叶弦大作曲の歌詞一覧リスト 416曲中 1-200曲を表示
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
男の流転渡哲也 | 渡哲也 | 藤田五郎 | 叶弦大 | 恋と涙と 命まで 俺が賭けたに 何悔む ままよ夜空に 勝負と吠えりゃ 夢までこがすか 男の流転 義理も人情も 語りぐさ これが浮世の 裏表 親にあの娘に 背中を向けて ひとり行くのさ 男の流転 指で数えて 思っても 過ぎた昔は もどりゃせぬ 笑って一番 あの娘のために 三々一の 男の流転 | |
純愛のブルース渡哲也 | 渡哲也 | 星野哲郎 | 叶弦大 | 重松岩雄 | おれが死んだら しあわせな 恋をしとくれ たのんだぜ ひとりぽっちが つらくても 泣いちゃいけない 人目につくぜ おまえにやすてきな 明日がある おれはなんにも 欲しくない 今日と云う日が あればよい 流れる雲と 西 東 泣きたかったら ひとりで泣くさ おもいでだけで いいんだよ おれが死んだら その時は 泣いてくれとは 云わないが つめたい石の そのそばヘ 植えておくれよ 小さな花を おまえによく似た 白い花を |
あじさいの宿若山かずさ | 若山かずさ | 仁井谷俊也 | 叶弦大 | 前田俊明 | ひと雨ごとに 色彩(いろ)をます 花はおんなの 未練でしょうか あゝ今も この胸に 忘れられない いのち火が燃えるのよ 帰りたい… 帰れない… 紫陽花(あじさい)の宿 素顔が好きと 抱きしめた 心がわりが 今さら憎い あゝ白い 湯けむりに 秘めたあの夜は うたかたの夢ですね 恋しいの… 逢いたいの… 紫陽花の宿 蛇の目の傘に 肩寄せて ふたり歩いた いで湯の橋よ あゝあなた 想い出で 終わりたくない ひとすじの純愛(こい)なのよ 戻りたい… 戻れない… 紫陽花の宿 |
伊良湖悲曲若山かずさ | 若山かずさ | 水木れいじ | 叶弦大 | 池多孝春 | あんな ちいさな 連絡船が 命あずけた 恋を 恋を 恋を乗せてく 夕日の海へ 呼んだって 止めたって この手を離しちゃ もう遅い 立つ風ばかりが女を泣かす… 伊良湖の岬 霧にかくれて 抱きよせられて 白い渚を ふたり ふたり ふたり歩いた 恋路ヶ浜よ 嘘でいい 罪でいい 死ぬまで一緒に いたかった 想い出ひとつに操をたてる… 伊良湖の岬 坂を登れば はるかに見える 鳥羽の港灯(あかり)も 哭いて 哭いて 哭いているよな 菜の花月夜 あの町で あの人が 私を呼んでる 声がする こんなに好きでも近くて遠い… 伊良湖の岬 |
海鳴りの酒場若山かずさ | 若山かずさ | 三浦康照 | 叶弦大 | 前田俊明 | 小雨まじりの つめたい風が 縄ののれんに からみつく ここはさい果て 海鳴り酒場 嘘で固めた 愛なんて 欲しくないわと 強がりを 言って別れた あなたが あなたが憎い 思い切れない 心の傷が なんで今更 痛むのよ ひとり淋しい 海鳴り酒場 酔えば今夜も 未練虫 胸で泣くのよ しくしくと 逢えぬあなたに 想いを 想いを寄せて 遠い沖から 聞こえてくるの 嵐呼ぶよな 波の音 忘れられない 海鳴り酒場 たった一度の 恋なのに 賭けたなみだの ひとり酒 春はいつ来る あなたを あなたをつれて |
おんなの酒若山かずさ | 若山かずさ | さいとう大三 | 叶弦大 | 蔦将包 | 風に揺れてる 赤い灯が 今夜も誰かを 待っている あの人 どこかで飲んでいる ここに私が 居るものを あぁ 風の音きく おんな酒 名前知らない 白い花 誰かに咲いてる 揺れている あの人 誰かと飲んでいる そうね幸せ ならばいい あぁ 思いうかべる おんな酒 しまい忘れた 風鈴が チロリと鳴いてた 冬酒場 あの人 ひとりで飲んでいる 酔えば会いたい もう一度 あぁ 忘れられない おんな酒 |
女のみれん若山かずさ | 若山かずさ | 高畠じゅん子 | 叶弦大 | 前田俊明 | 笹の葉ゆれる 湯舟の窓に しとしとそぼふる こぬか雨 わたしが泣いて あなたがわらう いつかこうなる さだめだと 知っていながら ばかよね 女のみれん 手鏡のぞき うす紅ひけば 綺麗といわれた 素肌です おんなが泣いて 男がわらう 思いきれない だめなのよ だって今でも 好きなの 女のみれん せつない恋を あきらめきれず しくしく痛むの この胸が わたしが泣いて あなたがわらう なみだしのばせ さみしさと 枕ならべる ばかよね 女のみれん |
吉備路の女若山かずさ | 若山かずさ | 水木れいじ | 叶弦大 | 池多孝春 | 船が着くたび 港へ走る 裾に舞い散る 月見草 信じても… 便りないまま もう三月… ひとつ汽笛が 泣くたびに 命 命が また痩せる …吉備路の女 岬がくれの 潮待ち茶屋で といた黒髪 花の帯 おもいでと… 呼んでみたけど まだ三月… 酔って海鳴り 聞きながら 命 命が また燃える …吉備路の女 夢が欲しさに 人恋しさに 今日は濃い目の 口紅をひく 辛いけど… 待ってみようか あと三月… 春はいつ来る いつ戻る 命 命が また咽ぶ …吉備路の女 |
幸せとんぼ若山かずさ | 若山かずさ | 木下龍太郎 | 叶弦大 | 南郷達也 | 捜し続けた やすらぎを 分けて呉れそう あの人は とんぼ とんぼ 幸せとんぼ 女の 女の この指止まれ 一度 この手に 止まったら 二度と他所(よそ)へは 逃げないで 追えば追うほど 逃げて行く 男ごころは 影法師 とんぼ とんぼ 幸せとんぼ 私の 私の 心に止まれ やっと掴んだ つもりでも 指をかすめて 飛んでった いまはどこかで 新しい 恋を追うとの 風便り とんぼ とんぼ 幸せとんぼ 女の 女の この指止まれ 恋の遊びに 疲れたら よそ見しないで 飛んで来て |
花菖蒲若山かずさ | 若山かずさ | 高畠じゅん子 | 叶弦大 | 前田俊明 | 上手に生きてる つもりでいても 人生晴れのち 曇りです 紫の 花菖蒲 真っすぐに背筋 伸ばしてる こころ尽くしを 私からあなたへ 袖振り合うも 多生の縁で しあわせこの手に 咲いてます 紫の 花菖蒲 末永くどうぞ よろしくね いつも笑顔を 私からあなたへ 女の苦労は 言えないものよ 背負った荷物は 俺が持つ 紫の 花菖蒲 吹きわたる風も ゆるやかね 嬉しなみだを 私からあなたへ |
花びらの雨若山かずさ | 若山かずさ | 三浦康照 | 叶弦大 | 前田俊明 | 風が泣く 山が騒ぐ 烈しい愛の 名残りのように 誰にもあなたを 渡さない あゝ狂おしく 悩ましく あなたの体で 咲き匂う 命のしずく 花びらの雨 乱れ髪 指で直し 鏡に映し 薄紅差すの 滝音ながれる 山の宿 あゝ蝉しぐれ 夢で聞き あなたとひと夜を 愛に泣く 命のしずく 花びらの雨 花の雨 あなただけに わかってほしい 女のなみだ 別れる辛さは 死ぬことよ あゝいつまでも 離れずに あなたの心の 奥で咲く 命のしずく 花びらの雨 |
ふたりづれ若山かずさ | 若山かずさ | たきのえいじ | 叶弦大 | 前田俊明 | 路地に隠れて 咲く花に どこか似てると 肩を抱く めぐり逢わせの この絆 ほどかないでね これから先も なり振り構わず ついて行く 惚れた 惚れたよ あなたとふたりづれ 暖簾くぐれば 熱燗が あなた待ってる 日暮れ頃 そうねたまには 水入らず 夢を肴に つぎ足しながら 肩の荷おろして さし向かい 惚れた 惚れたよ あなたとふたりづれ 明日は心の 道しるべ 今日は昨日の 置き土産 そうね人生 まわり道 俄か仕立ての しあわせよりも 流した汗だけ 味がある 惚れた 惚れたよ あなたとふたりづれ |
山百合の駅若山かずさ | 若山かずさ | 三浦康照 | 叶弦大 | 蔦将包 | 汽車が着くたびに 改札口で 今夜もあなたの 姿をさがす もいちど逢って 思いきり 帰って来てねと 叫びたい 叫びたい 濡れて咲いてる 山百合の 花も淋しい 山の駅 けむる霧雨の 線路の果てに 消えゆくあなたの 別れの汽笛 もいちど逢って 恋しさを あなたの心に 伝えたい 伝えたい 雨のホームに 山百合の 香り切ない 山の駅 あなた待ちながら 待合室の 古びた時計が 別れを刻む もいちど逢って 思いきり 帰って来てねと 縋(すが)りたい 縋(すが)りたい 雨のしずくに 山百合の 花が炎(も)えてる 山の駅 |
夕月の宿若山かずさ | 若山かずさ | 三浦康照 | 叶弦大 | 前田俊明 | 冷たく澄んだ 湖に この身を投げて 沈めたら 愛の苦しみ この涙 消えますか あゝあなたの愛が ただなつかしく ひとり来ました 夕月の宿 あなたの胸に 身を寄せて ふたりで夢に 酔いながら 愛に溺れた この命 悔いはない あゝ湖畔の道を さまよいながら 探す面影 夕月の宿 涙で綴る この手紙 別れの辛さ 恋しさを 書いてみたけど 湖に 捨てました あゝ還らぬ恋の 思い出だけが 残る悲しい 夕月の宿 |
雪どけの宿若山かずさ | 若山かずさ | 三浦康照 | 叶弦大 | 前田俊明 | ひとつ浮雲 あかね雲 梢を渡る 風の冷(つめ)たさ あなたを訪ねて 山間(やまあい)の 雪に埋(うも)れた 温泉(いでゆ)町 あゝ湯けむりに 愛の名残りか 面影か… 雪どけの宿 ひとり湯舟で 湯上りの 湯の香に残る 恋の移り香 命もこころも あの人に みんな捧げた 雪の夜 あゝ思い出が 胸にこみあげ 泣けるのよ… 雪どけの宿 けむる湯もやに まぼろしか あなたの姿 ひとり探すの ふたりで歩いた 温(ぬく)もりが 残る涙の 温泉(いでゆ)橋 あゝ湯けむりに 夢は還らぬ この想い… 雪どけの宿 |
湯の町みれん若山かずさ | 若山かずさ | 三浦康照 | 叶弦大 | 前田俊明 | ついて来るかい 行きますと 天城を越えた あの夜は還(かえ)らぬ まぼろしか 小雨の修善寺 湯もやの桂橋 あゝ思い出を 捨てながら こみあげる 女ごころの涙雨 湯の町みれん 遠く聞こえる 蝉(せみ)しぐれ 淋しさ誘う 面影さがして さまよえば 狩野川(かのがわ)せせらぎ 女の愛の日が あゝなつかしく よみがえる この胸に ひとりいとしさ抱きしめる 湯の町みれん 縋(すが)るあなたは もういない 伊豆路の春よ 儚(はかな)い女の 夢でした 大仁すぎれば 長岡 湯の香り あゝひとたびの 逢いたさが つのるのよ 遠いあの人いまどこに 湯の町みれん |
夢灯籠若山かずさ | 若山かずさ | 三浦康照 | 叶弦大 | 前田俊明 | 木漏(こも)れ日淡い 石段を あなたとのぼる 秋の暮れ ふたりの幸せ 逃げないように 社(やしろ)の前で 祈ったの 灯籠(とうろう)の灯りが あゝ風にゆれる 私の愛の 夢灯り 冷たい風に散る 落葉 風邪でもひくと いけないよ あなたはコートを 私の肩に やさしくかけて くれました 灯籠(とうろう)の灯りが あゝ炎(も)えて見える 女の胸の 恋灯り ふたりで買った 御守りを 大事に今も 持ってます あなたのいない 淋しさ抱いて たそがれ迫る 参道に 灯籠(とうろう)の灯りが あゝなみだ誘う 叶わぬ愛の 夢灯り |
風のようなあの人由美かおる | 由美かおる | 加藤日出男 | 叶弦大 | 小杉仁三 | 赤くなるまで 待てないと 渚の涯てに 消えたのは 風のような にくい人 今日も 夢に見る 青い実の この肌に ほほずえよせた 若者が 熱い涙で いったのは 若いいのちの 夢でした 忘れられない あまいキス あまいキス 星だ花だと いったのに 霧降る夜に 消えたのは 風のような にくい人 いまは しあわせか 遠い雲 つたえてね 花束かかえ ささやいた 忘れられない あのことば 今日もあなたを 待ちましょう 思い出してね あまいキス あまいキス 青い実の この肌に ほほずえよせた 若者が 熱い涙で いったのは 若いいのちの 夢でした 忘れられない あまいキス あまいキス |
デートの日記由美かおる | 由美かおる | 加藤日出男 | 叶弦大 | 小杉仁三 | 鐘が鳴る鳴る アイラブ ユーラブ 風にこころが ゆれて鳴る 愛しています 愛しています そのひとことが いえなくて 涙で祈ったの ニコライ堂に いつか願いを とどけておくれ 鏡が鳴る鳴る アイラブ ユーラブ 雨の東京 聖橋 今日も鳴る鳴る アイラブ ユーラブ 花は散っても 鐘は鳴る 召されていった 召されていった 帰らぬ人に 捧げます 死ぬほど好きなの デートの日記 古いページで あなたと逢うの 今日も鳴る鳴る アイラブ ユーラブ 雨の東京 聖橋 涙で祈ったの ニコライ堂に いつか願いを とどけておくれ 鏡が鳴る鳴る アイラブ ユーラブ 雨の東京 聖橋 |
浮世舟山本みゆき | 山本みゆき | かず翼 | 叶弦大 | 前田俊明 | 二人のさだめを 乗せたこの川は どこへ流れて 行(ゆ)くのでしょうか 夢の終りが 来る前に あなたしっかり 抱きしめて… 桜(はな)の散り際 水面を染める 恋はひと幕 浮世舟 女の短い 季節(とき)を惜しむよに 啼いているのか 水鳥一羽 岸も見えない 霧の中 あなたしっかり 抱きしめて… 誰もうらやむ 幸せなんて しょせん叶わぬ 浮世舟 噂に追われて 世間逃れても 櫂(かい)にからんだ 昨日が重い おぼろ月夜の 迷い川 あなたしっかり 抱きしめて… いつか帰って ゆく人ならば せめて今宵の 浮世舟 |
おんな町山本みゆき | 山本みゆき | 仁井谷俊也 | 叶弦大 | 石倉重信 | 愛して結ばれぬ 恋を笹舟に 乗せて流した 浅野川(あさのがわ) 加賀友禅の 紅色よりも いのちは熱く 燃えたのに わかれ金沢 せつない…おんな町 ひとりで生きてゆく 明日(あす)を占えば 月も朧(おぼろ)な 卯辰山(うたつやま) 愛する男(ひと)に 生命(いのち)を賭けて 白糸のよに 生きれたら なみだ金沢 儚い…おんな町 夜風の石畳 今も三味線(しゃみ)の音(ね)が こころ泣かせる 東山(ひがしやま) 憂き世のさだめ しがらみ格子 も一度強く 抱かれたら みれん金沢 恋しい…おんな町 |
風の嵯峨野路山本みゆき | 山本みゆき | 仁井谷俊也 | 叶弦大 | 石倉重信 | 一度かぎりと こころに決めて あなたと来たのよ 京都まで 風の…嵯峨野路 甘えて寄り添う 竹の径(みち) 一夜泊(いちやど)まりの この旅に ふたり最後の想い出を あゝ刻みたい 池に映した 片割れ月が 尚さら悲しみ 誘います 風の…嵯峨野路 この身をひきます 竹の里 もしもあなたを 奪ったら きっと不幸にしてしまう あゝあの女(ひと)を 夢幻(ゆめ)と知りつつ 溺れて燃えた 悔やみはしません この恋を 風の…嵯峨野路 情念(いのち)がはじける 竹の宿 髪のひと筋 この温(ぬく)み たとえこの世が終わろうと あゝ忘れない |
雪の駅山本みゆき | 山本みゆき | 仁井谷俊也 | 叶弦大 | 石倉重信 | はらはら舞い降る 牡丹雪 息をはずませ 急ぐ坂の道 明日は逢えると 聞かされて 眠れなかった昨夜は 涙があふれ 愛しているよと 言われたら 倖せなんです女は それだけで もうすぐ 好きなあなたを乗せた あゝ汽車が着く… 白い雪の駅 凍える夜空に 警報器が 三ヶ月振りです ふたり逢えるのは いつかは倖せ 欲しいから 今はなおさらこの恋 大事にしたい 愛しているよと 抱かれたら 想い出こころに一生 生きられる 改札 ぬけて駆けだすホーム あゝ汽車が着く… 白い雪の駅 愛しているよと 抱かれたら 想い出こころに一生 生きられる 改札 ぬけて駆けだすホーム あゝ汽車が着く… 白い雪の駅 |
夢追いホタル山本みゆき | 山本みゆき | かず翼 | 叶弦大 | 竜崎孝路 | 泣かぬ蛍が ため息つけば すすり泣くのは 繻子(しゅす)の帯 見たい逢いたい 一緒にいたい 想い焦がれて この身も痩せて あなた私の 罪なひと… 待てば夜長の つらさよ 夢追いホタル 弱いようでも おんなの心 恋のためなら いのち懸(が)け 私ひとりの 幸せよりも 二人分け合う 涙でいいの あなた私の 罪なひと… 抱いて下さい も一度 夢追いホタル またの逢う日を 聞けずに帰す 軒に名残りの 夜半(よわ)の月 恋の闇地を 照らしておくれ 胸の灯りを 消さずにおくれ あなた私の 罪なひと… ついて行きたい 行けない 夢追いホタル |
山陽道山本譲二 | 山本譲二 | 里村龍一 | 叶弦大 | 丸山雅仁 | それじゃ行くぜと 背を向けりゃ 露地(ろじ)を小走り 後追(あとお)い泣いた 雨に追われて 船坂(ふなさか)越えりゃ やけにお前が 胸に泌(し)む 酒だ酒だよ こんな日は ああ街道に 灯(あか)りが点(とも)りゃ 旅の宿場に 月も顔出すョー 山陽道 風よお前は なんで泣く 雲よ流れて 何処へ飛ぶ 俺は誠の 一文字(ひともじ)抱いて 夢があるから 夢を追う 野暮(やぼ)な野郎で ござんすが ああ吉井川(よしいがわ) 渡れば安芸路(あきじ) 西へ流れて ここは男のョー 山陽道 宇品(うじな) 小郡(おごおり) ひとり旅 ああ見上げれば 満天の星 遥か夜空に 夢が燃え立つョー 山陽道 |
夢のまた夢山口かおる | 山口かおる | こはまかずえ | 叶弦大 | 川口真 | 一人でお酒は 寂しいよ 一人で寝るのも 寂しいよ 眠れぬ夜更けが 恋しいの 離れりゃなおさら 恋しいの 冷たい身体を カタコト震わせて あなたのぬくもり 今でも捜すのよ 戻ってきてよ あなた あなた 私の傍にいて だけどそれは 夢のまた夢なのね 手紙のひとつも ほしいのに 電話もメールも ほしいのに 信じる私を 騙したの すべてをあげると 騙したの 今夜も涙で 枕を濡らしては あなたに抱かれる せつない夢を見る 帰ってきてよ あなた あなた 私の傍にいて だけどそれは 夢のまた夢なのね 今頃ケラケラ 笑っているんでしょう あなたの仕草が 瞼にちらつくの 戻ってきてよ あなた あなた 私の傍にいて だけどそれは 夢のまた夢なのね |
