仁井谷俊也作詞の歌詞一覧リスト  585曲中 1-200曲を表示

全3ページ中 1ページを表示
585曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
忘れ雪野中さおり野中さおり仁井谷俊也徳久広司丸山雅仁寄り添うふたりの 肩に舞う 春の淡雪 牡丹雪 どんなに好きでも 愛していても 逆らえないのね 運命(さだめ)には 「さよなら言ってよ あなたから」 これが最後の 忘れ雪  この手に触れれば 溶ける雪 そんな果敢(はか)ない 恋でした この次この世に 生まれてきたら この手に抱きしめ 離さない 「今日から他人ね わたし達」 二度と逢えない 忘れ雪  ひとりで去ってく その背中 雪が後追う 縋(すが)りつく あなたを愛した 想い出あれば 明日(あした)という日に 生きられる 「幸せだったわ ありがとう」 夢が散るよな 忘れ雪
別れの桟橋野中さおり野中さおり仁井谷俊也徳久広司丸山雅仁あのひとの あの船を まるで隠すよに 霧が濃くなる 港町 せめて一日 あと一夜(いちや) そばで甘えて いたいのに 別れの桟橋 涙の銅鑼(どら)が鳴る  縋(すが)りたい 縋れない 恋のやるせなさ むせぶ霧笛が また泣かす 遠い旅路に 疲れたら どうぞ帰って この町に 別れの桟橋 みれんの波しぶき  倖せな 想い出が そうよ波のよに 寄せて返して 渦をまく 出来るものなら この胸に 錨(いかり)おろして 欲しかった 別れの桟橋 今夜は眠れない
別れの雨音山本あき山本あき仁井谷俊也徳久広司前田俊明雨があがるまで 傍(そば)にいさせて 明日(あした)から逢えない あなただから いつもと同じ コロンの香り 最後だと思えば 涙でそうよ この部屋をでたら その腕で 今度は誰を 愛するつもり 責めることさえも 今は忘れ あなたの冷(さ)めた 横顔をみてる  雨があがったら 他人同士ね 街角で逢っても 知らぬ素振(そぶ)り あなた窓辺で 雨音(あまおと)聴いて 想い出をわたしは 指で数える この部屋をでたら その胸で 今夜は誰が 眠るのかしら 何ももう聞けず 何も言えず 寂しく背中 見つめてるだけね  この部屋をでたら その胸で 今夜は誰が 眠るのかしら 何ももう聞けず 何も言えず 寂しく背中 見つめてるだけね
流転の波止場GOLD LYLIC山内惠介GOLD LYLIC山内惠介仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお恨(うら)みつらみは さらさらないが あの娘泣かせて 郷里(くに)をでた 北の海鳴り 背中で叫(さけ)ぶ 『夢は捨てるな 捨てるな夢は』 小樽 函館 流転の波止場  好(す)いて好かれて 結んだ糸も 遠く離れりゃ 梨(ナシ)の花 シャイで不器用な 男の真情(まこと) 『恋は苦手さ 苦手さ恋は』 酒田 仙台 流転の波止場  がんじがらめの 人生海峡 浮き藻(も) 浮き草(ぐさ) 浮寝鳥 西へ流れて 今日また暮れて 『明日(あす)に賭けるさ 賭けるさ明日に』 博多 長崎 流転の波止場
流氷情話西尾夕紀西尾夕紀仁井谷俊也藤竜之介南郷達也流氷が 岸に押し寄せ しんしんと 肌を突き刺す 凍りつく 夜に震えて 旅の男に 添い寝する ぬくめておくれよ ねぇあんた 北のおんなの こころと躰(からだ) ひと晩かぎりの 縁だけど 淋しさ忘れりゃ それでいい ハァーアアア  流氷に 耳を澄ませば きゅるきゅると すゝり哭(な)いてる 明朝(あした)には もとの他人に 戻る男が 憎らしい 訪ねておくれよ また春にゃ あてにしないで 待ってるからさ 縋って泪も 見せられず むしゃぶりついてる 闇ン中 ハァーアアア  ぬくめておくれよ ねぇあんた 北のおんなの こころと躰(からだ) ゆきずり同士の 男女(ふたり)でも 抱かれて眠れりゃ それでいい ハァーアアア
流氷海岸大石円大石円仁井谷俊也山木ゆたか春を運ぶ 流氷が 北の浜辺に 流れつく あなたと別れるくらいなら わたしは海に身を投げる  根室半島 納沙布岬 背中に泣いて すがりつく 何年待っても かまわない 千島桜の 咲く春を あなたとふたりで待ちたいの  凍えそうな 冬空を 照らす日暮れの 灯台よ あなたに抱かれるそれだけで わたしは今日を生きられる  旅の終わりは 知床岬 やさしさ胸に 沁みてゆく 死んでもあなたを 離さない 羅臼の峰の 雪のよに 変わらぬこころで 愛したい  根室半島 納沙布岬 背中に泣いて すがりつく 何年待っても かまわない 千島桜の 咲く春を あなたとふたりで待ちたいの
流星のロマンスはやぶさはやぶさ仁井谷俊也桧原さとし松井タツオ流星のロマンス…  見上げる空の 流れ星 願いごとは ただひとつ ずっと一緒に 歩きたい もっと夢中に なりたいの こんなときめき 初めてなのよ まるで夢を見てるよな 流星のロマンス  見つめる瞳 触れる指 恋に落ちて ゆきそうよ 月のしずくを 浴びながら ふたり寄り添う 夜の街 泣けてきそうよ 幸せすぎて 風がそっと頬なでる 流星のロマンス  星もはにかむ こんな夜は 愛の奇蹟 信じたい 遠い銀河の 果てまでも 連れて行ってよ 今すぐに だからサヨナラ したくはないの 夢のつづき見てみたい 流星のロマンス
竜虎伝和田青児和田青児仁井谷俊也水森英夫南郷達也虎は千里の 道をゆく 竜は天へと 翔(か)け昇る 男なら 男なら 明日(あす)という日に 立ち向かえ 自(おの)ずと道は 拓(ひら)かれる  荒(すさ)ぶ風にも 嵐にも 決して臆(おく)さぬ その姿 男なら 男なら 尽くせ世の為 人の為 器(うつわ)のでかい 人になれ  竜虎相打つ 人の世で 敵は己(おのれ)の 裡(なか)にいる 男なら 男なら 誰も出来ない 事をやれ 歴史にいつか 名を残せ
ラスト・シーン新沼謙治新沼謙治仁井谷俊也新沼謙治宮崎慎二ふたりが出逢ったあの頃は こんなサヨナラが来るなんて 窓辺のソファーで微笑んで ワイングラスなど揺らしては 幸せにもたれてた 人は何故に 愛し合って 人は何故に 別れてゆくの 出来るならば 時刻(とき)を戻して 愛しあいたい あの日のように  これから季節は冬になる 寒いこの部屋に君は居ない 枯葉の舗道をさまよえば 若い恋人が楽しげに 眼の前を行(ゆ)きすぎる 愛は何故に 傷を残して 愛は何故に 淡く消える 叶うならば 奇蹟をおこして めぐり逢いたい あの日の君に  人は何故に 愛しあって 人は何故に 別れてゆくの 出来るならば 時刻(とき)を戻して 愛しあいたい あの日のように  愛しあいたい あの日のように
よりそい傘岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也弦哲也伊戸のりおひとりで濡れれば 冷たい雨も ふたりで濡れれば 暖かい 逢えてよかった あなたに逢えて 何故かこころが やすらぐの 肩をやさしく 抱(いだ)かれて まわり まわり道する… よりそい傘よ  灯りもわびしい 駅裏通り 馴染みの店だと さそい酒 酔って甘える あなたの背中 うれし涙が こぼれます 雨よも少し 止(や)まないで 夢の 夢のようです… よりそい傘よ  寒くはないかと 微笑みかける 照れてるその眸(め)が 好きなのよ 離さないでね この指この手 やっと来ました 遅い春 送り送られ また送り 帰り 帰りたくない… よりそい傘よ
よされ三味線小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお岩木おろしがヨー 吹雪にかわりゃ 女ひとり身 凍れる寒さ よされよされと 太三味線を バチで叩けば あのひと恋し 津軽小泊 鰺ヶ沢  ほつれ黒髪ヨー 情けのひと夜 追ってゆきます 地の果てまでも よされよされと はぐれた海猫が 啼けばこぼれる じょっぱり涙 七里長浜 夏泊  男抱くよにヨー 三味線抱けば 紅い焔が めらめら燃える よされよされと 舞降る雪よ 春はいつ来る おんなの胸に 十三の砂山 平舘
よさこい慕情黒川英二黒川英二仁井谷俊也徳久広司伊戸のりお忘れちゃイヤよと つぶやいて 俺の小指を 噛んだ奴 あの日別れた はりまや橋に 黄昏色した 風が吹く 土佐の高知に 帰ってきたよ も一度逢いたい… おまえに逢いたい… よさこい慕情  遠くの海鳴り 聞きながら そっと名を呼ぶ 桂浜 雲の切れ間の 十六夜(いざよい)月が 恋しいお前の 面影(かお)になる 土佐の高知は 想い出の町 今でも好きだよ… 誰より好きだよ… よさこい慕情  噂を聞いたよ ひとりだと 昔なじみの あの酒場(みせ)で 泣いて5年も待たせたけれど 今ならできるさ 倖せに 土佐の高知に 迎えにきたよ も一度逢いたい… おまえに逢いたい… よさこい慕情
横浜ラスト・ナイト千葉一夫&柳澤純子千葉一夫&柳澤純子仁井谷俊也みちあゆむ伊戸のりお小雨の伊勢佐木 あなたに出逢い おまえを愛した 元町あたり 涙がでるほど 好きなのに 世間がこの恋 引き離す 別れたくない こころが辛(つら)い ふたりの横浜 ラスト・ナイト  夜霧が流れる あの日のように 想い出つきない 海岸通り 絡(から)めた指先 その温(ぬく)み 潤(うる)んだ眸(ひとみ)の 愛おしさ これが運命(さだめ)ね 許してほしい ふたりの横浜 ラスト・ナイト  明日(あす)からあなたと 他人だけれど 倖せだったよ おまえに逢えて やさしく抱かれた 坂の道 メリケン波止場の 灯(ひ)が滲(にじ)む 忘れないでね 忘れはしない ふたりの横浜 ラスト・ナイト
ヨコハマ横恋慕はやぶさはやぶさ仁井谷俊也桧原さとし伊戸のりお潮の香りの 埠頭にたてば ランドマークの 灯りがゆれる 素敵な男性(ひと)には いつだって いい女性(ひと)いるのね わかってる ヨコハマ あなたに横恋慕 いけないおんなに なっていい 夜風に好きと つぶやけば あなたは背中を 抱き寄せる…  チャイナ・タウンで お酒に酔って そぞろ歩けば 馬車道あたり やさしい吐息の 囁きが うなじを切なく くすぐるわ ヨコハマ あなたに横恋慕 こころは元には 戻らない レンガの歩道(みち)で 立ち止まり あなたはまぶたに くちづける…  ヨコハマ あなたに横恋慕 不幸なおんなに なっていい ベイ・ブリッジの 見える部屋 あなたにゆられて 夢の中…
