 重たかろう なのに今日もひとり 明日もひとり 過去から逃げてくる  一度離したら 二度とつかめない 愛という名の あたたかい心の鍵は  最終列車が着く度に よく似た女が 降りてくる そして今日もひとり 明日もひとり 過去から逃げてくる  肩抱く夜風の なぐさめは 忘れる努力の邪魔になる だから今日もひとり 明日もひとり 過去から逃げてくる  一度離したら 二度とつかめない 愛という名の あたたかい 心の鍵は  最終列車が着く度に よく似た女が 降りてくる そして今日もひとり 明日もひとり 過去から逃げてくる そして今日もひとり 明日もひとり 過去から逃げてくる
遥かな人よ ~情熱編~松阪ゆうき松阪ゆうき友利歩未浜圭介若草恵夏の終わりを 彩(いろど)るように 美山(みやま) 武儀川(むぎがわ) 恋花火 あの日 あのとき 君は居た 胸にさざ波 寄せてくる 忘れえぬ 忘れえぬ 想いは遥か  美濃(みの)の器(うつわ)の 土のぬくもり 究(きわ)め続ける その人は 「へうげもの」だと 言われると どこか嬉しい 顔をした 燃えあがる 燃えあがる 情熱遥か  寒(かん)に晒(さら)され いつか心は 空を翔けてく 風になる 郡上八幡(ぐじょうはちまん) 天空(てんくう)の 城は霞(かすみ)に そびえ立つ あしたへの あしたへの 想いは遥か 忘れえぬ 忘れえぬ 想いは遥か
舟唄門倉有希門倉有希阿久悠浜圭介川村栄二お酒はぬるめの 燗がいい 肴はあぶった イカでいい 女は無口な ひとがいい 灯りはぼんやり ともりゃいい しみじみ飲めば しみじみと 想い出だけが 行き過ぎる 涙がポロリと こぼれたら 歌いだすのさ 舟唄を  沖の鴎に深酒させてヨ いとしあの娘とヨ 朝寝する ダンチョネ  店には飾りが ないがいい 窓から港が 見えりゃいい はやりの歌など なくていい ときどき霧笛が 鳴ればいい ほろほろ飲めば ほろほろと 心がすすり 泣いている あの頃あの娘を 思ったら 歌いだすのさ 舟唄を  ぽつぽつ飲めば ぽつぽつと 未練が胸に 舞い戻る 夜更けてさびしく なったなら 歌いだすのさ 舟唄を  ルルル ルルル...... ダンチョネ
好きさ神戸五条哲也五条哲也荒木とよひさ浜圭介溝淵新一郎好きさ神戸 俺の神戸 ふたり出逢った 港神戸 バーボンを飲むカモメ 黄昏に染まる男 フランスのシネマから 切り取ったひとコマ ふたつの背中と ふたつの人生 重ね合うだけなら 優しさはいらない いらない だから神戸 そして神戸 愛は夜明けを 連れてくる  口紅を拭くカモメ 裏窓に映る男 行きずりで終れない 切なさの予感は ひとつの時間と ひとつの明日 さよならしたなら 二度とは逢えない 逢えない だから神戸 そして神戸 愛は別れを 連れてくる  好きさ神戸 俺の神戸 ふたり出逢った 港神戸 だから神戸 そして神戸 愛は夜明けを 連れてくる
折鶴井上由美子井上由美子安井かずみ浜圭介誰が教えて くれたのか 忘れたけれど 折鶴を 無邪気だったあの頃 今は願いごと 折ってたたんで裏がえし まだおぼえてた折鶴を 今あの人の胸に とばす夕暮れどき 「わたしは待っています」と伝えて いつでもきれいな夢を いろんなことがあるけれど それは誰でもそうだけど 悔いのない青春を 詩って歩きたい  誰に教ったわけじゃなく 忘れられない面影を これが恋と気づいた そよ風の季節 会って別れて会いたくて 白い指先折鶴に 人に言えない想い託す夕暮れどき 「わたしは大好きです」と伝えて 小さな夢が燃えてる 泣いて笑って明日また それはいつでもそうだけど 青い空の心で あなたを愛したい
酔っぱらっちゃった門倉有希門倉有希千家和也浜圭介飲めるわよ酒ぐらい たかが色つき水じゃない 聞いてるわサヨナラを まわりくどいわ言い方が 酔っ払っちゃった 振りしているわ 泣き上戸だと 廻りに見えるよに ここまで女に惚れられる 男はめったに居ないから あなたひとこと言わせてよ 罪つくり 罪つくり  送るわよ表まで いいの私に送らせて 知らないわあとのこと 誘われるまま飲むつもり 酔っ払っちゃった 振りしているわ ただ行きずりに 口説かれたい気分 これほど女を駄目にする 男が果しているかしら あなたひとこと言わせてよ 罪つくり 罪つくり  酔っぱらっちゃった 振りしているわ もうボロボロよ 心は空っぽよ こんなに女をまいらせる 男にこの先会えるやら あなたひとこと言わせてよ 罪つくり 罪つくり
恋に酔いしれて中川明中川明たかたかし浜圭介胸のボタンに 指をかけて こどもが ワルサをするような そんなあなたの あなたの あー 瞳が好きよ 夜よ 夜よ 夜よ いかないで いまは 私だけのもの 夜よ 夜よ 夜よ いかないで 恋に酔いしれて 感じていたい  もしもあなたに きらわれたら わたしは 生きてはゆけない そんな女に 女に あー なりました 夜よ 夜よ 夜よ いかないで じっと 息をひそめて 夜よ 夜よ 夜よ いかないで 頬をかさねあい 感じていたい  夜よ 夜よ 夜よ いかないで いまは 私だけのもの 夜よ 夜よ 夜よ いかないで 恋に酔いしれて 感じていたい  夜よ 夜よ 夜よ いかないで いまは 私だけのもの 夜よ 夜よ 夜よ いかないで 恋に酔いしれて 感じていたい
万華一夜神野美伽神野美伽荒木とよひさ浜圭介風になれ 波になれ そして ちぎれて 雪になれ この身に吹雪け 生命に吹雪け 冬の嵐よ この恋よ 女に生まれて 女で死ねたら 千夜も一生 一夜も一生 たとえ地獄の 闇の中 あなたとさまよい 堕ちていい  空よ哭け 海よ哭け そして この世を 恨み泣け 乳房が痛い 黒髪痛い 満月にさらした この身体 涙を殺して 涙で生きても 千夜も螢火 一夜も螢火 たとえ三途の 河原まで あなたと流れて 堕ちていい  女に生まれて 女で死ねたら 千夜も一生 一夜も一生 たとえ地獄の 闇の中 あなたとさまよい 堕ちていい  たとえ三途の 河原まで あなたと流れて 堕ちていい  
