雨降り酒松原のぶえ | 松原のぶえ | 麻こよみ | 弦哲也 | 斉藤功 | 消したつもりの 面影が 酔えばフラリと 顔を出す 恋をして 夢を見て いろいろあります 私にも 路地裏 雨降り ひとり酒 出来ることなら もう一度 せめて二十才(はたち)の あの頃に つらい事 泣いた事 いろいろあります 生きてれば ため息 後れ毛 なみだ酒 朝になったら 覚(さ)めるのに 飲んで酔いたい 夜もある 喜びも 悲しみも いろいろあります これからも 止まり木 雨降り おんな酒 |
越前恋岬林久美子 | 林久美子 | 朝倉翔 | 小松勇仁 | 斉藤功 | 思い切れない 悲しい恋を 責めて胸打つ 波の音 風雪しのんで 水仙芽生え 凛と咲いても この愛は… あなたの夢に はぐれて消えた 越前 風唄 恋岬 問わず語らず 想いの丈を 風にのせたい 呼鳥門(こちょうもん) しあわせ望まぬ 恋でもいいと 心決めても 逃げてゆく あなたの影に すがって泣いた 越前 雪舞う 冬岬 遥か漁火 涙と揺れて 夜が冷たい 日本海 あなたの絆は 誰かのものと 知っていたのに この愛は… 凍えた胸に 春まだ遠い 越前 如月 恋岬 |
ふたりの福寿草林久美子 | 林久美子 | 朝倉翔 | 小松勇仁 | 斉藤功 | 雪に木枯らし 耐え抜いて 花は咲く日を 待つという 福寿草 福寿草 他の女(ひと)より遅いけど あなたに出逢えた喜びに 心咲かせて 咲かせて ふたりの福寿草 二度と恋など いらないと 生きて今日まで 来た私 福寿草 福寿草 辛い季節が長すぎて あなたの温もり優しさに 涙咲かせて 咲かせて ふたりの福寿草 想い忘れた 夢だけど あなた見させて くれますか 福寿草 福寿草 きっと最後に福は来る あなたがおしえた幸せに 命咲かせて 咲かせて ふたりの福寿草 |
津軽海峡しいの乙吉 | しいの乙吉 | しいの乙吉 | しいの乙吉 | 斉藤功 | この海を越えたなら あなたに逢える 雪が舞う カモメ啼く 津軽海峡 口説き文句の ぬくもりだけで 心をだまし ひと冬耐えた あの桟橋で 両手を広げ 迎えてくれる 夢を見た さいはての港には 吹雪のつぶて 飽きるまで 降り続く 津軽海峡 つかむそばから とけてく雪は 一夜のために 嘘までついた あの町角の 小さな部屋で ふたりで暮す 夢を見た 氷雪をかき分けて 行く船だけが 人の縁 橋渡し 津軽海峡 枯れそな花も わずかな水で 息吹きかえす あの夜を信じ あの桟橋で 両手を広げ 迎えてくれる 夢を見た |
待ちわびて松原のぶえ | 松原のぶえ | 松原のぶえ | 小松勇仁 | 斉藤功 | 男は海を 渡る船 女は見守る 灯台あかり 来る日も来る日も 明かりを灯し あなたの帰りを 待ちわびる 何時になったら 私の胸に 錨を下ろして くれますか 男は沖で 荒れる波 女は群れ飛ぶ カモメ鳥 止めても止めても 背中を向けて 振り向きもせず 出て行くの 何時になったら 女の心 あなた分かって くれますか 何時になったら 私の胸に 錨を下ろして くれますか |
女の細道林久美子 | 林久美子 | 海老原秀元 | 小松勇仁 | 斉藤功 | 愛の哀しさ 切なさを 流しに来ました 貴船川 小石にあなたの 名を書いて 流れに投げれば 忘れることができますか 京都 北山 どこまでも 女の細道 迷い道 赤い灯ろう 石段を 登れば貴船の 縁結び 思わず両手を 合わせても 願いがかなえば 誰かを泣かすことになる 水に浮き出た お御籤(みくじ)は 大願成就の 迷い札 杉の木立の 淋しさが つづらに折れてく 木の葉道 この世でいちどの 人生(たび)ならば いけない恋でも さだめのままに歩きたい 京都 北山 どこまでも 女の細道 迷い道 |