夜霧の港北山たけし北山たけし仁井谷俊也徳久広司連れていってと なみだの眸(ひとみ) 俺のこの胸 叩(ぶ)った奴 つらい別れを した夜も 霧がこんなに 深かった 何処にいるのか... 今もひとりか... 波間に未練の 夜霧の港  潮の香りと あなたがいれば そこが故郷と 甘えてた そんな一途さ いじらしさ なんで冷たく 背を向けた 何処にいるのか... 今もひとりか... 噂も途絶えた 夜霧の港  船のあかりに おまえの笑顔 揺れて浮かんで また消える 夢のつづきが 叶うなら 愛しあいたい この町で 何処にいるのか... 今もひとりか... 滲んだ街の灯(ひ) 夜霧の港
夜汽車は北へ野中さおり野中さおり仁井谷俊也徳久広司丸山雅仁あなたとふたりで 帰ってゆきます おんなじ故郷(ふるさと) あの町へ 憧(あこが)れて暮らした 東京で 夢さえ掴めず 泣いてたあの夜 あなたにめぐり逢い こころを決めました さようなら街の灯(ひ)よ… 夜汽車は北へ  寒くはないかと あなたは外套(コート)を わたしに掛けるの この肩に 過ぎ去った季節の 想い出は 涙と一緒に 忘れりゃいいと やさしくいたわって 背中を抱き寄せる さようなら街の灯(ひ)よ… 夜汽車は北へ  眠れぬ車窓(まど)には 映っているのよ かわらぬ笑顔が 懐かしく 雪国の小さな 駅に着き 生まれて育った あの山河(やまかわ)と あなたの夢ひとつ ささえて生きてゆく さようなら街の灯(ひ)よ… 夜汽車は北へ
酔町情話宮史郎宮史郎仁井谷俊也徳久広司素面じゃなんにも 言えなくて 酔ったふりして 口説くひと 照れ屋なあなたの その真心 わかっています 痛いほど いいのねあなた… いいのねあなた 私のような おんなでも  誰にも過去は あるんだと 夢をお猪口に 注ぐあなた やさしい情けが 嬉しくて 思わず涙 溢れます いいのねあなた… いいのねあなた 苦労が沁みた おんなでも  寄り添い甘える 倖せを そっと映した 夜の川 明日から世間を 気にせずに 歩いてゆける 日向みち いいのねあなた… いいのねあなた 私のような おんなでも 
酔町しぐれ藍ようこ藍ようこ仁井谷俊也宮下健治伊戸のりおあなたといても 寒いのに 話し相手は お酒だけ 夢も消えそな 酔町しぐれ 憎みきれない おとこの名前 泣いて呼ぶのも 恋のため  おまえは俺の いのちだと 痩せた肩先 抱き寄せた 思いださせる 酔町しぐれ 窓にそぼ降る 雨音さえも 好きなあなたの 声になる  愛しい男(ひと)を しのぶよに 猪口(ちょこ)に口唇(くちびる) 押しあてる 夜がせつない 酔町しぐれ いつかみたいに 迎えに来てよ 今も愛して いるのなら
酔待ち酒場GOLD LYLIC三山ひろしGOLD LYLIC三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明あなたに逢えない 淋しさに ひとり駅裏 酔待ち酒場 悪い人です あなたって 夢を見させて それっきり グラスの氷を 小指でまぜりゃ 想い出カラコロ カラコロ空まわり  ボトルにあなたの 似顔絵を 書いて名を呼ぶ 酔待ち酒場 駄目なおんなね 私って 憎みきれない みれん癖 あの人まだかと お客に言われ 心がシクシク シクシク痛む夜  噂を聞くたび 恋しくて 足が向くのよ 酔待ち酒場 罪な人です あなたって 涙でるほど 惚れさせて 逢えそな気がして 振り向きみれば 暖簾がハタハタ ハタハタ風に舞う
夢見る恋人たち山内惠介山内惠介仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお外苑前で 地下鉄(メトロ)を降りて 青山通りで 待ち合わせ 表参道 ケヤキの並木 肩寄せ歩けば ときめく心 恋 恋 恋してる 愛 愛 愛してる 誘って誘われて 夢見るふたり  あなたがいつか 来たいと云った 神戸港(みなと)を見おろす レストラン 夜が更けたら ハーバーランド 潮風ガス灯 ホワイト・ホテル 恋 恋 恋してる 愛 愛 愛してる 誘って誘われて 夢見るふたり  無邪気にはしゃぐ 富良野の丘は 紫色した ラベンダー 冬はスキーと カラマツ林 朝日に煌(きら)めく 樹氷を見たい 恋 恋 恋してる 愛 愛 愛してる 誘って誘われて 夢見るふたり  小雨に煙る オランダ屋敷 甘えてパラソル 坂の長崎(まち) 遠く聞こえる マリアの鐘に 幸せ祈ろう 未来(あした)のために 恋 恋 恋してる 愛 愛 愛してる 誘って誘われて 夢見るふたり
夢見坂北野まち子北野まち子仁井谷俊也徳久広司前田俊明頼る人さえ なくした街で 涙ぐらしが 身についた そんなおんなが 愛しいと やさしく抱いたひと ひとり坂から ふたり坂 越えてゆきます 夢見坂  出逢う前から 知ってたように 胸がやすらぐ 私です 今日の髪型 似合うよと 照れてるその笑顔 なさけ坂から のぞみ坂 越えてゆきます 夢見坂  まわり道した 人生だから おれが倖せ やると云う 他の愛など 探せない こころで決めたひと ひとり坂から ふたり坂 越えてゆきます 夢見坂
夢太鼓氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也宮下健治伊戸のりお希望(のぞみ)を胸に 抱きしめて ひとり都会(みやこ)に 旅立つ君よ 遠く果てなく 険しいけれど 信じるその道 まっしぐら ドントドドント ドドントドント 夢の太鼓を打ち鳴らせ 打ち鳴らせ  故郷の友が 手を振って 君を見送る 春待ち港 幼なじみの あの娘もきっと しあわせ待ってる 祈ってる ドントドドント ドドントドント 門出太鼓が鳴り響く 鳴り響く  育ててくれた 両親(おや)の恩 忘れちゃいけない 離れていても やる気負けん気 あしたの勇気 悔(く)いなど残すな 振り向くな ドントドドント ドドントドント 夢の太鼓は天高く 天高く
夢千里北島三郎北島三郎仁井谷俊也原譲二南郷達也泥によごれた 雑草も 雪に踏まれりゃ 辛かろう 耐えて根を張り 意地を張り 明日(あした)を信じ 生きている これが人生 夢千里  花を咲かせた 人もいる 咲かずじまいの 春もある くやし涙は この胸に 焦(あせ)らず急(せ)かず 堂々と これが人生 夢千里  天の試練に 負けたなら 落ちた涙も 無駄になる 燃える実力(ちから)が ある限り 大志(のぞみ)や道は 開かれる これが人生 夢千里
夢銀河氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也水森英夫人は運命(さだめ)と 云うけれど 何万・何億の 光年(ひかり)の中で めぐり逢えた愛の奇蹟 愛の奇蹟 高原に星降れば 宇宙(そら)に高く舞いあがる 銀河鉄道 カシオペアから オリオンへ 見果てぬ旅は まだまだ続く 明日(あす)もまた  夢と浪漫(ロマン)と 憧憬(あこがれ)と 生命(いのち)のきらめきを 抱きしめながら 永遠(とわ)の愛をふたり誓う ふたり誓う 月光に照らされて 星の海を駆けぬける 銀河鉄道 ペルセウスから シリウスへ こころの旅は まだまだ続く 何処までも  高原に星降れば 宇宙(そら)に高く舞いあがる 銀河鉄道 アンドロメダへ ペガサスへ 見果てぬ旅は まだまだ続く 明日もまた
夢歌舞伎鏡五郎鏡五郎仁井谷俊也山中孝真南郷達也恋の駆け引き 立ち廻り 浮世歌舞伎の 芝居なら 男と女の 色模様 派手な修羅場も 役柄 心を焦がし 躰を焦がし 恋路の闇に 身悶える おんな元禄 恋絵巻 醒めりゃ現実の 夢歌舞伎  愛を彩る 雪月花 化粧衣裳も 艶やかに 男と女の 色場面 濡れ場見せ場が 縁切り場 見えない糸に 操られ 両花道の 泣き別れ おんな元禄 恋絵巻 醒めりゃ儚い 夢歌舞伎  心を焦がし 躰を焦がし 恋路の闇に 身悶える おんな元禄 恋絵巻 醒めりゃ現実の 夢歌舞伎
夢多き人生に…たけうち信広たけうち信広仁井谷俊也四方章人石倉重信ひとつの生命(いのち)を 道連れに 将来(あした)の見えない 旅にでた 金(かね)などないけど 夢があり 苦しい時には 友達(とも)がいた  いい人に 囲まれて 人生今日まで 歩いてきたよ 人の情けの あたたかさ 男の胸を 熱くする  思えば笑顔の 何倍も 涙を流した 気がするよ 励まし支える 愛があり 信じて見守る 妻がいた  やさしさに 包まれて 希望と勇気を いくつも知った 永い歳月(つきひ)の 骨やすめ 今夜は呑もう 旨酒(うまざけ)を  いい人に 囲まれて 残りの人生 歩いてゆける 結ぶ絆の 有難さ 男の胸を 燃えさせる
夢追い人山内惠介山内惠介仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお夢追い人さ 男は誰でも いつか遥かな 旅にでる 風よ吹け吹け 嵐のように 俺は行くのさ 心のままに 何も怖(おそ)れる ものはない  夢追い人は 悲しい生き物 いつも孤独の 影がある 花よ咲け咲け 匂うが如く それで忘れる 恋ではないが 過去に男は 戻れない  夢追い人さ 生まれた時から 終わりない旅 今日もゆく 未来(あす)が呼ぶ呼ぶ 希望の虹が 一歩踏みだせ 信じる道を 悔いを残さず 生きるのさ
指環のあと五条哲也五条哲也仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお指環のあとが そこだけ白い 別れた後の くすり指 あなたの…あなたの… あなたのせいよ あんなにやさしく やさしくされたのに 理由(わけ)さえ告げずに 背中を向けたひと  今頃なにを してるでしょうか 隣にきっと 誰かいる あなたの…あなたの… あなたのせいよ 瞼でゆれてる ゆれてる面影が 今夜もおんなの 涙を誘います  指環のあとが 今でも痛む 忘れるなんて できなくて あなたの…あなたの… あなたのせいよ この次生まれて 生まれて来た時は 今度はください ちいさな幸せを
湯の町月夜大川栄策大川栄策仁井谷俊也原譲二南郷達也惚れているから 身をひきますと わずか二行の 置手紙 噂たずねる 箱根路の 花に愛(いと)しい 笑顔がゆれる ああ 君に逢いたい… 湯の町月夜  女ごころも わかってやれず 責めているのか 月あかり どこか倖せ うすいやつ 身体こわすな 無理などするな ああ 夜風(かぜ)につぶやく… 湯の町月夜  たぐり寄せれば ちぎれる未練 何故に結べぬ 細い糸 逢えぬつらさと 淋しさを 酒でまぎらす 強羅(ごうら)の夜よ ああ にじむ涙の… 湯の町月夜
