愛染川啼いているやら 山鳥の 声に緑の 霧化粧 瀬音調べる 笛吹川の 岸で待ってる 渡し舟 あ…あなた離れない あ…お前離さない 赤いワインの 色に似た 女ごころの 一途さよ 熱い出湯に 体を染めて 明日を誓った 杉の宿 あ…あなた離れない あ…お前離さない 恋の山川 越える時 雨もふたりの 肩を抱く 夜明け白々 笛吹川の 揃い橋から 鈴の音 あ…あなた離れない あ…お前離さない | 大川栄策 | 山田孝雄 | 弦哲也 | 前田俊明 | 啼いているやら 山鳥の 声に緑の 霧化粧 瀬音調べる 笛吹川の 岸で待ってる 渡し舟 あ…あなた離れない あ…お前離さない 赤いワインの 色に似た 女ごころの 一途さよ 熱い出湯に 体を染めて 明日を誓った 杉の宿 あ…あなた離れない あ…お前離さない 恋の山川 越える時 雨もふたりの 肩を抱く 夜明け白々 笛吹川の 揃い橋から 鈴の音 あ…あなた離れない あ…お前離さない |
男の喝采空を見上げりゃ 雲ひとつ 風に吹かれ 流れて ゆく俺さ 抱いた夢なら 希望なら 華を咲かそうよ それが男というものさ 明日の幸せ さあ 唄おうじゃないか カワイイあの娘に 決めたなら 他に誰も いらない ひとすじに 熱い想いを 胸に秘め 燃やす恋心 それが男というものさ 弾む手拍子 さあ 唄おうじゃないか 辛い浮世の 雨に濡れ すねて泣いた 日もある 悔しさに 憂さを忘れて にっこりと 笑ってみせなよ それが男というものさ 明日の運命を さあ 唄おうじゃないか | 大川栄策 | 秋浩二 | 筑紫竜平 | 池多孝春 | 空を見上げりゃ 雲ひとつ 風に吹かれ 流れて ゆく俺さ 抱いた夢なら 希望なら 華を咲かそうよ それが男というものさ 明日の幸せ さあ 唄おうじゃないか カワイイあの娘に 決めたなら 他に誰も いらない ひとすじに 熱い想いを 胸に秘め 燃やす恋心 それが男というものさ 弾む手拍子 さあ 唄おうじゃないか 辛い浮世の 雨に濡れ すねて泣いた 日もある 悔しさに 憂さを忘れて にっこりと 笑ってみせなよ それが男というものさ 明日の運命を さあ 唄おうじゃないか |
三日月物語男と女のちぎりは 三日夜通いが定めやら 白い朝露消えたって 愛はどこまでどこまで消えない あー恋の名残りに舞い散る桜 風にはらはら風にはらはら 夜空にふりしきる こころの刹那さこらえて 誰を呼ぶのか春告鳥(うぐいす)よ 癒(き)えず忘れず捨てられず 夜ごと縛って縛って乱れる あー満ちた月ならいつかは欠ける 銀の雫で銀の雫で 夜空を染めながら あー炎えてメラメラ躰に絡む 蜘蛛(くも)の生糸(シルク)が蜘蛛の生糸が 夜空にふりしきる | 大川栄策 | 秋浩二 | 筑紫竜平 | 桜庭伸幸 | 男と女のちぎりは 三日夜通いが定めやら 白い朝露消えたって 愛はどこまでどこまで消えない あー恋の名残りに舞い散る桜 風にはらはら風にはらはら 夜空にふりしきる こころの刹那さこらえて 誰を呼ぶのか春告鳥(うぐいす)よ 癒(き)えず忘れず捨てられず 夜ごと縛って縛って乱れる あー満ちた月ならいつかは欠ける 銀の雫で銀の雫で 夜空を染めながら あー炎えてメラメラ躰に絡む 蜘蛛(くも)の生糸(シルク)が蜘蛛の生糸が 夜空にふりしきる |
裏町みれん淋しがり屋の悲しさ辛さを 酒で紛らし生きてる俺さ 雨よ流しておくれよ心の傷あと ため息洩らせばネオン泣いてる 酔えば聞こえる あの娘の声が いつの間にやら季節は過ぎ行き 愛を語れば散りゆく花も 俺を泣かせたあの娘の優しいまごころ 忘れはしないさ可愛い笑顔を 抱いてやりたい か細い肩を 今日も馴染みの酒場の隅で 呑めばせつない思い出ばかり 呼んでみたって二度とは戻りはしないさ いまでもこの目に浮かぶ面影 夢遊を爪弾く 裏町流し唄 | 大川栄策 | 秋浩二 | 筑紫竜平 | | 淋しがり屋の悲しさ辛さを 酒で紛らし生きてる俺さ 雨よ流しておくれよ心の傷あと ため息洩らせばネオン泣いてる 酔えば聞こえる あの娘の声が いつの間にやら季節は過ぎ行き 愛を語れば散りゆく花も 俺を泣かせたあの娘の優しいまごころ 忘れはしないさ可愛い笑顔を 抱いてやりたい か細い肩を 今日も馴染みの酒場の隅で 呑めばせつない思い出ばかり 呼んでみたって二度とは戻りはしないさ いまでもこの目に浮かぶ面影 夢遊を爪弾く 裏町流し唄 |
能登の恋歌ひと目あなに 逢いたいと 肩をふるわせ 波の花 砕け散りゆく 能登の海 愛にはぐれて さ迷い歩けば 冷えた体に 雪が舞う 海鳴りばかりが 海鳴りばかりが あああー旅のみちづれ 焦がれて 髪が泣く 空に一羽の 海燕 なぜにそんなに 啼くんだろう 恋の定めを 知るように 愛を失くして さ迷い歩けば 汽笛ひと声 恋歌になる 涙に霞むの 涙に霞むの あああーわたしひとりを 残して 船が行く 愛に疲れて しんしん泣けば 堕ちる涙に 雪が舞う 漁火ばかりが 漁火ばかりが あああー旅のみちづれ どこまで 夢を漕ぐ | 大川栄策 | 秋浩二 | 筑紫竜平 | | ひと目あなに 逢いたいと 肩をふるわせ 波の花 砕け散りゆく 能登の海 愛にはぐれて さ迷い歩けば 冷えた体に 雪が舞う 海鳴りばかりが 海鳴りばかりが あああー旅のみちづれ 焦がれて 髪が泣く 空に一羽の 海燕 なぜにそんなに 啼くんだろう 恋の定めを 知るように 愛を失くして さ迷い歩けば 汽笛ひと声 恋歌になる 涙に霞むの 涙に霞むの あああーわたしひとりを 残して 船が行く 愛に疲れて しんしん泣けば 堕ちる涙に 雪が舞う 漁火ばかりが 漁火ばかりが あああー旅のみちづれ どこまで 夢を漕ぐ |
ギター月夜山に咲く花 色悲し 海で鳴く鳥 歌悲し 町にいてさえ 寂しいものを なんではるばる 旅を行く 忘れられない 胸の傷 忘れようとて 旅行けば 雨の港の 日暮れの駅も 泣いて別れる 人ばかり 空の鳥には 巣があれど 若き愁いの 宿もなく ひとり爪弾く ギターの歌に 遠いこだまが 涙ぐむ | 大川栄策 | 西條八十 | 古賀政男 | 佐伯亮 | 山に咲く花 色悲し 海で鳴く鳥 歌悲し 町にいてさえ 寂しいものを なんではるばる 旅を行く 忘れられない 胸の傷 忘れようとて 旅行けば 雨の港の 日暮れの駅も 泣いて別れる 人ばかり 空の鳥には 巣があれど 若き愁いの 宿もなく ひとり爪弾く ギターの歌に 遠いこだまが 涙ぐむ |
思い出の記ああ思い出は 懐かしく ふるさと恋て 訪ぬれば 親同朋は すでに逝き 誓いし友の 面影も 今は虚しき 菜の花よ ああ人生は 夢の夢 幾年変わらぬ 山川も 流れる雲か 風に散る 人の心は 山吹の 花はほろほろ 散るばかり | 大川栄策 | 古賀政男 | 古賀政男 | 甲斐靖文 | ああ思い出は 懐かしく ふるさと恋て 訪ぬれば 親同朋は すでに逝き 誓いし友の 面影も 今は虚しき 菜の花よ ああ人生は 夢の夢 幾年変わらぬ 山川も 流れる雲か 風に散る 人の心は 山吹の 花はほろほろ 散るばかり |