幸せ通りゃんせ林久美子 | 林久美子 | 海老原秀元 | 小松勇仁 | 斉藤功 | 風を忍び 雪に堪えて 人はあしたに 夢をみる 女の願いは 唯ひとつ 男の愛に 抱かれて… 通りゃんせ 通りゃんせ 女の幸せ 幸せ通りゃんせ 夜を忍び 月に濡れて 人はつかのま 酒を酌む 女の憂いは 唯ひとつ 男の腕が 細くなり… 通りゃんせ 通りゃんせ 女の喜び 喜び通りゃんせ 冬を忍び 春に咲いて 人はあしたの 夢を追う 女の思いは 唯ひとつ 男の夢を 二人して… 通りゃんせ 通りゃんせ 女の幸せ 幸せ通りゃんせ |
窓灯り松原のぶえ | 松原のぶえ | 松原のぶえ | 小松勇仁 | 斉藤功 | 空にひらひら 粉雪が舞い 心さみしくなる 夜更け 人は誰でも 灯りがともり 愛する人が待つ 家路を急ぐ 暖かな 笑い声 ほんの小さな 幸せが あと少し 歩けば見える 窓灯り 空は夕焼け 子犬とふたり 風が冷たい 散歩みち 川のせせらぎ ふる里のみち 今ではこの街が 我ふるさとよ おだやかな 日暮れ時 街に明かりが ともる頃 もう少し 歩けば見える 窓灯り 人は誰でも 灯りがともり 愛する人が待つ 家路を急ぐ 暖かな 笑い声 ほんの小さな 幸せが あと少し 歩けば見える 窓灯り |
傷だらけの人生鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 藤田まさと | 吉田正 | 斉藤功 | 『古い奴だとお思いでしょうが、 古い奴こそ新しいものを欲しがるもんでございます。 どこに新しいものがございましょう。生まれた土地は荒れ放題、 今の世の中、右も左も真暗闇じゃござんせんか。』 何から何まで 真暗闇よ すじの通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても ばかと阿呆の からみあい どこに男の 夢がある 『好いた惚れたと、 けだものごっこがまかり通る世の中でございます。 好いた惚れたは、もともと「こころ」が決めるもの… こんなことを申し上げる私も やっぱり古い人間でござんしょうかね。』 ひとつの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある 『なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、 そういう私も日陰育ちのひねくれ者、 お天道様に背中を向けて歩く……馬鹿な人間でございます。』 真っ平ご免と 大手を振って 歩きたいけど 歩けない 嫌だ嫌です お天道様よ 日陰育ちの 泣きどころ 明るすぎます 俺(おい)らには |
北へ鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 石坂まさを | 叶弦大 | 斉藤功 | 名もない港に桃の花は咲けど 旅の町にはやすらぎはないさ お前と別れたむなしさ抱いて 俺は明日もまた北へ流れる お前のやさしさ酒に浮かべひとり 遠い霧笛にあの夜をさがす 愛していりゃこそつれなくしたが 今もこの胸でゆれるほほえみ 男はふり向き暗い空を見上げ つけた煙草にふるさとを想う 真冬の浜辺に傷あと埋め 夢はあきらめて北へ流れる |
夜明けの停車場鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 丹古晴已 | 叶弦大 | 斉藤功 | 夜明けの停車場に ふる雨はつめたい 涙をかみしめて さよなら告げる きらいでもないのに なぜか 別れたくないのに なぜか ひとりで旅に出る 俺は悪い奴 だからぬれていないで 早くお帰り 君には罪はない 罪はないんだよ 一駅過ぎるたび かなしみは深まる こんなに愛してて さびしいことさ きらいでもないのに なぜか 別れたくないのに なぜか しあわせ捨ててゆく 俺がわからない だから遠くなるほど 胸がいたむよ 君には罪はない 罪はないんだよ |
