石本美由起作詞の歌詞一覧リスト  427曲中 1-200曲を表示

全2ページ中 1ページを表示
427曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
渡り鳥いつ帰る初代コロムビア・ローズ初代コロムビア・ローズ石本美由起上原げんと別れちゃ嫌だと 泣いたとて 花でも摘んで 棄てるよに 素知らぬふりして 別れゆく あなたは男 つれない男 いいえ私は 離さない  死んでも離しは しないよと 誓った言葉 嘘なのね 口笛吹き吹き 別れゆく あなたは男 気強い男 いいえ私は 離さない  別れちゃならぬと すがりつく 私のこの手 この心 あっさり振り捨て 別れゆく あなたは男 気ままな男 いいえ私は 離さない
わたし一人に彼氏が五人五月みどり五月みどり石本美由起山路進一山路進一電話でデイトに さそう人 毎日 レターを くれる人 一人二人 三人四人 まだいます 私一人に 彼氏が五人 あゝ 困っちゃう困っちゃう  ゆうちゃん けんちゃん まことさん 近所の 進ちゃん のぼるくん みんなみんな 私をかこむ お友だち 私一人に 彼氏が五人 あゝ 困っちゃう困っちゃう  五人のなかから 唯ひとり なかなか 恋人 きめられない 誰に誰に 私のこゝろ あげよかナ 私一人に 彼氏が五人 あゝ 困っちゃう困っちゃう  恋して 愛して お嫁入り 思っただけでも 胸が鳴る 一人二人 三人四人 誰にしよう 私一人に 彼氏が五人 あゝ 困っちゃう困っちゃう
別れ化粧香田晋香田晋石本美由起岸本健介馬場良一度許した 素肌なら 外の人には 許しはしない 女のいのちは 操です 別れ化粧の 口紅は この世で添えない 名残(なごり)花  これが最後の 夜だから 酔うて情けに すがってみたい お酌をする手が 重くなる 別れ化粧の 裏側に 隠した涙を わかってね  妻と呼ばれる 夢も無く 仲を邪魔する 世間の憎さ どうして二人を いじめるの 別れ化粧の 切なさを あなたに抱かれて 忘れたい
若い季節美空ひばり美空ひばり石本美由起小野満花が咲いてる 高原の丘の道 相呼ぶ人の こころのように ああ青春の 幸せが 二人の胸を 優しく包む 若い季節の 楽しさよ  鳥が啼いてる 白樺の森の蔭 ささやきながら 夢見るように ああ青春の あこがれを 二人で呼べば 寄り添う影も 若い季節の 夢を見る  星がまたたく 夕暮れの遠い空 微笑み交す 瞳のように ああ青春の よろこびを 二人で分ける 恋人同志 若い季節の 愛の歌
若い明日北原謙二北原謙二石本美由起遠藤実赤い野の花 あの娘と摘めば 空でつばめが 宙返り 宙返り 幼馴染みの 初恋は 好きと言えない まだつぼみ 若い明日の 若い明日の 風に咲け  たまらないほど いとしいけれど 肩も抱けない もどかしさ もどかしさ じっとだまって 見つめたら 頬が燃えてる お下げ髪 若い明日の 若い明日の 恋人さ  どんな時でも 悲しみなんか 僕は知らない 持ってない 持ってない いつも二人で しあわせの 星をこゝろに 呼びながら 若い明日の 若い明日の 夢を見る
浪曲渡り鳥天童よしみ天童よしみ石本美由起安藤実親旅のこころを ひかれるままに いつかおぼえた 浪花節 恋の傷(いた)みを 翼に抱いて 飛べば淋しい 山や川 あ…… あ……ん 涙一(ひと)ふし 渡り鳥  のどの渋さは 母さんゆずり 空の星さえ 聞き惚れる 今じゃ故郷の 噂が遠い 風にきいても わからない あ…… あ……ん 未練三味線 渡り鳥  秋の関東 吹雪の越後 どこで迎える お正月 のれん酒場の お客に呼ばれ つもる苦労の ひき語り あ…… あ……ん 意地がささえの 渡り鳥
浪曲渡り鳥美空ひばり美空ひばり石本美由起安藤実親安藤実親旅のこころを ひかれるままに いつかおぼえた 浪花節 恋の傷みを 翼に抱いて 飛べばさびしい 山や川 あ…… あ……ん 涙 一ふし渡り鳥  のどの渋さは 母さんゆずり 空の星さえ 聞き惚れる 今じゃ故郷の 噂が遠い 風にきいても わからない あ…… あ……ん 未練三味線 渡り鳥  秋の関東 吹雪の越後 どこで迎える お正月 のれん酒場の お客に呼ばれ つもる苦労の ひき語り あ…… あ……ん 意地がささえの 渡り鳥
ルーラ・ルーラ・ルー美空ひばり美空ひばり石本美由起米山正夫くるくる くるくる くるくる くるくる 廻るたび 来る来る来る来る 来る来る来る来るあの夢が それはふるさとの とおい想い出よ 幼いあの日の 面影よ 廻れ廻れゆめよ 廻れ廻れ星よ ルーラルーラルー ルーラルーラルー うたえばたのしい ルーラルーラルー  くるくる くるくる くるくる くるくる 廻るたび 来る来る来る来る 来る来る来る来る倖せが いつも咲いて居た 赤いけしの花 二人を結ぶの 花言葉 廻れ廻れゆめよ 廻れ廻れ星よ ルーラルーラルー ルーラルーラルー うたえばたのしい ルーラルーラルー
りんごっ子三味線こまどり姉妹こまどり姉妹石本美由起遠藤実上りの夜汽車で りんごっ子 東京に出て来た りんごっ子 幼馴染みの 三味線にゃ 里の匂いも しみている 真っ赤なりんごを 見る度に 思い出すなァ ふるさとの山や川  津軽で育った りんごっ子 お茶目なえくぼの りんごっ子 辛い便りは 書けなくて 故郷(くに)にゃご無沙汰 するばかり 逢いたくなったら 眼をつむり 懐しいなァ 母さんを呼ぶんだよ  望みがあるから りんごっ子 苦労にゃ負けない りんごっ子 泣いて爪弾く 一の弦 夢をつないだ 三の弦 明日がいゝ日で あるように 祈りたいなァ 裏町のあの星に
流氷挽歌青木美保青木美保石本美由起幸耕平春を呼んでも 流氷だけが 海を埋めて 流れ着く 添うて一年 別れて二年 みれん三年 身が細る 北の港の 淋しさよ あなた恋しい 流氷挽歌  雪にうもれた 波止場の隅にゃ 主を失くした 舟ばかり 凍る心を 抱かれて燃えて 寒さ忘れた 夜もある それが私の 恋でした 夢もしばれる 流氷挽歌  女盛りを 最果てぐらし 愚痴もむなしい 北の町 縋りつきたい 想いを抱いて たとえひと冬 待ったとて 逢えぬ運命が 怨めしい 唄も涙の 流氷挽歌
流氷景色清水まり子清水まり子石本美由起望月吾郎斉藤恒夫あなたと別れた 淋しさを 雪が冷めたく 凍らせる 海と町との 海岸線も 見分けがつかない 流氷景色 白い寒さが眼にしみる アア 眼にしみる  届けるあてない 手袋を 編んでいとしさ 噛みしめる こゝでなん日 過せばいいの 幸せ閉した 流氷景色 みれん吹雪の 北の宿 アア 北の宿  少しのお酒に 酔いながら 唄う恋唄 なみだ唄 ルージュ切なや 化粧をしても あなたに逢えない 流氷景色 春は私に まだ遠い アア まだ遠い
夜の雪大月みやこ大月みやこ石本美由起桜田誠一噛んでください こゞえる指を 雪がまっ赤に 染まるほど 恋に堕ちても 結ばれぬ 罪な別れを 怨みます 燃えて 燃えて 燃え残る 炎かなしい 夜の雪  抱いてください 名残りの夜を 肌が吐息が 未練です 涙ひとすじ 真心に うつす瞳が 灯びが 消えて 消えて 消えて行く 運命かなしい 夜の雪  切ってください いのちの髪を 叫ぶ声さえ 雪に舞う 遠いあなたを 追いかけて すがる想いが なお募る 夢が 夢が 夢が散る 女かなしい 夜の雪 
夜の雪真帆花ゆり真帆花ゆり石本美由起桜田誠一噛んでください こゞえる指を 雪がまっ赤に 染まるほど 恋に堕ちても 結(むす)ばれぬ 罪な別れを 怨(うら)みます 燃えて 燃えて 燃え残る 炎かなしい 夜の雪  抱いてください 名残りの夜を 肌が吐息が 未練です 涙ひとすじ 真心に うつす瞳が 灯(ともし)びが 消えて 消えて 消えて行く 運命(さだめ)かなしい 夜の雪  切ってください いのちの髪を 叫ぶ声さえ 雪に舞う 遠いあなたを 追いかけて すがる想いが なお募(つの)る 夢が 夢が 夢が散る 女かなしい 夜の雪
夜寒酒三笠優子三笠優子石本美由起聖川湧小雨が みぞれに 変わる夜は 抱かれた温もり 思いだす これからどうして 生きればいいの 泣き虫 独りの 夜寒酒  昔に戻れる ものならば もう一度 逢いたい すがりたい 叶わぬ運命を 怨んで泣けば 唇切ない 夜寒酒  あなたと一緒に 死ぬのなら いつでも 覚悟の 恋でした 別れて この世の 無情を悟る 女のため息 夜寒酒
よさこい鴎都はるみ都はるみ石本美由起市川昭介市川昭介土佐の荒波 ヨイショと越える 意気で乗り出す 度胸舟 よさこい よさこい 逢いに来い 海が鳴るたび 荒れるたび 胸にちらつく 面影ヨー こいこい よさこい 逢いに来い  船頭そだちは よさこい鴎 どこへ飛ぶやら はるばると よさこい よさこい 逢いに来い 好きと心を うちあけた 月のあの夜の 恋しさヨー こいこい よさこい 逢いに来い  青い海より なさけは深い 男 土佐っぽ 土佐なまり よさこい よさこい 逢いに来い 波が噂を 消そうとも 大量祭りにゃ 待ってるヨー こいこい よさこい 逢いに来い
ヨコハマ港物語角川博角川博石本美由起岡千秋波止場のベンチに腰かけながら 船をかぞえた細い指 潮風 思い出 ヨコハマ ヨコハマ ヨコハマ港 いつも可愛いい 赤い靴 履いてた あの娘はどこにいる 鴎に聞いても わからない  落書き酒場の 古びた壁に 残る名前のなつかしさ ドラの音出る船ヨコハマ ヨコハマ ヨコハマ港 シスコ好みの 赤い靴 お洒落な あの娘は もういない どこかへ嫁いで いったのか  来る人 行く人ヨコハマ ヨコハマ ヨコハマ港 俺はしみじみ 赤い靴 似合った あの娘と 見た夢を 偲べばグラスにまた浮かぶ
夜汽車で帰ろう神戸一郎神戸一郎石本美由起遠藤実虹より儚い 初恋の あの娘を尋ねて 来たけれど 来るんじゃなかった 思い出が 俺らを呼ぶから 辛いんだ さよなら さよなら おもかげを さよなら さよなら 抱いてゆく  死ぬほど好きだと 言ったのに この世じゃ実らぬ 恋だった つばきは咲いても この胸に やさしく微笑む 春はない さよなら さよなら 幸せで さよなら さよなら いておくれ  泣かないつもりで いるものを 汽笛がこころを 泣かすのさ 涙と悲しみ 道づれに 夜汽車で帰ろう あきらめて さよなら さよなら 初恋の さよなら さよなら 町の灯よ
酔町川林るり子林るり子石本美由起四方章人佐伯亮いくらあなたにつくしても 傷つくだけの 恋でした 忘れる時は 死ぬときなのね 夜の流れに 身を沈め 酒におぼれる 酔町川よ  愛の炎に つつまれて ひとつに燃える 夜はない 忘れる時は 死ぬときなのね 肌で女は 恋をして 肌に切なさ 抱きしめるのよ  泳ぎきれない 人の世の 流れにまかす 浮き沈み 忘れる時は 死ぬときなのね 添えぬさだめに 泣かされて みれんひと雨 酔町川よ
酔ごころ天童よしみ天童よしみ石本美由起水森英夫あきらめきれず 死ねもせず どこかに捨てたい 心の悩み お酒のしずくは・・・ 私の涙よ・・・ あなたを忘れる すべもない  男の恋は芝居でも 女は浮気で 惚れたいしない 憎さと いとしさ・・・ 夜毎に 重なり・・・ あなたへ未練の 炎が燃える  逢う人もない 人の世の 明日をどうして 生きればいいの 頬杖 淋しい・・・ 人恋酒場で・・・ あなたの名を呼ぶ 酔いごころ
酔ごころ山内惠介山内惠介石本美由起水森英夫惠介バンドあきらめきれず 死ねもせず どこかに捨てたい 心の悩み お酒のしずくは…… 私の涙よ…… あなたを忘れる すべもない  男の恋は 芝居でも 女は浮気で 惚れたりしない 憎さと いとしさ…… 夜毎に 重なり…… あなたへ未練の 炎(ひ)が燃える  逢う人もない 人の世の 明日(あした)をどうして 生きればいいの 頬杖(ほおづえ) 淋しい…… 人恋(ひとこえ)酒場で…… あなたの名を呼ぶ 酔ごころ
夢情話角川博角川博石本美由起岡千秋瀬戸の大橋 渦巻く潮は 想い激しい 恋の波 あなたのほかに男は 男はいらないの いくら両手で すがってみても つかみきれない 夢情話  今日の暦が 明日に変わりゃ 橋は二人を 遠くする あなたのほかに男は 男はいらないの 恋の証の涙も 傷も みんな下さい この肌に  地酒うれしい 下津井節に ゆかた姿の さし向かい あなたのほかに男は 男はいらないの 夜の命が 燃えつきるまで 朝よ来ないで 夢情話
夢追い女川中美幸川中美幸石本美由起聖川湧前田俊明明日が見えない この世でも 夢があるから 生きられる 寄り添いながら 飲む酒は 幸せ探り 夢探り あなたと生きる 夢を追う 愛してる…愛してね… くどくつもりが くどかれて いまじゃ大好き あなただけ  もしも願いが 叶うなら おなじ運命を 歩きたい 心をあずけ 飲む酒は 幸せ気分 夢気分 酔うほど甘い 味がする 愛してる…愛してね… 胸にきらめく 思い出を 星の数ほど 飾りたい  いつもあなたと 一緒なら どんなことにも くじけない 夢追い乍ら 飲む酒は 幸せグラス 夢グラス 笑顔も咲いて 花になる 愛してる…愛してね… 一度燃やした 恋の灯を どうか一生 消さないで
湯布院情話芦屋雁之助芦屋雁之助石本美由起岡千秋昔ながらの 辻馬車で 訪ねた里の なつかしさ 湯布院 湯の町 霧にけむる宿 古い軒並 変わりはないが 俺の あの娘は もう いない  ゆかた姿の 後かげ 似ている人に 振りかえる 湯布院 湯の町 霧にけむる宿 霧よ 隠すな あの娘の噂 どこへ 嫁いで いったやら  旅の地酒を 盃に 独りで 酌いで ひとり泣く 湯布院 湯の町 霧にけむる宿 明日は ギターと 湯の平あたり なみだ 演歌を 唄おうか
湯けむり情話細川たかし細川たかし石本美由起南郷孝別れられない あなたが好きよ 身体が火となる 湯けむりの宿 どうにもならない 運命なら いっそあげたい 命まで ああ 見つめる 髪のほつれに 湯の香り  愛の命を いたわりながら 温もりあずける 湯けむりの宿 あなたに羽織を 着せかけて 夫婦きどりの 夢に酔う ああ 涙で 星も見えない 旅の夜  眠る夜更けも 眠れぬままに 想い出分けあう 湯けむりの宿 このまま抱かれて 燃えながら 冬の寒さを 忘れたい ああ 女の 夢を流すな 谷の水
湯けむり情話杜このみ杜このみ石本美由起南郷孝伊戸のりお別れられない あなたが好きよ 身体が火となる 湯けむりの宿 どうにもならない さだめなら いっそあげたい 命まで ああ 見つめる… 髪のほつれに 湯の香り  愛の命を いたわりながら 温もりあずける 湯けむりの宿 あなたに羽織を 着せかけて 夫婦きどりの 夢に酔う ああ 涙で… 星も見えない 旅の夜  眠る夜更けも 眠れぬままに 想い出分けあう 湯けむりの宿 このまま抱かれて 燃えながら 冬の寒さを 忘れたい ああ 女の… 夢を流すな 谷の水
雪割草原田悠里原田悠里石本美由起三木たかし遅い春でも根雪は溶ける 冬の寒さに耐えて咲く 雪割草は私の花よ 暗い谷間のせせらぎを 聞いて咲く日を夢にみる  梅や桜の派手さはないが そっと咲きたい山の蔭 雪割草は私の願い 秘めた愛ならあの人に 咲いて想いを届けたい  春を招いて小さな花を 咲かす命の愛らしさ 雪割草は私のこころ 夢をささやく花びらに 愛の運命をたくしたい
雪の華真木柚布子真木柚布子石本美由起桜田誠一ねえ あなた 愛するために 人は逢い ねえ あなた みれんに泣いて 遠ざかるのね 別れて生きても あなたが好きよ 許した 肌に アー 罪はない 降れ降れ積れ 惜しみなく 雪の華 雪の華  ねえ あなた 寄り添いながら 酒をつぐ ねえ あなた 湯上がり化粧 新妻きどり ひと夜の炎に 命をあずけ 情けに染まり アー 夢に酔う 降れ降れ積れ 限りなく 雪の華 雪の華  ねえ あなた 人眼をさけて 見送れば ねえ あなた 名残りを刻む 時計の針よ この世の誰より あなたが好きよ 指切り凍る アー 北の駅 降れ降れ積れ 惜しみなく 雪の華 雪の華
