たきのえいじ作詞の歌詞一覧リスト  429曲中 1-200曲を表示

全2ページ中 1ページを表示
429曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
涙の河杉田二郎杉田二郎たきのえいじ杉田二郎塩入俊哉・萩田光雄夢にはぐれて つまずいて 人ははじめて 愛に気付く 淋しさが打ち寄せる日は ひとり旅するもいいさ  きっとめぐり逢えるさ やすらぎに 涙の河を越えたなら きっと寄り添える人がいる 涙の河を越えたなら  雨に打たれて 咲く花が 何も云わずに 話しかける ささやかな 一日だけど そこに しあわせがあると  愛を信じて 傷ついて 人の痛みを 分かち合える 切なさが教えてくれる 別の生き方もあると  きっとたどり着けるさ しあわせに 涙の河を越えたなら きっと出会えるさ ほほえみに 涙の河を越えたなら  きっと寄り添える人がいる 涙の河を越えたなら
人生半分杉田二郎杉田二郎たきのえいじ杉本眞人塩入俊哉おまえも知ってのとおり いつもガムシャラだった 雨の日も風の日も ろくに休まず眠らずに 家族の笑顔を 励みにしながら 会社に尽くしてきたのは 云うまでもない  図らずも歳の割には 出世も早く 将来を約束されたかに 思えたけれど 描いた夢には見向きもせず ひたむきに 生きてきたと思う  人生半分 まだまだ半分 人生半分 50で始まる夢がある  いつしかどこかに 置き忘れてきた 家族の絆と 自分らしさを 大事なものさえ 振り返らずに 一体何を求めて 来たというのか  どこまでも青く広がる 都会の空を 見上げては ふと思う 歩き続けた年月を この先まだまだ続く人生 今やっと 見えてきた気がする  人生半分 これから半分 人生半分 50で始める夢もある  他でもないが よく聞いてくれ 思えばおまえに 苦労をかけた 出来るならば これから先も 笑顔を忘れず そばにいてくれ  人生半分 連れ添ってきた 人生半分 お前と暮らせりゃ それでいい お前と暮らせる それだけで
高山巡り伍代夏子伍代夏子たきのえいじTAI庄司龍春は宮川 桜の宴(うたげ) やがて屋台の 華舞台 時代絵巻か 提灯(ちょうちん)明かり 人恋染めし 赤の群れ  夏は岩風呂 こ粋(いき)な浴衣(ゆかた) 旅の途中か 柳橋 路地の向こうは いにしえ通り 沁みる心に 遠花火  秋は紅葉の 高山陣屋(じんや) 今じゃ昔の 城下町 せめて手紙を したためましょか 燃える思いの つれづれを  冬はいつくる 木枯らし吹けば 十日待たずに 雪化粧 人の情けが 湯舟にとけて 冬というのに 春がくる
くちべに伍代夏子伍代夏子たきのえいじ緑一二三前田俊明日暮れに化粧をする度に 女の心は鳥になる 綴りかけの おもいで数えては そっと舞いあがる 追いかけましょか あきらめようか それとも水に 流しましょうか 切なさが 涙を誘う 色あせた鏡の奥で 口紅(べに)が泣く  素肌をあずける人もなく 愚かな女になれもせず 時の振り子 背中で聞きながら 夢をなぞってる 脱ぎ散らかした 洋服の海 着替えてみても あなたはいない しなやかに 酔いしれながら 眠らせてあなたの胸で 口紅(べに)が泣く  追いかけましょか あきらめようか それとも水に 流しましょうか 切なさが 涙を誘う 色あせた鏡の奥で 口紅(べに)が泣く
港ラプソディー伍代夏子伍代夏子たきのえいじ緑一二三前田俊明月のしずくを浴びて 歩く遊歩道 枯れたピアノがよく似合う 白い石畳 男も女も 通りすがりのエトランゼ 外国航路の船が行く 汽笛を残して遠去かる あなたにもたれてたたずめば 港ラプソディー  レンガ造りのホテル もれる窓明かり まるで異国に居るようで 胸が熱くなる きらめく星屑 風も切なく吹くばかり ダブルの背広に沁みこんだ 煙草の匂いがほろ苦い も少し歩いていいかしら 港ラプソディー  男も女も通りすがりのエトランゼ 外国航路の船が行く 汽笛を残して遠去かる あなたにもたれてたたずめば 港ラプソディー
三陸挽歌 Music Battle Awards ver.水森かおり水森かおりたきのえいじ弦哲也Randee雪になるよと海猫が ひと声鳴いて巣に帰る  ザンザザザン ザンザザザン 強い絆を見ているようで ザンザザザン ザンザザザン 私はひとり… 涙が流れて 波に砕け散る
鎌倉八景伍代夏子伍代夏子たきのえいじ渡辺よしまさ高田弘来(こ)し方(かた)の 夢を集めて今もなお 堀割りくぐる 水の音 好きで会えない 運命(さだめ)でも 心にあなたを 忍ばせて ひとり佇み 紅を引く  この道も いつかあなたに続く道 願えば叶う 切通し 一期一会の この絆 しあわせ祈って 手を合わす 日暮れ長谷(はせ)寺 半夏生(はんげしょう)  ときめいて 燃える心の篝火(かがりび)を あなたにせめて 届けたい 小町通りの 人の波 抜ければつつじの 段葛(だんかずら) 結ぶ短冊 風に舞う
とまり木八代亜紀八代亜紀たきのえいじたきのえいじ坂下滉そぼふる雨なら 防げるけれど 冷たい心は 隠せない やせた女の とまり木に 背中をむけた にくい人 すがって行きたい あなたの後を  お酒でごまかす このさみしさを つまびく夜風が 目にしみる 枯れた女の とまり木を せめても一度 抱きしめて ひとりじゃ淋しい 眠れない  離れて暮せば 他人と同じ しあわせこぼした 身が悲し 弱い女の とまり木を あなた その手で包んでよ 他にはなんにも 欲しくない
幸せの椅子梓夕子梓夕子たきのえいじ藤森美伃杉本バッハとても長い旅 果てしない旅 つまづきながら歩いてきた 私の人生 辛い事ばかり 押し寄せた日々 笑う事も忘れていた そんなあの頃 ほんとは強くもないし 夜に隠れて泣いた 優しさに飢えていた あなたに逢うまで 幸せの椅子が もしもあるなら あなたとふたりで 座りたい  夢の近道は どこにもないし 手さぐりながらたどってきた 地図のない道 あなたに出逢えた事で 明日(あす)と云う日がみえる 色あせたおもいでは 振り向かないから 幸せの椅子を ふたつ下さい 私とあなたに その椅子を  幸せの椅子が もしもあるなら あなたとふたりで 座りたい
東京交叉点舟木一夫舟木一夫たきのえいじ杉本眞人竜崎孝路舗道に並んだ ガス燈も 泣いているよな 日暮れ頃 心がわりを せめるより 祈っているよ しあわせを 雨 雨 雨がふる 東京交叉点  涙でさよなら 云う前に 見せておくれよ あの笑顔 傘はふたつに 離れても 忘れはしない これからも 雨 雨 雨がふる 東京交叉点  ふたりでこうして いるだけで 胸は今でも 熱くなる 先にお行きよ おまえから ふり向かないで いいんだよ 雨 雨 雨がふる 東京交叉点  短い二年と 云いながら 優しかったよ この俺に 飲んではしゃいだ あの頃も おまえのくれた 置き土産 雨 雨 雨がふる 東京交叉点
白樺の街舟木一夫舟木一夫たきのえいじ杉本眞人前田俊明泣かせてごめんね すねたりしないで 切ない思いは そうさどちらも 同じだよ この胸叩いて すがりつく おまえのかぼそい その指が 別れをせめる 白樺の街  まつ毛を濡らした 涙の分だけ 優しい心が 今もこの胸 しめつける うわべじゃなかった 恋だから おもいでばかりが 後を引く 別れを惜しむ 白樺の街  化粧を直して どうかほほえんで 悲しい顔しちゃ 明日のしあわせ 逃げてゆく 今でも愛しい 誰よりも 出逢った頃より きれいだよ 別れが辛い 白樺の街
歌語り 壇ノ浦恋歌津吹みゆ津吹みゆたきのえいじ四方章人竹内弘一祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり…  恋をすれば、心の中で魔物が騒ぐとか… なぜ逢いに来ないのですか。 必ず迎えに来るからと、わたしの体を抱いてそう言ったわね。 知りません、あんたがどんな暮らしをしてたかなんて… でも、嘘いつわりを言える人じゃない、 ねえ…そうでしょう。  潮の流れが ぶつかり合って 岩を削って 渦を巻く 生きるか死ぬかの 恋をして 面影浮かべて 夜が更ける 女の命 まるごとあげる 心が燃える 壇ノ浦 本気で惚れて いるのなら 海峡渡って 抱きに来い  あれは五月の海峡まつりの夜… 八丁浜がにぎわう中、あんたは突然わたしの働いている酒場にきて お仲間とお酒を飲んでた。 障子越しにもれ聞こえるお話では、 なにやらお国のお仕事で下関に来られたとの事。 それから続けて三日お見えになり、 その時わたしにそっと手紙を渡してくれました。 封を開けるのがこわくて、その夜こっそり読んでみた。 “次に来る時には、ふたりだけで逢いたい”って。 わたし、嬉しかった!  あゝ 早いものね… あれからもう一年よ。 あんたは秋も冬も逢いに来てくれた。 夢じゃない、夢じゃないよね? わたしはずっとあんたの女。 ねえ…そうでしょう。  逢えぬ月日の 長さの分が 痩せていくのね 胸までも あきらめきれない 忘れない 重ねた逢瀬の 倖せを 叶わぬ叶う 願ってみても 運命が憎い 壇ノ浦 愛することで 知りました 愛する辛さと 苦しさを  わたし、貧しかったの。 母の手ひとつで育って、早くから酒場で働いていろんな人を見てきた。 幸せなんかひとつもなかった。 でも、あんたに逢って気がついたの。 わたしも、幸せになっていいんだって。  出逢って二度目の海峡まつりの夜、 だぁれもいなくなった八丁浜で… 満月の夜だったわ。 あんた、生まれたまんまの姿で、骨が軋(きし)むくらい わたしを抱きしめてくれた…  月の明かりが 火の粉になって 闇を切り裂き 舞い落ちる ひとりの寝床は 寒すぎて 枕を抱えて いるばかり あんたの他に なんにもいらん 焦がれて燃える 壇ノ浦 浜辺で切った 足の指 ひと月過ぎても うずき出す  女の命 まるごとあげる 心が燃える 壇ノ浦 眠れぬ夜は なおさらに この手がその胸 恋しがる
北の縄のれん大江裕大江裕たきのえいじ徳久広司佐藤和豊胸の芯まで 凍える夜も 暖簾(のれん)くぐれば 暖かい なんにも云うなよ 苦労の文字を やせた背中に 背負(しょ)っている 似た者同士さ 俺たちは さしつさされつ 北の縄のれん  すすで汚れた 天井(てんじょう)見れば 思い出すのさ ふるさとを おふくろ達者か 変わりはないか たまにゃ聞きたい あの声を 今年の暮れには 帰ろうか 風が啼いてる 北の縄のれん  古いラジオに 流れるギター あれは昭和の 流行歌(はやりうた) もひとつ浸(つ)けてよ 地元の酒を 呑めば呑むほど 沁みてくる 男と男の 盃に 夢をつぎ足す 北の縄のれん
神輿流し佐藤善人佐藤善人たきのえいじ若草恵若草恵天にとどろく 太鼓の音に 汗が飛び散る 血が騒ぐ ここは山形 鼠(ねず)ヶ関(せき) 気合い束ねて 練り歩く 男の祭りだ (ドッコイ) 男の祭りだ (ドッコイ) 神輿流しの 華舞台  水をかけ合う 若衆達の 意地がぶつかる 大勝負 ここは山形 鼠ヶ関 はずむ互いの 顔と顔 男の祭りだ (ドッコイ) 男の祭りだ (ドッコイ) 神輿流しの 晴れ姿  親も達者で 子供も丈夫 つなぐ命の ありがたさ ここは山形 鼠ヶ関 強く結んだ この絆 男の祭りだ (ドッコイ) 男の祭りだ (ドッコイ) 神輿流しに 夢が咲く
音無橋堀内孝雄堀内孝雄たきのえいじ堀内孝雄今泉敏郎泣きたくなれば 子守唄を 恋しくなれば 目をとじて そしておもいで みちづれに 上手に生きて 歩いてゆくわ  音無橋を 越えたなら あなたは遠い 人になる ぽつんとひとり たたずめば 断(た)ち切る心が 風に舞う  ふしあわせとか しあわせとか 誰でも口に するけれど 愛の重さは 変わらない 別れる前も 今もそのまま  音無橋の その先を まがれば 二度と帰れない あの日にそっと 手を振れば こぼれる涙が 川になる  音無橋を 越えたなら あなたは遠い人になる ぽつんとひとり たたずめば 断ち切る心が 風に舞う
愛は炎のように堀内孝雄堀内孝雄たきのえいじ堀内孝雄川村栄二髪をほどいて その指で 肌をぬくめて その胸で  たとえ誰かを 傷つけても 今更あなたを 渡せない  愛は炎のように 燃え盛るもの きれい事など 云わないで  愛は炎のように 見境もなく 答えはひとつ 抱きしめて その胸で  たぶん一人の 淋しさは あなた以上に 判るから  膝を枕に 眼を閉じて 心も身体も 投げ出して  愛は炎のように 燃え尽くすけど そんな生き方 できるなら  愛は炎のように 塗り変えてゆく 抱きあう度に なにもかも あざやかに  愛は炎のように 燃え盛るもの きれい事など 云わないで  愛は炎のように 見境もなく 答えはひとつ 抱きしめて その胸で その胸で
越後草紙伍代夏子伍代夏子たきのえいじ八木架寿人佐伯亮胸にからんだ 未練の糸を 何故にさばけぬ 経ち切れぬ 越後 みちゆき 親不知(おやしらず) ひと冬越しても冷めやせぬ あなた恋しと この体 雪に晒(さら)して 命をしぼる  逢うは別れの 運命(さだめ)が辛い 薄いえにしの 身が辛い 越後 海鳴り 日本海 ちぎれて舞い散る波の花 思い切れよと 吹く風が 愚図(ぐず)る私の 心を叱る  肌もふれずに どうして耐える 夢の名残りの 憎らしさ 越後 矢絣(やがすり) 単帯(ひとえおび) ほどけば涙がからみつく 抱いてください もう一度 声を殺して あなたを忍ぶ
男の街だよ大阪は水木良・KOKUZAN水木良・KOKUZANたきのえいじすがあきら斎藤功何も云うなよ 目をみりゃ判る 熱い情けも 根性も 縁があるから くみ交わす 路地の屋台の コップ酒 男の街だよ 大阪は 男どうしで 歩こうか 道頓堀の 花道を  生きてもまれて ひと皮むけて やっと男の 顔になる 強くなる程 増えていく 邪魔をする奴 ねたむ奴 男の街だよ 大阪は 男どうしで どこまでも 八百八橋 越えて行く  灯り点した 通天閣が 下を見下ろし 笑ってる 生きてなんぼの この命 どこで咲かせて みせようか 男の街だよ 大阪は 男どうしで 肩組んで でっかい夢で 勝負する
道しるべ石原詢子石原詢子たきのえいじ市川昭介前田俊明水にさらした 袖の布が 過去を流して 川面にゆれる つらいおもいで 抜き取る様に ここは木曽路の 小京都 通りすがりの人ばかり 抱いてください あなた わき目ふらずに あなた そうよ あなたの胸が 道しるべ  めくる暦の 淋しい音が いつか知らずに 涙にかわる ついて行きたい なり振り捨てて 春は名ばかり まだ寒い 夢であなたに 逢えますか 仕掛け花火ね 恋は 燃えたら それで終わり 灯り点して あなた 道しるべ  ここは木曽路の 小京都 通りすがりの人ばかり 抱いてください あなた わき目もふらずに あなた そうよ あなたの胸が 道しるべ
十勝秋冬大江裕大江裕たきのえいじ徳久広司佐藤和豊十勝平野に 雪虫舞えば 秋を急(せ)かして 冬がくる 親父がわりに おふくろを 守ってささえて 生きている ここがふるさと 日高のふもと 北の大地が 宝物  辛い時ほど 笑っていろと 酔えば親父に 聞かされた 星が輝く 寒い夜(よる) 今でも聞こえる あの声が みんな元気だ 心配するな 暖炉(だんろ)囲んで 夜が更ける  十勝平野は 雪また雪よ 春はいつくる いつ巡る 花の都会(みやこ)に 出てみたが 戻っていつしか もう五年 親の苦労が 今さらわかる 胸につぶやく ありがとう
ごめん伍代夏子伍代夏子たきのえいじ弦哲也前田俊明辛くないよと 首を振る そんなおまえに 借りがある くされ縁とか 運命(さだめ)とか 云って苦労の かけ通し ごめん ごめん ごめんよおまえ ごめんよおまえ  せめて人並 それでいい あとはおまけと 笑う奴 稽古不足と照れながら おちょこ 片手に さし向かい ごめん ごめん ごめんよおまえ ごめんよおまえ  どんな夢みて 眠るやら たてる寝息の いじらしさ 二度も三度も 道草を させて しあわせ 遠まわり ごめん ごめん ごめんよおまえ ごめんよおまえ
想い出はたそがれ色幸田薫幸田薫たきのえいじたきのえいじ神保正明こぼれたお酒を指先で なぞってあなたの名を書けば 色のあせた映画のよに あの頃が 心よぎります 露地裏 アパート たそがれあかり 裏窓 面影 影法師 出来るなら もう一度 ふたりで やり直したかった  顔のほてりを写してる 花瓶の中には沈丁花 そう云えば垣根ごしに におってた 花は沈丁花 軒先 風鈴 はだか電球 雨だれ くちづけ 洗い髪 手の平にのる程のしあわせ つかみたかった  軒先 風鈴 はだか電球 雨だれ くちづけ 洗い髪 手の平にのる程のしあわせ つかみたかった
人生みちゆき夢のれん津山微笑津山微笑たきのえいじすがあきら斉藤功骨身に沁みる 世間の風も あんたがいれば 温かい お酒がとりもつ 合縁奇縁(あいえんきえん) 離さない 離れない 今夜は二合の 熱燗で 人生 みちゆき あぁ…夢のれん  あせってみても 五十歩百歩 急がば回れ 幸せも 結んだ絆は 命の絆 いつまでも どこまでも 目を見りゃ心が 見えてくる 人生 虹色 あぁ…夢のれん  苦労の種を 拾って蒔(ま)いて 咲かせてみせる 幸せを あんたも演歌ね 日本一(にっぽんいち)の 離さない 離れない 明日(あした)はいい事 ありそうね 人生 みちゆき あぁ…夢のれん