終着駅は始発駅鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 佐東たどる・補作詞:星野哲郎 | 中村千里 | 斉藤功 | 背なかを合わせて あばよと言えば おまえの震えが 伝わるぜ 死ぬほど惚れて 死ぬほど泣いた 涙は頬を ぬらしても 終着駅は 始発駅 ふたりのしあわせ 祈っているよ ふり向かないで 行ってくれ ひとつの愛は 終ったけれど 明日がおまえを 待っている 終着駅は 始発駅 函館止まりの 連絡船は 青森行きの 船になる 希望を捨てるな 生きてるかぎり どこからだって 出直せる 終着駅は 始発駅 |
逢いたいナ夏木綾子 | 夏木綾子 | 近藤秀彦 | 岸本健介 | 斉藤功 | 胸にたたんだ 心の傷を 酒で温める 雨の夜 グラス揺らせば 浮かんで消える にすがった あの涙 逢いたいナお前に… 抱いてやりたい もう一度 風の噂にゃ 故郷追われ ひとり海峡 越えたとか 俺と逢わなきゃ 生まれた町で 違う人生 あったろに 逢いたいナお前に… 抱いてやりたい 薄い肩 なんであいつを ひとりにしたと 弱い心を 叩く雨 今度この世に 生まれて来ても きっとお前を さがすだろ 逢いたいナお前に… 抱いてやりたい もう一度 |
泣かせて松原のぶえ | 松原のぶえ | 松原のぶえ | 小松勇仁 | 斉藤功 | 泣かせてください あなたの胸で 叶わぬ想いと 知ってはいても このままで 別れるなんて 辛すぎる 春は… 春はいつ来る 二人の春は 泣かせてください 夢の中なら あなたの嘘にも 泣かされましょう このままで 目覚めぬことも 厭(いと)わない 夢を… 夢を見させて 二人の夢を もう二度と 会えないなんて 辛すぎる 明日も… 明日も咲けない 二人の花は |
浮草慕情松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 荒川利夫 | 山口ひろし | 斉藤功 | この目に見えない 運命(さだめ)の嵐 今日もふたりを もてあそぶ もしもあなたが 死ぬのなら そうよ私も 生きてない ねえ あなた 命をひとつに かさねたい 負けたらだめだと 心を叱(しか)る 別れられない この人よ 肩を並べて 酔う酒の 耳に聞こえる 汽車の笛 ねえ あなた 涙にうかべる 故郷(ふるさと)よ どこまで流れる 運命(さだめ)の川を ネオン灯りが 目にしみる どこへ着こうと 浮草の 愛を明日へ つれてゆく ねえ あなた この手を放(はな)して 暮らせない |
ふるさと始発駅青戸健 | 青戸健 | 福井健悦 | 福井健悦 | 斉藤功 | 俺の門出を 送ってくれた 霙(みぞれ)降(ふ)り凍(し)む ふるさとの駅 柳行李(やなぎごうり)を 積み込んで 夜行列車に 飛び乗った 明日(あす)を夢見た 始発駅 都会暮らしの 淋しさこらえ 夜空仰げば 涙がにじむ 浮かぶ面影 母の顔 「忠実(まめ)に生きろ」と 国訛り 俺を励ます 親ごころ 望み果たして 土産を持って 晴れて降り立つ ふるさとの駅 遠い道程(みちのり) 振り返り 次は自分が 恩返し 辿り着いたぜ 始発駅 |
心妻HONEST・辻 | HONEST・辻 | こばやしみえこ | 影山時則 | 斉藤功 | さだめの川に 止まり木を あなたと浮かべ 暮らしたい 死ぬほど強く強く 抱きしめて 人目を気にする こともない 心の妻で 生きてゆきます 今夜は一緒 この命 ふたつに重ね 流したい 死ぬほど強く強く 抱きしめて 別れをこわがる ことはない 心の妻で 生きてゆきます あなたの愛を 真心で 生活の仲に ともしたい 死ぬほど強く強く 抱きしめて つぼみも 花咲き 春が来る 心の妻で 生きてゆきます |
黒あげはHONEST・辻 | HONEST・辻 | 吉岡治 | 岡千秋 | 斉藤功 | 俺なんか 逢わなけりゃ しあわせに なれたのに 晴れ着一枚 欲しがりもせず 笑顔残して 逝ったやつ 黒あげは 飛んだ 野辺の送りの 夕暮れに 黒あげは 舞い舞い飛んだ おまえが好きな 夕焼けに 蝶ちょ 蝶ちょ 俺の肩にとまれ… 惚れてたと 誰に言う 軽すぎる この春は 命まるごと おんなの夢を 俺に預けて どこの空 鉄砲玉 泣いた 風に吹かれて よろめいて 半ぱもの 何度も泣いた おまえの好きな 夕焼けに 黒あげは 飛んだ 野辺の送りの 夕暮れに 黒あげは 舞い舞い飛んだ おまえが好きな 夕焼けに |