酔っぱらっちゃったパク・ジュニョンパク・ジュニョン千家和也浜圭介飲めるわよ酒ぐらい たかが色つき水じゃない 聞いてるわサヨナラを まわりくどいわ言い方が 酔っぱらっちゃった ふりしているわ 泣き上戸だと 回りに見えるように ここまで女に惚れられる 男はめったにいないから あなたひとこと 言わせてよ 罪つくり 罪つくり  送るわよ表まで いいの私に送らせて 知らないわあとのこと 誘われるまま飲むつもり 酔っぱらっちゃった ふりしているわ ただ行きずりに 口説(くど)かれたい気分 これほど女を駄目にする 男が果たしているかしら あなたひとこと 言わせてよ 罪つくり 罪つくり  酔っぱらっちゃった ふりしているわ もうボロボロよ 心は空っぽよ こんなに女をまいらせる 男にこの先会えるやら あなたひとこと 言わせてよ 罪つくり 罪つくり
はっきり言うよカン・ダヒョンカン・ダヒョン松本一起浜圭介川口真あなたがどんなに人に愛されて どんなKissをしてきたのか こんなに心痛い恋だとは 今さら考えてしまう  はっきり言うよ かくさないで言うよ どうしてあなたのことが好きなのか はっきり言うよ たぶん誰にも さわらせたくないんだよ  わたしの身体に触れどう思う 比べようとする人いた たかだか女というせいにして しばらく自惚れさせて  やっぱり駄目よ ほんの少しだって 誰かがわたしのために泣けばいい はっきり言うよ たぶん誰にも さわらせたくないんだよ  夜空の星を見上げはしゃいでた まるで子供みたいな目で 眠って目覚めたとき髪グシャグシャ 両手で抱きしめたくなる  はっきり言うよ かくさないで言うよ どうしてあなたのことが好きなのか はっきり言うよ たぶん誰にも さわらせたくないんだよ さわらせたくないんだよ
石狩挽歌門倉有希門倉有希なかにし礼浜圭介海猫(ごめ)が鳴くから ニシンが来ると 赤い筒袖(つっぽ)の やん衆がさわぐ 雪に埋もれた 番屋の隅で わたしゃ夜通し 飯を炊く あれからニシンは どこへ行ったやら 破れた網は 問い刺し網か 今じゃ浜辺で オンボロロ オンボロボーロロー 沖を通るは 笠戸丸 わたしゃ涙で ニシン曇りの 空を見る  燃えろ篝火(かがりび) 朝里の浜に 海は銀色 ニシンの色よ ソーラン節に 頬そめながら わたしゃ大漁の 網を曳く あれからニシンは どこへ行ったやら オタモイ岬の ニシン御殿も 今じゃさびれて オンボロロ オンボロボーロロー かわらぬものは 古代文字 わたしゃ涙で 娘ざかりの 夢を見る  あれからニシンは どこへ行ったやら オタモイ岬の ニシン御殿も 今じゃさびれて オンボロロ オンボロボーロロー かわらぬものは 古代文字 わたしゃ涙で 娘ざかりの 夢を見る  ヤーレン ソーラン ソーラン節だよ
黒い街角高山厳高山厳新本創子浜圭介川村栄二誰にも知られず 愛した女(ひと)の 横貌(よこがお)浮かべた 夜の花びら 水割りグラスも 泣いている 男のこの胸 知っているのか あぁ 夜の…夜の花びらよ 俺は哀しいのさ 黒い街角  男の背中に 頬すりよせて 泣いてたあの女(ひと) 夜の花びら なんにも言わずに 抱きしめた 別れの泪に 今も香るよ あぁ 夜の…夜の花びらよ 忘れられないのさ 黒い街角  黙ってひとりで 酔いしれる 男のこころの 遠い想い出 あぁ 夜の…夜の花びらよ 俺は淋しいのさ 黒い街角 黒い街角
ピンクのダイヤモンド望月琉叶望月琉叶売野雅勇浜圭介坂本昌之ザワザワと憧れで 夜が騒いでる 行きずりみたいな 恋の予感  キラキラと夜空には 桜吹雪降る 2丁目のキスは 切なし ヤらしい  恋は ピンクのダイヤモンド いなせに輝くが花 私 ピンクのダイヤモンド ダイヤモンド 惚れてもらいます あなたには あなたには  仁義なら通します 見かけと違って 曲がったことだけ 許しません  人情にほだされて 痛い目みたって 泣きごと言うのは 女々しし ヤらしい  恋は ピンクのダイヤモンド 小粋に光る真心 私 ピンクのダイヤモンド ダイヤモンド 泣いてもらいます あなたには あなたには  恋は ピンクのダイヤモンド いなせに輝くが花 私 ピンクのダイヤモンド ダイヤモンド 惚れてもらいます あなたには あなたには
わからずや天童よしみ天童よしみたきのえいじ浜圭介川の流れに あんたが映る 映るそばから また消える 切ないね 女って いつも悲しい 役まわり 新聞紙に 丸めて捨てた 夢の筋書き 返してよ 愛しても 愛しても 知るや知らずや わからずや  惚れた弱みと なぐさめたって 鏡相手の ひとり言 あきらめて 待ちわびて いつも心は 板ばさみ おもいでなんか 欲しくはないよ 涙引きずることばかり 逢いたいよ 逢いたいよ 肌に寒さが しみる日は  新聞紙に 丸めて捨てた 夢の筋書き 返してよ 愛しても 愛しても 知るや知らずや わからずや  愛しても 愛しても 知るや知らずや わからずや
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
あなたのそばに松永ひとみ松永ひとみ渡辺なつみ浜圭介全てを捨ててもいいと 思った恋に破れて 抜け殻みたいに 生きてた私 寄り添い歩くことだけ 愛だと信じていたわ 臆病だった  それでも女は 恋を夢見る 男は夢に生きる 人は愛し合う  空より鮮やかに 海よりも深く輝く この胸届く 愛はただひとつだけ あなたのそばにいたい  花の命は短い 星の光りは儚い それでもあなたを 愛していたい ふたりで暮らしていても 全てにわかり合うこと 出来ないけれど  たとえば女は 淋しいカモメ あなたの風の中で 時を渡るから  空より果てしなく 海を越え愛をあなたに 遠くにいても 夢は変わらないから あなたのそばにいたい  それでも女は 恋を夢見る 男は夢に生きる 人は愛し合う  空より鮮やかに 海よりも深く輝く この胸届く 愛はただひとつだけ あなたのそばにいたい あなたのそばにいたい
銀河の約束森田健作森田健作小谷夏浜圭介竜崎孝路銀河の架け橋が 空にかかるころ また違う約束を ふたりは交(かわ)したね 八月の濡れた砂浜 来年は 大人になって来ると 言って 海に消えた 君はいまどこに あの日のままでいい 変って欲しくない 銀河の約束を 覚えているのなら  震えていたんだね 指をかみしめて 大人の階段で おびえていたんだね 八月の 揺れてる小舟 一年の 時間をかけてみると 言って 少し泣いた 君を忘れない あの日の君がいい 変って欲しくない 銀河の約束を 夜空に結ぶまで