命の花道岡千秋岡千秋たきのえいじ岡千秋渡る世間の 身を切る寒さ 弱音吐いたら 苦労が笑う 苦労が笑う 夢は夢でも 叶わぬ夢を エンヤコラ ドッコイショ 叶えてみせる いつの日か 飾る 飾る 命の花を 花道を  言葉なくても 目を見りゃ判る 惚れりゃ尚更 心が見える 心が見える あれは祭りの 太鼓の音か エンヤコラ ドッコイショ 路地から路地に 鳴り響く 続く 続く 命の花が 花道が  雨に明日が 隠れていても やがて日が照る 朝日が昇る 朝日が昇る 生きて一生 無駄にはしない エンヤコラ ドッコイショ 飛び散る汗が 華になる 歩く 歩く 命の花を 花道を
がんばって!~この指とまれ~HANZOHANZOたきのえいじHANZO大平基がんばって がんばって がんばらないで ENYAKORA がんばって がんばって がんばらないで ENYAKORA  時には泣こうぜ 男らしく 時にはイバッテ 女らしく 酒を飲んでごまかして 人間らしく生きようぜ  時代の流れは 蹴とばして Everyday All day Yesterday 百年たらずの 人生じゃないか 愛しい友よ この指とまれ 百年たったら わらおうじゃないか 愛しい友よ この指とまれ  がんばって がんばって がんばらないで ENYAKORA がんばって がんばって がんばらないで ENYAKORA  惚れたらトコトン 惚れてやれ それでも駄目でも 惚れてやれ 一度限り人生は 好いた惚れたで ENYAKORA  名も無い花でも 咲かせたら Everyday All day Yesterday ボトルに飾って 飲もうじゃないか 愛しい友よ この指とまれ ボトルを空けても 飲もうじゃないか 愛しい友よ この指とまれ  がんばって がんばって がんばらないで ENYAKORA がんばって がんばって がんばらないで ENYAKORA  百年たらずの 人生じゃないか 愛しい友よ この指とまれ 百年たったら わらおうじゃないか 愛しい友よ この指 この指 この指 とまれ
播磨灘恋歌津山微笑津山微笑たきのえいじすがあきら斉藤功ついて行っては 駄目ですか 瀬戸内(せと)は日暮れて 波ばかり 女は弱い ものですね 心の支えを なくしたら 生きて行けない 生きれない あなた恋しい 播磨灘  熱い思いを 書けるなら 赤い絵の具で 書きましょう 結んだはずの 絆さえ ほどいてあなたは 今どこに 船よお願い この私 乗せて下さい 播磨灘  右に回れば 小豆島(しょうどしま) 越えりゃあなたに 逢えますか カモメよ情け あるのなら 切ない思いを 伝えてよ 恋し恋しと 泣きじゃくる 女ごころを 播磨灘
たそがれシネマ岡本幸太岡本幸太たきのえいじ向井浩二矢田部正高層ビルに灯りが点る おもいでばかり まぶしく照らす 愛と云うには若すぎて 恋と呼ぶには遅すぎた あの頃 みんなみんな どこ行った 時代の舟を 漕ぎながら もしももしもが叶うなら あなたにも一度逢いたくて…たそがれシネマ  見果てぬ夢を追いかけていく 男は誰もサムライだった まるで映画のスクリーン 閉じたまぶたによみがえる 静かに 生きる事に不器用で 心配ばかりかけ通し だけどあなたが誰よりも 今でも大事な宝物…たそがれシネマ  みんなみんな どこ行った 時代の舟を 漕ぎながら もしももしもが叶うなら あなたにも一度逢いたくて…たそがれシネマ
人生舫い舟松前ひろ子松前ひろ子たきのえいじ弦哲也南郷達也よしてください ごめんだなんて 何を今さら ねえあなた 右に左に 棹(さお)さして 泥水浴びて 生きてきた 漕(こ)いで行きましょう 縁(えにし)の川を 浮き世 人生舫(もや)い舟  演歌みたいな 人生だけど 人にわからぬ 味がある 晴れ着一枚 買えなくて 今では遠い 語り草 離しませんよ 命の綱は ふたり 人生舫(もや)い舟  夢をこぼして ふたりで拾う 夢と寄り添い 生きて行く 変わりばんこね 人の世は 泣いてもみたり 笑ったり 漕(こ)いで行きましょう 縁(えにし)の川を 明日も 人生舫(もや)い舟
波止場の演歌師すがあきらすがあきらたきのえいじすがあきら水谷高志いくら時代が 変わろうと 変わらぬ 歌が ここにある 母の背中を ゆりかごに 聴いた昭和の 流行歌(はやりうた)… 波止場で流す 演歌師の あの歌を  熱い絆と 人情で 支えて いつも 生きてきた 忘れられない 今もなお 一期一会で 受けた恩… 波止場で会った 演歌師の あの人を  あいつ偲(しの)んだ 歌があり 涙で 聴いた 歌もある 沈む夕陽の 微笑みに ひとりしみじみ かみしめる… 波止場で今日も 演歌師を 思いだす
さくら坂ハンリリハンリリたきのえいじあらい玉英杉本バッハ流されて 浮世川 身を寄せる 人もない 降る雨に 傘もなく 結んで悲しい 単(ひとえ)帯(おび) あなたが恋しい さくら坂  淋しさに 泣ける夜(よ)は すがろうか 火の酒に 憎んでも 憎めない 愛した分だけ 憎めない も一度逢いたい さくら坂  春が来て 春が往き 桜花 舞うばかり 受けとめて 欲しかった あなたに私の 一生を 幸せいつくる さくら坂
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
東京しぐれ街藤森美伃藤森美伃たきのえいじ藤森美伃Deep寿連れて行ってよ 離さずに この身ひとつを 道づれに たとえ世間の 矢面(やおもて)に 立ってもいいの ふたりなら 命重ねる 東京しぐれ街  うしろ指さす その指を よけて手さぐり 路地伝い 明日のみえない 暮らしでも 寒さをしのぐ 胸がある 心寄せ合う 東京しぐれ街  墨田くだりの 川の帯 灯りこぼれて 朱に染まる 綺麗ごとでは 渡れない 浮世の運命 恋の道 雨が冷たい 東京しぐれ街
大阪凍て月水森かおり水森かおりたきのえいじ弦哲也矢野立美教えてください 愛したことは どうして どうして 罪なのですか 逢うは別れの 戻り橋 あなたを奪う 運命(さだめ)が憎い 凍(こご)えて光る 大阪の月 ひとり迷う心に 突き刺さる  泣かせてください 焦がれる思い いつしか いつしか 断ち切るまでは 生きてきました ふたりきり 短いけれど 一生分を 川面に映る 大阪の月 せめて月と今夜は 添い寝する  わかってください あなたに逢えて わたしは わたしは 幸せでした 生きる強さと 淋しさを あなたがみんな 教えてくれた 欠けては満ちる 大阪の月 やがて空は白々(しらじら) 夜明け前
風のれん藤森美伃藤森美伃たきのえいじ藤森美伃石倉重信ふたりで生きても 辛いのに ましてひとりじゃ なお辛い あきらめる 事が出来たら きっと泣いたりしない あぁ… いつか馴染みの このお店 お酒もひとつ 風のれん  飲んでも飲んでも 何故酔えぬ 酒よ酔わせて 眠らせて 逢いたさに 心が痛む 雨がそぼ降る夜は あぁ… 戻れやしない あの頃に 未練こぼれる 風のれん  冷たい夜風の 寒さより 寒い心を 誰が知る 幸せが もしもあるなら 分けて下さいあなた あぁ… 声を聞かせて もう一度 ひとり淋しい 風のれん
寿酒松本毬松本毬たきのえいじたきのえいじ石倉重信波乱万丈 雨風受けて 生きて命の 花も咲く 一期一会の この縁 離さないおまえを この先も 今日はふたりの 寿酒だよ  泣く日笑う日 我慢続きも 夢に近づく 道になる 成せば成る成る うつむかず 燃え盛る心の 盃に ふたりつぎ足す 寿酒だよ  天を仰いで 見つめる明日 今日の苦労が 宝物 浮世 坂道 いばら道 のり越える覚悟の 人生街道 ふたり飲み干す 寿酒だよ
人生道なかば佐藤善人佐藤善人たきのえいじ若草恵南郷達也山はなくても 苦労の山を 越えて今日まで 生きてきた おまえの笑顔が あったから 辛くなかった 七坂峠(ななさかとうげ) きっとこの手で 幸せを 待っていてくれ 待っていてくれ 人生道なかば  人を恨むな 真似などするな こびず 恐れず ふり向くな 親父の言葉が 今更に 年を重ねりゃ 心に沁みる そっとあの空 見上げては 両手合わせる 両手合わせる 人生道なかば  背伸びしたって 明日は見えぬ 我慢我慢の いばら道 一日一生 ひたむきに 夢に向かって その先を行く 為(な)せば成(な)る成る 為せば成る 男人生 男人生 人生道なかば
樽太鼓俵伝次郎俵伝次郎たきのえいじあらい玉英石倉重信ハァ~人間やってりゃ 色々あるさ 人生浮いたり 沈んだり 弱音を吐いてる ひまはない 運の神様 背中を向ける ここでひと花 樽太鼓  ハァ~人間とにかく 色々あるさ 笑えばくるくる 福がくる どうにかこうにか 人並みに 生きてこれたと 両手を合わす 俺は俺なり 樽太鼓  ハァ~人間ほんとに 色々あるさ 雨でも心は 日本晴れ すべってころんで また起きて 歳を重ねりゃ 重ねた分の 夢があるのさ 樽太鼓
ふたり坂山田進山田進たきのえいじ渡辺よしまさ愚痴のひとつもこぼさずに いつも笑ってついてくる 無口 辛口 世渡り下手で 苦労かけるな ねぇおまえ 涙の数だけ しあわせを 手さぐりながら ふたり坂  寒い夜風も 雨さえも 辛くないわと云うおまえ 演歌みたいな 似た者どうし 酒が今夜は 身に沁みる 心に刻んだ 夢ひとつ 灯りが点る ふたり坂  冬が過ぎれば 駈け足で 春が迎えに やってくる 俺の命は おまえの命 無駄にはしないで 生きてゆく 爪先あがりの この坂を 肩寄せのぼる ふたり坂
13月の雨~せめて雨が止むまで~清水綾子清水綾子たきのえいじ森高千里片手ばかりの荷物を下げ リムジンバスに乗り込む私 旅の名残りをかき消すよに 雨が窓辺を叩く  帰りたくないわひとりの部屋に せめて雨が止むまであなた眠らせて 見失っていただけやさしさを だからあなた私にそっと耳元で 愛し方を教えて  むきになるのが若さだよと いつも笑って云ってたあなた ごめんなさいね気付かないで 勝手すぎたわ私  湾岸の灯り 心にしみる 離れていた分だけあなた抱きしめて 胸の痛みその手で切り取って 知らず知らず涙がほほを駈けてゆく おもいでさえ隠して  帰りたくないわひとりの部屋に せめて雨が止むまであなた眠らせて 見失っていただけやさしさを だからあなた私にそっと耳元で 愛し方を教えて  愛し方を教えて
雨あがり北原ミレイ北原ミレイたきのえいじ弦哲也猪股義周雨が嫌いだった 心までも 淋(さみ)しくて 雨のち雨の 人生だった あなたに逢うまで 私 昨日と同じ あの空に 綺麗な虹が かかってる これを人は 幸せと 呼ぶのでしょうね… 呼ぶのでしょうね 雨あがり  愛が叶うなんて きっとないと 思ってた 誰でも人は わがままだから あきらめていたわ 私 あなたの為に 使いたい これから生きる 歳月(としつき)を 過去は全て 流しましょう 昨日の雨で… 昨日の雨で 雨あがり  ラララ… 雨あがり
幸せふたりづれ藤森美伃藤森美伃たきのえいじ藤森美伃石倉重信重たいですか 背中の積荷 分けてください この肩に 泣いたり しょげたり 笑ったり 色々あります 生きていりゃ どこまでも どこまでも 花も嵐も 幸せふたりづれ  一年二年 待っても咲かぬ 春の桜も 山茶花(さざんか)も 急がば 回れの まわり道 ふたりでいるから 辛くない いつまでも いつまでも 二人三脚 幸せふたりづれ  背のびをしても 見えない明日 まぶた閉じれば 見えてくる 山あり 谷あり 淀みあり 後押しさせてよ 私にも これからも これからも 夢を両手に 幸せふたりづれ
母子草津吹みゆ津吹みゆたきのえいじ四方章人竹内弘一胸にしまった 苦労の数が やせた背中に 書いてある 母の姿が 私の鏡 明日(あした)に続く 道しるべ 雨に打たれて 色づいて 咲いてひそかな 母子草  歳を重ねて あなたが判る 辛い時ほど なおさらに 骨身(ほねみ)削って なり振り捨てて 育ててくれた その思い 無駄にしません この命 咲いて愛しい 母子草  弱音吐いたら 幸せだって 逃げて行きます 両手から 母の言葉を かみしめながら うつむかないで 生きて行く 夢がひとひら 風に舞う 咲いて嬉しい 母子草
来し方の宿エドアルドエドアルドたきのえいじあらい玉英猪股義周あなた私を捨てますか ついて来いよと 云えますか 好きで添えない この運命 誰が邪魔する 引き離す 傘はこの手で たためても あぁ 未練たためぬ 来し方の宿  ひとり焦がれる 切なさを せめて隠して 湯のけむり 情けあるなら そばに来て 淋しすぎます ひとりでは 浮世うたかた かずら橋 あぁ 心乱れる 来し方の宿  仕掛け花火で 夏が往き 秋と一緒に 冬がくる あなた思えば この胸が 日毎夜毎に やせていく 帯はひとりで 結べても あぁ えにし結べぬ 来し方の宿
母娘舟香山みどり香山みどりたきのえいじ松原正明池多孝春男親には なれないけれど 手さぐり育てて 早五年 可愛い笑顔が 心の支え 明日をつなぐ 命綱 ふたりぼっちで 世間の川を 漕いで漕いで 漕いで行きます 母娘舟  意地を張っても しょせんは女 それでも見せれぬ 弱気など この子の為なら 何辛かろう 冷たい雨も 波風も 淀む浮世に 棹さしながら 生きて生きて 生きて行きます 母娘舟  あんたこの子が みえますか 目元があんたに 瓜二つ 苦労の重荷は なんでもないわ 灯りがみえてる 私にも 舵をとる手は 不器用だけど 越えて越えて 越えて行きます 母娘舟
湯田川の月佐藤善人佐藤善人たきのえいじ若草恵南郷達也一歩踏み出しゃ 戻れない まして男の 生きる道 夢を背おって 故郷(くに)を出て 浴びた浮世の 雨や風 無駄にするまい この命 ひとり浮かべる 湯田川の月  ついて来るなと 云いながら 向けた背中の やるせなさ まぶた閉じれば 見えてくる 愛(いと)しあの娘(こ)の 泣きぼくろ 忘れられよか 峠道 あれは八月 湯田川の月  ひとつ越えても その先に 続く試練の 山がある 落ちて ころんで はい上がる 口に出すまい 泣き言は 今は我慢の 月見草 夢が道づれ 湯田川の月
北岬吉村明紘吉村明紘たきのえいじたきのえいじ舳先(へさき)でうなる 三角波が 度胸だめしに 突き刺さる 血潮が燃える 赤々と 沖をめざして 舵(かじ)をとる ここが男の一番勝負 筋金入りの 自慢の腕で 夢を釣りあげる 北岬  どんぶり酒を 一気にあおりゃ 汗がふき出す 目が冴える 牙むく波を 越える度 神に感謝の 手を合わす 待っていてくれ 大漁旗を 色恋沙汰に 背中を向けて 夢の網を引く 北岬  ここが男の一番勝負 筋金入りの 自慢の腕で 夢を釣りあげる 北岬
あなたに哀愁岡本幸太岡本幸太たきのえいじ向井浩二若草恵あなたしか 見えない こうしているのが 夢のよう あの日あの時 あの場所で めばえた愛が ここにある ふるえる位 あなたに哀愁 心も体も 何もかも 離しはしない あなたに哀愁 優しい瞳が 沁みるよ  運命(うんめい)の神様(かみさま) ふたりの出会いにありがとう 時がどんなに 急いでも 守っていくよ いつまでも こっちを向いて あなたに哀愁 ときめく心を 隠せない ロマンの香り あなたに哀愁 ふたりの明日(あした)に乾杯  ふるえる位 あなたに哀愁 心も体も 何もかも 離しはしない あなたに哀愁 優しい瞳が 沁みるよ
あなたに贈る ララバイ藤森美伃藤森美伃たきのえいじたきのえいじ石倉重信綺麗でしょう 涙のしずく 悲しいでしょう 紅い口紅 笑うでしょう 焦がれる心 今日で全てが 終わるのに 過ぎし日の おもいで ララバイ ふたりの人生に ララバイ たそがれて 背中で ララバイ あなたに贈る ララバイ  どんな花で 飾ればいいの ふたりの愛が 満ちていた部屋 辛いけれど 男と女 冷めた心は 戻せない 目を閉じて 別れの ララバイ 明日の幸せに ララバイ ありがとう 優しく ララバイ さよなら云わず ララバイ  過ぎし日の おもいで ララバイ ふたりの人生に ララバイ たそがれて 背中で ララバイ あなたに贈る ララバイ  あなたに贈る ララバイ
フルール小泉今日子小泉今日子たきのえいじたきのえいじあの人が駈けて行く 坂道を登る 石ころにすれる 靴音がひびく 陽だまりに揺れている 花びらのように あの人の姿 くるくる回る  フルール フルール あなたのすべて フルール フルール その色が好き  あの人が立ち止まる 公衆電話 振り返る視線 目と目がぶつかる さり気なく笑ったら あの人も笑い うつ向いたすきに 歩き始めた  フルール フルール あなたのすべて フルール フルール その色が好き  あの人が消えて行く あの角をまがる すれ違う風が この胸を叩く 肩先にひらひらと 花びらが香る あの人の姿 くるくる回る  フルール フルール あなたのすべて フルール フルール その色が好き
夢越前金沢明子金沢明子たきのえいじ緑一二三湯気に隠れて かかり湯が 足にこぼれて 帯になる あなた忘れる 術(すべ)もなく 秋がしずかに 背中を行き過ぎる せめて一夜(ひとよ)を 私に欲しい 夢は越前 恋紬(こいつむぎ)  言葉しゃべれぬ 雀さえ 声をしぼって 啼きじゃくる 肌の火照(ほて)りが ある内に あなた今すぐ 私を抱きにきて ひとり暦を ひもときながら 夢は越前 雨まじり  墨絵ぼかしで 夜が更けて あたり一面 闇ばかり 合わせ鏡で くちべにを 引けば尚更(なおさら) あなたに逢いたくて せめてお酒を つがせて欲しい 夢は越前 膝(ひざ)まくら