思案橋ブルースHONEST・辻 | HONEST・辻 | 川原弘 | 川原弘 | 斉藤功 | 哭(な)いているような 長崎の街 雨に打たれて ながれた ふたつの心は かえらないかえらない 無情の雨よ ああ 長崎 思案橋ブルース 呼んでくれるな 俺のなまえを もどりはしないさ 昔の 気ままな この俺 忘れてよ忘れてよ つれない雨よ ああ 長崎 思案橋ブルース 夢は捨てたのさ 今のこの俺 じっと孤独をかみしめ お前を好きだと いってみたいってみた 冷たい雨に ああ 長崎 思案橋ブルース |
のぞみ(希望)HONEST・辻 | HONEST・辻 | 船村徹 | 船村徹 | 斉藤功 | ここから出たら 母に会いたい おんなじ部屋で ねむってみたい そしてそして 泣くだけ泣いて ごめんねと おもいきりすがってみたい ここから出たら 旅に行きたい 坊やをつれて 汽車にのりたい そしてそして 静かな宿で ごめんねと おもいきり抱いてやりたい ここから出たら 強くなりたい 希望を持って 耐えて行きたい そしてそして 命のかぎり 美しく も一度生きて行きたい そしてそして 命のかぎり 美しく も一度生きて行きたい |
ありがとう松原のぶえ | 松原のぶえ | 松原のぶえ | 小松勇仁 | 斉藤功 | ふるさと離れ いつの日か 長い月日が たちました 女としての 幸せを 求めたことも ありました 歌うことしか できないけれど 私の歌で 笑顔が浮かぶ ありがとう ありがとう 支えてくれて ありがとう 私は一生 この道を行く 夜ごとまぶたに 浮かぶのは やさしく笑う 母の顔 遠く離れて いるために 何もできない 親不孝 いつか必ず 帰る日までは あなたのために 私は歌う ありがとう ありがとう 支えてくれて ありがとう 私は一生 この道を行く ありがとう ありがとう 支えてくれて ありがとう 私は一生 この道を行く |
東京五輪音頭三山ひろし | 三山ひろし | 宮田隆 | 古賀政男 | 斉藤功 | ハァー あの日ローマで ながめた月が (ソレ トトントネ) きょうは都の 空照らす(ア チョイトネ) 四年たったら また会いましょと かたい約束 夢じゃない ヨイショ コーリャ 夢じゃない オリンピックの 顔と顔 ソレトトント トトント 顔と顔 ハァー 待ちに待ってた 世界の祭り (ソレ トトントネ) 西の国から 東から(ア チョイトネ) 北の空から 南の海も こえて日本へ どんときた ヨイショ コーリャ どんときた オリンピックの 晴れ姿 ソレトトント トトント 晴れ姿 ハァー 色もうれしや かぞえりゃ五つ (ソレ トトントネ) 仰ぐ旗みりゃ はずむ胸(ア チョイトネ) すがた形は ちがっていても いずれおとらぬ 若い花 ヨイショ コーリャ 若い花 オリンピックの 庭に咲く ソレトトント トトント 庭に咲く ハァー きみがはやせば わたしはおどる (ソレ トトントネ) 菊の香りの 秋の空(ア チョイトネ) 羽をそろえて 拍手の音に とんでくるくる 赤とんぼ ヨイショ コーリャ 赤とんぼ オリンピックの きょうのうた ソレトトント トトント きょうのうた |
大分慕情松原のぶえ | 松原のぶえ | 松原のぶえ | 小松勇仁 | 斉藤功 | 別府八湯(とう) 湯どころめぐり 町にたなびく 湯けむりよ 地獄めぐりに 砂場の蒸し湯 人がやすらぎ こころ温める ここがふるさと 大分慕情 宇佐の八幡 願かけ地蔵 幸せ祈る 人の波 真玉(またま)海岸 夕陽に染まり 人のこころを 照らす美しさ ここがふるさと 大分慕情 “夢”の吊橋 空中散歩 雄滝(おすだき)永遠(とわ)に 清らかに やまなみ続く 九酔渓(きゅうすいけい)の 十三曲がりに 紅葉(もみじ)色づいて ここがふるさと 大分慕情 |