夢一天涙ひとつぶ ふところに 花を横目に 廻り道 義理もすたれた 人情も枯れた 春は盛りと 言うものを 今のご時世 寒すぎる 酒は一気に 干せるのに 恋の盃 なぜ干せぬ 意地は挺子でも 曲げない俺が 渡すつもりの ひと言を 抱いて思案の 戻り橋 時の流れに 棹させば 針のつぶてが はね返る それが世間さ 世間の裏で 明日の灯りを この胸に 生きる男の 夢ひとつ | 大川栄策 | 松井由利夫 | 水森英夫 | 南郷達也 | 涙ひとつぶ ふところに 花を横目に 廻り道 義理もすたれた 人情も枯れた 春は盛りと 言うものを 今のご時世 寒すぎる 酒は一気に 干せるのに 恋の盃 なぜ干せぬ 意地は挺子でも 曲げない俺が 渡すつもりの ひと言を 抱いて思案の 戻り橋 時の流れに 棹させば 針のつぶてが はね返る それが世間さ 世間の裏で 明日の灯りを この胸に 生きる男の 夢ひとつ |
三人姉妹末の妹の秋子も二十才 とうに覚えた お酒になじみ 上の二人と 似たような道を 歩みそうだと 気をもんでます なぜかそろって 男の運が 三人姉妹に 裏と出る 裏と出る 中の夏子は みかけによらず 古い心の 女のようで 姉にかくれて 別れたひとと 逢っているよで あきらめてます なぜかそろって 男の運が 三人姉妹に 裏と出る 裏と出る そして私は 冬子の名前 きらいながらも 変えられもせず 浮いた話の 一つもなしに 店を大事に はげんでいます なぜかそろって 男の運が 三人姉妹に 裏と出る 裏と出る | 大川栄策 | 阿久悠 | 三木たかし | | 末の妹の秋子も二十才 とうに覚えた お酒になじみ 上の二人と 似たような道を 歩みそうだと 気をもんでます なぜかそろって 男の運が 三人姉妹に 裏と出る 裏と出る 中の夏子は みかけによらず 古い心の 女のようで 姉にかくれて 別れたひとと 逢っているよで あきらめてます なぜかそろって 男の運が 三人姉妹に 裏と出る 裏と出る そして私は 冬子の名前 きらいながらも 変えられもせず 浮いた話の 一つもなしに 店を大事に はげんでいます なぜかそろって 男の運が 三人姉妹に 裏と出る 裏と出る |
恋の細道どちらかが 命尽きるまで 離れない 離れない ほとばしる 想いに委せて 誓いましたね はじめから 危うい恋と 知りながら 樹の影に 互いの名前 刻んだりして 恋の細道 恋は細道 誰一人 傷つかぬまま 傷つけぬまま 別れましょう せめて今 思い出すべて 夢色にする あの微笑みを見せて どちらとも 魅かれ合う心 嘘はない 嘘はない 鮮やかな 虹の糸で綴る 暮らしでしたね 許される 筈ない糸の ほつれさえ 艶めいて 燃える錦と 感じたりして 恋の細道 恋は細道 何一つ 不幸にせずに 不幸知らずで 別れましょう せめて今 涙 納めて 精一杯の この微笑みを誉めて 誰一人 傷つかぬまま 傷つけぬまま 別れましょう せめて今 思い出すべて 夢色にする あの微笑みを見せて | 大川栄策 | 小椋佳 | 小椋佳 | | どちらかが 命尽きるまで 離れない 離れない ほとばしる 想いに委せて 誓いましたね はじめから 危うい恋と 知りながら 樹の影に 互いの名前 刻んだりして 恋の細道 恋は細道 誰一人 傷つかぬまま 傷つけぬまま 別れましょう せめて今 思い出すべて 夢色にする あの微笑みを見せて どちらとも 魅かれ合う心 嘘はない 嘘はない 鮮やかな 虹の糸で綴る 暮らしでしたね 許される 筈ない糸の ほつれさえ 艶めいて 燃える錦と 感じたりして 恋の細道 恋は細道 何一つ 不幸にせずに 不幸知らずで 別れましょう せめて今 涙 納めて 精一杯の この微笑みを誉めて 誰一人 傷つかぬまま 傷つけぬまま 別れましょう せめて今 思い出すべて 夢色にする あの微笑みを見せて |
想い定めて汲み上げればさらに 愛が溢れてくる 身に浴びて 身を染めて 尽きぬ悦び 言葉はいらず 微笑みでいい 幼な児だけの まなざしが飛ぶ 無限の空の果て 想い定めて 夢のかけ橋 想い定めて 夢のかけ橋 人の思惑など まして訝りなど 明日には 消えて行く 遠い陽炎 恋に溺れた 命と笑え 溺れなどせぬ この身体 今 煌めく波の上 想い定めて 夢の笹舟 想い定めて 夢の笹舟 無器用なこの手で 拵えたばかりの 花櫛を 黒髪に 踊る愛しさ この眼酔わせて 素肌艶めく いつか闇へと 旅立つ日にも 優しい腕の中 想い定めて 夢の盃 想い定めて 夢の盃 夢の盃 | 大川栄策 | 小椋佳 | 小椋佳 | 川村栄二 | 汲み上げればさらに 愛が溢れてくる 身に浴びて 身を染めて 尽きぬ悦び 言葉はいらず 微笑みでいい 幼な児だけの まなざしが飛ぶ 無限の空の果て 想い定めて 夢のかけ橋 想い定めて 夢のかけ橋 人の思惑など まして訝りなど 明日には 消えて行く 遠い陽炎 恋に溺れた 命と笑え 溺れなどせぬ この身体 今 煌めく波の上 想い定めて 夢の笹舟 想い定めて 夢の笹舟 無器用なこの手で 拵えたばかりの 花櫛を 黒髪に 踊る愛しさ この眼酔わせて 素肌艶めく いつか闇へと 旅立つ日にも 優しい腕の中 想い定めて 夢の盃 想い定めて 夢の盃 夢の盃 |
目ン無い千鳥 目ン無い千鳥の高島田 見えぬ鏡にいたわしや 曇る今宵の金屏風 誰のとがやら罪じゃやら 千々に乱れる思い出は すぎし月日の糸車 回す心の 盃に 紅はさしても晴れぬ胸 雨の夜更けに弾く琴が 白い小指にしみてゆく 花がちるちる春が逝く 胸の扉がまた濡れる 目ン無い千鳥の さみしさは 切れてはかない琴の糸 青春の盛りの若い葉に むせび泣くよなこぬか雨 | 大川栄策 | サトウハチロー | 古賀政男 | | 目ン無い千鳥の高島田 見えぬ鏡にいたわしや 曇る今宵の金屏風 誰のとがやら罪じゃやら 千々に乱れる思い出は すぎし月日の糸車 回す心の 盃に 紅はさしても晴れぬ胸 雨の夜更けに弾く琴が 白い小指にしみてゆく 花がちるちる春が逝く 胸の扉がまた濡れる 目ン無い千鳥の さみしさは 切れてはかない琴の糸 青春の盛りの若い葉に むせび泣くよなこぬか雨 |
東京流転笠まっぴら御免なすって 手前 生まれついての 風来坊 表通りと わかっちゃいても いつも横丁へ それたがる アアア いいさ 時代遅れと 笑ってやんな それも承知の それも承知の 東京流転笠 まっぴら御免なすって 手前 おんな苦手の 不粋者 性に合わない ぬるま湯よりも 独り手酌の 酒がいい アアア いいさ 浮世苦労の 振り分け荷物 しょわせきれない しょわせきれない 東京流転笠 まっぴら御免なすって 手前 バカは死んでも 癒らねえ 不義理かさねて 勝手に生きて 花が咲こうと 咲くまいと アアア いいさ 骨のずいまで 演歌で通す それも男の それも男の 東京流転笠 | 大川栄策 | 吉岡治 | 遠藤実 | | まっぴら御免なすって 手前 生まれついての 風来坊 表通りと わかっちゃいても いつも横丁へ それたがる アアア いいさ 時代遅れと 笑ってやんな それも承知の それも承知の 東京流転笠 まっぴら御免なすって 手前 おんな苦手の 不粋者 性に合わない ぬるま湯よりも 独り手酌の 酒がいい アアア いいさ 浮世苦労の 振り分け荷物 しょわせきれない しょわせきれない 東京流転笠 まっぴら御免なすって 手前 バカは死んでも 癒らねえ 不義理かさねて 勝手に生きて 花が咲こうと 咲くまいと アアア いいさ 骨のずいまで 演歌で通す それも男の それも男の 東京流転笠 |
