仁井谷俊也作詞の歌詞一覧リスト  585曲中 1-200曲を表示

全3ページ中 1ページを表示
585曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
早春譜氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也大谷明裕南郷達也北の海の 流氷(こおり)が溶けて 永い冬から 目覚める頃 風よ…雲よ… 夕陽の色が 残雪染めてる 羅臼(ラウス)の岳(やま)よ 都会(まち)の暮らしに すりきれた心 やさしく やさしく 迎えておくれ  若さゆえに 遠まわりした 過去の荷物を 忘れにきた 月よ…星よ… 旅人たちを 静かに見守る 羅臼(ラウス)の岳(やま)よ 季節(とき)にはぐれて 凍(い)てついた心 愛しく 愛しく 包んでおくれ  名前も知らぬ 小さな花が 北の砂丘を 彩(いろど)る頃 空よ…鳥よ… 朝陽を浴びて 凛々(りり)しくそびえる 羅臼(ラウス)の岳(やま)よ 明日(あす)に旅立つ 迷いなき心 笑顔で 笑顔で 送っておくれ
悲別~かなしべつ~原田波人原田波人仁井谷俊也弦哲也伊戸のりお人には何故 別れがあるの 深く深く 愛されていたのに 私はもう 誰も愛せない あなただけが 生き甲斐だったから ここは悲別(かなしべつ) 北の悲別 あなたに帰る 汽車は来ないけど この胸の 胸の線路は 今もあなたに 続いています  あの幸せ 帰りませんね あなた愛の 終着駅だった 再びまた めぐり逢えるなら 私なにも 望みはしないから ここは悲別 北の悲別 汽笛を鳴らし 汽車は来ないけど 想い出を 走る線路は 今もあの日に 続いています  ここは悲別 北の悲別 汽笛を鳴らし 汽車は来ないけど 想い出を 走る線路は 今もあの日に 続いています
夢太鼓氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也宮下健治伊戸のりお希望(のぞみ)を胸に 抱きしめて ひとり都会(みやこ)に 旅立つ君よ 遠く果てなく 険しいけれど 信じるその道 まっしぐら ドントドドント ドドントドント 夢の太鼓を打ち鳴らせ 打ち鳴らせ  故郷の友が 手を振って 君を見送る 春待ち港 幼なじみの あの娘もきっと しあわせ待ってる 祈ってる ドントドドント ドドントドント 門出太鼓が鳴り響く 鳴り響く  育ててくれた 両親(おや)の恩 忘れちゃいけない 離れていても やる気負けん気 あしたの勇気 悔(く)いなど残すな 振り向くな ドントドドント ドドントドント 夢の太鼓は天高く 天高く
告白長山洋子長山洋子仁井谷俊也桧原さとし川口真言葉をかわした 事なんて 数える程しか ないのです この手に届かぬ あなただと 今日まで自分に 言い聞かせてた  愛されていたなんて 突然すぎて 突然すぎて 何を話せば いいのでしょうか ふたりを引き裂く 旅立ちの 時刻(じかん)がそこまで 来てるのに  夢ならお願い 醒(さ)めてよと こころで何度も 繰り返す 周囲(まわり)で見送る 人達は 何(なん)にも気づかず 微笑(わら)っています  愛されていたなんて 突然すぎて 突然すぎて 信じられない 今でも私 サヨナラ言ったら 泣けそうで 遠くで背中を みています  愛されていたなんて 突然すぎて 突然すぎて 何を話せば いいのでしょうか ふたりを引き裂く 旅立ちの 時刻(じかん)がそこまで 来てるのに
原田波人原田波人仁井谷俊也徳久広司生命(いのち)を燃やす 季節は短い まして女の 綺麗な時期(とき)は 夏の夕暮れ 人恋しさに 焦(こ)がれ鳴きする 蜩(せみ)のようです  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか  こんなにあなた 愛しているのに 運命(こい)の垣根が 越えられません 夏の終わりを 惜しんで鳴いて 愛が掠(かす)れた 蜩のようです  ふたりで夢を 探せたら こころに夢を 描けたら ああ あなた 見つめることも 叶わぬ恋ですか 忘れることが 真実(ほんとう)の愛ですか  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか
女に生まれて松前ひろ子松前ひろ子仁井谷俊也中村典正女に生まれて 女で生きて やっと掴んだ 倖せよ 世間は噂を するけれど 離したくない この恋を 貴方(あなた) 貴方ひとりを 信じて生きる  化粧をしてない おんなの素顔 好きと云ったわ 抱きしめた 取り柄は何(なん)にも ないけれど 尽くしたいのよ 真実(まごころ)で 貴方 貴方以外は 見えない私  あなたの苗字(みょうじ)に わたしの名前 酒のしずくで 書いてみる ふたりでおんなじ 夢を見て 同じ夜明けを 迎えたい 貴方 貴方ひとりが 生き甲斐だから
月のエレジー石原詢子石原詢子仁井谷俊也弦哲也弦哲也月がでた 月を見てたら 訳もなく 涙が落ちた この都会(まち)は 他人ばかりね 誰もみな ひとりぼっちよ  あの人は やさしかったよ 抱かれたら 暖かかった 愛なんて いつか醒(さ)めるわ こころには 雪が舞ってる  泣かないよ 泣けばなおさら 惨(みじ)めだよ 生きてることが 故郷(ふるさと)の 母の背中の 子守唄 聞いて眠るわ  月がでた ビルの谷間に 寒々と 草花(くさばな)照らす 叶うなら 月の光よ 幸せな 夢を見させて  叶うなら 月の光よ 幸せな 夢を見させて
抱きしめて田中アキラ田中アキラ仁井谷俊也あらい玉英南郷達也愛されて 愛されて 死にたいと この胸で この胸で 泣くおまえ 今は幸せ 遠いけど いつか世間が 許してくれる 抱きしめて 抱きしめて 離さない  たわむれの たわむれの 恋じゃない この生命 この生命 賭けた恋 痩せた肩先 細い眉 つらい歳月が 続きはしない 悲しみは 悲しみは 忘れよう  白百合の 白百合の 花のよな 微笑を 微笑を 見たいのさ 愛が心に ある限り きっと来るだろ ふたりの春が 抱きしめて 抱きしめて 生きて行く
でたとこ勝負さ人生は川野夏美川野夏美仁井谷俊也中村典正佐伯亮なくて七癖 あるように 人にはそれぞれ 味がある あれこれ能書き 云う前に 一歩踏みだせ 男なら でたとこ勝負さ 人生は  酒とおんなが なかったら 生きてるこの世は 闇になる 好きなら裸で ぶつかって 散ってゆくなら それもいい でたとこ勝負さ 人生は  他人(ひと)に頼るな 甘えるな 自分で汗かけ 恥をかけ 我慢という名の 夢の種 いつか芽をだす 花が咲く でたとこ勝負さ 人生は
昭和生まれの渡り鳥岡田しのぶ岡田しのぶ仁井谷俊也宮下健治前田利明四角四面の 世間とやらを 丸い笑顔で 生きられたなら 楽しじゃないか くよくよするなよ めそめそするな 今日が駄目でも 明日があるさ 昭和生まれの 渡り鳥 エ エー渡り鳥  ひと目惚れだと 浮かれていても 好きな気持ちを 打ち明けなけりゃ 恋にはならぬ くよくよするなよ うじうじするな みせれば は通う 昭和生まれの 渡り鳥 エ エー渡り鳥  百の苦労に 倖せひとつ 生きる坂道 手を取りあって 歩こじゃないか くよくよするなよ じたばたするな 冬が終われば 花咲く春だ 昭和生まれの 渡り鳥 エ エー渡り鳥
夢多き人生に…たけうち信広たけうち信広仁井谷俊也四方章人石倉重信ひとつの生命(いのち)を 道連れに 将来(あした)の見えない 旅にでた 金(かね)などないけど 夢があり 苦しい時には 友達(とも)がいた  いい人に 囲まれて 人生今日まで 歩いてきたよ 人の情けの あたたかさ 男の胸を 熱くする  思えば笑顔の 何倍も 涙を流した 気がするよ 励まし支える 愛があり 信じて見守る 妻がいた  やさしさに 包まれて 希望と勇気を いくつも知った 永い歳月(つきひ)の 骨やすめ 今夜は呑もう 旨酒(うまざけ)を  いい人に 囲まれて 残りの人生 歩いてゆける 結ぶ絆の 有難さ 男の胸を 燃えさせる
とちのきロマンえひめ憲一えひめ憲一仁井谷俊也岡千秋南郷達也栃木自慢は 数々あれど 一に日光 華厳ノ滝よ 若いふたりは いちご狩り 栃の木 栃の実 栃の国 可愛いあの娘(こ)は とちおとめ  色の白さは 干瓢(かんぴょう)ゆずり あの娘ほろ酔い 足利ワイン おっと忘れちゃ 困るんだ 栃の木 栃の実 栃の国 孝子桜(はな)と餃子の 宇都宮  湯の香 湯けむり いで湯の里は 那須に鬼怒川 平家(へいけ)の宿よ 秋の紅葉(もみじ)も いいけれど 栃の木 栃の実 栃の国 冬はかまくら 雪灯里(あかり)  君に似合うよ 結城の紬(つむぎ) 品の良さなら 日本一だ だけど時々 角(ツノ)をだす 栃の木 栃の実 栃の国 ちょいと焼きもち 益子(ましこ)焼
湯島天神おんな坂岡千秋岡千秋仁井谷俊也岡千秋風もないのに 散り急ぐ 白梅(はな)の生命(いのち)の 哀(あわ)れさよ 情けに生きよか 諦(あきら)めようか 恋の思案に 日も昏(く)れる 湯島 天神 おんな坂  義理の袂(たもと)を 振りきって ついて来いよと 云われたら 男は誰でも 将来(あした)が大事 陰で女が 泣きをみる お蔦(つた) 主税(ちから)の 物語  宵の本郷 薄化粧 ゆれる面影 切通(きりとお)し あなたとこの世で 結ばれたいの 祈る想いで 手をあわす 湯島 天神 おんな坂
ラスト・シーン新沼謙治新沼謙治仁井谷俊也新沼謙治宮崎慎二ふたりが出逢ったあの頃は こんなサヨナラが来るなんて 窓辺のソファーで微笑んで ワイングラスなど揺らしては 幸せにもたれてた 人は何故に 愛し合って 人は何故に 別れてゆくの 出来るならば 時刻(とき)を戻して 愛しあいたい あの日のように  これから季節は冬になる 寒いこの部屋に君は居ない 枯葉の舗道をさまよえば 若い恋人が楽しげに 眼の前を行(ゆ)きすぎる 愛は何故に 傷を残して 愛は何故に 淡く消える 叶うならば 奇蹟をおこして めぐり逢いたい あの日の君に  人は何故に 愛しあって 人は何故に 別れてゆくの 出来るならば 時刻(とき)を戻して 愛しあいたい あの日のように  愛しあいたい あの日のように
野菊いちりん…西川ひとみ西川ひとみ仁井谷俊也水森英夫牧野三朗冷たい世間の 片隅で 愛の陽射しを くれたひと 苦労したねと いたわるように 肩を抱く手の 暖かさ 野菊いちりん… あなたの胸で 咲きたいの  素顔のおまえに 惚れたよと 照れた眸(め)をして 云うあなた 百合や牡丹にゃ なれないけれど 傍でつましく 尽くしたい 野菊いちりん… おんなの蕾(ゆめ)が 開きます  故郷(ふるさと)みたいに やすらぐと 酔ってあなたは 膝まくら やっと掴(つか)んだ 倖せだもの ついてゆきます 離れずに 野菊いちりん… あなたと明日(あす)へ 生きたいの
人恋橋藍ようこ藍ようこ仁井谷俊也宮下健治忘れられない 恋だけど 忘れなくては いけない人ね 人恋橋は 泪橋 水面(みなも)でゆれてる 面影が みれんな私を 今夜も泣かす  人眼(ひとめ)気にする 辛さより 逢えぬこの身が 死ぬほど辛い 人恋橋は 泪橋 離しはしないと 抱きしめた あなたの温(ぬく)みが この手に残る  夢をなくして 生きてゆく 女ごころに 夜風がしみる 人恋橋は 泪橋 明日という日は 遠くても ふたりで倖せ さがしたかった
波の花田中瑞穂田中瑞穂仁井谷俊也岸本健介岬まわれば 眼の下に 拡がる冬の 日本海 身を切る海風の 冷たさが 心細さを 濡らします  すがることも追うことも 許されず ひとり去ってゆく 恋ですか みれん引きずる 女のように 岩に砕け 風にころがる 波の花  墨絵ぼかしに 昏れてゆく 岬に人の 影はなく 残り火燃やす 絵葉書に 別れ言葉は 書けません 耐えることも待つことも 許されず 忘れられてゆく 恋ですか こころ千切れた 女のように 岩に砕け 風にもまれる 波の花  すがることも追うことも 許されず ひとり去ってゆく 恋ですか みれん引きずる 女のように 岩に砕け 風にころがる 波の花
日本全国お疲れさん音頭金沢明子金沢明子仁井谷俊也宮下健治ハアー祭り太鼓が ドドンと響きゃ 空でトンビが 笛を吹く 踊る若衆も ご隠居さまも 大漁・豊作 祈ってる  さァさ皆さんお疲れさん 帰って寝ましょう お疲れさん 日本全国お疲れさん 二十世紀よ お疲れさん  ハアー好いて好かれて 夫婦になった 可愛い子供は 宝物 嫁と姑 いろいろあるが 孫の顔みりゃ 気も晴れる  さァさ皆さんお疲れさん 帰って寝ましょう お疲れさん 日本全国お疲れさん 二十世紀よ お疲れさん  ハアー何をくよくよ ドジョウにメダカ 出世ばかりが 能じゃない 人はやさしさ 気づかうこころ それが世間に 灯をともす  さァさ皆さんお疲れさん 帰って寝ましょう お疲れさん 日本全国お疲れさん 二十世紀よ お疲れさん  ハアー鳥は囀り 草木は謳い 花は微笑み 風薫る こんな小さな 地球だけれど みんな生きてる 夢みてる  さァさ皆さんお疲れさん 帰って寝ましょう お疲れさん 日本全国お疲れさん 二十世紀よ お疲れさん
花雨情清水怜子清水怜子仁井谷俊也水森英夫南郷達也雨が紫陽花 濡らすたび 花の向こうに あなたが揺れる 淋しい夜には 手まくらで 夢をみさせて くれたひと もう一度… もう一度… も一度逢いたい あなたが欲しい  ひとり佇む 蛇の目傘 落ちるしずくが 涙にかわる 未練なおんなの 泣き癖を あの日みたいに 叱ってよ もう一度… もう一度… も一度あなたに 帰って欲しい  いつか小雨が あがるよに あなた忘れる その日は来るの 寄り添い甘えた 倖せが 映る夜更けの 水たまり もう一度… もう一度… も一度逢いたい あなたが欲しい
漁火立樹みか立樹みか仁井谷俊也村上ヒロ子漁場の鬼と 呼ばれていても 陸(おか)に上がれば 淋しがり屋なの 灯りをつけるの 待ってたように 今夜も私に 逢いに来る 嬉しいねェ… もっとお呑みよ ここは「漁火」 港の酒場  上手な口説き 文句も云えず 海を相手の 手柄ばなしだけ 弟みたいに 思っていたが この頃なんだか せつなくて 酔いたいねェ… ふたりきりでさ ここは「漁火」 港の酒場  五つも年齢(とし)が 離れていたら 惚れていたって 口にゃ出せないわ あんたは大事に 私の黒髪(かみ)を 御守袋に しまいこむ 憎いよねェ… ホロリさせてさ ここは「漁火」 港の酒場
瀬戸の恋唄えひめ憲一えひめ憲一仁井谷俊也岡千秋南郷達也君と出逢った 尾道は 桟橋みれんの 雨が降る 愛していながら 身をひいた 青いミカンの 恋だった 噂追いかけ ひとり旅 しまなみ街道 伊予みなと  君と訪ねた 松山は いで湯の香りの 城下町 あの時勇気が あったなら 悔やんでいるさ 燧(ひうち)灘 どうかも一度 逢わせてと 金比羅(こんぴら)参りの 恋願い  君と別れた 高松は 霧笛が遠くで むせび哭く 今なら幸せ やれるのに 瀬戸大橋(はし)を渡れば 鷲羽山(わしゅうざん) 今日も逢えずに 陽(ひ)が沈む 明日(あした)は日生(ひなせ)か 倉敷か
雪行路岩本公水岩本公水仁井谷俊也弦哲也ひゅるりひゅるひゅる 吹雪が疾風(かぜ)が 礫(つぶて)のように 頬を叩(う)つ 人眼を避けて 噂を避けて 逃(のが)れる信濃(しなの)は 雪の中 「離れない」「離さない」 ふたりは死ぬまで 一緒です  祝う人ない ひと間の部屋で 三三九度の 酒を汲(く)む あなたは将来(ゆめ)と 故郷(こきょう)を捨てて わたしは両親(おや)さえ 捨てて来た 「悔やまない」「悔いはない」 一生あなたに ついてゆく  肩の寒さに 目覚めた夜更け 凍(しば)れて外は 雪荒野(ゆきこうや) 慣れない土地の 馴染めぬ暮らし あなたがいるから 耐えられる 「生きるのよ」「生きてゆく」 ふたりは死ぬまで 一緒です
野暮天さん野中さおり野中さおり仁井谷俊也徳久広司丸山雅仁うわさ雨降る あなたと私 なのに濡れずに ひとり傘 じれったいねぇ 野暮天さん 粋な小唄か 都々逸(どどいつ)で 惚(ほ)の字にさせたい 恋ごころ アー スイッチョネ  化粧なおして 紅筆ひいて 待てば啼きます 夜明け鳥 そんなもんですネー  七日逢えなきゃ この身も痩せる 夜の門前仲町(もんなか) 灯(ひ)もうるむ じれったいねぇ 野暮天さん 好いた弱みの 深情け 無理など言いたい わがままも アー スイッチョネ  逢えば嬉しや 抱いてもくれる 来ないあなたの 気がしれぬ そんなもんですネー  月も朧(おぼろ)な 隅田の川を たまの逢瀬の 屋形船 じれったいねぇ 野暮天さん 酒はほろ酔い 波にゆれ したいのあなたを 膝まくら アー スイッチョネ アー スイッチョネ
デカンショ港氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也宮下健治伊戸のりお(ヨーイ ヨーイ デッカンショ) (ヨーイ ヨーイ デッカンショ) 額(ひたい)に汗を 光らせて 網ひく親父の 夢をみた 東京暮らしと 聞こえはいいが はんぶん沈んだ 男船 都会の海から 古里偲(しの)びゃ デカンショ港の 夕日が恋し (ヨーイ ヨーイ デッカンショ)  (ヨーイ ヨーイ デッカンショ) (ヨーイ ヨーイ デッカンショ) 祭りの神輿(みこし) 大漁旗 あの丘あの友 あの笑顔 三つ年下 可愛いあの娘 この春お嫁に 行ったとか 都会の海から 想い出追えば デカンショ港が 涙でにじむ (ヨーイ ヨーイ デッカンショ)  (ヨーイ ヨーイ デッカンショ) (ヨーイ ヨーイ デッカンショ) おふくろ浜に 昆布干す 苦労の白髪は 俺のせい 一度帰ろか 手土産さげて 肩もみ風呂たき 親孝行 都会の海から 星空みれば デカンショ港の 漁火(いさりび)恋し (ヨーイ ヨーイ デッカンショ)
流氷海岸大石円大石円仁井谷俊也山木ゆたか春を運ぶ 流氷が 北の浜辺に 流れつく あなたと別れるくらいなら わたしは海に身を投げる  根室半島 納沙布岬 背中に泣いて すがりつく 何年待っても かまわない 千島桜の 咲く春を あなたとふたりで待ちたいの  凍えそうな 冬空を 照らす日暮れの 灯台よ あなたに抱かれるそれだけで わたしは今日を生きられる  旅の終わりは 知床岬 やさしさ胸に 沁みてゆく 死んでもあなたを 離さない 羅臼の峰の 雪のよに 変わらぬこころで 愛したい  根室半島 納沙布岬 背中に泣いて すがりつく 何年待っても かまわない 千島桜の 咲く春を あなたとふたりで待ちたいの