雪 深深藤あや子藤あや子石本美由起桧原さとし誰かが生きようと 言っても駄目です あなたと別れたら 私には明日(あす)はない 生きる命は いらないの 恋に落ちたもさだめ 泣いたのもさだめ これでいゝのよ でも、いまも好き…  愛に燃えた 夏は過ぎて 独り 心は冬景色 しんしんしん 雪が降る降る しんしんしんしん 命が凍る  一途に愛したら 戻れぬ細道 注がれた酒に酔い 人知れず解いた帯 風の噂も 気にせずに 夜にまかせた命 求め合う命 消えた炎ね でも、いまも好き…  肌を寄せた 愛を失(な)くし 胸に淋しさ 突き刺さる しんしんしん 雪が舞う舞う しんしんしんしん 夜明けはいづこ  人はこの世の 行(ゆ)きずりに 恋のときめき唄い あきらめを唄う 罪な出会いね でも、いまも好き…  愛に燃えた 夏は過ぎて 独り 心は冬景色 しんしんしん 雪が降る降る しんしんしんしん 命が凍る
雪 深深前川清前川清石本美由起桧原さとし石倉重信誰かが生きようと 言ってもだめです あなたと別れたら 私には明日はない 生きる命は いらないの 恋に落ちたも さだめ 泣いたのも さだめ これでいゝのよ でも、いまも好き… 愛に燃えた 夏は過ぎて 独り 心は冬景色 しんしんしん 雪が降る降る しんしんしんしん 命が凍る  一途に愛したら 戻れぬ細道 注がれた酒に酔い 人知れず解いた帯 風の噂も 気にせずに 夜にまかせた命 求め合う命 消えた炎ね でも、いまも好き… 肌を寄せた 愛を失くし 胸に淋しさ 突き刺さる しんしんしん 雪が舞う舞う しんしんしんしん 夜明けはいづこ  人はこの世の 行きずりに 恋のときめき 唄い あきらめを唄う 罪な出会いね でも、いまも好き… 愛に燃えた 夏は過ぎて 独り 心は冬景色 しんしんしん 雪が降る降る しんしんしんしん 命が凍る
夕霧岬松原のぶえ松原のぶえ石本美由起市川昭介誰を愛して ここまで来たと やせた私を 霧が抱く 未練でしょうか…… あなたの温(ぬくも)り 忘れ 忘れられない いのちを燃やした 思い出さえも 風に千切れる 夕霧岬  好きなあなたを 信じていたが いつかもつれた 赤い糸 解けるでしょうか…… 男はあてない 流れ 流れ小舟(こぶね)よ 死ぬほど淋しい 心が寒い 女 独りの 夕霧岬  浜の椿も 寄り添いながら ひとつの小枝に 咲くものを 運命(さだめ)でしょうか…… 幸せ花さく 春は 春はいつくる 涙が枯れたら 鴎の唄に 明日を夢みる 夕霧岬
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
夕霧大月みやこ大月みやこ石本美由起桜田誠一丸山雅仁そうよ言葉は いりません 爪の先まで あなたです 添えたこの手を ふりのけないで 愛に 愛に 抱かれて沈む 霧よ 夕霧よ 霧よ 逃げないで  恋が この世の 川ならば 溺れ死んでも いいのです 燃えるしずくが 骨まで染める もっと もっと 染まっていたい 夢よ 覚めないで 夢よ 消えないで  そうよ 悔いなど ありません 命まるごと あなたです 固い絆の 明日が欲しい 声を 声を 殺して縋る 霧よ 夕霧よ 霧よ 逝かないで
柳川の人大川栄策大川栄策石本美由起古賀政男小谷充水と柳の堀割りを ぬけて別れの舟がゆく ゴンシャンさよなら 達者でな たびに出てゆく俺よりも くにで待つ身は あゝ泣けるだろ  白い土蔵の思い出は 幼馴染のかくれんぼ ゴンシャンさよなら 達者でな 俺の心の花嫁は そうだこの世に あゝ君だけさ  水の流れは変わろうと 好きな心は変わらない ゴンシャンさよなら 達者でな 君を残した柳川の 町を瞼に あゝだいてゆく
矢切の渡し市川由紀乃市川由紀乃石本美由起船村徹山田年秋「つれて逃げてよ…」 「ついておいでよ…」 夕ぐれの雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい ふたりです  「見すてないでね…」 「捨てはしないよ…」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行(ゆ)くのよ…」 「知らぬ土地だよ…」 揺れながら艪(ろ)が咽(むせ)ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日(あす)へ漕(こ)ぎだす 別れです
矢切の渡し五木ひろし五木ひろし石本美由起船村徹つれて逃げてよ… ついておいでよ… 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  見すてないでね… 捨てはしないよ… 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  どこへ行くのよ… 知らぬ土地だよ… 揺れながら艪が咽ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
矢切の渡し大江裕大江裕石本美由起船村徹丸山雅仁「つれて逃げてよ…」 「ついておいでよ…」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね…」 「捨てはしないよ…」 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ…」 「知らぬ土地だよ…」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
矢切の渡し歌恋歌恋石本美由起船村徹工藤恭彦「つれて逃げてよ…」 「ついておいでよ…」 夕ぐれの 雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね…」 「捨てはしないよ…」 北風が 泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ…」 「知らぬ土地だよ…」 揺れながら 艪が咽ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
矢切の渡し川中美幸川中美幸石本美由起船村徹「つれて逃げてよ……」 「ついて おいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
矢切の渡し木村徹二木村徹二石本美由起船村徹丸山雅仁「つれて逃げてよ…」 「ついておいでよ…」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね…」 「捨てはしないよ…」 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ…」 「知らぬ土地だよ…」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
矢切の渡し香西かおり香西かおり石本美由起船村徹蔦将包つれて逃げてよ ついておいでよ 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  見すてないでね 捨てはしないよ 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  どこへ行くのよ 知らぬ土地だよ 揺れながら艪(ろ)が咽(むせ)ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
矢切の渡し坂本冬美坂本冬美石本美由起船村徹薗広昭「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪(ろ)が咽(むせ)ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日(あす)へ漕ぎだす 別れです
矢切の渡し清水博正清水博正石本美由起船村徹「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
矢切りの渡し瀬川瑛子瀬川瑛子石本美由起船村徹「つれて逃げてよ……」 「ついて おいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら櫓が咽ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
矢切の渡しGOLD LYLICちあきなおみGOLD LYLICちあきなおみ石本美由起船村徹「つれて逃げてよ…」 「ついておいでよ…」 夕ぐれの雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね…」 「捨てはしないよ…」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ…」 「知らぬ土地だよ…」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
矢切の渡し天童よしみ天童よしみ石本美由起船村徹つれて逃げてよ…… ついて おいでよ…… 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  見すてないでね…… 捨てはしないよ…… 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  どこへ行くのよ…… 知らぬ土地だよ…… 揺れながら艪(ろ)が咽(むせ)ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
矢切の渡し中条きよし中条きよし石本美由起船村徹池多孝春「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪(ろ)が咽(むせ)ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
矢切の渡し中森明菜中森明菜石本美由起船村徹つれて逃げてよ ついておいでよ 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  見すてないでね 捨てはしないよ 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  どこへ行くのよ 知らぬ土地だよ 揺れながら艪が咽ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
矢切の渡し永井裕子永井裕子石本美由起船村徹「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい ふたりです  「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行(ゆ)くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪(ろ)が咽(むせ)ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日(あす)へ漕(こ)ぎだす 別れです
矢切の渡し西方裕之西方裕之石本美由起船村徹「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行(ゆ)くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪(ろ)が咽(むせ)ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日(あす)へ漕(こ)ぎだす 別れです
矢切の渡し福田こうへい福田こうへい石本美由起船村徹山田年秋「つれて逃げてよ…」 「ついておいでよ…」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね…」 「捨てはしないよ…」 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ…」 「知らぬ土地だよ…」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
矢切の渡し藤田まこと藤田まこと石本美由起船村徹「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪(ろ)が咽(むせ)ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日(あす)へ漕(こ)ぎだす 別れです
矢切の渡し船村徹・島倉千代子船村徹・島倉千代子石本美由起船村徹「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
矢切の渡しPLATINA LYLIC細川たかしPLATINA LYLIC細川たかし石本美由起船村徹「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見捨てないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
矢切の渡し美空ひばり美空ひばり石本美由起船村徹佐伯亮「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
矢切の渡し三船和子三船和子石本美由起船村徹「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
矢切の渡し三山ひろし三山ひろし石本美由起船村徹伊戸のりお「つれて逃げてよ…」 「ついておいでよ…」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね…」 「捨てはしないよ…」 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ…」 「知らぬ土地だよ…」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
燃える赤ヘル僕らのカープ加納ひろし加納ひろし石本美由起横山菁児soundbreakers空の青さに 生き生きと 跳ねて暴れる 鯉のぼり あれがカープのファイトだよ みどり輝くグランドに 今日も火を吐く 好ゲーム いつでも若くたくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  西に東に 赤ヘルは いつも人気の 嵐呼ぶ 敵に投げ勝てどこまでも 敵に打ち勝て最後まで ここが男の 見せどころ いつでも若くたくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  でかい巨人を ねじ伏せて 次は得意の トラ退治 打って走って攻め抜けば 竜も鯨も歯が立たぬ ツバメ呑みとれ 鯉のぼり いつでも若くたくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  熱と力を 盛り上げて 天を揺るがす 応援歌 今日もゲームを勝ち取って 郷土湧かせる栄冠の 道をカープは まっしぐら いつでも若くたくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ 僕らのカープ