赤い酒あきらめますと 悲しい嘘を ついて別れた 恋でした 燃えて 乾いた くちびるに みれんがしみる 赤い酒 女の身には 思い出さえも 過去という名の 傷になる ひとり呑みほす さみしさが グラスを染める 赤い酒 ひとりになって はじめてわかる 人の幸せ 不幸せ 散った女の 花びらを 弔う夜の 赤い酒 | 大川栄策 | 石本美由起 | 古賀政男 | | あきらめますと 悲しい嘘を ついて別れた 恋でした 燃えて 乾いた くちびるに みれんがしみる 赤い酒 女の身には 思い出さえも 過去という名の 傷になる ひとり呑みほす さみしさが グラスを染める 赤い酒 ひとりになって はじめてわかる 人の幸せ 不幸せ 散った女の 花びらを 弔う夜の 赤い酒 |
夢の露この手につかめぬ 幸福ならば 虹のかからぬ あすなし人よ あなたに抱かれる この時だけが 紅い椿の 花になる 涙 ひとひら 夢の露 心の青空 心の窓に ひとりうかべる あすなし雲よ あなたと百年 生きたいけれど 生まれ変われはしないから 時は ひとひら 夢の露 悲しい人なら 悲しい人で 今日が一生 あすなし草よ あなたの心の 心の妻で せめてこの世で どこまでも あなた ひとひら 夢の露 | 大川栄策 | 荒木とよひさ | 聖川湧 | | この手につかめぬ 幸福ならば 虹のかからぬ あすなし人よ あなたに抱かれる この時だけが 紅い椿の 花になる 涙 ひとひら 夢の露 心の青空 心の窓に ひとりうかべる あすなし雲よ あなたと百年 生きたいけれど 生まれ変われはしないから 時は ひとひら 夢の露 悲しい人なら 悲しい人で 今日が一生 あすなし草よ あなたの心の 心の妻で せめてこの世で どこまでも あなた ひとひら 夢の露 |
路傍の花 酒場ぐらしの 路傍の花に 幸せ運ぶ 季節はないの あなたがくれた 婚約指輪 今じゃ光も 色あせたけど 何故かはずせぬ 薬指 つくり笑顔の 路傍の花が 売るのは嘘と 一夜の夢よ 真心だけは 売らぬつもりが 恋にすがって けずられちゃった 涙ひとつぶ カウンター ほこりまみれの 路傍の花は 心のしみを 涙で落とす 今夜で一つ また年をとる 誰も祝って くれないけれど やけに酔いたい 誕生日 | 大川栄策 | なかにし礼 | 猪俣公章 | | 酒場ぐらしの 路傍の花に 幸せ運ぶ 季節はないの あなたがくれた 婚約指輪 今じゃ光も 色あせたけど 何故かはずせぬ 薬指 つくり笑顔の 路傍の花が 売るのは嘘と 一夜の夢よ 真心だけは 売らぬつもりが 恋にすがって けずられちゃった 涙ひとつぶ カウンター ほこりまみれの 路傍の花は 心のしみを 涙で落とす 今夜で一つ また年をとる 誰も祝って くれないけれど やけに酔いたい 誕生日 |
舞酔い雪 忘れていたのに 諦めたのに 今頃なぜに めぐり逢う 憎いいとしい 想い出に お酒つぐ手が 震えます あゝどうする 笑顔がつらい 夜の湯の町 舞酔(まよ)い雪 あれから流れて ふた冬み冬 倖せでしたか あの人と 肩を並べて のむ酒が 寒いこころを あたためる あゝどうする どうすりゃいいの 夜の湯の川 舞酔い雪 今なら間に合う 帰っちゃだめと いえないままに 雪の中 きっと逢えるわ また逢える お酒ゆらせば 鳴る氷 あゝいまでも あなたが好きよ 夜の湯の町 舞酔い雪 | 大川栄策 | 吉岡治 | 市川昭介 | | 忘れていたのに 諦めたのに 今頃なぜに めぐり逢う 憎いいとしい 想い出に お酒つぐ手が 震えます あゝどうする 笑顔がつらい 夜の湯の町 舞酔(まよ)い雪 あれから流れて ふた冬み冬 倖せでしたか あの人と 肩を並べて のむ酒が 寒いこころを あたためる あゝどうする どうすりゃいいの 夜の湯の川 舞酔い雪 今なら間に合う 帰っちゃだめと いえないままに 雪の中 きっと逢えるわ また逢える お酒ゆらせば 鳴る氷 あゝいまでも あなたが好きよ 夜の湯の町 舞酔い雪 |
冬花火棄てちゃいやよと 紅ひもで ふたつからだを 縛ったおまえ ばかなやつだよ 死ぬまで 死ぬまでおんな 抱けば火となる あゝ冬花火 肌に残った くれないの 花はふたりの 愛する証し 離しゃしないよ 最後の 最後のおんな 朝を呼ぶなよ あゝ冬花火 心細いか 身を寄せて 眠るおまえの 背中が薄い 夢で泣くなよ 愛しい 愛しいおんな 耐えて花咲け あゝ冬花火 | 大川栄策 | 吉岡治 | 市川昭介 | | 棄てちゃいやよと 紅ひもで ふたつからだを 縛ったおまえ ばかなやつだよ 死ぬまで 死ぬまでおんな 抱けば火となる あゝ冬花火 肌に残った くれないの 花はふたりの 愛する証し 離しゃしないよ 最後の 最後のおんな 朝を呼ぶなよ あゝ冬花火 心細いか 身を寄せて 眠るおまえの 背中が薄い 夢で泣くなよ 愛しい 愛しいおんな 耐えて花咲け あゝ冬花火 |
さざんかの宿 くもりガラスを 手で拭いて あなた明日が 見えますか 愛しても愛しても あゝ他人(ひと)の妻 赤く咲いても 冬の花 咲いてさびしい さざんかの宿 ぬいた指輪の 罪のあと かんでください 思いきり 燃えたって燃えたって あゝ他人の妻 運命かなしい 冬の花 明日はいらない さざんかの宿 せめて朝まで 腕の中 夢を見させて くれますか つくしてもつくしても あゝ他人の妻 ふたり咲いても 冬の花 春はいつくる さざんかの宿 | 大川栄策 | 吉岡治 | 市川昭介 | | くもりガラスを 手で拭いて あなた明日が 見えますか 愛しても愛しても あゝ他人(ひと)の妻 赤く咲いても 冬の花 咲いてさびしい さざんかの宿 ぬいた指輪の 罪のあと かんでください 思いきり 燃えたって燃えたって あゝ他人の妻 運命かなしい 冬の花 明日はいらない さざんかの宿 せめて朝まで 腕の中 夢を見させて くれますか つくしてもつくしても あゝ他人の妻 ふたり咲いても 冬の花 春はいつくる さざんかの宿 |
盛り場おんな酒お酒じゃ誰にも 負けないと 酔って泣いてるあゝ耐子 ほっておきなよ 眠るまで 好きで添えない恋もある あの日は雨…雨の長崎おんな酒 昼間の仕事がしたいのと 笑顔こさえたあゝ朱美 きっと素顔が似合うだろ 抱けば折れそな 細い肩 あの日は雪…雪の札幌おんな酒 身の上ぱなしが よくかわる 嘘が可愛い あゝ深雪 いつかなれるさしあわせに ネオン明かりの街だって あの日は風… 風の新宿おんな酒 | 大川栄策 | 吉岡浩 | 市川昭介 | | お酒じゃ誰にも 負けないと 酔って泣いてるあゝ耐子 ほっておきなよ 眠るまで 好きで添えない恋もある あの日は雨…雨の長崎おんな酒 昼間の仕事がしたいのと 笑顔こさえたあゝ朱美 きっと素顔が似合うだろ 抱けば折れそな 細い肩 あの日は雪…雪の札幌おんな酒 身の上ぱなしが よくかわる 嘘が可愛い あゝ深雪 いつかなれるさしあわせに ネオン明かりの街だって あの日は風… 風の新宿おんな酒 |
恋吹雪あなたが浴びる湯の音が せせらぎみたいに 聴こえます ゆきずりのゆきずりの あゝ夢一夜 堕ちてみたって かまわない 燃えて散れ散れ 恋吹雪 陽なたのような その胸に 一生棲むのは無理なのね つかのまの つかのまの あゝ夢一夜 声を殺して 指をかむ おんな心の 恋吹雪 寝息をたてる 横顔に ネオンがこぼれる 仮の宿 抱きしめて抱きしめて あゝ夢一夜 朝になるまで 酔わせてよ おとぎばなしの 恋吹雪 | 大川栄策 | 吉岡治 | 市川昭介 | | あなたが浴びる湯の音が せせらぎみたいに 聴こえます ゆきずりのゆきずりの あゝ夢一夜 堕ちてみたって かまわない 燃えて散れ散れ 恋吹雪 陽なたのような その胸に 一生棲むのは無理なのね つかのまの つかのまの あゝ夢一夜 声を殺して 指をかむ おんな心の 恋吹雪 寝息をたてる 横顔に ネオンがこぼれる 仮の宿 抱きしめて抱きしめて あゝ夢一夜 朝になるまで 酔わせてよ おとぎばなしの 恋吹雪 |