酔町しぐれ藍ようこ藍ようこ仁井谷俊也宮下健治伊戸のりおあなたといても 寒いのに 話し相手は お酒だけ 夢も消えそな 酔町しぐれ 憎みきれない おとこの名前 泣いて呼ぶのも 恋のため  おまえは俺の いのちだと 痩せた肩先 抱き寄せた 思いださせる 酔町しぐれ 窓にそぼ降る 雨音さえも 好きなあなたの 声になる  愛しい男(ひと)を しのぶよに 猪口(ちょこ)に口唇(くちびる) 押しあてる 夜がせつない 酔町しぐれ いつかみたいに 迎えに来てよ 今も愛して いるのなら
栄光のゴール氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也平義隆内田敏夫あれは幼い頃 そうさ知らぬまに 夢が芽生(めば)えたのさ 熱い胸の中 君はライバル 永遠(えいえん)のライバル 君がいるから 世界に羽ばたける 速く 速く 速く この指で水を掴(つか)んで 栄光のゴールへ  道は遥か遠く だけど挫(くじ)けない 君のあの頑張り そばで見てるから 君はライバル 永遠(えいえん)のライバル 未来(あす)はヒーロー ふたりは挑戦者(チャレンジャー) 速く 速く 速く あの夢と自分信じて 栄光のゴールへ  君はライバル 永遠(えいえん)のライバル 君がいるから 世界に羽ばたける 速く 速く 速く この指で水を掴(つか)んで 栄光のゴールへ  ラ・ラ・ラ・ララ ラ・ラ・ラ・ララ……
ふるさと始発大江裕大江裕仁井谷俊也水森英夫ごめんよナァ ごめんよナァ 離れて行くけれど 嫌いになった 訳ではないさ 切符いち枚 握りしめ 窓の外みれば… 故郷(ふるさと)の…故郷の 景色が遠ざかる 警笛(きてき)よ泣くなよ 寂しくなるからさ  ごめんよナァ ごめんよナァ ふたりの想い出は 笑顔で見送る 眸(ひとみ)に涙 駅をひと駅 過ぎるたび 未練つのるけど… いつの日か…いつの日か 約束果たすから 列車は海沿い 旅路はまだ遥か  ごめんよナァ ごめんよナァ 大志(のぞみ)を叶えたら 帰って行くよ 迎えに行くよ 軋(きし)む線路(レール)の 音きけば 心細いけど… 決めたのさ…決めたのさ 信じて行くだけさ ふるさと始発は 大きな夢乗せて
モングンモングン仁井谷俊也徳久広司矢田部正生命(いのち)を燃やす 季節は短い まして女の 綺麗な時期(とき)は 夏の夕暮れ 人恋しさに 焦(こ)がれ鳴きする 蜩(せみ)のようです  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか  こんなにあなた 愛しているのに 運命(こい)の垣根が 越えられません 夏の終わりを 惜しんで鳴いて 愛が掠(かす)れた 蜩(せみ)のようです  ふたりで夢を 探せたら こころに夢を 描けたら ああ あなた 見つめることも 叶わぬ恋ですか 忘れることが 真実(ほんとう)の愛ですか  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか
ひとり寝の宿金田たつえ金田たつえ仁井谷俊也池田八声佐伯亮濡れて乱れた おくれ髪(げ)を 指で撫でれば 寂しさつのる あなた忘れる ひとり寝の宿 ひとつ余った 浴衣にも 涙ひとすじ 頬つたう  みんな私が 悪いのと 悔いてみたって 今では遅い あなた忘れる ひとり寝の宿 膝を崩して 飲む酒が 思いださせる やさしさを  二度と逢えない 人だもの 明日は捨てたい 女のみれん あなた忘れる ひとり寝の宿 川のせせらぎ 聴きながら 枕だいてる 夜明け前
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
急がばまわれの人生だ川野夏美川野夏美仁井谷俊也中村典正桜庭伸幸道を他人に 譲るのも そうさ男の 勇気だぜ 急くなアーアー騒ぐな あわてるな 今が勝負の 時期(とき)じゃない 急がばまわれの 人生だ  運がいいとか 悪いとか そんな言葉は 負け惜しみ 耐えてアーアー実力(ちから)を 蓄(たくわ)えりゃ 運は勝手に やって来る 急がばまわれの 人生だ  どうせあいつは 負け犬と 嘲笑(わら)う奴には 嘲笑(わら)わせろ いつかアーアー世間の 真ン中に でかい花火を 打ち上げる 急がばまわれの 人生だ
笛吹峠氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也宮下健治丸山雅仁花の東京が 呼んでると 上り列車で 郷里(ふるさと)捨てた 笛吹峠はヨー 空でトンビが 鳴いていた 泣き虫 弱虫 甘えっ子 皆な元気で いるだろか  それを恋とも 知らないで 赤い桑の実 ふたりで摘(つ)んだ 笛吹峠はヨー 祭り囃子(ばやし)が 風に舞う 縁日 綿飴(わたあめ) 星月夜 好きな想いは 変わらない  夢は何度も 追えばいい きっと叶うよ あきらめなけりゃ 笛吹峠でヨー 遠くなるまで 手を振った おふくろ 親父の 声がする 一度帰れよ この故郷(まち)に
終着みなと佐野文香佐野文香仁井谷俊也西條キロク南郷達也今日から俺の おまえだと お猪口差しだし 夢を酌ぐ あなたの笑顔が 嬉しくて 思わず涙が こぼれたの 浮草みたいな 女だけれど あなた…あなたが… 終着みなと  苦労に痩せた 泣き癖は 俺が癒すと 肩を抱く あなたの大きな 胸の中 忘れた故郷の 匂いです 女の過去さえ 許してくれる あなた…あなたが… 終着みなと  漁火みえる この部屋で ふたり一から 出直すの あなたのやさしさ 思いやり しみじみ伝わる 腕まくら 女の倖せ 教えてくれた あなた…あなたが… 終着みなと
波止場のおんな氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也桧原さとし石倉重信波のしぶきが おまえの涙で むせぶ霧笛は 男のしのび泣き 何処に行ったか 波止場のおんな 浜木綿(はまゆう)みたいな やさしい笑顔 今すぐ逢いたい 帰っておいでよ…  日暮れカモメに 噂たずねても 知らんふりして ねぐらへ急ぐだけ 何処に行ったか 波止場のおんな 縁日がえりの ガラスの指環 倖せすぎると 甘えていたのに…  みなと酒場の 赤い灯火(ともしび)に 今も泛(う)かぶよ 別れのうしろ影 何処に行ったか 波止場のおんな あんなに一途に 愛したふたり も一度逢えると 信じているのさ…
この地球に生まれて島津悦子島津悦子仁井谷俊也弦哲也前田俊明さぁ翔(と)び立とう 大事な人よ 翼をひろげて あの空へ  果てしないこの地球(ほし)で 出逢ったふたり 昔から知ってたように 心やすらぐよ かわらないやさしさに 包まれながら 幸せを感じているの 光る風の中 さぁ翔(と)び立とう 愛する人よ 未来(あした)を信じて あの空へ さぁ翔(と)び立とう 大事な人よ 翼をひろげて あの空へ  美しいこの地球(ほし)が 故郷(ふるさと)だから 青い海 緑の大地 どうかこのままで 健やかに生まれくる 子供のために 伝えたい心の歌を 生きる喜びを さぁ翔(と)び立とう 愛する人よ 未来(あした)を信じて あの空へ さぁ翔び立とう 大事な人よ 翼をひろげて あの空へ 翼をひろげて あの空へ
潤愛真奈尚子真奈尚子仁井谷俊也吉田正夢をみたわ 昨日(ゆうべ)あなたの夢を わたし泣きながら 目が覚めたの さよならは言わない 約束でしょう こうしてたまに 逢えたらいいの お願い好きだから ひとりにしないで…  酔ったせいね あの娘気にするなんて 愛がやきもちを 嫉(や)かせるのよ 絡めあう指先 妖しく燃える やさしい百の 囁きよりも お願いもう一度 くちづけ欲しいの  久し振りね 胸をあわせて踊る 耳をくすぐるわ 熱い吐息 かわりなどいないわ 大事な男(ひと)よ 幸福なんて 形式(かたち)じゃないの お願い好きだから ひとりにしないで… お願い好きだから ひとりにしないで…
焼けぼっくいに火がついた千葉一夫&柳澤純子千葉一夫&柳澤純子仁井谷俊也みちあゆむ伊戸のりお噂の彼女は どうしたの? ひとりの横顔 淋しそう 若くてオシャレで 男前 彼氏と喧嘩を したのかい 水割り一杯 もう一杯 酔えばグラスに むかしが映る 嫉妬(やきもち)はんぶん 未練が少し 焼けぼっくいに火がついた 火がついた  あの日の我がまま あやまちを あやまりたいのよ 本当は おまえのやさしさ 愛おしさ 探していたのさ あの日から 水割り一杯 もう一杯 甘い香水(コロン)が こころを燃やす 愛しているのよ 死ぬほど好きさ 焼けぼっくいに火がついた 火がついた  あなたは私の 青い鳥 別れて気づいた お馬鹿さん 涙をちょっぴり 眸(め)に浮かべ 微笑むおまえが 可愛いよ 水割り一杯 もう一杯 ふたり今夜は 結ばれたいね 二度目のこの恋 大事にしよう 焼けぼっくいに火がついた 火がついた
しあわせ暦瀬川瑛子瀬川瑛子仁井谷俊也徳久広司石倉重信この胸の 根雪も溶けて こころにやさしい 春の風 あなたに出逢えて よかったわ 見かわす笑顔が 嬉しいの 寄り添って 連れ添って ふたりで捲(めく)る しあわせ暦  痩(や)せてゆく 十六夜月(いざよいづき)に 淋しさ抱いてた 秋の夜 あなたに出逢えて よかったわ 今夜は熱燗 水いらず 信じあい 尽くしあい ふたりで捲る しあわせ暦  梅の枝 鴬(うぐいす)がほら 夢なら五分咲き 八分咲き あなたに出逢えて よかったわ 安らぎしみじみ 感じます 離れない 離さない ふたりで捲る しあわせ暦
バヤルラー~ありがとう~島津悦子島津悦子仁井谷俊也弦哲也前田俊明この世に生まれて よかったわ 想い出今では 懐かしい 苦しい時代も あったけど 誰もがやさしく してくれた 花よ鳥よ 兄妹(きょうだい)よ 父よ母よ あの友よ バヤルラー バヤルラー ありがとう バヤルラー バヤルラー ありがとう みんなに感謝 すべてに感謝 感謝の心で 生きてゆく  いつでもあの人 この人の 笑顔に守られ ささえられ 触れあう情けと ぬくもりが 男のこころを 熱くする 山よ川よ 故郷(ふるさと)よ 月よ星よ あの空よ バヤルラー バヤルラー ありがとう バヤルラー バヤルラー ありがとう 今日また感謝 あしたも感謝 感謝の心を 忘れずに  バヤルラー バヤルラー ありがとう バヤルラー バヤルラー ありがとう みんなに感謝 すべてに感謝 感謝の心で 生きてゆく
とまり木舟香田晋香田晋仁井谷俊也叶弦大南郷達也ふたりでいても 寒いのに 話し相手は お酒だけ ゆらりゆらゆら… とまり木舟で 酔えばこころに こぼれる未練 あなた今頃 誰と飲む 誰と飲む  強がり言えば 泣けてくる 無理に忘れりゃ なお辛(つら)い ゆらりゆらゆら… とまり木舟で グラス揺らせば 面影ばかり 酒よ今夜は なぐさめて なぐさめて  愛しい男(ひと)の ぬくもりを 抱いて待つ身の やるせなさ ゆらりゆらゆら… とまり木舟で 漕いでゆきたい あなたの胸に おんな一途の 恋だから 恋だから
くれない水仙小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお愛だけに 生きてゆけたら こんなにも こんなにも 苦しまないわ おんな…ひと彩 くれない水仙 逢いたい逢えない せつなさが 人恋う涙を 教えたの  この肌に 触れた指先 忘れない 忘れない 一夜の愛を こころ…赫々 くれない水仙 女は一度 罪の道 越えたら昨日に 戻れない  何ゆえに 世間気にする この世には この世には あなたとふたり おんな…一途の くれない水仙 私は死ねます この恋に あなたは生命を くれますか
縁し舟上野さゆり上野さゆり仁井谷俊也あらい玉英石倉重信いのちの恋です あなたとふたり 流れてゆきたい なさけ川 おんなの黒髪 この手で解(ほど)き 愛(いと)しい胸に 身を投げる 燃えて一途な あゝ縁し舟  帰っちゃいやよと すがってみても 今では世間の うわさ川 ふたり一緒に 暮らせないなら こころの中に 住まわせて 涙ひとひら あゝ縁し舟  この世のさだめに 流れて揺れて 行くえも知れない あした川 生きてあなたと 添えないのなら 次の世までも 連れてって 紅い絆の あゝ縁し舟
グラスの海たけうち信広たけうち信広仁井谷俊也四方章人石倉重信酔えば琥珀(コハク)の その酒に あきらめきれぬ 夢がある 追ってはぐれて 挫折(つまず)いた 消えない過去(むかし)の 傷もある  生きてきた この道程(みち)に 少しも悔(く)いは ないけれど… 涙がこころを かすめる夜は グラスの海に 故郷(こきょう)が見える  氷ゆらせば その向こう 故里(ふるさと)行きの 船がでる たどる潮路の 彼方には やさしく迎える 港町(まち)がある  年老いた 父と母 達者でいれば いいけれど… 汽笛がこころを 震わす夜は 男は何故か 童心(こども)にかえる  人生の折り返し 大志(のぞみ)は今も 燃えるけど… 涙がこころを かすめる夜は グラスの海に 故郷(こきょう)が見える
百年浪漫日の出舞子日の出舞子仁井谷俊也徳久広司伊戸のりお回転扉を 明日に廻し 昨日という日を 脱ぎ捨てる 涙のドレスは いらないわ 出逢いの奇蹟を 信じて待つの  女は月夜の 紅い薔薇 いくつになっても 恋していたい くちびるいかが… ダンスはいかが… ロマンスいかが… 夢心地いかが…  冷たい宝石の 肌ざわりより 誰かのぬくもり 欲しくなる 果実酒をひと口 飲み干せば 危険な香りに 眩暈がするわ  女の吐息は 甘い蜜 百年たっても 愛されたいの 囁きどうぞ… 秘密をどうぞ… せつなさどうぞ… 微笑みどうぞ…  女は月夜の 紅い薔薇 いくつになっても 恋していたい くちびるいかが… ダンスはいかが… ロマンスいかが… 夢心地いかが…
一念草瀬川瑛子瀬川瑛子仁井谷俊也徳久広司石倉重信ひとりで生きていた おんなのこの胸に 夢を一輪 灯して 灯してくれたひと 幸せは… 幸せは… まだ遠いけど… 一途な花です 一念草 あなたひとりを 信じて焦がれ咲く  可愛いおんなだと やさしく抱かれたい 恋の蕾(つぼ)みを 綺麗に 綺麗に咲かせたい 逢えなくて… 逢えなくて… せつない夜は… 涙の花です 一念草 月のしずくに ほろほろ濡れて咲く  ふたつのこの心 繋いだ赤い絆(いと) 私みえます あなたも あなたも見えますか これからも… これからも… ふたりは一緒… 笑顔の花です 一念草 好きなあなたに 寄り添い永遠(とわ)に咲く
風のゆりかご森川つくし森川つくし仁井谷俊也徳久広司伊戸のりおあなたとふたり 旅にでたい 地図にも載(の)らない 遥かな町へ 生まれたばかりの ちいさな愛を 心の鞄(カバン)に 大事にしまって 季節という名の ゆりかごに ゆらりゆられて… 信じあうやさしさ 思いやり 風の中で 確かめあいたい  あなたとふたり 夢をみたい 着飾る言葉も 昨日も忘れ やすらぐその腕 頬を埋(うず)めて 微笑み浮かべて 眠りにつきたい 涙という河 越えてゆく そんな夜にも… かよいあう心の ぬくもりが 明日(あす)に生きる 勇気をくれるわ  季節という名の ゆりかごに ゆらりゆられて… 信じあうやさしさ 思いやり 風の中で 確かめあいたい
望郷さんさ時雨大泉逸郎大泉逸郎仁井谷俊也大泉逸郎伊戸のりお祭り囃子(ばやし)がヨー 聞こえる頃は 小雨にこころも 湿りがち さんさ時雨はヨー 故郷の唄よ 老いてひとりの 母さんは はやり風邪などヨー ひいてはないか  あの娘菅笠(すげがさ)ヨー かすりの着物 瞼の向こうに ゆれる笑顔(かお) さんさ時雨でヨー 結ばれたいが 逢わず三年 また五年 濡れていないかヨー 五尺の袖が  里はしばれてヨー お山は雪よ 北西風(ならい)の風吹きゃ 冬じたく さんさ時雨でヨー 今年も暮れて いつになったら 親孝行 夢のひと文字ヨー 捨ててはないが
雪よされ(ニューバージョン)金沢明子金沢明子仁井谷俊也小林大介池田孝春冬の下北 まんじゅう笠に 吹雪(ゆき)が舞い飛ぶ 頬を打つ よされよされは おんなの祈り あんた恋しと 爪弾(つまび)く三味(しゃみ)が 白い荒野で 咽(むせ)び泣く  闇の向こうに 海鳴り聴けば いのち震える 竜飛崎(たっぴざき) よされよされは こころの祈り 捨てた故郷が 両親(ふたおや)さまが まぶた閉じれば 夢にでる  岩木おろしに 凍える夜は 撥(ばち)を素肌に 抱いて寝る よされよされは おんなの祈り 晴れてあんたと 一緒に暮らす 遅い津軽の 春を待つ
北海度胸船 ~2019バージョン~椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也鈴木淳伊戸のりおいのち黒髪 プッツリ切って 女だてらに 初出船(はつでふね) 空から見守る 父ちゃんのヨー かわりに私が 舵(かじ)をとる エンヤエンヤコラ 朝焼けの 海よ荒れるなヨー 北海度胸船  父娘(おやこ)二代の 漁師を継げば 浜じゃ噂の 親孝行 可愛い弟の 為だもの 鱗(ウロコ)にまみれて 網を引く エンヤエンヤコラ 海鳥よ 邪魔だどいてなヨー 北海度胸船  沖の天気は 気まぐれだから きっと心配 してるだろ 母ちゃん待ってて 大漁のヨー 魚を土産に 帰るから エンヤエンヤコラ 漁港(みなと)へと 波を蹴ちらすヨー 北海度胸船
赤城恋しや大江裕大江裕仁井谷俊也原譲二伊戸のりお義理と人情を たすきに掛けて 郷里(くに)を追われた 上州鴉(がらす) 風の吹くまま 気の向くままに 行(ゆ)けば舞い散る 枯れ落葉 赤城恋しや 里恋し  右は越後路 左は木曽路 ここはわかれの 追分宿場(しゅくば) 道に咲いてる こぶしの花が 何処か似ている あの女(ひと)に 赤城恋しや 旅の空  縞(しま)の合羽が しぐれに濡れて 峠越えれば 旅籠(はたご)の灯り 根なし明日(あす)なし 行(ゆ)く宛(あて)なしに 帰る故郷は 遠いけど 赤城恋しや 母恋し