燃える赤ヘル僕らのカープ事崎正司・コロムビアゆりかご会事崎正司・コロムビアゆりかご会石本美由起横山菁児横山菁児空の青さに 生き生きと はねて あばれる 鯉のぼり あれが力ープの ファイトだよ みどり輝く グランドに 今日も火を吐く 好ゲーム いつでも若く たくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  西に東に 赤ヘルは いつも 人気の 嵐呼ぶ 敵に投げ勝て どこまでも 敵に打ち勝て 最後まで ここが男の 見せどころ いつでも若く たくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  でかい巨人を ねじふせて 次は 得意の トラ退治 打って走って 攻め抜けば 竜もクジラも 歯がたたぬ つばめ呑みとれ 鯉のぼり いつでも若く たくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  熱と力を 盛りあげて 天を 揺るがす 応援歌 今日もゲームを 勝ち取って 郷土湧かせる 栄冠の 道を力ープは まっしぐら いつでも若く たくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ 僕らのカープ
燃える赤ヘル 僕らのカープ谷龍介谷龍介石本美由起横山菁児空の青さに 生き生きと 跳ねて暴れる 鯉のぼり あれが力ープのファイトだよ みどり輝くグランドに 今日も火を吐く 好ゲーム いつでも若くたくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  西に東に 赤ヘルは いつも人気の 嵐呼ぶ 敵に投げ勝てどこまでも 敵に打ち勝て最後まで ここが男の 見せどころ いつでも若くたくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  でかい巨人を ねじ伏せて 次は得意の トラ退治 打って走って攻め抜けば 竜も鯨も歯が立たぬ ツバメ呑みとれ 鯉のぼり いつでも若くたくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  熱と力を 盛り上げて 天を揺るがす 応援歌 今日もゲームを勝ち取って 郷土湧かせる栄冠の 道を力ープは まっしぐら いつでも若くたくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ 僕らのカープ
目ン無いギター大川栄策大川栄策石本美由起古賀政男佐伯亮広い世界に 兄妹ふたり 目ン無いギターの 流し唄 つらい運命に くじけちゃならぬ 帰る故郷も 母もない  可愛い妹よ 許しておくれ 苦労ばかりの 旅の空 末を誓った 恋さえすてて つくすお前が いじらしい  夜風冷たい 路地裏通り ネオンがはせて 霧が降る ギターしみじみ つま弾く指に おちた涙を 誰が知ろ
夫婦ほたる三船和子三船和子石本美由起岡千秋伊戸のりお夜が冷たい この世の闇に 夫婦ほたるは 灯を点す 愛があるから 笑って生きた 愛があるから 幸せよ 甘い水には 夢があり 苦い水には 苦労がしみる  生きることには 不器用だけど 夫婦ほたるの むつまじさ 宿があるから 寄り添いながら 宿があるから 寄り添うの 二人ぐらしの 晩酌に つくる手料理 こころが弾む  羽根をすり寄せ 労(いたわ)りあって 夫婦ほたるは 明日を呼ぶ 夜があるから 耐えられるのさ 夜があるから 耐えるのよ これが私の 運命(さだめ)なら 命ぎりぎり 尽くしてみたい
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
夫婦草松前ひろ子松前ひろ子石本美由起山口ひろし馬場良あなたと一緒に 死んでもいいわ 二人の明日(あす)が ないのなら 幸せ探し 夢探し たとえ苦労の 川だって 耐えて生きたい 水鏡 あなた、好きよ、どこまでも …夫婦草  冷めたい世間の 人眼を逃れ 涙をぬぐう 場末町(ばすえまち) 幸せひとつ 夢ひとつ 寒い夜更けの 燗酒(かんざけ)に 情けしみじみ 寄せる頬 生きる、笑顔、浮かべたい …夫婦草  名もない小川の 流れに浮かぶ 浮草ふたつ 誰と誰 幸せいずこ 夢いずこ 泣ける運命(さだめ)を かばい合う 愛がいのちの 二人づれ 固い、きずな、想いやり …夫婦草
夫婦縁歌三船和子三船和子石本美由起岡千秋人は縁だね なぁおまえ 添えてよかった ねぇあなた 愚痴は禁物 苦労は荷物 生きて行きましょ精一杯 冬が二人の邪魔しても 夫婦ざくらを 咲かせたい  病気するなよ なぁおまえ 無理はしません ねぇあなた 惚れて一生 結んだ絆 これが愛する 証なら 辛抱十年 夢五年 夫婦ざくらは七分咲き  側にいてくれ なぁおまえ もっと尽くすわ ねぇあなた 浮世つれあい 着たきり雀 たとえ裏町 ぐらしでも 一度しかない 人生を 夫婦ざくらで 飾りたい
娘道中伊達姿美空ひばり美空ひばり石本美由起市川昭介花の振袖 化粧も忘れ 娘仁義の ひとり旅 親分なしの 子分なし どこへ行くのか わかるまい これと決まった あてもない 天下ごめんの 伊達姿  たかゞ娘と あなどる奴にゃ 見せてやろうか 腕の冴え 文句があるか 野郎ども 腰の長脇差(ながどす) 抜けるかい どうだ相手に なれるかい すぐに勝負を つけてやろ  身分素姓は 言わぬが花さ 影もやくざの 旅合羽 喧嘩と聞けば 血が騒ぐ 粋な啖呵に 惚れたかい 別れ惜しけりゃ ついて来い 上州赤城の 渡り鳥
みれん橋滝里美滝里美石本美由起岡千秋恋の紅糸 しっかり結び みんなあげたの なにもかも 肌身 離さず 抱いてた 抱いてた 夢も 散って別れの 秋が来る 添えぬ命の みれん橋  水の運命と 幸せ小舟 一度流れりゃ 戻らない 柳落葉か 女の 女の願い いくら一途に 愛しても 心さめざめ みれん橋  明日の私の 涙のように 町は日暮れて 雨となる 妻になる日を 信じて 信じて 生きた さくら模様の 春いづこ あなた恋しい みれん橋
港町ひとり真木柚布子真木柚布子石本美由起西條キロク行かないで 行かないで 引き止めて いたいのに 情ないね 背を向けて あなたの 船が出る港町 素肌を重ねて 温もりを あげる 夢も 覚めて凍る 切なさよ  このままで このままで ひと冬を 待つだけの 運命なら 眠れない 未練が  身を焦がす港町 淋しさお酒に まぎらわせて いつか 逢える 恋に縋る 女です  まだ嫌やよ まだ嫌やよ 独りでは 死ぬよりも 悲しいの 愛し合う 恋など 叶わない港町 漁り火みたいな この命 燃やし 続け 好きなひとに 抱かれたい
港町十三番地香西かおり香西かおり石本美由起上原げんと薗広昭長い旅路の航海終えて 船が港に泊る夜 海の苦労をグラスの酒に みんな忘れるマドロス酒場 あゝ港町十三番地  銀杏並木の敷石道を 君と歩くも久し振り 点るネオンにさそわれながら 波止場通りを左にまがりゃ あゝ港町十三番地  船が着く日に咲かせた花を 船が出る夜散らす風 涙こらえて乾盃すれば 窓で泣いてる三日月様よ あゝ港町十三番地
港町十三番地伍代夏子伍代夏子石本美由起上原げんと長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊まる夜 海の苦労を グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場 ああ港町 十三番地  銀杏(いちょう)並木の 敷石道(しきいしみち)を 君と歩くも 久し振り 点るネオンに さそわれながら 波止場通りを 左にまがりゃ ああ港町 十三番地  船が着く日に 咲かせた花を 船が出る夜(よる) 散らす風 涙こらえて 乾杯すれば 窓で泣いてる 三日月様よ ああ港町 十三番地
港町十三番地さだまさしさだまさし石本美由起上原げんと渡辺俊幸長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊る夜 海の苦労を グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場 あゝ港町 十三番地  銀杏並木の 敷石道を 君と歩くも 久し振り 点るネオンに さそわれながら 波止場通りを 左にまがりゃ あゝ港町 十三番地  船が着く日に 咲かせた花を 船が出る夜 散らす風 涙こらえて 乾杯すれば 窓で泣いてる 三日月様よ あゝ港町 十三番地
港町十三番地島津亜矢島津亜矢石本美由起上原げんと長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊る夜 海の苦労を グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場 ああ 港町 十三番地  銀杏並木の 敷石道を 君と歩くも 久し振り 点るネオンに さそわれながら 波止場通りを 左にまがりゃ ああ 港町 十三番地  船が着く日に 咲かせた花を 船が出る夜 散らす風 涙こらえて 乾杯すれば 窓で泣いてる 三日月様よ ああ 港町 十三番地
港町十三番地清水博正清水博正石本美由起上原げんと長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊る夜 海の苦労を グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場 あゝ港町 十三番地  銀杏並木の 敷石道を 君と歩くも 久し振り 点るネオンに さそわれながら 波止場通りを 左にまがりゃ あゝ港町 十三番地  船が着く日に 咲かせた花を 船が出る夜 散らす風 涙こらえて 乾盃すれば 窓で泣いてる 三日月様よ あゝ港町 十三番地
港町十三番地田川寿美田川寿美石本美由起上原げんと長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊る夜 海の苦労を グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場 ああ港町 十三番地  銀杏並木の 敷石道を 君と歩くも 久し振り 点るネオンに さそわれながら 波止場通りを 左にまがりゃ ああ港町 十三番地  船が着く日に 咲かせた花を 船が出る夜 散らす風 涙こらえて 乾盃すれば 窓で泣いてる 三日月様よ ああ港町 十三番地
港町十三番地天童よしみ天童よしみ石本美由起上原げんと池多孝春長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊る夜 海の苦労を グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場 ああ港町 十三番地  銀杏(いちょう)並木の 敷石道を 君と歩くも 久し振り 点(とも)るネオンに さそわれながら 波止場通りを 左にまがりゃ ああ港町 十三番地  船が着く日に 咲かせた花を 船が出る夜 散らす風 涙こらえて 乾盃すれば 窓で泣いてる 三日月様よ ああ港町 十三番地
港町十三番地氷川きよし氷川きよし石本美由起上原げんと長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊る夜 海の苦労を グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場 あゝ港町 十三番地  銀杏並木の 敷石道を 君と歩くも 久し振り 点るネオンに さそわれながら 波止場通りを 左にまがりゃ あゝ港町 十三番地  船が着く日に 咲かせた花を 船が出る夜 散らす風 涙こらえて 乾盃すれば 窓で泣いてる 三日月様よ あゝ港町 十三番地
港町十三番地PLATINA LYLIC美空ひばりPLATINA LYLIC美空ひばり石本美由起上原げんと長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊る夜 海の苦労を グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場 ああ港町 十三番地  銀杏並木の 敷石道を 君と歩くも 久しぶり 点るネオンに さそわれながら 波止場通りを 左にまがりゃ ああ港町 十三番地  船が着く日に 咲かせた花を 船が出る夜 散らす風 涙こらえて 乾杯すれば 窓で泣いてる 三日月様よ ああ港町 十三番地 
港町十三番地三山ひろし三山ひろし石本美由起上原げんと伊戸のりお長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊る夜 海の苦労を グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場 ああ港町 十三番地  銀杏並木の 敷石道を 君と歩くも 久し振り 点るネオンに さそわれながら 波止場通りを 左にまがりゃ ああ港町 十三番地  船が着く日に 咲かせた花を 船が出る夜 散らす風 涙こらえて 乾盃すれば 窓で泣いてる 三日月様よ ああ港町 十三番地
港町都はるみ都はるみ石本美由起猪俣公章こんな悲しい こんな悲しい 恋ならば 好きになるんじゃ なかったわ 港「函館」海峡はるか 女泣かせの 船が出る  指をからめた 指をからめた やくそくも 信じきれない たよりなさ 愛の「ヨコハマ」情けの「清水」 船がさだめをまたかえる  どこか空似の どこか空似の 人にさえ 想いみだれる 港町  「神戸」「高松」「広島」波止場 みれんまじりの 雨がふる  いつも港に いつも港に 咲く恋は 白いザボンの 花と散る 「別府」「長崎」慕情の町よ 波もあなたの 声になる
みちのく炎歌金田たつえ金田たつえ石本美由起聖川湧佐伯亮今夜だけでも 愛されたいと 想う心が わかるやら 湯上がりのあなたに 羽織 着せかけて 夫婦きどりの 夢に酔う 女 女 みちのく いで湯妻  明日のことなら わかっているの 駅の別れが 待つばかり 粉雪の寒さを 避ける 夜の部屋 命朝まで あずけたい お酒 お酒 みちのく いで湯妻  嘘になっても 怨みはしない いつか 逢えると 誓ってね その腕に抱かれて燃えて 知りました 恋のみれんを 切なさを 涙 涙 みちのく いで湯妻
乱れ雪大月みやこ大月みやこ石本美由起桜田誠一丸山雅仁雪の花 こころの中へ つもる想いを 寄せて降る 愛を下さい ひとひらの‥‥ 背中が寒い 無口が怖い あなた あなた奪って なにもかも  一人では 生きられないと すがる私に 雪が舞う 愛を下さい ひとすじの‥‥ 情けにゆれる 髪まで熱い あなた あなた奪って なにもかも  なごり雪 運命(さだめ)の糸に 生きる明日を 結びたい 愛を下さい いのち火の‥‥ 乱れるままに 降りつむままに あなた あなた奪って なにもかも
乱れ舞い真木柚布子真木柚布子石本美由起市川昭介燃える身体を あなたに預け 生きた月日の 短かさよ 恋は泡沫 ひと幕芝居 舞台化粧に 涙を隠し 迷う心の 乱れ舞い  仕掛け花火か この世の恋は 胸を焦がして 闇になる 夢が散ります 無情の風に 残る怨みを 断ち切りながら かざす扇の 乱れ舞い  これでいいのよ 私の運命 踊り絵姿 女の意地を 懸けて激しい 乱れ舞い
祭り酒真木柚布子真木柚布子石本美由起市川昭介天の岩戸の 昔から 日本人なら 祭り好き 里じゃ 豊年 港じゃ大漁 汗で つかんだ 宝物 目出た 目出たの 祝い唄 グイの グイグイ 飲み干して 天下 ごめんの 祭り酒 ソレ ソレソレソレ 祭り酒  好きな人には 惚れ抜いて 邪魔が入ろと 添い遂げろ 神も 佛も 二人の味方 恋の鉢巻き 締めなおし 心ひとつの 祝い唄 グイの グイグイ 飲み干して 派出に陽気に 祭り酒 ソレ ソレソレソレ 祭り酒  担ぐ神輿の 掛声で 野暮な 不景気 吹き飛ばそう 祭り 若い衆 お祭り娘 生きる喜び 噛しめて 春夏秋冬 祝い唄 グイの グイグイ 飲み干して 天下 呑み取る 祭り酒 ソレ ソレソレソレ 祭り酒
