遠藤実作曲の歌詞一覧リスト  547曲中 1-200曲を表示

全3ページ中 1ページを表示
547曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
忘れよう杉良太郎杉良太郎稲葉爽秋遠藤実(ごめんなさいあなた お別れね うらまないでね) あいつと結婚したいなら 俺に遠慮はいらないぜ おまえの愛は終わったと いまは悲しい嘘をつく せつないぜ……  (ごめんなさいあなた お別れね うらまないでね) 酒場の暮らしが つらいのと うぶなおまえは 泣いていた 他人のように 思えずに 陰でかばって きた俺さ いつだって……  (ごめんなさいあなた お別れね うらまないでね) あいつとふたりで しあわせに なっておくれよ これからは おまえのことを 愛してた それは言うまい 男なら 忘れよう……
忘れてほしいGOLD LYLIC渥美二郎GOLD LYLIC渥美二郎遠藤実遠藤実ごめんなさいあなた 昔に戻る 嫌いになった わけじゃないけど 心の傷が 痛むの わたしにあなたは きれい過ぎます バカな女を 忘れてほしい  ごめんなさいあなた このわがままを 優しさばかり もとめなかった もっと叱って ほしかった あなたにいい人 来るその日まで 他の男に 抱かれはしない  ごめんなさいあなた 別れてゆくわ お酒を注いで 生きてく夜が 一番似合う わたしよ もう一度女に 生まれるならば きれいなままで あなたにあげる
忘れてほしい八代亜紀八代亜紀遠藤実遠藤実坂下滉ごめんなさいあなた 昔に戻る 嫌いになったわけじゃないけど 心の傷が痛むの 私にあなたはきれいすぎます バカな女を忘れてほしい  ごめんなさいあなた このわがままを やさしさばかり 求めなかった もっと叱ってほしかった あなたにいい人来るその日まで 他の男に抱かれはしない  ごめんなさいあなた 別れてゆくわ お酒をついで生きてく夜が 一番似合うわたしよ もう一度女に 生まれるならば きれいなままで あなたにあげる
わかれ道北原謙二北原謙二三浦康照遠藤実幼なじみさ 喧嘩もしたさ 喧嘩しながら 歩いてた なんにも言わずに 右 左 きっとどこかであの娘は いつも振り返る ねむれないよ ねむれないよ そんな日は………  雲が流れる 日暮れの空を 見ればかなしい わかれ道 今度逢うまで 元気でネ 肩を抱いたらあの娘は そっとふるえてた たまらないさ たまらないさ 僕だって………  好きと一度も 言わないけれど じっと瞳を見りゃ わかるのさ それでいんだよ 僕達は 若い自由が二人に いつもあるからさ 忘れよう 忘れよう わかれ道………
別れ町千昌夫千昌夫西沢爽遠藤実只野通泰愛しても 愛しても 愛し足りない 抱きしめりゃ 溶けそうな君だった 会わなきゃよかった なぜ会った はかない別れになる恋ならば  さよならを さよならを 言っちゃいけない この想い 夢になる別れ町 涙でふりむく その顔が 見えなくなっても心で見てるよ  この世では この世では 二人は他人 名を呼んで 夜が明ける陽が沈む いまでは遥かな 人の妻 この手にゃ抱けない君だと知っても
わかれ花渡哲也渡哲也水木かおる遠藤実誰かがささえて やらなけりゃ 倒れてしまう あの女 俺は行くぜと 別れたけれど うしろ髪ひく 残り雨  今日からひとりと つぶやいて 怨みをこめた あの泪  女ごころは 切ないけれど 俺にゃできない 幸せに  よごれたこの世に ただひとり 真珠のような あの女 きっと浮かぶさ 淋しい顔が 俺がいのちを 閉じるとき
わかれ千昌夫千昌夫遠藤実遠藤実だめ だめ だめ だめよ とてもついては いけないわ 私なりに つくしてきたの だけど わかってもらえなかった だから別れてゆくわ だから別れてゆくわ  いや いや いや いやよ いつも悲しい うそばかり 少し遠まわり したようだけど これで あなたの心を知った だから別れてゆくわ だから別れてゆくわ
若き旅情舟木一夫舟木一夫西條八十遠藤実たったひとりの姉さんが 遠くへ行った淋しさに あてなく旅に出たこころ ああ若き日 ああ若き日 涙たたえて旅をゆく  海の匂いのする町で たそがれ灯る灯をみれば どこかに姉の居るような ああ若き日 ああ若き日 波に鴎が飛んでゆく  山にゆれてる白い百合 海辺の紅い桜貝 おもいでばかり目について ああ若き日 ああ若き日 姉を偲びて旅をゆく
若き日の歌千昌夫千昌夫いではく遠藤実昨夜(ゆうべ)ラジオから なつかしい歌が流れた 青春がよみがえる あの若い日の歌 夕映えの校庭で 汗にまみれて 帰る途中の喫茶店 はやりの歌聴き 熱く語った 友たちに 会いたいな  今もときどきは ギターとり出して歌うよ 古いレコードだけに 残っている歌を ときめいたラブレター 出せずに悩み いつか終わった恋だけど 心の中では きれいなままの あのひとに 会いたいな  思い出がつまってる あの日の歌を 孫に聞かせて伝えたい 二度目の青春 歩きはじめた 友たちに 会いたいな
若い二人一条貫太一条貫太杉本夜詩美遠藤実伊戸のりおきみにはきみの 夢があり ぼくにはぼくの 夢がある ふたりの夢を よせあえば そよ風甘い 春の丘 若い若い 若い二人の ことだもの  きみにはきみの 歌があり ぼくにはぼくの 歌がある ふたりが歌を おぼえたら たのしく晴れる 青い空 若い若い 若い二人の ことだもの  きみにはきみの 道があり ぼくにはぼくの 道がある ふたりの道は 遠いけど きのうもきょうも はずむ足 若い若い 若い二人の ことだもの
若いふたりGOLD LYLIC北原謙二GOLD LYLIC北原謙二杉本夜詩美遠藤実きみにはきみの 夢があり ぼくにはぼくの 夢がある ふたりの夢を よせあえば そよ風甘い 春の丘 若い若い 若いふたりの ことだもの  きみにはきみの 歌があり ぼくにはぼくの 歌がある ふたりが歌を おぼえたら たのしく晴れる 青い空 若い若い 若いふたりの ことだもの  きみにはきみの 道があり ぼくにはぼくの 道がある ふたりの道は 遠いけど きのうもきょうも はずむ足 若い若い 若いふたりの ことだもの
若いふたり氷川きよし氷川きよし杉本夜詩美遠藤実君には君の 夢があり 僕には僕の 夢がある ふたりの夢を よせあえば そよ風甘い 春の丘 若い若い 若いふたりの ことだもの  君には君の 歌があり 僕には僕の 歌がある ふたりが歌を おぼえたら たのしく晴れる 青い空 若い若い 若いふたりの ことだもの  君には君の 道があり 僕には僕の 道がある ふたりの道は 遠いけど 昨日も今日も はずむ足 若い若い 若いふたりの ことだもの
若いふたりBOSS★岡BOSS★岡杉本夜詩美遠藤実宮川浩哉君には君の 夢があり 僕には僕の 夢がある ふたりの夢を よせあえば そよ風甘い 春の丘 若い若い 若い二人の ことだもの  君には君の 歌があり 僕には僕の 歌がある ふたりが歌を おぼえたら たのしく晴れる 青い空 若い若い 若い二人の ことだもの  君には君の 道があり 僕には僕の 道がある ふたりの道は 遠いけど 昨日も今日も はずむ足 若い若い 若い二人の ことだもの
若いふたり松尾雄史松尾雄史杉本夜詩美遠藤実きみにはきみの 夢があり ぼくにはぼくの 夢がある ふたりの夢を よせあえば そよ風甘い 春の丘 若い若い 若いふたりの ことだもの  きみにはきみの 歌があり ぼくにはぼくの 歌がある ふたりが歌を おぼえたら たのしく晴れる 青い空 若い若い 若いふたりの ことだもの  きみにはきみの 道があり ぼくにはぼくの 道がある ふたりの道は 遠いけど きのうもきょうも はずむ足 若い若い 若いふたりの ことだもの
若いふたり三山ひろし三山ひろし杉本夜詩美遠藤実きみにはきみの 夢があり ぼくにはぼくの 夢がある ふたりの夢を よせあえば そよ風甘い 春の丘 若い若い 若いふたりの ことだもの  きみにはきみの 歌があり ぼくにはぼくの 歌がある ふたりが歌を おぼえたら たのしく晴れる 青い空 若い若い 若いふたりの ことだもの  きみにはきみの 道があり ぼくにはぼくの 道がある ふたりの道は 遠いけど きのうもきょうも はずむ足 若い若い 若いふたりの ことだもの
若い太陽北原謙二北原謙二三浦康照遠藤実明日がとても 待ちどおしい 君のせいだよ 恋をしたからさ 燃えろ燃えろ 若い若い若い太陽 燃えろ燃えろ 若い若い若い太陽 君のこゝろを 溶かすまで 僕のこゝろを 溶かすまで  今日から君は 恋人さ 何処へ行くにも つれて歩くのさ 燃えろ燃えろ 若い若い若い太陽 燃えろ燃えろ 若い若い若い太陽 花の蕾が 開くまで 若い蕾が 開くまで  笑って泣いて 喧嘩する 好きだからだよ 恋をしたからさ 燃えろ燃えろ 若い若い若い太陽 燃えろ燃えろ 若い若い若い太陽 恋の炎で いつまでも 紅い炎で いつまでも
若い恋人たち千昌夫千昌夫山口あかり遠藤実イカスぜあの娘 可愛いくて いつも逢いたい 顔みたい エレキがはずむ 恋の唄 みんなでうたおう 青春を とってもとってもとっても好きな きみだから とってもとってもとっても好きな きみだから  赤いセーター 似合う娘と デートをしたり 踊ったり エレキがはずむ 街角で 君、僕うたおう 青春を とってもとってもとっても好きな きみだから とってもとってもとっても好きな きみだから  恋をするなら 好きな娘と 若い生命を 燃やそうよ エレキがはずむ ハイウエイ みんなでうたおう 青春を とってもとってもとっても好きな きみだから とってもとってもとっても好きな きみだから
若い君若い僕北原謙二・谷由美子北原謙二・谷由美子三浦康照遠藤実若い君 若い僕 歌おうよ 青空に 頬寄せて さゝやけば 甘くゆれるよ 君の髪 瞳を閉じて いつまでも 二人のこゝろは 若草色に やさしく やさしく 夢を見る夢を見る  若い空 若い風 口ずさむ 歌声に あの雲も 流れゆく いつか寄りそう 君の肩 瞳を閉じて いつまでも 二人のこゝろは 若草色に やさしく やさしく 夢を見る夢を見る  若い君 若い僕 泣いた日は 何時の日か 星空を 仰ぎ見て 星に語ろう 若い胸 瞳を閉じて いつまでも 二人のこゝろは 若草色に やさしく やさしく 夢を見る夢を見る
若い明日北原謙二北原謙二石本美由起遠藤実赤い野の花 あの娘と摘めば 空でつばめが 宙返り 宙返り 幼馴染みの 初恋は 好きと言えない まだつぼみ 若い明日の 若い明日の 風に咲け  たまらないほど いとしいけれど 肩も抱けない もどかしさ もどかしさ じっとだまって 見つめたら 頬が燃えてる お下げ髪 若い明日の 若い明日の 恋人さ  どんな時でも 悲しみなんか 僕は知らない 持ってない 持ってない いつも二人で しあわせの 星をこゝろに 呼びながら 若い明日の 若い明日の 夢を見る
りんごっ子三味線こまどり姉妹こまどり姉妹石本美由起遠藤実上りの夜汽車で りんごっ子 東京に出て来た りんごっ子 幼馴染みの 三味線にゃ 里の匂いも しみている 真っ赤なりんごを 見る度に 思い出すなァ ふるさとの山や川  津軽で育った りんごっ子 お茶目なえくぼの りんごっ子 辛い便りは 書けなくて 故郷(くに)にゃご無沙汰 するばかり 逢いたくなったら 眼をつむり 懐しいなァ 母さんを呼ぶんだよ  望みがあるから りんごっ子 苦労にゃ負けない りんごっ子 泣いて爪弾く 一の弦 夢をつないだ 三の弦 明日がいゝ日で あるように 祈りたいなァ 裏町のあの星に
良太郎節杉良太郎杉良太郎いではく遠藤実さても満座の皆様へ ようこそおいで下さいました 高い所で恐縮ですが 杉良節にのせまして ひとこと挨拶申し上げます  港・神戸の産声で 波と汽笛が 子守歌 末は船乗り 夢みたが 歌にひかれて この世界 だけど世の中 甘くない 花の咲かない 毎日で 目指すスターは ハァ ゆめの夢  いつか芝居と二本道 これも習ったわけじゃない 一匹狼 行く道は 汗と意地とで 体当り からだ傷つけ 身につけた  歌と芝居は この命 男一匹 かけた道 ならば死ぬのも 生きるのも 奈落の上の この舞台 つっぱり野郎と言われても つっぱらなければ 生きられない 雨の振る日も ハァ 晴れた日も 皆さんあっての 良太郎 ともに心を 結び合い 一緒に手拍子 打ちながら 今日も楽しく 過ごしましょう どうぞ よろしく 頼みます 
夜更けの街の物語舟木一夫舟木一夫関沢新一遠藤実安藤実親みんな眠っちゃった 街角の 青い街灯の 灯の下で いつまで話して いるんだヨ おかえりよ おかえりよ 黒いズボンの 男の子 白いジャンパの 女の子 あしたを忘れちゃ いけないぜ  家(うち)じゃ心配 してるだろ つまんないなど 言わないで もうすぐメトロも 終電車 泣かないで 泣かないで かえるところが ないのかな それであゝして いるのかね あしたが二人を 待ってるヨ  星がどっかへ とんだって 夢がはかなく 消えたって 泣きべそかくのは おかしいな 若いんだ 若いんだ 夢がなくなりゃ さがすだけ なにも言わない 風だって あしたがあるなら 吹くんだぜ
ヨコハマ物語美空ひばり美空ひばり星野哲郎遠藤実遠藤実みどりのそよ風 ヨコハマは 鴎のふる里 ヨコハマは 白髭船長さんの 泣く港 アゝ 古い波止場の ラク画きに 話しかけては なつかしそうに 涙しんみり ふく港  ロマンな月影 ヨコハマは ふたりで歩いた ヨコハマは かなしい恋を すてた町 アゝ くらいベンチに よりそうて 船をかぞえた 二つの指が そっとからんで いた港  夜霧がふるふる ヨコハマは 胡弓が流れる ヨコハマは やさしい面影 呼ぶ港 アゝ 丘のホテルの サルビアの 花を散らして 霧笛の音が 昔恋しと 呼ぶ港
夜汽車で帰ろう神戸一郎神戸一郎石本美由起遠藤実虹より儚い 初恋の あの娘を尋ねて 来たけれど 来るんじゃなかった 思い出が 俺らを呼ぶから 辛いんだ さよなら さよなら おもかげを さよなら さよなら 抱いてゆく  死ぬほど好きだと 言ったのに この世じゃ実らぬ 恋だった つばきは咲いても この胸に やさしく微笑む 春はない さよなら さよなら 幸せで さよなら さよなら いておくれ  泣かないつもりで いるものを 汽笛がこころを 泣かすのさ 涙と悲しみ 道づれに 夜汽車で帰ろう あきらめて さよなら さよなら 初恋の さよなら さよなら 町の灯よ
宵待ちしぐれ小野由紀子小野由紀子二木葉子遠藤実馬場良うれしさに灯がともる 約束化粧 指がふるえて 眉が 眉がひけないわ 薄紅の半衿に 待つ身の女が匂います 雨かしら…やっぱり 雨の音 濡れて濡れて あなたは 宵待ちしぐれ  洗い髪乾いても あなたは来ない 傘がなくても 心 心あるでしょう 薄なさけ温(あたた)める 待つ身の女のひとり酒 酔えないわ…泣きたい 罪なひと 憎さ憎さ 降りこむ 宵待ちしぐれ  死にたいとつぶやいて ほどいた帯と 想いうらはら 窓に 窓にすがりつく ときめきと あきらめが 待つ身の女をなぶるのね 愛(いと)しいと…言ってよ 愛しいと 明日(あす)は明日は 晴れるの 宵待ちしぐれ
夢よもういちど渥美二郎渥美二郎たかたかし遠藤実斉藤恒夫雨にうたれて 散る花は 涙かくして 春を待つ 夢よ 夢よ 夢よ もういちど ネオンやけした この肌に あなたがもどる その日はいつ来るの  もしも私が 男なら 女ごころを ぶたないわ 夢よ 夢よ 夢よ もういちど 夜の化粧で 飾っても あなたのいない 淋しさかくせない  夜にこぼれて 恋に泣き なんど死のうと 思ったか 夢よ 夢よ 夢よ もういちど 酒をわすれて 朝のある 暮らしがほしい あなたにつくしたい
