ふるさと  482曲中 401-482曲を表示

全3ページ中 3ページを表示
482曲中 401-482曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
ふるさとへ新川二朗新川二朗杉紀彦岡千秋故郷に 骨身埋ずめた やつがいる 故郷に 二度と帰れぬ やつもいる あゝ人の世は 泣いて生まれて 登って下る 思うにまかせぬ 時代坂 よくぞ来た 抱かれる如く 故郷へ…  日本海 波のうねりは 暗いけど 日本海 夕陽きらめく 美しさ あゝ思い出す 父の笑顔と 寄り添う母の 写真に残らぬ 苦労道 よくぞ来た 語りつくせぬ 故郷へ…  季節(とき)が往く とめる間もなく 花が散る 季節が往く 何を隠すか 雪が降る あゝ人生は 四季になぞらえ 繕(つくろ)うよりも 初めのところへ 帰る道 よくぞ来た 生まれるための 故郷へ…
故郷へチョー・ヨンピルチョー・ヨンピル荒木とよひさ浜圭介前田俊明生まれた時から 青空なんか 私にゃ 届かぬ とこだから 暗い酒場を 流れて北へ 涙よ あんたと 道づれに どこで死んでも 泣く人なんか 海に捨ててよ この身体 せめて海鳥よ 私の爪を 運んでおくれ 故郷へ  今度生まれりゃ 男になって 私をのろうよ この世から 夢を見たって ホテルの窓にゃ ひと夜の 灯りを ともすだけ どこで生きても 暮らしてみても めぐり逢えない 倖せに 酒に溺れりゃ 溺れるままに 生命 私の ものだから  どこで死んでも 泣く人なんか 海に捨ててよ この身体 せめて海鳥よ 私の爪を 運んでおくれ 故郷へ
故郷へ天童よしみ天童よしみ麻こよみ山田年秋都会の雨が 今日も冷たく 胸の空き間に こぼれる 寂しくて 泣きたくて 遠いふるさと 思い出す…… 山に白い こぶしの花が きっと今頃 咲く頃か こんな夜には お酒を飲んで 涙ゆらゆら 揺らそうか  流れる月日 時の短さ いつか夢さえ 色褪せ 会いたくて 恋しくて 浮かぶあの人 この人よ…… ひとり暮らす 母にはせめて どうぞ元気で いて欲しい こんな夜には お酒に酔って 夢で帰ろか ふるさとへ  ひとり暮らす 母にはせめて どうぞ元気で いて欲しい こんな夜には お酒に酔って 夢で帰ろか ふるさとへ こんな夜には お酒に酔って 夢で帰ろか ふるさとへ
ふるさとへ藤原浩藤原浩いではく叶弦大南郷達也ふるさとへ帰ろかな おふくろが 元気なうちに… あざやかな 桃の花 あたりを染めてる 段々畑(だんだんばたけ) いつもこころに 残ってる あのふるさとへ  ふるさとへ帰ろかな 友達も 待ってるらしい… 城山(しろやま)の茜空(あかねぞら) 遠くに見下ろすきれいな屋並(やな)み 今も大事に しまってる あのふるさとへ  ふるさとへ帰ろかな 妹に 縁談(えんだん)ばなし… 苦労してきたあいつ 花嫁姿がこの目に浮かぶ 祈るしあわせ 星が降る あのふるさとへ
ふるさとへマイ・ペースマイ・ペース伊藤進森田貢夕焼けの海が 吹きぬける風に ずっと遠くまで キラキラ光ってる 君にこの景色を 一度見せたくて ぼくのふるさとへ 連れて来たのです 岬の燈台の 小さならくがきに 幼い日の夢が 今でも生きている つかれきったぼくを 力づけてるみたい ぼくのふるさとは こんな所です  朝焼けの丘へ のぼってゆけば ずっと遠くから 一日が始まる 君にこの景色を 一度見せたくて ぼくのふるさとへ 連れて来たのです ああ朝もやの中の かすんだ緑色に 白いセーターそめて 笑顔がもどってきた 都会育ちの君を むかえているみたい ぼくのふるさとは こんな所です  岬の燈台の 小さならくがきに 幼い日の夢が 今でも生きている つかれきったぼくたちを すなおにしてくれる ぼくのふるさとは こんな所です
故郷へ…八代亜紀八代亜紀池田充男野崎真一流されて 流されて ひとり傷ついて 浮きぐさのように いつか馴染んだ 夜の川 帰りたいけど 帰れない うぶなむかしは 遠すぎる ああ故郷(ふるさと)へ今日も 汽車が出てゆく  恋をして 恋をして そして捨てられて どうにでもなれと 酒におぼれた 夜もある よわい女に なったのか 過去をふりむく この私 ああ故郷は青い 海のある町  淋しくて 淋しくて 細く身も痩せて それなのに今日も うかれ化粧の 紅をひく 他人ばかりの 盛り場で 生きるささえは ただひとつ ああ故郷へ帰る 夢があるから
ふるさとへ帰りたいな北島三郎北島三郎いではく原譲二丸山雅仁故郷(くに)を出てから 早三十年(みとせ) 月にうつるさ 山や川 ふらりくぐった 居酒屋の縄のれん しみました 泣けました じんときました 国なまり あゝ こんな夜(よ)は 帰りたいなぁ……  故郷のおふくろ 今ごろは 無事でいるやら 気にかかる 誰がたたくか 津軽三味線(つがるじゃみ)胸を打つ 会いたいな あの人に 浮かぶふるさと 恋しくて あゝ こんな夜は 帰りたいなぁ……  故郷を出る時 抱いていた 夢は今でも ふところに ままにならない 人の世の情け歌 聴きながら ついほろり 飾る錦は 遠いけど あゝ こんな夜は 帰りたいなぁ……
ふるさとへ帰る少女さかうえけんいちさかうえけんいちさかうえけんいちさかうえけんいちファッション雑誌に夢を見るのは もうあきあき 言い訳ばかりの付き合い暮らしに もうあきあき こわれた夢をひろい集めて ひとりつぶやきながら汽車に乗る  気が向いたらまたおいで 軽い気持ちで遊びにおいで 元気になったらまたおいで ふるさとへ帰る少女  どこへでも春は来るものさ どこへでも恋はあるものさ あの人だけが男じゃない 青春だけが春じゃない 長い髪を短くおとし くちびるかみしめながら汽車に乗る  気が向いたらまたおいで 軽い気持ちで遊びにおいで 元気になったらまたおいで ふるさとへ帰る少女  涙は都会に置きみやげ 悔しさ風に飛ばせて 一人遊びはつまらない ひとの唄ではつまらない ふるさとなまりの言葉を添えて やさしい笑顔を添えて汽車に乗る  気が向いたらまたおいで 軽い気持ちで遊びにおいで 元気になったらまたおいで ふるさとへ帰る少女  気が向いたらまたおいで 軽い気持ちで遊びにおいで 元気になったらまたおいで ふるさとへ帰る少女
ふるさとへ帰ろう濱野裕生濱野裕生濱野裕生濱野裕生ふるさとへ帰ろう 君が育った町へ 君の母が待ってる 老いた身体を横たえて‥君の帰りを待ってる 自分の命を削り 君を育てた母が 君が忘れかけたふるさとで 老いた身体を横たえて・君の帰りを待ってる ふるさとへ帰ろう 君が育った町へ 老いゆく母は語らない 救いなど求めもしない・それが何故だか分かるかい ふるさとへ帰ろう ふるさとへ帰ろう 老いた母の為に あの日、優しさを‥ふるさとに残し 君は都会に憧れて‥しまった そして、君はそこで何を‥得たのだろう 今でも拘る何かが‥あるのかい ふるさとに沈む夕陽は‥あの日と同じ、だけど 君が母を最後に見たのは‥いつ 君が何かと闘い‥もがく間に‥君の母も老いに苦しんでる ふるさとへ帰ろう ふるさとへ帰ろう 君自身の為にも  ふるさとへ帰ろう 君が育った町へ そこで君は必ず 大切なモノを見つけるだろう・今の君が忘れてる何かを 自分の命を削り 君を育てた母が 君が忘れかけたふるさとで 老いた身体を横たえて・君の帰りを待ってる ふるさとへ帰ろう そして、多くは望まない 君は母の手を取り 「今、帰って来たよ」・と・声を掛けてくれ ふるさとへ帰ろう ふるさとへ帰ろう 老いた母の為に 私も自分の暮らしに‥疲れた時 ふるさとに救いを求めてた だけど、今、思えば‥母はその頃 老いの狭間に喘いでいた 今でも母であって‥欲しいとは思うが 母がいるのは私の記憶の‥中 それは、母との暮らしを‥始めればこそ‥分かり出した事 ふるさとへ帰ろう ふるさとへ帰ろう 君自身の為にも