東京すみれ西尾夕紀西尾夕紀仁井谷俊也藤竜之介南郷達也今日から俺の おまえだと 痛いくらいに 肩を抱く 東京… 裏町… こころ寄せあう すみれ草 うつむきかげんの 女でよけりゃ 咲かせてください その胸で  やきもちやきで 身勝手で 馬鹿がつくほど やさしいの 東京… 裏町… 夢が花咲く すみれ草 飲ませてください 情けの酒を 今夜は酔いたい 倖せに  初めてみせた この素顔 頬が恥じらう 薄あかり 東京… 裏町… こころ寄せあう すみれ草 あなたの吐息が うなじにかかる 朝までしていて 腕まくら
ふるさとは日向黒木姉妹黒木姉妹仁井谷俊也徳久広司伊戸のりお風が暖簾を ハタハタ叩く 眠りはぐれた こんな夜は 夢に見るのは 高千穂と 母の微笑み 五ヶ瀬(ごかせ)の川よ 一度(一度) 帰ろか(帰ろか) 夜神楽(よかぐら)に  ここの山の 刈干しァすんだよ  好きで別れて あれから五年 あなた椎葉(しいば)の 里に住む 平家まつりで めぐり逢い 熱い情けで 結ばれたひと 今も(今も) 恋しい(恋しい) 懐かしい  庭の山椒(さんしょう)の木 鳴る鈴かけてよ オーホイ  朝も早よから 日向(ひゅうが)の灘(うみ)で 今も魚を 獲(と)る父よ 年齢(とし)はとっても 元気だと 焼酎(さけ)を飲んでは 十八番(おはこ)の民謡(うた)を いつか(いつか) させてね(させてね) 親孝行
酒しぐれ三笠優子三笠優子仁井谷俊也三浦丈明池多孝春いのち削って 尽くしてみても 別れてしまえば もう他人 飲んで酔えない こころの傷に おんな未練の 酒しぐれ  夜が来るたび 人恋しくて グラスに面影 また揺れる 待てばせつない 来なけりゃ辛い 酒よあのひと 連れてきて  痩せた肩先 いたわるように やさしく私を 抱いたひと 惚れた分だけ 憎んでみても 忘れられない 酒しぐれ
故郷のれん金田たつえ金田たつえ仁井谷俊也三宅広一南郷達也風に揺れてる 赤ちょうちんに 寄っておゆきと 誘われて フラリ フラリくぐった故郷のれん 生きる辛さの 苦酒酌めば 元気だせよと おごり酒 酔えば 酔えば今夜も 故里の唄 「ハアー雪の 新潟吹雪に暮れてヨー」  湯気をたててる 煮込みのおでん 口に含めば おふくろの 味が 味が拡がる故郷のれん 祭囃子に秋風吹けば 郷里(くに)じゃ早目の 冬じたく 胸で 胸で詫びてる 親不孝  年齢(とし)も名前も 知らないけれど みんな似たよな 淋しがり 肩を 肩を寄せあう故郷のれん 北の訛りが 飛びだす頃は 寒いこころも あたたまる 酒は 酒は涙の 忘れ水
金沢の夜は更けて新川二朗&島津悦子新川二朗&島津悦子仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお久し振りだね 元気でいたかい 逢えてよかった 五年ぶり 想い出語って 香林坊(こうりんぼう) 映画みようか お茶しよか そばであなたに 甘えたい 金沢の 金沢の 夜(よ)は更けて  少し痩(や)せたね 綺麗(きれい)になったよ 渋い横顔 素敵だわ お洒落(しゃれ)な竪町(たてまち) 硝子(ガラス)ビル むかし通った あの酒場(みせ)に そうね酔いたい 気分だわ 金沢の 金沢の 夜は更けて  今度逢う日を 約束しようか 駄目よ時計を 見るなんて 小雨の片町(かたまち) 交差点 TAXI(くるま)拾って 送ろうか 帰りたくない まだ今は 金沢の 金沢の 夜は更けて
輝いて煌めいて長谷川真吾長谷川真吾仁井谷俊也叶弦大萩田光雄風に立ち向かう 花の凛々しさを そうさ失くしちゃ駄目さ いつも輝いて こころ淋しい時 こころ泣きたい時 誰もひとりじゃないさ 元気をだそうよ 人は希望が 希望があれば 悲しみの涙さえ 忘れて生きられる… 勇気(勇気)勇気(勇気)勇気 さぁみんなで駆けだそう みんなで飛び立とう 夢に向かって…  いつもさわやかな 若い微笑が そうさ未来を創る もっと煌めいて こころ挫(くじ)けた時 こころ折れそな時 きっと立ち直れるさ 負けたりしないで 人は笑顔が 笑顔があれば 喜びに包まれて 明日(あした)も生きられる… 勇気(勇気)勇気(勇気)勇気 さぁみんなで幸せを みんなで追いかけよう 夢に向かって…  勇気(勇気)勇気(勇気)勇気 さぁみんなで駆けだそう みんなで飛び立とう 夢に向かって…
仁吉の女房中村美律子中村美律子仁井谷俊也岡千秋南郷達也よしておくれよ 藪(やぶ)から棒に 実家(さと)へ帰れと 戯言(ざれごと)は 三ヶ年(みとせ)想って 結ばれた 吉良(きら)の港の おしどり夫婦 なんで今さら 離縁状(りえんじょう)  縁(えん)に繋(つな)がり 仁義にそむく それじゃ渡世の 嗤(わら)い者 お菊何(なん)にも 云うなよと あんた長脇差(ながドス) 情けを斬(き)って 命捨て身の 荒神山(こうじんやま)  義理と意地との 男侠(おとこ)の世界 所詮(しょせん)おんなにゃ わからない 生まれかわった 次の世も きっと女房と 背中に縋(すが)りゃ おとこ仁吉の 眸(め)に泪
あの娘の船はいつ帰る氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也宮下健治石倉重信岬 燈台 群れ飛ぶカモメ みんなあの日の ままなのに 愛しながらも この町捨てて 遠い都へ 旅立った あの娘の船は いつ帰る  たとえ五年が 十年三ヶ月 かわらないのさ この心 待っていてねと 絡めた指に 落ちた涙を 信じたい あの娘の船は いつ帰る  霧笛 汐風 海峡あかり 星もうるむよ 西の空 船が着くたび 港の道を 駆けてゆくのさ 桟橋へ あの娘の船は いつ帰る
あ~ら、ヤッチャッタ島悦子島悦子仁井谷俊也影山時則野村豊あ~ら、又また ヤッチャッタ またまたヤッチャッタ! 駄目よ駄目よね あ~ぁ ヤッチャッタ 何でもかんでも 引き受けて 皆んなにいい顔 したいけど 身体はひとつで 気持ちはあせる 最後は誰かに ゴメンナサイ  あ~ら、又また ヤッチャッタ またまたヤッチャッタ! 駄目よ駄目よね あ~ぁ ヤッチャッタ あなたにいい人 いるわよと お見合い話が 大好きで 両手じゃ足りない 仲人したが 我が家の息子は 忘れてた  あ~ら、又また ヤッチャッタ またまたヤッチャッタ! 駄目よ駄目よね あ~ぁ ヤッチャッタ お金は天下の 回りもの そのうちいっぱい 入るわと 特売・通販・日帰りツアー 気がつきゃ赤字よ 今月も  あ~ら、又また ヤッチャッタ またまたヤッチャッタ! 駄目よ駄目よね あ~ぁ ヤッチャッタ 子供に亭主に お舅(しゅうと)さん あれこれ用事を 頼まれる いつもは笑顔で やりくりしても その日の気分で 角(つの)が出る  あ~ら、又また ヤッチャッタ またまたヤッチャッタ! 駄目よ駄目よね あ~ぁ ヤッチャッタ
北斗の町へはやぶさはやぶさ仁井谷俊也鶴岡雅義松井タツオひと眼逢いたい北の町  函館山から 町並み見れば 愛の歳月(つきひ)が よみがえる 潮風 鐘の音 石畳 何処にあなたは いるのでしょうか ひと眼逢いたい ひと眼逢いたい北の町  ふたりで歩いた アカシア並木 今日はひとりで 風の中 想い出札幌 あの夜は 夢をやさしく 語ってくれた 時を戻して 時を戻して時計台  噂もいつしか 途絶えて消えて 小樽運河に 灯がともる 港の坂道 赤レンガ あなた探せば 他人の空似 にじむ涙の にじむ涙の北斗星  にじむ涙の北斗星
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
戻り雨氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也桧原さとし丸山雅仁花を濡らして 降る雨に 決めたこころが また迷う あの日別れて あきらめて 忘れたつもりの 恋なのに だめよ…だめです… 愛しさばかり 未練 さみだれ おんなの戻り雨  ひとつふたつと 想い出を 指で数えりゃ 泣けてくる 他の誰かと 倖せに なれよと背中を 向けたけど いやよ…いやです… あなたでなけりゃ こころ ずぶ濡れ おんなの戻り雨  夜の小窓を 叩く雨 いつかあなたの 声になる 眠れないのよ ひとりでは 何もなかった 顔をして あなた…あなたに… 帰って欲しい 涙 ため息 おんなの戻り雨
噂のふたり成世昌平&長保有紀成世昌平&長保有紀仁井谷俊也弦哲也伊戸のりお火のない所に 煙がたって 恋にいつしか 落ちたのさ 誘い誘われ 西波止場 港あかりが せつなくさせる 愛してる 愛してる ここは函館 噂のふたり  内緒にしている 訳ではないわ みんな知ってる もう今は 日暮れ鐘の音(ね) 異人館 運命(さだめ)みたいに 結ばれたいね 離さない 離さない ここは長崎 噂のふたり  悲しい別れよ 来ないでほしい これが最後の 恋なのさ 夜の関内 長者町 帰したくない 今夜は君を 抱きしめて 抱きしめて ここは横浜 噂のふたり
あやまらないで…北条きよ美北条きよ美仁井谷俊也樋口義高前田俊明口唇(くちびる)の 冷たさで 心がわりを 知ったの私 約束の ない日から こんな別れの 予感がしてたわ 謝(あやま)らないで 昨日(きのう)までの 愛に嘘が ないのならば… 幸せでした そのひと言で 私はひとり 去ってゆくから…  醒(さ)めた夢 追うよりも 今は大人の おんなでいたい 美しい 想い出を 涙なんかで 汚(よご)したくないの 抱きしめないで こんな時に それは罪よ 悲しすぎる… 心配ないわ しばらく私 恋など忘れ 生きてゆくから…  謝らないで 昨日までの 愛に嘘が ないのならば… 幸せでした そのひと言で 私はひとり 去ってゆくから…
いなせだね…野中さおり野中さおり仁井谷俊也徳久広司南郷達也ちゃきちゃき江戸っ子 あのひとは 喧嘩早くて 向こう見ず おまけに祭りが 大好きで 春は神田で 神輿を担ぎ 秋は深川 木遣りを唄う 印半纏 気負い肌 あぁいなせだね… <いなせだね…> 町の小娘(むすめ)に モテすぎて 嫉妬(やきもち)やいてちゃ 身がもたぬ  門前仲町の 若旦那 芸ごと遊びにゃ 目がなくて 勘当されよと へっちゃら 小唄・端唄は まだ序の口で 三味に踊りと なんでもござれ 髷(まげ)も小粋な 男伊達 あぁいなせだね… <いなせだね…> たまにゃしっぽり 濡れたいと 思っているのに べらんめえ  鳶(とび)の組頭(かしら)の 辰五郎さん 纏(まとい)を振るのは 仕事でも おんなを振ったら 怖いわよ いろは・め組と 数々あれど 恋の火消しは おとといおいで 江戸を預かる 立ち姿 あぁいなせだね… <いなせだね…> 役者みたいな 横顔に おきゃんなあの娘(こ)も ひと目惚れ
おしどり酒金田たつえ金田たつえ仁井谷俊也保田幸司郎佐伯亮思い通りに ならないと 自棄(やけ)をおこしちゃ 駄目ですよ あなたの背中が 疲れてみえる たまには息ぬき して欲しい 今夜はふたり 久し振り お酒飲みましょう おしどり酒を  口惜しまぎれの その拳 ぶってください このわたし 泣きたいくらいの 苦しさ辛さ わかっております 女房です 今夜は涙 わけあって お酒飲みましょう おしどり酒を  いつか世にでる 人なのよ 我慢するのも 修行です わたしのこの瞳(め)に くるいはないわ あなたは男に きっとなる 今夜はふたり 水入らず お酒飲みましょう おしどり酒を
女房酒大泉逸郎大泉逸郎仁井谷俊也大泉逸郎池多孝春熱燗徳利(とっくり) 笑顔を添えて お疲れでしたと 酌をする 今日まで無事に 働けた みんなおまえの お陰だよ ありがとう… ありがとう… おまえに感謝の 女房酒  肴(さかな)は金目鯛(きんめ)の 尾頭付きで 奮発(ふんぱつ)したのと 云うおまえ 世渡り下手(へた)な この俺を いつも支えて くれた奴 ありがとう… ありがとう… 思い出花咲く 女房酒  よろしく頼むよ これから先も おまえもお猪口(ちょこ)を 飲みほした 寄り添い尽くし 庇(かば)いあう 俺の大事な 宝だよ ありがとう… ありがとう… しあわせ身にしむ 女房酒
北行路みずき舞みずき舞仁井谷俊也水森英夫前田俊明季節はずれの 淡雪が 旅立つふたりの 肩に降る このまま下りの 改札を 抜けたら二度と 戻れない 「あなた悔やんで ないですか…」 恋の道ゆき 北行路  暗いガラスの 向こうには 荒波うち寄す 日本海 あなたは窓辺で 瞳(め)を閉じて 夜汽車の警笛(ふえ)を 聴いている 「何か話して つらいから…」 噂のがれて 北行路  あなた生まれた 故郷(まち)を捨て わたしは大事な 父母を 知らない何処かの 駅に着き 明日(あす)からふたり 出直すの 「あなたしっかり 抱いていて…」 恋の道ゆき 北行路
待子は神戸で泣いてます五条哲也五条哲也仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお世間知らずの 泣き虫に 惚れたと言ったわ やさしく抱いた 今日はひとりの メリケン波止場 あなた今頃 どちらの港 待子は神戸で 泣いてます  きっと帰るの なぐさめが せつない霧笛に 消されたあの夜 海の男は 気まぐれ鴎 知っていながら 尽くして燃えた 待子は神戸で 泣いてます  淋しがり屋の あの眸(ひとみ) 探してさまよう 南京町(なんきんまち)よ 長い旅路に 疲れた時は 錨おろして わたしの胸に 待子は神戸で 泣いてます
しあわせ暦北条きよ美北条きよ美仁井谷俊也四方章人前田俊明いい事ずくめの 人生ならば この世に涙の 種(たね)はない あなたと出逢って 結ばれて 越えた苦労の 山と河 冬のあとには 雪解けの 春が待ってる… しあわせ暦  ちいさな喧嘩は 何度もあった 冷たい世間の 雨風も その度(たび)ふたりで 乗りきった 褒(ほ)めてください 今日だけは 泣いて笑った 歳月(としつき)を みんな知ってる… しあわせ暦  あなたはいつでも 私のことを 誰より大事に してくれる 身体をいたわり これからも そばに寄り添い 生きてゆく 夢という名の 蕾(つぼ)み花 明日(あす)は咲きそな… しあわせ暦
蜩-ひぐらし-ハン・ジナハン・ジナ仁井谷俊也徳久広司生命(いのち)を燃やす 季節は短い まして女の 綺麗な時期(とき)は 夏の夕暮れ 人恋しさに 焦(こ)がれ鳴きする 蜩(せみ)のようです  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか  こんなにあなた 愛しているのに 運命(こい)の垣根が 越えられません 夏の終わりを 惜しんで鳴いて 愛が掠(かす)れた 蜩のようです  ふたりで夢を 探せたら こころに夢を 描けたら ああ あなた 見つめることも 叶わぬ恋ですか 忘れることが 真実(ほんとう)の愛ですか  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰 抱きしめてくれますか
流星のロマンスはやぶさはやぶさ仁井谷俊也桧原さとし松井タツオ流星のロマンス…  見上げる空の 流れ星 願いごとは ただひとつ ずっと一緒に 歩きたい もっと夢中に なりたいの こんなときめき 初めてなのよ まるで夢を見てるよな 流星のロマンス  見つめる瞳 触れる指 恋に落ちて ゆきそうよ 月のしずくを 浴びながら ふたり寄り添う 夜の街 泣けてきそうよ 幸せすぎて 風がそっと頬なでる 流星のロマンス  星もはにかむ こんな夜は 愛の奇蹟 信じたい 遠い銀河の 果てまでも 連れて行ってよ 今すぐに だからサヨナラ したくはないの 夢のつづき見てみたい 流星のロマンス
酒は天下の廻りもの島津悦子島津悦子仁井谷俊也徳久広司南郷達也今日も一日 日が暮れて 町にはネオンの 花が咲く つらい事やら いやな事 そうさ皆んなで 吹き飛ばせ 酒飲んでワッショイ ショイ 酔っぱらってワッショイ ショイ 誰にも文句は 言わせない 酒は天下の 廻りもの  恋という奴ぁ 天邪鬼(あまのじゃく) 仕事もなんだか へそ曲がり みんな裏目に でた時は そうさ皆んなで 騒ごうよ 酒飲んでワッショイ ショイ 酔っぱらってワッショイ ショイ 誰もが親戚 お友達 酒は天下の 廻りもの  時計みつめて ソワソワと 終電気にする 野暮なやつ 酒は売るほど 残ってる そうさ皆んなで 飲み明かせ 酒飲んでワッショイ ショイ 酔っぱらってワッショイ ショイ この世は天国 極楽だ 酒は天下の 廻りもの  酒飲んでワッショイ ショイ 酔っぱらってワッショイ ショイ 酒は天下の 廻りもの
四季の酒金田たつえ金田たつえ仁井谷俊也幸斉たけし石倉重信合縁奇縁で 結ばれて 今日までふたりで 歩いてきたの 振り向きゃ苦労の 道のりだけど 出逢えてよかった… 春は桜酒  あなたの太鼓の その音に 合わせて今年も 浴衣で踊る 一緒に暮らせば 顔まで似るわ 夜空に花火が… 夏は祭り酒  涙も笑いも あったけど 喧嘩の数だけ 仲良くなれる 何年振りでしょ 相合傘は はらはら紅葉の… 秋はしぐれ酒  お互い黙って 瞳(め)をみれば こころが読めます 話ができる 足りないところは いたわり扶(たす)け 添いとげましょうね… 冬は雪見酒
迷い舟瀬口侑希瀬口侑希仁井谷俊也大谷明裕周防泰臣華やかで楽しげで 薄情なこの都会(まち)は もがくほど深くなる 底なしの海だった 夢に流され… どんぶらこ 恋に溺れて… どんぶらこ 舵をなくした 迷い舟 今じゃ帰れぬ 故郷(ふるさと)だけど こころには懐かしい あの川があの海が  街角のテレビには ふるさとのあの祭り 強がりを溶かすように 降りしきる涙雨 夢に流され… どんぶらこ 酒に溺れて… どんぶらこ はんぶん沈んだ 迷い舟 今じゃ遥かな あの町だけど 瞼にはいつの日も 父がいる母がいる  夢に流され… どんぶらこ 恋に溺れて… どんぶらこ 愛をなくした 迷い舟 今じゃ帰れぬ 故郷だけど 星空の彼方には あの駅舎(えき)があの山脈(やま)が
陶酔~愛に溺れて~北条きよ美北条きよ美仁井谷俊也樋口義高前田俊明何故(なぜ)… こんなにも 何故… 好きになったの 何故… くちづけは 甘くせつないの 秘めやかに 時間(とき)は流れ めくるめく 夢をみるの たとえこの世の 終わりが来ても 離したくない あなたを…  何故… 愛すると 何故… 涙がでるの 何故… ふたりには さよならがあるの 抱(いだ)かれて 眠る胸は 幸せの 匂いなのに いっそこのまま 見知らぬ星座(ほし)に つれて逃げてよ 今すぐ…  秘めやかに 時間は流れ めくるめく 夢をみるの たとえこの世の 終わりが来ても 離したくない あなたを…