夢みるパンジースリー・グレイセススリー・グレイセス丘灯至夫遠藤実小杉仁三パンジー パンジー 三色すみれ 黄色い花なら 私 私は幸福を あげましょう ひっこみ思案じゃ だめよ 勇気を出さなきゃ だめよ 今日より 明日は すてき すてきな夢を 見ましょう パンジー パンジー 三色すみれ 三色すみれ  パンジー パンジー 三色すみれ 真白な花なら 私 私はほほえみを あげましょう 噂を気にしちゃ だめよ 弱気になっては だめよ 悲しい昨日は みんな なかったことに しましょう パンジー パンジー 三色すみれ 三色すみれ  パンジー パンジー 三色すみれ 紫色なら 私 私はまごころを あげましょう 嵐に負けては だめよ 途中でくじけちゃ だめよ 希望が 花咲く いつか明るい朝が 来ましょう パンジー パンジー 三色すみれ 三色すみれ
夢の中まで杉良太郎杉良太郎いではく遠藤実肩のうすさと ほつれ毛に おまえの苦労 のぞいたような 港の酒場 やっと会えたのさ 泣くだけ泣けよ 今日からは 今日んらは 夢の中まで おれと一緒だぜ  ふたり暮らした あの頃は 気づかなかった おまえのよさに 馬鹿だぜ おれも 霧につつまれて 歩いて行こう わかるさ わかるさ 夢の中まで おれが離さない  爪の先まで 白くして しがみついてる いとしいおまえ 泣けるぜ おれも 抱けばふるえてる かぼそい肩に 幸せを 幸せを 夢の中まで おれがくれてやる
夢ごころ牧村三枝子牧村三枝子白鳥園枝遠藤実(ご多忙ね ご多忙ね) 素敵なあなたは ご多忙で 愛する気持ちに 気づいてくれぬ (ご多忙ね ご多忙ね) あなたが うぐいすだとしたら 私はなりたい 梅の木に そうよほんとよ まったくまったくそうなのね (ご多忙ね ご多忙ね)  恋するこころを 抱きしめて 千里の道でも 逢いたいけれど (ご多忙ね ご多忙ね) あなたの前には 川があり 私の渡れる 橋がない そうよほんとよ まったくまったくそうなのね (ご多忙ね ご多忙ね)  帰っているはず ないだろと ダイヤル回せば あなたの声が (ご多忙ね ご多忙ね) まちがえましたと いいながら あわてて受話器を おく私 そうよほんとよ まったくまったくそうなのね  あなたを想って 眠ったら あんなに逢いたい あなたに逢えた (ご多忙ね ご多忙ね) 愛しているよは 夢の中 さめなきゃよかった いつまでも そうよほんとよ まったくまったくそうなのね (ご多忙ね ご多忙ね)  あなたにとどかぬ この想い 季節はめぐって 秋風吹いた (ご多忙ね ご多忙ね) 明けても暮れても あなたゆえ 恋するせつなさ 身も細る そうよほんとよ まったくまったくそうなのね  
夢追い酒PLATINA LYLIC渥美二郎PLATINA LYLIC渥美二郎星野栄一遠藤実悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげてつくした その果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と信じてた わたし馬鹿です 馬鹿でした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ 眠った幸せを 思い出させる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒 心に燃えさせて 夢を追いましょ もう一度
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
夢追い酒市川由紀乃市川由紀乃星野栄一遠藤実悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげて つくしたその果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と 信じてた わたしバカです バカでした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ 眠った幸せを 思い出させる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒 心に燃えさせて 夢を追いましょ もう一度
夢追い酒川中美幸川中美幸星野栄一遠藤実悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげてつくした その果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と 信じてた わたし馬鹿です 馬鹿でした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ 眠った幸せを 思いださせる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒 心に燃えさせて 夢を追いましょ もう一度
夢追い酒香西かおり香西かおり星野栄一遠藤実薗広昭悲しさまぎらすこの酒を 誰が名付けた夢追い酒と あなたなぜなぜわたしを捨てた みんなあげてつくしたその果てに 夜の酒場でひとり泣く  死ぬまで一緒と信じてた わたし馬鹿です馬鹿でした あなたなぜなぜわたしを捨てた 指をからめ眠った幸せを 思いださせる流し唄  おまえと呼ばれた気がしたの 雨ににじんだ酒場の小窓 あなたなぜなぜわたしを捨てた じんとお酒 心に燃えさせて 夢を追いましょもう一度
夢追い酒杉良太郎杉良太郎星野栄一遠藤実悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげてつくした その果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と 信じてた わたし馬鹿です 馬鹿でした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ眠った 幸せを 思い出させる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒心に 燃えさせて 夢を追いましょ もう一度
夢追い酒千昌夫千昌夫星野栄一遠藤実悲しさまぎらすこの酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげてつくした その果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と信じてた わたし馬鹿です 馬鹿でした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめて 眠った幸わせを 思いださせる 流し唄  おまえと呼ばれた気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒 心に燃えさせて 夢を追いましょ もう一度
夢追い酒テレサ・テンテレサ・テン星野栄一遠藤実伊部晴美悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなた なぜなぜ わたしを捨てた みんなあげてつくした その果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と信じてた わたし馬鹿です 馬鹿でした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ 眠った幸わせを 思いださせる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒 心に燃えさせて 夢を追いましょ もう一度
夢追い酒西方裕之西方裕之星野栄一遠藤実悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげてつくした その果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と 信じてた わたし馬鹿です 馬鹿でした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ 眠った幸せを 思いださせる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒 心に燃えさせて 夢を追いましょ もう一度
夢追い酒氷川きよし氷川きよし星野栄一遠藤実石倉重信悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげて つくしたその果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と 信じてた わたしバカです バカでした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ 眠った幸せを 思いださせる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒 心にもえさせて 夢を追いましょ もう一度
夢追い酒福田こうへい福田こうへい星野栄一遠藤実白石十四男悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげて つくしたその果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と 信じてた わたしバカです バカでした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ 眠った幸せを 思いださせる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒 心にもえさせて 夢を追いましょ もう一度
夢追い酒細川たかし細川たかし星野榮一遠藤実悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげてつくした その果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と 信じてた わたし馬鹿です 馬鹿でした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ 眠った幸せを 思いださせる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒 心に燃えさせて 夢を追いましょ もう一度
夢追い酒増位山太志郎増位山太志郎星野榮一遠藤実悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげてつくした その果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と 信じてた わたし馬鹿です 馬鹿でした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ眠った 幸せを 思い出させる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒心に 燃えさせて 夢を追いましょ もう一度
夢追い酒松尾雄史松尾雄史星野栄一遠藤実悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげてつくした その果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と信じてた わたしばかです ばかでした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ 眠った幸せを 思いださせる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒 心に燃えさせて 夢を追いましょ もう一度
夢追い酒三丘翔太三丘翔太星野栄一遠藤実伊藤雪彦悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげて つくしたその果(は)てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と 信じてた わたしバカです バカでした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ 眠った幸せを 思いださせる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒 心にもえさせて 夢を追(お)いましょ もう一度
夢追い酒三山ひろし三山ひろし星野栄一遠藤実甲斐靖文悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげてつくした その果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と信じてた わたしばかです ばかでした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ 眠った幸せを 思いださせる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒 心に燃えさせて 夢を追いましょ もう一度
雪わり草増位山太志郎増位山太志郎塔山清遠藤実あてもないのに 夕げの支度(したく) いつもおまえは ふたりぶん 雪わり草の 好きなやつ 日陰(ひかげ)の恋に 耐えるやつ 薄い情を うらんでおくれ あれからふた冬 もうすぎた  飾り窓さえ もう春なのに ひと目気にして 裏通り 雪わり草の 好きなやつ 苦労もくちに しないやつ 心ゆるして 初めてみせた まぶしい素顔が 目にしみる  夢がさめたら もういないよで 眠れないって うるむ声 雪わり草の 好きなやつ 手と手をくんで ねむるやつ 寒い季節も つぼみはあかい 咲かせてやりたい 幸せに
雪わり草渡哲也渡哲也塔山清遠藤実あてもないのに 夕げの支度 いつもおまえは ふたりぶん 雪わり草の 好きなやつ 日陰の恋に 耐えるやつ  薄い情を うらんでおくれ あれからふた冬 もうすぎた 飾り窓さえ もう春なのに ひと目気にして 裏通り 雪わり草の 好きなやつ 苦労もくちに しないやつ  心ゆるして 初めてみせた まぶしい素顔が 目にしみる 夢がさめたら もういないよで 眠れないって うるむ声 雪わり草の 好きなやつ 手と手をくんで ねむるやつ  寒い季節も つぼみはあかい 咲かせてやりたい 幸せに
雪のれん八代亜紀八代亜紀松井由利夫遠藤実冷酒でいいのよ コップでいいの おじさん一杯 飲ませてね 土地の男も 港を捨てる こんな季節に 女がひとり ふらり舞いこむ 雪のれん 北国しばれる 浜通り  指でこうして 温めていると お酒が過去を 連れてくる 気障な台詞ね お笑い草ね 惚れた男の 後追いかけて 情一途の雪のれん くぐって怪我して泣かされた  窓の硝子を 吹雪が鳴らす 汽笛がちぎれて 沖で泣く 背伸びしたって 見えない明日 濡れた小指は 涙じゃないわ 春をかくした 雪のれん 酔ったら見えそう 夢あかり
雪の宿杉良太郎杉良太郎いではく遠藤実軽い寝息の 横顔に 窓から差しこむ 雪あかり うすい氷を 踏むような 暮しに耐えて 生きてきた おまえに何をやればいい  せめて今夜は やすらかな 夢でも見てくれ 雪の宿 あしたあしたと 春を待つ 雪割り草に 似たような おまえに 何をやればいい  なにか求めて さぐるよに からめたつめたい 白い指 長い苦労の クセからか 涙で枕 濡らしてる おまえに 何をやればいい
雪椿丘みどり丘みどり星野哲郎遠藤実山田年秋やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿  つらくても がまんをすれば きっと来ますよ 春の日が 命なげすて 育ててくれた あなたの口癖 あなたの涙 子供ごころに 香りを残す 花は越後の 花は越後の 雪椿