春夏秋冬人生ごよみ濱田陽子濱田陽子たきのえいじすがあきら斎藤功春はヨー 屋根のつららも 根雪も溶けて 咲いて嬉しい 福寿草 苦労垣根を 越えてこそ 明日が見える 軒先に  夏はヨー 祭りばやしが 結んだ縁か 縁が実となる 花となる 添えてよかった この人と 夜空に光る 遠花火  秋はヨー 住めば都の この山里に 燃える紅葉の あざやかさ 黄金(きん)の稲穂に 手を合わし 飲み干すお酒 宵の口  冬はヨー 雨がみぞれに みぞれが雪に 聞けば身に沁む 虎落(もがり)笛 枕並べて 添い寝して ふたりで夢を あたためる
笑顔バンザイ安倍なつみ・前田有紀・松浦亜弥安倍なつみ・前田有紀・松浦亜弥たきのえいじ今井千尋ママのママは おばあちゃん おどりが好きな おばあちゃん タンゴにサンバ フラダンス 長いドレスで ワンマンショー クルリとまわって Vサイン バンザイ バンザイ 笑顔バンザイ  パパのパパは おじいちゃん お風呂が好きな おじいちゃん はだかのままで 唄いだす おひげをそりそり ひとうなり お口のまわりは あわだらけ バンザイ バンザイ 笑顔バンザイ  ひとつ上の お兄ちゃん サッカー好きの お兄ちゃん はじめてシュート 決めたよと ガッツポーズで うれしそう 最後の五分で 大逆転 バンザイ バンザイ 笑顔バンザイ バンザイ バンザイ 笑顔バンザイ
人情横丁西村亜希子西村亜希子たきのえいじ岡千秋前田俊明昔気質で 極楽とんぼ 涙もろくてお人好し 人情横丁 裏通り 持ちつ持ちれつ 袖すり合わせ 縁を結んで 灯が灯る  喧嘩神輿は男がかつぐ ばちは女の情で打つ 人情横丁 夢舞台 撥をさばけど色恋沙汰は 後の祭りの 役ばかり  世話を焼かせりゃ 四の五の云わぬ 意気が売りもの 見せどころ 人情横丁 泣き笑い 住めば都の 合縁奇縁 肩を寄せ合う 軒伝い
龍馬太鼓石井夕起子石井夕起子たきのえいじ渡辺よしまさ天を揺さぶる 太鼓の音に 汗が飛び散る 命が燃える 夢は百年 名は末代に 錦 飾って 桂浜 龍馬太鼓の 龍馬太鼓の 華舞台  一歩退がれば 己れが見える 三歩進めば 世間が見える 土佐の高知の 志士魂を ひとつみせよか 聴かせよか 龍馬太鼓の 龍馬太鼓の ばちさばき  剣と情けを さらしに巻いて 漕いで行くのか 維新の海を 男つわもの 坂本龍馬 女おりょうは 恋女房 龍馬太鼓が 龍馬太鼓が 鳴り響く
夢追いかるたおおい大輔おおい大輔たきのえいじ四方章人南郷達也浅き夢みし どろんこ道に つけた轍(わだち)の 数いくつ めぐり逢わせの ふしあわせ 耐えりゃ転じて 福がくる ふたり重ねる 夢追いかるた  一と一とが 寄り添いながら 立っているよな 人の文字 何が辛かろ 昨日今日 支えられたり 支えたり ふたり重ねる 夢追いかるた  にわか仕立ての しあわせよりも 遅れ咲(ざ)き程(ほど) 味がある 冬の垣根を 超えたなら 春がくるくる 春がくる ふたり重ねる 夢追いかるた
小樽秋冬城之内早苗城之内早苗たきのえいじ木村竜蔵若草恵歩いてください 私の隣 生きてゆくのが 不器用だから 約束なんていりません 一生そばにいるだけで  小樽秋冬 逢えてよかった 月が運河に 揺れている 小樽秋冬 点るガス灯 あなたが私の最後のコイビト  いつもと変わらぬ 街並みなのに 何故か不思議ね 変わって見える 淋しさだけが トモダチで 暮らしてきたわ 昨日まで  小樽秋冬 ジャズが鳴いてる 枯れたピアノが 沁みてくる 小樽秋冬 何もいらない あなたの他には なんにもいらない  小樽秋冬 逢えてよかった 月が運河に 揺れている 小樽秋冬 点るガス灯 あなたが私の最後のコイビト
漁火本線田川寿美田川寿美たきのえいじ鈴木淳冬の身支度(みじたく) 急(せ)かせる様に 雨がみぞれの 粒になる 逢える逢えない もうすがれない あなたの胸に その肩に 悲しみばかり 巻きつけて 漁火本線 風が泣く  船の灯りを 目で追う度に うしろ髪ひく 夢のあと たとえ一日 引き伸ばしても 涙の数が 増えるだけ おもいでだけを 置き去りに 漁火本線 七曲(ななま)がり  辛い心の 終着駅は カモメばかりが 待つと云う どこにいたって 忘れはしない あなたのことは この先も 寒さが肌に 沁みてくる 漁火本線 雪が舞う
大阪ルージュ音寺しをり音寺しをりたきのえいじ八木架壽人油井章足早に遠くなっていく 二人に過ごした 華やかな時間 着飾って 心だましても 涙もろい サンセット 大阪ルージュ 赤く染まるルージュ あなた ここに来てよ くちびるが泣いてる 大阪ルージュ 愚かすぎるルージュ 今も おもいでだけ巻戻して ひとり黄昏 悲しみがそっと押し寄せる まるで波のように  行き先も告げず 船が行く 過去を MINATOに まき散らしながら 薄情な 愛の台詞さえ 何故か似合う 都会 大阪ルージュ 風が染みるルージュ せめて 叶うならば 云い訳を聞かせて 大阪ルージュ 凍えそうなルージュ すべて 白紙にして もう一度だけ やり直せたら デジタルが明日を告げてゆく 私だけを残し
夢の道草中川明中川明たきのえいじ堀内孝雄日暮れ間近の せつなさが やがて涙を 連れてくる 燃えて焦がれて 抱かれても それも今では 絵空事  ふたりでいても ふたりが辛い ひとりでいれば なおさら辛い 夢の道草 くりかえし あなたの肌を 恋しがる  口を閉ざして 足早に 家路を急ぐ 人の群れ 心休める ゆりかごを あなた揺らして もう一度  色とりどりの あの頃がただ 未練を連れて 心にささる 夢の道草 重ねては あなたの元に かけてゆく  ふたりでいても ふたりが辛い ひとりでいれば なおさら辛い 夢の道草 くりかえし あなたの肌を 恋しがる
越後平野真木ことみ真木ことみたきのえいじ岡千秋あなたのいない 春から夏も 私にすれば 真冬(まふゆ)です 寒がる肌と 裏腹(うらはら)に 心は火照(ほて)る 血が騒ぐ 抱いてください もう一度 どこにも行くなと そばに来て 越後平野は 岬でとぎれ あとは荒海 日本海  聞き分けのない 涙の粒を ふいても心 晴れません 急いで詰めた 手荷物も ほどかず胸に抱くばかり あなた振り切る 旅なのに なおさら思いは 舞い戻る 越後平野は 薄絹(うすぎぬ)模様 闇を灯りが 織りあげる  抱いてください もう一度 どこにも行くなと そばに来て 越後平野は 岬でとぎれ あとは荒海 日本海
縁歌酒落合博満・多岐川舞子落合博満・多岐川舞子たきのえいじ水森英夫おちょこ片手の 手酌より さしつ さされつ さし向かい 下手な生き方 せめもせず 何を今更 ねぇあなた  沁みる 沁みる 心に沁みる 夢を呑み乾す 縁歌酒(えんかざけ)  肩の荷物は 五分と五分 苦労かけるね なぁおまえ 離さないでね この先も きっと咲かせる しあわせを  沁みる 沁みる 心に沁みる 情通わす 縁歌酒(えんかざけ)  酒は心の 渡し舟 縁の深さを かみしめる 渡りきろうか 向こう岸 明日がみえます 私にも  沁みる 沁みる 心に沁みる 命重ねて 縁歌酒(えんかざけ)
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
夜更けのトンボ天童よしみ天童よしみたきのえいじ岸本健介うまい言葉を 並べては 作り笑顔でくどくけど 男はいつでも ないものねだり 羽根を伸ばして 飛んで行く あ~調子がいいよね 今夜はどこで はしご酒 酔いつぶれて胸に甘える 夜更けのトンボ それでも可愛いい ろくでなし あ~眠りなさい 私の膝を ゆりかごがわりに  淋しがり屋で 強がりで 憎みきれない お人好し 夜明けがくる間(ま)に 戻っておいで 唄ってあげる 子守唄 あ~女って損ね それでも好きで いるなんて お酒片手に夢をみている 夜更けのトンボ おもいでばかりを ふりまいて あ~恋しいよ 飛んでおいでよ その手を広げて  あ~調子がいいよね 今夜はどこで はしご酒 酔いつぶれて胸に甘える 夜更けのトンボ それでも可愛いい ろくでなし あ~眠りなさい 私の膝を ゆりかごがわりに
女うたかた渡し舟藤森美伃藤森美伃たきのえいじたきのえいじ石倉重信渡る 渡れぬ 渡れない ひとりぼっちに させないで 淋しいよ 淋しいよ 越えて行きたい 浮き世川 女うたかた 渡し舟  好きで苦労を 誰がする 仕方ないのね この運命 切ないよ 切ないよ 夜が私を また泣かす 女うたかた 渡し舟  漕いで行くには 棹がいる 夢と云う名の 棹がいる 恋しいよ 恋しいよ あなた見えない 向こう岸 女うたかた 渡し舟
君の瞳松尾雄史松尾雄史たきのえいじ水森英夫竹内弘一路地の酒場が 逢わせてくれた 君と云う名の 宝物 ついておいでよ 今日からは きっと幸せ つかむから 君の瞳に 明日が映る ふたりをそっと 呼んでいる  こんな都会に 山などないが 辛い苦労の 山がある 越えてきたのか 人知れず ちゃんとその目に 書いてある 君の瞳は 笑顔が似合う 泣いたら夢も かくれんぼ  命ふたつを ひとつに結ぶ 赤い血潮の 糸がある 何があっても 離れない 何があっても 離さない 君の瞳に 約束するよ 誰にも愛は 負けないと
ときめいて林よしこ林よしこたきのえいじたきのえいじ石倉重信めぐり逢い そしてすれ違い 偶然の仕わざですか あなたから 声をかけられて かけがえのない愛を知りました ときめいて 時が回る 悲しみを 洗い流し ときめいて 胸が熱くなる 昨日と云う日に 背を向けて  着飾って 見せる愛よりも さり気ない愛が素敵 あなたには 何も隠さずに 私の全て 知って欲しいから ときめいて 夜が更ける 抱きしめて 離さないで ときめいて 夢が舞いあがる あなたが好きよ 永遠に  ときめいて 時が回る 悲しみを 洗い流し ときめいて 胸が熱くなる 昨日と云う日に 背を向けて
気まぐれ函館彭城渉彭城渉たきのえいじ緑一二三気まぐれ函館 あなたは嫌い 優しい素振りも 夢芝居 漁火ばかりが 蛍の様に 揺れて隠れて 私を泣かす  気まぐれ函館 あれから春も いつしか巡って ひとまわり 古びた映画を 見ている様に 今もあなたが まぶたをよぎる  気まぐれ函館 別れりゃ他人 おもいでばかりが つきささる 小雨が冷たい 桟橋あたり すがりつきたい カモメの胸に
女浮世草紙藤森美伃藤森美伃たきのえいじ藤森美伃杉本バッハあなたをうばっていいですか 心も体も 何もかも 惚れたら 女は命がけ 鬼にも変わる 仏にも 胸が燃える 音を立て 恋の火柱 舞いあがる 竹に隠れた はなれ茶屋 畳に汗がしたたり落ちる 浮世草紙  あなたがどこにも 行かぬよう その足縛って いいですか 帯ひもほどけば まる裸 このままどうか 眠らせて 月がのぞく ふすまから 愛の修羅場と 知りもせず 刹那刹那を 生きれたら 男と女 花いちもんめ 浮世草紙  胸が燃える 音を立て 恋の火柱 舞いあがる 竹に隠れた はなれ茶屋 畳に汗がしたたり落ちる 浮世草紙
東京ルージュ(アゲアゲ・バージョン)清水節子清水節子たきのえいじ蘭一二三宝石のようね 都会の夜は 華やかだけど どこか淋しい 行き先のない 私の愛 誰に誰にすがればいいの 東京ルージュ 切ないルージュ あなたあの日を返して 東京ルージュ おもいでルージュ あなたの胸が 恋しい  おもいではいつも 美しすぎて 尚更涙ばかり 誘うわ ひとりの部屋は 広すぎて 夜の夜の長さが憎い 東京ルージュ 孤独なルージュ お酒飲んでも 酔えない 東京ルージュ 悲しいルージュ あなたの声が 聞きたい  東京ルージュ 切ないルージュ あなたあの日を返して 東京ルージュ おもいでルージュ あなたの胸が 恋しい  あなたの胸が 恋しい
恋愛詩日吉ミミ日吉ミミたきのえいじたきのえいじ愛することは 人の坂道 登りきりたい 果てるまで  涙笑いに 汚れた顔も 九十九(つづら)折り行く 結び合い  日向の中で 花に身を寄す 人の世の夢 若き夢  花橘は 丘の上に咲く 清水を受けて 水車鳴る  ひねもす風に 心包みて 夏紅の 中を行く  どうせこの世は ひとつの命 嬉し悲しも ふたりなりゃ  四方山々が 夕焼けに 焼かれて消える 果てまでも
幸せの椅子藤森美伃藤森美伃たきのえいじ藤森美伃杉本バッハとても長い旅 果てしない旅 つまづきながら歩いてきた 私の人生 辛い事ばかり 押し寄せた日々 笑う事も忘れていた そんなあの頃 ほんとは強くもないし 夜に隠れて泣いた 優しさに飢えていた あなたに逢うまで 幸せの椅子が もしもあるなら あなたとふたりで 座りたい  夢の近道はどこにもないし 手さぐりながらたどってきた 地図のない道 あなたに出逢えた事で 明日(あす)と云う日がみえる 色あせたおもいでは 振り向かないから 幸せの椅子を ふたつ下さい 私とあなたに その椅子を  幸せの椅子が もしもあるなら あなたとふたりで 座りたい
五百川伍代夏子伍代夏子たきのえいじ岡千秋川の瀬音が 耳元で 沁みてはじけて 渦になる あなた教えて 断ち切る術(すべ)を 日毎心が やせ細る 西の京都を ふりだしに 教えて みちのく 五百川  いいの私が 身を引くと 云ったことさえ 二度三度 無理を承知の 女の心 どうか判って 抱きしめて あなた恋しい 今更に 日暮れて 佇む 五百川  岩にはりつく 湯の花の 色の白さよ はかなさよ 燃える思いを どうすりゃいいの こぼす涙も 底をつく 雨に変われば 逃げ水が 競って 流れる 五百川
お嫁小唄柳澤純子柳澤純子たきのえいじ聖川湧石倉重信花と嵐の 乙女坂 越えてめでたく お年頃 続く山坂 恋の坂 今が旬です この私 服もバックも ブランドで エステ通いも するけれど 別にあなたの 為じゃない これが私の 生きる道  春の桜に 夏祭り 秋と思えば 冬がくる あれよあれよの 一年で 過ぎていきます 適齢期 ゆりもあけみも 片付いて めでためでたの 鶴と亀 ついてでるのは ため息と 祝い袋の お金だけ  肝っ玉なら 母ゆずり 惚れっぽいのは 父ゆずり ゆずれないのは ただひとつ 調子ばかりが いいあなた 派手にみえても それなりに 純で可憐で お人好し あなた好きだと ゆうならば うけてたちます この私  あなた好きだと ゆうならば うけてたちます この私
海峡セレナーデ川野夏美川野夏美たきのえいじ弦哲也猪股義周列車と連絡船(ふね)を 乗り継いで 着いた港は 冬でした 待ち合い室には 待つ人もなく 家路を急ぐ 人ばかり あなた あなた さようなら ひとりで私 生きて行く 海を越えても ついてくる おもいでばかり おもいでばかり 海峡セレナーデ  カモメが一羽 二羽三羽 風にあおられ 啼いて飛ぶ 迷っていません もう泣きません 涙は海に 捨ててきた あなた あなた さようなら 寒さが胸に 沁みてくる 北の岬に チラチラと 粉雪が舞う 粉雪が舞う 海峡セレナーデ  あなた あなた さようなら あの日に帰る 船はない 心結んだ この糸が プツリと切れる プツリと切れる 海峡セレナーデ
ワインで乾杯藤森美伃藤森美伃たきのえいじ藤森美伃杉本バッハ高層ビルの 灯りがきらめく 真夜中だって 真昼のようね こんなに広い 大都会で 出逢えたことさえ 夢のよう ワインで乾杯 ふたりで乾杯 ときめく 心を隠せない ワインで乾杯 おもいではいらない あなたがいるから  昔のことは 白紙に戻して 書き直しましょ 今日からふたり あなたの為に 生きてゆくわ 私の全てを 投げ出して ワインで乾杯 今夜に乾杯 ふたりの両手で 幸せを ワインで乾杯 愛してる誰より あなたを あなたを  こんなに広い 大都会で 出逢えたことさえ 夢のよう ワインで乾杯 ふたりで乾杯 ときめく 心を隠せない ワインで乾杯 おもいではいらない あなたがいるから
ユメヲダキシメテ小檜山恵小檜山恵たきのえいじ若草恵若草恵終わりのないドラマのように ふたりで過ごした日々が よみがえる こんな別れ シェークスピアならどう描くの 同じ夢を求めていけると 信じてた昨日まで あなたの瞳に映ってた私はどこに行ったの あなたの胸のぬくもりが 恋しい ユメヲダキシメテ あなたに逢いたい 全てを投げ出して ユメヲダキシメテ も一度逢いたい 夜を越えて 逢いに行きたい  神様からもらった奇跡 あなたに出逢えた事を そう思う だからどうか 私の心を乱さないで 愛の意味をはじめて気づいた 優しさを知ってから あなたの代わりになる人は どこにもいないこの世に おもいでなんか 悲しみになるだけ ユメヲダキシメテ あなたに逢いたい 明日が来る前に ユメヲダキシメテ 今すぐ逢いたい あなただけに ついて行きたい  ユメヲダキシメテ も一度逢いたい 夜を越えて 逢いに行きたい
氷川きよし氷川きよしたきのえいじ宮下健治西村幸輔先を急ぐな あわてるな 花が咲かなきゃ 実(み)も成(な)らぬ 人の一生 まわり道 行く手さえぎる 雨や風 汗水(あせみず)たらし 歩く度(たび) 道は後(あと)から ついてくる  見えるものなら つかめるが 見えぬもの程 奥がある 人の一生 いばら道 夢の積荷(つみに)の 荷(に)の重さ 足跡(あしあと)つけて 生きていく 道と云う名の 夢がある  ならぬ堪忍(かんにん) する堪忍 我慢重ねて 仰(あお)ぐ空 人の一生 登り道 超える節目(ふしめ)の 峠道(とうげみち) 心に染(し)みる 曙(あけぼの)が 今日も己(おの)れの 道しるべ
