| 人生ごよみ長い道のり 雨風しのぎ 越えて来ました 七坂峠 貧しさ嘆く 暇もなく 苦労涙で ささえあい かわす笑顔で めくるふたりの 人生ごよみ 起きて働く この世の果報 そんな言葉で 励ましあった でこぼこ道を たがやして 何とか越えて 今日がある 親に感謝の めくるふたりの 人生ごよみ 丸い卵も 切りよで四角 小唄(うた)の文句も 今ならわかる 悲しみ多い 人の世で よくぞ耐えぬき がんばった 褒(ほ)めてあげたい めくるふたりの 人生ごよみ | 川中美幸 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 長い道のり 雨風しのぎ 越えて来ました 七坂峠 貧しさ嘆く 暇もなく 苦労涙で ささえあい かわす笑顔で めくるふたりの 人生ごよみ 起きて働く この世の果報 そんな言葉で 励ましあった でこぼこ道を たがやして 何とか越えて 今日がある 親に感謝の めくるふたりの 人生ごよみ 丸い卵も 切りよで四角 小唄(うた)の文句も 今ならわかる 悲しみ多い 人の世で よくぞ耐えぬき がんばった 褒(ほ)めてあげたい めくるふたりの 人生ごよみ |
| 津軽さくら物語冬から生まれた春訪ね 夜汽車に揺られて 桜の故郷(くに)へ 降りたホームに君を探す 三味(しゃみ)の音(ね) 懐かし笑い声 城下町 なごり酒 あの日があの日が浮かぶ 桜が咲いたよ 君の好きな 降りて来い 降りて来い 桜羽(さくらばね)で降りて来い もう一度逢いたいよ 津軽さくら物語 桜の街には愛がある そう言う君は 頬そめる ひらりひらひら舞う桜 そっと手にして 口づける 長勝寺 弘前城 街が 街が染上(もえ)る 桜が咲いたよ 君の好きな 降りて来い 降りて来い 桜羽(さくらばね)で降りて来い この想い花束に 津軽さくら物語 城下町 なごり酒 あの日があの日が浮かぶ 桜が咲いたよ 君の好きな 降りて来い 降りて来い 桜羽(さくらばね)で降りて来い もう一度逢いたいよ 津軽さくら物語 もう一度逢いたいよ 津軽さくら物語 | 川中美幸 | 齋藤千恵子 | 板橋かずゆき | 田代修二 | 冬から生まれた春訪ね 夜汽車に揺られて 桜の故郷(くに)へ 降りたホームに君を探す 三味(しゃみ)の音(ね) 懐かし笑い声 城下町 なごり酒 あの日があの日が浮かぶ 桜が咲いたよ 君の好きな 降りて来い 降りて来い 桜羽(さくらばね)で降りて来い もう一度逢いたいよ 津軽さくら物語 桜の街には愛がある そう言う君は 頬そめる ひらりひらひら舞う桜 そっと手にして 口づける 長勝寺 弘前城 街が 街が染上(もえ)る 桜が咲いたよ 君の好きな 降りて来い 降りて来い 桜羽(さくらばね)で降りて来い この想い花束に 津軽さくら物語 城下町 なごり酒 あの日があの日が浮かぶ 桜が咲いたよ 君の好きな 降りて来い 降りて来い 桜羽(さくらばね)で降りて来い もう一度逢いたいよ 津軽さくら物語 もう一度逢いたいよ 津軽さくら物語 |
| 北の旅人たどりついたら 岬のはずれ 赤い灯が点く ぽつりとひとつ いまでもあなたを 待ってると いとしい おまえの 呼ぶ声が 俺の背中で 潮風(かぜ)になる 夜の釧路は 雨になるだろう ふるい酒場で 噂をきいた 窓のむこうは 木枯まじり 半年まえまで 居たという 泣きぐせ 酒ぐせ 泪ぐせ どこへ去(い)ったか 細い影 夜の函館 霧がつらすぎる 空でちぎれる あの汽笛さえ 泣いて別れる さい果て港 いちどはこの手に 抱きしめて 泣かせてやりたい 思いきり 消えぬ面影 たずねびと 夜の小樽は 雪が肩に舞う | 川中美幸 | 山口洋子 | 弦哲也 | 伊戸のりお | たどりついたら 岬のはずれ 赤い灯が点く ぽつりとひとつ いまでもあなたを 待ってると いとしい おまえの 呼ぶ声が 俺の背中で 潮風(かぜ)になる 夜の釧路は 雨になるだろう ふるい酒場で 噂をきいた 窓のむこうは 木枯まじり 半年まえまで 居たという 泣きぐせ 酒ぐせ 泪ぐせ どこへ去(い)ったか 細い影 夜の函館 霧がつらすぎる 空でちぎれる あの汽笛さえ 泣いて別れる さい果て港 いちどはこの手に 抱きしめて 泣かせてやりたい 思いきり 消えぬ面影 たずねびと 夜の小樽は 雪が肩に舞う |
| 千の風になって私のお墓の前で 泣かないでください そこに私はいません 眠ってなんかいません 千の風に 千の風になって あの大きな空を 吹きわたっています 秋には光になって 畑にふりそそぐ 冬はダイヤのように きらめく雪になる 朝は鳥になって あなたを目覚めさせる 夜は星になって あなたを見守る 私のお墓の前で 泣かないでください そこに私はいません 死んでなんかいません 千の風に 千の風になって あの大きな空を 吹きわたっています 千の風に 千の風になって あの 大きな空を 吹きわたっています あの 大きな空を 吹きわたっています | 川中美幸 | 不詳 | 新井満 | 田代修二 | 私のお墓の前で 泣かないでください そこに私はいません 眠ってなんかいません 千の風に 千の風になって あの大きな空を 吹きわたっています 秋には光になって 畑にふりそそぐ 冬はダイヤのように きらめく雪になる 朝は鳥になって あなたを目覚めさせる 夜は星になって あなたを見守る 私のお墓の前で 泣かないでください そこに私はいません 死んでなんかいません 千の風に 千の風になって あの大きな空を 吹きわたっています 千の風に 千の風になって あの 大きな空を 吹きわたっています あの 大きな空を 吹きわたっています |
| 恋しくて恋しくて泣き出した 日々などもう 忘れたの 今さらは もどれない キズつけあった日々が長すぎたの もどる気は ないなんて ウソをついて 笑ってても 信じてた もう一度 もう一度 あの頃の夢の中 かわす言葉 ゆきづまりのウソ 好きなら好きと Say again 言えばよかった I remember. Do you remember. わけもなくて笑った頃 I remember. Wow Wow かわす言葉 ゆきづまりのウソ 好きなら好きと Say again 言えばよかった せつなくて 悲しくて 恋しくて 泣きたくなる そんな夜は OH ブルース OH ブルース | 川中美幸 | BEGIN | BEGIN | 田代修二 | 恋しくて泣き出した 日々などもう 忘れたの 今さらは もどれない キズつけあった日々が長すぎたの もどる気は ないなんて ウソをついて 笑ってても 信じてた もう一度 もう一度 あの頃の夢の中 かわす言葉 ゆきづまりのウソ 好きなら好きと Say again 言えばよかった I remember. Do you remember. わけもなくて笑った頃 I remember. Wow Wow かわす言葉 ゆきづまりのウソ 好きなら好きと Say again 言えばよかった せつなくて 悲しくて 恋しくて 泣きたくなる そんな夜は OH ブルース OH ブルース |
| 恋唄ほんのみじかい夢でも とてもしあわせだった 逢えてほんとによかった だけど帰るあなた 泣かないと誓ったけれど それは無理なことだと知った 折れるほど抱きしめたいと 心からそう思う はかないだけの恋唄 少しやつれた姿に 胸が痛んでならない ついていきたいけれど ひとり帰るあなた 何ゆえに結ばれないか 出逢う時が遅すぎたのか 人前でくちづけたいと 心からそう思う せつないだけの恋唄 | 川中美幸 | 阿久悠 | 鈴木邦彦 | 田代修二 | ほんのみじかい夢でも とてもしあわせだった 逢えてほんとによかった だけど帰るあなた 泣かないと誓ったけれど それは無理なことだと知った 折れるほど抱きしめたいと 心からそう思う はかないだけの恋唄 少しやつれた姿に 胸が痛んでならない ついていきたいけれど ひとり帰るあなた 何ゆえに結ばれないか 出逢う時が遅すぎたのか 人前でくちづけたいと 心からそう思う せつないだけの恋唄 |