北の駅舎山川豊 | 山川豊 | 里村龍一 | 叶弦大 | 前田俊明 | 港の風が 吹きぬける 寂(さ)びた運河の 坂の街 旅の日暮れに 行き着いた 小樽は淋しい 北の駅舎(えき) 男は胸の 片隅に 忘れられない 人がいる 涙あふれる 想い出に なぐさめられる 北の街 港の月に 照らされた 浜の酒場で ひとり飲む 都会ぐらしの 傷跡に 情けが沁みる 旅の酒 去りゆく人も 来る人も 風に背中を まるめてる 生きる運命(さだめ)は 違えども 名残がつのる 北の駅舎 |
再愛![]() ![]() | 山川豊 | 原文彦 | 叶弦大 | 丸山雅仁 | なんて素敵(すてき)な 女性(ひと)だろう 心ころして 操をたてる 百年先でも あの世でも 忘れることなど できないさ くちなしの くちなしの 花にかくれて 泣いた女性 溜(た)めた涙の まつ毛さえ 触れずに別れた 愛しい女性よ 思いのはんぶん それさえも 言えずに背中を 向けたけど 汚れても 汚れても 俺は愛して みたかった 月に貴女(あなた)が 映るだろう 風に貴女が 匂うだろう どんなに遠くに 離れても もいちど会えたら 離さない その時は その時は きっと独身(ひとり)で いてほしい |
潮騒山川豊 | 山川豊 | 原文彦 | 叶弦大 | 竹内弘一・丸山雅仁 | 白い船が出る 夜明け港町 たった一度だけ君を ここに連れてきた はぐれ海鳥が今日も 今日も鳴いて飛ぶ 遠いあの頃の 君をさがすよに 碧い潮風に 抱かれ 泣いているような はるか神島よ 夢を抱くように 肩を抱き寄せて 何も語らずにあの日 見てた青い海 時は流れても同じ 同じ風が吹く 遠く潮騒の 唄が聴こえるよ 碧い潮風に 揺れた 長い黒髪は 今もそのままか 銀の星が降る今日も 今日もこの海に なのに君だけが ここに何故いない 碧い潮風に 抱かれ 泣いているような はるか神島よ |
蜃気楼の町から山川豊 | 山川豊 | 喜多條忠 | 叶弦大 | 丸山雅仁 | いつか 魚津の港から 蜃気楼(しんきろう)が 見たいのと あなたは 言ってたね ひとりで来ちゃったよ 秋の夜に 蛍が飛ぶよな 光る海 どこか淋(さび)しくて 魚津の町は 雨 雨 雨が 雨が降っている あなたとの想い出は 蜃気楼の町 こころの海に 今も 今も 揺れている きっと ふたりのこの恋も 蜃気楼の まぼろしと あなたは 言ってたね どうしてなんだろね 歩きながら 涙がこみあげ 止まらない 子供みたいだね 魚津の町は 雨 雨 雨が 雨が降っている 戻らない想い出は 蜃気楼の町 こころの海に 今も 今も 揺れている 魚津の町は 雨 雨 雨が 雨が降っている あなたとの想い出は 蜃気楼の町 こころの海に 今も 今も 揺れている |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
黄昏山川豊 | 山川豊 | 原文彦 | 叶弦大 | 丸山雅仁 | 弱虫だったね あの頃俺たちは 過ぎた昔が 今は愛しい 花も嵐も 裏切りも みんな優しい 思い出さ 甘い黄昏 その中で思う も一度誓うよ 君が青春と 心を寄せたり どこかで離れたり 夢を壊して ふたり泣いたね 何が本当の しあわせか まわり道して 気づいたよ 甘い黄昏 その中で思う も一度誓うよ もっと愛したい 涙の数だけ 綺麗になったね 君の横顔 とても素敵さ ふたり目覚める この窓に 朝は何度も 来るだろう 甘い黄昏 その中で思う も一度誓うよ 君が命だと |
昔の名前で出ています山内惠介 | 山内惠介 | 星野哲郎 | 叶弦大 | 惠介バンド | 京都にいるときゃ 忍と呼ばれたの 神戸じゃ渚と 名乗ったの 横浜の酒場に 戻ったその日から あなたがさがして くれるの待つわ 昔の名前で 出ています 忘れたことなど 一度もなかったわ いろんな男を 知るたびに いつもこの胸 かすめる面影の あなたを信じて ここまできたわ 昔の名前で 出ています あなたの似顔を ボトルに書きました ひろみの命と 書きました 流れ女の さいごの止り木に あなたが止って くれるの待つわ 昔の名前で 出ています |
すみだ川雨情森若里子 | 森若里子 | 里村龍一 | 叶弦大 | 南郷達也 | こぬか雨ふる 想い出まちは 心も濡れます 淋しさに 広いこの世であなたしか ない私 嘘じゃないのね この恋は 窓に聞こえる 舟音が つらい すみだ川 白い翼を 夕陽に染めて 水面をギリギリ 翔ぶカモメ 今の私をみるようで 悲しいわ 指をかむたび 泣けてくる あなた一人に 身を焦がす 夜の すみだ川 灯りかぞえて お酒に酔えば 面影ふりむく さくら橋 あなた今ごろ何処ですか 逢いたいわ 遅いでしょうか この恋は 夢がゆられて 流れゆく 雨の すみだ川 |
恋のわかれ唄村上幸子 | 村上幸子 | たかたかし | 叶弦大 | 越路(こしじ)の里に舞う風花は どこかしあわせ 薄い花 あなたと別れた旅路の果ては 耳をすませば瞽女うたが あゝ……聞こえます 明かりの帯をひきずりながら 闇を流れる 汽車のふえ あなたを怨めば涙もやせて 飲めぬお酒も欲しくなる あゝ……未練です 鉛の空につぶされそうな 北の町にも 春は来る あなたを忘れて今日からひとり 生きてゆきます泣かないわ あゝ……わかれ唄 | |
じょんがら恋唄村上幸子 | 村上幸子 | 松井由利夫 | 叶弦大 | 伊藤雪彦 | 連れにはぐれて 啼く海鳥の 声もしばれる 北の海 じょんがら節は 怨みの歌と あなたを捨てて 未練を捨てて 遠い人なら 人なら 忘れてしまいたい ひとりぽっちの この淋しさは 誰もわかって くれないが じょんがら節は 涙の歌と あまえてみたい 縋ってみたい 何処へ行ったら 行ったら 女の夢がある 強くなったら あの街あかり 赤くもいちど 点(とも)したい じょんがら節は 救いの歌と わらってみたの 歌ってみたの そして今度は 今度は 幸福 離さない |
花ぬすびと村上幸子 | 村上幸子 | 石原信一 | 叶弦大 | 花ぬすびとは ゆうべのあなた 夢追人は 夜明けのわたし そえぬ運命の 浮き世の風に 咲いてみたい 赤い命 夜がいじめても おんな花 ぬくもりほしい 止まり木の隅 にがてなお酒 無理して呑むわ ひと夜逢えなきゃ 明日がみえぬ ばかなやつと 叱りつけて 涙止まるまで こぼれ花 化粧はしても 心のなかは あなた好みの 素顔でいたい こんな小さな 純情だけど いつか春が きっと来るわ ひとり言いきかす 夢見花 | |
雪の越後をあとにして村上幸子 | 村上幸子 | 丹古晴已 | 叶弦大 | 雪の越後を あとにして 私を捨てた あなたはどこに…… 想い想いつづけて 昼も夜もないわ 涙をくぐるたび 女はおとなになってゆくのね 取りのこされた 案山子のように 歩けない歩けない ひとりぽっちじゃ歩けない 傷つけたままで 男っていいですね 過去に過去につかまり 今日も明日もないわ どんなに焦がれても 私はあなたの踏台だったのね おもかげだけを 私にくれて とどかないとどかない いまのあなたにとどかない 夢を追いかけて 男っていいですね 雪の越後を あとにして 私を捨てた あなたはどこに…… みれんみれん心に 山も川もないわ 意地悪するように 上りの夜汽車は遠くなるのね れんげの花も 咲く頃なのに 歩けない歩けない 愛の畦道歩けない ふりむきもせずに 男っていいですね | |
昔の名前で出ています三山ひろし | 三山ひろし | 星野哲郎 | 叶弦大 | 京都にいるときゃ 忍と呼ばれたの 神戸じゃ渚と 名乗ったの 横浜(はま)の酒場に 戻ったその日から あなたがさがして くれるの待つわ 昔の名前で 出ています 忘れたことなど 一度もなかったわ いろんな男を 知るたびに いつもこの胸 かすめる面影の あなたを信じて ここまできたわ 昔の名前で 出ています あなたの似顔を ボトルに書きました ひろみの命と 書きました 流れ女の さいごの止り木に あなたが止って くれるの待つわ 昔の名前で 出ています | |
逢いたくて金沢みやさと奏 | みやさと奏 | 田久保真見 | 叶弦大 | 丸山雅仁 | 七つの橋を 振り向かないで渡る 渡れば願いが かなうと聞きました あの日交わした 約束は 夢ですか 嘘ですか こころが 身体(からだ)を抜けて 果てない 愛に走る 何故だかわたし 何もこわくない あなたに逢いたくて 逢いたくて金沢 暗がり坂で あなたの腕にすがる すがれば愛しさ あふれて泣きました あの日交わした 口づけは 夢ですか 嘘ですか こころが 身体(からだ)を抜けて はるかな 闇を走る 何(なん)にも言わず どうか抱きしめて あなたに逢いたくて 逢いたくて金沢 こころが 身体(からだ)を抜けて 果てない 愛に走る 何故だかわたし 何もこわくない あなたに逢いたくて 逢いたくて金沢 |
海猫のらみやさと奏 | みやさと奏 | 田久保真見 | 叶弦大 | 丸山雅仁 | 群れからはぐれた 海猫は 傷つくことが 好きなのさ 大きな波と たわむれて 自分の強さ ためすのさ 真っ白気まぐれ 翼が折れた海猫を あんた あんたと呼んで ひとり見つめてる 帰っておいでと 呼んでみたって ああ…知らんぷり 抱いたと思えば すぐ逃げて 月が欠けると 逢いに来る 悲しい噂 引き連れて わたしの夢を こおらせる 心が迷子の 翼が寒い海猫を あんた あんたと呼んで 今日も待ちわびる 淋しいひとだと 知っているのは そう…わたしだけ 真っ白気まぐれ 翼が折れた海猫を あんた あんたと呼んで ひとり見つめてる 帰っておいでと 呼んでみたって ああ…知らんぷり |
風港みやさと奏 | みやさと奏 | 水木れいじ | 叶弦大 | 若草恵 | 風よこの恋を 叶えてくれますか たとえつらくても ふたりと決めました 峠(とうげ)ノ神山(かみやま)おろし吹く 北の入江にも 白い…白い石楠花(しゃくなげ) 乱れ咲いてます…… あなたひとりに 預けたの 生きる 女の 風港 太平洋(なみ)の冷たさも 命の証拠(あかし)なら 涙見せないわ 悲しい運命(さだめ)にも 遠くにやまびこ祭り唄 ふたり聞きながら 愛を…愛を誓って 辿(たど)る奥浄土ヶ浜(おくじょうど)…… あなたひとすじ 夢ひとつ 生きる 陸前 風港 海猫 翔(と)び立つ 北の海 ここが故郷(ふるさと)よ 燃えて…燃えて結んだ 恋の絆です…… あなたひとりに 明日を賭(か)け 生きる ふたりの 風港 |
カモメさんみやさと奏 | みやさと奏 | 紙中礼子 | 叶弦大 | 若草恵 | 陽はのぼる 船は行く 白い波間に カモメさん あのひとは いまどこに ひとりしょんぼり つぶやくの カモメさん カモメさん どうすりゃいいの わたしこころが 行き止まり ああ 淋(さみ)しいよ 砂によごれて 泣きぬれて 涙が枯れて しまっても なくしたくない ひとだから 目を閉じりゃ そばにいる 夢をみたいの カモメさん つないだ手 ほどけても 愛はわたしの 命なの カモメさん カモメさん お願いだから もしも あのひと見かけたら ああ 伝えてよ 心細さを 投げ捨てて 春風およぐ 海砂(うみすな)に あなた恋しと 書いてます 砂によごれて 泣きぬれて 涙が枯れて しまっても なくしたくない ひとだから なくしたくない ひとだから |
かもめ町一丁目みやさと奏 | みやさと奏 | 岡田冨美子 | 叶弦大 | 丸山雅仁 | 吐息しぼって寝返り打つと 波止場のかもめが夜啼(な)きする 右の枕はあんたの陣地 あれからぽっかりあいたまま 海の男は遊んでなんぼ 惚れたら負けよと笑われて 膝っこまるめて浜歌うたえば あんた恋しと恋しと涙がしける 星の数ほど男はいると 姉さん強がり言うけれど 潮が引いてもからだは残る あん時いっしょに濡れたまま 海の男は暴れてなんぼ 信じちゃ駄目よと泣かされて 漁(いさ)り火ゆらゆら思い出たどれば 未練あふれてあふれて背中がしける 膝っこまるめて浜歌うたえば あんた恋しと恋しと涙がしける 会いたい 会いたいよ つれて行ってよ どこへでも… |
運命の海峡みやさと奏 | みやさと奏 | 田久保真見 | 叶弦大 | 丸山雅仁 | 波間に浮かんだ小枝の上で 渡り鳥は 羽根を休めるという 私なら命が尽きるまで 飛んで あなたに逢いにゆく 恋がこんなに 苦しいと あなたに出逢って知りました… 男と女のあいだの 運命(さだめ)の海峡は 涙よりもっと 蒼(あお)い色ですか こころも凍える冷たい海で 波の花は誰を 想って咲くの 私ならどんなに離れても きっと あなたの為に咲く 胸の痛みは 消えないと あなたと別れて知りました… 昨日と明日のあいだの 運命(さだめ)の海峡を 渡るたび人は 強くなれますか 恋がこんなに 苦しいと あなたに出逢って知りました… 男と女のあいだの 運命(さだめ)の海峡は 涙よりもっと 蒼(あお)い色ですか |
情なしみやさと奏 | みやさと奏 | こはまかずえ | 叶弦大 | 若草恵 | あげる物など もうないし いつかこうなる 気がしたわ さっきあんたが 投げつけた 別れ話が 突き刺さる 情なし男に 騙されちゃった 悲しい女の 独り言 こんなもんなの 男と女 どうすりゃいいのよ 明日(あした)から 行っていいのよ どこにでも 待っている女(ひと) いるんでしょ 放(ほう)っておいてよ 私なら 生きて行けるわ 一人でも 情なし男に 泣かされちゃった 虚(むな)しい吐息が 吹き溜(だ)まる イヤよイヤイヤ 置いてかないで 言えたらいいのに 悔しいよ 情なし男に 捨てられちゃった 悲しい女の 独り言 惚れた私が 馬鹿だったのね 死ぬほど愛した 人なのに |
ながれ星みやさと奏 | みやさと奏 | 宮川つとむ | 叶弦大 | 若草恵 | 呑めないお酒傾けて 夜が更けて行く ひとりの夜のむなしさは 捨ててしまいたい 一つ二つ三つと嘘を 重ねるあなた もういいの… どこへでも消えてよ 辛いから 恋は夢、夢なのね あの人ながれ星 凍てつく街の遠灯り 風が啼(な)いている 窓辺の下の足音が 夜に消えて行く もしやあなたあなたじゃないの 未練が揺れる 何故こうも… 追いかけてくるのよ せめるのよ 愛は夢、夢なのね あの人ながれ星 時は流れ幻なのね くやしいけれど もういいの… 忘れたいしらない さようなら みんな夢、夢なのね あの人ながれ星 |
室蘭恋はぐれみやさと奏 | みやさと奏 | ましこよしのり | 叶弦大 | 丸山雅仁 | 涙かくした この掌(てのひら)も 夢を見ただけ 幸せでした 海猫(ごめ)に尋ねた あなたの行方(ゆくえ) ふたりの命 ひとつに重ね 朝を恨んだ 絵鞆(えとも)の岬 愛がさすらう ここは室蘭 尽くし抜いても 儚いえにし 海は吠えてた あなたをしのび あれは烏賊(いか)釣り 漁り火灯り ふたりの契り こよなく思い ひとりたたずむ 鳴り砂浜辺 愛がさすらう ここは室蘭 添えぬこの世は 出会いと別れ うつつか夢か まぼろしなのか 燃えて揺らめく 未練が疼く 愛がさすらう ここは室蘭 |
もいちど生まれてくる時はみやさと奏 | みやさと奏 | 伊藤薫 | 叶弦大 | 若草恵 | もいちど生まれてくる時は わたしは女を選ばない 雨の新宿 ネオンの花火 行きずり くちびる 爪の跡 街にまぎれて 恋にはぐれて 今更どこへも 帰れない もいちど生まれてくる時は わたしは女を選ばない もいちど生まれてくる時は やっぱり女に生まれたい 夜の新宿 区役所通り いたずら 意地悪 罪つくり 愛がほしいの 夢を見たいの 名も無い花でも 花は花 もいちど生まれてくる時は やっぱり女に生まれたい 遠く漁火 浜にゃ潮騒 父さん母さん 逢いたいよ もいちど生まれてくる時は やっぱりわたしに生まれたい やっぱりわたしに生まれたい |
約束しますみやさと奏 | みやさと奏 | 紙中礼子 | 叶弦大 | 若草恵 | 木洩れ日ゆれて サラサラと 優しい風が 涙をぬぐう 見慣れた文字の 絵葉書を 両手でしっかり 抱きしめる 世界で一番 大切なひと かあさん喜ぶ あの笑顔 そう 見たいから 信じるこの道 歩くだけです 待っていてください 身体こわさないで... 一行だけの 便りでも 千日分の 元気になるわ 落ち込むことも あるけれど くやしさこらえて やりとげる ひとりの夢では ないのです 今 かあさん見上げる 夕映えの そう あかね雲 まぶたを閉じれば 浮かぶふるさと この胸に抱きしめ 強く生きてゆくわ... 世界で一番 大切なひと かあさん喜ぶ あの笑顔 そう 見たいから かなえてみせます きっとこの夢 待っていてください 身体こわさないで... |
女の恋は夜の花緑川アコ | 緑川アコ | 水島哲 | 叶弦大 | 逢って甘えているときも なぜか別れが 気にかかる すべてを捨てても この恋に すがりつきたいわたしなの いっそこのまま ただ遠く 知らないところにつれてって あなたがたよりのこの世なの 可愛いひとだといってよね 夜の お庭の赤い花 さみしく開いて散ってゆく 女は恋には弱いもの まして好きならなおさらに 好きになってもいいんだと あなたがやさしくいったから 恋した わたしが悪いのか おさえきれない恋心 | |
星降る夜のブルース緑川アコ | 緑川アコ | 水島哲 | 叶弦大 | 広いこの世で ただひとり 生きる喜び 感じさせた人 いつもあなたと 一緒にいたい 好きとやさしく 好きとやさしく ささやいて たとえこの世が 闇となり 海は渇けど 愛はかわらない あなた一人の おそばにいれば 私なんにも 私なんにも いらないわ 星の祈りを こめながら 愛のすべてに この身こがしたい 夜ごと思うは すてきなあなた ねむれないのよ ねむれないのよ さみしくて | |
島立ちの春光岡洋 | 光岡洋 | 喜多條忠 | 叶弦大 | 南郷達也 | 波のしぶきで このツラ洗う 黒潮ハガネの 腕っぷし 東シナ海 西から東 夢と魚を 追ってゆく 海の男のヨォー ふるさと甑島(こしきじま) 俺も十五で 島立ちしたが 伜(せがれ)もこの春 島を立つ 海は広いが 世間も広い デカい男に なって来い 笑顔かわいいヨォー 嫁でもつれて来い いつか島酒 お前とふたり 呑み干すその日が 来るだろう 海の男は 黙って笑え 今日の島立ち 待ってたぞ 俺とお前のヨォー ふるさと甑島 |