雪椿PLATINA LYLIC小林幸子PLATINA LYLIC小林幸子星野哲郎遠藤実やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿  つらくても がまんをすれば きっと来ますよ 春の日が 命なげすて 育ててくれた あなたの口癖 あなたの涙 子供ごころに 香りを残す 花は越後の 花は越後の 雪椿
雪椿坂本冬美坂本冬美星野哲郎遠藤実薗広昭やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿(こし)には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿  つらくても がまんをすれば きっと来ますよ 春の日が 命なげすて 育ててくれた あなたの口癖 あなたの涙 子供ごころに 香りを残す 花は越後の 花は越後の 雪椿
雪椿西方裕之西方裕之星野哲郎遠藤実やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿  つらくても がまんをすれば きっと来ますよ 春の日が 命なげすて 育ててくれた あなたの口癖 あなたの涙 子供ごころに 香りを残す 花は越後の 花は越後の 雪椿
雪椿水城なつみ水城なつみ星野哲郎遠藤実やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿  つらくても がまんをすれば きっと来ますよ 春の日が 命なげすて 育ててくれた あなたの口癖 あなたの涙 子供ごころに 香りを残す 花は越後の 花は越後の 雪椿
雪椿水田竜子水田竜子星野哲郎遠藤実山田年秋やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿  つらくても がまんをすれば きっと来ますよ 春の日が 命なげすて 育ててくれた あなたの口癖 あなたの涙 子供ごころに 香りを残す 花は越後の 花は越後の 雪椿
雪椿三船和子三船和子星野哲郎遠藤実やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから 私がその分 がんばりますと 背をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿  つらくても がまんをすれば きっと来ますよ 春の日が 命なげすて 育ててくれた あなたの口癖 あなたの涙 子供ごころに 香りを残す 花は越後の 花は越後の 雪椿
雪椿三山ひろし三山ひろし星野哲郎遠藤実矢田部正やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから 私がその分 がんばりますと 背をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿  つらくても がまんをすれば きっと来ますよ 春の日が 命なげすて 育ててくれた あなたの口癖 あなたの涙 子供ごころに 香りを残す 花は越後の 花は越後の 雪椿
雪国の女春日八郎春日八郎遠藤実遠藤実只野通泰雪深い北国の ちいさな ちいさな宿だけど 別れたやつに そっくりな 着物の女が 酒を注ぐ 外はしんしん 雪が降る 夢もしんしん 凍りつく 好きだけど 今は駄目よと…… 雪国の女  幸せになりたいと ふるえる ふるえる唇で 昔を語り 泣いた目の 目元に春よ 早く来い 外はしんしん 雪が降る 夢もしんしん 凍りつく 好きならば 春に来てよと…… 雪国の女  外はしんしん 雪が降る 夢もしんしん 凍りつく さようなら 名残り惜んだ 雪国の女
雪うさぎチェリッシュチェリッシュ白鳥園枝遠藤実前田俊明お盆の上に まっ白な 雪をこんもり もりあげて うさぎの形が できました 南天の赤い実は 可愛いお目々 サラサラこな雪 降る夜に 雪から生まれた ランラ ランラ 雪うさぎ  やさしいお目々が 大好きよ 何かお話 しましょうか それともあそびに 行きたいの いつまでもここにいて 私のそばに 生きてるみたいな 気がします 雪から生まれた ランラ ランラ 雪うさぎ  明るく晴れた 窓の外 雪もすっかり やみました うさぎはどこかな もういない お盆にはお日さまが キラキララリ ピョンピョンお山へ 行ったかな 雪から生まれた ランラ ランラ 雪うさぎ 雪うさぎ
夕焼けの空森昌子森昌子高田ひろお遠藤実恋に破れた わたしの膝に 母がすすめる 写真がひとつ この人に一度 会ってみたらと 水仕事している手を拭き 声かける 涙を指に からませながら みあげる空は 暮れてゆく あのひと忘れて お嫁にゆけない  風に吹かれた 風鈴ひとつ なぜか哀しく 心に響く 夕焼けの空に 愛を焦がして あのひとの胸に甘えて みたかった 倒れるぐらいに 悩んだけれど わたしの気持 かわらない あのひと忘れて お嫁にゆけない  花嫁衣裳 夢みてきたの 一生いちどの ことですものね 指を折りそっと 想いよせては 涙ぐむわたしのこの胸 つらすぎる 灯りをさがして 生きてくけれど いますぐ愛は 消せないの あのひと忘れて お嫁にゆけない
夕焼け渡哲也渡哲也搭山清遠藤実やりきれないよな 淋しさに 仰ぐ四角い 街の空 夕焼け 小焼け また日がくれる 赤い夕陽が つれもどす ふるさとの 山よ 小川よ あの女よ かわりはないか  あの日の夢にも はじかれて 肩を落した 橋の上 夕焼け 小焼け 明日も天気 桃の花散る 水車小屋 別れても ひとり 娘よ 幸せを みつけておくれ  生まれた時から さすらいの 星をだいてた 俺なのか 夕焼け 小焼け また風が出る にがい涙を すてる酒 遠い日の 夢の 中から あの女が 呼んでるようだ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
ゆうべの女によろしくな千昌夫千昌夫西沢爽遠藤実女が寝返り 打ったとき おれはだまって 部屋を出た 小粋な別れと 言いたいが 曉けの出船を 追うように みれん雨ふる 港町… ゆうべの女に よろしくな  こうして眠れば しあわせと おれの片手を 抱きしめて 幼い頃には 母さんの 指をにぎって 寝たのよと いった女の 片えくぼ… ゆうべの女に よろしくな  今ごろうらんで いるだろな おれはやっぱり だめな奴 だました男の ぬくもりに むせぶ背中が 目にうかぶ 雨の海峡 わかれ船… ゆうべの女に よろしくな
優子藤原浩藤原浩いではく遠藤実伊戸のりおありふれた名前で ひかえめだけど 愛する心は 海より深い 離さないよ いつまでも いのちあずけた 優子 優子 名前のような やさしさをあげたいよ  夕顔の花には 悲しい影が あるわと涙を 浮かべたおまえ 同じさだめ 見てるのか 長く生きなよ 優子 優子 おまえはおれの やすらぎの花だから  喜びも涙も ふたりで分けて よりそい暮らそう それだけでいい 苦労かけた そのぶんは きっとつぐなう 優子 優子 名前に似合う その笑顔いつまでも
夕顔の雨森昌子森昌子阿久悠遠藤実只野通泰夕顔つんだら 雨になる 雨が降ったら また逢える あのひとよそから来たひとか 小雨の灯台見てたけど 夕顔ひとつ 指につまんで そっと願いをかけてみました  夕顔咲いてた 雨の道 声をかけられ ふりむいた 名前をきかれたそれだけで その日は別れて来たけれど 夕顔ひとつ 指につまんで そっと願いをかけてみました  休みが終われば もう逢えぬ 心を伝えるすべがない 夕顔ひとつ 指につまんで そっと願いをかけてみました
靖国の母二葉百合子二葉百合子横井弘遠藤実夢を見ました 倅(せがれ)の夢を 肩をたたいて くれました 骨になっても 母を忘れぬその優しさに その優しさに 月がふるえる 九段坂  (セリフ) あの日、万歳の声に応えて、 お前は挙手の礼をしたっけ。 日の丸の旗を、たすきにかけたお前は、 とても凛々しかった。 「お国の為に、立派に死ぬんだよ」 私は殊更きびしく言ったけど、 心の中では 「どうか無事で帰ってくるように」って、 泣きながら祈っていたんだよ。  生きてきました 嵐に耐えて めぐり逢う日を 待ちました 愚痴は言うまい ここの社(やしろ)へ 詣(もう)でる人は 詣でる人は みんなせつない 人ばかり  (セリフ) それでも、まだ南の島に 日本兵がいるって噂をきくと、 もしやお前じゃないか、 もしや生きているのじゃないかと、 居ても立ってもいられなくなるのさ。 こんな母さんを、許してくれるね。  花が咲きます 桜の花が まるで倅(せがれ)の 姿です 帰る望みも 今じゃはかない陰膳(かけぜん)だけど 陰膳だけど 供え続ける いつまでも
焼けぼっくいに火がついた千昌夫千昌夫西沢爽遠藤実おれが故郷を 捨てたとき 泣いてすがった 娘っ子 きれいになったぜ 見違えた 花の東京のど真ん中 ばったり お前と 会うなんて… あゝ エー焼けぼっくいに火がついた  まさかお前が あとを追い 道をはさんだ 盛り場の 女でいるとは 知らなんだ おれも毎日 ビルの屋根 わかれた お前を 呼んでいた… あゝ エー焼けぼっくいに火がついた  惚れて別れて また会えば 惚れた度合いも 倍になる 今夜は酔おうぜ 二人きり 恋の苦労の 泣き笑い うれしい 涙の 味がする… あゝ エー焼けぼっくいに火がついた
最上川恋唄音羽しのぶ音羽しのぶ松井由利夫遠藤実前田俊明霧に抱かれた お山のように わたしはあなたの 腕の中 恋の一の瀬 また一の堰 運命まかせて 川下り エンヤコラ マカショ エ~エ コラマカセ 夢の舟歌 最上川  酒田港の そこから先は 苦労は覚悟の 六十里 死ぬも生きるも またこの人と 決めて結んだ 川の帯 エンヤコラ マカショ エ~エ コラマカセ 夢の舟歌 最上川  舟が揺れれば 飛沫がかかる 飛沫は紅花 絞り染め 濡れりゃ 思いも またひとしおに 切り絵細工の 川景色 エンヤコラ マカショ エ~エ コラマカセ 夢の舟歌 最上川
燃える男杉良太郎杉良太郎山下リラ遠藤実あしたの夜明けを 呼ぶために おれの生命は 燃えている 消えてなくなれ 黒い雲 男怒りを たぎらせて あげた拳が ふるえてる ふるえてる  小さな名もない 花にさえ おれのこの目は 開(あ)いている 罪もないのに 泣き寝入り そんな無法が 風切って 通るこの世を 許せない 許せない  男と生まれた 生きがいが おれのからだを 熱くする 涙なくしちゃ 人じゃない 道はひとすじ 意地かけて 風のまんなか つっぱしる つっぱしる
もうさよならですか加納吾朗加納吾朗遠藤実遠藤実川端マモルもうさよならですか もうお別れですね あなたと暮らすのはやっぱり 足手まといになるばかりですね 駄目な私に優しさありがとう 花が咲き散る間の恋だけど 忘れないで もうあまえられない もう遠い人なのね あなた あなたさよなら  いまあなたの胸に 熱い涙置きます うらみの心など私に 湧くことさえも許されない恋 駄目な私に思い出ありがとう 花が咲き散る間の恋だけど 忘れないで もうあまえられない もう遠い人なのね あなた あなたさよなら あなた あなたさよなら
もうさよならですか山岡浩二山岡浩二遠藤実遠藤実亜乃庸[ラー ララー ララー ララー ラ] もうさよならですか もうおわかれですね あなたと暮らすのはやっぱり 足でまといになるばかりですね 駄目な私に優しさをありがとう 花が咲き散る間の恋だけど 忘れないで もうあまえられない もう遠い人なのね あなた あなた さよなら [ラー ララー ラー ラー ラララー ラ]  いま あなたの胸に 熱い涙置きます うらみの心など私に 湧くことさえも 許されない恋 駄目な私に思い出ありがとう 花が咲き散る間の恋だけど 忘れないで もうあまえられない もう遠い人なのね あなた あなた さよなら あなた あなた さよなら[ハー ハー ハー]
地下鉄(メトロ)は今日も終電車井上ひろし井上ひろし水島哲遠藤実おれを好きだと いいながら なんでお前は 涙ぐむ “聞かないさ”“忘れなよ” 明日の日を信じよう あゝ あとあと三台で 地下鉄(メトロ)は 地下鉄(メトロ)は今日も終電車  おれにとっては はじめての たった一人の お前だぜ しあわせを つかもうよ おれたちゃ若いんだ あゝ あとあと二台で 地下鉄(メトロ)は 地下鉄(メトロ)は今日も終電車  おれの心を 知りながら なんで二人を ひきはなす “あしたまた”“このホーム” 握手して別れよう あゝ あとあと一台で 地下鉄(メトロ)は 地下鉄(メトロ)は今日も終電車
めぐり逢いしのび逢いヒロシ&キーボーヒロシ&キーボー水木かおる遠藤実西崎進月日はお前を変えていた 月日にあなたも変ったわ 半分残ったボトルだけ 酒場の棚に眠ってた めぐり逢い しのび逢い 遠い日の夢 夢 夢 夢 心変わりというよりは 春があまりに 永すぎた  駅まで送るというおまえ ひとりが似合うというあなた 気まずい時間をつなぐよに 流行の歌が鳴っていた めぐり逢い しのび逢い 遠い日の夢 夢 夢 夢 ふたりそれぞれやすらぎを くれるとまり木 ほしかった  めぐり逢い しのび逢い 遠い日の夢 夢 夢 夢 何か別れにぬくもりを 残すひとこと さがしてた
めぐり逢いしのび逢い渡哲也・多岐川裕美渡哲也・多岐川裕美水木かおる遠藤実齊藤恒夫月日はお前を変えていた 月日にあなたも変わったわ 半分残ったボトルだけ 酒場の棚に眠ってた めぐり逢い しのび逢い 遠い日の夢 夢 夢 夢 心変わりというよりは 春があまりに 永すぎた  駅まで送るというおまえ ひとりが似合うというあなた 気まずい時間をつなぐよに 流行の歌が鳴っていた めぐり逢い しのび逢い 遠い日の夢 夢 夢 夢 ふたりそれぞれやすらぎを くれるとまり木 ほしかった  めぐり逢い しのび逢い 遠い日の夢 夢 夢 夢 何か別れにぬくもりを 残すひとことさがしてた
無理をするなよ渡哲也渡哲也水木かおる遠藤実無理をするなよ 上着の裾に つかまって はぐれないよに ついてくる今日子 おれに歩みを 合わせても この世はみ出た 意地っぱり 疲れないかい 無理をするなよ  無理をするなよ 明日がないから 別れろと 云った親さえ 捨ててきた今日子 化粧落さず 寝た顔に 夢で泣いたか ひかる露 すまなかったね 無理をするなよ  無理をするなよ みじめな暮らし 見せまいと 人の前では 背伸びする今日子 いつか幸せ やりたいが 思うばかりの 路地住まい 弱いからださ 無理をするなよ
未練ごころこまどり姉妹こまどり姉妹西沢爽遠藤実死ねといわれりゃ 死にもしょう それほどあなたが 大好きでした 私はやっぱり だめなのね あゝ だめなのね 忘れたいのに 今日もまた 夢であなたに 逢いました  待てというなら 待ちもしょう さみしい恋でも 忍ぶ気でした 私はやっぱり だめなのね あゝ だめなのね すがりつくほど 遠くなる 男ごころを 知りました  泣いてすむなら 泣きもしょう 涙じゃ洗えぬ 思い出でした 私はやっぱり だめなのね あゝ だめなのね きれぬ未練の 糸切歯 じっと唇 かみました
都忘れの花のように冠二郎冠二郎三浦康照遠藤実お前の涙は 俺の涙だよ 小さな幸せ 分け合って 暮らしたころが なつかしい 都忘れの 花のように 想いを抱いて 咲く花の さだめのような ひとだった  お前のはじらう そんな仕草にも 俺には女の 可愛いさが 心にしみて 好きだった 都忘れの 花びらが 淋しく揺れて 泣いている 思い出偲ぶ 旅の空  お前の笑顔を 俺は夢に見た うれしさ浮べて 縋るよに 甘える姿 忘れない 都忘れの 花のように ひそかに咲いて 散る花の いのちのような ひとだった
