猪俣公章作曲の歌詞一覧リスト 291曲中 1-200曲を表示
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
哀愁桟橋野路由紀子 | 野路由紀子 | 山口洋子 | 猪俣公章 | つらい恋です 私の恋は 髪にかくした 横顔で そっと泣くよな 片想い あゝあの船は もういない 風がつめたい 桟橋に 残る淋しい ゆらゆら灯り みんな嘘です あなたの言葉 連れて行こうか あの港 待っているなら それもいい あゝ約束を 抱きながら 今の汽笛が 出船とは 知らず聞いてた 小雨に濡れて 遠い夢です あの日のことは ひとつ残った 花束を 投げりゃ かもめの別れ唄 あゝあの人は もういない どうせひとりの 明日なら いっそ死にたい 未練の波止場 | |
愛愁路前川清 | 前川清 | 星野哲郎 | 猪俣公章 | なにをさがしに どこまでゆけば すむというのか 男の旅は にげた女の 噂を追って さすらう心 酒で割る 答え あきらめ 余りは未練 汽車よ 急ぐな 宛てない身には 旅の灯りも 愛しいものよ 冷えた駅弁 ひろげた膝に こぼれてつもる 思い出を 箸でひろえば 涙が落ちる 世間知らずと 笑われながら 好きを通して 南へ走る 汽車にあずけた 命の軽さ 七つを捨てた 人生に 残る一つの 灯りをたずね | |
愛の始発五木ひろし | 五木ひろし | 山口洋子 | 猪俣公章 | 森岡賢一郎 | 川は流れる 橋の下 まるで二人の 恋のように 川は流れる 橋の下 この街にいまさら 未練なんかは ないのです 哀しみを小さな ボストンバッグに つめこんで 明日の始発に とびのるのです ふたりで遠くの 街にゆくのです 水の流れと 同じよに どこというあてもないのです 川は流れる 橋の下 街は日暮れる 鐘はなる 木の葉浮かべて 淋しげに 川は流れる 橋の下 おたがいにいちばん 大事なひとと 知りました この愛を一生 まもってゆこうと 決めました あなたは仕事と 友達を捨て わたしは長年 住んだ家を捨て 水に浮かんだ わくら葉の 夢だけたよりに 行くのです 川は流れる 橋の下 命をかけても 悔いない恋に 出逢った二人は 幸せなのです 言葉少なく 肩よせて たそがれの中を 歩きます 川は流れる 橋の下 |
青い月夜の散歩道石川さゆり | 石川さゆり | 山上路夫 | 猪俣公章 | 青い月夜の 散歩道 二人の影が ゆれている ゆれてこのまま どこまでも あなたと歩いて ゆきたいの 心が甘く ぬれる夜 ぬれる夜 乙女ごころを くすぐるの そよ風香る 夏の夜 好きよあなたが 大好きよ 今夜はいいの 遅くても さよならなんて 言わないで 言わないで 青い月夜の 散歩道 あなたにもたれ 目を閉じる 夢にしないで この恋を 夜空の月が 沈んでも 二人の想い 消えないで 消えないで | |
青森いちばん岸千恵子 | 岸千恵子 | 麻こよみ | 猪俣公章 | 小杉仁三 | 隣同士がよ 名前も知らぬよ 都会ぐらしも 悪くはないが やっぱり私にゃよ 青森いちばん 待ってろ 待ってろ お岩木山よ 今夜の夜汽車(やこう)で 帰るから お国訛りをよ 笑われ泣いたよ 夢にはぐれて 心も痩せた やっぱり私にゃよ 青森いちばん 待ってろ 待ってろ じょんがら節よ 忘れちゃいないさ ふし回し 雪が降らねばよ 冬とは言わぬよ ねぶた跳ねねば 夏とは言わぬ やっぱり私にゃよ 青森いちばん 待ってろ 待ってろ 津軽の風よ 私のふるさと ただひとつ |
あかんたれ上沼恵美子 | 上沼恵美子 | 中田昌秀 | 猪俣公章 | 前田俊明 | なんぼ強がり 言うたかて うちはやっぱり あかんたれ 喧嘩のあとは 淋しくて いちょう並木の すき間に消える 流れる星に 願かけて も一度 も一度逢わせてね なんぼ強がり 言うたかて うちはやっぱり あかんたれ みれんはないと 笑っても ためた涙の やり場に困る 川のかもめに 声かけて も一度 も一度逢わせてね なんぼ強がり 言うたかて うちはやっぱり あかんたれ かんにんしてと 言えたなら 恋という字を 捨てずにすんだ お不動さんに 水かけて も一度 も一度逢わせてね |
あきらめてバイバイマルシア | マルシア | 伊藤薫 | 猪俣公章 | バイバイ あきらめてバイバイ ひと晩泣いて終わり バイバイ 思い出にバイバイ 愛なんて蜃気楼 潮騒ゆれる渚のホテル 日付が違う 異国の街は 迷う心を断ち切るように 陽射しが素肌を 焦がして責める 一緒に行くって 約束したのに 二人で来るって 言ったのに バイバイ 思い出にバイバイ 指先が覚えてる バイバイ振り向いてバイバイ 唇が忘れない 寂しがりやの私と知って 上手な嘘でだましてくれた 憎らしいけど 悔しいけれど いつしか星空 辺りが滲む 知らない言葉に声かけられたら よけいに哀しみ つのります バイバイ 純情にバイバイ 一人旅です私 バイバイ あの人にバイバイ またひと粒の涙 バイバイ あきらめてバイバイ ひと晩泣いて終わり バイバイ 思い出にバイバイ 愛なんて蜃気楼 | |
あじさい酒場坂本冬美 | 坂本冬美 | 里村龍一 | 猪俣公章 | 煙草の空箱 鶴に折り 飛ばせば涙があとを追う おもかげ横丁のとまり木で 今夜も未練とさし向かい あなたに夢注ぐ あじさい酒場 お酒にまぎらす淋しさを ゆさぶらないでよ通り雨 想い出一輪 水割りの グラスに今夜も泳がせて あなたに泣いてる あじさい酒場 出逢いも別れも 霧雨が 裏窓ながれる 夜でした 想い出かさねたこのドアに あなたの姿がみえるよで 酔うほどせつない あじさい酒場 | |
あなたと生きるテレサ・テン | テレサ・テン | 千家和也 | 猪俣公章 | 竜崎孝路 | 夜汽車を乗り継いで 知らない町に来た なみだの跡のある あなたの手紙見て 何も云わないわ そばでそばで眠りたい 小さな命を あなたと生きる いけない人だから 愛しちゃならないと みんなは止めたけれど 私にはいい人よ 愛はどちらかが いつもいつも傷ついて 初めて知るのね あなたと生きる ひとりになってから 毎日泣いていた 窓辺に咲く花の 匂いも忘れて 空の浮雲の 白い白いまぶしさを 心に抱きしめ あなたと生きる |
あなたと私の村祭り石川さゆり | 石川さゆり | 山上路夫 | 猪俣公章 | ゆかたに紅い 帯しめて あなたと歩く 村祭り お宮の前で 手をうって 祈った言葉は 内緒です 好きな好きな好きな あなたにも言えないの あなたの肩に 寄りそって 大人になった 気持です 金魚をすくい 手にさげて 歩けば縁日 人の波 とてもとてもとても 幸せな 私たち 知らないどうし 去年まで 今年は違う 村祭り 夕風の中 お囃子が 私の心を ゆらします 愛と愛と愛と まだ口で言えないの | |
あばれ太鼓上沼恵美子 | 上沼恵美子 | たかたかし | 猪俣公章 | 伊戸のりお | どうせ死ぬときゃ 裸じゃないか あれも夢なら これも夢 愚癖はいうまい 玄海そだち 男命を 情にかけて たたく太鼓の 暴れ打ち 酒と喧嘩は あとへはひかぬ 意地と度胸の 勇み駒 惚れちゃならない 義理あるひとに 知って照らすか 片割れ月に 男泣きする 松五郎 櫓太鼓の 灯(あかし)がゆれて 揃い浴衣の 夏がゆく ばちのさばきは 人には負けぬ なんでさばけぬ 男の心 小倉名代は 無法松 |
あばれ太鼓![]() ![]() | 坂本冬美 | たかたかし | 猪俣公章 | 京建輔 | どうせ死ぬときゃ 裸じゃないか あれも夢なら これも夢 愚痴はいうまい 玄界そだち 男命を 情にかけて たたく太鼓の 暴れ打ち 酒と喧嘩は あとへはひかぬ 意地と度胸の 勇み駒 惚れちゃならない 義理あるひとに 知って照らすか 片割れ月に 男泣きする 松五郎 櫓太鼓(やぐらだいこ)の 灯(あかし)がゆれて 揃い浴衣の 夏がゆく ばちのさばきは 人には負けぬ なんでさばけぬ 男のこゝろ 小倉名代は 無法松 |
あばれ太鼓~無法一代入り~かつき奈々 | かつき奈々 | たかたかし | 猪俣公章 | どうせ死ぬときゃ 裸じゃないか あれも夢なら これも夢 愚痴はいうまい 玄海そだち 男命を 情にかけて たたく太鼓の あばれ打ち あれは玄海 黒潮が 風に逆巻く 波音か それとも祇園の 夏祭り 響く太鼓のあばれ打ち 赤いほうずき 提灯に ゆれて結んだ 松五郎 ドンと断ちきる 勇み駒 右とおもえば また左 ばちとばちとが 火を吹けば 早瀬飛び散る 波しぶき 意地なら 腕なら 度胸なら 無法一代 男伊達 櫓(やぐら)太鼓の 灯(あかし)がゆれて 揃(そろ)い浴衣の 夏がゆく ばちのさばきは 人には負けぬ なんでさばけぬ 男のこころ 小倉名代は 無法松 | |
あばれ太鼓~無法一代入り~![]() ![]() | 坂本冬美 | たかたかし | 猪俣公章 | どうせ死ぬときゃ 裸じゃないか あれも夢なら これも夢 愚痴はいうまい 玄界そだち 男命を 情にかけて たたく太鼓の あばれ打ち あれは玄海 黒潮が 風に逆巻く 波音か それとも祇園の 夏祭り響く太鼓の あばれ打ち 赤いほおずき 提灯に ゆれて絡んだ 恋の糸 花なら桜木 松五郎 ドンと断ちきる 勇み駒 右とおもえば また左 ばちとばちとが 火を吹けば 早瀬飛び散る 波しぶき 意地なら腕なら 度胸なら 無法一代 男伊達 櫓太鼓(やぐらだいこ)の 灯(あかし)がゆれて 揃い浴衣の 夏がゆく ばちのさばきは 人には負けぬ なんでさばけぬ 男のこころ 小倉名代は 無法松 | |
雨あがり坂本冬美 | 坂本冬美 | 麻こよみ | 猪俣公章 | 舗道にのびた あなたの影を ポンとヒールで蹴ってみた 雨あがり 嘘つき 男の背中 遊びだったと あきらめるには つくした月日が 長すぎた 十七・八の 頃ならきっと 別れる話も かすり傷 夢をみた 信じた 女になった あなたに言われて やめてた煙草 淋しさしのぎに 今夜から コートの襟を 両手であわせ あなただんだん 急ぎ足 水たまり 靴音 街の灯ユラリ 他の女を 抱けないように くちびる私に 置いていけ | |
あんちくしょう坂本冬美 | 坂本冬美 | 麻こよみ | 猪俣公章 | 女にゃ見えない 夢追いかけて あんちくしょう この手を振り切り 夜汽車に乗った 待って待って 待ちくたびれて あんたを怨んでしまいそう ギュッとこの肩を抱きしめて あんた 凍えたつま先 夜ふけにそっと あんちくしょう 足をからませ温めてくれた 待って待って 待ちくたびれて 声さえ忘れてしまいそう 弱いこの心 叱ってよ あんた 今夜の夢にも笑顔をきっと あんちくしょう やさしくのぞかせ私を泣かす 待って待って 待ちくたびれて 誰かにすがってしまいそう せめて噂でも 届けてよ あんた | |
いざ行け猿飛佐助桜木健一 | 桜木健一 | 上原正三 | 猪俣公章 | ヒュー ヒュー ヒュー ヒュー ヤア! おれは疾風(はやて)だ 吹く風だ 風よりはやい 足を持つ 佐助 佐助 猿飛佐助 平和な日本を 築くため 血と汗流し 修行に励む 忍法 つむじ風 いざ行け佐助 悪を討て 戦え 正義の少年忍者 ゴー ゴー ゴー ゴー ヤア! おれは流れだ 激流だ 水より清い こころを待つ 佐助 佐助 猿飛佐助 愛した人は 星になり 涙の中で キラリと光る 忍法 みずすまし いざ行け佐助 悪を斬れ 泣くな ぼくらの少年忍者 ポー ポー ポー ポー ヤア! おれは炎だ 燃える火だ 熱い血潮の からだ持つ 佐助 佐助 猿飛佐助 悪い奴等を 倒すため 進むぞこの道 どこまでも 忍法 火炎わざ いざ行け佐助 悪倒せ 負けるな 天下の少年忍者 | |
傷心(いたみ)美空ひばり | 美空ひばり | なかにし礼 | 猪俣公章 | あなたにもらった 手紙をあつめて 紐でむすんで 石をつないで みずうみに すてました 逢ってさよならしたかった 一緒に泣いて ほしかった そんな気持ちで すてました 手紙を出しても 帰って来ました なのにあなたの 愛を信じて ひたすらに 待ちました きっと迎えに来てくれる あなたにかぎって ウソはない そんな気持ちで 待ちました あなたと遊んだ 芦の葉かげの 主をなくした 舟をみつめて ただひとり 泣きました 今度生まれて来るときは 女はもうイヤ つらすぎる そんな気持ちで 泣きました | |
一度だけなら![]() ![]() | 野村将希 | 山口洋子 | 猪俣公章 | 一度だけなら 許してあげる 好きな貴方の 嘘だもの 騙されましょう 聞かぬふりして 許してあげる 一度だけなら 酔わせてあげる 飲みたいでしょうよ 辛いのね 夢がこわれた おとこのこころ 酔わせてあげる 一度だけなら 忘れてあげる ほんの短い 気まぐれと あの人のこと 水に流して 忘れてあげる 一度だけなら 愛してあげる たとえ明日は 泣こうとも 今日に生きるわ 胸を焦がして 愛してあげる | |
一度だけなら吉幾三 | 吉幾三 | 山口洋子 | 猪俣公章 | 池多孝春 | 一度だけなら 許してあげる 好きな貴方(あなた)の 嘘(うそ)だもの 騙(だま)されましょう 聞かぬふりして 許してあげる 一度だけなら 酔(よ)わせてあげる 飲みたいでしょうよ 辛(つら)いのね 夢がこわれた おとこのこころ 酔わせてあげる 一度だけなら 忘れてあげる ほんの短い 気まぐれと あの人のこと 水に流して 忘れてあげる 一度だけなら 愛してあげる たとえ明日(あした)は 泣こうとも 今日に生きるわ 胸を焦(こ)がして 愛してあげる |
命あたえて市川由紀乃 | 市川由紀乃 | 川内康範 | 猪俣公章 | 山田年秋 | はなれていました 長いこと おんなひとり寝(ね) 眠られず 息ずく乳房 抱きしめながら なおさら寂しい わたしの愛に 誰か誰か 誰かおねがい 命あたえて 忘れてしまったわけじゃない 愛のぬくもり 欲しいけど 体が燃える 心が冷える 傷つきすぎた わたしの愛に 誰か誰か 誰かおねがい 命あたえて はなれていました 長いこと 声をこらえる よろこびに とろけるほどの よろこびに 身悶えしたい わたしの愛に 誰か誰か 誰かおねがい 命あたえて |
命あたえて箱崎晋一郎 | 箱崎晋一郎 | 川内康範 | 猪俣公章 | 吉永豊 | はなれていました 長いこと 女ひとり寝 ねむられず 息ずく乳房 抱きしめながら なおさら淋しい 私の愛に 誰か 誰か 誰かおねがい 命あたえて 忘れてしまった 訳じゃない 愛のぬくもり 欲しいけど 体がもえる 心がひえる 傷つきすぎた 私の愛に 誰か 誰か 誰かおねがい 命あたえて はなれていました 長いこと 声をこらえる よろこびに とろけるほどの よろこびに 身もだえしたい 私の愛に 誰か 誰か 誰かおねがい 命あたえて |
命あたえて森進一 | 森進一 | 川内康範 | 猪俣公章 | はなれていました 長いこと おんなひとり寝 眠られず 息ずく 乳房抱きしめながら なおさら 寂しい わたしの愛に 誰か 誰か 誰かお願い 命あたえて 忘れてしまったわけじゃない 愛のぬくもり 欲しいけど 体が燃える 心が冷える 傷つきすぎた わたしの愛に 誰か 誰か 誰かお願い 命あたえて はなれていました 長いこと 声をこらえる よろこびに とろけるほどの よろこびに 身悶えしたい わたしの愛に 誰か 誰か 誰かお願い 命あたえて | |
妹よ森進一 | 森進一 | 阿久悠 | 猪俣公章 | しらじらと明ける頃 びしょぬれで帰って来た 蒼(あお)ざめた顔をして 一言も話もせず 妹よ今は何もきくまい 君の好きにするがいい だけど傷つく君を 見たくはないんだよ 無邪気な笑顔が消えるのが つらいんだよ もう少し見ないふり していてといった君の 悲しげなあの顔が 気になって仕方がない 妹よ今は何もきくまい 君の好きにするがいい だけどこんなにまでも せつなくさせるのは どういう男か知りたいと 思うんだよ この部屋を捨てるのか 荷物までまとめている なぐりつけひきとめて やりたいと思うけれど 妹よ今は何もきくまい 君の好きにするがいい だけど夢からさめて さびしくなったなら 何(なん)にもなかった顔をして 帰るんだよ | |
祝い酒川中美幸 | 川中美幸 | たかたかし | 猪俣公章 | 浮世荒波 ヨイショと越える 今日はおまえの 晴れの門出だよ 親が咲かせた 命の花が 二つ並んだ 鶴と亀 笑顔うれしい 祝い酒 五臓六腑に 樽酒しみる 酔うてめでたい 唄のはなむけさ 七つ転んで 八つで起きろ 明日は苦労の ふたり坂 縁がうれしい 祝い酒 花も嵐も 人生船路 愛が舵とる 若い二人だよ 吹けばとぶよな 小さな木でも 枝は栄える 葉もしげる 門出うれしい 祝い酒 | |