ふたりの港町光岡洋 | 光岡洋 | 喜多條忠 | 叶弦大 | 南郷達也 | 夜の港の 舟だまり なんで泣くのさ 心配ねぇよ 世間の風なら 仕打ちなら 俺が受け止め はねかえす 涙 潮風 ふたりの港町 ふたりあの街 捨ててきた 明日はどの街 なんとかなるさ 不幸になるなら それもいい ふたり寄り添い 生きてゆく それで いいだろ ふたりの港町 俺にやすらぎ くれるたび 涙つつんで 捨ててるお前 子供みたいと あきらめて 俺のわがまま きいている ごめん ごめんよ ふたりの港町 |
野郎船光岡洋 | 光岡洋 | 月光寺照行 | 叶弦大 | 南郷達也 | あばよ一つで 出てゆく俺を 責めてくれるな 鴎の群れよ いくら惚れても あの娘を船に 乗せてゆけない カムチャッカ沖にゃ なまじ一夜の 情けをかけりゃ 辛くなるんだ 野郎船… 陸で暮らせる 男になれりゃ 泣かすもんかよ 可愛いあの娘 海が荒れれば こころが時化る 後ろ髪ひく 面影ゆれる 風よ吹け吹け サハリン颪(おろし) 男未練が 消えるまで… 縁があるから いつかは逢える 例えどんなに 離れていても わかれ間際に あの娘がくれた 赤い袋の 守りの札を 腹におさめて 大漁旗を 空にかかげる 野郎船… |
昔の名前で出ています三丘翔太 | 三丘翔太 | 星野哲郎 | 叶弦大 | 伊藤雪彦 | 京都にいるときゃ 忍(しのぶ)と呼ばれたの 神戸じゃ渚(なぎさ)と 名乗ったの 横浜(はま)の酒場に 戻ったその日から あなたがさがして くれるの待つわ 昔の名前で 出ています 忘れたことなど 一度もなかったわ いろんな男を 知るたびに いつもこの胸 かすめる面影(おもかげ)の あなたを信じて ここまできたわ 昔の名前で 出ています あなたの似顔を ボトルに書きました ひろみの命と 書きました 流れ女の さいごの止まり木に あなたが止まって くれるの待つわ 昔の名前で 出ています |
トーキョー舞踏曲(タンゴ)水田竜子 | 水田竜子 | 岡田冨美子 | 叶弦大 | 好きだから 抱かれたの 抱かれたら 棄てられちゃった とうすりゃいいのよ パッと咲いて パッと散って 二度も三度も咲けるなら 強がれるけれど… トーキョー 独りがつらい都会 都会だから あなたをください あたしをあげる 夕焼け小焼けの赤トンボ 寝ないで朝まで遊んだら 帰れないのが トーキョー舞踏曲 行きずりの 恋ならば 後くされ ないわよなんて どうして言えるの パッと生まれ パッと生きて うれし恥ずかしばかりなら 誰も悩まない… トーキョー 夢がきれいな都会 都会だから 嘘つきごっこも 楽しいけれど 夕焼け小焼けの赤トンボ しあわせ捜して飛んで行け みんな迷い子 トーキョー舞踏曲 トーキョー 淋しがりやの都会 都会だから あなたをください あたしをあげる 夕焼け小焼けの赤トンボ 寝ないで朝まで愛したら それが本当の トーキョー舞踏曲 トーキョー舞踏曲 | |
港町三沢あけみ | 三沢あけみ | たきのえいじ | 叶弦大 | 鳴いて飛び交う カモメより ぐちも云えない 身がつらい 憎さ三分に 愛しさ六分 あとの一分で 出る涙 未練木枯しひとり酒 港町 波にただよう 浮き灯り 凍(こお)りつきそな 夜更け頃 すがりつきたい すがれば切れる うしろ髪ひく ことばかり なぜに二人を引き離す 港町 隣合わせに 飲む人が なぜかあなたに みえてくる 酒の辛さに 情の甘さ 女ごころの ほろ苦さ 霧笛海鳴りすきま風 港町 | |
想い出の恋人美樹克彦 | 美樹克彦 | 水沢圭吾 | 叶弦大 | 小杉仁三 | ただひとり 旅に出たのさ 太陽と 恋をもとめて 緑なす ヤシの葉かげで 涙ぐむ 君に出会った どうしたの…ときいたら うつむいて 指をかんでた君よ 磯波の音もやさしく 僕たちをつつんでくれたね 淋しかった 僕の心に 幸せな 夢が芽ばえた いつのまに 海は日暮れて 金色の 波がゆれてた おくろうか…と言ったら 僕の手を にぎりしめてた君よ あの時の 甘いときめき この胸を せつなくゆするよ さようなら…と言ったら 泣いていた白いうなじの君よ もう一度 君に会いたい その時は はなしはしないぜ |
うたかたの夢美川憲一 | 美川憲一 | たかたかし | 叶弦大 | 好きで抱かれた人だから 死ぬまでだましてほしかった あなたの匂いがしみつく肌は お酒なんかじゃ流せない 夢はうたかた 夢はうたかた 恋のブルース 恋のみれんがむせび泣く 落とした指輪の色悲し 悲しくなるほど あなたに燃えた 男ごころのうら表 夢はうたかた 夢はうたかた 恋のブルース 汚れたカモメが 硝子の街で 空を見上げて啼いて飛ぶ 夢はうたかた 夢はうたかた 恋のブルース | |
駅美川憲一 | 美川憲一 | 丹古晴己 | 叶弦大 | あかのたちお | 男なんかは もうこりごりと この町におりて また泣きました ああ やつれたこころを だきしめて あてない切符を 買うなんて いやいやいや だけど バカな私 不幸という名の 暗いさだめを どこかの駅で 追い越したのよ ひとりぼっちで 改札口を 通りぬけるのは さびしいものです ああ すべてをつくして 捨てられて みれんを残して ゆくなんて いやいやいや だけど 愚図な私 涙という字を 化粧で消して 伝言板に さよなら書いたわ ああ すべてをつくして 捨てられて みれんを残して ゆくなんて いやいやいや だけど 愚図な私 男なんかは もうこりごりと これからさきは 言いたくないのよ |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
小雨のブルース美川憲一 | 美川憲一 | 星野哲郎 | 叶弦大 | 別れまぎわに やさしいことを あなたが言うから 悪いのよ あとを引きます 今夜の雨は 女ごころに しとしと しとと しみて切ない 小雨のブルース なんであなたを 憎めましょうか みれんで泣くのは ゆるしてね かわいがられた おもいでだけを あとに残して 忘れましょうと 頬にこぼれる 小雨のブルース 今日もあなたの 来そうな店の 近くを歩いて 帰るのよ 傘をさすのも 忘れるほどの 細いしずくが 私の胸に 針を刺すのよ 小雨のブルース | |
男の援歌三笠優子 | 三笠優子 | 吉田旺 | 叶弦大 | 池多孝春 | 負けてどうする 不景気風に こんな時世こそ 出直し酒だ 呑んで騒いで 呑んで 怨みもぐちも きれいさっぱり 流そうじゃないか グッと干そうや 男なら男なら 本音こぼせば この俺だって 流転街道 ぬかるみ続き ここで人生 投げちゃ あの娘も夢も 愛想つかして にげだすだろう ひらき直って 生きるだけ 生きるだけ 親にもらった 命の花だ 後生大事に 咲かそうじゃないか 死んだつもりで 耐えりゃ 吹雪のむこう きっと来るくる 芽をふく春が ドンと行こうや 男なら男なら |
北の夕焼け三浦わたる | 三浦わたる | 月光寺照行 | 叶弦大 | 川端マモル | 俄か雨がふる 屋台のすみで 酔ったお客と語れば ふるさと話し おふくろ達者で暮らしてか 今ごろ 夕餉の飯支度 炉端を囲んでいる頃か 北の夕焼けがしみじみ映る 瞼の淵に… 広いこの世間 挫けちゃ負けと 俺を追いかけ励まし 送ってくれた 枯れ葉が舞い散る 風の駅 あの娘の涙を手で拭いて 別れて三年が もう過ぎた 北の夕焼けを偲べば恋し 面影ゆれる… 祭りの頃には この夢を 必ず叶えて帰るから おやじと飲もうか差し向かい 北の夕焼けに思い出 浮かべ 親子の酒を… |
あなたのタンゴ真奈尚子 | 真奈尚子 | 千家和也 | 叶弦大 | 誰がために ぬらすや頬を 誰がために こがすや肌を まどろめば よからぬ夢を めざめれば 泪もあらた 季節の花は うつろいやすく あの夜の契りは まぼろしか あなたゆえ あなたゆえ あなたゆえ 髪をとく 何あって まようか道に 何あって おちるか闇に 名を呼べど 声にはならず 手さぐれど かたちはおぼろ わすれる術も ないまま夜毎 琥珀のグラスを かたむける あなたゆえ あなたゆえ あなたゆえ 紅をひく 窓辺をうめる 雪凍てついて しずめよ激しい わが恋を あなたゆえ あなたゆえ あなたゆえ 息をのむ あゝ 狂おしく 乱れる胸よ あゝ わたしには あなたがすべて | |
蝶々結び松永ひとみ | 松永ひとみ | 田久保真見 | 叶弦大 | 石倉重信 | 一度は切れた ふたりの絆 蝶々結びで つなぎましょ 本気で心底 惚れぬいた ふたりは他人に 戻れない 戻れない いってらっしゃい 何処へでも 私ずっと あなたを待ってます ちぎれて痛い ふたりの絆 蝶々結びで 飾りましょ ひとりでめそめそ 泣きぬれて あなたをさがして 夢の中 夢の中 おやすみななさい 疲れたら 月の船で あなたに逢いに行く 出逢いと別れ ふたりの絆 蝶々結びで つなぎましよ 遥かな明日を 追いかける あなたの願いよ 花と咲け 花と咲け お帰りなさい いつの日か 私ずっと あなたを待ってます |
昔の名前で出ています松方弘樹 | 松方弘樹 | 星野哲郎 | 叶弦大 | 高田弘 | 京都にいるときゃ 忍(しのぶ)と呼ばれたの 神戸じゃ渚(なぎさ)と 名乗ったの 横浜の酒場に 戻ったその日から あなたがさがして くれるの待つわ 昔の名前で 出ています 忘れたことなど 一度もなかったわ いろんな男を 知るたびに いつもこの胸 かすめる面影の あなたを信じて ここまできたわ 昔の名前で 出ています あなたの似顔を ボトルに書きました ひろみの命と 書きました 流れ女の さいごの止まり木に あなたが止まって くれるの待つわ 昔の名前で 出ています |
京都二寧坂増位山太志郎 | 増位山太志郎 | 松井由利夫 | 叶弦大 | 南郷達也 | 春も待たずに ほころぶ花に そそぐ陽(ひ)だまり 石畳 この坂を 右へ折れれば 高台寺(こうだいじ) 恋の名残(なご)りを 愛(いと)しむように 鐘が鳴ります 京都二寧坂 肩に手を添え 転ばぬように そんな優しい 気配りが 今更に 消えてはかない 夏すだれ 秋が色づく 清水寺(きよみずでら)に 夢が揺れます 京都二寧坂 何処(どこ)でどうして 躓(つまづ)いたのか 歩き慣れてる 坂なのに ささめ雪 遠いおもかげ 抱きしめて くぐる八坂(やさか)の 思い出鳥居 明るすぎます 京都二寧坂 |
酒みれん![]() ![]() | 増位山太志郎 | 仁井谷俊也 | 叶弦大 | 南郷達也 | こころも躰(からだ)も 惚れさせて 梨(なし)のつぶてよ あのひとは しあわせ…しあわせ… もう一度 お猪口(ちょこ)に面影 泳がせて 酔えば泣けます 酒みれん 心底(しんそこ)尽くした つもりです 何度傷つきゃ 気がすむの しあわせ…しあわせ… もう一度 いい事ばかりを 思いだし 憎みきれない 酒みれん あきらめきれない つらい恋 そっと指輪の 迹(あと)を噛む しあわせ…しあわせ… もう一度 ため息つくたび 逢いたくて 夜がせつない 酒みれん |
昔の名前で出ています増位山太志郎 | 増位山太志郎 | 星野哲郎 | 叶弦大 | 京都にいるときゃ 忍(しのぶ)と呼ばれたの 神戸じゃ渚(なぎさ)と 名乗ったの 横浜(はま)の酒場に 戻ったその日から あなたがさがして くれるの待つわ 昔の名前で出ています 忘れたことなど 一度もなかったわ いろんな男を 知るたびに いつもこの胸 かすめる面影の あなたを信じて ここまできたわ 昔の名前で出ています あなたの似顔を ボトルに書きました ひろみの命と 書きました 流れ女の さいごの止まり木に あなたが止まって くれるの待つわ 昔の名前で出ています | |
あかね空真木柚布子 | 真木柚布子 | たきのえいじ | 叶弦大 | 桜庭伸幸 | まぶた閉じれば ふるさとが おもいで連れて 見えてくる 春は桜の 花ふぶき 夏は七夕 蝉しぐれ 帰ろうか 帰ろうか 呼んでいるよな あかね空 帰ろうか 帰ろうか 今夜は夢で ふるさとへ 川の流れに 映るのは やさしく笑う 母の顔 秋はコスモス 赤とんぼ 冬は木枯らし 寒つばき 帰ろうか 帰ろうか 染みるまっ赤な あかね空 帰ろうか 帰ろうか 今夜は夢で あの頃に 帰ろうか 帰ろうか 呼んでいるよな あかね空 帰ろうか 帰ろうか 今夜は夢で ふるさとへ |
えにし川真木柚布子 | 真木柚布子 | たきのえいじ | 叶弦大 | 情ほしさに 涙をしぼる しぼる涙が 又からむ 心束ねた 結び目が にじんでほどける 水たまり 何故に渡れぬ えにし川 男らしさの 器に惚れて ついてきたのも 夢のあと 女ごころは 笹の舟 やさしいあなたの 櫓が欲しい 抱いてください えにし川 見ても見ぬ振り しあわせなんて 急ぐその度 遠くなる 酒のしずくを 文字にして あなたが命と 指で書く ひとり淋しい えにし川 | |
しあわせ一輪真木柚布子 | 真木柚布子 | たきのえいじ | 叶弦大 | 南郷達也 | 思い通りに いくのなら 苦労はしません ねぇあなた 涙 笑いも 五分と五分 肩の積荷も 五分と五分 せめてふたりで 肩寄せて しあわせェ~一輪 咲かせたい うしろ向いたら 逃げて行く 明日(あした)と云う日も 夢までも 冬の垣根を 越えたなら 春がきますよ 庭先に 命重ねて どこまでも しあわせェ~一輪 飾りたい 惚れた分だけ よく判る あなたの心も 優しさも 我慢比べね 人生は 無駄にしないわ この汗は 他になんにも 欲しくない しあわせェ~一輪 あるだけで |
夢追い舟唄真木柚布子 | 真木柚布子 | たきのえいじ | 叶弦大 | 南郷達也 | お酒呑むたび 酔うたびに 過ぎたあの日が 近くなる 二度も三度も あきらめて あきらめきれず ふく涙 棹(さお)をさしてよ 夢追い舟に 命重ねてヨーオ ねぇあなた 岸を離れて 身を晒(さら)す 薄い縁(えにし)の 紙の舟 あなた点して 篝火を 淋しさばかり 沁みる日は 水の鏡に あなたが映る 恋しがらせてヨーオ 又じらす 夏をたたんで 秋がくる 咲いて七草 知る情け 肌の寒さは あなた故 焦がれる辛さ あなた故 せめてふたりで 夢追い舟を 漕いで行きたいヨーオ 向こう岸 |
いのち川真木ことみ | 真木ことみ | 里村龍一 | 叶弦大 | 佐伯亮 | 広いこの世で あなたの胸が つらい心の よりどころ 泣かせないでね これ以上 何もいらない あなただけ 愛を下さい 愛を下さい 命をあげる 好いた惚れたは 初めのうちで 今は情けで 結ぶひと 川は流れて 海へ着く わたし流れて 何処へ行く 愛を下さい 愛を下さい 命をあげる 夢のほそ道 小さな灯り ともし続けて 生きてゆく あなたあっての めおと道 ついてゆきます 何処だって 愛を下さい 愛を下さい 命をあげる |
おもいで橋真木ことみ | 真木ことみ | 池田充男 | 叶弦大 | 佐伯亮 | 夜の川面に ぽつり あおい月 星が降るよな おもいで橋を わたれば あなたに 逢えるでしょうか いまさら恋路に 迷うなと 風が笑うの 叱るのよ 袖(そで)をだきしめ また涙 また涙 胸も こころも そして 黒髪も 艶(つや)のある娘(こ)に なりきれなくて あの夜 泣き泣き わかれた私 あなたが名づけた 橋のうえ 熱いみれんに 身を焦(こが)す いまも死ぬほど すきなのよ すきなのよ 帯をほどいて そっと 投げるから たぐり寄せてね おもいで橋で ひとつになりたい ふたりの命 春から夏への 岸辺には もつれあいあい とぶ蛍 あなた ください しあわせを しあわせを |
おんなの時雨真木ことみ | 真木ことみ | 水木れいじ | 叶弦大 | 前田俊明 | 港の灯りが 波間に 揺れている 遠くで汽笛が しょんぼりと 夢を通せんぼ おまえが命だと 言ったじゃないの やさしくこの肩を 抱きしめてくれた人… どこへ行ったの 雨ン中 寒いよ 寒いよ おんなが寒い 悲しい噂が 今夜も泣かすのさ 昔の誰かと あのひとは よりを戻したと 夜更けに恋心 ぐずりだすから 火の酒あびるほど 酔いしれて眠りたい… すがりつきたい 胸がない つらいよ つらいよ おんながつらい 連絡船なら 夜明けに 戻るけど 一生待っても 帰らない そんな男(ひと)もいる 涙も凍りつく 浮桟橋で きりりと口紅(べに)をひき みれん町あとにして… 生きてゆくのよ もう一度 さよなら さよなら おんなの時雨(しぐれ) |
女のつれづれ真木ことみ | 真木ことみ | かず翼 | 叶弦大 | 前田俊明 | 悲しい時には 泣けばいいじゃない 涙は心を 洗う水 親に貰った この命 幸せになりなさい 風が言う 胸に宿った 夢ひとつ 育てて行きます ひたすらに 失くした恋なら 早く忘れるわ 男はこの世に 星の数 私そこそこ いい女 幸せになれますね 花に聞く いつか叶える 夢ひとつ 目指して歩くわ 今日もまた くよくよしたって 何も変らない 笑顔に戻って 歩き出す みんなやさしい 人ばかり 幸せよ今だって 空に言う やっと見つけた 夢ひとつ 力をくれるわ 頑張るわ |
女の慕情真木ことみ | 真木ことみ | 原文彦 | 叶弦大 | 前田俊明 | ちぎって占う うす紅の 花のやさしさ いとおしさ 芯まで冷たい 女の肌に しとしと夜雨が 沁みる日は 会いたいひとを 夢に見る 女の慕情 きれいと言われた 微笑みを そっと手鏡(かがみ)に 映します 思い出ばかりに しみじみ泣けて お酒があと引く こんな夜は むかしに心 もどります 女の慕情 自分で自分の 肩を抱く 泣けばあしたが 逃げるから 少しでいいのよ 身の丈ほどの しあわせさがして 眠る日は 故郷の星が 窓に降る 女の慕情 |
きずな川真木ことみ | 真木ことみ | 里村龍一 | 叶弦大 | 佐伯涼 | 愛するだけでは 足りない時は 心で情けの 糸を編む 花もみました 風もみた まだ続くのですか 冷たい冬は 命ゆらゆら 夢がみちづれ きずな川 顔さえ合わさぬ 喧嘩をしても 私がいつでも 負けになる 今はあなたが 花でいい ねぇ何処まで行くの 幸福(しあわせ)さがし 涙ゆらゆら 愛がみちづれ きずな川 幸せ三分に 苦労が六分 残りの一分は 風まかせ 長い夢です 人生は もう見えるでしょうか ふたりの春は 小舟ゆらゆら 命みちづれ きずな川 |