ミニミニデート山本リンダ山本リンダ樋詰喜久子遠藤実ミニミニスカートで 歩いてみたの 白いブーツで はずむ足どり 可愛いおひざも こんにちは 素敵な 素敵な あのひとが よく似合うと 言ったのよ  ミニミニミニ ミニー ミニミニミニ ミニー ミニデート……………  ミニミニスカートは ラブラブカラー いつもの街を 歩きたいな 歩きたいな…………  ミニミニスカートで 踊ってみたの ながいまつげが ちょっぴりおすまし 可愛いおひざも こんにちは うれしい うれしい あの夢が ほら はずんで いるでしょう  ミニミニミニ ミニー ミニミニミニ ミニー ミニデート……………  ミニミニスカートは ラブラブカラー いつもの街を 歩きたいな 歩きたいな…………  ミニミニミニ ミニー ミニミニミニ ミニー ミニデート……………  ミニミニスカートは ラブラブカラー いつもの街を 歩きたいな 歩きたいな…………  ミニミニスカートで ミニミニスカートで ミニミニスカートで
南風小柳ルミ子小柳ルミ子いではく遠藤実愛したこころの ともし灯が 消えない別れはつらすぎる 襟を立てても ふせげない 逃げてくぬくもり とまらない 風よ 吹け吹け吹け 吹け吹け吹け せめて吹け 南風 涙かわかす 南風  女はやさしさ あればいい あなたのくちぐせ 忘れない 夢をおとした 私には 季節もまわって ほしいもの 風よ 吹け吹け吹け 吹け吹け吹け せめて吹け 南風 こころなごます 吹け  ふり向くことさえ こわいから 背中で見ている 窓あかり ひとり夜更けの 街角で 聞くのは別れの唄ばかり 風よ 吹け吹け吹け 吹け吹け吹け せめて吹け 南風 花を呼ぶ風 南風
港と女と子守唄千昌夫千昌夫西沢爽遠藤実只野通泰捨てた女を 誰かゞひろう 港は男の 通り道 遊びのつもりの おれなのに ベッドのはしに 腰かけて おまえがうたった 子守唄 ねんねこ ねやしゃんせ 寝た子には よゥ 買うてあげよか 笛太鼓 笛太鼓よ  思い出すのか 子供の頃を うつろな目をして うたう唄 いくども男に 背かれた おまえの過去に つまされて グラスを片手に 聞いていた  窓をしめなよ 夜霧がふかい 船なら港を 出て行った さよならしないさ 明日から おまえのそばに 居てやるぜ 泣かずにうたいな 子守唄 ねんねこ ねやしゃんせ 寝た子には よゥ 買うてあげよか 笛太鼓 笛太鼓よ
杉良太郎杉良太郎いではく遠藤実前田俊明ふり向けば人生は海を行く船か 雨 嵐 波や風 限りなくあった その中で出会ったおまえは港 おだやかなやすらぎの愛の歌 いつの日も聴かせてくれた おれのおれの港さ  若さゆえ無茶をして傷ついた夜も 灯りつけ つつむよに待っていてくれた 子守歌きこえるおまえの胸で 泥のよに眠りつくおれだった 明日へのちからをくれた おれのおれの港さ  いつの世も男は風の旅人 わがままな放浪(さすらい)も季節(とき)が過ぎ たどりつくところはおまえ おれのおれの港さ
みちづれアイ・ジョージアイ・ジョージ水木かおる遠藤実水にただよう 浮草に おなじさだめと 指を指す 言葉少なに 目をうるませて 俺をみつめて うなずくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか実のなる ときをまつ 寒い夜ふけは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
道連れ五木ひろし五木ひろし藤田まさと遠藤実三度笠より ドスよりも 情け一つが 欲しかった 赤いトンボが スイスイと 秋の山坂 飛ぶころは 俺はお前の 夢ばかり  昨日筑波の 風に泣き 今日は大利根 雨に泣く 身から出たとは 言いながら 今じゃ錆付く やくざ性 連れも欲しいよ 日の昏(く)れは  生きて来たのが ひとりなら 死んで行くのも ただひとり どうせお前も ひとり旅 恋の塒(ねぐら)を 貸してやる 俺の腕(かいな)の 中で死ね
みちづれおおたか静流おおたか静流水木かおる遠藤実水にただよう うきぐさに 同じさだめと ゆびを指す ことば少なに 目をうるませて 俺を見つめて うなずくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日なし うきぐさに 月のしずくの 宿るころ 夢の中でも この手をもとめ さぐり当てれば 小さなねいき きめた きめた おまえとみちづれに
みちづれ星星星星水木かおる遠藤実周防泰臣水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺をみつめて うなづくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか 実のなる ときをまつ 寒い夜更けは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
みちづれ千昌夫千昌夫水木かおる遠藤実水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺をみつめて うなづくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか 実のなる ときをまつ 寒い夜ふけは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
みちづれテレサ・テンテレサ・テン水木かおる遠藤実早川博二水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺をみつめて うなづくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか実のなる ときをまつ 寒い夜ふけは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
みちづれ中森明菜中森明菜水木かおる遠藤実水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺を見つめて うなずくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか実のなる ときをまつ 寒い夜ふけは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
みちづれ永井裕子永井裕子水木かおる遠藤実水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺をみつめて うなずくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか実のなる ときをまつ 寒い夜ふけは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日(あす)なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
みちづれ氷川きよし氷川きよし水木かおる遠藤実石倉重信水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺をみつめて うなずくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか実のなる ときをまつ 寒い夜ふけは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
みちづれ福田こうへい福田こうへい水木かおる遠藤実山田年秋水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺を見つめて うなずくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか実のなる ときをまつ 寒い夜ふけは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日(あす)なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
みちづれフランク永井フランク永井水木かおる遠藤実若草恵水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺をみつめて うなづくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか 実のなる ときをまつ 寒い夜更けは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
みちづれPLATINA LYLIC牧村三枝子PLATINA LYLIC牧村三枝子水木かおる遠藤実斉藤恒夫水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺をみつめて うなづくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか 実のなる ときをまつ 寒い夜更けは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
みちづれ松尾雄史松尾雄史水木かおる遠藤実水にただよう 浮草に おなじさだめと 指を指(さ)す 言葉少なに 目をうるませて 俺をみつめて うなずくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか実のなる ときをまつ 寒い夜ふけは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
みちづれ三山ひろし三山ひろし水木かおる遠藤実近藤俊一水にただよう 浮草に おなじさだめと 指を指(さ)す 言葉少なに 目をうるませて 俺をみつめて うなずくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか実のなる ときをまつ 寒い夜ふけは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
みちづれ渡瀬恒彦渡瀬恒彦水木かおる遠藤実京建輔水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺をみつめて うなずくおまえ きめたきめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか実のなる ときをまつ 寒い夜ふけは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめたきめた おまえとみちづれに  根なし明日なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめたきめた おまえとみちづれに
みちづれGOLD LYLIC渡哲也GOLD LYLIC渡哲也水木かおる遠藤実水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺をみつめて うなづくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか 実のなる ときをまつ 寒い夜ふけは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
水割りGOLD LYLIC渡哲也GOLD LYLIC渡哲也水木かおる遠藤実いつもおまえは 微笑ったあとで ふっと淋しい 顔をするね 顔するね うすい肩さえ 痛々しいが 水割りの 水割りの 酒といっしょに 飲みほす恋の わかれ酒  きれいばかりに 見ないでくれと みせたうなじの 傷のあと 傷のあと 影と影とが 呼びあうからか 水割りの 水割りの 氷みたいに こころがふれて 鳴った夜  うらむその目を ふり切るおれに そっとさし出す 女傘 女傘 抱いてやりたい 抱いたら負ける 水割りの 水割りの 酒のちからで とび出す路地に 冬の雨
水色のひと舟木一夫舟木一夫丘灯至夫遠藤実心のいたむ日 淋しい日 思い出すんだ 水色のひと 流れる夜霧が 東京の 東京の ドリーム・ネオンを 濡らすよに やさしくささやく あの声が  たよりになるのは 自分だけ いつか教えた 水色のひと 名前もところも 知らないが 知らないが いまでも生きてる あざやかに 勇気を出しなと あの声が  アカシヤ落葉を 踏みながら 思い出すんだ 水色のひと イタリアン・カット なつかしい なつかしい 姿にひょっこり 逢えそうな 今夜もきこえる あの声が
御輿祭小春祭小春いではく遠藤実前田俊明年に一度の 祭りがあって 男甲斐性 ソレ ソイヤ ソイヤ 燃えあがる どいた どいた どいた どいた そこのけ 神輿あおるやつ 担ぐやつ 人生いろいろ ありますが まずは 上げなきゃ 始まらぬ  粋でいなせが 祭りの花よ そろい半纒 ソレ ソイヤ ソイヤ 豆しぼり どいた どいた どいた どいた そこのけ 親子 三代で 先棒を 担いだ 姿を 見た時は 可愛い あの娘も 惚れ直す  喧嘩神輿は 度胸が勝負 強気引いたら ソレ ソイヤ ソイヤ 負けになる どいた どいた どいた どいた そこのけ 酒を浴びるほど 若衆は 根性 血潮を たぎらせる 練って くり出しゃ 町が湧く
見返り花香田晋香田晋水木かおる遠藤実ひとりでだって 大丈夫よと 微笑ってみせた 別れぎわ そんな女の つよがりも 雨の街角 まがるまで 泣いていないか…… 見返り花よ  わかってくれと 云うより先に この胸くんで くれたやつ つくすばかりで 痩せた肩 雨に打たせて どこへ行く 咲いて淋しい…… 見返り花よ  おんな手ひとつ あの細腕に 巷の風は しみるだろ どんな生活(くらし)を しているか 雨の夕ぐれ しのび傘 行ってやりたい…… 見返り花よ
満天の星冠二郎冠二郎三浦康照遠藤実遠く連なる 白い峰 続く果てない モンゴル昿野 ひとり孤独に 耐えながら 夢に命を 賭けるのさ 夕映えにかがやく 雪山の姿 満天の星の あ…美しさ  凍る氷河を 吹き抜ける 肌を刺すよな ヒマラヤ颪(おろし) 遙かロマンを 追い駆けて 雪の大地を 踏みしめる 見上げればきらめく メルヘンの世界 満天の星を あ…胸に抱く  見上げればまたたく 星空の女神 満天の星を あ…胸に抱く あ…胸に抱く
瞼の母二葉百合子二葉百合子横井弘遠藤実親はあっても 顔さえ知らず 表通りを はずれ笠 どこに どこにいるのか おっかさん おっかさん 瞼あわせて 今日も呼ぶ  「おかみさんそれじゃあ番場宿の忠太郎と云う 者に憶えはねえとおっしゃるんでござんすか」  永い歳月(としつき) 別れて住めば 遠くなるのか 気持まで 俺は 俺は馬鹿だよ おっかさん おっかさん なまじ逢わなきゃ 泣くまいに  「考えてみりゃあ俺も馬鹿よ 骨をおって夢を消してしまった…」  西へ飛ぼうが 東へ行こうが とめてくれるな 花すすき これで これでいいのさ おっかさん おっかさん 瞼とじれば また逢える
松平健松平健遠藤実遠藤実伊戸のりおあなたの夢で 泣いた目が 朝の光に まぶしくて 罪を詫びます 手を組んで 見上げる窓は 高い もしも あなたの胸で 一度でもいい 眠れたら 愛のぬくもり 抱きしめ 私 出直せます  青いインクが にじみます 便り書いてる 旅の果て あなたと住んだ あの町も 今は 秋色ですか  今度生まれて 来る時は 私 野原の 花でいい あなた 見つけて下さいね 独り語りの窓 会いに行ったら あなた 待っていたよと 抱き止めて 熱い男の涙を 頬に こぼして欲しい 熱い男の涙を 頬に こぼして欲しい
まごころ舟木一夫舟木一夫吉田旺遠藤実このままで いいとおまえはゆうけれど 痛いほど わかりすぎるよそのつらさ 今日からは 世間の目など気にせずに 肩ならべ 表通りへでてゆこう 嘘をついて生きるよりも 愛のためにすべて捨てる それがおまえへの 熱い真心さ  耐えている おまえに甘えすぎていた もう二度と みじめな思いさせないよ 重ねあう 胸に流れる紅い血が 絶えるまで けしておまえを離さない たとえ誰がなじろうとも 恥じることは何もないさ だからどこまでも ついて来ておくれ 嘘をついて生きるよりも 愛のためにすべて捨てる それがおまえへの 熱い真心さ