おんなの素顔小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋伊戸のりおおまえを一生 守ってゆくと 熱い情愛(なさけ)に 絆(ほだ)されました 私もいろいろ あったけど あなたとだったら 生きられる 初めてみせた おんなの素顔 綺麗と言って くれますか…  他人の知らない むかしの傷を あなたひとりに 打ち明けました 似た者同士と 照れて云う 嬉しいこころの 思いやリ 涙のしみた おんなの素顔 やさしく抱いて くれますか…  あなたが生まれて 育った故郷(まち)ヘ いつかふたりで 旅してみたい こうして朝まて 腕まくら 倖せすぎると 泣けてくる 夢みるような おんなの素顔 可愛と言って くれますか…
恋次郎旅姿氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也宮下健治伊戸のりおまっぴらご免(めん)と 故郷(ふるさと)捨てて 旅にでました 東海道 箱根越えれば 糸切れ凧で 風の吹くまま 東へ西へ 夢も半端な 恋次郎 明日(あす)は雨やら 明日は雨やら アアンアアンアンアン 曇りやら  七里(しちり)の渡しを 日暮れに越えりゃ 石の地蔵が 母の顔 そうは桑名の 焼ハマグリと そっと拳(こぶし)で 拭(ぬぐ)った涙 知らぬ他国の 恋次郎 なんで今更 なんで今更 アアンアアンアンアン 里ごころ  ちょっくらご免(めん)と 大手を振って 雲と道づれ 気まま旅 鈴鹿峠(すずか)こえれば 明日(あした)は草津 京の都じゃ あの娘に逢える 浮かれトンビの 恋次郎 草鞋(わらじ)結んで 草鞋結んで アアンアアンアンアン 急ぎ足
流氷情話西尾夕紀西尾夕紀仁井谷俊也藤竜之介南郷達也流氷が 岸に押し寄せ しんしんと 肌を突き刺す 凍りつく 夜に震えて 旅の男に 添い寝する ぬくめておくれよ ねぇあんた 北のおんなの こころと躰(からだ) ひと晩かぎりの 縁だけど 淋しさ忘れりゃ それでいい ハァーアアア  流氷に 耳を澄ませば きゅるきゅると すゝり哭(な)いてる 明朝(あした)には もとの他人に 戻る男が 憎らしい 訪ねておくれよ また春にゃ あてにしないで 待ってるからさ 縋って泪も 見せられず むしゃぶりついてる 闇ン中 ハァーアアア  ぬくめておくれよ ねぇあんた 北のおんなの こころと躰(からだ) ゆきずり同士の 男女(ふたり)でも 抱かれて眠れりゃ それでいい ハァーアアア
なみだ橋井上由美子井上由美子仁井谷俊也岡千秋南郷達也あなたと結んだ 情けの糸の 脆(もろ)さに涙が こぼれます どこへ行(ゆ)こうか 帰ろうか やさしく待ってる 胸もない… 風の冷たさ身に沁みる なみだ橋  どんなに好きでも 愛していても この世にゃ渡れぬ 川がある うしろ向かずに 遠ざかる あなたの背中も 泣いている… 追ってゆけない縋(すが)れない なみだ橋  儚(はかな)い夢だと 言い聞かせても こころは未練の 流れ川 生まれかわって 出逢えたら 倖せください 今度こそ… ひとり日暮れに立ちつくす なみだ橋
10倍返しの恋だから千葉一夫&山本あき千葉一夫&山本あき仁井谷俊也みちあゆむ田代修二こんなに若くて 可愛い私 いるのに浮気は 許せない ちょっとあの娘(こ)に 目移りしても 本気じゃないのさ 出来ごころ 別れ話を 切りだせば 泣いて涙で 引き止める もっともっともっと 愛してよ もっともっともっと 愛してやるさ 2倍3倍 それ以上 10倍返しの恋だから  女のいちばん 綺麗な時期(とき)を あなたは私を ひとり占め 永い春だと 言われる前に 探しておいたよ マンションも やっと乗れるわ 玉の輿 俺のほかには 誰がいる もっともっともっと 尽くします もっともっともっと 尽くして欲しい 2倍3倍 それ以上 10倍返しの恋だから  別れ話を 切りだせば 泣いて涙で 引き止める もっともっともっと 愛してよ もっともっともっと 愛してやるさ 2倍3倍 それ以上 10倍返しの恋だから
螢火の恋小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋前田俊明忍ぶ恋ほど こころは炎(も)える 三日(みっか)逢えなきゃ なおさらに おんな おんな 螢火 夜の川 いのち重ねて 身も世も捨てて 堕ちてゆきます 恋の闇  この手この胸 口唇(くちびる)さえも ひとり占めです 今日だけは おんな おんな 螢火 あぶな川 うなじくすぐる あなたの吐息 窓の上には おぼろ月  帰したくない 別れの宿で 涙かくして 結ぶ帯 おんな おんな 螢火 夜明け川 溶けて消えそな 儚(はかな)い夢に 生きてゆくのも 運命(さだめ)ゆえ
女優天童よしみ天童よしみ仁井谷俊也曽根幸明今スクリーンでは 女優という名の私が まるで歌うように 台詞を喋っている そう出来ることなら 偽りの自分脱ぎ捨てて 熱いその腕の中 飛び込んでゆきたいのに… 泣きたい時に泣いて 笑いたい時に笑いたい もうあの名声も 何にもいらない だからあなた早く 私を何処かへ 奪って欲しい…  あの照明の中で 女優が輝き増すたび 何故かあなただけが 遠くへ離れるの そうたとえどんなに 上手に演技をしたって そこにいる私は 脱け殼の人形なの… 泣きたい時に泣いて 笑いたい時に笑いたい もうあの華やかな 世界は厭(いや)なの 過去のすべてを捨てて あなたとふたりの 生活(くらし)がしたい…
東北道杉本和也杉本和也仁井谷俊也大谷明裕竹内弘一夜更けの高速を 北へ向かえば 思い出の街の灯(ひ)が 過去へと遠ざかる あの都会(まち)で起きたことなど みんな忘れて ふたりで出直すんだ 雪解けの町で 涙ぬぐって 肩にもたれなよ 俺と俺とおまえの…東北道  ライトの向こうには 今も揺れてる 懐かしい父母(ちちはは)が あの日のあの友が 悲しみに沈むその胸 誰もやさしく 迎えてくれるだろう かわらない笑顔(かお)で つなぐ指先 愛を離すなよ 星が星がまたたく…東北道  あの都会で起きたことなど みんな忘れて 幸せ掴もうよ コブシ咲く町で 夜が明ければ ふるさとの海だ 夢は夢は遥かな…東北道
帰ろうよ…花田真衣花田真衣仁井谷俊也宮下健治伊戸のりお夜空で泣いてたオリオン星に かたく誓った北のふるさとよ 帰ろうよ…もう帰ろうよ… ここまでほんとによく頑張った 街のカラスも帰ろと鳴いてるよ  テレビに映った想い出の駅舎 遠いあの日と同じふるさとよ 帰ろうよ…もう帰ろうよ… 辛抱できない訳じゃないけれど 他人にやさしい 心が呼んでるよ  涙で別れた おふくろさんに 一目逢いたい北のふるさとよ 帰ろうよ…もう帰ろうよ… 夢まで置いてくことはないからさ ちょいと出直すつもりで帰ろうよ
播磨灘岡田しづき岡田しづき仁井谷俊也岡千秋池多孝春暴風雨(あらし)あがった 日生(ひなせ)の漁港(みなと) 先を競って 漁船(ふね)をだす 漁船(ふね)をだす 幼なじみの あいつにゃ負けぬ カキの筏(いかだ)の あいだを縫って 目指す漁場は 播磨灘  眼には見えない 鰆(さわら)の大群(むれ)を 波のうねりと 勘(かん)で読む 勘(かん)で読む 当たりはずれは つきものだけど おれも名人 親父の倅(せがれ) ここが魚島(うおじま) 播磨灘  網を引くたび ほころぶ笑顔 女房よろこべ 大漁だよ 大漁だよ 潮風(かぜ)に五色(ごしき)の 旗なびかせて セリの始まる 漁協(みなと)へ急ぐ 海は朝焼け 播磨灘
港の夢見草島悦子島悦子仁井谷俊也三島大輔前田俊明夢がその手に 遠すぎて ひとりでお酒に 逃げるひと ふたり今夜は 飲みましょか… 酔ってつらさを 忘れたら 明日はいい事 明日はいい事 きっとあなたに あるはずよ  人は噂を するけれど 一緒にいたなら やさしいの 少し勝手で 甘えん坊… 沖のカモメに 似てるけど 私いなけりゃ 私いなけりゃ 何もできない 駄目なひと  いつか私の 膝まくら あなたは寝息を たてている 来たい時だけ 来ればいい… 寒さしのぎの とまり木で いいの私は いいの私は かまわないのよ 待っている
奥入瀬旅情氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也樋口義高若草恵雪解けの 水ぬるむ 奥入瀬にひとり 苔(こけ)むす岩と 阿修羅(あしゅら)の流れ やさしく 迎えてくれる 都会を離れ 遠く来たけど こころ洗われて… 木漏れ陽よ 樹々(きぎ)の緑よ この次はあの人と あの人と来たい  太古(いにしえ)の 遊歩道(みち)ゆけば 三乱(さみだ)れの流れ 二(ふた)すじ三(み)すじ 分かれた渓流(みず)も ふたたび 巡り会うのさ 誰でも人は 人生(たび)に出るけど いつか故郷へ(ふるさと)… 水鳥よ 滝のしぶきよ この次はあの人と あの人と来たい  都会を離れ 遠く来たけど いのち安らぐよ… 川霧よ 自然林(やま)の息吹(いぶ)きよ この次はあの人と あの人と来たい
港の花氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也桧原さとし愛していると 言ったじゃないか 幸せすぎると 泣いたじゃないか 三ヶ月(みつき)暮らして 部屋から消えた どうしているのか 港の花よ カラスはカァカァ 屋根の上 霧笛はポォポォ 波の上 泣いている泣いている  逢えなくなって こんなに痩(や)せた あきらめきれずに こころも痩せた つらい気持ちが わかるのならば 戻っておいでよ 港の花よ カラスはカァカァ 屋根の上 ネオンはチカチカ 日暮れ町 呼んでいる呼んでいる  ひとりでいたと 誰かの噂 やつれていたよと かなしい噂 俺とふたりで 出直さないか も一度逢いたい 港の花よ カラスはカァカァ 屋根の上 夜風はピュウピュウ 胸ん中 泣いている泣いている
人生まわり舞台岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明運がいいとか 悪いとか それで済むなら 苦労はないが いいのいいのよ 負けるが勝ちで 後で笑えば それでいい まわり舞台ね 人の世は  男まさりと 云われても 惚れた相手にゃ 可愛いおんな 色気三分(さんぶ)に 愛敬七分(しちぶ) 愛の花咲く こともある まわり舞台ね 人の世は  強い人間(ひと)など いやしない みんな耐えてる 希望(のぞみ)を抱いて 三日つづきの 冷たい雨も 明日(あす)の朝には あがります まわり舞台ね 人の世は
星空のパラダイス藤原浩藤原浩仁井谷俊也樋口義高前田俊明星が綺麗だね ロマンティックな夜 何を拗(す)ねてるの 可愛いひとよ おいで僕のそば そうさ遠慮せず 胸の淋しさを 忘れさせるから 踊ろう… 月の光(シャワー)あびて 誰にも… 邪魔はさせないよ ふたりで… 愛の奇蹟だよ AHaHah この世は楽園(パラダイス) 恋してPaPa 夢みてPaPa あなたが欲しいよ  風が冷たいね 星も震えてるよ 僕が好きならば 迷っちゃダメさ そんなため息は そうさ似合わない あれは過去の恋 今はあなただけ 踊ろう… ふたり蝶のように 今夜は… 誘い誘われて 危険な… 恋の魔法だよ AHaHah この世は楽園(パラダイス) 陽気にPaPa 酔わせてPaPa あなたが欲しいよ  踊ろう… ふたり蝶のように 今夜は… 誘い誘われて 危険な… 恋の魔法だよ AHaHah この世は楽園(パラダイス) 陽気にPaPa 酔わせてPaPa あなたが欲しいよ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
貴方とともに椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也岡千秋松井忠重人は誰も ひとりでは そうよ生きて ゆけないわ 雨が降る日も 風の日も 貴方が 傍にいてくれた 貴方がいたから 今日がある 歌があるから 夢がある ありがとう…ありがとう…これからも 愛する歌を 道づれに 貴方とともに 歩いてゆきたい  道は遙か 遠いけど 花は咲くと 信じてる 迷いつまずき 泣いた日も 貴方が 傍にいてくれた 貴方がいたから 今日がある 歌があるから 未来(あす)がある ありがとう…ありがとう…これからも こころの歌を 道づれに 貴方とともに 歩いてゆきたい  ありがとう…ありがとう…これからも 愛する歌を 道づれに 貴方とともに 歩いてゆきたい
愛は永遠に…三代沙也可三代沙也可仁井谷俊也伊藤雪彦丸山雅仁愛… わたしの愛は あなたの胸の中 夢… 誓ったあの夢 永遠(とわ)に抱きしめて 奇跡のように 出逢ったふたり その心 その命 誰にも渡さない 朝も昼も夜も あなたを愛したい  恋… 微笑みあえば 幸せ満ちあふれ 花… 可憐な蕾(つぼ)みに そっと接吻(くちづ)ける 運命(さだめ)のように 出逢ったふたり ぬくもりも 手ざわりも 死ぬまで離さない 過去も現在(いま)も明日(あす)も あなたを愛したい  運命(さだめ)のように 出逢ったふたり ぬくもりも 手ざわりも 死ぬまで離さない 過去も現在(いま)も明日(あす)も あなたを愛したい
女の合鍵氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也宮下健治丸山雅仁倖せ望みはしないけど 私がいたら あなたの将来(あした)に 傷がつく 女の…女の… 合鍵を あなたに返して ひとりこの部屋 出てゆくわ 愛は誰にも 負けないけれど…  甘えて眠ったあの夜の 想い出あれば 淋(さび)しさつらさも 耐えられる 女の…女の… 合鍵を あなたに返して ひとりひっそり 身をひくわ 惚れた弱みと わかっていても…  やさしいあなたをこれ以上 苦しめたなら 生きてはゆけない 私です 女の…女の… 合鍵を あなたに返して ひとり今夜の 汽車に乗る 愛は誰にも 負けないけれど…
みちのく鯉次郎香田晋香田晋仁井谷俊也叶弦大南郷達也縞(しま)の合羽に 磐梯山(ばんだい)おろし 肌を突き刺す 猪苗代湖(いなわしろ) 義理のしがらみ 情けを捨てて 北へ流れる 流転笠 「ちょいとお待ちよ お若ぇの…」 男 みちのく 鯉次郎  蔵(くら)の喜多方(きたかた) 地酒を酌(く)めば 誰が唄うか 新相馬(しんそうま) 酔えば気になる 鳥追いおんな 惚れてどうなる 恋じゃなし 「ちょいとお待ちよ お若ぇの…」 男 みちのく 鯉次郎  月の月山(がっさん) いで湯の鳴子(なるこ) キラリ光るは 最上川 どうせ帰れぬ 故郷の空にゃ 明日(あす)も落葉と ふたりづれ 「ちょいとお待ちよ お若ぇの…」 男 みちのく 鯉次郎
昭和ノスタルジー氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也四方章人丸山雅仁過ぎた昭和を 振り向けば 夕焼け親父の 肩車 学校が終われば 駄菓子屋(だがしや)へ チャンバラごっこも 懐かしい よかったナァ あの頃は のんびりしてたよ 何もかも  俺の青春 あの時代 バイトで稼いだ 授業料 下宿(げしゅく)のあの娘は 八頭身 銭湯(せんとう)帰りに デートした よかったナァ あの頃は 別れの涙も 知ったけど  一歩社会に 飛びだせば 日本列島 好景気(ビルラッシュ) 東京五輪に あのタワー 「こだま」も走った マイカーも よかったナァ あの頃は 昭和の想い出 しみじみと  よかったナァ あの頃は 昭和の想い出 しみじみと
万華鏡渡辺ひろ美渡辺ひろ美仁井谷俊也あらい玉英夜の匂いがこころの奥の 人恋しさに 火をつける 紅さし指で 口紅ひけば 胸のときめきかくせない  おんなの恋は 万華鏡(まんげきょう) 移ろう愛にこの躰をまかす 揺らめいて…ああ謎めいて… 今のわたしにはあなたしかいない…  月の明かりに羞じらいながら あなたの彩に染まりたい 吐息が熱く渦まく薄闇に 赤い稲妻 駆けぬける  おんなの恋は 万華鏡(まんげきょう) 儚い夢にこの躰を焦がす みたされて…ああ泣きぬれて… 今のわたしにはあなたしかいない…  おんなの恋は 万華鏡(まんげきょう) 移ろう愛にこの躰をまかす 揺らめいて…ああ謎めいて… 今のわたしにはあなたしかいない… 
愛してブギウギ野中さおり野中さおり仁井谷俊也徳久広司丸山雅仁たかが女と 云うけれど 女いなけりゃ この世は闇よ 神代の昔は 天照大神(アマテラス) 男ひとりじゃ なんにも出来ぬ 三味線(しゃみ)で今宵は 唄って踊る 愛してブギウギ 愛してブギウギ トチチリシャンシャン  男嫌いと いう噂 好きなお方にゃ 可愛くなれる 若さじゃあの娘(こ)に 負けるけど 色気三分(さんぶ)に 愛嬌七分(しちぶ) 三味線(しゃみ)で今宵は 唄って踊る 愛してブギウギ 愛してブギウギ トチチリシャンシャン  今日の髪型 綺麗だね なんであのひと 気づいてくれぬ 女を夢中に させといて 罪なひとです 気まぐれ蝶々 三味線(しゃみ)で今宵は 唄って踊る 愛してブギウギ 愛してブギウギ トチチリシャンシャン  惚れた男に 磨かれて そうよ女は キラリと光る 幸せばかりじゃ ないけれど 苦労した分 笑顔の花が 三味線(しゃみ)で今宵は 唄って踊る 愛してブギウギ 愛してブギウギ トチチリシャンシャン
湯河原湯情島津悦子島津悦子仁井谷俊也徳久広司南郷達也湯ざめするわと あなたの肩に 宿の丹前 着せかける 窓の下には 千歳川(ちとせがわ) やっとあなたに 逢えたのだから 朝までやさしく 愛して欲しい…  ほつれ黒髪 湯あがり酒に 酔ってあなたに 身をまかす 外はせせらぎ 不動滝(たき)の音 罪な恋だと わかっていても 涙じゃ消せない おんなの炎…  一夜(いちや)泊まりの 幸せだから つらい別れは すぐに来る 旅の湯河原 情け宿 次の逢瀬も 聞けないままに あなたを見送る 朱塗りの万葉橋(はし)よ…