湯の町椿金田たつえ金田たつえ仁井谷俊也南郷孝山田年秋かくれ咲きした 椿の花に どこか似たよな 身のさだめ いくら好きでも この世では 一緒になれない ひとだもの 炎えて悲しい… 湯の町椿  宿の浴衣に 羞じらいながら 酔ってあなたに 躰をまかす 離れられない ふたりなら このまま愛しい 胸の中 いっそ散りたい… 湯の町椿  帰り支度の 貴方の背中に 次の逢瀬を またせがむ 悪いおんなと 云われても 誰にも渡せぬ 恋だもの 夢に生きたい… 湯の町椿
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
湯島天神おんな坂岡千秋岡千秋仁井谷俊也岡千秋風もないのに 散り急ぐ 白梅(はな)の生命(いのち)の 哀(あわ)れさよ 情けに生きよか 諦(あきら)めようか 恋の思案に 日も昏(く)れる 湯島 天神 おんな坂  義理の袂(たもと)を 振りきって ついて来いよと 云われたら 男は誰でも 将来(あした)が大事 陰で女が 泣きをみる お蔦(つた) 主税(ちから)の 物語  宵の本郷 薄化粧 ゆれる面影 切通(きりとお)し あなたとこの世で 結ばれたいの 祈る想いで 手をあわす 湯島 天神 おんな坂
湯島天神おんな坂岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明風もないのに 散り急ぐ 白梅(はな)の生命(いのち)の 哀(あわ)れさよ 情けに生きよか 諦(あきら)めようか 恋の思案に 日も昏(く)れる 湯島 天神 おんな坂  義理の袂(たもと)を 振りきって ついて来いよと 云われたら… 男は誰でも 将来(あした)が大事 陰で女が 泣きをみる お蔦(つた) 主税(ちから)の 物語  宵の本郷 薄化粧 ゆれる面影 切通(きりとお)し あなたとこの世で 結ばれたいの 祈る想いで 手をあわす 湯島 天神 おんな坂
雪割草松原のぶえ松原のぶえ仁井谷俊也大谷明裕宮崎慎二肩の粉雪 手で払い 逢いたかったと 眸をうるませる 世間の寒さに 耐えながら 花ひらこうと してる奴 雪割草の 花に似た おまえにやりたい おまえにやりたい 幸せを…  酔いにまかせて 抱き寄せた 白いうなじが こころを責める 夢でも一緒に いたいのと 小指を絡め 眠る癖 雪割草の 花に似た おまえが愛しい おまえが愛しい… 夜明け前  春はそこまで 来てるのに ごめんおまえに 足踏みばかり いいのよ待つのは 慣れてると やさしく微笑(わら)う いじらしさ 雪割草の 花に似た おまえにやりたい おまえにやりたい 幸せを…
雪よされ(ニューバージョン)金沢明子金沢明子仁井谷俊也小林大介池田孝春冬の下北 まんじゅう笠に 吹雪(ゆき)が舞い飛ぶ 頬を打つ よされよされは おんなの祈り あんた恋しと 爪弾(つまび)く三味(しゃみ)が 白い荒野で 咽(むせ)び泣く  闇の向こうに 海鳴り聴けば いのち震える 竜飛崎(たっぴざき) よされよされは こころの祈り 捨てた故郷が 両親(ふたおや)さまが まぶた閉じれば 夢にでる  岩木おろしに 凍える夜は 撥(ばち)を素肌に 抱いて寝る よされよされは おんなの祈り 晴れてあんたと 一緒に暮らす 遅い津軽の 春を待つ
雪よされ金沢明子金沢明子仁井谷俊也小林大介池多孝春冬の下北 まんじゅう笠に 吹雪(ゆき)が舞い飛ぶ 頬を打つ よされよされは おんなの祈り あんた恋しと 爪弾(つまび)く三味(しゃみ)が 白い荒野で 咽(むせ)び泣く  ハァー三味は抱けても あのひとを 抱けぬこころの 寂しさを 唄にぶつける よされ節  闇の向こうに 海鳴り聴けば いのち震える 竜飛崎(たっぴざき) よされよされは こころの祈り 捨てた故郷が 両親(ふたおや)さまが まぶた閉じれば 夢にでる  岩木おろしに 凍(こご)える夜は 撥(ばち)を素肌に 抱いて寝る よされよされは おんなの祈り 晴れてあんたと 一緒に暮らす 遅い津軽の 春を待つ
雪舞いの宿藤原浩藤原浩仁井谷俊也徳久広司南郷達也船に乗らなきゃ 来れない宿に あなたを誘った 私です 三ヶ月(みつき)に一度の 逢瀬なら 今夜はやさしく 愛してほしい 胸に甘える… 雪舞いの宿  あれは五箇山(ごかやま) こきりこ節が 聞こえた気がする 湯舟まで 赤々燃えてる いろり火が 情念(いのち)の炎を なおさら燃やす 夢に酔いたい… 雪舞いの宿  雪よ降れ降れ 帰れぬほどに ふたりを氷柱(こおり)で 閉じ込めて このままあなたと 別れたら ひと冬越せない 女のこころ 離れたくない… 雪舞いの宿
雪の花哀歌岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明春というのに 牡丹雪 はらはらはらはらふたりの 肩に舞う 惚れたというのが 真実(ほんと)なら なんでひとりに させるのよ 掴(つか)むそばから 溶けてゆく おんな…儚(はかな)い 雪の花  指の冷たさ 手のひらで やさしくやさしく温(ぬく)めて くれたひと あの日の想い出 倖せは みんな夢です 何もかも 未練ばかりが 降り積もる おんな…切ない 雪の花  うしろ姿を 見送れば ひらひらひらひら背中に 名残り雪 この世で添えない 運命(さだめ)なら きっと添いたい 次の世で こぼす涙が 風に散る おんな…哀しい 雪の花
雪の駅山本みゆき山本みゆき仁井谷俊也叶弦大石倉重信はらはら舞い降る 牡丹雪 息をはずませ 急ぐ坂の道 明日は逢えると 聞かされて 眠れなかった昨夜は 涙があふれ 愛しているよと 言われたら 倖せなんです女は それだけで もうすぐ 好きなあなたを乗せた あゝ汽車が着く… 白い雪の駅  凍える夜空に 警報器が 三ヶ月振りです ふたり逢えるのは いつかは倖せ 欲しいから 今はなおさらこの恋 大事にしたい 愛しているよと 抱かれたら 想い出こころに一生 生きられる 改札 ぬけて駆けだすホーム あゝ汽車が着く… 白い雪の駅  愛しているよと 抱かれたら 想い出こころに一生 生きられる 改札 ぬけて駆けだすホーム あゝ汽車が着く… 白い雪の駅
雪桜小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋南郷達也頬にとまった 雪の華 溶けてなみだの 花になる 抱いてやりたい その肩を 北国生まれの おまえにも ちいさな倖せ 来るように…  道で誰かに 出逢うたび 傘をななめに 傾ける 待っていてくれ あすの日を 冷たい世間の 噂なら 必ず守って あげるから…  可愛い蕾みに 激しさを 秘めて咲いてる 雪桜 春は来るのさ ふたりにも 凍えたおまえの この指を 一生離しは しないから…
雪子の城下町氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也水森英夫前田俊明長いトンネル 鉄橋越えりゃ 五年振りだよ ふるさと景色 汽笛…北風…汽車は行く… 汽車は行く 君住む故郷(まち)へ 白い 白い吹雪に 重なる笑顔 あゝその女(ひと)は その女の名は…雪子  幼なじみが 初恋(こい)した古都(まち)は お堀・城跡 紅殻格子(べんがらごうし) 汽笛…北風…汽車は行く… 汽車は行く 想い出揺らし 長い 長い黒髪 か細いうなじ あゝその女(ひと)は その女の名は…雪子  花の友禅 瞼に浮かぶ 心細げな 手紙の文字よ 汽笛…北風…汽車は行く… 汽車は行く 迎えに来たよ めぐり めぐり逢えたら 離しはしない あゝその女(ひと)は その女の名は…雪子
雪行路岩本公水岩本公水仁井谷俊也弦哲也ひゅるりひゅるひゅる 吹雪が疾風(かぜ)が 礫(つぶて)のように 頬を叩(う)つ 人眼を避けて 噂を避けて 逃(のが)れる信濃(しなの)は 雪の中 「離れない」「離さない」 ふたりは死ぬまで 一緒です  祝う人ない ひと間の部屋で 三三九度の 酒を汲(く)む あなたは将来(ゆめ)と 故郷(こきょう)を捨てて わたしは両親(おや)さえ 捨てて来た 「悔やまない」「悔いはない」 一生あなたに ついてゆく  肩の寒さに 目覚めた夜更け 凍(しば)れて外は 雪荒野(ゆきこうや) 慣れない土地の 馴染めぬ暮らし あなたがいるから 耐えられる 「生きるのよ」「生きてゆく」 ふたりは死ぬまで 一緒です
雪子三山ひろし三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明雪から生まれて きたのよと 羞(は)じらい浮かべた おさげ髪 雪子 雪国 雪の花 村のはずれで 別れて来たが あの娘(こ)はどうして いるのやら…  無いない尽くしの 暮らしでも 誰にも頼らず 生きてきた 雪子 雪国 雪化粧 嫁にも行(ゆ)かずに あなたを待つと 届いたあの日の 片便り…  木枯し寒空(さむぞら) 星月夜 あの娘も見てるよ 故郷(ふるさと)で 雪子 雪国 雪景色 山に辛夷(コブシ)の 花咲く頃に 夜汽車で迎えに 帰りたい…
湯河原湯情島津悦子島津悦子仁井谷俊也徳久広司南郷達也湯ざめするわと あなたの肩に 宿の丹前 着せかける 窓の下には 千歳川(ちとせがわ) やっとあなたに 逢えたのだから 朝までやさしく 愛して欲しい…  ほつれ黒髪 湯あがり酒に 酔ってあなたに 身をまかす 外はせせらぎ 不動滝(たき)の音 罪な恋だと わかっていても 涙じゃ消せない おんなの炎…  一夜(いちや)泊まりの 幸せだから つらい別れは すぐに来る 旅の湯河原 情け宿 次の逢瀬も 聞けないままに あなたを見送る 朱塗りの万葉橋(はし)よ…
誘惑されて棄てられて塩乃華織塩乃華織仁井谷俊也大谷明裕伊戸のりおあんなに夢中に させといて 梨のつぶては ないじゃない おんなを玩具(おもちゃ)に するなんて あいつは罪な 男だよ 誘い上手で 飲み上手 酔わせ上手は いいけれど 口惜(くや)しいくらいに 逃げ上手 あんな薄情な 男でも あたしが芯から 惚れたやつ 惚れたやつ  遊びと初めに わかったら 肌を許しは しなかった つくづく目出度(めでた)い おんなだと 浮名を街で 流してよ 誘い上手で 抱き上手 甘え上手は いいけれど 泣きたいくらいに 振り上手 あんな浮気な 男でも 居なけりゃこころに 穴があく 穴があく  誘い上手で 嘘上手 口説き上手は いいけれど 死にたいくらいに 棄て上手 あんな気ままな 男でも 帰って欲しいよ この胸に この胸に
