弦哲也作曲の歌詞一覧リスト 1447曲中 1-200曲を表示
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
夜明けのメロディー瀬川つよし | 瀬川つよし | 五木寛之 | 弦哲也 | 水谷高志 | 朝の光が さしこむ前に 目覚めて 孤独な 時間が過ぎる あの友は あの夢は 今はいずこに 還(かえ)らぬ季節は もう 忘れてしまえばいい すてきな思い出だけ 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 花のいのちは みじかいけれど 重ねた 歳月(としつき) 背中に重い 歓びも 悲しみも みんな人生 愛して 別れて また どこかで逢えればいい ちいさな幸せでも 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 還らぬ季節は もう 忘れてしまえばいい すてきな思い出だけ 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 夜明けのメロディー |
倖せなみだ色尾形大作 | 尾形大作 | 香川香 | 弦哲也 | 竜崎考路 | ほろり泣くな泪 ささえてる指に 今日も泌みてく 女の命 どうせバカだよ この私 あんな嘘つき 憎んでみても ひとめあいたい あの人に ほろり泣くな泪 面影が浮かぶ 別れたあの日を 取りかえしたいの どうせバカだよ この私 夢にやさしく 遊ばれたのに 恋しいあなたが 消せないの ほろり泣くな泪 辛くなんかない 心に生きてる あなたと暮らす どうせバカだよ この私 春はもう逝く 悲しみ残し それでも倖せ 抱いてます |
人生二人連れ岸千恵子 | 岸千恵子 | 合田道人 | 弦哲也 | 丸山雅仁 | あんたと出逢った あの時も 夏祭(まつり)の太鼓が きこえてた まさか一緒に なるなんて 想いも 寄らなかったけど 出逢いと出逢いが 重なって こゝまで来ました 二人連れ あんたとふれ逢い 紅の糸 結んだ絆で 越えた坂 じっと忍んだ 苦労さえ すぎてしまえば 宝物 夢と涙が ふれ逢って こゝまで来ました 二人連れ あんたとわたしは めぐり逢い 何度太鼓も きいたやら 泣いた日もある 笑う日も 人生これから 味が出る 夫婦(みょうと)という名に めぐり逢い こゝまで来ました 二人連れ |
作並有情北川裕二 | 北川裕二 | あかぎてるや | 弦哲也 | 山田年秋 | どうせ実らぬ 恋ひとつ 追って来ました せせらぎの宿 こころやさしい みちのくは つらい女の 母になる あゝ 湯の香り 湯の香り 作並情け町 どうせ消えない 罪のあと 愛で描(えが)いた 倖せだけど 夢は砕(くだ)けて 霧になり 夢は流れて 広瀬川 あゝ 恋いのち 恋いのち 作並情け町 どうせ果てない 人生(たび)ひとり せめて二人の 思い出グラス やつれ笑顔を 浮べては 花の咲く日を 夢にみる あゝ 春いづこ 春いづこ 作並情け町 |
北の旅人戸子台ふみや | 戸子台ふみや | 山口洋子 | 弦哲也 | たどりついたら 岬のはずれ 赤い灯が点く ぽつりとひとつ いまでもあなたを 待ってると いとしいおまえの 呼ぶ声が 俺の背中で 潮風(かぜ)になる 夜の釧路は 雨になるだろう ふるい酒場で 噂をきいた 窓のむこうは 木枯まじり 半年まえまで 居たという 泣きぐせ 酒ぐせ 涙ぐせ どこへ去(い)ったか 細い影 夜の函館 霧がつらすぎる 空でちぎれる あの汽笛さえ 泣いて別れる さい果て港 いちどはこの手に 抱きしめて 泣かせてやりたい 思いきり 消えぬ面影 たずねびと 夜の小樽は 雪が肩に舞う | |
北の旅人木村徹二 | 木村徹二 | 山口洋子 | 弦哲也 | 山口順一郎 | たどりついたら 岬のはずれ 赤い灯が点く ぽつりとひとつ いまでもあなたを 待ってると いとしいおまえの 呼ぶ声が 俺の背中で 潮風(かぜ)になる 夜の釧路は 雨になるだろう ふるい酒場で 噂をきいた 窓のむこうは 木枯まじり 半年まえまで 居たという 泣きぐせ 酒ぐせ 涙ぐせ どこへ去(い)ったか 細い影 夜の函館 霧がつらすぎる 空でちぎれる あの汽笛さえ 泣いて別れる さい果て港 いちどはこの手に 抱きしめて 泣かせてやりたい 思いきり 消えぬ面影 たずねびと 夜の小樽は 雪が肩に舞う |
次男坊がらす北川裕二 | 北川裕二 | つつみりゅうじ | 弦哲也 | 前田俊明 | 雪解け水で 産湯をあびた 北の生まれの 次男坊がらす 縞の合羽に 希望(おもい)を抱いて 故郷(くに)を離れて 三年三月(さんねんみつき) いまだしがない 三度笠 旅から旅の 世間の隅は 風がしみるよ 次男坊がらす 故郷(くに)のおふくろ 元気だろうか ぎゅっと握った お守りぶくろ 月よ照らすな 胸の中(うち) 日向(ひなた)に曇り 花にはあらし 裏目裏目の 次男坊がらす 出世双六 振り分け荷物 夢の一文字 咲かせるまでは 長い草鞋(わらじ)の 紐が泣く |
流転北川裕二 | 北川裕二 | つつみりゅうじ | 弦哲也 | 櫻庭伸幸 | たとえ一夜(ひとよ)でも お前をそばにおいて 夫婦の真似ごと してみたかった 男の我がままを ゆるしてくれないか 遠く離れても 愛は変らない 流れ流れて 流れ流れて かもめ群れとぶ 北国 流れ流れて 流れ流れて かもめ群れとぶ 北国 今も想い出す お前の可愛いしぐさ 小指で前髪 かきあげるくせ やりばのない俺に 無情な雪雲よ 外は吹ぶいて ひとり酒を酌む 流れ流れて 流れ流れて 霧笛泣いてる 北国 流れ流れて 流れ流れて 霧笛泣いてる 北国 汐の香りさえ お前の匂いがして 果てない放浪(たび)ゆえ こころも重い やがて来る春は 倖せをつれてくる そんな気がする ここは北見崎(きたみさき) 流れ流れて 流れ流れて 潮風(かぜ)が凍(し)みつく 北国 流れ流れて 流れ流れて 潮風(かぜ)が凍(し)みつく 北国 |
悲別~かなしべつ~原田波人 | 原田波人 | 仁井谷俊也 | 弦哲也 | 伊戸のりお | 人には何故 別れがあるの 深く深く 愛されていたのに 私はもう 誰も愛せない あなただけが 生き甲斐だったから ここは悲別(かなしべつ) 北の悲別 あなたに帰る 汽車は来ないけど この胸の 胸の線路は 今もあなたに 続いています あの幸せ 帰りませんね あなた愛の 終着駅だった 再びまた めぐり逢えるなら 私なにも 望みはしないから ここは悲別 北の悲別 汽笛を鳴らし 汽車は来ないけど 想い出を 走る線路は 今もあの日に 続いています ここは悲別 北の悲別 汽笛を鳴らし 汽車は来ないけど 想い出を 走る線路は 今もあの日に 続いています |
愛の迷路北川裕二 | 北川裕二 | 小金井一正 | 弦哲也 | 伊戸のりお | あなたは逢うたび わたしを責める 好きなら証拠を 見せろと責める それが それが それが今では あなたに絡む 冷たくなったと あなたに絡む あぁたまらない程 たまらない程 哀しくなるの あなたは時々 背中を向ける 近づけないよな 背中を向ける それを それを それを今夜は わたしが追うの 他人(ひと)から忠告 されても追うの あぁたまらない程 たまらない程 空(むな)しくなるの 別れが来たのね 仕方がないわ 惨じめなおんなに なりたくないわ それじゃ それしゃ それじゃわたしが サヨナラいうわ これからわたしも いい男(ヒト)探すわ あぁたまらない程 たまらない程 死にたくなるの |
演歌川北川裕二 | 北川裕二 | 吉田旺 | 弦哲也 | 前田俊明 | みぞれ薄野 演歌川 男ごころの 気まぐれに 流れ流され 今夜もひとり 毒と知りつつ 抱かれる酒に 過去(きず)をひきずる 花…花…花ばかり 風の新宿 演歌川 夢のありそな ふりをして 酔って騒いで 唄っちゃいても どこか淋しい 迷い子同志 背で泣いてる 人…人…人ばかり 雨の曽根崎 演歌川 さめて悲しい 夜更け頃 燃えてすごした 残り火胸に 消えて行く影 のこされる影 なみだ背負った 恋…恋…恋ばかり 中洲こぼれ灯 演歌川 いっそあの世へ 逃げたいと 目尻ぬらして 寄り添うふたり 負けちゃだめだめ 生きてりゃいつか めぐりくるくる 春…春…春もあろ |
夢盃かつき奈々・貴山観史朗 | かつき奈々・貴山観史朗 | たかたかし | 弦哲也 | 涙ひろって 来たんだね 抱いてください その胸で 好きだから 離さない 好きだから 離れない おなじ運命を 今日からふたり 笑顔うれしい 夢盃 探しつづけて 来たんだよ いつか会えると 信じてた 好きだから 泣かないで 好きだから 泣きません ほれて一生 心をあずけ 契るふたりの 夢盃 ふたり今日から 一緒だよ ふれた心の あたたかさ 好きだから 離さない 好きだから 離れない 春の香りの 花びら浮かべ ふたり飲みほす 夢盃 | |
冬子三島敏夫 | 三島敏夫 | たかたかし | 弦哲也 | 山田年秋 | ふたりで暮らせる しあわせほしい 声をしのんで 泣いていた 男のわがまま 気ままな夢に 黙ってたえてた つくしてくれた 冬子 冬子の 泣きぼくろ ひとりにさせたら 気がかりだけど 泣かせちゃいけない これ以上 闇夜に咲いてる 夕顔みたい どこか淋しい おまえの笑顔 冬子 冬子は 白い花 別れてはじめて つらさを知った 港さすらい 酒を飲む 遠くはなれて しあわせ祈る 愛した女は おまえがひとり 冬子 冬子 こころ妻 |
待宵草三島敏夫 | 三島敏夫 | たかたかし | 弦哲也 | 山田年秋 | どれほど涙で やつれたら 恋しいあなたに 逢えるのか 夢で抱かれて 目覚めれば 夜空の月さえ おぼろです 待って待って 待ちわびる 待宵草よ 忘れてしまえる ものならば これほど悩みは しないのに 月のしずくに 濡れながら あなたに焦がれて 咲いている 待って待って 待ちわびる 待宵草よ 地獄もみました 生きるため それでも心は きれいです せめてあなたに 逢うまでは 咲かせていたいの この命 待って待って 待ちわびる 待宵草よ |
夢ひとすじ北川裕二 | 北川裕二 | つつみりゅうじ | 弦哲也 | 南郷達也 | 耳をすますと 北の大地の地吹雪が 帰って来いよと 呼んでます 帰りたい 帰れない 故郷へ 希望という名の 灯りをさがし 今日も明日も また明後日(あさって)も 夢ひとすじの 一人旅 子供(がき)の頃から 夢にみていた道だけど あんまり遠くて つらくって 帰りたい 帰れない 故郷へ おふくろ面影 瞼(まぶた)にゆれて 酒にすがって 今夜も眠る 夢ひとすじは 先の先 帰りたい 帰れない 故郷へ 重(かさ)ねる季節の 足音聴いて ひとり流れて さすらう果ては 夢ひとすじの 演歌旅 帰りたい 帰れない 故郷へ 重(かさ)ねる季節の 足音聴いて ひとり流れて さすらう果ては 夢ひとすじの 演歌旅 |
うらみごと北川裕二 | 北川裕二 | あかぎてるや | 弦哲也 | 前田俊明 | 嘘でもいいから 涙をみせて 言って欲しいの 気休めを 何から何まで あずけた人に 何故か云えない うらみごと おんな心は 悲しいものね いつも切ない 忍び泣き かけらになっても 集めて編めば それでも夢は 夢なのよ ともしびひとつ みつけた人に やっぱり云えない うらみごと おんな心は 悲しいものね いつもはぐれて 忍び泣き わかっているのよ お別れなのね どうせいつかは こうなるの わたしのすべてを あずけた人に 駄目ね云えない うらみごと おんな心は 悲しいものね いつもひとりの 忍び泣き |
花衣二葉百合子 | 二葉百合子 | たなかゆきを | 弦哲也 | 坂下滉 | 男ごころの 狭間(はざま)に咲いた おんな友禅 花衣 この世ばかりか 次の世までも 真実一彩(まことひといろ) 倖(しあわ)せ染(ぞ)めと 決めた恋さえ 唐錦(からにしき) 逢えば短い 逢わなきゃ長い 焦(じ)れて泪の 花衣 夢の中だけ 優しくされて 覚めりゃ冷たい 逆夢(さかゆめ)ばかり 綴(つづ)れ帯とく 春の宿 憎(にく)さ余って 二の腕噛(か)めば 赤く芽を吹く 花衣 当てがあるよで 噂で消える 所帯話を つないでみても 結ぶ実のない 褄(つま)模様 |
花寿かつき奈々・貴山観史朗 | かつき奈々・貴山観史朗 | 木下龍太郎 | 弦哲也 | 晴れて固めの 盃を 交わす似合いの 夫婦雛 つらい時には 想い出せ 今日の嬉しい 酒の味 門出祝って はなむけに 皆様 寿祝い唄 祝い唄 他人(ひと)は呉れない しあわせは 詰んで行くもの 一つずつ 越えた苦労が 縒(よ)りをかけ 強くなるのが 絆糸 門出祝って にぎやかに 皆様 寿晴れ姿 晴れ姿 やっと下ろした 肩の荷を 巣立つその日の 親ごころ 尽くすことより 心配を 掛けぬことこそ 恩返し 門出祝って はなむけに 皆様 寿祝い酒 祝い酒 | |
潮鳴り山崎ていじ | 山崎ていじ | さわだすずこ | 弦哲也 | 猪股義周 | 潮鳴りが 遠く聞こえる 砂浜は 語り言葉か 泣いてる声か 海にむかって 漁火見つめ 声を殺して しゃがんで泣いた お前の姿が 離れない すれすれに 一羽 鴎が 低く飛び 跳ねる魚を くわえて去った あいつの様に なれるのならば どんな試練が 待ち受けようと お前をさらって 空の果て 振り返り 空を見上げりゃ 茜色 生きる者みな 愛しくおもう なのに ちりぢり 別れる辛さ 何処に幸せ あるのだろうか お前の横顔 ゆれる海 |
京紅浅田あつこ | 浅田あつこ | 木下龍太郎 | 弦哲也 | 池多孝春 | 枕の下を 泣きながら 水が流れる 高瀬川 眠るあなたに 背を向けて ああ 京紅(きょうべに)で わかれ化粧の 紅を引く 格子造りの 名残り宿 想い出づくり 鞍馬(くらま)まで 足を伸ばした 北嵯峨(きたさが)も ほんの短い 旅だけど ああ しあわせな 夢を見ました 私なり 欲を言ったら つらくなる 女の恋の なきがらを 流す夜明けの 高瀬川 みらん一緒に 捨てたのに ああ 京紅(きょうべに)の 紅がなみだで また落ちる うしろ髪引く 別れ宿 |
柳川わかれ青児と夏美 | 青児と夏美 | 喜多條忠 | 弦哲也 | 前田俊明 | 明日お前は 街を出る ちいさな風呂敷 軽すぎる あなた残して 街を出る せつないこの胸 重すぎる 甘い香りの ひいらぎの花 咲くたび お前を想うだろ 柳流れる この川に 私の涙 置いてゆく 離ればなれに 右左 橋も泣いてる 柳川わかれ ちぎれ蒲団(ぶとん)で 見る夢は 幼いお前の 泣き笑顔 花のお江戸で 見た夢は 薄いなさけと 嘘の花 老いた父母(ちちはは) 残しちゃ行(ゆ)けぬ ましてや お前を受け出せぬ 体あずけた 夜いくつ あなたを想った 夜いくつ 星も流れて 西東(にしひがし) さだめ凍える 柳川わかれ 離ればなれに 右左 橋も泣いてる 柳川わかれ |
龍となり松原のぶえ | 松原のぶえ | 松原のぶえ | 弦哲也 | 猪股義周 | 夢を抱いて 突き進む 茨の道も 一歩から 迷いを恐れ 立ち止まり 後悔するな 駆け上がれ 龍となり 龍となり 駆け上がれ いつもお前が そばにいて 支えてくれた この俺を ごめんよごめん もうすぐさ 手に手を取って この道を 龍となり 龍となり この道を 風にあおられ みぎひだり 嵐に負ける 日もあるさ 春にはきっと 花が咲く 泣こうよ二人 その時は 龍となり 龍となり その時は |
夫婦連獅子かつき奈々・貴山観史朗 | かつき奈々・貴山観史朗 | 木下龍太郎 | 弦哲也 | 同じ舞台を 踏めるのならば 耐えてみせます 辛くても 女房なりゃこそ 厳しく仕込む 遊びじゃ出来ぬ 芸事は 交わす目と目で 目と目で 心が読める おまえ あなた 夫婦連獅子 ふたり獅子 想い寄せても 叶わぬ愛に 捨てる気でした 舞扇 惚れたお前と 添えないならば 譲る気でいた 家元は 高い垣根を 垣根を 恋ゆえ越えた おまえ あなた 夫婦連獅子 揃い獅子 足手まといに ならないように 従いて行きます どこまでも 芸のためなら 鬼にもなるが 扇を置けば 水入らず ともにこの世を この世を 次の世までも おまえ あなた 夫婦連獅子 ふたり獅子 | |
大阪凍て月水森かおり | 水森かおり | たきのえいじ | 弦哲也 | 矢野立美 | 教えてください 愛したことは どうして どうして 罪なのですか 逢うは別れの 戻り橋 あなたを奪う 運命(さだめ)が憎い 凍(こご)えて光る 大阪の月 ひとり迷う心に 突き刺さる 泣かせてください 焦がれる思い いつしか いつしか 断ち切るまでは 生きてきました ふたりきり 短いけれど 一生分を 川面に映る 大阪の月 せめて月と今夜は 添い寝する わかってください あなたに逢えて わたしは わたしは 幸せでした 生きる強さと 淋しさを あなたがみんな 教えてくれた 欠けては満ちる 大阪の月 やがて空は白々(しらじら) 夜明け前 |
ふたり酒羽山みずき | 羽山みずき | たかたかし | 弦哲也 | 成田征英 | 生きてゆくのが つらい日は おまえと酒があればいい 飲もうよ 俺とふたりきり 誰に遠慮がいるものか 惚れたどうしさ おまえとふたり酒 苦労ばっかり かけるけど 黙ってついて来てくれる 心に笑顔 たやさない 今もおまえはきれいだよ 俺の自慢さ おまえとふたり酒 雪がとければ 花も咲く おまえにゃきっとしあわせを おいでよ もっと俺のそば つらい涙にくじけずに 春の来る日を おまえとふたり酒 |
燃ゆる想い大石まどか | 大石まどか | 土田有紀 | 弦哲也 | 前田俊明 | 一日あわねば 千日の 燃ゆる想いの 胸の火よ さだめに抗(あらが)う 恋ゆえに こゝろ細れど 身は焦がれ あゝ 爪の先まで 火照ります… ひと夜の逢瀬が 生きがいの かたい契りの 紅い糸 どんなにたしかな 結びめも 泣けば千切れる 紙の糸 あゝ 未練ばかりが あとをひく… つれない仕草が なおさらに 燃ゆる想いを つのらせる 夢路に誘(いざな)う やわ肌に 恋の炎が またひとつ あゝ おんな心に 火をともす… |