舞姫松山恵子松山恵子石本美由起西條キロクもしも 愛人(こいびと) いようとも 愛に順序は ない筈(はず)よ 私を夢中に させたの誰(だあ)れ 明日(あした)の生き方 教えて欲しい あゝ! 涙で唄う 恋の模様 いつもあなたの 両手に抱かれ おなじ夢見て これからは 春・夏・秋・冬 過(くら)したい  心(こころ) あずけて 夢(ゆめ)ン中 愛をみつけた まぶしさよ 私にため息 くれたの誰(だあ)れ あなたの匂いに 包まれながら あゝ! 涙で唄う 恋の模様 いつも見馴れた 街並だけど 赤い夕日も 星空も 燃(も)えて きらめく ものばかり  あゝ! 涙で唄う 恋の模様 いつもあなたの 両手に抱かれ おなじ夢見て これからは 春・夏・秋・冬 過(くら)したい
ボン・ボヤージ守屋浩守屋浩石本美由起浜口庫之助長いまつ毛が ぬれている 船出に涙は 不吉だよ 泣かないで お別れしよう 港の星が 見てるから 見せちゃいけない 泣き顔を ボン・ボヤージ ボン・ボヤージ グッバイ スイートハート  夜のとばりに いだかれて チャコールグレーの 霧がふる いつまでも 愛しているよ 『さよなら』するのも この波止場 今度逢うのも この波止場 ボン・ボヤージ ボン・ボヤージ グッバイ スイートハート  甘いシャネルの 移り香が 背広の胸にも にじんでる 待ってるよ いつの日までも 誰も知らない 約束を 秘めたこころが 燃えている ボン・ボヤージ ボン・ボヤージ グッバイ スイートハート
僕は流しの運転手青木光一青木光一石本美由起船村徹粋にかぶった 烏打帽子 皮のジャンバーも 似合うだろ 街のシグナル 赤青黄色 渡るこの世も ハンドルまかせ 『お客さん』『どちらまで』 僕は流しの僕は流しの 運転手  駅で拾った 二人の連れは いで湯帰りの 新婚さん バックミラーに 映った影が 一人者には 眼の毒になる 『チョンガーは』『切ないね』 僕は流しの僕は流しの 運転手  晴れた空なら 鼻唄機嫌 雨じゃ仕事も しけちゃうさ 眠さこらえて アクセル踏めば やけに身に沁む チャルメラそば屋 『今晩は』『あぶれかな』 僕は流しの僕は流しの 運転手  若い身じゃもの 男の夢を 持っていなけりゃ 生きられぬ 遠い田舎の あの娘を呼んで 東京案内 ドライヴしたい 『青春は』『楽しいな』 僕は流しの僕は流しの 運転手
望郷祭り唄大江裕大江裕石本美由起原譲二南郷達也祭り笛 旅の囃子(はやし)に 人はみな ふる里を想う 柿の實(み)は 赤く熟れたか 曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 咲いて燃えるか あゝ 里恋(さとこい)し… 秋のみちのく 里恋し…  祭り酒 妻とかたむけ 労(いたわ)りの 温(ぬく)もりを分ける 枯れ落葉 冬の足音 父(ちち)、母(はは)の 面影(かげ)を尋ねて あゝ 望郷の… 夢は濡れるよ 望郷の…  祭り唄 風に流れて 振り返る わが胸にしみる 想い出は 遠い夕焼け この命 消してたまるか あゝ 赤々と… 生きる残り火 赤々と…
望郷祭り唄北島三郎北島三郎石本美由起原譲二祭り笛 旅の囃子(はやし)に 人はみな ふる里を想う 柿の實(み)は 赤く熟れたか 曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 咲いて燃えるか ああ 里恋(さとこい)し…… 秋のみちのく 里恋し……  祭り酒 妻とかたむけ 労(いたわ)りの 温(ぬく)もりを分ける 枯れ落葉 冬の足音 父(ちち)、母(はは)の 面影(かげ)を尋ねて ああ 望郷の…… 夢は濡れるよ 望郷の……  祭り唄 風に流れて 振り返る わが胸にしみる 思い出は 遠い夕焼け この命 消してたまるか ああ 赤々(あかあか)と…… 生きる残り火 赤々と
ほろ酔い酒真木柚布子真木柚布子石本美由起市川昭介お前にゃ苦労の かけ通し いまさら なんです 野暮なこと 交す言葉も 冗談まじり ほろほろほろり ほろ酔い酒を 酌いで酌がれて 眼で笑う  あなたに一生 惚れ抜いて 世話やき女房で くらしたい 遠慮知らずの 似た者同志 ほろほろほろり ほろ酔い酒を 差しす差されつ 夢ごこち  世渡り上手で なくっても 男の値打ちは 想いやり 燗も程よい 夫婦の情け ほろほろほろり ほろ酔い酒を 酔って酔わせる 仲の良さ
蛍道島津悦子島津悦子石本美由起東田やすし燃える 命を あずけても 好きで 添えない 恋もある 中を 引き裂く 世間の風に 影も 痩せます 別れ橋 ホーホー蛍 どこへ飛ぶ 明日を 探す 蛍道  男ごころは 流れ川 女ごころは 恋蛍(こいほたる) 水の情けに 縋ってみても 生きる 二人の 岸はない ホーホー蛍 どこへ飛ぶ みれんに迷う 蛍道  甘い水やら 苦い水 嘘と真実は 裏表(うらおもて) 結び合わせた こころの糸が 切れて 切ない 宵化粧(よいげしょう) ホーホー蛍 どこへ飛ぶ 幸せ いずこ 蛍道 
平成5・5音頭村田英雄・坂本冬美村田英雄・坂本冬美石本美由起猪俣公章富士が男の姿なら みんなどの娘も さくら花 日本列島 街から町へ 踊り衣装の 花が咲く  昭和さよなら 平成こんにちわ 揃う手拍子 賑やかに 唄も ゴーゴー ひと踊り  人の値打ちは どこにある 燃える眼にある 意気にある そんな男に 私も惚れて 恋のときめき 感じたい  昭和さよなら 平成こんにちわ 揃う手拍子 賑やかに 唄も ゴーゴー ひと踊り  出世ばかりを 追いかける 色気知らずは 野暮な奴 しょせんこの世は 男と女 好きな相手が いればよい  昭和さよなら 平成こんにちわ 揃う手拍子 賑やかに 唄も ゴーゴー ひと踊り  櫓太鼓(やぐらだいこ)で 音頭とりゃ 誰も気分は 無法松 親子兄弟 親しい仲間 笑顔いっぱい 踊り好き  昭和さよなら 平成こんにちわ 揃う手拍子 賑やかに 唄も ゴーゴー ひと踊り
ブースカ節曾我町子曾我町子石本美由起市川昭介市川昭介部長課長は 日曜ゴルフ 社長別荘で 庭いじり こっちゃ朝から 日曜大工 側で女房が 指揮をとる アブースカ ブースカ スカタンタン アソレ ブースカ ブースカ スカタンタン スカタンタンの ブースカブー  コネで就職 して来た奴が でかいつらして 楽をする 表コースで 入った俺は ゴマもすれなきゃ 芽も出ない アブースカ ブースカ スカタンタン アソレ ブースカ ブースカ スカタンタン スカタンタンの ブースカブー  暮らしよくする 住みよくすると 言った口から また値上げ 満員電車に 乗らない奴にゃ 生きるきびしさ わからない アブースカ ブースカ スカタンタン アソレ ブースカ ブースカ スカタンタン スカタンタンの ブースカブー  悪い奴ほど 世渡り上手 ぬらりくらりと うまくやる とかくこの世は 間違いだらけ 人のいゝ奴ァ 馬鹿をみる アブースカ ブースカ スカタンタン アソレ ブースカ ブースカ スカタンタン スカタンタンの ブースカブー
フレンド東京都はるみ都はるみ石本美由起市川昭介市川昭介ヤンヤンヤン ヤンヤヤヤ ヤンヤンヤヤンヤー ヤンヤンヤン ヤンヤヤヤ ヤンヤンヤヤンヤー ヤー あの男がドラムを 叩くから あの娘がゴーゴー 踊るのさ だまってみていちゃ 駄目なのさ みんな仲間に いれてやる フレンド……… フレンド東京 気分を出そうよ フレンド東京  ヤンヤンヤン ヤンヤヤヤ ヤンヤンヤヤンヤー ヤンヤンヤン ヤンヤヤヤ ヤンヤンヤヤンヤー ヤー あの男が指笛 鳴らすから あの娘がうかれて 歌いだす 若さがあるから 騒ぐんだ 誰に遠慮が いるもんか フレンド……… フレンド東京 気分を出そうよ フレンド東京  ヤンヤンヤン ヤンヤヤヤ ヤンヤンヤヤンヤー ヤンヤンヤン ヤンヤヤヤ ヤンヤンヤヤンヤー ヤー あの男のエレキが 弾むから あの娘がしびれて 踊るのさ 真赤な炎の 恋をして 昼も夜更けも 燃えようよ フレンド……… フレンド東京 気分を出そうよ フレンド東京 ヤンヤン ヤヤンヤー ヤンヤン ヤヤンヤー………
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
ふるさとは屋敷町舟木一夫舟木一夫石本美由起船村徹梅・桃・桜 春は咲き 落葉が泣かす 秋の里 帰って来たと 叫んでも 迎えてくれる母もない 白壁染めるタ陽 さびしい屋敷町  木立の風を ふるわせて こころにしみる 祭り笛 別れに泣いたあの人も 嫁いで母に なったとか 耳をすませば 噂かなしい屋敷町  故郷の月に ひとり酌む 地酒の熱い 酔いごこち 今さらなにを 偲んでも 幼い日々は 返らない 男の胸に 涙しぐれる屋敷町
ふる里は遠い空美空ひばり美空ひばり石本美由起神宮司聖手紙を書いたら 逢いたくなった 幼なじみの あの人に 桜は咲いたかヨー リンゴはまだかヨー 想い浮べる 花のいろ 帰りたいなァ ふるさとへ 帰りたいなァ  がまんが出来ずに 言うのじゃないが 旅の暮しにゃ 夢もない 昔遊んだヨー 小川のほとりヨー いまも水車は 唄うやら 懐しいなァ ふるさとが 懐しいなァ  夜店のリンゴを 見る度び想う 遠い故郷の 青い空 みんな達者かヨー 変りはないかヨー 耳に聞こえる 祭り笛 思い出すなァ ふるさとを 思い出すなァ
ふるさと太鼓美空ひばり美空ひばり石本美由起船村徹旅の空から 帰って来たよ 踊り見たさに 逢いたさに ドンと囃せよ ふるさと太鼓 やぐら囲んだ その輪のなかにゃ 好きなあの娘も 母もいる ドントドントドント ドントドントドントドントドント ドントドントみな踊ろ  歳(とし)をとっても 親父は元気 踊り「ゆかた」が よく似合う ドンと囃せよ ふるさと太鼓 弾む響きを 男の意気を 月の国まで とどけたい ドントドントドント ドントドントドントドントドント ドントドントみな踊ろ  人は生まれて 育った土地の 山や小川や 海が好き ドンと囃せよ ふるさと太鼓 笑顔あかるい 故郷の町は 踊り上手な 人ばかり ドントドントドント ドントドントドントドントドント ドントドントみな踊ろ  日本列島 南も北も 平和讃える 遠囃子 ドンと囃せよ ふるさと太鼓 今日のしあわせ 明日の望み 込めた踊りの 花模様 ドントドントドント ドントドントドントドントドント ドントドントみな踊ろ
冬のくちびる美空ひばり美空ひばり石本美由起船村徹窓のガラスに くちづけて 夜の向うの おもかげ探す 北の港は 荒れ模様 お酒飲んでも 独りでは 胸に寒さが しみとおる  いつか一緒に くらす日を いつも女は 心に願う 北の港は また吹雪 雪に埋れた 波止場には 想い通わす 船もない  燃えて求める 愛もなく 冬のくちびる 凍(しば)れて痛い 北の港は 雪景色 せめて今夜は 夢にでも 逢いに帰って 頼むから
冬の駅大月みやこ大月みやこ石本美由起桜田誠一丸山雅仁好きになるのが 罪ならば 罪に泣いても いゝのです 愛しても……愛しても あゝ 雪の花 燃えてこぼれる 女の情け 朝は悲しい 冬の駅  いのち縮める 運命でも もとの他人にゃ 戻れない 眼をとじて……眼をとじて あゝ 雪の花 濡れてせつない 女の涙 みれん寒々 冬の駅  夢の続きを 待ちますと 言えば身を切る 風の笛 縋っても……縋っても あゝ 雪の花 ついて行けない 女の心 汽車よわかるか 冬の駅 
冬桜真木柚布子真木柚布子石本美由起西條キロク肩寄せあっても 寒いのに わたしの相手は お酒だけ 咲いて淋しい 冬桜 あんたが欲しいと ひとり言 つぶやく女の みれんが あ…しみる  ひとりの男に 惚れ抜いて 預けた命に 悔いはない 荒れる 潮鳴り 日本海 素肌を許した あの夜の 漁り火 灯りが 逢いたさ あ…さそう  寒さに唇 凍るとも あんたに見せたい 薄化粧 咲いて 春待つ 冬桜 この世のえにしが 結べたら 死ぬまで愛して 離れは あ… しない 
二人づれ森昌子森昌子石本美由起徳久広司私のいのちは あなたと決めた 女のこゝろを 信じてほしい 燃えて寄り添う 明日(あした)があるのなら 苦労七坂(ななさか) 越えてもいいわ 道づれ あなたと あゝ二人づれ  なぐさめ励(はげ)まし いたわり合えば 涙の道でも 耐えられるのよ 春の陽射しは どんなに遠くても 胸に咲かせる 幸せ「すみれ」 道づれ この世は あゝ二人づれ  一緒に生きてと 見つめる私 笑ってうなづく あなたが好きよ 冬の北風 一人じゃ寒いから 夢も宿命(さだめ)も あずけて生きる 道づれ いつでも あゝ二人づれ
ふたり傘芦屋雁之助・藤野とし恵芦屋雁之助・藤野とし恵石本美由起市川昭介想いがけない雨宿り 傘がとりもつ 恋もある あなた身体が 濡れますと かけた言葉に通う夢 人は独りじゃ 生きられないが 側に誰かがいればよい 苦労しぐれのこの世でも 愛の細道歩きたい 人は縁 逢うも縁なら添うも縁 似合うかね… 似合います 雨よふれふれ ふたり傘  肩を寄せ合うよろこびを そっと眼と眼で たしかめる 金じゃ買えない 幸せを どうか私に下さいね 愛し続けて死ぬまで一緒 誰も入れない 傘のなか 心ひとつに身体まで かたい絆で結びたい
ひろしまの母島倉千代子島倉千代子石本美由起古賀政男この世のいのち 終わるとも わが子を想う 母の愛 哀しみ深い ひろしまの さだめを泣くか 大田川  あれから もう三十三年 もしも おまえが生きていてくれたら 幸せな日々が過ごせただろうに 街ですれちがう人の 後姿にも ふとおまえを偲ぶ 母の淋しさは 誰れに 誰れに打ち明けたら 誰れに  訪ねて来ても この母に 答えてくれる 声はない 御霊の眠る 慰霊碑に たむける涙 ただ熱い  たとえ百まで 生きたとて 涙のかわく ときはない 平和を祈る 鐘の音に 両手を合わす 夏の朝
ひばりの船長さん美空ひばり美空ひばり石本美由起船村徹波止場だよ 汽笛だよ しぶきだよ 今日も港は 青い空 船出を見送る ホイ富士の山 若い元気な 船長さんは 親子二代の 海つばめ  酒場だよ あの娘だよ グラスだよ みんな恋しい ものばかり 錨を巻いたら ホイお別れだ 熱い瞼に 船長さんは 可愛い面影 だいて行く  鴎だよ 岬だよ 潮路だよ さらば故郷の 燈台よ 太平洋が ホイ呼んでるぜ 波に鼻唄 船長さんは 軽く南へ 舵を取る
ひばりのお買物美空ひばり美空ひばり石本美由起上原げんと赤いセーターで ランララン いつも楽しい お買物 八百屋 魚屋 酒屋さん 声も明るく 今日は 私しゃとっても 買物上手 町は青空 ランララン 提げた手篭は ピンク色  赤いリボンを ランララン 髪に結んで お買物 娘 年頃 花ざかり ちょいと気になる 趣味の店 のぞくウインド 楽しい心 町は青空 ランララン 柳芽をふく 並木路  軽い靴音 ランララン 歌も陽気に お買物 店の旦那に 小僧さん みんなニコニコ 顔馴染み 安くしますと また呼び止める 町は青空 ランララン 目抜き通りは 人の波  揺れるスカート ランララン 弾む心で お買物 明日は彼氏の 誕生日 選ぶネクタイ プレゼント 買ってほんのり 笑顔を染める 町は青空 ランララン 恋を呼ぶよな 風が吹く
ひばり仁義天童よしみ天童よしみ石本美由起市川昭介「お見かけ通りの渡り鳥…… 私 生国と発しまするは関東 関東と言っても 関東はいささか広うございます 海の玄関横浜で 生まれた時から船の汽笛を子守唄に 聞いて育った私です」  ごめんなすって 皆々さまへ 切った仁義に 嘘はない 港 浜ッ子 ハマそだち 受けた情けは かならず返す これがこれが 私の人生さ  「袖すり合うもなにかの縁 以後お見知り置き願います……」  義理の深さに くらべてみれば 海は浅いよ かもめ鳥 肌も鉄火な ハマそだち 時と場合じゃ 自分を捨てて 人を人をたすける 楯(たて)となる  「逢えば別れる 人の常…… あばよと 別れて行きましょう 未練は まっぴらごめんです……」  丸い盃 笑って乾(ほ)して 酒に誓った こころ意気 人情一輪 ハマそだち 賭(か)けた勝負にゃ 死んでも勝つが 恋の恋の涙も 知っている