矢車草松井誠松井誠麻こよみ浜圭介前田俊明男心の片隅に 忘れられない 女(やつ)がいる 薄紅色の花びらに おまえの姿が見え隠れ… 花の香りを 唇を 思い出させる 矢車の花  眠りつくまで 腕枕 かして欲しいと 甘えてた 名前をそっと呼んでみる こぼれる吐息の やるせなさ… 花に手を添え 詫びたって 咲いて儚い 矢車の花  そばの幸せ 捨ててまで ばかな男さ はぐれ癖 おまえのつらさ 哀しみを 今ならわかってやれるのに… 嘘じゃなかった 惚れていた 胸にこぼれる 矢車の花
人形(おもちゃ)ハン・ジナハン・ジナ荒木とよひさ浜圭介あなたが愛したのは わたしじゃなくて 淋しい自分を 慰めていただけ 心も身体も みんな嘘つき 最後は 泥んこで また終わったけれど 死ぬなんて バカなことよ あんな野郎(おとこ)は 掃(は)くほどいるさ 泣かされたけど 元気でいなよ もうわたしあなたの 人形(おもちゃ)じゃないから  あなたのずるさなんて わかってたけど 抱かれりゃ許して 倖せのふりして 何かに怯えた そんな暮らしに 本当は くたくたに ただ疲れてたから 死ぬなんて 嗤(わら)われるよ たかが男に いい歳してさ 捨てられたけど 元気でいなよ もうわたしあなたの 人形じゃないから  泣かされたけど 元気でいなよ もうわたしあなたの 人形じゃないから
順子の夜パク・ジュニョンパク・ジュニョン石原信一浜圭介伊戸のりお泣いてあいつを 忘れるまで 隣の席で つきあうさ いつもの癖だね 夜更けの電話で またふられて 飲んでいると 今もおまえの 甘え癖が あの日別れた はずなのに 酔いにまかせて じゃれてみたり 放っておけない 女だね ああ ああ 哀しいね 順子の夜  星の数ほど 男はいて 不自由なんて しないわと うそぶくおまえは ほんとは純情 器用な真似 できやしない 今も悩ます 甘え癖が 他人同士の はずなのに 涙ぐんでは ごめんなんて 離れられない 今夜だね ああ ああ せつないね 順子の夜  今もおまえの 甘え癖が あの日別れた はずなのに 酔いにまかせて じゃれてみたり 放っておけない 女だね ああ ああ 哀しいね 順子の夜 順子の夜
たそがれ三番地森昌子森昌子松井五郎浜圭介田代修二落ち葉が溜まる 路地の裏 軋(きし)む階段 駆け上がる 手書きの文字の 表札に ふたりの名前 並んでた 風にふりむくたそがれは いまもあなたがいるようで あゝ元気にしてますか たそがれ三番地 覚えています いつまでも  西日の当たる カーテンは 過ぎた歳月(としつき) 滲(にじ)んでく 貯金もできない 暮らしでも 優しい笑顔 好きだった 耳をすませばたそがれに いまもあなたの声がする あゝ元気にしてますか たそがれ三番地 忘れはしない いつまでも  もうすぐそこも ビルが建ち 思い出までが 塵(ちり)になる あなたの帰り 待っていた あの日の月を 置き去りに 風に吹かれるたそがれは いまもあなたを探してる あゝ元気にしてますか たそがれ三番地 逢いたくなれば さみしくて
漁歌華かほり華かほり山田孝雄浜圭介田代修二俺(おい)が綱を引っとはよ 可愛い女房(おまい)と子供(こどん)によ 腹一杯(はらいっぺえ)飯を 食わすいためやっど 坊(ぼん)の岬に 桃ん花咲く頃 今年も鰹が 鰹が来るぞ はまらんかい きばらんかい 東支那海は 男ん海よ  俺(おい)が海で死んだらよ 可愛い女房(おまい)と子供(こどん)なよ どげんして生きっと 嵐にゃ負くいもんか 夫婦鴬 裏山で鳴く頃 今年も鰹が 鰹が来るぞ はまらんかい きばらんかい 薩摩丸が行く 水平線へ  女子鴎(おなごかもめ)が変(へん)ね声出す時 今年も鰹が 鰹が来るぞ はまらんかい きばらんかい 沖は荒海 男ん海よ
立待岬市川由紀乃市川由紀乃吉田旺浜圭介伊戸のりお北の岬に 咲く浜茄子の 花は紅(くれない) みれんの色よ 夢を追いかけ この海越えた あなた恋しと 背のびする  待って 待って 待ちわびて 立待岬の 花になろうと あなた あなた 待ちます この命 涸れ果てるまで  霧笛かすめて 飛び交う海猫(ごめ)よ もらい泣きする 情があれば 北のおんなの 一途なおもい どうかつたえて あのひとに  哭(な)いて 哭いて 哭きぬれて 立待岬の石になっても 悔いは 悔いは しません ひとすじの この恋かけて  待って 待って 待ちわびて 立待岬の 花になろうと あなた あなた 待ちます この命 涸れ果てるまで
愛されたくて小川みすず小川みすず田久保真見浜圭介伊戸のりおこの街は 泥の河 もがくほど 沈みます ちらちらと 街灯り 蛍のようで 手を伸ばす  愛されたいよ 愛されたいよ 誰か私を 見つけてよ 抱きしめて 抱きしめて 泣かせてよ  優しさは 蟻地獄 もがくほど 崩れます さらさらと つかめない 倖せなんて 砂のよう  愛されたいよ 愛されたいよ これが愛かと すがっても 目覚めれば 目覚めれば ひとりきり  愛されたいよ 愛されたいよ 誰か私を 見つけてよ 抱きしめて 抱きしめて 泣かせてよ
舟唄永井裕子永井裕子阿久悠浜圭介桜庭伸幸お酒はぬるめの 燗(かん)がいい 肴(さかな)はあぶった イカでいい 女は無口な ひとがいい 灯りはぼんやり ともりゃいい しみじみ飲めば しみじみと 想い出だけが 行き過ぎる 涙がポロリと こぼれたら 歌いだすのさ 舟唄を  沖の鴎(かもめ)に 深酒させてヨ いとしあの娘とヨ 朝寝する ダンチョネ  店には飾りが ないがいい 窓から港が 見えりゃいい はやりの歌など なくていい ときどき霧笛(むてき)が 鳴ればいい ほろほろ飲めば ほろほろと 心がすすり 泣いている あの頃あの娘(こ)を 思ったら 歌いだすのさ 舟唄を  ぽつぽつ飲めば ぽつぽつと 未練が胸に 舞い戻る 夜更(よふ)けてさびしく なったなら 歌いだすのさ 舟唄を  ルルル ルルル ………