北の一番船真木ことみ | 真木ことみ | 星野哲郎 | 叶弦大 | 丸山雅仁 | アザラシ乗せた 流氷とけて 知床岬は 春霞 やるときゃ やるんだ はんぱじゃないぜ 沖の漁場へ 一番船を 競う男の 勇み肌 毛がにで稼いで ほっけで当てて オホーツク漁師は 果報者 やるときゃ やるんだ みぞれを浴びて 昔おやじを 育てた海で 今日も兄貴と 網を刺す 羅臼の山に 夕陽(ひ)の沈むころ かわいいあの娘も お待ちかね やるときゃ やるんだ 口下手だけど 君の心に 一番錨 どんと決めたい 俺なのさ |
恋日向真木ことみ | 真木ことみ | 原文彦 | 叶弦大 | 前田俊明 | 生きがいなんです あなたの笑顔 いつでもあなたを 見てるのよ だからお願い 泣かせはしないと 約束してよ その指で あなたと探す 恋日向 あなたの明日が わたしの希望 誰より尽くして あげたいの だからお願い 気のきく女(やつ)だと 優しくほめて もらいたい あなたと歩く 恋日向 積み木を重ねて 積みあげたいの あなたとわたしの この愛を だからお願い いつでも大事に 心に置いて ほしいのよ あなたと生きる 恋日向 |
白無垢真木ことみ | 真木ことみ | たきのえいじ | 叶弦大 | 前田俊明 | いいね似合うと 涙ぐみ 白無垢見つめて 話す母 ありがとう お母さん 必ずなります しあわせに この白無垢を たたんだ後も 私は 私は あなたの娘 夢を両手に 生きてゆく 私の選んだ あの人と ありがとう この日まで まぶたを閉じれば 写し絵に 幼い頃が また駆け巡る 苦労を 苦労を かけてた頃が たとえ名字は 変わっても 忘れはしません 母ごころ ありがとう お母さん いつでもあなたの 生き方を 見習いながら これから先も 迷わず 迷わず 歩いてゆくわ |
旅路川真木ことみ | 真木ことみ | 里村龍一 | 叶弦大 | 佐伯亮 | 女の旅路は 冬空を 哭きながら あぁ流れゆく 夜汽車に似てる 地図さえ持たず この先を どんな夢見て 何処へゆく 教えてあなた こころ寒すぎる 旅路川 汽笛に振り向く なみだぐせ だめなこと あぁ知りながら もしやと思い 歩いてきたわ 果てしなく たどり着きたい このひとと 倖せ探す 道が遠すぎる 旅路川 小指ではじけば 消えそうな 夢ひとつ あぁ叶わずに 泣かされどうし この世の中で 信じてる あなたひとりじゃ 死なせない 愛しています 命ある限り 旅路川 |
父さんのマフラー真木ことみ | 真木ことみ | 浅木しゅん | 叶弦大 | 前田俊明 | 父さんの 形見のマフラー そっと首に 巻いてみる 抱きしめられた 思い出と 優しい笑顔が 目に浮かぶ 時にはけんかも したけれど 大好きでした お父さん 働いて 育ててくれた 夜もろくに 眠らずに お返し何も できなくて この胸チクチク 痛みます も一度娘に なれたなら 今度はしたい 親孝行 父さんの 形見のマフラー そっと頬に 当ててみる 慣れない手つき 髪洗う ちいさなお風呂場 よみがえる 素直な娘じゃ ないけれど 大好きでした お父さん |
なでしこの花のように真木ことみ | 真木ことみ | 水木れいじ | 叶弦大 | 前田俊明 | なんにも苦労を 知らない他人(ひと)に 女の心が わかるでしょうか 夢の夢だと 笑うけど いいのあなたと 夜風に耐えて 咲いてみせます この恋を なでしこの花のように… 花のように 綺麗に咲いてる その花影で 流した涙は 尊いものよ 母の言葉が 響くよな 小春日和の 夕焼け空よ… 強く生きるね これからも なでしこの花のように… 花のように しあわせ探しの 旅また旅も 想い出ばなしに 出来るでしょうか 我慢くらべの 人生(みち)だって いいのあなたと 一緒にいたい… 明日(あす)も笑顔で ついて行く なでしこの花のように… 花のように |
花ふたつ真木ことみ | 真木ことみ | 仁井谷俊也 | 叶弦大 | 佐伯亮 | 荒野(あれの)に咲いてる 花もある 路地に咲いてる 花もある あなたの心に 住んでるひとは あのひとでしょうか わたしでしょうか 信じているから つらいのよ どちらかひとりに 決めてくださいな…あなた あきらめきれない 恋もある 忘れきれない 恋もある 幸せ色した 蕾(つぼ)みの花を 育ててゆきたい あなたとふたり 遠くへ離れて 行かないで 一緒に来いよと 言ってくださいな…あなた 真冬にほころぶ 花もある 春にほほえむ 花もある 宿命(さだめ)にゆれてる ふたつの花が どちらか散るのは 悲しいけれど おんなの生命(いのち)を 賭けたから 私の行(ゆ)く道 決めてくださいな…あなた |
母の暦真木ことみ | 真木ことみ | たきのえいじ | 叶弦大 | 前田俊明 | 庭先で 水差しながら 微笑むやさしい 母の顔 肩の荷おろし する暇もなく 生きてきたのね この日まで 暦に刻んだ あなたの人生 私に見えます 窓越しに いつまでも 気がかりなのね 幾つになっても 子は子供 何もお返し 出来ないけれど せめて云わせて ありがとう 暦に刻んだ あなたの足跡 私の心の たからもの しあわせは 急がばまわれ 遅れてくる程 味がある 母のくちぐせ 聞く度思う 十九 二十歳の 若い頃 暦に刻んだ あなたの人生 今では私の道しるべ |
春時雨真木ことみ | 真木ことみ | 里村龍一 | 叶弦大 | 佐伯涼 | 雨の水面の 木の葉舟 あれは私 身の上か 浮き沈み 流れゆく 辛い縁の 夢落葉 あなたいつまで かくれんぼ 春が春がそこまで 来てるのに 風に時雨が まじる夜は やめたお酒に 手がのびる 立ち止まる 振り返る いつも心は まよい川 あなた一人に 泣いている 揺れる揺れる灯りも この指も 川は女の うつし絵か 流れ淋しく 身にしみる この命 たどり着く そこはあなたの 胸ですか 夢を一輪 点してる 花が花が散ります 春時雨 |
無情の雨が降る真木ことみ | 真木ことみ | かず翼 | 叶弦大 | 前田俊明 | 命を懸けても 悔やまぬ人と 別れるつらさが 分かるでしょうか 女の未練を 濡らすよに あぁ無情 無情な雨が降る せめても一度 あなたに逢えて 涙をふきとる 明日(あした)が欲しい やさしい目をして 私を見つめ 幸せ探せと 背中を向けた あなたの他(ほか)には 愛せない あぁ無情 無情な雨が降る 傘も差さずに あなたを追えば 夜ふけににじんだ 裏町灯り ぬかるみ道でも 嵐が来ても 歩いて行けたわ 二人でならば 消しても消せない 面影に あぁ無情 無情な雨が降る たとえはかない 夢でもいいの すがって待ちたい 女の春を |
もどり舟真木ことみ | 真木ことみ | 仁井谷俊也 | 叶弦大 | 佐伯亮 | せせらぎに舞い落ちる 枯れ葉のように この手から消えてゆく いのちの恋よ いいの…いいのよ… わたしなら ひとりの暮らしが 似合っているの あなたさようなら わたし…もどり舟 あなたには明日(あす)がある 大きな夢が 泣かないで身をひくわ 悲しいけれど いいの…いいのよ… なぐさめは 運命(さだめ)と思えば つらくはないの 逢えてよかったわ わたし…もどり舟 故郷(ふるさと)のあの川が わたしを呼ぶの 懐かしい母の笑顔(かお) 瞼にうかぶ いいの…いいのよ… あしたから 想い出抱きしめ 生きてくつもり あなた幸せに わたし…もどり舟 |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
ああ、いい女![]() ![]() | 細川たかし | 星野哲郎 | 叶弦大 | 傘の要らない 恋雨が 胸をつきさす 朝の駅 手枕ゆえに 乱れた髪は 櫛を入れずに とっときますと 泣いて微笑った 襟元が 少しくずれた くずれた ああいい女 惚れて女の 花を知り 好いて男の 雪を知る 抱かれていても 季節がずれる 肌の痛みを お酒にまぜて 呑めず こぼしたしみ跡が 少しよごれた よごれた ああいい女 汽車は別れを 告げたのに 愛はこれから 始発駅 このままひとり 帰したならば 他の男に だまされそうな うしろ姿で 悩ませる 少しみだれた みだれた ああいい女 | |
合掌風の宿細川たかし | 細川たかし | 里村龍一 | 叶弦大 | 南郷達也 | ゆうべあなたの 夢みて泣いた 小雨そぼふる 夜明けごろ 別れていくとせ しあわせですか 一里すすんで 二里もどる あなたのこころよ 美濃の郷 きっとあなたは 許してないわ 愛をおきざり したわたし はなれてわかった 大事なひとと つらい時には おもいだす 帰れぬなみだの 日暮れ駅 風の囃子か 祭りのころは 夢で千里の 道をゆく ふるさと白川 合掌(てのひら)の宿 泣いて呼んでも もどれない 逢いたいあなたの 腕のなか 郡上のナー 八幡出てゆく時は |
昔の名前で出ています細川たかし | 細川たかし | 星野哲郎 | 叶弦大 | 土持城夫 | 京都にいるときゃ 忍と呼ばれたの 神戸じゃ渚と 名乗ったの 横浜(はま)の酒場に 戻ったその日から あなたがさがして くれるの待つわ 昔の名前で 出ています 忘れたことなど 一度もなかったわ いろんな男を 知るたびに いつもこの胸 かすめる面影の あなたを信じて ここまできたわ 昔の名前で 出ています あなたの似顔を ボトルに書きました ひろみの命と 書きました 流れ女の さいごの止り木に あなたが止まって くれるの待つわ 昔の名前で 出ています |
昔の名前で出ていますフランク永井 | フランク永井 | 星野哲郎 | 叶弦大 | 寺岡真三 | 京都にいるときゃ 忍と呼ばれたの 神戸じゃ渚と 名乗ったの 横浜(ハマ)の酒場に 戻ったその日から あなたがさがして くれるのを待つわ 昔の名前で 出ています 忘れたことなど 一度もなかったわ いろんな男を 知るたびに いつもこの胸 かすめる面影の あなたを信じて ここまできたわ 昔の名前で 出ています あなたの似顔を ボトルに書きました ひろみの命と 書きました 流れ女の さいごの止まり木に あなたが止まって くれるの待つわ 昔の名前で 出ています |
俺だって君だって船橋浩二 | 船橋浩二 | 星野哲郎 | 叶弦大 | 俺だって 君だって ここいらが 実力さ 見ないで行こう 夜の星 どうせこの手にゃ 届かない こんなもんだぜ 世の中は 夢なんて 恋なんて あの川の うたかたさ 涙で消そう 忘れよう 男どうしが 手をとって 星のしずくに ぬれようぜ 西ゆけば 雨がふる 北ゆけば 花が散る どこまでゆけば いいんだろ 風にきいても 知らぬ顔 ましてあの娘が 知るもんか | |
こぼれ酒藤原浩 | 藤原浩 | いではく | 叶弦大 | 南郷達也 | 危(あぶ)ない男と わかっていても 惹(ひ)かれて惚れこみ 泣きをみた なじみの酒場の ひとり飲んでる いつもの席で そっと聴いてる 別れ歌 涙がポロポロ 涙がポロポロ こぼれ酒 忘れるつもりで 酔えない酒が おもかげ思い出 つれてくる 苦労も承知で 何もいらない 尽くしていても 賭けた心が はずされて 夢でもポロポロ 夢でもポロポロ こぼれ酒 いつかはあの人 戻ってくると 信じてむなしい 嘘をつく 女の心の 弱い裏側 のぞいてはしゃぐ 酒場すずめが 悲しくて ひとりでポロポロ ひとりでポロポロ こぼれ酒 |
ふるさとへ藤原浩 | 藤原浩 | いではく | 叶弦大 | 南郷達也 | ふるさとへ帰ろかな おふくろが 元気なうちに… あざやかな 桃の花 あたりを染めてる 段々畑(だんだんばたけ) いつもこころに 残ってる あのふるさとへ ふるさとへ帰ろかな 友達も 待ってるらしい… 城山(しろやま)の茜空(あかねぞら) 遠くに見下ろすきれいな屋並(やな)み 今も大事に しまってる あのふるさとへ ふるさとへ帰ろかな 妹に 縁談(えんだん)ばなし… 苦労してきたあいつ 花嫁姿がこの目に浮かぶ 祈るしあわせ 星が降る あのふるさとへ |
雨夜酒藤あや子 | 藤あや子 | 荒川利夫 | 叶弦大 | 前田俊明 | あなたが消えた 雨の中 ひとりぽっちに なりました 泣いていいよと 云う酒に 涙ばかりを 見せている あぁおんな裏町 雨夜酒… 妻の字ひとつ 連れている そんなあなたが 遠くなる 惚れたこころの この痛さ 雨よ流して流させて あぁ未練つないで 雨夜酒… これから夢で 逢えるよと 云っているのか 路地の風 腕をからめた しあわせが 忘れられない ふたり傘 あぁ酔って明日も 雨夜酒… |
おんな藤あや子 | 藤あや子 | 荒川利夫 | 叶弦大 | 朝の湯舟で 涙を洗う 私を見ている 窓の雨 後を追えない やさしい人の 胸に抱かれた 愛ひとつ 逢いたい 逢いたい ひとりが寒い ホタルカズラの 小さな花が 未練を叱って 濡れて咲く 躰(からだ)ふたつが あるならここで ひとつくれると 言ったひと 逢いたい 逢いたい あなたの胸に 遠いあなたに 変ったけれど 他人と云う字に したくない 思いだすほど 淋しい湯舟 雨の音さえ 泣いている 逢いたい 逢いたい あの日のように | |
紙の舟藤あや子 | 藤あや子 | 里村龍一 | 叶弦大 | ひと夜の恋に 身を焦がし 女は夢で 旅をする お声だけでも ああ…… あなた聞かせてよ 幾つになっても 恋を織(お)る おんな哀しい 紙の舟 あなたの側で 淋しさを 温(ぬく)めていたい 雨の日は 酔って今夜は ああ…… あなた 甘えたい 明日が見えない 川だって おんな一途な 紙の舟 しぐれる風の 寒さより 世間の噂(くち)に 泣かされる 連れて逃げてよ ああ…… あなた何処までも 流れて水面に 溶けようと おんな夢漕(こ)ぐ 紙の舟 | |
涙と一緒藤あや子 | 藤あや子 | 荒川利夫 | 叶弦大 | 夢で逢いたい あなたの胸に 別れた私が いるでしょか 涙が揺れて 涙が落ちて 女ごころが 痩せてゆく 指をぬらして… ひとり泣きたい 酒まかせ そばにゆきたい ゆかせて欲しい 運命がだめよと 首を振る 二人になって 二人で暮らす そんな幸せ もうこない 遠くなるほど… 忘れられない 酒まかせ 酔って淋しい ひとりの部屋に 帰って行きたく ないのです あなたがいれば あなたに甘え 肩を抱かれて いるものを 恋をしながら… いつも泣いてる 酒まかせ | |
母恋酒藤あや子 | 藤あや子 | 辻畑好一 | 叶弦大 | 母の背中で 聞いてた唄は 夢を育てた 子守唄 酒場小路の とまり木伝い 人の情けが しみる歳 明日をつぎ足す 母恋酒よ 人の振りみて 我が振り直せ 今も聞こえる 母の声 生きていたなら人並みだけど 親子揃いの 旅の宿 月も淋しい 母恋酒よ 口じゃ強がり 言ってた親父 苦労わびてる 目に涙 肩を合わせて屋台のすみで 昔ばなしを 添えて飲む 酔えば切ない 母恋酒よ | |
自動車ショー歌BEGIN | BEGIN | 星野哲郎 | 叶弦大 | BEGIN | あの娘を ペットに したくって ニッサンするのは パッカード 骨のずいまで シボレーで あとでひじてつ クラウンさ ジャガジャガのむのもフォドフォドに ここらで止めても いいコロナ あなたは私の ブルバード ミンクス買うよの 約束を キャロルと忘れて ダットサン こんど逢ったら コンテッサ とっちめちゃおうと マツダけど 逢えばやっぱり オースチン ベンツにグロリア 寝ころんで ベレットするなよ ヒルマンから それでは 試験に クライスラー 鐘がなるなる リンカーンと ワーゲンうちだよ 色恋を 忘れて勉強 セドリック |
四時半ブルース一筋太郎 | 一筋太郎 | 星野哲郎 | 叶弦大 | 朝だ四時半だ エンエンヤホー 起きてジャブジャブ 顔洗うて できたばかりの べんとうさげて 家を出てゆく この姿 エンヤホ エンヤホー たのもしいぞいな 男ざかりだね うちじゃかあちゃん エンエンヤホー そこで伜も エンエンヤホーと ゲバ棒ふりふり 大学へ 伜よくきけ エンエンヤホー 親に孝行 してくれて やぼな意見を する気はないが かわいおまえが あればこそ エンヤホ エンヤホー 他人に頭もよ 下げにゃならぬぞよ わしの代りに エンエンヤホー たまにゃ世間を エンエンヤホーと びっくりさすよな ことをやれ 月にロケット エンエンヤホー 飛んだからとて かわりゃせぬ 朝は朝星 夕べは夜星 力一杯働いて エンヤホ エンヤホー つかれなおしによ ちょいと一杯よ 酔えば自慢の エンエンヤホー 唄がでてきて エンエンヤホーと 遠い幸せ こぎよせる | |
櫂原田ゆかり・香田晋 | 原田ゆかり・香田晋 | 石本美由紀 | 叶弦大 | 俺と苦労をする気なら 旅に出ようか人知れず いいわあなたと一緒なら 恋に運命をあずけます 船を漕ぐには櫂がいる 生きて行くには妻がいる 好きなあなたのためならば 櫂に私はなりましょう 春は花秋は月冬は雪 二人巡る歳月を 越える旅路川 寒くないかい人の世は いつも冷めたい風はかり いいえあなたとつなぐ手が 離れなければいいのです 船の命が櫂ならば 俺の命はお前だよ 生まれ故郷の渡し場は 母が泣くよな雨が降る 春は花秋は月冬は雪 二人巡る歳月を 越える旅路川 春は花秋は月冬は雪 二人巡る歳月を 越える旅路川 | |
AKASAKAタヌキ村ハヤト | ハヤト | 高田ひろお | 叶弦大 | 若草恵 | タ タ タヌキタヌキタヌキ 男って何なの タ タ タヌキタヌキタヌキ 赤坂タヌキ村 昔 赤坂辺りは タヌキが棲んでいた だけどタヌキの塒を 人は掘り返し お金儲けのビルを 建てたから 行き先なくしたタヌキたち みんな困った いっそ そうならこうしましょう お湯に浸かって そうしましょう そしてタヌキたち みんな美人に化けて 夜の街に出た 狭くて暗い 花のミニクラブ 昔棲んでた場所だから とても落ち着くわ タ タ タヌキタヌキタヌキ 男って何なの タ タ タヌキタヌキタヌキ 赤坂タヌキ村 飲んで歌って踊れば 男が口説くから その気あるよな振りして さらりとかわすのよ 粋な女の 恋の薄化粧 噂にびっくりキツネたち やって来たのよ いっそ そうならこうしましょう お湯に浸かって そうしましょう そしてタヌキたち みんなドレスを捨てて 尻っぽみせたのよ 飲むだけ飲んで ドロンしちゃおかな キツネ・タヌキで赤坂の 夜は更けてゆく だけどいまさら どこへ帰りゃいい 麻布 狸穴 六本木 帰る場所がない |