ひばり仁義美空ひばり美空ひばり石本美由起市川昭介お見かけ通りの渡り鳥…… 私 生国と発しまするは関東 関東と言っても 関東はいささか広うございます 海の玄関横浜で 生まれた時から船の汽笛を子守唄に 聞いて育った私です  ごめんなすって 皆々さまへ 切った仁義に 嘘はない 港 浜ッ子 ハマそだち 受けた情けは かならず返す これがこれが 私の人生さ  袖すり合うもなにかの縁 以後お見知り置き願います……  義理の深さに くらべてみれば 海は浅いよ かもめ鳥 肌も鉄火な ハマそだち 時と場合じゃ 自分を捨てて 人を人をたすける 楯となる  逢えば別れる 人の常…… あばよと 別れて行きましょう 未練は まっぴらごめんです……  丸い盃 笑って乾して 酒に誓った こころ意気 人情一輪 ハマそだち 賭けた勝負にゃ 死んでも勝つが 恋の恋の涙も 知っている
ひばり音頭美空ひばり美空ひばり石本美由起原信夫大西修ハア 花が咲いたよ 踊りの笠に コリャショ 娘花笠 うきうきと 旅のつばめも ソジャナイカ ソレ 踊り見たさに 飛んでくる ひばり音頭は 仲よく丸く 日本国中 ひと踊り  ハア 器量自慢は 踊りも自慢 コリャショ 身ぶり手ぶりに 品の良さ ゆれる袂に ソジャナイカ ソレ 風も想いを 寄せて吹く ひばり音頭は 仲よく丸く 日本国中 ひと踊り  ハア 君と踊れば 太鼓はいらぬ コリャショ 一ツ花笠 あればよい 募る想いに ソジャナイカ ソレ どんとどとんと 胸が鳴る ひばり音頭は 仲よく丸く 日本国中 ひと踊り  ハア 月も丸けりゃ 笑顔も丸い コリャショ 踊るみんなの 輪も丸い 君と私の ソジャナイカ ソレ 揃い花笠 また丸い ひばり音頭は 仲よく丸く 日本国中 ひと踊り
ひとり行く美空ひばり美空ひばり石本美由起小野透宇野誠一郎・千野寛生きて行くのが さすらいならば 剣は心の 杖なのさ やぶれ袴が ひらりと舞えば 闇に白刃の 風が吹く  人はそれぞれ こゝろの奥に 生きる淋しさ だいている 月にくるりと 背中を向けて 涙ふきたい 夜もある  のぞみむなしく はてない旅路 何を求めて 生きようか 雲と流れて さだめのまゝに 明日を追いかけ ひとり行く
人待草中川明中川明石本美由起古山関五柳人を待つ身の 淋しさは 離れて独り 悟るもの 女ごころの 月見草 愛しても 愛しても ままにならない 生きる運命(さだめ)よ 恋に燃えた 花の彩(いろ)も もう 褪めて淡い…  小指 からめた 約束は なん年待てば 逢えるのか 月に涙に 月見草 愛しても 愛しても 逢えぬ月日の 水の流れよ 出会い橋に 誰もいない もう 私 独り…  待って ひたすら 待ちわびて 人待草と 名をつけた 花は河原の 月見草 愛しても 愛しても 想い届かぬ 空の遠さよ 夏が終り 秋が見える もう 泣かさないで…
人それぞれに中村美律子中村美律子石本美由起岡千秋伊戸のりおいのちの限り 燃え尽きる 恋もあり 怨(うら)みを込めて あきらめる 恋もある 人はそれぞれに 人はそれぞれに 運命(さだめ)の川に 身をまかせ 別れを唄う あゝ風を知る  むなしく燃える 夕焼けの 淋(さみ)しさよ ひと恋しさに 独り身は 泣けもしょう 人はそれぞれに 人はそれぞれに 未練の炎 消せもせず 憎しみい抱(だ)く あゝ時もあろ  ただひたすらに 追いすがる それも恋 無情に負けて 世を拗(す)ねる それも恋 人はそれぞれに 人はそれぞれに 愛して生きた 思い出を 心に繋(つな)ぐ あゝ夜の酒
飛騨川みれん竜鉄也竜鉄也石本美由起竜鉄也水の流れは この世の運命(さだめ) 出合い橋やら 別れ橋 情け飛騨川 ひと夜の恋に 賭けた女の 過(あやま)ちならば 罪を許すか 夜の雨  結ぶすべない 絆(きずな)の糸に すがる命の やるせなさ 夜の飛騨川 人形歌舞伎 三味と鼓(つづみ)に 囃(はや)されながら 恋の別れは 辛かろう  爪の先まで 燃えつきようと 夜明け切ない 川の宿 未練飛騨川 思い出湯船 逢うて濡らした 女の肌に 夢の名残りが ただしみる
悲願花君夕子君夕子石本美由起船村徹あなたが死ぬと 言うのなら ついて行きます 迷わずに 命火の紅い花びら 悲願花 暗い運命の 闇夜に燃えて 女一途な 恋化粧  すがれば叶う 夢なのに 憎くや世間が 邪魔をする 命火の心くれない 悲願花 逢うてほどいた情けの帯に 残る未練の 染みの跡  愛したことが 悪いなら どんな裁きも 受けましょう 命火を捧げ抜きたい悲願花 涙忘れて逢う 夜があれば それで女は 生きられる 
彼岸坂千葉紘子千葉紘子石本美由起堀内孝雄ごめんなさいね お母さん いくら詫びても もう遅い あなたは星ふる 天国の人 戻って欲しいと せがんでも 私(あたし)の夢は 叶わない  カーネーションよ お母さん 花の彩り 見えますか あなたは優しい おもかげの人 素直な心で 生きるのと 叱ってほしい もう一度  また来るからね お母さん お墓参りの 彼岸坂 あなたは苦労に 耐え抜いた人 どうしてこの世を 捨てたのと 手向ける涙 ただ熱い
晩酌芦屋雁之助芦屋雁之助石本美由起松浦孝之二人三脚 二人で生きりゃ どんなことにも 耐えられる  「ほんまに ここまでよう来たもんや…」  添うて十年 二十年 飲んで味わう晩酌に 通う夫婦の 想いやり 着のみ着のまま 着たきり雀 それが振り出し 新所帯  「ほんまに 今日までようがんばった…」  言葉やさしく かけあって 庇い合う身の 晩酌に 酔うてほんのり さし向い ついて来てくれ これから先も お前あっての 人生さ  「ほんまに 苦労のかけ通しやな…」  細い暮らしの 灯を点し 夫婦燗酒 晩酌に せめて明日を 夢みよう
薔薇を召しませ小畑実小畑実石本美由起上原げんと若いあこがれ 楽しい夢を そっと相呼(あいよ)ぶ 二つのこころ 歓(よろこ)びの街に咲く ロマンスの甘い花 君よ青春の 紅い薔薇 紅い薔薇 召しませ薔薇を  風にささやき 星座に祈り 乙女(おとめ)ごころは 夢見る小鳩 人知(ひとし)れず胸に咲く 麗しの潔い花 君よ愛らしの 白い薔薇 白い薔薇 召しませ薔薇を  青い並木に 小雨の窓に いつも寄り添う 二つの笑顔 ほのぼのと香り咲くスイートな愛の花 君よ幸せの 紅い薔薇 白い薔薇 召しませ薔薇を
馬鹿っちょ出船都はるみ都はるみ石本美由起市川昭介市川昭介赤いランプを 灯した船が 汽笛泣かせて さよなら告げる 二度と惚れまい マドロスさんに 未練ばかりを 未練ばかりを こゝろに残す 馬鹿っちょ出船  連れて行ってと 叫んじゃみても ついて行けない 男の潮路 待っていますと ハンカチ振れば 星が流れて 星が流れて 後追いかける 馬鹿っちょ出船  思い直して 忘れることが 出来るものなら 涙は湧かぬ 船の馬鹿馬鹿 薄情しぶき 夢もちりぢり 夢もちりぢり 逢えなくさせる 馬鹿っちょ出船
はるみのマドロスさん都はるみ都はるみ石本美由起市川昭介市川昭介風にきらめく しぶきの虹が 船の舳を 染めて散る さらば出船だ 汽笛の唄に 行って来るぜと 帽子を振れば 富士も見送る 青い空  なんの怖かろ 怒濤の声も 俺の耳には 子守唄 揺れるデッキで マドロス便り 書けばあの娘の 瞳のように 燃えて南の 星が出る  花のホノルル シスコの灯り 明日の港へ 夢は飛ぶ 鯨 潮吹く 太平洋も 海の男にゃ 第二の故郷 月と思い出 語るのさ
はるみの花笠ばやし都はるみ都はるみ石本美由起市川昭介ハアー 花にもいろいろ あるけれど さくらに桃なら 春の花 私の心に 咲く花は あなたにあげたい 恋の花 パット パラリと 花盛り 花笠ばやしで 花盛り  ハアー 景気をつけるが 太鼓なら きれいに揃うは 踊り笠 村から町から 港から こゝろも浮かれる 花だより パット パラリと 花盛り 花笠ばやしで 花盛り  ハアー 誰かと恋すりゃ 花でさえ つぼみに頬紅 つけて咲く 私も頬紅 つけよかな 若さがあふれる 春じゃもの パット パラリと 花盛り 花笠ばやしで 花盛り  ハアー 輪になれ輪になれ 丸くなれ 花笠ばやしの 賑やかさ 踊らにゃそんだよ 晴ればれと 日本国中 総踊り パット パラリと 花盛り 花笠ばやしで 花盛り
はまなす藤あや子藤あや子石本美由起弦哲也桜庭伸幸別れることが 運命なら 人の出逢いは 罪のもと はまなすの花 紅い花 一途な愛の くれないを 泣いて 濡らすか 北国しぐれ  いまでも好きと 掌に 指で書く名の なつかしさ はまなすの花 情け花 あなたと生きた 束の間の 過ぎた月日が 私のすべて  浜辺に寄せる さざ波は 誰の愁いを 唄うやら はまなすの花 なみだ花 この世の旅の 迷い舟 明日の幸せ 探しておくれ
母ざくら三船和子三船和子石本美由起岡千秋池多孝春生れながらの 苦労に泣いた それが私の 運命なら あなたと愛を 結びあい いのち授けた この子のために 冬の向うの… 春を呼びたい 母ざくら  眼許可愛い 子のいとしさは 親でなければ わかるまい この世のどんな 宝より もっと大事な この顔この手 寝顔幼い… 夢に微笑む 母ざくら  十五十六 二十才も過ぎて 晴れの嫁入り 祝い唄 やさしい妻に なるのよと 言葉すくなに 見送る門出 親の願いが… 咲いて嬉しい 母ざくら  
美空ひばり美空ひばり石本美由起かとう哲也船も着かない 港の夜は はぐれかもめと わたしだけ 星もねむかろ ねんねこ波止場 幾つになっても 母さんの 背が恋しい 子守唄  父をなくした 子供のために 母はひとりで 生きてきた 子守唄さえ 浪曲まじり 苦労をかさねた 母さんの 男まさりの 子守唄  母を残して お嫁にゆけば 泣いてふるだろ 島の雨 おなじ血だもの 別れはつらい 涙こらえた 母さんの 心がつたわる 子守唄
花友禅真木柚布子真木柚布子石本美由起市川昭介帯をほどいて あなたにすがりゃ 夢も心も 燃えたのに それが出来ない恋でした 許してしまえば よかったものを 人眼逃れて花友禅の 袖にみれんを あー抱いて泣く  恋に生命を 託した身なら 怖いものなど なかったに なんでひと夜を避けたやら 抱かれてしまえばよかったものを 女絵模様花友禅の 胸に残るは あー悔いばかり  叶うことなら縁の糸を 結び直して 生きたいの 願う黄昏 鐘が鳴る 甘えてしまえば よかったものを あなた恋しい 花友禅の 肩に乱れる あー まよい髪
花の奴さん花村菊江花村菊江石本美由起上原げんと上原げんと奴さん 奴さん 奴さん どちらへ 旦那のお供で お座敷へ 酒に肴に 踊りに唄に ソーレ ソレソレ 酔ってくる もてる旦那は よいけれど いつも奴さんは 三枚目 サテお供は辛いネ  奴さん 奴さん 奴さん どちらへ 旦那のお供で お花見へ あの娘この娘に 取り囲まれて ソーレ ソレソレ 上機嫌 ついに沈没 酔いつぶれ 後は奴さんが 介抱役 サテお供は辛いネ  奴さん 奴さん 奴さん どちらへ 旦那のお供で お芝居へ お軽勘平 おしどり姿 ソーレ ソレソレ 道行きだ 旦那見惚れて 手を叩く そこで奴さんも また叩く サテお供は辛いネ  奴さん 奴さん 奴さん どちらへ 旦那のお供で お祭りへ 笛に聞き惚れ 太鼓に浮かれ ソーレ ソレソレ 夜が更ける 旦那あの娘と 忍び逢い ちょいと奴さんは 気をきかす サテお供は辛いネ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
鼻唄マドロス美空ひばり美空ひばり石本美由起船村徹船村徹「旅行けば 駿河の国に茶の香り……」 粋な文句を 一と節唸りゃ 鴎仲間が 聞き惚れる あいつは若い マドロスさ なにがなにして なんとやら エー なんとやら 名調子  「赤道を 南に下る 月の夜……」 波がつぶやく 口三味線に のせて自慢の 渋い喉 木戸銭なしの サービスさ なにがなにして なんとやら エー なんとやら 浪花節  「海行けば 日本の港 夢に見る……」 髭の親爺の 船長さんと 世界道中 ひと廻り 鯨も鱶も 顔馴染み なにがなにして なんとやら エー なんとやら 海の旅
薄幸花藤あや子藤あや子石本美由起浜圭介捨てて逃れた 故郷でも 離れてみれば 恋しいものよ 生きる のぞみを 分けあった あなた今では 遠い 遠い人  人を待つのは 辛いもの 待たれているのは 尚、辛い 待ちも 待たれも しない身の ひとりぼっちは 泣ける 泣けるだけ  野辺の名もない 花よりも 幸せ薄い 私のいのち どうせ この世の 旅路には こゝろ休める 宿も 宿も無い
八王子ラブストーリー舟水京子舟水京子石本美由起和田香苗銀杏並木の 銀杏が散れば 枯れるいのちの 恋は嫌や  生きてこの世に いる限り 愛に燃えたい あなたと二人  紅葉 愛染 高尾山  運命なんかに 負けては駄目と すがるこの手を 信じてね  酉の市なら 八王子  女ごころの 願いを込めて 買った 一途な 守り札  命ぎりぎり 寒さに堪えて 春に咲け咲け 白すみれ  想い遂げたい 人生に 夢を築こう 滝山城跡  添って生きたい いつの日か
函館のランタン娘小畑実小畑実石本美由起江口夜詩たれを待つのか ランタンともして 霧に濡れてる あの娘 白い手袋 目にしみる マフラピンクの 水玉模様 ああ 恋の港 函館のランタン娘  たれを呼ぶのか ランタン振り振り 海をみつめる あの娘 あげた黒髪 蝶リボン 花のさかりの 可愛い娘 ああ 宵の港 函館のランタン娘  だれと逢うのか ランタンともして ひとりたたずむ あの娘 話かければ うつむいて そっと答える やさしいことば ああ 夢の港 函館のランタン娘
函館青柳町三笠優子三笠優子石本美由起伊藤雪彦恋知りそめし こころ花 育てて咲かせ 妻となる 知らぬ他国も あなたとならば なんで運命が 辛かろう ここは ここは函館 青柳町  渋民村の 山や川 捨てても悔いは ありません 夢も薄れる 幸せだけど 今日がいい日で あればよい 北の 北の函館 情け宿  別れて逢うて また別れ やすらぐ土地は どこにある 明日は小樽へ 旅立つあなた 秋が泣かせる 節子草 ここは ここは函館 青柳町  
博多恋ごよみ金田たつえ金田たつえ石本美由起岡千秋飲んで 嬉しい お酒もあるが 酔うて 泣きたい 酒もある 博多 那珂川筑前しぐれ とても 逢いたか あん人を 待って 切ない 秋のくれ はぐれ女の 恋ごよみ  「あん男の 熱か 情が 思いだされて ひとりの夜は 無性にお酒が 飲みとうなると 女って 駄目ばい ああ今夜も中洲の時雨が 私の心を 泣かすっとよ・・・」  喧嘩別れを したのじゃないが なんで冷めたい 雨までも 中洲 泣き面 筑前しぐれ どこへ置いたか あん人と 夫婦きどりの 傘もない 愚痴につまずく 路地ばかり  女 ひとり寝 夢まで寒い 肌に 温もり 感じたい 博多 川端 筑前しぐれ 酔うて甘えて あん人の 腕に抱かれた 思い出が 酒に ちらつく 淋しいよ 
飲んで泣くよじゃまだ若い香西かおり香西かおり石本美由起船村徹蔦将包たかが 独りの 男にふられ やけで飲んでは いけないよ 私で いいなら なんでも聞こう 愚痴や みれんは 吐き出しな 泣くだけ お泣き 辛いなら 飲んで泣くよじゃ まだ若い  人の 世界は 男と女 恋に 別れは つきものよ 私も あんたと おんなじような くやし涙の 過去がある 泣くだけ お泣き 泣けるなら 飲んで泣くよじゃ まだ若い  こんな 酒場で 酔いつぶれたら 拗ねた 夜風の 笑い者 私の昔を 見ているようで さとす 言葉も つまりがち なくだけ お泣き 今夜だけ 飲んで泣くよじゃ まだ 若い
乗りかえ駅の夜は更けて美空ひばり美空ひばり石本美由起上原げんと佐々永治旅の夜汽車を 乗りかえる みちのくの 夜の駅 汽車を待つ間の 駅裏通り 時間つぶしに 呑む酒に 寒さ忘れる 縄のれん  肌をさすよな 木枯らしも ここまでは 入れない まるで自分の 息子と二人 呑んでいるよに おばさんが 話すことばの あたたかさ  汽車の時間が 気になって 店を出る 酔ごころ ひとり旅でも 淋しかないさ こんな夜更けの 駅裏に 人のなさけの 灯がともる