波止場門倉有希門倉有希荒木とよひさ浜圭介泣きながら 見つめてた 波のむこうに船が行く これっきり逢えない あの人を 神さま何処へ つれてゆく この手ちぎれる この手ちぎれる あゝ 涙の波止場  黒髪を 切りとって せめて心に 結べたら 生命より大事な この恋を 明日よ 何処へ引き離す ひとりぼっちの ひとりぼっちの あゝ 恨みの波止場  この肌よ 海になれ 熱い涙よ 渦になれ この恋に一生 かけたなら あなた 誓ってくれますか いのちぎりぎり いのちぎりぎり あゝ 立待ち波止場
大阪暮色北原ミレイ北原ミレイ浜圭介浜圭介横溝礼西陽でやけた たゝみの上 あの人がくれた花瓶 別離(わかれ)た日から花も飾らずに 淋しくおいてある あの人が好きやねん くるうほど好きやねん 北の新地に雨が降ります 悲しい歌が聞こえる あほやねん あほやねん 騙された私が あほやねん  大阪の夜は 悲しくて ネオンに季節かんじる 明日があると信じ逢える日を 指おりかぞえてる あの人が好きやねん 誰よりも好きやねん 涙色した淀川の水 思い出すのは まぼろし 忘れへん 忘れへん 私はあなたを 忘れへん  あの人が好きやねん くるうほど好きやねん 北の新地に雨が降ります 悲しい歌が聞こえる あほやねん あほやねん 騙された私が あほやねん
白い想い出三善英史三善英史谷昭志浜圭介白いから 好きでした 野菊の花が似合うから 好きでした 見えるでしょうか あの頃が わかるでしょうか 今のあなたに 覚えています 名付けています あなたと過ごした青春を 白い時代と 名付けています 笑顔と涙の青春を 白いから 好きでした 野菊の花が誰よりも 好きでした  白いから 消えました 野菊の花は雨の日に 消えました あるのでしょうか あの頃が ないのでしょうか 今のあなたに 覚えています 名付けています あなたと震えた青春を 白い時代と 名付けています 笑顔と涙を織り混ぜて 白いから 夢でした 野菊の花はいつの日も 夢でした  覚えています 名付けています あなたと震えた青春を 白い時代と 名付けています 笑顔と涙を織り混ぜて 白いから 消えました 野菊の花は雨の日に 消えました
海鳴りパク・ジュニョンパク・ジュニョン坂口照幸浜圭介若草恵海鳴り あれはおまえの声 暗く淀(よど)む彼方から 海鳴り あれはおまえの声 遠く千里の彼方から 聞こえる 俺を呼ぶ 幻の声 なんで なんで消えたのか おまえ おまえを探す旅 海鳴り お前が泣いているようだ  海鳴り 胸をつんざく音 俺を責めているようで 海鳴り 烈(はげ)しくうねる波 星空までも隠そうと 今なら 云えるとも 愛していると なんで なんで消えたのか 俺の心も 知らないで 海鳴り おまえが映るこの海だ  聞こえる 俺を呼ぶ 幻の声 なんで なんで消えたのか おまえ おまえを探す旅 海鳴り お前が泣いているようだ
愛の時間杉良太郎杉良太郎岡田冨美子浜圭介竜崎孝路背中から抱きしめ行かないでと 耳もとで吐息を噛(か)んだ おまえの愛がうれしい 苦労かけるがそばにいてくれ 今はそれしか言えないけれど…… 泣かれりゃ心が弱くなる 今夜は泊まっていこうか  脱ぎ捨てた上着を愛(いと)おしげに ハンガーに掛けるおまえの つらさがわかる気がして 薬指から指輪はずせば 少女みたいに喜ぶおまえ…… 迷っているのは俺ひとり すべてを棄ててもいいのに  この部屋は二人のお城だから くつろいでゆっくりしてと おまえがはしゃぐ夜更けは さしつさされつ昔話や 問わず語りの話になって…… しんみりするから帰れない 明日を信じてくれるか
何かありそうな西銀座奥村チヨ奥村チヨ千家和也浜圭介鼻歌まじりの 西銀座 誰かと逢えそな 気がするの なじみのお店で 飲むお酒 氷の溶けてく 音を聞く  雨の名残りの 水たまり 空をみつめつ 男の影 ちょっといいな ちょっといいな でも淋しいな  今夜はこのまま 帰らずに 誰かに抱かれて みたいのよ  小粋なコートで 西銀座 何かがありそな 気がするの 手ごろな暗さの 飾り窓 化粧の乱れが 気にかかる  風がくすぐる 白い襟 タバコくゆらす 男の影 ちょっと恐い ちょっと恐い でも魅かれるの  今夜はこのまま 帰らずに 誰かに抱かれて みたいのよ
そして神戸里見浩太朗里見浩太朗千家和也浜圭介小杉仁三神戸 泣いて どうなるのか 捨てられた我身が みじめになるだけ 神戸 船の灯 うつす 濁り水の中に 靴を投げ落す そして ひとつが 終り そして ひとつが 生まれ 夢の続き 見せてくれる 相手 捜すのよ  神戸 呼んで帰る人か 傷ついた心が みにくくなるだけ 神戸 無理に足を運び 眼についた名もない 花を踏みにじる そして ひとつが 終り そして ひとつが 生まれ 誰かうまい 嘘のつける 相手 捜すのよ 誰かうまい 嘘のつける 相手 捜すのよ
終電車北原ミレイ北原ミレイ松井五郎浜圭介安部潤ふたり 暮らした 小さな部屋を わたし ひとり 出て行くの 駅の近くの コーヒーショップ 来ない あなたを 待っている もう この街には もう 戻れない あなたを 愛し過ぎたから こころ きめた終電車  部屋に咲いてる ヒナゲシの花 これから誰が 育てるの こぼす涙は 嘘つきじゃない 戻る ことなど できないわ そう あなたと見た あの あおい空 ちぎれた 片道切符に わかれ のせた終電車  もう この街には もう 戻れない あなたを 愛し過ぎたから こころ きめた終電車
みのり鳥羽一郎鳥羽一郎やしろよう浜圭介猪股義周朝陽が昇る さあひと仕事 鍬(くわ)を担げば 小雀踊るヨ 霞(かすみ)の空に 綿雲ぽかり おーいおーい 元気に育て 田んぼは緑の 揺りかごだ おーい おーい おーい  くの字の腰を ヨイショと伸ばしゃ 村もお山も 夕陽に染まるヨ たなびく煙 囲炉裏火(いろりび) とろり おーいおーい 切り上げようや 女房と夕餉(ゆうげ)が 待ってるぞ おーい おーい おーい  倅(せがれ)の十八番(おはこ) 稲刈り唄を 調子外れと 案山子(かかし)が笑うヨ 秋風吹いて トンボがひらり おーいおーい よく実ったな 一面黄金(こがね)の 宝箱 おーい おーい おーい…