祝い酒![]() ![]() | 坂本冬美 | たかたかし | 猪俣公章 | 小杉仁三 | 浮世荒波 ヨイショと越える 今日はおまえの 晴れの門出だよ 親が咲かせた 命の花が 二つ並んだ 鶴と亀 笑顔うれしい 祝い酒 五臓六腑に 樽酒しみる 酔うてめでたい 唄のはなむけさ 七つ転んで 八つで起きろ 明日は苦労の ふたり坂 縁がうれしい 祝い酒 花も嵐も 人生航路 愛が舵とる 若い二人だよ 吹けばとぶよな 小さな木でも 枝は栄える 葉もしげる 門出うれしい 祝い酒 |
祝い酒永井裕子 | 永井裕子 | たかたかし | 猪俣公章 | 浮世荒波 ヨイショと越える 今日はおまえの 晴れの門出だよ 親が咲かせた 命の花が ふたつ並んだ 鶴と亀 笑顔うれしい 祝い酒 五臓六腑(ごぞうろっぷ)に 樽酒しみる 酔うてめでたい 唄のはなむけさ 七つ転んで 八つで起きろ 明日(あす)は苦労の ふたり坂 縁がうれしい 祝い酒 花も嵐も 人生航路 愛が舵とる 若い二人だよ 吹けばとぶよな 小さな木でも 枝は栄える 葉もしげる 門出うれしい 祝い酒 | |
祝い酒福田こうへい | 福田こうへい | たかたかし | 猪俣公章 | 山田年秋 | 浮世荒波 ヨイショと越える 今日はおまえの 晴れの門出だよ 親が咲かせた 命の花が ふたつ並んだ 鶴と亀 笑顔うれしい 祝い酒 五臓六腑(ごぞうろっぷ)に 樽酒しみる 酔うてめでたい 唄のはなむけさ 七つ転んで 八つで起きろ 明日(あす)は苦労の ふたり坂 縁がうれしい 祝い酒 花も嵐も 人生航路 愛が舵とる 若い二人だよ 吹けばとぶよな 小さな木でも 枝は栄える 葉もしげる 門出うれしい 祝い酒 |
うさぎ森進一 | 森進一 | 保富康午 | 猪俣公章 | あの日はほんとに暑かった 村へと続く白い道 かげろうだけが揺れていた 夢中でぼくは 走ってた 母さん 待っててすぐ帰る 大事な仕事忘れてた 女手ひとつで ぼくたちを 育ててくれた母さんは 落した肩で うなずいて 遠くの村をみつめてた 貧しくひなびたあの村は 悲しく捨てた ふるさとさ 親子で荷物を持ちあって 真夏の道を港まで おさない末の弟は 疲れて泣いて しゃがみこむ おぶってやろうと思っても 許しておくれ 無理だった 「ようやく港に着いた時 突然ぼくは 思いだす 小学校の夏休みに うさぎの係をしてたこと このまま出かけてしまったら うさぎは餓えて死ぬだろう」 あわてて駆け出すぼくだった 今来た道を学校へ おなかを空かす つらさなら 誰よりぼくが知っている 待ちかねていた うさぎたち さし出すエサに飛んでくる 埃(ほこり)にまみれてたどり着く 港に船はもういない 今度の船が出るまでに どれだけ長く待つことか それでも母さん ひとことも 叱らずぼくに ほほえんだ 母さんなにより嬉しいよ こんなにつらい時でさえ やさしい心忘れない おまえは強い男の子 めったに泣かない母さんの まぶたが濡れて光ってた あれから何年たったかな 苦しい時が来るたびに 白いうさぎを思い出す 母さんの目を思い出す いっしょうけんめい生きてます 母さんほめてくれますか いっしょうけんめい生きてます 母さん泣いてくれますか 母さん… 母さん… 母さん… 母さん… | |
噂の女![]() ![]() | 内山田洋とクール・ファイブ | 山口洋子 | 猪俣公章 | 女心の悲しさなんて わかりゃしないわ 世間の人に 止して 止してよ なぐさめなんか 嘘と泪の しみついた どうせ私は 噂の女 はなさないでと 甘える指に 男心は いつでも遠い そうよ そうなの 昨日の夜も すがりつきたい あの人に 夢を消された 噂の女 街の噂に 追われて泣けば あせてみえます くちびるさえも つらい つらいは つめたい青春を 怨むことさえ あきらめた 弱い私は 噂の女 |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
噂の女こおり健太 | こおり健太 | 山口洋子 | 猪俣公章 | 北野寛 | 女心の 悲しさなんて わかりゃしないわ 世間の人に 止して 止してよ なぐさめなんか 嘘と涙の しみついた どうせ私は 噂の女 はなさないでと 甘える指に 男心は いつでも遠い そうよ そうなの 昨日の夜も すがりつきたい あの人に 夢を消された 噂の女 街の噂に 追われて泣けば 褪(あ)せてみえます くちびるさえも つらい つらいわ つめたい青春(はる)を 怨むことさえ あきらめた 弱い私は 噂の女 |
噂の女坂本冬美 | 坂本冬美 | 山口洋子 | 猪俣公章 | 若草恵 | 女心の悲しさなんて わかりゃしないわ世間の人に 止して止してよなぐさめなんか 嘘と泪のしみついた どうせ私は噂の女 はなさないでと甘える指に 男心はいつでも遠い そうよそうなの昨日の夜も すがりつきたいあの人に 夢を消された噂の女 街の噂に追われて泣けば 褪せてみえますくちびるさえも つらいつらいわつめたい青春(はる)を 怨むことさえあきらめた 弱い私は噂の女 |
噂の女![]() ![]() | 前川清 | 山口洋子 | 猪俣公章 | 女心の悲しさなんて わかりゃしないわ 世間の人に 止して 止してよ なぐさめなんか 嘘と泪のしみついた どうせ私は噂の女 はなさないでと甘える指に 男心はいつでも遠い そうよ そうなの 昨日の夜も すがりつきたい あの人に 夢を消された噂の女 街の噂に追われて泣けば 褪せてみえます くちびるさえも つらい つらいわ つめたい青春(はる)を 怨むことさえあきらめた 弱い私は噂の女 | |
噂の女吉井和哉 | 吉井和哉 | 山口洋子 | 猪俣公章 | Kazuya Yoshii | 女心の悲しさなんて わかりゃしないわ世間の人に 止して止してよなぐさめなんか 嘘と泪のしみついた どうせ私は噂の女 はなさないでと甘える指に 男心はいつでも遠い そうよそうなの昨日の夜も すがりつきたいあの人に 夢を消された噂の女 街の噂に追われて泣けば 褪せてみえますくちびるさえも つらいつらいはつめたい青春(はる)を 怨むことさえあきらめた 弱い私は噂の女 |
艶花恋坂本冬美 | 坂本冬美 | 池田充男 | 猪俣公章 | よせと言われりゃ なおさら燃える 恋はいのちの 揚花火 どうせみじかい おんなの春を 咲いて散るなら 悔いはない 胸を揺さぶる 情けに負けた 押しの一手に ぐらついた ほれてあなたに ついてくからは 浮世このみち 泣きはせぬ 可愛がられて 綺麗になって ゆめを見るのも おんなゆえ こんな私で 役立つならば 咲いてみせます 艶花恋 | |
大阪の夜美川憲一 | 美川憲一 | 星野哲郎 | 猪俣公章 | なにも なにもしないで 帰してくれる そんなそんな あなたが 憎らしい なぐりつけても なびかせる 無理を待ってる 宗右衛門町の 夜が短い 大阪の夜 身分 身分ちがいは じゃまにはならぬ それはそれは わかれの口実よ 肩を並べた 天満橋 握り交した 予と手のなかを 風が流れる つめたい風が 豆が 豆が欲しくて 集まる鳩の 影に影に 夜明ける 中之島 あんな女じゃ ない私 見栄もはります 意地張りまする 好きのニの字に すべてをかけて | |
大阪ラプソディー岩佐美咲 | 岩佐美咲 | 山上路夫 | 猪俣公章 | 藤田はじめ | あの人もこの人も そぞろ歩く宵の街 どこへ行く二人づれ 御堂筋は恋の道 映画を見ましょうか それともこのまま 道頓堀まで歩きましょうか 七色のネオンさえ 甘い夢を唄ってる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 昨日よりまた今日は 別れつらくなりそうよ 戎橋法善寺 どこも好きよ二人なら 嬉しい筈でも あなたといる時 なぜだかこの胸 痛んでくるの 店灯り懐かしく 甘い夜を呼んでいる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 覚えておきます 小さなことまで あなたとすごした 大事な夜は 七色のネオンさえ 甘い夢を唄ってる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 |
大阪ラプソディー![]() ![]() | 海原千里・万里 | 山上路夫 | 猪俣公章 | あの人もこの人も そぞろ歩く宵の街 どこへ行く二人づれ 御堂筋は恋の道 映画を見ましょうかそれともこのまま 道頓堀まで歩きましょうか 七色のネオンさえ 甘い夢を唄ってる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 昨日よりまた今日は 別れ辛くなりそうよ 戎橋法善寺 どこも好きよ二人なら 嬉しい筈でも あなたといる時 なぜだかこの胸 痛んでくるの 店灯り懐かしく 甘い夜を呼んでいる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 覚えておきます 小さなことまで あなたとすごした 大事な夜は 七色のネオンさえ 甘い夢を唄ってる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 | |
大阪ラプソディー上沼恵美子 | 上沼恵美子 | 山上路夫 | 猪俣公章 | 伊戸のりお | あの人もこの人も そぞろ歩く宵の街 どこへ行く二人づれ 御堂筋は恋の道 映画を見ましょうか それともこのまま 道頓堀まで歩きましょうか 七色のネオンさえ 甘い夢を唄ってる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 昨日(きのう)よりまた今日は 別れつらくなりそうよ 戎橋(えびすばし) 法善寺 どこも好きよ二人なら 嬉しい筈でも あなたといる時 なぜだかこの胸 痛んでくるの 店灯り懐かしく 甘い夜を呼んでいる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 覚えておきます 小さなことまで あなたとすごした 大事な夜は 七色のネオンさえ 甘い夢を唄ってる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 |
大阪ラプソディー黒木姉妹 | 黒木姉妹 | 山上路夫 | 猪俣公章 | あの人もこの人も そぞろ歩く宵の街 どこへ行く二人づれ 御堂筋は恋の道 映画を見ましょうか それともこのまま 道頓堀まで 歩きましょうか 七色のネオンさえ 甘い夢を唄ってる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 昨日よりまた今日は 別れつらくなりそうよ 戎(えびす)橋 法善寺 どこも好きよ二人なら 嬉しい筈でも あなたといる時 なぜだかこの胸 痛んでくるの 店灯り懐かしく 甘い夜を呼んでいる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 覚えておきます 小さなことまで あなたとすごした 大事な夜は 七色のネオンさえ 甘い夢を唄ってる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 | |
大阪ラプソディー坂本冬美 | 坂本冬美 | 山上路夫 | 猪俣公章 | 宮川泰 | あの人もこの人も そぞろ歩く宵(よい)の街 どこへ行(ゆ)く二人づれ 御堂筋(みどうすじ)は恋の道 映画を見ましょうか それともこのまま 道頓堀(どうとんぼり)まで 歩きましょうか 七色のネオンさえ 甘い夢を唄ってる 宵闇(よいやみ)の大阪は 二人づれ恋の街 昨日(きのう)よりまた今日は 別れ辛(つら)くなりそうよ 戎(えびす)橋法善寺(ほうぜんじ) どこも好きよ二人なら 嬉(うれ)しいはずでも あなたといる時 なぜかこの胸 痛んでくるの 店灯(あか)り懐(なつ)かしく 甘い夜(よる)を呼んでいる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 覚えておきます 小さなことまで あなたとすごした 大事な夜は 七色のネオンさえ 甘い夢を唄ってる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 |
大阪ラプソディーW(ダブルユー) | W(ダブルユー) | 山上路夫 | 猪俣公章 | 高橋諭一 | あの人もこの人も そぞろ歩く宵の街 どこへ行く二人づれ 御堂筋は恋の道 映画を見ましょうか それともこのまま 道頓堀まで歩きましょうか 七色のネオンさえ 甘い夢を唄ってる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 昨日よりまた今日は 別れつらくなりそうよ 戎橋法善寺 どこも好きよ二人なら 嬉しい筈でも あなたといる時 なぜだかこの胸 痛んでくるの 店灯り懐かしく 甘い夜を呼んでいる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 覚えておきます 小さなことまで あなたとすごした 大事な夜は 七色のネオンさえ 甘い夢を唄ってる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 |
大阪ラプソディー水森かおり | 水森かおり | 山上路夫 | 猪俣公章 | 石倉重信 | あの人もこの人も そぞろ歩く宵の街 どこへ行く二人づれ 御堂筋は恋の道 映画を見ましょうか それともこのまま 道頓堀まで歩きましょうか 七色のネオンさえ 甘い夢を唄ってる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 昨日よりまた今日は 別れつらくなりそうよ 戎(えびす)橋法善寺 どこも好きよ二人なら 嬉しい筈でも あなたといる時 なぜだかこの胸 痛んでくるの 店灯り懐かしく 甘い夜を呼んでいる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 覚えておきます 小さなことまで あなたとすごした 大事な夜は 七色のネオンさえ 甘い夢を唄ってる 宵闇の大阪は 二人づれ恋の街 |
男意気坂本冬美 | 坂本冬美 | 麻こよみ | 猪俣公章 | 前田俊明 | 負けて 拗(す)ねるなよ 世間 怨(うら)むなよ そうさそうだよ 男じゃないか ここが我慢の のぼり坂 破れ障子を カラリと開けて 満月(つき)を仰いで ちゃわん酒 女 泣かすなよ 未練 残すなよ いいさいいのさ 男じゃないか 胸におさめた 恋ひとつ 浮き世木枯し 身にしむ夜は 酔って借りたい 膝まくら 夢を 捨てるなよ 命 惜しむなよ そうさそうだよ男じゃないか 風もいつかは 俺に吹く ここが勝負と 出て行く時は 出来ているのさ 散る覚悟 |
男が酒を飲む夜はマルシア | マルシア | 山口洋子 | 猪俣公章 | Marcia Band | 男が酒を飲む夜は ふるさと遠く しのぶとき 連れて行くよと 約束したね そろそろ海鳥舞う浜辺 男が酒に酔う夜は 昔の歌が しみるとき ふるい酒場の ふるびたピアノ あいつもこの歌好きだった 男が酒と泣く夜は 別れた女を 思うとき 小指で涙 ふくのがくせの ひっそり淋しい片えくぼ 男が酒と語る夜は ぬくもりひとつ 欲しいとき 肩をたたかれ ふと振り向けば 元気を出せよと 飲み仲間 男が酒を飲む夜は 失くした夢を探すとき たばこのけむり 輪にしてふけば ゆらゆら夜明けがもう近い ゆらゆら夜明けがもう近い |
男ざかり杉良太郎 | 杉良太郎 | 橘由記 | 猪俣公章 | 山の麓で 頂見上げ 夢を背負って 歩き始めた 霧にさまよい 石につまずき やがて自分の 道を見つける それが男の それが男の 人生独り立ち 急な坂道 駆け登るよな 若さ任せの 生きざまだった 雨に打たれて 風に吹かれて 谷へ落ちるか 峠を越すか それが男の それが男の 人生の別れ道 山の麓を 遥か見降ろし 曲がりくねった 足跡を見る 空を遮り 雲を突き抜け 燃えて尽きない 命の炎 今じゃ男も 今じゃ男も 人生真っ盛り | |
男泣き内山田洋とクール・ファイブ | 内山田洋とクール・ファイブ | 千家和也 | 猪俣公章 | 森岡賢一郎 | 噂の好きな 人目をさけて 街を離れる この身のつらさ 何処に行こうか 行けばいいのか 過去を引きずる この足で 声を殺して 男泣き 歯の浮く様な なぐさめよりも わずかひとつぶ 涙がほしい 聞いちゃいけない 聞く耳もたぬ 嘘の混じった いたわりは 影にかくれて 男泣き 血のにじむ程 口唇かんで 耐えるくやしさ 他人は笑う 悩みたくない 悩みはしない 不幸続きの 身の上を 無理にこらえる 男泣き |