野菊小野由紀子小野由紀子石本美由起遠藤実人の別れの 淋しさを 泣いて今年も 咲くだろう 野菊 野菊 可愛いい おまえのこころ花 風に思い出 ちりばめて 俺の瞼に 俺の瞼に ゆれるのさ  秋のこころが わかるのは 白い野菊と 赤とんぼ 野菊 野菊 可愛いい おまえの香りだよ 細い暮らしの 明け暮れも 愛があるから 愛があるから 堪えられた  祭り太鼓の ふる里も 今年は浮かれる 酒もない 野菊 野菊 可愛いい おまえの肌のいろ 花に笑顔を 探しても 慕情しぐれが 慕情しぐれが 降るばかり 
忍耐村田英雄村田英雄石本美由起船村徹蔦将包曲げちゃならない 筋道立てりゃ 行く手遮る 奴ばかり 誰が相手に なろうとまゝよ 俺が恐れる 物はない 忍耐一路 堪えて勝つ  好いた惚れたと 心を重ね 忍ぶ恋なら それもよい 後ろ指差す 噂の風にゃ 顔を素向けて 情け酒 忍耐一路 燃えて勝つ  「いまに見てろ」と 叫んだ声を そうだ一生 忘れまい やれば出来るさ 昔も今も 意地を背中に 縛りつけ 忍耐一路 きっと勝つ 
二度目の春を信じますこまどり姉妹こまどり姉妹石本美由起遠藤実夢がこの世の 道しるべ 命かけなきゃ 前には出ない 泣いて情けの 深さを知りました ああ 遅いけど 出直すわ 二度目の春を 信じて生きて行く  昔愛した 人もいた 恋は涙の あきらめ節か 罪な男と 知りつつ惚れました ああ 馬鹿でした 出直すわ 二度目の春を 信じて生きて行く  死んじゃ駄目だと 叱るよに 吹雪励ます 旅路の宿屋 負けはしません 覚悟は出来てます ああ 意地を持ち 出直すわ 二度目の春を 信じて生きて行く
仁吉劇場坂本冬美坂本冬美石本美由起岡千秋人は一代 笑うも泣くも 苦労手酌の 短い命 時代遅れと そしらばそしれ 意地を貫き 義理人情に 生きた仁吉の 仁吉の潔さ  惚れたあの娘(こ)と 所帯も持てず 噛んだ未練が 奥歯にしみる 義理を通せば 情けの花が 枯れて涙の 盛り場しぐれ 愚痴につまずく つまずく一人酒  誰に陰口 叩かれようと 筋を通して 生きたい俺さ 喧嘩お御輿(みこし) 祭りの渦に 決めた覚悟を 太鼓でしめりゃ 男劇場 劇場日本晴れ
なんだんべ北島三郎北島三郎石本美由起船村徹なんだんベ アラ なんだんベ おらのもんだと 思ったら あの娘 ウスラの ちくらッポ 瓦工場の 若い衆と バタバタ オートバイで どッかへ行っちゃった どうすッぺ おら どうすッぺ かまねー おら かまねー おら おら かまねー  なんだんベ アラ なんだんべ なんぼなんでも あんまりだ こんなことって なかんべさ 世間知らずの 花ちゃんは ダメダメ だまされて 泣くのが落ちだんべ 知んねーよ おら 知んねーよ かまねー おら かまねー おら おら かまねー  なんだんべ アラ なんだんべ おらの気持が わかるかや あの娘 泣きすけ 泣きッ面 なんぼ田舎が 恋しくも キラキラ おしゃれして 戻っちゃ来らえめえ やんだよ おら やんだよ かまねー おら かまねー おら おら かまねー
なみだ雪真木柚布子真木柚布子石本美由起市川昭介二人でいてさえ 寒いのに とても独りじゃ 死にそうよ どうしてこの世は まゝにまゝにならないの 燃えてみだれて 別れて覚めて 未練ほろほろなみだ雪  別れが待ってるさだめでも 重ね合わせた夢なさけ どうしてこの世は まゝにまゝにならないの いつか誰かに 身をまかせても あなた以上に 愛せまい  こぼれるお酒で 書く名前 憎みきれない なつかしさ どうして この世は まゝにまゝにならないの 肌を濡らして 心につもる 命冷え冷え なみだ雪
涙のグラス宮史郎宮史郎石本美由起花笠薫心も身体も ひとつだと 言ったあなたは 罪つくり 涙しみじみ 女のグラス 生きるこの世の 淋しさを 酒と泣きたい ネオン街  信じて不幸に なるのなら 惚れた私が 馬鹿なのよ みれんひと彩 女のグラス 酔って抱かれた その後は 別ればかりが 待っていた  酔う人 泣く人 笑う人 夜の酒場の 恋模様 朝はどこやら 女のグラス 嘘の小石に つまずいて 胸に残るは 傷ばかり
涙化粧真木柚布子真木柚布子石本美由起市川昭介手鏡に涙 隠して 夜の化粧 口紅をさす 口紅をさす 信じても 逢う瀬短かい いで湯妻 この髪 この指 この爪までも みんな愛して 欲しいのよ  奇麗だと 言葉 やさしく 着物姿を 褒められたいの 褒められたいの 盃に 想い 溢れる こゝろ酒 その顔 その声 その手の癖を 忘れたくない 私です  弱虫の 涙 ほくろが みんな知ってる 私の運命 私の運命 命なら 迷うことなく あずけます この頬 この肌 このほくろまで 好きなあなたの ものですよ
浪花盃GOLD LYLIC五木ひろしGOLD LYLIC五木ひろし石本美由起市川昭介齊藤恒夫約束の うれしさ胸に 口紅(べに)をさす 待ち人 待つ夜の 宵化粧 浪花盃 曽根崎ごころ 酒に 女の 想いを込めりゃ 酌をする手も 酌をする手も ふるえがち  愛しても この世の義理に つまずいて さだめを泣きたい 露路ばかり 浪花盃 曽根崎ごころ 好きなだけでは 添えない命 夢が欲しさに 夢が欲しさに また燃える  盃を 重ねて過ごす 夜だけは 私のあなたで いてほしい 浪花盃 曽根崎ごころ 妻になる日は なくてもいいと 言った言葉の 言った言葉の 裏で泣く
なせばなる節林田麻友子林田麻友子石本美由起市川昭介やる氣負けん氣 元氣で行こう なせばなるなる なにごとだって 人の出逢いが 運命なら 勝った負けたと 騒ぐより いつも希望の 紅い灯を 燃やす根性が 大切さ まったくそうだね 本当だね…  一が千万 億にも伸びる なせばなるなる なにごとだって どんな苦労を 背負っても 負けるものかと 我慢する 逃げも隠れも せぬ奴が いまに咲かせる 男花 まったくそうだね 本当だね…  いつも人生 門出の氣分 なせばなるなる なにごとだって 意地と言う字は 知ってるが 駄目と言う字は 知るもんか 笑顔をいっぱい うまい酒 呑んで明日へ 旅立とう まったくそうだね 本当だね…  
情け川中村美律子中村美律子石本美由起弦哲也南郷達也生きるこの世が 川ならば 水に竿(さお)さす 二人舟 辛い運命(さだめ)の 荷を乗せて 苦労分けあい 流れて行こう 春は櫻 秋は紅葉(もみじ) 水に笑顔の 夢を彩(いろど)る 情け川  一度しかない 人生を 惚れて生きれば 悔いはない 暑さ 寒さの 厳しさも 側(そば)で暮らせば 堪(た)えられるのさ 春は櫻 秋は紅葉(もみじ) いつも明日(あした)の 夢を浮(うか)べる 情け川  二人舟なら 水入らず 酒にほろ酔う 岸もある 冬の吹雪に 出合ったら しばし仮寝の 舟宿探し 春は櫻 秋は紅葉(もみじ) 俺とお前が 捲(めく)る季節の 情け川
長良川艶歌PLATINA LYLIC五木ひろしPLATINA LYLIC五木ひろし石本美由起岡千秋水にきらめく かがり火は 誰に想いを 燃やすやら あなた あなたやさしい 旅の人 逢うたひと夜の 情けを乗せて こころまかせの 鵜飼い舟  好きと言われた 嬉しさに 酔うて私は 燃えたのよ あなた あなたすがって みたい人 肌を寄せても 明日は別れ 窓に夜明けの 風が泣く  添えぬさだめと 知りながら いまは他人じゃ ない二人 あなた あなた私を 泣かす人 枕淋しや 鵜飼いの宿は 朝が白々 長良川
長良川艶歌大川栄策大川栄策石本美由起岡千秋前田俊明水にきらめく かがり火は 誰に想いを 燃やすやら あなた あなたやさしい 旅の人 逢うたひと夜の 情けを乗せて こころまかせの 鵜飼い舟  好きと言われた 嬉しさに 酔うて私は 燃えたのよ あなた あなたすがって みたい人 肌を寄せても 明日は別れ 窓に夜明けの 風が泣く  添えぬさだめと 知りながら いまは他人じゃ ない二人 あなた あなた私を 泣かす人 枕淋しや 鵜飼いの宿は 朝が白々 長良川
長良川艶歌岡千秋岡千秋石本美由起岡千秋水にきらめく かがり火は 誰に想いを 燃やすやら あなた あなた やさしい旅の人 逢うたひと夜のなさけを乗せて こころまかせの鵜飼い舟  好きと言われた嬉しさに 酔うて私は燃えたのよ あなた あなた すがってみたい人 肌を寄せても明日は別れ 窓に夜明けの風が泣く  添えぬ さだめと知りながら 今は他人じゃない二人 あなた あなた 私を泣かす人 枕淋しや鵜飼いの宿は 朝が白々 長良川
長良川艶歌中条きよし中条きよし石本美由起岡千秋京建輔水にきらめく かがり火は 誰に想いを 燃やすやら あなた あなたやさしい 旅の人 逢(お)うたひと夜の 情けを乗せて こころまかせの 鵜飼い舟  好きと言われた 嬉しさに 酔うて私は 燃えたのよ あなた あなたすがって みたい人 肌を寄せても 明日は別れ 窓に夜明けの 風が泣く  添えぬさだめと 知りながら いまは他人じゃ ない二人 枕(まくら)淋(さみ)しや 鵜飼いの宿は 朝が白々(しらじら) 長良川
長良川艶歌西方裕之西方裕之石本美由起岡千秋水にきらめく かがり火は 誰に想いを 燃やすやら あなた あなたやさしい 旅の人 逢うたひと夜の 情を乗せて こころまかせの 鵜飼い舟  好きと言われた 嬉しさに 酔うて私は 燃えたのよ あなた あなたすがって みたい人 肌を寄せても 明日は別れ 窓に夜明けの 風が泣く  添えぬさだめと 知りながら いまは他人じゃ ない二人 あなた あなた私を 泣かす人 枕淋しや 鵜飼いの宿は 朝が白々 長良川
長良川艶歌福田こうへい福田こうへい石本美由起岡千秋山田年秋水にきらめく かがり火は 誰に想いを 燃やすやら あなた あなたやさしい 旅の人 逢(お)うたひと夜の 情けを乗せて こころまかせの 鵜(う)飼い舟  好きと言われた 嬉しさに 酔うて私は 燃えたのよ あなた あなたすがって みたい人 肌を寄せても 明日(あした)は別れ 窓に夜明けの 風が泣く  添えぬさだめと 知りながら いまは他人じゃ ない二人 あなた あなた私を 泣かす人 枕淋さみしや 鵜飼いの宿は 朝が白々(しらじら) 長良(ながら)川
長良川艶歌増位山太志郎増位山太志郎石本美由起岡千秋水にきらめく かがり火は 誰に想いを 燃やすやら あなた あなたやさしい 旅の人 逢うたひと夜の 情けを乗せて こころまかせの 鵜飼い舟  好きと言われた 嬉しさに 酔うて私は 燃えたのよ あなた あなたすがって みたい人 肌を寄せても 明日は別れ 窓に夜明けの 風が泣く  添えぬさだめと 知りながら いまは他人じゃ ない二人 あなた あなた私を 泣かす人 枕淋しや 鵜飼いの宿は 朝が白々 長良川
長良川艶歌三丘翔太三丘翔太石本美由起岡千秋伊藤雪彦水にきらめく かがり火は 誰に想いを 燃やすやら あなた あなたやさしい 旅の人 逢(お)うたひと夜の 情けを乗せて こころまかせの 鵜(う)飼い舟  好きと言われた 嬉しさに 酔うて私は 燃えたのよ あなた あなたすがって みたい人 肌を寄せても 明日(あした)は別れ 窓に夜明けの 風が泣く  添えぬさだめと 知りながら いまは他人じゃ ない二人 あなた あなた私を 泣かす人 枕淋(さみ)しや 鵜飼いの宿は 朝が白々(しらじら) 長良(ながら)川
長良川艶歌三船和子三船和子石本美由起岡千秋水にきらめく かがり火は 誰に想いを 燃やすやら あなた あなたやさしい 旅の人 逢(お)うたひと夜の 情けを乗せて こころまかせの 鵜飼い舟  好きと言われた 嬉しさに 酔うて私は 燃えたのよ あなた あなたすがって みたい人 肌を寄せても 明日(あした)は別れ 窓に夜明けの 風が泣く  添えぬさだめと 知りながら いまは他人じゃ ない二人 あなた あなた私を 泣かす人 枕淋しや 鵜飼いの宿は 朝が白々 長良川
長崎のザボン売り小畑実小畑実石本美由起江口夜詩鐘が鳴る鳴る マリヤの鐘が 坂の長崎ザボン売り 銀の指輪は どなたの形見 髪に結んだ リボンも可愛い 可愛い娘 ああ長崎のザボン売り  風がそよそよ 南の風が 港長崎ザボン売り 呼べば見返える 微笑みかける 誰も見とれる えくぼの可愛い 可愛い娘 ああ長崎のザボン売り  星がキラキラ 夕べの星が 夢の長崎ザボン売り 黒い瞳の 夢見る笑顔 ゆれるランタン 灯影に可愛い 可愛い娘 ああ長崎のザボン売り
長崎のザボン売り東京大衆歌謡楽団東京大衆歌謡楽団石本美由起江口夜詩東京大衆歌謡楽団鐘が鳴る鳴る マリヤの鐘が 坂の長崎 ザボン売り 銀の指輪は どなたの形見 髪に結んだ リボンも可愛い 可愛い娘 ああ長崎のザボン売り  風がそよそよ 南の風が 港長崎 ザボン売り 呼べば見返える 微笑みかける 誰も見とれる えくぼの可愛い 可愛い娘 ああ長崎のザボン売り  星がキラキラ 夕べの星が 夢の長崎 ザボン売り 黒い瞳の 夢見る笑顔 ゆれるランタン 灯影に可愛い 可愛い娘 ああ長崎のザボン売り
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
長崎の恋は悲しい都はるみ都はるみ石本美由起猪俣公章逢ったときから わかっていたの いつか別れの くることは どうにもならない 男と女 やるせない身の 思案橋 ああ長崎の長崎の 恋は悲しい  屏風絵姿 長崎人形  誰にといたか 繻子の帯 こころを重ねて あなたの胸に すがる私も 恋人形 ああ長崎の長崎の 恋は悲しい  花火みたいな 幸せでした 残る噂に 泣かされる 女はみれんね 別れた後も 好きな男の 影を抱く ああ長崎の長崎の 恋は悲しい
泣かせ雨森進一森進一石本美由起市川昭介馬場良あなたに夢で 逢えたらいいと 今夜も想う 雨の宿 いつか添えると 信じて待って 愛の季節の 花も散り 独(ひと)り淋しさ 抱きしめる 抱きしめる  男の恋は ひと夜の情け 女の恋は 死ぬ日まで 冬でなくても 心は寒い 見捨てないでと すがっても 揺れておもかげ 遠ざかる 遠ざかる  運命(さだめ)のままに ただ生きるのは 馬鹿よと泣いて 叱る雨 いまも好きです あなたの許(もと)へ 漕いで行きたい 夢小舟 熱い命火(いのちび) 届けたい 届けたい
なぁ…友よ坂上二郎坂上二郎石本美由起水森英夫旅の夕陽の 淋しさは 旅で 暮らして わかるもの 母と別れた 秋の駅 野菊は今も 咲いてるだろうか 軒端雀は 鳴くだろか あゝある里は なぁ…友よ 遠く 離れて 忍ぶもの……。  緑 したゝる 山峡の 川の流れに 光る水 幼馴染の あの女は 嫁いで 母に なってるだろか 今の暮らしは 幸せか あゝある里は なぁ…友よ 風に 思い出 唄うもの……。  子供 育てゝ 生き抜いて 人は 昔を 振り返る 俺を いつでも 励ました 千年杉は 親父のように 夢を 待てよと 繁るだろ あゝある里は なぁ…友よ 独り 瞼に 描くもの……。 
北島三郎北島三郎石本美由起船村徹ただ逢うだけで 飲むだけで こころの和(なご)む 友がいる 話せばわかる 人生の 悩みをともに 打ち明けながら グラスに酌(つ)いだ 夜の酒  愛した人に はぐれたと つぶやき笑う 友がいる 男の胸に 込み上げる 涙は意地で 堪(こら)えているが 吐き出す声は 濡れている  男でなけりゃ わからない 情けに厚い 友がいる 苦しい時は 尚さらに 明日(あした)に生きる いのち火(び)燃やし あふれる酒を 飲みほそう
土佐女房中村美律子中村美律子石本美由起叶弦大南郷達也女(おんな)荒波(あらなみ) 惚れたら一途 漁師世帯の 土佐女房 好きなあんたの 出船のときは 無事と大漁を ただ祈る 鰹(かつお)相手の いごっそう船は 三月(みつき)過ぎても アン ア アン ア ア アー 戻らない  嫁に来てから もう幾年(いくとせ)か 意地の火を抱く 土佐女房 私しゃ港で あんたは船で 遠く離れて 暮らそうと 通う心は 命のきずな 後家(ごけ)にゃしないと アン ア アン ア ア アー 風が吹く  茶断(ちゃだ)ち 塩断(しおだ)ち 操(みさお)を守り 留守をしっかり 土佐女房 大漁ばんざい 港に帰る 船はこの世の 宝もの 浜が湧(わ)き立(た)つ 祝いの酒に 酔うてあんたに アン ア アン ア ア アー 抱かれたい