あなたおやすみ半田浩二半田浩二三佳令二浜圭介淋しさかくしておどけてた そんな自分が嘘みたい あなたの変わらぬ微笑みに 心に花さえ咲いたよう まごころでぬくもりで 包んだあなた 夢見た倖せ離したくない アンニョン アンニョン アンニョンイ チュムセヨ アンニョンイ チュムセヨ  どんなに化粧をしてみても 心はかくせずいたみたい あなたのその手の暖かさ 忘れたオモニの胸のよう 望むなと妬むなと 聞かせたあなた 逢えない時でも素直になれる アンニョン アンニョン アンニョンイ チュムセヨ アンニョンイ チュムセヨ  背中についてる悲しみも 今ではさよならしたみたい あなたの言葉の優しさに どんなに泣いたかわからない よろこびを倖せを 教えたあなた 夢でも逢いたい愛するあなた アンニョン アンニョン アンニョンイ チュムセヨ アンニョンイ チュムセヨ
Be With You−あなたに逢えた−奥村チヨ奥村チヨ渡辺なつみ浜圭介高橋哲也いつも探してた 何処へ行けばいいのか 誰と会えば 何をすれば 淋しくないのか 高いビルの窓 帰り道のコンビニ 歩き疲れ 笑うことも忘れていたけど Be With You あなたに逢えた Be With You あなたに逢えたの 探してたのは yes, you あなた あなたという ぬくもり  当たり前のように 話す今日の出来事 知らず知らず 緩む心 微笑みこぼれた 独りずつの夜 きっと届くメールは そばにいるよ どんな文字も私を包むの Be With You あなたがいるの Be With You いつでもとなりに 辿りついたの it's you ふたり ふたりという 時間に  会いたい想いが 増えてゆく 言えない言葉が 通じ合う everyday, everynight ずっと ずっと そばにいたい
千年駅松阪ゆうき松阪ゆうき渡辺なつみ浜圭介伊戸のりお津軽恋しや もうすぐ春が 白い雪んこ 溶けるころだよ  お岩木山に 積もった雪が りんごの花に 姿変えたよ ひだまりに 寄り添うように 笑うあなたが 春になる 結ばれて 嬉しかったよ もう一度 逢いたかったよ 愛千年 風よ伝えて この愛は この愛は 消したりしないと  降り立つ駅は 待つ人もない 津軽を駈ける 風の音だけ それでいい 心と話す 時が一時(いっとき) あればいい 忘れたり 出来なかったよ 残されて 寂(さみ)しかったよ 愛千年 今もあなたが 恋しいと 恋しいと 伝えに来ました  結ばれて 嬉しかったよ その全て 愛しかったよ 愛千年 風よ伝えて この愛は この愛は 消したりしないと この愛は この愛は 消したりしないと
運命~やっと天使がこっちを向いた~島津亜矢島津亜矢阿久悠浜圭介天使がそっぽ 向いてる限り 愛は結ばれない さだめをこえて 生きたいものと 無茶もしてみたけれど  近づくたびに あなたをさらう ひとがひとが現れて 忘れるたびに あなたを語る ひとがひとが悩ましに来て  それでもいつか 私は叫ぶ やっと天使が こっちを向いた あなたの胸 あなたの唇 すべてがすべてが 私のものになったと  春夏笑い 秋冬泣いて そして二十五年 乙女がいつか 女の色に 香りほのかに染まり  今ならきっと 心と心 重ね重ねあうことが 艶ある言葉 捧げることも 誰も誰も笑いはしない  多くのひとに私は叫ぶ やっと天使がこっちを向いた あなたの声 あなたの微笑み すべてがすべてが 私のものになったと  それでもいつか 私は叫ぶ やっと天使が こっちを向いた あなたの胸 あなたの唇 すべてがすべてが 私のものになったと
空が笑ってるパク・ジュニョンパク・ジュニョン渡辺なつみ浜圭介隠れ煙草を 叱られて 窮屈(きゅうくつ)だよと ひねくれた 煙は自由 気ままでも 私は何処(どこ)へも 行けないよ 恋しい 恋しい あなたが恋しい 空が笑ってる  風の通らぬ 路地裏に 隠れる癖が 直らない 別れて知った 不自由が 幸せだったと 気づいたの 恋しい 恋しい あなたが恋しい 空が笑ってる  風に吹かれて 消えてゆく 煙の先を 目で追えば 行き着く先は 決まってる 叱って欲しいよ もう一度 恋しい 恋しい あなたが恋しい 空が笑ってる 空が笑ってる
ふたりのギターパク・ジュニョンパク・ジュニョン友利歩未浜圭介伊戸のりおお客の帰った 店の奥 あなたのギターを 聴いている なんにも言わない この人の 今夜のギターは 泣いていた 冷たい夜の 真ん中で どうにもならない ことばかり あなたの奏でる 悲しみを ぬぐってあげたい 夜だった  見る夢見る夢 消えてゆく ひとつもいいこと ないけれど 心と心を かさねれば 少しはからだも あったまる ふたりはどこか 似ているの おんなじにおいが しているの あなたの爪弾(つまび)く メロディーを 愛しく思った 夜だった 
東京HOLD ME TIGHTパク・ジュニョンパク・ジュニョン大津あきら浜圭介ガードレールにもたれて ふたり高層ビルを見上げてた 同じ夢 急いでた 若さだけ遠い蜃気楼(しんきろう)のようね あなたと暮らすには この街広すぎる やっとわかったけど 東京HOLD ME TIGHT もう泣かせないで 優しさは 似合わない街だから 東京HOLD ME TIGHT 口に出せない さよならを 今夜だけは抱きしめて  幾つも並ぶバス停に ふたり帰り道をダブらせた 憎む程あなただけ 愛せたら こんな夜は来なかった “平気さ 俺なら”と 見つめ返せずに 腕をはなしたけど 東京HOLD ME TIGHT ちっぽけな愛でも この街 あたためてくれたから 東京HOLD ME TIGHT 口に出せない さよならを 今夜だけは抱きしめて  東京HOLD ME TIGHT もう泣かせないで 優しさは 似合わない街だから 東京HOLD ME TIGHT 口に出せない さよならを 今夜だけは抱きしめて