故郷への道北島三郎北島三郎原譲二原譲二伊戸のりお過ぎたあの頃 いま振り返る はるか遠くの 故郷(さと)の道 情けの糸に 支えられ 夢追いかけて きた俺さ いつか幸せ 届けたい  母の便りは 元気の薬 飲めば力も 湧いてくる 想い出だけは いつの日も 心のなかに 咲いている 受けた優しさ 返したい  変わる世代を 確かめながら いまを信じて 前を向け 二度とは戻れぬ 人生は 一度限りの 運命(さだめ)道 生きた証を 残したい
ふるさとほっこり村水森かおり水森かおり山之内一大森俊之大森俊之いつもぼくらを みまもって 村のはずれの お地蔵さん いたずらたぬきの 恩返し 山の恵みが とどくかな ほっこり村のふるさとは 笑う時あり 泣くことも ああ いつもあたたかく ここにいるよ まがりくねった 行き先は いつも遊んだ 桜の木 小枝集めた 帰り道 山の夕陽も 笑ってる  かわのせせらぎ 聴きながら 朝の小鳥の さえずりに きつねの親子が 顔を出し まーるいおひさま のぼってく ほっこり村の ふるさとは 怒ることあり なぐさめも さぁーいくよ どこまでも 長い道を 急なさかみち ころがって だれが一番 とれるかな いつもみんなで かけくらべ おうち見えたら また明日  ほっこり村のふるさとは 笑う時あり 泣くことも ああ いつもあたたかく ここにいるよ  まがりくねった行き先は いつも遊んだ 桜の木 小枝集めた 帰り道 山の夕陽も 笑ってる
ふるさと~HOMEアンジェラ・アキアンジェラ・アキ高野辰之、アンジェラ・アキ岡野貞一、アンジェラ・アキアンジェラ・アキ兎追いし かの山 小鮒釣りし かの川 夢はいまも めぐりて 忘れがたき 故郷  繊細な糸で素朴な町に縛り付けられてた頃 見上げる度に空は映した遥かに遠い世界を  小さな場所を後にしてから どれくらいもう経つのだろう Home is calling  ふるさと 心の中で今でも優しく響いてる 寂しさが染み付いた夢の無い夜には あなたを呼んでいる  都会の空に夢を託して 心を犠牲にしてる 野心と愛の調和がとれず 誰もが彷徨っている  飾らなかった誠実な日々 この頃何故か恋しく想う Home is calling  ふるさと 絶えずに愛してくれたそんな人の顔を もう一度見てみたい郷愁にかられ あなたを呼んでいる  過去と今の間のとばりをそっと開いてみると 空の割れ目から零れる光が巡る時代を差していた Home is calling  ふるさと 心の中で今でも優しく響くよ 留まる事を知らない希望に身を任せていても 寂しさが染み付いた夢の無い夜には あなたを呼んでいる Home is always calling out my name  寂しさが染み付いた夢の無い夜には あなたを呼んでいる  ふるさとを呼んでいる
ふるさと暮色二見颯一二見颯一かず翼水森英夫竹内弘一夕焼けトンビが ピーヒョロロ あの娘が摘(つ)んだ 野菊の花を 辻の地蔵に 供えて祈る うなじの白さが まぶしくて あれが恋とも 知らないで… 思い出暮れなずむ ふるさと暮色  林檎の花びら ハラハラリ 今でも浮かぶ 田毎(たごと)の月よ 細いあぜ道 ふたりで歩き 別れがつらいと 気づいた日 あれが恋とも 知らないで… 思い出暮れなずむ ふるさと暮色  祭りの太鼓が ドンドコドン 夕闇せまる 鎮守の森で 浴衣姿の あの娘を見かけ 突然騒いだ 胸の奥 あれが恋とも 知らないで… 思い出暮れなずむ ふるさと暮色
ふるさと慕情石原裕次郎石原裕次郎渋谷郁男久慈ひろし久慈ひろしおどま盆限(ぼんぎ)り盆限(ぼんぎ)り 盆から先ァおらんど 盆が早よ来りゃ 早よ戻る あの山あの川 故郷の空が 濡れた瞼に また揺れる  せめて一ト枝(えだ) つんつん椿 子守哀しや 髪かざり 夕焼け小焼けに 泣く子を背負(しょ)った 幼馴染みの うしろ影
ふるさと慕情上杉香緒里上杉香緒里菅麻貴子桧原さとし燃えて身を灼(や)く 恋じゃない 焦がれて待つよな 愛じゃない 幼馴染みが この都会(まち)で 出逢って咲かせた… 夢ひとつ あの頃へ 帰りたい あの頃へ 帰ろうか 母さんゆずりの 手料理で 飲みましょ今夜は あなたと二人  早く見つけて 欲しくって 夕焼け小焼けの かくれんぼ 離れ離れに なった日の 指切りげんまん… 忘れない ふるさとへ 帰りたい ふるさとへ 帰ろうか 夢ならたくさん なくていい これからあなたが 私の宝  回り道など 人生に ないよとあなたの 瞳(め)がうるむ 今も元気な 父母の 笑顔がお酒に… 浮かぶ夜 あの頃へ 帰りたい あの頃へ 帰ろうか 路地裏わたって 吹く風に ふるさと行きの 汽笛が響く
ふるさと慕情司建二郎司建二郎中山みきを麻未敬周川端マモルみどり波立つ 丘に登れば 遠くに光る 青い海 夢を追いかけ 忘れてた 想えば愛し ふるさとよ  淡き初恋 一両電車 ガタゴト揺れて ふれる肩 好きと言えずに 乗り越した こころに今も おさげ髪  兄貴元気か ご無沙汰ばかり 都会にうもれ もがく日々 眠る父母(ちちはは) 遠い空 たぐれば涙 ふるさとよ
ふるさと慕情根津甚八根津甚八渋谷郁男久慈ひろし伊藤雪彦おどま盆限(ぼんぎ)り盆限り 盆から先ァおらんど 盆が早よ来りゃ 早よ戻る あの山あの川 故郷の空が 濡れた瞼に また揺れる  せめて一ト枝(えだ) つんつん椿 子守哀しや 髪かざり 夕焼け小焼けに 泣く子を背負(しょ)った 幼馴染みの うしろ影  谷に流した 笹舟小舟 恋ははかなく 消えた夢 かえらぬ想いを グラスに注いで はるか偲ぼよ ふるさとを
ふるさと母情橋本絵美橋本絵美森下豊石塚安男山田年秋星がきらめく 遠州路 月も微笑(ほほえ)む 白百合よ 人生峠 越えてきた 苦労の汗が 身にしみる 親父(おやじ)よ勇気を ありがとう  霧が舞いふる 天竜川(てんりゅう)の 青い谷間の 山吹草(やまぶき)よ 世に出た子供 恋しがり 帰って来いと 呼ぶ声の 御母(おふくろ)慈愛(あい)を ありがとう  雨がそぼふる 矢岳山(やたけやま) 虹のかけ橋 ひがん花 倖せ求め 人生を 信じて行こう 明日(あす)の日も 故郷(ふるさと)こころを ありがとう
ふるさと慕情葉月みなみ葉月みなみ渡辺なつみ桧原さとし周防泰臣雪が降る夜は 何故か寂しくて 送ってくれた荷をほどき 涙堪(こら)えます 負けないと胸を張り 家を出た寒い朝 元気ですか?お父さん 会いたい‥お母さん 遠い寒空 つのる越後の ふるさと慕情  桜咲く頃に 帰る渡り鳥 畦道摘んだふきのとう 春の匂いです 夏が過ぎ金色の 稲穂が実る頃 会いに行くよ、お父さん 待ってて、お母さん 夢よ叶えと 祈る新潟 ふるさと慕情  誰もその胸に 宝物がある 幼い頃に守られた 真白き愛がある かけがえのない日々が 明日(あす)の日を作るから 挫けませんお父さん 指切りお母さん ひとり唄うは 愛し越後の ふるさと慕情
ふるさと慕情三浦わたる三浦わたる中山みきを麻未敬周みどり波立つ 丘に登れば 遠くに光る 青い海 夢を追いかけ 忘れてた 想えば愛し ふるさとよ  淡き初恋 一両電車 ガタゴト揺れて ふれる肩 好きと言えずに 乗り越した こころに今も おさげ髪  兄貴元気か ご無沙汰ばかり 都会にうもれ もがく日々 眠る父母(ちちはは) 遠い空 たぐれば涙 ふるさとよ