夕月の雨水森かおり水森かおり仁井谷俊也水森英夫雨に散りそな 花びらに そっと蛇の目をさしかける 愛しても 愛しても 一緒になれない 恋ですか… 好きなあなたの おもかげ濡らす 逢いたい… 逢いたい… 夕月の雨  忘れさせてと 腕の中 泣いてあまえた夜もある くちびるで くちびるで 涙を拭ってくれたひと… 熱い想いがこころをよぎる ため息… ほろほろ… 夕月の雨  花の季節が 終わるとき 夢もしおれてゆくようで 恋しさに 恋しさに 小さなこの 胸抱きしめる 愛を叶える明日が欲しい 逢いたい… 逢いたい… 夕月の雨
夕顔の花大石円大石円仁井谷俊也あいたかしあなたに逢いたい ただそれだけで 着物に袖を 通す夜 綺麗でしょうか 今夜のわたし やさしく抱いて くれるでしょうか ときめく胸で 庭先みれば どこか儚い… 夕顔の花  窓からみている 三日月のよに 焦がれて痩せた この心 添えない恋で わたしはいいの 倖せだから それでもいいの 短い生命 このひと刻に 燃えて散りたい… 夕顔の花  寝ているあなたの 手まくらはずし 乱れた髪を 指で梳く 遊びでしょうか わたしのことは も一度逢って くれるでしょうか 夕べに咲いて 朝にはしぼむ おんな哀しい… 夕顔の花
大和撫子みずき舞みずき舞仁井谷俊也水森英夫前田俊明あなたに出逢って 愛するために そうよこの世に 生まれたの 三歩さがって 三つ指ついて 陰に日向に 尽くします 古い女と 云われても あなたは私の いのちです  他人のうらやむ 贅沢(ぜいたく)なんか いいの私は 似合わない お猪口(ちょこ)二杯の お酒に酔って 甘えられたら それでいい 古い女と 云われても あなたの他には 見えないの  いけない性格(ところ)は 叱(しか)って欲しい 褒(ほ)めてください いい処 そしてたまには いで湯の町に 旅をしたいわ 水いらず 古い女と 云われても あなたに一生 ついて行く
大和路の恋GOLD LYLIC水森かおりGOLD LYLIC水森かおり仁井谷俊也弦哲也前田俊明涙で綴った 別れの手紙 あなたに届いた 頃でしょう ひとり大和路 淋しさ抱いて 仰ぐ三輪山 季節の風が… 振り向きません あの恋を 胸にしまって 胸にしまって 私は生きる  愛する喜び 切なさつらさ あなたが教えて くれました 花の大和路 桜井の里 人は誰でも 温もり欲しい… 今度の旅が 終わったら きっとあの日に きっとあの日に さよならできる  あなたに出逢えて 倖せでした 今なら言えます 心から ひとり大和路 大神(おおみわ)鳥居 時を忘れて 想いはめぐる… いにしえ人の あの和歌(うた)に 夢を重ねて 夢を重ねて 歩いてゆける
野暮天さん野中さおり野中さおり仁井谷俊也徳久広司丸山雅仁うわさ雨降る あなたと私 なのに濡れずに ひとり傘 じれったいねぇ 野暮天さん 粋な小唄か 都々逸(どどいつ)で 惚(ほ)の字にさせたい 恋ごころ アー スイッチョネ  化粧なおして 紅筆ひいて 待てば啼きます 夜明け鳥 そんなもんですネー  七日逢えなきゃ この身も痩せる 夜の門前仲町(もんなか) 灯(ひ)もうるむ じれったいねぇ 野暮天さん 好いた弱みの 深情け 無理など言いたい わがままも アー スイッチョネ  逢えば嬉しや 抱いてもくれる 来ないあなたの 気がしれぬ そんなもんですネー  月も朧(おぼろ)な 隅田の川を たまの逢瀬の 屋形船 じれったいねぇ 野暮天さん 酒はほろ酔い 波にゆれ したいのあなたを 膝まくら アー スイッチョネ アー スイッチョネ
焼けぼっくいに火がついた千葉一夫&柳澤純子千葉一夫&柳澤純子仁井谷俊也みちあゆむ伊戸のりお噂の彼女は どうしたの? ひとりの横顔 淋しそう 若くてオシャレで 男前 彼氏と喧嘩を したのかい 水割り一杯 もう一杯 酔えばグラスに むかしが映る 嫉妬(やきもち)はんぶん 未練が少し 焼けぼっくいに火がついた 火がついた  あの日の我がまま あやまちを あやまりたいのよ 本当は おまえのやさしさ 愛おしさ 探していたのさ あの日から 水割り一杯 もう一杯 甘い香水(コロン)が こころを燃やす 愛しているのよ 死ぬほど好きさ 焼けぼっくいに火がついた 火がついた  あなたは私の 青い鳥 別れて気づいた お馬鹿さん 涙をちょっぴり 眸(め)に浮かべ 微笑むおまえが 可愛いよ 水割り一杯 もう一杯 ふたり今夜は 結ばれたいね 二度目のこの恋 大事にしよう 焼けぼっくいに火がついた 火がついた
矢車草 ~やぐるまそう~伍代夏子伍代夏子仁井谷俊也徳久広司前田俊明あなたに出逢って あなたを愛し 人恋う涙を 知りました 矢ぐるまの… 矢ぐるまの… 花はむらさき 秘めた恋 ひとり手鏡 覗(のぞ)いては 次の逢瀬を 待ちわびる  女のせつなさ 逢いたさ辛(つら)さ 一途に燃えてる 胸の炎(ひ)よ 矢ぐるまの… 矢ぐるまの… 花に託した この想い いのち重ねて 結ばれた 夢をみました 今日もまた  こんなに小さな 幸せだけど こころに大事に 抱きしめる 矢ぐるまの… 矢ぐるまの… 花はあしたに 凛(りん)と咲く たとえ添える日 遠くとも 愛を信じて 生きてゆく
約束田川寿美田川寿美仁井谷俊也幸耕平丸山雅仁あなた何処(どこ)にいるの 心がこわれそう ひとりで夜空(そら)を 見上げてみても あなたは帰らない いつも明るい微笑みで わたしを包んでくれた 夢は遥(はる)かに遠く 輝きながら 揺れる面影胸に 強く抱きしめた 「幸せつかもうね…」 それがそれが最後の 約束だから  今も耳に残る あなたのあの声が あの日の言葉 あの日の仕草 わたしは忘れない 幼い頃の我がままも やさしく叱ってくれた 季節(とき)は静かに今も 流れるけれど 愛はこころに深く 永遠(とわ)に消えないの 「あなたと生きてゆく…」 それがそれがふたりの 約束だから  いつも明るい微笑みで わたしを包んでくれた 夢は遥(はる)かに遠く 輝きながら 揺れる面影胸に 強く抱きしめた 「幸せつかもうね…」 それがそれが最後の 約束だから
紅葉舟広畑あつみ広畑あつみ仁井谷俊也四方章人前田俊明川の流れに ふた片(ひら)み片(ひら) 散るは涙か くれないの 心がわりに… 気づかぬ訳では ないけれど 別れたくない 愛していたい 女…せつない 紅葉舟  遠い滝音 うつろに聴いて 恋の想い出 指で折る 子供みたいに… 甘えてはしゃいだ 夏祭り こんな哀しみ 嘘だと云って 夢に…漂う 紅葉舟  風の冷たさ こころの寒さ 肩をやさしく 抱くひとよ そうよ春まで… ふたりでひと冬 越せたなら 強く生きます 恨みはしない 女…一途の 紅葉舟
紅葉川椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也鈴木淳池多孝春ひとひらふたひら 散りゆく紅葉 恋の終わりを 見るように あなた嫌です あきらめないで どうか離れて 行かないで 情念(いのち)もえます くれないに あゝ紅葉川  あなたを失う その日が来たら きっと生きては ゆけないわ おまえひとりと この手を握り 抱いてくれたわ 夜明けまで 愛のさざ波 また寄せる あゝ紅葉川  世間の冷たさ 涙のにがさ 胸で庇(かば)って くれるひと やがて来る冬 ふたりで越えて 春を待ちたい 倖せを 夢が流れる ゆらゆらと あゝ紅葉川
もどり舟真木ことみ真木ことみ仁井谷俊也叶弦大佐伯亮せせらぎに舞い落ちる 枯れ葉のように この手から消えてゆく いのちの恋よ いいの…いいのよ… わたしなら ひとりの暮らしが 似合っているの あなたさようなら わたし…もどり舟  あなたには明日(あす)がある 大きな夢が 泣かないで身をひくわ 悲しいけれど いいの…いいのよ… なぐさめは 運命(さだめ)と思えば つらくはないの 逢えてよかったわ わたし…もどり舟  故郷(ふるさと)のあの川が わたしを呼ぶの 懐かしい母の笑顔(かお) 瞼にうかぶ いいの…いいのよ… あしたから 想い出抱きしめ 生きてくつもり あなた幸せに わたし…もどり舟
もどり橋大石まどか大石まどか仁井谷俊也徳久広司前田俊明愛するだけでは 結ばれないと わかっていながら 夢をみた 女ひとりの… もどり橋 別れに泣いたら 涙を見たら きっと苦しむ あゝあのひとが  このまま私と 一緒にいたら あのひと世間を 狭くする 迷い断ちきる… もどり橋 おんなの盛りを ふたりで生きた 悔いはないのよ あゝ何ひとつ  今でも時々 恋しさ憎さ こころで波打つ 渦をまく 女ひとりの… もどり橋 誰よりやさしい あのひと忘れ いつかなりたい あゝ幸せに
戻り雨氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也桧原さとし丸山雅仁花を濡らして 降る雨に 決めたこころが また迷う あの日別れて あきらめて 忘れたつもりの 恋なのに だめよ…だめです… 愛しさばかり 未練 さみだれ おんなの戻り雨  ひとつふたつと 想い出を 指で数えりゃ 泣けてくる 他の誰かと 倖せに なれよと背中を 向けたけど いやよ…いやです… あなたでなけりゃ こころ ずぶ濡れ おんなの戻り雨  夜の小窓を 叩く雨 いつかあなたの 声になる 眠れないのよ ひとりでは 何もなかった 顔をして あなた…あなたに… 帰って欲しい 涙 ため息 おんなの戻り雨
もしかして恋佐々木新一&北野まち子佐々木新一&北野まち子仁井谷俊也樋口義高櫻庭伸幸初めて出逢った 君だけど 大人を感じる 艶(いろ)っぽさ 酔わせ上手で おしゃべり上手 以前(まえ)から知ってた 気がするわ どんな男が 好みのタイプ? わたしの隣(そば)で 飲んでる男(ひと)よ 本気にするのは何故? やさしくなるのは何故? もしかして もしかして もしかして もしかして これは恋?  恋人いるのと 聞いた時 淋しい眸(め)をして 微笑(わら)ってた もっとあなたを 知りたいけれど 聞くのがちょっぴり 恐いのよ 誰がそんなに 綺麗にしたの? あなたもきっと いい女(ひと)いるわ 嫉妬(やきもち)やくのは何故? せつなくなるのは何故? もしかして もしかして もしかして もしかして これは恋?  誰がそんなに 綺麗にしたの? あなたもきっと いい女(ひと)いるわ 嫉妬(やきもち)やくのは何故? せつなくなるのは何故? もしかして もしかして もしかして もしかして これは恋?
