| 人生航路風が舞う 雲が飛ぶ 荒波を 波止場にのがれ 女の胸に 顔を埋めたまま 哀しく甘く ながす男の涙 お前は港 俺は旅ゆく船 心いやして そして旅立つ 人生航路 愛という名の帆を立てて 生きてゆこうじゃないか 嵐との 闘いに 傷ついた 男を抱いて 女が唄う 大人の子守歌 男は眠る しばし痛みを忘れ お前は光 俺は旅ゆく船 夜の波間を 照らしておくれ 人生航路 夢という名の風うけて 生きてゆこうじゃないか お前は生命 俺の勇気の歌 二人出逢えた 歓びの歌 人生航路 めざす幸せまっしぐら 生きてゆこうじゃないか | 細川たかし | なかにし礼 | 中村泰士 | 馬飼野俊一 | 風が舞う 雲が飛ぶ 荒波を 波止場にのがれ 女の胸に 顔を埋めたまま 哀しく甘く ながす男の涙 お前は港 俺は旅ゆく船 心いやして そして旅立つ 人生航路 愛という名の帆を立てて 生きてゆこうじゃないか 嵐との 闘いに 傷ついた 男を抱いて 女が唄う 大人の子守歌 男は眠る しばし痛みを忘れ お前は光 俺は旅ゆく船 夜の波間を 照らしておくれ 人生航路 夢という名の風うけて 生きてゆこうじゃないか お前は生命 俺の勇気の歌 二人出逢えた 歓びの歌 人生航路 めざす幸せまっしぐら 生きてゆこうじゃないか |
| 風雪よされ風が下から 烈しく吹いて 龍飛岬に 雪が舞う 惚れたあんたを 追いかけながら 唄うじょんから…… 雪の津軽 ひとり津軽 よされながれ旅 沖の黒いは 蟹田(かんだ)の嵐 吼(ほ)える海から 口説(くど)き節 泣いちゃいけない 負けては駄目と 海猫(ごめ)が咽(むせ)び啼く…… 雪の津軽 遠い津軽 よされながれ旅 唸(うな)る地吹雪 飛び散るつぶて 遥か雪浪(ゆきなみ) 白い帯 いつかあんたに 出逢える日まで 荒れる波しぶき…… 雪の津軽 吹雪く津軽 よされながれ旅 | 細川たかし | 冬木夏樹 | 増田空人 | 伊戸のりお | 風が下から 烈しく吹いて 龍飛岬に 雪が舞う 惚れたあんたを 追いかけながら 唄うじょんから…… 雪の津軽 ひとり津軽 よされながれ旅 沖の黒いは 蟹田(かんだ)の嵐 吼(ほ)える海から 口説(くど)き節 泣いちゃいけない 負けては駄目と 海猫(ごめ)が咽(むせ)び啼く…… 雪の津軽 遠い津軽 よされながれ旅 唸(うな)る地吹雪 飛び散るつぶて 遥か雪浪(ゆきなみ) 白い帯 いつかあんたに 出逢える日まで 荒れる波しぶき…… 雪の津軽 吹雪く津軽 よされながれ旅 |
| 夜明けの出船振りむくな 振りむくな みれんになるから 振りむくな 雨の港で すがるおまえを抱きよせて しのび発ち さらば故郷 夜明けの出船 明日がある 明日がある 潮路の彼方に 明日がある どこへ往こうと 誰が不幸にするものか いのちがけ 空をみあげる 夜明けの出船 離れるな 離れるな 死んでも俺から 離れるな 船が軋めば こころ細いとせつな気に すすり泣く 愛がみちづれ 夜明けの出船 | 細川たかし | 池田充男 | 伊藤雪彦 | 南郷達也 | 振りむくな 振りむくな みれんになるから 振りむくな 雨の港で すがるおまえを抱きよせて しのび発ち さらば故郷 夜明けの出船 明日がある 明日がある 潮路の彼方に 明日がある どこへ往こうと 誰が不幸にするものか いのちがけ 空をみあげる 夜明けの出船 離れるな 離れるな 死んでも俺から 離れるな 船が軋めば こころ細いとせつな気に すすり泣く 愛がみちづれ 夜明けの出船 |
| 日本列島 旅鴉俺の人生 旅から旅へ 苦労 山坂 幾つも越える 陸奥路 越後路 奥州路 旅でござんす 女房子供が 待っている 津軽海峡 渡ればえぞ路 明日は駿河路 信濃路と 日本列島 アアア 旅鴉 俺の人生 幸せ運ぶ それが男の 生き甲斐なのさ 伊勢路 近江路 越前路 旅でござんす 女房子供が 待っている 眠気ざましに ひと息入れて 能登路 但馬路 出雲路と 日本列島 アアア 旅鴉 俺の人生 ハンドルひとつ 意地をゆずれば 情が通る 土佐路 日向路 薩摩路と 旅でござんす 女房子供が 待っている 帰り道だよ あせらず行こう 明日は淡路か 大和路か 日本列島 アアア 旅鴉 | 細川たかし | 鳥井実 | 松浦孝之 | | 俺の人生 旅から旅へ 苦労 山坂 幾つも越える 陸奥路 越後路 奥州路 旅でござんす 女房子供が 待っている 津軽海峡 渡ればえぞ路 明日は駿河路 信濃路と 日本列島 アアア 旅鴉 俺の人生 幸せ運ぶ それが男の 生き甲斐なのさ 伊勢路 近江路 越前路 旅でござんす 女房子供が 待っている 眠気ざましに ひと息入れて 能登路 但馬路 出雲路と 日本列島 アアア 旅鴉 俺の人生 ハンドルひとつ 意地をゆずれば 情が通る 土佐路 日向路 薩摩路と 旅でござんす 女房子供が 待っている 帰り道だよ あせらず行こう 明日は淡路か 大和路か 日本列島 アアア 旅鴉 |
| ふたり道運命という名の人の世の 涙がふたりをおし流す もしもあなたにはぐれたならば 生きてゆけないわたしなの 死ぬまで一緒 あなたと一緒 愛がきずなの ふたり道 つらくないかと手を添える あなたの笑顔が道標 今日は涙のどろんこ坂も 明日に実がなる苦労なら 二つの命 一つにかさね 灯すあかりの ふたりづれ この世の縁の赤い糸 ふたりを結んではなさない 曲りくねった小さな川も いつかきらめく海にでる 死ぬまで一緒 あなたと一緒 夢が舵とる ふたり舟 | 細川たかし | たかたかし | 弦哲也 | | 運命という名の人の世の 涙がふたりをおし流す もしもあなたにはぐれたならば 生きてゆけないわたしなの 死ぬまで一緒 あなたと一緒 愛がきずなの ふたり道 つらくないかと手を添える あなたの笑顔が道標 今日は涙のどろんこ坂も 明日に実がなる苦労なら 二つの命 一つにかさね 灯すあかりの ふたりづれ この世の縁の赤い糸 ふたりを結んではなさない 曲りくねった小さな川も いつかきらめく海にでる 死ぬまで一緒 あなたと一緒 夢が舵とる ふたり舟 |