男泣き八代亜紀 | 八代亜紀 | 千家和也 | 猪俣公章 | 噂の好きな 人目をさけて 街を離れる この身のつらさ 何処に行こうか 行けばいいのか 過去を引きずる この足で 声を殺して 男泣き 歯の浮く様な なぐさめよりも わずかひとつぶ 涙がほしい 聞いちゃいけない 聞く耳もたぬ 嘘の混じった いたわりは 影にかくれて 男泣き 血のにじむ程 口唇かんで 耐えるくやしさ 他人は笑う 悩みたくない 悩みはしない 不幸続きの 身の上を 無理にこらえる 男泣き | |
男の艶歌坂本冬美 | 坂本冬美 | なかにし礼 | 猪俣公章 | 天にもらった 財宝(たから)の山を 棄てて悔いない 友がいる 時代おくれと 笑われようと 義理と人情と 浪花節 それが男の 花絆(はなきずな) 路地にかくれて 見送るあの娘(こ) 俺はあばよと 背なで言う 恋に少しは 似ているけれど 切れば血の出る 侠気(おことぎ)は 女なんかにゃ わかるまい 俺が花なら お前は風だ そして命は 春の夢 男同士の 相合傘で 地獄参りの 道行きは 花によりそう 風ひとつ | |
おとこの劇場坂本冬美 | 坂本冬美 | 松井由利夫 | 猪俣公章 | 縦に割ろうと 斜めに斬ろと 俺のいのちは 山吹いろだ 口にゃ出せずに 呑みこむだけの 下手な世渡り 風当り 俺には俺の 夢がある 見ても見ぬふり 人情も義理も 今の御時勢 かけらもないが 春の雨より やさしく沁(し)みた 可愛いあの娘(こ)の 袖しぐれ 俺には俺の 夢がある 右を選ぶか 左をとるか 曲げちゃならない 筋道だけは 意地が男の 背骨じゃないか 涙けじめの 蝶つがい 俺には俺の 夢がある | |
男の情話坂本冬美 | 坂本冬美 | 松井由利夫 | 猪俣公章 | 意地を通せば 情けが枯れる 夢にすがれば つき当たる それが世間と 承知の上で 決めた道なら 男なら 泣くな濡らすな 夜の雨 惚れた女に 惚れたと言えば 片がつくのに 胸の内 くれと言われりゃ 命もやるが 今は苦労の 渡し舟 恋におぼれりゃ 流される 強いばかりが 男じゃないと 雨のすだれが 通せんぼ 破れ番傘 逆さに振って ひとつ覚えの 捨て台詞(せりふ) 俺がやらなきゃ 誰がやる | |
男の情話~セリフ入り~坂本冬美 | 坂本冬美 | 松井由利夫 | 猪俣公章 | 馬場良 | [セリフ] どんなに時代が変ろうと 白は白、黒は黒 それをはっきりさせなければ 世の中の筋が通りません。 古い奴だ、馬鹿な奴だと言われようと 私は いのちの筋目だけは きっちりとつけたいのでございます。 意地を通せば 情けが枯れる 夢にすがれば つき当たる それが世間と 承知の上で 決めた道なら 男なら 泣くな濡らすな 夜の雨 [セリフ] 人間誰でも生身の体 心に一つや二つ、 口に出せない傷があるものでございます。 それだけに他人さまを 泣かせるようなことだけは したくはございません。 惚れた女に 惚れたと言えば 片(かた)がつくのに 胸の内(うち) くれと言われりゃ 命もやるが 今は苦労の 渡し舟 恋におぼれりゃ 流される [セリフ] いくら上手に泳いでみても一生は一生 いのちは一つでございます。 自分の思った通りに使わなければ この世に生まれてきた 甲斐がございません。 強いばかりが 男じゃないと 雨のすだれが 通(とお)せんぼ 破れ番傘 逆さに振って ひとつ覚えの 捨て台詞(せりふ) 俺がやらなきゃ 誰がやる |
男の耳はロバの耳日吉ミミ | 日吉ミミ | 阿久悠 | 猪俣公章 | 人の噂を 切符に変えて 北の駅から 逃げ出したのは 夏の終りの 螢が一つ ポカリポカリと またたく夜ふけ 男の耳はロバの耳 女の愛が きこえない ハラリ枯葉が 舞いちる夜に つらくなるねと 躰を寄せて 無茶を悔んで いるならいると いってほしいと 訊ねてみたが 男の耳はロバの耳 女の愛が きこえない 酒のボトルが 転がる部屋で 夢を見ようと 寝るのが無理よ 冬の間の あたため合いを ずっとつづけて みたいと思う 男の耳はロバの耳 女の愛が きこえない | |
おとこ節植木等 | 植木等 | 川内康範 | 猪俣公章 | 森岡賢一郎 | かあちゃんぼやくな おれだって つらいいのちを生きている 思えばお前にいじめられ 可愛いわが子にゃさげすまれ 親父はずれてる なっちょらん ようやく学校へ行かせても 親のすねからこころまで 噛りに噛る面の皮 せめては想い出 ねんころり 花の初恋なつかしく そっとかくれて逢ったけど 昔の人はもういない 猫の目くるくる 世が変り 恋も人情も古ぼけた そこで浮気をしてみたが ソロバンカチャカチャ眠れない 泣いてくれるな わが友よ おれもお前も色あせた サムライ日本の生き残り せめて歌およ男節 男ナミダの物語り |
男節坂本冬美 | 坂本冬美 | 松井由利夫 | 猪俣公章 | 京建輔 | 一度担(かつ)いだ 苦労の荷物 放り出せるか 半端のままで 男・いのちはヨー 一枚札(ふだ)だ 愚痴をこぼせば 汚点(しみ)になる えん歌一代ハァーッ 男節 指が触れれば その手を肩に 廻したいのが 人情なのに 憎かないからヨー 始末にこまる 女ごころの ひとしずく えん歌一代ハァーッ 男節 口はたてまえ 涙は本音 浮世しがらみ 切紙細工(きりかみさいく) どうせ後へはヨー 引く気はないが 腹にしみるぜ 向い風 えん歌一代ハァーッ 男節 |
男惚れ坂本冬美 | 坂本冬美 | 星野哲郎 | 猪俣公章 | 京建輔 | 淀の水さえ 流れては 二度と逢えない 浪花街 星の数ほど あるその中の たったふたりが 知り合うて 男同志の 酒を汲む (台詞) ええなあ…男はんは…腹の内を見せ合うてからに… ほんまに羨しいわ… 君の情を 俺に注げ 俺の誠を返すから 忘れられよか そのひとことの 夢と意気地に 酔わされて 命もやした 淀屋橋 (台詞) こないなると 女子はかもて貰われへんさかい… 淋しいわ… 風にとび散る 銀杏の 粒に似たよな 命でも 情け大阪堂島育ち 見栄も飾りも 酒に換え 君の愁いを 晴らしたい |
おふくろさん天童よしみ | 天童よしみ | 川内康範 | 猪俣公章 | おふくろさんよ おふくろさん 空を見上げりゃ 空にある 雨の降る日は 傘になり お前もいつかは 世の中の 傘になれよと 教えてくれた あなたの あなたの真実 忘れはしない おふくろさんよ おふくろさん 花を見つめりゃ 花にある 花のいのちは 短いが 花のこころの 潔ぎよさ 強く生きよと 教えてくれた あなたの あなたの真実 忘れはしない おふくろさんよ おふくろさん 山を見上げりゃ 山にある 雪が降る日は ぬくもりを お前もいつかは 世の中に 愛をともせと 教えてくれた あなたの あなたの真実 忘れはしない | |
おふくろさん福田こうへい | 福田こうへい | 川内康範 | 猪俣公章 | 斉藤恒夫 | おふくろさんよ おふくろさん 空を見上げりゃ 空にある 雨の降る日は 傘になり お前もいつかは 世の中の 傘になれよと 教えてくれた あなたの あなたの真実 忘れはしない おふくろさんよ おふくろさん 花を見つめりゃ 花にある 花のいのちは 短いが 花のこころの 潔(いさ)ぎよさ 強く生きよと 教えてくれた あなたの あなたの真実 忘れはしない おふくろさんよ おふくろさん 山を見上げりゃ 山にある 雪が降る日は ぬくもりを お前もいつかは 世の中に 愛をともせと 教えてくれた あなたの あなたの真実 忘れはしない |
おふくろさん![]() ![]() | 森進一 | 川内康範 | 猪俣公章 | 猪俣公章 | おふくろさんよ おふくろさん 空を見上げりゃ 空にある 雨が降る日は 傘になり お前もいつかは 世の中の 傘になれよと 教えてくれた あなたの あなたの真実 忘れはしない おふくろさんよ おふくろさん 花を見つめりゃ 花にある 花のいのちは 短いが 花のこころの 潔ぎよさ 強く生きよと 教えてくれた あなたの あなたの真実 忘れはしない おふくろさんよ おふくろさん 山を見上げりゃ 山にある 雪が降る日は ぬくもりを お前もいつかは 世の中に 愛をともせと 教えてくれた あなたの あなたの真実 忘れはしない |
おもいで酒場宇多川都 | 宇多川都 | 里村龍一 | 猪俣公章 | 小杉仁三 | おまえの為だと 言いながら 私を冷たく 棄てたひと 今頃どうして いるかしら 時雨がそぼ降る こんな夜は 恋しさ恋しさつのる おもいで酒場 あなたの背中に くるまって 抱かれて眠った 夜もある 別れて幾月 今日も雨 憎んでみたって 酔うほどに 涙が涙がにじむ おもいで酒場 何処かであなたも 今ごろは 一人で飲んでる 気がします も一度逢うのは 夢ですか 筏を曳いてく 船音に あの日があの日が浮かぶ おもいで酒場 |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
面影の女チャダ | チャダ | 山口洋子 | 猪俣公章 | 他人の妻です 許してと 別れ言葉が 心に痛い つらい噂に 負けて別れた 意気地なしだよ この俺は 呼べどはるかな 面影の女 未練しぶきに 濡れながら ひとりたたずむ さいはての港 一度生まれりゃ 二度ない生命 恋に賭けよと 生きようと 想いひとすじ 面影の女 赤く泣いてる 夕焼けは 男ごころか かなわぬ恋の たかが一人の 女じゃないか 胸に聞かせて はらはらと 涙あふれる 面影の女 | |
面影の郷五木ひろし | 五木ひろし | 山口洋子 | 猪俣公章 | 池多孝春 | 道ばたに名もなく こぼれた花を 愛しんで摘んでた しろい横顔 幸せになってと 重ねた指を 潮風がゆらせた 面影の郷(さと)よ 瞳(め)をとじて思えば こんなに近い 初恋はふるさと 男ごころの 肩よせてかくれた 木立の陰で ふと触れたくちびる 面影の郷よ 夕やけの若狭は 潮騒さえも あのひとの優しい 声できこえる あかあかと落ちる陽 彼方に炎える この心とどけよ 面影の郷に |
俺と女と風物語ディック・ミネ | ディック・ミネ | 藤田まさと | 猪俣公章 | 冷たい夜風に 刺された女 俺に縋って いま泣いている どんな世間を 歩いて来たか 春はそこまで 来てると言うに どうすりゃいいのさ この俺は 知らない同志の 出逢いだけれど これが人生 理屈じゃないよ 泣いて履歴書 書いてる君だ 過去のことなど ほじくるものか 女の涙は わかってる 冬から春まで 百日足らず じっと待つんだ 待つしかないさ 君の探している 倖せを 俺の近くで 見つけたならば この手に抱かれて 随(つ)いて来い | |
女坂森進一 | 森進一 | 有馬三恵子 | 猪俣公章 | 前田俊明 | 身丈の着物の私をつれて 母は黙って背負子(しょいこ)で歩く 山道いつも聞かされたのは 一つ覚えの夕焼け小焼け 何が生きてて しあわせか 母の顔では 知りかねた あの日けわしく思えた道を 今あなたとなら たどってみたい 行く坂 はるかな女坂 私も母に似てきそう 湯上り子供ら寝かせる声で やっとその日が終ったような 祭りも盆も変らぬ色の 絣(かすり)の柄まで覚えています 耐えることしかない母も 夢を見た日は あるのやら 強くかよわく やさしい背なは みな忘れたよと 答えるけれど 行く坂 はるかな女坂 私も母に似てきそう 何が生きてて しあわせか 母の顔では 知りかねた あの日けわしく思えた道を 今あなたとなら たどってみたい 行く坂 はるかな女坂 私も母に似てきそう |
おんなの海峡三船和子 | 三船和子 | 石本美由起 | 猪俣公章 | 別れることは 死ぬよりも もっと淋しい ものなのね 東京をすてた 女がひとり 汽車から船に 乗りかえて 北へながれる… 夜の海峡 雪が舞う 砕けた恋に 泣けるのか 雪がふるから 泣けるのか ふたたび生きて 逢う日はないと こころに決めた 旅なのに みれん 深まる… 夜の海峡 わかれ波 いのちと想う 愛も無く 海の暗さが 眼にしみる 汽笛よ波よ おしえておくれ 私の明日は どこにある こころ冷たい… 夜の海峡 ひとり旅 | |
おんなの海峡![]() ![]() | 都はるみ | 石本美由起 | 猪俣公章 | 別れることは 死ぬよりも もっと淋しい ものなのね 東京をすてた 女がひとり 汽車から船に 乗りかえて 北へ流れる… 夜の海峡 雪が舞う 砕けた恋に 泣けるのか 雪がふるから 泣けるのか ふたたび生きて 逢う日はないと こころに決めた 旅なのに みれん深まる… 夜の海峡 わかれ波 いのちと想う 愛も無く 海の暗さが 眼にしみる 汽笛よ 波よ おしえておくれ 私の明日は どこにある こころ 冷たい… 夜の海峡 ひとり旅 | |
おんなの海峡山口ひろみ | 山口ひろみ | 石本美由起 | 猪俣公章 | 別れることは 死ぬよりも もっと淋しい ものなのね 東京をすてた 女がひとり 汽車から船に 乗りかえて 北へ ながれる… 夜の海峡 雪が舞う 砕けた恋に 泣けるのか 雪がふるから 泣けるのか ふたたび生きて 逢う日はないと こころに決めた 旅なのに みれん 深まる… 夜の海峡 わかれ波 いのちと想う 愛も無く 海の暗さが 眼にしみる 汽笛よ 波よ おしえておくれ 私の明日は どこにある こころ 冷たい… 夜の海峡 ひとり旅 | |
女のくやしさ内山田洋とクール・ファイブ | 内山田洋とクール・ファイブ | 鳥井みのる | 猪俣公章 | 森岡賢一郎 | こんな淋しい女の胸を たたく冷たい夜の雨 たよる夢さえない私 貴方うらんで泣いたこと 何どあったろ何どあったろ くやしさに 男心の冷たいしうち 耐えてしのんできたものを 何んで散らした日陰花 苦労承知で始めから 暮らすつもりで 暮らすつもりでいたものを 一人生きてくこれから先を いえば泪のぐちになる きえぬ貴方の面影に ねむりつけないいつまでも 心乱れて心乱れて つらい夜 |
女の四季森進一 | 森進一 | 丹古晴己・村上千秋 | 猪俣公章 | 逢えばおわりと わかっていても 逢えぬ涙に ぬれる春 造り花さえ ほほえむものを 貴方一人に 泣いている 女の愛は 哀しいものね 着物姿が 似合うと云われ 待って明かして 泣いた夏 帯をといても 短かい夜は 線香花火の 夢が散る 女の恋は せつないものね 青い落葉に なりたくないと すがりついても 秋は秋 酒を飲んでも 酔えないわたし ひとり涙で かむグラス 女の道は はかないものね うそに染まった 淡雪心 苦労ばかりが つもる冬 わたし一人に 冷たい浮世 明日と云う日を 信じてる 女の春は いつ又かえる | |
女のためいき前川清 | 前川清 | 吉川静夫 | 猪俣公章 | 伊戸のりお | 死んでもお前を 離しはしない そんな男の約束を 嘘と知らずに 信じてた 夜が 夜が 夜が泣いてる ああ 女のためいき どうでもなるよに なったらいいと 思いなやんだ 時もある なににすがって 生きるのか 暗い 暗い 暗い灯影の ああ 女のためいき 男と女の 悲しいさだめ なんで涙がつきまとう ほれているから憎いのよ 未練 未練 未練一つが ああ 女のためいき |
女のためいき![]() ![]() | 森進一 | 吉川静夫 | 猪俣公章 | 猪俣公章 | 死んでもお前を 離しはしない そんな男の 約束を 嘘と知らずに 信じてた 夜が 夜が 夜が泣いてる ああ 女のためいき どうでもなるよに なったらいいと 思いなやんだ 時もある なににすがって 生きるのか 暗い 暗い 暗い灯影(ほかげ)の ああ 女のためいき 男と女の 悲しいさだめ なんで涙が つきまとう ほれているから 憎いのよ 未練 未練 未練一つが ああ 女のためいき |
女のためいき山内惠介 | 山内惠介 | 吉川静夫 | 猪俣公章 | 上杉洋史 | 死んでもお前を離しはしない そんな男の約束を 嘘と知らずに信じてた 夜が夜が夜が泣いてる ああ 女のためいき どうでもなるよになったらいいと 思いなやんだ時もある なににすがって生きるのか 暗い暗い暗い灯影の ああ 女のためいき 男と女の悲しいさだめ なんで涙がつきまとう ほれているから憎いのよ 未練未練未練一つが ああ 女のためいき |
女の爪あと箱崎晋一郎 | 箱崎晋一郎 | 西沢爽 | 猪俣公章 | 竜崎孝路 | おれのこの手の 小さな傷は おまえがつけた 爪のあと 夜風がしみる いたみより 別れないでと 泣く声が おれの背中に おれの背中に つきささる すがるおまえを 抱きしめながら 涙が胸に ふきあげる おまえがほしい 幸福(しあわせ)の かけらも一つ 残せない おれは死ぬほど おれは死ぬほど つらかった ひとり爪あと 唇あてゝ 男がいまは むせび泣く おまえの細い 指さきに こめた女の 悲しみが おれの心に おれの心に 痛むから |