最上川黒川真一朗黒川真一朗仁井谷俊也水森英夫前田俊明残雪の きらめく峰を 仰ぐのは幾年(いくとせ) 幾年(いくとせ)ぶりか 流れ変わらぬ あの日の最上川 故郷(ふるさと)の 窓火(あかり)みれば 訳もなく 涙あふれる  城下町 大志(のぞみ)を抱いた 若き日の想い出 想い出いくつ 白い浮雲 浮かべた最上川 今もなお 胸を揺らす 初恋の 君は何処(いずこ)に  父母(ちちはは)の やさしき笑顔 声もなく頷(うなず)く 頷(うなず)くばかり 遠く虫の音(ね) 聴こえる最上川 この生家(いえ)で いのち安め 明日(あす)はまた 都(まち)に帰らん
夫婦じょんから水沢明美水沢明美仁井谷俊也水森英夫丸山雅仁岩木おろしがヨー 吹雪になれば 北の津軽に 冬が来る 愛を貫き 世間を捨てた ふたりの行く手に 雪すだれ 生きる証しの 太棹(ふとざお)叩きゃ 夫婦じょんから 三味が泣く  風の尺八ヨー 背中で聴いて 昨日袰月(ほろづき) 今日野辺地(のへじ) 悔いはないのか 故郷の町が 恋しくないかと 聞くあなた 過去にもどれぬ おんなの情炎(ほのお) 夫婦じょんから 情け節  雪に隠れたヨー ふたりの春を 探し尋ねて 大間崎(おおまざき) 負けはしません 死んだら負けと 凍(しば)れた身体を 温(ぬく)めあう 人の運命(さだめ)に この身をまかせ 夫婦じょんから 流浪唄(ながれうた)
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
霧笛の波止場氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也大谷明裕前田俊明あの娘迎えに 帰ってみれば 港は鴎と 波ばかり 古い酒場は 名前もかわり いつか噂も 消えはてた 潮の香りが 責めるよに 俺を…俺を泣かせる 霧笛の波止場  煙草ふかせば 沖ゆく船の 灯りに泛ぶよ あの笑顔 遠い漁火 窓から見つめ 待っていますと 泣いた奴 細いうなじの 頼りなさ 何処へ…何処へ行ったか 霧笛の波止場  逢える明日は 見えないけれど 惚れた気持ちに 嘘はない せめて祈るぜ 倖せを 風に…風につぶやく 霧笛の波止場
霧笛の酒場北山たけし北山たけし仁井谷俊也徳久広司前田俊明夜霧にうるむ 港のあかり 窓からひとり みる俺さ こんな夜には そばに来て そっとお酌を してくれた 何処(どこ)にいるのか 霧笛の酒場  おんなの夢を 叶えてやれず 悔やんでいるよ 今だって 波止場通りを 訪ねても 知らぬ他人の うしろ影 ひと目逢いたい 霧笛の酒場  時計が過去に 戻せるならば おまえを二度と 離さない 古い北向き アパートに 花を一輪 飾ってた 酔えば恋しい 霧笛の酒場
むすめ道中記川野夏美川野夏美仁井谷俊也中村典正南郷達也赤城(あかぎ)おろしか からっ風 やって来ました 上州路 恋の水上(みなかみ) 情けの伊香保(いかほ) 女いちずの 桃色仁義 ちょいと小粋で 強いあんたに アンアアンアンアン ひと目惚れ  生まれついての 浪花節 見せてあげたい 胸ン中 義理の大阪 度胸の播麿 愛にゃ奥手の 街頭がらす 色気不足が そうよあたしの アンアアンアンアン 泣きどころ  行こか戻ろか 東海道 こころ思案の 駿河湾 今日は相模路 明日は伊勢路 歌を道づれ 夢追い道中 何故かつれない 罪なあんたに アンアアンアンアン 首ったけ
婿どの大泉逸郎大泉逸郎仁井谷俊也大泉逸郎伊戸のりお惚れたこころを 実らせた 若いふたりの 夫婦雛(めおとびな) 可愛かわいで 大事に育て 至らぬ愛娘(むすめ)と 思うけど 婿どの… よろしく頼みます  祝う両家に 春が来て 増えた息子(かぞく)の 嬉しさよ 今日の笑顔と 親子の絆 一生忘れず 末永く 婿どの… よろしく頼みます  嫁にだす身も 娶(もら)う身も 目出度めでたの 華(はな)の宴 愛を育てて 倖せ掴み この次来る時ゃ 孫の顔 婿どの… よろしく頼みます
身も心も…はやぶさはやぶさ仁井谷俊也桧原さとし伊戸のりおまるでふたりは 運命(さだめ)のように めぐり逢ったの あの夜に たがいに魅(ひ)かれて 眸(め)と眸で話し いつしか知らずに 寄り添った 初めて愛した ひとだから 身も心も… 身も心も… あなたにあなたに 捧げます  理由(わけ)もないのに 涙がでるの 好きなあなたの せいですね ひとりで暮らした 淋(さび)しい胸に やっと灯(とも)った 夢あかり 誰にも渡せぬ ひとだから 身も心も… 身も心も… あなたにあなたに 捧げます  どうか来ないで かなしい別れ 星に今夜も 祈ります ちいさな幸せ それさえあれば 他には何んにも 望まない すべてを許した ひとだから 身も心も… 身も心も… あなたにあなたに 捧げます
南青山三丁目山内惠介山内惠介仁井谷俊也水森英夫佐伯亮忘れないでと 涙を拭いて 雨の鋪道に 消えた女(ひと) マロニエ並木を さまよい行けば どこか空似の 片えくぼ ちょっとせつない… 南青山三丁目  七つ年上 その事ばかり 逢えばいつでも 気にしてた ふたりで歩いた 外苑通り なんで別れた 奪えずに ちょっとせつない… 南青山三丁目  ヘッドライトの 灯りの渦に 今もうかぶよ あの笑顔 愛して添えない この恋ならば せめて祈るよ 倖せを ちょっとせつない… 南青山三丁目
港やど西方裕之西方裕之仁井谷俊也水森英夫伊戸のりおこれが最後と 我がまま言って ふたり来ました いで湯町 窓をあければ 日暮れの海が 胸のせつなさ つのらせる ここは下田 お吉(きち)浜 潮の香りの 港やど  髪を梳(と)かした 浴衣の肩を そっとあなたは 抱き寄せる 指をからめて 眠ってみても つらい別れは すぐに来る ここは下田 湯のけむり 夢は儚(はか)ない 港やど  遠くかすんだ 寝姿山(ねすがたやま)も これで見おさめ 今日かぎり しのび泣くよに そぼ降る雨は 女みれんの なみだ雨 ここは下田 恋ひと夜 名残りつきない 港やど
港町しぐれ池田輝郎池田輝郎仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお博多始発の 列車に乗って あなた愛した終着の 佐世保に着けば エエエ 九十九島(くじゅうくしま)の 想い出が 潮の香りによみがえる 港町 未練がほろり 涙がほろり アアア 雨が降る  カモメ群れ翔(と)ぶ 関門橋(かんもんきょう)と ふたり出逢った下関 忘れはしない エエエ 窓に海峡 見える部屋 身体(からだ)寄せあい暮らしてた 港町 未練がほろり 涙がほろり アアア 雨が降る  瀬戸の大橋 日暮れに越えて 追って来ました丸亀に 噂を聞いて エエエ 何処(どこ)にいるのと つぶやけば 沖で霧笛がむせび哭(な)く 港町 未練がほろり 涙がほろり アアア 雨が降る
港の夢見草島悦子島悦子仁井谷俊也三島大輔前田俊明夢がその手に 遠すぎて ひとりでお酒に 逃げるひと ふたり今夜は 飲みましょか… 酔ってつらさを 忘れたら 明日はいい事 明日はいい事 きっとあなたに あるはずよ  人は噂を するけれど 一緒にいたなら やさしいの 少し勝手で 甘えん坊… 沖のカモメに 似てるけど 私いなけりゃ 私いなけりゃ 何もできない 駄目なひと  いつか私の 膝まくら あなたは寝息を たてている 来たい時だけ 来ればいい… 寒さしのぎの とまり木で いいの私は いいの私は かまわないのよ 待っている
港の花氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也桧原さとし愛していると 言ったじゃないか 幸せすぎると 泣いたじゃないか 三ヶ月(みつき)暮らして 部屋から消えた どうしているのか 港の花よ カラスはカァカァ 屋根の上 霧笛はポォポォ 波の上 泣いている泣いている  逢えなくなって こんなに痩(や)せた あきらめきれずに こころも痩せた つらい気持ちが わかるのならば 戻っておいでよ 港の花よ カラスはカァカァ 屋根の上 ネオンはチカチカ 日暮れ町 呼んでいる呼んでいる  ひとりでいたと 誰かの噂 やつれていたよと かなしい噂 俺とふたりで 出直さないか も一度逢いたい 港の花よ カラスはカァカァ 屋根の上 夜風はピュウピュウ 胸ん中 泣いている泣いている
みちゆき舟岩本公水岩本公水仁井谷俊也弦哲也丸山雅仁貴方(あなた)を失(な)くして 生きるのは いのちが無いのと おなじです 世間の波風 吹こうとも つないだこの指 離さない 愛が積み荷の… みちゆき舟よ  明日(あした)が見えない 恋でいい ひとりの昨日にゃ 戻れない 涙と笑顔を わかちあう 縁(えにし)という名の もやい綱(づな) こころひとつの… みちゆき舟よ  ふたりで流れる 情け川 貴方のかわりは 探せない 女に生まれて よかったと 思えるその日が いつか来る 夢に棹(さお)さす… みちゆき舟よ
道ひとすじGOLD LYLIC福田こうへいGOLD LYLIC福田こうへい仁井谷俊也四方章人前田俊明人は天から 生命(いのち)を授(もら)い 歩きだすのさ 明日(あした)へと 百の苦労を 乗り越えて 我慢・辛抱の 道をゆく そうさ男は… 一つの笑顔に 出会うまで  人のぬくもり 寄り添うこころ それを教えて くれた妻(ひと) 傍でいたわり ささえあう そんなおまえが いればこそ そうさ男は… 夢でも一生(いのち)が 賭けられる  人と生まれて この世に生きて 受けた情けの 有難さ 縁(えん)の一文字 胸に抱き 花と嵐の 道をゆく そうさ男は… この手で大志(のぞみ)を 掴むのさ
みちのくランプの宿佐々木新一佐々木新一仁井谷俊也宮下健治南郷達也吊り橋わたって 泊まる宿 何年振りだろ なぁお前 永い苦労の 歳月(としつき)を 洗い流そう 滝見のお湯で ここはみちのく ランプの宿よ  ふる里津軽の ねぶた絵も あの日のままだよ なぁお前 そうさ子育て 終わったら みんな夫婦(ふうふ)は ふたりに戻る 揺れる思い出 ランプの宿よ  雪国生まれの 俺だから 囲炉裏がやすらぐ なぁお前 先の人生 これからも ともに笑顔で 仲睦まじく ここはみちのく ランプの宿よ
みちのく鯉次郎香田晋香田晋仁井谷俊也叶弦大南郷達也縞(しま)の合羽に 磐梯山(ばんだい)おろし 肌を突き刺す 猪苗代湖(いなわしろ) 義理のしがらみ 情けを捨てて 北へ流れる 流転笠 「ちょいとお待ちよ お若ぇの…」 男 みちのく 鯉次郎  蔵(くら)の喜多方(きたかた) 地酒を酌(く)めば 誰が唄うか 新相馬(しんそうま) 酔えば気になる 鳥追いおんな 惚れてどうなる 恋じゃなし 「ちょいとお待ちよ お若ぇの…」 男 みちのく 鯉次郎  月の月山(がっさん) いで湯の鳴子(なるこ) キラリ光るは 最上川 どうせ帰れぬ 故郷の空にゃ 明日(あす)も落葉と ふたりづれ 「ちょいとお待ちよ お若ぇの…」 男 みちのく 鯉次郎
みちづれの花藤原浩藤原浩仁井谷俊也徳久広司前田俊明あなたに逢えて 幸せですと 照れてるその眸(め)に 惚れたのさ 無口で不器用な この俺に 心底尽くして くれる奴 おまえはそうさ あゝそうさおまえは みちづれの花  たまにはあなた 酔いたいですと 酌する目許(めもと)の 色っぽさ 世間に負けそな そんな夜は 庇(かば)ってささえて くれた奴 おまえはそうさ あゝそうさおまえは みちづれの花  ふたりの春は もうすぐですと 蕾(つぼ)みの鉢植え 水をやる 故郷(ふるさと)みたいな ぬくもりと こころにやすらぎ くれる奴 おまえはそうさ あゝそうさおまえは みちづれの花