土佐恋慕情竜鉄也竜鉄也石本美由起竜鉄也逢ってみたいな ひと眼でいいと 悩み つづけて もう五年 土佐は 南国 思い出の 糸を たぐって 訪ねて来たが 胸に 冷めたい 黒潮しぶき  ひとの妻よと 呼ばれる君の 影を 見かけて 背を向けた 土佐は中村 みれん橋 恋のさだめは どう変わろうと 流れ変わらぬ 四万十川(しまんとがわ)よ  俺は いつでも 昔のままの 夢に 出てくる 君が好き 土佐は南国 旅の宿 ひとの別れの さみしさだいて 風と鳴こうか 足摺岬(あしずりみさき)
冬悲行藤あや子藤あや子石本美由起弦哲也波に飛んでる鴎(かもめ)には 連れがどこかにいるのでしょうか 独り来た 誰も知らない 波止場町 女ひとりの 淋しさを どこに捨てたら いいのやら 幸せ探す 冬悲行(とうひこう)  泣いた昨日の悲しみを 忘れました口先ばかり 船を下り 汽車に乗りつぐ 汽笛町 冬の後から くる春に どうか いい人 見つけてと 幸せ願う 冬悲行  愛がこの世の花ならば 好きで寄り添う笑顔が欲しい 明日の日を 波と呼びたい 日暮れ町 夢を求めて めぐり逢い 燃える命を 結びたい 幸せいづこ 冬悲行
東京の人さようなら島倉千代子島倉千代子石本美由起竹岡信幸海は夕焼け 港は小焼け 涙まじりの 汽笛がひゞく アンコ椿の 恋の花 風も吹かぬに 泣いてちる 東京の人よ さようなら  君の情けに 咲く花ならば 君と別れりゃ 涙の花よ 島のアンコの 黒髪を 忘れないでね また来てね 東京の人よ さようなら  岬廻って 消えゆく船を 泣いて見送る 日暮れの波止場 アンコ椿の 花びらに にじむ狭霧よ かなしみよ 東京の人よ さようなら
東京の空青い空岡晴夫岡晴夫石本美由起江口夜詩鳩が飛び立つ 可愛い可愛い鳩が 東京の空 青い空 喜びの 鐘が鳴る 若い口笛 吹きながら 柳さらさら 銀座の街を 君と歩けば 明るい心  風がそよ吹く 緑の緑の風が 東京の空 青い空 憧れの 夢が呼ぶ 胸もときめく 恋の午後 お茶をのんだり シネマを見たり 寄せる笑顔に あふれる若さ  月が輝く バラ色バラ色月が 東京の空 青い空 麗(うるわ)しの 灯(ひ)が招く なごりつきない 街角で あすのプランの 指切りすれば さようならよの 別れも愉し
つばくろ一座村田英雄村田英雄石本美由起雑賀晴雄・補作曲:船村徹船村徹花の咲く春 落葉の秋と 旅を流れて 幾年か 幟さびしや つばくろ一座 すき間風洩る 夜の舞台はエー 身にしみる  好きな女も いたにはいたが 何も言うまい 愚痴になる 旅の鳥かよ つばくろ一座 涙ほろりと 男舞台のエー 泣き笑い  今日も田舎の 乗合バスで 夢を抱いて 旅廻り 東京恋しや つばくろ一座 晴れていつの日 檜舞台はエー 踏めるやら
月夜舟真木柚布子真木柚布子石本美由起市川昭介雨が邪魔して 泣かせた恋を 月が逢わせる 水鏡 川の流れに 想いを運ぶ ゆらゆら ゆらりこ 月夜舟 好きな あなたに 身をまかせ え… 夢を漕ぐ  月の笑顔にゃ 芒が似合う 惚れた同志は 尚 似合う 水にまかせる 今夜の行方 ゆらゆら ゆらりこ 月夜舟 どこの岸辺を 宿にして え… 泊ろうか  ふたり 一生 添い遂げますと 月に約束 してほしい 爪の先まで あなたのものよ ゆらゆら ゆらりこ 月夜舟 縁、嬉しい 人の世の え… 情け唄
月見草滝里美滝里美石本美由起岡千秋旅をしようと あなたに言われ 夫婦きどりの ふたりづれ 湯船ひと風呂 浴衣に着替え 夜の口紅さす 幸せを 染めて 花咲く・・・ 女ごころの月見草  生命まるごと あなたにあげて 生きる運命に悔はない 離れ座敷は 一夜の小部屋 許し合う身の 盃に 夢をささやけ・・・ 女ごころの 月見草  恋は螢火 あなたが死ねば そうよ私も 生きてない 酔って抱かれる情けの宿は 夢のしずくに 身をまかせ 夜明けせつない 女ごころの 月見草
契り川三船和子三船和子石本美由起岡千秋この舟に 運命を 乗せた 二人なら どこへ 流れて 行ってもいいの 悔はない悔はないのよ 今日からは 死ぬも 生きるも 耐えるのも みんな一緒の 契り川  身を寄せて あなたにたくす 命なら 夢を探して 苦労をしたい かまわない かまわないのよ 雨、風に 明日が見えなく なろうとも 愛を信じる 契り川  かばい合い あなたと越える 月日なら 暑さ 寒さに 負けたりしない これでいい これでいいのよ 幸せの 岸で求める ふたり舟 漕いで生きたい 契り川 
大ちゃん数え唄PLATINA LYLIC天童よしみPLATINA LYLIC天童よしみ石本美由起市川昭介一ツ他人(ひと)より力もち 二ツふるさと 後にして 花の東京で 腕だめし 三ツ未来の大物だ 大ちゃん アッチョレ 人気者 てんてん てんかの いなかっぺ  四ツ弱気は 見せないで 五ツいつでも 猛稽古(もうげいこ) きたえぬけぬけ 得意わざ 六ツむしゃくしゃするときは 大ちゃん ドバット 丸はだか てんてん てんかの いなかっぺ  七ツ七くせ 悪いくせ 八ツやっぱり なおらない 九ツ困った すびばせん 十でとうとう ずっこけた 大ちゃん ボッチョレ いい男 てんてん てんかの いなかっぺ
大ちゃん数え唄三山ひろし三山ひろし石本美由起市川昭介周防泰臣一ツ他人より 力もち 二ツふるさと 後にして 花の東京で 腕だめし 三ツ未来の大物だ 大ちゃん アッチョレ 人気者 てんてん てんかの いなかっぺ  四ツ弱気は 見せないで 五ツいつでも 猛稽古 きたえぬけぬけ 得意わざ 六ツむしゃくしゃするときは 大ちゃん ドバット 丸はだか てんてん てんかの いなかっぺ  七ツ七くせ 悪いくせ 八ツやっぱり なおらない 九ツ困った すびばせん 十でとうとうずっこけた 大ちゃん ポッチョレ いい男 てんてん てんかの いなかっぺ
大ちゃん数え唄吉田よしみ吉田よしみ石本美由起市川昭介一ツ他人より 力もち 二ツふるさと 後にして 花の東京で 腕だめし 三ツ未来の大物だ 大ちゃん アッチョレ 人気者 てんてん てんかの いなかっぺ  四ツ弱気は 見せないで 五ツいつでも 猛稽古 きたえぬけぬけ 得意わざ 六ツむしゃくしゃ するときは 大ちゃん ドバット 丸はだか てんてん てんかの いなかっぺ  七ツ七くせ 悪いくせ 八ツやっぱり なおらない 九ツ困った すびばせん 十でとうとうずっこけた 大ちゃん ポッチョレ いい男 てんてん てんかの いなかっぺ
大演歌大川栄策大川栄策石本美由起古賀政男佐伯亮俺が泣いたら 誰かが笑う だから泣くのは いやなのさ 人生は はやり唄だよ 演歌だよ 胸に涙が たまったらたまったら 唄でそいつを唄でそいつを 吹き飛ばせ  恋に女は ひとすじ生きる 意地に男は 生きるもの 人生は はやり唄だよ 演歌だよ 暗いさだめの 裏町にゃ裏町にゃ 唄で励ます唄で励ます 酒もある  俺もお前も 演歌のこころ 苦労してこそ わかるのさ 人生は はやり唄だよ 演歌だよ 生きる此の世の 哀愁を哀愁を 唄う男が唄う男が 俺は好き
旅まくら天童よしみ天童よしみ石本美由起水森英夫誰を探して ここまで来たと 私を呼ぶよな 三陸かもめ 宮古 八戸 夏から秋へ あなた尋ねる 旅まくら 波の こころ 冷たや ああ ああ ああ 素肌が寒い  津軽海峡 海から暮れて 噂も聞けない 潮鳴りばかり 逢いたかろうと イカ釣り船の 遠い灯りも 涙ぐむ 北の 汽笛 淋しや ああ ああ ああ 酔えないお酒  頬に吹雪が 冷たい夜は 側に寄り添う あなたが欲しい いこか釧路へ 戻ろか襟裳 春はどこやら 旅まくら 夢の 絆 ひとすじ ああ ああ ああ 女のさだめ 
旅まくら永井裕子永井裕子石本美由起水森英夫山田年秋誰を探して ここまで来たと 私を呼ぶよな 三陸(さんりく)かもめ 宮古(みやこ) 八戸(はちのへ) 夏から秋へ あなた尋ねる 旅まくら 波の こころ 冷めたや ああ… ああ… ああ… 素肌が寒い  津軽海峡 海から暮れて 噂も聞けない 潮鳴りばかり 逢いたかろうと イカ釣り船の 遠い灯りも 涙ぐむ 北の 汽笛 淋(さみ)しや ああ… ああ… ああ… 酔えないお酒  頬に吹雪が 冷めたい夜は 側に寄り添う あなたが欲しい 行こか釧路(くしろ)へ 戻ろか襟裳(えりも) 春はどこやら 旅まくら 夢の 絆 ひとすじ ああ… ああ… ああ… 女のさだめ
たつえの河内音頭金田たつえ金田たつえ石本美由起和田香苗エー さては この場の皆々様ヨー  チョイト出ました 私は お見かけ通りの 演歌鳥 ヨーホー ホイホイ (ハーイヤコラセー ドッコイセー)  金田たつえと 申します いまだ未熟で お粗末ながら  三度の飯より 好きでおぼえた アンアン… アン  河内音頭に のせまして 悪声ながらも つとめましょう  (ソラ ヨイトコ サッサノヨイヤ サッサー)  生駒 葛城 二上山  中で 名高い楠公の ヨーホー ホイホイ (ハーイヤコラセー ドッコイセー)  金剛山で きたえた節まわし 毎度 ごひいき頂いて 今では日本 全国へ  唄い広がる たつえ節 アアアアン  どうかよろしゅう たのんます 河内音頭の 意気の良さ  恋の悩みに 薬はいらぬ 男まえやら ベッピンさん ベッピンさん  惚れたはれた 惚れたはれたは 生きてる証拠 アラヨイショ  皆んな仲良く アンアンアンアー 暮らしましょう  唄の文句は しゃれてるが 私しゃ まだまだ まことにじっさい  声 張りあげても ご期待通りにゃ 読めないけれど  成せばなるなる なにごとも 命の限り 命の限り 唄いましょう  (ソラ ヨイトコ サッサノヨイヤ サッサー)
凧あげ峠新沼謙治新沼謙治石本美由起市川昭介旅へ出るにも 変えるにも 越さにゃならない 坂の道 凧 凧あがれ 天まで 天まで上がれ 凧あげ峠の あの青空にゃ 糸を鳴らして 凧あげた 遠い 幼い 夢が住む  空の高さに 奴凧 夢をどこまで 運ぶやら 凧 凧あがれ 天まで 天まであがれ 春まだ浅い 段々畑 凧に託した 願い事 残る 日暮れの 辻地蔵  街で暮らせば 誰だって 里が恋しい 山の空 凧 凧あがれ 天まで 天まであがれ 凧あげ峠を 一緒に越えて 旅へ出た身の 二人なら 愛の古巣を つくろうよ
大器晩成三笠優子三笠優子石本美由起聖川湧花を咲かすが 人生ならば 花が実になる 夢を追え 出番待て待て やきもきするな 大器晩成 吹雪に耐えて 暫しごろ寝の がまん酒  登り坂やら 下りの坂は 一歩間違や 命とり 決めた道なら 大事に歩け 大器晩成 心の中にゃ 燃えて終った 恋もある  冬の寒さは この世の試練 弱音吐くよじゃ 意地がない 苦労してこそ 大きくなれる 大器晩成 努力の花で 春を飾ろう 華やかに
ソーラン渡り鳥秋山涼子秋山涼子石本美由起遠藤実津軽の海を 越えて来た 塒(ねぐら)持たない みなしごつばめ 江差恋しや 鰊場恋し 三味を弾く手に 想いを込めて ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 唄う ソーラン ああ渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌笑くぼに 苦労を隠し 越えた此の世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 旅の ソーラン ああ渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼馴染みの はまなすの花 辛いことには 泣かないけれど 人の情けが 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 娘 ソーラン ああ渡り鳥
ソーラン渡り鳥黒木姉妹黒木姉妹石本美由起遠藤実津軽の海を 越えて来た 塒(ねぐら)持たない みなしごつばめ 江差(えさし)恋しや 鰊場(にしんば)恋し 三味を弾く手に 想いを込めて ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 唄うソーラン ああ 渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌笑くぼに 苦労を隠し 越えたこの世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 旅のソーラン ああ 渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼馴染みの はまなすの花 辛いことには 泣かないけれど 人の情けが 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 娘ソーラン ああ 渡り鳥
ソーラン渡り鳥GOLD LYLICこまどり姉妹GOLD LYLICこまどり姉妹石本美由起遠藤実山路進一津軽の海を 越えて来た 塒持たない みなしごつばめ 江差恋しや 鰊場恋し 三味を弾く手に 想いをこめて ヤーレン ソーラン ソーランソーラン 唄う ソーラン ああ渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢もとどかぬ 北国の空 愛嬌えくぼに 苦労を隠し 越えた此の世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーランソーラン 旅の ソーラン ああ渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼馴染みの はまなすの花 辛いことには 泣かないけれど 人の情が 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーランソーラン 娘 ソーラン ああ渡り鳥
ソーラン渡り鳥島津亜矢島津亜矢石本美由起遠藤実津軽の海を 越えて来た ねぐら持たない みなしごつばめ 江差(えさし)恋しや 鰊場(にしんば)恋し 三味を弾く手に 想いを込めて ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 唄うソーラン ああ 渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌えくぼに 苦労を隠し 越えたこの世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 旅のソーラン ああ 渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼なじみの はまなすの花 つらいことには 泣かないけれど 人の情けが 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 娘ソーラン ああ 渡り鳥
ソーラン渡り鳥天童よしみ天童よしみ石本美由起遠藤実津軽の海を 越えて来た 塒(ねぐら)持たない みなしごつばめ 江差恋しや 鰊場恋し 三味を弾く手に 想いをこめて ヤーレン ソーラン ソーラン…… 唄う ソーラン ああ渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌えくぼに 苦労を隠し 越えた此の世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン…… 旅の ソーラン ああ渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼馴染みの はまなすの花 辛いことには 泣かないけれど 人の情が 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン…… 娘 ソーラン ああ渡り鳥