ふるさと祭りおおい大輔おおい大輔すずき信子西條キロク池多孝春耐えて忍んで 雪解け流れ 桜吹雪の 花が舞う 春の訪れ 喜び祝う 祭りだ祭りだ ふるさと祭りだ 天地ゆさぶれ 御輿(みこし)を担(かつ)げ 飛び散る汗が 男の宝  風に叩(たた)かれ かたむく船も 無事に戻った 祝いだね 沖の一の瀬 真赤に染めて 祭りだ祭りだ 龍神祭りだ 波よゆさぶれ 大漁旗を 海の土俵で 男を磨け  山はくれない 色付く紅葉(もみじ) 心ひとつに 結ばれて 町は総出(そうで)で 篝火(かがりび)もやす 祭りだ祭りだ ふるさと祭りだ 夢をゆさぶれ 松明(たいまつ)背負(せお)え 度胸一番 男を飾れ
ふるさと祭り唄川奈真理川奈真理湊悠・補作詞:飯山五郎井川裕多加前田俊明暁の 燃える大空 流れる雲に 平田じゃんがら 芝桜 祭り盛り上げ 心をいやす 蓬田岳(よもぎだだけ)に 陽が昇りゃ 明日(あした)へ届けと 菅不禰太鼓(すがふねだいこ)  山間(やまあい)の 真夏(なつ)の夜空に 夢乗せて ところ狭しと 打ちあがる 町をいろどる 七色十色 花火の里に はないちもんめ きらめく宝は 浅川花火  日暮れ時 紅蓮の空に 咲き乱れ 影が二人を 川面に映す 母畑(ぼばた) 猫啼(ねこなき) 北須(きたす)の川で ひとつ唄うか まつりの唄を 今夜も鮮やか 今出の桜
フルサト-movie version-ONE☆DRAFTONE☆DRAFTLANCE・RYOLANCE・RYOOCTOPUSSYいつの間に 時は過ぎ いつの日に 大人になるだろう 今ならば言えるよ 心を込めて ありがとう・・・・  幼い頃に見た夢を今も覚えてる つまらないことで微笑んだその笑顔が嬉しくて これからもいつだって 忘れないよ 一人窓に映る瞳の中に フルサトが・・・・  いつの間に 時は過ぎ いつの日に 大人になるだろう 今ならば言えるよ 心を込めて ありがとう・・・・  空を見上げれば 染まるのは 毎日の様に遊んだ友達とか いつもそばにいた家族の輪 今じゃ懐かしいなんて オレも大人びた 何をすりゃいいかも分からずに また知らぬ間に うつむいてたオレの背を押してくれた母にこれから先も感謝して 今となっては もう見れない夢のように 戻ることのできない日々を浮かべながら ケンカばかりしてた 姉とも笑ってたまに泣き合って 生きる胸の中で 姿形はないけど いつでもそばにいる…  真っ白な部屋に今一人 今日もまた朝日が差し込む いつもより頑張ろうって思うのは フルサトがいてくれるから…  いつの間に 時は過ぎ いつの日に 大人になるだろう 今ならば言えるよ 心を込めて ありがとう・・・・
ふるさと屋台大泉逸郎大泉逸郎仁井谷俊也大泉逸郎ちから仕事で 一日昏(く)れて 立ち寄る屋台の 嬉しさよ おでん焼鳥 辛口地酒 遠い夜汽車の 汽笛を聞いて 命ぬくめる 酒をのむ  「いたずら盛りの倅(せがれ)も ずいぶん大きくなっただろうなぁ 会いたいなぁ」  昨日(きのう)届いた ふるさと便り 飲みすぎないでと 書いてある 女房(おんな)子供にゃ わかりはしない 酒は男の 長生き水と 五臓六腑が うれし泣き  山の雪解け はじまる頃に おまえも故郷へ 帰るのか おなじ仲間だ 楽しくやろう お国訛(なま)りで 注ぎあう酒が 明日のちからの 湧(わ)きどころ
ふるさと行き川野夏美川野夏美さくらちさと杉本眞人佐藤和豊故郷(こきょう)の夕陽が 見たくって 思わず上(のぼ)った 歩道橋 ビルの谷間は 深すぎて 背伸びをしたって 影ばかり 帰りたい 帰れない ふるさと行きの列車は 今日も夢ん中  欲しがるものほど 遠くなる 何故なの教えて お母さん 走る窓から 手を振った あの日の笑顔も 忘れそう 流されて 傷ついて 淋しさ隠す化粧が 上手くなりました  駅前広場の ポスターに 春待つ岬の さくら草 摘んで来ようか この胸に 涙も洗おか あの海で 帰りたい 帰れない ふるさと行きの列車は 夢をひた走る
故郷(ふるさと)よ…音羽しのぶ音羽しのぶ仁井谷俊也弦哲也前田俊明東京始発の 夜行列車に 乗れば朝には 故郷に着けるわ 恋に流されて… 夢に流されて… 翔べない鴎に なったけど… こころには 何時だって 故郷の川がある 海がある  グラスに揺れてる 遠いあの町 やさしかったわ あの人この人 都会に憧れて… 未来に憧れて… 世間の無情 知ったけど… 振り向けば 懐かしい 故郷が待っている 呼んでいる  おんなの倖せ きっと来るから 強く生きるわ 希望を捨てずに 恋に傷ついて… 夢に傷ついて… はんぶん溺れた 船だけど… まぶたには 何時だって 故郷の父がいる 母がいる
故郷よ…竹島宏竹島宏山本茉莉幸耕平高島政晴スーツケースを転がして あの日ここから東京(まち)に出た 駅のホームに降り立てば 風の匂いが懐かしい  心どこかに 忘れたような そんな気がして 帰ってきたよ  やっぱりいいな 故郷は 青い山並み ちぎれ雲 軒に揺れてる 風鈴の 音も優しい 故郷よ…  どこで聞いたか 友達が 酒を片手に集まって 昔話に花が咲き 時を忘れて 飲み明かす  悪さばかりを していたけれど 忘れられない 青春だった  やっぱりいいな 故郷は 幼なじみの 笑い声 夜空見上げりゃ 星ひとつ 今も見てるよ 俺たちを  やっぱりいいな 故郷は 遠く手を振る 友の顔 そうさまだまだ 夢なかば 望み遥かな 故郷よ…
ふるさとよ都はるみ都はるみ荒木とよひさ浜圭介遥かなる 山よ河よ この瞳 閉じれば 心の中に 故郷を 遠く離れ ひとり たたずむ 夕やけ空に こみあげる想いよ 愛しさよ 北国 浮き雲 母の顔 いつの日か帰ろう 星降る町へ いつの日か帰ろう 心を連れて  涯しなき 時の流れ 胸に宿した 歳月の早さ 故郷をひとり離れ 歩き続けた 寂しい街で こみあげる涙よ 切なさよ 雪国 せせらぎ 母の唄 いつの日か帰ろう 花咲く町へ いつの日か帰ろう 心を連れて  こみあげる想いよ 愛しさよ 北国 浮き雲 母の顔 いつの日か帰ろう 星降る町へ いつの日か帰ろう 心を連れて  いつの日か帰ろう あの故郷へ いつの日か帰ろう 心を連れて
ふるさと夜汽車氷川きよし氷川きよし松井由利夫水森英夫遠くなる 遠くなる 故郷(ふるさと)の空 茜の空よ 汽車の窓から 瞼(め)に灼(や)きつけて 男の旅立ち 風の駅 ここで泣いたら 未練だね 笑顔みせなきゃ いけないね 心が揺れる また揺れる  にじんでる にじんでる 故郷の星 一番星よ 汽笛哭(な)くたび 知らない町の 灯影(ほかげ)が矢のよに 過ぎて行く ここで泣いたら 未練だね 背筋伸ばして 生きようね 明日へ走る また走る  呼んでいる 呼んでいる 故郷の山 みどりの丘よ 抱えきれない でっかい夢を かならず掴(つか)んで 帰るから ここで泣いたら 未練だね 前を見つめて 歩こうね 夜明けが燃える また燃える
ふるさと横丁に灯がともる門松みゆき門松みゆき石原信一藤竜之介西村真吾花の都に なみだ雨 ぎゅっとくちびる 噛みしめた みんなこの街 夢追い迷子 どこか似ている 寒い肩 ああ ひとりじゃないよ 淋しかないよ 空に強がり 投げつけりゃ ふるさと横丁に 灯がともる  浮き世舞台を 見渡せば 上手い言葉も 嘘もある 生まれついての 不器用者は 汗を流して まわり道 ああ 元気でいるよ 心配ないよ 盆の頃にも 帰れずに ふるさと横丁に 偲ぶ影  お国自慢が 飛び交えば 歌のひとつも 口に出る 胸に聞こえる 泣き三味線に じんとまぶたが 熱くなる ああ 半端(はんぱ)は嫌(や)だよ 逃げたら負けよ ネオン明かりが 映し出す ふるさと横丁は 情け川