アディオス~また逢えますね~宮路オサム with Venus | 宮路オサム with Venus | 鈴木紀代 | 宮路オサム | 斉藤功 | 勘ちがい すれちがい 心の糸の かけちがい 好きでした 本気(マジ)でした 夢を見ました それなのに… アディオス アディオス さよならあなた アディオス アディオス 倖せでした こぼれる涙を かくすには まぶし過ぎるわ 青い空 きっと きっと また また 逢えますね 忘れたい 忘れない 炎となった あの季節 後ろ髪 引かれます 愛がつまった 部屋でした… アディオス アディオス いとしいあなた アデイオス アデイオス 振り向かないで このままあなたと 別れても 赤の他人と 思えない きっと きっと また また 逢えますね アディオス アディオ 私のあなた アディオス アディオス ひとりになるの どこかであなたを 見かけたら 声をかけても いいですか きっと きっと また また 逢えますね |
あなたとならば松永ひとみ | 松永ひとみ | 白鳥園枝 | 津軽けんじ | 斉藤功 | 町のはずれの 居酒屋で 身の上話を 聞いた夜 あなたとならば この胸に まごころ伝わる 愛がある あなたの心に 近づくように やさしい素直な 女になりたい となり同士で 肩寄せて 楽しいご縁で 飲んだ夜 あなたとならば 人生の 重たい荷物も 分け合える あなたが笑顔で やすらぐような 明るくささえる 女になりたい たとえ苦労の 坂道も いつかは春風 花も咲く あなたとならば 幸せな 明日を信じて 生きられる あなたを愛して 命の限り つくして寄り添う 女になりたい |
人生坂池田一男 | 池田一男 | たかたかし | 橋本くにたか | 斉藤功 | この目に見えない 荷物を背おい 登り下りの なんぎ坂 一つ越えれば 山また一つ 黙々と 黙々と ひたすらに道を行く あぁー あぁー 男の人生 あの山越えれば 幸福(しあわせ)あると 愛を信じて 明日坂 急ぐな焦るな 笑顔で歩め ひとすじの ひとすじの たおやかな道を行く あぁー あぁー 女の人生 苦労の二文字を いたわりながら 越える峠の めおと坂 心かよわせ 雨風しのび いつの日か いつの日か 花咲かす道を行く あぁー あぁー 男女(ふたり)の人生 |
夢しぐれ松原のぶえ | 松原のぶえ | 松原のぶえ | 小松勇仁 | 斉藤功 | 小雪まじりの 冷たい雨が くもりガラスを 打つ夜更け 寒い冬です… ぬくもりが 欲しい女に しぐれ雪 心さむざむ あなたを探し 夢の中でも ひとり泣く 心細さを 紛らすために 窓に一輪 差した花 憎いひとです… 手紙さえ 何も残さず 消えたまま いつか帰って 愛しいひとよ 夢の中でも この胸に |
より添い川みず来明姫 | みず来明姫 | 松原のぶえ | 小松勇仁 | 斉藤功 | 離れないわと おれの背に そっと頬寄せ 泣くお前 優しい言葉 ひとつさえ かける事など できないが 俺で良ければ 今日からふたり 生きて行こうか 浮き世川 苦労ばかりの 明け暮れに 心凍える 日もあった 二人でいれば それだけで 冬の寒さも 耐えられる 俺で良ければ 今日からふたり 生きて行こうか しのび川 お前あなたと 寄り添えば 雲の切れ間に 差す陽光(ひかり) 幸せひとつ 分けあって 苦労七坂 越えてゆく 俺で良ければ 今日からふたり 生きて行こうか さだめ川 |
中津慕情松原のぶえ | 松原のぶえ | 松原のぶえ | 斎藤邦夫 | 斉藤功 | 春はしゃくなげ 秋にはもみじ 中津の町の あでやかさ 五百羅漢や オランダ橋で 人がやすらぎ こころ暖める いつも恋しい ふるさと中津 宵の山国 群れ飛ぶホタル 淡いひかりの 清らかさ 諏訪の大杉 そびえる山は 人の辛さを そっと受けとめる いつも優しい ふるさと中津 カッパ祭りや 祗園のまつり 昔をしのぶ 美しさ 水面にうかぶ 中津の城は 人の歴史を 今も伝えゆく いつも恋しい ふるさと中津 |