遠灯り大石まどか | 大石まどか | 土田有紀 | 弦哲也 | 前田俊明 | 風がひゅるひゅる 凍える胸に なじみの船宿 たずねてひとり 窓の向こうはけむる吹雪の 日本海 岬のはずれに 遠灯り つらく つらくはないの… お前は孤独に 耐えてゆけるのね 嘘は男の 優しさだけど 許してみたって 傷つく女 愛に疲れて愚痴も途切れた 旅の宿 飲まなきゃ夜明けが 遅すぎる お酒 お酒が欲しい… お前と仲良し 飲んでねむるまで 過ぎてしまえば いゝ事ばかり やっぱり私は あなたの女 待てば痩せます負けた未練の 風が哭(な)く 涙の向こうに 遠灯り 寒く 寒くはないの… お前は孤独に 耐えてゆけるのね |
貴船の宿水森かおり | 水森かおり | 吉岡治 | 弦哲也 | 国生純一 | はじめから 身丈に合わない 恋ですが 結べる縁(えにし)は ありますか 雨をあつめて 流れる川と たぎる心は 拒(こば)めない 京都 北山 時雨かなしい 貴船の宿 逢うたびに 抱かれてしまえば 負けてゆく つもった恨みも 望みさえ 月の光に さらした肌を 責めているよな 小夜あらし 京都 草風呂 髪も冷たい 貴船の宿 何処までも 九十九(つづら)に折れてく 木の根みち ふたりの明日に 似てますね 風に打たれて 添えない恋が 落ちて点々 紅椿 京都 朝霧 夢もおぼろな 貴船の宿 |
北みなと大石まどか | 大石まどか | 土田有紀 | 弦哲也 | 前田俊明 | 霧笛浅ばし 待ってる女 岬にぽつり 灯がともる 連絡船(ふね)が着いても 帰って来ない わるい噂に 負けそうな やせたおんなを 打つみぞれ むずかる山背の 北みなと 今じゃさびれた 漁場はさむい 男にとって 間違いの 恋に女は 命を削る あんた生まれた 町だもの 夜になったら 出て行くわ いさり火海鳴り 止めないで 霧笛なくから 私も泣ける この冬越せば 春も来る 夏の陽なかを 焦がれて鳴いた 蝉も抜け殻 のこすのに 生きた証(あかし)は 風ん中 むずかる山背の 北みなと |
水無月の雨伍代夏子 | 伍代夏子 | 里村龍一 | 弦哲也 | 前田俊明 | 水無月(みなづき)六月 降る雨に 私の女が 泣きじゃくる ねんねんころりよ みれん虫 一里歩いて 二里もどる あなたの心よ ふる里よ 女がひとりで 飲む背中 哀れでしょうか 他人目(ひとめ)には ゆらゆら酔うたび 舟を出し あなたに夢路で たどり着く 逢えない人ほど 恋しくて 今ごろ一緒の 筈でした あなたと暮らせる 筈でした ねんねんころりよ 恋の雨 おまえの涙を 眠らせて 想い出忘れの 酒になる 今夜もひとりの 酒になる |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
夢追い広場杉良太郎 | 杉良太郎 | 石川桃瑪 | 弦哲也 | 西村真吾 | 肩をたたかれ 振り向けば 木造校舎の 小学校 生まれ故郷は 生まれ故郷は 胸にやさしく ひろがって いまもいつでも 青春広場 雲が流れる 夏の丘 自転車押しつつ 帰り道 遠い故郷は 遠い故郷は 夢の中でも あの頃と 変わる事ない 想い出広場 長い旅路は まわり道 天守閣から 風の声 生まれ故郷は 生まれ故郷は 胸にしみじみ なつかしく 生きるあしたの 夢追い広場 生きるあしたの 夢追い広場 |
月のエレジー石原詢子 | 石原詢子 | 仁井谷俊也 | 弦哲也 | 弦哲也 | 月がでた 月を見てたら 訳もなく 涙が落ちた この都会(まち)は 他人ばかりね 誰もみな ひとりぼっちよ あの人は やさしかったよ 抱かれたら 暖かかった 愛なんて いつか醒(さ)めるわ こころには 雪が舞ってる 泣かないよ 泣けばなおさら 惨(みじ)めだよ 生きてることが 故郷(ふるさと)の 母の背中の 子守唄 聞いて眠るわ 月がでた ビルの谷間に 寒々と 草花(くさばな)照らす 叶うなら 月の光よ 幸せな 夢を見させて 叶うなら 月の光よ 幸せな 夢を見させて |
北の旅人入山アキ子 | 入山アキ子 | 山口洋子 | 弦哲也 | 宮澤由衣 | たどりついたら 岬のはずれ 赤い灯が点くぽつりとひとつ いまでもあなたを待ってると いとしいおまえの呼ぶ声が 俺の背中で潮風になる 夜の釧路は 雨になるだろう ふるい酒場で噂をきいた 窓のむこうは木枯まじり 半年まえまで居たという 泣きぐせ酒ぐせ泪ぐせ どこへ去ったか細い影 夜の函館 霧がつらすぎる 空でちぎれる あの汽笛さえ 泣いて別れるさい果て港 いちどはこの手に抱きしめて 泣かせてやりたい思いきり 消えぬ面影たずねびと 夜の小樽は 雪が肩に舞う |
沖の島遥か小山雄大 | 小山雄大 | 紺野あずさ | 弦哲也 | 猪股義周 | 海の蒼さに 負けたのか 磯の香りに むせたのか 鄙びた里山 ぬくもりも 俺には馴染めず 背をむけた 都会の夜更け さまよう胸に 素直になれや 意地はるな アー 土佐の海 沖の島遥か 豊後水道 染めながら だるま夕日が 溶け落ちる 心の小径に 石垣に ホロホロこぼれる 珊瑚樹よ 一日二便の 連絡船を あの女(ひと)いまも 待つだろか アー 土佐の海 沖の島遥か 海の蒼さに 負けるのも 磯の香りに むせるのも みっともなくても 俺らしい いまさら気取って なんになる 都会の夜明け 目覚めてひとり 帰って来いや 意地はるな アー 土佐の海 沖の島遥か |
みちのくふくしまふるさと音頭北川裕二 | 北川裕二 | つつみりゅうじ | 弦哲也 | 南郷達也 | おらが会津(あいづ)で 自慢のものは 蔵と お酒と 宝山(たからやま) 踊るおなごの きれいどこ みちのくふくしまふるさと音頭 雪を解(と)かして 一度に咲いた 梅と 桜と ももの花 ちゃぐちゃぐ馬っ子 三春駒(みはるごま) みちのくふくしまふるさと音頭 相馬野馬(そうまのま)追い 男の祭り 燃える陣羽(じんば)に 清め酒 手綱(たづな)さばきに 汗吹雪(あせふぶき) みちのくふくしまふるさと音頭 熱海 湯の町 紅葉(もみじ)もきれい 滝の瀬音(せおと)か 虫の鳴声(ね)か 三味(しゃみ)の音色の 程のよさ みちのくふくしまふるさと音頭 七つ転んで 八ッつで起きる 口はへの字に 目はまるく 白河(しらかわ)ダルマは 福だるま みちのくふくしまふるさと音頭 のぼる朝日の 磐城(いわき)の浜に 寄せる銀色 うろこ波 どんとしぶきは 黄金色(こがねいろ) みちのくふくしまふるさと音頭 |
波止場で汽笛が鳴く夜は松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 麻こよみ | 弦哲也 | 竹内弘一 | 波止場で汽笛が 鳴く夜は 女心が しくしく痛む この手を冷たく 振りほどき 連絡船に 乗った人 恋は引き潮 別れ波 ひとりしんみり ひとりしんみり 港の酒場 幸せなんかは 続かない 知っていながら 夢見た私 いい事ばかりの 思い出を 数える指が 震えます どこの港で 誰といる 未練ほつれ毛 未練ほつれ毛 酔えないお酒 波止場で汽笛が 鳴く夜は 沖の漁り火 チラチラ揺れる 海は凪(なぎ)でも この胸は 涙が溢(あふ)れ 時化(しけ)になる あんな男と つぶやいて ひとりしんみり ひとりしんみり 夜更けの酒場 |
ごめん伍代夏子 | 伍代夏子 | たきのえいじ | 弦哲也 | 前田俊明 | 辛くないよと 首を振る そんなおまえに 借りがある くされ縁とか 運命(さだめ)とか 云って苦労の かけ通し ごめん ごめん ごめんよおまえ ごめんよおまえ せめて人並 それでいい あとはおまけと 笑う奴 稽古不足と照れながら おちょこ 片手に さし向かい ごめん ごめん ごめんよおまえ ごめんよおまえ どんな夢みて 眠るやら たてる寝息の いじらしさ 二度も三度も 道草を させて しあわせ 遠まわり ごめん ごめん ごめんよおまえ ごめんよおまえ |
音無川水森かおり | 水森かおり | 小金井一正 | 弦哲也 | 国生純一 | 桜の蕾(つぼみ)が 淡雪とかし 空に咲く日も あとわずか 町を流れる 音無川の 岸にたたずみ 灯をともす 赤提灯の おんなにも 聞かせてください 春の音 小さな坂道 つまずきながら 生きるわたしの 通り路 涙こぼした 音無川に 顔がゆれます あの人の 惚れてはだめと ひとり言 見させてください 春の夢 最終電車の あかりの帯が 笛を鳴らして 遠ざかる 明日を信じた 音無川に いつかお酒を 流す日は すこしでいいの 私にも 倖せください 春の風 |
人生列車二葉百合子 | 二葉百合子 | 横井弘 | 弦哲也 | 池多孝春 | 遠い 遠い望みを 尋ねる旅は 花も 花も咲かない 果てない鉄路 おなじ想いか 手荷物ひとつ 窓を見つめる 隣のひとに いつか いつか寄り添う 人生列車 なにも なにも当てなく 降(お)りたつ町は みんな みんなうわべの 優しさばかり 冷えた駅弁 分けあいながら 地図をひろげる 二人の指を せめて せめて星くず 温(ぬく)めてほしい どこに どこにあるやら 終着駅は いつも いつも乗りかえ 乗りつぐ旅よ いいえ心の 絆があれば 春の陽ざしの やすらぐ里へ きっと きっと行きつく 人生列車 きっと きっと行きつく 人生列車 |
天城越え花井美春 from CINDERELLA PARTY! | 花井美春 from CINDERELLA PARTY! | 吉岡治 | 弦哲也 | 隠しきれない 移り香が いつしかあなたに 浸みついた 誰かに盗られる くらいなら あなたを殺して いいですか 寝乱れて 隠れ宿 九十九折り 浄蓮の滝 舞い上がり 揺れ墜ちる 肩のむこうに あなた……山が燃える 何があっても もういいの くらくら燃える 火をくぐり あなたと越えたい 天城越え | |
お母ちゃん天童よしみ | 天童よしみ | 坂口照幸 | 弦哲也 | 竜崎孝路 | 親が信じて あげなけりゃ 誰が守るの あの子のことを 世間体より 身体を張った 母の姿に うち うち 目が醒めたんや お母ちゃんって 呼んでもええか 子供みたいに もう一度 ええ響きやな お母ちゃん 人と云う字を 書くもんや 天にとどろく カミナリさんも もっと夫婦は 仲良うせんと 母の言葉に うち うち 涙が落ちた お母ちゃんって よう見てはるな うしろ姿で うなづいて 心配しいな お母ちゃん 相談(はなし)掛ければ 席を立つ 洗いものなど もうええやんか うちと一緒に 住まへんか 母の涙を うち うち 初めて見たわ お母ちゃんって 観音様や 肩に両手を 置きながら 考えといて お母ちゃん |
雨の停車場北川裕二 | 北川裕二 | 伊吹とおる | 弦哲也 | 山田年秋 | はじめて遇(あ)ったのも ここだけど さよならするのも ここだなんて かなしいことネ……雨の停車場 赤い尾灯(テール)は 小さな灯(ひ)なのに なんでこんなに 目にしみるの 振りしきる 雨のせい それともわたしの 涙のせいかしら 好きだと言ったのは その口よ こんどはさよなら 聞こうなんて しかたないわネ……雨の停車場 だけどこれから どうして生きるの ひとりぼっちの わたしなのに 降りしきる 雨のよう このままどこかへ 流れてしまいたい かなしいことネ……雨の停車場 これが運命(さだめ)と あきらめかけても 思い切れない わたしなのに 降りしきる 雨の中 ふりむきもせずに 別れてゆけるひと |
娘道成寺岡田しのぶ | 岡田しのぶ | 木下龍太郎 | 弦哲也 | 桜庭伸幸 | 恋の「いろは」は 誰からも 習わなくても 覚えます 募る思いを 知りながら 逃げる男の 憎らしさ 待って 待ってください あなた 娘ひとりの 道行(みちゆ)きは 桜吹雪も 石つぶて 越すに越せない 日高川(ひだかがわ)……道成寺(どうじょうじ) 初心な未通女(おぼこ)も 恋衣(こいごろも) 着れば情けに 溺れます 水じゃ消せない 未練火が 肌の隅まで 焼き尽くす 抱いて 抱いてください あなた 女ごころの 滝壺(たきつぼ)にゃ 白い大蛇(おろち)が とぐろ巻く 乱れ乱れる 京鹿(きょうが)の子……道成寺(どうじょうじ) 死んで 死んでください あなた 鐘に恨みの 数々を 捨ててあの世で 添い遂げる 女 煩悩 恋地獄(こいじごく)……道成寺(どうじょうじ) |
浜田ふるさと祭唄山崎ていじ | 山崎ていじ | さわだすずこ | 弦哲也 | 石倉重信 | 江戸の名残(なごり)の城下町 大名行列やっこ隊 毛槍(けやり)突き上げ練り歩く ちょいといなせな 男衆(おとこしゅう) お殿様(ソレ!) お通りじゃ(ア、ヨイショ!) 下に~下に~とかしこみて(ヨイサーヨイサー) 威風堂々(いふうどうどう) 伊達(だて)下(さ)がり これぞ浜田の 春まつり 浜田はつつじの花どころ 見渡す限り咲き乱れ 色とりどりの艶(あで)やかさ 梅も桜も舌を巻く 競い合い!(ソレ!) 咲き誇れ!(ア、ヨイショ!) 今を盛りと萌(も)えたなら (ヨイサーヨイサー) お次の花へと ゆずり合う これぞ浜田の 花まつり 石州浜田(せきしゅうはまだ)に漁場(りょうば)あり 荒波(あらなみ)かき分け日本海 のどぐろ あまだい あじ かれい 一番魚(いちばんざかな)の宝船 大漁じゃ!(ソレ!) 豊漁じゃ!(ア、ヨイショ!) 海の恵みを分け合って(ヨイサーヨイサー) 八十神(やそがみ)さまに 感謝する これぞ浜田の 日本海 祭り囃子(ばやし)に誘われて 法被(はっぴ)ひっかけ飛び出せば 氏神神社(うじがみじんじゃ)の笛の音(ね)よ どぶろく片手にひと踊り 締太鼓(しめだいこ)(ソレ!) 乱れ打ち(ア、ヨイショ!) ヤマタノオロチの剣舞(つるぎまい)(ヨイサーヨイサー) 万雷(ばんらい)轟(とどろ)く 晴れ舞台 石見神楽(いわみかぐら)は 日本一 |
寒咲あやめ伍代夏子 | 伍代夏子 | 吉岡治 | 弦哲也 | 宮崎慎二 | 雪空を眺めて ひっそり濃(こ)むらさき 寒咲あやめが咲いてます 人生は迷う 心を拾う旅 哀しい時計の針じゃない 愛したことも 恨んだ日々も 旅の途中の一コマと 艶(あで)やかに 寒咲あやめ 微笑んで 命かがやかす 生きるって 生きるって 健気(けなげ)でいいですね 幸福(しあわせ)という名の まぼろし手荷物に ずい分 寄り道しましたね 人生は夢の 在りかを探す旅 思い出ばかりの街じゃない 悩んだことも 悔しい日々も 今は私の宝もの 鮮やかに 寒咲あやめ 匂いたつ 春の道しるべ 生きるって 生きるって 愚かでいいですね 生きるって 生きるって 健気(けなげ)でいいですね |
愛はひとすじ若山かずさ | 若山かずさ | たかたかし | 弦哲也 | 山田年秋 | 広い世間を ふたりでせばめて おちてゆくのも 恋のさだめゆえ いいのあなた かまわない つなぐこの手が あるかぎり 生きてゆけます 愛ひとすじに 風の音にも おびえてすがれば 闇に寄りそい そっと背を撫でる いいのあなた 望むなら たとえ地の果て ながれても ついてゆきます 愛ひとすじに 北へさすらう ふたりの旅路は むすぶ夢さえ いつか雪になる いいのあなた 信じます 春がめぐって 来る日まで 耐えてあなたと 愛ひとすじに |
男花かつき奈々 | かつき奈々 | たかたかし | 弦哲也 | 荒い波風 どどんとうけて 睨(にら)む玄海(げんかい)灘 雲竜吼える 俺が選んだ 男の道だ 意地で咲かせる 意地で咲かせる アンアアンアア 男花 まげてまがらぬ 男の義理が 女ごころを 泣かせてぬらす 命二つが あったら一つ おいて行きたい おいて行きたい アンアアンアア 男花 人に頼れば 自分に負ける つらいときには にっこり笑え どうせ死ぬときゃ ひとりじゃないか 捨てて咲く身の 捨てて咲く身の アンアアンアア 男花 | |
横浜トワイライト~想い出は美しく~川中美幸&藤坂勇 | 川中美幸&藤坂勇 | 麻こよみ | 弦哲也 | 猪股義周 | 偶然あなたと すれ違う イチョウ並木の 公園通り 見覚えのある シルエット 揺れる思いの なつかしさ 横浜トワイライト 互いに声さえ かけぬまま 横浜トワイライト 汐の香りが せつなく沁みる 肩寄せ暮らした 幸せが ずっと続くと 信じていたわ 些細(ささい)な事の すれ違い いつか別れに なっていた 横浜トワイライト 二度とは戻れぬ あの頃に 横浜トワイライト 遠い思い出 かすかに揺れる 何度か恋して みたけれど いつもあなたと 比べていたわ どうしているか 気になって グラス重ねた 夜もある 横浜トワイライト 互いに声さえ かけぬまま 横浜トワイライト 汐の香りが せつなく沁みる |
人生舫い舟松前ひろ子 | 松前ひろ子 | たきのえいじ | 弦哲也 | 南郷達也 | よしてください ごめんだなんて 何を今さら ねえあなた 右に左に 棹(さお)さして 泥水浴びて 生きてきた 漕(こ)いで行きましょう 縁(えにし)の川を 浮き世 人生舫(もや)い舟 演歌みたいな 人生だけど 人にわからぬ 味がある 晴れ着一枚 買えなくて 今では遠い 語り草 離しませんよ 命の綱は ふたり 人生舫(もや)い舟 夢をこぼして ふたりで拾う 夢と寄り添い 生きて行く 変わりばんこね 人の世は 泣いてもみたり 笑ったり 漕(こ)いで行きましょう 縁(えにし)の川を 明日も 人生舫(もや)い舟 |
鼓門で逢いましょう松井昌雄 | 松井昌雄 | 松岡良夫 | 弦哲也 | 前田俊明 | 琴の音流れる 金沢駅は 新しい出会いの ときめき感じます 歴史はぐくむ 古都の街 こころが弾む 初めてのあなたに 会いたい 待ちます この場所で 鼓の門で逢いましょう 鼓の響きが 聞こえるような 受け繋ぐ文化を みんなに伝えましょう 離れ離れの 学舎は 思いでつまる 懐かしいあなたと 会いたい 待ちます この場所で 鼓の門で逢いましょう 新緑いろどる 五月の街を 雪解けの小川が ゆったり流れます 息吹かがやく 金沢に やさしい微笑(えみ)で 迎えますあなたを 会いたい 待ちます この場所で 鼓の門で逢いましょう 鼓の門で逢いましょう |
湯島の女かつき奈々 | かつき奈々 | 志賀大介 | 弦哲也 | 女に生まれて 来たことを 今更恨(うら)んで どうなりますか 湯島天神 白梅(しらうめ)が 泣いてはらはら 肩に降る 女って 切ないね お蔦 切ない 湯島の女 別れろ切れろの 切り通(どお)し 諦めましたと 夜風が通る 義理のたてじま 黒繻子(じゅす)に 何故に馴染まぬ 江戸小紋 女って 哀しいね お蔦 哀しい 湯島の女 恩あるお方に 従って 誠(まこと)に生きるも 男の誠 いいのいいのよ うつせみの 恋はこの手で 幕を引く 女って 淋しいね お蔦 淋しい 湯島の女 | |