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
故郷よ~夢はるかに~小林金雄小林金雄山本茉莉井上善日居井上善日居山よ川よ 空のかなたに呼びかける 父よ母よ 恋し故郷 野蒜(のびる)を摘んだ 春の山 歌に芝居の 秋の夜 逢いたいなぁ故郷よ 雪の会津よ 懐かしい思い出が 胸に沁みてくる  寒い冬も 休むことなく野良仕事 まるい背中 今も浮かぶよ 手作りの味 つめこんだ 荷物届けば 嬉しくて 逢いたいなぁおふくろよ 優し面影 ありがとうつぶやけば ほろり泣けてくる  時は流れ 故郷(くに)の訛りは薄れたが 忘れ難き 愛し故郷 夢を抱いた あの頃の 友よ変わりは ないだろか 逢いたいなぁ故郷よ きっと帰るよ 盃をかたむけて 語り明かそうよ
ふるさと列車青木光一青木光一小山敬三船村徹ふるさとへ ふるさとへ 汽笛鳴らして 汽車はゆく 恋ものぞみも あこがれも みんなあきらめ ふり捨てて 故郷へ帰る 汽車の窓 赤い夕日が さみしいぜ  さようなら さようなら 駅のホームで 手を振って 名残り惜しんで くれたひと 濡れた瞳が おもかげが なぜかせつなく 目にうかび 男ごころも 泣けるのさ  汽車はゆく 汽車はゆく 青い月夜を 汽車はゆく 捨てていくとせ 帰らない 母が待つだろ ふるさとを 夜汽車の窓に しみじみと 思い出すのさ 偲ぶのさ
ふるさと列車美里里美美里里美円香乃清水アキラ伊戸のりおあふれる涙 発車のベルが鳴る 汽車の窓から 遠く消えてく 故郷(ふるさと)のホーム あぁ…大きな 夢を抱きしめ 東京へ さよなら列車が 走り出す 私 これきり 泣いたりしない  届いた小包 野菜の隙間から 寒くないかと 痩せてないかと 母からの手紙 あぁ…今でも 夢に出てくる あの町へ ふるさと列車は 走るけど 私 頑張る 見ていてほしい  唄ってみせて も一度おじいちゃん 膝に座って いつも聴いてた 大好きな歌を あぁ…笑顔と 土産一杯 詰め込んで ふるさと列車で 帰るから どうか元気で 待っててほしい
故郷恋々走裕介走裕介峰崎林二郎蔦将包かあさん田舎は もう雪ですか 今年は足が 痛みませんか 勤めて帰る 秋の夜に 風にめくれる 駅のポスター 帰りそびれた ふるさとの文字 母を思って 何度も詫びる  あのひと変わらず 元気でしょうか 一人で今も いるのでしょうか 吹雪に濡れた 黒髪の 香り懐かし 甘くやさしく もしかそれとも 静かな夜は 子守唄など 歌ってますか  とうさん働き 過ぎてませんか 無口な酒は 変わりませんか いつもの店で とうさんの 地酒見つけて 酔ったしみじみ 親に背いて 出て来たはずの 北のふるさと 恋しい今は
故郷わかれ津田文彦津田文彦荒川利夫野崎真一伊戸のりお親がおまえを 叱っても 腕に縋って 悔いはないのか 俺に頷く 笑顔を見せて たまらないほど 好きにする 故郷を…離れての この世の嵐を 受けて立つ…  どんな明日が 待ってるか それはそのとき おまえをかばう 前にぶつかる 覚悟を抱いて 桜吹雪を 浴びるとも 山川に…背を向けて 二人の旅路の 始まりだ…  親の心配 きっと消す そうじゃなければ 笑われ者よ いつも涙を 拭かせるような そんな道には するものか 故郷に…遠くなる 心に錦を 飾りたい…
ふるさと忘れな草氷川きよし氷川きよし佐々木勉佐々木勉涙で別れた女(ひと)もいた 笑って別れた女(ひと)もいた ひとり飲む酒には 面影 浮ぶ 故郷はなれてひと昔 今頃どうしているのかな 夜空を見上げれば泣けてくるよ あゝゝお前にもう一度逢いたいよ あゝ か細いうなじが恋しいよ あした 帰ろうかなお前の故郷へ あした 帰ろうかなお前の故郷へ  淋しさまぎらす恋もした ふられてやけ酒飲みもした だけど忘れないさ忘れはしない 都会の風は冷たくて 渇いた心が行き交うよ つのる想いだけを胸に抱いて あゝゝお前ともう一度飲みたいよ あゝ やさしい瞳が恋しいよ あした 帰ろうかなお前の故郷へ あした 帰ろうかなお前の故郷へ あゝゝお前にもう一度逢いたいよ あゝ か細いうなじが恋しいよ あした 帰ろうかなお前の故郷へ あした 帰ろうかなお前の故郷へ
ふるさとワルツ吉幾三吉幾三吉幾三吉幾三原田良一ふるさとは今年も遠く 帰れそうもない この街で夜空眺めて 思いでたどる せめてものなぐさめに 駅まで行けば 聞こえるよ 故郷(くに)ことば ふるさとワルツ  夕焼けの色は違えど ふるさとへ続く 忘れない忘れはしない あの日のことは 逢いたいなお前にも まだひとり身だろうか 四畳半 コップ酒 ふるさとワルツ  渡り鳥ビルの谷間を ふるさとへ帰る 母に似た女(ひと)をみつけて 駆け寄ってみたよ 年老いて髪の毛も 白く染まっただろ 夕暮れの 街角で ふるさとワルツ  せめてものなぐさめに 駅まで行けば 聞こえるよ 故郷(くに)ことば ふるさとワルツ
故郷をあげたい岩本公水岩本公水東海林良三枝成彰春の菜の花 朧月 夏は花火と アセチレン 秋の紅葉 十三夜 冬は雪原に 針葉樹  あゝ好きです 北国の四季 あゝ好きです 東京の人  君は故郷 忘れてないか 夢を紡いで 生きていますか  故郷をあげたい あの人にあげたい  春弟と 川魚 夏妹と 盆踊り 秋父母と 葡萄狩り 冬は家族で 鍋囲む  あゝ嬉しい 北国の四季 あゝ愛しい 東京の人  君は故郷 忘れてないか 心渇いて 生きていないか  故郷をあげたい あの人にあげたい  あゝ好きです 北国の四季 あゝ好きです 東京の人  故郷をあげたい あの人にあげたい
ふるさとをあげる岡田奈々岡田奈々松本隆実川俊高田弘あなたにふる里を見せてあげたい 小さな柿の実を手にのせて 都会で生きて来た淋しがりやに 囲炉のあたたかさあげたいの  ほら汽車の窓は雪化粧ね あの鉄橋わたれば もうすぐ駅よ 迎えに来た母さんに あなたのこと恋人と 白い息を弾ませて 紹介するでしょう  晴れたら裏山に二人で登り 遠くの山や川 見ましょうね あなたが木枯らしにふるえてたなら 私のくちびるであたためて  ふる里知らない寒いあなた 私の両手で包んであげたい 幼なじみに会っても あなたのこと恋人と 頬を紅に染めながら あいさつするでしょう
ふるさとをはなれてソルティー・シュガーソルティー・シュガーやまべとしつな山本厚太郎白い野菊が 枯れる頃 ふるさとはなれ 旅に出た 黒い瞳の 若者に 風がささやきかけてゆく 子供の頃に 咲いていた 川辺に一つ 咲いていた 小さな花は 今はない だから若者は 旅に出る 一番星が出る頃に 澄んだ夜空に出る頃に 愛しい人を 思い出す だけど若者は 旅をゆく  冷たい木枯し 吹く頃に ふるさとはなれ 旅に出た 黒い瞳の 若者は 歩み速めて 旅を行く
ふるさとを見せてあげたいシモンズシモンズ落合武司玉井妙子春はかげろう麦畑 夏はひでりのせみしぐれ 秋はおまつり笛太鼓 冬はよなべのいろりばた あの人にふるさとを見せてあげたいの あの人はふるさとのない人だから  春はなの花あげひばり 夏は川風ほたるがり 秋は夕焼け赤とんぼ 冬はこな雪山の音 あの人にふるさとを見せてあげたいの あの人はふるさともみよりもないの 裏のお山の柿の実が 真っ赤に真っ赤にうれるころ あの人連れて帰ります 会って下さい お母さん
Who will know - furusato高橋洋子高橋洋子鷺巣詩郎・Mike Wyzgowski・高橋洋子鷺巣詩郎Shiro Sagisu蒼い空の涙 何処へ 君の今は 流れ彷徨う 影は靡く 音の間に間に 光る街の静かな世界  死の国 破壊は 明日に 消え行く 安らぐ Fu ru sa to 遮り 日出る  目覚め生きる命 刹那に....  憶い 祈る涙  一粒 影をなぞる君の 指先 母と書いて消した 便箋  蒼い空の涙 何処へ いつか出逢うその日の為に 流れ観えた私の世界