道草人生大泉逸郎大泉逸郎仁井谷俊也大泉逸郎夢がどこかに 消えたのと 嘆(なげ)きなさるな そこの人 道草人生 いいじゃないか くやし涙が あるうちは 明日(あす)に向かって 歩いてゆける  天が与えた この試練 運と不運は 紙一重 道草人生 いいじゃないか 惚れたおまえが いればこそ 耐えてゆけるさ 苦労の道も  まわり舞台さ 人の世は 冬のあとには 春が来る 道草人生 いいじゃないか 人の出会いを 大切に いつか咲かせる しあわせ桜
水色のハンカチ三代沙也可三代沙也可仁井谷俊也伊藤雪彦丸山雅仁あなたに貰った 水色のハンカチ 雨の黄昏は そっと胸に抱く 忘れない 忘れられない 愛しい面影 まぶたに浮かぶ… 今も逢いたい やさしいあなた 想い出のハンカチに 涙が落ちる  ふたりで暮らした 北向きのマンション 寒い冬の日も 愛が溢(あふ)れてた すがりたい すがりつけない 別れも告げずに あなたは何処に… 夢をいつでも 見させてくれた 香水(ポワゾン)のハンカチの 移り香哀し  忘れない 忘れられない あなたの眼差し あなたの仕草… 早くこの手に 帰ってほしい 幸福(しあわせ)のハンカチに 祈っているの 祈っているの
見返り小町出光仁美出光仁美仁井谷俊也水森英夫京建輔火のない所に 煙が立って 火傷(やけど)しそうな 仲になる 三日つづきの 雨さえ晴れて もしや逢えそな 居待(いま)ち月 オコサデオコサデ ホントダネ (そいやホントダネ) 惚れて添えない 片割れ月夜  昨日(ゆうべ)はあなたに 手枕されて 今宵どなたの 膝まくら せめてなりたや 羽織の紐(ひも)に 固く結んで 離れない オコサデオコサデ ホントダネ (そいやホントダネ) 触れたら解(ほど)ける 一夜(ひとよ)の情け  ひとりで待つ身は お城の池よ 今日も来い来い 明日(あす)も来い 来ないあなたの 面影抱いて ほろり手酌で 酔うけれど オコサデオコサデ ホントダネ (そいやホントダネ) 夢に酔いたや 見返り小町
万華鏡渡辺ひろ美渡辺ひろ美仁井谷俊也あらい玉英夜の匂いがこころの奥の 人恋しさに 火をつける 紅さし指で 口紅ひけば 胸のときめきかくせない  おんなの恋は 万華鏡(まんげきょう) 移ろう愛にこの躰をまかす 揺らめいて…ああ謎めいて… 今のわたしにはあなたしかいない…  月の明かりに羞じらいながら あなたの彩に染まりたい 吐息が熱く渦まく薄闇に 赤い稲妻 駆けぬける  おんなの恋は 万華鏡(まんげきょう) 儚い夢にこの躰を焦がす みたされて…ああ泣きぬれて… 今のわたしにはあなたしかいない…  おんなの恋は 万華鏡(まんげきょう) 移ろう愛にこの躰をまかす 揺らめいて…ああ謎めいて… 今のわたしにはあなたしかいない… 
迷い舟瀬口侑希瀬口侑希仁井谷俊也大谷明裕周防泰臣華やかで楽しげで 薄情なこの都会(まち)は もがくほど深くなる 底なしの海だった 夢に流され… どんぶらこ 恋に溺れて… どんぶらこ 舵をなくした 迷い舟 今じゃ帰れぬ 故郷(ふるさと)だけど こころには懐かしい あの川があの海が  街角のテレビには ふるさとのあの祭り 強がりを溶かすように 降りしきる涙雨 夢に流され… どんぶらこ 酒に溺れて… どんぶらこ はんぶん沈んだ 迷い舟 今じゃ遥かな あの町だけど 瞼にはいつの日も 父がいる母がいる  夢に流され… どんぶらこ 恋に溺れて… どんぶらこ 愛をなくした 迷い舟 今じゃ帰れぬ 故郷だけど 星空の彼方には あの駅舎(えき)があの山脈(やま)が
待子は神戸で泣いてます五条哲也五条哲也仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお世間知らずの 泣き虫に 惚れたと言ったわ やさしく抱いた 今日はひとりの メリケン波止場 あなた今頃 どちらの港 待子は神戸で 泣いてます  きっと帰るの なぐさめが せつない霧笛に 消されたあの夜 海の男は 気まぐれ鴎 知っていながら 尽くして燃えた 待子は神戸で 泣いてます  淋しがり屋の あの眸(ひとみ) 探してさまよう 南京町(なんきんまち)よ 長い旅路に 疲れた時は 錨おろして わたしの胸に 待子は神戸で 泣いてます
慕情の街南一誠南一誠仁井谷俊也大谷明裕南郷達也別れたおまえに逢えそうな 鯉城通りの 日昏れ刻 あなたが最後の恋なのと 泣いてたおまえは 今何処に 想い出拾う ひろしまで もう一度逢えたら…  初めてふたりが結ばれた 宇品みなとに灯がともる 両手で囲ったライターの 焔に愛しい あの笑顔 幸せだった あの頃に 戻ってゆけたら…   噂も跡絶えた 流川(ながれかわ)  酒がこの俺 また責める この世の運命に裂かれても 離しちゃいけない女だった 面影ゆれる ひろしまで もう一度逢えたら… 
望郷列車三山ひろし三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明いつでも帰れる 故郷(ふるさと)が あるから人は 頑張れる 土産はないけど おふくろに 元気な姿を 見せるのさ 胸の線路(レール)を 軋(きし)ませながら 望郷列車よ ふるさとへ走れ  こころと身体の 疲れなら あの娘を見れば 吹っとぶさ 歳月(つきひ)がふたりを 隔てても 変わりはしないさ この愛は 白い吹雪を 蹴散らしながら 望郷列車よ ふるさとへ走れ  夜明けの光が 射す頃に 故郷に着くさ あの町に 頑固な親父と 久し振り 地酒(さけ)でも呑もうか いろり端 闇に警笛(きてき)を 響かせながら 望郷列車よ ふるさとへ走れ
望郷よされ三笠優子三笠優子仁井谷俊也宮下健治伊戸のりお雪の海峡 泣き泣き越えた あれからふた冬 又み冬 知らぬ他国の… 冷たさつらさ 三味を叩いて ふるさと偲ぶ 津軽・小泊(こどまり) 望郷よされ  忘れかけてた 男の温(ぬく)み 寝がえりうつたび 思いだす 心細さに… この身も痩せて 今日は松前 明日は江差 ひとり最果て 望郷よされ  春はいつ来る おんなの胸に 太棹背中に 流浪(ながれ)旅 遠く離れりゃ… 恋しさばかり 母の笑顔よ 故郷の空よ 夢で逢いたい 望郷よされ
望郷さんさ時雨大泉逸郎大泉逸郎仁井谷俊也大泉逸郎伊戸のりお祭り囃子(ばやし)がヨー 聞こえる頃は 小雨にこころも 湿りがち さんさ時雨はヨー 故郷の唄よ 老いてひとりの 母さんは はやり風邪などヨー ひいてはないか  あの娘菅笠(すげがさ)ヨー かすりの着物 瞼の向こうに ゆれる笑顔(かお) さんさ時雨でヨー 結ばれたいが 逢わず三年 また五年 濡れていないかヨー 五尺の袖が  里はしばれてヨー お山は雪よ 北西風(ならい)の風吹きゃ 冬じたく さんさ時雨でヨー 今年も暮れて いつになったら 親孝行 夢のひと文字ヨー 捨ててはないが
望郷貝がら節岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明親は我が子の 幸せねがう なんで心配 かけらりょか 時化(しけ)てずぶ濡れ 都会の海で 溺れかけてる こんな夜は 聞こえてくるのよ故郷(ふるさと)の 貝殻節が… カワイヤノ カワイヤノ  瞼(まぶた)とじれば 入船・出船 境港(さかいみなと)の 灯(ひ)がゆれる 海を相手に 稼ぐと云った 二つ年上 あのひとの 潮焼け笑顔が懐かしい 夕焼け空よ…  美保関(みほのせき)には 灯台あれど 明日(あす)という日は 闇(やみ)ん中 負けはしません 希望(のぞみ)を叶え 郷里(くに)に錦を 飾るまで 命のささえよこの民謡(うた)が 貝殻節よ… カワイヤノ カワイヤノ
惚れとったんや松原のぶえ松原のぶえ仁井谷俊也岡千秋宮崎慎二惚れおうて連れ添うた あのひと今ではいないけど 通天閣さえ ひとり者 負けへんわ… 泣かへんわ… 情け浪花の 肝っ玉 あんじょう気張って 明日に生きるんや 明日に生きるんや  酒呑みで身勝手で それでもええ性格あったから 着たきり雀で ついて来た 見とってなァ… 遠くから… もしも涙が こぼれたら あの頃みたいに ”ど阿呆”と叱ってや ”ど阿呆”と叱ってや  想い出の法善寺 おみくじ引いたら大吉や ええ事ありそな 気がするねん 守ってや… これからも… 笑顔千両の 浪花妻 倖せ夢みて 明日に生きるんや 明日に生きるんや  
惚れて道づれ鏡五郎鏡五郎仁井谷俊也山崎剛昭池多孝春おまえと歩いた 人生は 晴れの日ばかりじゃ なかったな 苦労つづきの 山坂だけど おまえのやさしさ その笑顔 あれば明日(あした)に 歩いてゆける 惚れて道づれ おまえと生きる  夢みる男の その背中 後押しできれば いいと云う いつも心じゃ 感謝をしても 口にはだせない 意地っぱり たまにゃ飲もうか いたわり酒を 惚れて道づれ おまえと生きる  あなたに出逢えて よかったと 恥じらう目許の 愛(いと)おしさ 冬の木枯し 冷たいけれど 情けのぬくもり 寄せあえば きっと来るのさ ふたりの春は 惚れて道づれ おまえと生きる
惚れちまったよ小金沢昇司小金沢昇司仁井谷俊也大谷明裕檸檬(レモン)の輪切り グラスに浮かべ わざとうす目の 水割りつくる こんな都会の 片隅で やっと見つけた 可愛い花さ 好きさ…好きさ…好きだよ 惚れちまったよ どこか寂(さみ)しい 横顔に  倖せうすい 身の上なのと そっと運命線(てのひら) 見つめて泣いた 何があったか 知らないが ほっておけない 世間にひとり 好きさ…好きさ…好きだよ 惚れちまったよ ふたり暮らそう この街で  お酒に酔って 無邪気に微笑(わら)う そんなお前に やすらぎ知った 恥ずかしいから 見ないでと 素顔かくして 甘える仕草 好きさ…好きさ…好きだよ 惚れちまったよ 二度とお前を 離さない
惚れたのさ島津悦子島津悦子仁井谷俊也徳久広司前田俊明こんな倖(しあわ)せ 初めてなのと おれに甘える 片えくぼ 明日(あした)の夢さえ 見えないけれど そばにいてくれ これからも 惚れたのさ 惚れたのさ 惚れて一生 おまえと生きる  酒は熱燗 お猪口はふたつ たまにゃ飲もうか 屋台酒 裏町しぐれが 冷たい夜は おれが情けの 傘になる 惚れたのさ 惚れたのさ 惚れて一生 おまえと生きる  花を一輪 飾った部屋で 春を待とうよ ふたりして 極楽とんぼと 着たきり雀 ついて来てくれ 離れずに 惚れたのさ 惚れたのさ 惚れて一生 おまえと生きる
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
骨まで凍える女です藤原浩藤原浩仁井谷俊也樋口義高前田俊明愛を囁(ささや)く その口唇(くち)で 嘘もつくのね 悪いひと 来ないあなたの 靴音待てば からだ からだ全部が 恋しがる あゝこころが寒いわ 骨まで凍える 女です  夜ごとお酒に 抱かれても 騙(だま)せないのよ 淋しさは あんな浮気な 気まぐれ男 なんで なんで惚れたの 許したの あゝ愛しているのよ 骨まで凍える 女です  ひとり小指の 爪を噛む それも哀しい みれん癖 いくらあなたを 憎んでみても 駄目よ 駄目よ離れて ゆけないの あゝぬくもり欲しいわ 骨まで凍える 女です
北海度胸船 ~2019バージョン~椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也鈴木淳伊戸のりおいのち黒髪 プッツリ切って 女だてらに 初出船(はつでふね) 空から見守る 父ちゃんのヨー かわりに私が 舵(かじ)をとる エンヤエンヤコラ 朝焼けの 海よ荒れるなヨー 北海度胸船  父娘(おやこ)二代の 漁師を継げば 浜じゃ噂の 親孝行 可愛い弟の 為だもの 鱗(ウロコ)にまみれて 網を引く エンヤエンヤコラ 海鳥よ 邪魔だどいてなヨー 北海度胸船  沖の天気は 気まぐれだから きっと心配 してるだろ 母ちゃん待ってて 大漁のヨー 魚を土産に 帰るから エンヤエンヤコラ 漁港(みなと)へと 波を蹴ちらすヨー 北海度胸船