| 旭川恋の町旭川に 来た頃は 俺は一人で 淋しかったぜ 冬は冷たく 友もなく なじみの店も なかった それが 一年たった今 俺はこの町 好きになったぜ 逢えばいるいる いい奴が 行けばあるある いい店が 旭川 俺の町 ほめない俺が ほめる町 旭川 恋の町 ほれない俺が ほれた町 あつあつの お二人さん 早くおいでよ 旭川 雪にうもれた 冬の宿 恋をかためりゃ いいのさ 愛しあったら どこまでも ついておいでと 呼んでいる 小雪ちらちら ランタンの ともる夕暮れ 旭橋 願い橋 叶い橋 夢のランタン ともる頃 二人で 渡れば 恋の願いが かなうだろう 旭川 俺の町 ほめない俺が ほめる町 旭川 恋の町 ほれない俺が ほれた町 旭川 俺の町 ほめない俺が ほめる町 旭川 恋の町 ほれない俺が ほれた町 | 細川たかし | 浜口庫之助 | 浜口庫之助 | 竜崎孝路 | 旭川に 来た頃は 俺は一人で 淋しかったぜ 冬は冷たく 友もなく なじみの店も なかった それが 一年たった今 俺はこの町 好きになったぜ 逢えばいるいる いい奴が 行けばあるある いい店が 旭川 俺の町 ほめない俺が ほめる町 旭川 恋の町 ほれない俺が ほれた町 あつあつの お二人さん 早くおいでよ 旭川 雪にうもれた 冬の宿 恋をかためりゃ いいのさ 愛しあったら どこまでも ついておいでと 呼んでいる 小雪ちらちら ランタンの ともる夕暮れ 旭橋 願い橋 叶い橋 夢のランタン ともる頃 二人で 渡れば 恋の願いが かなうだろう 旭川 俺の町 ほめない俺が ほめる町 旭川 恋の町 ほれない俺が ほれた町 旭川 俺の町 ほめない俺が ほめる町 旭川 恋の町 ほれない俺が ほれた町 |
| 冬の宿わたしひとりの あなたにしたい それはやっぱり むりですね 逢えば指の先までも こんなに こんなに 好きなのに 恋に泣けます おんなの冬の宿 躰ぬいたら 目を覚ますから 痛さこらえて たえる闇 どんな夢を見ているの わたしの わたしの 夢ですか なぜに添えない おんなのしのび宿 つらい想いを させるといって あなたやさしく 背を撫でる 曇る窓を手でふけば しんしん しんしん 雪が降る 明日が見えない おんな冬の宿 | 細川たかし | たかたかし | 弦哲也 | 佐伯亮 | わたしひとりの あなたにしたい それはやっぱり むりですね 逢えば指の先までも こんなに こんなに 好きなのに 恋に泣けます おんなの冬の宿 躰ぬいたら 目を覚ますから 痛さこらえて たえる闇 どんな夢を見ているの わたしの わたしの 夢ですか なぜに添えない おんなのしのび宿 つらい想いを させるといって あなたやさしく 背を撫でる 曇る窓を手でふけば しんしん しんしん 雪が降る 明日が見えない おんな冬の宿 |
| 旭川ブルースあなたを信じて傷ついた 女心は淋しく悲し 夜毎の夢にまぼろしに 命も泪も凍ってしまう ああ 氷点の街 旭川 忘れてしまえる恋ならば こんなみじめな想いはしない 星さえ見えぬ暗い道 あてなくさまよい探して歩く ああ 氷点の夜 旭川 あなたと一緒にいなければ とても生きてはいけないわたし この世の運命恨んでも どうにもならない想い出ばかり ああ 氷点の街 旭川 | 細川たかし | 鳥井実 | 浜口庫之助 | 竜崎孝路 | あなたを信じて傷ついた 女心は淋しく悲し 夜毎の夢にまぼろしに 命も泪も凍ってしまう ああ 氷点の街 旭川 忘れてしまえる恋ならば こんなみじめな想いはしない 星さえ見えぬ暗い道 あてなくさまよい探して歩く ああ 氷点の夜 旭川 あなたと一緒にいなければ とても生きてはいけないわたし この世の運命恨んでも どうにもならない想い出ばかり ああ 氷点の街 旭川 |
| 北岳南アルプス 青いやまなみ 天と大地を 結ぶ山あり 生きる厳しさ おしえる 北岳 いのちの歌を 歌っているぜ 朝日を抱いた 雄大な 北岳 母のやさしさ 父の強さを 山の姿に おもかげ偲ぶ なみだあふれて 愛しき 北岳 がまんの歌を 歌っているぜ 安らぎ祈る 雄大な 北岳 岩に雷鳥 川にせきれい 実り豊かな 大地の宴 富士を見つめて 凛々しき 北岳 男の歌を 歌っているぜ 夕日に映える 雄大な 北岳 | 細川たかし | 志賀大介 | 望月吾郎 | 丸山雅仁 | 南アルプス 青いやまなみ 天と大地を 結ぶ山あり 生きる厳しさ おしえる 北岳 いのちの歌を 歌っているぜ 朝日を抱いた 雄大な 北岳 母のやさしさ 父の強さを 山の姿に おもかげ偲ぶ なみだあふれて 愛しき 北岳 がまんの歌を 歌っているぜ 安らぎ祈る 雄大な 北岳 岩に雷鳥 川にせきれい 実り豊かな 大地の宴 富士を見つめて 凛々しき 北岳 男の歌を 歌っているぜ 夕日に映える 雄大な 北岳 |