ポッポー船田端義夫田端義夫遠藤実遠藤実船の汽笛が ポーポッ 波にくだけて ポーポッ おんな嫌いの 錨がにくい あんたを乗せて 行っちゃった 好きよ 好きよ 好きよポッポー船 また来ておくれ…  呼んでいるのに ポーポッ 笑顔ひとつで ポーポッ 弱い女は また泣かされて 鴎と待つのが おちなのよ 好きよ 好きよ 好きよポッポー船 また来ておくれ…  三月たったら ポーポッ きっと来るよと ポーポッ きまり文句の 波止場の別れ 最後のテープも 切れちゃった 好きよ 好きよ 好きよポッポー船 また来ておくれ…  背伸びしたって ポーポッ 遠い遠いよ ポーポッ どんな気持ちで あんたはいるの 見送るつらさが わかるかい 好きよ 好きよ 好きよポッポー船 また来ておくれ…
ぼけたらあかん長生きしなはれGOLD LYLIC杉良太郎GOLD LYLIC杉良太郎天牛将富遠藤実年をとったら出しゃばらず 憎まれ口に泣きごとに 人のかげぐち愚痴いわず 他人のことは誉めなはれ 知ってることでも 知らんふり いつでもアホでいるこっちゃ ぼけたらあかん ぼけたらあかん 長生きしなはれや  勝ったらあかん負けなはれ いづれお世話になる身なら 若いもんには花もたせ 一歩さがってゆずりなさい いつも感謝を忘れずに どんな時でもおおきにと ぼけたらあかん ぼけたらあかん 長生きしなはれや  なんぼゼニカネあってでも 死んだら持って行けまへん あの人ほんまにええ人や そないに人から言われるよう 生きてるうちにバラまいて 山ほど徳を積みなはれ ぼけたらあかん ぼけたらあかん 長生きしなはれや  そやけどそれは表向き 死ぬまでゼニを離さずに 人にケチやと言われても お金があるから大事にし みんなベンチャラいうてくれる 内証やけれどほんまだっせ ぼけたらあかん ぼけたらあかん 長生きしなはれや  わが子に孫に世間さま どなたからでも慕われる ええ年寄りになりなはれ 頭の洗濯生きがいに 何か一つの趣味持って せいぜい長生きしなはれや ぼけたらあかん ぼけたらあかん 長生きしなはれや
ほんとのアケミを知らないか千昌夫千昌夫西沢爽遠藤実函館生れと 聞いたから 津軽の海まで 越えてみた 函館みなとの 桟橋で 鈴蘭売る娘が よく似てた アケミという名で 十八で ほんとの アケミは いなかった  神戸に居るって 耳にした 行ったらこんどは 長崎だ 小さなバーまで 突きとめて 扉をそおっと 押す気持 抱きしめたいのに 泣けるのに ほんとの アケミと ちがってた  男と一緒か 別れたか 帰って来たなら 叱るまい 波止場でひろった おまえなら どこかの港に いそうだが アケミという名が 多すぎる ほんとの アケミを 知らないか
ほれぼれ音頭赤坂小梅赤坂小梅西沢爽遠藤実ハァー (ア ヨイショ) 好きと言うには 言葉はいらぬ 踊る手ぶりで 文字を書く (ア ソレ) トント 手拍子 トント ふむ足 見かわす目と目 (ア ドッコイ) そろう踊りも (ア ヨイショ) ほれぼれと  ハァー (ア ヨイショ) 派手なゆかたに 二度惚れなおす 踊る女房の 女ぶり (ア ソレ) トント 手拍子 トント ふむ足 見かわす目と目 (ア ドッコイ) そろう踊りも (ア ヨイショ) ほれぼれと  ハァー (ア ヨイショ) 知らぬ顔して 踊りましょうと 離ればなれの 惚れた仲 トント 手拍子 トント ふむ足 見かわす目と目 (ア ドッコイ) そろう踊りも (ア ヨイショ) ほれぼれと  ハァー (ア ヨイショ) たったひとりに 会いたいばかり 踊るあの娘も いるのやら (ア ソレ) トント 手拍子 トント ふむ足 見かわす目と目 (ア ドッコイ) そろう踊りも (ア ヨイショ) ほれぼれと  ハァー (ア ヨイショ) 踊りぬけ出りゃ 素肌に夜風 あなた次第の よい月夜 (ア ソレ) トント 手拍子 トント ふむ足 見かわす目と目 (ア ドッコイ) そろう踊りも (ア ヨイショ) ほれぼれと
星影のワルツ五木ひろし五木ひろし白鳥園枝遠藤実別れることは つらいけど 仕方がないんだ 君のため 別れに星影の ワルツをうたおう… 冷たい心じゃ ないんだよ 冷たい心じゃ ないんだよ 今でも好きだ 死ぬ程に  一緒になれる 倖せを 二人で夢見た ほほえんだ 別れに星影の ワルツをうたおう… あんなに愛した 仲なのに あんなに愛した 仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても いえないだろうな 泣くだろうな 別れに星影の ワルツをうたおう… 遠くで祈ろう 倖せを 遠くで祈ろう 倖せを 今夜も星が 降(ふ)るようだ
星影のワルツ加山雄三加山雄三白鳥園枝遠藤実別れることは つらいけど 仕方がないんだ 君のため 別れに星影のワルツを うたおう… 冷たい心じゃないんだよ 冷たい心じゃないんだよ 今でも好きだ 死ぬ程に  一緒になれる 倖せを 二人で夢見た ほほえんだ 別れに星影のワルツを うたおう… あんなに愛した仲なのに あんなに愛した仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても いえないだろうな 泣くだろうな 別れに星影のワルツを うたおう… 遠くで祈ろう倖せを 遠くで祈ろう倖せを 今夜も星が 降るようだ
星影のワルツ坂本冬美坂本冬美白鳥園枝遠藤実坂本昌之別れることは つらいけど 仕方がないんだ 君のため 別れに星影の ワルツを歌おう 冷たい心じゃ ないんだよ 冷たい心じゃ ないんだよ 今でも好きだ 死ぬほどに  一緒になれる しあわせを 二人で夢みた ほほえんだ 別れに星影の ワルツを歌おう あんなに愛した 仲なのに あんなに愛した 仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても 言えないだろうな 泣くだろうな 別れに星影の ワルツを歌おう 遠くで祈ろう 幸せを 遠くで祈ろう 幸せを 今夜も星が 降るようだ
星影のワルツジェロジェロ白鳥園枝遠藤実別れることは つらいけど 仕方がないんだ 君のため 別れに星影の ワルツをうたおう 冷たい心じゃ ないんだよ 冷たい心じゃ ないんだよ 今でも好きだ 死ぬほどに  一緒になれる 倖せを 二人で夢見た ほほえんだ 別れに星影の ワルツをうたおう あんなに愛した 仲なのに あんなに愛した 仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても 言えないだろうな 泣くだろな 別れに星影の ワルツをうたおう 遠くで祈ろう 倖せを 遠くで祈ろう 倖せを 今夜も星が 降るようだ
星影のワルツ杉良太郎杉良太郎白鳥園枝遠藤実別れることは つらいけど 仕方がないんだ 君のため 別れに 星影のワルツを うたおう…… 冷たい心じゃ ないんだよ 冷たい心じゃ ないんだよ 今でも好きだ 死ぬ程に  一緒になれる 倖せを 二人で夢見た ほほえんだ 別れに 星影のワルツを うたおう…… あんなに愛した 仲なのに あんなに愛した 仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても いえないだろうな 泣くだろうな 別れに 星影のワルツを うたおう…… 遠くで祈ろう 倖せを 遠くで祈ろう 倖せを 今夜も星が 降るようだ
星影のワルツPLATINA LYLIC千昌夫PLATINA LYLIC千昌夫白鳥園枝遠藤実別れることは つらいけど 仕方がないんだ 君のため 別れに星影のワルツを うたおう…… 冷たい心じゃ ないんだよ 冷たい心じゃ ないんだよ 今でも好きだ 死ぬ程に  一緒になれる 幸せを 二人で夢見た ほほえんだ 別れに星影のワルツを うたおう…… あんなに愛した 仲なのに あんなに愛した 仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても いえないだろうな 泣くだろうな 別れに星影のワルツを うたおう…… 遠くで祈ろう 幸せを 遠くで祈ろう 幸せを 今夜も星が 降るようだ
星影のワルツ天童よしみ天童よしみ白鳥園枝遠藤実別れることは つらいけど 仕方がないんだ 君のため 別れに星影の ワルツをうたおう… 冷たい心じゃないんだよ 冷たい心じゃないんだよ 今でも好きだ 死ぬ程に  一緒になれる 倖せを 二人で夢見た ほほえんだ 別れに星影の ワルツをうたおう… あんなに愛した仲なのに あんなに愛した仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても いえないだろうな 泣くだろな 別れに星影の ワルツをうたおう… 遠くで祈ろう倖せを 遠くで祈ろう倖せを 今夜も星が 降るようだ
星影のワルツ氷川きよし氷川きよし白鳥園枝遠藤実別れることは つらいけど 仕方がないんだ 君のため 別れに星影の ワルツをうたおう… 冷たい心じゃ ないんだよ 冷たい心じゃ ないんだよ 今でも好きだ 死ぬ程に  一緒になれる 倖せを 二人で夢見た ほほえんだ 別れに星影の ワルツをうたおう… あんなに愛した 仲なのに あんなに愛した 仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても いえないだろうな 泣くだろうな 別れに星影の ワルツをうたおう… 遠くで祈ろう 倖せを 遠くで祈ろう 倖せを 今夜も星が 降るようだ
星影のワルツ福田こうへい福田こうへい白鳥園枝遠藤実小町昭別れることは つらいけど しかたがないんだ 君のため 別れに星影の ワルツをうたおう… 冷たい心じゃ ないんだよ 冷たい心じゃ な義理が負い目のいんだよ 今でも好きだ 死ぬほどに  一緒になれる 倖せを 二人で夢見た 微笑んだ 別れに星影の ワルツをうたおう… あんなに愛した 仲なのに あんなに愛した 仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても 言えないだろうな 泣くだろうな 別れに星影の ワルツを歌おう 遠くで祈ろう 倖せを 遠くで祈ろう 倖せを 今夜も星が 降(お)るようだ
星影のワルツ二見颯一二見颯一白鳥園枝遠藤実伊戸のりお別れることは つらいけど 仕方がないんだ 君のため 別れに星影の ワルツを歌おう 冷たい心じゃ ないんだよ 冷たい心じゃ ないんだよ 今でも好きだ 死ぬほどに  一緒になれる しあわせを 二人で夢みた ほほえんだ 別れに星影の ワルツを歌おう あんなに愛した 仲なのに あんなに愛した 仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても 言えないだろうな 泣くだろな 別れに星影の ワルツを歌おう 遠くで祈ろう 幸せを 遠くで祈ろう 幸せを 今夜も星が 降るようだ
星影のワルツ細川たかし細川たかし白鳥園枝遠藤実伊藤雪彦別れることは つらいけど 仕方がないんだ 君のため 別れに星影の ワルツをうたおう 冷たい心じゃ ないんだよ 冷たい心じゃ ないんだよ 今でも好きだ 死ぬ程に  一緒になれる 倖せを 二人で夢見た ほほえんだ 別れに星影の ワルツをうたおう あんなに愛した 仲なのに あんなに愛した 仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても 言えないだろうな 泣くだろな 別れに星影の ワルツをうたおう 遠くで祈ろう 幸せを 遠くで祈ろう 幸せを 今夜も星が 降るようだ
星影のワルツ八代亜紀八代亜紀白鳥園枝遠藤実伊藤雪彦別れることは つらいけど 仕方がないんだ 君のため 別れに星影のワルツを うたおう… 冷たい心じゃないんだよ 冷たい心じゃないんだよ 今でも好きだ 死ぬ程に  一緒になれる 倖せを 二人で夢見た ほほえんだ 別れに星影のワルツを うたおう… あんなに愛した仲なのに あんなに愛した仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても いえないだろうな 泣くだろうな 別れに星影のワルツを うたおう… 遠くで祈ろう倖せを 遠くで祈ろう倖せを 今夜も星が 降るようだ
北越雪譜~雪のロマンを歌うまえに~牧村三枝子牧村三枝子水木かおる遠藤実国境の 長いトンネル ぬければ そこはもう 雪国 風に舞う雪を 花にたとえ 雪見酒などと 洒落てはいられません 雪のロマンを 歌うまえに 一年ここで 暮らしてください 人の生活に のしかかる 雪の重みを ひしひし感じるでしょう 美しい雪が 雪が 雪が 恐ろしいのです  日の光 のぞく日もなく 吹雪いて 山が鳴る 雪国 太いつらら折り お風呂うめて 雪降ろし終えた 疲れをほぐしましょう 雪のロマンを 永い冬の 生活の中に 見つけてください 雪でさらした 縮にも ひとのこころの 温みがこもっています しろがねの雪が 雪が 雪が 暖かいのです  美しい雪が 雪が 雪が 恐ろしいのです 
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
ふるさとは心の駅北山たけし北山たけしたかたかし遠藤実夕焼け空の あかね雲 仰げばはるか ふるさとよ から松林 あの丘で 夢を語った 仲間たち みんな元気か… あゝ若い日の 明るい歌声よ  希望を胸に 手を振って 別れていった 学舎(まなびや)よ 桜の花の 咲く駅で 泣いていた子の あの瞳 今も逢いたい… あゝ青春の かえらぬ思い出よ  都会に星は 見えないが 明日へ架ける 虹がある 自分が決めた この道を 涙見せずに 行くんだと ぼくを励ます… あゝ母がいる 心のふるさとよ
ふるさとの祭り千昌夫千昌夫いではく遠藤実風に流れる 白い雲 見れば浮かぶさ ふるさとの ふるさとの祭り 頑固なおやじが 自慢の民謡(うた)を この日ばかりは はしゃいで唄う 心がふるさとに 飛んで飛んで もうすぐ祭りだなあ  のぼりはためく 杜の空 太鼓ひびいて ふるさとの ふるさとの祭り おさない心で あこがれていた きれいなせんせい どうしてるかな 心がふるさとに 飛んで飛んで もうすぐ祭りだなあ  露店 わた飴 風車 笑顔あふれる ふるさとの ふるさとの祭り 今年もおふくろ 手料理つくり おれの帰りを 待ってるだろか 心がふるさとに 飛んで飛んで もうすぐ祭りだなあ
ふるさとの四季をうたう千昌夫千昌夫遠藤実遠藤実春は 菜の花が揺れていた あの頃の母さんの 笑顔に逢いたいな 夏は家族して海へ出た リヤカー引く父さんの 背中はひろかった  ふるさとは ふるさとは 父母の匂いがするよ あの人の あの友の 想い出を唄おう  秋は 稲穂にも赤とんぼ 初恋のあの人と別れた山の駅 冬はしんしんと雪が降る 静けさに涙置き 心を休めたい  ふるさとは ふるさとは 父母の匂いがするよ あの人の あの友の 想い出を唄おう  ふるさとは ふるさとは 父母の匂いがするよ あの人の あの友の 想い出を唄おう
ふるさとの四季をうたう田端義夫田端義夫遠藤実遠藤実春は菜の花が ゆれていた あの頃の かあさんの 笑顔に 会いたいなァ  夏は家族して 海へ出た リヤカー引く とうさんの 背中は 広かった  秋は稲穂にも 赤とんぼ 初恋の あの人と 別れた 山の駅  冬はしんしんと 雪が降る 静けさに なみだ置き 心を やすめたい  ふるさとは ふるさとは 父母の 匂いがするよ あの人の あの友の… 想いでを うたおう