女の爪あと藤田まこと | 藤田まこと | 西沢爽 | 猪俣公章 | おれのこの手の 小さな傷は おまえがつけた 爪のあと 夜風がしみる いたみより 別れないでと 泣く声が おれの背中に おれの背中に つきささる すがるおまえを 抱きしめながら 涙が胸に ふきあげる おまえがほしい 幸福(しあわせ)の かけらも一つ 残せない おれは死ぬほど おれは死ぬほど つらかった ひとり爪あと 唇あてゝ 男がいまは むせび泣く おまえの細い 指さきに こめた女の 悲しみが おれの心に おれの心に 痛むから | |
女の爪あと水原弘 | 水原弘 | 西沢爽 | 猪俣公章 | おれのこの手の 小さな傷は おまえがつけた 爪のあと 夜風がしみる いたみより 別れないでと 泣く声が おれの背中に おれの背中に つきささる すがるお前を 抱きしめながら 涙が胸に ふきあげる おまえがほしい 幸福の かけらも一つ 残せない おれは死ぬほど おれは死ぬほど つらかった ひとり爪あと 唇あてゝ 男がいまは むせび泣く おまえの細い 指さきに こめた女の 悲しみが おれの心に おれの心に 痛むから | |
女の爪あと矢吹健 | 矢吹健 | 西沢爽 | 猪俣公章 | 松井忠重 | おれのこの手の 小さな傷は おまえがつけた 爪のあと 夜風がしみる いたみより 別れないでと 泣く声が おれの背中に おれの背中に つきささる すがるおまえを 抱きしめながら 涙が胸に ふきあげる おまえがほしい 幸福の かけらも一つ 残せない おれは死ぬほど おれは死ぬほど つらかった ひとり爪あと 唇あてゝ 男がいまは むせび泣く おまえの細い 指さきに こめた女の 悲しみが おれの心に おれの心に 痛むから |
女の波止場森進一 | 森進一 | 吉川静夫 | 猪俣公章 | 別れはしない はなれない 死ぬほど好きな 人だから あなたの名だけ 呼んでいる 船の汽笛も ああ 泣く波止場 可愛いかもめも貰い泣き 独りはつらい やるせない すがりもできぬ 淋しさは あなたが知って いるばかり 船がわたしを ああ 駄目にする 可愛いかもめも貰い泣き 流れの花の恋だから 真赤に咲いて 散るさだめ あなたをひとり 乗せてゆく 船の無情が ああ たまらない 可愛いかもめも貰い泣き | |
女のブルース入山アキ子 | 入山アキ子 | 石坂まさを | 猪俣公章 | 伊戸のりお | 女ですもの 恋をする 女ですもの 夢に酔(よ)う 女ですもの ただ一人 女ですもの 生きて行(ゆ)く あなたひとりに すがりたい あなたひとりに 甘えたい あなたひとりに この命 あなたひとりに ささげたい ここは東京 ネオン町 ここは東京 なみだ町 ここは東京 なにもかも ここは東京 嘘(うそ)の町 何処(どこ)で生きても 風が吹く 何処(どこ)で生きても 雨が降る 何処(どこ)で生きても ひとり花 何処(どこ)で生きても いつか散る |
女のブルースおかゆ | おかゆ | 石坂まさを | 猪俣公章 | おかゆ | 女ですもの 恋をする 女ですもの 夢に酔う 女ですもの ただ一人 女ですもの 生きて行く あなた一人に すがりたい あなた一人に 甘えたい あなた一人に この命 あなた一人に ささげたい ここは東京 ネオン町 ここは東京 なみだ町 ここは東京 なにもかも ここは東京 嘘の町 何処で生きても 風が吹く 何処で生きても 雨が降る 何処で生きても ひとり花 何処で生きても いつか散る |
女のブルース黒沢明とロス・プリモス | 黒沢明とロス・プリモス | 石坂まさを | 猪俣公章 | 近藤進 | 女ですもの 恋をする 女ですもの 夢に酔う 女ですもの ただ一人 女ですもの 生きて行く あなたひとりに すがりたい あなたひとりに 甘えたい あなたひとりに この命 あなたひとりに ささげたい ここは東京 ネオン町 ここは東京 なみだ町 ここは東京 なにもかも ここは東京 嘘の町 何処で生きても 風が吹く 何処で生きても 雨が降る 何処で生きても ひとり花 何処で生きても いつか散る |
女のブルース坂本冬美 | 坂本冬美 | 石坂まさを | 猪俣公章 | 若草恵 | 女ですもの 恋をする 女ですもの 夢に酔う 女ですもの ただ一人 女ですもの 生きて行く あなた一人に すがりたい あなた一人に 甘えたい あなた一人に この命 あなた一人に ささげたい ここは東京 ネオン町 ここは東京 なみだ町 ここは東京 なにもかも ここは東京 嘘の町 何処で生きても 風が吹く 何処で生きても 雨が降る 何処で生きても ひとり花 何処で生きても いつか散る |
女のブルース椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 石坂まさを | 猪俣公章 | 女ですもの 恋をする 女ですもの 夢に酔(よ)う 女ですもの ただ一人 女ですもの 生きて行く あなたひとりに すがりたい あなたひとりに 甘えたい あなたひとりに この命 あなたひとりに ささげたい ここは東京 ネオン町 ここは東京 なみだ町 ここは東京 なにもかも ここは東京 嘘の町 何処で生きても 風が吹く 何処で生きても 雨が降る 何処で生きても ひとり花 何処で生きても いつか散る | |
女のブルース![]() ![]() | 藤圭子 | 石坂まさを | 猪俣公章 | 女ですもの 恋をする 女ですもの 夢に酔う 女ですもの ただ一人 女ですもの 生きて行く あなた一人に すがりたい あなた一人に 甘えたい あなた一人に この命 あなた一人に ささげたい ここは東京 ネオン町 ここは東京 なみだ町 ここは東京 なにもかも ここは東京 嘘の町 何処で生きても 風が吹く 何処で生きても 雨が降る 何処で生きても ひとり花 何処で生きても いつか散る | |
女の岬森進一 | 森進一 | 吉川静夫 | 猪俣公章 | 恋のつらさに泣くよりも にげて にげて にげておいでと 呼んでる岬 海こえてゆく人を せめて一目と追いかける ああ 女の 女の 岬 それが二人のためならば 苦労 苦労 苦労なんかに 負けないつもり ひとときも忘れずに 赤い椿と待ちわびる ああ 女の 女の 岬 あなた頼りのいのちなら 胸に 胸に 胸に灯がつく 灯台岬 だれよりも好きにして 涙ばかりを流させる ああ 女の 女の 岬 | |
女のワルツ森進一 | 森進一 | 山口洋子 | 猪俣公章 | 胸にきざんだ まことの愛を さがしつづけて 私は生きる 好きと云われりゃ 恋だもの 命かけます 女のワルツ 髪のかたちも心の中も 変えてみたけど 逢えない夜は 飲めぬお酒にすがりつく 涙ばかりの 女のワルツ 憎い恋しい貴方のせいで 私ばかりか あの娘も泣いた つらい噂もきいたけど 思い切れない 女のワルツ 叶えられない幸せだって 夢を見るのは私の勝手 男なんかと云いながら 燃えて焦れる 女のワルツ | |
女もよう森進一 | 森進一 | 結城忍 | 猪俣公章 | かわいい女じゃ 生きてはゆけぬ 片意地はる目に 涙がゆれる ひとりぼっちに させられて すがりつくのは 思い出ばかり あなたの胸に この身を投げて おもいきり そうよ私 涙をながして みたい はしゃいでみる程 心の傷は 痛みが増すもの 泣かせるものよ 淋しがりやの あなたには 重荷すぎたの 忍んだ恋は 離れてからは 生命をけずり 爪を噛み そうよ私 弱さをかくして 生きた 噂を聞くたび この身が細る 本当はだれより かよわい女 逢って恨みを ぶつけたら もっと気楽に 過ごせるものを 涙の分だけ 強がりみせて これからは そうよ私 待ってる女で いたい | |
帰りの連絡船坂本冬美 | 坂本冬美 | 池田充男 | 猪俣公章 | 海峡に降る雪を ひとり見つめてる 幸福なひとつれて 帰るはずでした こんな小さな鞄がひとつ なみだのぶんだけ手に重い ああ さよなら恋よ 連絡船よ 呼ぶ母を振り切った あれは二年前 紫のライラック 町にゆれていた ばかな私を 迎えるように デッキにとまった 海猫よ ああ さよなら恋よ 連絡船よ 夢を抱き恋を抱き 北へ東京へ どれだけの人達が 海峡を越えたやら ゆれて四時間 吹雪がやめば 私の明日も 見えてくる ああ さよなら恋よ 連絡船よ | |
鏡美空ひばり | 美空ひばり | 藤田まさと | 猪俣公章 | 佐伯亮 | 男こごろは うそばかり うそに女は 泣くばかり すがる 甘える だまし合う 女が泣く時ゃ 鏡もくもる そんな鏡を くもる鏡を 誰がふく 生きるささえが 恋ならば 恋はいのちを 閉じるまで 咲いてしぼんで 散って行く 花より私は 幸せなのよ それを鏡に 今日も鏡に 言いきかす うつす鏡の 奥深く 数えきれない 夢がある 泣いた笑った 生き抜いた あの夢 この夢 私の人生 それが鏡に うつす鏡に よみがえる |
かくれ妻天木一志 | 天木一志 | 池田充男 | 猪俣公章 | あなたと添寝の すき間から わかれの寒さが しのびこむ 罪という名の あぶない橋を 渡って落ち合う 恋一夜 わたし湯の郷 かくれ妻 半分やつれた 月かげを 丹前を羽織って 窓に見る うらむ気持ちは 無いはずなのに しずかな寝息の にくらしさ わたしあなたの かくれ妻 死んでもいいのと 春の夜 帰しはしないと 秋の朝 川に流した 想いは幾つ いまさらないてる せせらぎよ わたし散る花 かくれ妻 | |
かくれんぼ石川さゆり | 石川さゆり | 山上路夫 | 猪俣公章 | 想い出します かくれんぼ 日暮れ 近づく露路の道 好きなあなたが 鬼のとき 早く見つけて ほしくって 生垣のそば 顔のぞかせて 私は待っていた 待っていた 忘れられない かくれんぼ あれは幼い 初恋ね 好きなあなたが見つからず 鬼の私は さがしてた あなたの姿 どこにも見えず 私は泣いていた 泣いていた 今はできない かくれんぼ いつか 大人になったのよ 好きなあなたは 遠い町 越してしまって もういない 夕焼けの中 あなたをしのび 私はただひとり ただひとり |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
かくれんぼ ~40周年記念篇~石川さゆり | 石川さゆり | 山上路夫 | 猪俣公章 | 想い出します かくれんぼ 日暮れ 近づく露地の道 好きなあなたが 鬼のとき 早く見つけて ほしくって 生垣のそば 顔のぞかせて 私は待っていた 待っていた 歌の生命(いのち)に寄りそって いつかこの道 やって来た 北の粉雪 降る街や 青い南の 海の街 あの頃あの日 あの季節(とき)あの日 私は唄ってた 唄ってた なぜに私は 生まれたの それは私もわからない 歌を唄えば 喜びが 身体めぐって 走るのよ そうしてそれは 祈りになるの 私は生きている 生きている 私は唄ってる 唄ってる | |
風花の駅坂本冬美 | 坂本冬美 | 麻こよみ | 猪俣公章 | 白いコートの 襟をたて そっと人目を 避けて立つ 来てくれる きっと来る 祈る心で あなた待ちます… 涙こぼれて 雪になる 夜明け切ない 風花の駅 過去を断ち切り 出直すと 言った言葉を 信じたわ 馬鹿でした 夢でした 寒い心を 抱いて下さい… いっそ逢わなきゃ 良かったと 揺れる思いの 風花の駅 渡すつもりの この切符 泣いてカバンに 仕舞い込む 未練です 別れです うしろ髪引く 雪よ降るなよ… 心半分 置いたまま 汽車に飛び乗る 風花の駅 | |
肩に二月の雪が舞う北島三郎 | 北島三郎 | 阿久悠 | 猪俣公章 | 肩に二月の 雪が舞う 音もたてずに 降り積る お別れします 今日かぎり 言ったばかりの その人の 肩に二月の 肩に二月の雪が舞う 肩に五月の 雨が降る 一人あるきに ふりしきる 馬鹿な私に にあいです すねたばかりの その人の 肩に五月の 肩に五月の雨が降る 肩に九月の 風が吹く ジーンとたたいて 吹きぬける 生まれ変わって まいります きめたばかりの その人の 肩に九月の 肩に九月の風が吹く | |
角番坂本冬美 | 坂本冬美 | 麻こよみ | 猪俣公章 | 一度つまずきゃ 人生勝負 打つ手 打つ手が また裏目 男の角番 待ったなし ぐっとこらえろ 崖っぷち 負けりゃ世間が あ……うれしがる 義理だ恩だと 並べたやつが 俺に真っ先 背を向ける 男の角番 待ったなし あてにするなよ 他人など 意地でささえる あ……夢ひとつ 負けてたまるか 人生勝負 女房子供が 泣きをみる 男の角番 待ったなし みせてやろうか ど根性 明日(あす)は笑顔の あ……晴れ姿 | |
角番谷本知美 | 谷本知美 | 麻こよみ | 猪俣公章 | 京建輔 | 一度つまずきゃ 人生勝負 打つ手 打つ手が また裏目 男の角番 待ったなし ぐっとこらえろ 崖っぷち 負けりゃ世間が アー うれしがる 義理だ恩だと 並べたやつが 俺に真っ先 背を向ける 男の角番 待ったなし あてにするなよ 他人など 意地でささえる アー ゆめひとつ 負けてたまるか 人生勝負 女房 子供が 泣きをみる 男の角番 待ったなし みせてやろうか ど根性 明日は笑顔の アー はれ姿 |
悲哀のワルツ森進一 | 森進一 | 鳥井実 | 猪俣公章 | 愛しておぼれて 捨てられて 酒と男を 知りました 意地をはっても ふてくされても 戻りゃしないさ 青春は 聞きたくないのよ なぐさめの そんな淋しい 歌なんて 仕方ないのさ なるよになれと 言ってみたのよ 強がりを いっそこのまま ばかになり 忘れたいのよ 何もかも いやなこの世で ひっそり生きる そんな女に なりたいの | |
木曽の恋唄藤あや子 | 藤あや子 | たきのえいじ | 猪俣公章 | 木曽のナー御岳さん 夕陽の帯を つけて川面に ゆれている 届いた便りの恋の文字 指でなぞって 空をみる 好きなあなたに 嫁ぐ日は やがて木曽路は 雪の中 木曽のナー祭り唄が 心にしみる はやくお嫁に 行けと云う ふたりで揃いの 浴衣着て 乗ってみたいな 屋形舟 あなた恋しい こんな日は すこしお酒を 飲みましょか 木曽のナー谷間に咲く こぶしの花よ 誰に想いを 告るやら あなたと二人で 水いらず 暮らすその日を 待ちわびる 木曽を背にして 信濃路へ やがて東京へ まいります | |
北国恋歌羅勲児 | 羅勲児 | 山口洋子 | 猪俣公章 | 京建輔 | 好きよ 好きよと 惚れたって どうにもならない 恋もある まして北国 さい果ては ひとあし早い 冬のいろ 夢もしばれて 散るばかり だめよ だめよと いいながら せきとめられては 炎(も)えてゆく 外はつめたい 雪化粧 焦(こが)れる想いの 衿あしに 情け小雪が 降りかかる つらい つらいと あきらめて あきらめきれない 泪ぐせ 死んで一緒に なれるなら 雪割草の 花のよに 命なんかは 惜しくない |
北航路森進一 | 森進一 | 阿久悠 | 猪俣公章 | 森岡賢一郎 | 冬に旅する女の哀れを あなたはきっと 知らないでしょう ことし初めて ちらつく雪に 頬をうたれて泣いてる私 寒いからお入りよと 人にすすめられ 部屋に入ったけど なお寒い心 私は北へ帰ります 北行く船で 帰ります たった二行の 手紙を残して 二人のくらし 終らせたけど 心なんてそんなに急に 変るものでは ないと知った 夜明けには銀世界と 教えられたけど それを楽しむには 悲し過ぎる心 私は北へ帰ります 北行く船で 帰ります |
北の旅愁細川たかし | 細川たかし | 石坂まさを | 猪俣公章 | 手紙一つ残し 都会に別れを告げ 痛めたこの胸 抱きしめながら 人恋しさに 降りたつ駅よ あなたのいそうな さびれた町は 雪もいまだ残る 冷たい町よ 遠い夕陽見つめ あなたの心を知り おもわず手折った 浜木綿の花 愛することは 忘れることか 一羽の鴎が 海峡越えて 恋のかなしみなど 連れ去るだろう 汽車は何も知らず なまりの海辺をゆく デッキであなたの 名前を呼べば あの日のうたが 又よみがえる あなたを遠くで 守ってやると 胸にそっと聞かせ 流れゆく旅よ | |
北ホテル内山田洋とクール・ファイブ | 内山田洋とクール・ファイブ | 夢野めぐみ | 猪俣公章 | いつまでもこのままで つづくはずはないわ 人の目をさけながら 重ねあう愛が 遠くひびく 波の音 窓をたたく 潮風 これきりと言いかけたくちびるが くちびるにふさがれる 北ホテル あの海を二人きり越えていける時を 夢にみて抱かれた夜もあったけど 日よけごしに のぞく空 群れてよぎる 海鳥 もういやと拒む手も いつかしら 熱い胸抱きしめる 北ホテル 遠くひびく 波の音 窓をたたく 潮風 これきりと言いかけたくちびるが くちびるにふさがれる 北ホテル | |