| 男の背中男の肩と 背中には むかしの影が ゆれている 恋も 涙も 悲しみも だれにも言えない 傷あとも ゆらゆらゆら とまり木ゆれて グラスの底に 明日(あす)をみる おまえはそんな 男の姿 気付かないけど 男の胸の おくのおく そのときどきの 夢がある 過去も 未来も ぼんやりと 忘れてしまう ときがある ゆらゆらゆら タバコのけむり 見つめて愛に ゆれながら おまえのあまい かおりの中で 休む日もある ゆらゆらゆら とまり木ゆれて グラスの底に 明日(あす)をみる おまえはそんな 男の姿 気付かないけど | 川中美幸 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 伊戸のりお | 男の肩と 背中には むかしの影が ゆれている 恋も 涙も 悲しみも だれにも言えない 傷あとも ゆらゆらゆら とまり木ゆれて グラスの底に 明日(あす)をみる おまえはそんな 男の姿 気付かないけど 男の胸の おくのおく そのときどきの 夢がある 過去も 未来も ぼんやりと 忘れてしまう ときがある ゆらゆらゆら タバコのけむり 見つめて愛に ゆれながら おまえのあまい かおりの中で 休む日もある ゆらゆらゆら とまり木ゆれて グラスの底に 明日(あす)をみる おまえはそんな 男の姿 気付かないけど |
| ダイナおゝダイナ 私の恋人 胸にえがくは 美わしき姿 おゝ君よ ダイナ… 紅き唇 我に囁け 愛の言葉を あゝ夜毎君の瞳 慕わしく 想い狂わしく おゝダイナ… 許せよくちづけ 我が胸ふるえる 私のダイナ おゝダイナ 私の恋人 胸にえがくは 美わしき姿 Oh Baby ダイナ… 紅き唇 我に囁け 愛の言葉を あゝ夜毎君の瞳 慕わしく 想い狂わしく おゝダイナ… 許せよくちづけ 我が胸ふるえる 私のダイナ オーマイダイナリー | 川中美幸 | H.AKST・S.M.LEWIS・J.YOUNG・訳詩:三根徳一 | H.AKST・S.M.LEWIS・J.YOUNG | | おゝダイナ 私の恋人 胸にえがくは 美わしき姿 おゝ君よ ダイナ… 紅き唇 我に囁け 愛の言葉を あゝ夜毎君の瞳 慕わしく 想い狂わしく おゝダイナ… 許せよくちづけ 我が胸ふるえる 私のダイナ おゝダイナ 私の恋人 胸にえがくは 美わしき姿 Oh Baby ダイナ… 紅き唇 我に囁け 愛の言葉を あゝ夜毎君の瞳 慕わしく 想い狂わしく おゝダイナ… 許せよくちづけ 我が胸ふるえる 私のダイナ オーマイダイナリー |
| ほんまもんやからコテコテ看板に 夕日がおちる頃 やんちゃな背中 気づけば捜してしまう あんな男は やめとけと 新世界のカラスが嗤(わら)う 上っ面しか 見てへん奴に マジな マジな マジな愛は わからへん 世界中があんたを あかんというても あんたはうちの ほんまもんやから ギラギラ日が暮れて 涙がこぼれたよ 晴れでも胸は いつでも雨降りばかり 重い女に なるなよと あべの橋のスズメが嗤(わら)う 崖っぷちまで しんそこ惚れた 純(うぶ)な 純な 純な愛が わかるんか 抜け殻になっても あきらめきれへん あんたはうちの ほんまもんやから 上っ面しか 見てへん奴に マジな マジな マジな愛を 見せてやる 世界中があんたを あかんというても あんたはうちの ほんまもんやから | 川中美幸 | 紙中礼子 | 南乃星太 | 田代修二 | コテコテ看板に 夕日がおちる頃 やんちゃな背中 気づけば捜してしまう あんな男は やめとけと 新世界のカラスが嗤(わら)う 上っ面しか 見てへん奴に マジな マジな マジな愛は わからへん 世界中があんたを あかんというても あんたはうちの ほんまもんやから ギラギラ日が暮れて 涙がこぼれたよ 晴れでも胸は いつでも雨降りばかり 重い女に なるなよと あべの橋のスズメが嗤(わら)う 崖っぷちまで しんそこ惚れた 純(うぶ)な 純な 純な愛が わかるんか 抜け殻になっても あきらめきれへん あんたはうちの ほんまもんやから 上っ面しか 見てへん奴に マジな マジな マジな愛を 見せてやる 世界中があんたを あかんというても あんたはうちの ほんまもんやから |
| ニッポン・ワッショイナンだカンだと世知辛い世の中も 笑い飛ばして景気良くいきましょう ニッポン・ワッショイ! ニッポン・ワッショイ! ご一緒に万々歳! ニッポン・ワッショイ! ニッポン・ワッショイ! フジヤマに陽が昇る! 粋で鯔背な男衆も撫子も 唄い踊れば毎日が祭りだよ ニッポン・ワッショイ! ニッポン・ワッショイ! ご一緒に万々歳! ニッポン・ワッショイ! ニッポン・ワッショイ! フジヤマに陽が昇る! ヒョイと生まれてきたならば儲けモノ 一度きりだヨ人生は 楽しもう ニッポン・ワッショイ! ニッポン・ワッショイ! ご一緒に万々歳! ニッポン・ワッショイ! ニッポン・ワッショイ! フジヤマに陽が昇る! | 川中美幸 | 増子直純 | 上原子友康 | 田代修二 | ナンだカンだと世知辛い世の中も 笑い飛ばして景気良くいきましょう ニッポン・ワッショイ! ニッポン・ワッショイ! ご一緒に万々歳! ニッポン・ワッショイ! ニッポン・ワッショイ! フジヤマに陽が昇る! 粋で鯔背な男衆も撫子も 唄い踊れば毎日が祭りだよ ニッポン・ワッショイ! ニッポン・ワッショイ! ご一緒に万々歳! ニッポン・ワッショイ! ニッポン・ワッショイ! フジヤマに陽が昇る! ヒョイと生まれてきたならば儲けモノ 一度きりだヨ人生は 楽しもう ニッポン・ワッショイ! ニッポン・ワッショイ! ご一緒に万々歳! ニッポン・ワッショイ! ニッポン・ワッショイ! フジヤマに陽が昇る! |
| 孫なんでこんなに 可愛いのかよ 孫という名の 宝もの じいちゃんあんたに そっくりだよと 人に言われりゃ 嬉しくなって 下がる目じりが 下がる目じりが えびす顔 もみじみたいな 小さな手でも いまにつかむよ 幸せを 仕事いちずで 果たせなかった 親の役割 代わりの孫に 今は返して 今は返して いるところ つよく育てよ おお空泳ぐ 五月節句の 鯉のよに 親の背よりも 大きくなって 一人立ちする 二十才が来たら 祝い言葉を 祝い言葉を かけてやろ | 川中美幸 | 荒木良治 | 大泉逸郎 | 伊戸のりお | なんでこんなに 可愛いのかよ 孫という名の 宝もの じいちゃんあんたに そっくりだよと 人に言われりゃ 嬉しくなって 下がる目じりが 下がる目じりが えびす顔 もみじみたいな 小さな手でも いまにつかむよ 幸せを 仕事いちずで 果たせなかった 親の役割 代わりの孫に 今は返して 今は返して いるところ つよく育てよ おお空泳ぐ 五月節句の 鯉のよに 親の背よりも 大きくなって 一人立ちする 二十才が来たら 祝い言葉を 祝い言葉を かけてやろ |
| 大利根月夜あれを御覧と 指差すかたに 利根の流れを ながれ月 昔笑うて 眺めた月も 今日は今日は 涙の顔で見る 愚痴じゃなけれど 世が世であれば 殿の招きの 月見酒 男平手と もてはやされて 今じゃ今じゃ 浮世を三度笠 もとをただせば 侍そだち 腕は自慢の 千葉仕込み 何が不足で 大利根ぐらし 故郷(くに)じゃ故郷じゃ 妹が待つものを | 川中美幸 | 藤田まさと | 長津義司 | 伊戸のりお | あれを御覧と 指差すかたに 利根の流れを ながれ月 昔笑うて 眺めた月も 今日は今日は 涙の顔で見る 愚痴じゃなけれど 世が世であれば 殿の招きの 月見酒 男平手と もてはやされて 今じゃ今じゃ 浮世を三度笠 もとをただせば 侍そだち 腕は自慢の 千葉仕込み 何が不足で 大利根ぐらし 故郷(くに)じゃ故郷じゃ 妹が待つものを |