女の十字路西方裕之西方裕之中山大三郎浜圭介近藤俊一だめよそこまで 近づいちゃ あなただけにあげる 恋だけど 過去があります 悲しい傷が だからあなた急がないで 少し待ってよ あー 女の十字路で あなたに迷いそうな夜  止めて止まらぬ 二人なら 行ける所までも 行くけれど 心変わりに 泣かされたから 信じたくて信じられず 胸が痛いの あー 女の合鍵を あなたにわたしそうな夜  ここであなたを 帰したら 一人眠る夢が 寒いでしょう だけどあなたを ひき止めたなら 同じような傷がひとつ ふえるだけなの あー どうすりゃいいんでしょう あなたにくずれそうな夜
心のらくがき大月みやこ大月みやこ田久保真見浜圭介伊戸のりお忘れるために 今夜も飲みました ひとりぼっちで 泣くだけ泣きました ズキズキと この胸に 残る 傷あとは 愛を探した あなたのらくがき 夕陽がにじむ 赤い色  哀しみだけは 私のものだから 熱い涙で こころを温める ズキズキと この胸で 痛む 傷あとは 愛が足りない 子供のらくがき あなたもきっと 淋しいの  倖せなんて 欲しくはなかったの 少しきれいで やさしい嘘だもの ズキズキと この胸に 残る 傷あとは ふたり出逢えた あかしのらくがき 抱きしめるから 消えないで
街の灯りパク・ジュニョンパク・ジュニョン阿久悠浜圭介そばに誰かいないと 沈みそうなこの胸 まるで潮がひいたあとの 暗い海のように  ふれる肩のぬくもり 感じながら話を もっともっと出来るならば 今はそれでいいさ  息でくもる窓に書いた きみの名前指でたどり あとの言葉迷いながら そっと言った  街の灯りちらちら あれは何をささやく 愛が一つめばえそうな 胸がはずむ時よ  好きな唄を耳のそばで きみのために低く歌い あまい涙さそいながら そして待った  街の灯りちらちら あれは何をささやく 愛が一つめばえそうな 胸がはずむ時よ
酔いどれて永井裕子永井裕子吉岡治浜圭介山田年秋ひとり口紅 拭きとりながら 鏡のわたしに 声かける 上手に生きたね 昨日(きのう)も今日も 褒めてみたって むしょうに淋(さび)しい 泣かせてよ 泣かせてよ 氷雨が窓うつ こんな夜は 酔わせて 死なせて 火の酒で ららばい ららばい ららばい 酔いどれて 夢のつづきを見ないよう  どうぞあなたも わたしと同じ 不幸なまんまで 居て欲しい 想い出相手に 酒場の隅で 暗い瞳(め)をして うつろに酔ってね 泣かせてよ 泣かせてよ 涙でこの身が 沈むほど 溺れて 忘れて 火の酒で ららばい ららばい ららばい 酔いどれて やがて夜明けの鳥になれ  泣かせてよ 泣かせてよ 氷雨が窓うつ こんな夜は 酔わせて 死なせて 火の酒で ららばい ららばい ららばい 酔いどれて 夢のつづきを見ないよう
小さなベッドカン・ダヒョンカン・ダヒョン浜圭介浜圭介川口真私の帰るお部屋には 小さなベッドがひとつだけ 疲れた躰(からだ)を癒(いや)してくれる ある日悲しくなっちゃって 涙がポロポロ落ちてきて 小さなベッドが 私に言った 君だけじゃないよ 淋しいのは これからは 僕が なぐさめてあげる 朝 目をさませば さわやかな風が 今日からは私 一人じゃないの 私のベッド 小さなベッド 心休まる 可愛いベッド  あなたにもらった鉢植に 明るい日差しがさし込んで 今でも大事に育てているの 別れたあの日は悲しくて あなたを憎みもしたけれど 小さなベッドが 私に言った 日が経てばきっと やさしい人が 素晴らしい愛を 運んでくれる 朝 目をさませば やわらかな日差し 忘れかけていた 少女の頃を 私のベッド 小さなベッド 心休まる 可愛いベッド  私のベッド 小さなベッド 心休まる 可愛いベッド
悲しみの旅人よ松原健之松原健之石原信一浜圭介猪俣義周やまない雨は ないけれど いつまで続く 悲しみは 心の中の こぬか雨 いつの日晴れる 雨あがる 悲しみの 旅人よ 嘆くまい ひとりじゃない やさしさに めぐり逢い 生きる意味 知るだろう  小雨に濡れる あじさいも 身を寄せ合って 耐え忍ぶ 光を浴びて きらめいて 微笑むその日 信じてる 悲しみの 旅人よ 路はまだ 遥か遠く やさしさよ 壊れるな 痛み知る 君ならば  悲しみの 旅人よ それぞれに 荷物背負い やさしさの 虹架かる 明日の空 夢に見て
慕麗路浜圭介浜圭介松本一起浜圭介伊戸のりおカモメが一羽 群れにはぐれて 今のわたしによく似てる おぼろ月夜か 滲んで見える すがりつきたい心の共に 涙が涙がこぼれて止まらない ah 意気地なし 海をねじるうずまく風よ 心みだれ 今 日本海 おふくろ こんな悪いわたしを許してください  忘れられない故郷(ふるさと)がある 愛しいあの女は誰かの妻か 叫んで叫んでみたけど虚しさが ah 突きささる 俺は生きる 波立つしぶき 錆びたこの身 洗いながせよ おふくろ こんな悪いわたしを許してください  海をねじるうずまく風よ 心みだれ 今 日本海 おふくろ こんな悪いわたしを許してください
桜よ散るがいい増位山太志郎増位山太志郎数丘夕彦浜圭介猪股義周欲を持たなきゃ よく見える 人の心も この世のなかも 桜よはらはら 桜よはかなく 散るがいい 孤独がみがいた 魂が 教えてくれる 行く道を ああ夜があける  どこへこの国 向かおうと おのれ信念 つらぬくだけさ 桜よ無情を 桜よ嘆いて 散るがいい 男の誇りが あるならば 誰かのあとを のこのこと ああ歩くなよ  心さだめて 生き抜いて 死んでゆくのさ 無冠のままで 桜よ嵐に 桜よみごとに 散るがいい この世に生まれた この命 やらねばならぬ ことがある ああ夢がある
螢の家キム・ヨンジャキム・ヨンジャ田久保真見浜圭介命ひとつ 握りしめ 遥か夢を 浪流(さすら)えば なくした昨日が 空しさ連れて 独り風を抱く  強い男になれと 遠い声がする あれから何年 故郷よ…… 今もお袋は帰りを待っている 夏草にうずもれた 窓に灯をともし  時に追われ 生き急ぎ 心と躰 すり減らし 信じた自分を それでも信じ 今日も道をゆく  帰りたくなるたびに 胸によみがえる 涙を見せない お袋よ……  便りがないのは元気な証拠だと ありふれたつぶやきで 胸に灯をともし  強い男になれと 遠い声がする あれから何年 故郷よ…… 今もお袋は帰りを待っている 夏草にうずもれた 窓に灯をともし  窓に灯をともし