君こそわが命石原裕次郎 | 石原裕次郎 | 川内康範 | 猪俣公章 | あなたをほんとは さがしてた 汚れ汚れて 傷ついて 死ぬまで逢えぬと 思っていたが けれどもようやく 虹を見た あなたのひとみに 虹を見た 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた この世にいないと 思ってた 信じるこころを なくしていたが けれどもあなたに 愛を見て 生まれてはじめて 気がついた 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた その時すでに おそかった どんなにどんなに 愛していても あなたをきっと 傷つける だからはなれて 行くけれど 君こそ命 君こそ命 わが命 | |
君こそわが命一条貫太 | 一条貫太 | 川内康範 | 猪俣公章 | 伊戸のりお | あなたをほんとは さがしてた 汚れ汚れて 傷ついて 死ぬまで逢えぬと 思っていたが けれどもようやく 虹を見た あなたのひとみに 虹を見た 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた この世にいないと 思ってた 信じるこころを なくしていたが けれどもあなたに 愛を見て 生まれてはじめて 気がついた 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた その時すでに おそかった どんなにどんなに 愛していても あなたをきっと 傷つける だからはなれて 行くけれど 君こそ命 君こそ命 わが命 |
君こそわが命坂本冬美 | 坂本冬美 | 川内康範 | 猪俣公章 | 坂本昌之 | あなたをほんとは さがしてた 汚れ汚れて 傷ついて 死ぬまで逢えぬと 思っていたが けれどもようやく 虹を見た あなたのひとみに 虹を見た 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた この世にいないと 思ってた 信じるこころを なくしていたが けれどもあなたに 愛を見て 生まれてはじめて 気がついた 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた その時すでに おそかった どんなにどんなに 愛していても あなたをきっと 傷つける だからはなれて 行くけれど 君こそ命 君こそ命 わが命 |
君こそわが命氷川きよし | 氷川きよし | 川内康範 | 猪俣公章 | あなたをほんとは さがしてた 汚れ汚れて 傷ついて 死ぬまで逢えぬと 思っていたが けれどもようやく 虹を見た あなたのひとみに 虹を見た 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた この世にいないと 思ってた 信じるこころを なくしていたが けれどもあなたに 愛を見て 生まれてはじめて 気がついた 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた その時すでに おそかった どんなに どんなに 愛していても あなたをきっと 傷つける だからはなれて 行くけれど 君こそ命 君こそ命 わが命 | |
君こそわが命藤田まこと | 藤田まこと | 川内康範 | 猪俣公章 | あなたをほんとは さがしてた 汚れ汚れて 傷ついて 死ぬまで逢えぬと 思っていたが けれどもようやく 虹を見た あなたのひとみに 虹を見た 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた この世にいないと 思ってた 信じるこころを なくしていたが けれどもあなたに 愛を見て 生まれてはじめて 気がついた 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた その時すでに おそかった どんなにどんなに 愛していても あなたをきっと 傷つける だからはなれて 行くけれど 君こそ命 君こそ命 わが命 | |
君こそわが命藤原浩 | 藤原浩 | 川内康範 | 猪俣公章 | 坂下滉 | あなたをほんとは さがしてた 汚(よご)れ汚れて 傷ついて 死ぬまで逢(あ)えぬと 思っていたが けれどもようやく 虹(にじ)を見た あなたのひとみに 虹を見た 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた この世にいないと 思ってた 信じるこころを なくしていたが けれどもあなたに 愛を見て 生まれてはじめて 気がついた 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた その時すでに おそかった どんなにどんなに 愛していても あなたをきっと 傷つける だからはなれて 行(い)くけれど 君こそ命 君こそ命 わが命 |
君こそわが命フランク永井 | フランク永井 | 川内康範 | 猪俣公章 | 近藤進 | あなたをほんとは さがしてた 汚れ汚れて 傷ついて 死ぬまで逢えぬと 思っていたが けれどもようやく 虹を見た あなたのひとみに 虹を見た 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた この世にいないと 思ってた 信じるこころを なくしていたが けれどもあなたに 愛を見て 生まれてはじめて 気がついた 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた その時すでに おそかった どんなに どんなに 愛していても あなたをきっと 傷つける だからはなれて 行くけれど 君こそ命 君こそ命 わが命 |
君こそわが命![]() ![]() | 水原弘 | 川内康範 | 猪俣公章 | あなたをほんとは さがしてた 汚れ汚れて 傷ついて 死ぬまで逢えぬと 思っていたが けれどもようやく 虹を見た あなたのひとみに 虹を見た 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた この世にいないと 思ってた 信じるこころを なくしていたが けれどもあなたに 愛を見て 生まれてはじめて 気がついた 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた その時すでに おそかった どんなにどんなに 愛していても あなたをきっと 傷つける だからはなれて 行くけれど 君こそ命 君こそ命 わが命 | |
君こそわが命美空ひばり | 美空ひばり | 川内康範 | 猪俣公章 | あなたをほんとは さがしてた 汚れ汚れて 傷ついて 死ぬまで逢えぬと 思っていたが けれどもようやく 虹を見た あなたのひとみに 虹を見た 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた この世にいないと 思ってた 信じるこころを なくしていたが けれどもあなたに 愛を見て 生まれてはじめて 気がついた 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた その時すでに おそかった どんなにどんなに 愛していても あなたをきっと 傷つける だからはなれて 行くけれど 君こそ命 君こそ命 わが命 | |
君こそ我が命和田弘とマヒナスターズ | 和田弘とマヒナスターズ | 川内康範 | 猪俣公章 | あなたをほんとは さがしてた 汚(よご)れ汚れて傷ついて 死ぬまで逢(あ)えぬと 思っていたが けれどもようやく 虹(にじ)を見た あなたのひとみに 虹を見た 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた この世にいないと 思ってた 信じるこころを なくしていたが けれどもあなたに 愛を見て 生まれてはじめて 気がついた 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた その時すでに おそかった どんなにどんなに 愛していても あなたをきっと 傷つける だからはなれて 行(い)くけれど 君こそ命 君こそ命 わが命 | |
京都から博多まであさみちゆき | あさみちゆき | 阿久悠 | 猪俣公章 | 肩につめたい 小雨が重い 思いきれない 未練が重い 鐘が鳴る鳴る 憐れむように 馬鹿な女と 云うように 京都から博多まで あなたを追って 西へ流れて 行く女 二度も三度も 恋したあげく やはりあなたと 心にきめた 汽車が行く行く 瀬戸内ぞいに 沈む気持を ふり捨てて 京都から博多まで あなたを追って 恋をたずねて 行く女 京都育ちが 博多になれて 可愛いなまりも いつしか消えた ひとりしみじみ 不幸を感じ ついてないわと 云いながら 京都から博多まで あなたを追って 今日も逢えずに 泣く女 | |
京都から博多まで因幡晃 | 因幡晃 | 阿久悠 | 猪俣公章 | 佐藤準 | 肩につめたい 小雨が重い 思いきれない 未練が重い 鐘が鳴る鳴る 哀れむように 馬鹿な女と云うように 京都から博多まで あなたを追って 西へ流れて行く女 二度も三度も 恋したあげく やはりあなたと 心にきめた 汽車が行く行く 瀬戸内ぞいに 沈む気持ちをふり捨てて 京都から博多まで あなたを追って 恋をたずねて行く女 京都育ちが 博多になれて 可愛いなまりも いつしか消えた ひとりしみじみ 不幸を感じ ついてないわと云いながら 京都から博多まで あなたを追って 今日も逢えずに泣く女 |
京都から博多まで歌恋 | 歌恋 | 阿久悠 | 猪俣公章 | 工藤恭彦 | 肩につめたい 小雨が重い 思いきれない 未練が重い 鐘が鳴る鳴る 哀れむように 馬鹿な女と 云うように 京都から 博多まで あなたを追って 西へ流れて 行く女 二度も三度も 恋したあげく やはりあなたと 心にきめた 汽車が行く行く 瀬戸内ぞいに 沈む気持を ふり捨てて 京都から 博多まで あなたを追って 恋をたずねて 行く女 京都育ちが 博多になれて 可愛いなまりも いつしか消えた ひとりしみじみ 不幸を感じ ついてないわと 云いながら 京都から 博多まで あなたを追って 今日も逢えずに 泣く女 |
京都から博多まで北原ミレイ | 北原ミレイ | 阿久悠 | 猪俣公章 | 猪股義周 | 肩につめたい 小雨が重い 思いきれない 未練が重い 鐘が鳴る鳴る 憐(あわ)れむように 馬鹿な女と 云うように 京都から博多まで あなたを追って 西へ流れて 行く女 二度も三度も 恋したあげく やはりあなたと 心にきめた 汽車が行く行く 瀬戸内ぞいに 沈む気持を ふり捨てて 京都から博多まで あなたを追って 恋をたずねて 行く女 京都育ちが 博多になれて 可愛いなまりも いつしか消えた ひとりしみじみ 不幸を感じ ついてないわと 云いながら 京都から博多まで あなたを追って 今日も逢えずに 泣く女 |
京都から博多まで伍代夏子 | 伍代夏子 | 阿久悠 | 猪俣公章 | 肩につめたい 小雨が重い 思いきれない 未練が重い 鐘が鳴る鳴る 哀れむように 馬鹿な女と云うように 京都から博多まで あなたを追って 西へ流れて行く女 二度も三度も 恋したあげく やはりあなたと 心にきめた 汽車が行く行く 瀬戸内ぞいに 沈む気持をふり捨てて 京都から博多まで あなたを追って 恋をたずねて行く女 京都育ちが 博多になれて 可愛いなまりも いつしか消えた ひとりしみじみ 不幸を感じ ついてないわと云いながら 京都から博多まで あなたを追って 今日も逢えずに泣く女 | |
京都から博多まで坂本冬美 | 坂本冬美 | 阿久悠 | 猪俣公章 | 桜庭伸幸 | 肩につめたい 小雨が重い 思いきれない 未練(みれん)が重い 鐘(かね)が鳴る鳴る 憐(あわ)れむように 馬鹿な女と 云うように 京都から博多(はかた)まで あなたを追って 西へ流れて 行(ゆ)く女 二度も三度も 恋したあげく やはりあなたと 心にきめた 汽車が行(ゆ)く行く 瀬戸内ぞいに 沈む気持を ふり捨てて 京都から博多まで あなたを追って 恋をたずねて 行く女 京都育ちが 博多になれて 可愛(かわ)いなまりも いつしか消えた ひとりしみじみ 不幸を感じ ついてないわと 云いながら 京都から博多まで あなたを追って 今日も逢(あ)えずに 泣く女 |
京都から博多まで島津亜矢 | 島津亜矢 | 阿久悠 | 猪俣公章 | 肩につめたい 小雨が重い 思いきれない 未練(みれん)が重い 鐘(かね)が鳴る鳴る 憐(あわ)れむように 馬鹿な女と 云うように 京都から博多(はかた)まで あなたを追って 西へ流れて 行(ゆ)く女 二度も三度も 恋したあげく やはりあなたと 心にきめた 汽車が行(ゆ)く行く 瀬戸内ぞいに 沈む気持を ふり捨てて 京都から博多まで あなたを追って 恋をたずねて 行く女 京都育ちが 博多になれて 可愛(かわ)いなまりも いつしか消えた ひとりしみじみ 不幸を感じ ついてないわと 云いながら 京都から博多まで あなたを追って 今日も逢(あ)えずに 泣く女 | |
京都から博多まで竹村こずえ | 竹村こずえ | 阿久悠 | 猪俣公章 | D.C.O | 肩につめたい 小雨が重い 思いきれない 未練が重い 鐘が鳴る鳴る 憐れむように 馬鹿な女と 云うように 京都から博多まで あなたを追って 西へ流れて 行く女 二度も三度も 恋したあげく やはりあなたと 心にきめた 汽車が行く行く 瀬戸内(せとうち)ぞいに 沈む気持を ふり捨てて 京都から博多まで あなたを追って 恋をたずねて 行く女 京都育ちが 博多になれて 可愛いなまりも いつしか消えた ひとりしみじみ 不幸を感じ ついてないわと 云いながら 京都から博多まで あなたを追って 今日も逢えずに 泣く女 |
京都から博多まで野村美菜 | 野村美菜 | 阿久悠 | 猪俣公章 | 安形和巳 | 肩につめたい 小雨が重い 思いきれない 未練が重い 鐘が鳴る鳴る 哀れむように 馬鹿な女と云うように 京都から博多まで あなたを追って 西へ流れて行く女 二度も三度も 恋したあげく やはりあなたと 心にきめた 汽車が行く行く 瀬戸内ぞいに 沈む気持をふり捨てて 京都から博多まで あなたを追って 恋をたずねて行く女 京都育ちが 博多になれて 可愛いなまりも いつしか消えた ひとりしみじみ 不幸を感じ ついてないわと云いながら 京都から博多まで あなたを追って 今日も逢えずに泣く女 |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
京都から博多までハン・ジナ | ハン・ジナ | 阿久悠 | 猪俣公章 | 肩につめたい 小雨が重い 思いきれない 未練が重い 鐘が鳴る鳴る 哀れむように 馬鹿な女と云うように 京都から博多まで あなたを追って 西へ流れて行く女 二度も三度も 恋したあげく やはりあなたと 心にきめた 汽車が行く行く 瀬戸内(せとうち)ぞいに 沈む気持をふり捨てて 京都から博多まで あなたを追って 恋をたずねて行く女 京都育ちが 博多になれて 可愛いなまりも いつしか消えた ひとりしみじみ 不幸を感じ ついてないわと 云いながら 京都から博多まで あなたを追って 今日も会えずに泣く女 | |
京都から博多まで![]() ![]() | 藤圭子 | 阿久悠 | 猪俣公章 | 池多孝春 | 肩につめたい 小雨が重い 思いきれない 未練が重い 鐘が鳴る鳴る 哀れむように 馬鹿な女と云うように 京都から博多まで あなたを追って 西へ流れて行く女 二度も三度も 恋したあげく やはりあなたと 心にきめた 汽車が行く行く 瀬戸内ぞいに 沈む気持をふり捨てて 京都から博多まで あなたを追って 恋をたずねて行く女 京都育ちが 博多になれて 可愛いなまりも いつしか消えた ひとりしみじみ 不幸を感じ ついてないわと云いながら 京都から博多まで あなたを追って 今日も逢えずに泣く女 |
京都から博多まで藤田恵美 | 藤田恵美 | 阿久悠 | 猪俣公章 | 奥山淳平・永冨ヒロシ | 肩につめたい 小雨が重い 思いきれない 未練が重い 鐘が鳴る鳴る 哀れむように 馬鹿な女と 云うように 京都から博多まで あなたを追って 西へ流れて行く女 二度も三度も 恋したあげく やはりあなたと 心にきめた 汽車が行く行く 瀬戸内ぞいに 沈む気持を ふり捨てて 京都から博多まで あなたを追って 恋をたずねて行く女 京都育ちが 博多になれて 可愛いなまりも いつしか消えた ひとりしみじみ 不幸を感じ ついてないわと 云いながら 京都から博多まで あなたを追って 今日も逢えずに泣く女 |