| 櫻の花の散るごとく生者必滅 この世は夢かまぼろしか 櫻の花の 散るごとくなり 山が動く 風が変わる 遥か大地に 今 日が昇る 行け 男よ… 人生 一炊の夢なれど つよくやさしく ひたむきに おのれの道を 駆けて行け 生きて何を 君は語るか 一度かぎりの この世であれば 行け 男よ… 人生 険しき道なれど 熱き想いを 胸に抱き ロマンを求め 花と咲け 行け 男よ… 人生 一炊の夢なれど 生きて愛して 鮮烈に 炎のように 駆けて行け 生きて愛して 鮮烈に 櫻の花の 花のごとく | 細川たかし | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 生者必滅 この世は夢かまぼろしか 櫻の花の 散るごとくなり 山が動く 風が変わる 遥か大地に 今 日が昇る 行け 男よ… 人生 一炊の夢なれど つよくやさしく ひたむきに おのれの道を 駆けて行け 生きて何を 君は語るか 一度かぎりの この世であれば 行け 男よ… 人生 険しき道なれど 熱き想いを 胸に抱き ロマンを求め 花と咲け 行け 男よ… 人生 一炊の夢なれど 生きて愛して 鮮烈に 炎のように 駆けて行け 生きて愛して 鮮烈に 櫻の花の 花のごとく |
| 新宿情話新宿は 西口の 間口五尺の ぽん太の店が とうとうつぶれて 泣いてるヒロ子 三畳一間で よかったら ついておいでよ 僕んちに 東京は 広いから 親も故郷も 知らない人が ヒロ子の他にも いっぱいいるさ 泣くのはいいけど 泣いたなら 僕の笑顔が 見えなかろう これからは どうなるの 赤いランプの 最終電車 しょんぼり見送る ヒロ子の涙 風呂敷づつみを 中にして つなぐ手と手に 霧が降る | 細川たかし | 猪又良 | 船村徹 | | 新宿は 西口の 間口五尺の ぽん太の店が とうとうつぶれて 泣いてるヒロ子 三畳一間で よかったら ついておいでよ 僕んちに 東京は 広いから 親も故郷も 知らない人が ヒロ子の他にも いっぱいいるさ 泣くのはいいけど 泣いたなら 僕の笑顔が 見えなかろう これからは どうなるの 赤いランプの 最終電車 しょんぼり見送る ヒロ子の涙 風呂敷づつみを 中にして つなぐ手と手に 霧が降る |
| 大鴉~故郷偲んで~秋の夜々 月は一夜でまるくなる はらはらりと 大鴉の啼く声が 花梨の三味線 一の絃 冬の夜々 しんしんと雪はおりてくる 故郷偲んで じょんから詠う頃 亡き母の手紙を 懐に 涙 津軽 北海望んで 夜は明ける 春のあけぼの 月はゆるりと欠けてゆく きりきりりと 赤子の泣く声が 鉄刀木の音 三の絃 夏のあけぼの ゆるゆると雲は流れゆく 故郷かえりて 蝦夷富士ながめれば 亡き母の形見を 懐に 涙 津軽 北海思いて 陽は落ちる | 細川たかし | 小島遊鴉美 | 弦哲也 | 前田俊明 | 秋の夜々 月は一夜でまるくなる はらはらりと 大鴉の啼く声が 花梨の三味線 一の絃 冬の夜々 しんしんと雪はおりてくる 故郷偲んで じょんから詠う頃 亡き母の手紙を 懐に 涙 津軽 北海望んで 夜は明ける 春のあけぼの 月はゆるりと欠けてゆく きりきりりと 赤子の泣く声が 鉄刀木の音 三の絃 夏のあけぼの ゆるゆると雲は流れゆく 故郷かえりて 蝦夷富士ながめれば 亡き母の形見を 懐に 涙 津軽 北海思いて 陽は落ちる |
| 女の十字路だめよそこまで 近づいちゃ あなただけにあげる 恋だけど 過去があります 悲しい傷が だからあなた急がないで 少し待ってよ あー 女の十字路で あなたに迷いそうな夜 止めて止まらぬ 二人なら 行ける所までも 行くけれど 心変わりに 泣かされたから 信じたくて信じられず 胸が痛いの あー 女の合鍵を あなたにわたしそうな夜 ここであなたを 帰したら 一人眠る夢が 寒いでしょう だけどあなたを ひき止めたなら 同じような傷がひとつ ふえるだけなの あー どうすりゃいいんでしょう あなたにくずれそうな夜 | 細川たかし | 中山大三郎 | 浜圭介 | | だめよそこまで 近づいちゃ あなただけにあげる 恋だけど 過去があります 悲しい傷が だからあなた急がないで 少し待ってよ あー 女の十字路で あなたに迷いそうな夜 止めて止まらぬ 二人なら 行ける所までも 行くけれど 心変わりに 泣かされたから 信じたくて信じられず 胸が痛いの あー 女の合鍵を あなたにわたしそうな夜 ここであなたを 帰したら 一人眠る夢が 寒いでしょう だけどあなたを ひき止めたなら 同じような傷がひとつ ふえるだけなの あー どうすりゃいいんでしょう あなたにくずれそうな夜 |
| 冬嵐吹雪舞い散る 北の海 今日もしばれて 冬嵐(ふゆあらし) 一の糸… 海猫(ごめ)が啼く 唸る銀鱗(ぎんりん) 竜飛崎(たっぴざき) よされ…よされじょんから 三味線(しゃみ)を弾く 女いのちの 黒髪を ゴムの合羽(かっぱ)に 守り札 二の糸に… 絡(から)みつく 切れぬ未練の きずな糸 よされ…よされじょんから 三味線(しゃみ)を弾く 雪が底から 吹き上げる 春はいつくる 私には 三の糸… 撥(ばち)が哭く 吼える怒涛(しぶき)に 血も凍る よされ…よされじょんから 三味線(しゃみ)を弾く | 細川たかし | 冬木夏樹 | 岡千秋 | 前田俊明 | 吹雪舞い散る 北の海 今日もしばれて 冬嵐(ふゆあらし) 一の糸… 海猫(ごめ)が啼く 唸る銀鱗(ぎんりん) 竜飛崎(たっぴざき) よされ…よされじょんから 三味線(しゃみ)を弾く 女いのちの 黒髪を ゴムの合羽(かっぱ)に 守り札 二の糸に… 絡(から)みつく 切れぬ未練の きずな糸 よされ…よされじょんから 三味線(しゃみ)を弾く 雪が底から 吹き上げる 春はいつくる 私には 三の糸… 撥(ばち)が哭く 吼える怒涛(しぶき)に 血も凍る よされ…よされじょんから 三味線(しゃみ)を弾く |