絆川あなたとこの世で 逢うために 生まれてきたよな 気がします 人目を忍んだ 宿命(さだめ)の裏で ようやくみつけた 春ひとつ 縋る女の縋る女の 絆川 愛(いと)しくなっては 憎くなる ほんとの愛を 知りました お酒のしずくで なぞった傘に ふたりの名前を 並べても 夢が散りそな夢が散りそな 絆川 あなたの心が 変ったら 生きてはゆけない 女です 死ぬまでこの恋 炎やしていたい 一夜(ひとよ)の情けに 身をまかせ 明日も溺れる明日も溺れる 絆川 | 大川栄策 | 高田ひろお | 市川昭介 | | あなたとこの世で 逢うために 生まれてきたよな 気がします 人目を忍んだ 宿命(さだめ)の裏で ようやくみつけた 春ひとつ 縋る女の縋る女の 絆川 愛(いと)しくなっては 憎くなる ほんとの愛を 知りました お酒のしずくで なぞった傘に ふたりの名前を 並べても 夢が散りそな夢が散りそな 絆川 あなたの心が 変ったら 生きてはゆけない 女です 死ぬまでこの恋 炎やしていたい 一夜(ひとよ)の情けに 身をまかせ 明日も溺れる明日も溺れる 絆川 |
男って辛いよな逢いたかったと 手を握る 男同士の 目に涙 炉端囲んで のむ酒が 五臓六腑に しみて来る とぎれとぎれの 思い出話 男って辛いよなァ…… おさな馴染に 逢いたくて なぜか目頭 熱くなる まぶたとじめば しみじみと 忘れかけてた 故郷の 浮かぶせつない 祭りの夜が 男って辛いよなァ…… 語り尽くした つもりても なにか足りない じれったさ それじゃあばよと 言いながら 別れ間際に 振りむけば 同じ気持で 振りむくお前 男って辛いよなァ…… | 大川栄策 | 鳥井実 | 松浦孝之 | | 逢いたかったと 手を握る 男同士の 目に涙 炉端囲んで のむ酒が 五臓六腑に しみて来る とぎれとぎれの 思い出話 男って辛いよなァ…… おさな馴染に 逢いたくて なぜか目頭 熱くなる まぶたとじめば しみじみと 忘れかけてた 故郷の 浮かぶせつない 祭りの夜が 男って辛いよなァ…… 語り尽くした つもりても なにか足りない じれったさ それじゃあばよと 言いながら 別れ間際に 振りむけば 同じ気持で 振りむくお前 男って辛いよなァ…… |
江差・追分・風の街江差 追分 ながれる町は 風も尺八 ヒュル ヒュル ヒュル 吹いてゆく あの人に 詫びたいよ… 情けの深さを 知らない昔を 江差 追分 ながれる宿の 窓の向こうは ヒュル ヒュル ヒュル 日本海 あの人は どこにいる… 心の痛みを なぐさめ合いたい 江差 追分 ながれる港 かもめ 誰待つ ヒュル ヒュル ヒュル 日が暮れる あの人に 逢いたいよ… この世が かぎりの 縁じゃないか | 大川栄策 | 遠藤実 | 遠藤実 | | 江差 追分 ながれる町は 風も尺八 ヒュル ヒュル ヒュル 吹いてゆく あの人に 詫びたいよ… 情けの深さを 知らない昔を 江差 追分 ながれる宿の 窓の向こうは ヒュル ヒュル ヒュル 日本海 あの人は どこにいる… 心の痛みを なぐさめ合いたい 江差 追分 ながれる港 かもめ 誰待つ ヒュル ヒュル ヒュル 日が暮れる あの人に 逢いたいよ… この世が かぎりの 縁じゃないか |
雨の永東橋雨の永東橋(ヨンドンキョ)は 思い出ばかり 傘をさしだす 人もない 心がわりは つらいけど 忘れられない 女がひとり あなたの靴音 追いかける 未練(ミリョン) 未練(ミリョン) 未練(ミリョン)……雨がふる 雨の永東橋は 噂もぬれる 酒のグラスに 残り紅 泣いたあの日の 傷あとが 酔えばせつなく わかれを責める あなたを信じて つくしたわ 未練 未練 未練……雨がふる 雨の永東橋に 流れる灯り 恋も流れて 消えてゆく つかみきれない しあわせに 肩でため息 女がひとり あなたに逢いたい すがりたい 未練 未練 未練……雨がふる | 大川栄策 | チョンウンイ・日本語詞:たかたかし | 南国人 | | 雨の永東橋(ヨンドンキョ)は 思い出ばかり 傘をさしだす 人もない 心がわりは つらいけど 忘れられない 女がひとり あなたの靴音 追いかける 未練(ミリョン) 未練(ミリョン) 未練(ミリョン)……雨がふる 雨の永東橋は 噂もぬれる 酒のグラスに 残り紅 泣いたあの日の 傷あとが 酔えばせつなく わかれを責める あなたを信じて つくしたわ 未練 未練 未練……雨がふる 雨の永東橋に 流れる灯り 恋も流れて 消えてゆく つかみきれない しあわせに 肩でため息 女がひとり あなたに逢いたい すがりたい 未練 未練 未練……雨がふる |
おんなの街角ここを左に 曲ったら 二度と後へは 戻れない 抱いてほしいと 思うけど きっとあなたの 重荷になるわ どうしたらいいの どうしたら 恋のゆくへを 間違えそうな おんなの街角 迷うこころを 叱るよに 曲りなさいと 雨が降る 濡れて求める しあわせも 朝になったら 別れがあるの どうしたらいいの どうしたら ついて行こうか 「さよなら」しよか おんなの街角 女ですもの ひとり寝の 夜は淋しい 肌寒さ 辛い過去には 眼をつむり 燃えてくずれて 甘えてみたい どうしたらいいの どうしたら 許しあうのが さだめでしょうか おんなの街角 | 大川栄策 | 石本美由起 | 木村好夫 | | ここを左に 曲ったら 二度と後へは 戻れない 抱いてほしいと 思うけど きっとあなたの 重荷になるわ どうしたらいいの どうしたら 恋のゆくへを 間違えそうな おんなの街角 迷うこころを 叱るよに 曲りなさいと 雨が降る 濡れて求める しあわせも 朝になったら 別れがあるの どうしたらいいの どうしたら ついて行こうか 「さよなら」しよか おんなの街角 女ですもの ひとり寝の 夜は淋しい 肌寒さ 辛い過去には 眼をつむり 燃えてくずれて 甘えてみたい どうしたらいいの どうしたら 許しあうのが さだめでしょうか おんなの街角 |
雪国本線哀しみを捨てにゆく そんな旅路なら 雪国本線 ひとりの夜汽車 あなた 心がちぎれて あの部屋には 帰れない どこか北の宿で 手紙書いても 死んだりしないと 約束出来るから 想い出を乗り換える 駅舎に着いたら 海鳴り海峡 風待ち港 あなた 涙が凍って あの時代には もどれない 遠い雪の町で ひとり暮らして 悲しい恋より 明日を掴むから あなた 身体が寒くて あのぬくもりに 抱かれたい 誰か恋の続き 見せてくれたら 今度は上手な 生き方探すから | 大川栄策 | 荒木とよひさ | 弦哲也 | | 哀しみを捨てにゆく そんな旅路なら 雪国本線 ひとりの夜汽車 あなた 心がちぎれて あの部屋には 帰れない どこか北の宿で 手紙書いても 死んだりしないと 約束出来るから 想い出を乗り換える 駅舎に着いたら 海鳴り海峡 風待ち港 あなた 涙が凍って あの時代には もどれない 遠い雪の町で ひとり暮らして 悲しい恋より 明日を掴むから あなた 身体が寒くて あのぬくもりに 抱かれたい 誰か恋の続き 見せてくれたら 今度は上手な 生き方探すから |