女人生つづら坂坂本冬休み坂本冬休みたきのえいじ椿拓也椿拓也夢と苦労の 種を蒔き 蒔いて芽が出る 花が咲く 波瀾万丈 覚悟の上で 四十路五十路を 越えてきた 女人生 女人生 つづら坂 歩いてく  住めば都の 路地裏で 人の情けが 沁みてくる 我慢双六 辛抱重ね きっとこの手で 幸せを 女人生 女人生 つづら坂 歩いてく  負けず嫌いは 母ゆずり 涙もろさは 父ゆずり 登り切りたい この坂道を 明日を信じて 生きていく 女人生 女人生 つづら坂 歩いてく
ふるさとに続く道山川豊山川豊たきのえいじ弦哲哉高層ビルを 染めていく 赤い夕陽が 目に沁みる こんな日暮れは 時計の針が 遠いあの日に 舞い戻る 変わりはないか おふくろよ 祭り ほおずき 蝉しぐれ とじたまぶたに 映るのは ふるさとに ふるさとに 続く道  春夏すぎて またひとつ 歳を重ねて 縄のれん いつかなじんだ 都会の風に ひとり吹かれて 酔いしれる どうしているか あ~友よ 男どうしの 酒もいい 夢で今夜は 帰ろうか ふるさとに ふるさとに 続く道  くやんでないさ この人生(みち)を 後ろ向かずに きたけれど そっとたどれば みえてくる ふるさとに ふるさとに 続く道 ふるさとに ふるさとに 続く道
えとらんぜ原田悠里・弦哲也原田悠里・弦哲也たきのえいじ弦哲也高層ビルの 灯(あか)りの粒は まるで宝石 散りばめたよう 都会はいつも 切なささえも 笑い話に 変えるわ 近くにいても あなたは遠い 夢をふりまく えとらんぜ 愛を気安く 口にするより 抱きしめたまま そばにいて  心の中を 着変えるなんて たぶん誰より 不器用だから この愛だけを 育てていたい たとえ季節が 過ぎても あなたの腕に つかまりながら 夢の筋書(すじが)き 描(えが)けたら 何もいらない 飾るものなど 贅沢すぎる この東京(まち)は  近くにいても あなたは遠い 夢をふりまく えとらんぜ 愛を気安く 口にするより 抱きしめたまま そばにいて
わからずや天童よしみ天童よしみたきのえいじ浜圭介川の流れに あんたが映る 映るそばから また消える 切ないね 女って いつも悲しい 役まわり 新聞紙に 丸めて捨てた 夢の筋書き 返してよ 愛しても 愛しても 知るや知らずや わからずや  惚れた弱みと なぐさめたって 鏡相手の ひとり言 あきらめて 待ちわびて いつも心は 板ばさみ おもいでなんか 欲しくはないよ 涙引きずることばかり 逢いたいよ 逢いたいよ 肌に寒さが しみる日は  新聞紙に 丸めて捨てた 夢の筋書き 返してよ 愛しても 愛しても 知るや知らずや わからずや  愛しても 愛しても 知るや知らずや わからずや
あまのじゃく デュエットVer.沢井明&マッハ文朱沢井明&マッハ文朱たきのえいじ田尾将実強がり泣き虫 ないものねだり 想い出からくり 幸せかくれんぼ 恋はあまのじゃく 酔わせてそれっきり 恋はあまのじゃく 燃えてそれっきり 悲しいけれど 夢でもいいから 逢いにきて  愛して別れて 一幕芝居(ひとまくしばい) ときめきうつり気 心は裏返し 恋はあまのじゃく どんなに焦がれても 恋はあまのじゃく 追えば背を向ける 淋しいけれど あの日を返して あなたから  ため息ぬけがら しり切れとんぼ 寄り道潮時 明日が通せんぼ 恋はあまのじゃく 酔わせてそれっきり 恋はあまのじゃく 燃えてそれっきり くやしいけれど 私をも一度 抱きしめて
いじわる天気吉原みちよ吉原みちよたきのえいじたきのえいじてんきよほうはあめだけど ウォー ウォー~ そのひはそらがはれていた ウォー ウォー~ てんもんがくしゃは おどろいて ちきゅうぎかたてに やねのうえ あおいおそらと にらめっこ ウォー ウォー~ おひさまこぞうはおおはしゃぎ ウォー ウォー~ わたぐものうえで かくれんぼ  てんきよほうははれだけど ウォー ウォー~ そのひはあめがふっていた ウォー ウォー~ てるてるぼうずは おどろいて しずくのかいだん みあげたら あまだれむすめが ほほえんだ ウォー ウォー~ わたしとダンスをおどりましょう ウォー ウォー~ ともだちいっぱいつれてきた  ウォー ウォー~ おそらのうえでは おおさわぎ ウォー ウォー~ あすのてんきが きまらない
夢の扉音寺しをり音寺しをりたきのえいじ八木架壽人油井章高層ビルに 灯りがともる 切ない心と うらはらに あなたといれば 気づかなかった ひとりの夜の長ささえ 夢の扉を閉じないで おもいで達を 置き去りにして… 夢の扉の その鍵を どうか私のそばにおいてて  化粧の下に 涙を隠し あなたを浮かべる ガラス窓 結末のない 小説みたい ふたりの愛の 筋書きは 夢の扉を開けたまま 子供のように 抱いててほしい… 夢の扉を くぐり抜け あなたの元に駈けて行きたい
新宿海峡彭城渉彭城渉たきのえいじ緑一二三川村栄二水割りの角氷 かきまわす度 ほろ苦いおもいでが めくれていく 呑む程に酔えもせず 背中を丸め あの頃をひとり 追いかけていく 新宿海峡 カモメもいない酒場町 新宿海峡 風が啼く  ひからびた歳月が ボトルに映る 人生の哲学を 書き印して 若き日をふりむけば 子供に還る がむしゃらに熱い サムライだった 新宿海峡 夕陽が赤く染めていく 新宿海峡 夢が舞う  汗ばんだくちびるが 恋しい夜は バーボンを胸に 流しこむだけ 新宿海峡 酔いどれ達の船着場 新宿海峡 雨がふる 雨がふる
夢きずな立樹みか立樹みかたきのえいじ弦哲也前田俊明あれから三年 帳尻合わせ 越えた苦の字の 山や坂 路地の酒場が 馴れ初めで ひょんなことから 縁結び つかず離れず ねぇあんた 惚れて一生 惚れて一生 夢きずな  一文無しとは 言い過ぎだけど 何もなかった あの頃は わずか二間の 仮ずまい それも今では 笑い草 住めば都の 辰巳風 ゆれる風鈴 ゆれる風鈴 夢きずな  目と目を合わせりゃ あんたが判る 所帯構えりゃ なおさらに 先を急いじゃ 逃げていく 明日という日も しあわせも そっと柱に 手を伸ばし めくる日めくり めくる日めくり 夢きずな
流れて港町長谷川千恵長谷川千恵たきのえいじ鈴木淳前田俊明二泊三日の旅のつもりが 思えばかれこれもう二年 土地のなまりも身について 今じゃふるさと 北の町  帰ろうか 帰れない あなたの その胸に 出船入船 見つめて忍ぶ ひとり 流れて港町  何度書いたか手紙の束も 出さずじまいで置いてある まるで悲しいメロドラマ 仕方ないよね 恨んでも  忘れたい 忘れない あなたが 恋しいよ カモメ鳴く度 また冬がくる おんな 流れて港町  帰ろうか 帰れない 今更 その胸に 出船入船 見つめて忍ぶ ひとり 流れて港町
原宿桟橋さやま友香さやま友香たきのえいじ森岡賢一郎右へまがれば 原宿桟橋 左まわれば 青山通り 恋に破れた 涙の数だけ 街灯り チラチラ またたく  男は誰も 一夜だけの旅人 おもいでばかり ふりまいて消えて行くだけ ア~あなたのぬくもり恋しい 日暮れ間近の 原宿桟橋  ひとつ覚えの 古びた演歌を 酔えばいつでも 歌っていたよね そうよあなたが 私のふるさと 手さぐりで生きてたあの頃  春は名ばかり すきま風が吹くだけ 都会の海を越えて すがりたいあなたに ア~にぎわう人波はずれて ひとりたたずむ 原宿桟橋  男は誰も 一夜だけの旅人 おもいでばかり ふりまいて消えて行くだけ ア~あなたのぬくもり恋しい 日暮れ間近の 原宿桟橋
よいしょ真咲よう子・秋岡秀治真咲よう子・秋岡秀治たきのえいじ四方章人伊戸のりお波乱万丈 人生は 山も峠も 谷もある とことん落ちても はいあがる 夢が苦労の 道しるべ よいしょ よいしょ よいしょ よいしょ よいしょで登る きずな坂  弱音吐いたら 背を向ける 明日と云う日も しあわせも どろんこ道でも この先は きっと待ってる 陽だまりが よいしょ よいしょ よいしょ よいしょ よいしょで渡る えにし橋  種がなければ 根も張らぬ 枝がなければ 葉も伸びぬ 泣いても一生 笑っても まずは一から 一歩から よいしょ よいしょ よいしょ よいしょ よいしょで生きる 人生を
東京港(みなと)若山かずさ・四方章人若山かずさ・四方章人たきのえいじ四方章人矢野立美(女)ほんとに良かった あなたに逢えて (女)こんなに広い 都会の隅で (男)誰より愛しい おまえの全て (男)離しはしないさ この先ずっと (女)心の振り子を 止めたまま (男)男と女は 愛せない (男女)胸がときめく 東京港  (男)湾岸道路に 灯りが点る (男)ふたりの心 ふちどるように (女)あなたがよければ 選んで欲しい (女)どこでも迷わず ついて行くから (男)今夜のおまえに ありがとう (女)そんなに見ないで 照れるから (男女)愛の華咲く 東京港  (女)窓辺に向かって より添いながら (女)あなたと交わす 水割りグラス (男)映画のようだね 今夜のふたり (男)静かに時間が 包んでくれる (女)心はいつでも 淋しがり (男)抱いててあげるよ 眠るまで (男女)夢が波打つ 東京港 
青い三角関係THE RYDERSTHE RYDERSたきのえいじ緑一二三渡辺博也離れないで こっちへこいよ よそよそしいぜ 今さらおまえ どうかしてるぜ 今夜のおまえ(Baby!) あっちばかりを 何故か気にして(Shake it up,baby!) どっちも どっちね いいじゃない 似た者同志がそろっただけよ あることないこと いわないで あなたもいやな性格ね 感情的になるなよ おまえ 疑っている訳ではないし どうなってるの となりの男(Oh yeah!) おまえを見てる 目つきが違う(No no,baby!)  はっきり云って 問題あるぜ とぼけてみせろ それが証拠さ どうでもいいけど 慣れ慣れしいぜ(Shake it!) 中村さんは おまえの何さ(Shake it,Shake it,baby!) どっちもどっちねいいじゃない 案外 心のちいさい人ね あることないこと いわないで 想像力が不純だわ 感情的になるなよ おまえ おまえは俺の可愛いい女 どうかしてるぜ 今夜のおまえ おまえは俺の可愛い女(I love you so much,baby!)  それでも夜は静かに更けてゆく Oh yeah! あやしさまじりで 心はときめいて ともかく夜は 静かに更けてゆく それぞれの それぞれの ナイト パブ One more time! ますます夜は静かに更けてゆく All right! あやしさまじりで 心はときめいて やっぱし夜は 心ときめいて それぞれの それぞれの ナイト パブ Woo Woo
さだめ橋西村亜希子西村亜希子たきのえいじ伊藤雪彦軒を叩いて 降る雨が やせた背中を 重くする あなた今頃 どのあたり おもかげばかりが つきまとう 渡りきれない さだめ橋  水でうすめた 酒なのに 飲めば心に 沁みてくる 路地にこぼれる 街灯り 身の上ばなしは 聞かないで 戻りきれない さだめ橋  肩にくいこむ 蛇の目傘 雨のしずくが 又からむ 抱いてください おもいきり 恋しいあなたの 腕まくら 逢いに行きたい さだめ橋
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
笑顔の花束藤森美伃藤森美伃たきのえいじたきのえいじDeep寿淋しさごまかして 着飾ってみたり 眠れない夜は お酒にすがったり それでもあなたは 優しかった 壊れそうな私を 抱きしめて 人生のともし灯を 点してくれた人 あれから何年 経ったでしょ 私は今 ここにいます 何もお返し 出来ないけれど あなたに笑顔の 花束を  器用に生きられず まわり道ばかり みんな笑うでしょ 下手な生き方と あなたは何にも 云わないけど 見守ってくれたわ 誰よりも 夢だけは捨てるなと 叱ってくれた人 木枯らしまじりの こんな夜は あなたの事 浮かべてます せめてあなたに 届けてみたい ちいさな笑顔の 花束を  心配ばかりを かけたあの日 笑うことも忘れて 生きていた 幸せの神様が 道草してた頃 あれから何年 経ったでしょ 私は今 ここにいます 何もお返し 出来ないけれど あなたに笑顔の 花束を
酒なさけ香山みどり香山みどりたきのえいじ松原正明南郷達也こぼす涙は 隠せても 胸の辛さは 隠せない 酒よ お酒よ ねぇお酒 逢わせておくれ あの人に 女ごころを 知りもせず やがて暦も ふたまわり  いつもしあわせ 探す度 なぜか不幸の くじを引く 酒よ お酒よ ねぇお酒 流しておくれ 切なさを 雨が背中に 沁みる夜は 未練ばかりが からむから  皐月 水無月 身を焦がし 葉月たたんで 秋がくる 酒よ お酒よ ねぇお酒 酔わせておくれ しみじみと 帰りたくても あの日には 帰る夜汽車も 船もない
逢いたや津軽吉川精一吉川精一たきのえいじたきのえいじ桜庭伸幸津軽思えばヨ 心が時化る ましてしばれる こんな夜は おどう達者か 風邪などひくな そろそろ雪が 舞う頃か 酒を呑む度 でてくる唄は よされじょんから 逢いたや津軽  こんな都会にヨ 耕やす土地は 土地はなくても 夢がある そんなつもりで はいつく張って お岩木浮かべ 冬を越す いつになるやら 手土産さげて 帰るその日は 逢いたや津軽  雪の重さでヨ 雨戸がきしむ 寝ても寒さが へばりつく 遠く離れりゃ 近くにみえる おかあの顔が ふるさとが せめて聞きたい じょんから節の うなる太棹 逢いたや津軽
女の望郷津山微笑津山微笑たきのえいじすがあきら斉藤功汽車に乗ったら すぐそこなのに 帰るにゃ遠い 北の町 あんた恋しい こんな夜は 生きて行くのが 辛くなる 港 桟橋 浮かべてひとり あぁ… 女の望郷  化粧したって 隠せやしない ひとりで生きる 淋(さび)しさは 出来る事なら 叶うなら 逢いに行きたい 帰りたい 汽笛 海鳴り 灯台あかり あぁ… 女の望郷  夏と云うのに 寝床(ねどこ)が寒い 抱いてよあんた 胸が啼(な)く お酒飲んでも 酔えもせず 愚図(ぐず)る心の 板ばさみ 岬 海猫 あんたが欲しい あぁ… 女の望郷
最終便品川知子品川知子たきのえいじ堀内孝雄今泉敏郎あなたいいのよ これ以上 涙になるから 云わないで  どうか急いで ふり向かないで 私のことなら もういいの  最終便が 舞いあがる ふたりの過去を 消しながら さようならあなた さようなら 小雨まじりの 北空港  たぶんこの先 これ程に 愛せる人など いないでしょう  ふたり重ねた おもいでだけは 荷物になるから 置いてって  最終便が 遠去かる 夜空の中に 消えてゆく ロビーにひとり 立ち尽くす ひともまばらな 北空港  最終便が 舞いあがる ふたりの過去を 消しながら さようならあなた さようなら 小雨まじりの 北空港
女と男の縄のれん梓夕子&宮下健治梓夕子&宮下健治たきのえいじ宮下健治伊戸のりお雨が背中に 沁みる夜は お酒恋しい 縄のれん どこかよく似た 似た者どうし 酒が縁(えにし)の さし向かい いい男 いい女 女と 男の 縄のれん  何も聞かない つもりでも 酔えばお酒が 聞きたがる 云ってどうなる 過去でもないし 空けておくれよ 盃を いい男 いい女 女と 男の 縄のれん  そうねあなたも 縁歌(えんか)だね いいわも少し つき合うわ 通りすがりに 飲む酒なのに 何故か気が合う しみじみと いい男 いい女 女と 男の 縄のれん
夏もよう小泉今日子小泉今日子たきのえいじたきのえいじ夏の風はいじわる キラキラキラ なぜか心 目隠ししてしまう 波の上をヨットがすべって行く こっちへおいでよと 手招きをしているわ  私の心は ゆらゆら紙風船 眩しい誘惑に そうよ 負けてしまいそう 今年の夏は ルンルン気分なの  めぐり逢える 逢えない 恋の予感 胸の中が はじけてしまいそう 似合うかしら貝がらの首飾り チョッピリ背伸びしてみたくなる昼下がり  私の心は ふわふわシャボン玉 やさしい潮風に そうよ 負けてしまいそう 今年の夏は ウキウキ気分なの  私の心は ゆらゆら紙風船 眩しい誘惑に そうよ 負けてしまいそう 今年の夏は キョンキョン気分なの
ロマンよ風になれ芹洋子芹洋子たきのえいじたきのえいじつばさ広げて たわむれる鳥よ 北へ進路向けて どこへ行く あかね色した くじゅうの山並み 秋が音も立てず 立ち止まる ロマンよ風になれ あの人に届け 季節をぬり変えて めぐり逢いたい  若きくちびる 重ねたあの頃 時のうしろ姿 みえてくる 語り明かした 友と友の顔 遠い物語の 1ページ ロマンよ風になれ あのひとに届け 季節をぬり変えて めぐり逢いたい ララララ ラララララー ラララー ララララー
ソナチネケイ潤子ケイ潤子たきのえいじ若草恵西村真吾今日が約束の日だったわね 半年後に も一度二人逢おうって 無鉄砲ね 初めて出逢って 約束なんか 交わすなんて  きっと見違えてしまうわね 服も靴も化粧も変えてきたから でも不安ね ほんとに来るかしら 初恋みたい そうね まさか  どんな話しようかしら 映画…旅行… 月並みだわ それより食事ね 乾杯しましょ 今日の為に  愛はソナチネ 男と女 電話も歳も 知らないけれど 愛はソナチネ きっとあなたを好きになる 今夜始まる 二楽章  あれはポルトガルの港町 ひとり旅のふたりに似合う夕暮れ 海が好きと 照れ臭そうに 云ってた笑顔 ステキだった  まるで映画みたいそうでしょ たった一度 言葉を交わしたあの日 でもどうして ほんとに遅いわね もう一時間来ないつもり  あらイヤだわ 涙かしら みんなが見てる 雨の街角 帰りを急ぐ 恋人たちね お幸せに  愛はソナチネ 半年の夢 出来そこないの ラブストーリー 愛はソナチネ そうね私がお馬鹿さんね 夢を描いていただけね いつかどこかで 逢いましょう