京都から博多まで前川清 | 前川清 | 阿久悠 | 猪俣公章 | 伊戸のりお | 肩につめたい 小雨が重い 思いきれない 未練(みれん)が重い 鐘(かね)が鳴る鳴る 憐(あわ)れむように 馬鹿な女と 云うように 京都から博多(はかた)まで あなたを追って 西へ流れて 行(ゆ)く女 二度も三度も 恋したあげく やはりあなたと 心にきめた 汽車が行(ゆ)く行く 瀬戸内ぞいに 沈む気持を ふり捨てて 京都から博多まで あなたを追って 恋をたずねて 行く女 京都育ちが 博多になれて 可愛(かわ)いなまりも いつしか消えた ひとりしみじみ 不幸を感じ ついてないわと 云いながら 京都から博多まで あなたを追って 今日も逢(あ)えずに 泣く女 |
京都から博多まで水田竜子 | 水田竜子 | 阿久悠 | 猪俣公章 | 小高桂子 | 肩につめたい 小雨が重い 思いきれない 未練(みれん)が重い 鐘(かね)が鳴る鳴る 憐(あわ)れむように 馬鹿な女と 云うように 京都から博多(はかた)まで あなたを追って 西へ流れて 行(ゆ)く女 二度も三度も 恋したあげく やはりあなたと 心にきめた 汽車が行(ゆ)く行く 瀬戸内ぞいに 沈む気持を ふり捨てて 京都から博多まで あなたを追って 恋をたずねて 行く女 京都育ちが 博多になれて 可愛(かわ)いなまりも いつしか消えた ひとりしみじみ 不幸を感じ ついてないわと 云いながら 京都から博多まで あなたを追って 今日も逢(あ)えずに 泣く女 |
京都から博多まで水森かおり | 水森かおり | 阿久悠 | 猪俣公章 | 肩につめたい 小雨が重い 思いきれない 未練が重い 鐘が鳴る鳴る 哀れむように 馬鹿な女と云うように 京都から博多まで あなたを追って 西へ流れて行く女 二度も三度も 恋したあげく やはりあなたと 心にきめた 汽車が行く行く 瀬戸内ぞいに 沈む気持をふり捨てて 京都から博多まで あなたを追って 恋をたずねて行く女 京都育ちが 博多になれて 可愛いなまりも いつしか消えた ひとりしみじみ 不幸を感じ ついてないわと云いながら 京都から博多まで あなたを追って 今日も逢えずに泣く女 | |
京都から博多まで八代亜紀 | 八代亜紀 | 阿久悠 | 猪俣公章 | 伊藤雪彦 | 肩につめたい 小雨が重い 思い切れない 未練が重い 鐘が鳴る鳴る 哀れむように 馬鹿な女と云うように 京都から博多まで あなたを追って 西へ流れて行く女 二度も三度も 恋したあげく やはりあなたと 心にきめた 汽車が行く行く 瀬戸内ぞいに 沈む気持をふり捨てて 京都から博多まで あなたを追って 恋をたずねて行く女 京都育ちが 博多になれて 可愛いなまりも いつしか消えた ひとりしみじみ 不幸を感じ ついてないわと云いながら 京都から博多まで あなたを追って 今日も逢えずに泣く女 |
今日の我に明日は勝つ美空ひばり | 美空ひばり | 保富康午 | 猪俣公章 | 佐伯亮 | 富士の高嶺の きびしさは たった一人の 青い空 一度かぎりの 人生ならば ひとにかまうな 勝負はひとつ 今日のわれに 明日は勝つ 花は桜の やさしさは 誰の肩にも 散りかかる 燃える命の 人生ならば みれん残すな きのうの花に 今日のわれに 明日は勝つ 生きりゃ女の 哀しさが 生きりゃ男の 苦しさが のがれられない 人生ならば 涙笑うな 思いはひとつ 今日のわれに 明日は勝つ |
銀のライター森昌子 | 森昌子 | 阿久悠 | 猪俣公章 | お前が大きくなったなら 恋人同士になろうねと 冗談みたいにあのひとが 私にこっそりいったのは 五年も前の秋のこと 私が十五になった頃 お前と十五も違うけど それでもいいかと笑ってた ふとした言葉のいたずらが それから心をはなれずに 恋する年令(とし)になったのに 私はなぜだかひとりきり 五年も恋したひとなのに 今ではうわさも消えたまま 私があの日を想うのは さびしい日ぐれにあのひとの 小さな銀のライターで かすかな炎をつける時 かすかな炎をつける時 | |
空港あさみちゆき | あさみちゆき | 山上路夫 | 猪俣公章 | 何も知らずに あなたは言ったわ たまには一人の 旅もいいよと 雨の空港 デッキにたたずみ 手を振るあなた 見えなくなるわ どうぞ帰って あの人のもとへ 私は一人 去ってゆく いつも静かに あなたの帰りを 待ってるやさしい 人がいるのよ 雨にけむった ジェットの窓から 涙をこらえ さよなら言うの どうぞもどって あの人のもとへ 私は遠い 街へゆく 愛は誰にも 負けないけれど 別れることが 二人のためよ どうぞ帰って あの人のもとへ 私は一人 去ってゆく | |
空港石川さゆり | 石川さゆり | 山上路夫 | 猪俣公章 | 何も知らずに あなたは言ったわ たまにはひとりの 旅もいいよと 雨の空港 デッキにたたずみ 手をふるあなた 見えなくなるわ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去って行く いつも静かに あなたの帰りを 待ってるやさしい 人がいるのよ 雨に煙った ジェットの窓から 涙こらえ さよなら言うの どうぞ戻って あの人のもとへ 私は遠い 町へ行く 愛は誰にも 負けないけれど 別れることが 二人のためよ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去って行く | |
空港石原詢子 | 石原詢子 | 山上路夫 | 猪俣公章 | 井川雅幸 | 何も知らずに あなたは言ったわ たまにはひとりの 旅もいいよと 雨の空港 デッキにたたずみ 手をふるあなた 見えなくなるわ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく いつも静かに あなたの帰りを 待ってるやさしい 人がいるのよ 雨に煙った ジェットの窓から 涙をこらえ さよなら言うの どうぞ戻って あの人のもとへ 私は遠い 町へゆく 愛は誰にも 負けないけれど 別れることが 二人のためよ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく |
空港岩佐美咲 | 岩佐美咲 | 山上路夫 | 猪俣公章 | 野中"まさ"雄一 | 何も知らずに あなたは言ったわ たまにはひとりの 旅もいいよと 雨の空港 デッキにたたずみ 手をふるあなた 見えなくなるわ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく いつも静かに あなたの帰りを 待ってるやさしい 人がいるのよ 雨に煙った ジェットの窓から 涙をこらえ さよなら言うの どうぞ戻って あの人のもとへ 私は遠い 町へゆく 愛は誰にも 負けないけれど 別れることが 二人のためよ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく |
空港小川みすず | 小川みすず | 山上路夫 | 猪俣公章 | 石倉重信 | 何も知らずに あなたは言ったわ たまには一人の 旅もいいよと 雨の空港 デッキにたたずみ 手を振るあなた 見えなくなるわ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく いつも静かに あなたの帰りを 待ってるやさしい 人がいるのよ 雨に煙った ジェットの窓から 涙をこらえ さよなら言うの どうぞ戻って あの人のもとへ 私は遠い 町へゆく 愛は誰にも 負けないけれど 別れることが 二人のためよ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく |
空港角川博 | 角川博 | 山上路夫 | 猪俣公章 | 何も知らずに あなたに言ったわ たまには一人の 旅もいいよと 雨の空港 デッキにたたずみ 手を振るあなた 見えなくなるわ どうぞ帰って あの人のもとへ 私は一人 去ってゆく いつも静かに あなたの帰りを 待ってるやさしい 人がいるのよ 雨にけむった ジェットの窓から 涙をこらえ さよなら言うの どうぞもどって あの人のもとへ 私は遠い 街へゆく 愛は誰にも 負けないけれど 別れることが 二人のためよ どうぞ帰って あの人のもとへ 私は一人 去ってゆく | |
空港クレイジーケンバンド | クレイジーケンバンド | 山上路夫 | 猪俣公章 | Masao Onose・Park・Ken Yokoyama | 何も知らずに あなたは言ったわ たまにはひとりの 旅もいいよと 雨の空港 デッキにたたずみ 手をふるあなた 見えなくなるわ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく いつも静かに あなたの帰りを 待ってるやさしい 人がいるのよ 雨に煙った ジェットの窓から 涙をこらえ さよなら言うの どうぞ戻って あの人のもとへ 私は遠い 町へゆく 愛は誰にも 負けないけれど 別れることが 二人のためよ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく |
空港伍代夏子 | 伍代夏子 | 山上路夫 | 猪俣公章 | 何も知らずに あなたは言ったわ たまにはひとりの旅もいいよと 雨の空港 デッキにたたずみ 手をふるあなた 見えなくなるわ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく いつも静かに あなたの帰りを 待ってるやさしい 人がいるのよ 雨に煙った ジェットの窓から 涙をこらえ さよなら言うの どうぞ戻って あの人のもとへ 私は遠い町へゆく 愛は誰にも 負けないけれど 別れることが 二人のためよ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく | |
空港坂本冬美 | 坂本冬美 | 山上路夫 | 猪俣公章 | 坂本昌之 | 何も知らずに あなたは言ったわ たまには一人の 旅もいいよと 雨の空港 デッキにたたずみ 手を振るあなた 見えなくなるわ どうぞ帰って あの人のもとへ 私(わたし)は一人 去ってゆく いつも静かに あなたの帰りを 待ってるやさしい 人がいるのよ 雨にけむった ジェットの窓から 涙をこらえ さよなら言うの どうぞもどって あの人のもとへ 私は遠い 街へゆく 愛は誰にも 負けないけれど 別れることが 二人のためよ どうぞ帰って あの人のもとへ 私は一人 去ってゆく |
空港星星 | 星星 | 山上路夫 | 猪俣公章 | 周防泰臣 | 何も知らずに あなたは言ったわ たまには一人の旅もいいよと 雨の空港デッキにたたずみ 手を振るあなた 見えなくなるわ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく いつも静かに あなたの帰りを 待ってるやさしい 人がいるのよ 雨にけむった ジェットの窓から 涙をこらえ さよなら言うの どうぞもどって あの人のもとへ 私は遠い町へゆく 愛は誰にも 負けないけれど 別れることが 二人のためよ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく |
空港![]() ![]() | テレサ・テン | 山上路夫 | 猪俣公章 | 何も知らずに あなたは言ったわ たまにはひとりの 旅もいいよと 雨の空港 デッキにたたずみ 手をふるあなた 見えなくなるわ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく いつも静かに あなたの帰りを 待ってるやさしい 人がいるのよ 雨に煙った ジェットの窓から 涙をこらえ さよなら言うの どうぞ戻って あの人のもとへ 私は遠い 町へゆく 愛は誰にも 負けないけれど 別れることが 二人のためよ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく | |
空港水森かおり | 水森かおり | 山上路夫 | 猪俣公章 | 石倉重信 | 何も知らずに あなたは言ったわ たまにはひとりの旅もいいよと 雨の空港 デッキにたたずみ 手を振るあなた 見えなくなるわ どうぞ帰って あの人のもとへ わたしは一人 去っていく いつも静かに あなたの帰りを 待ってるやさしい人がいるのよ 雨に煙った ジェットの窓から 涙こらえ さよなら言うの どうぞもどって あの人のもとへ わたしは遠い 街へ行く 愛は誰にも 負けないけれど 別れることが 二人のためよ どうぞ帰って あの人のもとへ わたしは一人 去ってゆく |
空港紫レイ | 紫レイ | 山上路夫 | 猪俣公章 | 竹内弘一 | 何も知らずに あなたは言ったわ たまにはひとりの 旅もいいよと 雨の空港 デッキにたたずみ 手をふるあなた 見えなくなるわ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく いつも静かに あなたの帰りを 待ってるやさしい 人がいるのよ 雨に煙った ジェットの窓から 涙をこらえ さよなら言うの どうぞ戻って あの人のもとへ 私は遠い 町へゆく 愛は誰にも 負けないけれど 別れることが 二人のためよ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく |
空港由紀さおり | 由紀さおり | 山上路夫 | 猪俣公章 | 坂本昌之 | 何も知らずに あなたは言ったわ たまにはひとりの 旅もいいよと 雨の空港 デッキにたたずみ 手をふるあなた 見えなくなるわ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく いつも静かに あなたの帰りを 待ってるやさしい 人がいるのよ 雨に煙った ジェットの窓から 涙をこらえ さよなら言うの どうぞ戻って あの人のもとへ 私は遠い 町へゆく 愛は誰にも 負けないけれど 別れることが 二人のためよ どうぞ帰って あの人のもとへ 私はひとり 去ってゆく |
恋心永井みゆき | 永井みゆき | たかたかし | 猪俣公章 | 前田俊明 | 花の蕾が 雨にぬれ 紅もほんのり 春の色 あなた 命をくださいますか 憧れいつか恋になる 女のこころの 夢化粧 好きといわれて 肩をよせ 傘にかくれて 泣いた夜 あなた 命をくださいますか 死ぬまで夢をみていたい 女のこころの 恋嵐 雨が降るから 泣けるのか 恋がせつなく 泣けるのか あなた 命をくださいますか いちずに燃えてゆれてゆく 女のこころの 恋小舟 |
恋ざんげ伍代夏子 | 伍代夏子 | 吉岡治 | 猪俣公章 | あれは七月 蝉しぐれ 瀬音したたる いで湯宿 ふたり渡った あの橋は 女と男の 紅(あか)い橋 あゝシュルル シュルル シュルル 明かりをつけても 暗すぎる あゝシュルル シュルル シュルル 淋しさばかりが 群(むら)がって 夜更けのテレビは 蝉しぐれ いまは三月 風の笛 みぞれ窓うつ 港宿 砂に埋(うも)れた あの難破船(ふね)は 思い出ばかりの 恋ざんげ あゝシュルル シュルル シュルル 春だというのに 寒すぎる あゝシュルル シュルル シュルル 海峡こぎだす 櫂(かい)もなく 夜更けのテレビに 雪が舞う あゝシュルル シュルル シュルル 手酌のお酒は 酔いすぎる あゝシュルル シュルル シュルル 帯とく音さえ せつなくて 夜更けに泣いてる 恋ざんげ | |
恋ひとすじ森進一 | 森進一 | 藤田まさと | 猪俣公章 | 一度こうだと 決めたなら 決めたとうりで どこまでも 恋に命を かけたなら 恋はひとすじ いつまでも いつまでも 恋のつれなさ 苦っぽさ いやというほど 知らされた 味気ない日の おもいでも なぜか今では なつかしい なつかしい たまにゃしみじみ 泣くもよし 酒でなみだを 吹き飛ばし 膝をかかえて ふるさとの 歌をうたうも 味なもの 味なもの 遠い日暮れの はなれ雲 雲の中から 夢がわく 明日を信じて 生きようよ 夢が心に 灯をともす 灯をともす | |