わたしのソウルアンニョン ハセヨ わたしのソウル あなたに逢いたくて たまらなく 逢いたくて 朝のジェットで旅の空 あなたの唇 あなたの黒髪 夢にまで見る いとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて いとしい恋人よ アンニョン ハセヨ わたしのソウル 今年も咲いている 無 花の紅い花 光り映える街角に あなたのやさしさ あなたの微笑み 熱い情でいとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて いとしい恋人よ あなたの唇 あなたの黒髪 夢にまで見る いとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて ナエサランクデヨ | 大川栄策 | たかたかし | 張旭朝 | | アンニョン ハセヨ わたしのソウル あなたに逢いたくて たまらなく 逢いたくて 朝のジェットで旅の空 あなたの唇 あなたの黒髪 夢にまで見る いとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて いとしい恋人よ アンニョン ハセヨ わたしのソウル 今年も咲いている 無 花の紅い花 光り映える街角に あなたのやさしさ あなたの微笑み 熱い情でいとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて いとしい恋人よ あなたの唇 あなたの黒髪 夢にまで見る いとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて ナエサランクデヨ |
小諸情歌都会の水のしょぱさに 泣いて いないか 妹よ もしも暮らしに 破れたならば 生まれ育った 故郷へ 帰って おいでよ 赤とんぼ あいつに惚れて ついてった 心やさしい 妹よ 情け徳利を しんみり注いで 昔唄った あの歌を 今夜はひと節 唄おうか 小諸でてみろ 浅間の山に 花嫁衣裳 みたかった たった ひとりの 妹よ 手提げひとつで しょんぼり帰る 痩せてやつれた 夢をみて 眠れぬ夜更けが またつづく | 大川栄策 | 高田ひろお | 徳久広司 | | 都会の水のしょぱさに 泣いて いないか 妹よ もしも暮らしに 破れたならば 生まれ育った 故郷へ 帰って おいでよ 赤とんぼ あいつに惚れて ついてった 心やさしい 妹よ 情け徳利を しんみり注いで 昔唄った あの歌を 今夜はひと節 唄おうか 小諸でてみろ 浅間の山に 花嫁衣裳 みたかった たった ひとりの 妹よ 手提げひとつで しょんぼり帰る 痩せてやつれた 夢をみて 眠れぬ夜更けが またつづく |
あなたに生きる命までもと あなたにほれて 燃えた私が 馬鹿でした どんなときにも 待つ身になれる 女になるわ 逢いたい 逢いたい 今すぐに 逢いに行きたい 生きるささえは 私にとって あなただけなの 信じてる なんでこうまで ほれたのかしら 眠れはしない 逢いたい 逢いたい 今すぐに 逢いに行きたい 女ですもの あなたのそばで 朝を迎えて 暮らしたい 死んで行くまで あなたと生きる 女になるわ 逢いたい 逢いたい 今すぐに 逢いに行きたい | 大川栄策 | 白鳥園枝 | 市川昭介 | | 命までもと あなたにほれて 燃えた私が 馬鹿でした どんなときにも 待つ身になれる 女になるわ 逢いたい 逢いたい 今すぐに 逢いに行きたい 生きるささえは 私にとって あなただけなの 信じてる なんでこうまで ほれたのかしら 眠れはしない 逢いたい 逢いたい 今すぐに 逢いに行きたい 女ですもの あなたのそばで 朝を迎えて 暮らしたい 死んで行くまで あなたと生きる 女になるわ 逢いたい 逢いたい 今すぐに 逢いに行きたい |
炎の螢罪を承知の 恋だけど ついてゆきたい どこまでも あなたひとりが 好きだから 命尽くすわ 灰になるまで 螢… 螢… 炎の螢 紅々と 髪も乱れて 闇に飛ぶ 月の雫を あびる夜は あつい涙が こみあげる 左きき腕 夢ん中 憎い恋しい 離れられない 螢… 螢… 炎の螢 ぐらぐらと 体焦して 恋に飛ぶ さだめ恨んで 修羅の果て もしも心が 変るなら あなた私を 炎の川へ 投げて下さい 身も世も捨てる 螢… 螢… 炎の螢 めらめらと 燃える情念が 明日に飛ぶ | 大川栄策 | 水口みち子 | 伊藤雪彦 | | 罪を承知の 恋だけど ついてゆきたい どこまでも あなたひとりが 好きだから 命尽くすわ 灰になるまで 螢… 螢… 炎の螢 紅々と 髪も乱れて 闇に飛ぶ 月の雫を あびる夜は あつい涙が こみあげる 左きき腕 夢ん中 憎い恋しい 離れられない 螢… 螢… 炎の螢 ぐらぐらと 体焦して 恋に飛ぶ さだめ恨んで 修羅の果て もしも心が 変るなら あなた私を 炎の川へ 投げて下さい 身も世も捨てる 螢… 螢… 炎の螢 めらめらと 燃える情念が 明日に飛ぶ |
北の慕情にぎりつぶした 別れの手紙 北の涯てまで 連れてきた 白いフェリーの 丸窓に ちぎれたはずの 恋糸が 睫毛のように こびりつく ああ ああ 終わりなき愛は 積丹岬(しゃこたんみさき)の雨を泣かせる どこか空似の 女が唄う 古い縁歌の すじ書きが おれとあの娘に 似てほろり グラスに落とす ひと滴 含めば冷たい 夜が更ける ああ ああ あてどなき愛は サロベツ原野に雪を降らせる 惚れていたのか こんなにまでも 深い絆を いま知った 遠くはるかに 離れても 捨てちゃいやよと 耳元で 切なくむせぶ あの声が ああ ああ 終わりなき愛は 宗谷の岬の月をゆがめる | 大川栄策 | 星野哲郎 | 山口ひろし | | にぎりつぶした 別れの手紙 北の涯てまで 連れてきた 白いフェリーの 丸窓に ちぎれたはずの 恋糸が 睫毛のように こびりつく ああ ああ 終わりなき愛は 積丹岬(しゃこたんみさき)の雨を泣かせる どこか空似の 女が唄う 古い縁歌の すじ書きが おれとあの娘に 似てほろり グラスに落とす ひと滴 含めば冷たい 夜が更ける ああ ああ あてどなき愛は サロベツ原野に雪を降らせる 惚れていたのか こんなにまでも 深い絆を いま知った 遠くはるかに 離れても 捨てちゃいやよと 耳元で 切なくむせぶ あの声が ああ ああ 終わりなき愛は 宗谷の岬の月をゆがめる |
わかれ恋歌別れた人が 逢いにきた そんな夢みて 目が覚めた 真夜中に 水を飲む 寝汗につめたい すきま風 あゝ さむざむと おんな宿 わかれ恋歌 日本海 未練はとうに 棄てたはず 昔ばなしと 笑ってた くちびるが 恋しがる やさしさばかりを 思いだす あゝ しらじらと 神無月(かんなづき) わかれ恋歌 日本海 雪降る町の 追分は 死んでいいよと 忍び泣く 海鳥が ちぎれ飛ぶ あなたを忘れる ひとり旅 あゝ 花もない 船もない わかれ恋歌 日本海 | 大川栄策 | 吉田治 | 山口ひろし | | 別れた人が 逢いにきた そんな夢みて 目が覚めた 真夜中に 水を飲む 寝汗につめたい すきま風 あゝ さむざむと おんな宿 わかれ恋歌 日本海 未練はとうに 棄てたはず 昔ばなしと 笑ってた くちびるが 恋しがる やさしさばかりを 思いだす あゝ しらじらと 神無月(かんなづき) わかれ恋歌 日本海 雪降る町の 追分は 死んでいいよと 忍び泣く 海鳥が ちぎれ飛ぶ あなたを忘れる ひとり旅 あゝ 花もない 船もない わかれ恋歌 日本海 |