| 恋の酒あんなにいい女 ふたりといない なんで消せよう恋の 恋の火を 未練ごころを 拳でたたき 叱る叱る 叱る男の 男の涙 月よ、照らすな 露地裏屋台 好きだと抱いたら すむことなのに 肩で泣いてた女は 人の妻 つのる想いに この身をこがし あびるあびる あびる男の 男の酒を とめてくれるな 露地裏屋台 どうにもならない この世の運命 酔ってせつない恋の 恋の酒 惚れていたんだ おまえにひとり ばかなばかな ばかな男の 男のこころ 酒よ、せめるな 露地裏屋台 | 細川たかし | たかたかし | 弦哲也 | | あんなにいい女 ふたりといない なんで消せよう恋の 恋の火を 未練ごころを 拳でたたき 叱る叱る 叱る男の 男の涙 月よ、照らすな 露地裏屋台 好きだと抱いたら すむことなのに 肩で泣いてた女は 人の妻 つのる想いに この身をこがし あびるあびる あびる男の 男の酒を とめてくれるな 露地裏屋台 どうにもならない この世の運命 酔ってせつない恋の 恋の酒 惚れていたんだ おまえにひとり ばかなばかな ばかな男の 男のこころ 酒よ、せめるな 露地裏屋台 |
| さだめ川明日のゆくえ さがしても この眼に見えぬ さだめ川 あなたの愛の 流れるままに ゆるした夜は 雨でした 二人の恋を 憎むよな うわさが辛い さだめ川 故郷の町を 逃がれる旅は いずこの山か また海か すべてを水に ながしては 生きて行けない さだめ川 あなたの愛に 次の世までも ついて行きたい 私です | 細川たかし | 石本美由起 | 船村徹 | | 明日のゆくえ さがしても この眼に見えぬ さだめ川 あなたの愛の 流れるままに ゆるした夜は 雨でした 二人の恋を 憎むよな うわさが辛い さだめ川 故郷の町を 逃がれる旅は いずこの山か また海か すべてを水に ながしては 生きて行けない さだめ川 あなたの愛に 次の世までも ついて行きたい 私です |
| 艶歌船腰に結んだ 一本綱に 命あずけた 荒くれ鴎 かしぐ舳先(へさき)に かみつくしぶき 胸が…胸が騒ぐぜ 千島の沖じゃ 意地で乗り切る 艶歌船 海の稼ぎと 男の情け なんであの娘は 秤(はかり)にかける 肌に沁みてる 女の匂い 潮に…潮にさらせば いつかは消える 涙ぐむなよ 艶歌船 蟹の甲羅で 飲み干す酒が 俺にゃ一番 似合いの酒だ 思い出すなよ 港の灯り 波が…波がドンとくりゃ 未練も夢も どうせ藻屑(もくず)さ 艶歌船 | 細川たかし | 松井由利夫 | 増田空人 | 丸山雅仁 | 腰に結んだ 一本綱に 命あずけた 荒くれ鴎 かしぐ舳先(へさき)に かみつくしぶき 胸が…胸が騒ぐぜ 千島の沖じゃ 意地で乗り切る 艶歌船 海の稼ぎと 男の情け なんであの娘は 秤(はかり)にかける 肌に沁みてる 女の匂い 潮に…潮にさらせば いつかは消える 涙ぐむなよ 艶歌船 蟹の甲羅で 飲み干す酒が 俺にゃ一番 似合いの酒だ 思い出すなよ 港の灯り 波が…波がドンとくりゃ 未練も夢も どうせ藻屑(もくず)さ 艶歌船 |
| 港夜景淋しがりやの お前を 一人にさせて 来たくはなかった 気ままなくらしで これ以上 泣かせたくない・・・ 港夜景に よぎるのは 苦労つづきの 苦労つづきの 不しあわせ せまい町でも お前は お店を出して みたいといってた お酒は好きでは ないけれど ママになりたい・・・ 港夜景に うかぶのは むりに甘える むりに甘える うしろかげ 朝がきたなら お前も 気がつくだろう 手書きの便せん 本当のしあわせ みつけなと 書いてきたけれど・・・ 港夜景に 背を向けりゃ 弱い身体が 弱い身体が 気にかかる | 細川たかし | 木末野奈 | 大野弘也 | | 淋しがりやの お前を 一人にさせて 来たくはなかった 気ままなくらしで これ以上 泣かせたくない・・・ 港夜景に よぎるのは 苦労つづきの 苦労つづきの 不しあわせ せまい町でも お前は お店を出して みたいといってた お酒は好きでは ないけれど ママになりたい・・・ 港夜景に うかぶのは むりに甘える むりに甘える うしろかげ 朝がきたなら お前も 気がつくだろう 手書きの便せん 本当のしあわせ みつけなと 書いてきたけれど・・・ 港夜景に 背を向けりゃ 弱い身体が 弱い身体が 気にかかる |
| 女のしぐれ雨が降るから 泣けるのか 恋の重さに 泣けるのか 逢えば死ぬほど愛されて とけて乱れる黒髪の 夜の湯の町 女のしぐれ かくれいで湯の 湯の花は 一夜あければ 紙の花 想い残さぬはずなのに 女一色染められて 今朝は他人の 別れがつらい 浮いて流れる 恋もある 切れば血が出る 恋もある 今度いつとも聞かないで 傘をあなたにさしかける 雨の湯の町 女のしぐれ | 細川たかし | たかたかし | 弦哲也 | 佐伯亮 | 雨が降るから 泣けるのか 恋の重さに 泣けるのか 逢えば死ぬほど愛されて とけて乱れる黒髪の 夜の湯の町 女のしぐれ かくれいで湯の 湯の花は 一夜あければ 紙の花 想い残さぬはずなのに 女一色染められて 今朝は他人の 別れがつらい 浮いて流れる 恋もある 切れば血が出る 恋もある 今度いつとも聞かないで 傘をあなたにさしかける 雨の湯の町 女のしぐれ |