平成日本ふる里音頭大潟八郎・桂葉子大潟八郎・桂葉子大潟八郎大潟八郎山で咲く花 山で散れ また咲く花の 土となる 唄い継がれた 郷土の心 やさしさ輝き 母の里 平成日本 日本ふる里 ふる里音頭  花も実もある 人生は 蒔けよ未来の 夢の種 やがて実となる 郷土の心 離れて想うよ 父の里 平成日本 日本ふる里 ふる里音頭  受け継ぐ世代 自然に愛を 白神山地 屋久島は 世界の遺産よ 郷土の心 祝いたたえよ 比の大地 平成日本 日本ふる里 ふる里音頭  弾むリズムに 微笑(ほほえ)む町よ 響き渡る 唄声は 風よ伝えて 郷土の心 人に幸せ 平和の願い 平成日本 日本ふる里 ふる里音頭
星のふる郷あがた森魚あがた森魚松本隆・あがた森魚あがた森魚破れ空から降る星に 何の願いをかけましょか くるりくるくる ほうき星 寒い心に灯をともせ  いえいえあちらは暗い街 空にまたたくネオンがひとつ ゆらゆら涙で遠い街 空にまたたくネオンが揺れる  アンドロメダかカシオペア せめてあなたが来ぬのなら オリオン座で待ち呆気 淋しい星とランデブウ  いえいえあちらは暗い街 空にまたたくネオンがひとつ ゆらゆら涙で遠い街 空にまたたくネオンが揺れる いえいえそれでもわたくしは 星に涙をにじませましょう いえいえそれよりあなたへの 恋文そっと認めましょう  あの娘 どこの娘 おさげ髪 あんなに長い影法師 せめてマッチで夢灯し 寒い心も暖まれ いえいえあちらは暗い街 空にまたたくネオンがひとつ  いえいえあちらは暗い街 空にまたたくネオンがひとつ ゆらゆら涙で遠い街 空にまたたくネオンが揺れる いえいえそれでもわたくしは 星に涙をにじませましょう いえいえそれよりあなたへの 恋文そっと認めましょう
星の降る里水田竜子水田竜子石原信一水森英夫前田俊明闇が深まる いで湯の里は 星が輝き 降りそそぐ ここは阿智(あち)村 昼神(ひるがみ)の宿 ひとり来ました せつなさに 今は逢えない あの人が 夜空いっぱい 微笑みかける  川の瀬音を 湯船で聴けば 痛む心が 癒(いや)される ここは阿智村 やすらぎの里 涙静かに こぼれます 朝が訪れ 出直せと 花桃街道 どこまで続く  つらい世間に うつむくよりも 空を見上げて 祈るのよ ここは阿智村 満天の星 強く生きます ひとりでも 山の彼方の あの星が 胸を励ます 明かりをくれる
螢の飛ぶ故郷三波春夫三波春夫大久保まこと八幡幸夫幼ななじみの 一番星が 今日も峠の 上に出た ホ ホ ほたる来い こっちの水は あまいぞ 瞼閉じれば 故郷はるか いまも聞こえる あの童唄  夢もほのぼの 初恋同士 嫁ぐあの娘は 泣いていた ホ ホ ほたる来い あっちの水は 辛いぞ 声を限りに 呼んではみたが 風は涙を 散らして吹いた  幼ななじみと 手を取り合って ほたる狩りした 川の岸 ホ ホ ほたる来い こっちの水は あまいぞ 濡れて帰って 叱られ乍ら 母に抱かれた 昔が恋し
ほたるのふる里石原詢子石原詢子里村龍一・挿入詩吟:良寛叶弦大石倉重信白い花びら 木曽揖斐(いび)川に 咲けばふる里 池田は春よ 淋しいねえって 思う夜は むかし恋しい なつかしい 花のかんざし 頭に飾り 家族総出の ああ村まつり  何ごとも 移りのみゆく世の中に 花は昔の 春にかわらず  ほたる祭りの 季節が来ても 何かたりない 父母(ちちはは)の顔 帰ろかなあって 思っても 生まれ育った 家もない 今日も列車の 灯りの帯が なみだ残して ああ遠去かる  濃尾平野の 木枯しよりも 夢がつめたい 都会の暮らし 逢いたいなあって 思う夜は 母の面影 胸に抱き 父の真似して ひと節唄う 秋葉祭りの ああ故郷(くに)の歌
ホームグラウンド ~ふるさとへ~熊木杏里熊木杏里熊木杏里熊木杏里清水俊也誰かに想いを伝えるには 言葉じゃなくてもいい時がある  どんなときでも強く夢を あきらめないで生きている その姿  胸のホームは それぞれ違うけど きっと あるべき場所へ向かう 皆ランナー  君しか出来ないことが 広がってゆく力を そう 真ん中にして信じてほしいな どうやって進んでいいのか 分からなくなったその時は ほら大切な人がいる 君はいつでもひとりじゃない このグラウンドがひとつだから  灼熱の空を覚えてる 注ぎ足したように 鼓動が高鳴れば 今 一瞬の時は永遠 忘れられないエールが聞こえてくる  声をあげたり 思いきり走ったり ルールではない絆が起こす その奇跡  君のためにあることが いつだって輪の中で 繰り返し訪れ めぐっている 最後なんて決めないで 何度でも追いかけてゆこうよ 苦しさに慣れないで 虹の向こうに行けるかな たどり着いたら分かるかな  君しか出来ないことが 広がってゆく力を そう 真ん中にして信じてほしいな どうやって進んでいいのか 分からなくなった その時は ほら大切な人がいる 君はいつでもひとりじゃない 遠く離れているとしても  ここが君のホームグラウンド
望郷列車~ふるさとを訪ねて~美月優美月優原文彦大船わたる伊戸のりお誰も心には ふるさとがある 忘れられない 思い出もある あの山も あの川も きっと変わらない ひとり訪ねる 懐かしの町 あ~あ~ 望郷列車  いつも寄り添い 支えてくれた 駄目な時には 叱ってくれた 友だちも 父母(ちちはは)も 待っているだろう 窓にちらちら 面影ゆれる あ~あ~ 列車よ走れ  好きと言えぬまま 別れた人よ 今も元気で 幸せですか あの顔も あの声も 胸に残ってる ちょっと切ない 想いを乗せて あ~あ~ 望郷列車
僕を呼ぶ故郷加藤和彦・北山修加藤和彦・北山修北山修加藤和彦僕を呼ぶよ あの故郷が 帰っておいでよと 僕を呼ぶよ あの娘の声が 帰っておいでよと  春になったら 戻っておいでよ 手紙だけでも 書いてほしいのよ 風が吹いたら 君は歌ったね おぼえているだろ あの日のことを  僕を呼ぶよ あの故郷が 帰っておいでよと 僕を呼ぶよ あの娘の声が 帰っておいでよと  夏になったら 海に続く丘 二人の足あと 待っているからね あの日のように 駈けておいでよ あの日のままに みんなあるから
街はふるさとeastern youtheastern youth吉野寿吉野寿イースタンユース「何がどうなっているんだろう?」 見えぬ眼で睨むれば 「何がどうだって言うんだろう?」 縺れながらも走るだけ 悲しいなら泣けよ 泣けば世界は土砂降りの雨だろう  泣き飽きて 泣き飽きて夕焼けがくすぐったい くすぐったくて 笑い転げて涙出た 涙拭いたら、もう行くぜ 冷めて張り付いた横顔のままで  彷徨えば 足許、今日もフラフラ 歌は今日も涙と風の その声だ 人間万事グラグラ 地平の果て 決して届かぬ虹が 架かっている まるで陽炎のように  水に映る空が それを見ている俺の 眼鏡に映る  人並み縫うように 風は吹く
瞼のふるさと千葉げん太千葉げん太千葉幸雄宮迫はじめ南郷達也瞼の中の ふるさとは 山がある 川がある 道があり 橋がある 春には白い 花が咲き 秋には赤い もみじ散る 夢路をたどり 泣くところ  瞼の中の ふるさとは 海がある 島がある 船があり 岸がある 父母兄弟(おやきょうだい)や 友がいる 手をふりながら 見送った あの日のままの 顔もある  瞼の中の ふるさとは 空がある 雲がある 夕陽あり 月もある 遠くにあれば 想うもの 涙に濡れて 浮かぶもの 変らぬ景色 いつまでも