花紬若山かずさ若山かずさたきのえいじ市川昭介前田俊明何から何まで 捨ててもいいと 云わせりゃ私の 罪になる あなたいいのね 私でいいの 世話を焼くのも すがるのも 咲いてひと彩(いろ) 花紬(はなつむぎ)  注(そそ)いだお酒に 昔が映る 春夏秋冬(はるなつあきふゆ) かけめぐる ごめんなさいね しあわせなのに 涙こぼしているなんて 燃える心は 花紬  憂き世の山坂 身をさす風も 覚悟の上です 始めから それでいいのよ 私はいいの そばにあなたがいるだけで 命重ねて 花紬
湯の里恋しぐれ藤森美伃藤森美伃たきのえいじたきのえいじ石倉重信泣けとばかりに 降る雨か それとも未練に 降る雨か 逢える逢えない 焦がれても あなたと添えない 運命だと 百も承知の 恋でした 湯の里しぐれて 風が啼く  ほんの束の間 しあわせは いつでも不幸の 役ばかり あなた恋しい 今もなお 一生分だけ 惚れたから 何も悔やんで ないけれど 湯の里しぐれて 胸が啼く  叶うものなら この未練 流して下さい 櫛田川 夢は泡沫(うたかた) 祭(まつ)り事 男と女の 命綱 縁は切れても 切れやせぬ 湯の里しぐれて 夜が啼く
天気雨日吉ミミ日吉ミミたきのえいじたきのえいじ待ってみようか あきらめましょか それとも後を 追いかけましょうか 夢のつづきは おしまいですか 背中を向けたまま  あなたはいつも 天気雨 想い出だけを まき散らす  私の心は 今日も雨 しずくがポトポト 冷たいよ 私の心は 今日も雨 傘がほしいよ  話相手は 水割りグラス あなたの顔が ゆらゆら揺れる おひとりですかと なじみのマスター 気づかう声がする  お酒を飲めば 飲むほどに 酔えないなんて せつないね  私の心は 今日も雨 しずくがポトポト 冷たいよ 私の心は 今日も雨 傘がほしいよ…
忍び川金沢明子金沢明子たきのえいじ緑一二三あなたに抱かれた あの夜を どうして云えるの 忘れろと いやよ いやです 明日(あす)から先も 心重ねて 夢を織る ついて行かせて 忍び川  目尻ににじんだ 涙つぶ ふく度(たび)涙が 追いかける 呼んでください 私の名前 くじけそうです このままじゃ あなた恋しい 忍び川  お酒にすがれば すがる程 あなたが今夜も みえてくる 肌の寒さは 心の寒さ そばで私を 暖めて やがて小雨の 忍び川
浪花西村亜希子西村亜希子たきのえいじ岡千秋二度や三度の つまずきで しょげちゃあんたの 身がすたる 苦労背おった その肩先に 明日の灯りが みえてくる 泣かんとこ 泣かんとこ 浪花の 意地がある 意地がある  縁や情けと 並べても 伊達にあんたに 惚れてない 生きてなんぼの 露地裏屋台 酒も心の ちから水 男やろ 男やろ 浪花の この酒を この酒を  まわり舞台や 人生は 淀の流れに 書いてある こんな細腕 つっかい棒で 夢を支えて ついて行く 惚れぬいて 惚れぬいて 浪花の 花になる 花になる  
女さだめ橋藤森美伃藤森美伃たきのえいじ藤森美伃石倉重信みれん 浮き草 仮りそめの宿 涙 うす紅 にごり水 あなた恋しい あたご町 今更遅い もう遅い 雨がしとしと 女さだめ橋  暖簾 さかずき 宵待ち明かり 時雨 とまり木 夢の跡 命捧げた つもりでも 背中を向けた 憎い人 夜が淋しい 女さだめ橋  情け 湯の花 路地裏通り 手紙 風鈴 六畳間 あなたお願い そばにいて 流されそうよ 浮世川 ついて行けない 女さだめ橋
恋紬真木ことみ真木ことみたきのえいじ市川昭介あなた恋しと 手鏡に つぶやくそばから でる涙 耐えて忍べば 憎さに変わる 変わる分だけ 又惚れる ほどきたくない 恋紬  色を競(きそ)って 咲く花も 小雨に打たれりゃ 辛かろう わき目ふらずに 素足のままで 駈けて行きたい 今すぐに 離したくない 恋紬  筆(ふで)を何度も 持ち替えて 心に綴った 紙の束(たば) 抱いてください その手を広げ 髪が素肌が 淋しがる 結び直して 恋紬
笹川流れ佐藤善人佐藤善人たきのえいじ若草恵南郷達也海に張り出す 岩の群れ 海猫ばかりが 鳴いて飛ぶ 苦労三年 まだまだ五年 汗は心の しぼり汁 夢の積み荷の 重さだけ 生きて甲斐ある 笹川流れ  夏と冬では 姿を変える 朝陽(あさひ)がまぶしい 日本海 雪をかぶった あの岩肌に 松は根を張り 生きている 決めた人生(みち)なら 男なら 意地を支えに 笹川流れ  弱音吐いたら 明日(あした)が逃げる 強気の二文字(ふたもじ) 道しるべ 生きて行くのは 不器用だけど ひとり覚悟の 遠まわり 赤い夕陽に 染められて 岩が燃えてる 笹川流れ
かりそめ伍代夏子伍代夏子たきのえいじ緑一二三若草恵川の流れを 朱に染める 燃える夕陽の 赤い帯 恋はかりそめ おもいでばかり 胸に散らして 消えてゆく あなたに逢いたい すがりたい  ひとり注ぎ足す この酒も やがて涙の 水になる 恋はかりそめ ひと夜の宴 過ぎてしまえば 色あせる 私を残して 行かないで  百の夢より ただひとつ せめて貸りたい 腕まくら 恋はかりそめ 音沙汰もなく 暦ばかりを まためくる あなたが恋しい 眠れない
心の中に故郷が…清水博正清水博正たきのえいじ弦哲也南郷達也心の中に 故郷がみえる 赤い夕陽の 故郷がみえる あれから何年 春秋が 瀬戸の淡路島(あわじ)が なつかしい 帰ろうか帰ろうか あの町へ  心の中に 故郷がみえる 船が行(ゆ)き交(か)う 故郷がみえる 漁師になったと 聞いたけど 友よ達者か 呑(の)んでるか 逢いたいな逢いたいな こんな夜は  心の中に 故郷がみえる 頑固(がんこ)おやじの 故郷がみえる 遠くにいる程 暮らす程 何故かふるさと 近くなる 帰ろうか帰ろうか あの町へ
蛍草山川豊山川豊たきのえいじ弦哲哉俄(にわ)か仕立(じた)ての しあわせは 身につかないわと 目で笑う あれから三年 もう五年 足踏みばかり させたけど 明日(あす)の灯りが みえてきた おまえは心の 心の 蛍草  住めば都と 言いながら 寄り添うおまえの 細い肩 たまには呑もうか 水入らず おちょこに夢を 注ぎ足して ふたりぼっちで この先も おまえは心の 心の 蛍草  辛いことなど なかったと 襟足直して 酌をする ごめんよ苦労の かけ通し その分きっと 取り返す ついておいでよ 離れずに おまえは心の 心の 蛍草
隼―はやぶさ―秋岡秀治秋岡秀治たきのえいじ四方章人伊戸のりお風にあおられ へし折れず 針の雨でも はね返す はやぶさよ はやぶさよ おまえに男の 意地をみた こびず 恐れず 我が道を行く 度胸ひとつを 道づれに  明日(あす)の飯など どこにある 捜しゃならない 子の為に はやぶさよ はやぶさよ おまえに男の 情(じょう)をみた 命削って 命を守る たとえ命が 尽きるとも  空と云う名の 荒野には 地図もなければ 駅もない はやぶさよ はやぶさよ おまえに男の 夢をみた つばさ広げて 舞うその姿 生きる男の 夢をみた
鴨川なさけ塩乃華織塩乃華織たきのえいじ弦哲也伊戸のりお絆結んだ つもりでも ほどく運命(さだめ)の 憎らしさ 焦がれても ああ 焦がれても 背中合わせの 春がゆく あなた恋しい 二年坂 抱いてください 抱いてください 鴨川なさけ  いくら化粧を してみても 辛い心は 隠せない もう一度 ああ もう一度 声を聞かせて 耳元で 涙ばかりが あとを引く かけてください かけてください 鴨川なさけ  比叡(ひえい)おろしの 寒さより 忍ぶ心の やるせなさ 逢いたさに ああ 逢いたさに やせてゆきます この胸が 暦ばかりが 先を行く せめてひと夜(よ)を せめてひと夜を 鴨川なさけ
ザ・どどいつ月亭可朝月亭可朝たきのえいじたきのえいじ私のあなたと思っていたけど 今ではあなたは私のあなたでないあなた だまって聞いてりゃ いい気なもんだよ さんざんあそんで バイバイね ああー縁がない 使い捨てだもの その気もないのに その気にさせて 始めと終わりが ちょいと違う 今更云っても しょうがない しょうがない しょうがない どどいつ どどいつ どどいつ どどいつ しあわせ三分に 未練が六分 くやしさ一分 おしまいね  あなたの私と思っていたけど 今では私はあなたの私でない私 浮気を許した私のしくじり すべって ころんで みじん切り ああー縁がない 使い捨てだもの 南国生まれのあなたにゃとても 北国女の気持ちなど てんてんてんから わからない わからない わからない どどいつ どどいつ どどいつ どどいつ しあわせ三分に 未練が六分 くやしさ一分 おしまいね
浮世つづり伍代夏子伍代夏子たきのえいじ市川昭介結んでください 二人の糸を 心に隠れた 蛍がさわぐ 未練 川端 浮世川 ひとりがつらい 今じゃ二年もひと昔 情通わす舟もない  あなたの両手をゆりかごにして 心に綴った しあわせ模様 命 重ねた 浮世川 小雨がしみる お酒飲むほど 酔えもせず ひとり枕を手なづける  燃えた かがり火 浮世川 あなたが欲しい 骨が鳴る程 抱きしめて 淋しがりやの この胸を
水鏡原田悠里原田悠里たきのえいじ弦哲也桜映した 掘割りを 秋は紅葉が 朱に染める 耐えて忍んだ 春夏秋の めくる暦も ふたまわり あなた恋しい 今も直 夢もかけ足 水鏡  酔ってうたた寝 するあなた 今もこの目に 見え隠れ 染井吉野の 一輪ざしを 置いて重ねた 離れ茶屋 燃えてはかない おき土産 恋はうたかた 水鏡  帯を解く度 しめる度 目元濡らして でる涙 こんな日暮れは うらがなしくて 肌があなたを 恋しがる せめて唇 この胸に 夢はつれづれ 水鏡  
ふりむけばヨコハマ大月みやこ大月みやこたきのえいじ猪俣公章夢の続きはおしまいですか 全て白紙にかえるのですか もしも叶うなら この体投げだして ついて行きたい 閉じたまぶたにあなたが映る 別れ話を打ち消すように 汗がにじむ程 もう一度抱きしめて 映画のように 恋はいつも 背中合わせ 追えば追うほど 手の平返す ふりむけばヨコハマ くちびるが淋しい ふりむけばヨコハマ 置いてきぼりね  港離れる外国船を ひとり見送るホテルのロビー あなたここに来て おもいではいらないわ 悲しすぎるわ めぐり逢わせのいたずらなんて それで終わりにしないで欲しい そばに居るだけで 華やかなひとときを 生きてゆけるわ 窓を叩く 雨のしずく たぶんあなたも 旅人なのね ふりむけばヨコハマ あなたしか見えない ふりむけばヨコハマ 肌が恋しい  ふりむけばヨコハマ くちびるが淋しい ふりむけばヨコハマ 置いてきぼりね
東京えれじい黒川英二黒川英二たきのえいじすがあきら斎藤功読みかけの唱節ね ふたりの恋の歳月(としつき)は 華やかだったわ あの頃が あなたといれば それだけで 東京えれじい 今夜も聞こえるラジオから 東京えれじい おもいでばかりを連れてくる あなたの前で 女になれて 抱かれた数だけ えれじい  誰よりも愛してた 切ない位あなただけ 今更ひとりじゃ 眠れない も一度借して その胸を 東京えれじい 涙はひとりでふけるけど 東京えれじい 淋しい心は隠せない 逢いたい思い 断ち切れなくて 水割グラスで えれじい  東京えれじい 今夜も聞こえるラジオから 東京えれじい おもいでばかりを連れてくる あなたの前で 女になれて 抱かれた数だけ えれじい 東京えれじい
母ちゃんの挽歌中村美律子中村美律子たきのえいじ岡千秋南郷達也苦労を数えちゃ いけないと いつも母ちゃん 云っていた 親子三人 川の字で せんべい布団で 寝てた頃 そんなあの日が 笑ってる 夕陽の向こうで 笑ってる  貧しい暮らしで 教わった 生きる辛さも 幸せも 月に一度の もつ鍋を 囲んだ夕餉(ゆうげ)の 笑い声 思い出します あの匂い カタカタやかんの 音がする  母ちゃん寒くは ないですか 空を見上げて ひとり言 早いもんです 二十年 あなたを浮かべて 手を合わす 今度生まれてくる時も あなたの子供で いいですか あなたの子供で いいですか
なごりの波止場氷川きよし氷川きよしたきのえいじ大谷明裕南郷達也辛い別れの この淋しさを 知るや知らずや 鳴くカモメ 連れていけない 男の旅路 せめて心は 置いて行く 波が後引く なごりの波止場  港伝いに ランプが点る 忍ぶ心を 照らすよに なんで忘れよ 忘られようか ふたり重ねた おもいでは 風が冷たい なごりの波止場  むせぶ汽笛が 別れを急(せ)かす 募る未練が ままならぬ またの逢う日を 待ってておくれ 云ってまぶたの 裏で泣く 潮路はるかな なごりの波止場
男のにわか雨川崎修二川崎修二たきのえいじすがあきら斎藤功夢にはぐれて 傷ついて 人の優しさ ふと思う めぐり逢い すれ違い 今更遅い くやんでも おまえを浮かべ 佇めば 心に今も にわか雨が降る  きっとつかめる しあわせを 泣いた分だけ 人はみな まわり道 させたけど 祈っているよ 遠くから おまえを忍ぶ こんな夜は 心に今も にわか雨が降る  季節はずれの 花もいい 人目つかずに 咲くもいい おもいでは 邪魔だから 明日の為に 生きてくれ おまえを浮かべ 呑む度に 心に今も にわか雨が降る
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
千年祭り坂本冬休み坂本冬休みたきのえいじ椿拓也椿拓也じいちゃん ばあちゃん 子も孫も 祭りだよ 祭りだよ 笑う門には福の神 会えて嬉しや縁の神 太鼓叩いて歌の神 飲めばめでたし酒の神 赤い血潮(ちしお)で 法被(はっぴ)を染めて 栄えあれよと 練り歩く ワッショイ! ワッショイ! ワッショイ! ワッショイ! ワッショイ! ワッショイ! 熱い絆で 千年祭りだよ  担(かつ)いでみせたい 富士の山 祭りだよ 祭りだよ 花が咲く日は花の神 雨の降る日は雨の神 空に昇るは月の神 家にゃ子宝童(わらべ)神 西も東も 南も北も 天の恵みよ ありがとう ワッショイ! ワッショイ! ワッショイ! ワッショイ! ワッショイ! ワッショイ! 情け花道 千年祭りだよ  赤い血潮(ちしお)で 法被(はっぴ)を染めて 栄えあれよと 練り歩く ワッショイ! ワッショイ! ワッショイ! ワッショイ! ワッショイ! ワッショイ! 燃える花道 千年祭りだよ
夜更けのふたり八代亜紀・ミスターX八代亜紀・ミスターXたきのえいじ秋野めぐみ川村栄二どうしたの 淋しい目をして 逢いたかったわ あれからずっと ピアノのバラード BGMに 優しいあなたの 吐息がしみる ときめく 東京 水割り重ねて 恋は宝石 夜更けのふたり  ガス燈の 灯りがこぼれる まるで異国の 港のようさ ボトルに印した ふたりの名前 キャンドルライトに あやしくゆれる 酔わせて 横浜 寄り添う肩先 甘く切ない 夜更けのふたり  酔う程に おまえが愛しい 外は小雨の 道頓堀あたり 時計の振り子を このまま止めて くちびる重ねて 映画の様に おもいで 大阪 心に刻んで 夢を飲み干す 夜更けのふたり
ふりむけばヨコハマ坂本冬美坂本冬美たきのえいじ猪俣公章坂本昌之夢の続きはおしまいですか 全て白紙にかえるのですか もしも叶うなら この体投げだして ついて行きたい 閉じたまぶたにあなたが映る 別れ話を打ち消すように 汗がにじむ程 もう1度抱きしめて 映画のように 恋はいつも 背中合わせ 追えば追うほど 手の平返す ふりむけばヨコハマ くちびるが淋しい ふりむけばヨコハマ 置いてきぼりね  港離れる外国船を ひとり見送るホテルのロビー あなたここに来て おもいではいらないわ 悲しすぎるわ めぐり逢わせのいたずらなんて それで終わりにしないで欲しい そばに居るだけで 華やかなひとときを 生きてゆけるわ 窓を叩く 雨のしずく たぶんあなたも 旅人なのね ふりむけばヨコハマ あなたしか見えない ふりむけばヨコハマ 肌が恋しい  ふりむけばヨコハマ くちびるが淋しい ふりむけばヨコハマ 置いてきぼりね
歌は、わたしの人生エドアルドエドアルドたきのえいじあらい玉英鈴木豪生まれたときから わたしには いつも歌があったわ 今日までわたしを強く ささえてくれた歌が…… 時にはこの世の北風に 凍えながらそれでも くじけず歌ってきたわ 心がのぞむままに  歌は、わたしの人生 わたしの生きる道 この命つづくかぎり わたしは歌いつづける  泥んこ道でも かまわない そこに歌があるなら 涙にまけずに歌う 明日に愛をこめて…… 歌はわたしの祈り 魂の熱い叫び ひたすらに歌の道を わたしは歩きつづける  歌は、わたしの人生 わたしの生きる道 この命つづくかぎり わたしは歌いつづける
ときめいて乾杯真木ことみ・中畑清真木ことみ・中畑清たきのえいじ杉本真人高層ビルに 灯りが点(とも)る ふたりに似合いの 夜がくる 離さないでね この先も こんな俺でいいのなら 心が燃える 大都会 あなたに逢えて おまえに逢えて ほんとによかった 乾杯 乾杯 ときめいて乾杯  見つめるだけで おまえが判(わか)る あなたのことなら 私にも 時の振り子を止めたまま 夢の続き綴れたら 他には何も 欲しくない おまえひとりに あなたひとりに 愛を重ねたい 乾杯 乾杯 ときめいて乾杯  酔いしれましょうか 水割り飲んで なじみの店まで 歩こうか そうねまだまだ宵の口 肩と肩を寄せながら 映画のような ふたりづれ あなたが全て お前が全て ふたりが一番 乾杯 乾杯 ときめいて乾杯 乾杯 乾杯 ときめいて乾杯