北海子守唄川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也竜崎孝路雪が吹雪(ふぶ)いて 流氷寄せりゃ 二ヶ月(ふたつき)漁には 出られない あのひと都会(まち)に 出稼ぎに 陸(おか)で冬越す ホッケ船 ねんねん ねんねこ ねんねしな 海よ春まで ねんねしな  兄と慕った おさない想い いつしか変わった 恋ごころ 凍(しば)れがゆるむ その頃に きっとふたりは 結ばれる ねんねん ねんねこ ねんねしな 海猫(ゴメ)もニシンも ねんねしな  沖の彼方(かなた)に 流氷消えりゃ 競って船だす 北漁師 海明け待って おなご衆は 網を繕(つくろ)う 浜番屋 ねんねん ねんねこ ねんねしな 海よ春まで ねんねしな
北海おとこ船香田晋香田晋仁井谷俊也大船わたる波を波をヨー 蹴散らしながら 夜明け間近の 海をゆく 親父ゆずりの 二代目船で 目指す漁場は オホーツク いのち元手に 度胸勝負だ 北海おとこ船  惚れて惚れてヨー 夫婦(めおと)になった 可愛い女房(おまえ)が 守護神(まもりがみ) 寄って来るなよ 知床カモメ 網を引く手に 邪魔になる 軋む船板 汗が飛び散る 北海おとこ船  浜で浜でヨー 篝火焚(かがりびた)いて 待っているだろ おふくろは 汐風(かぜ)にはためく 大漁旗が 俺の自慢さ 親孝行 夕陽背中に 帰る漁港(みなと)だ 北海おとこ船
螢火の恋小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋前田俊明忍ぶ恋ほど こころは炎(も)える 三日(みっか)逢えなきゃ なおさらに おんな おんな 螢火 夜の川 いのち重ねて 身も世も捨てて 堕ちてゆきます 恋の闇  この手この胸 口唇(くちびる)さえも ひとり占めです 今日だけは おんな おんな 螢火 あぶな川 うなじくすぐる あなたの吐息 窓の上には おぼろ月  帰したくない 別れの宿で 涙かくして 結ぶ帯 おんな おんな 螢火 夜明け川 溶けて消えそな 儚(はかな)い夢に 生きてゆくのも 運命(さだめ)ゆえ
星空のパラダイス藤原浩藤原浩仁井谷俊也樋口義高前田俊明星が綺麗だね ロマンティックな夜 何を拗(す)ねてるの 可愛いひとよ おいで僕のそば そうさ遠慮せず 胸の淋しさを 忘れさせるから 踊ろう… 月の光(シャワー)あびて 誰にも… 邪魔はさせないよ ふたりで… 愛の奇蹟だよ AHaHah この世は楽園(パラダイス) 恋してPaPa 夢みてPaPa あなたが欲しいよ  風が冷たいね 星も震えてるよ 僕が好きならば 迷っちゃダメさ そんなため息は そうさ似合わない あれは過去の恋 今はあなただけ 踊ろう… ふたり蝶のように 今夜は… 誘い誘われて 危険な… 恋の魔法だよ AHaHah この世は楽園(パラダイス) 陽気にPaPa 酔わせてPaPa あなたが欲しいよ  踊ろう… ふたり蝶のように 今夜は… 誘い誘われて 危険な… 恋の魔法だよ AHaHah この世は楽園(パラダイス) 陽気にPaPa 酔わせてPaPa あなたが欲しいよ
星空の秋子氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお怒濤(なみ)が逆(さか)巻く 玄界灘の 潮の香りが 懐かしい 一夜ひとよに 夢見ごろ 恋の花咲く であい橋 ひと眼逢いたい こんな星の夜 あの眸(め)… あの声… あの笑顔… もう一度…秋子  愛を誓った ステンドグラス 今日はひとりの マリア様 一夜ひとよに 夢見ごろ 蔦(つた)のからまる 異人館 ひと眼逢いたい こんな雨の夜 うわさ… 移り香… うしろ影… 何処にいる…秋子  男ごころの 一途な想い 熱く燃えてる 桜島 一夜ひとよに 夢見ごろ 遠く輝く 南十字星(じゅうじせい) ひと眼逢いたい こんな月の夜 あの日… あの時… あの夢を… もう一度…秋子
北陸旅情岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明風に揺れてる 水仙に 涙があふれる 越前岬 あの日別れを 決めたけど 忘れられない あなたのことが 気比(きひ)の松原 三方五(みかたご)湖(こ) 噂追いかけ ひとり旅  汽車を乗り継ぎ 能登半島 ふたりの想い出 瞼(まぶた)をよぎる あなたやさしい 人だもの 愛の歳月(つきひ)を 信じているの 七尾城趾(ななおしろあと) 見附(みつけ)島(じま) こころ淋しい 日暮れ空  雪の残った 立山連峰(たてやま)が 望みは叶うと 微笑みかける 今も好きです 愛してる どうかひとりに しないで欲しい 八尾(やつお)・五箇山(ごかやま) 雨晴海岸(あまはらし) 明日(あす)は逢わせて ひとり旅
北陸ひとり旅水森かおり水森かおり仁井谷俊也弦哲也伊戸のりお北へ行こうか それとも西か どちらにしても 寒い胸 北陸・おんなの ひとり旅 列車に揺られ 書く手紙 別れは決めた はずなのに 書きだす言葉が 見つかりません…  心細さか ひと駅ごとに 未練がつのる 逢いたさに 富山を過ぎれば 糸魚川 もう帰れない あなたには こころの迷い 叱るよに 遠くでせつない 警笛が泣いた…  人を愛して 流した涙 大人になった 気がします 北陸・おんなの ひとり旅 夕陽が沈む 日本海 季節がやがて 変わるよに 悲しみ乗りこえ 明日に生きる…
北斗の町へはやぶさはやぶさ仁井谷俊也鶴岡雅義松井タツオひと眼逢いたい北の町  函館山から 町並み見れば 愛の歳月(つきひ)が よみがえる 潮風 鐘の音 石畳 何処にあなたは いるのでしょうか ひと眼逢いたい ひと眼逢いたい北の町  ふたりで歩いた アカシア並木 今日はひとりで 風の中 想い出札幌 あの夜は 夢をやさしく 語ってくれた 時を戻して 時を戻して時計台  噂もいつしか 途絶えて消えて 小樽運河に 灯がともる 港の坂道 赤レンガ あなた探せば 他人の空似 にじむ涙の にじむ涙の北斗星  にじむ涙の北斗星
平成水滸伝秋岡秀治秋岡秀治仁井谷俊也影山時則池多孝春勝てば恨みを 背中に背負い 負ければ世間の 嗤(わら)い者 そんな時代に 歯を噛(く)いしばり 生きてゆくのも 人の道 おとこ平成 水滸伝  一度沈んで 初めてわかる 他人のこころの 裏表 遠い故郷の 父母偲び 握る拳に 意地がある 花の平成 水滸伝  急(せ)くなあせるな 迷うな引くな 誠実(まごころ)ひとつが 道しるべ 人の情けに 負(お)ぶさりながら 明日に向かって 突き進む 夢は平成 水滸伝
故郷(ふるさと)よ…音羽しのぶ音羽しのぶ仁井谷俊也弦哲也前田俊明東京始発の 夜行列車に 乗れば朝には 故郷に着けるわ 恋に流されて… 夢に流されて… 翔べない鴎に なったけど… こころには 何時だって 故郷の川がある 海がある  グラスに揺れてる 遠いあの町 やさしかったわ あの人この人 都会に憧れて… 未来に憧れて… 世間の無情 知ったけど… 振り向けば 懐かしい 故郷が待っている 呼んでいる  おんなの倖せ きっと来るから 強く生きるわ 希望を捨てずに 恋に傷ついて… 夢に傷ついて… はんぶん溺れた 船だけど… まぶたには 何時だって 故郷の父がいる 母がいる
ふるさと屋台大泉逸郎大泉逸郎仁井谷俊也大泉逸郎ちから仕事で 一日昏(く)れて 立ち寄る屋台の 嬉しさよ おでん焼鳥 辛口地酒 遠い夜汽車の 汽笛を聞いて 命ぬくめる 酒をのむ  「いたずら盛りの倅(せがれ)も ずいぶん大きくなっただろうなぁ 会いたいなぁ」  昨日(きのう)届いた ふるさと便り 飲みすぎないでと 書いてある 女房(おんな)子供にゃ わかりはしない 酒は男の 長生き水と 五臓六腑が うれし泣き  山の雪解け はじまる頃に おまえも故郷へ 帰るのか おなじ仲間だ 楽しくやろう お国訛(なま)りで 注ぎあう酒が 明日のちからの 湧(わ)きどころ
故郷はわが胸に氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也大谷明裕佐伯亮郷里(くに)を発(た)つ日の 峠みち 夕陽がこころに 熱かった あれから三年 もう五年 つらい時には 思いだす 夢を語った あの友よ あゝ故郷は わが胸に…  花の浴衣が 似合ってた あの娘は誰かに 嫁いだか 互いに恋とは 気づかずに 遠く離れた 二十歳(はたち)まえ せめて祈るよ 倖せを あゝ故郷は わが胸に…  雨が小窓を 濡らす夜は ひとりの寒さが 身に沁みる 草笛・柿の木 水車小屋 今日は帰ろう 夢ん中 父は達者か おふくろは あゝ故郷は わが胸に…
ふるさとは日向黒木姉妹黒木姉妹仁井谷俊也徳久広司伊戸のりお風が暖簾を ハタハタ叩く 眠りはぐれた こんな夜は 夢に見るのは 高千穂と 母の微笑み 五ヶ瀬(ごかせ)の川よ 一度(一度) 帰ろか(帰ろか) 夜神楽(よかぐら)に  ここの山の 刈干しァすんだよ  好きで別れて あれから五年 あなた椎葉(しいば)の 里に住む 平家まつりで めぐり逢い 熱い情けで 結ばれたひと 今も(今も) 恋しい(恋しい) 懐かしい  庭の山椒(さんしょう)の木 鳴る鈴かけてよ オーホイ  朝も早よから 日向(ひゅうが)の灘(うみ)で 今も魚を 獲(と)る父よ 年齢(とし)はとっても 元気だと 焼酎(さけ)を飲んでは 十八番(おはこ)の民謡(うた)を いつか(いつか) させてね(させてね) 親孝行
古里はいいもんだ…新沼謙治新沼謙治仁井谷俊也弦哲也前田俊明山女(ヤマメ)焼いてる 囲炉裡のけむり これが故郷の 匂いだよ 祭り太鼓を 遠くに聞いて おふくろ料理に 舌づつみ いいもんだ… いいもんだ… いくつになっても 古里は いいもんだ…  都会(まち)の疲れを 湯槽(ゆぶね)で流しゃ 幼なじみが 声かける 郷里(くに)の訛りで 仇名(あだな)を呼べば こころは戻るよ あの青春(ころ)に いいもんだ… いいもんだ… いくつになっても 古里は いいもんだ…  若い頃には 一升酒も 今は二合で 高いびき 眠る親父の 髭面(ひげづら)みれば 鉄拳(げんこ)の痛みも 懐かしい いいもんだ… いいもんだ… いくつになっても 古里は いいもんだ…  いいもんだ…
故郷のれん金田たつえ金田たつえ仁井谷俊也三宅広一南郷達也風に揺れてる 赤ちょうちんに 寄っておゆきと 誘われて フラリ フラリくぐった故郷のれん 生きる辛さの 苦酒酌めば 元気だせよと おごり酒 酔えば 酔えば今夜も 故里の唄 「ハアー雪の 新潟吹雪に暮れてヨー」  湯気をたててる 煮込みのおでん 口に含めば おふくろの 味が 味が拡がる故郷のれん 祭囃子に秋風吹けば 郷里(くに)じゃ早目の 冬じたく 胸で 胸で詫びてる 親不孝  年齢(とし)も名前も 知らないけれど みんな似たよな 淋しがり 肩を 肩を寄せあう故郷のれん 北の訛りが 飛びだす頃は 寒いこころも あたたまる 酒は 酒は涙の 忘れ水
ふるさと津軽佐々木新一佐々木新一仁井谷俊也水森英夫南郷達也北の地酒をヨー 手酌で呑めばヨー 遠い故郷(こきょう)を 思いだす 榾(ほだ)ですゝけた いろり端 夜なべ針さす あいつが浮かぶ ハァー ふるさと津軽はヨー 酒ん中  数え三つのヨー あの子は寝たかヨー 抱いてやりたい ぬくい腕(て)で 瞼ぬらせば 虎落(もがり)笛(ぶえ) 白い野面(のづら)が 吹雪に昏(く)れる ハァー ふるさと津軽はヨー 雪ん中  岩木お山にヨー 林檎(リンゴ)の花がヨー 咲けば親子で 水いらず 酔ってひと節 口ずさむ 郷里(くに)のじょんがら 春待つこころ ハァー ふるさと津軽はヨー 夢ん中