明日香川 恋歌服部浩子 | 服部浩子 | 松井由利夫 | 叶弦大 | 前田俊明 | なみだ笹舟 花の露 乗せて流れる 明日香川 人恋う夜更けは 月さえくもる 面影重ねた 絹小袖 命ひといろ 夢ひといろに 今日もあなたを あなたを 待ちわびる 伽羅(きゃら)の香りの 水明り 揺れてただよう 明日香川 思い出石橋(いしはし) 狭霧(さぎり)に抱かれ くちびる噛みしめ 空蝉(うつせみ)の 命ひといろ 夢ひといろに なぜにせつなく せつなく 身をこがす 玉藻(たまも)しがらみ 七瀬波 末はいずこか 明日香川 こぼれ灯たよりに 口紅ひいて 詠み人知らずの 恋歌に 命ひといろ 夢ひといろに 情(こころ)しみじみ しみじみ きざむ夜 |
小倉恋ごよみ服部浩子 | 服部浩子 | 松井由利夫 | 叶弦大 | 前田俊明 | 夜の帳が 裾野を包む 入日(いりひ)がにじむ 小倉山 逢いみての 恋しさ 切なさに 紅をさす 指を噛む …あぁ 胸の炎(ひ)が ゆらゆらと 焦がれて一人 今日も 恋人(きみ)を待つ その場 繕う 戯れならば 解(ほど)かぬものを 黒髪を 村雨(むらさめ)の 白露(しらつゆ) 槙の葉は 秘めごとの うつし絵か …あぁ 胸の炎(ひ)が ゆらゆらと 三十一(みそひと)文字に 熱く 綴る文(ふみ) 絹の褥(しとね)を 手さぐりながら 残り香(が)しのぶ 七日月(なのかづき) 瀬を早み 流れる 水音に 夢ならば 夢でいい …あぁ 胸の炎(ひ)が ゆらゆらと 明日は叶う 花の 恋ごよみ |
むらさき日記服部浩子 | 服部浩子 | 松井由利夫 | 叶弦大 | 前田俊明 | ときめく夢の 日捲(めく)りは 春がこぼれて 秋になる 十二単(ひとえ)の 片袖しぼり 恋に身を灼(や)き 澪標(みおつくし) 女の性(さが)の 切なさは … 涙でひらく 紫の花 紅(べに)ひく指の 先までも 想いあふれて 待つ夜毎(よごと) 月のしずくに 面影つなぎ 恋に身を灼(や)き 澪標(みおつくし) まぎらす筈(はず)の 琴の音(ね)が … 寂しささそう 末摘(すえつむ)の花 薄(すすき)の波に ふりそそぐ いつか茜(あかね)が 紫に 霧の朝(あした)に 風立つ夕(ゆう)べ 恋に身を灼(や)き 澪標(みおつくし) 叶わぬならば 玉鬘(たまかずら) … 心で咲かす 夕顔の花 |
輝いて煌めいて長谷川真吾 | 長谷川真吾 | 仁井谷俊也 | 叶弦大 | 萩田光雄 | 風に立ち向かう 花の凛々しさを そうさ失くしちゃ駄目さ いつも輝いて こころ淋しい時 こころ泣きたい時 誰もひとりじゃないさ 元気をだそうよ 人は希望が 希望があれば 悲しみの涙さえ 忘れて生きられる… 勇気(勇気)勇気(勇気)勇気 さぁみんなで駆けだそう みんなで飛び立とう 夢に向かって… いつもさわやかな 若い微笑が そうさ未来を創る もっと煌めいて こころ挫(くじ)けた時 こころ折れそな時 きっと立ち直れるさ 負けたりしないで 人は笑顔が 笑顔があれば 喜びに包まれて 明日(あした)も生きられる… 勇気(勇気)勇気(勇気)勇気 さぁみんなで幸せを みんなで追いかけよう 夢に向かって… 勇気(勇気)勇気(勇気)勇気 さぁみんなで駆けだそう みんなで飛び立とう 夢に向かって… |
ポン太の日記帳長谷川真吾 | 長谷川真吾 | 喜多條忠 | 叶弦大 | 萩田光雄 | パパを見上げてワンワン 吠えてばかりでごめんね 首輪くわえてワンワン 散歩につれてって みどりの草原 青い空 風が揺れる 川のほとり どこまで行くの 白い雲 走る走る ポン太が走る お家に帰れば ママのおやつが待っている 走る走る ポン太が走る お家でみんなが待っている 愛しちゃったのワンワン 隣りあわせのマリちゃんと デートしたいのワンワン ふたりになりたいの ピンクのリボンが かわいいね みつめあって ほほを寄せて ふたりはいつか 夢の中 恋に恋に ポン太は燃えた 切ない想いを 夜空に向ってほえていた 恋に恋に ポン太は燃えた 毎日眠れぬ夜だった 歳を取ったよワンワン 白髪ばかりになってきた 目も歯も弱ってワンワン もう歩けないよ 家族でいられた 今日までを 僕はずっと 忘れないよ やさしいみんな ありがとう 泣いた泣いた ポン太が泣いた 幸せだったと 声も小さくなってゆく 泣いた泣いた みんなで泣いた 死んだらいやだと冬の朝 |
真っ赤な純情長谷川真吾 | 長谷川真吾 | 水木れいじ | 叶弦大 | 前田俊明 | 涙にぬれて あなたが歩くヴァージンロード 行くなと叫び この手に奪い 飛び出す教会 どしゃ降り雨の みどりの街 駈けぬけて たどりついた 海岸沿いの 白い部屋 なぜ 年の差なんて気にして 逃げたのさ ほら こんなに僕は一途に 燃えている もう誰が呼んだって もうどこへも行かせない この恋 夢じゃない! たとえ 禁じられても たとえ 罪になっても 愛していつまでも 視線だけで ため息だけで くちびるだけで 今生きてると 感じていたい 星降る渚 うまれたままの あなたになれ 瞳をとじて 腕の中で ふるえてほどく 長い髪 なぜ 帰って来ない昨日に こだわるの ほら ごらんよ海のむこうに 陽が昇る もう死ぬまで抱きしめて もう絶対離さない この恋 夢じゃない! 燃える 命ぶつけて 燃える 身体かさねて ふたりはいつまでも もう誰が呼んだって もうどこへも行かせない この恋 夢じゃない! たとえ 禁じられても たとえ 罪になっても 愛していつまでも |
下町育ち野路由紀子 | 野路由紀子 | 良池まもる | 叶弦大 | 三味と踊りは 習いもするが 習わなくても 女は泣ける つらい運命(さだめ)の 花街育ち 義理がからんだ 花ばかり 母と呼べずに わが子と抱けず 嘘とまことで とく紅かなし 金が物言う 浮世と知れど 金じゃとらない 左褄(ひだりづま) 忘れなければ いけない人と 知ったあの夜は 袂がぬれる 強く生きるの 女の街で 秘めてかざした 舞扇 | |
逢いたいよニック・ニューサー | ニック・ニューサー | 岡田冨美子 | 叶弦大 | 萩田光雄 | 酔えばまぶたの裏側に 甘い横顔 見え隠れ 氷ゆらせばなおさらに 波打つ思い出 行っちゃイヤよと土砂降りの街で 泣いてすがって困らせてくれた サヨナラの場面だけは すべて忘れたいけれど… 湯上がりのおまえを抱きしめて あの日に帰りたい 逢いたいよ あたしさっぱりしてるから 未練がましくないのよと 振られ話で笑わせて 明るく飲んでた 純なおまえを傷つけた俺の 罪を許して惚れなおさないか あの店でいつもどおり 今夜待っていてほしい… 情熱は月日を超えるから あの日に帰りたい 逢いたいよ 行っちゃイヤよと土砂降りの街で 泣いてすがって困らせてくれた サヨナラの場面だけは すべて忘れたいけれど… 湯上がりのおまえを抱きしめて あの日に帰りたい 逢いたいよ |
昔の名前で出ています西方裕之 | 西方裕之 | 星野哲郎 | 叶弦大 | 京都にいるときゃ 忍と呼ばれたの 神戸じゃ渚と 名乗ったの 横浜(はま)の酒場に戻ったその日から あなたがさがしてくれるのを待つわ 昔の名前で 出ています 忘れたことなど 一度もなかったわ いろんな男を 知るたびに いつもこの胸 かすめる面影の あなたを信じてここまできたわ 昔の名前で 出ています あなたの似顔を ボトルに書きました ひろみの命と書きました 流れ女の さいごの止まり木に あなたが止ってくれるの待つわ 昔の名前で 出ています | |
あんたの里成世昌平 | 成世昌平 | もず唱平 | 叶弦大 | 前田俊明 | 母の涙を振り切って 苦労覚悟で所帯をもった 惚れているんだ 愛していると 聞かず仕舞いの二年と三月 でもね 相思相愛 そんな仲 私のほかには なかった筈よ 夕陽追いかけ飛ぶ鴎 ひとりぼっちは淋しくないか 私のこの膝 止まり木代わり 降りておいでよ いっぱいおやり いいね 酒と肴はあのひとの ふるさと若狭の地酒とへしこ 宵に手向(たむ)けの百合を買い 供養替わりに恋唄聴いた 心許無い 来(こ)し方だけど 想い出すのは好(い)いことばかり 一度 行ってみたいわ 日本海 あんたが生まれて育った里へ |
江釣子のおんな成世昌平 | 成世昌平 | 池田充男 | 叶弦大 | 前田俊明 | 雨がね 雪がね 肩にふりかかる わたしは よわくて だめになりそうよ ひとり今夜も 北上駅で 遅い列車を 待ちました 泣かせないでよ 去りゆく汽笛 あんた あんた あんた恋しい 江釣子(えづりこ)のおんな 君はね 初(うぶ)でね いまのままがいい うすめの化粧を ほめてくれた男(ひと) なんで替えましょ この口紅を 替えりゃあんたに 嫌われる それがあの日の 約束だから わたし わたし わたしみちのく 江釣子のおんな チャグチャグ馬コの あの鈴の音が 夢に騒いで 眠れない 一(ひ)と夜 一と夜が 千夜の想い あんた あんた あんた待ってる 江釣子のおんな |
虎落の里成世昌平 | 成世昌平 | もず唱平 | 叶弦大 | 前田俊明 | 泣け泣けと 雪が呼ぶ 伊吹のこの里に なぜ背を向けた 故郷(ふるさと)捨てた訳は何 あなたにとって恋は何 答くれない 虎落の笛よ ヒューヒューヒューヒュー 宵から鳴るばかり 東京に いるという 便りがあったきり あれから三月 女に云えぬ事は何 あなたにとって夢は何 情けあるなら 虎落の笛よ 教えておくれよ 男の道とやら 育てた絆 意味は何 あなたにとって愛は何 春を知らない 虎落の里に ヒューヒューヒューヒュー 夜っぴて風が哭く |
浮き名かぞえ唄中村美律子 | 中村美律子 | 池田充男 | 叶弦大 | 桜庭伸幸 | 一つひと夜で 浮き名をたてて たてたあげくがね 花も実もない 恋になる 二つふか酒 からだに毒よ とめたわたしがね いまはあなたを 焦(こが)れ酒 しょんがいな しょんがいな しょんがいな 三つ身も世も 霜枯れ柳 苦労する気でね かけたいのちの 不甲斐なさ 四つ五つと 数える指が ほそくやつれてね ツンとくいこむ 三味の糸 しょんがいな しょんがいな しょんがいな 六つ無理やり わたしを口説き ゆめを見させてね あとは白波 帆かけ舟 七つなみだの 丸窓座敷 泣いているのはね ひとりぼっちの 舞扇 しょんがいな しょんがいな しょんがいな 八つ九つ 今夜は来るか 迎え出ましょかね 青い蛇の目の 傘さして 十でとうとう 諦めました みんなみんな みんなね 浮いたあぶくの 恋でした しょんがいな しょんがいな しょんがいな |
おんな風の盆中村美律子 | 中村美律子 | 池田充男 | 叶弦大 | 南郷達也 | 髪(かみ)をほぐして うす紅ひけば 窓に祭りの 灯(ひ)がゆれる ねえあなた 遣(や)る瀬(せ)ない あれは鼓弓(こきゅう)の しのび音(ね)か おんなを泣かせる 八尾(やつお)・風の盆 やせたぶんだけ 愛されたいの 忍ぶ仲です さだめです 雪深(ゆきふか)い やまざとで 二百十日の 逢いびきを わたしは死ぬほど 待って待っていた 踊りじょうずと 言われるけれど きょうは縮(ちぢ)みの ゆかた着て 添(そ)い寝(ね)する うれしさよ あなたいとしい 夜(よる)がゆく 越中しぐれの おんな風の盆 |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
女の旅路中村美律子 | 中村美律子 | 石本美由紀 | 叶弦大 | 冬が来るのに 津軽を越えて 函館港は 仮の宿 ハァア アーア 眠れぬ夜は あなた恋しい 小雪酒 酔えば 尚さら ひとりが寒い 想う一念 雪をも溶かす 明日は室蘭 苫小牧 ハァア アーア 私の春は 好きなあなたの 胸にある 釧路 ほつれ毛 女の旅路 根室海峡 大漁旗に 船まで寄り添う 波なさけ ハァア アーア 汽笛よ叫べ たとえひと冬 待とうとも 春は 笑顔の うす紅化粧 | |
かたつむり中村美律子 | 中村美律子 | たかたかし | 叶弦大 | 南郷達也 | あんた背中の その荷物 重いでしょうね がんばって かたつむり かたつむり おんなじ歩幅で 苦労さかみち なみだ道 あんたと越える 人生峠 縁があるから わたしたち 喜び悲しみ わけあって かたつむり かたつむり 身丈に合わせて いつもほどほど 欲ばらず あんたと越える 人生峠 つらさせつなさ ねぇあんた 生きてるかぎりは 続く道 かたつむり かたつむり 泣きたいときには 下を見ないで 上を向き あんたと越える 人生峠 |
かぼちゃの花中村美律子 | 中村美律子 | 喜多條忠 | 叶弦大 | 南郷達也 | きれいな花には トゲがある かよわい花では 頼りない 女房にするなら かぼちゃの花や いつもカラカラ 笑ってる お前みたいな アンアアアー かぼちゃの花や つぼみの頃から いじらしく 可愛いまごころ くれる花 似合いの夫婦に なろうやないか 夢を枯らさず 寄り添うて 水をやろうや アンアアアー かぼちゃの花に 誰もが振り向く 花よりも 俺だけ見ている 花がいい これから苦労も あるやろけれど いつかでっかい 実になるで その日待ってる アンアアアー かぼちゃの花よ |
京都二寧坂中村美律子 | 中村美律子 | 松井由利夫 | 叶弦大 | 南郷達也 | 春も待たずに ほころぶ花に そそぐ陽だまり 石畳 この坂を 右へ折れれば 高台寺(こうだいじ) 恋の名残りを 愛(いと)しむように 鐘(かね)が鳴ります 京都二寧坂 肩に手を添え 転ばぬように そんな優しい 気配りが 今更に 消えてはかない 夏すだれ 秋が色づく 清水寺(きよみずでら)に 夢が揺れます 京都二寧坂 何処でどうして 躓(つまづ)いたのか 歩き慣れてる 坂なのに ささめ雪 遠いおもかげ 抱きしめて くぐる八坂(やさか)の 思い出鳥居 明るすぎます 京都二寧坂 |
恋瀬川中村美律子 | 中村美律子 | 松井由利夫 | 叶弦大 | 雨の雫(しずく)は 心の雫 あなたとわたしを 結ぶ糸 明日をつなぐ この舟の 行き着く先は 風まかせ ゆれて ゆられて ふたつの花は どこへ流れる 恋瀬川 濡れた袂(たもと)は しぼればかわく 恋情(なさけ)をしぼれば なお燃える いつかはきっと この舟が 幸福(しあわせ)くれる 岸に着く ゆれて ゆられて ふたつの花は どこへ流れる 恋瀬川 舟にあずけた 女の夢は 涙のすだれの その向う あなたがいるの わたしには 重ねた指は ほどかない ゆれて ゆられて ふたつの花は どこへ流れる 恋瀬川 | |
恋亭主中村美律子 | 中村美律子 | 喜多條忠 | 叶弦大 | 南郷達也 | かなわぬ あんたの夢ならば わたしがいっしょに 見てあげる がんこ 不器用 はにかみ屋 そこに惚れてる 恋亭主 自分にゃ いつでも厳(きび)しくて 他人(ひと)にはやさしい 眼(め)を向ける 無口 無欲の お人好し そこに惚れてる 恋亭主 雨風 嵐が吹こうとも あんたとおんなじ道を行く 淋(さび)しがりやの 意地っぱり そこに惚れてる 恋亭主 |
酒なさけ中村美律子 | 中村美律子 | 仁井谷俊也 | 叶弦大 | あなたが教えた この酒が あなたを忘れる 邪魔をする 消せない面影 あの声が 酔うたび未練の… 酒なさけ この髪この指 好きだよと 私を泣かせた 憎いひと 淋しいこころの 傷あとに お酒のにがさが 沁みてくる あきらめきれない 人だから せめて夢でも 逢いに来て おんなの倖せ この胸に 今夜はしみじみ… 酒なさけ | |
人生鏡中村美律子 | 中村美律子 | 三浦康照 | 叶弦大 | 南郷達也 | 人の暮らしを うらやむよりも あなたは私の 宝舟 浮世荒波 辛くとも かわす眼と眼の その奥に 夢にかがやく 明日がある これが二人の これが二人の 人生鏡 かげであなたを 支えて生きる 女でいたいの いつまでも 苦労かけるね ごめんよと そっとやさしく 肩を抱く 愛の証明(あかし)の 夫婦酒 これが二人の これが二人の 人生鏡 妻と呼ばれて 夫と慕う こころの絆は 紅の橋 渡るその日は 遠くとも 悔いはしません この命 みんなあなたの ものだから これが二人の これが二人の 人生鏡 |
土佐女房中村美律子 | 中村美律子 | 石本美由起 | 叶弦大 | 南郷達也 | 女(おんな)荒波(あらなみ) 惚れたら一途 漁師世帯の 土佐女房 好きなあんたの 出船のときは 無事と大漁を ただ祈る 鰹(かつお)相手の いごっそう船は 三月(みつき)過ぎても アン ア アン ア ア アー 戻らない 嫁に来てから もう幾年(いくとせ)か 意地の火を抱く 土佐女房 私しゃ港で あんたは船で 遠く離れて 暮らそうと 通う心は 命のきずな 後家(ごけ)にゃしないと アン ア アン ア ア アー 風が吹く 茶断(ちゃだ)ち 塩断(しおだ)ち 操(みさお)を守り 留守をしっかり 土佐女房 大漁ばんざい 港に帰る 船はこの世の 宝もの 浜が湧(わ)き立(た)つ 祝いの酒に 酔うてあんたに アン ア アン ア ア アー 抱かれたい |
ふたりの朝中村美律子 | 中村美律子 | たかたかし | 叶弦大 | 南郷達也 | おまえに惚れたと 言われたあの日 心にきめたの あなたひとすじと 町のあかりは 暗くても 夢を捨てずに がんばれば きっと来る来る ふたりの空に 明るい朝が きっと来る 悲しいときには 泣いたらいいと 背中をやさしく 抱いてくれる人 手と手つないで ゆく道は 涙どれほど ながしても きっと来る来る ふたりの空に 明るい朝が きっと来る あなたもきっと つらいでしょうね 明日が見えない 氷雨(ひさめ)降る夜(よる)は 春はまだまだ 遠いけど 自分信じて がんばれば きっと来る来る ふたりの空に 明るい朝が きっと来る |