東京雪月花藤森美伃藤森美伃たきのえいじ伊川伝杉本バッハ咲く花の 短かい命の 愛おしさ どこか似ている 人の世に めぐり逢えても 何故結べない 愛し 恋しい 愛し恋しの板ばさみ 東京が泣いている あなたに逢いたい  三日月が 闇夜を照らして やせてゆく まるで私の 身代わりに 生きて甲斐ある 春夏秋を せめてあなたと せめてあなたと暮らせたら 東京が泣いている ひとりにしないで  雪が舞う 真っ赤な椿の 花びらに 音も立てずに ヒラヒラと 女ひとりで どうして越せる 冬の長さを 冬の長さを淋しさを 東京が泣いている も一度逢いたい
迷い橋山本さと子山本さと子たきのえいじ徳久広司南郷達也川面に流れる 花筏  咲いて悲しい 一年草 あなた私が 見えますか 見えますか くちびるかみしめ 立ち尽くす 逢える逢えない 迷い橋  路地から聞こえる 風鈴の 音が涙を また誘う 弥生 五月雨 蝉しぐれ 蝉しぐれ あれから暦も ひとまわり ひとり淋しい 迷い橋  水かさ増してる 川を染め 街の灯りが 帯になる いつかあなたと 行けますか 行けますか 明日と云う日の 向こう岸 風が身に沁む 迷い橋
音無橋城之内早苗城之内早苗たきのえいじ堀内孝雄宮崎慎二泣きたくなれば 子守唄を 恋しくなれば 目をとじて そしておもいで みちづれに 上手に生きて 歩いてゆくわ  音無橋を 越えたなら あなたは遠い 人になる ぽつんとひとり たたずめば 断ち切る心が 風に舞う  ふしわせとか しあわせとか 誰でも口に するけど 愛の重さは 変わらない 別れる前も 今もそのまま  音無橋の その先を まがれば 二度と帰れない あの日にそっと 手を振れば こぼれる涙が 川になる  音無橋を 越えたなら あなたは遠いい 人になる ぽつんとひとり たたずめば 断ち切る心が 風に舞う
おふくろ西方裕之西方裕之たきのえいじ弦哲也はじめて背広を 着たその日 目頭おさえて 泣いていた おふくろよ ありがとう 苦労教えりゃ 手に余る あれから春が また秋が 増えた白髪が 目にしみる  いくつになっても 子は子供 いくつになっても 親は親 おふくろよ ありがとう 無茶も重ねた 困らせた ひとりで酒を 呑む夜は 思いだすんだ がきの頃  ふたりで並べば 今更に ちいさくなったと そう思う おふくろよ ありがとう 俺が今夜は 背おう番 筋くれだった 薬指 せめてあげたい しあわせを
愛を紡いで北原ミレイ北原ミレイたきのえいじ弦哲也猪股義周生きてきた歳月(としつき)を ひもとけば いくつ小説を 書けるでしょう 今では笑って 云えるけど 心が折れて 泣いてたあの日 フシギね 一億二千のその中で めぐり逢えた ふたり あなたと生きる 愛を紡いで 今日も明日も その先も 愛を信じて  叶わない夢ばかり 追ってきた ひとりがむしゃらに 思うままに あなたに逢うまで 忘れてた 愛する事や 信じる事を ステキね ふたりが主役ね人生の いつもどんな時も あなたと歩く 愛を紡いで 雨の降る日も 嵐でも 愛を信じて  フシギね 一億二千のその中で めぐり逢えた ふたり あなたと生きる 愛を紡いで 今日も明日も その先も 愛を信じて
いつまでもそばにいて小檜山恵小檜山恵たきのえいじ若草恵若草恵目を閉じたら あなたが見える 私の名前を呼ぶ声も いつも飾らず ありのままに 生きていきたい あなたと  いつまでもそばにいて 幸せを逃さないで いつまでもそばにいて ふたりでこの愛を紡ぎましょう  手に伝わる このぬくもりは この先誰にも渡さない 他になんにも欲しくないわ あなたひとりを信じて  いつまでも そばにいて 眠っても 離れないで いつまでも そばにいて 心をもう一度重ねましょう  いつまでもそばにいて 幸せを逃さないで いつまでもそばにいて ふたりでこの愛を紡ぎましょう
おしどり春秋瀬川瑛子瀬川瑛子たきのえいじ八木架壽人佐伯亮煤の付きようで 年季が判る 路地の酒場も 人の世も 俄づくりじゃ 身につかないわ しあわせ 寄り道 まわり道 苦労積荷を 肩先に ふたり寄り添う おしどり春秋  涙もろさは あなたも同じ 我慢強さも また同じ せめて注がせて この私にも お酒をはさんで 水入らず 持ちつ持たれつ いつまでも ついて行きます おしどり春秋  命ふたつを ひとつに束ね 三十路四十路を 越えてきた 耐えて始めて 花実を結ぶ 明日が見えます この先に 一期一会の この縁 ふたり夢追う おしどり春秋
おんなのとまり木氷川きよし氷川きよしたきのえいじ桧原さとし石倉重信お酒に呑まれちゃ いけないと 叱って欲しいのそばにきて バカねバカバカ この私 あなたを信じて いただけ辛い ひとりにしないで おんなのとまり木  涙を涙で また洗う おもいでばかりが後をひく バカねバカバカ 行かないで あなたを忘れて 生きてくなんて どうして出来るの おんなのとまり木  ひとりじゃ淋しい こんな夜は お酒が呼ぶのよ 酔わせるの バカねバカバカ すがりたい 扉が開くたび 冷たい風が 今夜も身に沁む おんなのとまり木
三幕芝居坂本冬美坂本冬美たきのえいじ猪俣公章ひと幕芝居の はじめはいつも たそがれ時間に 幕があく 男は冷めた 気のない返事 女はついて行くと言う 小雨の舖道に 女を残し 男はくるりと背中を向けた  ふた幕芝居の 途中はいつも おもいでばかりが 後をひく 断ち切ることが 出来たとしても 女は急に 変われない いさかいばかりが 続いた暮らし しあわせだったと 女は思う  さん幕芝居の 終わりはいつも 涙のしずくで 閉じられる 出逢いと別れ いつでも同じ 命をけずる ことばかり 男のぬけがら 散らばる部屋で スポットライトが 女を照らす
花…一人静近藤千裕近藤千裕たきのえいじ金田一郎散り急ぐ花がある 咲き急ぐ花がある 色づくことを 忘れた花は  尚更悲しい 憶病な生き方と  笑われたあの日から あなたの愛を 肌で感じた 今までよりも もっと  せめて せめて一日 私に下さい 長すぎますか 短いですか 焦がれる想い届けたい せめて こんな日暮れは  ひとりにしないで 一輪ざしの花のように そばにおいてて  しとやかな花もいい あでやかな花もいい 季節にはずれ 身を染めるなら 尚更愛しい あなたへと続いてる  おもいでの道のりを ひもときながら かみしめている 窓辺にもたれひとり  せめて せめて一日 私に下さい 吐息のかかる 近さで好きと 云わせて欲しい私から せめて こんな日暮れは 化粧を変えるわ 恋しさ故に 満ちてく心 あなたに走る  せめて せめて一日 私に下さい 長すぎますか 短いですか 焦がれる想い届けたい せめて こんな日暮れは  ひとりにしないで 一輪ざしの花のように そばにおいてて  恋しさ故に 満ちてく心 あなたに走る
別れのこよみ近藤千裕近藤千裕たきのえいじ築地原義人耳を塞ぐ有線の 別れ唄を聞く度に あなたの事 浮かべては かみしめる 過ぎたあの日を 若さだけを持て余し 好きになった訳じゃない 飾りのない優しさを あなたに感じてた  最終電車まで あと五分 せかさないで そっとしてて グラスではじけてる角氷 冷たく響く 目を閉じれば あなたがみえる 破り捨てたい 別れのこよみを  電話帳に書き込んだ あなたの名をみつめては 答えのないひとり言 つぶやく夜更け頃 扉が開く度に なでてゆく すき間風が背中越しに 器用な生き方を選べたら 悲しまないわ  出来るならば ふり出しにして 消して下さい 別れのこよみを  最終電車まで あと五分 せかさないで そっとしてて グラスではじけてる角氷 冷たく響く 目を閉じれば あなたがみえる 破り捨てたい 別れのこよみを
気にせんといてマキ凛子マキ凛子たきのえいじ堀内孝雄その場しのぎの 云い訳は 心振り切る 邪魔になる 好きと嫌いは 五分と五分 まして抱かれりゃ 夢の中 気にせんといて あたしのことは 愚痴を云うても しょうがない うしろ姿を 向けるなら おもいでみんな 捨ててって  橋を渡れば ビルばかり 好いた惚れたは 通せんぼ 縁があるとか ないやとか 今じゃ云うだけ 淋しいわ 気にせんといて ひとりっきりは いつも慣れてる あんたより ずるい男と 思わへん 芯から 惚れた 人やから  気にせんといて あたしのことは 愚痴を云うても しょうがない 後ろ姿を 向けるなら おもいでみんな 捨ててって おもいでみんな 捨ててって
せめて…大阪北岡ひろし北岡ひろしたきのえいじ市川昭介背中に重たい 小雨(こさめ)のしずく 心の中まで からみつく 相合い傘なら 絵になるけれど 差しかけてくれる 人もない あなた今頃 どこでどうしているのやら 逢いたいもう一度 せめて大阪で せめて大阪で  行ったり来たりの 極楽とんぼ ないものねだりで お人好し それでもあなたを 忘れられない 心も体も 淋しがり あなた答えて 別離ばなしは冗談と 優しく抱きしめて せめて大阪で せめて大阪で  あれから暦も 半年余り 五月雨(さみだれ) 夕立 秋しぐれ おもいでばかりを ひもとく度に 心はいつしか 冬になる あなた聴かせて 酔って唄ったあの唄を どこにも行かないで せめて大阪で せめて大阪で
春知らず西崎緑西崎緑たきのえいじ田尾将実矢野立美じれったい… 待つだけ待たして これを未練と 呼ぶのでしょうか あなたを浮かべて まぶたを閉じれば 心は涙の 海になる  夢をあんなに ふりまいて 置いてきぼりに するなんて 桜咲いても 春知らず 春だと云うのに 春知らず  しょうがない… 心と心は 一度切れたら 結べはしない それでもあなたを 嫌いになれない 愛しさ憎さの 板ばさみ  桜並木に ふたりづれ しあわせそうに 歩いてる 桜咲いても 春知らず 独りが淋しい 春知らず  夢をあんなに ふりまいて 置いてきぼりに するなんて 桜咲いても 春知らず 春だと云うのに 春知らず
花いかだかとうれい子かとうれい子たきのえいじあらい玉英伊戸のりお石の上に 花は咲きますか 水の上を 歩けますか 無理を通して 世の中を 生きてどうするつもりです 行きなさい 振り向かないで 行きなさい 今更止めても聞かぬ人 私の代わりに 選んだ夢を 追ってください 花いかだ  月は今日も 満ちてゆくけれど そして明日が 巡るけれど あなたと違う 生き方を ひとり私も 捜しましょう 行きなさい 思うがままに 行きなさい 時代の流れにはぐれずに ふたりで重ねた おもいで達は 水に流して 花いかだ  行きなさい 振り向かないで 行きなさい 今更止めても聞かぬ人 私の代わりに 選んだ夢を 追ってください 花いかだ
恋縁歌伍代夏子伍代夏子たきのえいじ市川昭介恋には印紙も はんこもいらぬ 心通えば ふたりはひとつ 粋な噂で 花添えながら 好いた惚れたで 夜が更ける あ~ 夜が更ける  桜が咲こうが あやめが咲こが 恋を咲かすにゃ 季節は問わぬ 雨が降ろうと みぞれが降ろと 燃えた心は 冷めやせぬ あ~ 冷めやせぬ  ほんとにあなたは いい人だから きっと誰にも 好かれるお人 お酒呑んだら 極楽とんぼ 酔えばその後 気にかかる あ~ 気にかかる  調子がいいのが あなたの取得 たまにゃつねって あげたくなるの 隠し事さえ 出来ないだけに それが悩みの 種になる あ~ 種になる  まあるい玉子も 切りよで四角 犬が西向きゃ しっぽは東 ついておいでと 云われたからにゃ あなたひとりが 道しるべ あ~ 恋縁歌
三陸海岸弓純子弓純子たきのえいじ堀内孝雄北上おろしを 背に受けて 船は港を あとにする 朱塗りの秋も 色あせて 後は粉雪 待つばかり 古い恋だと 人は言うけど あなたが私の道しるべ 寒さしのぎで いいから抱いて 三陸海岸 冬まじか  書いては破ってまた書いて 出さずじまいの 紙の束 あれから冬も ふたまわり 胸に海鳴り からみつく せめて器用に生きてゆけたら 愚痴さえこぼさず済むけれど 今も心は あなたに走る 三陸海岸 雪まじり 古い恋だと 人は言うけど あなたが私の道しるべ 寒さしのぎで いいから抱いて 三陸海岸 冬まじか 三陸海岸 冬まじか 
山川豊山川豊たきのえいじ弦哲哉旅に出ようか どこか遠くへ 地図を片手に 人知れず 見果てぬ夢を 胸に抱き やさしい風を 道づれに  旅に出ようか 何も告げずに 空に流れる 雲のよに 思いははるか どこまでも おもいでだけを 書き留めて  旅に出ようか 愛を捜しに きっと出逢える 人がいる 歩いた道を 振り返り 心をそっと 届けたい  旅に出ようか どこか遠くへ 沈む夕陽を 追いかけて ふるさとしのぶ 町もいい 潮騒しみる 町もいい
最上峡佐藤善人佐藤善人たきのえいじ若草恵南郷達也山が高けりゃ 谷間も深い け落されたら はい上がれ 凛として たじろがず 迷わず恐れず 振り向かず 夢はひと筋 夢はひと筋 最上峡  鷹よおまえは 何故越えて行く あんな険しい 頂きを 風が啼く キリキリと 行く手をさえ切り 突き刺さる 心ひと筋 心ひと筋 最上峡  紅葉(もみじ)浮かべて 流れる川も 冬はしぐれて 凍りつく この先に 道はなく それでもつらぬく 我が道を 命ひと筋 命ひと筋 最上峡
男の航路氷川きよし氷川きよしたきのえいじ蔦将包蔦将包花と嵐の 雨風に 打たれて男の 顔になる 人の姿が 鏡なら 映る己れも また鏡 夢が積み荷の 男の航路  意地を通せば 角が立つ 弱音を吐いたら 笑われる そんな浮世の 片隅で 浴びた苦労の 一文字 胸に収めて 男の航路  思いがけずに 受けた恩 何度も心で 手を合わす 右か左か 迷うなら 前に向かって まっしぐら 明日に漕ぎ出す 男の航路
見返り美人伍代夏子伍代夏子たきのえいじ渡辺よしまさ恋はかりそめ なりゆきまかせ 軒ののれんは風まかせ 女ひとりじゃ 逆立(さかだ)ちしても 恋の稽古(けいこ)は 出来ません 扇子(せんす)片手に 見返り美人 うれしはずかし 通りゃんせ 誰に惚れたか 見返り美人 町はほの字の 花吹雪  浮名(うきな)流すは 男の器量 それは昔の紙芝居 見栄(みえ)をたたんで 袂(たもと)にしまい 見つめ合う目が 渡し舟 行くの戻るの 見返り美人 肩をすぼめて 日暮れ橋 お気に召すまま 見返り美人 吐息 ため息 気もそぞろ  扇子(せんす)片手に 見返り美人 うれしはずかし 通りゃんせ 誰に惚れたか 見返り美人 町はほの字の 花吹雪
母の歌沢井明沢井明たきのえいじ田尾将実猪股義周母の声が 声が聞こえる 僕の名前 呼ぶ声が こんな秋の 日暮れ時には あなたを思い出す 貧しかったあの日 子供の為だけに 日がな一日 働いていた 身を削り  笑いながら いつも心配ないと それがあなたの 口ぐせでした だけど一度聞いた 泣いてる声を 肩寄せて眠ってた 布団の中で  ひと間だけの 狭いアパート そんな暮らし 恨んでた やっと分かる 母の苦労が あなたの歳になり 一度聞きたかった あなたの抱(いだ)いた夢 女を捨てて 生き抜いた母 いつの日も  もしも もしも 次に生まれるならば それがもしも 叶うならば せめてせめて楽を させてあげたい もう一度あなたの 子供になって  笑いながら いつも心配ないと それがあなたの 口ぐせでした だけど一度聞いた 泣いてる声を 肩寄せて眠ってた 布団の中で
問わず語り西崎緑西崎緑たきのえいじ田尾将実矢野立美どこへ帰るの 何を急ぐの 幸せそうな人の波 こんな日暮れは 淋しいと 思い出ばかり なぞってる  もしも もしもあの頃に 戻れる汽車が あったなら 問わず語りに あなたを浮かべ 問わず語りに 涙ぐむ  ふたり暮らした 部屋はいつでも あの日のままに しています 秋もすっかり 冬になり 心の中に 月が舞う  どこにいるの ねえあなた 今夜は夢で 逢いに来て 問わず語りに 鏡を見つめ 問わず語りに 紅を引く  もしも もしもあの頃に 戻れる汽車が あったなら 問わず語りに あなたを浮かべ 問わず語りに 涙ぐむ
風の歌HANZOHANZOたきのえいじHANZO大平基人はどうして 空を見上げるの あふれる涙 こぼさない為 人はどうして 海を見つめるの 辛い思い出 流す為  幸せの瞬間は幸せに 気付かないけど 耳をすませば聞こえてくる 風の歌 ひたむきに生きたかと 耳をすませば聞こえてくる 風の歌 おだやかに生きたかと  人はどうして 夢を追うのだろう 夢のままで 終わらさない為 人はどうして 旅に出るのだろう 愛する人に 出逢う為  今日も又過ぎていく 静やかに 一日が今 耳をすませば聞こえてくる 風の歌 喜びはあったかと 耳をすませば聞こえてくる 風の歌 うつむかず生きたかと  ひたむきに生きたかと 耳をすませば聞こえてくる 風の歌 おだやかに生きたかと  ララ~  耳をすませば聞こえてくる 風の歌 おだやかに生きたかと