恋するふたりロス・インディオス&ラモーナ | ロス・インディオス&ラモーナ | 石巻宗一郎 | 弦哲也 | 田村武也 | 可愛い笑くぼに 惚れたのさ 細い襟足 泣かせるおまえ 本気になって いいかしら 遊びの上の 話しでしょう 嘘じゃない 運命(さだめ)だよ 今夜は熱く 今夜は熱く 燃えましょうね こんな思いは 初めてさ 恋のささやき 忘れはしない おんなの気持ち 分るでしょう ちいさな夢を さがしてる 信じても いいんだよ 今夜は熱く 今夜は熱く 燃えましょうね やっと見つけた たからもの 何があっても 離しはしない これから先は どこまでも 真実(まこと)のこころ 尽くしたい どこまでも 一緒だよ 今夜は熱く 今夜は熱く 燃えましょうね |
触れもせず永井みゆき | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 淡くほのかに触れもせず わたしを通りすぎた人 野に咲く花よ 月見草 かなしみ秘めて咲く花よ 乙女の春は 短くて… 抱いてほしいと言えなくて こがれて幾夜(いくよ)恋化粧 野に咲く花よ 月見草 涙に白く咲く花よ 夜露にぬれて なにを泣く… あかく咲けずに散る花は この世の夢のはかなさか 野に咲く花よ 月見草 流れの岸に 咲く花よ やさしい瞳 今もなお… |
さいはて浪漫大江裕 | 大江裕 | さくらちさと | 弦哲也 | 猪股義周 | 夕陽に染まる 雪の羅臼岳(らうす)よ ハマナスゆれてる 斜里(しゃり)の浜 ひとり寂しさ 鞄に詰めて 遥か知床 オホーツク 遠く別れた あのひとが なぜだか揺らす この胸を 熱くよみがえる 愛しさを 抱いて 抱いて眠ろう 北の果て 人恋しさを くべる暖炉の 炎に浮かぶは サハリンか 宗谷岬に 銀河は流れ 夜も深まる 稚内 いつか忘れた あの夢が 今夜はこころ 誘うのさ ふいに湧き上がる ときめきを 抱いて 抱いて眠ろう 北の果て 白い原野の そのはてに 明日(あした)はきっと 待っている 今は色あせぬ おもいでを 抱いて 抱いて眠ろう 北の果て |
男のほまれ城山みつき | 城山みつき | 冬木夏樹 | 弦哲也 | 猪股義周 | 勝つも負けるも 覚悟を決めて 生きるこの道 ひとすじに 不動のこころは 男の値打ち 悔いを残すな 一歩ずつ 夢をつらぬけ 男じゃないか きっとおまえに 倖せあげる 苦労かけては 困らせた 一日一生 乗り越えながら 根なし草にも 意地がある 夢をつらぬけ 男じゃないか 風は読むより 自分で起こせ 辛いことには 立ち向かえ 感謝の気持ちは 忘れちゃならぬ 一度しかない 人生だ 夢をつらぬけ 男じゃないか |
ふるさと遥かなり天野涼 | 天野涼 | 久仁京介 | 弦哲也 | 猪股義周 | たった七日に 命をかけて 朝な夕なの 蝉しぐれ 人生かけて 歩いているか 夢が問われる 浮世坂 母を泣かせて 背を向けた ふるさとは 遥かなり 無垢(むく)な心と 憧れだけじゃ たどり着けない この旅は 莫迦(ばか)にはなれず 利口になれず 夢が小さく なるばかり 川のせせらぎ 空の青 ふるさとに 逢いたくて 高い山ほど 谷間は深い 落ちてこぼれる 人もいる 諦めなけりゃ 終わりはしない 夢を信じて 生きてゆけ 山に向かえば 木霊(こだま)する ふるさとは 遥かなり |
七化けブギみずき舞 | みずき舞 | 朝比奈京仔 | 弦哲也 | 周防泰臣 | 一(ひと)め惚(ぼ)れして 二度三度 口説(くど)いてみても 無駄なこと ばったり逢ったと 隠しても 待ち撫せしたのは お見通し ブギウギ うきうき…おあいにく 花の振袖 町娘 七化(ななば)けお仙の七変化 七変化 四の五の言わずに とっといて 闇に小判の 雨が降る あれが噂の 白波(しらなみ)か 指をさす間に 早変わり ブギウギ うきうき…艶(あで)やかに 花の吉原 花魁(おいらん)は 七化けお仙の当たり役 当たり役 六でなしでも あの人は わたしが心底 惚れた人 七屋通いも なんのその 年貢おさめて 恋女房 ブギウギ うきうき…気質(かたぎ)だね どんでん返しの人生さ 七化けお仙はいい女 いい女 |
業師一代杉良太郎 | 杉良太郎 | 坂口照幸 | 弦哲也 | なまじ半端の 学問(がく)など要らぬ 技は見て盗(と)れ 真似て盗れ 起きて三尺 寝て五尺 名前、あとから ついて来る 男の修業は そう云うものよ 花は自分の 花は自分の 鉢で咲け そんな腕では よそ飯喰えぬ 外へ出たとき 恥をかく 詰めが甘いと 親方の きつい拳固(げんこ)を 思い出す こう云う事かと 膝打つばかり あとで分かって あとで分かって 来るんだよ 一度身につきゃ 上見るものさ 技は譲れぬ 裏切らぬ 人があぶれる 今の世を 裏で支えて 生きてゆく 男の修業は そう云うものよ 今日のがまんが 今日のがまんが 花と咲く | |
天城越え竹村こずえ | 竹村こずえ | 吉岡治 | 弦哲也 | 隠しきれない 移り香が いつしかあなたに しみついた 誰かに盗られる くらいなら あなたを殺して いいですか 寝乱れて 隠れ宿 九十九(つづら)折り 浄蓮(じょうれん)の滝 舞い上がり 揺れおちる 肩のむこうに あなた…… 山が燃える 何があっても もういいの くらくら燃える 火をくぐり あなたと越えたい 天城越え 口を開けば 別れると 刺さったまんまの 割れ硝子 ふたりでいたって 寒いけど 嘘でも抱かれりゃ あたたかい わさび沢 隠れ径 小夜時雨 寒天橋 恨んでも 恨んでも からだうらはら あなた…… 山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地をはって あなたと越えたい 天城越え 走り水 迷い恋 風の群れ 天城隧道(ずいどう) 恨んでも 恨んでも からだうらはら あなた…… 山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地をはって あなたと越えたい 天城越え | |
元気出しましょ お手拍子藤野とし恵 | 藤野とし恵 | 麻こよみ | 弦哲也 | 南郷達也 | 路地を曲がった 突き当り 笑顔が集まる 店がある 赤い提灯 ほろ酔い酒場 今日のつらさを 忘れ酒 どうぞ皆さん 御一緒に 元気出しましょ お手拍子 隣同志の 肩が触れ ちらほら咲きます 恋の花 心ときめく ほろ酔い酒場 緑が嬉しい 裏通り どうぞ皆さん 御一緒に 声を合わせて 賑やかに 風の吹く日も 雨の日も 笑顔で一日 終りたい 差しつ差されつ ほろ酔い酒場 情け通わす のれん酒 どうぞ皆さん 御一緒に 元気出しましょ お手拍子 |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
慟哭の海城山みつき | 城山みつき | さわだすずこ | 弦哲也 | 猪股義周 | 吹雪舞いとぶ 荒海さえも 季節変われば 漁火うかぶ 別れ言葉を 聞かないままで どうして諦め きれるのでしょう 狂う 焦がれる すがる 断ち切る あなたお願い もう一度 私を引き寄せ 揺すってアァー 抱きしめて! 迷うことない 旅先ならば いつかあなたに 逢えるのですか 群れにはぐれた 鴎のように 明日(あした)を生きてく 自信がないの 憎い 逢いたい 捨てる 恋しい あなたお願い もう一度 私を引き寄せ 揺すってアァー 抱きしめて! 狂う 焦がれる すがる 断ち切る あなたお願い もう一度 私を引き寄せ 揺すってアァー 抱きしめて! |
北海ながれ節松長恵子 | 松長恵子 | たかたかし | 弦哲也 | 江差うなれば 海が鳴る 雪が吹雪いて 肩に舞う 親とおもうな鬼だとおもえ 叱る父さの目におびえ 泣いておぼえた 北海ながれ節 波が荒けりゃ 波になれ 風がつよけりゃ 風になれ 旅の十八 化粧もしらず 背中ど突かれ 声ゆすりゃ 喉が血をはく 北海うらみ節 せめてとどけよ 磯谷まで こころ通わす人がいる 雪に凍える素足の指が 温い男を恋しがる カモメ啼くなよ 北海なみだ節 | |
人生流転笠二葉百合子 | 二葉百合子 | 志賀大介 | 弦哲也 | 前田俊明 | 山があったら 登ればいいさ 川があったら 渡りゃいい 親も故郷も いのちの恋も 捨てていばらの ながれ旅 女・女一代 流転笠 花の向こうで うつむく落葉(おちば) これが浮き世と 云うものか 男まさりの こころを濡らす 情けなみだの 通り雨 女・女一代 流転笠 義理の柵(しがらみ) ほどけるまでは 脱いだ草鞋は 他人(ひと)のもの 運否天賦の 命がひとつ 明日へ転がりゃ 又の旅 女・女一代 流転笠 |
どんたく博多っ娘梓夕子 | 梓夕子 | 白井九州男 | 弦哲也 | 防人(さきもり)の和歌(うた)にもかなし 筑紫路(つくしじ)の山すその道 たどりつく武蔵寺(ぶぞうじ)の門 庭いっぱいうすむらさきの 香(か)に匂う藤の花むしろ ひとつまみたもとに入れて ひとひらまいてはあなたを思い ふたひらまいてはあなたに思われ 花うらないにゆらぐ恋 どんたく博多っ娘(はかたっこ) どんどんどんたく博多っ娘(はかたっこ) 花の下(もと)ほほ寄せあえば しのびこむ花びらひとつ 前髪のはしにまつわる あれからもう三年すぎて 三(み)めぐりのどんたくまつりに 今日も立つあの日の庭に ひとひらまいてはあなたに帰る ふたひらまいてはあなたは帰らない 花うらないにゆらぐ恋 どんたく博多っ娘(はかたっこ) どんどんどんたく博多っ娘(はかたっこ) | |
空港物語三田りょう&グルム | 三田りょう&グルム | 坂口照幸 | 弦哲也 | 杉山ユカリ | 行くひと来るひと 空港ロビー やっと逢えたね この目がうるむ また私 来れたのね あなたの国に 長いフライト 疲れも見せず 愛してる 私もよ 離れない 国際空港 めぐり逢い かた言ひと言 言葉でさえも 越えてゆけるさ おまえがいれば その胸に 寄り添って 生きてく私 今も変わらぬ 笑顔が好きさ 愛してる 私もよ 離れない 国際空港 めぐり逢い いとしい恋しい あなたのメール お止しその先 照れるじゃないか 街の灯も またたいて こんなに綺麗 ゲート抜ければ ふたりの世界 愛してる 私もよ 離れない 国際空港 めぐり逢い |
あなたに逢いたい松原健之 | 松原健之 | 五木寛之 | 弦哲也 | 前田俊明 | こころの海を 船がゆく 青いけむりを 曳きながら 泪という名の 港から かなしみのせた 船が出る 愛しすぎて 信じすぎて また 愛をなくして ひとり あゝ あなたに 逢いたい あゝ あなたに 逢いたい あゝ あなたに 逢いたい あなたに 逢いたい こころの海に 雪が降る 白い思い出 消しながら あなたと別れた あの日から ちがった女に なりました 恋しすぎて つくしすぎて また 愛をなくして ひとり あゝ あなたに 逢いたい あゝ あなたに 逢いたい あゝ あなたに 逢いたい あなたに 逢いたい 愛しすぎて 信じすぎて また 愛をなくして ひとり あゝ あなたに 逢いたい あゝ あなたに 逢いたい あゝ あなたに 逢いたい あなたに 逢いたい |
港猫松本明子 with 杉岡弦徳 | 松本明子 with 杉岡弦徳 | 喜多條忠 | 弦哲也 | 南郷達也 | 「いい人だったんだろ?夢みたいな暮らしだって、あったんだろ?」 「春夏秋冬ふためぐり… なんて、歌の文句じゃないけど…。話せば長いのよ。 今も咲いてるかなあ、夾竹桃(きょうちくとう)の、あの赤い花…。」 あの人と 会ったのは 松山港発 真夜中フェリー 両手で涙を 隠して寝てた あたいに毛布を 投げた人 小雨に煙る 小倉港 びしょ濡れ仔猫を抱き上げた 忘れられない 赤い 赤い 赤い 赤い 赤い花 |
待雪草松前ひろ子 | 松前ひろ子 | さくらちさと | 弦哲也 | 竹内弘一 | つらいときほど 笑ってみせる 黙ってそばに いてくれる 惚れた惚れたよ その笑顔 待雪草の 花に似た おまえと おまえと生きて行く ろくでなしだと 悔やんでないか しあわせやれぬ この俺を 不甲斐ないぜと また呑めば 朝まで寝ずに 待っている おまえに おまえに詫びている 何もいらない 夫婦(めおと)だものと はにかむ頬(ほほ)の いじらしさ 遠い雪解け 夢に見る 待雪草の 花のよに ふたりで ふたりで生きて行く |
考えさせてもらいます島津悦子 | 島津悦子 | さわだすずこ | 弦哲也 | 猪股義周 | カレーライスは 福神漬けよ いいや実家(うち)では らっきょうだった どうでもいいこと 言い合って 別れ話に なるなんて ねぇ これって おかしくない 両方つければ いいじゃない これから始まる 長~い人生 考えさせて 考えさせて もらいます 上座の席は 男の席だ あなた考え 古すぎるわよ 実家(うち)では おふくろ そうしてた 二言目(ふたことめ)には おふくろね ねぇ これって おかしくない 二人で決めれば いいじゃない これから始まる 長~い人生 考えさせて 考えさせて もらいます 結婚前に 聞いておくけど 俺の財布は 別々だよな いやだわ 夫婦は 一(ひと)つでしょ 一心同体 任せてよ ねぇ これって 普通でしょ 小遣い制とは 参ったな これから始まる 長~い人生 考えさせて 考えさせて もらいます |
紫式部~越前恋つづり~真木柚布子 | 真木柚布子 | 片桐哲郎 | 弦哲也 | 南郷達也 | 障子あければ せせらぎの もの書きなどを つれづれに 風のたよりに あなたの噂 春も凍える 武生の宵に あなたの言葉 ああ 信じたい 紫の 式部が綴る 恋の文 源氏の君の 残り香か 女官(おんな)の肌に まといつく ひと夜情(なさけ)に おぼれた寝間は 朧(おぼろ)月夜の 寝化粧姿 心をよせる ああ 思い人 紫の 式部が綴る 恋の夢 名残り惜しんで 越前の 重ねた日々を 振り返り 十二単衣を 水面に写す 揺れる思いは 迎えの舟か あなたに逢える ああ 嬉しさよ 紫の 式部が綴る 恋の旅 |
幾・春・秋真木ことみ | 真木ことみ | 浦千鶴子 | 弦哲也 | 伊戸のりお | 秋雨 夕暮れ すすきに隠れ 鈴虫そっと 雨宿り 街角ポツリ 明かりが灯る 今宵も誘われ 酔い話 酒に 酔いしれ 夜が更けて そんな 女 一人の 人生よ 戸棚の 片隅 重ねた写真 あの日の未練 よみがえる このままずっと 添い遂げようと 結んだ小指が 泣いている 春を 待ち侘び 過ぎた日々 そんな 女 一人の 人生よ 白雪 かぶった 椿の花は 散りそで散らない 夢見花 平凡だけど 倖せ想い 幾つも山坂 越えて来た やがて 誰かの 道標 そんな 女 一人の 人生よ |
銀河心中藤あや子 | 藤あや子 | 岡田冨美子 | 弦哲也 | 桜庭伸幸 | うしろから あなたの背中に 炎と書いて愛と読んだら 涙が 涙が チリヂリ燃えた 抱かれりゃ命が走ります からだが銀河を下ります 夜空の果てで溺れたら あなた 私を助けてくれますか 月あかり 素肌を流れて 悲しみだけを消していくから 静かに 静かに くちずけをした かなわぬ願いを預けます ぬくもり信じて眠ります 闇夜に二人はぐれても あなた 私を捜してくれますね 抱かれりゃ命が走ります からだが銀河を下ります 夜空の果てで溺れたら あなた 私を助けてくれますか |
漂流星山本譲二&やや | 山本譲二&やや | 荒木とよひさ | 弦哲也 | 丸山雅仁 | 夢を 忘れた 女がひとり 夢を ひろった 男がひとり どこまで漂い どこまで流れ 三途の河原の 死ぬとこまでか 俺も あたしも 漂流星(ながれぼし) 酒を つぎたす 女が泣いた 酒に 溺れる 男が泣いた 骨まで寒くて 骨まで痛い 生きてりゃいいこと どこかにあるの 俺も あたしも 漂流星(ながれぼし) 灯(あかり) ともした 女がポツリ 灯(あかり) 恋しい 男がポツリ 生命(いのち)を縛って 生命(いのち)を抱いて この世の果ての まだ見ぬ世界 俺も あたしも 漂流星(ながれぼし) お前も あんたんも 漂流星(ながれぼし) |
雨あがり北原ミレイ | 北原ミレイ | たきのえいじ | 弦哲也 | 猪股義周 | 雨が嫌いだった 心までも 淋(さみ)しくて 雨のち雨の 人生だった あなたに逢うまで 私 昨日と同じ あの空に 綺麗な虹が かかってる これを人は 幸せと 呼ぶのでしょうね… 呼ぶのでしょうね 雨あがり 愛が叶うなんて きっとないと 思ってた 誰でも人は わがままだから あきらめていたわ 私 あなたの為に 使いたい これから生きる 歳月(としつき)を 過去は全て 流しましょう 昨日の雨で… 昨日の雨で 雨あがり ラララ… 雨あがり |
愛恋海峡かつき奈々 | かつき奈々 | 吉岡治 | 弦哲也 | 雨の降る夜 港で出逢い ふたり黙って 冷酒飲んだ お伽ばなしが 本気になって いつか肩を擦り寄せた 船が出てゆく あなたを乗せてゆく 夜の海峡 愛恋海峡 わずか二年の 年月だけど 嘘も真実(まこと)も信じてこれた 男と女と 旅路の果てで いつも道に踏み迷う 船が出てゆく 望みを連れてゆく うしろ姿の 愛恋海峡 そっとあなたが 耳朶(みみたぶ)かんだ 熱い痛さが いまでも残る ないものねだりの 幸せさがし 少し夢を見ただけね 船が出てゆく 海原越えてゆく 啼くな鴎よ 愛恋海峡 | |
一円玉の旅がらす水城なつみ | 水城なつみ | 荒木とよひさ | 弦哲也 | 山田年秋 | 一円玉の旅がらす ひとりぼっちで どこへゆく 一円玉の旅がらす あすは湯の町 港町 一円だって 一円だって 恋もしたけりゃ 夢もある ああ出世街道 どこへゆく 一円玉の旅がらす 好きなあの娘(こ)を ふりきって 一円玉の旅がらす 風に浮雲 子守唄 一円たって 一円だって 生まれ故郷にゃ 母がいる ああ出世街道 どこへゆく 一円だって 一円だって 恋もしたけりゃ 夢もある ああ出世街道 どこへゆく |
女の幸福川神あい | 川神あい | たかたかし | 弦哲也 | 西村幸輔 | あなたに めぐり逢うために この世に 生まれてきたわたし 裏道 泥道 日照り道 つらさに泣いた 日もあるわ 今なら見えます 女の幸福 おまえの過去は おれの過去 いってわたしを 目でつつむ やけ酒 ぐち酒 なみだ酒 むかしを捨てて 今日からは あなたに咲きます 女の幸福 あなたがくれた やさしさに 甘えてすがって いいですね 雨の日 風の日 吹雪の日 あなたとおなじ 夢をみて 歩いてゆきます 女の幸福 |