ふるさとの乙女舟木一夫舟木一夫西沢爽遠藤実遠藤実逢えなくなれば 心まで いつかは 遠く なるだろか さよなら 乙女 あゝ ふるさとは ものもいえない せつなさに 夕やけまでが 泣いていた 夕やけまでが 泣いていた  幼い頃に かえりたい あしたも逢える 仲良しに さよなら 乙女 あゝ ふるさとを ひとり離れる 僕よりも 見送る君の せつなさが 見送る君の せつなさが  忘れやしない 君だって 思っておくれ ぼくのこと さよなら 乙女 あゝ ふるさとの 日暮れ花野を 吹く風に 叫んだ声は 消えたとて 叫んだ声は 消えたとて
フラワー&グリーン(花の輪音頭)石川さゆり石川さゆり三上務・石本美由起遠藤実花は見るもの薫るもの パット 踊りは踊るもの 水の都に 世界の花が 咲いて幸せ染めあげりゃ 花が輪になる 花が輪になる歌になる いきいき 浮きうき ハーイ ハーイ ハーイ 囃して 踊って ハイハーイ ハイハイハイ  花は見るもの薫るもの パット 踊りは踊るもの 植えた苗木に 微笑む「つぼみ」 開け 地球を 飾る花 踊る笑顔の 踊る笑顔の 和やかさ いきいき 浮きうき ハーイ ハーイ ハーイ 囃して 踊って ハイハーイ ハイハイハイ  花は見るもの薫るもの パット 踊りは踊るもの 西へ東へ 星まで届け 飛ばす風船 花の種 花に託そう 花に託そう 愛と夢 いきいき 浮きうき ハーイ ハーイ ハーイ 囃して 踊って ハイハーイ ハイハイハイ  花は見るもの薫るもの パット 踊りは踊るもの 城を櫓に 世界の友と 踊る 日本の 晴れ姿 花のエキスポ 花のエキスポ 花の波 いきいき 浮きうき ハーイ ハーイ ハーイ 囃して 踊って ハイハーイ ハイハイハイ 
冬の月五月みどり五月みどり遠藤実遠藤実庄司龍小雪舞い散る 夢の中 あなたの云うまま 帯を解く あぁ 息の白さが まつ毛を濡らす そんな宵でも 燃えた肌 冬の月 見ていると 恋しくて… あなたに逢いたい  愛し過ぎると 恥じらいも 女は忘れる ものですか あぁ あなたひとすじ 尽くして来ても なぜか別れが 待っていた 冬の月 見ていると 恋しくて… あなたに逢いたい  夜は手枕 頬つけた あなたの匂いが なつかしい あぁ だめねおぼろな 一人寝暮らし 夢をさがして 泣くばかり 冬の月 見ていると 恋しくて… あなたに逢いたい
冬仕度牧村三枝子牧村三枝子水木かおる遠藤実池多孝春あゝ肩を抱く 腕のちからで 冷えてゆく 心がわかる 近づく別れの足音に 背中が寒い 逃げないわ 逃げないわ 陽ざしは春でも これから私 季節はずれの こころは 冬支度  あゝ悲しみに なれていくよに 捨てるなら 時間をかけて ひとひら ふたひら 紅バラも 花びら散らす 追わないわ 追わないわ 別れのつらさに 負けないように 季節はずれの こころは 冬支度  あゝ汽車の窓 よせた笑顔も 沈む陽に 半分かげる 残りの少ない恋の日の 想い出づくり 泣かないわ 泣かないわ ひとりで生きてく 明日のために 季節はずれの こころは 冬支度 
不断草小林幸子小林幸子星野哲郎遠藤実叱られながら 日暮坂 まつわりついた 母の膝 働き疲れた かたい手は それでもいつでも 暖かかった  ききわけのない 涙の跡が 沁みていそうな あなたの着物 丈をのばして 着ています 小さくなった あなたの肩を 抱けば両手に 伝わる歳月 やっぱりあなたは 不断草  宿命の雪に 埋もれながら みどり絶やさぬ 不断の苦労 こんな女の一生を おまえにだけはさせたくないと 明るく笑う あなたが好きよ いいのよ 私も不断草  手をひき ひかれ あゝ母子坂 おまえは私に似てくると 心配そうに のぞきこむ あなたの足跡 私もなぞる 浮世 耐草不断草 不断草
ふたりぽっちこまどり姉妹こまどり姉妹遠藤実遠藤実笑っていたのに 涙が落ちて ひゞわれほっぺを 濡して光る ふたりぽっちの 幸福も 遠いどこかに あるはずよ 聞いて見ましょう 母さんの 優しい目に似た あの星に  仲よしあの娘が 集めてくれた かいがら数える 砂浜日暮れ なんであの子は 貰われて なんでだまって ついてった 遊びあいては もういない あとは意地悪 風ばかり  一度でいゝから 夕焼色の 着物がきたいな 祭の夜は なんでおなかが すくのかな なんで淋しい 夜が来る 聞いて見ましょう 母さんの 優しい目に似た あの星に
ふたり舟徳巻駒子徳巻駒子遠藤実遠藤実肩を寄せ合い 手をにぎり 人生という川 渡ります 愛のつらさに 泣いてもいいの あなたがそばに 居るのなら 流れて行けるわ ふたり舟  こんな私で いいですか 人生という川 夢さがし 足手まといに なりますけれど 捧げた心 嘘じゃない 嵐も耐えるわ ふたり舟  抱いて下さい 思いきり 人生という川 凍る夜は あなた信じて 私は生きる 涙を花と 読みながら 離れはしないわ ふたり舟 
ふたりの春川中美幸川中美幸いではく遠藤実斉藤恒夫なにもいらない あなたが欲しい いのち重ねて くださいね… 夜更けの街を 裸足で駆けて 旅立つわたしに 雨が降る あなた強く強く 抱いてくれますか  夜が明ければ かけおちしたと きっと噂に なるでしょう あなたとふたり 暮らせるならば いばらの道さえ 歩きます あなた強く強く 抱いてくれますか  悪い女と 呼ばれていいの 耐えてゆきます この愛で… 貧しさなんて 泣いたりしない 心が変わる日 怖いだけ あなた強く強く 抱いてくれますか
ふたりの坂道春日八郎春日八郎いではく遠藤実京建輔ちいさな 陽(ひ)だまりのような しあわせみつめて 生きてきたふたり 苦労ばかりの くらしでも 若さがあるわと 笑ってたおまえ…… あゝおまえにいま 贈る言葉は ありがとう ありがとう  いつでも 坂道をのぼり ためいきあえぎの 人生だった やっと陽(ひ)のさす 時がきて どこかにやつれを みせてるおまえ…… あゝおまえにいま 贈る言葉は ありがとう ありがとう  だまって わがままなおれの うしろを歩いて きた道がひとつ 今度生れて きた時も あなたの女房が いいというおまえ…… あゝおまえにいま 贈る言葉は ありがとう ありがとう
ふたりの明日渥美二郎渥美二郎里村龍一遠藤実俺のこの胸に 二度ない春を くれたお前の その瞳(め)に負けた 寒い夜には お酒をのんで 甘えても いいんだよ 渡る世間の 雨風に 泣けば苦労の 甲斐がない  いつもわがままを 聞いてた陰で 濡れていただろ 冷たい雨に 俺を忘れて 倖せひとつ みつけたら いいものを 姉さん女房の 真似をする 可愛おまえに 泣ける夜  風に飛ばされて かさなり合った 落ち葉みたいな 俺達ふたり つらい昨日(きのう)を 振り向くよりも 幸せに なるんだよ 夢のひとつに 片寄せて 生きてゆこうな 二人して
福寿草小林幸子小林幸子星野哲郎遠藤実やさしさに 負けてはだめよ 花のある 男でなけりゃ ゆるしませんよと 叱ってみても ごめんなさいと 肩ふるわせる 娘の恋に 泣き負けて 淋しくうなづく その母の 心の色は 心の色は福寿草  おまえより 遠くが見える 母の目を 信じなさいと さとしてみても いまさら遅い 死んでもいいと 唇むすぶ 娘の愛に ほだされて ほろりとこぼれる その母の 涙の色は 涙の色は福寿草  辛らければ 戻っておいで がまんなど しなくていいと 見送る母に 手を振りながら ごめんなさいと 瞼をぬらす 娘の頬に 若き日の 自分をみつける その母の 吐息の色は 吐息の色は福寿草
風紋八代亜紀八代亜紀松井由利夫遠藤実北へ行けば 行くほど 花の彩りが 少なくなるように こころのまよいが うすれてゆきます 息でくもる 窓の向うは サロマ湖 そしてその向うは 冬を運ぶ海 孤独になって はじめてわかる 飾る愛の 虚しさが 哀しさが  くらい顔を みせたら 他人はあやしむわ 女のひとり旅 あかるくふるまう 背中が寒いの 撫の小枝 くべるペチカの 赤い火 美幌ちぎれ雲に なぜか涙ぐむ 束の間でした 夢みた月日 それもさだめ ふりむけば つらいだけ  風が吹くたびに 海が哭(な)くたびに 変わる砂の丘 孤独になって はじめてわかる 飾る愛の 虚しさが 哀しさが
夫婦きどり牧村三枝子牧村三枝子水木かおる遠藤実斉藤恒夫抱けばそのまま 腕の中 とけて消えそな あゝおまえ 夫婦みたいに 暮らしたい せめて三日でもねえという おまえに うそはつけない  爪をかむくせ その癖も いつか忘れた あゝおまえ 買った揃いの お茶わんに 夢がさめなけりゃねえという おまえの 顔がまぶしい  肩で甘えて ついてくる 白いうなじの あゝおまえ 襟をあわせて 寂しそに 雨になるかしらねえという おまえの 声が泣いていた 
白虎村田英雄村田英雄星野哲郎遠藤実安藤実親俺とお前の生れた国だ かわいがろうぜ 日本を 席がけした 芝居の小屋に 叫ぶおもいの 壮士劇  京で暴れて 浪花で荒れて 明日はどこまで追われゆく 親爺酒くれ 今夜は飲むぜ 酔うてすてたい 恋もある  放せその手を いとしいお前 俺は死ぬ身だ 国のため さつま絣に 小倉の袴 壮士白虎の乙二郎
ひろしのさくら音頭五木ひろし五木ひろし山口洋子遠藤実ハァー (ア ヨイショ) さくら咲いた咲いた パッとパッと咲いた (ア パットネ) 北も南もひといろに (ソレ ドッコイ ドッコイ) そめて日本の春が来た (ア ヨイショ) ごきげんよろしゅう お達者と (ソレッ) さくら音頭で日本晴れ 日本晴れ  ハァー (ア ヨイショ) さくら咲いた咲いた パッとパッと咲いた (ア パットネ) さす手ひく手の見せどころ (ソレ ドッコイ ドッコイ) 唄に惚れたか花びらも (ア ヨイショ) 風にひらひら浮かれだす (ソレヨ) さくら音頭でひと踊り ひと踊り  ハァー (ア ヨイショ) さくら咲いた咲いた パッとパッと咲いた (ア パットネ) 明日の平和な夢のため (ソレ ドッコイ ドッコイ) 男だったら音頭とれ (ア ヨイショ) あなたも私もふるさとは (ソレヨ) さくら音頭で花の日本 花の日本
火の酒島倉千代子島倉千代子遠藤実遠藤実齊藤恒夫あの人が あの人が 身体のこわれそうな せつなさを おしえた ひとよ 火の酒 火の酒 飲みたいよ もっともっと もっともっと 酔いたいの 駄目なのね 私って 情けに弱いのね おバカさんよ ひとりの男に惚れて 深酒しては 朝になる 火の酒 飲みたいよ こころの痛み とんでゆけ  人の世は 人の世は 男と女の 芝居だね 幕切れ悲し 火の酒 火の酒 飲みたいよ もっともっと もっともっと 酔いたいの 誰かとネ 誰かがサ いいことあってもね… いいじゃないか ひとのこと 私はわたし いのちの流れに 身をまかす 火の酒 飲みたいよ おんなの涙 華になれ  火の酒 飲みたいよ おんなの涙 華になれ
ひとりぼっちのガキ大将北原謙二北原謙二西沢爽遠藤実こども時代は ガキ大将 えらくなる夢 抱いていた いまじゃ名も無い 男だが ケチな背広と 笑うなよ 俺はね ひとりぼっちの ガキ大将  ビルの谷間に しずむ陽も 燃えて明日は また昇る 今日は落葉に 埋もれても これで終りに なるものか 俺はね ひとりぼっちの ガキ大将  見てろ家来を 引連れて きっと登るぞ 山の上 泣きはしないぜ この胸にゃ あすを夢見る 血がさわぐ 俺はね ひとりぼっちの ガキ大将
ひとりぼっち天童よしみ天童よしみ山口洋子遠藤実「おお寒い……冷えるわねえ どういっぱい ところで聞いてくれる こんな淋しい女のはなし」  恋をしたのは 二十才まえ 命も夢も賭けたけど 涙で終った初恋は 妻も子もある 妻も子もある相手(ひと)だった お酒が飲みたい こんな夜は お酒が飲みたい こんな夜は  北のふるさと 出たときは 十六でした肌寒い 粉雪舞い散る停車場で 泣いて泣いて 泣いてにぎった母の指 お酒が飲みたい こんな夜は お酒が飲みたい こんな夜は  ひとつひとつと 数えたら 両手にあまる傷の跡 淋(さみ)しい女の身の上を 知っているよな 知っているよな弾き語り お酒が飲みたい こんな夜は お酒が飲みたい こんな夜は  「ごめんなさい しめっぽい愚痴 聞かせちゃって そろそろ看板だけど ネッ もう一杯いかが……」
ひとりGOLD LYLIC渡哲也GOLD LYLIC渡哲也水木かおる遠藤実都会 裏窓 袋小路 夢を消された 他人街 いっそ泣こうか 笑おうか 胸のすきまに 霧が降る ひとり ひとり おれもひとり  出逢い ゆきずり 別れ花 しんは酔えない 忘れ酒 薄い幸せ 細い肩 胸のすきまに 雨が降る ひとり ひとり あいつもひとり  夜更け 靴音 石だたみ ひとりたたずむ ガード下 背中ぬくめる 灯もうすく 胸のすきまに 風が吹く ひとり ひとり みんなひとり
ひとりぼっち美空ひばり美空ひばり山口洋子遠藤実おお寒い…… 冷えるわねえ どういっぱい ところで聞いてくれる こんな淋しい女のはなし  恋をしたのは 二十才まえ 命も夢も賭けたけど 涙で終った初恋は 妻も子もある 妻も子もある相手(ひと)だった お酒が飲みたい こんな夜は お酒が飲みたい こんな夜は  北のふるさと 出たときは 十六でした肌寒い 粉雪舞い散る停車場で 泣いて泣いて 泣いてにぎった母の指 お酒が飲みたい こんな夜は お酒が飲みたい こんな夜は  ひとつひとつと 数えたら 両手にあまる 傷の跡 淋しい女の 身の上を 知っているよな 知っているよな弾き語り お酒が飲みたい こんな夜は お酒が飲みたい こんな夜は  ごめんなさい しめっぽい愚痴 聞かせちゃって そろそろ看板だけと ネッ もう一杯いかが……
日暮れ坂渡哲也渡哲也水木かおる遠藤実何のために やすらぎに 背をむけて 何のために ひとり行く 日暮れ坂 ほこりによごれた 上着を肩に 出逢いと別れ 今日もかさねる ふりむいたら なにもかも くずれ去る ふりむかずに ひとり行く 日暮れ坂  夢は遠く 傷ついて たおれても 夢の重さ なげくまい 日暮れ坂 ネオンの灯りは はなやかだけど 吹きすぎてゆく 風は冷たい 風の中で ひらく花 枯れる花 風に吹かれ ひとり行く 日暮れ坂  かがやき忘れた 都会の星よ ささくれだった 人の心よ 遠い道の はてで呼ぶ ものはなに 遠い道を ひとり行く 日暮れ坂
比叡の風北島三郎北島三郎いではく遠藤実庄司龍荒行千日 比叡の風を 受けて歩いた 山道万里 暑さ寒さに 雨雪越えて 無我の心に 咲く花を あゝ 不滅の法灯(あかり)が いま照らす  満ちるも欠けるも 見る人次第 月の姿も 心を映す 人の世なれば 悩みや欲も あって不思議は ないけれど あゝ せめても願うは 慈悲ごころ  国の宝は 人づくりだと 伝え広めた 聖(ひじり)のおしえ 照らす一隅(いちぐう) 衆生(しゅじょう)のために 捧げ尽くさん この命 あゝ 比叡の風に 誓う朝
春を待つ少女安達明安達明西沢爽遠藤実雪割草に くちづけて はるかな山を 見る少女 ひとりぼっちは さみしいけれど ほら ほら すぐに花咲く春が 青い 青い あの尾根に ほら ほら 君の瞳にも  手編みの 白いセーターに 包んでいるは どんな夢 そっと誰かを 想っていたら ほら ほら きっとみどりの風が 甘い 甘い さゝやきが ほら ほら 君のこゝろにも  悲しいなんて 泣いたなら なおさらつらく なるだけさ 春を待とうよ 肩よせあって ほら ほら 光る陽ざしの春が 若い 若い 太陽が ほら ほら 君のえくぼにも
春の来ない冬はない遠藤実遠藤実遠藤実遠藤実美野春樹あなたの心の慰めに 私は歌を うたいます 親子の愛は 海を越え 必ず届いて おりますよ 近くて 遠い 国だけど 春の来ない 春の来ない 冬はない  家族で暮らす 幸福が 何にも勝る ものですね 運命と言って あきらめず 希望の花を 咲かせましょう 嵐の時があろうとも 春の来ない 春の来ない 冬はない  あなたと抱き合う人たちの こぼれた涙 光ってた 心をひとつに よせあえば 誰にも消せない 夢が湧く 近くて 遠い 国だけど 春の来ない 春の来ない 冬はない