みかんの故郷大江裕大江裕奥田龍司原譲二南郷達也みかんの故郷(ふるさと) 今頃は 春風が吹き 白い花が咲く 磯の香りの 四国路(しこくじ)旅情 瀬戸の島々 ポンポン船が 明日の夢を 運ぶのさ  みかんの故郷 訪ねたら 波止場桟橋 群れ飛ぶ海鳥 伊方(いかた) 瀬戸町(せとちょう) 三崎の浜辺 波がやさしく 打ち寄せ返す 夕焼けこやけ 赤々と  みかんの故郷 懐かしく 宇和海(うわかい)列車 昔のまんまで 友と遊んだ 段々畑 生まれ育った 山 川 海は 忘れはしないさ いつまでも
みちのくふくしまふるさと音頭 新曲北川裕二 新曲北川裕二つつみりゅうじ弦哲也南郷達也おらが会津(あいづ)で 自慢のものは 蔵と お酒と 宝山(たからやま) 踊るおなごの きれいどこ みちのくふくしまふるさと音頭  雪を解(と)かして 一度に咲いた 梅と 桜と ももの花 ちゃぐちゃぐ馬っ子 三春駒(みはるごま) みちのくふくしまふるさと音頭  相馬野馬(そうまのま)追い 男の祭り 燃える陣羽(じんば)に 清め酒 手綱(たづな)さばきに 汗吹雪(あせふぶき) みちのくふくしまふるさと音頭  熱海 湯の町 紅葉(もみじ)もきれい 滝の瀬音(せおと)か 虫の鳴声(ね)か 三味(しゃみ)の音色の 程のよさ みちのくふくしまふるさと音頭  七つ転んで 八ッつで起きる 口はへの字に 目はまるく 白河(しらかわ)ダルマは 福だるま みちのくふくしまふるさと音頭  のぼる朝日の 磐城(いわき)の浜に 寄せる銀色 うろこ波 どんとしぶきは 黄金色(こがねいろ) みちのくふくしまふるさと音頭
道~ふるさとから遠く離れて~神園さやか神園さやか及川眠子多々納好夫佐孝康夫幼い夢をカバンに詰めて 優しい瞳 振り切るように 「もう帰らない」 勝手な言葉 投げつけてバスに乗り込む  バカな娘に だけど微笑んで ずっと手を振る 朝もやの道  あなたの胸の痛みに ごめんなさいと言いたい ビルの隙間を吹く風が ふるさとに届いてるなら  本気で泣いて叱ってくれた それが愛だと気付かないまま 自分の道を見つけるために 寂しさを選んだあの日  独りよがりの季節くりかえし やっと素直に振り向けるいま  かけがえのない想いに ありがとうだけ言わせて たとえどんなに離れても この道はあなたへ続く  あなたの胸の痛みに ごめんなさいと言いたい ビルの隙間を吹く風が ふるさとに届いてるなら  いつも心で抱きしめる この愛はあなたへ続く
MI TIERRA NATAL~私のふるさと~渡辺真知子渡辺真知子渡辺真知子中路英明中路英明季節の風が駆け抜けた 砂を舞いあげて 潮風にキラめいた Amor  悠久の時を経て今年も 桜咲く坂道 幼い私 遠い記憶  時は 容赦なく流れて街並みも 人の 心もうつろい行く 自分自身さえ  だけど私の心と 身体は MI TIERRA NATAL あなたのもの  どれほどに 時が過ぎて どれほどに 離れようと  (Mi Tierra un Paraiso Para mi)  生まれた家はこの辺り 見知らぬ人ばかり 交わす言葉もない Sin Amor  父母 穏やかな人々 やわらかな陽射し あの故郷は もう昔  ひとり 都会の喧騒に叫ぶ時 水も空気も違うこと 思い知ったから  いつか別れのその日 私は MI TIERRA NATAL 帰って行く  どれほどに 時が過ぎて どれほどに 離れようと 駆け巡る あの空を 夕暮れに 染まりながら MI TIERRA NATAL
緑のふるさと石川さゆり石川さゆりなかにし礼浜圭介若草恵我は海の子 大地の子 嵐に耐えて 凛(りん)と咲く 緑のふるさと 水仙の花 奮(ふる)い立つ 若い我らの 夢はるか  忘れられない 悲しみも 忘れられない 面影(おもかげ)も 緑のふるさと あなたとともに 永遠に 胸に刻んで 抱きしめる  夜の大地に 雨が降る 夜明けの海に 雪が舞う 緑のふるさと いつの日我に 悔しさを 愛と勇気に 変えて行く  若い仲間と 肩を組み 明るい歌を 歌いつつ 緑のふるさと 帰りなんいざ ふり仰ぐ 空に希望の 陽が昇る
桃のふる里笛吹もも香笛吹もも香南風あきら花笠薫隼トシヒデ甲州路 峠七坂 越えて勝沼 一宮 桃のふる里 幸せ運ぶ 桃のふる里 そよ風わたる 夢をかなえる 母の町  残雪が 作る雪形 緑さやけき 山の里 桃のふる里 幸せ運ぶ 桃のふる里 小鳥が遊ぶ 花の香りも なつかしい  北岳が 朝日に映えて 春のアルプス 花ざかり 桃のふる里 幸せ運ぶ 桃のふる里 浮雲走る 夢があふれる 愛の町
八重のふるさと比嘉栄昇比嘉栄昇比嘉栄昇比嘉栄昇萩田光雄於茂登山に遊ぶサシバの群れ 新北の風に身を委ね  二度と戻らない夏は過ぎて ツワブキの花は里に揺れ  さよなら さよなら 八重のふるさと  御神崎に立てば白波は 涙の代りにほほに落ち  テッポウ百合の花咲く頃は 願いは祈りに変わるだろう  さよなら さよなら 八重のふるさと  鳥よ花よ海よ山々よ いつの日か帰るその日まで  絶え間なく唄を捧げよう 白浜に月は十三日  さよなら さよなら 八重のふるさと  さよなら さよなら 八重のふるさと
山は心のふるさと芹洋子芹洋子赤星正明赤星正明山は山は山は 心のふるさとよ 山は山は山は 仲間のふるさとよ 雪と岩と森に 生命(いのち)を燃やし 明日のために 行こう山へ行こう  山は山は山は きみらのふるさとよ 山は山は山は みんなのふるさとよ 花は鳥と星に 親しみながら みんなとともに 行こう山へ行こう みんなとともに 行こう山へ行こう
山はふるさと加藤登紀子加藤登紀子吉井省一都倉俊一服部隆之山はわたしに教えてくれる 森の緑のやさしさを 山はみんなに話してくれる 強く生きてく喜びを  街の暮らしを遠く見て きらめく風の子になろう 夢のつぼみを咲かせた花に 微笑みかけて 歩こうよ  山はふるさと 山は父 「よく来た」の声 こだまする  誰がつくったものでもないし 誰のものでもないけれど 山はみんなをつつんでくれる 愛も涙もその胸で  時代(とき)の流れにはぐれたら かがやく星の子になろう 天空(そら)が奏でる星座の歌に 明日(あす)へのちから もらおうよ  山はふるさと 山は母 「おかえり」の声 呼んでいる  山はふるさと 山は父 「よく来た」の声 こだまする
八女のふるさと氷川きよし氷川きよし永井龍雲永井龍雲野中"まさ"雄一旅の途中にて 思い出すのは 風爽やかに お茶の葉香る 八女のふるさとよ 矢部川べりで じいちゃんと フナ釣りをした 「いっちょん釣れん」と笑ってた じいちゃんの声が 懐かしい 懐かしい  自転車連ねて 星野村まで 山の棚田の プラネタリウム 星のふるさとよ 兄さん従兄弟が 叱られて 釣られて泣いた 「どげんしたとね」と笑ってた ばあちゃんの顔が 懐かしい 懐かしい  白壁通りを 一人歩けば 匠匠の 技誇らしい 夢のふるさとよ 都会暮らしで 忘れてた 命の根っ子 「そげなこつよか」と笑ってた ふるさとの心 温かい 温かい
勇士のふるさとヤング101ヤング101寺山修司加藤ヒロシ奥村貢さみしい納屋の 暗がりで わらをたたいて いる父よ 夜明けのまきを 割りながら 軍歌唄って いる父よ  はるか はるかに雲のゆくところ 戦士の墓が並んでる  満州よりも せまいけど 麦の青さを 踏む父よ  ここがあなたの ふるさとだ ここが勇士の ふるさとだ  はるか はるか夕日の沈むところ あれが明日の 地平線