秋桜の街井上由美子 | 井上由美子 | 宮下康仁 | 弦哲也 | 猪股義周 | 秋桜 揺れるこの街で 小さな暮らし 始まりました 何で 私を選んだの 悲しい昔があってもいいの 線路づたいの 帰り道 白くなるまで 手をつなぐ 何があっても あなたとふたり 何があっても 寄り添いながら 冷たい雨も いいものと 肩寄せあって 熱燗二本 何で 私を選んだの 哀しい瞳(め)をした女でいいの バラが似合うと 抱きしめた 切ないほどに 好きな人 何があっても あなたとふたり 何があっても あなたとふたり 秋桜の街で |
男一念山崎ていじ | 山崎ていじ | さわだすずこ | 弦哲也 | 猪股義周 | 大河の流れも 雫から 波 岸壁に 砕け散る 水の一滴 岩をも通す 初心を貫く 頑固者 そんな男に そんな男に 俺はなりたい 一生一度の 恋をして 身を 投げ出して 惚れぬいた たった一人の 女を守り あいつの為なら 命賭け 純粋(じゅん)な男に 純粋(じゅん)な男に 俺はなりたい 天地(あめつち)自然は 買えぬけど 時代(とき) 来ればこそ 俺の番 見てろ枯れ木に 絶やさぬ水で 辛抱我慢に 花咲かす そんな男に そんな男に 俺はなりたい |
好いとっとかつき奈々 | かつき奈々 | 吉岡治 | 弦哲也 | 博多名物 そうたい(そうたい) 春はどんたく 猫も杓子も カッチリカッチリ 祇園山笠 そうばい(そうばい) 夏の名物 博多ンおとこの 威勢よさ 博多ンおとこの 骨っぽさ 開けっぴろげで 人がいい 日なたぶくろの あったかさ 好いと 好いとう 好いとっと 寝はぐれながらも 昼寝して あんた 言いたいことがある 隣りの席はあいとっと? 好いと 好いとう 好いとっと どうちゃらこうちゃら どうちゃらこうちゃら ここまで言わせて こンあんぽんたん あぁ おかしかー 博多名物 そうたい(そうたい) 中州・天神 街のネオンも ピッカリピッカリ 辛子めんたい そうばい(そうばい) 屋台ラーメン そげなことは みんな知っとう 博多ンおとこの 味の濃さ 博多ンおとこの 呑みっぷり 歌は豪気な 黒田武士 きばるおとこの 日本一 好いと 好いとう 好いとっと じょうもんさんではないけれど あんた 聞きたいことがある 明日の天気は晴れやろか? 好いと 好いとう 好いとっと どうちゃらこうちゃら どうちゃらこうちゃら どげんもこげんも こンあんぽんたん あぁ せからしかー | |
拳骨香田晋 | 香田晋 | たかたかし | 弦哲也 | 男はとんがれ 卑屈になるな グワンと殴った おやじの拳骨 おまえでなければ 出来ないことが この世に一つは あるんだと おやじ、おやじ… ありがとう あんときの痛さが 俺の突っかい棒さ 背筋をのばして 真っすぐ生きろ どやす涙の おやじの拳骨 豊かな時代に あまやかされて おふくろ泣かせた 俺だった おやじ、おやじ… ありがとう あんときの痛さで 俺は目がさめた 弱音をはいたら おまえの負けと あの日叱った おやじの拳骨 背中を並べて ふたりで酒を 飲むのが俺の夢だった おやじ、おやじ… ありがとう あんときの痛さを 俺は忘れない | |
青い約束梅谷心愛 | 梅谷心愛 | 石原信一 | 弦哲也 | 猪股義周 | 空がこんなに 青いのは 人の悲しみ 抱いてくれるから 昨日こわれた 幼い恋も 心すなおに 泣いていいですか いつか少女を巣立ち 明日あす に歩き出す もう大丈夫 青い約束 紺の制服 襟を開け 少し大人の 風に吹かれます 傷のつかない 青春よりも 痛み感じて 強くなりたいの いつか少女を巣立ち 愛に出逢うため 振り向かないわ 青い約束 丘にのぼれば ふるさとの 町が見えます 光る山や川 ここで生まれて ともだちもいて 笑いあったり 涙分けあった いつか少女を巣立ち 遠く離れても ひとりじゃないわ 青い約束 |
おゆき三丘翔太 | 三丘翔太 | 関根浩子 | 弦哲也 | 伊藤雪彦 | 持って生まれた 運命(さだめ)まで 変えることなど 出来ないと 肩に置いた手 ふりきるように 俺の背中に まわって泣いた あれは… おゆきという女 少しおくれて 歩く癖(くせ) それを叱(しか)って 抱きよせた つづく坂道 陽(ひ)の射(さ)す場所に 連れて行(ゆ)きたい このままそっと あれは… おゆきという女 湯気に浮かんだ 茶柱(ちゃばしら)で 明日(あす)を占(うらな)う 細い指 どこか不幸が とりつきやすい そんな気がする ほくろがひとつ あれは… おゆきという女 |
一円玉の旅がらす山口陽子 | 山口陽子 | 荒木とよひさ | 弦哲也 | いちえんだまのたびがらす ひとりぼっちで どこへゆく いちえんだまのたびがらす あすはゆのまち みなとまち いちえんだっていちえんだって こいもしたけりゃ ゆめもある あー しゅっせかいどう どこへゆく いちえんだまのたびがらす すきなあのこを ふりきって いちえんだまのたびがらす かぜにうきぐも こもりうた いちえんだって いちえんだって うまれこきょうにゃ ははがいる あー しゅっせかいどう どこへゆく | |
風二葉百合子 | 二葉百合子 | 横井弘 | 弦哲也 | 池多孝春 | 山なみ越える そよ風が 幸せ薄い 肩を抱く ありがとう あなた ありがとう 風よ ひとりじゃないと 囁(ささや)いて 優しく包む 花吹雪 涙は捨てて 歩こうよ ひとつの川の 流れさえ 別れる時が 来ると言う ありがとう あなた ありがとう 風よ 心の限り 尽くしても 背中を向ける 愛の影 未練は消して 歩こうよ 渚を渡る そよ風が やつれた頬(ほほ)に 頬寄せる ありがとう あなた ありがとう 風よ 昨日の夢を 遠くする 明日(あした)の色の 沖の船 行く手を見つめ 歩こうよ |
忘帰行川中美幸 | 川中美幸 | いではく | 弦哲也 | 冬の海辺を走る列車は 思い出さえも とじこめて ひざのコートを 胸にあげても こころの寒さは とまらない あなたのもとへ帰りたい 女がひとりで 行く先は 粉雪 ちらちら 舞う街か 空と海とが 色もないまま とけてる中に とぶ鴎 未練がらみの こころさすよに 汽笛が長めの 糸をひく あなたのもとへ帰りたい 昨日にさよなら するために あしたは 見知らぬ 港町 街のはずれに にじむ灯りの 小さな酒場で きく霧笛 雪がとければ 傷もいえると 誰もがだまって 酒をのむ あなたのもとへ帰りたい こごえる指先 ほゝにあて つかのま 忘れる 酒に酔う | |
ふたりの新潟大倉修吾・立川昇子 | 大倉修吾・立川昇子 | たかたかし | 弦哲也 | 山田年秋 | とても素敵さ 君の横顔 好きになったら つらくなるのに 頬をよせれば かわす吐息が 一つにかさなる 魔法のように 帰したくない おなじ気持ちよ ヘッドライトに 濡れる街角 お伽話の お伽話の 恋が花咲く 恋が花咲く 新潟の夜 ついておいでよ おれを信じて そうねわたしも 夢をみたいわ 君が愛しい たまらないほど そのときばかりね 男の人は 帰したくない 好きよあなたが こころ酔わせる 赤いグラスよ 大人どうしの 大人どうしの 恋がせつない 恋がせつない 新潟の夜 帰したくない おなじ気持ちよ 瞼とじれば ふれる唇 離したくない 離したくない 別れられない 別れられない 新潟の夜 |
浪花人生心意気井上由美子 | 井上由美子 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | あんたやさしい 人やけど 甲斐性なしが 玉にキズ きばってや きばってや あんたも男なら 浪花人生 心意気 うちがあんたに ついている なんやかんやと 言うたかて あんたにうちは 惚れている こらえてや こらえてや 浮気はせんといて 浪花人生 心意気 苦労かくごで ついてゆく (浪曲節) 笑うかどには 福が来る 楽しくやりましょ なぁあんた 浪花の町は昔も今も 水の都や人情の町や 銀杏並木に灯がともりゃ 歌がながれるあの路地この路地 いつか涙に花が咲く きばってやきばってや 浪花人生心意気 |
雪行路岩本公水 | 岩本公水 | 仁井谷俊也 | 弦哲也 | ひゅるりひゅるひゅる 吹雪が疾風(かぜ)が 礫(つぶて)のように 頬を叩(う)つ 人眼を避けて 噂を避けて 逃(のが)れる信濃(しなの)は 雪の中 「離れない」「離さない」 ふたりは死ぬまで 一緒です 祝う人ない ひと間の部屋で 三三九度の 酒を汲(く)む あなたは将来(ゆめ)と 故郷(こきょう)を捨てて わたしは両親(おや)さえ 捨てて来た 「悔やまない」「悔いはない」 一生あなたに ついてゆく 肩の寒さに 目覚めた夜更け 凍(しば)れて外は 雪荒野(ゆきこうや) 慣れない土地の 馴染めぬ暮らし あなたがいるから 耐えられる 「生きるのよ」「生きてゆく」 ふたりは死ぬまで 一緒です | |
ありがとうの詩杉良太郎 | 杉良太郎 | 杉良太郎・原詩:堀江菜穂子 | 弦哲也 | 渡辺俊幸 | 私は手元に 置いているノートに 「ありがとう」の言葉が 書けるようになりました いつもいっぱい ありがとう なかなか言えない 声に出せない 心にあふれてる ありがとうが 目に見えない かたまりになった ありがとうの言葉 私が手元に 置いているノートの 「ありがとう」を閉じれば ただの文字になりました いつも心に ありがとう ただ 時間(とき)が過ぎ ただ もどかしく 夢の中であふれる ありがとうが なんて素敵 あなたに言いたい ありがとうの言葉 いつか いつかきっと ありがとうのかたまりが 目に見えない 力になって あなたの幸せに なれたらいいのにな 笑顔にできたら いいのにな 笑顔に笑顔にできたら いいのにな |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
私の好い人小桜舞子 | 小桜舞子 | 麻こよみ | 弦哲也 | 南郷達也 | あなたの胸に 頬寄せて 私を好きかと 聞いてみる この肩抱きしめ テレながら うなずくあなたの 愛おしさ 私の好(い)い人 あなたに あなたに惚れてます 心が純で 真っ直ぐで 笑顔がまぶしい 男前 あなたにちょっかい 出す人が いるならダメダメ 許さない 私の好(い)い人 あなたに あなたに惚れてます あなたに貸した 膝枕 女の幸せ かみしめる あなたのためなら いつだって 支えて行きます 離れずに 私の好(い)い人 あなたに あなたに惚れてます |
涙して笑って候里見浩太朗 | 里見浩太朗 | 荒木とよひさ | 弦哲也 | 矢野立美 | あゝ 涙して涙して… 男は大きく 大きく笑え 下には情(なさけ) 上には喧嘩 男が見惚れるそんな奴 頑固でいいのさ 無口でいいのさ 秤(はかり)にかけてる 生きざまよりも 涙して涙して… 心の井戸を汲み上げて あゝ 涙して涙して… 男は大きく 大きく笑え [台詞] 悲しくって泣くのは ただの雨だれさ 切なくって… 切なくって… どうしようもなく切なくって こぼれだす それが男の涙じゃないか… そうだろう… あゝ 涙して涙して… 男はカラッと カラッと笑え 腹には根っ子 背中に空を 樅(もみ)の木みたいなそんな奴 裸でいいのさ 素足でいいのさ 風呂敷広げる 世渡りよりも 涙して涙して… 心の傘がやぶけても あゝ 涙して涙して… 男はカラッと カラッと笑え |
紀州の男山田祐也 | 山田祐也 | 志賀大介 | 弦哲也 | 丸山雅仁 | 波が走る 波が飛ぶ あれは熊野の あばれ波 何処で生きても 命は一つ たぎる血潮は 海の色 ソーレ 乗れ 波に乗れ 紀州の男 雲が走る 雲が飛ぶ あれは高野の あばれ雲 今日の嵐は 明日(あした)の花さ 胸にやる気の 虹が立つ ソーレ 乗れ 雲に乗れ 紀州の男 風が走る 風が飛ぶ あれは御坊の あばれ風 意地と度胸を 晒に巻いて 明日(あす)へ向かって 仁王立ち ソーレ 乗れ 風に乗れ 紀州の男 |
散って悔いなし 花吹雪中西りえ | 中西りえ | かず翼 | 弦哲也 | 伊戸のりお | 岸の柳に 手招きされて 夢の浮橋 渡りましょうか 惚れたら負けと 言うけれど 負けて嬉しい 恋もある 花は爛漫 触れれば落ちそうな 今が見頃の おんなです いとしいあなたの 胸の中 散って悔いなし 散って悔いなし 花吹雪 月にむら雲 花には嵐 夢の浮橋 きしんで揺れる 泣かされそうな 恋だけど 戻ることなど できないの 八重のはなびら 涙で九重に 見事咲かせて みせましょう あなたが心を くれるなら 散って悔いなし 散って悔いなし 花吹雪 花は爛漫 触れれば落ちそうな 今が見頃の おんなです いとしいあなたの 胸の中 散って悔いなし 散って悔いなし 花吹雪 |
ポプラの並木路真木ことみ | 真木ことみ | 浦千鶴子 | 弦哲也 | 猪俣義周 | 青春を刻んだ ポプラの並木路 無邪気な二人をそっと 見守る様に… それぞれの未来(あした)へ 向かう別離(わかれ)の朝 木漏(こも)れ陽(び)に揺れてる ポプラの花を見た あの日最後に 交わした約束は 今はもう 叶える事は 出来ないけれど 許されるなら 時代(とき)を超えて あなたに 逢いに行(ゆ)きたい 騒がしい都会の 孤独に迷い込み 煌(きら)めくネオンに何故か 涙が伝う… 真夜中の画面に 故郷(ふるさと)の景色が 何か言いたそうな ポプラの並木路 帰りたくても 帰れないあの頃 今もまだ あのときめきを 忘れられない 許されるなら 時代を超えて あなたに 逢いに行きたい あの日最後に 交わした約束は 今はもう 叶える事は 出来ないけれど 許されるなら 時代を超えて あなたに 逢いに行きたい |
泣き砂伝説森若里子 | 森若里子 | 星野哲郎 | 弦哲也 | 前田俊明 | ひとりぽっちが 好きなのと 無理に笑って みたけれど 踏めばシクシク 泣く砂は 私の心の 音なのか 背のびしただけ つらくなる 赤い夕日の 琴ヶ浜 昔、平家(へいけ)の落人(おちうど)の 姫が爪(つま)びく 琴の音(ね)か 浜の泣き砂 手にとれば 小指にまつわる 砂粒が 古い指輪に みえてきて とても切ない 琴ヶ浜 つよくなれよと 呼んでいる 波の瀬音よ ありがとう ここで私が くじけたら 岬のかもめに 笑われる 愛を信じて 待つ夜は 砂が泣きます 琴ヶ浜 |
瀬戸内恋みれん新川友梨 | 新川友梨 | 茜まさを | 弦哲也 | 肩をならべて ただ立ち尽くす みれん捨て場の うず潮岬 おんなごころの 嘘いつわりで さよなら言った 私お馬鹿さん あなた耐えます別れます 瀬戸内慕情の あゝ一夜花 翡翠色した あの波模様 情けからんだ 漁火岬 足手まといに なりたくないと あなたを捨てた 私お馬鹿さん 渡る大橋 揺れてます 瀬戸内慕情の あゝちぎれ雲 待って欲しいと 人眼をさけて 泣いて抱かれた いで湯の岬 おんなだからと あなたの為に 身を引く運命 私お馬鹿さん 坂の尾道 涙町 瀬戸内慕情の あゝ船が行く | |
まゆ月の恋香西かおり | 香西かおり | 香西かおり | 弦哲也 | 高田弘 | 逢いたくて 逢いたくて ぐずる気持ちを 抱きしめて 紅を引く 手をとめた 宵に うるむ月 そう これからは もう 一人だと 決めたのに走り出す 恋心 聞いてよ まゆ月 今夜だけ 酔いしれて 酔いしれて あなたの肩に 寄り添って 甘えた日 振り返る 宵に 満ちる月 そう この人が もう 最後だと 決めたから泣きじゃくる 恋心 伝えて まゆ月 あの人に そう これからは もう 一人だと 決めたのに走り出す 恋心 聞いてよ まゆ月 今夜だけ |
カナリア真木ことみ | 真木ことみ | 厚田めろん | 弦哲也 | 南郷達也 | 今夜から 雨かしら 窓辺にはカナリアが 好きな人 待つように 涙目で外を見て… カナリアの 真似をして 淋(さび)しげに鳴けるなら 今すぐに この部屋に 逢いに来てくれますか 気休めだけの そんな恋でも 泣いたりはしないわ もう誰にも この想い 止められないから… あなたと一緒に 飛べる空なんて ないけれど それでもいいの 切ないままでも そばにいさせてほしい 前髪が 濡れてるわ 気まぐれなその笑顔 帰らずに いて欲しい また今日も言えぬまま… 心ごと 身を委(ゆだ)ね あなたしか見えなくて 柔らかな 羽が今 この胸に舞い落ちる 愛することが たとえ罪でも 後悔はしないわ もう誰にも この気持ち 変えられないから… あなたに寄り添い 見れる夢なんて ないけれど それでもいいの 哀しいままでも そばにいさせてほしい |
まっこと男花中西りえ | 中西りえ | たかたかし | 弦哲也 | 猪股義周 | 意地と根性は 肩身がせまい そんなご時勢 わかっちゃいるが 自分が行く道 こうと決めたら 命をかけて 命をかけて 貫き通す これがまっこと 男花 渡る世間の 無情の風に いつか流され 転転てんと 口惜しさつらさの やり場のなさが 夜ごとの酒に 夜ごとの酒に 心潰して 男泣きした 日もあった あると思うな 近道なんか 腹を括れと 殴ったあの日 涙で育てた 苦労の木には 男の花が 男の花が 一輪凛と 明日は見事に 咲きはえる |
石蕗の宿 ~2022~長浜有美 | 長浜有美 | たかたかし | 弦哲也 | 只野通泰 | こんなに愛しい あなたとふたり なんで暮らせぬ 人並に 逢うほど 逢うほど深くなる 情がおもい 人目しのんで 身をまかす 明日は散れ散れ 石蕗(つわぶき)の宿 つらいだろうと いたわるあなた だめよそんなに 泣かせては いゝのよ いゝのよ私は あなたのまゝに もらす吐息の せつなさよ あなたひとりの 石蕗(つわぶき)の宿 一冬だけでも あなたの胸に 夢をそわせて いゝですね 倖せ 倖せすれちがい おんなの涙 あなたしっかり 抱きしめて 今日がいのちの 石蕗(つわぶき)の宿 |