ソーラン渡り鳥花村菊江花村菊江石本美由起遠藤実山路進一津軽の海を 越えて来た 塒持たない みなしごつばめ 江差恋しや 鯨場恋し 三味を弾く手に 想いを込めて ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 唄う ソーラン ああ渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌笑くぼに 苦労を隠し 越えた此の世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 旅の ソーラン ああ渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼馴染みの はまなすの花 辛いことには 泣かないけれど 人の情けが 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 娘 ソーラン ああ渡り鳥
ソーラン渡り鳥氷川きよし氷川きよし石本美由起遠藤実石倉重信津軽の海を 越えて来た 塒持たない みなしごつばめ 江差恋しや 鰊場恋し 三味を弾く手に 想いを込めて ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 唄う ソーラン ああ渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌笑くぼに 苦労を隠し 越えた此の世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 旅の ソーラン ああ渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼馴染みの はまなすの花 辛いことには 泣かないけれど 人の情けが 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 娘 ソーラン ああ渡り鳥
ソーラン渡り鳥水森かおり水森かおり石本美由起遠藤実伊戸のりお津軽の海を 越えて来た 塒(ねぐら)持たない みなしごつばめ 江差(えさし)恋しや 鰊場(にしんば)恋し 三味を弾く手に 想いを込めて ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 唄うソーラン ああ 渡り鳥  故郷の港 偲(しの)んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌(あいきょう)笑くぼに 苦労を隠し 越えたこの世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 旅のソーラン ああ 渡り鳥  瞼(まぶた)の裏に 咲いてる 幼馴染みの はまなすの花 辛いことには 泣かないけれど 人の情けが 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 娘ソーラン ああ 渡り鳥
ソーラン渡り鳥森山愛子森山愛子石本美由起遠藤実周防泰臣津軽の海を 越えて来た 塒持たない みなしごつばめ 江差恋しや 鰊場恋し 三味を弾く手に 想いを込めて ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 唄う ソーラン ああ渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌笑くぼに 苦労を隠し 越えた此の世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 旅の ソーラン ああ渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼馴染みの はまなすの花 辛いことには 泣かないけれど 人の情けが 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 娘 ソーラン ああ渡り鳥
ソーラン渡り鳥山口ひろみ山口ひろみ石本美由起遠藤実津軽の海を 越えて来た ねぐら持たない みなしごつばめ 江差(えさし)恋しや 鰊場(にしんば)恋し 三味を弾く手に 想いを込めて ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 唄うソーラン ああ 渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌えくぼに 苦労を隠し 越えたこの世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 旅のソーラン ああ 渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼なじみの はまなすの花 つらいことには 泣かないけれど 人の情けが 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 娘ソーラン ああ 渡り鳥
ソーラン挽歌金田たつえ金田たつえ石本美由起西條キロク南郷達也景気に湧いたあの頃は 夜は篝火燃えていた 母は番屋で飯を炊き 父は鰊の群れを追う ヤン衆相手に日本海 今じゃ寂れた漁師町 ヤンレ 海猫鳴くばかり  兄妹そろい声あげて 焼いた大漁の祝い餅 母が自慢の手料理に 父は手拍子うなり節 酒を相手に夜を明かす 遠い夢だね船着場 ヤンレ 昔の物語り  瞼に浮かぶ想い出は 人の心の宝物 父母も今では歳を取り 兄や私や妹も 浜の仕事にゃ縁がない 涙曇りの日本海 ヤンレ ソーラン 夢挽歌 ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン 夢挽歌
千姫美空ひばり美空ひばり石本美由起市川昭介天を揺がす 砲声に 戦(いくさ)かいなき 陣太鼓 あゝ秀頼の 妻として 散らんと願う 千姫の 涙も燃える 夏の陣  城を守るは 我が夫 城を攻めるは 祖父と父 あゝ戦国の 世に生きて 亡ぶも勝つも 運命なら 幸せいずこ 大阪城  これが最期と 秀頼が 心静かに 打つ鼓 あゝたえがたき 今生の 別れの舞いを 赤々と 炎が照らす 天守閣
千年杉畠山みどり畠山みどり石本美由起遠藤実天に聳える 千年杉も もとは小さな 木の苗さ 人も同じさ 雨や嵐を 受けて立ち 耐えて凌いで 生き抜いて でかい樹になれ 幹になれ  若葉青葉に 望みを託し 夢を広げて 繁る枝 親に貰った 負けず嫌いの 命なら 花を見ごとに 咲かすまで 無駄に散らして なるものか  誰が小物か 大物なのか 値打ち決めるは 生きざまさ 樹齢重ねて 生きる歳月 堂々と いまに此の世の 青空に 見せる己の 立ち姿
瀬戸の恋唄大川栄策大川栄策石本美由起古賀政男佐伯亮別れにゆれる 船もあり しぶきに散らす 恋もある つらいみれんに 足止めされて 夜を重ねた 瀬戸の宿  船出を明日に のばしても 明日はすぐに くるものを 添えぬさだめを 怨んで泣いて 燃えて死にたい 胸のうち  眼ざめて飲めば 酔いざめの 心にしみる 水の味 窓が白らける 夜明けの宿は 涙まじりの 雨になる
青春遊覧飛行神戸一郎神戸一郎石本美由起遠藤実銀の翼で 銀ブラしよう 胸のすくよな 青い空青い空青い空 ホラネ あちらが山の手 僕の街 こちらが下町 君の街 若い心の 夢さそう 東京上空東京上空 遊覧飛行  夢も楽しい 二人の世界 空のデイトは 雲の上雲の上雲の上 ホラネ 左を御覧と 指差して 笑顔が寄り添う ガラス窓 揺れるシートも 幸福(しあわせ)な 東京上空東京上空 遊覧飛行  甘く優しい スチュワーデスの 声がささやく 呼びかける呼びかける呼びかける ホラネ 始めて二人が 逢ったとこ みどりのベルトの 並木路 軽い気持で 空の旅 東京上空東京上空 遊覧飛行
青春ひばり小唄美空ひばり美空ひばり石本美由起古賀政男歌の「う」の字は うれしい「う」の字 君と唄えば 尚うれし 叩く手拍子 にぎやかに 歌は心を 結ぶもの 一度聞いたら 好きになる ソレ好きになる ひばり小唄は トチチリシャンシャン  君の「き」の字は 気になる「き」の字 なぜか冷たい 振りをする 男ごころの 谷間には いつも浮気の 虫が住む 一度聞いたら 好きになる ソレ好きになる ひばり小唄は トチチリシャンシャン  恋の「こ」の字は 今夜の「こ」の字 星も私も 燃えている 酒も呑んでは いないのに なぜか心が 酔ってくる 一度聞いたら 好きになる ソレ好きになる ひばり小唄は トチチリシャンシャン
すすき船美空ひばり美空ひばり石本美由起船村徹船村徹親の許さぬ 恋をして 濡れたみざおの すすき船 人の涙を 集めたように 泣いて流れる とめの顔  好きな人とも 添われずに 誰の嫁こに なる身やら 夕日淋しや 船頭ぐらし 船に涙を 乗せて行く  こんな私が 死んだとて 泣くは潮来の 雨ばかり 水と一緒に 流れて生きて どこの岸辺で 果てるやら
杉の木峠の別れ舟木一夫舟木一夫石本美由起竹岡信幸佐伯亮春の花なら 山椿 秋の花なら 笹りんどう 生まれ故郷に 別れをつげる 君のこころの さみしさを 泣くか山彦(やまびこ) 泣くか山彦(やまびこ) オーイ 涙ぐもりの 杉の木峠  人の別れを 西東 しるす古びた 道しるべ 土地が変れば 暮しも変る 身体大事に するんだと 風に叫んだ 風に叫んだ オーイ 声がちぎれる 杉の木峠  町の駅まで 七曲り 別れ峠は 村境い 旅の苦労に 疲れたときは 意地を張らずに 帰んなよ 思い案じて 思い案じて オーイ 俺が待ってる 杉の木峠
好きなのさ美空ひばり美空ひばり石本美由起市川昭介なんど逢っても ただの人 ひと眼だけでも 惚れる人 好きなのさ 好きなのさ お前が好きなのさ 俺の心に 火をつけて 恋の命を 燃やす奴  涙しぐれの この世なら つれが欲しいよ 道づれが 好きなのさ 好きなのさ お前が好きなのさ 夜の寒さも 二人なら 夢を枕に 耐えられる  いつも素通り する春が 花を届けに きてくれる 好きなのさ 好きなのさ お前が好きなのさ 俺の二度ない 人生を そうだおまえに あずけよう
好きなのさ嶺陽子嶺陽子石本美由起市川昭介池多孝春なんど逢っても ただの人 ひと眼だけでも 惚れる人 好きなのさ 好きなのさ お前が好きなのさ 俺の心に 火をつけて 恋の命を 燃やす奴  涙しぐれの この世なら つれが欲しいよ 道づれが 好きなのさ 好きなのさ お前が好きなのさ 夜の寒さも 二人なら 夢を枕に 耐えられる  いつも素通り する春が 花を届けに きてくれる 好きなのさ 好きなのさ お前が好きなのさ 俺の二度ない人生を そうだお前に あずけよう
好きだもん大和さくら大和さくら石本美由起市川昭介さよならしても また逢えるのね 約束ひとつ 嬉しい秘密 あなたでなければ 私は駄目よ 想い想われ 寄り添って 一緒に乗りたい 恋の舟 愛しているもん 好きだもん そうよ 好きだもん  別れて暮らす この淋しさも 電話で声を 聞く度び晴れる 信じているから 心配しない 想い想われ いつの日も 二人でときめき 感じたい 愛しているもん 好きだもん そうよ 好きだもん  小鳩のように 来る幸せを 求めて愛を 唄っていたい 綺麗になって 逢える日待つわ 想い想われ 人生は 寄せ合う笑顔が 花になる 愛しているもん 好きだもん そうよ 好きだもん  
人生渡し舟三船和子三船和子石本美由起岡千秋惚(ほ)れて一生 あずけたいのち これが夫婦(めおと)と 言うものね あなたしっかり 私を抱いて どんな苦労の 流れでも 離さない……離れない…… 生きる 此の世の 渡し舟  水の鏡に さくらを映し 憂(う)さを忘れて 花見酒 あなたしっかり 私を抱いて 明日(あす)が見えなく なろうとも 泣かないわ……泣きません…… かばい合う身の 渡し舟  どこへ行こうと 二人で暮らす 夢の岸辺(きしべ)が あればいい あなたしっかり 私を抱いて 愛が夫婦の 積荷なら 離れない……離さない…… 運命(さだめ)まかせた 渡し舟
人生ふたり旅松前ひろ子松前ひろ子石本美由起山口ひろし南郷達也人が生きると 言うことは 夢を担いで 歩くこと 苦労坂 苦労坂 越えて明日へ 辿り着く これが二人の 旅路なら どんな運命も いとわない  罪も無いのに 容赦なく 風の無情が 頬叩く つむじ風 つむじ風 ここで挫けて なるものか 二十 三十 五十 耐えて咲かせる 花もある  苦労してこそ 本当の 愛の強さは わかるもの がまん雪 がまん雪 道を隠して 積もったら 寒い素肌を 暖めて 好きなあなたと ふたり旅 
人生将棋美空ひばり美空ひばり石本美由起かとう哲也佐伯亮指であやつる 将棋の駒も 一手違いで 負けになる 油断すまいぞ この世の中は 辛い勝負の 辛い勝負の くり返し  意地をひと筋 貫くときは なにも恐れぬ 王手飛車 敵にぐるりと 囲まれようと ここで死ぬほど ここで死ぬほど 野暮じゃない  角をとられりゃ 金 銀 桂馬 俺の力は 落ちはせぬ どんな苦労も みなはね返し いまに先手を いまに先手を とってやる  どんな時でも 弱気になるな 強気強気で 押して行け 出世駒だよ 人生将棋 勝って明日へ 勝って明日へ 進むのさ
人生恋街道中村美律子中村美律子石本美由起岡千秋ひとりで生まれた この世でも ひとりじゃ住めない 暮らせない 人は 三百六十五日 今日も恋 明日も恋です 恋街道 惚れて 振られて また惚れて 赤い血潮を 燃やすのよ  心で無理だと 思っても 押したら開ける 恋の道 惚れて 三百六十五日 今日も恋 明日も恋です 恋街道 美人 天才 ハンサムも 恋の悩みは 知っている  歳には関係 ないことよ 幾つになっても 好きは好き 燃えて 三百六十五日 今日も恋 明日も恋です 恋街道 恋もしないで 死んだなら 怖い閻魔に 叱られる
人生がまん坂西ひとみ西ひとみ石本美由起鈴木英明人と生れて この世に生きりゃ あるさ 泣く日も 笑う日も 我慢坂です 人生は 唄で自分を 励まして 登る この坂 七曲り 足に苦労が 足に苦労がからみつく  騙し上手に 乗せられ上手 嘘につまずく 時もある 我慢坂です 人生は 遊びごころも 見抜けずに 夢を重ねて 抱かれたが 恋は他国の 恋は他国の別れ雨  生きる運命を 背中にしょって 負けるものかと 汗を掻く 我慢坂です 人生は 春夏秋冬 山幾重 人の情けの 杖ひとつ 持って越えたい 持って越えたい明日の坂  
人生一路市川由紀乃市川由紀乃石本美由起かとう哲也西村真吾一度決めたら 二度とは変えぬ これが自分の 生きる道 泣くな迷うな 苦しみ抜いて 人は望むを はたすのさ  雪の深さに 埋もれて耐えて 麦は芽を出す 春を待つ 生きる試練に 身をさらすとも 意地をつらぬく 人になれ  胸に根性の 炎を抱いて 決めたこの道 まっしぐら 明日にかけよう 人生一路 花は苦労の 風に咲け
人生一路梅谷心愛梅谷心愛石本美由起かとう哲也矢田部正一度決めたら 二度とは変えぬ これが自分の 生きる道 泣くな迷うな 苦しみ抜いて 人は望みを はたすのさ  雪の深さに 埋もれて耐えて 麦は芽を出す 春を待つ 生きる試練に 身をさらすとも 意地をつらぬく 人になれ  胸に根性の 炎を抱いて 決めたこの道 まっしぐら 明日にかけよう 人生一路 花は苦労の 風に咲け
全2ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. らしさ
  2. 賜物
  3. Blue Jeans
  4. クスシキ
  5. 革命道中

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. Love Like This
  2. ただただ、怠惰
  3. Monsta
  4. ロスタイム
  5. 歩め

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×