砂の人形大城バネサ大城バネサ松井由利夫浜圭介あてもないまま 汽車に乗る こんな淋(さび)しいことが ありますか 好きだから 別れるなんて 軽く言える 男のきもち わからない わからないから 心のけじめ つけたいための 北の旅  かぞえきれない 駅を過ぎ 涙いろした空が 白むころ はじめての 海辺の町は 潮のけむり 群(む)れとぶ鴎  やさしいの やさしすぎるの 睫毛(まつげ)にしみる 貝がらひとつ 夢ひとつ  いくらまごころ つくしても 恋ははかない 砂の人形ね 波と風 ひと吹きすれば 消えてしまう 跡かたもなく つらいけど つらい思いを たちきらなけりゃ 見えない明日(あした) ひとり旅
北の駅ハン・ジナハン・ジナ荒木とよひさ浜圭介この駅に ひとり立てば 哀しみをひきずる 過去から逃げてきても あなたの影背中に 海鳥が低く飛んで 夕昏れの家路に 涙を連れたわたし 何処へ行けばいいのでしょう 汽車は走る 北へ北へ走る わたしを 残して 改札口 降りる人も まばらな さびれた町で 寒い心だけが 長い旅の終わり探して  あすはまた 旅の女 思い出を乗り継ぎ 荷物をひとつ捨てに 見知らぬ風の岬 燈台の灯りせめて 昨日まで届けば 上りの汽車を待って もどることも出来るけれど 北へ消える 赤いランプだけが わたしを 残して 暗い海が 泣けとばかり この胸 ふるわすけれど やせた心だけが いまは愛の終わり探して  汽車は走る 北へ北へ走る わたしを 残して 改札口 降りる人も まばらな さびれた町で 寒い心だけが 長い旅の終わり探して
望郷じょんから永井裕子永井裕子里村龍一浜圭介山田年秋津軽は雪ん子 舞い飛ぶ頃よ みんなは達者か 変わりはないか ふる里恋しや 花いちもんめ アア……ア  爺さまが叩く じょんがら節の 泣き三味線が 風にちぎれて 聞こえてくるよ 湯呑みの酒に ぐらりと酔えば 故郷が浮かぶ 淋しさひとつ 涙が落ちる 逢いたいよ 逢いたいね 津軽は夢ん中  明りを消して 東京の空に 叫んでみたよ 星が流れる こころも寒い 十九の青春(はる)を 吹雪にさらし夜行に乗った 遠い昔の 夜空が恋し せつないよ せつないね あの娘(こ)は夢ん中  涙で詫びてる かさねた不孝 帰るに帰れぬ 土産もなしに ふる里恋しや 花いちもんめ アア……ア  小泊港お岩木山よ 花咲く頃は 船は夢漕ぐ 鴎は騒ぐ 辛さを堪え いい事ばかり 手紙に書いて あれから幾つ 何年過ぎた 帰ろかな 帰りたい ふる里夢ん中 帰ろかな 帰りたい ふる里夢ん中
空行く雲よ小川みすず小川みすずもず唱平浜圭介矢田部正愛することに 迷ったら 空行く雲に 尋ねてみよう 離ればなれに なりながら どうして泣かない 千切れ雲 恋人 信じていると 云うのでしょうか 雲よ 空行く雲よ 教えて  愛することに 疲れたら 夕焼け雲に 尋ねてみよう 闇が間近に 迫っても 真っ赤に燃えてる 茜雲(あかねぐも) 明日(あした)が 誰にも来ると 云うのでしょうか 雲よ 空行く雲よ 教えて  愛することに はぐれたら 朝焼け雲に 尋ねてみよう 闇を押しのけ 秋空に 吉報知らせる 鰯雲(いわしぐも) この愛 約束すると 云うのでしょうか 雲よ 空行く雲よ 教えて
この生命を授かって島倉千代子島倉千代子荒木とよひさ浜圭介今泉敏郎恋に傷つき 生きることに つまずき 悲しみに 泣き濡れた 若き日も 今はすべてが 懐かしさに 変わって 振りむけば 想い出が そこにある あゝ この生命が ある限り 愛する歌と 生きてゆけたなら せめて美しく そして清らかに この人生は 私のものだから  夢を掴んで また何かを なくして 幸せは 涙にも きっとある 母は小さく その背中を 丸めて 老いてゆく 生き方も それもいい あゝ この生命を 授かって 愛する人達と 歩きつづけたら せめて愛おしく そして穏やかに この人生は 私のものだから  あゝ この生命が ある限り 愛する歌と 生きてゆけたなら せめて美しく そして清らかに この人生は 私のものだから  この人生は 私のものだから  
別離の讃美歌奥村チヨ奥村チヨ千家和也浜圭介教えてあなた 別れの訳を 泣かずにじっと聞くわ 今さら 何を言っても無駄と 知っていても 辛い  少しでも 愛があるのなら せめて 涙 見せて 花のつぼみ 散らすような いじめ方は 止めて  この私も 今日の日まで 共に生きた女よ  ガラスを叩く 雨足さえも 気持ちのせいか 強い 明日から誰に この身を委ね 夢を見ればいいの  人並みの情 あるのなら せめて 朝まで居て 花の水を たやすような 惨い仕打ち 止めて  この私も 今日の日まで 共に生きた女よ この私も 今日の日まで 共に生きた女よ
石狩挽歌パク・ジュニョンパク・ジュニョンなかにし礼浜圭介伊戸のりお海猫(ごめ)が鳴くから ニシンが来ると 赤い筒袖(つっぽ)の やん衆がさわぐ 雪に埋もれた 番屋の隅で わたしゃ夜通し 飯を炊く あれからニシンは どこへ行ったやら 破れた網は 問い刺し網か 今じゃ浜辺で オンボロロ オンボロボロロー 沖を通るは 笠戸丸(かさとまる) わたしゃ涙で ニシン曇りの 空を見る   燃えろ篝火(かがりび) 朝里(あさり)の浜に 海は銀色 ニシンの色よ ソーラン節に 頬(ほほ)そめながら わたしゃ大漁の 網を曳(ひ)く あれからニシンは どこへ行ったやら オタモイ岬の ニシン御殿も 今じゃさびれて オンボロロ オンボロボロロー かわらぬものは 古代文字 わたしゃ涙で 娘ざかりの 夢を見る
酔っぱらっちゃった永井裕子永井裕子千家和也浜圭介山田年秋飲めるわよ 酒ぐらい たかが色つき 水じゃない 聞いてるわ サヨナラを まわりくどいわ 言い方が 酔っぱらっちゃった 振りしているわ 泣き上戸だと 廻りに見えるように ここまで女に 惚れられる 男はめったに 居ないから あなたひとこと言わせてよ 罪つくり 罪つくり  送るわよ 表まで いいの私に 送らせて 知らないわ あとのこと 誘われるまま 飲むつもり 酔っぱらっちゃった 振りしているわ ただ行きずりに 口説かれたい気分 これほど女を 駄目にする 男が果たして いるかしら あなたひとこと言わせてよ 罪つくり 罪つくり  酔っぱらっちゃった 振りしているわ もうボロボロよ 心は空っぽよ こんなに女を まいらせる 男にこの先 会えるやら あなたひとこと言わせてよ 罪つくり 罪つくり