保津川恋唄中村美律子 | 中村美律子 | 久仁京介 | 叶弦大 | 南郷達也 | 夕月映す 保津川に 降っては消える 細雪(ささめゆき) あなたなしでは 生きられません 夏の鵜飼(うかい)で ささげた命 元(もと)のわたしに 戻れない 花冷(はなび)えのこる 保津川を つがいであそぶ ゆりかもめ あなたなしでは 生きられません 背筋まげない 女の意地も 胸にひそめて 恋しがる 想い出ばかり 保津川の 岸辺の向こう 渡月橋(とげつきょう) あなたなしでは 生きられません 秋がまたきて しぐれの季節 こころあなたに 走ります |
夢おんな中条きよし | 中条きよし | 広田文男 | 叶弦大 | 小杉仁三 | 旅に出てゆく前に 遠く別れる前に いちどだけでもいいわ だいてください なんて 馬鹿(ばか)なみれんは この酒に捨てろよ のみなよ のみなよ つらいなら 胸の涙を ながすまで お前は夢おんな これから咲く花さ もっと自分を だいじにしろよ 遊びごころじゃないさ 俺もしんそこ好きさ だからなおさらそっと 置いてゆきたい恋を 情知らずと 恨むなら恨めよ よしなよ よしなよ 待つなんて いつかわかって くれるだろ お前は夢おんな これから咲く花さ もっと思い出 だいじにしろよ のみなよ のみなよ つらいなら 胸の涙を ながすまで お前は夢おんな これから咲く花さ もっと自分を だいじにしろよ |
裏町![]() ![]() | 鳥羽一郎 | 山田孝雄 | 叶弦大 | 誰にでもあるだろう 小さな過ちは 儘(まま)よお前は 背中を向けた 訳も知らない 別れは辛い 夜風が後追う 落葉が踊る ここは駅裏 心やすらぐ 裏町通り 想い出になるのかな 古びた縄のれん お猪口(ちょこ)並べりゃ 寂しさつのる きっと今頃 さすらう旅路 汽笛を鳴らして 夜汽車は走る 未練隠して 胸に点もした 裏町灯り 道連れに星もない 凍(しばれ)るこんな夜(よ)は はぐれ鳥さえ ぬくもり恋し 路地の片隅 密かに咲いた すずなり横丁の 空似のあの娘(こ) ここは男の 帰る故郷(ふるさと) 裏町酒場 | |
男の決心鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 原文彦 | 叶弦大 | 南郷達也 | 世間が許さぬ 男と女 きっとお前は 辛かろう 石のつぶてを 受けるより 噂のつぶては なお痛い 俺はお前の なみだが痛い わたしの命は あなたのものと 逃げて来た日の おさな顔 そんなお前の人生が この腹ひとつで 決まるなら 俺はお前を 一人にゃできぬ あとから悔やんで 泣くよりふたり いいさ今夜を 泣けばいい たとえ地獄に 堕ちようと お前がいいなら 俺もいい 俺は決めたぜ お前と生きる |
海峡酒場唄鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 水木れいじ | 叶弦大 | 南郷達也 | 古い錨に からんだ夕顔の 花も淋しい 海峡酒場 あいつに言えない ままだった 男のこころの 裏の裏… ひと口…ふた口… 呑めば無口にさせる酒 赤いネオンも 凍(しば)れる木枯らしに 雪が舞い込む 海峡酒場 底冷えしそうな 人の世で ちいさな温もり くれた奴… ひと節…ふた節… 誰が歌うかブルースを 軒の氷柱(つらら)を 砕いて酒ン中 外は吹雪の 海峡酒場 明日(あした)はどこかの 北荒野 手紙を燃やして 忘れよか… ひと口…ふた口… 呑めば泣かせる面影よ |
河内一代男鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 泉椿魚・補作詞:たかたかし | 叶弦大 | 浪花生まれで 河内の育ち 渡る世間の むかい風 わての人生 逃げたら負けや なにがあろうと とことんやるで 河内一代 おとこ道 灯りちらちら 道頓堀(とんぼり)暮れりゃ 水にネオンの 花が咲く 酔えば十八番(おはこ)の 流行りの歌を 喉をつぶして あの娘と唄う 河内一代 おとこ道 小言泣き言 背中にかくし わてを支えて くれるやつ そんな女房に しんから惚れた やるぜ見ていろ お天道様よ 河内一代 おとこ道 | |
紀州街道鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 里村龍一 | 叶弦大 | 北へ東へ 旅から旅へ 数えりゃ十年 ちぎれ雲 ちぎれ雲 空に突き出た 一方杉よ 今頃ひとりであいつ どうしてる やけに淋しい 旅の酒だよ ご免なすって お月さん 紀州街道 熊野川 今日も借り寝の 今日も借り寝の 腕まくら 故郷忘れた 訳ではないが 夢追う途中の 峠みち 峠みち 旅の日暮れが 心に重い いつまで続くかオレの 流れ癖 夢につまづきゃ 酒にすがって 泣けてきちゃうぜ お月さん 紀州街道 はぐれ鳥 腹で詫びてる 腹で詫びてる 親不孝 見上げりゃ背中が寒い 旅の空 風の噂も 今じゃ遠いさ 明日は何処やら お月さん 紀州街道 峠茶屋 後へ戻れぬ 後へ戻れぬ 国ざかい | |
北へ鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 石坂まさを | 叶弦大 | 斉藤功 | 名もない港に桃の花は咲けど 旅の町にはやすらぎはないさ お前と別れたむなしさ抱いて 俺は明日もまた北へ流れる お前のやさしさ酒に浮かべひとり 遠い霧笛にあの夜をさがす 愛していりゃこそつれなくしたが 今もこの胸でゆれるほほえみ 男はふり向き暗い空を見上げ つけた煙草にふるさとを想う 真冬の浜辺に傷あと埋め 夢はあきらめて北へ流れる |
山陽道鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 里村龍一 | 叶弦大 | それじゃ行くぜと 背を向けりゃ 露地(ろじ)を小走り 後追(あとお)い泣いた 雨に追われて 船坂越えりゃ やけにお前が 胸に泌む 酒だ酒だよ こんな日は ああ街道(かいどう)に 灯(あか)りが点(とも)りゃ 旅の宿場(しゅくば)に月も顔出すヨー 山陽道 風よお前は なんで泣く 雲よ流れて 何処へ飛ぶ 俺は誠の 一文字(ひともじ)抱いて 夢があるから 夢を追う 野暮(やぼ)な野郎で ござんすが ああ吉井川 渡れば安芸路(あきじ) 西へ流れてここは男のヨー 山陽道 宇品(うじな) 小郡(おごおり) ひとり旅 ああ見上げれば 満天(まんてん)の星 遥(はる)か夜空に 夢が燃え立つヨー 山陽道 | |
しぐれ旅鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 喜多條忠 | 叶弦大 | 丸山雅仁 | いつのまにやら こわれちまった そんなもんかよ 人の世は 人の世は 愚痴をサカナに 酒場の隅で ひとり飲む酒 なおさら苦い 小雪ちらちら どこへさすらう しぐれ旅 はぐれカモメの ねぐらはどこに 女(やつ)と暮らした あの町か あの町か 惚れたおんなに 幸せさえも やれなかったぜ 根性なしが 小雪ちらちら 未練引きずる しぐれ旅 誰が弾くやら 泣き三味線が 昭和育ちの 胸を打つ 胸を打つ 俺の値打ちは これから先よ こんな不器用な 男の肩に 小雪ちらちら ひとりさすらう しぐれ旅 |
人生花暦![]() ![]() | 鳥羽一郎 | 原文彦 | 叶弦大 | 南郷達也 | 人の情けに 情けに泣いた 泣いて覚えた この世の道よ 負けて逃げるな なみだを抱いて 耐えて男は 花になる 咲かせて一輪 人生花暦 花の命の 短かさ軽さ 人の命も 同じじゃないか 夢につまずき 世間を恨み 心汚した 日もあるが せめても一輪 人生花暦 俺もお前も 時代の中で 咲いて散りゆく 運命(さだめ)の花よ 惚れたお前と とことん生きて 散ってゆくなら 悔いはない 咲かせて一輪 人生花暦 |
旅枕鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 水木れいじ | 叶弦大 | 南郷達也 | あてもなく 流されて さすらうこの胸に 今日もまた俺を呼ぶ 純なやつ 風の噂が 泣かせる波止場 死ぬほど惚れてた 嘘じゃない… 誰にわかって 欲しくはないが 詫びて酒くむ 男の旅枕 黄昏のあの空を 仰げばちぎれ雲 さいはてに 消えてゆく恋もある 鴎(かもめ)おまえも 淋しかないか 移ろう季節の ひとり寝は… むせぶ汽笛を 遠くに聞いて しのぶ故郷よ 男の旅枕 あびる火の酒 眠れぬままに 想いが千里の 道をゆく… 北は時雨(しぐれ)か それとも雪か 春はいつ来る 男の旅枕 |
東海道鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 里村龍一 | 叶弦大 | 丸山雅仁 | 軽い野郎が もてはやされて 俺は時代の はぐれ者(もん) 鼻で笑って 憂き世を捨てりや 足も踊るよ 旅の空 野暮はよしなよ お若いの なんて次郎長 気取ってる 清水港よ 見上げる富士に 雲がわきたつ あゝゝ東海道 腕をまわして 温める胸を 濡らすあの娘の 霧しぐれ 詫びて五十九里 袋井宿よ 此処は街道 どまん中 ああだこうだと さわいでも 過ぎた昔にゃ 戻れない 旅だ旅だよ 許しておくれ 走る雨ふる あゝゝ東海道 ちょいと待ちなよ お若いの 急ぐ旅でも あるまいし 旅は道づれ この世は情け 酒はまだかよ あゝゝ東海道 |
中仙道鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 里村龍一 | 叶弦大 | 旅の空日暮れて 街道に 湯煙りが流れる 宿場町 遠く離れりゃ おまえの顔が じんと旅籠(はたご)の 灯(ひ)に点(とも)る 鳥居峠の 御岳(おんたけ)さんよ 恋しじゃないか おやじもう一杯 冷やでついでくれ 落ち葉くるくる風に飛ぶ ああ中仙道 ちぎれ雲流れて 何処へゆく 木曽駒はもうすぐ 冬仕度 杉の木立の 街道越えりゃ 今日は妻籠(つまご)の 宿(しゅく)あたり 落ち葉しぐれか おまえの声か 背中(せな)で哭いた おやじもう一杯 冷やでついでくれ 旅の寒さが身に沁みる ああ中仙道 明日は帰ろか おまえの町へ さすらい虫よ おやじもう一杯 冷やでついでくれ 江戸はこれより八十里 ああ中仙道 | |
ひとり鳥鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | さいとう大三 | 叶弦大 | 丸山雅仁 | 涙も見せずに 送ってくれた お前の心が いじらしい 夜の港に 風吹けば 想い出が 想い出が流れてく お前思えば 泣けてくる 今夜も泣ける どうにもならない 夢など追って いつまで続ける 旅暮し 俺の心を 覗くのか 夕焼けが 夕焼けが誘うのさ 二人暮した あの町が 浮かんで消える 明日は明日の 風吹くままに どこかへ飛んでく ひとり鳥 こんな男は 忘れろよ 幸せが 幸せが逃げてゆく 今もひとりで 暮してる お前に詫びる |
昔の名前で出ています鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 星野哲郎 | 叶弦大 | 京都にいるときゃ 忍と呼ばれたの 神戸じゃ渚と 名乗ったの 横浜(はま)の酒場に 戻ったその日から あなたがさがして くれるの待つわ 昔の名前で 出ています 忘れたことなど 一度もなかったわ いろんな男を 知るたびに いつもこの胸 かすめる面影の あなたを信じて ここまできたわ 昔の名前で 出ています あなたの似顔を ボトルに書きました ひろみの命と 書きました 流れ女の さいごの止り木に あなたが止って くれるの待つわ 昔の名前で 出ています | |
野郎酒鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 喜多條忠 | 叶弦大 | 丸山雅仁 | ひとりしみじみ 飲む酒さみし 腹の底まで じんと しみてくる 別れ話に こぼした涙 今もグラスの 底にある こんな野郎が わびる酒 今もこころの 片隅さぐりゃ 古い想い出 なぜか よみがえる 白いエプロン 手作り料理 俺に似合わぬ 女(やつ)だった なぜかしんみり しのび酒 俺の人生 出たとこ勝負 風の吹きよで カラリ 空回り 駄目でもともと 泣きなど入れぬ 夢をくれとは 言わないが 馬鹿な野郎が ひとり酒 |
夢追い守子唄鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 山田孝雄 | 叶弦大 | 小樽運河に 着物でいたという 霧の釧路じゃ 真っ赤なドレス タバコ片手に 唄っていたと 聞いたのさ 妹よ どこにいる 泣いていないかい 夢追い唄は 守子唄 ねんころろん 探さないでと きれいに書いた文字 北の入江に 小舟が揺れる 旅の絵ハガキ 流氷浮かぶ 遠い街 妹よ幸せを そっと祈るのさ 夢追い唄は 守子唄 ねんころろん 女だてらの やんちゃな流れ者 惚れた男と 海雪ぐらし 過去も明日も 一緒になって 春になれ 妹よいつの日か きっと逢えるだろう 夢追い唄は 守子唄 ねんころろん | |
夜明けの停車場鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 丹古晴已 | 叶弦大 | 斉藤功 | 夜明けの停車場に ふる雨はつめたい 涙をかみしめて さよなら告げる きらいでもないのに なぜか 別れたくないのに なぜか ひとりで旅に出る 俺は悪い奴 だからぬれていないで 早くお帰り 君には罪はない 罪はないんだよ 一駅過ぎるたび かなしみは深まる こんなに愛してて さびしいことさ きらいでもないのに なぜか 別れたくないのに なぜか しあわせ捨ててゆく 俺がわからない だから遠くなるほど 胸がいたむよ 君には罪はない 罪はないんだよ |
夜風鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | さいとう大三 | 叶弦大 | 丸山雅仁 | 男はちまちま 生きたら駄目と 見知らぬ町へと 渡り鳥 明日はどこ行く 旅の空 海鳥が 海鳥が 呼んでいる 夢を追いかけ 陽が落ちて 夜風が沁みる お前の代わりの お守り袋 時々握って 渡り鳥 酔えば今夜も 横顔が しみじみと しみじみと 浮かぶのさ ばかな男と 背中から 夜風が叱る 地図などいらない 男の旅さ 黙ってひとりの 渡り鳥 夢を土産に 探すまで 帰らない 帰らない 帰れない 時代おくれの 阿呆鳥 夜風が笑う |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
かざぐるま天童よしみ | 天童よしみ | たきのえいじ | 叶弦大 | 風に吹かれて たたずみながら 一人ひもとく 人生 夢の続きを 追いかけながら 過ぎし日々を 振りかえる 道にはぐれて 悩んだ時も 笑顔に変えて 生きてきた ああ人生は かざぐるま 冬のとなりに 春がある ああ人生は かざぐるま 今日も回り続ける 雨に打たれて 耐えてる花が 何も云わずに 咲いている 道のほこりを 洗い流して 明日の陽ざし 待ちながら 時の流れの うしろ姿を 見送りながら かみしめる ああ人生は かざぐるま 照る日 曇る日 しぐれる日 ああ人生は かざぐるま 今日も回り続ける ああ人生は かざぐるま 冬のとなりに 春がある ああ人生は かざぐるま 今日も回り続ける | |
竹とんぼ天童よしみ | 天童よしみ | たきのえいじ | 叶弦大 | 雲の切れ間の青空に あ~ ふるさとが ふるさとが見える 土手道 せせらぎ ふきのとう 親父と渡った 渡し舟 遠い心の置き土産 風にゆらゆら 竹とんぼ 橋のたもとの 陽だまりに あ~ ふるさとが ふるさとが見える 井戸端 あじさい 蝉しぐれ 背のびをしてみた 夢いくつ 幼なじみが目に浮かぶ 連れてこいこい 竹とんぼ 造り酒屋の 白壁に あ~ ふるさとが ふるさとが見える 夕焼け 山並み つづら坂 おふくろ達者か 気にかかる たまにゃ聞きたい あの声を 飛んで行け行け 竹とんぼ | |
ありがとうの歌津吹みゆ | 津吹みゆ | 大矢弘子 | 叶弦大 | 石倉重信 | さわやかに 恋をして さわやかに 傷ついて さわやかに 泣こう さわやかに 夢をみて さわやかに あきらめて ただひとり 泣こう いつも心に 青空を いつも優しい 微笑(ほほえみ)を さわやかに みつめあい さわやかに 信じあう 今日も 明日も ありがとう かぎりない 淋しさを かぎりない むなしさを さわやかに 歌おう やるせない 苦しみを やるせない モヤモヤを さわやかに 歌おう いつも心に 青空を いつも明日に 続いてる さわやかに ふりむいて さわやかに みつめよう 頬の 涙も 生きている いつも心に 青空を いつも優しい 微笑を さわやかに 恋をして さわやかに 育てよう 今日も 明日も ありがとう |
みちゆきチョー・ヨンピル | チョー・ヨンピル | 阿久悠 | 叶弦大 | 十日も早い 冬のおとずれ 波しぶく海の 嘆き歌 この世に二人の 恋のみちゆき 寄りそえば あたたかい 肌の熱さが なぐさめる 海猫だけが さわぐ岸壁 立ちつくす船が 身もだえる 北行くさだめの 恋のみちゆき 風に鳴る 窓をあけ 行くに行けない 海を見る 都を捨てて 夢を残して さまよえば 既に 冬景色 愛して生きたい 恋のみちゆき くちびるに ふれたまま 思いあふれて 涙ぐむ | |
居酒屋「みなと」竹川美子 | 竹川美子 | 原文彦 | 叶弦大 | 蔦将包 | 入り船みたいにさ 人が来て 出船にどこか似た 人が往(ゆ)く まるで港の ような店 あなたという名の さすらい船を きょうも待ってる かもめがいます 酔って候 居酒屋「みなと」 せめても一晩さ この膝に 碇(いかり)を降ろしては くれまいか それが言えない 初(うぶ)な恋 演歌がこぼれる 路地裏あかり きょうも拗(す)ねてる かもめがいます 酔って候 居酒屋「みなと」 寂しい瞳(め)をしてさ 飲んでたら 想いを察しては くれますか 胸に木枯らし 抱いてます 一度の思い出 愛(いと)しみながら きょうも泣いてる かもめがいます 酔って候 居酒屋「みなと」 |