千年の古都モングン | モングン | 吉岡治 | 弦哲也 | 矢田部正 | 約束もなく 日が昏れて 衣笠山に 一番星です 蚊柱(かばしら)を追う 蝙蝠(こうもり)も 機織る音も 変わらないですね 夏は 火の車 抱いたまま 冬は 心に闇を 凍らせて 母が唄った 星の歌 あの星は あの星は あなたにとって 何ですか あぁ 時は身じろぎもせず 悠久のまま あぁ 時は身じろぎもせず 悠久のまま 千年の古都 これほど星が 多いとは 玻璃(ガラス)の街で 忘れていました 根付の鈴を 嬉しさに 地蔵の辻で 鳴らしてみました 春は 秘めやかに 若葉雨 秋は 燃えたつような 曼珠沙華 母が祈った 流れ星 陽は昇り 陽は昇り 別離と出会い 繰り返す あぁ 夢は老いることなく 悠久のまま あぁ 夢は老いることなく 悠久のまま 千年の古都 あぁ 時は身じろぎもせず 悠久のまま あぁ 時は身じろぎもせず 悠久のまま 千年の古都 |
花のふるさと杉良太郎 | 杉良太郎 | 杉良太郎 | 弦哲也 | 西村真吾 | 桃の香り 紀の川に流れ ふるさとを 旅立つ俺に 友達のかもめが 空で止まって 出ていかないでと 切なく泣いた 母さんに 頼まれたのか かもめよー お前も たっしゃでいろよ 幸せ運ぶ 片男波 俺のふるさと 和歌の浦 みかんの花 母さんの匂い つらいこと 苦労のしわを 足の裏へ隠し 笑顔で暮らす お前ならやれる 海を渡って 父さんの 声が聞こえる かもめよー お前も 迎えてくれるか 幸せ運ぶ 片男波 俺のふるさと 和歌の浦 かもめの親子が嬉しそうにないて 空でとまる かもめよー お前も 待っていたのか 幸せ運ぶ 片男波 俺のふるさと 和歌の浦 |
新宿の月弦哲也 | 弦哲也 | 城岡れい | 弦哲也 | 新宿で 見る月に 白いウサギは 住めないと ぽつり淋しく 言ったやつ 世間の流れに 置き去りの 俺とおまえは 忘れ草 新宿の 新宿の 月も寒かろ 冬の風 新宿に 出る月は ビルに隠れて おふくろが 切り絵夜なべで 上げるのか 忘れて生きてる 故郷(くに)訛(なま)り 帰り道など 見えぬ路地 新宿の 新宿の 月が明日(あした)の 道しるべ 新宿に 来る月に 俺のこの夢 叶えてと 荒れた両手を 合わすやつ ねぎらう言葉も 言えないが 肩を寄せ合い 交わす酒 新宿の 新宿の 月をふたりで 抱いて寝る | |
酔いしぐれ中村美律子 | 中村美律子 | 日野浦かなで | 弦哲也 | 南郷達也 | 酒場どおりに そぼ降る雨は お前の涙か 懺悔(ざんげ)の粒か 詫びりゃチクリと 胸を刺す 酒の水面(みなも)に 泣き顔が 浮かんで揺れる 酔いしぐれ 運命(さだめ)哀しい 浮世の風も あなたとだったら 寒くはないと 言ったお前に 背を向けて ひとり願った しあわせを 悔やんで呷(あお)る 酔いしぐれ 花が散るよに ネオンが消えりゃ 未練の残り火 ポツリと灯(とも)る 夜も更けゆく 居酒屋で 酒の水面の 面影に 瞼(まぶた)があつい 酔いしぐれ |
江戸三景 えー、じれったい永井みゆき | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 猪股義周 | 桜見物 ご新造さんは 丸髷(まげ)も初初しく 伴つれて 土手の川風 じゃれつく裾に 白い素足が ちらちらと 若衆たまらず 「えー、じれったい」 どこの御店(おたな)の お小僧さんか 道に迷いこんで 大騒ぎ 何をきいても しどろのもどろ 所番地も ど忘れて 泣いてばかりで 「えー、じれったい」 寺の坊(ぼん)さん お経もよまず 駕籠でエッササと 吉原へ どれが菖蒲か 牡丹か百合か あの女(こ)この女と 小半刻 遣り手ばあさん 「えー、じれったい」 |
海峡セレナーデ川野夏美 | 川野夏美 | たきのえいじ | 弦哲也 | 猪股義周 | 列車と連絡船(ふね)を 乗り継いで 着いた港は 冬でした 待ち合い室には 待つ人もなく 家路を急ぐ 人ばかり あなた あなた さようなら ひとりで私 生きて行く 海を越えても ついてくる おもいでばかり おもいでばかり 海峡セレナーデ カモメが一羽 二羽三羽 風にあおられ 啼いて飛ぶ 迷っていません もう泣きません 涙は海に 捨ててきた あなた あなた さようなら 寒さが胸に 沁みてくる 北の岬に チラチラと 粉雪が舞う 粉雪が舞う 海峡セレナーデ あなた あなた さようなら あの日に帰る 船はない 心結んだ この糸が プツリと切れる プツリと切れる 海峡セレナーデ |
連れづれ小唄島津悦子 | 島津悦子 | 水木れいじ | 弦哲也 | 前田俊明 | かぞえきれない 季節のなかで あんたのやんちゃに 手をやいた 怒ることより ゆるす気持ちが大事だと ここまできたのよ わかるでしょ 文句は言わない ねェ あなた…あなた 死ぬの生きるの わめいたことも 今では笑える おはなしね だってあなたが 好きよ好きなのこれからも 言葉はいらない 想いやり 照れずにいきましょ ねェ あなた…あなた 人もうらやむ 夫婦(めおと)でいたい わたしの自慢の ひとだもの いばらの道も 今はゆるやかのぼり坂 右手と左手 ふれ合って 恥ずかしがらずに ねェ あなた…あなた |
angel −天使を見つけた−伍代夏子・ソル・ウンド | 伍代夏子・ソル・ウンド | 阿久悠 | 弦哲也 | 竜崎孝路 | 都会に天使は 棲めないけれど わたしは天使の 心で生きる ときには汚れて 傷つくけれど やさしい笑顔で また立ち直る そういうおまえが ほんとの天使 目立たぬ姿で 生きてはいるが 誰にも清らな 心を見せて 元気でいてねと ささやきかける 信じましょう 愛しましょう 笑いましょう 生きましょう すれちがう 人と人 男と女 天使と思いましょう ふとした出会いで 世界は変わる 愛なきこの世と 嘆いちゃ駄目よ 無邪気に微笑む 心があれば あしたを夢みる 二人になれる 隙間をうずめに こちらへおいで 天使の歌など 歌っておくれ 翼がなくても おまえはやはり しあわせ運んで 来たひとらしい 信じましょう 愛しましょう 笑いましょう 生きましょう すれちがう 人と人 男と女 天使と思いましょう 信じましょう 愛しましょう 笑いましょう 生きましょう すれちがう 人と人 男と女 天使と思いましょう |
みちのく挽歌水城なつみ | 水城なつみ | 鼓龍次 | 弦哲也 | 桜庭伸幸 | 吹雪まじりに 汽笛が鳴いて ふっとあんたの 面影が くもりガラスの 窓に映って 長い冬です 寒い肌 ハアー 夢でも 逢いたいよ ハアー 夢でも 抱いとくれ 恋しさつのって ひとり泣く 山の根雪が 溶け出す頃は 花も咲かせる 風も吹く 鳴瀬(なるせ)の川に あんたの名前 呼んでみました 淋しくて ハアー 幼児(こども)のしぐさもよ ハアー あんたに似てくるよ 季節の変りを 何度見る ハアー 夢でも 逢いたいよ ハアー 夢でも 抱いとくれ 涙のみちのく 冬挽歌 |
それがしぶとく生きる道河合美智子 | 河合美智子 | 津城ひかる | 弦哲也 | 竜崎孝路 | 女の幸せ 結婚と 三十過ぎたら手遅れと 誰もかれもが いらぬ心配 お節介 他人のことより お隣さん この頃毎晩 大喧嘩 ずっと死ぬまで 愛し合おうと 結婚したのは 嘘ですか あー楽しく生きる それが人生 ねぇ 今日もイッチョウ 啖呵を切って 愛する恋する 旅をする 風向き次第に フワフワと わたしはわたしの 夢を見る 世間はそんなに 甘くない 思っているほど 楽じゃない 誰もかれもが 仕方ないさと 泣き寝入り 仕事が命の お父さん 骨身を削って どこへゆく 飲んで騒いで 愚痴を言っても 心の痛みは いやせない あー素直に生きる それが一番 ねぇ キッたハッたは 出たとこ勝負 悪運強運 手なづけて 天使の微笑み ひとり占め わたしはわたしの 道をゆく あーしぶとく生きる それが人生 ねぇ 泣いて笑って 女をみがく まだまだ人生 宵の口 明日が呼んでる 待っている 必ずチャンスは やってくる |
港のちぎれ雲杉良太郎 | 杉良太郎 | 山口洋子 | 弦哲也 | ふるさとを聞くな 生まれも育ちも かもめで飛んで 出船で去って 片手であばよ――― 港の秋雲 ちぎれ雲 それがいまの俺 一度惚れたら その女性(ひと)の 幸せだけを ただ祈る 想い出を聞くな 好きじゃないんだ ふりむきゃ一つ 教えて三つ 傷あとばかり――― 夕焼け夢雲 はぐれ雲 気ままで身まま 言葉少なく 頷いて 離した指が 熱かった 行く先を聞くな 泪は苦手だ 汽笛が吠えて 桟橋(さんばし)揺れて 別離(わかれ)が残る――― 月夜の旅雲 迷い雲 影だけ連れて たったひとつの 手荷物は 情で結んだ 契り花 | |
噂になりたい小桜舞子 | 小桜舞子 | 麻こよみ | 弦哲也 | 南郷達也 | ひとつの傘に 寄り添えば せつなくときめく この心 噂に噂に なりたいな あなたと噂に なりたいな 触れ合う肩先 目が合えば 雨も嬉しい 恋の夜 私の気持ち 気づかずに あなたは笑顔を 見せるだけ 綺麗に綺麗に 咲きたいな あなたの心に 咲きたいな かすかに揺れます 山茶花(さざんか)の 匂い優しい 恋の夜 あなたが好きと 私から 打ち明け切れない じれったさ 噂に噂に なりたいな あなたと噂に なりたいな 歩いて行きたい どこまでも 雨が嬉しい 恋の夜 |
三十年の歌語り真木柚布子 | 真木柚布子 | 中嶋年張 | 弦哲也 | 前田俊明 | 楽屋暖簾の表と裏で 書かれた文字に色がある 行(ゆ)くな 行(ゆ)くなと止めながら 背中の影を置いて出る 後れ毛抑えた襟足さえも 歌の涙を誘いだす 語りつくせぬ歌があり 辿りつけない芸もある 抑えきれない儚さは 舞台の華と舞にする 舞台照明(あかり)に背中を向けて 板に浮かんだ影を踏み 泣くな 泣くなと言い聞かせ 歌の幸せ語り出す 何気に差し出す指先さえも 歌の心を演じてる 拍手一つが嬉しくて 握るその手に涙する 伝えきれない人生は 続ける事で夢に見る 誰かが勧めた訳でもないし 好きで歩いた道だから 語りつくせぬ歌があり 辿りつけない芸もある 女一人の歌語り 三十年の歌語り |
相愛太鼓前田有紀 | 前田有紀 | 紺野あずさ | 弦哲也 | 南郷達也 | 裾を乱して 二の腕出して あんたとふたり 太鼓打つ 息を整え 心を据えて ドンドコドンドン ドンドコドン 相愛太鼓 晴れ晴れと 男よりも 女の方と からだの芯から 燃えるよ燃える 届け天まで 炎となって 祭りの華だよ みだれ打ち 打てばかえして 合いの手うれし ドンドコドンドン ドンドコドン 揺さぶる 攻める 突き放す 男ならば 女の心 まっすぐしとめて ごらんよあんた 他人(ひと)の前では つれないひとが 憩(やす)んでいろと 目で合図 心配無用と 桴(ばち)持ちかえて ドンドコドンドン ドンドコドン 相愛太鼓 晴れ舞台 男よりも 女の方と からだの芯から 燃えるよ燃える |
あなたのために古田三奈 | 古田三奈 | 荒木とよひさ | 弦哲也 | 憂き世の迷子に ならないように あなたの背中 あなたの右手 そけが道しるべ めぐり逢い 最後の人だから 愛があるから 生きている 思い通りに あなたの為に 生まれてきたから 花より綺麗に 咲いていたいの 心の色で あなたの色で 染めて欲しいのよ 見つめ合い あしたも信じ合い 愛があるから あふれるの 泉のように あなたの為に 生まれてきたから 心の小窓に あなたの空を うれしい時も 涙の時も いつも映してる 夢ならば この手を離さずに 愛があるから はばたける 心自由に あなたの為に 生まれてきたから | |
龍泉洞水森かおり | 水森かおり | 麻こよみ | 弦哲也 | 竹内弘一 | やっぱりあなたを 許せない ばかな恋です 女です 誰が流した 涙を集め 青くきらめく 龍泉洞 哀しみ捨てに 来たものを 恋の傷跡 なおさら痛い 見ていたはずです 同じ夢 どこで心は すれ違い どうか教えて わたしの道を 両手合わせる 地蔵岩 恨みはしない 悔やまない 思うそばから 涙が落ちる 形の見えない 幸せを なんで欲しがる 追いすがる 未練さざ波 水面(みなも)に揺れて 巡る地底湖 龍泉洞 思い出捨てに 来たものを 浮かぶ面影 逢いたさつのる |
おしどり北川裕二 | 北川裕二 | 石坂まさを | 弦哲也 | 夢でかくした 心の寒さ 春の陽ざしを 待ってるお前 右手の細さは 苦労ぐせ やつれた横顔 涙ぐせ これからは これからは おしどりのように お前一人の 幸せに 生きてゆく 酒に酔っては 悪たれついて 何度 お前を 傷つけたやら 悲しい時でも 微笑みで 許してくれたね この俺を これからは これからは おしどりのように そっと気持ちを 重ね合い 生きてゆく 人は生まれて 誰かに出逢い 愛を分けあう この人生の 二人で一つの 命なら 小さなくらしに 花咲かそ これからは これからは おしどりのように お前一人を 抱きしめて 生きてゆく | |
人生ふしぎ大月みやこ | 大月みやこ | 岡田冨美子 | 弦哲也 | 南郷達也 | お久しぶりね こんな所で会うなんて 縁が切れていないのかしら 忘れたくて 苦労したのに笑顔見て 微笑む自分がこわい はるかな思い出が押し寄せてくる 人生ふしぎ あんなに憎んだあなたが愛しいなんて… 元気でよかったとしみじみ思う 流れた月日は帰らないけれど… そのシャツたしか 誕生日のプレゼント 迷いながら一緒に買った 大事にするね 声が聞こえてくるようで ときめく自分がこわい 今しあわせかいと訊かれたくない 人生ふしぎ なぞなぞ解いても答は色々だから… 元気でよかったとしみじみ思う また会う約束できないけれど… 元気でよかったとしみじみ思う また会う約束できないけれど… |
あなたに一途小桜舞子 | 小桜舞子 | 麻こよみ | 弦哲也 | 南郷達也 | 眠れぬままに あなたのことを 思えばため息 こぼれます あなたの声が 聞きたくて あなたの唇 触れたくて 女心の 一途な思い 今すぐ 今すぐ わかって欲しい 私の気持ち 気づかぬふりで いつでも微笑(ほほえ)み くれる人 あなたの仕打ち 悔しくて あなたの優しさ 泣きたくて 女心の せつない思い お願い お願い 信じて欲しい あなたにもしか 嫌われそうで 好きだと言えない 私から あなたの心 知りたくて あなたのすべてが 欲しくって 女心の 一途な思い 今すぐ 今すぐ わかって欲しい |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
ブルースを囁いてアロハ☆スターズ | アロハ☆スターズ | 杉紀彦 | 弦哲也 | 宮本光雄 | 寂しそうだね 少し 抱きしめて 踊ろうか 仄かな 香りが ぼくの好みだよ 昔ばなしなんて 語らなくていいさ 思い出は 思い出は 今からはじまりさ ブルースを ブルースを ささやいて… 私ひとりの あなた 今だけを 燃えさせて ときめく この胸 夜が短いわ こんな女だけど 頬と頬をよせて ひとときの ひとときの 夢でもいいじゃない ブルースを ブルースを ささやいて… 涙ぐんでる なんて 謎めいて すてきだよ 何故だか 知らない 身体さんざめく 求めあえば すべて 愛は闇にゆれて 神様よ 神様よ 微笑みをいつまでも ブルースを ブルースを ささやいて… |
天城越え北川裕二 | 北川裕二 | 吉岡治 | 弦哲也 | 隠しきれない 移り香が いつしかあなたに 浸みついた 誰かに盗られる くらいなら あなたを 殺していいですか 寝乱れて 隠れ宿 九十九折り 浄蓮の滝 舞い上がり 揺れ墜ちる 肩のむこうに あなた……山が燃える 何があっても もういいの くらくら燃える 火をくぐり あなたと越えたい 天城越え 口を開けば 別れると 刺さったまんまの 割れ硝子 ふたりで居たって 寒いけど 嘘でも抱かれりゃ あたたかい わさび沢 隠れ径 小夜時雨 寒天橋 恨んでも 恨んでも 躯うらはら あなた……山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え 走り水 迷い恋 風の群れ 天城隧(ずい)道 恨んでも 恨んでも 躯うらはら あなた……山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え | |
この地球に生まれて島津悦子 | 島津悦子 | 仁井谷俊也 | 弦哲也 | 前田俊明 | さぁ翔(と)び立とう 大事な人よ 翼をひろげて あの空へ 果てしないこの地球(ほし)で 出逢ったふたり 昔から知ってたように 心やすらぐよ かわらないやさしさに 包まれながら 幸せを感じているの 光る風の中 さぁ翔(と)び立とう 愛する人よ 未来(あした)を信じて あの空へ さぁ翔(と)び立とう 大事な人よ 翼をひろげて あの空へ 美しいこの地球(ほし)が 故郷(ふるさと)だから 青い海 緑の大地 どうかこのままで 健やかに生まれくる 子供のために 伝えたい心の歌を 生きる喜びを さぁ翔(と)び立とう 愛する人よ 未来(あした)を信じて あの空へ さぁ翔び立とう 大事な人よ 翼をひろげて あの空へ 翼をひろげて あの空へ |
北の別れ唄中村仁美 | 中村仁美 | 原文彦 | 弦哲也 | 伊戸のりお | いかがしましたと 気づかって 宿の女将(おかみ)が 膝かけくれた 頬杖ついて 二時間泣いてりゃ 不思議に 不思議に 見えるでしょう 辛い別れに 唇かんで 列車乗り継ぎ 北へ北へ泣きに来た 熱いしょうが湯を 頂いて 胸にあの日の 温(ぬく)みがもどる 積木のように やり直せたら 今度は 今度は 上手くやるわ 風の吐息が 心を叩く あなた想えば 曇る曇るガラス窓 雑誌めくっても ただ虚(うつ)ろ 待てど一日 鳴らない電話 雪持ちあげて 咲く花のように 強さが 強さが わたし欲しい 雪のなみだか 今夜はみぞれ あなたさよなら 北の北の別れ唄 |
氷雪の海中村仁美 | 中村仁美 | たかたかし | 弦哲也 | D.C.O | 雪しんしんと 海に落ち 夢ははらはらと 散りゆく いま悲しみが あふれだす あー 冬の朝 港にただひとり 別れがくるのは わかっていたけど あまりにも突然の あなたの旅支度 行かないで 行かないで あなたのほかには 誰も愛せない 波くりかえす 想い出を 胸さみしさに 凍える もう あなたには とどかない あー 目の中を かもめが啼いて飛ぶ わたしのすべてを 涙といっしょに この海に流したら 生まれかわれますか あかあかと 燃えている 命のともしび ひとり抱きしめて… 行かないで 行かないで あなたのほかには 誰も愛せない |