| 船方さんよおーい船方さん 船方さんよ 土手で呼ぶ声 きこえぬか 姉サかぶりが 見えないか エンヤサーと まわして とめてお呉れよ 船脚を 船脚を おーい船方さん 船方さんよ 昨夜(ゆうべ)一節 きかせたは 河原すゝきの つなぎ船 エンヤサーと 帆を上げ あとは白波 つれなかろ つれなかろ おーい船方さん 船方さんよ 月の出汐を 忘れずに 早寝千鳥を 起さずに エンヤサーと 流して 人目忍んで 来てお呉れ 来てお呉れ | 川中美幸 | 門井八郎 | 春川一夫 | 伊戸のりお | おーい船方さん 船方さんよ 土手で呼ぶ声 きこえぬか 姉サかぶりが 見えないか エンヤサーと まわして とめてお呉れよ 船脚を 船脚を おーい船方さん 船方さんよ 昨夜(ゆうべ)一節 きかせたは 河原すゝきの つなぎ船 エンヤサーと 帆を上げ あとは白波 つれなかろ つれなかろ おーい船方さん 船方さんよ 月の出汐を 忘れずに 早寝千鳥を 起さずに エンヤサーと 流して 人目忍んで 来てお呉れ 来てお呉れ |
| 花も嵐も泣いちゃいけない 涙をおふき 泣けば見えない 俺の目が 花も嵐も ふたりの旅路 過去をわすれて 出直そう おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの 薄い背中を ふるわせながら 俺のこの胸 すがる女(やつ) 夢も涙も ふたりの旅路 命かけても 守りたい おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの 窓をあければ 春告げ鳥が 生きてゆこうと 歌ってる 花も嵐も ふたりの旅路 きっとなろうよ しあわせに おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの | 川中美幸 | たかたかし | 弦哲也 | 伊戸のりお | 泣いちゃいけない 涙をおふき 泣けば見えない 俺の目が 花も嵐も ふたりの旅路 過去をわすれて 出直そう おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの 薄い背中を ふるわせながら 俺のこの胸 すがる女(やつ) 夢も涙も ふたりの旅路 命かけても 守りたい おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの 窓をあければ 春告げ鳥が 生きてゆこうと 歌ってる 花も嵐も ふたりの旅路 きっとなろうよ しあわせに おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの |
| 涙の海を、渡るよに男が船なら 女は港 古い女と 言われても あなたの帰り 待ってます 想い出抱いて お守りに 涙の海を 渡るよに 道なき道よ 人生は 行く手を遮る さだめの渦も 度胸だめしと 笑うひと 雨風嵐 たのしんで ため息ひとつ おみやげに お帰りなさい 疲れたら 道なき道に 星が降る 男の夢こそ 女のねがい そっと支える かげぼうし ふたりは一つ 離れない ちいさな願い ともしびに 涙の海を つき進む 道なき道よ 人生は | 川中美幸 | 田久保真見 | 弦哲也 | 前田俊明 | 男が船なら 女は港 古い女と 言われても あなたの帰り 待ってます 想い出抱いて お守りに 涙の海を 渡るよに 道なき道よ 人生は 行く手を遮る さだめの渦も 度胸だめしと 笑うひと 雨風嵐 たのしんで ため息ひとつ おみやげに お帰りなさい 疲れたら 道なき道に 星が降る 男の夢こそ 女のねがい そっと支える かげぼうし ふたりは一つ 離れない ちいさな願い ともしびに 涙の海を つき進む 道なき道よ 人生は |
| あなたと生きるも一度あなたに 逢いたいと つぶやきながら 朝餉の支度 桜がいちりん 描かれた あなたと揃いの 夫婦箸 ひとりきりりと 生きてます だって あなたの 女房です 幾つの坂道 越えたのか 幾つの冬を 乗り越えたのか 心が飛ぶよな 嵐にも ふたりでいたから 耐えられた そばにあなたが 居るようで そうね 今夜は 飲みましょか 苦労もなみだも 宝物 あなたのそばで 倖せでした 淋しくなるたび 見つめます ふたりで選んだ 夫婦箸 ひとりぼっちじゃ ないものね 私 あなたと 生きてます | 川中美幸 | 田久保真見 | 弦哲也 | 前田俊明 | も一度あなたに 逢いたいと つぶやきながら 朝餉の支度 桜がいちりん 描かれた あなたと揃いの 夫婦箸 ひとりきりりと 生きてます だって あなたの 女房です 幾つの坂道 越えたのか 幾つの冬を 乗り越えたのか 心が飛ぶよな 嵐にも ふたりでいたから 耐えられた そばにあなたが 居るようで そうね 今夜は 飲みましょか 苦労もなみだも 宝物 あなたのそばで 倖せでした 淋しくなるたび 見つめます ふたりで選んだ 夫婦箸 ひとりぼっちじゃ ないものね 私 あなたと 生きてます |
| 小樽まで二人暮らしたマンションだけど 愛がこわれて寒々と 夢を開いた小さな鍵を わたし どこかへ捨てに行く 日ぐれに混る小雨に打たれ 行く先探して駅の中 小樽はきっと わたしに似合う ほろほろ泣いて 小樽まで そう 横顔を凍らせて 鍵があるから こころも残る 小樽運河に捨てましょう そして 海鳥 舞飛ぶ海を 二日見つめて 帰りましょう 北行く列車 秋から冬へ 季節を一気に走ります 小樽はきっと わたしに似合う うつむきがちに 小樽まで そう 掌に字を描いて | 川中美幸 | 阿久悠 | 花岡優平 | 矢野立美 | 二人暮らしたマンションだけど 愛がこわれて寒々と 夢を開いた小さな鍵を わたし どこかへ捨てに行く 日ぐれに混る小雨に打たれ 行く先探して駅の中 小樽はきっと わたしに似合う ほろほろ泣いて 小樽まで そう 横顔を凍らせて 鍵があるから こころも残る 小樽運河に捨てましょう そして 海鳥 舞飛ぶ海を 二日見つめて 帰りましょう 北行く列車 秋から冬へ 季節を一気に走ります 小樽はきっと わたしに似合う うつむきがちに 小樽まで そう 掌に字を描いて |
| いなか侍ふるさと捨てゝ 悔いてると 悲しい便りをくれたひと 馬鹿ね 帰っておいでよ 意地張らず ヤケ酒 呑んでる場合じゃないわ 祭りの仕度に 要る男 いなか侍 いばっていゝよ 躓(つまず)きどうし 振り向けば 何にも無いよと 悔いたひと 馬鹿ね 私がいるのを忘れたの 縁談話がいくつもあるが どこにも行かずに待ってます いなか侍 泣くんじゃないよ だんだん夢が 遠くなる 愚かさ知ったと 嘆くひと 馬鹿ね そろそろ 雲雀が騒ぎ出す この身に朝日をいっぱいあびて 二人でしようよ深呼吸 いなか侍 元気を出せよ 元気を出せよ | 川中美幸 | もず唱平 | 聖川湧 | 伊戸のりお | ふるさと捨てゝ 悔いてると 悲しい便りをくれたひと 馬鹿ね 帰っておいでよ 意地張らず ヤケ酒 呑んでる場合じゃないわ 祭りの仕度に 要る男 いなか侍 いばっていゝよ 躓(つまず)きどうし 振り向けば 何にも無いよと 悔いたひと 馬鹿ね 私がいるのを忘れたの 縁談話がいくつもあるが どこにも行かずに待ってます いなか侍 泣くんじゃないよ だんだん夢が 遠くなる 愚かさ知ったと 嘆くひと 馬鹿ね そろそろ 雲雀が騒ぎ出す この身に朝日をいっぱいあびて 二人でしようよ深呼吸 いなか侍 元気を出せよ 元気を出せよ |