風鈴かとうれい子かとうれい子たきのえいじ山崎ハコ伊戸のりお・高円寺音楽団季節はずれに チリチリと 風に吹かれて 鳴る風鈴 高層ビルに囲まれた路地 ここはあの日のままですね 時代の流れに 乗らなくたって あなたはあなた そのままでいて 手の平にのる程の 幸せあれば 他にはなんにもいらない  お酒飲んでは 語る夢 酔えば私の ひざ枕 不器用だけが あなたの取り柄 それに加えて 寂しがり 軒先伝いに 風鈴の音 出逢った頃が 浮かんできます ついて行く勇気さえなかったけれど あなたを選んで良かった  時代の流れに 乗らなくたって あなたはあなた そのままでいて 手の平にのる程の 幸せあれば 他にはなんにもいらない
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
幸せの合鍵ハンリリハンリリたきのえいじあらい玉英杉本バッハ広い都会の 片隅で ふたり暮らした マンション 今は誰が 暮らしているの 窓の明かりが 心に沁みる 愛が壊れて 残ったものは 心の傷と 淋しさだけ あなたも一度 やり直せたら 幸せの合鍵 二度と離さない  きっとどちらも 悪くない ひとり心に 云い聞かす あなただけが 生き甲斐だった やっと気付いた 幸せの意味 夢の続きを 書き足せるなら あなたの元に 帰っていく だからお願い 私に欲しい 幸せの合鍵 どうかあなたから  愛が壊れて 残ったものは 心の傷と 淋しさだけ あなたも一度 やり直せたら 幸せの合鍵 二度と離さない
桜草西崎緑西崎緑たきのえいじ田尾将実矢野立美人目にふれもせず 咲く花は 誰に思いを 告げるやら あきらめました あなたの事は 追えば不幸に なるばかり 桜草 濡れて桜草 ひそやかに ただ咲き誇る 桜草 ゆれて桜草 雨に染まりながら  化粧で隠しても 隠せない 辛い心まで 未練まで 幸せでした あなたに逢えて うしろ髪引く おもいでが 桜草 泣いて桜草 戻れない あなたの元に 桜草 燃えて桜草 七日だけの命  桜草 濡れて桜草 ひそやかに ただ咲き誇る 桜草 ゆれて桜草 雨に染まりながら
ふるさと日和西方裕之西方裕之たきのえいじ水森英夫南郷達也駅を降りたら 潮風が 迎えてくれた この俺を あれから何年 すぎたやら ふるさとなまりの 懐かしさ いいもんだ いいもんだ 笑顔が嬉しい ふるさと日和  一度離れて よく分かる 故郷(こきょう)の良さが ぬくもりが ごぶさた続きと 照れながら 重ねる友との コップ酒 いいもんだ いいもんだ 肩の荷おろして ふるさと日和  胸に描いた 夢がある 心底惚れた 女(ひと)がいる も一度ここから 出直そか 都会じゃ見えない 空がある いいもんだ いいもんだ 心もほころぶ ふるさと日和
しあわせ一輪真木柚布子真木柚布子たきのえいじ叶弦大南郷達也思い通りに いくのなら 苦労はしません ねぇあなた 涙 笑いも 五分と五分 肩の積荷も 五分と五分 せめてふたりで 肩寄せて しあわせェ~一輪 咲かせたい  うしろ向いたら 逃げて行く 明日(あした)と云う日も 夢までも 冬の垣根を 越えたなら 春がきますよ 庭先に 命重ねて どこまでも しあわせェ~一輪 飾りたい  惚れた分だけ よく判る あなたの心も 優しさも 我慢比べね 人生は 無駄にしないわ この汗は 他になんにも 欲しくない しあわせェ~一輪 あるだけで
13月の雨~せめて雨が止むまで~羅勲児羅勲児たきのえいじ森高千里片手ばかりの荷物を下げ リムジンバスに乗り込む私 旅の名残りをかき消すよに 雨が窓辺を叩く  帰りたくないわひとりの部屋に せめて雨が止むまであなた眠らせて 見失っていただけやさしさを だからあなた私にそっと耳元で 愛し方を教えて  むきになるのが若さだよと いつも笑って云ってたあなた ごめんなさいね気付かないで 勝手すぎたわ私  湾岸の灯り心にしみる 離れていた分だけあなた抱きしめて 胸の痛みその手で切り取って 知らず知らず涙がほほを駈けてゆく おもいでさえ隠して  帰りたくないわひとりの部屋に せめて雨が止むまであなた眠らせて 見失っていただけやさしさを だからあなた私にそっと耳元で 愛し方を教えて  愛し方を教えて
石楠花の雨加川明加川明たきのえいじ岡千秋南郷達也先にお行きよ お前から 何も言わずに 背を向けて 背を向けて 傘はふたつに 離れても おもいでだけは この胸に 濡れて切ない あぁ 石楠花の雨  優しかったよ いつの日も 他の誰より この俺に この俺に 好きで別れる わがままを 責めてるような 泣きぼくろ 肩に冷たい あぁ 石楠花の雨  きっとつかめよ しあわせを うしろ姿に ひとり言 ひとり言 細い背中が 遠ざかる 小雨の中を 消えて行く ひとり見送る あぁ 石楠花の雨
北の酒川崎修二川崎修二たきのえいじ山本陣岡山健船の汽笛が 沁みる夜は 故郷を忍ぶ 酒がある 望みは遠く 道なかば まだまだ戻れない 帰れない 夢をおちょこに 浮かべては ひとりつぎ足す 北の酒  風が背中に 沁みる夜は おふくろ慕う 酒がある ほこりまみれの ラジオから 聴こえる昭和の 流行歌(はやりうた) いくつ重ねた 親不孝 ひとりわびてる 北の酒  人の情けが 沁みる夜は 親父を忍ぶ 酒がある 家族の為に 働いて ひとりで呑んでた カンビール 思い出すんだ あの頃を 空を仰いで 北の酒
ふりむけばヨコハマ水森かおり水森かおりたきのえいじ猪俣公章竹内弘一夢の続きはおしまいですか 全て白紙にかえるのですか もしも叶うなら この体投げだして ついて行きたい 閉じたまぶたにあなたが映る 別れ話を打ち消すように 汗がにじむ程 もう一度抱きしめて 映画のように 恋はいつも 背中合わせ 追えば追うほど 手の平返す ふりむけば ヨコハマ くちびるが淋しい ふりむけば ヨコハマ 置いてきぼりね  港離れる外国船を ひとり見送るホテルのロビー あなたここに来て おもいではいらないわ 悲しすぎるわ めぐり逢わせのいたずらなんて それで終わりにしないで欲しい そばに居るだけで 華やかなひとときを 生きてゆけるわ 窓を叩く 雨のしずく たぶんあなたも 旅人なのね ふりむけば ヨコハマ あなたしか見えない ふりむけば ヨコハマ 肌が恋しい  ふりむけば ヨコハマ くちびるが淋しい ふりむけば ヨコハマ 置いてきぼりね
夢海峡松村和子松村和子たきのえいじ金子裕則馬飼野俊一みぞれに背中を 叩かれながら 鳴いてもがいて 飛ぶカモメ 一夜で秋も 冬になり 淋しさばかり まき散らす  ここに来て あなた 昔の様に 抱きしめて 寒い 寒い ひとりじゃ寒い 雪もまじりの 夢海峡  涙の向こうに あなたが見える まして木枯らし 吹く夜は ひとりでお酒 つぎ足して 港の汽笛を 聞くばかり  逢いに来て あなた 恋しさばかり こみあげる 辛い 辛い 心が辛い 恋もうたかた 夢海峡  ここに来て あなた 昔の様に 抱きしめて 寒い 寒い ひとりじゃ寒い 雪もまじりの 夢海峡
逢えてよかった氷川きよし氷川きよしたきのえいじ桧原さとし丸山雅仁目と目合わせりゃ よく分かる 重ねた苦労が痛い程 いいよ いいから 泣かないで 貸してあげるよ この胸を  逢えて 逢えて逢えてよかった 東京の 逢えて 逢えて逢えてよかった 片隅で  二度とさせない 遠まわり 守ってあげるよ 今日からは 辛いばかりの おもいでは 水に流して 何もかも  逢えて 逢えて逢えてよかった 東京の 逢えて 逢えて逢えてよかった 片隅で  うしろ向いたら 逃げて行く 明日と云う日も 幸せも いつもふたりで これからは 夢を描いて 生きていく  逢えて 逢えて逢えてよかった 東京の 逢えて 逢えて逢えてよかった 片隅で
うたかた堀内孝雄堀内孝雄たきのえいじ堀内孝雄川村栄二春を知らない 曼珠沙華 秋を知らない 沈丁花 どちらもこの世の 習いなら なにが辛かろ 寂しかろ  行きなさい あなたが先に 恋はうたかた むこうみず めぐり合わせの くじ引きを 恨んでみるだけ 悲しいわ  詫びる言葉も なぐさめも 聞けば涙の 種になる 強がり云うのじゃ ないけれど いいの私の ことはもう  行きなさい 背中を向けて 恋はうたかた あまのじゃく 夢の続きの 捨て場所は ひとりで捜すわ 今日から  行きなさい あなたが先に 恋はうたかた むこうみず  行きなさい 背中を向けて 恋はうたかた あまのじゃく 夢の続きの 捨て場所は ひとりで捜すわ 今日からは 今日からは
俺とお前の港唄小林旭小林旭たきのえいじ叶弦大黄昏の桟橋は ブルースがよく似合う 色あせた シネマのように ガス燈も 泣いている バラ色に 染めていた くちびるが 愛しいね ゆらゆら ゆらゆらと 舞い落ちてゆく しあわせの 紙芝居 燃えつきて 酔いしれて 眠るのか 俺とお前の 港唄  ほろ苦いバーボンが やるせなく 身にしみる 遠ざかる 港の灯り 窓越しに 過ぎてゆく 華やかに 暮らしてた あの頃が 恋しいね ちらちら ちらちらと お前が映る ビードロの 雨がふる しとしとと 音もなく この胸に 俺とお前の港唄  ゆらゆら ゆらゆらと 舞い落ちてゆく しあわせの 紙芝居 燃えつきて 酔いしれて 眠るのか 俺とお前の港唄
縁酒津吹みゆ津吹みゆたきのえいじ四方章人竹内弘一波乱万丈 七坂八坂(ななさかやさか) 越えてはじめて 華も咲く 苦労重ねた その先に 明日(あす)と云う日が 待っている ふたり重ねる 縁酒  夢の積み荷を 背負って歩く 無駄にするまい この命 惚れていりゃこそ よく判る 言葉なくても 目を見れば 生きて甲斐ある 縁酒  縁(えん)を結んだ か細い糸も やがてでっかい 綱(つな)になる 今日は大安 晴れ姿 笑う門(かど)には 福がくる 交わす盃 縁酒
夢追情話水沢明美水沢明美たきのえいじ原譲二伊戸のりお寒くないかと 上着を脱いで 肩を気遣う 熱い指 路地の屋台が 仮の宿 夫婦ちぎりの さし向かい 夢追い浮き草 あ~ あなたとふたりづれ  涙もろくて 世渡り下手で 我慢強さが 隠し味 そんなあなたに 惚れぬいて 交わすお酒の ほろ苦さ 夢追い七坂 あ~ 今夜もふたりづれ  目と目合わせる その目の中に 明日という日が 書いてある 幸い時には ねぇあなた せめてさせてね 後押しを 夢追い浮き草 あ~ あなたとふたりづれ
ロマンティックに乾杯城之内早苗城之内早苗たきのえいじ杉本真人若草恵悲しい位 あなたが好きよ まるで映画の主役の 台詞みたいでしょ ふたつやみっつ 恋もしたけど 逢う度に熱くなる 心隠せない  愛は 夜のメルヘン まして 小雨の降る日は コートで体隠し くちづけ交わしましょう ロマンティックに乾杯 離したくない  街を彩る 灯りの粒も 一夜だけの宝石 胸がときめくわ シャンソンよりも タンゴが似合う 煌めいて汗ばんで ふたり酔いしれる  愛の言葉に変えて 肌で感じていたいの シャワーで濡れた髪が あなたの胸で踊る ロマンティックに乾杯 飲みほしましょう  愛は 夜のメルヘン まして 小雨の降る日は コートで体隠し くちづけ交わしましょう ロマンティックに乾杯 離したくない
おもいでジェラシー麻生しおり麻生しおりたきのえいじ金田一郎宵待草の花が 堀割りに ふたつみつ 人目に隠れて 風に揺れてる 暮れ六つの鐘に ぐずってる恋心 はかないギリシャの 悲劇のように 今もあなたが愛しい 涙だけが正直な答  おもいでジェラシー 肌が淋しくて おもいでジェラシー くちびるが乾いてゆく 私を抱いて も一度あなた  水鏡に浮かんだ 眉月のうす明かり 髪を梳きながら あなたを忍ぶ 時はあまのじゃく 心だけ遠ざける 信じていたのは ただのまぼろし 独りとり残されても 追いかけてる 結ばれぬ恋を  おもいでジェラシー どうかなぐさめて おもいでジェラシー ふりだしに戻して 今 私を抱いて あなたの胸で
寒つばめ伍代夏子伍代夏子たきのえいじ八木架寿人佐伯亮忘れてしまえと 風が啼く 鳥も凍えて 身を削る ここは終着 北どまり あなた浮かべて涙ぐむ… 肌が淋しい 連れて行って 何も言わず 寒つばめ  離れて行く程 近くなる 好きなあなたの 面影が まるで私を 責めるよに 波が乱れて打ち寄せる… ついて行きたい ほどかないで 恋の絆 寒つばめ  うず巻く岬に なぜ通う 通うつばめの 性悲し 思い切れない 今もなお 募るみれんが 邪魔をする… 抱いてください せめて明日の夢が欲しい 寒つばめ
霧笛坂西村亜希子西村亜希子たきのえいじ渡辺よしまさ前田俊明襟を立てても しんしんと 風が素肌に 忍び寄る 待って 待って 行かないで 心乱して 立ち尽くす あなた愛しい あなた愛しい 霧笛坂  せめてひと言 欲しかった きっと帰ると あなたから 燃えて 燃えて 尽きるなら 惜しくなかった 命まで 涙ちぎれる 涙ちぎれる 霧笛さか  闇に隠れて 船がなく 愚図る心を かり立てる 抱いて 抱いて そばにきて 泣いて夜通し 身を焦がす あなた偲んで あなた偲んで 霧笛坂 
母恋だより水沢明美水沢明美たきのえいじ原譲二伊戸のりお忘れられない 背中のぬくみ 思い出させる 母の文字 赤い夕焼け 沁みる日は 遠いふるさと 近くなる せめて唄おか あの唄を    桜 山吹 風船かずら 秋の紅葉で 冬が来る 何も心配 いらないと 心配りの この手紙 読めば涙が またにじむ  歳を重ねて しみじみ判る 人の情けと 母ごころ 逢いに行きたい 帰りたい たとえ一泊二日でも せめて笑顔を 手土産に  あすは山越え どこまで行こか 今じゃなつかし ふるさとへ
北陸本線香山みどり香山みどりたきのえいじ松原正明池多孝春海がうなれば カモメが吠える 波は岩場を かきむしる 身を切るような 凍てつく風が 髪を乱して 巻きあげる あなたどこにも 行かないで 私を置いて 行かないで 北陸本線 胸が啼く  花の盛りを 追い立てるよに 雨が背中に 降りかかる 骨が鳴る程 抱かれた夜も 今じゃ泡沫(うたかた) 夢の夢 せめて一日 遅らせて 心の区切り できるまで 北陸本線 口紅(べに)が啼く  恋のなきがら 捨て切れなくて 後生大事に 抱いている 女ひとりを なぜなぜ泣かす にじむ漁火 日本海 惚れた分だけ やせていく 心も胸も くちびるも 北陸本線 海が啼く
ありがとう…あなたエドアルドエドアルドたきのえいじあらい玉英前田俊明夕暮れの 交差点は 家路を急ぐ 人の波 しあわせそうな うしろ姿を 見つめてひとり佇む  ありがとうあなた 愛してくれて 幸せだった 昨日まで おもいで達が 涙を誘う 私を 私をいたわるように  人はみな 生きる場所を 手さぐりながら 生きていく あなたの代わりに なれる人など この先きっといないわ  ありがとうあなた あなたのそばで 大人の坂を 登れたわ 映画のように あの日が映る 別れを 別れを打ち消すように  ありがとうあなた 愛してくれて 幸せだった 昨日まで おもいで達が 涙を誘う 私を 私をいたわるように
海峡花火山本さと子山本さと子たきのえいじ徳久広司南郷達也波の衣を かき分けて 船は港を 後にする 残る私は かごの鳥 飛び立つカモメが 憎らしい  恋はうたかた 海峡花火 からむ はじける 涙がおちる 咲いて 舞い散る 海峡花火 あなた恋しと 胸が泣く  もしもこのまま 逢わなけりゃ 誰にすがれば いいのです 追って行こうか 見送ろか あの日に戻れる 船もない  燃えてひと夜の 海峡花火 きしむ くだける 心が縮む 夢も束の間 海峡花火 あなた浮かべて 指をかむ  恋は うたかた 海峡花火 からむ はじける 涙がおちる 咲いて舞い散る 海峡花火 あなた恋しと 胸が泣く 
瀬戸歌大黒裕貴大黒裕貴たきのえいじ浜圭介川村栄二日暮れ 尾道 明かりは見えど 歩いて渡れぬ 燧灘(ひうちなだ) 泣きたいけれど 何故でない 涙も 愚痴も うらみさえ あなた 好きだから 私を抱きに そばにきて 瀬戸の他にも なんにも知らん 辛(から)いお酒も 東京も  カモメおまえに 言葉があれば 伝えてみたかろ 胸の内 寒くはないか 桟橋は 旅行く人も 船もない あなた 行かないで 焦がれる想(おも)い 判(わか)るなら 瀬戸はふるさと 捨ててはいけん 夢で今夜は 逢いにきて  あなた 好きだから 私を抱きに そばにきて 瀬戸の他にも なんにも知らん 辛(から)いお酒も 東京も …東京も
夏子音頭伍代夏子伍代夏子たきのえいじ猪俣公章笑顔千両に 手拍子添えて 交わす情けの 湯のかげん 粋な同志が 肩寄せ合えば にじむ汗さえ 黄金(こがね)色 夏子音頭で夏子音頭で チョイトナ ソレ 夢飾り夢飾り  袖(そで)を振り合うも 多生(たしょう)のご縁(えん) 縁が実となる 花となる 誘い上手に 誘われ上手 恋はその日の 出来ごころ 夏子音頭で夏子音頭で チョイトナ ソレ 花飾り花飾り  千代に八千代に 末広がりに 枝も栄える 葉も繁る 十人十色の ふるさと自慢 お国なまりも 味なもの 夏子音頭で夏子音頭で チョイトナ ソレ 〆飾り〆飾り
えにし坂伍代夏子伍代夏子たきのえいじ水森英夫前田俊明夢と苦労の やりくりで やっと明日が みえてくる そんなあなたの ひと言を 信じて迷わず ついてきた ふたり 生きてく 心結んで えにし坂  涙笑いの 衣替え いくつしたやら みせたやら この身削れば その分は 巡ってくるのね しあわせが ふたり 生きてく 熱い思いの えにし坂  ひとり切りでは 運べない 幸という名の この積み荷 めくる日めくり その裏に 刻んだ命の 道がある ふたり 生きてく 春夏秋冬 えにし坂