おゆき北川裕二 | 北川裕二 | 関根浩子 | 弦哲也 | 持って生まれた 運命まで 変えることなど 出来ないと 肩に置いた手 ふりきるように 俺の背中に まわって泣いた あれは… おゆきという女 少しおくれて 歩く癖 それを叱って 抱きよせた つづく坂道 陽の射す場所に 連れて行きたい このままそっと あれは おゆきという女 湯気に浮かんだ 茶柱で 明日を占う 細い指 どこか不幸がとりつきやすい そんな気がする ほくろがひとつ あれは おゆきという女 | |
明星高橋則子 | 高橋則子 | 荒木とよひさ | 弦哲也 | 若草恵 | 西陽の差しこむ窓に あれから一年過ぎて 涙も涸れて 悲しさも 薄れたというのに あなたは疲れた心 ベッドに眠るけど 昔とちがうふたりに 愛情の破片さえない さよならは 一度だけ 淋しい人には ならないで 夜明けの前に この部屋を もう あなたの 恋人じゃないから 背広のボタンがひとつ どこかでちぎれたままで 胸の中が 痛むけど もう何も出来ない あなたの切ない背中 ドアーまで送るけど ふりむかないで ふたりは 過去へ帰れはしない さよならは 一度だけ 身体をいじめて 飲まないで 想い出よりも 足もとを もう あなたの 恋人じゃないから さよならは 一度だけ 淋しい人には ならないで 夜明けの前に この部屋を もう あなたの 恋人じゃないから |
菜の花しぐれ小桜舞子 | 小桜舞子 | 麻こよみ | 弦哲也 | 南郷達也 | 過去(むかし)の傷跡 哀しみは 消してやるよと 言ってくれた人 通う情けの あたたかさ ついて行きます はぐれぬように あなた私で いいですか 窓に降ります 菜の花しぐれ 真心(まごころ)だけしか あなたには あげるものなど 何もない私 いつか支えに なれるよに 生きて行きます 後ろを向かず いいのあなたが いいのです 嬉し涙の 菜の花しぐれ 明日が良(い)い日に なるように 壁の日捲(ひめく)り そっと捲(めく)ります 今の幸せ かみしめて ついて行きます 離れぬように あなた私で いいですか 雨も優しい 菜の花しぐれ |
白梅抄(はくばいしょう) 泉鏡花原作「婦系図」より川中美幸 | 川中美幸 | 吉岡治 | 弦哲也 | 南郷達也 | 花も三分の 白梅に 念じてせつない 結び文 別れろ切れろ いうよりも 死ねならあいと 返事をします あたしは命は 惜しくない 「学問を捨てるか、女を捨てるかって…… もしかしたら、大恩受けた真砂町の先生が、 そう仰有るのね」 そぞろ歩きに 瓦斯燈の 灯りがこぼした 影法師 命をふたつ 合わせても それより重い 大事なお方 背けぬつらさを なんとしょう 「あなた……せ、先生が、逢ってもいいって。 嬉しいわ」 主税ごのみの 着物きて やつれたからだで 待ち佗びる 叶うことなら お薬を あなたの手から 飲ませてほしい 彼岸へ旅立つ その前に |
哀しい口紅新川めぐみ | 新川めぐみ | さくらちさと | 弦哲也 | 矢野立美 | 女は涙で 綺麗になるの それは誰かの 作り話ね 哀しみ隠し ほほ笑むたびに 化粧ばかりが 上手くなる ばかね私 ずっと信じてた 愛されてると ずっと信じてた 泣いてごらんよ さみしいと 赤い 赤い口紅 拭き取って こぼれていったわ 幸せなんて やっと笑顔に なれてきた頃 凍てつく胸を お酒で溶かし 今日も想い出 拾うのよ ばかね私 何を待ってるの 捨てられたのに 何を待ってるの 泣いてごらんよ 思いきり 赤い 赤い口紅 拭き取って ばかね私 今も帰りたい あなたの胸に 今も帰りたい 忘れちゃいなよ なにもかも 赤い 赤い口紅 投げ捨てて |
恩義出水二郎 | 出水二郎 | 野本高平 | 弦哲也 | (セリフ)「金で来たら金でかえせ 心で来たら心でかえせ」 これが私の世渡りの術だと 自分に云いきかせてまいりました そんな私に お他人様でありながら 金も心も与えて下さった人がございます あの方への恩と義理― 私は生涯 忘れはいたしません かけた人情は 忘れても うけた恩義は 忘られぬ 浪花節だと 嗤われようが 守りぬきたい 人の道 何んで散らさりょ 義理の花 (セリフ)地獄の底でもがいていた私に そっと手をさしのべて下さったのは あの方でございます あの暖かい手と大きな心― もしも私が背いたら世間さまは一体 何んと仰るのでございましょうか 死んで人生 捨てるより 生きて明日を 掴みとれ 慈悲の言葉に 背中を押され 辿るこの世の 我慢坂 握る 拳が 意地を呼ぶ (セリフ)今の私におかえし出来るものは 何もございませんが たった一つ まだ残っているものがありました それは私の「命」でございます 生きてこの命がある限り 私は人の道をはずさぬ様 歩いてゆく心算でございます 時は流れて 消えてゆく 恩はこころに 抱いてゆく 俺の命を ささえてくれた 赤の他人の おもいやり 誠意尽くして 報いたい (セリフ)感謝を忘れ 義理を欠き 自分勝手に生きたがる 人間にだけは なりたくはありません | |
裏窓北川裕二 | 北川裕二 | たかたかし | 弦哲也 | 誰もいない 誰もいない 裏窓ぬらす 雨の音 酒で心を だましだまして 飲んでも今夜は 酔えないわ 髪をやさしく あなたは撫でて どんな時でも わがままを あなたは笑い 聞いてくれたわ 忘れられない 忘れられない 愛の日々 誰もいない 誰もいない 唇さえも 冬の色 夜の鏡に 紅をひいても 無口な心は 晴れません ひとりぽっちの わたしのために あなたお願い もう一度 明日を生きる 希望の詩を 昔みたいに 昔みたいに うたってよ ひとりぽっちの わたしのために あなたお願い もう一度 明日を生きる 希望の詩を 昔みたいに 昔みたいに うたってよ | |
じゃがいもの花小山雄大 | 小山雄大 | さわだすずこ | 弦哲也 | 猪股義周 | じゃがいもの じゃがいもの 花が咲く頃は 北の大地じゃ 夏盛(さか)り 母ちゃん今頃 畑(はた)仕事 痛くはないかい 足腰は 「花言葉は おもいやり…」 離れていても 忘れない じゃがいもの じゃがいもの 花も泣いてるか 都会(まち)に降る雨 身に沁(し)みる 夢追い人には 遠すぎて 坂道泥道 汗の道 「花言葉は 深情(ふかなさ)け…」 飲めない酒に すがる夜 じゃがいもの じゃがいもの 花は白い花 今に見ていろ この花を 咲かせてあの日の 母ちゃんの 涙を笑顔に 変えてやる 「花言葉は 恩返し…」 見せたい俺の 晴れ姿 |
歌行燈小野由紀子 | 小野由紀子 | 円理子 | 弦哲也 | 前田俊明 | 芸の蕾(つぼみ)が 咲く時は 命の恋が 散ってゆく 儘(まま)にならない 浮世(うきよ)のさだめ 邪魔をする気か 嗚呼(ああ) 小夜嵐(さよあらし) 兄と慕った あの日から 生きる望みを くれた人 恨み忘れて 芸ひと筋に かざす扇(おうぎ)の 嗚呼(ああ) 華舞台(はなぶたい) 伊勢路辿(いせじたど)れば 松風に 揺れる木洩(こも)れ日(び) 道しるべ ここが二人の 両花道か 明日は別れの 嗚呼(ああ) 見得(みえ)を切る |
火のように恋しい人がいて川中美幸 | 川中美幸 | 吉岡治 | 弦哲也 | 川村栄二 | 捨て猫のように 愛に飢えた孤児(こ)が 踏切りの町で 今夜も酔ってます 心の夜叉は 抱いたまま 恋もあれから 二度三度 泣いたって 泣いたって 駄目ね 冬去れの雨 脚の隙間に 傾ぐ夜 火のように恋しい人がいて 稲妻が走る 空を引き裂いて 闇雲に逃げる 男を追いかける やさしさなんて うたた寝の 夢とおなじに すぐ醒める 追ったって 追ったって 無駄ね 花冷えの雨 追えば追うほど 遠去かる 火のように恋しい人がいて 火のように恋しい人がいて |
愛染ほたるちあきまみ | ちあきまみ | 田久保真見 | 弦哲也 | 肩をよせ合う この街は 愛の住めない にごり川 いいの… 私は… あなたの涙の 中に住む はかない恋に 身を焦がし 愛に 愛に染まります 愛染ほたる きっと生まれる その前は はぐれ蛍の ふたりです 何も… いらない… 私はあなたが いればいい やさしい胸に 身を寄せて 吐息 吐息ともします 愛染ほたる いつかあなたを 失くしたら 命すてます 運命川 生まれ… 変わって… 蛍のすがたで 逢いにゆく あなたの影に 身を投げて 愛に 愛に染まります 愛染ほたる | |
無明坂川中美幸 | 川中美幸 | 吉岡治 | 弦哲也 | 南郷達也 | ひと色濃い 寒紅を 人刺すように 唇(くち)に指す あかつきに きりきりと 登って懲りない この坂は 華やぐいのちの 無明坂 反る指先に 花が散る はるかな空で 鳥になる 抱きとめて やわらかく 吐息の合い間に 虫が鳴く 愛しさあふれる 無明坂 くずれた髪を 手で梳いて 答えは出ずに 坐り込む 薄闇に しらじらと 三日月のこした この坂は 何処まで転がる 無明坂 |
桜月情話金沢明子 | 金沢明子 | 内川和代 | 弦哲也 | 伊戸のりお | はねず色した 着物の裾に 桜吹雪が まといつく 酔ったふりして…… 背中に指文字「すき」と書く 影はいつしか ひとつになって 月もほんのり さくら色 花の命と 私の恋は どこか似ている 気がします 運命悲しい…… 命短い 花だけど それでも咲きたい 女のこころ 誰がどうして 止めましょう 月の寝顔を 横目でチラリ 下駄を抱えて くぐる門 枝のうぐいす…… 起きはせぬかと しのび足 肩にひとひら 花びら舞って 後ろ髪引く 桜月 |
雪国~駒子 その愛~五十川ゆき | 五十川ゆき | たかたかし | 弦哲也 | トンネル抜けたら そこは雪国 駒子は氷柱(つらら)と 暮らしています あの日あなたと 燃えつきて 死ねば 死ねばよかった… 逢いたい人に 逢えないつらさ 悲しい酒が 雪になる 涙は見せない 決してあなたに わたしが望んで 愛されたから 今度訪ねて くれるのは あなた あなたいつです… 夜汽車の灯り 女の胸に 流れて吹雪(ふぶ)く 国境 待つのはいやです だけど好きです 柱の時計も 止まっています あれは雪折れ 夜の底 音が 音がさびしい… 明日の夢を 語れぬ窓に あなたが降らす 春の雪 | |
屋台酒二葉百合子 | 二葉百合子 | 小金井一正 | 弦哲也 | あつい情けが あればこそ 酒のまわりも またはやい 風のさむさを よけながら 夢を肴の 屋台酒 無事でいるやら 達者でか 俺と別れて はや二年 おっとこのさきゃ ぐちになる 泣いて別れた やつだけに すぎた昔を 語る夜は 酒の二升が からになる 男どうしの この屋台 なまじ女は じゃまになる | |
しあわせ招き酒桜井くみ子 | 桜井くみ子 | 原文彦 | 弦哲也 | 川村栄二 | 運のいい日も わるい日も 生きてなんぼの 人生だもの 何をくよくよ ねぇ あんた たまにゃふたりで つぶれましょうか おいでおいでよ この手にとまれ しあわせ しあわせ招き酒 捨てる神ありゃ 拾う神 それがこの世の 成り立ちだから さじを投げるにゃ まだはやい あんたこのまま 頑張りましょう おいでおいでよ あんたにとまれ しあわせ しあわせ招き酒 きのう吹いてた 北風も やがて変わるわ 南の風に 無理はよしましょ 待ちましょう ちから水です 今夜のお酒 おいでおいでよ ふたりにとまれ しあわせ しあわせ招き酒 |
北のエアポート美咲じゅん子 | 美咲じゅん子 | 星川成一・荒川利夫 | 弦哲也 | 私を置いて この空を 南へ向って 帰る人 さよならなんて言えますか 愛した人の この腕を 離れられない 女です もうすぐ雨になってゆく 淋しい北の 北のエアポート 最終便の フライトに 別れを伸ばしてくれた人 時計の針を 出来るなら このまま止めてしまいたい 明日が哀しい 女です 一緒に来いと 言われたい 未練の北の 北のエアポート あなたの指が 泣くなよと 私の涙の 雨を拭く 誘導灯の 灯も濡れて 飛び立つ時が ここに来る 背中見送る 女です ひとりになって しまうから 悲しい北の 北のエアポート | |
日本海ひとり旅梓夕子 | 梓夕子 | あかぎてるや | 弦哲也 | 親のない娘(こ)が 親不知 流れて北へ 旅を行く ぽつりひと言 故郷(くに)なまり あなた あなた どこまで…… 淋しさ辛さにゃ 慣れっこだけど 窓辺のみぞれが この身にしみる 飛びたい心 舞鶴港 あなたを追って せかされる 波の向こうは どこの国 夢は 夢は いつまで… やさしい言葉にゃ 泣かされたけど 窓辺の氷雨が 涙を流す 仕方ないのと 男鹿半島 眺めて過ごし さい果てへ 愛しているわ いつだって せめて せめて もう一度… あなたに抱かれて 眠りたいけど 窓辺の小雪が 思い出うつす | |
大阪メランコリー北川裕二 | 北川裕二 | かず翼 | 弦哲也 | 南郷達也 | あんたが夢を 追いかけるなら ウチは止めたり しないから 一緒に来るかと 聞いてくれたのは 最後のやさしさ なんやねん 泣かへん 泣かへん 大阪メランコリー ふたりの仲が 終わっても泣かへん だけどどないしょう この胸にポツリと 消せない 消せない 恋あかり ハァー 迎えに来ると 言わんといてや ウチは待ったり しないから 時々遠くを 見るまなざしで ほんとは分かって いたんや 泣かへん 泣かへん 大阪メランコリー 思いで川に 流したら泣かへん だけどしばらくは この胸の痛みを 忘れて 忘れて 暮らせない ハァー 泣かへん 泣かへん 大阪メランコリー いつか幸せに なれるから泣かへん だけど今はまだ この胸にポツリと 消せない 消せない 恋あかり ハァー |
バヤルラー~ありがとう~島津悦子 | 島津悦子 | 仁井谷俊也 | 弦哲也 | 前田俊明 | この世に生まれて よかったわ 想い出今では 懐かしい 苦しい時代も あったけど 誰もがやさしく してくれた 花よ鳥よ 兄妹(きょうだい)よ 父よ母よ あの友よ バヤルラー バヤルラー ありがとう バヤルラー バヤルラー ありがとう みんなに感謝 すべてに感謝 感謝の心で 生きてゆく いつでもあの人 この人の 笑顔に守られ ささえられ 触れあう情けと ぬくもりが 男のこころを 熱くする 山よ川よ 故郷(ふるさと)よ 月よ星よ あの空よ バヤルラー バヤルラー ありがとう バヤルラー バヤルラー ありがとう 今日また感謝 あしたも感謝 感謝の心を 忘れずに バヤルラー バヤルラー ありがとう バヤルラー バヤルラー ありがとう みんなに感謝 すべてに感謝 感謝の心で 生きてゆく |
春は来るだろう北山たけし | 北山たけし | 伊藤美和 | 弦哲也 | 猪股義周 | 思わずこぼれた ため息も 白く凍える 冬の街 それでも夜の 向こうには まだ見ぬ朝が 待っている 我慢の糸で 時間(とき)を紡(つむ)げば いつか希望の 春は来るだろう 名前も知らない 花さえも 今日を健気(けなげ)に 生きている 上だけ見てちゃ 気づかない 幸せだって そこにある 運命(さだめ)の糸で 明日(あす)を手繰(たぐ)れば いつか寄り添う 春は来るだろう 行(ゆ)き先わからぬ 人生(たび)だけど 進路(みち)は自分で 決めるのさ いつでも夢の 手前には 大きな壁が そびえ立つ 努力の糸で 山を越えれば いつか希望の 春は来るだろう |
幻の小夜曲山崎ていじ | 山崎ていじ | さわだすずこ | 弦哲也 | 西村真吾 | 思わせぶりに 僕をみつめて 恋に落ちたと 君がささやく 星の降る 夜の浜辺は 恋の恋のステージ 裸足で踊る 君を追いかけて 抱きしめる すり抜ける 気が付けば 愛はかげろう 誰もいない誰もいない ひとぼっちの夜 あなたの愛が 生きるすべてと 濡れた瞳で 君がみつめる 星が消え 暗い夜空に 赤い赤い三日月 両手を広げ 君をうけとめて 抱きしめる すり抜ける 振り向けば 愛はかげろう 君のいない君のいない 息もできない夜 裸足で踊る 君を追いかけて 抱きしめる すり抜ける 気が付けば 愛はかげろう 誰もいない誰もいない ひとりぼっちの夜 |
夢落葉瀬川瑛子 | 瀬川瑛子 | 里村龍一 | 弦哲也 | 丸山雅仁 | 寒いお酒が 身に沁みる あなた忘れの 旅の宿 紅く燃え尽き窓の外 舞う紅葉 恋の名残りの 愛しさか みれん悲しい 夢落葉 胸を抱いても はらはらと 背中淋しい 旅の宿 偲ぶ想い出散らすよに 舞う紅葉 秋の信濃路 行き暮れて おんな悲しい 夢落葉 ともる窓辺の 灯りにも 冬が真近い 旅の宿 つのる恋しさせかすよに 舞う紅葉 泣いてあなたに 帰りたい 情け一輪 夢落葉 |
一本の道松前ひろ子 | 松前ひろ子 | たかたかし | 弦哲也 | 南郷達也 | 七つ転んで 八つで起きて 今日の一歩を 歩き出す そうです、人生 心意気 胸をはれ 上を向け 万里の道も 一歩から 人は揉まれて 涙を流し つよさやさしさ 身につける そうです、人生 心意気 胸をはれ 上を向け お天道さまを みちづれに 泣くも笑うも 命は一つ 遠慮しないで 使いきる そうです、人生 心意気 胸をはれ 上を向け 心を尽くして 道はつく |
神輿三山ひろし | 三山ひろし | いではく | 弦哲也 | 南郷達也 | 神輿を造る人 それ担(かつ)ぐ人 ひと声 千両 かける人 誰が 欠けても 始まらぬ こころ一つに合わせて上げて 願う幸せ きずな糸 つなぐ男の ワッショイ 心意気 神輿が集まりゃ 木遣(きや)りが響く 獅子舞 お神楽 笛太鼓 みんな 主役の 晴れ舞台 ちょいといなせな姿に惚(ほ)れた 女子(おなご)泣かすな 惚れ返せ それが男の ワッショイ 心意気 神輿がいのちの 若衆が集(つど)い 一年一度の 本祭り 笑顔 晴れ晴れ 天も晴れ 今も昔も変わらぬものは 担ぎ担がれ 夢おこし 踊る男の ワッショイ 心意気 |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
深谷宿ひとり旅弦哲也 | 弦哲也 | さわだすずこ | 弦哲也 | 赤城おろしが のれんを揺らし 酒場(みせ)に灯りが ともります 旅のつかれを 癒してくれる 女将(おかみ)の笑顔に 誘われて 深谷宿 情け町 一夜泊りが 又 延びる 清く流れる 大利根川は 故郷(くに)とつながる きずな川 春になったら 城跡あたり 桜もきれいに 咲くだろう 深谷宿 縁(えにし)町 夢の途中か 影法師 昭和時代の 面影写す 古い町並み 恋シネマ 造り酒屋の 煙突見上げ 雨の気配か 鉛雲 深谷宿 名残り町 明日は越後か 信濃路か | |