| 深川浪花物語浪花の生まれ お転婆が もう駄目なんていうんじゃないよ 深川不動 ご利益通り 年寄り 若い衆 世話焼き揃い 甘えてご覧よ 遠慮せず 悲しい時は相身互(あいみたが)いさ 正直なのは いゝけれど みなまでいうな 解っているよ 思案の外(ほか)の色恋沙汰に 誰でも一度は躓(つまず)くものさ 任せてみないか このオレに 何とかなるさ 一息つけよ 夕闇迫る隅田川 泪の種を流してやれよ 揃いの浴衣 二人で作り 来年夏には お江戸の祭り みんなでワッショイ 観に行こう 笑顔をみせろ 泣くのはおよし | 川中美幸 | もず唱平 | 聖川湧 | 伊戸のりお | 浪花の生まれ お転婆が もう駄目なんていうんじゃないよ 深川不動 ご利益通り 年寄り 若い衆 世話焼き揃い 甘えてご覧よ 遠慮せず 悲しい時は相身互(あいみたが)いさ 正直なのは いゝけれど みなまでいうな 解っているよ 思案の外(ほか)の色恋沙汰に 誰でも一度は躓(つまず)くものさ 任せてみないか このオレに 何とかなるさ 一息つけよ 夕闇迫る隅田川 泪の種を流してやれよ 揃いの浴衣 二人で作り 来年夏には お江戸の祭り みんなでワッショイ 観に行こう 笑顔をみせろ 泣くのはおよし |
| 能登はやさしや神のみやしろ タブの杜 千年の風 吹いている 花も 草木も 人もみな いのちのもとは ただひとつ えにしの糸に 紡がれて 出逢えた今日の 嬉しさよ 母のぬくもり そのままに 能登はやさしや つちまでも きりこ祭りに 燃ゆる空 まれびと迎え 祝い酒 海の恵みと 山の幸 ひとの情けの あたたかさ 哀しみひとつ 癒されて 明日を笑顔で 生きてゆく 父のまなざし そのままに 能登はやさしや いつの日も えにしの糸に 紡がれて 出逢えた今日の 嬉しさよ 母のぬくもり そのままに 能登はやさしや いつの日も 能登はやさしや つちまでも | 川中美幸 | 椿れい | 梶原茂人 | 伊戸のりお | 神のみやしろ タブの杜 千年の風 吹いている 花も 草木も 人もみな いのちのもとは ただひとつ えにしの糸に 紡がれて 出逢えた今日の 嬉しさよ 母のぬくもり そのままに 能登はやさしや つちまでも きりこ祭りに 燃ゆる空 まれびと迎え 祝い酒 海の恵みと 山の幸 ひとの情けの あたたかさ 哀しみひとつ 癒されて 明日を笑顔で 生きてゆく 父のまなざし そのままに 能登はやさしや いつの日も えにしの糸に 紡がれて 出逢えた今日の 嬉しさよ 母のぬくもり そのままに 能登はやさしや いつの日も 能登はやさしや つちまでも |
| ちゃんちき小町きりり 美形(いなせ)な 兄貴(あに)さんに あたしちょっぴり はひふへほの字 小袖ふりふり 裾などみだし そっと 付け文 お渡し しよか 夜ふけこっそり 水天宮で お百度 踏みましょ 賽銭チャラリ 夢はふくらむ おぼろ月 小指からませ さしすせそっと なんて お色気 わたしにゃ むりね あたし せっかち ちゃんちき小町 すぐに 今すぐ 早駕籠 お茶屋 ああらら ひじ鉄 痛いよパッチン あたしゃ ちゃんちき 江戸小町 胸の炎は まみむめもえる めんどくさいね 色恋沙汰は ええい ストトン とびつきましょか 星の数ほど おとこはいるし 草津のお湯でも 惚れた病は こりゃ 直りゃせぬ | 川中美幸 | ゆうじ誠 | 石田光輝 | 伊戸のりお | きりり 美形(いなせ)な 兄貴(あに)さんに あたしちょっぴり はひふへほの字 小袖ふりふり 裾などみだし そっと 付け文 お渡し しよか 夜ふけこっそり 水天宮で お百度 踏みましょ 賽銭チャラリ 夢はふくらむ おぼろ月 小指からませ さしすせそっと なんて お色気 わたしにゃ むりね あたし せっかち ちゃんちき小町 すぐに 今すぐ 早駕籠 お茶屋 ああらら ひじ鉄 痛いよパッチン あたしゃ ちゃんちき 江戸小町 胸の炎は まみむめもえる めんどくさいね 色恋沙汰は ええい ストトン とびつきましょか 星の数ほど おとこはいるし 草津のお湯でも 惚れた病は こりゃ 直りゃせぬ |
| 半分のれんお客はあなた ひとりだけ お銚子はさんでさし向かい 残り物だと 言いながら 作っておいた きんぴらごぼう のれんしまえば あなたは帰る 出したままでは 誰かくる 店の灯りは つけたまま ふたりでいたい 半分のれん 雨でも降って くれたなら やむまでひきとめられるのに あなたが時計 見ないよう 問わず語りの 身の上話 外の看板 こっそり消して 商(あきな)い札を 裏返す 風もないのに ひらひらと おもいがゆれる 半分のれん のれんしまえば あなたは帰る 出したままでは 誰かくる 店の灯りは つけたまま ふたりでいたい 半分のれん | 川中美幸 | 岸かいせい | 左峰捨比古 | 伊戸のりお | お客はあなた ひとりだけ お銚子はさんでさし向かい 残り物だと 言いながら 作っておいた きんぴらごぼう のれんしまえば あなたは帰る 出したままでは 誰かくる 店の灯りは つけたまま ふたりでいたい 半分のれん 雨でも降って くれたなら やむまでひきとめられるのに あなたが時計 見ないよう 問わず語りの 身の上話 外の看板 こっそり消して 商(あきな)い札を 裏返す 風もないのに ひらひらと おもいがゆれる 半分のれん のれんしまえば あなたは帰る 出したままでは 誰かくる 店の灯りは つけたまま ふたりでいたい 半分のれん |
| おんな橋これっきり 逢えないなんて 馬鹿な二人と 氷雨が嗤(わら)う もう少し せめて次の 橋までと いくつ渡った 堂島川の あゝ浪花の おんな橋 コップ酒 ふたりであけた あれは固(かた)めの 盃だった この縁(えにし) こわさないで 下さいと そっと拝んだ 道頓堀の あゝ浪花の おんな橋 訳(わけ)ありの 浮名じゃないか 水に流せと 鴎がせかす 死ぬよりも もっと辛い 胸の中(うち) 知るや知らずや 横堀川の あゝ浪花の おんな橋 | 川中美幸 | ゆうじ誠 | 石田光輝 | 南郷達也 | これっきり 逢えないなんて 馬鹿な二人と 氷雨が嗤(わら)う もう少し せめて次の 橋までと いくつ渡った 堂島川の あゝ浪花の おんな橋 コップ酒 ふたりであけた あれは固(かた)めの 盃だった この縁(えにし) こわさないで 下さいと そっと拝んだ 道頓堀の あゝ浪花の おんな橋 訳(わけ)ありの 浮名じゃないか 水に流せと 鴎がせかす 死ぬよりも もっと辛い 胸の中(うち) 知るや知らずや 横堀川の あゝ浪花の おんな橋 |
| 笑売繁昌人間には悲しいことが多いさかい神様が笑うことを教えてくれはったんや 泣いたあとは笑うて帳消しにせなあかん ひとりぼっちになった時 笑わなあかんと“時うどん” 汗を掻き掻き聴かせてくれた 笑売繁昌 今度はうちが あんたの為に あんたの為に 願かける ワイが一人前になったら嫁に貰ろたろやなんて…? あんたの夢、ウチの夢、二つ合わせたら夢も早よ現(うつつ)になる 早よ貰ろて…!! 今日はアベノの仕舞(しもた)屋で 十人ちょっとの 落語会 俄か寄席でも心が躍る 笑売繁昌 二人の夢に 小さい花が 小さい花が 咲きました 何にも心配せんでええ、うちがついてるやないか 芸ひとすじに頑張りや! 笑う門には福来たる その福逃さず盛り上げて 涙封じて世間を渡る 笑売繁昌 人気が支え ご贔屓様が ご贔屓様が 頼りです | 川中美幸 | もず唱平 | 弦哲也 | 南郷達也 | 人間には悲しいことが多いさかい神様が笑うことを教えてくれはったんや 泣いたあとは笑うて帳消しにせなあかん ひとりぼっちになった時 笑わなあかんと“時うどん” 汗を掻き掻き聴かせてくれた 笑売繁昌 今度はうちが あんたの為に あんたの為に 願かける ワイが一人前になったら嫁に貰ろたろやなんて…? あんたの夢、ウチの夢、二つ合わせたら夢も早よ現(うつつ)になる 早よ貰ろて…!! 今日はアベノの仕舞(しもた)屋で 十人ちょっとの 落語会 俄か寄席でも心が躍る 笑売繁昌 二人の夢に 小さい花が 小さい花が 咲きました 何にも心配せんでええ、うちがついてるやないか 芸ひとすじに頑張りや! 笑う門には福来たる その福逃さず盛り上げて 涙封じて世間を渡る 笑売繁昌 人気が支え ご贔屓様が ご贔屓様が 頼りです |