オロロン港氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也杜奏太朗伊戸のりお愛していながら 別れたひとを 思いだすたび 痛む胸 北から流氷 寄せる頃 ひとり残して 夜汽車に乗った オロロン オロロン 逢いたいよ 海鳥群れ翔ぶ… オロロン港  震える肩先 つぶらな瞳 つれて行ってと 泣いたひと 見上げる北斗の あの星に ふたり誓った 永遠(とこしえ)の愛 オロロン オロロン せつないよ ハマナス揺れてた… オロロン港  東京始発の 北国行きで 今日も帰るよ 夢ん中 粉雪(こなゆき)しんしん 降る故郷(まち)で 僕を信じて 待ってるひとよ オロロン オロロン 逢いたいよ 春待つ最果て… オロロン港
先手必勝茅根元三茅根元三仁井谷俊也岡千秋池多孝春針の迷いが 大魚を逃(のが)す それが世間と 云うものか 男なら…男なら… 先手必勝だ 口で能書き いう前に 一歩踏みだせ 態度でしめせ  惚れたおんなを 口説けぬような 意気地(いくじ)なしには 明日(あす)はない 男なら…男なら… 先手必勝だ たとえ一度は 振られても 押しの一手に おんなは弱い  楽をするより 自己(じぶん)を磨け 百の我慢に 夢ひとつ 男なら…男なら… 先手必勝だ たった一日 その一歩 蕾(いのち)ほころぶ 時代が来るさ
午前0時のラブ・ソング千葉一夫&柳澤純子千葉一夫&柳澤純子仁井谷俊也徳久広司南郷達也どうかしてるわ 今夜のあなた むかしの恋人(ひと)に 嫉妬(やきもち)やいて 俺をこんなに 夢中にさせた 罪なおまえが 悪いのさ 愛する男(ひと)はあなた あなたがひとり 他人じゃないんだ 可愛いおまえ 乾杯しましょう ふたりの恋に 午前0時の 大人のラブ・ソング  拗(す)ねたみたいな その眸(め)が好きよ だけど機嫌を 直してあなた 遊びごころで 惚れたりしない 俺の負けだよ その魅力 愛する男(ひと)はあなた あなたがひとり 甘えておくれよ 素敵なおまえ 踊っていたいの 頬寄せあって ちょっと倖せ 大人のラブ・ソング  別れ急(せ)かせる 時計が憎い 今は嫌(いや)なの さよならなんて 涙ふきなよ 化粧がおちる 離れたくない 俺だって 愛する男(ひと)はあなた あなたがひとり 他人じゃないんだ 可愛いおまえ このまま何処かに 行(ゆ)きたい気分 午前0時の 大人のラブ・ソング
あなたがいいの瀬川瑛子瀬川瑛子仁井谷俊也北原じゅん伊戸のりおこころ通わす 絆の糸は 切れたりしない 解(ほど)けない おなじ夢みて 情け川 生きてゆきます 幸せ抱いて いいの… いいのよ… あなたがいいの  俺がおまえを 守ってやると 笑って照れて 云うあなた 酔えばわたしの 膝まくら 子供みたいな 寝顔に惚れて いいの… いいのよ… あなたがいいの  そうよあなたは 揺りかごなのよ やさしい愛が その胸が 思い通して 結ばれる それで苦労は 女の冥利 いいの… いいのよ… あなたがいいの
素敵なあなたはやぶさはやぶさ仁井谷俊也鶴岡雅義伊戸のりお夕暮れ間近の 青山通り 人待ち顔で たたずむひとよ 声をかけたい ちいさな肩に こころがときめく 東京のあなた  ネオンの花咲く 国分町(こくぶんちょう)で 運命(さだめ)のように 出逢ったひとよ 白い指先 恥じらうような 笑顔が素敵な 仙台のあなた  今年も咲いたよ 石割桜 涙でひとり 見つめるひとよ 愛は叶うさ 信じていれば 泣くのはおよしよ 盛岡のあなた  真夏のみちのく ねぶたの季節 跳人(はねと)で踊る 無邪気なひとよ ゆれる花笠 はじける若さ 誘ってみたいな 青森のあなた  教会(チャペル)の鐘の音(ね) 八幡坂(はちまんざか)で 港の夜景 見ているひとよ 忘れさせたい むかしの恋は 幸せあげたい 函館のあなた
チョン・テフチョン・テフ仁井谷俊也徳久広司中島慶久生命(いのち)を燃やす 季節は短い まして女の 綺麗な時期(とき)は 夏の夕暮れ 人恋しさに 焦がれ鳴きする 蜩(せみ)のようです  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか  こんなにあなた 愛しているのに 運命(こい)の垣根が 越えられません 夏の終わりを 惜しんで鳴いて 愛が掠(かす)れた 蜩のようです  ふたりで夢を 探せたら こころに夢を 描けたら ああ あなた 見つめることも 叶わぬ恋ですか 忘れることが 真実(ほんとう)の愛ですか  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか
愛おしき人生に…天童よしみ天童よしみ仁井谷俊也松川秀幸人生はどことなく悲しくて… そして愛しいものですね  薔薇や孔雀に生まれていたら 違った生き方探してた 恋して泣いて傷ついて 眠れぬ季節もありました 振り向けば あの頃は 若さだけが夢の小径 歩いていたわ 涙さえ今では懐かしく こころが秘やかにときめく  何も知らない子供の頃に 戻って行けたら素敵だわ 見えない明日(あす)に挫折(つまず)いて 迷ってばかりの夜がある 悩んでも 仕方ない 辛いことも嫌(いや)なことも 束の間芝居 うつむいて暮らすも一生なら 笑顔で暮らすのも一生  幸せと 不幸せ 足して引いて掛けて割れば 誰でも同じ 急がずにゆっくり生きればいい こんなに素晴しい人生  急がずにゆっくり生きればいい こんなに愛おしい人生
おんなの信濃路音羽しのぶ音羽しのぶ仁井谷俊也叶弦太前田俊明碓氷(うすい)峠を 夜明けに越えりゃ 煙たなびく 浅間山 命まるごと 惚れた…惚れた… あなたは何処に 遠く聞こえる 追分節よ おんな信濃路 ひとり旅 逢いたい…あんた  小諸(こもろ)・城下町(じょうか)を そぞろに行(ゆ)けば 光る水面(みなも)の 千曲川 雲と道づれ 北へ…北へ… 旅するあなた 噂きかせて 街道がらす おんな信濃路 ひとり旅 恋しい…あんた  脱いだ草鞋(わらじ)の 沓掛宿(くつがけじゅく)は 月もあなたの 笑顔(かお)になる どうか明日は ひと眼…ひと眼… 逢わせて欲しい 紅をひと刷毛(はけ) 湯あがり化粧 おんな信濃路 ひとり旅 愛しい…あんた
もしかして恋佐々木新一&北野まち子佐々木新一&北野まち子仁井谷俊也樋口義高櫻庭伸幸初めて出逢った 君だけど 大人を感じる 艶(いろ)っぽさ 酔わせ上手で おしゃべり上手 以前(まえ)から知ってた 気がするわ どんな男が 好みのタイプ? わたしの隣(そば)で 飲んでる男(ひと)よ 本気にするのは何故? やさしくなるのは何故? もしかして もしかして もしかして もしかして これは恋?  恋人いるのと 聞いた時 淋しい眸(め)をして 微笑(わら)ってた もっとあなたを 知りたいけれど 聞くのがちょっぴり 恐いのよ 誰がそんなに 綺麗にしたの? あなたもきっと いい女(ひと)いるわ 嫉妬(やきもち)やくのは何故? せつなくなるのは何故? もしかして もしかして もしかして もしかして これは恋?  誰がそんなに 綺麗にしたの? あなたもきっと いい女(ひと)いるわ 嫉妬(やきもち)やくのは何故? せつなくなるのは何故? もしかして もしかして もしかして もしかして これは恋?
北の訪ねびと香田晋香田晋仁井谷俊也叶弦大南郷達也おまえの涙の 足跡を 辿(たど)って来たのさ 函館へ 夜霧の波止場に たたずめば 遠くで霧笛が むせび哭く 別れて一年 過ぎたけど 愛しいおまえは 今何処に  アカシア咲いてる 札幌は 横顔似ている 女(ひと)ばかり ほんとに好きなら 奪ってと この胸叩いて 泣いた奴 男の弱さを 身勝手を グラスに詫びてる この俺さ  噂もとぎれて 消えそうな さい果て小樽は みなと町 運河を歩けば ガス燈に やさしく浮かぶよ あの笑顔 おまえにも一度 逢えたなら 今度はやりたい 倖せを
いのち草小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋前田俊明ふたりで咲かせた しあわせ蕾(つぼ)み 散らす世間の むかい風 いいの いいのよ… あなたと あなたとならば 涙を笑顔に かえながら 生きてゆきます いのち草  あなたは無口で 世渡り下手で わたし泣き虫 お人好し いいの いいのよ… 倹(つま)しい 倹しい暮らし 裏町あかりに 寄り添って 耐えてゆくのも 女です  冷たい木枯し あなたがいれば どんな春より 暖かい いいの いいのよ… 夢さえ 夢さえあれば 惚れあう心に 根を下ろし 生きてゆきます いのち草
嵯峨野路ひとり瀬川瑛子瀬川瑛子仁井谷俊也徳久広司石倉重信つれて逃げてと 言葉にだせず 涙かくして 身をひいた 京都 嵯峨野路 おんながひとり 死ぬほどつらい この思慕(おもい) どうかわかって 祇王(ぎおう)さま  愛しあっても 添えない恋は いつも女が 泣く運命(さだめ) 京都 嵯峨野路 苔(こけ)むす庵(いおり) 想い出草を 捲(めく)るたび 胸に未練が 溢れます  竹の葉擦(はず)れを 背中で聞けば 今もあなたの 声になる 京都 嵯峨野路 おんながひとり 別れの手紙 笹舟に 乗せて流した 桂川
晴れたら幸せ…天童よしみ天童よしみ仁井谷俊也大谷明裕ひとりでため息ついても 何んにも答えは出ないわ 涙拭きましょう 雨の日風の日あるけど こころに希望(のぞみ)を抱いてるならば いつか夢さえも叶うから 人は誰でもしあわせに 必ずなれるのよ 晴れたらいいね 晴れたらいいね あなたと 私の 明日(あした)は 幸せあふれてる 日本晴れ  いくつになっても恋して ときめき感じて生きるの とても素敵だわ くよくよめそめそするより オシャレなドレスを取り替えながら 街に着飾って出かけましょう 愛の出逢いの筋書きは 突然訪れる 晴れたらいいね 晴れたらいいね あなたと 私の 明日は 幸せあふれてる 日本晴れ  この世で一度の人生 他人にまかせていたなら 悔いが残るのよ あきらめ遠慮は駄目なの 少しの勇気と若さがあれば 人間(ひと)は美しく輝くわ 道はひとすじどこまでも 迷わず歩くのよ 晴れたらいいね 晴れたらいいね あなたと 私の 明日は 幸せあふれてる 日本晴れ
月の雫藤あや子藤あや子仁井谷俊也小野彩新田高史月の光で 読む恋文は 貴方に逢える ときめきよりも 逢えない夜の せつなさを 女ごころで 奏でます 笹の葉さやさや 鳴る夜に こっそり忍んで 来て欲しい 明日…いいえ… 今すぐに 綴った愛が 真実なら…  月の雫に 濡れて咲く 宵待草は おんなの涙 悲しいほどに 美しく 人の哀れを 誘います 時雨がしとしと 降る前に 結ばれたいのよ 永遠に 明日…いいえ… 今すぐに 一夜を想う 千夜にも…  粉雪ほろほろ 舞う前に こっそり奪いに 来て欲しい 明日…いいえ… 今すぐに 夜空に浮かぶ あの「月の船」で…
花すみれ森進一森進一仁井谷俊也水森英夫前田俊明今のままでも 倖せですと 微笑(わら)う目許(めもと)が 何故濡れる 夢さえ凍える この街で 春を待とうよ ふたりして 花すみれ… 花すみれ… けなげに咲いてる おまえは花すみれ  触れた小指の その冷たさは 永い苦労の せいなのか やつれた横顔 なみだ癖 忘れさせるさ いつの日か 花すみれ… 花すみれ… 一途に咲いてる おまえは花すみれ  こんな私で ほんとにいいの 照れて羞(は)じらう いじらしさ 都会の小さな 陽だまりで ふたり暮らそう 肩寄せて 花すみれ… 花すみれ… 可憐に咲いてる おまえは花すみれ
海の女房泉ちどり泉ちどり仁井谷俊也野崎眞一伊戸のりお時化(しけ)た海には 鳥さえ飛ばぬ あんたの船も 帰らない 私(うち)は… あんた… 待っちょるたい… 待っちょるたい… 暴風雨(あらし)に頬を 叩かれながら 波止場に立って 沖をみる  親の許しも 祝いの宴(えん)も 挙げずに所帯 もった夜 私(うち)は… あんた… 惚れとるたい… 惚れとるたい… こころの祈り 聞こえたならば 泣かすな海の 恋女房  三日三晩も 眠らぬままに 龍神さまに 手を合わす 私(うち)は… あんた… 信じるたい… 信じるたい… 塩辛声の あの髭面(ひげづら)が 笑顔で浜に 戻る日を
夢追い人山内惠介山内惠介仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお夢追い人さ 男は誰でも いつか遥かな 旅にでる 風よ吹け吹け 嵐のように 俺は行くのさ 心のままに 何も怖(おそ)れる ものはない  夢追い人は 悲しい生き物 いつも孤独の 影がある 花よ咲け咲け 匂うが如く それで忘れる 恋ではないが 過去に男は 戻れない  夢追い人さ 生まれた時から 終わりない旅 今日もゆく 未来(あす)が呼ぶ呼ぶ 希望の虹が 一歩踏みだせ 信じる道を 悔いを残さず 生きるのさ
惚れとったんや松原のぶえ松原のぶえ仁井谷俊也岡千秋宮崎慎二惚れおうて連れ添うた あのひと今ではいないけど 通天閣さえ ひとり者 負けへんわ… 泣かへんわ… 情け浪花の 肝っ玉 あんじょう気張って 明日に生きるんや 明日に生きるんや  酒呑みで身勝手で それでもええ性格あったから 着たきり雀で ついて来た 見とってなァ… 遠くから… もしも涙が こぼれたら あの頃みたいに ”ど阿呆”と叱ってや ”ど阿呆”と叱ってや  想い出の法善寺 おみくじ引いたら大吉や ええ事ありそな 気がするねん 守ってや… これからも… 笑顔千両の 浪花妻 倖せ夢みて 明日に生きるんや 明日に生きるんや  
島原の女本条永二本条永二仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお愛しているなら 奪ってと この胸叩いて 泣いた奴 まゆやまロードの 黄昏(たそがれ)に 浮かぶ横顔 なみだの眸(ひとみ) も一度逢いたい… 島原の女  指さえ触れずに 身をひいた 悔やんでいたんだ 本当は 精霊流しの 遠灯り おとこ未練を せつなく燃やす この手に戻れよ… 島原の女  ふたりで歩いた 城下町 想い出恋しい 九十九島(つくもじま) 過去(むかし)を許して くれるなら 抱いてやりたい こころの妻と も一度逢いたい… 島原の女
波止場のマリー氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也桧原さとし宮崎慎二潮風・恋風 波止場の灯り 汽笛がせつない 外国船よ マリー マリー 何処に消えたか 愛しいマリー 今もひとりと 風便り 帰って来たのさ YOKOHAMAマリー  錨を飾った 港のクラブ 時間を埋める 舞踏曲のリズム マリー マリー 帰れこの手に 愛しいマリー 雨の馬車還 ガス燈に 淋しい横顔 YOKOHAMAマリー  ハーバー・ライトが 小雨に煙る 駆けよる瞳が 涙にうるむ マリー マリー やっと逢えたね 愛しいマリー 港見おろす 丘の上 離しはしないよYOKOHAMAマリー
行かないで…谷龍介谷龍介仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお誘い上手 遊び上手 いろんな夢を 見せてくれたわ 三ヶ月(みつき)足らず 同棲(くら)した後 部屋を出るのね 別れ上手に 行かないで… 行かないで… 行かないで… 縋(すが)りつく私を 捨てないで あなたあなたが 生き甲斐だから そばにいたいのお願い もう少し  愛しすぎた 尽くしすぎた あなたにとって 重荷だったの ほつれ髪を 指に巻いて 好きと言ったわ あれは嘘なの 行かないで… 行かないで… 行かないで… 泣きじゃくる私を 捨てないで あなたあなたを 失(な)くしたならば 生きてゆけないこの先 ひとりでは  行かないで… 行かないで… 行かないで… 縋りつく私を 捨てないで あなたあなたが 生き甲斐だから そばにいたいのお願い もう少し
嵯峨野雨情香田晋香田晋仁井谷俊也市川昭介これが最後と 我がまま言って あなたを誘った 古都の旅 日暮れの嵯峨野 肩寄せ行けば 罪なおんなを 責めるよに 竹の小径に あゝ 雨が降る  出来ることなら あなたを奪い いのちを絶ちたい この宿で やさしい腕に 手まくらされて 眠れないまま みる窓辺 泣いているよな あゝ 京の雨  悪いおんなと わかっています それでもあなたが 欲しかった 別れの傘を ふたりでさせば 恋の想い出 濡らすよに 苔(こけ)の庵(いおり)に あゝ 雨が降る
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
きよしのへっちゃらマンボ氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也宮下健治伊戸のりおふられちゃってマンボ へっちゃらちゃらちゃらマンボ 笑いとばしてマンボ へっちゃらちゃらちゃらマンボ  やっと出逢った 恋だった あんなに好きだと 言ったのに 他にいい人 できたのと 信じた俺らが ばかだった どうすりゃいいのさ この気持ち 恋の炎は メラメラと ふられちゃってマンボ(マンボ) へっちゃらちゃらちゃらマンボ 笑いとばしてマンボ へっちゃらちゃらちゃらマンボ(マンボ)  昨日は昨日 今日は今日 くよくよしたって しょうがない いつかどこかで あの娘より キレイで可愛い マドンナを 誰よりモテると 思ってた そんな俺らが なさけない ふられちゃってマンボ(マンボ) へっちゃらちゃらちゃらマンボ 笑いとばしてマンボ へっちゃらちゃらちゃらマンボ(マンボ)  どうすりゃいいのさ この気持ち 恋の炎は メラメラと ふられちゃってマンボ(マンボ) へっちゃらちゃらちゃらマンボ 笑いとばしてマンボ へっちゃらちゃらちゃらマンボ へっちゃらちゃらちゃらマンボ
女ごころ山本みゆき山本みゆき仁井谷俊也若草恵南郷達也いのちの限りに 尽くしてみても 別れりゃこころの 傷になる なんで…どうして… 私にばかり 悲しい別れが 待ってるの つらい せつない やるせない 涙はらはら あゝこぼれます  やさしい男の 気ままな嘘に 振り回されたの 溺れたの なんで…どうして… 愛(いと)しい背中 私がいつでも 見送るの つらい せつない やるせない 夢がほろほろ あゝ泣いてます  愛した分だけ 憎んでみても みれんが邪魔する 後をひく なんで…どうして… 報(むく)われないの 幸せください 私にも つらい せつない やるせない 涙はらはら あゝこぼれます