残侠子守唄天童よしみ | 天童よしみ | たかたかし | 弦哲也 | 山田年秋 | 「今日日(きょうび)『寄らば大樹の蔭』とかいう言葉が 巾をきかせているようでございます。楽(らく)をしようとする心が、 人間をだめにするのじゃないでしょうか。」 北の風吹きゃ北をむき 西の風吹きゃ西をむく 男の意地は どこにある 浮いた世間に 媚(こび)をうる めだかみたいな奴ばかり 「時の流れとでもいうのでしょうか。 自分さえよければという手合(てあい)が多すぎます。 まっとうに生きようとすればするほど、 住みにくい世の中になったものでございます。」 声の大きい奴だけが 勝って得する世の中さ 男の道は 暗すぎる どちら向いても 闇ばかり どこに実のなる花がある 「どこもかしこも、すっかり狂ってしまったようでございます。 と、申しましても、夜毎(よごと)酒に溺れる私(わたくし)も、 決して、まともな人間じゃございません。」 すねに傷もつこのおれにゃ まぶしすぎます お日様が 男の酒の ほろ苦さ 明日は どの色咲こうとも おれは生きたい おれの道 |
浮草ふたり山本譲二 | 山本譲二 | 田久保真見 | 弦哲也 | 猪股義周 | お前が奴と 倖せならば なにも言わずに 姿を消すが 隠れて泣いているのなら 俺と 俺と逃げないか 流れ流れて 浮草ふたり 根なし宿なし 花咲かずとも お前がいれば 生きられる 人目を忍ぶ 恋だとしても 俺の気持ちは まっさらなのさ お前を抱けば哀しみが 胸に 胸に突き刺さる 流れ流れて 浮草ふたり 安い酒でも 夢が酔えるさ お前を想う 夜の底 始発の駅に お前は来ない なにも言わずに 姿を消すよ 一本列車見送って 待てば 待てば夜が明ける 流れ流れて 浮草ふたり 根なし明日なし 花咲かずとも お前と生きる 夢を見た |
海岸暮色島津悦子 | 島津悦子 | 坂口照幸 | 弦哲也 | 南郷達也 | どこからが 空なのか どこまでが 海なのか 鈍色(にびいろ)の 港町 波止場灯りが 救いのように あなたを待って待って待って 泣き暮れて 三日三晩を 同じ宿 今では戻る 道もない 北海岸 幾たびの 裏切りに もう私 ぎりぎりよ 波しぶく 港町 旅の荷物も 解(ほど)かぬままに あなたの未練 未練 未練ふり切って 明日はここから 船に乗る 終着駅の ない女 北海岸 あなたを待って待って待って 泣き暮れて 三日三晩を 同じ宿 今では戻る 道もない 北海岸 |
加賀友禅燈ろう流し工藤綾乃 | 工藤綾乃 | 麻こよみ | 弦哲也 | 伊戸のりお | 灯りの帯が ゆらゆらと 揺れて涙の 浅野川 どれだけ月日が 過ぎようと なおさら なおさら 淋しくて 今も恋しい 面影を 乗せて友禅 燈ろう流し 町の灯滲(にじ)む 格子窓 ふたり歩いた 石畳 かなわぬ恋です 思い出は 袂(たもと)に袂に 仕舞います 泣いて別れた あの夜が 浮かぶ友禅 燈ろう流し 後れ毛揺らす 川風が 沁みて哀しい 梅の橋 震える私を この胸を も一度 も一度 抱きしめて いつかあなたに 逢わせてと 祈る金沢 燈ろう流し |
二人静の花大黒裕貴 | 大黒裕貴 | 水木れいじ | 弦哲也 | 前田俊明 | 生きるつらさに 負けそな夜は 呑んでゆこうよ もう少し 東京すてて 手に手をとって 恋に走った あなたと私… 二人静の花のように この世のどこかで 咲けばいい 笑顔だけしか とりえもなくて こんな私で 許してね 涙をこらえ 淋しさこらえ 夜空みあげて 唄いましょうよ… ふたり 流れる 星のように 遅れてくる春 待ちながら 何があっても 幸せだから あなた行く道 ついてゆく 口下手どうし 似た者どうし 生きてゆこうね きれいなままで 二人静の花のように ちいさな明日を 抱きしめて |
うず潮永井みゆき | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 海峡は春盛(さか)り 光りの粒が 瞳にまぶしくふりそそぐ おれの生まれたふるさとと あなたゆびさす はるかな小島 瀬戸内めぐりの 船がゆく 船がゆく 潮風が頬をうつ 紺碧(こんぺき)の空 島影だんだん近くなる きみを家族にあわせたい そんな言葉に つれそう旅よ こころはうず潮 波の上 波の上 海鳥がとぶ入江 船着く港 ふたりに手をふる桟橋に あなた拳(こぶし)をつきあげて 照れるわたしの 背中を抱くの ふたりの瀬戸内 恋の風 恋の風 |
えとらんぜ原田悠里・弦哲也 | 原田悠里・弦哲也 | たきのえいじ | 弦哲也 | 高層ビルの 灯(あか)りの粒は まるで宝石 散りばめたよう 都会はいつも 切なささえも 笑い話に 変えるわ 近くにいても あなたは遠い 夢をふりまく えとらんぜ 愛を気安く 口にするより 抱きしめたまま そばにいて 心の中を 着変えるなんて たぶん誰より 不器用だから この愛だけを 育てていたい たとえ季節が 過ぎても あなたの腕に つかまりながら 夢の筋書(すじが)き 描(えが)けたら 何もいらない 飾るものなど 贅沢すぎる この東京(まち)は 近くにいても あなたは遠い 夢をふりまく えとらんぜ 愛を気安く 口にするより 抱きしめたまま そばにいて | |
赤い涙のブルース篠宮美紀 | 篠宮美紀 | 建石一 | 弦哲也 | 雨は嫌いよ この頬打って 胸の傷まで 逆なでる やめた やめたわ もう恋なんて 血がにじむほど 泣いて来た みんなお酒が 知っている あゝ赤い涙の 赤い涙のブルースよ 帰らないでと 甘えた肩に 夢を消すよな 移り紅 憎い 憎いわ 男の嘘が 恨めばつのる 恋しさよ 女ごころの 裏表 あゝ赤い涙の 赤い涙のブルースよ 生きるためなの 女がひとり 飾り言葉に 売り笑顔 寒い 寒いわ 今夜の雨は 優しく抱いて ほしいけど 褪せたくちびる かみしめる あゝ赤い涙の 赤い涙のブルースよ 赤い涙の 赤い涙のブルースよ | |
蛍北川裕二 | 北川裕二 | たかたかし | 弦哲也 | はぐれ蛍が よりそって しあわせ手さぐり 夢さぐり きれいごとでは 愛しきれない この人と この人と 命かさねて 生きるふたりの 濁り川 抱いてください おもいっきり 明日のゆくえも わからない 夜のすき間を こぼれて落ちて この人と この人と 躰こがして 生きるふたりの 蛍川 水が濁った この街に 蛍は住めぬと 人はいう いいの一緒に 翔べたらいいの この人と この人と おなじ運命(さだめ)を 生きるふたりの 情け川 | |
一円玉の旅がらす北川裕二 | 北川裕二 | 荒木とよひさ | 弦哲也 | 一円玉の旅がらす ひとりぼっちで どこへゆく 一円玉の旅がらす あすは湯の町 港町 一円だって 一円だって 恋もしたけりゃ 夢もある ああ出世街道 どこへゆく 一円玉の旅がらす 好きなあの娘を ふりきって 一円玉の旅がらす 風に浮雲 子守唄 一円たって 一円だって 生まれ故郷にゃ 母がいる ああ出世街道 どこへゆく 一円だって 一円だって 恋もしたけりゃ 夢もある ああ出世街道 どこへゆく | |
阿国伝説伍代夏子 | 伍代夏子 | 吉岡治 | 弦哲也 | 出雲大社へ旅をして 阿国のお墓を見つけました 惚けたような昼下がり 幾千万の日々越えて 笛や太鼓が聴えてきた…… 百夜(ももよ)の愛より 一夜の逢瀬 阿国は 阿国は 命たぎらす恋がいい たとえあなたに 妻子(つまこ)がいても はやる心は止まらない 熱くはじけて 地獄に堕ちるまで 子どもの頃から 諸国をめぐり 阿国は 阿国は ややこ踊りの歩き巫女 四条河原で あなたと組んだ かぶく女の武家すがた 忘れられない あの日のときめきを 満つればやがて 欠けゆく月に 阿国は 阿国は なんと嘆いて 何処へゆく 武士の些細な 争いごとで 愛し山三は死んだとか 寒い!しぐれて寂しや 京の町 | |
く・ち・び・る が淋しくて大石加奈子 | 大石加奈子 | 伊藤薫 | 弦哲也 | 少し熱めのシャワーさえ 凍てつく胸には届かない 窓の向こうに気がつけば いつしか黄昏雨が降る ゆうべあなたのさよならを 留守番電話で聞きました まるで他人の事のよに ぼんやり頬杖ついていた く・ち・び・る が淋しくて ゆ・び・さ・き が切なくて 思い出揺れる 心も揺れる 私の愛のラストシーン… そうよ遊びのつもりよと 強がる私でいたかった 憎みきれない憎らしい 今でも嫌いになれなくて きっと私を振ったこと 必ず後悔するような そんな素敵な女へと 変わってみせますいつの日か み・み・も・と が恋しがる て・の・ひ・ら が逢いたがる 瞳が濡れる 夢まで濡れる 私の愛のラストシーン… 思い出揺れる 心も揺れる 私の愛のラストシーン… | |
佐渡の恋唄北川裕二 | 北川裕二 | たかたかし | 弦哲也 | 佐渡へ佐渡へと 流れる雲に のせてゆきたい わたしのこころ 離れて四十九里 小木の港は波の果て あなたに逢いたい 声をしのんで 啼く千鳥 ハァー 佐渡と柏崎や 棹さしゃとどくよ なぜにとどかぬ この想い 佐渡の日暮れの 荒磯波は あだし仇波 寄せては返す あなたと踊ったおけさ流しの 篝火(かがりび)に 想いをこがした 赤いシャクナゲ 咲く岬 佐渡のつばめは 千里の海も 恋のつばさで越えるときいた 小雪がちらちら 舞えばせつない雪の肌 あなたに逢いたい 海の荒さよ 佐渡の島 | |
さよならバンクーバー山崎ていじ | 山崎ていじ | さわだすずこ | 弦哲也 | 南郷達也 | 船が港を 離れていくわ 三本マストの 白い船 壁にもたれて 目を閉じて 私 ここで 見送るわ さよなら あなた ひと夏の恋 素直に好きと 言えなくて 真っ赤なブイが 揺れている さよなら さよなら バンクーバー 夏の高原 出会ったあの日 見渡すかぎりの ラバーナム 黄金色(こがねいろ)した 並木道 私 きっと 忘れない さよなら あなた ひと夏の恋 トンネル抜けて 振り返り 夕日と共に 消えていく さよなら さよなら バンクーバー さよなら あなた ひと夏の恋 涙を拭いて 微笑(ほほえ)んで 真っ赤な口紅(べに)に 塗り替えて さよなら さよなら バンクーバー さよなら さよなら バンクーバー |
夢きずな立樹みか | 立樹みか | たきのえいじ | 弦哲也 | 前田俊明 | あれから三年 帳尻合わせ 越えた苦の字の 山や坂 路地の酒場が 馴れ初めで ひょんなことから 縁結び つかず離れず ねぇあんた 惚れて一生 惚れて一生 夢きずな 一文無しとは 言い過ぎだけど 何もなかった あの頃は わずか二間の 仮ずまい それも今では 笑い草 住めば都の 辰巳風 ゆれる風鈴 ゆれる風鈴 夢きずな 目と目を合わせりゃ あんたが判る 所帯構えりゃ なおさらに 先を急いじゃ 逃げていく 明日という日も しあわせも そっと柱に 手を伸ばし めくる日めくり めくる日めくり 夢きずな |
天城越え北原ミレイ | 北原ミレイ | 吉岡治 | 弦哲也 | 猪俣義周 | 隠しきれない 移り香が いつしかあなたに 浸みついた 誰かに盗られる くらいなら あなたを 殺していいですか 寝乱れて 隠れ宿 九十九(つづら)折り 淨蓮(じょうれん)の滝 舞い上がり 揺れ堕ちる 肩のむこうに あなた山が燃える 何があっても もういいの くらくら燃える 火をくぐり あなたと越えたい 天城越え 口を開けば 別れると 刺さったまんまの 割れ硝子 ふたりで居たって 寒いけど 嘘でも抱かれりゃ あたたかい わさび沢 隠れ径 小夜時雨 寒天橋 恨んでも 恨んでも 躯うらはら あなた山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え 走り水 迷い恋 風の群れ 天城隧道(ずいどう) 恨んでも 恨んでも 躯うらはら あなた山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え |
燕の純情原沙織 | 原沙織 | 水木れいじ | 弦哲也 | 許されぬ 恋に泣くのは もうよせと それが 別れの理由ですか 手紙のスタンプ 手がかりに なみだで渡る 海峡は 波また波が 押しよせる 追いかけて どこまでも 逢いたくて 旅の空 あなた 私の春ですと 翔んでゆきます 冬つばめ 一度だけ 聞いてください わがままを そばで暮らすと 決めました 乗り継ぐ夜汽車を 待ちながら 口紅ひきなおす 指先に 雪また雪が 降りしきる この恋が 命なの この愛が さだめなの 遠く離れて 知りました 燃えて いちずな 女です さよならは 嘘ですね 夜明けには 逢えますね あなた やさしく抱きしめて 翔んで来ました 冬つばめ | |
花の美らさよ川中美幸 | 川中美幸 | 水木かおる | 弦哲也 | 前田俊明 | ユウナの花を 髪に飾って あなたとしのび逢う 珊瑚の岬 黄色い花びら ほぐれるように ひらけば臙脂(えんじ)の 花の奥 恋に 恋にふるえてる 花の美(チュ)らさよ 女童(みやらび)ごころ ユウナの花の 甘い香りに かさなりたゞよって 蛇皮線(じゃびせん)の唄 あなたの云うまま 膝貸しながら 歌えば転(うた)た寝 憎いひと 好きと 好きと云いなやむ 花の美(チュ)らさよ 女童(みやらび)ごころ ユウナの花は いつか涙の 血の色にじませて 夕日にしぼむ 女の盛りの 情熱すべて かけても悔いない ひとだもの あなた あなたすがりつく 花の美(チュ)らさよ 女童(みやらび)ごころ 恋に 恋にふるえてる 花の美(チュ)らさよ 女童(みやらび)ごころ |
白夜野中さおり | 野中さおり | 小金井一正 | 弦哲也 | 桜庭伸幸 | 忘れてください わたしのことは 風の噂も 追わないで ひとりの旅の いで湯の宿が 今は哀しい かくれ場所 あぁ 立待月が みつめるばかり そんなにわたしを 苦しめないで 酔えば意地(こころ)が 乱れます あなたと暮す いゝ夢ばかり 壊れそうです 女です あぁ 眠れぬまゝに しらじら朝が 歩いてゆきます 今日からひとり 強く生きます あの町で 紅葉(もみじ)に染(そ)まる おんなの宿に 今朝(けさ)は蜩(ひぐらし) 泣くばかり あぁ 相々傘も これからひとり |
桂浜雨月大石まどか | 大石まどか | たかたかし | 弦哲也 | 南郷達也 | よさこいの 賑(にぎ)わいさけて 二人きり そぞろ歩きの 桂浜 あなたが語る 大きな夢に 空の月まで 笑ってた そして今、私は ひとり涙の 雨の中 浦戸湾(うらどわん) 鯨(くじら)を釣りに 沖へ出る 舟はあなたの 幻(まぼろし)か 亡くして気付く 大切な人 きっと一生 忘れない そして今、私は 傘もささずに 雨の中 月冴えて 寄せては返す 波の音 まるで昨日の ことみたい もう泣きません 明日からきっと 強く生きると 誓います そして今、私は ひとり祭りの 渦の中 |
天城越え秋山涼子 | 秋山涼子 | 吉岡治 | 弦哲也 | 隠しきれない 移り香が いつしかあなたに 浸みついた 誰かに盗られる くらいなら あなたを殺していいですか 寝乱れて 隠れ宿 九十九折り 浄蓮の滝 舞い上がり 揺れ堕ちる 肩のむこうに あなた…山が燃える 何があっても もういいの くらくら燃える 火をくぐり あなたと越えたい 天城越え 口を開けば 別れると 刺さったまんまの 割れ硝子 ふたりで居たって 寒いけど 嘘でも抱かれりゃ あたたかい わさび沢 隠れ径 小夜時雨 寒天橋 恨んでも 恨んでも 躯うらはら あなた…山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え 走り水 迷い恋 風の群れ 天城隧道 恨んでも 恨んでも 躯うらはら あなた…山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え | |
千年の古都北川裕二 | 北川裕二 | 吉岡治 | 弦哲也 | 約束もなく 日が昏れて 衣笠山に 一番星です 蚊柱(かばしら)を追う 蝙蝠(こうもり)も 機織る音も 変わらないですね 夏は 火の車 抱いたまま 冬は 心に闇を 凍らせて 母が唄った 星の歌 あの星は あの星は あなたにとって 何ですか あぁ 時は身じろぎもせず 悠久のまま あぁ 時は身じろぎもせず 悠久のまま 千年の古都 これほど星が 多いとは 玻璃(ガラス)の街で 忘れていました 根付の鈴を 嬉しさに 地蔵の辻で 鳴らしてみました 春は 秘めやかに 若葉雨 秋は 燃えたつような 曼珠沙華 母が祈った 流れ星 陽は昇り 陽は昇り 別離と出会い 繰り返す あぁ 夢は老いることなく 悠久のまま あぁ 夢は老いることなく 悠久のまま 千年の古都 あぁ 時は身じろぎもせず 悠久のまま あぁ 時は身じろぎもせず 悠久のまま 千年の古都 | |
昭和の恋歌三山ひろし | 三山ひろし | 結木瞳 | 弦哲也 | 南郷達也 | 雨の居酒屋 ラジオの歌が 古い面影 連れて来る 馬鹿と思うが できるなら おまえに逢いたい もう一度 許してくれるか しあわせか ああ 沁みる 沁みる 昭和の恋歌 人に言わせりゃ さもない歌が 俺のこの胸 熱くする そっと手酌で 聞く夜は 忘れぬ温もり また想う おまえもどこかで 聞いてるか ああ 泣ける 泣ける 昭和の恋歌 酔えば酔うほど 昔の歌に ほろりほろりと なる俺さ 帰りたくても 帰れない 恋しいあの日は 過ぎた夢 おまえと覚えた この歌は ああ 沁みる 沁みる 昭和の恋歌 |
男の哀歌川口哲也 | 川口哲也 | 川端はじめ | 弦哲也 | D.C.O | 男が歩く 男の道は 花と嵐の 人生模様(もよう) 九労七坂 憂(う)き世の坂を 越えてしみじみ 振り返る 俺の俺の人生 俺の来た道 男が唄う 男の歌は 恋の未練の 人生哀歌 追ってみたとて 叶わぬ夢の 苦(にが)さしみじみ 咬みしめる 俺の俺の人生 俺の此(こ)の道 男が睨(にら)む 男の空は 晴れてうれしい 人生舞台 明日に跨(また)がる 七色虹を 仰(あお)ぎしみじみ いま想う 俺の俺の人生 俺の往(ゆ)く道 |