女の一生もしも悲しみにめぐり逢い あしたに はぐれたときは あなたがいつも 心の道しるべ この限りない 愛に生きて 尽くせることが 女の一生 手のひらの ひと粒の そんな幸福を ふたりの 涙で 濡らさぬように いつか若き日を 語りあう 優しい陽だまりの中 あなたはいつも 隣にいてくれる この穏やかな 愛に生きて 年老うことも 女の幸福 いつまでも 重ね合う そんな思い出を ふたりの 涙で 濡らさぬように この限りない 愛に生きて 尽くせることが 女の一生 手のひらの ひと粒の そんな幸福を ふたりの 涙で 濡らさぬように | 大川栄策 | 荒木とよひさ | 三木たかし | | もしも悲しみにめぐり逢い あしたに はぐれたときは あなたがいつも 心の道しるべ この限りない 愛に生きて 尽くせることが 女の一生 手のひらの ひと粒の そんな幸福を ふたりの 涙で 濡らさぬように いつか若き日を 語りあう 優しい陽だまりの中 あなたはいつも 隣にいてくれる この穏やかな 愛に生きて 年老うことも 女の幸福 いつまでも 重ね合う そんな思い出を ふたりの 涙で 濡らさぬように この限りない 愛に生きて 尽くせることが 女の一生 手のひらの ひと粒の そんな幸福を ふたりの 涙で 濡らさぬように |
木枯紋次郎縞の合羽が 越え行く峠 後姿が きにかかる 口の楊枝が 風に鳴りゃ 恋もうらみも かかわりないが 斬るぜ 木枯紋次郎 赤い血潮が とび散る宿場 情無用の 雨が降る 無縁仏に 咲く花が 泣いて見送る 三度笠ひとつ あれは 木枯紋次郎 雲が飛ぶ飛ぶ あの空あたり 俺の墓場は 野の果てか 生まれ故郷は 上州か 誰がつたえる あいつの噂 さらば 木枯紋次郎 「上州新田郡三日月村に生れ 十才の時一家は離散したと伝えられるが 天涯孤独の紋次郎が何故無宿渡世の 世界に入ったかは定かでない」 | 大川栄策 | 芥川隆行 | 古賀政男 | | 縞の合羽が 越え行く峠 後姿が きにかかる 口の楊枝が 風に鳴りゃ 恋もうらみも かかわりないが 斬るぜ 木枯紋次郎 赤い血潮が とび散る宿場 情無用の 雨が降る 無縁仏に 咲く花が 泣いて見送る 三度笠ひとつ あれは 木枯紋次郎 雲が飛ぶ飛ぶ あの空あたり 俺の墓場は 野の果てか 生まれ故郷は 上州か 誰がつたえる あいつの噂 さらば 木枯紋次郎 「上州新田郡三日月村に生れ 十才の時一家は離散したと伝えられるが 天涯孤独の紋次郎が何故無宿渡世の 世界に入ったかは定かでない」 |
みれん雨悪い男でも 別れて見れば みれんこぼれる 女の涙 酔わせて下さい 立てないくらい 想い出 辛すぎて 堕ちてゆきます お酒の中へ いつか二人で 暮らせる夢が 雨に泣いてる 新宿あたり 返して下さい 私の春を この世で 貴男だけ 死んでいい程 愛したひとよ ネオン映して 流れる川も 腕を広げて 待つ海がある 教えて下さい 忘れる術を 貴男を 諦めて 生まれ変われる 明日が欲しい | 大川栄策 | 里村龍一 | 叶弦大 | | 悪い男でも 別れて見れば みれんこぼれる 女の涙 酔わせて下さい 立てないくらい 想い出 辛すぎて 堕ちてゆきます お酒の中へ いつか二人で 暮らせる夢が 雨に泣いてる 新宿あたり 返して下さい 私の春を この世で 貴男だけ 死んでいい程 愛したひとよ ネオン映して 流れる川も 腕を広げて 待つ海がある 教えて下さい 忘れる術を 貴男を 諦めて 生まれ変われる 明日が欲しい |
憧れのハワイ航路晴れた空 そよぐ風 港出船の ドラの音(ね)愉(たの)し 別れテープを 笑顔で切れば 希望(のぞみ)はてない 遥かな潮路 ああ あこがれの ハワイ航路 波の背を バラ色に 染めて真赤な 夕陽が沈む 一人デッキで ウクレレ弾けば 歌もなつかし あのアロハ・オエ ああ あこがれの ハワイ航路 とこ夏の 黄金月(こがねづき) 夜のキャビンの 小窓を照らす 夢も通うよ あのホノルルの 椰子の並木路(なみきじ) ホワイトホテル ああ あこがれの ハワイ航路 | 大川栄策 | 石本美由起 | 江口夜詩 | | 晴れた空 そよぐ風 港出船の ドラの音(ね)愉(たの)し 別れテープを 笑顔で切れば 希望(のぞみ)はてない 遥かな潮路 ああ あこがれの ハワイ航路 波の背を バラ色に 染めて真赤な 夕陽が沈む 一人デッキで ウクレレ弾けば 歌もなつかし あのアロハ・オエ ああ あこがれの ハワイ航路 とこ夏の 黄金月(こがねづき) 夜のキャビンの 小窓を照らす 夢も通うよ あのホノルルの 椰子の並木路(なみきじ) ホワイトホテル ああ あこがれの ハワイ航路 |
新宿情話新宿は 西口の 間口五尺の ぽん太の店が とうとうつぶれて 泣いてるヒロ子 三畳一間でよかったら ついておいでよ ぼくんちに 東京は 広いから 親も故郷も 知らない人が ヒロ子の他にも いっぱいいるさ 泣くのはいいけど 泣いたなら ぼくの笑顔が 見えなかろう これからは どうなるの 赤いランプの 最終電車 しょんぼり見送る ヒロ子の涙 風呂敷包を 中にして つなぐ手と手に 霧がふる | 大川栄策 | 猪又良 | 船村徹 | | 新宿は 西口の 間口五尺の ぽん太の店が とうとうつぶれて 泣いてるヒロ子 三畳一間でよかったら ついておいでよ ぼくんちに 東京は 広いから 親も故郷も 知らない人が ヒロ子の他にも いっぱいいるさ 泣くのはいいけど 泣いたなら ぼくの笑顔が 見えなかろう これからは どうなるの 赤いランプの 最終電車 しょんぼり見送る ヒロ子の涙 風呂敷包を 中にして つなぐ手と手に 霧がふる |
夢ん坊 泣きん坊唄ってあげるよ あんたの子守唄 あたしの膝で 眠るまで さすってあげるよ 可愛いその背中 子供のように 眠るまで 夢ん坊 泣きん坊 今夜はどこで 偉くなって 帰ってきたの 寝んねんコロリの 悪い子は 寝んねんコロリで 夢ん中 唄ってあげるよ あんたの数え唄 お酒の匂い とれるまで 叱ってあげるよ 寝たふり その背中 涙がポツリ 落ちるまで 夢ん坊 泣きん坊 綺麗な女の 移り香つけて 帰ってきたの ツンツン月夜の 阿呆鳥 ツンツン月夜で 夢ん中 夢ん坊 泣きん坊 今夜はどこで 偉くなって 帰ってきたの 寝んねんコロリの 悪い子は 寝んねんコロリで 夢ん中 | 大川栄策 | 荒木とよひさ | 杉本真人 | | 唄ってあげるよ あんたの子守唄 あたしの膝で 眠るまで さすってあげるよ 可愛いその背中 子供のように 眠るまで 夢ん坊 泣きん坊 今夜はどこで 偉くなって 帰ってきたの 寝んねんコロリの 悪い子は 寝んねんコロリで 夢ん中 唄ってあげるよ あんたの数え唄 お酒の匂い とれるまで 叱ってあげるよ 寝たふり その背中 涙がポツリ 落ちるまで 夢ん坊 泣きん坊 綺麗な女の 移り香つけて 帰ってきたの ツンツン月夜の 阿呆鳥 ツンツン月夜で 夢ん中 夢ん坊 泣きん坊 今夜はどこで 偉くなって 帰ってきたの 寝んねんコロリの 悪い子は 寝んねんコロリで 夢ん中 |