神戸の夜森進一 | 森進一 | 吉川静夫 | 猪俣公章 | あなたとわたしを 逢わせてくれた 元町通り 灯がともる お別れなんかしたくない ささやくような 泣くような ミナト神戸の ミナト神戸の 恋の夜 メリケン波止場を 出てゆく船に 淋しく咲いた 花が散る やさしく抱いてくれそうな 有馬も須磨も 霧の中 ミナト神戸の ミナト神戸の 恋の夜 あなたが男でわたしが女 情けひとつで 結ばれる 涙をながせ 生田川 夢さえあまく濡れそうな ミナト神戸の ミナト神戸の 恋の夜 | |
故郷は地球柴俊夫、ハニー・ナイツ | 柴俊夫、ハニー・ナイツ | 佐々木守 | 猪俣公章 | シルバー仮面は さすらい仮面 銀の光の 流れ星 淋しい時には 呼んでみる 兄よ妹よ弟よ ごらん みどりの地平線 そうだ ぼくらの故郷は地球 シルバー仮面は 旅ゆく仮面 帰る家なし 親もなし 悲しい時には 空をみる 遥か無限の 新世界 遠い 宇宙の果てをみる だけど ぼくらの故郷は地球 シルバー仮面は 戦う仮面 燃える正義の 銀の色 シルバージャンプは つむじ風 シルバーキックは 命がけ 倒せ! 星人 宇宙人 守る ぼくらの故郷は地球 シルバー シルバー シルバー シルバー アー | |
心がわり内山田洋とクール・ファイブ | 内山田洋とクール・ファイブ | 神坂薫 | 猪俣公章 | 明日が重なりゃ 忘れる恋と 酒にただれて 三月が過ぎた あの日 あの夜 俺の胸 もえたお前は 嘘なのか 浮かぶ面影 ふりすてて 男が一人 むせび泣き 私を捨てたら 私は死ぬと 言ったお前が この俺捨てた あの日 あの夜 妻になり 二人見た夢 嘘なのか 信じられない むなしさに 男が一人 むせび泣き 男が一人 むせび泣き | |
この道橋幸夫 | 橋幸夫 | 川内康範 | 猪俣公章 | 斉藤真也 | 明日(あす)があるから 明日(あした)のために ただそれだけを 創るため われらは選んだ この道を たとえどんなに 遠くても 歩いていこうよ この道を 風が吹くから 嵐のために ただそれだけを 防ぐため われらは選んだ この道を たとえどんなに つらくても 歩いていこうよ この道を 影があるから 光のために ただそれだけを 守るため われらは選んだ この道を たとえどんなに 遠くても 歩いていこうよ この道を |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
この世を花にするために![]() ![]() | 橋幸夫 | 川内康範 | 猪俣公章 | 猪俣公章 | 若いいのちは誰でもおなじ 空と海とが好きなのさ けれども街が暗いから この世を花にするために いのちを歌う機動隊 恋もなさけも人間らしく してもみたいさかけたいが それすら自由になりはせぬ この世を花にするために 鬼にもなろうさ機動隊 何を好んでそしりをうける 損はやめろと云われても 信じているんだ太陽を この世を花にするために 明日に生きる機動隊 |
最後の一本美空ひばり | 美空ひばり | 山口洋子 | 猪俣公章 | これが最後の 一本よ 頬すりよせて 火をつけて じっと見つめる あなたの瞳のなか そこに私は もう居ない とぎれた言葉を 探してる 哀しい女の 指さきで オンザ・ロックが ああ溶けてゆく これが最後の 一本よ そろそろ灰に なりそうね まるでふたりの 想い出みたいに 燃えてはかない 恋もよう 一緒に暮した 半年も いつかのけんかも 約束も いまとなっては ああみんな夢 これが最後の 一本よ 私にどこか わるいとこ あったのならば おねがい教えて やりなおしても 無駄だけど めがしらおさえて うつむいて いえいえ涙じゃ ないのです やけに煙りが ああしみただけ | |
酒場人形青江三奈 | 青江三奈 | 山口洋子 | 猪俣公章 | お伽噺(とぎばなし)を まともに受けて 酒場人形が 夢を見た あなたの書いた 筋書どおり 泣かされたのは ああ ああ 私ひとり 無理にはずした 指環のあとが もえた名残の 恋の傷 雨と一緒に 泣き泣き帰る 捨てられたのは ああ ああ 私ひとり 別れ言葉を 背中にきいて 涙見せずに さようなら どうせ 酒場の恋物語 騙されたのは ああ ああ 私ひとり | |
さがの路だより坂本冬美 | 坂本冬美 | もず唱平 | 猪俣公章 | その後お変わり ございませんか お身を案じて おりますと 他人行儀な 言葉をつらね 涙で絵葉書 出す女 ここは さがの路 旅の宿 どこの お寺の 鐘なのか 人恋しさに 鳴りまする あなた様には二年と三月 世話を焼かせる ことばかり 何のお礼も 出来ないままに お暇乞(いとまご)いのみ 申します 秋のさがの路 なぜ悲し 恋にはぐれて 女郎化 はらはら風に 散りまする 所番地も差し出し人も 名さえ書かない 便りなら きっとお宅じゃ 間抜けな人と 嘲(わら)ってすませて くれるでしょ 時雨さがの路 ひとり旅 明日(あした)発とうか やめようか うつろな心 揺れまする | |
さざんか森進一 | 森進一 | 中山大三郎 | 猪俣公章 | 小杉仁三 | 春に咲く 花よりも 北風に咲く花が好き そんな言葉を残して 出ていったね 別れのわけも 言わないで さざんかの花びらが 小さな肩先に こぼれていたよ やさしさが ほしいのよ ほかには何もいらないの いつか涙をうかべて あまえたね 悲しいほどに いじらしく さざんかの花よりも かぼそい肩先が ふるえていたよ 春が逝き 夏が逝き 北風寒い冬が来た いまはどうしているのか しあわせか はぐれたときは おかえりよ さざんかの花びらが そろそろあの道に こぼれるころさ |
さすらい情話水前寺清子 | 水前寺清子 | 藤公之介 | 猪俣公章 | おまえ十九の 花咲かせ 俺に抱かれた 二年前 あれは南の 港町 たしか時雨の 秋の頃 俺が最初の 男だと 熱い眼をして ついた嘘 話す言葉の 端々に にじむ十九の ふしあわせ 月日流れて 時うつり 俺も流れて 北の町 どこかやつれた もの腰の おまえ見つけた 酒場町 二年歩いた 足跡を 笑い話で ごまかして 白みはじめた 夜明け頃 肩を寄せ合う 旅の宿 軽い寝息を たてながら 夢で泣いてる 腕の中 旅の終わりは いつになる 流れ転がる 花ふたつ 流れ転がる 花ふたつ | |
放浪船(さすらいぶね)森進一 | 森進一 | 阿久悠 | 猪俣公章 | 猪俣公章 | 別れ歌きく棧橋は 縁を切るひと すがるひと 世間が許さぬ 恋をして 石のつぶてを 受けるひと ああ わたし あてない なみだ船 傷の深さに 気がついて あとは女の ぬけがらよ お人形みたいに 抱(いだ)かれて 似てる面影 追っている ああ わたし あてない ながれ船 ここはどこやら 誰の胸 さめて悲しい 夜明けごろ うわさに追われた ふるさとへ 明日(あす)は帰ろか 明後日(あさって)か ああ わたし あてない かえり船 |
さらば友よ![]() ![]() | 森進一 | 阿久悠 | 猪俣公章 | 森岡賢一郎 | このつぎの汽車に乗り遠くへ行くと あの人の肩を抱きあいつはいった お前にはこの恋を わかってほしいと くり返しそういって あいつは泣いた さらば友よ もう何もいわない ここでここで見送ろう うしろ姿を 打ち明けてくれたのがせめての救い 裏切りといえるけど許してもいい なにかしらいいたげな あの人の瞳に キラキラと光ってる 涙を見た さらば友よ もうあうこともない 胸で胸で音たてて 何かが消えた ベルの音ききながらしみじみ思う ふたりともそれなりに悩んだだろう しあわせを祈るよと いいたいけれど なぜかしら素直には いえなかったよ さらば友よ もうふり向くじゃない 俺の俺のこの涙 知られたくない |
さらばハイセイコー![]() ![]() | 増沢末夫 | 小坂厳/山田孝雄 | 猪俣公章 | 竹田由実子 | 誰のために 走るのか 何を求めて 走るのか 恋に別れが あるように この日が来るのが恐かった ありがとう友よさらばハイセイコー 栄光目指し まっしぐら 逃げろよ逃げろよ捕まるな 愛の右ムチ 打ちつけた 恨んでないかいこの俺を ありがとう友よ さらばハイセイコー 幾十万の 観衆に 真ごころ見せた その姿 哀しいだろう 辛かろう 斗い終って 馬場を去る ありがとう友よ さらばハイセイコー |
サンシャイン上海坂本冬美 | 坂本冬美 | たかたかし | 猪俣公章 | 上り下りの船の汽笛が 空にひびき波をすべる きみと語る川辺(バンド) 春うらら ランプシェードを走る自転車 プラタナスは風にそよぎ きみの頬にゆれる こもれ陽 Sunshine 上海 We Love 上海 黄浦河(かわ)は流れる 若いふたりの 愛と希望をのせて Sunshine 上海 We Love 上海 街は微笑む 若いふたりに 夢と未来をさして 古い上着はぬいでサヨナラ 二度と来ない若い季節 外へ出よう 今が、青春 きみの瞳は青い稲妻 見つめあえば恋の奇蹟 燃えるこころ それが、青春 Sunshine 上海 We Love 上海 黄浦河(かわ)は流れる 若いふたりの 愛と希望をのせて Sunshine 上海 We Love 上海 街は微笑む 若いふたりに 夢と未来をさして Sunshine 上海 We Love 上海 街は微笑む 若いふたりに 夢と未来をさして | |
三幕芝居坂本冬美 | 坂本冬美 | たきのえいじ | 猪俣公章 | ひと幕芝居の はじめはいつも たそがれ時間に 幕があく 男は冷めた 気のない返事 女はついて行くと言う 小雨の舖道に 女を残し 男はくるりと背中を向けた ふた幕芝居の 途中はいつも おもいでばかりが 後をひく 断ち切ることが 出来たとしても 女は急に 変われない いさかいばかりが 続いた暮らし しあわせだったと 女は思う さん幕芝居の 終わりはいつも 涙のしずくで 閉じられる 出逢いと別れ いつでも同じ 命をけずる ことばかり 男のぬけがら 散らばる部屋で スポットライトが 女を照らす | |
しあわせ挽歌森進一 | 森進一 | 幸村リウ | 猪俣公章 | 追えば逃げてく しあわせが 背中向ければ 呼んでいる どうせ駄目ねと うす笑い もしかしたらと 立ち止る 裏街 まよい灯 こぼれ酒 ひとりふたりと めぐり逢い 三つ四つと 消えた夢 いつか涙も 底を尽き 酒と仲良くする夜明け 裏街 とまり木 流し唄 ひとりぽっちにゃ 慣れたけど ひとりぽっちは さみしいね 吉と出ていた おみくじも 恨みたくなる この頃は 裏街 残り灯 すきま風 何かいいことありそうで 何もなかった昨日 今日 二度と倖せ 望まぬが 二度と不幸もなけりゃいい 裏街 あきらめ うすあかり | |
時雨の半次郎五木ひろし | 五木ひろし | 藤田まさと | 猪俣公章 | 人の浮世を 二つに裂けば 野暮な掟の岐れ路 義理に生きるか 情けに死ぬか 無駄にゃしないさ 命は一つ 俺は時雨の半次郎 越える信濃路 飛ぶ上州路 飛べば近づく 江戸の空 どこに在すか 瞼のお人 遇えば捨てます 一本刀 俺は時雨の半次郎 人の情けに 掴まりながら 泥が洗えぬ 旅がらす 咲いた春から 萎んだ秋へ 花もいつしか 時雨に消えた 俺は時雨の半次郎 | |
忍坂本冬美 | 坂本冬美 | 松井由利夫 | 猪俣公章 | 表ばかりじゃ 世間は見えぬ 言葉だけでは 心は読めぬ 拗(す)ねる気持は さらさらないが 意地と情けの 合わせ貝 夢を鳴らすにゃ 重すぎる 握りこぶしを 血の出るほどに 噛んで見上げる 片割(かたわ)れ月に 消したつもりの 浅黄(あさぎ)の単衣(ひとえ) 揺れる小柳(こやなぎ) 袋小路(ふくろこじ) せめて怨(うら)むな この俺を 浮世花道 汚れる役が いなきゃ泣かせる 芝居にゃならぬ 「忍(にん)」の一(ひと)文字 背中に刻(きざ)み 時の流れに 棹(さお)さして 俺は男で 生きて行く | |
シバテン小唄坂本冬美 | 坂本冬美 | 星野哲郎 | 猪俣公章 | ひとりでするのが 片想い さんにんするのが みつどもえ よにんでするのが ババヌキで ふたりでするのが おすもうさん なんども なんども とりかえて それでも コリずに またかえて 真実求める 旅なのに ひとは浮気と 指をさす 力を力で 押さえても かえって怨みが たまるだけ 押さえていいのは ただひとつ 愡れた女の 泣きどころ ビールをのむ人 浮気もの ウイスキーのむ人 尻軽で 日本酒のむ人 遊び人 こんな話は きいたことない だめだめ だめだめ してはだめ のみすぎ ためすぎ あそびすぎ やりすぎ仕事に はげみすぎ してもよいのは つくしすぎ | |
松竹梅服部浩子 | 服部浩子 | 石坂まさを | 猪俣公章 | 松は喜び 夫婦(めおと)の松は 心ひとつに 春を待つ 生きてゆく身が 悲しい時も 苦労くの字を 分けあって 笑顔 松葉の ふたり連れ 竹は長寿(ちょうじゅ)よ そのしなやかさ 積る雪など はね返す ほめてほめられ ふたりの仲も 節目節目(ふしめふしめ)を 大切に 生命(いのち) 長持 祝い唄 梅にうぐいす 末広がりの 声に鶴亀 舞い踊る 千代に八千代に 連れ添うならば 共に白髪(しらが)の はえるまで 薫(かお)る想いが 夫婦びな | |
昭和自叙伝三門忠司 | 三門忠司 | 藤田まさと | 猪俣公章 | 酒を呑もうよふたりで呑もう 俺は明日からまたやり直し 天国地獄の境目を 歩いて付けたこのしみは 酒で消すしか術(みち)はない 遠い昔に戦(いく)さがあった 俺の青春あの日に消えた あれから何年経っただろう 失くした春をもう一度 せめてこの手に戻したい 何が欲しいともしきかれたら どんな時でも笑顔が欲しい あいつの涙を見るたびに 倖せうすい細い肩 俺は笑顔で包みたい | |
白鷺物語(ニューヴォーカルヴァージョン)坂本冬美 | 坂本冬美 | 松井由利夫 | 猪俣公章 | あなたの影を 踏まないように わざと遅れて 二足三足 ひと目を気にする 哀しいくせが いつか いつしか 沁みついた なさけ深川 流れ月 ゆれて くずれる 水鏡 逢うのもさだめ 別れもさだめ 粋がいのちの 江戸友禅に おんなの一分を さらしてみても 花も咲かない つりしのぶ なさけ深川 それも愚痴 好きで選んだ 人だもの 木の香が匂う あなたの背中 木遣くずしが こぼれる路地を いいのよ こうして 歩けるだけで こころ辰巳の 東下駄 なさけ深川 白鷺が 啼いて ひと声 飛んでゆく | |
白いうなじ西郷輝彦 | 西郷輝彦 | 山上路夫 | 猪俣公章 | 馬場良 | どんな過去だか知らないけれど 昔のことなどもう忘れろよ 愛することがこわいのと 白いうなじをかたむける そんな悲しみ だれがおしえた ひとに言えない過去のきずなが ひとつやふたつはだれにもあるさ 泣きたきゃいいさおもいきり 泣いてすべてをながそうよ いつか笑える 春もくるだろう 暗い世間にちいさなあかり ふたりでともして生きてみないか 信じてくれと言わないが 白いうなじのか細さを 俺はまもって 生きてゆきたい |
人生花吹雪坂本冬美 | 坂本冬美 | 松井由利夫 | 猪俣公章 | 前田俊明 | 春の嵐に 降りこめられて 借りた庇(ひさし)が こと始め 意地が売りもの 男の胸にゃ しょせん抱けない 乱れ花 咲いてこぼれる 路地灯り 鉄火肌(てっかはだ)でも 苦労の水に 染まりゃ いつかは 泣きをみる 酒の力で 袖ひく未練 思い切る気が 切れもせず 愚痴をならべる 風屋台 筋目けじめは 男のいのち 道をはずせば 後がない 情け一つを 二つにたたみ せめてぬくもり 懐中(ふところ)に くぐる浮世の 花吹雪 |
沈丁花の女坂本冬美 | 坂本冬美 | たかたかし | 猪俣公章 | 紅い沈丁花 グラスに活けて 淋しさまぎらす ひとり酒 ひと雨ごとに 春匂う こんな夜は… あなたの腕まくら欲しくなる ひとり暮しが気楽でいいと つよがり言わせた わかれ酒 我儘ばかりで 困らせた わたしが悪い… あなたの優しさをおもいだす 明日の夢より 男の胸の ぬくもり欲しがる おんな酒 とんではじけた 倖せを お酒が泣かす… あなたを連れてきて 春の雨 | |
杉良太郎の君こそわが命杉良太郎 | 杉良太郎 | 川内康範 | 猪俣公章 | 櫻庭伸幸 | あなたをほんとは さがしてた 汚れ汚れて 傷ついて 死ぬまで逢えぬと 思っていたが けれどもようやく 虹を見た あなたのひとみに 虹を見た 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた この世にいないと 思ってた 信じるこころを なくしていたが けれどもあなたに 愛を見て 生まれてはじめて 気がついた 君こそ命 君こそ命 わが命 あなたをほんとは さがしてた その時すでに おそかった どんなにどんなに 愛していても あなたの命は 短くて 遠くはなれて 行くけれど 君こそ命 君こそ命 わが命 |