出会いと別れHONEST・辻 | HONEST・辻 | 辻正司 | 岡千秋 | 斉藤功 | 朝露に 朝日をうけて 消えてゆく 春になっても 帰って来ない 遠い空 見ればなつかし 父と母 人生は 出会いと 別れ 涙あり 目をとじて 今も聞こえる 風の音 ふるさと想い 幾年(いくとせ) すぎた いつの日か 風のたよりも 遠ざかる 人生は 出会いと 別れ 涙あり かけよって 声か姿か 夢の中 むかしむかしの ありし日思い 星空に 風に吹かれて どこへゆく 人生は 出会いと 別れ 涙あり |
雨のレクイエム松原のぶえ&愛沢竣也 | 松原のぶえ&愛沢竣也 | Non | 小松勇仁 | 斉藤功 | あの頃 愛してた あの時 信じてた 二人の愛の日々は 戻ってはこない 初めて会った夜 今でも忘れない 肩を抱いて歩いた 雨の横浜 離さないでね いつでも 愛しているわ こんなに そう囁いた ベイサイド・ホテル 別れてもなお 愛しさつのる そぼ降る雨の レクイエム 心はずんだ時 傷つき泣いた夜 互いに見つめあった 日々はもう遠い ある朝 目覚めると あなたはもういない 後ろ髪ひかれてた 雨の茅ヶ崎 あなただけなの ホントに 信じているわ 二人は 誓いあった ベイサイド・ホテル 出会ったことを 悔やみはしない うるむ雨の レクイエム 離さないでね いつでも 愛しているわ こんなに そう囁いた ベイサイド・ホテル 別れてもなお 愛しさつのる そぼ降る雨の レクイエム |
君の生まれた夏~父からの手紙~アローナイツ | アローナイツ | 高畠じゅん子 | 四方章人 | 斉藤功 | 産声が 聞こえた時は 嬉しくて 嬉しくて 泣いたっけ 君の生まれた 夏の朝 父さんには 天使のようだった しょうぶ湯に 入った季節 衝撃が 体中 走ったよ 君のちいさな 手を包み なぜなんだ なぜなのと 叫んだよ 七夕に 願いを書いた 優しさと 思いやり 明るくと 自分自身に 苛立って 反抗期は 母さんを 泣かせたね 誰とでも 両手を広げ 喜びを 全身で あらわした 旅をしながら 学んだね 車いすも 大切な 友達さ 氣がかりは たくさんあるが ひとりでも ひとりでも 生きるんだ 残すものなど ないけれど この想い この歌に 託せたら 夫婦(ふたり)から 生まれてくれて 幸せな 毎日を 送れたよ 君に今こそ ありがとう まるで 海に咲く ひまわりだ |
母に唄った子守唄松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 千葉幸雄 | 山口ひろし | 斉藤功 | 夢をみました 故郷の母を 泣いてまくらが 濡れました 長い坂道 わたしがおんぶして 軽い背中に 小声でそっと 母に唄った 子守唄 母が自慢の あの黒髪も 逢うたび白く 雪化粧 数え切れない 苦労に細る指 ゆるむ指輪が わかってますと 母に唄った 子守唄 母の笑顔が やさしく浮かび 胸をいつでも あたためる 辛い涙が しみてた糸切り歯 どうか幸せ かみしめるよに 母に唄った 子守唄 |
おふくろ鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 津島一郎 | 津島一郎 | 斉藤功 | 生まれ育った 故郷(ふるさと)の 昔なつかし あの頃は 兄貴 妹 俺たちを 育て励まし この恩は 一度も忘れた 事はない 有り難う 有り難う おふくろよ 海の仕事は 苦労日々 雨や風うけ その姿 心よせあい 暮してた 触れた温もり まだ冷めず この胸ふかくに 残ってる 有り難う 有り難う おふくろよ 遠く はなれて 時すぎて みんなそろって 幸せに 淋(さみ)し思うは いつの日も 呼んでくれよな もう一度 その声まなざし 何時(いつ)までも 有り難う 有り難う おふくろよ |