縁~えん~山口ひろみ山口ひろみ仁井谷俊也徳久広司南郷達也縁という名の 出逢いがなけりゃ 夢も咲かずに 枯れるだろ 人はひとりじゃ 何にも出来ぬ 扶けられ… 支えられ… でかくなるのさ 人間は  恋だ愛だと 理屈を云うが 縁があるから 結ばれた 不足ならべりゃ きりないけれど いたわりと… 思いやり… それが倖せ 招くのさ  縁と縁とが その手をつなぎ 生きる世間に 輪をつくる 人の値打ちは 誰でも平等 称えあい… 譲りあう… 真心なくして 明日はない
女は度胸椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也岡千秋前田俊明蝶よ花よの 昔もあった 今は一途な 夢がある 弱気になったら 負けだから にっこり笑って やせ我慢 女は 女は 女は度胸 どっこいヨイショで いこうじゃないか いこうじゃないか  惚れた同士に 言葉はいらぬ 燃える瞳(め)と瞳を 見ればいい やさしく尽くして 結ばれて 涙で終わった 恋もある 女は 女は 女は度胸 どっこいヨイショで いこうじゃないか いこうじゃないか  出世花道 人生もよう ありはしないさ 近道は さがるな ひるむな おそれるな 勇気があしたの 幸福(はな)になる 女は 女は 女は度胸 どっこいヨイショで いこうじゃないか いこうじゃないか
春遠からじ三笠優子三笠優子仁井谷俊也花笠薫池多孝春綺麗に咲いてる 花にもあるわ 寒さに耐えてた 冬の日が そうよ苦労の その後にゃ しあわせ笑顔が 待っている 負けないで… 負けないわ… 女のゆく道 春遠からじ  こころに冷たい 雨降る時は 情けをかけあう 傘をさす 人のやさしさ あたたかさ この世にゃまだまだ 残ってる 頑張って… 頑張るわ… 女のゆく道 春遠からじ  明日(あした)という日は 誰にも来るわ 夢なら五分咲き 八分咲き 胸に希望(のぞみ)を 抱きしめて 人生山坂 越えてゆく 生きるのよ… 生きてゆく… 女のゆく道 春遠からじ
酒なさけ真木ことみ真木ことみ仁井谷俊也水森英夫前田俊明夢のにがさに 耐えきれず 今夜もお酒に 逃げるひと 身体をこわすわ もうやめて こんな私で 良かったら あなたのささえに なりたいの  酔えば強がり 云うけれど 本当は誰より 淋(さみ)しがり 私に遠慮は いらないわ 明日(あす)が遠くに 見える夜(よ)は 眠ってください 膝まくら  苦労するよと 他人(ひと)はいう 私がいなけりゃ 駄目なのよ 初めて心底 惚れたひと 寒さしのぎの とまり木で いいのよ私は かまわない
貴方といきる天童よしみ天童よしみ仁井谷俊也西條キロクひと雨ごとに 彩づく花に おんなは夢を 見るのです おまえを一生 守ってゆくと はんぶん照れて 云うあなた 恋に…いのち… あずけて… あなたと 生きる  世間を拗ねて お酒に逃げた 半年まえが 嘘のよう そぼ降る小雨に 無邪気にはしゃぐ わたしをそっと 抱き寄せた ほろり…涙… ひとすじ… あなたと 生きる  ふたりでいると 故郷のような やすらぎ胸に 感じます 手さぐりするよな 生活の中で 初めて知った 倖せよ 花の…いのち… 炎やして… あなたと 生きる
人生おけさ北島三郎北島三郎仁井谷俊也水森英夫南郷達也人は誰かに 生かされて 今日という日を 生きている 泥んこぬかるみ いいじゃないか なおさら闘志が 胸に湧く 負けはしないさ… 人生おけさ  他人(ひと)に頼るな 楽するな なまじ近道 遠まわり 苦労の先には 倖せが 我慢をするのも 人の道 急(せ)くなあせるな… 人生おけさ  受けた情けも 恩もある 切って切れない 緑もある 明日という日に また一歩 男は死ぬまで 夢を追う 花も実もある… 人生おけさ
なさけ雨若山かずさ若山かずさ仁井谷俊也市川昭介前田俊明雨に濡れるよと 肩を抱き寄せる あなたのやさしさ こころに泌(し)みてゆく 今日からは ひとりじゃないと そばで微笑(ほほえ)む その眸(め)が好きよ 生きてゆきます あなたとふたり あゝなさけ雨  酔った振りをして 広いその背中 あなたの苗字(みょうじ)と 私の名前(な)を書くの あの日から 夢みていたわ こんな形の 相合傘を 二度とこの愛 離しはしない あゝなさけ雨  まわり道をする 路地の水たまり あしたが揺れます おんなの倖せが この眼には 見えない糸で 固く結んだ ふたりの絆 ついて行きます いのちの限り あゝなさけ雨
なごり雨佐野文香佐野文香仁井谷俊也岡千秋南郷達也ひとりで生きて ゆけるねと 男の泪を 見せたひと 逢いたい…逢えない… あのひとの やさしさを… こころでそっと 数えれば 肩に冷たい 女のなごり雨  蛇の目の傘に 寄り添って 甘えたあの日は 遠い夢 酔いたい…酔えない… 水割りに 面影が… 浮かんで消えて また揺れて 窓にみれんな 女のなごり雨  小雨がいつか 上がるよに あのひと忘れる 日は来るの 逢いたい…逢えない… 恋しさに せつなさに… 想い出まくら 濡らす夜は しのび泣くよな 女のなごり雨 
雪の駅山本みゆき山本みゆき仁井谷俊也叶弦大石倉重信はらはら舞い降る 牡丹雪 息をはずませ 急ぐ坂の道 明日は逢えると 聞かされて 眠れなかった昨夜は 涙があふれ 愛しているよと 言われたら 倖せなんです女は それだけで もうすぐ 好きなあなたを乗せた あゝ汽車が着く… 白い雪の駅  凍える夜空に 警報器が 三ヶ月振りです ふたり逢えるのは いつかは倖せ 欲しいから 今はなおさらこの恋 大事にしたい 愛しているよと 抱かれたら 想い出こころに一生 生きられる 改札 ぬけて駆けだすホーム あゝ汽車が着く… 白い雪の駅  愛しているよと 抱かれたら 想い出こころに一生 生きられる 改札 ぬけて駆けだすホーム あゝ汽車が着く… 白い雪の駅
夕顔の花大石円大石円仁井谷俊也あいたかしあなたに逢いたい ただそれだけで 着物に袖を 通す夜 綺麗でしょうか 今夜のわたし やさしく抱いて くれるでしょうか ときめく胸で 庭先みれば どこか儚い… 夕顔の花  窓からみている 三日月のよに 焦がれて痩せた この心 添えない恋で わたしはいいの 倖せだから それでもいいの 短い生命 このひと刻に 燃えて散りたい… 夕顔の花  寝ているあなたの 手まくらはずし 乱れた髪を 指で梳く 遊びでしょうか わたしのことは も一度逢って くれるでしょうか 夕べに咲いて 朝にはしぼむ おんな哀しい… 夕顔の花
じょんがら松川未樹松川未樹仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお岩木おろしに 舞う雪が 肩に冷たく 降りかかる 数え七つで 覚えた三味線(しゃみ)を 胸に抱きしめ ひとり行く じょんがら じょんがら そこの人 聞いてください いのち唄  撥(あたた)を素肌で 温(あたた)めて 息を両手に 吹きかける 弱音吐いたら 涙が凍る 夢が死んだら 躰(み)も凍る じょんがら じょんがら そこの人 聞いてください こころ唄  雪の重さに 耐えながら やがて芽をだす 赤い花 人の情けに 掴まりながら 春を探して 行く旅路 じょんがら じょんがら そこの人 聞いてください いのち唄
潮騒美貴じゅん子美貴じゅん子仁井谷俊也森川龍伊戸のりお愛するたびに 遠ざかる あなたの心が わからない 東京離れ 瀬戸の町 墨絵のような 日暮れです あゝ海鳴りよ あゝ潮騒よ この恋終わりますか… それとも続きますか… 女はいつもー 愛を言葉で愛をしぐさで 感じていたくて…  我侭いって 困らせた 私のせいなら 直します 可愛くそばに いたいのと 鴎にそっと つぶやいた あゝ海鳴りよ あゝ潮騒よ この恋叶いますか… 幸せつかめますか… あなたに今はー 胸の迷いを胸のなみだを 叱って欲しくて…  あゝ海鳴りよ あゝ潮騒よ この恋終わりますか… それとも続きますか… 女はいつもー 夢に抱かれて夢にもたれて 暮らしていたくて…
函館みなとから…北野まち子北野まち子仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお函館みなと あとにして 翔べない鴎が 海峡越える 女泣かせる 風と波 あなた…沁(し)みるわ あなた…寒いわ 振り向きゃ遥かに 滲(にじ)む街灯り 街灯り  あなたの夢に 最後まで ついては行けない わたしが悪い こんな別れを 我がままを どうか…許して どうか…このまま あの日の愛には 二度と戻れない 戻れない  船から汽車に 乗り継げば 想い出荷物が こころに重い ひとり生きるわ 明日から あなた…さよなら あなた…終わりね かえらぬ倖せ 胸を遠ざかる 遠ざかる
東京レインMIHOMIHO仁井谷俊也桧原さとし川村栄二逢いたさを 紛らすように ひとり飲む グラスのお酒 あの頃が 幸せすぎたから 憶い出が 涙を誘うの グレイの絨毯も ブルーのカーテンも みんなあのひとの 好きな色彩なのに… こころまで 冷たく濡らす 東京は 雨…雨…雨…  雨だれが 窓辺を伝い 街灯り 遠くにかすむ あのひとが いい人すぎたから 他のひと 好きにはなれない 夜更けの靴音や 扉を叩く音 今はこの耳に 聞こえないけれど… 恋しさに 名前を呼んだ 東京は 雨…雨…雨…  グレイの絨毯も ブルーのカーテンも みんなあのひとの 好きな色彩なのに… こころまで 冷たく濡らす 東京は 雨…雨…雨… 雨…雨…雨…
大和撫子みずき舞みずき舞仁井谷俊也水森英夫前田俊明あなたに出逢って 愛するために そうよこの世に 生まれたの 三歩さがって 三つ指ついて 陰に日向に 尽くします 古い女と 云われても あなたは私の いのちです  他人のうらやむ 贅沢(ぜいたく)なんか いいの私は 似合わない お猪口(ちょこ)二杯の お酒に酔って 甘えられたら それでいい 古い女と 云われても あなたの他には 見えないの  いけない性格(ところ)は 叱(しか)って欲しい 褒(ほ)めてください いい処 そしてたまには いで湯の町に 旅をしたいわ 水いらず 古い女と 云われても あなたに一生 ついて行く
今夜も片想い氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也桧原さとし伊戸のりおお馴染み横丁の 看板娘 絣(かすり)の着物が 愛(あい)らしい 可愛い笑顔に 逢いたくて 暖簾をハラリと めくるけど 惚れても…好きでも… 愛しても 口下手…口説き下手… 誘い下手 今夜も片想い  私の故郷に 咲いてる花と 窓辺の鈴蘭(スズラン) 見つめてる 隣りの誰かが 声掛けりゃ ちょっぴり嫉妬(やきもち) 焼けるけど 惚れても…好きでも… 愛しても 口下手…口説き下手… 誘い下手 今夜も片想い  明日(あした)も来るよと ほろ酔い機嫌 夜風に吹かれて 帰る道 見上げるあの星 あの月に やさしいあの眸(め)が また浮かび 惚れても…好きでも… 愛しても 口下手…口説き下手… 誘い下手 今夜も片想い
城崎しぐれ出光仁美出光仁美仁井谷俊也水森英夫南郷達也恋の終わりの 涙のように 頬にポツリと 走り雨 但島(たじま)湯の町 朱色(あか)い橋 傘をさしても こころが濡れる おんな未練の… 城崎しぐれ  他にいい男(ひと) 探せばいいと なんで悲しい ことを云う カラリカラコロ 下駄の音 ひとりぼっちが なおさら沁みる 湯の香せつない… 城崎しぐれ  傘のしずくを 振り切るように 拭(ぬぐ)いきれない この思慕(おもい) 石の灯籠 夢灯り 追えば倖せ スルリと逃げる おんな未練の… 城崎しぐれ
天竜しぐれ氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也杜奏太朗伊戸のりお天竜しぐれに 降られて濡れて 流れ流れの ギター弾き 明日は何処やら 行くえも知れぬ はぐれ鳶(とんび)よ 淋しかないか 俺も 俺もひとりのヨー ちぎれ雲  一夜(いちや)泊まりの 妻籠(つまご)の宿で 逢うて見初(そ)めた 紅つつじ 年齢(とし)の頃なら 二十歳も半(なか)ば どうせ倖せ やれない身なら 惚れちゃ 惚れちゃいけないヨー 旅の空  足の向くまま 気の向くままに 風とさすらう ギター弾き おやじ達者か おふくろさまは 雪の残った あの山みれば やけに やけに恋しいヨー 里ごころ
花のお江戸の艶次郎島津悦子島津悦子仁井谷俊也宮下健治南郷達也丙(ひのえ)生まれの おきゃんなあの娘 恋わずらいとは 知らなんだ 元禄(げんろく)歌舞伎の 台詞じゃないが わちきに惚れて おりんすね 桜爛漫 夢吹雪 花のお江戸の 艶次郎(つやじろう)  下谷(したや)紅葉か 愛宕(あたご)の月か それとも隅田川(すみだ)の 雪見舟 嘘から飛びでた 誠と云うが 潤(うる)んだ眸(ひとみ) 濡れまつげ 年貢納めか べらんめぇ 花のお江戸の 艶次郎  上野・不忍池(しのばず) 相合(あいあい)蛇の目 今宵は濡れたい しっぽりと 一番烏(がらす)の 鳴く夜明けまで お主を抱いて 離しゃせぬ 恋は天晴(あっぱ)れ 木遣(きや)り節 花のお江戸の 艶次郎
すみれ草永井みゆき永井みゆき仁井谷俊也四方章人蔦将包今日から俺の おまえだと 照れた眸をして 云うあなた いつも倖せ この手に遠い こんな私で いいのなら すみれ草… すみれ草… 咲かせてください その胸で  世間の風の 冷たさも 耐えてゆけるわ ふたりなら 苦労したねと いたわるように お酒酌して くれるひと すみれ草… すみれ草… あなたの笑顔が ささえです  陽射しもうすい 裏通り 夢があるから 嬉しいの 雨のあがった 夕焼け空に 虹をみるのも 久し振り すみれ草… すみれ草… あなたと待ちたい 春の日を
雪桜小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋南郷達也頬にとまった 雪の華 溶けてなみだの 花になる 抱いてやりたい その肩を 北国生まれの おまえにも ちいさな倖せ 来るように…  道で誰かに 出逢うたび 傘をななめに 傾ける 待っていてくれ あすの日を 冷たい世間の 噂なら 必ず守って あげるから…  可愛い蕾みに 激しさを 秘めて咲いてる 雪桜 春は来るのさ ふたりにも 凍えたおまえの この指を 一生離しは しないから…
雨あがり大石まどか大石まどか仁井谷俊也幸斉久美石倉重信帰したくない あなたの背中 涙の向こうに 消えてゆく 花を濡らした 絹糸の雨 蛇の目をたためば… 雨あがり あゝわたしなら 大丈夫 歩いて行けるわ ひとりでも…  あなたひとすじ 愛してきたの 悔やみはしません この恋を 山の彼方に 七色の虹 こころもいつかは… 雨あがり あゝわたしなら 大丈夫 未練は流すわ 泣かないわ…  雨のしずくを 振り切るように あなたを忘れて しまえたら 仰ぐ夜空は 満天の星 明日も晴れるわ… 雨あがり あゝわたしなら 大丈夫 幸せもう一度 探します…
月影のルンバ川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也前田俊明久し振りだわ 偶然のめぐり逢い 運命の神様に 感謝したいわ 踊りましょう 昔みたいに 月影の下(もと)で… こころが揺れる あなたに揺れる 初めて出逢った あの日のように…  私あれから 恋人はいないのと 言いかけてやめたのよ 涙でそうで 踊りましょう 酔いにまかせて 月影の下で… こころが溶ける あなたに溶ける ひとりにしないで これから先は…  月のしずくが 街路樹を濡らす頃 ロマンスが芽生えるの そうよ再び 踊りましょう 夢に抱かれて 月影の下で… こころが燃える あなたに燃える やさしく微笑む その眸(め)が好きよ…  やさしく微笑む その眸が好きよ…
さすらいの旅路香田晋香田晋仁井谷俊也四方章人南郷達也おまえの面影 こころに抱いて 北の宗谷に ひとり来た 岬は途切れて 海になり さすらう旅路の 行き止まり  別れのつらさを 顔にもださず 無理に微笑(わら)った 片えくぼ 男の弱さと いくじなさ 今でも詫びてる 悔やんでる  群れからはぐれた 海鳥さえも 帰る故郷は あるものを 夕陽に染まった 海峡に おまえの倖せ 祈るだけ
祭小春祭小春仁井谷俊也遠藤実駄目だあいつは 器じゃないと 嗤いたい奴ァ 嗤えばいいさ 我慢三年 辛抱五年 三・五で十五夜 満月な こころ養い ああ 出番待つ  他人に頼らず 甘えず媚びず 意地が男の 切り札なのさ 夢も咲かずに 終われるものか 苦労と添い寝の おまえには いつかは見せるぜ ああ 晴れ姿  百の理屈で 身を飾ろうと 水か漏れたら 器にゃならぬ 小物・大物 死ぬとき決まる 最後に拍手が 来るような そんな男に ああ 俺はなる 
不知火挽歌松原のぶえ松原のぶえ仁井谷俊也藤竜之介今泉敏郎沖でゆれてる 不知火は イカ釣り船の 漁火か いいえ愛しい あのひとが 炎やす情念の 命火よ  逢いたかね… 逢いたかね… 死にたくなる程 逢いたかね… あつい胸板  荒くれ腕で も一度抱かれたい 骨が軋むほど… アァ アアア  浜で篝火 焚やしても あの日の漁船は 帰らない 今じゃ形見の 袢天に 夫婦ちぎりの 酒を注ぐ  淋しかね… 淋しかね… 泣きたくなる程 淋しかね… 夢に目覚めて 眠れぬ夜は あのひと恋しがる 燃えるこの膚が… アァ アアア  逢いたかね… 逢いたかね… 死にたくなる程 逢いたかね… あつい胸板  荒くれ腕で も一度抱かれたい 骨が軋むほど… アァ アアア
霧笛の波止場氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也大谷明裕前田俊明あの娘迎えに 帰ってみれば 港は鴎と 波ばかり 古い酒場は 名前もかわり いつか噂も 消えはてた 潮の香りが 責めるよに 俺を…俺を泣かせる 霧笛の波止場  煙草ふかせば 沖ゆく船の 灯りに泛ぶよ あの笑顔 遠い漁火 窓から見つめ 待っていますと 泣いた奴 細いうなじの 頼りなさ 何処へ…何処へ行ったか 霧笛の波止場  逢える明日は 見えないけれど 惚れた気持ちに 嘘はない せめて祈るぜ 倖せを 風に…風につぶやく 霧笛の波止場