すすき川愛愁坂本冬美 | 坂本冬美 | 池田充男 | 猪俣公章 | 前田俊明 | 枯れたすすきも いちどは咲いた わたしにだって あったわ春が おんなの肌を 夕映えいろに 染めて抱かれた それは恋 川よ きらり水の すすき川よ しあわせ何処(どこ)へ 押し流す 川よ 濁(にご)り水の 浮世川よ おんなは所詮 笹小舟 年をかぞえりゃ 指先さむい 瞼にのこる 男の背中 世帯を持って おちつきたいと わたし泣かせた それは愛 川よきらり水の すすき川よ さびしさ何故(なぜ)に 連れてくる 川よ濁り水の 浮世川よ おんなは いつも 流れ舟 川よきらり水の すすき川よ わたしは何処(どこ)へ 行けばいい 川よ濁り水の 浮世川よ わたしにゃ櫓(ろ)を漕ぐ 術(すべ)もない |
それは恋北川大介 | 北川大介 | 秋元松代 | 猪俣公章 | D・C・O | 朝霧の 深い道から 訪れて 私をとらえ 夕もやの 遠い果てから 呼びかけて 私をとらえ ひたすらの 愛の願いを あふれさせたもの それは恋 私の恋 逢う時は 姿も見せず うつつなく けれど確かに 言葉なく 名前も告げず ひそやかに けれど確かに よみがえる 愛の誠を あふれさせたもの それは恋 私の恋 ある時は 心もとなく 疑いに 思い乱れて ある時は おそれにゆらぎ 悲しみに 我を忘れて その故に 愛の祈りを あふれさせたもの それは恋 私の恋 |
それは恋![]() ![]() | 森進一 | 秋元松代 | 猪俣公章 | 朝露の 深い道から 訪れて 私をとらえ 夕もやの 遠い果てから 呼びかけて 私をとらえ ひたすらの 愛の願い あふれさせたもの それは恋 私の恋 逢う時は 姿も見せず うつつなく けれど確かに 言葉なく 名前も告げず ひそやかに けれど確かに よみがえる 愛の誠を あふれさせたもの それは恋 私の恋 ある時は 心もとなく 疑いに 思い乱れて ある時は おそれにゆらぎ 悲しみに 我を忘れて その故に 愛の祈りを あふれさせたもの それは恋 私の恋 | |
戦え!シルバー仮面ハニー・ナイツ | ハニー・ナイツ | 上原正三 | 猪俣公章 | 真赤に燃えた 太陽が シルバー仮面の エネルギー 地球を守る 熱なのさ それアタック! シルバージャンプ! キック! パンチ! 遠い闇から 攻めてきた 無法星人 やっつけろ キラリと光る 銀マスク シルバー仮面は ぼくらの仮面 父が残した でかい夢 シルバー仮面が 果たすのさ 宇宙へかける 虹だもの それアタック! シルバージャンプ! キック! パンチ! 兄弟いじめる 悪い奴 無法星人 やっつけろ キラリと光る 銀マスク シルバー仮面は ぼくらの仮面 青く輝く 地球こそ シルバー仮面の 故郷だ 生まれ育った 土地なのだ それアタック! シルバージャンプ! キック! パンチ! 平和を乱す 暴れ者 無法星人 やっつけろ キラリと光る 銀マスク シルバー仮面は ぼくらの仮面 | |
旅人五木ひろし | 五木ひろし | 山口洋子 | 猪俣公章 | ゆきすぎてきた 愛の日々 通りすぎた 風の街 ふとふりむけば 人はみな 旅の途中の ちぎれ雲 旅の途中の ちぎれ雲 ふるびた駅の 昼下り 見知らぬ人の なつかしさ ふと声かけて みたくなる 秋の気配の 赤とんぼ 秋の気配の 赤とんぼ 日昏れは近く 想い出は 山波はるか 遠ざかる ふと涙ぐむ 旅人を あかい夕陽が 追いかける あかい夕陽が 追いかける | |
抱きしめてマルシア | マルシア | 蘭香 | 猪俣公章 | あなたが選んだ人のことなど どうかこれきり 言わないでいて 悲しい気持ちを 増やしたくないの 誰にも負けない愛だったから 熱いその手に 包まれながら 同じ未来を 夢みていたわ 歩くはやさで 好きになるのに 別れは 別れは 急ぎ足 強く抱きしめて そしてくちづけて 雨のボサノバが 泣いてる 強く抱きしめて そしてくちづけて 最後の“やさしさ”わたしにください このまま静かに死にたいなんて きっとあなたを 苦しめるだけ 心配しないで わたしのことは 夢の雫が くもり硝子に 涙を 涙を 運ぶけど…… 今は泣かないわ みじめになるから 雨のボサノバを 聞いてる 今は泣かないわ みじめになるから いつものあなたで“さよなら”ください 強く抱きしめて そしてくちづけて 雨のボサノバが 泣いてる 強く抱きしめて そしてくちづけて 最後の“やさしさ”わたしにください | |
千曲川![]() ![]() | 五木ひろし | 山口洋子 | 猪俣公章 | 水の流れに 花びらを そっと浮かべて 泣いたひと 忘れな草に かえらぬ初恋を 想い出させる 信濃の旅よ 明日はいずこか 浮き雲に 煙りたなびく 浅間山 呼べどはるかに 都は遠く 秋の風立つ すすきの径よ 一人たどれば 草笛の 音いろ哀しき 千曲川 よせるさざ波 くれゆく岸に 里の灯ともる 信濃の旅路よ | |
千曲川落合博満 | 落合博満 | 山口洋子 | 猪俣公章 | 水の流れに 花びらを そっと浮かべて 泣いたひと 忘れな草に かえらぬ初恋(こい)を 想い出させる 信濃の旅(たび)よ 明日はいずこか 浮き雲に 煙りたなびく 浅間山 呼べどはるかに 都は遠く 秋の風立つ すすきの径(みち)よ 一人たどれば 草笛の 音いろ哀しき 千曲川 よせるさざ波 くれゆく岸に 里の灯ともる 信濃の旅路よ | |
千曲川北島三郎 | 北島三郎 | 山口洋子 | 猪俣公章 | 馬場良 | 水の流れに 花びらを そっと浮かべて 泣いたひと 忘れな草に かえらぬ恋を 想い出させる 信濃の旅よ 明日はいずこか 浮き雲に 煙りたなびく 浅間山 呼べどはるかに 都は遠く 秋の風立つ すすきの径(みち)よ 一人たどれば 草笛の 音いろ哀しき 千曲川 よせるさざ波 くれゆく岸に 里の灯(ひ)ともる 信濃の旅よ |
千曲川坂本冬美 | 坂本冬美 | 山口洋子 | 猪俣公章 | 坂本昌之 | 水の流れに 花びらを そっと浮かべて 泣いたひと 忘れな草に かえらぬ初恋を 想い出させる 信濃の旅路よ 明日はいずこか 浮き雲に 煙りたなびく 浅間山 呼べどはるかに 都は遠く 秋の風立つ すすきの径よ 一人たどれば 草笛の 音いろ哀しき 千曲川 よせるさざ波 くれゆく岸に 里の灯ともる 信濃の旅路よ |
千曲川西方裕之 | 西方裕之 | 山口洋子 | 猪俣公章 | 水の流れに 花びらを そっと浮かべて 泣いたひと 忘れな草にかえらぬ初恋(こい)を 想い出させる 信濃の旅よ 明日はいずこか 浮き雲に 煙りたなびく 浅間山 呼べどはるかに 都は遠く 秋の風立つ すすきの径(みち)よ 一人たどれば 草笛の 音(ね)いろ哀しき 千曲川 よせるさざ波 くれゆく岸に 里の灯ともる 信濃の旅路よ | |
千曲川羽山みずき | 羽山みずき | 山口洋子 | 猪俣公章 | 伊戸のりお | 水の流れに 花びらを そっと浮かべて 泣いたひと 忘れな草に かえらぬ初恋(こい)を 思い出させる 信濃の旅路(たび)よ 明日はいずこか 浮き雲に 煙たなびく 浅間山 呼べどはるかに 都は遠く 秋の風立つ すすきの径(みち)よ 一人たどれば 草笛の 音(ね)いろ哀しき 千曲川 よせるさざ波 くれゆく岸に 里の灯ともる 信濃の旅路よ |
千曲川三丘翔太 | 三丘翔太 | 山口洋子 | 猪俣公章 | 北野ひろし | 水の流れに 花びらを そっと浮かべて 泣いたひと 忘れな草に かえらぬ初恋(こい)を 想い出させる 信濃(しなの)の旅路(たび)よ 明日(あす)はいずこか 浮き雲に 煙りたなびく 浅間山 呼べどはるかに 都は遠く 秋の風立つ すすきの径(みち)よ 一人たどれば 草笛の 音(ね)いろ哀(かな)しき 千曲川(ちくまがわ) よせるさざ波 くれゆく岸に 里の灯(ひ)ともる 信濃の旅路よ |
津軽の里石川さゆり | 石川さゆり | 山上路夫 | 猪俣公章 | 何を話すか 父さんの 声で私は 目がさめた 家を忘れた 姉さんの うわさ話を耳にした 津軽の春は まだ寒い 白いリンゴの 花が咲く あれも今頃 同じ頃 汽車の窓から 手を振った そんな姉さん 夢に見る 津軽の夜は まだ長い 風が雨戸を たたいてる 何処にいるのか 姉さんは 泣いて 暮しているならば 意地を張らずに お帰りよ 津軽の里を 忘れたか | |
出逢い酒坂本冬美 | 坂本冬美 | 里村龍一 | 猪俣公章 | 小杉仁三 | 明日(あす)という日が 辛くても おまえの笑顔で 越えられる 花を飾って 今夜は飲もう 苦労つづきの 暮らしでも 逢えて良かった 二人の出逢い酒 帰る故郷も 家もない 浮草(うきぐさ)どうしの めぐり逢い あの日お前と 逢えずにいたら 俺は今でも 酒びたり 今日で一年 二人の出逢い酒 おまえ居るから 明日(あす)がある いつでも出直す 夢がある この手離すな 死ぬまで一緒 寒いこの冬 越えたなら 風が春呼ぶ 二人の出逢い酒 |
東京かくれんぼ石川さゆり | 石川さゆり | なかにし礼 | 猪俣公章 | 強い化粧が くせになり 派手な衣装が くせになり 夜の名前を 何度もかえて 本当の自分が 見えなくなった 銀座 赤坂 六本木 私 東京かくれんぼ 酒に溺れた ふりをして 客に甘えた ふりをして あなた恋しい 思いを殺し 面白おかしく 流れて生きる 上野 浅草 池袋 私 東京かくれんぼ どこで生きても 夢に見る 何をしてても 夢に見る あなた愛して いてくれますか 花嫁姿は もう無理だけど 渋谷 新宿 吉祥寺 私 東京かくれんぼ | |
東京たずね人琴風豪規 | 琴風豪規 | なかにし礼 | 猪俣公章 | 着物姿を 見たという 黒いドレスを 見たという 風の噂は東か西か 逢いたさつのれど 途方にくれて 銀座 赤坂 六本木 お前 東京たずね人 酒に溺れていたという 客に甘えていたという 胸の傷なら 今すぐ俺が 治してやるのに それさえ出来ぬ 上野 浅草 池袋 お前 東京たずね人 どこで生きても 夢をもて 何をしてても夢をもて さがし出したら この手に抱いて 花嫁衣装でつつんであげる 渋谷 新宿 吉祥寺 お前 東京たずね人 | |
闘魂村田英雄 | 村田英雄 | 川内康範 | 猪俣公章 | 竹村次郎 | わが身つねって他人の痛さ 自分が転んではじめてわかる 死ぬほど好きな女でさえ こころで抱いて突きはなし 冷たい涙を七色の 虹に彩る時もある やるぞと言わずに黙ってやって 他人には見せない闘う心 たとえば女房子供でも 見せてはならぬ悲しみは 男だ笑って守りぬき かくれ涙の時もある いつかは死ぬるこの身だけれど めったなことでは散らしちゃならぬ だからといって欲のため こころを汚してなんになる やる時ゃやるんだひとりでも 命投げ出す時もある |
遠くから愛をこめてテレサ・テン | テレサ・テン | 山上路夫 | 猪俣公章 | 森岡賢一郎 | 今日も汽笛が さびしく鳴るわ 港のお店に ひとりでいるの きっとあなたは 私のゆくえ 探しているでしょ 訳も知らずに もうお願いだから 探さないで 心にきめた 別れなのよ いつかこうなる 二人のさだめ 涙で見ている 港の灯り もしもあなたが 帰って来いと 言ったら心は すぐにくじける もうお願いだから 探さないで 心にきめた 別れなのよ 遠いところで あなたのことを 愛してゆくのよ いつも私は もうお願いだから 探さないで 心にきめた 別れなのよ |
長崎の恋は悲しい都はるみ | 都はるみ | 石本美由起 | 猪俣公章 | 逢ったときから わかっていたの いつか別れの くることは どうにもならない 男と女 やるせない身の 思案橋 ああ長崎の長崎の 恋は悲しい 屏風絵姿 長崎人形 誰にといたか 繻子の帯 こころを重ねて あなたの胸に すがる私も 恋人形 ああ長崎の長崎の 恋は悲しい 花火みたいな 幸せでした 残る噂に 泣かされる 女はみれんね 別れた後も 好きな男の 影を抱く ああ長崎の長崎の 恋は悲しい | |
流れ人美空ひばり | 美空ひばり | 秋元松代 | 猪俣公章 | 沖をこぎゆく あの小舟 誰が乗るゆら 遠くなる 家に待つのは 親か子か いとしい妻も 待っていよ わしは磯辺の 波の上 待つ人もない 捨小舟 波間によせる 藻をひろう 憎や玉藻に 身は濡るる 風よ吹くなよ 心が凍るよ | |
夏子音頭伍代夏子 | 伍代夏子 | たきのえいじ | 猪俣公章 | 笑顔千両に 手拍子添えて 交わす情けの 湯のかげん 粋な同志が 肩寄せ合えば にじむ汗さえ 黄金(こがね)色 夏子音頭で夏子音頭で チョイトナ ソレ 夢飾り夢飾り 袖(そで)を振り合うも 多生(たしょう)のご縁(えん) 縁が実となる 花となる 誘い上手に 誘われ上手 恋はその日の 出来ごころ 夏子音頭で夏子音頭で チョイトナ ソレ 花飾り花飾り 千代に八千代に 末広がりに 枝も栄える 葉も繁る 十人十色の ふるさと自慢 お国なまりも 味なもの 夏子音頭で夏子音頭で チョイトナ ソレ 〆飾り〆飾り | |
夏子ひとり森進一 | 森進一 | 阿久悠 | 猪俣公章 | 夏子が手をふる 北の駅 未練がつないだ 汽車の窓 雨のホームに うずくまり 死んだみたいに 泣いている 夏子お前の はかない影が 捨てて行けない 恋にする 夏子がからめた 細い指 思い出させる 恋の夜 傷がつくほど 指をかみ 忘れないでと 痛くする 夏子 お前のいとしい声が 捨てて行けない 恋にする 汽車が夏子を 遠くする 雨が未練を かきたてる 夏子 お前のやさしい愛が 捨てて行けない 恋にする | |
涙美空ひばり | 美空ひばり | 藤田まさと | 猪俣公章 | 風は心を 責める唄 雨は昔を 偲ぶ唄 雨と嵐に せめられて 唄が涙に 変る夜は のぞく鏡が のぞく鏡が 怖ろしい 女ですもの 恋もした たまにゃ死ぬほど ほれもした それもいまでは 遠い夢 生きるもろさと 悲しさを 知った私に 知った私に 明日はない 泣いて涙の かわく時 人はほんとに 笑うもの そんな言葉に 騙されて 女ごころに つけたシミ 誰が洗って 誰が洗って くれるやら | |
涙きらり森進一 | 森進一 | 阿久悠 | 猪俣公章 | そんな女に逢いたい夜は きざと嘘とを置いて行け たった二杯のほろ酔い酒と あとはまごころ見せるだけ 涙きらり きらきらきらり 女泣きます 酒場の隅で 惚れた想いが確かであれば 言葉少なにいうがいい 夜の終りに枯れない花は ずっと朝まで咲くだろう 涙きらり きらきらきらり 女泣きます 灯りの下で 灯り落とした 真夜中過ぎは 人の心の裏舞台 流れ流れて岸辺を歩く そんな男と女だけ 涙きらり きらきらきらり 女泣きます お前の腕で | |
鳴門海峡三橋美智也 | 三橋美智也 | 木下龍太郎 | 猪俣公章 | いのち捨てても 悔いないほどに 惚れていちずに 惚れさせた 憎いあの娘は ああ 鳴門海峡の 潮の花 乱れ乱れて 胸に咲く 叱りつけても 女のこころ 向けてみせたい 男なら 無理と云うなよ ああ 鳴門海峡の かもめ鳥 そうさ俺にも 意地がある 思い切ろうか いつものように 口じゃ云えない うわべだけ みれん渦巻く ああ 鳴門海峡の もどり波 向けた男の 背を濡らす | |
日本海ブルース坂本冬美 | 坂本冬美 | 池田充男 | 猪俣公章 | ざんざざんざと 浪が散る ひゅるるひゅるると 風が泣く 岬越前 日本海 はぐれ鴎か 俺はひとり旅 灯りともした 花街で 赤い蛇の目の 女を見た しのぶおまえの 面影よ 宵の金沢 細雪(さゝめゆき)が舞う ホタテ肴(さかな)の 熱爛が じんとしみたぜ 輪島では 酔ってうつろに 見る地図の 魚津 直江津 あとは夢ん中 おけさ踊りで 俺を待つ 佐渡は荒海 なさけ島 一と夜添寝の ぬくもりを 抱いて夜明けの わかれ船にのる 宿にころがり まくら酒 汽車にゆられて 憂(うれ)い酒 ながれ男が 目になみだ 男鹿の彼方に 赤い陽がしずむ だれが願いを かけたやら 化粧地蔵(けしょうぢぞう)に 花一輪 歌もせつない 十三湖(じゅうさんこ) 旅の終りが 果てがもう近い 津軽海峡 竜飛崎 沖で夜どおし 呼ぶ霧笛 海も明日は 晴れるだろ さらば乾杯 俺の日本海 | |
二枚の落ち葉日吉ミミ | 日吉ミミ | 山口洋子 | 猪俣公章 | 前田俊明 | 冬の日溜まり 夏には木陰 二枚に重なり 今日も肩寄せて 冷たいばかりの 他人の街で 夢のかけらをあたためる あんたとようやく 照れずにいえて 坂道人生 二人で生きる 雨を横切り 嵐を避けて 夜道の遠さに そっと手をにぎる 厳しさ続きの ネオンの底で 一杯二杯の酒の数 そろそろおよしと 眼だけで教え 苦労はあるけど 二人で生きる 秋は龍胆 春には椿 季節の折ふし いつも微笑んで 時間に追われる 暮らしのなかで つくる想い出花づくり 空いてるボトルに ひと枝差して 幸せたしかめ 二人で生きる |