出で湯橋雨のしずくに 身を染める 都忘れの 花の群れ 宿の番傘 ふたりでさして ひと夜限りの 夢に酔う 明日はわかれの 明日はわかれの 運命かなしい 出で湯橋 窓の灯りに 雨の文字 岩にとび散る 水の音 燃えて切ない 湯あがりの肌 抱いてください 腕の中 離れられない 離れられない 心重ねて 出で湯橋 命ふたつを 結んでも 朝が別離を 急がせる いいのいいのよ 夜が明けるまで 私ひとりの あなたです ついて行きたい ついて行きたい 夢を点して 出で湯橋 | 大川栄策 | たきのえいじ | 聖川湧 | | 雨のしずくに 身を染める 都忘れの 花の群れ 宿の番傘 ふたりでさして ひと夜限りの 夢に酔う 明日はわかれの 明日はわかれの 運命かなしい 出で湯橋 窓の灯りに 雨の文字 岩にとび散る 水の音 燃えて切ない 湯あがりの肌 抱いてください 腕の中 離れられない 離れられない 心重ねて 出で湯橋 命ふたつを 結んでも 朝が別離を 急がせる いいのいいのよ 夜が明けるまで 私ひとりの あなたです ついて行きたい ついて行きたい 夢を点して 出で湯橋 |
わかれ港町このまま別れてしまうには はかなすぎるよ 淋しすぎるよ 一日のばしの わかれ港町 細い女の 泣き声が つれて行ってと こころにからむ 左の手首の 傷あとを かくす袂よ 古い傷みよ 見るさえかよわい 浜の蛍ぐさ 死ぬの生きるの 云うような どこに烈しさ かくれていたろ 半分しあわせ あきらめた 肩の寒さよ 胸の薄さよ 霧笛がかなしみ ゆるす旅の宿 酔った寝顔の おさなさに 夢よやさしく こぼれておくれ | 大川栄策 | 水木かおる | 市川昭介 | | このまま別れてしまうには はかなすぎるよ 淋しすぎるよ 一日のばしの わかれ港町 細い女の 泣き声が つれて行ってと こころにからむ 左の手首の 傷あとを かくす袂よ 古い傷みよ 見るさえかよわい 浜の蛍ぐさ 死ぬの生きるの 云うような どこに烈しさ かくれていたろ 半分しあわせ あきらめた 肩の寒さよ 胸の薄さよ 霧笛がかなしみ ゆるす旅の宿 酔った寝顔の おさなさに 夢よやさしく こぼれておくれ |
酔いぐれすずめ暖簾を潜れば 頑固なオヤジがまたひとり 肴はあぶった 痩せてる竹輪 熱燗徳利 摘んで鳴らして ころがして 一本二本と 駅前すずめ あゝ 酔いぐれて あゝ 夢ぐれて 淋しさ相手の 片手酒 あゝ 木枯らしの あゝ 馬鹿野郎が 肩をたたいて 笑ってる 人生なんかは 演歌の文句じゃないけれど 涙をつぎたす 想い出酒か 心に詫びたい 悲しく逢いたい女がいる いまでは はぐれた 路地裏すずめ あゝ 酔いぐれて あゝ 泣きぐれて 恋しい昔に 手酌酒 あゝ 三日月の あゝ馬鹿野郎が 細い顔して 笑ってる あゝ 酔いぐれて あゝ 夢ぐれて 淋しさ相手の 片手酒 あゝ 木枯らしの あゝ 馬鹿野郎が 肩をたたいて 笑ってる あゝ 木枯らしの あゝ 馬鹿野郎が 肩をたたいて 笑ってる | 大川栄策 | 荒木とよひさ | 杉本真人 | | 暖簾を潜れば 頑固なオヤジがまたひとり 肴はあぶった 痩せてる竹輪 熱燗徳利 摘んで鳴らして ころがして 一本二本と 駅前すずめ あゝ 酔いぐれて あゝ 夢ぐれて 淋しさ相手の 片手酒 あゝ 木枯らしの あゝ 馬鹿野郎が 肩をたたいて 笑ってる 人生なんかは 演歌の文句じゃないけれど 涙をつぎたす 想い出酒か 心に詫びたい 悲しく逢いたい女がいる いまでは はぐれた 路地裏すずめ あゝ 酔いぐれて あゝ 泣きぐれて 恋しい昔に 手酌酒 あゝ 三日月の あゝ馬鹿野郎が 細い顔して 笑ってる あゝ 酔いぐれて あゝ 夢ぐれて 淋しさ相手の 片手酒 あゝ 木枯らしの あゝ 馬鹿野郎が 肩をたたいて 笑ってる あゝ 木枯らしの あゝ 馬鹿野郎が 肩をたたいて 笑ってる |
女のグラス お酒はあんまり 飲めないけれど あなたの情けに 酔いたい私 やさしい背中に もたれていると あなたと暮らせる 幸せほしい 女の夢よ 幸せほしい あなたが恋しい 毎日だから 涙を浮かべる 女のグラス 淋しい想いよ しっかり抱いて はなしはしないと いわれてみたい 一度でいいの いわれてみたい あなたの前では 素直になれる かわいいひとりの 女になれる 逢えない暮らしは せつないけれど いつかはお願い かなえてほしい 女の夢を かなえてほしい  | 大川栄策 | 白鳥園枝 | 市川昭介 | | お酒はあんまり 飲めないけれど あなたの情けに 酔いたい私 やさしい背中に もたれていると あなたと暮らせる 幸せほしい 女の夢よ 幸せほしい あなたが恋しい 毎日だから 涙を浮かべる 女のグラス 淋しい想いよ しっかり抱いて はなしはしないと いわれてみたい 一度でいいの いわれてみたい あなたの前では 素直になれる かわいいひとりの 女になれる 逢えない暮らしは せつないけれど いつかはお願い かなえてほしい 女の夢を かなえてほしい |
雨の港 別れりゃ他人のはずなのに からだがあの人おぼえてる お酒くち紅港の酒場 雨の降る夜は恋しくて だめね女はひとりじゃ眠れない やさしく抱かれたあの夜の 着物で今夜も酒をつぐ 霧笛ほつれ毛東京なまり わかれ演歌に泣けてくる 酔えばつらいわむかしにまた戻る あれほど怨んだ人なのに いいことばかりを数えてる 涙ため息哀愁みなと 船でゆく人かえる人 明日は私にいい夢つれて来い | 大川栄策 | たかたかし | 遠藤実 | | 別れりゃ他人のはずなのに からだがあの人おぼえてる お酒くち紅港の酒場 雨の降る夜は恋しくて だめね女はひとりじゃ眠れない やさしく抱かれたあの夜の 着物で今夜も酒をつぐ 霧笛ほつれ毛東京なまり わかれ演歌に泣けてくる 酔えばつらいわむかしにまた戻る あれほど怨んだ人なのに いいことばかりを数えてる 涙ため息哀愁みなと 船でゆく人かえる人 明日は私にいい夢つれて来い |
雨の夜汽車雨の夜更けの 夜汽車の笛は なぜに身に沁む 涙を誘う 窓のガラスに 君が名を 書いてあてない 旅をゆく 言えず別れた 言葉の花が 濡れて泣いてる プラットホーム 君は今ごろ 傘さして ひとり帰るか あの路を 青いシグナル 飛沫(しぶき)にかすみ 過ぎる町々 見知らぬ駅よ もしや 二人の心まで 遠くなったら なんとしょう | 大川栄策 | 西條八十 | 古賀政男 | | 雨の夜更けの 夜汽車の笛は なぜに身に沁む 涙を誘う 窓のガラスに 君が名を 書いてあてない 旅をゆく 言えず別れた 言葉の花が 濡れて泣いてる プラットホーム 君は今ごろ 傘さして ひとり帰るか あの路を 青いシグナル 飛沫(しぶき)にかすみ 過ぎる町々 見知らぬ駅よ もしや 二人の心まで 遠くなったら なんとしょう |
妻恋道中好いた女房に 三下り半を 投げて長脇差 永の旅 怨むまいぞえ 俺らのことは またの浮世で 逢うまでは 惚れていながら 惚れない素振り それがやくざの 恋とやら 二度と添うまい 街道がらす 阿呆阿呆で 旅ぐらし 泣いてなるかと 心に誓や 誓う矢先に またほろり 馬鹿を承知の 俺等の胸を 何故に泣かすか 今朝の風 | 大川栄策 | 藤田まさと | 阿部武雄 | | 好いた女房に 三下り半を 投げて長脇差 永の旅 怨むまいぞえ 俺らのことは またの浮世で 逢うまでは 惚れていながら 惚れない素振り それがやくざの 恋とやら 二度と添うまい 街道がらす 阿呆阿呆で 旅ぐらし 泣いてなるかと 心に誓や 誓う矢先に またほろり 馬鹿を承知の 俺等の胸を 何故に泣かすか 今朝の風 |