津軽半島伍代夏子伍代夏子たきのえいじ弦哲也三味線(しゅみ)の太悼 響くよに 波がちぎれて 舞いあがる 一か八かの 夢ぶらさげて 体ひとつで あんた沖にでる 切ないね 女って 背中見送る 役ばかり 足手まといは 承知の上で ついて行きたい 風がしみる 津軽半島  岬まわれば カモメさえ 羽根をふるわせ 引き返す こんな日暮れは 心が時化(しけ)る 潮の匂いの 胸が恋しいよ 淋しいね 女って いつも未練の 綱を引く 海のあんたにゃ 余計な荷物 好いた惚れたは 胸が燃える 津軽半島  切ないね 女って 背中見送る 役ばかり 足手まといは 承知の上で ついて行きたい 風がしみる 津軽半島
男達のララバイ西田敏行西田敏行たきのえいじ大木トオルほほづえついて 酔いしれる 男の背中に 顔がある 忘れかけた 少年の日が こころの海を 静かに横切る  アスファルトの 都会の隅で ふぞろいの 人生を 時の振り子が 刻んでゆく  耳をすませば 聞こえてくる 男達のララバイ 耳をすませば 聞こえてくる 男達のララバイ  言葉にすれば 寒すぎて 浮かれることだけ 上手くなる 時の早さに 取り残された 無邪気な日々が そっとあざ笑う  肩を丸めた 似た者同志 思い出を 脱ぎすてて 熱く乾杯 するのもいい  耳をすませば 聞こえてくる 男達のララバイ 耳をすませば 聞こえてくる 男達のララバイ  耳をすませば 聞こえてくる 男達のララバイ 耳をすませば 聞こえてくる 男達のララバイ
旅一夜伍代夏子伍代夏子たきのえいじ村下孝蔵つるべ落しの 一筆に 染まる湯けむり かずら橋 髪の乱れで 涙を隠し ひとりで綴る 私小説 あなた恋しい あなた あなた恋しい 旅一夜  表通りも 色あせて 途中下車する人もない 時の流れを せき止めたって 戻れやしない ふり出しに 問わず語りの 問わず 問わず語りの 旅一夜  古いシネマを見ているようで 今ではすがる 胸もない 夢も手さぐり 旅一夜  みやこわすれの一輪を 添えて悲しい 仮の宿
酒情歌真木ことみ真木ことみたきのえいじ市川昭介池多孝春秋がくるのを 待ちきれず 枝を離れる 春落葉 酔わせてあなた 立てない位 生きているのが 辛い日は 酒が今夜も 心を叱る  ほんのはずみと 云うけれど 惚れりゃ女は 命がけ 酔わせてあなた 心も肌も ひとりこの身を 持て余す 風が今夜も 背中を叩く  夢とお酒を ふところに 入れてあなたは かくれんぼ 酔わせてあなた なり振り捨てて すがりつきたい その胸に 雨が今夜も 涙を誘う  
恋満月真木ことみ真木ことみたきのえいじ岡千秋馬飼野俊一忘れなければ だめですか 追って行くのも 罪ですか 焦がれる想い 断ち切れず 手持ち無沙汰に 紅を引く  抱いて 抱いて 抱いて 私を抱いて 満ちてくるのは 月ばかり 窓辺にささる 海鳴りも やがてあなたの 声になる  たった一言 聞きだせば 胸の迷いも 消えるけど 今では それも 無理なこと 問わず語りを するばかり  寒い 寒い 寒い 心が寒い あなた恋しと 胸が哭く 心をゆする 海鳴りが 女ごころを また乱す  辛い 辛い 辛い 心が辛い あなた背中を 向けないで おもいでばかり 巻きつけて ひとり暦を まためくる 
夢仕度瀬川瑛子瀬川瑛子たきのえいじ北原じゅんあなたがいたから つまずかないで ついてこれたわ この日まで ひらがなみたいな しあわせが 灯りに映る 水たまり それは それは あなた・・・・・・ ついて離れず 夢支度  手さぐり歩きの ひと間の暮らし 夫婦茶碗に 傘ひとつ 路地裏伝いの 風呂帰り ふたりすすった 夜なきそば それも それも あなた・・・・・・ 遠いあの日の 夢支度  たまにはお店の お酒もいいわ 注いでください 私にも 人目を気にする ふりをして おどけてみたい 夜更けまで いつも いつも あなた・・・・・・ 赤い絆で 夢支度
待ちわびて沢井明沢井明たきのえいじ田尾将実伊戸のりおどうするつもり 音沙汰(おとさた)なしで こみあげる恋心 じらさないで ただ待ちわびて 淋しくて 待ちわびて 切なくて ひとりのこの部屋 愛が泣いてる 幸せのぬけがらが 目に沁みる  幸せなんて その場限りね おもいでが増えただけ 涙に変わる ただ待ちわびて むなしくて 待ちわびて 恋しくて 女でいるのが 今は悲しい 叶うならその胸で 眠らせて  鏡をのぞき 口紅引けば くちびるが熱くなる 心が燃える ただ待ちわびて 逢いたくて 待ちわびて 愛しくて どうして過ごすの 夜の長さを もう一度聴かせてよ 子守唄
三陸海岸真木ひでと真木ひでとたきのえいじ堀内孝雄若草恵北上おろしを 背に受けて 船は港を あとにする 朱塗りの秋も 色あせて 後は粉雪 待つばかり 古い恋だと 人は云うけど あなたが私の道しるべ 寒さしのぎでいいから 抱いて 三陸海岸 冬まじか  書いては破って 又書いて 出さずじまいの 紙の束 あれから冬も ふたまわり 胸に海鳴り からみつく せめて器用に 生きてゆけたら 愚痴さえこぼさず 済むけれど 今も心はあなたに走る 三陸海岸 雪まじり  古い恋だと 人は云うけど あなたが私の道しるべ 寒さしのぎでいいから 抱いて 三陸海岸 冬まじか 三陸海岸 冬まじか
居酒屋しぐれ秋山涼子秋山涼子たきのえいじ松井義久池多孝春胸にこたえる 浮き世の風は 女の身にも 判かります 生まれ育ちも 違うけど これが縁(えにし)ね 居酒屋しぐれ よしてください 深酒は あなた あなたひとりの 体じゃないわ  店のラジオで 流れる歌を 聞く度浮かぶ あの頃が 持ちつ持たれつ 生きてきた 泣いて笑って 居酒屋しぐれ うしろなんかは みないけど 今じゃ 今じゃ昭和も 昔の話  ふたり合わせて しあわせ八分 あなたを見つめ かみしめる 誰が切れましょ この絆 おちょこ片手に 居酒屋しぐれ 辛い時にも 寒い日も そばに そばに私が 私がいるわ
寂しいくちびる北原ミレイ北原ミレイたきのえいじ花岡優平猪股義周あなたの隣にいる女(ひと)に 一日だけでも 変われたら 一生分の愛を 捧げて 涙を置いて 旅にでる  逢えるものなら 何も聞かない 別れた後の あれこれを だからもう一度 愛して欲しい 焦(こ)がれて寂しい くちびるを  ふたりで暮らした この部屋に あなたが戻って くるようで 引越し出来ず 今もそのまま おもいで捨てて 行けなくて 駄目な女と 笑うでしょうね あれから三月 過ぎたけど せめて夢の中 愛して欲しい 夜中(よなか)に寂しい くちびるを  逢えるものなら 何も聞かない 別れた後の あれこれを だからもう一度 愛して欲しい 焦がれて寂しい くちびるを
花咲き染めし西崎緑西崎緑たきのえいじ田尾将実矢野立美一期一会と 云うけれど 焦がれる事は 罪ですか 思いの丈を 出来るなら 満たして欲しい ひと夜でも 花咲き染めし 陽は西に 花咲き染めし 燃え盛る  恋は泡沫(うたかた) 祭りごと 夢でもいいの 会いに来て ただ待つだけの 半年は 長すぎました 私には 花咲き染めし 風が啼く 花咲き染めし 身が細る  鏡のぞいて くちべにを 引いて悲しい 六畳間 しあわせなんて あまのじゃく 心を焦らし 背を向ける 花咲き染めし 月冴えて 花咲き染めし 燃え盛る
一日一生青戸健青戸健たきのえいじ水森英夫南郷達也山はなくても 人生は 谷間もあれば 山もある 夢の荷車 引きながら 越えた世間の つづら坂 咲かす 咲かす 命の華を 一日一生 生きていく  人が己の 鏡なら 己も人の また鏡 飾り立てれば 飾る程 みえる心の 裏表 ここが ここが 踏ん張りどこと 一日一生 生きていく  損を重ねて 徳をとる 苦労は楽の 種になる 過ぎてしまえば 二度とない 今日と云う名の 一日は 天に 天に 両手を合わせ 一日一生 生きていく
望郷ギター二見颯一二見颯一たきのえいじ水森英夫伊戸のりお夕焼けが 沁みる日は ふるさとが近くなる 近くなる あの娘は達者か どうしているか きっと帰ると… きっと帰ると 云ったきり おもいでつま弾く 望郷ギター  忘れない 村の駅 泣いていたあの顔を あの顔を ごめんよごめんよ 便りもとぎれ 都会暮らしに… 都会暮らしに 流されて 涙で詫びてる 望郷ギター  どんな夢 見てるやら 星が降るこんな夜は こんな夜は ふたりで唄った 船頭小唄 今も出てくる… 今も出てくる あの節が トレモロ淋しい 望郷ギター
人恋染めしかとうれい子かとうれい子たきのえいじ森正明森正明春は桜の 花に酔い 手鏡のぞき 紅を引く 愛しきひとよ 今もなお 焦がれてやまぬ この思い 人恋染めし 風が啼(な)く  夏は祭りの 人の波 日傘で隠す 切なさよ 音沙汰(おとさた)もなく 逢えもせず 汗ばむ肌の もどかしさ 人恋染めし 待つばかり  秋は枯葉の セレナーデ ひねもす綴(つづ)る 日記帳 ふるさと遠く 山深く 日暮れて空を また仰ぐ 人恋染めし 今いずこ  冬はコートの 襟(えり)を立て 寒がる胸を 温(あたた)める あの日に戻る 汽車もなく おもいで忍ぶ 砂の上 人恋染めし 夢はるか 人恋染めし 夢はるか
道途中(みちなかば)桜川けん桜川けんたきのえいじ四方章人蔦将包しあわせだったか 悔んでないか 選んだ道を 歩いてきたか いまだ答えは ないけれど 酒を相手に ひとり言 思えば人生 道なかば 時代ばかりが 駆けめぐる 思えば人生 道なかば 生きて行こうか 一歩づつ  上着で隠した 心の辛さ 誰にもあるさ ひとつやふたつ 積もり積った おもいでは 胸にたたんで 酔いしれる 思えば人生 道なかば 靴のかかとを すり減らし 思えば人生 道なかば 夢を鞄に 詰め込んで  思えば人生 道なかば 時代ばかりが 駆けめぐる 思えば人生 道なかば 生きて行こうか 一歩づつ
ふたりづれ若山かずさ若山かずさたきのえいじ叶弦大前田俊明路地に隠れて 咲く花に どこか似てると 肩を抱く めぐり逢わせの この絆 ほどかないでね これから先も なり振り構わず ついて行く 惚れた 惚れたよ あなたとふたりづれ  暖簾くぐれば 熱燗が あなた待ってる 日暮れ頃 そうねたまには 水入らず 夢を肴に つぎ足しながら 肩の荷おろして さし向かい 惚れた 惚れたよ あなたとふたりづれ  明日は心の 道しるべ 今日は昨日の 置き土産 そうね人生 まわり道 俄か仕立ての しあわせよりも 流した汗だけ 味がある 惚れた 惚れたよ あなたとふたりづれ
路地裏なさけ大原かずみ大原かずみたきのえいじ野崎眞一南郷達也何があっても 弱音を吐いちゃ 逃げて行きます あなたの夢が 惚れているから 判かります 辛い心の 裏表(うらおもて) 我慢 二文字(ふたもじ) つっかい棒に あなたとふたり 路地裏なさけ  今は苦労に 明け暮れてても きっと陽ざしが 差す日がくるわ いつかなじみの 縄のれん 交わすお酒が 沁みてくる あずけましたよ 私の命 あなたとふたり 路地裏なさけ  背のびしたって 見えない明日(あした) うしろ向いたら なおさら見えぬ 耐えた分だけ しあわせが 敷居またいで やってくる 雨が降る日は 合々傘で あなたとふたり 路地裏なさけ
水割りのセレナーデ八代亜紀・ミスターX八代亜紀・ミスターXたきのえいじ美樹克彦川村栄二(女)ごめんなさいね 待たせるなんて (女)罪ほろぼしに おごらせて (男)勝手なもんさ 女はいつも (男)電話のひとつ かけないで (女)それより水割り 飲みたいわ (男)調子がいいよね とりあえず (女)好きよ 好きよ 好きよ (男)ほんとに (女)酔う程 (男)愛しい (男女)男と女の 水割りのセレナーデ  (男)甘えてみたり すねてもみたり (男)天気雨だね 女って (女)そういうけれど お互い様ね (女)きどったふりで どうするの (男)それより水割り もう一杯 (女)私がいれるわ とびきりの (女)好きよ 好きよ 好きよ (男)ほんとに (女)迷わず (男)愛しい (男女)男と女の 水割りのセレナーデ  (女)それより水割り 作ってよ (男)そんなに強くも ないくせに (女)好きよ 好きよ 好きよ (男)ほんとに (女)酔う程 (男)愛しい (男女)男と女の 水割りのセレナーデ
二人三脚渡し舟若山かずさ若山かずさたきのえいじ市川昭介前田俊明川の流れと人の世を 漕いで行くには棹がいる 明日と云う名の向こう岸 渡り切りましょねぇあなた 夢を両手に水入らず 二人三脚渡し舟  苦労かけると云わないで 聞けば涙が後を引く そばにあなたがいるだけで 生きて行けますこの私 いつも離れずより添って 二人三脚渡し舟  俄づくりのしあわせは どうせふたりに似合わない こんなか細い腕だけど させてくださいあと押しを 持ちつ持たれつこの先も 二人三脚渡し舟
じょんがらひとり旅エドアルドエドアルドたきのえいじあらい玉英猪股義周ねぶた終れば 秋がきて やがて木枯らし 雪が舞う 指の先から 血がにじむ 三味線(しゃみ)は名ばかり まだ道半ば うなる はじける 凍りつく 男じょんがら ひとり旅  意地じゃ弾けない 太棹は 熱い命の バチで弾く 風の下北 後にして 行くはわが道 いばら道 先は地吹雪 山嵐 北のじょんがら ひとり旅  通りすがりに 受けた恩 三味線でひと節 恩返し 腹が減ったら 雪を喰い ゆるむ かんじき また締め直す 叩く 揺さぶる 突き刺さる 燃えてじょんがら ひとり旅
おんなの長良川梓夕子梓夕子たきのえいじ宮下健治伊戸のりお川が燃えます 赤々と 仕掛け花火に めらめらと 恋は女を 菩薩に変える 裏切られたら 蛇(じゃ)にもなる どうするどうする 心が騒ぐ 惚れておんなの 長良川 あんたにあげる この命 熱い寝床で 華になる  力ずくでは ほどけない 情で結んだ この帯は 三日三晩を 抱いてて欲しい 骨がキリキリ 軋(きし)むまで どうなるどうなる 一途に惚れて 後に引けない 長良川 ひとりの夜は 切なくて 肌があんたを 恋しがる  どうするどうする 心が騒ぐ 惚れておんなの 長良川 あんたにあげる この命 熱い寝床で 華になる
夢追い草紙服部浩子服部浩子たきのえいじ弦哲也前田俊明月のしずくは 涙のしずく つなげば未練の 恋文になる かりそめの 祭ごとなら 逢いたくなかった 初めから 夢の夢 みんな夢 おんな悲しい 夢追い草紙  問わず語りに 手鏡のぞき 化粧でつくろう 心の辛さ 分かるなら 分かるがよろし 想いの深さを 淋しさを 夢の 夢 みんな夢 おんな切ない 夢追い草紙  姿隠して 鳴くほととぎす どなたを忍んで 鳴きじゃくるやら 焦がれても 何故に引き裂く この胸この恋 この運命(さだめ) 夢の夢 みんな夢 おんな泡沫(うたかた) 夢追い草紙
真冬のセレナーデ北原ミレイ北原ミレイたきのえいじ弦哲也猪股義周雪がふる 悲しみを凍らせて 雪がふる 心をいたわるように 雪がふる あなたどこにも行かないで 雪がふる 愛が淋しがるから 真冬のセレナーデ 胸がときめく 冬というのに 温かい 真冬のセレナーデ 私の人生 あずける人は あずける人は あぁ あなた  雪が舞う おもいでを塗(ぬ)り変えて 雪が舞う 乾いたピアノのように 雪が舞う こんな地球の片隅に 雪が舞う 空に花を咲かせて 真冬のセレナーデ 愛は永遠(えいえん) 辛(つら)い時代も あったけど 真冬のセレナーデ あなたに逢う為 生きてきたのね 生きてきたのね あぁ 私  雪がふる 雪がふる 雪がふる 雪がふる…
北埠頭チュウ・ヒョンミチュウ・ヒョンミたきのえいじ弦哲也冬でもないのに 海が啼く 波もちぎれて 岩をかむ こんな日暮れは尚更に 心がもろくなるばかり あなた この胸 抱きしめて 涙まじりの 涙まじりの 北埠頭(きたふとう)  海岸伝いに 3両の のぼり電車が 行き過ぎる どこにいたって つきまとう あなたの事が 恋しさが 燃える心を かき乱し 響く海鳴り 響く海鳴り 北埠頭(きたふとう)  波間に漂う 漁火が 海の蛍に 見えてくる あなた忘れる つもりでも おもいでばかり からみつく せめて夢なら 逢えますか 窓に小雨の 窓に小雨の 北埠頭(きたふとう) 
せめて乾杯香西かおり香西かおりたきのえいじ八木架壽人若草恵おしまい 話はこれで 貸し借りなしよね ふたりの恋は いい事ばかりを並べ くどいたあなたは ほんとに役者ね  何処でも行きなさい しあわせを祈るわ これで最後おせっかいは二度としない  せめて せめて乾杯 贈る言葉はこれだけ せめて せめて乾杯 だめね 私も女ね  ふたりのおもいでなんか ひとつに束ねて 流しましょうか 淋しくなるこの部屋に お酒を飾るわ あなたの替わりに  心配はいらない 私のことなんか 見かけよりも気丈だから 好きにするわ  せめて せめて乾杯 出逢ったあの日に戻って せめて せめて乾杯 だめね やっぱり女ね  せめて せめて乾杯 贈る言葉はこれだけ せめて せめて乾杯 だめね 私も女ね
全2ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. 革命道中
  2. me me she
  3. Lemon
  4. ライラック
  5. 青春アミーゴ

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. 空
  2. 歩め
  3. Love Like This
  4. ときはなて!
  5. Hachiko

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×