湯けむり情話 別れられない あなたが好きよ 身体が火となる 湯けむりの宿 どうにもならない 運命なら いっそあげたい 命まで ああ 見つめる 髪のほつれに 湯の香り 愛の命を いたわりながら 温もりあずける 湯けむりの宿 あなたに羽織を 着せかけて 夫婦きどりの 夢に酔う ああ 涙で 星も見えない 旅の夜 眠る夜更けも 眠れぬままに 想い出分けあう 湯けむりの宿 このまま抱かれて 燃えながら 冬の寒さを 忘れたい ああ 女の 夢を流すな 谷の水 | 細川たかし | 石本美由起 | 南郷孝 | | 別れられない あなたが好きよ 身体が火となる 湯けむりの宿 どうにもならない 運命なら いっそあげたい 命まで ああ 見つめる 髪のほつれに 湯の香り 愛の命を いたわりながら 温もりあずける 湯けむりの宿 あなたに羽織を 着せかけて 夫婦きどりの 夢に酔う ああ 涙で 星も見えない 旅の夜 眠る夜更けも 眠れぬままに 想い出分けあう 湯けむりの宿 このまま抱かれて 燃えながら 冬の寒さを 忘れたい ああ 女の 夢を流すな 谷の水 |
城崎恋歌 からくりかるたは もう終わり 手のひらの 先から こぼれて消えました 馳せては消える 思い出のように 名も知らぬ 汽車にのり 遠くへゆきたい 城崎、湯の町 かた結び 花の咲く 花の咲く 花の咲く町へ 麦わら細工に 手を添えて あのときの あなたは いずこの町の人 宿りに帰る 海鳥のように おだやかな 風にのり 飛んでゆきたい 城崎、湯の町 夢ごよみ 花のよぶ 花のよぶ 花のよぶ頃に 散りぬる ゆのはな 手のひらに 浮かべて 涙に ひとたび返し歌 にじんでゆれる 夕日のように やさしくて あたたかい 花になりたい 城崎、湯の町 恋つむぎ 花の咲く 花の咲く 花の咲く町よ | 細川たかし | 柚木由柚 | 弦哲也 | 前田俊明 | からくりかるたは もう終わり 手のひらの 先から こぼれて消えました 馳せては消える 思い出のように 名も知らぬ 汽車にのり 遠くへゆきたい 城崎、湯の町 かた結び 花の咲く 花の咲く 花の咲く町へ 麦わら細工に 手を添えて あのときの あなたは いずこの町の人 宿りに帰る 海鳥のように おだやかな 風にのり 飛んでゆきたい 城崎、湯の町 夢ごよみ 花のよぶ 花のよぶ 花のよぶ頃に 散りぬる ゆのはな 手のひらに 浮かべて 涙に ひとたび返し歌 にじんでゆれる 夕日のように やさしくて あたたかい 花になりたい 城崎、湯の町 恋つむぎ 花の咲く 花の咲く 花の咲く町よ |
正調おそ松節 うちの父ちゃんは サラリーマン 満員電車が 我が人生 足も踏まれりゃ 頭も下げて 愛想笑いの50年 終点間際のマイフォーム 空気はうまいが 街へは遠い “父ちゃんはな…父ちゃんはな…父ちゃんなんだぞ!” うちの父ちゃんは日本一 残ったローンも日本一 真面目に生きちゃばかをみる ほんじゃまか ほんじゃまか ほんじゃまか ほんじゃまか おーおそまつ うちの母ちゃんは主婦専業 グチはゆうまい 我人生 掃除 洗濯 炊事に育児 女休んだ 半生期 今さらはじめた ジャズダンス 二度と見たくない あのレオタード “母ちゃんはね…母ちゃんはね…見合い結婚なのよ!” うちの母ちゃんは日本一! 体重だけなら日本一 真面目に生きちゃデブになる ほんじゃまか ほんじゃまか ほんじゃまか ほんじゃまか おーおそまつ うちの子供たちゃ バカ息子 スネをかじられた 我が人生 やっと育てりゃ 背中を向けて 一人旅立つ 恩しらず 自分で大きくなったような態度もでかけりゃ 背丈もでかい “父ちゃんはな…父ちゃんはな…おまえたちより年上だぞ!” うちの子供たちゃ日本一 心配させるのは日本一 真面目に生きちゃ損をする ほんじゃまか ほんじゃまか ほんじゃまか ほんじゃまか おーおそまつ | 細川たかし | 秋元康 | 見岳章 | 竜崎孝路 | うちの父ちゃんは サラリーマン 満員電車が 我が人生 足も踏まれりゃ 頭も下げて 愛想笑いの50年 終点間際のマイフォーム 空気はうまいが 街へは遠い “父ちゃんはな…父ちゃんはな…父ちゃんなんだぞ!” うちの父ちゃんは日本一 残ったローンも日本一 真面目に生きちゃばかをみる ほんじゃまか ほんじゃまか ほんじゃまか ほんじゃまか おーおそまつ うちの母ちゃんは主婦専業 グチはゆうまい 我人生 掃除 洗濯 炊事に育児 女休んだ 半生期 今さらはじめた ジャズダンス 二度と見たくない あのレオタード “母ちゃんはね…母ちゃんはね…見合い結婚なのよ!” うちの母ちゃんは日本一! 体重だけなら日本一 真面目に生きちゃデブになる ほんじゃまか ほんじゃまか ほんじゃまか ほんじゃまか おーおそまつ うちの子供たちゃ バカ息子 スネをかじられた 我が人生 やっと育てりゃ 背中を向けて 一人旅立つ 恩しらず 自分で大きくなったような態度もでかけりゃ 背丈もでかい “父ちゃんはな…父ちゃんはな…おまえたちより年上だぞ!” うちの子供たちゃ日本一 心配させるのは日本一 真面目に生きちゃ損をする ほんじゃまか ほんじゃまか ほんじゃまか ほんじゃまか おーおそまつ |