| 少しサヨナラ子供みたいに泣いてるあなたが 見えていますよ だれにも最初の朝があり 最後の夜がある もう泣かないで もう泣かないで 私は幸せでした もう泣かないで もう泣かないで 寂しくなんかない 少しサヨナラ また会うために 巡り会うときまで 少しサヨナラ 恋もしました夢も挫折も 辛く悩んだ日々 どんな出来事もみんな置いて行く 新たな未来のため もう笑ってね もう笑ってね あなたは今を生きて もう笑ってね もう笑ってね 優しさ ありがとう 少しサヨナラ また会いましょう 生まれ変わるために 少しサヨナラ 見上げた夜空(そら)には 輝く星が あなたを見ている ずっとずっと一緒だよ 少しサヨナラ また会いましょう 巡り会う日が来る それが約束 生まれ変わっても またあなたと生きる | 川中美幸 | 板橋かずゆき | 板橋かずゆき | 原洋一 | 子供みたいに泣いてるあなたが 見えていますよ だれにも最初の朝があり 最後の夜がある もう泣かないで もう泣かないで 私は幸せでした もう泣かないで もう泣かないで 寂しくなんかない 少しサヨナラ また会うために 巡り会うときまで 少しサヨナラ 恋もしました夢も挫折も 辛く悩んだ日々 どんな出来事もみんな置いて行く 新たな未来のため もう笑ってね もう笑ってね あなたは今を生きて もう笑ってね もう笑ってね 優しさ ありがとう 少しサヨナラ また会いましょう 生まれ変わるために 少しサヨナラ 見上げた夜空(そら)には 輝く星が あなたを見ている ずっとずっと一緒だよ 少しサヨナラ また会いましょう 巡り会う日が来る それが約束 生まれ変わっても またあなたと生きる |
| ここに幸あり嵐も吹けば 雨も降る 女の道よ なぜ険し 君を頼りに 私は生きる ここに幸あり 青い空 誰にも言えぬ 爪のあと 心にうけた 恋の鳥 ないてのがれて さまよい行けば 夜の巷の 風かなし 命のかぎり 呼びかける 谺(こだま)の果(はて)に 待つは誰 君によりそい 明るく仰ぐ ここに幸あり 白い雲 | 川中美幸 | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | 山田年秋 | 嵐も吹けば 雨も降る 女の道よ なぜ険し 君を頼りに 私は生きる ここに幸あり 青い空 誰にも言えぬ 爪のあと 心にうけた 恋の鳥 ないてのがれて さまよい行けば 夜の巷の 風かなし 命のかぎり 呼びかける 谺(こだま)の果(はて)に 待つは誰 君によりそい 明るく仰ぐ ここに幸あり 白い雲 |
| 岸壁の母母は来ました 今日も来た この岸壁に 今日も来た 届かぬ希いと 知りながら 若(もし)や 若(もし)やに 若(もし)や 若(もし)やに ひかされて 呼んで下さい 拝みます ああ おっ母さん よく来たと 海山千里(うみやませんり)と 言(ゆ)うけれど なんで遠かろ なんで遠かろ 母と子に 悲願十年 この祈り 神様だけが 知っている 流れる雲より 風よりも つらいさだめの つらいさだめの 杖ひとつ | 川中美幸 | 藤田まさと | 平川浪竜 | 山田年秋 | 母は来ました 今日も来た この岸壁に 今日も来た 届かぬ希いと 知りながら 若(もし)や 若(もし)やに 若(もし)や 若(もし)やに ひかされて 呼んで下さい 拝みます ああ おっ母さん よく来たと 海山千里(うみやませんり)と 言(ゆ)うけれど なんで遠かろ なんで遠かろ 母と子に 悲願十年 この祈り 神様だけが 知っている 流れる雲より 風よりも つらいさだめの つらいさだめの 杖ひとつ |
| 春待ち便り苦労を苦労と 思わない かあさんゆずりの 女のまごころ あの人本当は 弱虫だから 惚れたぶんだけ 惚れたぶんだけ 優しくなれる かあさん かあさん 心配しないでね きっと春には 春には帰るから くちびる噛むより 笑いましょう しあわせいつでも 心にあるはず あの人ひとりじゃ 気がかりだから 尽くすだけでも 尽くすだけでも 後悔しない かあさん かあさん 遠くで見ていてね きっと春には 春には帰るから 手紙に泣きごと 書いたのは 心のどこかで 甘えていました あの人お酒も ぷっつりやめて 生まれ変わって 生まれ変わって 仕事もしてる かあさん かあさん も少し待っててね きっと春には 春には帰るから | 川中美幸 | 荒木とよひさ | 岸本健介 | 斉藤恒夫 | 苦労を苦労と 思わない かあさんゆずりの 女のまごころ あの人本当は 弱虫だから 惚れたぶんだけ 惚れたぶんだけ 優しくなれる かあさん かあさん 心配しないでね きっと春には 春には帰るから くちびる噛むより 笑いましょう しあわせいつでも 心にあるはず あの人ひとりじゃ 気がかりだから 尽くすだけでも 尽くすだけでも 後悔しない かあさん かあさん 遠くで見ていてね きっと春には 春には帰るから 手紙に泣きごと 書いたのは 心のどこかで 甘えていました あの人お酒も ぷっつりやめて 生まれ変わって 生まれ変わって 仕事もしてる かあさん かあさん も少し待っててね きっと春には 春には帰るから |
| 菊日和庭先で 鋏とる背が丸くなる 母さんごめんね 心配させて いいのよ何にも 云わないで 小さくつむりを ふるあなた しみじみと しみじみと 母娘(おやこ)のぬくみ 菊日和 今ごろは 山は紅葉できれいでしょ 母さん一緒に 旅しませんか 何年ぶりでしょ 水入らず 背中を流して あげたいの これからは これからは あなたとふたり 菊日和 からだには 無理はだめだめ気をつけて 母さん髪にも 薄霜(うすじも)おいた 月日をかさねて 咲く花に 明日(あした)のわたしを 夢みてか 赤とんぼ 赤とんぼ しあわせはこべ 菊日和 | 川中美幸 | 水木かおる | 弦哲也 | 南郷達也 | 庭先で 鋏とる背が丸くなる 母さんごめんね 心配させて いいのよ何にも 云わないで 小さくつむりを ふるあなた しみじみと しみじみと 母娘(おやこ)のぬくみ 菊日和 今ごろは 山は紅葉できれいでしょ 母さん一緒に 旅しませんか 何年ぶりでしょ 水入らず 背中を流して あげたいの これからは これからは あなたとふたり 菊日和 からだには 無理はだめだめ気をつけて 母さん髪にも 薄霜(うすじも)おいた 月日をかさねて 咲く花に 明日(あした)のわたしを 夢みてか 赤とんぼ 赤とんぼ しあわせはこべ 菊日和 |
| かあさんへ愛を求めて 故郷をすてたのに 季節を伝える あなたでしたね 「はやくかえれ…」と 何度もくり返す ひらがなばかりの 便りもあった 父さんなくして ひとりきり あなたの 寂しさ 気がかりでした あーかあさん お母さん 最後に旅した 写真ありますか あーかあさん お母さん 父さん 微笑ってる きっときっとあなたに 感謝してます 荷物まとめて 手紙を読み返す 私のしあわせ 祈り続けた 何も云わずに 働くかあさんの 小さな姿が にじんで来ます 疲れてませんか ひとりきり あなたが私の 故郷ですね あーかあさん お母さん そこまで来ている 冬は温かい あーかあさん お母さん 小言を 云われても 今は今は愛しい 春のようです あーかあさん お母さん 花が咲く頃 旅をしませんか あーかあさん お母さん 今まで ありがとう ずっとずっとあなたに 感謝してます | 川中美幸 | 井上輝彦 | 三木たかし | 若草恵 | 愛を求めて 故郷をすてたのに 季節を伝える あなたでしたね 「はやくかえれ…」と 何度もくり返す ひらがなばかりの 便りもあった 父さんなくして ひとりきり あなたの 寂しさ 気がかりでした あーかあさん お母さん 最後に旅した 写真ありますか あーかあさん お母さん 父さん 微笑ってる きっときっとあなたに 感謝してます 荷物まとめて 手紙を読み返す 私のしあわせ 祈り続けた 何も云わずに 働くかあさんの 小さな姿が にじんで来ます 疲れてませんか ひとりきり あなたが私の 故郷ですね あーかあさん お母さん そこまで来ている 冬は温かい あーかあさん お母さん 小言を 云われても 今は今は愛しい 春のようです あーかあさん お母さん 花が咲く頃 旅をしませんか あーかあさん お母さん 今まで ありがとう ずっとずっとあなたに 感謝してます |