挽歌内田あかり内田あかり千家和也浜圭介やはりあのひとは 私を送りに来なかった にぎわう夕暮れ人ごみの中 私はただバスを待つ 悲しみだけを道案内に 想い出色の洋服を着て 辛くないと言えば嘘だわ あのひとのことが気がかりだけど 私は今バスに乗る  たぶんあの人は 私を恨んでいるでしょう 冷たい女(おんな)と思われながら 私はただバスを待つ ひとりで朝は起きられますか ハンカチの場所分かるでしょうか あとの女(ひと)とうまくやってね うしろ髪ひかれ泪に濡れて 私は今バスに乗る
なぁ おまえ立花伸一立花伸一三佳令二浜圭介矢野立美夢の中では 生きては行けぬ きっとおまえ淋しさに 泣けるだろう 独り善がりに 生きてどうなる 心にもないこと 口にして 可愛いえくぼを なくすじゃないよ いちばん泣くのは おまえだろう  人の心を 踏んだら何時か きっとおなじ悲しみに 出会うだろう 嘘をかさねて 明日をかさねる そんな倖せなど ないものを 曲がった心は なおすがいいよ 一緒に泣いてた おまえだろう  心と心は ひとつにできる 泣いても笑えた おまえだろう 泣いても笑えた おまえだろう
ザンゲの酒がしょっぱくて山本譲二山本譲二数丘夕彦浜圭介伊戸のりおいろんな人が 両手あわせて 俺を残して 帰っていった 写真のお前 花にかこまれ そんなに明るく 笑うなよ  俺がいちばん 愛した女 そしていちばん 泣かせた女  何もお前にしてやれず なんで俺より先に逝く ザンゲの酒が ザンゲの酒が あぁ しょっぱくて  悔やんで詫びて 詫びて悔やんで 飲んで飲みほす 涙か酒か お前にすべて 家をまかせて わがまま勝手に 生きてきた  俺がいちばん 愛した女 そしていちばん 泣かせた女  違う人生あったのに 俺と一緒でよかったか ザンゲの酒が ザンゲの酒が あぁ しょっぱくて  俺がいちばん 愛した女 そしていちばん 泣かせた女  心やさしく咲いた花 それがお前という花さ ザンゲの酒が ザンゲの酒が あぁ しょっぱくて  ザンゲの酒が ザンゲの酒が あぁ しょっぱくて
海鳴りさやま友香さやま友香中山大三郎浜圭介逢いたくて 逢いたくて あなたに逢いたくて 悲しくて 悲しくて お酒を口にする 今ごろは 今ごろは 海峡すぎるころ 有線が有線が 私を泣かせるの  女にはいつの日も 愛が愛がいのちです 約束の季節には どうぞどうぞ帰って 海なりが潮風が小窓をふるわせる  ひとりでも ひとりでも 生きては 行けるけど 思い出と思い出と おはなしできるけど いつの日もいつの日も しあわせ求めたい あなたしか あなたしか こころにないのです  水割りも少しだけ 肌も肌もいたわるわ やさしさを身につけて じっとじっと待つのよ しあわせになれそうな予感を信じたい  女にはいつの日も 愛が愛がいのちです 約束の季節には どうぞどうぞ帰って 海なりが潮風が小窓をふるわせる  しあわせになれそうな予感を信じたい
今さら北原ミレイ北原ミレイ秋元康浜圭介宮本光雄今さら 今さら 今 さらら 逢いたいなんて さらさら 今さら 今さら 今 さらら どの顔さげて 言ってるの?  男って奴は 懲りないものね ひまつぶしに つき合えないわ 2年も前の 電話番号 思い出だすほどの 愛じゃなかった  今夜はひとり? 都合のいい女(ひと)はいないの? やめてよ 嘘の満月 声に出てるわ さあ いい子だから ねんねしな…  今さら 今さら 今 さらさら 逢いたいなんて さらさら  女って奴は 淋しがりやね 昔話も悪い気じゃない あんなにつらい 別れだったのに どうしているの?と 今を聞きたい  今夜もひとり 男の縁のない暮しよ 馬鹿よね 愛の満ち欠け くり返すだけ もう いい子になって ねんねするわ 逢いたいなんて さらさら
もくれんの花松井誠松井誠新本創子浜圭介前田俊明酔いにまかせて 抱き寄せた 罪な男の 燃える背中に ひやりと散りこむ もくれんの花 おぼろ月夜の 泪かい… 何も言わずに しがみつく おまえも瞳に 俺を映して うれしいのかい 怨んでるのかい おまえは命の もくれんの花  胸のふる傷 正直に ぜんぶお前に 晒す俺だよ 甘えてくれたら 死んでもいいぜ けちな野郎に 渡すかよ… 遠い世間の 海鳴りも ふたりの枕にゃ 追っちゃ来ないさ 泣いてるのかい 怨んでるのかい おまえは命の もくれんの花  たったひとりの 女だと 身も世もないほど 逢いたかったぜ うれしいのかい 怨んでるのかい おまえは命の もくれんの花
愛の法則岩出和也岩出和也岡田冨美子浜圭介田代修二夜更け過ぎに ひとり 泣いたことがあります 泣いてるうちに女(ひと)は 涙の理由(わけ)を忘れる Ah 抱かれると 心もからだも宙に浮く 疑えばきりがない つらいしあわせもあるけど… Ah 微笑んで すべてを許して染められて あなたしかいないこと 確かめたあの日から… ときめくほど寂しくなる 嫌いになるほど逢いたくなる  Ah 欲しいのは この目に見えないものばかり 神様に教わった 赤いルビーは嘘つきと… Ah これ以上 二人はどこまで流される 約束は破れても 人生は続くから… ときめくほど寂しくなる 嫌いになるほど逢いたくなる  ベルの音でわかる あなたからのテレフォン 1回 2回 3回 数えて愛を信じる
全4ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. 愛▽スクリ~ム!
  2. Plazma
  3. 砂時計
  4. ブルーアンバー
  5. クスシキ

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. 一途な女の子。
  2. Star
  3. カプセル
  4. 強火
  5. ビバ☆アイドル!

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×