別れ船名残りつきない はてしない 別れ出船の かねが鳴る 思いなおして あきらめて 夢は潮路に 捨ててゆく さようならよの 一言は 男なりゃこそ 強く云う 肩を叩いて ニッコリと 泣くのじゃないよは 胸のうち 望み遙かな 波の背に 誓う心も 君ゆえさ せめて時節の 来るまでは 故郷で便りを 待つがよい | 大川栄策 | 清水みのる | 倉若晴生 | | 名残りつきない はてしない 別れ出船の かねが鳴る 思いなおして あきらめて 夢は潮路に 捨ててゆく さようならよの 一言は 男なりゃこそ 強く云う 肩を叩いて ニッコリと 泣くのじゃないよは 胸のうち 望み遙かな 波の背に 誓う心も 君ゆえさ せめて時節の 来るまでは 故郷で便りを 待つがよい |
白河恋みれん墨絵ぼかしの この町で 面影しのんで 生きてゆく あなたを盗(と)れば 罪だから いいの私が 身を引くわ 風も風も風も泣いてる 白河恋みれん 弱い女を 責めるよに 那須山おろしが 身に刺さる 別れてみても 好きだから 眠れないのよ 切なくて 明日(あした)明日明日いらない 白河恋みれん 夢で逢いたい 抱かれたい 死ぬほど愛した 人だから かさねた肌が 恋しくて 窓にもたれて 名を呼べば 雪も雪も雪も舞い散る 白河恋みれん | 大川栄策 | 水口みち子 | 伊藤雪彦 | | 墨絵ぼかしの この町で 面影しのんで 生きてゆく あなたを盗(と)れば 罪だから いいの私が 身を引くわ 風も風も風も泣いてる 白河恋みれん 弱い女を 責めるよに 那須山おろしが 身に刺さる 別れてみても 好きだから 眠れないのよ 切なくて 明日(あした)明日明日いらない 白河恋みれん 夢で逢いたい 抱かれたい 死ぬほど愛した 人だから かさねた肌が 恋しくて 窓にもたれて 名を呼べば 雪も雪も雪も舞い散る 白河恋みれん |
くちなし有情恋と呼ぶには まだ幼くて 友と呼ぶには 辛かった あゝくちなしの 花咲く町よふる里よ おさげの髪の おもかげを さがしに帰る 旅ごころ 好きと ひと言 言いだせなくて 別れ涙を ふいた駅 あゝくちなしの 花びらうるむ ふる里よ 嫁いで母に なったとか 噂がしみる 風だまり 遠い初恋 月日の流れ 変わらないのは 花ばかり あゝくちなしの 白さが匂う ふる里よ 逢う日につづく 道はなく 都の雨に 濡れてゆく | 大川栄策 | 石本美由起 | 甲斐靖文 | | 恋と呼ぶには まだ幼くて 友と呼ぶには 辛かった あゝくちなしの 花咲く町よふる里よ おさげの髪の おもかげを さがしに帰る 旅ごころ 好きと ひと言 言いだせなくて 別れ涙を ふいた駅 あゝくちなしの 花びらうるむ ふる里よ 嫁いで母に なったとか 噂がしみる 風だまり 遠い初恋 月日の流れ 変わらないのは 花ばかり あゝくちなしの 白さが匂う ふる里よ 逢う日につづく 道はなく 都の雨に 濡れてゆく |
みちのくの女川の瀬音が 身に沁みる 湯の香懐かし 温泉町 鳴子 作並 秋保峡(あきうきょう) 燃えた情けの 仮の宿 ああ 忘られぬ みちのくの女 日暮れ寂しい 山間に ゆれる湯けむり 恋運命 蔵王 赤倉 上の山 春に背いて 散る花に ああ 風が哭く みちのくの夜 肩に冷たく 降る雨が 山をけむらす 奥州路(おうしゅうじ) 酸ケ湯 奥入瀬(おいらせ) 岩木川 霧に消えゆく 想い出の ああ 君いずこ みちのくの女 | 大川栄策 | 菅原萬 | 古葉一晃 | | 川の瀬音が 身に沁みる 湯の香懐かし 温泉町 鳴子 作並 秋保峡(あきうきょう) 燃えた情けの 仮の宿 ああ 忘られぬ みちのくの女 日暮れ寂しい 山間に ゆれる湯けむり 恋運命 蔵王 赤倉 上の山 春に背いて 散る花に ああ 風が哭く みちのくの夜 肩に冷たく 降る雨が 山をけむらす 奥州路(おうしゅうじ) 酸ケ湯 奥入瀬(おいらせ) 岩木川 霧に消えゆく 想い出の ああ 君いずこ みちのくの女 |
湯の町しぐれひとり旅路の にが酒よりも さぞや つらかろ 浮かれ酒 ひと目逢いたい やつれた肩を 抱いてやりたい ネオン花 噂 かなしい 湯の町しぐれ 好きで添えない さだめの恋を 水に流すも 男ゆえ なんのしあわせ やれない俺を 責めてくれるな せせらぎよ みれん ばかりの 湯の町しぐれ 雨に散る散る 無情の雨に 紅も はかない 岩つつじ 花の咲く頃 迎えにゆくと きめた心に 春が逝く 啼くな 山鳩 湯の町しぐれ | 大川栄策 | 吉岡治 | 市川昭介 | | ひとり旅路の にが酒よりも さぞや つらかろ 浮かれ酒 ひと目逢いたい やつれた肩を 抱いてやりたい ネオン花 噂 かなしい 湯の町しぐれ 好きで添えない さだめの恋を 水に流すも 男ゆえ なんのしあわせ やれない俺を 責めてくれるな せせらぎよ みれん ばかりの 湯の町しぐれ 雨に散る散る 無情の雨に 紅も はかない 岩つつじ 花の咲く頃 迎えにゆくと きめた心に 春が逝く 啼くな 山鳩 湯の町しぐれ |
夢ひと夜忘れられない あの人を 追えばみれんの ぐちになる 愛し合っても この世では 添えぬ女の 不幸せ どこに明日の 灯がともる 窓をたたいて 吹く風が 遠い恋しい 声になる 噂聞くたび せつなくて 飲んで酔えない涙酒 せめて逢いたい しのび恋 おんな一人の 淋しさを 知っているのか あの人は そうよあなたと 二人なら 耐えて行けます 浮世みち 女ごころの 夢一夜 | 大川栄策 | 白鳥園枝 | 市川昭介 | | 忘れられない あの人を 追えばみれんの ぐちになる 愛し合っても この世では 添えぬ女の 不幸せ どこに明日の 灯がともる 窓をたたいて 吹く風が 遠い恋しい 声になる 噂聞くたび せつなくて 飲んで酔えない涙酒 せめて逢いたい しのび恋 おんな一人の 淋しさを 知っているのか あの人は そうよあなたと 二人なら 耐えて行けます 浮世みち 女ごころの 夢一夜 |
おけさ宿愛してほしいと 崩れるように 運命をあずける 佐渡の旅 女なら火と燃えて 抱かれたい 約束の 約束の 夢を重ねる ハアー おけさ宿 酔ってもいいよと あなたに言われ グラスのお酒に くちづける この恋の温りに 縛られて 幸せを 幸せを 肌に呼びたい ハアー おけさ宿 心も身体も ひとつになれた おけさが聞こえる 星月夜 人の世は 独りでは 渡れない 明日の日を 明日の日を 賭けて悔いない ハアー おけさ宿 | 大川栄策 | 石本美由紀 | 遠藤実 | | 愛してほしいと 崩れるように 運命をあずける 佐渡の旅 女なら火と燃えて 抱かれたい 約束の 約束の 夢を重ねる ハアー おけさ宿 酔ってもいいよと あなたに言われ グラスのお酒に くちづける この恋の温りに 縛られて 幸せを 幸せを 肌に呼びたい ハアー おけさ宿 心も身体も ひとつになれた おけさが聞こえる 星月夜 人の世は 独りでは 渡れない 明日の日を 明日の日を 賭けて悔いない ハアー おけさ宿 |