| かあさんの歌かあさんは夜なべをして 手袋あんでくれた 木枯らし吹いちゃ冷たかろうて せっせとあんだだよ ふるさとの便りはとどく いろりのにおいがした かあさんは麻糸つむぐ 一日つむぐ おとうは土間でわら打ち仕事 お前も がんばれよ ふるさとの冬はさみしい せめてラジオ聞かせたい かあさんのあかぎれ痛い 生みそを すりこむ 根雪もとけりゃもうすぐ春だで 畑が待ってるよ 小川のせせらぎが聞こえる なつかしさがしみとおる なつかしさがしみとおる | 川中美幸 | 窪田聡 | 窪田聡 | 田代修二 | かあさんは夜なべをして 手袋あんでくれた 木枯らし吹いちゃ冷たかろうて せっせとあんだだよ ふるさとの便りはとどく いろりのにおいがした かあさんは麻糸つむぐ 一日つむぐ おとうは土間でわら打ち仕事 お前も がんばれよ ふるさとの冬はさみしい せめてラジオ聞かせたい かあさんのあかぎれ痛い 生みそを すりこむ 根雪もとけりゃもうすぐ春だで 畑が待ってるよ 小川のせせらぎが聞こえる なつかしさがしみとおる なつかしさがしみとおる |
| 九段の母上野駅から 九段まで 勝手知らない 焦(じ)れったさ 杖を頼りに一日がかり 悴(せがれ)来たぞや 逢いに来た 空を衝くよな 大鳥居 こんな立派な 御社(おやしろ)に 神と祀(まつ)られ 勿体なさよ 母は泣けます 嬉しさに 両手合わせて 跪(ひざまず)き 拝むはずみの 御念仏(おねんぶつ) ハッと気付いて うろたえました 悴(せがれ)許せよ 田舎者 鳶が鷹の子 生んだ様で 今じゃ果報が 身に余る 金鵄勲章(きんしくんしょう)が 見せたいばかり 逢いに来たぞや 九段坂 | 川中美幸 | 石松秋二 | 能代八郎 | 蔦将包 | 上野駅から 九段まで 勝手知らない 焦(じ)れったさ 杖を頼りに一日がかり 悴(せがれ)来たぞや 逢いに来た 空を衝くよな 大鳥居 こんな立派な 御社(おやしろ)に 神と祀(まつ)られ 勿体なさよ 母は泣けます 嬉しさに 両手合わせて 跪(ひざまず)き 拝むはずみの 御念仏(おねんぶつ) ハッと気付いて うろたえました 悴(せがれ)許せよ 田舎者 鳶が鷹の子 生んだ様で 今じゃ果報が 身に余る 金鵄勲章(きんしくんしょう)が 見せたいばかり 逢いに来たぞや 九段坂 |
| 吾亦紅マッチを擦れば おろしが吹いて 線香がやけに つき難(にく)い さらさら揺れる 吾亦紅 ふと あなたの 吐息のようで… 盆の休みに 帰れなかった 俺の杜撰(ずさん)さ 嘆(なげ)いているか あなたに あなたに 謝りたくて 仕事に名を借りた ご無沙汰 あなたに あなたに 謝りたくて 山裾の秋 ひとり逢いに来た ただ あなたに 謝りたくて 小さな町に 嫁いで生きて ここしか知らない 人だった… それでも母を 生き切った 俺、あなたが 羨ましいよ… 今はいとこが 住んでる家に 昔みたいに 灯りがともる あなたは あなたは 家族も遠く 気強く寂しさを 堪えた あなたの あなたの 見せない疵が 身に沁みて行く やっと手が届く ばか野郎と なじってくれよ 親のことなど 気遣う暇に 後で恥じない 自分を生きろ あなたの あなたの 形見の言葉 守れた試しさえ ないけど あなたに あなたに 威張ってみたい 来月で俺 離婚するんだよ そう、はじめて 自分を生きる あなたに あなたに 見ていて欲しい 髪に白髪が 混じり始めても 俺、死ぬまで あなたの子供… | 川中美幸 | ちあき哲也 | 杉本眞人 | 田代修二 | マッチを擦れば おろしが吹いて 線香がやけに つき難(にく)い さらさら揺れる 吾亦紅 ふと あなたの 吐息のようで… 盆の休みに 帰れなかった 俺の杜撰(ずさん)さ 嘆(なげ)いているか あなたに あなたに 謝りたくて 仕事に名を借りた ご無沙汰 あなたに あなたに 謝りたくて 山裾の秋 ひとり逢いに来た ただ あなたに 謝りたくて 小さな町に 嫁いで生きて ここしか知らない 人だった… それでも母を 生き切った 俺、あなたが 羨ましいよ… 今はいとこが 住んでる家に 昔みたいに 灯りがともる あなたは あなたは 家族も遠く 気強く寂しさを 堪えた あなたの あなたの 見せない疵が 身に沁みて行く やっと手が届く ばか野郎と なじってくれよ 親のことなど 気遣う暇に 後で恥じない 自分を生きろ あなたの あなたの 形見の言葉 守れた試しさえ ないけど あなたに あなたに 威張ってみたい 来月で俺 離婚するんだよ そう、はじめて 自分を生きる あなたに あなたに 見ていて欲しい 髪に白髪が 混じり始めても 俺、死ぬまで あなたの子供… |
| 秋桜淡紅の秋桜が秋の日の 何気ない陽溜りに揺れている 比頃 涙脆くなった母が 庭先でひとつ咳をする 縁側でアルバムを聞いては 私の幼い日の思い出を 何度も同じ話くりかえす ひとりごとみたいに 小さな声で こんな小春日和の穏やかな日は あなたの優しさがしみてくる 明日嫁ぐ私に 苦労はしても 笑い話に時が変えるよ 心配いらないと 笑った あれこれと思い出をたどったら いつの日もひとりではなかったと 今更乍ら わがままな私に 唇かんでいます 明日への荷造りに手を借りて しばらくは楽し気にいたけれど 突然涙こぼし 元気でと 何度も 何度も くりかえす母 ありがとうの言葉をかみしめながら 生きてみます 私なりに こんな小春日和の穏やかな日は もうすこしあなたの 子供でいさせてください | 川中美幸 | さだまさし | さだまさし | 田代修二 | 淡紅の秋桜が秋の日の 何気ない陽溜りに揺れている 比頃 涙脆くなった母が 庭先でひとつ咳をする 縁側でアルバムを聞いては 私の幼い日の思い出を 何度も同じ話くりかえす ひとりごとみたいに 小さな声で こんな小春日和の穏やかな日は あなたの優しさがしみてくる 明日嫁ぐ私に 苦労はしても 笑い話に時が変えるよ 心配いらないと 笑った あれこれと思い出をたどったら いつの日もひとりではなかったと 今更乍ら わがままな私に 唇かんでいます 明日への荷造りに手を借りて しばらくは楽し気にいたけれど 突然涙こぼし 元気でと 何度も 何度も くりかえす母 ありがとうの言葉をかみしめながら 生きてみます 私なりに こんな小春日和の穏やかな日は もうすこしあなたの 子供でいさせてください |
| 無縁坂母がまだ若い頃 僕の手をひいて この坂を登るたび いつもため息をついた ため息つけば それで済む うしろだけは見ちゃだめと 笑ってた白い手は とてもやわらかだった 運がいいとか 悪いとか 人は時々 口にするけど そういうことって 確かにあると あなたをみてて そう思う 忍ぶ 不忍 無縁坂 かみしめる様な ささやかな 僕の母の人生 いつかしら僕よりも 母は小さくなった 知らぬまに白い手は とても小さくなった 母はすべてを暦にきざんで 流してきたんだろう 悲しさや苦しさは きっとあったはずなのに 運がいいとか 悪いとか 人は時々 口にするけど めぐる暦は 季節の中で 漂い乍ら 過ぎてゆく 忍ぶ 不忍 無縁坂 かみしめる様な ささやかな 僕の母の人生 | 川中美幸 | さだまさし | さだまさし | 田代修二 | 母がまだ若い頃 僕の手をひいて この坂を登るたび いつもため息をついた ため息つけば それで済む うしろだけは見ちゃだめと 笑ってた白い手は とてもやわらかだった 運がいいとか 悪いとか 人は時々 口にするけど そういうことって 確かにあると あなたをみてて そう思う 忍ぶ 不忍 無縁坂 かみしめる様な ささやかな 僕の母の人生 いつかしら僕よりも 母は小さくなった 知らぬまに白い手は とても小さくなった 母はすべてを暦にきざんで 流してきたんだろう 悲しさや苦しさは きっとあったはずなのに 運がいいとか 悪いとか 人は時々 口にするけど めぐる暦は 季節の中で 漂い乍ら 過ぎてゆく 忍ぶ 不忍 無縁坂 かみしめる様な ささやかな 僕の母の人生 |