五十鈴川竹川美子 | 竹川美子 | 麻こよみ | 叶弦大 | 南郷達也 | あなたの優しさに ついて来たけれど どこかで泣いてる 女(ひと)がいる 噂が表に 出る前に この恋捨てます つらくても つらい運命(さだめ)を 川風に あずけて哀しい 五十鈴川(いすずがわ) 漂う水草に ふたり隠れても 暮らせるあてない すべもない かなわぬ恋だと 知りながら あなたにすがって 生きて来た 熱い涙を この水で 流して下さい 五十鈴川 命も震える 恋でさえ 泣き虫女の 夢でした カジカガエルの 鳴く声が 面影誘う 五十鈴川 |
伊豆すごろく竹川美子 | 竹川美子 | 高畠じゅん子 | 叶弦大 | 伊戸のりお | 「ふりだしますヨー」 熱海ときたなら 貫一お宮 今宵の月さえ 涙でくもる 涙でくもる 伊東にゆくなら ゴルフをしましょ スコアもナイスで ホールインワンよ ホールインワンよ 稲取よいとこ 金目の御殿 飯よし 酒よし みんなでワッショイ みんなでワッショイ 天城のわさびは 清流育ち トンネル抜ければ 踊子に会える 踊子に会える 下田の水仙 真冬に耐えて 白浜神社で ご縁を結ぶ ご縁を結ぶ 松崎 コテ絵の 名工さんよ 真っ赤な夕日は お持ち帰り お持ち帰り 土肥から眺める 富士山がいい 伊勢エビ 岩のり アワビにサザエ アワビにサザエ 修善寺 歴史の ロマンが香る 秋には見事な もみじの林 もみじの林 長岡いちごは ほっぺがおちる 韮山 反射炉 世界の遺産 世界の遺産 三島でがっつり うなぎを食べて 満腹 満足 あがりましょうか あがりましょうか |
伊豆の夕月竹川美子 | 竹川美子 | 高畠じゅん子 | 叶弦大 | 伊戸のりお | 北に流れる 狩野川を ゆけば浴衣の 裾が舞う 恋しい逢いたい あの人だから 思いだすたび 涙がポロリ 小梢隠れに 伊豆の夕月 あやめ小路の 下駄の音 ここは湯の町 湯のけむり にぎわう夜道を 私はひとり 守り袋の ナギの葉ポロリ 未練ひきずる 伊豆の夕月 宿の湯船の 片すみで 白い素肌が ふるえます 女のさだめと あきらめましょか いつか来る春 夢みてポロリ 明日を照らして 伊豆の夕月 |
いのちの鎖竹川美子 | 竹川美子 | 松井由利夫 | 叶弦大 | 蔦将包 | あなたの前で 泣きたくないの こころに決めても こぼれる涙 冷たい世間の 裏道ばかり ひとりで淋(さび)しく 歩いてきたが ようやく逢えた ほんとうの倖せに さがしていたの 夢みていたの 女の真実(まこと)を 捧げる人を なんにもいらない 優しさだけが なによりわたしは 欲しかったのよ ようやく逢えた ほんとうの倖せに 昨日のことは ふりむかないわ 待っててよかった 流されないで あなたの左手 わたしの右手 いのちの鎖で 結んだふたり ようやく逢えた ほんとうの倖せに |
越前かもめ竹川美子 | 竹川美子 | はち惣平・水木れいじ | 叶弦大 | 萩田光雄 | カモメが カモメが カモメが飛んだ 雄島橋(おしまばし)から カモメが飛んだ 日本海 吠えるのか 私を 叱るのか 愛されすぎたから いつの日か 愛するしあわせを 忘れてた 誰かに 心がわりした理由(わけ)を 別れて 知りました… 春まだ遠い 東尋坊に あなたを捨てに来た 木枯らし 木枯らし 木枯らし吹いた 地図もちぎれて しぶきに飛んだ 咽(むせ)ぶよな 磯笛に 風花 舞い上がる どこまで歩いたら 消せるでしょう あなたの優しさを 面影を つぐなうことが もしもできるなら あの日が 帰るなら 心さむざむ ひとり岬に たたずむ私です 私は 私は 私は泣いた 今もあなたを 好きだと泣いた 越前の 雪の中 想い出 捨てに来た あなたを 捨てに来た |
江釣子のおんな竹川美子 | 竹川美子 | 池田充男 | 叶弦大 | 雨がね 雪がね 肩にふりかかる わたしは よわくて だめになりそうよ ひとり今夜も 北上駅で 遅い列車を 待ちました 泣かせないでよ 去りゆく汽笛 あんた あんた あんた恋しい 江釣子のおんな 君はね 初でね いまのままがいい うすめの化粧を ほめてくれた男 なんで替えましょ この口紅を 替えりゃあんたに 嫌われる それがあの日の 約束だから わたし わたし わたしみちのく 江釣子のおんな チャグチャグ馬コの あの鈴の音が 夢に騒いで 眠れない 一と夜 一と夜が 千夜の想い あんた あんた あんた待ってる 江釣子のおんな | |
お酒がいいの冷やがいい竹川美子 | 竹川美子 | 内藤綾子 | 叶弦大 | 矢田部正 | ちょっとちょっと 今夜は お酒がほしいの 飲んで飲んで ふたりで 酔いしれて お酒はつめたい つめたい 冷やがいい 酔っぱらって はしゃいで ねぇ…甘えたい あなたが好きよ 好きだから 心痛むほど 分かって 胸のときめき そっと抱きしめて 待って待って 帰るの? 私を残して なんでなんで 嘘でしょ 帰さない も少し飲ませて つめたい 冷やがいい 酔っぱらって 見つめて ねぇ…話したい あなたが命 命なの それを言いたくて 優しく 腕に抱かれて 夜(よる)が更けるまで お酒はつめたい つめたい 冷やがいい 酔っぱらって はしゃいで ねぇ…甘えたい あなたが好きよ 好きだから 心痛むほど 分かって 胸のときめき そっと抱きしめて |
女のいろは坂竹川美子 | 竹川美子 | 原文彦 | 叶弦大 | 蔦将包 | ひらがな文字を 這(は)うように 曲がり曲がって かなしみ迷路 この先に… あなたこの先に しあわせ灯りは 見えるでしょうか 切なさに 月が泣く 女のいろは坂 ひと雨ごとに 秋が来て なみだ枯らした 女を泣かす 思い出に… あなた思い出に 今夜は躓(つまづ)き 名前を呼ぶの 逢いたさに 指をかむ 女のいろは坂 あなたの好きな 口紅(べに)を差し 夢で今夜も 逢いたいわたし 運命(さだめ)など… あなた運命など 命にかえても たち切りますと いとしさに 胸が泣く 女のいろは坂 |
おんなの花竹川美子 | 竹川美子 | 高畠じゅん子 | 叶弦大 | 伊戸のりお | 嵐に何度も 叩かれて あの山 この川 越えました 涙で見上げる 青空は まぶしいくらいの あなたです おんなのすべてを さしだして 花を咲かせる 咲かせる花を 晴れの日雨の日 あなたとふたり 手をとりあえば いつでもしあわせ 背中をかりたり 支えたり ふたりの笑顔に 虹もでる 人生百年 限りある いのちを大事に ゆきましょか おんなの愛情 ひとすじに 花を咲かせる 咲かせる花を 生まれたふるさと 夕日のかなた 母さんここで 生きてく私は おんなのすべてを さしだして 花を咲かせる 咲かせる花を 晴れの日雨の日 あなたとふたり 手をとりあえば いつでもしあわせ |
おんなの夜明け~第一章~竹川美子 | 竹川美子 | 水木れいじ | 叶弦大 | 萩田光雄 | 窓のすきまから 陽差しがのぞく頃 絡めたこの指 ほどけば泣けるわ 上りの列車に あなたを送る くだりの列車で 私はひとり 淋しい…淋しいね… 今度逢えるのいつ きっと約束して おんなの夜明け そうねひとり寝は なれてはいるけれど 愛してしまえば 女は女ね 今日から明日へと 心がさわぐ 昨夜(ゆうべ)のあなたを 信じていたい せつない…せつないね… 夢は忘れるもの 恋は幻なの おんなの夜明け あなたの面影 抱きしめながら また来る幸せ わたしは待つの 恋しい…恋しいね… あとを追いかけたい しがみつきたいのよ おんなの夜明け |
おんなの夜明け~第二章~竹川美子 | 竹川美子 | 水木れいじ | 叶弦大 | 前田俊明 | 寒い 寒いよ ひとりが寒いよ 駄目ね 駄目なの ひとりぼっちは駄目なの 花の命と 同じよに 女の命も 一度だけ あんたの愛なくて… 生きてゆけない 歩けない 夢の中まで ふたりづれ おんなの夜明け 嫌よ 嫌だよ 泣かせちゃ嫌だよ 何処よ 何処なの 恋のねぐらは何処なの 私(あたし)やっぱり 女です 時にはわがまま 言いたいの 許してくれますか… 北はみぞれが 雪になり お酒ばかりが あとを引く おんなの夜明け 暗い窓から はばたいて あんたと一緒に 暮らせたら 何(なん)にも いらないわ… こんな女の いじらしさ いつかわかって くれますか おんなの夜明け |
海峡おんな船 ![]() ![]() | 竹川美子 | 田久保真見 | 叶弦大 | 南郷達也 | 女の胸には 海がある 耐えてこらえた 涙の海よ 笹舟みたいに ちっぽけな あたしはどこまで 行けるのだろうか 愛という名の 舵ひとつ 越えて越えて 越えてゆきます 海峡おんな船 男は真っ赤な 夕陽だよ 熱く燃やした 心をおくれ 誰にも見せない この素肌 夕焼けみたいに 染まるのだろうか 愛を漕ぐよに 抱かれたら なみだなみだ なみだぽろりと 海峡おんな船 おんなの運命(さだめ)に 負けないで あたしはこの手で 明日をつかむ 凍りつくよな 哀しみも 越えて越えて 越えてゆきます 海峡おんな船 |
片恋おぼろ月竹川美子 | 竹川美子 | 原文彦 | 叶弦大 | 丸山雅仁 | 月は朧(おぼろ)で あんたは野暮で お酒は一合で わたし泣き上戸 辛くないかい 寒くはないか そんな便りを 待ちながら ばかねばかばか 春なのに すすり泣くような 片恋おぼろ月 夢を見させて その気にさせて 乱れる心を ひとり持て余す 忘れられよと 嫌われようと 縋(すが)るおんなの この想い ばかねばかばか また揺れる なぜに届かない 片恋おぼろ月 信じたいのよ 迎えに来てよ 月の夜道を 逢いに来い ばかねばかばか 春なのに 窓にしょんぼりと 片恋おぼろ月 |
恋しずく竹川美子 | 竹川美子 | 佐野源左衛門一文 | 叶弦大 | 南郷達也 | とどかぬ花に 手をのばし とれぬと拗(す)ねてた あのころが 幸せだったと いま思う 逢いたい 逢いたい もう一度 逢ってはいけない もう二度と 泣かせてください 恋しずく 想い出ふかい 湖水(みずうみ)の みれんの岸辺に 夢ひとつ おき去りわたしは 戻ります 誰にも 言えない サヨナラは あなたの心の 片隅に 住ませてください 恋しずく こんなに別れは さびしいの 離れて はじめて 知りました あなたの幸せ 祈りつつ 生きてくおんなの 恋しずく |
三年椿竹川美子 | 竹川美子 | 松井由利夫 | 叶弦大 | 蔦将包 | 涙は海に 捨てては来たが じんと瞼が 熱くなる 汽笛を泣かせて 船が着く 三年ぶりの 桟橋は 鴎の歌に 波の歌 やさしすぎるわ ふるさと岬 ひとりの人と たがいに決めた 恋に背いて 傷ついて 今では影絵の さくら貝 三年たてば 何もかも 女は変わる ものなのに 変わらないのね ふるさと岬 おもい出さえも 失くしたわたし 錆びた錨ね 夢なんて やっぱり此処(ここ)しか なかったの 三年椿 赤い花 こころに抱いて もう一度 生まれかわるの ふるさと岬 |
汐騒竹川美子 | 竹川美子 | 原文彦 | 叶弦大 | 石倉重信 | 小指で書きました 今でも好きと 儚いものです 波が消す 砂に沁みこむ 汐騒聴いて どうせあなたは いにしえの… 人と諦(あきら)め むらさきに 小島は暮れる 淋(さみ)しいこの想い 三十一(みそひと)文字に 詠んでもあなたに 届かない 女ごころの 置き場もなくて ひとりしみじみ 沙弥島(しゃみじま)の… 沖をゆく船 なみだ船 私を泣かす 昔のあの頃に 戻して欲しい あなたを知らない 遠い日に 瀬戸の大橋 小雨に濡れて 宿を探して 飛ぶ鴎(とり)の 影も哀しや 万葉の 小島は暮れる 小島は暮れる |
船頭さん竹川美子 | 竹川美子 | たきのえいじ | 叶弦大 | 丸山雅仁 | あなた私で いいのでしょうか 過去ある私で いいのでしょうか ひとり手酌は 淋しいだろと 町の酒場で 縁(えにし)結んでくれた人 エー エンヤコラショと 漕ぎ出す船の あなた 船頭さん 何も聞かずに 分かってくれる 切ない女の 私の夢を 辛い浮世を 舵取りながら ついてこいよと 命燃やしてくれる人 エー エンヤコラショと 明日(あした)が見える あなた 船頭さん 行く手邪魔する 嵐の中も 生きていけます いつもあなたと離れずに エー エンヤコラショと 漕ぎ出す船の あなた 船頭さん |
ちぎれ雲竹川美子 | 竹川美子 | 原文彦 | 叶弦大 | 前田俊明 | 寂しいだけなら いいのです 移り香残して くれるなら お願い心はひとつだと 約束してよ ねえ どんなに愛しても 愛されて抱かれても この恋のあしたは 風の中ゆれてる どこへ流れてゆくの この私 あー ちぎれ雲 涙があと引く 日の暮れは いつでも隣りに いてほしい この世の果てまで離れずに 甘えていたい ねえ どんなに見つめても 見つめられ縋(すが)っても しがみつく背中に 秋風が沁みるわ そうねあなたもひとり 流れてく あー ちぎれ雲 ねえ どんなに祈っても 叶わない願いでも 信じたいあなたを この命あたため どこへ流れてゆくの この二人 あー ちぎれ雲 |
泣きむし酒場竹川美子 | 竹川美子 | 万城たかし | 叶弦大 | 蔦将包 | お酒飲むたび あなたが浮かぶ だから今夜も 酔いごころ 花のつぼみの 片情け 惚れたわたしが 馬鹿なのね 命ゆらゆら… 心ほろほろ… 泣きむし酒場 今度いつ来る あなたは来ない 指でかぞえる 待ちぼうけ 惚れた弱みね 恋は恋 泣きはしません 生きられる 命ゆらゆら… 心ほろほろ… 泣きむし酒場 駄目よだめだめ あなたの胸に 好きなお人が きっと居る 酒場通りの とまり木に 花を咲かせる 夢をみる 命ゆらゆら… 心ほろほろ… 泣きむし酒場 |
日本列島華舞台竹川美子 | 竹川美子 | さとの深花 | 叶弦大 | 前田俊明 | ~西へ 東へ 日本列島 唄の旅~ 来いと言われりゃ どこ どこまでも 飛んで行きます 演歌鳥 こけしみたいな めんこい奴と 席をかきわけ 声援がとぶ 人情うれしい 華舞台 道は一本 演歌と決めた 中途半端じゃ もどれない どんな小さな 舞台にだって 生命かけます 節回し 泣いちゃいけない 華舞台 相撲ドッコイ 横綱さんも みんな昔は 無名の人 いつか出番は 必ずくると 涙こらえて 口紅をひく 夢の緞帳 華舞台 ~西へ 東へ 日本列島 唄の旅~ |
花しのぶ竹川美子 | 竹川美子 | 麻こよみ | 叶弦大 | 前田俊明 | 薄紫の 夕暮れに 小さく花びら 震えています 心細さに 泣いたって この胸の この灯り 消さずに生きる… たとえ人目に 触れずとも 命咲かせます 花しのぶ この手の中の ささやかな 幸せ続くと 信じていたの 恋にはぐれて しまっても 好きでした あの人が 今でも今も… 涙しずくに 濡れながら ひとり咲いてます 花しのぶ 人の情けに 寄り添って 微笑(ほほえ)みを 道連れに 歩いて行くわ… 明日の陽射しを 待ちながら 命咲かせます 花しのぶ |
花火竹川美子 | 竹川美子 | 石倉俊文 | 叶弦大 | 丸山雅仁 | 悔しいけれど ひと目で惚れた 夜風に遊ぶ ちょいとワル 肌に火をつけ 知らんぷり おんな心を あんたは盗む 隅田の川風 悪さする 悪い人だよ 憎らしい 花火のような 恋ならそうね 一度で切れる こともある どうせ散ってく 恋だもの おんな心を 夜空に咲かす 浅草育ちの 意地っぱり ぱっとひと花 咲かせます 勇ましいのは 口だけさ 狂おしいほど あんたが好きだ 火傷をしそうよ この肌が 涙きらりと 恋花火 |
ひとり岬宿竹川美子 | 竹川美子 | 原文彦 | 叶弦大 | 南郷達也 | 一夜(いちや)かぎりの なぐさめと 決めて日暮れの 列車で来たの 岬宿 こころ淋(さび)しい がまんの糸が ちぎれそう もう一度 甘えたい 肩も今はない 漁火(いさりび)見つめ 思い出す ひとり岬宿 好きなお酒を 飲む癖を 真似たお猪口(ちょこ)に 涙がぽろり なみだ酒 呼んでみたって あなたはいない もう幻夢(ゆめ)ね くちもとの ほくろさえ 忘れられないの 海鳴りだけが 騒ぎます ひとり岬宿 強く生きると 誓った胸が くずれそう 優しさを 憎(にく)みたい 好きよ会いたくて 霧笛も遠く 泣いている ひとり岬宿 |
螢川竹川美子 | 竹川美子 | 水木れいじ | 叶弦大 | 萩田光雄 | 燃えたらダメよと さとすその裏で この身焦(こ)がして あんたに惚れた じれて愚図(ぐず)れば それっきり そんなはかない 仲だけど…… 雪見橋から 立山(たてやま)越えて ホーホー螢 飛んでゆけ 私も飛びたい 螢川 女の身体(からだ)に 積もる根雪(ねゆき)さえ 熱い涙で とかしてくれた ところ変れば 川の名も 人のさだめも 変るのね…… 月に葉桜 舞う城下町 ホーホー螢 飛んでこい 逢いたい今夜は 螢川 たとえ一緒に なれずとも そばにおいてね 心だけ…… ひとり待ちます 常願寺川(じょうがんじ)にて ホーホー螢 飛んでこい 命火ともして 螢川 |