春という名の女鏡五郎鏡五郎もず唱平遠藤実春よ来い 春よ来い 春よ早く来い‥  物ごころつかない ガキの頃に 嫁いだ母の 俤しのべば こらえきれない この涙 風の便りに 苦労を重ねて 齢よりふけていたという 母は宿命に不似合いな 春という名の 女だった  「おまえに惚れたのは確かだ。 お前を倖せにしてやりてェ、 そうも 心底思っているんだ。 けどよう‥‥‥ このオレの心の奥底に、 もっと恋しい人がいるんだ。 ごめんよ、勘弁しておくれ‥‥‥ オレのお袋さんだよ。 “春よ来い 春よ来い来い 早く来い” オレの手を引きながら歌っていた、 あの時の俤と手の温み‥‥‥。 三つ四つで訣れた親をと、 お前は笑うかも知れねェが、 お袋を不倖せのままにして、 オレが倖せになるわけには いかねェんだよ。」  いつまでも 若くはないとすがる お前の言葉 忘れちゃいないが 待っておくれよ もう少し 白髪まじりの 賄い女が こんなに寒い冬の夜 枕ぬらしちゃいないかと 薄い縁でも 気にかかる  春よ来い 春よ来い 春よ早く来い 春よ早く来い‥‥‥
春蝉小林幸子小林幸子星野哲郎遠藤実前田俊明人の心は 変るというが いいえ逢うたび 好きになる 小枝だきしめ 啼く春蝉の 声を窓辺で ききながら わかる気がする 忍び宿  添えぬさだめと あきらめながら 人を恋する 身のつらさ はなればなれに 電車に乗って あなたくるかと 待ちわびる 宿の時計のおそいこと  思い叶わぬ 恋なら熱く いのち燃やして 終わりたい 逢えば一夜で 別れにゃならぬ 恋を恨んで ちぎり灯の かげで小夜着(さよぎ)の 帯が泣く
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
春子坂上二郎坂上二郎山上路夫遠藤実春子と自分の 名前を云えば 親の願いが 切なくわかる 明るくやさしく 育てよ そんな想いで つけたはずよ それが今では 流れの女  南のふるさと 遠くに離れ 流れ流され さい果ての街 若さを気ままに もて遊び 生きて来た日の むくいなのよ 汽笛さみしい 北国の窓  春子という名に そむかぬように 生きてみせます これから私 うつむき加減の 癖さえも せめて直して 消えた春を きっと探すわ 流れの女
はるかなる山舟木一夫舟木一夫西沢爽遠藤実さみしいときは 憧れた はるかなる はるかなる 山を 越えてゆこう 流れる雲よ ひとりでいても ぼくの 涙は 見せないぞ  こゝろの怒り 思いきり 叫べば 叫べば かえる あのこだま いつでも ぼくを 待っててくれる 山は 父母 山は友  哀しみ多い 青春は はるかなる はるかなる 山を 越えてゆこう 小さなことは 忘れていろと 山は だまって 立ってるぞ
母の人生~あの日の母はもういない~大滝ひかる(はやぶさ)大滝ひかる(はやぶさ)いではく遠藤実石倉重信重い荷車 ひくように 苦労の道のり歩いてた 母の人生 いつも額の 汗ふいて ふりむく顔が 光ってた あの日の母は もういない ふるさとは ふるさとは ああ遠い  強くなりなと 抱き寄せる 泣き虫私は顔つけた 母のふところ 太いふしくれ 指だけど 握ればいつも あたたかい あの日の母は もういない ふるさとは ふるさとは ああ遠い  嫁ぐ私を 送る朝 はじめて涙をみせていた 母のやさしさ 朝はつるべの 水の音 夕べは背(せな)で 子守唄 あの日の母は もういない ふるさとは ふるさとは ああ遠い
母灯台歌川二三子歌川二三子鈴木宗敏遠藤実前田俊明世間の海へ 明日(あした)から 一人で船出を するおまえ 人生荒波 暗い海 なんの負けずに 乗り越えろ 無事を祈って ゝ 照らしつづける 母灯台よ  心配かけた 我が子ほど 愛しいものです 母ごころ 幼い頃から 今日までを 想い出すたび 辛いけど 涙かくして ゝ 照らしつづける 母灯台よ  わたしの背丈 追いぬいて 今では立派な 若者よ ふたたび故郷に 帰るまで どうか達者で いておくれ 無事を祈って ゝ 照らしつづける 母灯台よ
母から娘へ二葉百合子二葉百合子いではく遠藤実伊戸のりお悲しい時は 無理して笑え 笑顔(えがお)が心を 晴れにする 母の口ぐせ 受けついで 育てた娘が 母になる 世の中千篇(せんべん) 変っても 変らないのが 子や孫に 母が気づかう あたたかさ  上には上の 世界があって 下見りゃこれまた きりがない 見栄(みえ)をはっても 苦労だけ 自分の器量(きりょう)で 生きなさい あなたが育てる 子供らが 大きくなって 思うのは 母のぬくもり 子守唄  叶える夢や 叶わぬ夢も 人にはそれぞれ あるけれど 親がみるのは 唯(ただ)ひとつ 子供が立派(りっぱ)に 育つ夢 あなたに私が 生きてると 仕草(しぐさ)に見える この頃は 母のしあわせ 感じます
母影チョー・ヨンピルチョー・ヨンピル荒木とよひさ遠藤実若き少年も いつか老いたれば 人は切なくて 悲しいと気づく 海に寝そべれば 砂のあたたかさ 何故か母の声が聴こえる いまも乳臭く 一筋に慕う 母の面影 涙が恋しいと あの日へもしも帰れるならば 心を連れて 帰れるならば  懐に夢を秘め 蒼き海ゆかば 人は小さくて おろかだと解る それが人生と 今日も終れば 遥か母の歌が 聞こえる いまも想い出の 小径をたどれば 母の手のひら 優しいぬくもりが 遠くもしも 帰れるならば 淋しさ連れて 帰れるならば  いまも乳臭く 一筋に慕う 母の面影 涙が恋しいと あの日へもしも帰れるならば 心を連れて 帰れるならば
花も実もある人生航路冠二郎冠二郎三浦康照遠藤実伊戸のりおお前とならば たとえ針の山 炎の海も 越えてゆく 長いふたりの 道程(みちのり)だけど 俺のこの手を しっかりと 握って一生 離すなよ 花も実もある 人生航路  照る日もあれば 雨の日もあるさ 浮世の辛い 波もある 俺が舵とる 男の船で 耐えてゆこうよ ふたりして お前と飲みたい 苦労酒 花も実もある 人生航路  お前と俺の こころ結び合う 絆は愛の 命綱 うしろ向かずに 信じた道を ついておいでよ どこまでも 輝く明日が 待っている 花も実もある 人生航路
花燃え石川さゆり石川さゆり有馬三恵子遠藤実明日も逢えるくせに 淋しそうなの 罪な事したかしら ここでさよなら 噂がたつのこわい 噂されたいの だめなのだめなの 傷つきそう せつないほどの胸騒ぎ 恋するこころ  胸の奥の奥で さわぐ花びら うち明けてほしいのに はにかみやなのね 夜露をみても思う あの人を思う 好きなの好きなの このままでも 私にさえもわからない 恋するこころ  風もない日なのに ユリがこぼれる あの人と待ち合わす この町はずれ 小指がなぜか燃える 片頬が燃える つらいのつらいの 泣きたいほど 着物の中で抱きしめる 恋するこころ
花のワルツ千昌夫千昌夫白鳥園枝遠藤実愛されながらも 花は散る とめても春は ゆくものさ あなたと あなたと 花のワルツをうたおう いつかの可愛いい ほほえみで  流れに映る 花かげ 花より白い その涙 あなたと あなたと 花のワルツをうたおう 泣いては泣いては いけないよ  旅ゆくそこには 何もない 悲しい恋が 泣くだけさ あなたと あなたと 花のワルツをうたおう また咲く春を 夢に見て
花の応援舟木一夫舟木一夫丘灯至夫遠藤実遠藤実どんなに苦しい試合でも チャンスの一度や二度はある ベストをつくそう 弱気を出すな 力出しきれ グランドで  味方がピンチのその時は 相手のチームも あせってる 落ち目になろうと 捨てるなゲーム 正々堂々 最後まで  たまにはエラーもつきもある それより 根性ものをいう 勝っておごるな 敗れて泣くな 勝負は 一生続くもの
花咲く乙女たち舟木一夫舟木一夫西条八十遠藤実遠藤実カトレアのように 派手なひと 鈴蘭のように 愛らしく また忘れな草の 花に似て 気弱でさみしい 眼をした子 みんなみんな どこへゆく 街に花咲く 乙女たちよ みんなみんな どこへゆく 街に花咲く 乙女たちよ  あの道の角で すれちがい 高原の旅で 歌うたい また月夜の 銀の波の上 ならんでボートを 漕いだひと みんなみんな 今はない 街に花咲く 乙女たちよ みんなみんな 今はない 街に花咲く 乙女たちよ  黒髪をながく なびかせて 春風のように 笑う君 ああだれもがいつか 恋をして はなれて嫁いで ゆくひとか みんなみんな 咲いて散る 街に花咲く 乙女たちよ みんなみんな 咲いて散る 街に花咲く 乙女たちよ
花影の母歌川二三子歌川二三子水木かおる遠藤実前田俊明妻という名を 捨てても恋に 生きてゆきたい 人だった こんな母さん 許しておくれ 棘(とげ)をさすよな 世間の目より 純なこの子の 純なこの子の 目が怖い  誰れの力も 借りずにこの子 育てますわと 云ったけど 可愛いそうなは 片親育ち ただの一度も 父(とう)さんの手に 抱いてもらえず 抱いてもらえず 寂しかろ  沈む夕陽を 追いかけるよな 恋にひとすじ 燃え尽きた これでいいのか 間違いなのか きっとこの子も わかってくれる 女ごころと 女ごころと 母ごころ
花一輪杉良太郎杉良太郎松井由利夫遠藤実苦労をさせたね 泣かせたね 見てはだめよと 荒れた手を 袂でかくし ほほえむお前 俺のよわさを 許してくれよ  さすらい求めて いた夢は こんな近くに あったのに 孤独で生きる 寒さに耐えて 俺を今日まで 待ってたお前  離しはしないよ これからは 花は一輪 お前だけ 小指を噛んで うなずきかえす 俺の人生 お前にやろう
波止場通りなみだ町森昌子森昌子西沢爽遠藤実女は頬杖ついていた 窓に港の霧が降る 霧の彼方を船が出る あゝ またしあわせが逃げちゃった 波止場通りはなみだ町 涙ひとすじ糸をひく  女は演歌を口ずさむ 夕べ男が唄ってた 歌と気がつき爪をかむ あゝ またしあわせが逃げちゃった 波止場通りはおんな町 未練ごころの弾き語り  女は煙草に火をつける マッチ一本燃え尽きる 燃えてはかない運命でも あゝ またしあわせが逃げちゃった 波止場通りは別れ町 生きてりゃいいことあるでしょう
初恋マドロス美空ひばり美空ひばり西沢爽遠藤実霧のむこうの 桟橋で やがて出船の ドラが鳴る 泣くだけお泣き 泣くだけお泣き 一夜かぎりの マドロスだもの 泣いて 泣いて忘れて くれるならヨー  「さあ 涙をふきなよ ちょっとだけでも笑顔を見せておくれ ほら 俺だって笑ってるじゃないか 惚れてんなら、笑顔で別れるもんだって 誰かがいってたぜ でもなあ、テープの最後の一本が ぷっつりと切れたときは 想わず海にとび込みそうになったぜ あの娘がいじらしくってなァ」  海でそだてば 鴎さえ 海へ帰るが 本当さ 忘れちまいな 忘れちまいな 別れテープが ちぎれるように もとにゃ もとにゃ戻らぬ 二人ならヨー  波や嵐は 平気だが 恋の涙にゃ 弱かった せつないもんさ せつないもんさ そっと降りなよ 港の夜霧 つらい つらいこころが わかるならヨー
博多舟祭小春祭小春白鳥園枝遠藤実やさしい心に つつまれた 思い出ばかりに 泣かされる 啼いてくれるか 情けのかもめ 夕陽哀しい 室見川 あなたと乗りたい 博多舟  女に生まれた 幸せは 愛してつくして 生きること ついて行きたい 肩寄せながら 越すに越せない 運命川 あなたと漕ぎたい 博多舟  命をかけても 愛しても 世間の許さぬ 恋ですか 抱いて下さい 待つ身はつらい 明日を夢見る 夫婦川 あなたを待ちます 博多舟 
博多情話一節太郎一節太郎もず唱平遠藤実涙はお酒でまぎらすものと こころ尽くしの言葉が ああ滲みたの 行き暮れ泣いている傍で 歌ってくれた中洲の流し あれが馴初めあなたとの  なんね、淋しか声して!気ばって唄って来んしゃい。 私んこたなァんも心配せんでよかと。 ばってん、あんたももう歳やけん あんまり無理ばせんとってね。 …そしたら気いつけて!  人形小路の馴染みの酒場で 縁し 盃 ふたりで ああ重ねた 三々九度は 形だけ 山笠出た日 祭りの晩を 想い出します 今だって  いつまでん子供思うとったらもう明日は結婚式… あの娘の花嫁姿に思いっきり泣きまっしょ これから また二人っきりの人生航路たい!  好い目もみせずにすまないなんて あなたお願い 詫びたり ああしないで 博多最後の演歌師を 続けて欲しい 歌って欲しい それが倖せ 何よりも 
博多しぐれ祭小春祭小春白鳥園枝遠藤実逢いに行きたい 行かれない しのび泣くよな 雨が降る つらいはかない 女の運命 熱い心を 抱きしめる 夢もぬれます 夢もぬれます 博多しぐれ  遠くなるほど 恋しくて つのる想いで 眠れない そばにいさせて 死ぬほど好きよ あなたひとすじ咲いている 花もぬれます 花もぬれます 博多しぐれ  そうよ待ちます 逢える日を 紅もほんのり 薄化粧 あなた一人が 命のきずな 燃えてあずけた あの夜の 恋もぬれます 恋もぬれます 博多しぐれ 
乃木坂の女舟木一夫舟木一夫白鳥園枝遠藤実たまらなく好きだけど 愛さずにわかれた ぬれてつつましい あじさいのようなヒト 乃木坂の雨あがり 話してくれた さみしい生い立ち 僕のこの胸で 抱きしめたかった  さだめなど のりこえて愛すればよかった そんな苦しみを あの人は知らない 乃木坂で いつかまた会えるでしょうか やさしくきいたね 僕のこの胸に 抱きしめたかった  乃木坂は やるせない 想い出ばかり 心はいたむよ 僕は涙ぐみ 坂道のぼる
野菊小野由紀子小野由紀子石本美由起遠藤実人の別れの 淋しさを 泣いて今年も 咲くだろう 野菊 野菊 可愛いい おまえのこころ花 風に思い出 ちりばめて 俺の瞼に 俺の瞼に ゆれるのさ  秋のこころが わかるのは 白い野菊と 赤とんぼ 野菊 野菊 可愛いい おまえの香りだよ 細い暮らしの 明け暮れも 愛があるから 愛があるから 堪えられた  祭り太鼓の ふる里も 今年は浮かれる 酒もない 野菊 野菊 可愛いい おまえの肌のいろ 花に笑顔を 探しても 慕情しぐれが 慕情しぐれが 降るばかり 
ねんねん船唄西崎緑・田端義夫西崎緑・田端義夫美沢香遠藤実いまは他人の花ではあるが かわいい この子にゃ 生みの親 どこにいるのか 母さんは つれていってよ お父さん ねんころり ねんころり ねんねん船唄  鴎みたいに 翼があれば 飛んで 行きたい お母さん 波よあれるな 風吹くな 吹けば寝た子が 眼をさます ねんころり ねんころり ねんねん船唄  あれは千鳥か 月夜の海を 親を探して 泣いて飛ぶ 遠い幸せ 漕ぎ寄せて 波と唄おう 親子船 ねんころり ねんころり ねんねん船唄
日本橋のうた五木ひろし五木ひろし安藤千鶴子・山上路夫遠藤実心がなにか 欲しい時 花やぐひととき 欲しい時 訪ねてゆきます 日本橋 愛する街です 日本橋 江戸の名残りが しっとりと 今もにじんで 生きている 新しい街です 日本橋 日本橋  心が夢を 欲しい時 優しい気持が 欲しい時 満たしてくれます 日本橋 出会える街です 日本橋 古い“のれん”の その奥に パリやロンドン ニューヨーク 生きている街です 日本橋 日本橋  心が愛を 欲しい時 安らぐ想いが 欲しい時 いつしか来てます 日本橋 楽しい街です 日本橋 変わる時代の きらめきを いつも忘れず 取り入れて 呼んでいる街です 日本橋 日本橋
日本人応援歌松平健松平健遠藤実遠藤実伊戸のりお元気を 出そうよ おたがいに 心の痛みは みんなで 分けあおう 苦労の山を 越えたなら やがて希望の 花を見る ひとつ越えて ふたつ越えて たくましく 生きて ゆこう ランランラン 日本人!  寂(さみ)しく なったら 歌おうよ いつでも青春 孤独よ さようなら 考え直そう これからは やがて豊かな 丘に立つ ひとつ越えて ふたつ越えて 美しく 生きて ゆこう ランランラン 日本人!  悩みが あるのが 人間だ 大空みあげて 飛ばしてしまおうよ 涙の河を 渡ったら やがて 大きな 夢が湧く ひとつ越えて ふたつ越えて たくましく 生きて ゆこう ランランラン 日本人!