| 雨の止まり木人の心の 裏側を なぜに映さぬ 露地灯り 生きるつらさに 負けそうで にじむため息 ひとり酒 雨がそぼ降る こんな夜 誰かにそばに いて欲しい 雨とお酒、嫌いじゃないわ。 でも一人ってやっぱり寂しい…。 恋もしました 人並みに いつも見送る 役ばかり 消したつもりの 傷の跡 なんで今さら また痛む 飲んで酔えない こんな夜 誰かの胸で 眠りたい もう帰っちゃうの? 誰か待ってるんでしょ! いいなァ…。 いつも強がり 見せてきた そっとつぶやく ひとり言 無理に笑えば 寂しくて グラス持つ手が 震えます 涙そぼ降る こんな夜 誰かにそばに いて欲しい | 川中美幸 | 麻こよみ | 弦哲也 | 南郷達也 | 人の心の 裏側を なぜに映さぬ 露地灯り 生きるつらさに 負けそうで にじむため息 ひとり酒 雨がそぼ降る こんな夜 誰かにそばに いて欲しい 雨とお酒、嫌いじゃないわ。 でも一人ってやっぱり寂しい…。 恋もしました 人並みに いつも見送る 役ばかり 消したつもりの 傷の跡 なんで今さら また痛む 飲んで酔えない こんな夜 誰かの胸で 眠りたい もう帰っちゃうの? 誰か待ってるんでしょ! いいなァ…。 いつも強がり 見せてきた そっとつぶやく ひとり言 無理に笑えば 寂しくて グラス持つ手が 震えます 涙そぼ降る こんな夜 誰かにそばに いて欲しい |
| 海峡雪しぐれ外は吹雪か 窓打つ音が わたしの心の しんまで響く あなたがくれた命 抱きしめながら 生きる女の 風港 いまひとたびの 春よ 春 今日も、海峡雪しぐれ 一夜明けても 波風荒く かもめは寝不足 姿も見せぬ あなたがいない夜の わびしさつらさ いつか泣きぐせ つきました いまひとたびの 春を恋う 今日も、海峡雪しぐれ 寒さこらえて 入り江を照らす 岬のはずれの 燈台あかり 泣いたらだめとあなた 叱ってほしい 生きる女の 風港 いまひとたびの 春よ 来い 今日も、海峡雪しぐれ | 川中美幸 | たかたかし | 弦哲也 | 南郷達也 | 外は吹雪か 窓打つ音が わたしの心の しんまで響く あなたがくれた命 抱きしめながら 生きる女の 風港 いまひとたびの 春よ 春 今日も、海峡雪しぐれ 一夜明けても 波風荒く かもめは寝不足 姿も見せぬ あなたがいない夜の わびしさつらさ いつか泣きぐせ つきました いまひとたびの 春を恋う 今日も、海峡雪しぐれ 寒さこらえて 入り江を照らす 岬のはずれの 燈台あかり 泣いたらだめとあなた 叱ってほしい 生きる女の 風港 いまひとたびの 春よ 来い 今日も、海峡雪しぐれ |
| 二度目の春「昨日より今日、今日より明日がいい日になる」 そう信じて生きて来たのよ…。 もういいよね、幸せになっても!! 星を見上げて 面影を そっと偲(しの)んで 泣いてた月日 ぽっかり空(あ)いた 心の隙間 笑顔で埋(う)めて くれた人 春が来ました 二度目の春が 私 幸せに なってもいいですか 泣いてばかりの私、心配してたでしょ…。もう大丈夫よ。 そう、あなたの好きな歌だって唄えるようになったんだから!! 後ろばかりを 見ていたら つらいだけです 生きてく事が 記念の写真 アルバムそっと 心の奥に しまいます 春が来ました 二度目の春が 私 もう一度 夢見ていいですか ねえ、ねえ、怒ってない? 焼き餅焼かないでね!! ひとり暮らしも 楽しいと いつも強がり 見せてた私 未来も過去も 引き受けるよと 優しく言って くれた人 春が来ました 二度目の春が 私 幸せに なってもいいですか | 川中美幸 | 麻こよみ | 弦哲也 | 南郷達也 | 「昨日より今日、今日より明日がいい日になる」 そう信じて生きて来たのよ…。 もういいよね、幸せになっても!! 星を見上げて 面影を そっと偲(しの)んで 泣いてた月日 ぽっかり空(あ)いた 心の隙間 笑顔で埋(う)めて くれた人 春が来ました 二度目の春が 私 幸せに なってもいいですか 泣いてばかりの私、心配してたでしょ…。もう大丈夫よ。 そう、あなたの好きな歌だって唄えるようになったんだから!! 後ろばかりを 見ていたら つらいだけです 生きてく事が 記念の写真 アルバムそっと 心の奥に しまいます 春が来ました 二度目の春が 私 もう一度 夢見ていいですか ねえ、ねえ、怒ってない? 焼き餅焼かないでね!! ひとり暮らしも 楽しいと いつも強がり 見せてた私 未来も過去も 引き受けるよと 優しく言って くれた人 春が来ました 二度目の春が 私 幸せに なってもいいですか |
| 恋情歌あなたに戻れる 小船があるのなら 海が荒れても 恐れず越える たとえ地の果て 逃(のが)れても あきらめ切れない 恋ひとつ 夢ならば 夢を見させて 最後まで 思い届かぬ 恋情歌 信じたあなたの 悲しい裏切りを 許せなかった あの時私 熱い吐息の 優しさは 見知らぬ誰かの ものですか 嘘ならば 嘘で通して 最後まで ひと目逢いたい 恋情歌 恋しさ憎さが 心に絡(から)みつく 波の飛沫(しぶき)が 無情に沁みて 二度と泣かぬと 決めたのに 涙が溢れて 海に散る 夢ならば 夢を見させて 最後まで 命震える 恋情歌 | 川中美幸 | 麻こよみ | 弦哲也 | 南郷達也 | あなたに戻れる 小船があるのなら 海が荒れても 恐れず越える たとえ地の果て 逃(のが)れても あきらめ切れない 恋ひとつ 夢ならば 夢を見させて 最後まで 思い届かぬ 恋情歌 信じたあなたの 悲しい裏切りを 許せなかった あの時私 熱い吐息の 優しさは 見知らぬ誰かの ものですか 嘘ならば 嘘で通して 最後まで ひと目逢いたい 恋情歌 恋しさ憎さが 心に絡(から)みつく 波の飛沫(しぶき)が 無情に沁みて 二度と泣かぬと 決めたのに 涙が溢れて 海に散る 夢ならば 夢を見させて 最後まで 命震える 恋情歌 |
| 冬の華涙まじりの 霙(みぞれ)か雪か 頬(ほほ)を掠(かす)めて この襟(えり)濡らす 行方(ゆくえ)預けて 解(ほど)いた帯は 何を知るのか 冬の華 ひとつ想い出 あればいい 人の 人の儚(はかな)さ 知ればこそ 別れなみだは 化粧に隠す 隠せないのは 情念(こころ)の乱れ 見えぬ縁(えにし)に 縋(すが)ってみれば 口紅(べに)もせつない 冬の華 咲いて散りゆく ひとひらに 人の 人の哀しさ 知ればこそ 冬の寒さの 隣りは春よ 情愛(なさけ)・ぬくもり 袂(たもと)に包む 積もることない 消えゆく雪に わが身重ねる 冬の華 ひとつ想い出 あればいい 人の 人の優しさ 知ればこそ | 川中美幸 | 小野田洋子 | 弦哲也 | 杉山ユカリ | 涙まじりの 霙(みぞれ)か雪か 頬(ほほ)を掠(かす)めて この襟(えり)濡らす 行方(ゆくえ)預けて 解(ほど)いた帯は 何を知るのか 冬の華 ひとつ想い出 あればいい 人の 人の儚(はかな)さ 知ればこそ 別れなみだは 化粧に隠す 隠せないのは 情念(こころ)の乱れ 見えぬ縁(えにし)に 縋(すが)ってみれば 口紅(べに)もせつない 冬の華 咲いて散りゆく ひとひらに 人の 人の哀しさ 知ればこそ 冬の寒さの 隣りは春よ 情愛(なさけ)・ぬくもり 袂(たもと)に包む 積もることない 消えゆく雪に わが身重ねる 冬の華 ひとつ想い出 あればいい 人の 人の優しさ 知ればこそ |