北緯五十度 涙 黒髪 えりあし おくれ毛 小指 くちびる 思えばつらい 波はデッキの 上から落ちる 北緯五十度 カムチャッカ沖だ こんな時にも 心の中で 紅く燃えてる 命の恋よ 海がなくても 私がいるわと 泣いてすがった あのぬくもりよ ちょっと待ちなよ 海鳥たちが 鳩やすずめと 暮らせるものか ばかなたとえで 強がり言って 沖で泣いてる 男の恋よ 夕陽 桟橋 引き波 人影 夢で毎晩 帰っているよ 今度逢ったら 打ちあけるのさ 北緯五十度 もう見おさめだ 船をおりるぜ 千島の千鳥 さらばさよなら ロパトカ岬 | 細川たかし | 中山大三郎 | 望月吾郎 | | 涙 黒髪 えりあし おくれ毛 小指 くちびる 思えばつらい 波はデッキの 上から落ちる 北緯五十度 カムチャッカ沖だ こんな時にも 心の中で 紅く燃えてる 命の恋よ 海がなくても 私がいるわと 泣いてすがった あのぬくもりよ ちょっと待ちなよ 海鳥たちが 鳩やすずめと 暮らせるものか ばかなたとえで 強がり言って 沖で泣いてる 男の恋よ 夕陽 桟橋 引き波 人影 夢で毎晩 帰っているよ 今度逢ったら 打ちあけるのさ 北緯五十度 もう見おさめだ 船をおりるぜ 千島の千鳥 さらばさよなら ロパトカ岬 |
ああ、いい女 傘の要らない 恋雨が 胸をつきさす 朝の駅 手枕ゆえに 乱れた髪は 櫛を入れずに とっときますと 泣いて微笑った 襟元が 少しくずれた くずれた ああいい女 惚れて女の 花を知り 好いて男の 雪を知る 抱かれていても 季節がずれる 肌の痛みを お酒にまぜて 呑めず こぼしたしみ跡が 少しよごれた よごれた ああいい女 汽車は別れを 告げたのに 愛はこれから 始発駅 このままひとり 帰したならば 他の男に だまされそうな うしろ姿で 悩ませる 少しみだれた みだれた ああいい女  | 細川たかし | 星野哲郎 | 叶弦大 | | 傘の要らない 恋雨が 胸をつきさす 朝の駅 手枕ゆえに 乱れた髪は 櫛を入れずに とっときますと 泣いて微笑った 襟元が 少しくずれた くずれた ああいい女 惚れて女の 花を知り 好いて男の 雪を知る 抱かれていても 季節がずれる 肌の痛みを お酒にまぜて 呑めず こぼしたしみ跡が 少しよごれた よごれた ああいい女 汽車は別れを 告げたのに 愛はこれから 始発駅 このままひとり 帰したならば 他の男に だまされそうな うしろ姿で 悩ませる 少しみだれた みだれた ああいい女 |
ゆきずり 指輪のひとつも やれない俺に 二年もつくして くれた奴 別れの苦しさ 耐えてたお前 わかっていたのさ いたいほど ゆきずりの町に来て ゆきずりの酒を飲む お前の涙の味がする 世間の掟に しばられながら 愛してしまった 俺たちさ こんなに辛いと 思わなかった 男ひとりの旅の果て ゆきずりの町に来て ゆきずりの酒を飲む 酔うほどむなしくなるばかり 二人でくらせる 世界がほしい お前の言葉が 身をせめる 詫びてもすまない この俺だけど 幸せ祈って いるんだよ ゆきずりの町に来て ゆきずりの酒を飲む どこかで一声 泣く汽笛 | 細川たかし | 芦川みづほ | 森山慎也 | | 指輪のひとつも やれない俺に 二年もつくして くれた奴 別れの苦しさ 耐えてたお前 わかっていたのさ いたいほど ゆきずりの町に来て ゆきずりの酒を飲む お前の涙の味がする 世間の掟に しばられながら 愛してしまった 俺たちさ こんなに辛いと 思わなかった 男ひとりの旅の果て ゆきずりの町に来て ゆきずりの酒を飲む 酔うほどむなしくなるばかり 二人でくらせる 世界がほしい お前の言葉が 身をせめる 詫びてもすまない この俺だけど 幸せ祈って いるんだよ ゆきずりの町に来て ゆきずりの酒を飲む どこかで一声 泣く汽笛 |
応援歌、いきます ああー あー あー ツイているとか いないとか ノッているとか ノリそこなったとか 逃げたサカナは 泳ぎがとくい ため息ついても うそつくな ハーハー 生ビールが あるじゃないか 生ビールが あるじゃないか ぐっとぐっと いこうよ 中村くんよォ おもい おもわれ ふりふられ 雨や荷物じゃ あるまいものを 人の半分 男か女 トカゲ飼っても ケンカは買うな ハーハー 生ビールが あるじゃないか 生ビールが あるじゃないか ぐぐいっとぐぐいっと いこうよ 鈴木さんよォ でかいちいさい あー言うまえに 見せてごらんよ おまえのまごころを みんなチョボチョボ どんぐりごっこ リンゴむいても 下むくな ハーハー 生ビールが あるじゃないか 生ビールが あるじゃないか あるじゃないか あるじゃないか 生ビールが あるじゃないか ぐいんとぐいんと いこうよ 細川くんよォ ああー あー あー | 細川たかし | 糸井重里 | 岩崎元是 | | ああー あー あー ツイているとか いないとか ノッているとか ノリそこなったとか 逃げたサカナは 泳ぎがとくい ため息ついても うそつくな ハーハー 生ビールが あるじゃないか 生ビールが あるじゃないか ぐっとぐっと いこうよ 中村くんよォ おもい おもわれ ふりふられ 雨や荷物じゃ あるまいものを 人の半分 男か女 トカゲ飼っても ケンカは買うな ハーハー 生ビールが あるじゃないか 生ビールが あるじゃないか ぐぐいっとぐぐいっと いこうよ 鈴木さんよォ でかいちいさい あー言うまえに 見せてごらんよ おまえのまごころを みんなチョボチョボ どんぐりごっこ リンゴむいても 下むくな ハーハー 生ビールが あるじゃないか 生ビールが あるじゃないか あるじゃないか あるじゃないか 生ビールが あるじゃないか ぐいんとぐいんと いこうよ 細川くんよォ ああー あー あー |