十和田の女よ北山たけし北山たけし仁井谷俊也大谷明裕残雪のこる 北の湖(みずうみ)で 運命(さだめ)みたいに 出逢った君よ 星の降るよな 湖畔の宿で いのち燃やした 恋花火 青き水面(みなも)に 微笑みゆれる ああ 十和田の女(ひと)よ  むらさき煙る 湖水(みず)のたそがれは 淋(さび)しすぎると この腕(て)で泣いた 年齢(とし)も名前も 知らないけれど 理由(わけ)のありそな あの指環 時は過ぎても 忘れはしない ああ 十和田の女(ひと)よ  ふたたび逢えぬ 君の倖せを ひとり祈ろう 乙女の像に いつかふたりで 暮らせたならば そんな言葉も 遠い夢 雲の彼方に 面影うかぶ ああ 十和田の女(ひと)よ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
海の男に惚れちゃった椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也鈴木淳伊戸のりお時化りゃ怖いが 晴れたら可愛い 海はお前に よく似てる そんな口説きに ついつい負けて 出漁見送る やん衆漁港 ホーレ ボレ 惚れちゃった 海の男に 惚れちゃった  凍りつくよな 真冬の北洋で お銭稼いで 来るという こんなオンボロ 船でも良けりゃ 嫁においでと 私を抱いた ホーレ ボレ 惚れちゃった 海の男に 惚れちゃった  波のびんたを 頬っぺに浴びて あんた今頃 網を巻く 足の踏み場も 無くなるほどに 獲物乗っけて 帰ってきてね ホーレ ボレ 惚れちゃった 海の男に 惚れちゃった
むすめ道中記川野夏美川野夏美仁井谷俊也中村典正南郷達也赤城(あかぎ)おろしか からっ風 やって来ました 上州路 恋の水上(みなかみ) 情けの伊香保(いかほ) 女いちずの 桃色仁義 ちょいと小粋で 強いあんたに アンアアンアンアン ひと目惚れ  生まれついての 浪花節 見せてあげたい 胸ン中 義理の大阪 度胸の播麿 愛にゃ奥手の 街頭がらす 色気不足が そうよあたしの アンアアンアンアン 泣きどころ  行こか戻ろか 東海道 こころ思案の 駿河湾 今日は相模路 明日は伊勢路 歌を道づれ 夢追い道中 何故かつれない 罪なあんたに アンアアンアンアン 首ったけ
最上川黒川真一朗黒川真一朗仁井谷俊也水森英夫前田俊明残雪の きらめく峰を 仰ぐのは幾年(いくとせ) 幾年(いくとせ)ぶりか 流れ変わらぬ あの日の最上川 故郷(ふるさと)の 窓火(あかり)みれば 訳もなく 涙あふれる  城下町 大志(のぞみ)を抱いた 若き日の想い出 想い出いくつ 白い浮雲 浮かべた最上川 今もなお 胸を揺らす 初恋の 君は何処(いずこ)に  父母(ちちはは)の やさしき笑顔 声もなく頷(うなず)く 頷(うなず)くばかり 遠く虫の音(ね) 聴こえる最上川 この生家(いえ)で いのち安め 明日(あす)はまた 都(まち)に帰らん
追分みなと小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也中村典正前田俊明春は来たけどヨー 江差の海に 惚れたあんたは 帰っちゃ来ない ふたり離れて 三年三ヶ月(みつき) 今も忘れず 待ってると 伝えておくれよ かもめ鳥 ヤンレサかもめ鳥  翼あるならヨー 海峡越えて 翔んでゆきたい 都の空へ ひとり恋しい 名前を呼べば 港日暮れて 夜が来て 涙で滲(にじ)むよ 漁火が ヤンレサ漁火が  北の浜辺にヨー ハマナス咲けば 逢えるその日が 近いと云った そんな言葉を 信じて待てば 風が運んだ 追分が あんたのやさしい 声になる ヤンレサ声になる
恋の瀬戸内氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也桧原さとし石倉重信ひと目出逢って ふた目で好きに そんな可愛い 君だった 白壁・掘割 倉敷は 何度も行ったね 後楽園(こうらくえん)も 若さは気まぐれ 天邪鬼(あまのじゃく) 泣いて別れた 二十歳まえ  噂尾道(おのみち) 訪ねてみれば 海の香りの 港町 うず潮小路(しょうじ)に 千光寺(せんこうじ) 面影さがせば 切(せつ)なさばかり しまなみ海道 鞆(とも)の浦(うら) 何処にいるのか あの瞳  いつか紅葉(もみじ)の 錦帯橋(きんたいきょう)に 行ってみたいと 甘えてた 鵜飼が過ぎれば 秋風が 人肌恋しい 季節が来るよ 明日(あした)は関門(かんもん) 下関(しものせき) きっと逢えると 信じてる
海峡酒場山口ひろみ山口ひろみ仁井谷俊也徳久広司南郷達也世話になったと 他人の顔で 別れのお酒 注ぐあなた 海の匂いの する男(ひと)だもの この港町(まち)なんかじゃ 暮らせない 泣いてみたって 馬鹿だよね… 明日(あす)は出船の 海峡酒場  店の二階で 漁火みつめ 故郷のはなし してくれた 少し無口で 照れ屋だけれど 誰よりやさしい ひとだった みんな女の 未練よね… 霧が流れる 海峡酒場  今度みなとに 入港(はい)ったときは 訪ねて来てよ この店を 心づくしの 手料理ならべ あなたの帰りを 待ってるわ 酔ってみたって 辛(つら)いよね… 明日(あす)は出船の 海峡酒場
湯の町椿金田たつえ金田たつえ仁井谷俊也南郷孝山田年秋かくれ咲きした 椿の花に どこか似たよな 身のさだめ いくら好きでも この世では 一緒になれない ひとだもの 炎えて悲しい… 湯の町椿  宿の浴衣に 羞じらいながら 酔ってあなたに 躰をまかす 離れられない ふたりなら このまま愛しい 胸の中 いっそ散りたい… 湯の町椿  帰り支度の 貴方の背中に 次の逢瀬を またせがむ 悪いおんなと 云われても 誰にも渡せぬ 恋だもの 夢に生きたい… 湯の町椿
命みちづれ金田たつえ金田たつえ仁井谷俊也花笠薫山田年秋愛したことが 罪ですか こぼす涙が 罪ですか あなたがふたり この世にいたら そうよこんなに 苦しまないわ 私は命を 捨てられる ああ あなた… 私の為に死ねますか  世間の眼には 隠せない 耐える覚悟の 針の山 あなたに溺れ 深みに堕ちた こんな女に したのはあなた ひとりじゃ眠れぬ 生きられぬ ああ あなた… 私の為に死ねますか  恋しい男を 待ちわびて 夜毎おんなは 夜叉になる あなたの吐息 あなたの匂い 奪い取りたい あなたのすべて 私は生命も 惜しくない ああ あなた… 私の為に死ねますか
荒川線川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也前田俊明線路の向こうに 陽炎ゆれて 猫が踏切 渡ります 荒川線の 電車を見れば あの日の恋が よみがえる 想い出・寄り道 鬼子母神(きしぼじん) あなたは私を 忘れましたか 時には想って くれますか 別れて三年 経ちました…  桜の季節や 紅葉の季節 泣いて笑って 喧嘩した 面影橋の あのマンションも お洒落(しゃれ)なビルに なりました あなたに今日こそ 伝えたい あれから初めて 恋をしました ちょっぴり大人の その人と 将来(あした)へ歩いて いいですか…  想い出・寄り道 鬼子母神(きしぼじん) あなたは私を 忘れましたか 時には想って くれますか 別れて三年 経ちました…
淡雪大石まどか大石まどか仁井谷俊也幸斉たけし石倉重信夢の名残りか 淡雪が そっとふたりの 肩に舞う つらい別れが 来るのなら 逢わなきゃよかった あの夜に この手のばせば 溶けてゆく おんなは果敢(はか)ない… 春の淡雪(ゆき)  濡れたこの頬 指先で 拭うあなたは もういない 肌を重ねた 倖せも 明日からなるのね 想い出に 積もる間もなく 消えてゆく おんなは切ない… 春の淡雪(ゆき)  帰るあなたの その背中 追ってゆけない 縋(すが)れない 今度この世に 生まれたら 一生添いたい 暮らしたい 涙ひとひら 風に散る おんなは悲哀(かな)しい 春の淡雪(ゆき)
おんなネオン舟池田輝郎池田輝郎仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお一度は愛した あのひとだから あきらめきれずに 北国の町 秋田 川反(かわばた) 広小路(ひろこうじ) 声をかければ 他人の空似(そらに) 酔って今夜も 酒に溺(おぼ)れる あゝネオン舟  女のみれんは 哀しいものね 今でもはずせぬ あの日の指輪 名古屋 納谷橋(なやばし) 泣き濡れて ひとりさまよう 女子大小路(じょしだいこうじ) 星の流れに あすを占う あゝネオン舟  さすらい暮らしに 疲れたときは 戻ってほしいの わたしの胸に 今日は 広島 流(なが)れ川(かわ) ひと眼逢いたい 八丁堀(はっちょうぼり)よ 路地の灯(あか)りに 祈るしあわせ あゝネオン舟
雨の湯の町氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也市川昭介天城しぐれに 今宵も昏れて ともる侘(わ)びしい 宿あかり 忘れられない 君の名を 呼べばなおさら 愛しさつのる 雨の湯の町 滲(にじ)む面影…  泣いているよな 山鳥の声 遠いあの日を 連れてくる 離さないでと すがりつく 肩のうすさよ あの温(ぬく)もりよ 雨の湯の町 君は何処(いずこ)か…  細いせつない 噂の糸を 手繰(たぐ)りよせてる 夢酒場 どこに居るのか 倖せか 無理を重ねて やつれてないか 雨の湯の町 明日(あす)はこの手に…
ふたり宿水沢明美水沢明美仁井谷俊也水森英夫丸山雅仁可愛い娘も 嫁にゆき ふたりになったわ ねぇあなた 久し振りです 旅の宿 今夜はお酒に 酔いながら 想い出ばなしを してみたい  振り向きゃ苦労の この世坂 乗り越えましたね 雨あらし 湯の香うれしい 山の宿 頑張り通した ひとだから 流してあげます この背中  初孫抱く日も 近いけど まだまだ若いわ わたし達 瀬音聴こえる 夫婦宿 ふたりでひとりの 人生を もう一度ひと花 咲かせたい
海峡エレジー椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也岡千秋南郷達也港日昏(ひぐ)れて 鴎が啼(な)いて 岬燈台 灯(ひ)がともる 今頃船は海峡の 海峡の上 他人になるのね 今日からふたり 追ってゆけない こころが辛い… ついてゆけない なみだが苦い…  あなた忘れた 手編みのマフラー 頬にあてれば また泣ける 今頃船は海峡の 海峡の上 この指こぼれた 倖せひとつ 悔いはしないわ 抱かれたことも 責めはしないわ やさしい嘘も  いつかこの港町(まち) 訪ねた時は 顔を見せてよ 逢いに来て 今頃船は海峡の 海峡の上 愛した数だけ 未練がつのる ひとり生きてく こころが欲しい… 強く生きてく あしたが欲しい…
炭焼き源造香田晋香田晋仁井谷俊也市川昭介村の源造は 炭焼き小屋で ひとり息子を ふと思う 山を嫌って 飛び出たが 都会(まち)の暮らしに 馴染んだか 汗を両手で 拭っては ひとり息子を ふと思う(源さん~)  村の源造は 昼飯ひろげ 末の娘を 案じてる 悪い男に 騙されて 泣いていないか 街の隅 峠・吊り橋 手を振った 末の娘を 案じてる(源さん~)  村の源造は 鐘の音聞いて 炭を背に背負い 歩きだす 嬶(かかあ)いま頃 鉄瓶で 酒をかわして いるだろな 沈む夕陽の 山の道 炭を背に背負い 歩きだす(源さん~)
つれそい花真咲よう子真咲よう子仁井谷俊也君塚昭次丸山雅仁苦労ばかりで すまないと 痩せた指先 やさしく包む 惚れた男に 尽くすのは そうよ女の 生甲斐(いきがい)よ ふたり…より道… まわり道 いつか咲かせる つれそい花よ  無理な背伸びで つまづいて なみだ暮らしの 昔もあった 人の情けに 支えられ 歩いてきました 昨日、今日 ふたり…より道… まわり道 逢えてよかった つれそい花よ  世間、人並み ささやかな そんな幸せ 感じているの 膝でうたた寝 する男(ひと)に ついて行きます これからも ふたり…より道… まわり道 咲いて嬉しい つれそい花よ
酒月夜氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也杜奏太朗伊戸のりお丸いちいさな 盃が 夢にはぐれりゃ こんなに重い 酒よこころの…こころの この痛み せめて今夜は 忘れたい  ギター流しの ひと節(ふし)が 思いださせる 別れた女(ひと)を うすい肩先…はかない うしろ影 酒の向こうに ゆれる夜  生まれ育ちは 違っても 生きるつらさは 誰でも同じ 人の情けが…情けが 沁(し)みる夜は 窓に故郷の 月をみる
知床漁港北島三郎北島三郎仁井谷俊也原譲二丸山雅仁海が嫌いで 故郷捨てた なんで今さら 恋しがる コップの酒に 酔うたびに 沖で網ひく 親父が浮かぶ 帰ろかなァ… 帰ろかなァ… 俺のふるさと 知床漁港  がんこ印の 流氷にらみ ホッケ相手に 荒稼ぎ 大漁旗が 潮風に舞う 海の漁師の 祭りも近い 帰ろかなァ… 帰ろかなァ… 紅い夕陽の 知床漁港  吠える北海 漁師を継いで 楽をさせたい おふくろに 背中丸めて 今頃は 流れ昆布を 拾っているか 帰ろかなァ… 帰ろかなァ… 俺のふるさと 知床漁港
先輩・後輩・ご同輩米倉ますみ米倉ますみ仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお先輩・後輩・ご同輩 無礼講だよ 呑もうじゃないか  一生懸命じゃ 躰がもたぬ たまにゃ生命の 骨やすめ 寝てちゃ果報は 来ないけど 夢をまくらに ごろ寝とシャレる  先輩・後輩・ご同輩 急ぐばかりが 人生じゃないさ  肘てつ喰ったら 笑顔で耐えろ 恋は一寸 先が闇 転ぶあの娘に 手を貸して 末は夫婦の たとえもあるさ  先輩・後輩・ご同輩 華があっての 男じゃないか 先輩・後輩・ご同輩 酔って今夜は 唄おじゃないか  他人を蹴おとし 出世もいいが それじゃ世間が 許すまい 誰も担がぬ 神輿など 三日天下で 奈落におちる  先輩・後輩・ご同輩 偉いばかりが 人生じゃないさ 先輩・後輩・ご同輩 無礼講だよ 呑もうじゃないか
道草人生大泉逸郎大泉逸郎仁井谷俊也大泉逸郎夢がどこかに 消えたのと 嘆(なげ)きなさるな そこの人 道草人生 いいじゃないか くやし涙が あるうちは 明日(あす)に向かって 歩いてゆける  天が与えた この試練 運と不運は 紙一重 道草人生 いいじゃないか 惚れたおまえが いればこそ 耐えてゆけるさ 苦労の道も  まわり舞台さ 人の世は 冬のあとには 春が来る 道草人生 いいじゃないか 人の出会いを 大切に いつか咲かせる しあわせ桜
人生七転び八起き川野夏美川野夏美仁井谷俊也中村典正馬場良いくらじたばたあわててみても 手強い世間にゃ歯がたたぬ 一度転んで 二度つまずいて それでも意地で立ちあがれ そうさ人生……ドッコイヨイショで 七転び八起き  浮いて沈んで 初めてわかる 他人のこころの 裏表 天が与えた この試練なら 苦労の汗も 無駄じゃない そうさ人生……ドッコイヨイショで 七転び八起き  人の一生 その勝敗は あの世へ行くまで わからない 生命ひとつと 二本の足で 明日の夢を 掴むだけ そうさ人生……ドッコイヨイショで 七転び八起き
婿どの大泉逸郎大泉逸郎仁井谷俊也大泉逸郎伊戸のりお惚れたこころを 実らせた 若いふたりの 夫婦雛(めおとびな) 可愛かわいで 大事に育て 至らぬ愛娘(むすめ)と 思うけど 婿どの… よろしく頼みます  祝う両家に 春が来て 増えた息子(かぞく)の 嬉しさよ 今日の笑顔と 親子の絆 一生忘れず 末永く 婿どの… よろしく頼みます  嫁にだす身も 娶(もら)う身も 目出度めでたの 華(はな)の宴 愛を育てて 倖せ掴み この次来る時ゃ 孫の顔 婿どの… よろしく頼みます
春の暦原田悠里原田悠里仁井谷俊也岡千秋前田俊明女の胸の 残り雪 やさしく溶かして くれたひと 大きな愛に 包まれて 歩いてゆきます ふたり道 逢えてよかった あなたに逢えて…  世間に泣いた 傷ついた 秋から冬への 曲がり角 あふれる涙 手でぬぐい 負けたら駄目だと 抱いたひと 逢えてよかった あなたに逢えて…  雪割草(ゆきわりそう)の 白い花 いのちの蕾(つぼ)みを 咲かせます めぐった春の 暖かさ ふたりは死ぬまで 一緒です 逢えてよかった あなたに逢えて…
夢歌舞伎鏡五郎鏡五郎仁井谷俊也山中孝真南郷達也恋の駆け引き 立ち廻り 浮世歌舞伎の 芝居なら 男と女の 色模様 派手な修羅場も 役柄 心を焦がし 躰を焦がし 恋路の闇に 身悶える おんな元禄 恋絵巻 醒めりゃ現実の 夢歌舞伎  愛を彩る 雪月花 化粧衣裳も 艶やかに 男と女の 色場面 濡れ場見せ場が 縁切り場 見えない糸に 操られ 両花道の 泣き別れ おんな元禄 恋絵巻 醒めりゃ儚い 夢歌舞伎  心を焦がし 躰を焦がし 恋路の闇に 身悶える おんな元禄 恋絵巻 醒めりゃ現実の 夢歌舞伎
おんな雨小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋前田俊明傘をもつ手に ポツリと落ちる 恋の終わりの なみだ雨 このままあなたに 逢えないのなら 忘れさせてと すがりつく みれん…霧雨… 女のなごり雨  いつか倖せ 掴めよなんて 悲しすぎます 私には あなたと出会って 抱かれた夜に そうよも一度 戻れたら いのち…さめざめ… 女のとおり雨  指につたわる やさしい温(ぬく)み これが最後と 言い聞かす この世であなたと 添えないのなら きっと添いたい 次の世で こころ…どしゃ降り… 女のわかれ雨