| 冬列車もうどのくらい眠っていたかしら カタカタ揺れる窓が冷たい 暗い海の底深く線路は続いていく あなたの温もり確かめるように 顔を埋めた 離さないで 離さないで 行方しれずの冬の列車 いつになれば たどり着くの 誰もいない 愛の果て あなたはきっとやさしい人だから 何も言わずにいてくれるのね 過去(きのう)へ戻る乗車券(きっぷ)をそっと破り捨てた 平気なフリしたのに泣いてる私が 窓に映ってた 離さないで 離さないで このままずっといられるなら どんな夜も 寒い夜も 越えていける 愛の果て 離さないで 離さないで 行方しれずの冬の列車 いつになれば たどり着くの 誰もいない 愛の果て 離さないで | 川中美幸 | 田村武也 | 田村武也 | 田村武也 | もうどのくらい眠っていたかしら カタカタ揺れる窓が冷たい 暗い海の底深く線路は続いていく あなたの温もり確かめるように 顔を埋めた 離さないで 離さないで 行方しれずの冬の列車 いつになれば たどり着くの 誰もいない 愛の果て あなたはきっとやさしい人だから 何も言わずにいてくれるのね 過去(きのう)へ戻る乗車券(きっぷ)をそっと破り捨てた 平気なフリしたのに泣いてる私が 窓に映ってた 離さないで 離さないで このままずっといられるなら どんな夜も 寒い夜も 越えていける 愛の果て 離さないで 離さないで 行方しれずの冬の列車 いつになれば たどり着くの 誰もいない 愛の果て 離さないで |
| 人生日和今日の苦労を 笑顔で躱(かわ)し ひとつ大きく 深呼吸 胸に隠した 意地もある ここが男の 頑張りどころ 心晴れ晴れ 人生日和(びより) 変わる風向き 待てばいい こんな俺より あいつの方が そうさあの娘(こ)にゃ お似合いさ 涙こらえて 背を向ける ここが一番 頑張りどころ 心晴れ晴れ 人生日和(びより) なまじ未練は ヤボなだけ 捨てた夢なら 拾えばいいさ 消しちゃいないさ 夢灯り たとえ人より 遅れても ここはじっくり 頑張りどころ 心晴れ晴れ 人生日和(びより) 俺の時代は きっと来る | 川中美幸 | 麻こよみ | 弦哲也 | 猪股義周 | 今日の苦労を 笑顔で躱(かわ)し ひとつ大きく 深呼吸 胸に隠した 意地もある ここが男の 頑張りどころ 心晴れ晴れ 人生日和(びより) 変わる風向き 待てばいい こんな俺より あいつの方が そうさあの娘(こ)にゃ お似合いさ 涙こらえて 背を向ける ここが一番 頑張りどころ 心晴れ晴れ 人生日和(びより) なまじ未練は ヤボなだけ 捨てた夢なら 拾えばいいさ 消しちゃいないさ 夢灯り たとえ人より 遅れても ここはじっくり 頑張りどころ 心晴れ晴れ 人生日和(びより) 俺の時代は きっと来る |
| ブランデーグラスこれでおよしよ そんなに強くないのに 酔えば酔うほど 淋しくなってしまう 涙ぐんで そっと時計をかくした 女ごころ 痛いほどわかる 指で包んだ まるいグラスの底にも 残り少ない 夢がゆれている よせばよかった よせばよかったけれど 恋は知らずに 炎えてしまうものだよ 白い小指 ためらいながらからませ 未練ごころ 打ちあけたおまえ 雨はふるふる 部屋の中にも胸にも いつか来そうな 別離を告げて こころひとつ 傘はふたつにはなれて 逢えば夜は つかの間に過ぎる 雨はふるふる 遠く消えてく背中と いつか来そうな 別離を濡らす | 川中美幸 | 山口洋子 | 小谷充 | 杉山ユカリ | これでおよしよ そんなに強くないのに 酔えば酔うほど 淋しくなってしまう 涙ぐんで そっと時計をかくした 女ごころ 痛いほどわかる 指で包んだ まるいグラスの底にも 残り少ない 夢がゆれている よせばよかった よせばよかったけれど 恋は知らずに 炎えてしまうものだよ 白い小指 ためらいながらからませ 未練ごころ 打ちあけたおまえ 雨はふるふる 部屋の中にも胸にも いつか来そうな 別離を告げて こころひとつ 傘はふたつにはなれて 逢えば夜は つかの間に過ぎる 雨はふるふる 遠く消えてく背中と いつか来そうな 別離を濡らす |
| あなたの口ぐせ爪先立ちで のれんを外(はず)し ふと 気が付けば 母の癖(くせ) 心の中で 思わず笑い 涙が こぼれた あなたの 口ぐせ くり返す 大丈夫 大丈夫 何があっても 大丈夫 雨のち晴れよ 人生は 何をするにも 暦(こよみ)をめくり あら 大安(たいあん)ね いい日だわ 袖(そで)ふれ合うも 多生(たしょう)の縁(えん)よ 誰にも やさしく あなたの 口ぐせ 思い出す 大丈夫 大丈夫 何があっても 大丈夫 明日(あした)はきっと 日本(にほん)晴れ あなたの口ぐせ お守りに 大丈夫 大丈夫 何があっても 大丈夫 見上げた空に 母の顔 | 川中美幸 | さわだすずこ | 杉本眞人 | 南郷達也 | 爪先立ちで のれんを外(はず)し ふと 気が付けば 母の癖(くせ) 心の中で 思わず笑い 涙が こぼれた あなたの 口ぐせ くり返す 大丈夫 大丈夫 何があっても 大丈夫 雨のち晴れよ 人生は 何をするにも 暦(こよみ)をめくり あら 大安(たいあん)ね いい日だわ 袖(そで)ふれ合うも 多生(たしょう)の縁(えん)よ 誰にも やさしく あなたの 口ぐせ 思い出す 大丈夫 大丈夫 何があっても 大丈夫 明日(あした)はきっと 日本(にほん)晴れ あなたの口ぐせ お守りに 大丈夫 大丈夫 何があっても 大丈夫 見上げた空に 母の顔 |
| 美幸の熱海音頭日本一の温泉行くなら 熱海だね! (熱海だよ!) 相模(さがみ)湾見て露天風呂 酒の肴は金目鯛 夜空に ドドーンと 大花火~ 見上げて 叫んで 皆(みんな)で しあわせ 熱海音頭~ 日本一の早咲き桜は 熱海だね! (熱海だよ!) 春の訪れ梅「梅園(ばいえん)」 貫一(かんいち)お宮はジャカランダ 薔薇のアーチは ロ―ズガーデン 歩いて 笑って 恋して 夢見て 熱海音頭~ 日本一のいいもの見るなら 熱海だね! (熱海だよ!) 熱海をどりは艶やかで 初島(はつしま)巡りは高速船 湧き出す走り湯 ジオパーク 騒いで 遊んで 歌って 踊って 熱海音頭~ 日本一のお祭り騒ぎは 熱海だね! (熱海だよ!) こがし祭りは山車囃子(だしばやし) ビール祭りは磯焼きで 伊勢海老祭りは 豪華だね~ つまんで 食べて 飲んで ほろ酔い 熱海音頭~ 日本一の海水浴なら 熱海だね! (熱海だよ!) ヤシの木白浜サンビーチ バーベキューなら長浜(ながはま)ヘ 透き通った海 網代(あじろ)だね~ 泳いで サーフィン 釣りして 潜って 熱海音頭~ 日本一の神社に行くなら 熱海だね! (熱海だよ!) 伊豆山(いずさん)神社は縁結び 今宮(いまみや)神社は子宝で 来宮(きのみや)神社は楠パワー 拝んで 祈って 願いが叶うよ 熱海音頭~ 熱海 良いとこ みんなで 来て来て 熱海音頭~ 熱海 良いとこ 輪になって 踊ろよ 熱海音頭~ | 川中美幸 | 長田清子 | 長田清子 | 伊戸のりお | 日本一の温泉行くなら 熱海だね! (熱海だよ!) 相模(さがみ)湾見て露天風呂 酒の肴は金目鯛 夜空に ドドーンと 大花火~ 見上げて 叫んで 皆(みんな)で しあわせ 熱海音頭~ 日本一の早咲き桜は 熱海だね! (熱海だよ!) 春の訪れ梅「梅園(ばいえん)」 貫一(かんいち)お宮はジャカランダ 薔薇のアーチは ロ―ズガーデン 歩いて 笑って 恋して 夢見て 熱海音頭~ 日本一のいいもの見るなら 熱海だね! (熱海だよ!) 熱海をどりは艶やかで 初島(はつしま)巡りは高速船 湧き出す走り湯 ジオパーク 騒いで 遊んで 歌って 踊って 熱海音頭~ 日本一のお祭り騒ぎは 熱海だね! (熱海だよ!) こがし祭りは山車囃子(だしばやし) ビール祭りは磯焼きで 伊勢海老祭りは 豪華だね~ つまんで 食べて 飲んで ほろ酔い 熱海音頭~ 日本一の海水浴なら 熱海だね! (熱海だよ!) ヤシの木白浜サンビーチ バーベキューなら長浜(ながはま)ヘ 透き通った海 網代(あじろ)だね~ 泳いで サーフィン 釣りして 潜って 熱海音頭~ 日本一の神社に行くなら 熱海だね! (熱海だよ!) 伊豆山(いずさん)神社は縁結び 今宮(いまみや)神社は子宝で 来宮(きのみや)神社は楠パワー 拝んで 祈って 願いが叶うよ 熱海音頭~ 熱海 良いとこ みんなで 来て来て 熱海音頭~ 熱海 良いとこ 輪になって 踊ろよ 熱海音頭~ |