津軽じょんがら節 ハアー お国自慢の じょんがら節よー 若衆唄えば 主人(あるじ)の囃子 娘おどれば 稲穂も踊る ハアー 津軽よいとこ りんごで飾る 娘十八 お化粧で飾る 岩木お山は 男で飾る ハアー 岩木お山を こずえにながめ つづくりんごの みどりの中を 右も左も じょんがら節よー | 細川たかし | 青森県民謡 | 青森県民謡 | 佐伯亮 | ハアー お国自慢の じょんがら節よー 若衆唄えば 主人(あるじ)の囃子 娘おどれば 稲穂も踊る ハアー 津軽よいとこ りんごで飾る 娘十八 お化粧で飾る 岩木お山は 男で飾る ハアー 岩木お山を こずえにながめ つづくりんごの みどりの中を 右も左も じょんがら節よー |
佐渡の恋唄 佐渡へ佐渡へと 流れる雲に のせてゆきたい わたしのこころ 離れて四十九里 小木の港は波の果て あなたに逢いたい 声をしのんで 啼く千鳥 ハァー 佐渡と柏崎や 棹さしゃとどくよ なぜにとどかぬ この想い 佐渡の日暮れの 荒磯波は あだし仇波 寄せては返す あなたと踊ったおけさ流しの 篝(かがり)火に 想いをこがした 赤いシャクナゲ 咲く岬 佐渡のつばめは 千里の海も 恋のつばさで越えるときいた 小雪がちらちら 舞えばせつない雪の肌 あなたに逢いたい 海の荒さよ 佐渡の島 | 細川たかし | たかたかし | 弦哲也 | | 佐渡へ佐渡へと 流れる雲に のせてゆきたい わたしのこころ 離れて四十九里 小木の港は波の果て あなたに逢いたい 声をしのんで 啼く千鳥 ハァー 佐渡と柏崎や 棹さしゃとどくよ なぜにとどかぬ この想い 佐渡の日暮れの 荒磯波は あだし仇波 寄せては返す あなたと踊ったおけさ流しの 篝(かがり)火に 想いをこがした 赤いシャクナゲ 咲く岬 佐渡のつばめは 千里の海も 恋のつばさで越えるときいた 小雪がちらちら 舞えばせつない雪の肌 あなたに逢いたい 海の荒さよ 佐渡の島 |
おそ松くん音頭 おそ松のズボンを カラ松がはいて チョロ松のシューズを 一松 取っ替えて とど松の眉毛を 十四松に描いても シェー! やっぱり同なじ六つ子さ だよーん だよーん そんなもんだよーん だよーん だよーん そんなもんだよーん よく見りゃ地球は不思議のカタマリ おそ松音頭でヨヨイのヨイ チョチョイのチョイ ホホイのホイ! デカパンのパンツを ハタ坊がはいて チビ太のオデンを ニャロメに食べさせ イヤミの出っ歯をケムンパスにはめたら シェー! ぐちゃぐちゃ これまたオソマツ だ・じょー だ・じょー・そんなもんだ・じょー だ・じょー だ・じょー・そんなもんだ・じょー 僕らが主役さ 個性のカタマリ おそ松音頭でヨヨイのヨイ チョチョイのチョイ ホホイのホイ! ライオンのたてがみ チビ太にかぶせて 富士山の裾野に デカパンはかせて ドラキュラにイヤミの 丈夫な歯をあげたら ニャロメ……目出たく皆様 シアワセ ケケッ ケケッケ そんなもんだぜ ケケッ ケケッケ そんなもんだぜ 日本全国平和のカタマリ おそ松音頭でヨヨイのヨイ チョチョイのチョイ ホホイのホイ! おそ松音頭でヨヨイのヨイ チョチョイのチョイ ホホイのホイ! | 細川たかし | 森雪之丞 | 中山大三郎 | 宇野誠一郎・竜崎孝路 | おそ松のズボンを カラ松がはいて チョロ松のシューズを 一松 取っ替えて とど松の眉毛を 十四松に描いても シェー! やっぱり同なじ六つ子さ だよーん だよーん そんなもんだよーん だよーん だよーん そんなもんだよーん よく見りゃ地球は不思議のカタマリ おそ松音頭でヨヨイのヨイ チョチョイのチョイ ホホイのホイ! デカパンのパンツを ハタ坊がはいて チビ太のオデンを ニャロメに食べさせ イヤミの出っ歯をケムンパスにはめたら シェー! ぐちゃぐちゃ これまたオソマツ だ・じょー だ・じょー・そんなもんだ・じょー だ・じょー だ・じょー・そんなもんだ・じょー 僕らが主役さ 個性のカタマリ おそ松音頭でヨヨイのヨイ チョチョイのチョイ ホホイのホイ! ライオンのたてがみ チビ太にかぶせて 富士山の裾野に デカパンはかせて ドラキュラにイヤミの 丈夫な歯をあげたら ニャロメ……目出たく皆様 シアワセ ケケッ ケケッケ そんなもんだぜ ケケッ ケケッケ そんなもんだぜ 日本全国平和のカタマリ おそ松音頭でヨヨイのヨイ チョチョイのチョイ ホホイのホイ! おそ松音頭でヨヨイのヨイ チョチョイのチョイ ホホイのホイ! |
浪花節だよ人生は 飲めと言われて 素直に飲んだ 肩を抱かれて その気になった 馬鹿な出逢いが 利口に化けて よせばいいのに 一目惚れ 浪花節だよ 女の女の人生は 嘘は誰かが 教えてくれる 恋も誰かが 見つけてくれる そんな誰かに 振り廻されて 消えた女が またひとり 浪花節だよ 女の女の人生は 咲いて萎んで 捨てられました 逢って別れて 諦めました 人の情けに つかまりながら 折れた情けの 枝で死ぬ 浪花節だよ 女の女の人生は | 細川たかし | 藤田まさと | 四方章人 | | 飲めと言われて 素直に飲んだ 肩を抱かれて その気になった 馬鹿な出逢いが 利口に化けて よせばいいのに 一目惚れ 浪花節だよ 女の女の人生は 嘘は誰かが 教えてくれる 恋も誰かが 見つけてくれる そんな誰かに 振り廻されて 消えた女が またひとり 浪花節だよ 女の女の人生は 咲いて萎んで 捨てられました 逢って別れて 諦めました 人の情けに つかまりながら 折れた情けの 枝で死ぬ 浪花節だよ 女の女の人生は |