一人静の花のように三浦良太 | 三浦良太 | 田久保真見 | 弦哲也 | 前田俊明 | 二度としないと 言いながら 何度もお前を 泣かせたね 責められるよりも 辛かった 「信じてます」の あの言葉 一人静の 花のように うつむきながら ほほえんで 酔って夜更けに 逢いに行く わがまま気ままの 俺だった さみしいと書いた はしり書き 涙のあとが にじんでた 一人静の 花のように 黙って耐えて いたお前 ふたり寂(さび)れた カウンター 氷の音だけ きいている 抱き寄せてやれば いいものを 優しさなんて 似合わない 一人静の 花のように 咲いてておくれ 俺のそば |
白い駅舎(えき)野中さおり | 野中さおり | 麻こよみ | 弦哲也 | 桜庭伸幸 | 私も泣いて あなたも泣いて 見送る夜明けの 冬の駅舎 世間を捨てて すべてを捨てて ついて行きたい ひとなのに… 涙 涙 涙凍えて 雪になれ いつかはつらい 別れが来ると わかっていました はじめから あなたがくれた 思い出抱いて 生きて行きます この町で… 夢も 夢も 夢も散り散り 雪が舞う 忘れて欲しい 私のことは 雪に埋める 恋ひとつ 二人の心 引き裂くように 汽笛ひと声 汽車が出る… 涙 涙 涙隠して 雪よ降れ |
気づいていた二人杉良太郎 | 杉良太郎 | 杉良太郎 | 弦哲也 | 田村武也 | うすうす二人は気づいてた とっくに二人は気づいてた 二人で映画を見た帰り 夕陽に包まれ 並んで歩く 「恋人みたいにみえるわ」と 俺のセーター握りしめ 熱い瞳が目の前に 思わず君を抱いていた 友達でいた はずなのに 二人でチャペルの 鐘を聞き 紙の吹雪が舞い上がる こんなに早くていいのかと 小さなアパート リビングで TVをつければ 別れのドラマ 交わす会話もなくなって 君は寝返り打ちながら ため息まじり つぶやいた「友達でいたはずなのに」 言われて思わず うなずいた 離婚届けを見る二人 周りの意見を聞いたなら こんなことにはならなんだ 周りはうすうす気づいてた 二人はもとから気づいてた あの時とっくに気づいてた 映画のようにいかないと |
あした天気になあれ工藤綾乃 | 工藤綾乃 | 結木瞳 | 弦哲也 | 矢田部正 | 蝶のように 恋をして 花のように 泣いてます 好きと言えない 心は雨降り これが、これが愛ですか だけど涙よ さようなら 笑顔で想い 伝えたら あした天気に 天気になあれ 鳥のように 飛べたなら 風のように 自由なら 逢いに行きたい 朝でも夜でも あなた、あなたその胸に だから涙よ さようなら 溢れる想い 伝えたら あした天気に 天気になあれ そうよ涙よ さようなら 笑顔で虹を 見上げたい あした天気に 天気になあれ |
夜明けのメロディー美川憲一 | 美川憲一 | 五木寛之 | 弦哲也 | 朝の光が さしこむ前に 目覚めて 孤独な 時間が過ぎる あの友は あの夢は 今はいずこに 還(かえ)らぬ季節は もう 忘れてしまえばいい すてきな思い出だけ 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 花のいのちは みじかいけれど 重ねた 歳月(としつき) 背中に重い 歓びも 悲しみも みんな人生 愛して 別れて また どこかで逢えればいい ちいさな幸せでも 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 還(かえ)らぬ季節は もう 忘れてしまえばいい すてきな思い出だけ 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 夜明けのメロディー | |
春うらら古田三奈 | 古田三奈 | 坂口照幸 | 弦哲也 | あなたの苗字で 呼ばれたら ふりむく姿も はじけそう じんと一言 俺と一緒に なれと云う 胸で何度も あたためて わたし 初めて 春うらら お酒はもともと 弱いけど 付き合いたいから お湯割りで どこか故郷の 匂い残した 居酒屋で 肩を並べて 夢語り わたし ちょっぴり うれし泣き 取り越し苦労の 先まわり いけない癖です 叱ってね そうよ早くも 夫婦きどりの 世話を焼く 愛があるから 生きている わたし あなたと 春うらら | |
こぶしの花かつき奈々 | かつき奈々 | 木下龍太郎 | 弦哲也 | 思い通りに ならない時は いいのお酒に 呑まれても 男の愚痴の 聞き役ならば 女の私が 引き受ける 春が来ますよ もうすぐ あなた 蕾(つぼみ)ふくらむ 辛夷(こぶし)の花も 母が仕立てた 大島つむぎ 袖を通せば 想い出す 男を花に しないもするも 女の甲斐性と 聞かされた 夢の後押し させてね あなた 風にうなずく 辛夷の花も 肩に余った 苦労の重荷 どうぞ半分 私にも 男は家の 大事な柱 女は礎(いしずえ) 黒子役(くろこやく) 支え合いましょう いつでも あなた 明日(あす)は開くか 辛夷の花も | |
飛騨川づくし清水博正 | 清水博正 | 高田ひろお | 弦哲也 | 前田俊明 | ダム湖に映える 米田富士 背丈は低いが 容姿(すがた)はみごと 惚れちゃだめ 惚れちゃだめ そんなにみつめちゃ はずかしい ホッチョセ ホッチョセ すいすい水を 切りながら 手漕ぎボートが 川面をはしる いい汗を いい汗を かいたら気分は サイコーよ ホッチョセ ホッチョセ 蠅追いおとこ 猿田彦 桶がわ祭りに ふれ愛まつり たのしいね たのしいね みんなの笑顔が たのしいね ホッチョセ ホッチョセ 飛騨川沿いの らくだ岩 みれば夢みる 恋する夢を なんとなく なんとなく あなたもわたしも しあわせよ ホッチョセ ホッチョセ |
めおと桜~デュエットバージョン~川中美幸&ニトリアキオ | 川中美幸&ニトリアキオ | 建石一 | 弦哲也 | 前田俊明 | 一と一とが 寄り添いあえば 合縁奇縁の めおと花 嵐の中でも 月日は過ぎる ついて行きます あなたの夢に しあわせ探して 歩くふたり道 母の言葉は 心のささえ おんなの生き方 道しるべ 幼いわたしに 歌ってくれた 遠い昔の あの子守唄 ぬくもり重ねて 渡るきずな橋 三十路苦労を なみだで越えて 五十路を迎えて 知る情け ふたりで咲かせる 人生桜 祝い酒です 今夜のお酒 あなたと一緒に 登るめおと坂 |
望郷はぐれ歌中島祐希子 | 中島祐希子 | 津城ひかる | 弦哲也 | 桜庭伸幸 | 夢にはぐれた 酒場の隅で 飲めば弱気の 虫がなく 駄目と思えば また駄目になる くよくよするな 人間さまよ ハァヨーイヤサー ヨーイヤサー 酔うほどに 想い出すのは故郷の 遠い空 惚れたはれたが 狐に化けて 恋の季節を 煙にまく だますつもりじゃ まただまされる めそめそするな 人間さまよ ハァヨーイヤサー ヨーイヤサー 泣くほどに 母の歌った子守歌 くちずさむ 欲が渦巻く 巷の風が 吹けば散る花 枯れる花 損か得かで 夜も日も明けぬ おたおたするな 人間さまよ ハァヨーイヤサー ヨーイヤサー 切なさに 昔なじみの顔と顔 目に浮かぶ |
女のくすり指千花有黄 | 千花有黄 | 田久保真見 | 弦哲也 | 川村英二 | 嘘つきなのよ 女はみんな 忘れたふりして 笑ってる だって それでなきゃ だって それでなきゃ 生きて ゆけないの さみしすぎて 寒すぎて 温もりさがす 夜も あたしの くすり指は あなた あなた あなた あなた あなた あなた あなた だけのもの 泣き虫なのよ 女はみんな 涙の分だけ つよくなる だって それでなきゃ だって それでなきゃ 生きて ゆけないの 哀しすぎて 恨んでも 愛した男(ひと)は 一人 あたしの くすり指は あなた あなた あなた あなた あなた あなた あなた だけのもの 夢を見たり 別れたり ちいさなことよ みんな あたしの くすり指は あなた あなた あなた あなた あなた あなた あなた だけのもの |
はっぴーサンバ真木柚布子 | 真木柚布子 | 下地亜記子 | 弦哲也 | 桜庭伸幸 | オーレオーレ サンバサンバ オーレオーレ サンバサンバ いつも心に 太陽を… 雨の日風の日 嵐の日 人生いろいろ あるけれど 泣いてクヨクヨ 生きるより 涙をふいて 歩きましょう 私が歌えば はっぴーはっぴー あなたが笑えば はっぴーはっぴーはっぴー オーレオーレ サンバサンバ オーレオーレ サンバサンバ いつも心に 太陽を… 明るい笑顔が ある限り 輝(かがや)く明日(あした)が やって来る 空に七色 虹も出る 夜明けが来れば 陽は昇る 私が歌えば はっぴーはっぴー みんなで踊れば はっぴーはっぴーはっぴー オーレオーレ サンバサンバ オーレオーレ サンバサンバ いつも心に 太陽を… 私が歌えば はっぴーはっぴー あなたが笑えば はっぴーはっぴーはっぴー オーレオーレ サンバサンバ オーレオーレ サンバサンバ いつも心に 太陽を… |
雪子藤あや子 | 藤あや子 | 里村龍一 | 弦哲也 | 丸山雅仁 | 雪子の夢は 白い雪 いつもはかなく 解(と)けてゆく 嘘さえ見抜けぬ 小さな瞳 流れて北へ 行くと言う 雪子 雪子 いのち悲しい 風の花 何かを探し ただ一人 泣いて雪子は 生きてきた 不幸で磨いた 小指の白さ 変われる明日(あす)も 術(すべ)もない 雪子 雪子 名前悲しい 冬の花 雪子の春は 寒い春 あやめの五月に 雪が降る 恋しい故郷(こきょう)に やすらぎはなく 頼れる人も 今は無い 雪子 雪子 それは私の 宿命(さだめ)花 |
北上川旅情水森かおり | 水森かおり | さくらちさと | 弦哲也 | 竹内弘一 | かなしみ何処(どこ)に 捨てたらいいの 春まだ浅い 旅の空 ふらりと降りた 見知らぬ駅は 雪の匂いの 残る町 戻らない しあわせなんて 流してしまえ 涙 涙で 遠く振り向く 岩手山 やさしく流れる 北上川よ 水鳥たちが 夕陽に染まる 羽(は)ばたく明日(あす)を 夢に見て あなたのすべて 恋しくなるの 忘れたいのと 思うほど 待ちわびた せつなさなんて 流してしまえ 涙 涙に いつか黄昏(たそがれ) 舞い降りて しずかに流れる 北上川よ しずかに流れる 北上川よ |
風の想い―男のこころ―杉良太郎 | 杉良太郎 | 山口洋子 | 弦哲也 | 過去(むかし)をいえば 俺だって 他人(ひと)には話せぬ 傷がある おまえの泪の 一生ぶんを いまはだまって 抱いてやりたい ああ男ってやつは 惚れた女に そっとそっとそっといつでも 青い少年(こころ)を隠してる ゆるめにあわす 衿もとに 苦労と優しさ 見えかくれ おくれ毛撫でてる しぐさにさえも ふいに愛(いと)しさ こみあげてくる ああ男ってやつは 惚れた女に どこかどこかどこか強がる 弱いけものさひとすじの 互いに遠い まわり道 してきた女と こんな俺 探していたよと 眼だけで語る 会えば短い 会えなきゃ長い…… ああ男ってやつは 惚れた女に なぜかなぜかなぜかいえない 風の本音のひと言が | |
音無橋から青木美保 | 青木美保 | 石原信一 | 弦哲也 | 櫻庭伸幸 | 音無橋に 初雪が 薄く積もって 日が暮れて あなたの差し出す 傘がうれしいの ばかね ばかね わたしって 急に泣くなんて 小さなしあわせ みつけたばかり 夢ならば 夢ならば さめないで 音無橋に 佇めば 路面電車が 坂道を カタコト行きます 飛鳥山あたり 嫌ね 嫌ね わたしって 古い傷がある 過去(むかし)があるから 逢えたんだよと 抱きしめて 抱きしめて 弱虫を 音無橋の たもとには 灯りゆれます ほのぼのと 哀しい荷物は ここで降ろせよと 駄目ね 駄目ね わたしって いつも遠回り この橋ふたりで 渡れば春が 来るのです 来るのです 今度こそ |
ふたりで夢さがし山崎ていじ | 山崎ていじ | さわだすずこ | 弦哲也 | 猪股義周 | 一人で出来ぬ ことだって 二人でならば 叶うもの 不器用で 世渡り下手(べた)の そんなあなたに 私は惚れたの… たった一度の 人生を 賭けてみたいの 命を賭けて 夢さがし 夢さがし あなたとふたりで 夢さがし 初めて逢った あなたには 無い無いづくし でも何故か 雨風に 耐えてく強さ そんな背中に 私は惚れたの… 何があっても 離れない 泣く日笑う日 一緒に生きて 夢さがし 夢さがし あなたとふたりで 夢さがし 明日はいい日に きっとなる それを信じて 手を取り合って 夢さがし 夢さがし あなたとふたりで 夢さがし 夢さがし 夢さがし あなたとあなたと 夢さがし |
椿咲く島小山雄大 | 小山雄大 | 弦哲也 | 弦哲也 | 猪股義周 | 椿咲く あの島へ 今年は 帰りたい あの娘が待ってる 南の島へ 一年二年と 便りも出さず ごめんよこの俺 うらんでないか 今度逢ったら おまえに幸せを 夏祭り ふたりして そろいの 浴衣着て 踊ったあの日が 昨日のようだ 都会の暮しに なじめぬままに 今夜も彷徨う 夢追いカモメ みやげ話を おまえに届けたい 木枯しが 吹く夜に 届いた 小包を 開ければなつかしい 故郷の匂い 母さんごめんよ 心配かけて 笑顔で帰れる その日を信じ 僕のわがまま ゆるしておくれよナー |
世界の中で杉良太郎 | 杉良太郎 | 杉良太郎・原詩:堀江菜穂子 | 弦哲也 | 渡辺俊幸 | この広い世界の中で 私と同じ人間は 一人もいない どんなに似ていても 私は私だけ 私の代わりは 誰もいない だから勇気をもって 私の人生を 堂々と 堂々と生きる この広い世界の中で あなたと同じ人間は 一人もいない どんなに似ていても あなたはあなただけ あなたは苦しむ ことはない 大事なあなただから あなたの人生を 堂々と 堂々と生きて この広い世界の中で 私もあなたも 同じ人間は一人もいない だから勇気をもって 自信をもって 堂々と 生きてゆこう |
北の旅人金児憲史 | 金児憲史 | 山口洋子 | 弦哲也 | 前田俊明 | たどりついたら 岬のはずれ 赤い灯が点く ぽつりとひとつ いまでもあなたを 待ってると いとしいおまえの 呼ぶ声が 俺の背中で 潮風(かぜ)になる 夜の釧路は 雨になるだろう ふるい酒場で 噂をきいた 窓のむこうは 木枯まじり 半年まえまで 居たという 泣きぐせ 酒ぐせ 泪ぐせ どこへ去(い)ったか 細い影 夜の函館 霧がつらすぎる 空でちぎれる あの汽笛さえ 泣いて別れる さい果て港 いちどはこの手に 抱きしめて 泣かせてやりたい 思いきり 消えぬ面影 たずねびと 夜の小樽は 雪が肩に舞う |
地図のない道北岡ひろし | 北岡ひろし | 城岡れい | 弦哲也 | 猪股義周 | 何もない手の平に 夢だけ握り 故郷(ふるさと)をひとり発ち 列車(きしゃ)に乗った 嵐の夜に耐え 日照りの坂を越え しみじみと感じた 大きな親の愛よ ああ人生 願った様にはならないが 歩いた様には なってきた 泣きたい時ほど 微笑うかべ 地図のない道 私の旅は 若い日にぶつかって 離れた友が 雪の夜ふらり来て 酒を飲んだ 愛する人達が 教えてくれたこと 幸せの棲家(すみか)は この手が届く場所と ああ人生 思った様にはいかないが 信じた様には なってゆく はしゃいだ後には 心を鎮(しず)め 地図のない道 私の夢は 地図のない道 私の旅は |
迷い酒津山洋子 | 津山洋子 | 有島司 | 弦哲也 | 伊戸のりお | 風がしみるね 傷あとに 背中丸めちゃ 直さらに 忘れられずに 恋心 雨のふる夜は すすり泣く こぼれる涙 踏みつぶしても あなたが帰る 訳じゃない 死んだふりして 呑む酒は 酔えぬ心の 迷い酒 ひとりっきりの 温もりじゃ とてもこの冬 越せません こんな時には 頬うめた やさしい胸が 恋しいよ ほんの少しでいいから あなた たぐり寄せてよ 赤い糸 死んだふりして 呑む酒は 夢のかけらを 想い出す ほんの少しでいいから あなた たぐり寄せてよ 赤い糸 死んだふりして 呑む酒は 酔えぬ心の 迷い酒 |
拝啓 男どの伍代夏子 | 伍代夏子 | 池田充男 | 弦哲也 | 南郷達也 | 拝啓 男どの そなた 変らず お元気ですね すっきり背中も さわやかに 両手に花が お似合いだから ひとつ蛇の目で 石畳 小雨が粋な あゝ 神楽坂 拝啓 男どの そなた あの露地 おぼえてますか ひところお世話に なったでしょ ご贔屓すじの 静かな店が いまは若いこ とりどりに そうですこれも あゝ 神楽坂 拝啓 男どの そなた 今宵は 別人ですわ にがむし噛むよに コップ酒 世のなかどこへ どう流れても 咲いていますよ 義理人情 毘沙門さまと あゝ このわたし |
鴎(かもめ)のブルース島津悦子 | 島津悦子 | 城岡れい | 弦哲也 | 前田俊明 | 添い寝する間に 逃げてゆく 男ごころと あの霧笛(むてき) 釧路(くしろ) 函館(はこだて) あなたを探し 独り唄うは 独り唄うは 鴎のブルース 一夜(ひとよ)限りと 決めたのに 女ごころに 返り波 酒田(さかた) 小名浜(おなはま) あなたの噂 聞けば恋しい 聞けば恋しい 鴎のブルース 羽根にこぼした 泪(なみだ)より 男ごころは 潮辛い 清水(しみず) 師崎(もろざき) あなたを想い 漏らすため息 漏らすため息 鴎のブルース 手紙ひとつを 信じつつ 女ごころは 夢を漕ぐ 輪島(わじま) 金沢(かなざわ) あなたの匂い 忘れられない 忘れられない 鴎のブルース 島の数だけ 恋を待つ 男ごころの 頼りなさ 神戸(こうべ) 高松(たかまつ) あなたの影と 西へ流れる 西へ流れる 鴎のブルース 恋に引かれて 出た船と 女ごころが 着く波止場 唐津(からつ) 鹿児島(かごしま) あなたに逢えず 未練たたんで 未練たたんで 鴎のブルース |
男の海峡福田こうへい | 福田こうへい | 荒木とよひさ | 弦哲也 | 伊戸のりお | 風がちぎれる 海峡は 女が泣く様な 声がする かけた茶わんで 飲む酒は ため息まじりの 波になる 海で生まれりゃ 海しか知らず それで一生 終っても そばで眠る 坊主よ お前 どんな夢を 見てるやら 春は遅かろ この吹雪 あしたも荒海 漁に出る おやじ舵とる ニシン船 酔えば大漁の 唄になる おやじみたいな おやじになって そんな男で 終わっても そばで眠る 坊主よ お前 どんな男に なるのやら 海で生まれりゃ 海しか知らず それで一生 終っても そばで眠る 坊主よ お前 どんな夢を 見てるやら |