~ゆき美のわらべ歌~ふるさと慕情花咲ゆき美花咲ゆき美池田充男新井利昌萩田光雄叱られて 遠い野辺の小径(こみち) 泣きながら 歩いた 弟と わたしよ… 夕やけにながい 影ふたつ 赤く染められて ふるさとが ふるさとが 浮かぶあの空  ハンカチに 包むなみだごころ 手渡して 別れた あのひとが 初恋… 十六の春の 旅だちを いまも忘れない ふるさとの ふるさとの 古いあの駅  月みれば ひびく祭りばやし ひとり住む 東京 かあさんの 呼ぶ声… おしゃれ着の服は ないけれど 一度かえりたい ふるさとの ふるさとの あまいあの膝(ひざ)
夢桜~ふるさとバージョン~紅晴美紅晴美ひとみけい紅晴美松井タツオ翼ひろげて 沖ゆくカモメ ひとりたたずむ 塩屋崎 よせては返す 波の音 くじけちゃダメよと いわき浜 つかんでみせます この手に夢を 咲けよ 咲け咲け 華ひらけ くれない燃ゆる 夢桜  ぽっかり浮かんだ 綿雲ひとつ ひとりぼっちで 流れてる 安達太良山に 春くれば 桜のつぼみを この胸に つかんでみせます この手に夢を 咲けよ 咲け咲け 華ひらけ くれない燃ゆる 夢桜  沈む夕日に 両の手広げ 負けるものかと 猪苗代 磐梯の峰 空たかく 明日にむかって 舞うわたし つかんでみせます この手に夢を 咲けよ 咲け咲け 華ひらけ くれない燃ゆる 夢桜
夢遠きふるさと桐山純一桐山純一緒方愛飯田譲川村栄二夢をのせた 列車は 街の明かり 見えない 望み遠くなるほどに 浮かぶあの幼児(ころ) 今はただすがりたい 一人残した母へ 帰りたい ふるさとへ 涙こらえて願う 帰りたい ふるさとへ 夢遠きふるさと  遠い空から 見守り 愛をくれた ゆりかご 忘れないでいつまでも 母の笑顔を 今はただ抱きしめて 数えきれない愛に いつの日か また帰る 明日(あす)に夕暮れ染めて いつの日か また帰る 流れ星見つめて  今はただすがりたい 一人残した母へ 帰りたい ふるさとへ 涙こらえて願う 帰りたい ふるさとへ 夢遠きふるさと 夢遠きふるさと
夢のふるさと伊豆田洋之伊豆田洋之伊藤アキラ杉真理夢見るひとのふるさと それは遥か胸の奥 希望をひとつ抱いて 育てつづける 記憶の中のひとよ  君だけは今 未来で重なる道 探していてくれ 都会(まち)では風も陽炎 時の色も変わるけど 心はあの日のまま 変わることなく  離れても まだ まぶしい愛 離れれば なお 近寄る愛  荒野を駆ける星よ 消えないでくれ 私の命すべて おまえに預けた  夢見るひとのふるさと それは遥か胸の奥 希望をひとつ抱いて 大地にひとり 必ず いつかは… 必ず いつかは…
夢のふるさと鶴岡雅義と東京ロマンチカ鶴岡雅義と東京ロマンチカ松島敬之鶴岡雅義ばら色の 浮き雲ひとつ 空の果て たそがれの その姿 悲しみのいろにもえ この胸を 染めてゆく ああ 夢のふるさと  想い出は 夕陽にむせる 丘の上 清らかな 愛に泣き ぼくの手に ふるえてた あの指が 忘られぬ ああ 夢のふるさと  今ならば 好きだと呼べる きみのこと 何時(いつ)の日か めぐり逢い 七色に つつまれて 倖せを 育てたい ああ 夢のふるさと
夢故郷~セリフ入り~天童よしみ天童よしみ佐々木俊郎木村好夫峠を越えれば きらきら光る きれいな海が ひろがる故郷(こきょう) 可愛いい ミカンの花が 瞼を閉じれば 浮かぶのさ 祭りの頃には いつかはヨー 帰ろかなアー  「嬉しい時 おちこんだ時 いつでも何故か 故郷(ふるさと)を想い出す でも… でもそれで 又明日が見えて 来るんだョなァー」  石ころだらけの 山道小道 お地蔵さんも あのままだろか とし月 重ねるたびに 近づく遥かな ふるさとよ 幼な馴染みの あの娘にヨー 逢いたいなァー  「故郷(ふるさと)に 帰る時には オフクロにはヨーカン… おやじには酒… そして… そして又 一緒にのみたいなァー」  街にもツバメが 姿をみせりゃ 故郷(こきょう)の空が 恋しくなるよ 明日の 夢だけ抱いて くじけず 生きては いるけれど 心の支えは いまでもヨー あの空さァー
洋子の…ふるさと長山洋子長山洋子鈴木紀代大谷明裕伊戸のりおバスを降りると 一本の 我が家に続く 細い道 心の中の アルバムを めくればいつでも よみがえる ふるさとは ふるさとは 泣きたい時に 行くところ  日差しいっぱい 浴びながら 渋柿むいて ぶらさげる いつも変わらぬ 父母の 笑顔が心を なごませる ふるさとは ふるさとは 逢いたい人の いるところ  桜吹雪の 木の下で 又逢う約束 してた男 胸を焦がした 初恋は 戻って来ないが 懐かしい ふるさとは ふるさとは 想い出話 咲くところ
よしきりの故郷川島一成川島一成平山忠夫木村好夫池多孝春あの娘(こ)の流した 笹舟が 夢で今夜も 呼びにくる 泣いて焦がれる 可愛い肩を ひとり偲べば 涙で遠い ああ帰りたい ああ帰りたい よしきり啼(な)く 故郷へ  二人で舟唄 ききながら 名残り惜んだ 舟着場(ふなつきば) 二年待てよと 言ってた春が いくど来たやら もうすぎたやら ああ帰りたい ああ帰りたい よしきり啼(な)く 故郷へ  夕餉(ゆうげ)の灯りが なつかしく 胸にちらつく 里ごころ きっと今度は あの娘(こ)のために 俺は倖せ 探してあげる ああ帰りたい ああ帰りたい よしきり啼(な)く 故郷へ
リンゴのふる里へ和田青児和田青児原譲二原譲二丸山雅仁親の意見も あの日のまんま 不幸重ねて 便りも出さず いまだ夢追う 昨日 今日 帰りたい 帰りたい 帰れない リンゴの花咲く ふる里へ  誰が唄うか 情けの歌が やけにあの娘の 想いは募る 駆けた坂道 まわり道 帰りたい 帰りたい 帰れない 忘れちゃいないさ 達者かい  北へ北へと 流れる雲に のせて誓いの 男の真誠(こころ) 固い約束 嘘はない 帰りたい 帰りたい 帰れない でっかい人生 飾りたい リンゴの花咲く ふる里へ
リンゴ花咲く故郷へ三橋美智也三橋美智也矢野亮林伊佐緒生れ故郷を 何で忘れてなるもんか 昨夜(ゆんべ)も夢見て しみじみ泣いた そろそろお山の 雪さえ溶けて 白いリンゴの 花がちらほら あゝ 咲くだろな  いとしお前を 何で忘れてなるもんか 木立も芽をふく 鎮守の小路 好きよ好きだと 手をとりあった 紅のたすきが 今も揺れてる あゝ 目の中に  遠く離りょと 何で忘れてなるもんか 待ってておくれよ 必ず帰る 俺とお前と あの日のように 歌をうたって リンゴもぎする あゝ それまでは
ROCK'N ROLLふるさと舟木一夫舟木一夫上田成幸上田成幸春の風ふわり 蝶の羽ひらり 花の影ゆらり 昼寝の雲とろり 迷い子のオタマジャクシ そろり…そろり ヒバリのラブシーン ピィロロ ピィロロ ピィロロ ピィロロ 俺のふるさと愛知県 濃尾平野のド真ン中 学校サボって れんげの畑 ハモニカ ピップッポー  俺のふるさと愛知県 一ノ宮からのりかえて 単線電車で十二・三分 その名も荻原町  駅の正面 右折して 徒歩で六分 つきあたり これこそオギャアと このオレ様が お産まれになった 長屋  春はつくしのおひたし 夏はキュウリの生かじり 秋空トンビも 年末(くれ)には夜逃げ ふるさと――ROCK'N ROLL 俺のふるさと愛知県 濃尾平野のド真ン中 恋しさちらほら 想い出きらり ふるさと――ROCK'N ROLL ふるさと――ROCK'N ROLL ふるさと――ROCK'N ROLL