望郷じょんから 津軽は雪ん子 舞い飛ぶ頃よ みんなは達者か 変わりはないか ふる里恋しや 花いちもんめ アア…ア… 爺(じ)さまが叩く じょんがら節の 泣き三味線が 風にちぎれて 聞こえてくるよ 湯呑みの酒に ぐらりと酔えば 故郷が浮かぶ 淋しさひとつ 涙が落ちる 逢いたいよ 逢いたいね 津軽は夢ん中 明りを消して 東京の空に 叫んでみたよ 星が流れる こころも寒い 十九の青春(はる)を 吹雪にさらし 夜行に乗った 遠い昔の 夜空が恋し せつないよ せつないね あの娘(こ)は夢ん中 涙で詫びてる かさねた不孝 帰るに帰れぬ 土産もなしに ふる里恋しや 花いちもんめ アア…ア… 小泊港(こどまりみなと) お岩木山よ 花咲く頃は 船は夢漕ぐ 鴎は騒ぐ 辛さを堪え いい事ばかり 手紙に書いて あれから幾つ 何年過ぎた 帰ろかな 帰りたい ふる里夢ん中 帰ろかな 帰りたい ふる里夢ん中 | 細川たかし | 里村龍一 | 浜圭介 | 櫻庭伸幸 | 津軽は雪ん子 舞い飛ぶ頃よ みんなは達者か 変わりはないか ふる里恋しや 花いちもんめ アア…ア… 爺(じ)さまが叩く じょんがら節の 泣き三味線が 風にちぎれて 聞こえてくるよ 湯呑みの酒に ぐらりと酔えば 故郷が浮かぶ 淋しさひとつ 涙が落ちる 逢いたいよ 逢いたいね 津軽は夢ん中 明りを消して 東京の空に 叫んでみたよ 星が流れる こころも寒い 十九の青春(はる)を 吹雪にさらし 夜行に乗った 遠い昔の 夜空が恋し せつないよ せつないね あの娘(こ)は夢ん中 涙で詫びてる かさねた不孝 帰るに帰れぬ 土産もなしに ふる里恋しや 花いちもんめ アア…ア… 小泊港(こどまりみなと) お岩木山よ 花咲く頃は 船は夢漕ぐ 鴎は騒ぐ 辛さを堪え いい事ばかり 手紙に書いて あれから幾つ 何年過ぎた 帰ろかな 帰りたい ふる里夢ん中 帰ろかな 帰りたい ふる里夢ん中 |
心のこり 私バカよね おバカさんよね うしろ指 うしろ指 さされても あなた一人に命をかけて 耐えてきたのよ 今日まで 秋風が吹く 港の町を 船が出てゆくように 私も旅に出るわ 明日の朝早く 私バカよね おバカさんよね 大切な 大切な 純情を わるい人だと 知っていながら 上げてしまった あなたに 秋風の中 枯葉がひとつ 枝をはなれるように 私も旅に出るわ あてもないままに 私バカよね おバカさんよね あきらめが あきらめが 悪いのね 一度はなれた 心は二度と もどらないのよ もとには 秋風が吹く つめたい空に 鳥が飛び立つように 私も旅に出るわ 一人泣きながら | 細川たかし | なかにし礼 | 中村泰士 | あかのたちお | 私バカよね おバカさんよね うしろ指 うしろ指 さされても あなた一人に命をかけて 耐えてきたのよ 今日まで 秋風が吹く 港の町を 船が出てゆくように 私も旅に出るわ 明日の朝早く 私バカよね おバカさんよね 大切な 大切な 純情を わるい人だと 知っていながら 上げてしまった あなたに 秋風の中 枯葉がひとつ 枝をはなれるように 私も旅に出るわ あてもないままに 私バカよね おバカさんよね あきらめが あきらめが 悪いのね 一度はなれた 心は二度と もどらないのよ もとには 秋風が吹く つめたい空に 鳥が飛び立つように 私も旅に出るわ 一人泣きながら |
矢切の渡し 「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です 「見捨てないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです 「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです | 細川たかし | 石本美由起 | 船村徹 | | 「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です 「見捨てないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです 「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです |
北酒場 北の酒場通りには 長い髪の女が似合う ちょっとお人よしがいい くどかれ上手な方がいい 今夜の恋は煙草の先に 火をつけてくれた人 からめた指が運命(さだめ)のように 心を許す 北の酒場通りには 女を酔わせる恋がある 北の酒場通りには 涙もろい男が似合う ちょっと女好きがいい 瞳でくどける方がいい 夢追い人はグラスの酒と 思い出を飲みほして やぶれた恋の数だけ人に やさしくできる 北の酒場通りには 男を泣かせる歌がある 今夜の恋は煙草の先に 火をつけてくれた人 からめた指が運命のように 心を許す 北の酒場通りには 女を酔わせる恋がある | 細川たかし | なかにし礼 | 中村泰士 | | 北の酒場通りには 長い髪の女が似合う ちょっとお人よしがいい くどかれ上手な方がいい 今夜の恋は煙草の先に 火をつけてくれた人 からめた指が運命(さだめ)のように 心を許す 北の酒場通りには 女を酔わせる恋がある 北の酒場通りには 涙もろい男が似合う ちょっと女好きがいい 瞳でくどける方がいい 夢追い人はグラスの酒と 思い出を飲みほして やぶれた恋の数だけ人に やさしくできる 北の酒場通りには 男を泣かせる歌がある 今夜の恋は煙草の先に 火をつけてくれた人 からめた指が運命のように 心を許す 北の酒場通りには 女を酔わせる恋がある |