あなたと乾杯島津悦子島津悦子仁井谷俊也徳久広司丸山雅仁恋に疲れた その涙 そっと拭(ぬぐ)って いる貴女(あなた) 酔町通りの この酒場(みせ)に やっておいでよ 今すぐに こころ寒けりゃ 熱燗を 陽気に酔いたきゃ 芋焼酎 愚痴も涙も ため息も みんな忘れる 酒がある かおりにみゆきに さゆりちゃん くよくよしないで 乾杯しましょ  夢がはじけて 消えそうと ひとり嘆いて いる貴男(あなた) 酔町通りの とまり木は そんな男の 隠れ場所 運(ツキ)が欲しけりゃ 日本酒を 元気をだしたきゃ 赤ワイン 過去のしがらみ 断ち切って 明日(あす)に飛び立つ 歌もある ひろしにきよしに たかしちゃん ロックもいいけど 演歌もいいわ  誕生祝いにゃ シャンパンを 身体(からだ)にいいのは 梅酎ハイ 美女と二枚目(イケメン) 瞳(め)が合えば 恋の花咲く こともある たけしにさちこに ゆうこちゃん お祭さわぎで 飲み明かしましょ
紅葉舟広畑あつみ広畑あつみ仁井谷俊也四方章人前田俊明川の流れに ふた片(ひら)み片(ひら) 散るは涙か くれないの 心がわりに… 気づかぬ訳では ないけれど 別れたくない 愛していたい 女…せつない 紅葉舟  遠い滝音 うつろに聴いて 恋の想い出 指で折る 子供みたいに… 甘えてはしゃいだ 夏祭り こんな哀しみ 嘘だと云って 夢に…漂う 紅葉舟  風の冷たさ こころの寒さ 肩をやさしく 抱くひとよ そうよ春まで… ふたりでひと冬 越せたなら 強く生きます 恨みはしない 女…一途の 紅葉舟
玄海おんな船岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明波の花咲く 博多の湾(うみ)で 産湯(うぶゆ)をつかった 勇み肌 男まさりと 世間はいうが 父娘(おやこ)二代の この玄界灘(うみ)で エンヤコラ エンヤコラ 夢を追う 玄海おんな船   祇園・山笠 見初(みそ)めたひとは 東京生まれの 旅の人 噂きくたび せつないけれど 恋はお預け この次と エンヤコラ エンヤコラ 網を引く 玄海おんな船   風にはためく 大漁旗を 夕陽が染めてる 志賀(しかの)島(しま) 度胸ひとつの 黒潮育ち 海で稼いで 母さんに エンヤコラ エンヤコラ 親孝行 玄海おんな船
瀬戸内から…島津悦子島津悦子仁井谷俊也徳久広司伊戸のりおあなたを追いかけて 縋(すが)ったら きっとふたりは 傷つくわ 女がひとり 身をひいて 倉敷(くらしき)・掘割(ほりわり) 石畳 日暮れの水面(みずも)に 面影ゆれて 恋しさばかりが こころに募(つの)ります  小雨の尾道(おのみち)は 坂の町 フェリー行(ゆ)き交(か)う 港まち 苦しいだけの 恋だけど 倖せぬくもり 感じてた あの日の指輪を 波間に捨てて おんなの迷いを 今日こそ断ちたいの  あなたに愛された あの頃に 戻れないのね もう二度と 錦帯橋(きんたいきょう)の 鵜飼舟(うかいぶね) 残り火みたいな 篝火(かがりび)よ ひと晩眠って 夜明けが来れば 上りの列車で 明日(あした)へ旅立つの
なつみの数え唄水城なつみ水城なつみ仁井谷俊也松川秀幸一つ 小さな身体(からだ)でも 二つ 納豆の粘り腰 三つ 弱気になったなら ちから盛々 常陸(ひたち)牛 若さと元気と この笑顔 それがなつみの それがなつみの 自慢です  四つ お祭り大好きで 五つ お茶目な双子座で 六つ 鮟鱇(あんこう)にゃ負けないよ 食べりゃ美味しい 性格(とこ)ばかり 家族や仲間に ささえられ 夢はでっかく 夢はでっかく あの宇宙(そら)へ  七つ 鹿島の神宮で 八つ ご利益(りやく)いただいて 九つ こころは光圀(みつくに)公 十で 全国歌の旅 皆様ご縁を 大切に これがなつみの これがなつみの 数え唄
二十歳の祝い酒藤原浩藤原浩仁井谷俊也徳久広司前田俊明生まれる前から 男だと 俺は勝手に 決めていた おまえの産声(うぶごえ) 聞いた時 涙がでたんだ 嬉しくて 這(は)えば立つんだ アア 早(は)よ歩け 大事に育てた 親ごころ 今夜は飲もうよ 水いらず おまえの二十歳(はたち)の 祝い酒  父子(おやこ)でこうして 酒を飲む 今日という日を 夢みてた おまえが成人(おとな)に なった分 白髪(しらが)もふえたよ ちらほらと 彼女いるなら アア つれて来い 一緒に会おうよ 母さんと 照れてる息子に 酌をする おまえの二十歳(はたち)の 祝い酒  早く大きく アア なるんだと 夕暮れあの日の 肩車 想い出こころで 巻き戻す おまえの二十歳(はたち)の 祝い酒
誘惑されて棄てられて塩乃華織塩乃華織仁井谷俊也大谷明裕伊戸のりおあんなに夢中に させといて 梨のつぶては ないじゃない おんなを玩具(おもちゃ)に するなんて あいつは罪な 男だよ 誘い上手で 飲み上手 酔わせ上手は いいけれど 口惜(くや)しいくらいに 逃げ上手 あんな薄情な 男でも あたしが芯から 惚れたやつ 惚れたやつ  遊びと初めに わかったら 肌を許しは しなかった つくづく目出度(めでた)い おんなだと 浮名を街で 流してよ 誘い上手で 抱き上手 甘え上手は いいけれど 泣きたいくらいに 振り上手 あんな浮気な 男でも 居なけりゃこころに 穴があく 穴があく  誘い上手で 嘘上手 口説き上手は いいけれど 死にたいくらいに 棄て上手 あんな気ままな 男でも 帰って欲しいよ この胸に この胸に
人恋椿佐野文香佐野文香仁井谷俊也深谷昭前田俊明貴方を愛した せつなさで 私は一夜の 花になる こころも痩せて 身も痩せて 逢えない夜に 焦がれ咲く 夢の花です… 人恋椿  貴方を誰かに 奪(と)られたら 生きてはゆけない この世では くれない色に 染まる肌 やさしい胸に 躰(み)を投げる 罪の花です… 人恋椿  貴方の寝顔の 愛おしさ いのちがやすらぐ 腕まくら 情けの淵に 咲いたって 夜明けになれば 散る宿命(さだめ) 露の花です… 人恋椿
女将さん宮史郎宮史郎仁井谷俊也四方章人やけに… 今夜は冷えるわね 熱燗一本 つけますか ここらじゃ見掛けぬ 顔だけど かなしいその眸が 気になるの いろいろあるわよ 生きてれば 一杯つがせて… ねぇお兄さん  郷里にゃ… 両親いるんでしょ あんまり心配 かけないで そういう私も 人様にゃ 言えない過去の 傷がある いい事あるわよ そのうちに 元気をだしてよ… ねぇお兄さん  いいわ… 朝まで付き合うわ 私も酔いたい 気分なの 無口に微笑った 横顔が 別れた男に 似てるのよ 出直したいわね 初めから 一杯つがせて… ねぇお兄さん
雨やどり藤あや子藤あや子仁井谷俊也弦哲也南郷達也傘をあなたに 差しかけられて 胸が震える 裏通り 逢えてよかった… やさしい男に… 心ひとつに 寄り添って 私あなたに 雨やどり  おれの馴染みの 酒場だと云って 路地の暖簾を かき分ける あなた酌がせて… 私も注いで… 酔って甘える 恋の酒 外はしとしと 絹の雨  寒くないかと 気づかうように 肩を抱く手の あたたかさ 離したくない… 愛しいあなた… やっと見つけた 倖せよ 夢のようです 雨やどり
北陸旅情岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明風に揺れてる 水仙に 涙があふれる 越前岬 あの日別れを 決めたけど 忘れられない あなたのことが 気比(きひ)の松原 三方五(みかたご)湖(こ) 噂追いかけ ひとり旅  汽車を乗り継ぎ 能登半島 ふたりの想い出 瞼(まぶた)をよぎる あなたやさしい 人だもの 愛の歳月(つきひ)を 信じているの 七尾城趾(ななおしろあと) 見附(みつけ)島(じま) こころ淋しい 日暮れ空  雪の残った 立山連峰(たてやま)が 望みは叶うと 微笑みかける 今も好きです 愛してる どうかひとりに しないで欲しい 八尾(やつお)・五箇山(ごかやま) 雨晴海岸(あまはらし) 明日(あす)は逢わせて ひとり旅
君去りて今は氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお君去りて今は 深き悲しみを 胸に抱(いだ)いて唯ひとり 過ぎし想い出 愛(いと)し面影 あゝこころが寒い いのちが寒い 涙あふれる… 時は流れて 花は散っても 忘れえぬひとよ  君恋し頃は そよぐ風の中 春の陽射しに包まれて 長い黒髪 紅きくちびる あゝ初めての恋 美しき恋 遠いあの日よ… 僕の心に 住んで離れぬ 忘れえぬひとよ  君去れど今は 青空(そら)に眉(まゆ)あげて 虹の彼方に明日(あす)をみる 愛のやすらぎ 人の幸せ あゝ夢みて生きる 信じて生きる 涙こらえて… 時は流れて 花は散っても 忘れえぬひとよ  時は流れて 花は散っても 忘れえぬひとよ
紅葉川椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也鈴木淳池多孝春ひとひらふたひら 散りゆく紅葉 恋の終わりを 見るように あなた嫌です あきらめないで どうか離れて 行かないで 情念(いのち)もえます くれないに あゝ紅葉川  あなたを失う その日が来たら きっと生きては ゆけないわ おまえひとりと この手を握り 抱いてくれたわ 夜明けまで 愛のさざ波 また寄せる あゝ紅葉川  世間の冷たさ 涙のにがさ 胸で庇(かば)って くれるひと やがて来る冬 ふたりで越えて 春を待ちたい 倖せを 夢が流れる ゆらゆらと あゝ紅葉川
人生は夢のように島津悦子島津悦子仁井谷俊也島津悦子前田俊明人が生きると 云うことは 地図のない旅 続けることね 時に涙 溢(あふ)れても やがて微笑みに かわるから 風のように… 爽(さわ)やかに 水のように… 澱(よど)みなく 歩いてゆきたい この人生を 今日も明日(あした)も 明後日(あさって)も…  道に迷った その時も 夢は叶うわ 信じていれば 愛の終わり 迎えても いつか幸せが 巡(めぐ)るから 花のように… ときめいて 雲のように… 振り向かず 歩いてゆきたい この人生を 背伸びしないで 一歩づつ…  風のように… 爽(さわ)やかに 水のように… 澱(よど)みなく 歩いてゆきたい この人生を 春の足音 聞きながら…
夜霧の港北山たけし北山たけし仁井谷俊也徳久広司連れていってと なみだの眸(ひとみ) 俺のこの胸 叩(ぶ)った奴 つらい別れを した夜も 霧がこんなに 深かった 何処にいるのか... 今もひとりか... 波間に未練の 夜霧の港  潮の香りと あなたがいれば そこが故郷と 甘えてた そんな一途さ いじらしさ なんで冷たく 背を向けた 何処にいるのか... 今もひとりか... 噂も途絶えた 夜霧の港  船のあかりに おまえの笑顔 揺れて浮かんで また消える 夢のつづきが 叶うなら 愛しあいたい この町で 何処にいるのか... 今もひとりか... 滲んだ街の灯(ひ) 夜霧の港
人生舟柾木祐二柾木祐二仁井谷俊也四方章人南郷達也ふたりでこの世の 大海原(おおうなばら)に 船出したのが 昨日のようさ 苦労は大波 涙は小波 それでも今日まで 耐えてきた 「頑張ろな… これからも…」 おれとおまえの 人生舟  頑固で一途で 世渡り下手(べた)で それを裏から ささえてくれる おまえのやさしさ こころの温(ぬく)み 故郷(くに)のおふくろ 思い出す 「寄り添って… 何処までも…」 おれとおまえの 人生舟  苦しい時には おまえの笑顔 そうさ何度も 勇気(ちから)をくれた 嵐が過ぎれば 希望の夜明け しあわせ港は もう近い 「これからも… 一緒だよ…」 おれとおまえの 人生舟
初雪前線川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也前田俊明初雪前線 今年も聞けば 涙が頬を 走ります 東京に雪が 初めて降った あの朝駅で 見送ったひと あゝあれがふたりの お別れなんて あれから時間は 止まってる 寒い…恋しい… せつない…つらい… 今も私は ひとりです  初雪前線 今年も聞いて アルバム捲(めく)る 昼さがり あの日の笑顔 還(かえ)らぬ月日 悲しみだけが 降り積もります あゝあれがふたりの お別れなんて 花嫁衣裳も そのままに なんで…どうして… 悔やんで…泣いた… きっとあなたも おなじです  あゝあれがふたりの お別れなんて あれから時間は 止まってる 寒い…恋しい… せつない…つらい… 今も私は ひとりです
こころ川伍代夏子伍代夏子仁井谷俊也水森英夫南郷達也浮くも沈むも 運命のままに 惚れて寄り添う 恋の舟 人の噂も 世間の風も 耐えてゆけるわ ふたりなら いのち預けた… こころ川  他人がみたなら 苦労の橋も 愛があるから 越えられる こんな男で いいのかなんて 照れるやさしさ 暖かさ かたい契りの… こころ川  夢をお猪口に 酌ぎあいながら 雲の向こうの 月をみる 明日という名の しあわせ岸辺 きっと着きます ふたりなら いのち重ねる… こころ川
浪花ごころ山口ひろみ山口ひろみ仁井谷俊也徳久広司すがた形じゃ 好きにはならん うちはあんたの 心に惚れた 浪花人情 曽根崎ごころ 生きる苦労は 買(こ)うてもするが 承知せえへん あゝ泣かしたら  あんな男と 世間の噂 ひとり歩きの 八百八橋 浪花人情 土佐堀ごころ 他人(ひと)の知らない あんたの夢に うちは賭けます あゝ信じます  情(じょう)の深さは 誰にも負けん イヤと云う程 尽くしてみせる 浪花人情 道頓堀(とんぼり)ごころ 浮世しぐれに 傘さし合(お)うて ついて行(ゆ)きます あゝ離れずに
人生春秋秋岡秀治秋岡秀治仁井谷俊也影山時則伊戸のりお虎の威(い)をかる 狐には なりはしないさ いばら道 馬鹿に…馬鹿に… そうだよ なろうじゃないか 裸をさらして ぶつかって 初めてこころが 通うのさ  惚れた弱みに 付けこめば 待っているのさ 落とし穴 馬鹿に…馬鹿に… そうだよ なろうじゃないか 貰った情けを 返すから 倖せあとから ついてくる  顔や姿は 違っても 人に上下が あるものか 馬鹿に…馬鹿に… そうだよ なろうじゃないか 正々堂々 戦(たたか)えば 勝負の行(ゆ)くえも 見えてくる
女とお酒のぶるーす梓夕子梓夕子仁井谷俊也宮下健治矢田部正お酒に逃げなきゃ 耐(た)えられないほど 辛(つら)かったのよ あの時は 酔って溺れて この世の中の 裏と表を 知りました  寂しいこころを ささえて欲しくて あの夜(よる)すべて 許したの 嘘で繕(つくろ)う おとこの狡猾(ずるさ) 百も承知で いたのです  飲んで呑まれて 呑まれて飲んで 酒(あなた)とふたりで 生きる人生(みち) なぐさめられては また泣かされる 女とお酒の ぶるーすよ  おんなの倖せ 何かと聞いたら 愛することと 答えるわ 儘(まま)にならない 憂き世だけれど 人のまごころ 信じます  飲んで呑まれて 呑まれて飲んで 酒(あなた)とふたりで 生きる人生(みち) なぐさめられては また泣かされる 女とお酒の ぶるーすよ 女とお酒の ぶるーすよ
いたわり坂瀬川瑛子瀬川瑛子仁井谷俊也徳久広司石倉重信苦労くの字に 寄り添って 歩いて来ました ふたり道 冬の木枯らし 春の雪 いつでも隣に いてくれた 頑張ろね… これからも… いたわり坂は 情け坂  人のやさしさ あたたかさ あなたに出逢って 知りました 甲斐性なしだと 云うけれど なんです今さら 水くさい 頑張ろね… 離れずに… いたわり坂は きずな坂  今度この世に 生まれても わたしはあなたの 恋女房 背伸びしないで また一歩 あしたに向かって 生きてゆく 頑張ろね… 負けずにね… いたわり坂は 夢見坂
大阪・あんたの街やから西山ひとみ西山ひとみ仁井谷俊也徳久広司藤井弘文あんたとあたしは 十五のあの夏 天神祭(まつり)で 知りおうて いつか天満に 北向きの マンション見つけ 同棲(くら)したわ 大阪は捨てても… 忘れん言うけれど それより叶えて 東京であの夢 恋はいつも 本気やけど 涙みせずに 見送るわ  ほんまにゴメンと 謝(あやま)るあんたの 背中の向こうに 陽が沈む ネオン浮かべた この道頓堀川(かわ)を この次見るの いつやろね 大阪は捨てても…やさしい街やから 許してくれるわ 上六(うえろく)の灯りも あんたいつも 自分勝手 何(なん)も遠慮は いらへんわ  大阪は捨てても… 東京ではぐれたら 戻ってええんよ 傷ついた身体で 誰もきっと 待ってくれる ここはあんたの 街やから
淡雪牡丹伍代夏子伍代夏子仁井谷俊也徳久広司前田俊明はらはら舞い降る 雪の中 小さく芽生(めば)えた 恋ひとつ いのち一途に 愛されて こころ赫(あか)々 燃やしても 冷たい世間の 木枯らしよ 冬の花です… 淡雪牡丹  指折り数えて 逢える日は 着物の色彩(いろ)にも 迷います 倖せやれず ごめんねと 自分ひとりを 責めるけど おんなの想いは 七重八重(ななえやえ) 夢の花です… 淡雪牡丹  蛇の目を持つ手を 包みこむ その手のやさしさ 暖かさ 明日(あす)が見えない  ふたりでも 戻り道など もうないの あなたを信じて いいですね 春を待ちます… 淡雪牡丹
とまり木の女前田卓司前田卓司仁井谷俊也市川昭介南郷達也北で育った色白の 色白の 指でグラスに酌をする 酌をする 訳のありそな指輪の 指輪の迹が 妙に男の こころをそそる 恋の函館 ナオミと… ナオミという女  ママに習った手料理を 手料理を 食べてみてよと甘えてる 甘えてる 聞けばアパート迷子の 迷子の仔猫と ふたり暮らしと 寂しく微笑う 花の仙台 今日子と… 今日子という女  虫も殺さぬ顔をして 顔をして 恋を手玉にとる噂 とる噂 とても素面じゃ言えない 言えない話 今夜聞いてと ウインクなげる 夢の大阪 真知子と… 真知子という女  やっとお店が持てたのと 持てたのと 名刺差しだす片えくぼ 片えくぼ 渋い紬の襟足 襟足あたり おんな盛りの 色気が匂う ロマン長崎 かおりと… かおりという女
全3ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. 天国
  2. 愛▽スクリ~ム!
  3. クスシキ
  4. Mine or Yours
  5. 賜物

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. SHINING
  2. Star
  3. マジで世界変えちゃう5秒前
  4. ∞
  5. やれんの?エンドレス

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×