わが故郷は心のふるさと森進一森進一たかたかし彩木雅夫友よ達者か 無事でくらすのか 炭鉱をおりても 元気でいるか 遠き都で ひとり見る夢は みどり色濃き 谷間の町よ  わが故郷は 心のふるさと わが故郷は 心のふるさと  橋を渡れば 軒に紅い灯が ゆれて誘った 雪どけの道 北へ流れた あの娘夜の花 今もやさしき瞳よ 君よ  わが故郷は 心のふるさと わが故郷は 心のふるさと  瞼とじれば 涙あふれくる 過ぎし歳月 変わらぬ町よ 花は咲いたか 鳥は囀るか 帰りつきたい 旅路の果てに  わが故郷は 心のふるさと わが故郷は 心のふるさと
わたしのふる里入山アキ子入山アキ子水谷公生水谷公生水谷公生田植えは父ちゃんの 毎年自慢だね 母ちゃん そばにいて せっせと野良仕事 神々が宿る 大切な国 力を合わせた 苦労も実ったね やっと やっと そーれ 豊年満作 皆んなの笑顔 お天とさまも ありがとう 踊れや満月 うさぎもはねる ドンと 太鼓が響く 花火 きれい  色づく稲の色 そろそろ刈り入れだ 婆ちゃん もみ殻で いつもご飯炊く 山からの水は 研ぎ澄まされて 命を育くむ 恵に手を合わせ 感謝 感謝 そーれ 満願享受は 皆んなの願い 鳥居をくぐり 願掛けて 踊れや満月 ポンポコたぬき 今日も 大吉でたよ めでたいなー  そーれ 豊年満作 皆んなの笑顔 お天とさまも ありがとう 踊れや満月 うさぎもはねる ドンと 太鼓が響く 花火 きれい
わたしのふるさと楳図かずお楳図かずお楳図かずお楳図かずお多田三洋わたしの わたしの ふるさとは 遠くはなれた 山のまち 水と森とに かこまれた 今も昔に つづくまち さあ 帰ろう あのまちへ さあ 帰ろう いますぐ 指おりかぞえて 待っている 父と母とが 暮らすまち 古い手紙を とり出して 何度 何度も よむだろか  わたしの わたしの ふるさとは 江戸の家なみ のこるまち ほそい 路地みち 板のかべ 広い河原へ 抜けるまち さあ 帰ろう あのころへ さあ 帰ろう いますぐ ひとりで遊んだ 思い出は 河童 ツチノコ 山ん婆 よるは 天狗が飲みにくる 水は清らかなままだろうか
わたしのふるさと田中美久(HKT48)田中美久(HKT48)田中美久井上トモノリ外山大輔ただいま ただいま  あの街並みと この風景 懐かしいって感じる 帰って来たよって 心がワクワク弾んでいる  空を見上げて ホッとして 「やっぱ よかとこばい」って思う 育ててくれた街へ恩返しをしよう  十年後の四月 自分は何をしてるかな 泡沫(うたかた)のように 忘れてしまっていないかな 悲しみがあれば 喜びもある 「がまだすばい」って 前を向いて みんなで力を合わせれば きっとこの先も 乗り越えていけると思うから Step by step  日焼けした夏 遊びに行った 江津湖や熊本城 まだ傷跡が残って悲しいけど 負けたくない あなたと私一緒に 手と手繋いで見つめ合おう 未来のために 何かできることを  十年前の四月 自分は何をしてたかな あの日の笑顔を 今も変わらずできてるかな 躓きそうでも 立ち止まっても 「がまだすばい」って 歩いて行こう ひとりで抱え込んだりせず その手を伸ばせば 支え合えるはずと信じてる  ただいま ただいま  大切なものを失う怖さを 知ったとき 人はきっと強くなれる 帰って来たその日には 前よりも大きく輝いていたい  十年後の四月 自分は何をしてるかな 泡沫(うたかた)のように 忘れてしまっていないかな 悲しみがあれば 喜びもある 「がまだすばい」って 前を向いて みんなで力を合わせれば きっとこの先も 乗り越えていけると思うから Step by step
わたしのふるさと氷川きよし氷川きよし藤井宏一グッチ裕三澤近泰輔夕焼け雲 西の空に やがて消えて 星ひとつ 空 雲 夜 星 明日も晴れる  岬の影 風が渡る やがて凪いで 陽が差した 海 山 光 風 遠い思い出  君と歩く道 重ねてゆくとき この町とともに とわにあれと願う ここがわたしのふるさと ああ、ふるさと  花が匂い 緑萌えて やがて枯れて 雪化粧 春 夏 秋 冬 いのちはめぐる  君がえがく夢 誰とつながり 美しく強く 輝けよと願う ここがわたしのふるさと ああ、ふるさと  ここがわたしのふるさと ああ、ふるさと ここがみんなのふるさと ああ、ふるさと
わたしの故郷四万十金田たつえ金田たつえ高橋直人池田八声石倉重信河原(かわら)も爛漫(らんまん) 菜の花つつじ 藤に夜桜 花絵巻 ふるさと 四万十(しまんと) 春風薫(かお)り 上(のぼ)る若鮎 はじけて踊る こんな良い所(とこ) 他にはないわ 幸せを胸に抱きしめ あなたと生きてゆく  夏でも秋でも 祭のお酒 冬は寄り添い 雪見酒(ゆきみざけ) ふるさと 四万十(しまんと) 大河(おおかわ)暮れて 澄んだ水面(みなも)に 月影浮かぶ 岸のカワセミ まどろむ頃は やすらぎの灯(あか)り点(とも)して ふたりの明日を待つ  嵐が荒れても 切れない絆 愛の架け橋 沈下橋(ちんかばし) ふるさと 四万十(しまんと) やさしい流れ 注ぐ土佐湾 遙かな旅路 希望(のぞみ)ひとすじ 命の限り この街の人とふれあい 夢みて生きてゆく
私のふるさと(主人は眠る)堀江美都子堀江美都子伊藤アキラフォスター汚れはててる 空だけど 星を見る夜も 少いけれど それでも私は 忘れない 七色の虹が かかる日もある この道を どこまでも 私がそだった ふるさとだから  光もささない 川だけど 魚もすまなく なったけれど それでも私は 忘れない 木の葉が流れて 行くこともある この道を どこまでも 私がそだった ふるさとだから  ひばりも鳴かなく なったけど 千草も咲かなく なったけれど はなれることなど できないの 私がそだった ふるさとだから この道を どこまでも 私がそだった ふるさとだから
私のふるさと福島紅晴美紅晴美紅晴美紅晴美松井タツオ私のふるさと福島は どこにも負けないうつくしま 宝の島だよ守るんだ サァサー みんなで 立ちあがれ  私が育った 浜通り 黒いダイヤで 栄えたよ 常夏気分で ハワイもあるよ オバちゃんだって フラガール ハァ~~ 沖のカモメが さわいだら 宝の島へと 船を出せ ハァ~~ 相馬恋しや なつかしや お盆になったら みな帰れ じゃんがら踊りで みな帰れ 手と手をつないでがんばろう サァサ~ みんなで 立ちあがれ  吾妻おろしの 風がふく 強い心と やさしさで 春を待って 梅桃桜 果物王国 花ざかり ハァ~~ ほんとの空がここにある すんだ心が宝物 ハァ~~ 雨が上がれば 虹の橋 わらじまつりで みな帰れ うねめまつりで みな帰れ 手と手をつないでがんばろう サァサ~ みんなで 立ちあがれ  会津磐梯山は 宝の山よ 雪どけ水で 米っこもうまい 小原庄助さんも 赤べこも 地酒をのんでおどりだす ハァ~~ 清らかに咲く 水芭蕉 人の心を育てます ハァ~~ 会津だましい ここにある 百虎まつりで みな帰れ はだかまつりで みな帰れ 手と手をつないでがんばろう サァサ~ みんなで 立ちあがれ 立ちあがれ
全3ページ中 3ページを表示

リアルタイムランキング

  1. Bling-Bang-Bang-Born
  2. 366日
  3. さよーならまたいつか!
  4. 毎日
  5. 夢幻

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. 夢幻
  2. LOVE BANDITZ
  3. hanataba
  4. 永久 -トコシエ-
  5. NOW

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×