二度目の操 ~セカンドバージン~小野由紀子小野由紀子遠藤実遠藤実丸山雅仁なんにもとりえは ございませんが 玉ねぎとじゃがいもの みそ汁がとくいです あゝ 二度目の 二度目の操で 悪いけど 心をこめて 捧げます 愛して下さい 愛してね 今度は 今度は捨てないで  顔も美人じゃ ございませんが いつまでも真心で つくさせてもらいます あゝ はじめの はじめの操は 馬鹿でした あなたで 私めざめたの 愛して下さい 愛してね 今度は 今度は捨てないで  なんにもとりえは ございませんが この通り健康で 長持ちはいたします あゝ 二度目の 二度目の操で 悪いけど 許してほしい 運命(さだめ)です 愛して下さい 愛してね 今度は 今度は捨てないで
二度目の春を信じますこまどり姉妹こまどり姉妹石本美由起遠藤実夢がこの世の 道しるべ 命かけなきゃ 前には出ない 泣いて情けの 深さを知りました ああ 遅いけど 出直すわ 二度目の春を 信じて生きて行く  昔愛した 人もいた 恋は涙の あきらめ節か 罪な男と 知りつつ惚れました ああ 馬鹿でした 出直すわ 二度目の春を 信じて生きて行く  死んじゃ駄目だと 叱るよに 吹雪励ます 旅路の宿屋 負けはしません 覚悟は出来てます ああ 意地を持ち 出直すわ 二度目の春を 信じて生きて行く
日本ふるさと音頭三波春夫三波春夫いではく遠藤実山は 山はネ うす紅桜で染めて 石の地蔵さんも 甘茶で踊る みどり色濃く 人情もあつく 栄えて栄えて 千代八千代 おらがふるさとは 日本一だよ 熱い心の 宝物 宝物  海は 海はネ きらめく朝日をあびて 今日も大漁の のぼりが踊る 盆を迎えて やぐらを巻いて 日焼けのあの娘は 器量よし おらがふるさとは 日本一だよ 熱い心の 宝物 宝物  実る 実るネ 平野に秋風わたり 黄金たんぼに 稲穂が踊る 森の鎮守に 太鼓が鳴れば おやじも くり出す大御輿 おらがふるさとは 日本一だよ 熱い心の 宝物 宝物  村に 村にネ さざんか今年も咲いて 風が笛吹きゃ 枯葉も踊る いろり酒には おふくろ囲み 手拍子はずんで 歌がでる おらがふるさとは 日本一だよ 熱い心の 宝物 宝物
なやみ杉良太郎杉良太郎久仁京介遠藤実左の腕が 今朝はしびれる お前の肩抱き ひと晩眠った 男のアパート 訪れた お前の場合は あそびじゃなくなる これでいいのか 間違いか 出来ればこの手で しあわせあげたい  畳の上に 朝の新聞 パジャマをたたんで はじらい浮べる くずれた生活 みせたなら お前の場合は 苦しむだろうよ これでいいのか 間違いか 別れて行くほど 強くもないのさ  あまりにまぶしい 眼のひかり みるほどお前が 愛しくなるけど これでいいのか 間違いか 出来れば この手でしあわせあげたい
涙のラーメンこまどり姉妹こまどり姉妹遠藤実遠藤実あたたかいラーメン 忘れられぬラーメン 貧しくもくじけず 笑ってゆきなと いつも なだめた人ね ラーメン ナルトに支那竹 チャーシュー いやいや情けの 味がした ツルツルすする ショッパさは泣いている 涙やら 夢かしら  あたたかいラーメン 思いでのラーメン あの人がいつでも 優しく待っていてくれた すだれ屋台の隅っこ こまかくきざんだ ネギが嫌いで とおした我儘を 許してと 一人 詫びながら 面影を遠い日を 呼んでいる  あたたかいラーメン 大好きなラーメン フーッと吹いたら ゴクリと喉が鳴る 無邪気な娘だったね ラーメン 変らぬ積りが いつか変ってしまった 何もかも ツルツルすする ショッパさは 泣いている 涙やら 夢かしら
涙のとなり千昌夫千昌夫沢みね登遠藤実只野通泰楽しいことが あるように 悲しいことも あるんだよ 涙のとなりを 見つめてごらん 優しい君に しあわせが そっとほほえみ おくるだろ  小さな君の ひえた手を ぬくめて僕が あげようね 涙のとなりを 見つめてごらん 可愛いえくぼが 似合うのに 泣いていたんじゃ いけないよ  泣きたい時は この胸で いつでもいいさ 甘えなよ 涙のとなりを 見つめてごらん 明るい君に もどったら きっと涙も 星になる
なみだ川千昌夫千昌夫なかにし礼遠藤実愛しながらも 運命ゆえ 君と別れた なみだ川 金らん鍛子の 晴すがた 僕に涙で 見せた人 幸せに幸せに きっとなるんだよ 生きてれば 生きてれば また違うその日が来るんだよ 三年過ぎても 五年たっても 僕の心は かわらない かわらない  ままにならない 世の運命 越すに越されぬ なみだ川 涙かくした つのかくし 僕は今でも 忘れない めぐり逢うめぐり逢う そんな気がするよ 苦しくても 苦しくても 死ぬ気をおこしちゃいけないよ 三年過ぎても 五年たっても 僕の心は かわらない かわらない
浪花夜曲川中美幸川中美幸いではく遠藤実すがるこの手を ふりきって あなたも泣いた 周防町 好きもきらいも 裏町なさけ 道頓堀の 灯がうるむ 好きになっては いけないと わかっていても とまらない  肩を並べた 相合橋に おんなを泣かす 通り雨 酒に逃げても おもかげは 浮んで消える 泣かされる 難波新地を さまよいながら 涙にくれた 法善寺  あなた死ぬなら 死にますと あの日の言葉 嘘じゃない 浪花そだちは 情けと意地を かくしてひとり 生きてゆく 
なさけ川三船和子三船和子高橋直人遠藤実あなたが側に いなければ 眠れないのよ 淋しくて 夜に流れる なさけ川 なさけ川 愛の嵐に この身をのまれ 溺れて死んでも 悔いはない  お前の肌は 冷たいと 強くやさしく 抱きしめて 泣いて流れる なさけ川 なさけ川 木の葉みたいな おんなの心 運命の波間で 揺れている  行き着く先は 地獄でも そうよ後には 戻れない 炎えて流れる なさけ川 なさけ川 夢のしずくを 枕に宿し いとしいあなたと しのび逢う  
嘆きのボス千昌夫千昌夫なかにし礼遠藤実斉藤恒夫惚れていりゃこそ 可愛さあまって ポカンとひとつ なぐったら あいつは 家を出ていった ちょっぴり 淋しいが こう見えたって 俺は俺はボスだよ 町一番の よい男 泣けば夜風が あざわらう  夜もねないで 荷物をまとめて 夜明けが来たら あっさりと あいつは 俺を棄ててった ふざけた 女だぜ こう見えたって 俺は俺はボスだよ 女はみんな 俺のもの 恋は鼻唄 風まかせ  ごめんなさいの 手紙は来たけど 両手をついて 土下座して あやまるまでは 許さない 弱味は 見せないぜ こう見えたって 俺は俺はボスだよ 意地と度胸に 生きてゆく 月よ見てくれ この笑顔
泣くな玄太郎山下ひろみ山下ひろみ水木かおる遠藤実馬場良惚れた女を 行かせたあとは ひとりぼっちが しみるだろう こんな時には アンアン 泣くな玄海 玄太郎 どうせ一生 海暮し 怒涛のり切れ 男なら  朱い夕陽に ネオンの赤を 重ね合せる 沖泊り 酒が苦いか アンアン 泣くな玄海 玄太郎 涙まじりの 船唄が 風にちぎれて 飛んでゆく  シケになぶられ 嵐にもまれ 男一匹 強くなる いいさいいんだ アンアン 泣くな玄海 玄太郎 逃げたあいつが もどったら 何もいわずに 抱いてやれ  
仲間たちGOLD LYLIC舟木一夫GOLD LYLIC舟木一夫西沢爽遠藤実歌をうたって いたあいつ 下駄を鳴らして いたあいつ 思い出すのは 故郷の道を みんな一緒に はなれずに ゆこうといった 仲間たち  帽子まるめて いるあいつ リンゴ噛って いるあいつ 記念写真は とぼけていても 肩をならべた ツメエリにゃ 夢をだいてた 仲間たち  手紙よこせと いうあいつ あばよあばよと いうあいつ 口じゃ元気に どなったくせに ぼくが故郷を たつ朝は 涙ぐんでた 仲間たち
泣いてゆずった恋なんだ神戸一郎神戸一郎星野哲郎遠藤実あきらめたんだ 今日限り 逢えぬ人だと きめたんだ ほれていたけれど いとこのために 泣いてゆずった 恋なんだ  わかれる道は ふたつでも 月はひとつの 空にでる 想い出したら 笑っておくれ こんな男の いたことを  わすれておくれ わすれても 僕の心は かわらない こんどこの世に 生れてきたら きっと一緒に 暮そうね
泣いてもいいよ冠二郎冠二郎三浦康照遠藤実頬のやつれが 気になるけれど 元気そうだね よかったね 波止場通りの 小さな酒場 やっとお前に 逢えたんだ 俺にすがって 思いきり 思いきり 泣いてもいいよ  何も聞くまい お前を見れば 俺にゃ苦労が わかるのさ 噂たよりに 見知らぬ町で やっとお前に 逢えたんだ 愛が生まれた ふるさとの ふるさとの 話しをしよう  悪い夢だと 思えばいいさ なんで気がねが あるものか 霧の港の 春待つ酒場 やっとお前に 逢えたんだ 俺にすがって 思いきり 思いきり 泣いてもいいよ
同級生森昌子森昌子阿久悠遠藤実朝の改札 ぬけた時 何げないように 待っていた 昨日もらった あの手紙 今日は私が あげました きっといつかは 想い出す 好きでたまらぬ 同級生 小さなうわさたちました 小さなうわさたちました  雨で汚れた 校庭で 彼はボールを追っていた そっとさし出す ハンカチに 白いほほえみ くれました きっといつかは 想い出す 好きでたまらぬ 同級生 手をふりながら行きました 手をふりながら行きました  肩をならべて 帰る道 秋の落葉が 降っていた 本の 間に いちょうの葉 ふたりはさんで 行きました きっといつかは 想い出す 好きでたまらぬ 同級生 明日もまたと云いました 明日もまたと云いました
Dubi Dubi東京北沢まり北沢まり遠藤実遠藤実ドゥビドゥビドゥビドゥ ドゥビドゥビドゥビドゥ ドゥビドゥビドゥビドゥ ドゥビドゥビドゥビドゥビ ドゥビドゥドゥバドゥバドゥ ドゥビドゥビドゥビドゥビ ドゥビドゥドゥバドゥバドゥ  東京ドゥビドゥビドゥビドゥ 東京ドゥビドゥビドゥビドゥ  赤いカクテルのみほしてみた とてもさみしい気持ちがはれた 泣いてる人 笑っている人 すましている人 怒っている人 気取っている人 威張っている人 みんな口には出さないが 愛してる愛してる東京  東京ドゥビドゥビドゥビドゥ 東京ドゥビドゥビドゥビドゥ  曇った空はきらいだけれど 恋を育てるこの街がすき やる気の人 疲れている人 学んでいる人 おしゃれなあの人 やせてるあの人 太っている人 みんな口には出さないが 愛してる愛してる東京
止り木天知茂天知茂山口洋子遠藤実ボトルの底にほんのわずか 酒をのこしてあのひと消えた さよならだけが人生と どこかできいたような台詞がくせで 酔えばもたれてくる肩が 恋しい止り木 影ひとつ  考えてみりゃ去年からの けっこう長いつきあいだった 一度も好きと云えぬまゝ お互い遠いとこで惚れあっていた 酔えばやっぱり演歌だと 歌った止り木 影ひとつ  いまごろ北國(きた)は冬のさなか 吹雪まじりの景色が浮かぶ ひとあし早くこの街に 春だけやってきてもわたしは寒い 酔えば瞼で旅をする 女の止り木 影ひとつ
嫁いだ娘の幸せを三船和子三船和子遠藤実遠藤実池多孝春娘が嫁いで 行きました 思いこがれた 佳い人へ 父さんあの娘が うまれた朝は 日本晴れした 青空でしたね さみしくなったら アルバムを 開いておもいで 語りましょうね  (セリフ)風邪を引いたり いたずらをしたり 色んな事が あったけど でも素直に 育ってくれたわ 父さん あの娘は日本一の 花嫁でしたよね  三つ指そろえた 嫁ぐ日の 娘の声も ふるえてた 父さんあの娘の おしゃくの酒が 飲めぬさみしさ つらいでしょうけど 親から離れて 鶴も舞う 楽しい家庭を つくるでしょうよ  嬉しさあふれて 涙だけ 言葉も忘れた 披露宴 父さんあの娘は ふたりの宝 早く初孫 この手で抱きたい 嫁いだ娘の しあわせを 母さん今夜も 祈ってますよ
ときめきワルツ山川豊山川豊川内康範遠藤実風がどこかで 寂しく歌う なんであんなに 寂しいのかと 問わず語りに 耳かたむけて あれは誰かが なくした恋の きっと切ない 想い出ワルツ お前はそんな やさしい人さ  花と蝶だわ 私とあなた 流行(はやり)歌さえ お前にとっちゃァ しあわせ育てる 夢子守歌 つらい季節の 涙に耐えて 笑顔忘れぬ 愛情ワルツ おれの心の ときめきなのさ  影と形だ お前とおれは たがいに寄り添い あたためあって なんとかしあわせ 守ってきたが お前があっての しあわせだから 二人あわせて ときめきワルツ お前はおれの 命をつくる お前はおれの 命をつくる
通り雨渡哲也渡哲也水木かおる遠藤実洗いざらしの 矢がすりの どこにかくれた 酒場の匂い それがほんとの おまえだね 送るつもりが ころがりこんで さめてまぶしい 朝の部屋  風呂屋がえりの たわむれに おれの背中に おぶさるおんな そんな甘えも かわいいが 明日の約束 できないおれが なぜかつらくて 気が重い  更けて路地うら 小走りに かえる姿が 瞼にうかぶ つけておいたよ 窓の灯は 今のうちなら おまえもきっと 通り雨だと 忘れるさ
東京流転笠大川栄策大川栄策吉岡治遠藤実まっぴら御免なすって 手前 生まれついての 風来坊 表通りと わかっちゃいても いつも横丁へ それたがる アアア いいさ 時代遅れと 笑ってやんな それも承知の それも承知の 東京流転笠  まっぴら御免なすって 手前 おんな苦手の 不粋者 性に合わない ぬるま湯よりも 独り手酌の 酒がいい アアア いいさ 浮世苦労の 振り分け荷物 しょわせきれない しょわせきれない 東京流転笠  まっぴら御免なすって 手前 バカは死んでも 癒らねえ 不義理かさねて 勝手に生きて 花が咲こうと 咲くまいと アアア いいさ 骨のずいまで 演歌で通す それも男の それも男の 東京流転笠 
東京ラテン十八番街美空ひばり美空ひばり星野哲郎遠藤実山路進一あなたのコートに 頬をうずめて 思いきり泣いて あまえる 夜のひととき ア…… ピンクの唇 こぼれるためいきよ Blue lonely Smile とっても 逢いたかったわ Blue lonely Smile ムー 東京 ラテン十八番街  七彩ライトに むせぶマスカラ ふたりの胸の あやしい 夢のときめき ア…… 激しいリズムに よろめくミッドナイト Blue lonely Smile あなたは つめたいひとね Blue lonely Smile ムー 東京 ラテン十八番街
東京へ戻っておいでよ守屋浩守屋浩星野哲郎遠藤実惚れたと言ったら あの娘は泣いていた 生まれは越後の佐渡だと 言っていた ハー 佐渡はいよいか 住みよいか 住みよい筈だよ あの娘は帰ってこない 東京へ戻っておいでよ 早く早く早く  嫌かと訊いたら あの娘はうつむいた 俺らにゃ言えない 過去(むかし)があるんだろ ハー 駅のホームに 佇んで 見送るおいらも 思わずほろほろ涙 東京へ戻っておいでよ 早く早く早く  待つぜと言ったら コックリうなずいた ゆうべも夜どおし 越後の夢をみた ハー 二度と惚れまい 女には 女にゃ惚れぬが あの娘は忘れはしない 東京へ戻っておいでよ 早く早く早く
天竜母恋い笠美空ひばり美空ひばり西沢爽遠藤実おさらばヨー 泣かずにおくれよ ほとゝぎす 泣いてはれよか 泣いてはれよか 谷間の霧が 一目逢いたい おふくろさんに 逢えぬつらさを 乗せてゆく 天竜 天竜下りの 三度笠  おふくろさん ご機嫌よろしうも 胸のうち なんで見せらりょ なんで見せらりょ 長脇差(どす)すがた 伊那は七谷 灯ともし頃を ひとり細々 糸を繰る 丸い 丸い背中が 目にうかぶ  おさらばヨー 両手をあわせて ふりかえる 生れ在所は 生れ在所は あの山むこう 天竜ながれろ しぶきで洗え 江戸の土産の何よりも 母へ 母へ詫びてる この涙
定時高校生舟木一夫舟木一夫三浦康照遠藤実福田正古い校舎を 夕暮れが 今日も包んで 夜が来る 僕等は 定時高校生 ノートブックに 走らすペンも 明日の希望に つづいているさ  昼の疲れも 忘れさす 銀杏並木の 窓灯り 僕等は 定時高校生 語り明かそう 今夜は君と 汗と油に まみれた友よ  やがて灯りも 消える頃 みんな校舎に さようなら 僕等は 定時高校生 帰る夜空の またゝく星に 燃える若さを 歌って行こう
つゆ草の女藤原浩藤原浩かず翼遠藤実命ふたつを 重ねて生きた 春夏秋冬 忘れるものか つゆ草の つゆ草の 花は水色 なみだ花 うらみ言葉も 言わないで 見つめた瞳の 哀しさよ  たとえこのまま 逢えなくたって あなたを愛して 生きると言った つゆ草の つゆ草の 花は水色 なみだ花 ふたり暮らした 北国の 灯りが瞼に また浮かぶ  なんで運命に 背いてやれぬ 魂が呼び合う この恋なのに つゆ草の つゆ草の 花は水色 なみだ花 今度生まれて 来る時は 離れはしないと 泣いた女
つめたい指杉良太郎杉良太郎黒木望遠藤実おまえの指のつめたさに ふれてかなしいめぐり逢い おれがこんなにしたんだね すまないすまない女の身には どんなにながい冬だったろう  ちいさくなった肩をだき 雨をかばって 歩くみち 泣いているのかうなだれて どうしたどうしたふるえる肩が そむいた愛をせめてるようだ  化粧なおす 手かがみに かえる笑顔はいつのこと おれがこんどは待つばんだ いいのさいいのさ憎さもきえて しんからおれを許せる日まで 
全3ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. 賜物
  2. ムーンライト伝説
  3. クスシキ
  4. ブルーアンバー
  5. こいのぼり

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. SHINING
  2. Star
  3. やれんの?エンドレス
  4. ∞
  5. LOVE NEVER DIES

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×