美子のおはら節竹川美子 | 竹川美子 | 麻こよみ | 叶弦大 | 前田俊明 | <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット> 花は霧島 たばこは国分(こくぶ) 燃えて上がるは オハラハァ桜島 <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット> 見えた見えたよ 松原越しに 丸に十の字の オハラハァ帆が見えた <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット> おんな心の 操立(みさおだ)て 燃える未練を この胸に 抱いて見上げる 桜島 <ミコチャ~ン> <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット> おご女(じょ)働け 来年(でねん)の春は 亭主(とのじょ)持たせる オハラハァよか青年(にせ)を <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット> 桜島には 霞が架かる 私ゃおはんが オハラハァ気に掛かる <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット> <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット> 雨の降る夜は おじゃんなと言(ゆ)うたに 濡れておじゃれば オハラハァ尚(なお)むぞか <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット> 可愛(かわ)いがられて 寝た夜もござる 泣いて明かした オハラハァ夜もござる <ハ ヨイヨイ ヨイヤサット ヨイヨイ ヨイヤサット> |
美子の金比羅ブギウギ竹川美子 | 竹川美子 | 水木れいじ | 叶弦大 | 萩田光雄 | (金比羅ブギウギ 金比羅ブギウギ Boogie! Woogie!!) 金比羅船々 追風(おいて)に帆(ほ)かけて シュラシュシュシュ まわれば四国は 讃州(さんしゅう)那珂(なか)の郡(ごおり) 象頭山(ぞうずさん)金比羅 大権現(だいごんげん) 一度まわれば 金比羅み山の 青葉の影から キララララ 金の御幣(ごへい)の 光がチョイとさしゃ 海山雲霧(うみやまくもきり)晴れわたる 一度まわれば 惚れた同士で 金比羅まいり 一杯やろかと 峠の茶屋へ 寄ればこの地は 讃岐とやらで うどん出されて シュラシュシュシュ 酒の肴は 瀬戸内自慢 タイにヒラメに はまちの刺身 チョイと呑み過ぎ 阿波に着いたら 踊る阿呆が シュラシュシュシュ 阿波の殿様 蜂須賀(はちすか)さまだよ シュラシュシュシュ 私ゃあなたの そばそばそばだよ ほんとに金比羅 大権現(だいごんげん) 一度まわれば お宮は金比羅 船神さまだよ キララララ しけでも無事だよ 雪洞(ぼんぼ)りゃ明るい 錨(いかり)を下(おろ)して遊ばんせ 一度まわれば (金比羅ブギウギ 金比羅ブギウギ Boogie! Woogie!! Boogie! Woogie!!) |
美子の佐渡おけさ竹川美子 | 竹川美子 | 佐野源左衛門一文 | 叶弦大 | 南郷達也 | ハァー 佐渡へ (ハ アリャサ) 佐渡へと 草木もなびくヨ (ハ アリャアリャ アリャサ) 佐渡は居(い)よいか 住みよいか (ハ アリャサッ サッサ) 私にカモメの 翼があれば 逢いたい 行(ゆ)きたい 荒波越えて 惚れてしまえば 真っ赤に焦がし 燃える漁火(いさりび) いつまでも あなたの胸で… ハァー おけさ (ハ アリャサ) 踊りに ついうかうかとヨ (ハ アリャアリャ アリャサ) 月も踊るよ 佐渡の夏 (ハ アリャサッ サッサ) ハァー 島の (ハ アリャサ) 乙女の 黒髪恋しヨ (ハ アリャアリャ アリャサ) またも行きたや 佐渡島(さどがしま) (ハ アリャサッ サッサ) |
美子のソーラン節竹川美子 | 竹川美子 | 水木れいじ | 叶弦大 | 前田俊明 | ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン 鰊(にしん)来たかとカモメに問えば 私しゃ立つ鳥波に聞け チョイ ヤサエー エンヤーサーノ ドッコイショ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン 沖でカモメの鳴く声聞けば 船乗り家業はやめられぬ チョイ ヤサエー エンヤーサーノ ドッコイショ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン 今宵一夜は緞子(どんす)の枕 明日は出船の波枕 チョイ ヤサエー エンヤーサーノ ドッコイショ 今夜は寒い、寒いよね 風が強い、強いよね 吹雪になりそう、なりそうね あんた大丈夫? 今、どうしてる? どうしてる? 深酒しない、しないでよ 無茶はしない、しないでよ 喧嘩しない、しないでよ 今、どこ? あんた一人の身体じゃないよ、ないんだよ! 無事でいて 無事でいて 無事でいて 無事でいて 無事 無事 無事 無事…? 無事なの? 早く 早く 早く 早く帰って来て 早く 早く 早く 早く~ッ! ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン 男度胸なら五尺の身体 ドンと乗り出せ波の上 チョイ ヤサエー エンヤーサーノ ドッコイショ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン 浜の女は お白粉(しろい)いらぬ 銀の鱗(うろこ)で 肌光る チョイ ヤサエー エンヤーサーノ ドッコイショ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ヤン衆可愛いやソーラン節で ちょいと呑ませりゃまた稼ぐ チョイ ヤサエー エンヤーサーノ ドッコイショ |
美子のダンチョネ節竹川美子 | 竹川美子 | 菅麻貴子 | 叶弦大 | 前田俊明 | 三浦岬で ドンと打つ波はネ かわいお方のサ 度胸だめし ダンチョネ 泣いてくれるな 出船の時にゃネ 沖で櫓櫂がサ 手につかぬ ダンチョネ あの日別れて 来た町の 潮の匂いが なつかしい あなた逢いたい こんな夜(よ)は 月が鏡に なれば良い 桜花びら 肩に散りゃ 胸の慕(おも)いが 舞い上がる 後ろふり向きゃ 朧月 ついて来るよな 春の夜 松になりたや 岬の松にネ 上り下りのサ 船を待つ ダンチョネ 一筆書いては ほろりと涙ネ どう書きゃまことがサ とどくやら ダンチョネ 赤い夕日に 陽はたそがれてネ かわいお方がサ 目に浮かぶ ダンチョネ |
美子のデカンショ節竹川美子 | 竹川美子 | 水木れいじ | 叶弦大 | 前田俊明 | デカンショ デカンショで 半年ァ暮らす (ヨイヨイ) 後の半年ァ 寝て暮らす ヨーイヨーイ デッカンショ やっておいでよ 気のすむように 向かう嵐に 眉上げて 止めて止まらぬ 男(ひと)だから 天下取るまで 待ってるよ… 今が出番の 人生勝負 おとこ花道 まっしぐら ヨーイヨーイ デッカンショ 夢は東京(みやこ)の あの花舞台 名残り惜しいが お立ち酒 たとえ火の粉を あびようと 負けぬ男だと 眸(め)でわかる… 意地をこころの つっかい棒に おとこ花道 まっしぐら ヨーイヨーイ デッカンショ 丹波篠山(たんばささやま) 山家(やまが)の猿が (ヨイヨイ) 花のお江戸で 芝居する ヨーイヨーイ デッカンショ |
美子のノーエ節竹川美子 | 竹川美子 | 津田雅道 | 叶弦大 | 蔦将包 | 富士の白雪ァノーエ 富士の白雪ァノーエ 富士のサイサイ 白雪ァ朝日でとける とけて流れてノーエ とけて流れてノーエ とけてサイサイ 流れて三島にそそぐ ちょいと聞いてよ おまえさん 惚れた弱みで 云うんじゃないが 色の白さは七難隠す なんともかんとも 可愛いねぇ 嫁に来るなら 貰ってやるぞ 貰ってやるぞ 「おっとどっこい わたしゃその手にゃ乗りません!」 「いつもあんたの口車」 その手にゃ乗らぬ からすとまればノーエ からすとまればノーエ からすサイサイ とまれば娘島田 娘島田はノーエ 娘島田はノーエ 娘サイサイ 島田は情けでとける 富士の白雪ァノーエ 富士の白雪ァノーエ 富士のサイサイ 白雪ァ朝日でとける |
美子の花笠音頭竹川美子 | 竹川美子 | 岬坊真明 | 叶弦大 | 南郷達也 | 花の山形 もみじの天童(てんどう) 雪を (チョイ チョイ) 眺むる 尾花沢(おばなざわ) (ハァー ヤッショー マカショ) 目出度(めでた)目出度の 若松様よ 枝も (チョイ チョイ) 栄えて 葉も繁る (ハァー ヤッショー マカショ) 恋しあんたに 焦がれて燃えて 笠に咲いてる 紅の花 踊り続けた 祭りのあとは お猪口(ちょこ)重ねて 酔わせてね 惚れているなら 口説いておくれ 嫁に来いなら 飛んで行く お月様さえ 夜遊びなさる まして (チョイ チョイ) 若い衆 無理はない (ハァー ヤッショー マカショ) 娘盛りを なじょして暮らす 雪に (チョイ チョイ) 埋もれて 針仕事 (ハァー ヤッショー マカショ) (ハイ) |
美子の真室川音頭竹川美子 | 竹川美子 | 水木れいじ | 叶弦大 | 前田俊明 | (ア ソレ ア ヨイショ) 私ゃ 真室川の 梅の花 コーリャ あなたまた この町の 鶯よ (ハ コリャコリャ) 花の咲くのを 待ちかねて エゝ コーリャ 蕾のうちから 通て来る (ハァ ドントコイ ドントコイ) あなた又々 薄情すぎる 咲かぬ昔は 雨の日も 風の夜更けも 忍んで来てさ 惚れてしまえば 花から花へ… 来るか来ないか うす紅ひいて じれて待つ身の ねぇチョイト もどかしさ(ミコチャ~ン) 裏から まわれば 垣根コあるし コーリャ 表から まわれば 犬吠える (ハ コリャコリャ) 鳴くな騒ぐな 泥棒じゃないよ オゝ コーリャ この家(や)の娘さんに ちょいと用がある (ハァ ドントコイ ドントコイ) (ア ソレ ア ヨイショ) 真室川 よいとこ 新庄うけて コーリャ 娘また 美人で 唄どころ (ハ コリャコリャ) 上り下りに ちょいと足止めて エゝ コーリャ 聞いてまたお帰り この音頭 (ハァ ドントコイ ドントコイ) (ア ソレ ア ヨイショ) |
美子の八木節竹川美子 | 竹川美子 | かず翼 | 叶弦大 | 萩田光雄 | ハアー チョイト出ました 三角野郎が 四角四面の 櫓の上で 音頭取るとは 恐れながら 文句違いや 調子のくるい さらりさらりと お許しなされ 許しなされば 文句にかかるが オーイサネ 恋の行方を お尋ねなれど 女だてらに 命を賭けて 苦労承知で 選んだ道に 花が咲くまで 唄ひとすじに ハアー さても一座の 皆様方ヘ チョイトひと節 お聞かせまする 恋の唄なら 数々あれど お気に召すやら この節回し 師匠ゆずりに 磨きをかけて 女心の この艶歌(うた)をお届け オーイサネ 女街道 こぶしを利かせ 意地で支えて 度胸で進む 七つ泣いても 八つでやる気 唄は九つ 心で歌う |
岬のおんな竹川美子 | 竹川美子 | 星野哲郎 | 叶弦大 | 萩田光雄 | 泣きたきゃ泣きなと つき放すように 潮鳴りが咽ぶの 白砂の渚を 古ぼけた宿の 番傘ひろげ やどかりのように さまよえば 青いみれんが 素足にからみ 思い切る瀬が 越せないの 岬のおんな すてられる前にと さよならをしたの 冷めかけた心の 温もりを抱きしめ 秋風が走る 貝殻径(みち)を 鈴虫のように 泣きながら 過去へ過去へと 歩いています あなたなしには 生きられぬ 岬のおんな ぼろぼろになった 思いで抱いて 石ころのように しゃがんだら 意地も崩れて 潮路に濡れる そうよ私は 別れても あなたのものよ 岬のおんな |
むらさき川竹川美子 | 竹川美子 | かず翼 | 叶弦大 | 前田俊明 | たたく太鼓が 聞こえれば 帯でおさえた 未練がひとつ 胸で目覚める あばれ出す 小倉おんなの 夏が逝く むらさき川に 捨てたはず あなたも恋も 思い出も 倖せも たとえ私を 忘れても 遠い故郷を 偲びはせぬか 撥(ばち)の響きが 届かぬか 夢もおぼろな 紺屋町 むらさき川に ゆらゆらと 浮かんで消える 歳月(としつき)は まぼろしか 小倉おんなの 片なみだ むらさき川の その先は あなたへ続く はずもない 波ばかり |
室津のあなた竹川美子 | 竹川美子 | 池田充男 | 叶弦大 | 瀬戸の入り江を 陽が染める頃 あなたは小舟で 港へ帰るのね 風よ運んでよ 片恋千里 はやく はやく… はやく行きたい あなたの側に 海峡ひと飛び わたし逢いにゆく 室津のあなた 絵巻見るよに 御輿がゆれる 小五月祭りが この目に映ります なみだお地蔵に 願いをかけりゃ きっと きっと… きっと叶うと 教えてくれた 男のやさしさ 胸にしみるひと 室津のあなた 秋がくるまえに 幸福(しあわせ)ほしい ひとり ひとり… ひとりぼっちじゃ 生きられないわ 雪国おんなの いのち抱きしめて 室津のあなた | |
雪の海峡 津軽竹川美子 | 竹川美子 | 月光寺照行 | 叶弦大 | 萩田光雄 | 波のしぶき冷たい 風も震える 沖じゃ かもめ 知らんぷり あんた命の 恋を追いかけ 凍え死にそう わたし 見えますか 頬をつたう涙が ぽつりぽつり雪の中に 落ちてゆきます 津軽 津軽 春はそこだというのに 越えてゆきたい 越えてゆけない 雪の海峡… 津軽 汽笛残しあの船 何処へゆくのよ ここは北の 竜飛崎 あんたお願い 花の咲くころ わたし迎えにきてよ 海鳴りを 聴けば募るいとしさ 冬の海にしがみついて 春を待ちます 津軽 津軽 ひとりぼっちが寒いよ 波が揺するの 風が揺するの 雪の海峡… 津軽 津軽 津軽 あんた一途の女の 熱い思いを 風よ伝えて 雪の海峡… 津軽 |
雪の十日町竹川美子 | 竹川美子 | 水木れいじ | 叶弦大 | 前田俊明 | 泣き虫で… 弱虫な… こんな私でも なぜか愛(いと)しい女だと 言ってくれた人 もいちどこの肩 やさしく抱いて 吹雪舞う夜(よ)は 心も寒い…… 越後ちぢみを 織る手に涙 早くあんたと暮らしたい 雪の十日町 無口でも… 優しくて… 嘘のないあんた さだめ預けてゆける人 やっと逢えたのね 深山(みやま)の紅葉(もみじ)も 色づく街で 愛を誓った 観音祭り…… 思い出させる 八海(はっかい)おろし 逢えぬつらさに酔うお酒 雪の十日町 夜汽車の汽笛(ふえ)の音(ね) 近づくたびに 燃える命火 なおさらつらい…… 雪が深けりゃ 情(なさけ)も深い 待って待ちわび冬を越す 雪の十日町 |
櫂竹川美子・叶弦大 | 竹川美子・叶弦大 | 石本美由起 | 叶弦大 | 俺と苦労を する気なら 旅に出ようか 人知れず いいわ あなたと 一緒なら 恋に 運命(さだめ)を あずけます 船を漕ぐには 櫂(かい)がいる 生きて行くには 妻がいる 好きなあなたの ためならば 櫂に 私は なりましょう 春は花 秋は月 冬は雪 二人に巡る 歳月を 越える 越える 旅路川 寒くないかい 人の世は いつも冷たい 風ばかり いいえ あなたと つなぐ手が 離れなければ いいのです 船の命が 櫂ならば 俺の命は お前だよ 生まれ故郷の 渡し場は 母が泣くよな 雨が降る 春は花 秋は月 冬は雪 二人に巡る 歳月を 越える 越える 旅路川 春は花 秋は月 冬は雪 二人に巡る 歳月を 越える 越える 旅路川 | |
あんたの女房滝里美 | 滝里美 | もず唱平 | 叶弦大 | 馬場良 | 昔かたぎの親父の背中 子供の頃に 見て育ち 馴染んだ生き方 浪花節 利口な世渡り 出来ない人と承知してます惚れてます うちはあんたの 女房やもん (セリフ)「あんな頑固もん、どこが好えんや 一緒になんのんやめとき。」って言われたけど、 うちの人には、他人には云えん好えとこがいっぱいあんねん。 教えてあげへん。誰にも教えてあげへん 止めて止まらんお人やさかいいっぺんこうと決めたなら 気がすむとこまでやりなはれ 浮気は赦して上げへんけれどさせて上げます好きなこと うちはあんたの 女房やもん 転ぶときには一緒に転び手に手をとって起きあがる しんどい旅でも二人連れ 人生 山坂 峠道 ついて行きます離れへん うちはあんたの 女房やもん (セリフ)あんた きばってや |
北へ高田みづえ | 高田みづえ | 石坂まさを | 叶弦大 | 高田弘 | 名もない港に 桃の花は咲けど 旅の町には やすらぎはないさ お前と別れた むなしさ抱いて 俺は明日もまた 北へ流れる お前のやさしさ 酒に浮かべひとり 遠い霧笛に あの夜をさがす 愛していりゃこそ つれなくしたが 今もこの胸で ゆれるほゝえみ 男は振り向き 暗い空を見上げ つけた煙草に ふるさとを想う 真冬の浜辺に 傷あと埋め 夢はあきらめて 北へ流れる |
夢のしずく~俺だって君だって千昌夫 | 千昌夫 | 星野哲郎 | 叶弦大 | 俺だって 君だって ここいらが 実力さ 見ないで行こう 夜の星 どうせこの手にゃ 届かない こんなもんだぜ 世の中は 夢なんて 恋なんて あの川の うたかたさ 涙で消そう 忘れよう 男どうしが 手をとって 星のしずくに ぬれようぜ 西ゆけば 雨がふる 北ゆけば 花がちる どこまでゆけば いいんだろ 風にきいても 知らぬ顔 ましてあの娘が 知るもんか | |
男と女の涙酒瀬川瑛子 | 瀬川瑛子 | 西沢爽 | 叶弦大 | 前田俊明 | 別れグラスに 肩よせ合った 夜の酒場の 片隅は 気がつく人など いないけど 今はうらみも ありません こんな私を ありがとう 男と女の涙酒 好きになっては いけない人に 惚れた運命の 泣きぼくろ 酔って死んでも いいけれど 生きていりゃこそ いつまでも あなたは私の 夢にいる 男と女の涙酒 強く生きろと あなたは言うが 指は未練に すがりつく 酒場のとびらを 背であけて これでほんとに さよならね せめても一度 ふりむいて 男と女の涙酒 |
とんぼり瀬川瑛子 | 瀬川瑛子 | たきのえいじ | 叶弦大 | ここは浪花の道頓堀です 蝶よ花よの酒場です 惚れた張ったの土壇場で 泣くのは女でございます 酔わせてね お客さん 今夜はしみじみと 飲む程に 酔う程に 飲まずにいられない 身の上なんて聞きっこなしよ お客さん ふるさとのなまりさえ 忘れた女です 骨が折れます 色恋沙汰は 深夜映画じゃあるまいし あじの開きでおひらきに そろそろさせとうございます しあわせが欲しいのよ 私も女です あきらめている訳じゃ ないけど淋しいわ 通天閣の灯りがともる御堂筋 酔いしれて歩きたい おもいで捨てながら 酔わせてね お客さん 今夜はしみじみと 飲む程に 酔う程に 飲まずにいられない 身の上なんて聞きっこなしよ お客さん ふるさとのなまりさえ 忘れた女です | |