ふるさと始発大江裕大江裕仁井谷俊也水森英夫ごめんよナァ ごめんよナァ 離れて行くけれど 嫌いになった 訳ではないさ 切符いち枚 握りしめ 窓の外みれば… 故郷(ふるさと)の…故郷の 景色が遠ざかる 警笛(きてき)よ泣くなよ 寂しくなるからさ  ごめんよナァ ごめんよナァ ふたりの想い出は 笑顔で見送る 眸(ひとみ)に涙 駅をひと駅 過ぎるたび 未練つのるけど… いつの日か…いつの日か 約束果たすから 列車は海沿い 旅路はまだ遥か  ごめんよナァ ごめんよナァ 大志(のぞみ)を叶えたら 帰って行くよ 迎えに行くよ 軋(きし)む線路(レール)の 音きけば 心細いけど… 決めたのさ…決めたのさ 信じて行くだけさ ふるさと始発は 大きな夢乗せて
ふりむけばいい女南一誠南一誠仁井谷俊也大谷明裕竜崎孝路グラスについた 口紅の迹 そこから飲んでと 甘えた女 酔えばあなたの 故郷の町へ 行ってみたいと あいつはいつも 微笑ってた あれは俺が 二十歳過ぎ ひと目惚れした いい女  マニキュアつけた 指先で 花びら占い していた女 生まれかわって 逢えたらいいと 指環はずして 小さな肩を 震わせた あれは俺が 三十歳で うしろ髪ひく いい女  着物が似合う 襟足に ほのかな色気を 感じる女 ふたり今夜は 酔いたいなんて 店の灯りを おとして そっと 頬寄せる 男ひとり 今四十歳 心やすらぐ いい女  男ひとり 今四十歳 おまえ最後の いい女
冬のれん大石まどか大石まどか仁井谷俊也幸斉たけし石倉重信真面目に生きれば しんどいこの世 女のわたしも わかります 熱燗一本 つけますか- せめて今夜は お酒に酔って 苦労の荷物は忘れてよ 外はみぞれの… 外はみぞれの… 冬のれん  男が手酌で しんみり飲めば 心がなおさら 沈みこむ わたしに一杯 注がせてよ- 聞けばおんなじ 北国育ち 初めてみたいな 気がしない 港はずれの… 港はずれの… 冬のれん  凍(しば)れた夜更けは お客も来ない 硝子戸ひゅるひゅる 鳴るばかり 今夜はゆっくり して行って- 郷里(くに)のはなしに ほころぶ笑顔 夢ならそのうち 叶うわよ 春は間近の… 春は間近の… 冬のれん
冬の月川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也伊戸のりお愛しては いけないひとと 愛しあうのも 人の常 生きるか死ぬかと 聞かれたら 生きるこの道 選びます わたし賭けたい この恋に 貴方もこころを 決めて 決めてください しんしんと 寒々と 空の上には 冬の月  幸せを 遠くで祈る それは出来ない 私には ひとりで身を退き 泣くよりも つらい旅立ち 選びます これがふたりの 運命(さだめ)です 貴方も過去(しがらみ) 捨てて 捨ててください しんしんと 冷々(ひえびえ)と いのち震える 冬の月  これがふたりの 運命です 貴方も過去 捨てて 捨ててください しんしんと 冷々と いのち震える 冬の月
冬椿山本みゆき山本みゆき仁井谷俊也若草恵南郷達也おんなに生まれて 今日まで生きて 花に嵐の 道ばかり 負けはしません… 夢を叶える その日まで 世間の寒さに 耐えながら 凛(りん)と咲きます 冬椿  男と女の 世の中だから 人を愛した こともある あの日あの時… 恋も未練も 捨てたのに 今でも紅々 燃える炎(ひ)よ いのち一途な 冬椿  明日(あした)という日は 見えないけれど 笑顔忘れず いつまでも 急(せ)かずあせらず… 歩く人生 つづら坂 こころに希望(のぞみ)を 抱きしめて 春を待ちます 冬椿
ふたり宿水沢明美水沢明美仁井谷俊也水森英夫丸山雅仁可愛い娘も 嫁にゆき ふたりになったわ ねぇあなた 久し振りです 旅の宿 今夜はお酒に 酔いながら 想い出ばなしを してみたい  振り向きゃ苦労の この世坂 乗り越えましたね 雨あらし 湯の香うれしい 山の宿 頑張り通した ひとだから 流してあげます この背中  初孫抱く日も 近いけど まだまだ若いわ わたし達 瀬音聴こえる 夫婦宿 ふたりでひとりの 人生を もう一度ひと花 咲かせたい
ふたり坂伍代夏子伍代夏子仁井谷俊也水森英夫ひとりは冷たい この世でも 寄り添うふたりは 暖かい 苦労・七坂 誰でもあるが 夢があるから 歩いてゆける 惚れて…惚れて… 惚れて道づれ ふたり坂  利口で可愛い 阿呆になれ 今夜もお酒に 酔って云う 口は悪いが 情けにあつい そんなあなたが こころの灯り 逢えて…逢えて… 逢えて倖せ ふたり坂  甘えてもたれた その背中 忘れた故郷の 匂いです 永い人生 これから先も ささえ・いたわり 明日に生きる 生命…生命… 生命ふたつの ふたり坂
ふたり雨水森かおり水森かおり仁井谷俊也水森英夫前田俊明ひとつの蛇の目に 寄り添えば 濡れた肩先 かばってくれる あなたと出逢って いなければ こんな倖せ なかったわ 夢のようです… ああふたり雨  お酒に酔ってる 振りをして 胸に甘える 駅裏通り こんなに愛しい 男(ひと)だもの 人眼なんかは 気にしない 抱いてください… ああ傘の中  無口なあなたの ぬくもりが 傘をもつ手に やさしく沁みる 泣きたくなるほど 好きだから 傍にいたいの もう少し 帰りたくない… ああふたり雨
笛吹峠氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也宮下健治丸山雅仁花の東京が 呼んでると 上り列車で 郷里(ふるさと)捨てた 笛吹峠はヨー 空でトンビが 鳴いていた 泣き虫 弱虫 甘えっ子 皆な元気で いるだろか  それを恋とも 知らないで 赤い桑の実 ふたりで摘(つ)んだ 笛吹峠はヨー 祭り囃子(ばやし)が 風に舞う 縁日 綿飴(わたあめ) 星月夜 好きな想いは 変わらない  夢は何度も 追えばいい きっと叶うよ あきらめなけりゃ 笛吹峠でヨー 遠くなるまで 手を振った おふくろ 親父の 声がする 一度帰れよ この故郷(まち)に
夫婦一生GOLD LYLIC北島三郎GOLD LYLIC北島三郎仁井谷俊也原譲二前田俊明初めて出逢って 結ばれて 気がつきゃ苦労の 九十九(つづら)坂 時には妻に 時には母に おまえいりゃこそ 今日がある 夫婦(ふうふ)一生 よろしく頼むよ これからも  着たきり雀の あの頃は 裏町こぼれ灯(び) 夢見酒 明日(あした)が見えぬ 暮らしの中で 陰でささえて くれた奴 夫婦一生 こころで言うのさ ありがとう  この次この世に 生まれても やっぱりおまえが 恋女房 しんどい時は いたわりあって 俺が今度は 尽くすから 夫婦一生 ふたりは道づれ どこまでも
ひろしまかくれんぼ南一誠南一誠仁井谷俊也大谷明裕南郷達也遊び馴れてる 男だから 縛っておけない こころまで よそ見をしてた その隙に 私の胸から 逃げたひと 追いかけて… 流川 あのひと何処に かくれんぼ グラスの氷を ゆらゆら揺らし ひろしま ひとりの待ちぼうけ  振られ上手な 女なら 苦しまないのよ こんなにも ボトルの名前 みつめては ため息ばかりを ついている 想い出の… 中の棚 空似の人に 立ち止まる 綺麗な夢だけ 私に見せて あのままサヨナラ する気なの  ほろ酔いの… 薬研堀 あのひと何処に かくれんぼ 面影さがして とまり木迷子 ひろしま ひとりの待ちぼうけ  
百年浪漫日の出舞子日の出舞子仁井谷俊也徳久広司伊戸のりお回転扉を 明日に廻し 昨日という日を 脱ぎ捨てる 涙のドレスは いらないわ 出逢いの奇蹟を 信じて待つの  女は月夜の 紅い薔薇 いくつになっても 恋していたい くちびるいかが… ダンスはいかが… ロマンスいかが… 夢心地いかが…  冷たい宝石の 肌ざわりより 誰かのぬくもり 欲しくなる 果実酒をひと口 飲み干せば 危険な香りに 眩暈がするわ  女の吐息は 甘い蜜 百年たっても 愛されたいの 囁きどうぞ… 秘密をどうぞ… せつなさどうぞ… 微笑みどうぞ…  女は月夜の 紅い薔薇 いくつになっても 恋していたい くちびるいかが… ダンスはいかが… ロマンスいかが… 夢心地いかが…
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
ひまわりとタンポポ川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也前田俊明運命(さだめ)という名の めぐり逢い そんな気がする ふたりです あなたの隣に いるだけで 幸せなんです 涙でるほど ひまわりのように 陽のあたる 花では花ではないけれど… タンポポのように 微笑んで あなたのそばに 咲いていたいの  誰かを信じて 生きること それが愛だと 知りました あしたという日を 夢に見て このまま離れず 生きてゆきたい ひまわりのように 人眼ひく 花では花ではないけれど… タンポポのように 慎(つつ)ましく あなたのそばに 咲いていたいの  ひまわりのように 咲き誇る 花では花ではないけれど… タンポポのように さりげなく あなたのそばに 咲いていたいの 咲いていたいの 咲いていたいの
火の螢丘みどり丘みどり仁井谷俊也弦哲也南郷達也夜空を仰げば 天の川 牽牛・織女(ふたつ)の星が 逢うと云う あなたと私の しのび逢い このまま何年 続くのですか 愛して添えない 恋ならば 一途に燃えたい 束の間を… 儚(はかな)い夢に この身を焦がし 闇夜(よる)に 闇夜(よる)に翔びます… 火の螢  障子を開ければ 短夜(みじかよ)が しらじら明けて 朝の月 愛しさ憎さの 真ん中で 別れてゆけない おんなの弱さ 世間にそむいた 恋だから 恐くはないのよ 不幸など… 儚(はかな)い生命 せつなく焦がし 紅く 紅く舞います… 火の螢  儚(はかな)い夢に この身を焦がし 闇夜(よる)に 闇夜(よる)に翔びます… 火の螢
檜舞台大江裕大江裕仁井谷俊也岡千秋丸山雅仁大志(のぞみ)一途に 貫(つらぬ)いて 頂上(てっぺん)めざす おとこ道 雪(ゆき)・月(つき)・花(はな)・夢(ゆめ) この舞台 熱き師匠の その稽古(おしえ) 胸に刻んで 檜舞台  ひと目惚れした あのひとに 心が揺れて まよい道 雪・月・花・夢 この舞台 初心ふた文字 正す襟 やけに切ない 夜もあるさ  泣くな迷うな 退(しりぞ)くな 己が決めた ひとつ道 雪・月・花・夢 この舞台 くやし涙を 意地にかえ 明日(あす)に賭けるさ 檜舞台
ひとり寝の宿金田たつえ金田たつえ仁井谷俊也池田八声佐伯亮濡れて乱れた おくれ髪(げ)を 指で撫でれば 寂しさつのる あなた忘れる ひとり寝の宿 ひとつ余った 浴衣にも 涙ひとすじ 頬つたう  みんな私が 悪いのと 悔いてみたって 今では遅い あなた忘れる ひとり寝の宿 膝を崩して 飲む酒が 思いださせる やさしさを  二度と逢えない 人だもの 明日は捨てたい 女のみれん あなた忘れる ひとり寝の宿 川のせせらぎ 聴きながら 枕だいてる 夜明け前
ひとり日本海石原詢子石原詢子仁井谷俊也弦哲也前田俊明風が髪をそっと撫(な)でる 波のしぶき頬(ほほ)を濡(ぬ)らす ひとりで身をひく こころも知らず 黄昏(たそがれ)せまる 若狭(わかさ)の海は あなたの想い出 胸に胸に溢(あふ)れます… 今は辛(つら)いけど いつか忘れます  車窓(まど)が息で白く曇(くも)る 指で好きな名前書くの 消したい消せない おんなの弱さ 風花(かざはな)さむい 能登路(のとじ)を行(ゆ)けば やさしいぬくもり 欲しく欲しくなるけれど… 二度と戻れない そうよあの愛に  汽車の警笛(きてき)空で哭(な)いた 星がひとつ流れ落ちる こころの迷いが 溶(と)けてくように 漁火(いさりび)ゆれる 越後(えちご)の旅は あしたへ出直す 夢の夢の始発駅… あなたさようなら 強く生きてゆく
ひとりにしないで池田輝郎池田輝郎仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお今日からふたりは 他人だと なんで悲しい ことを云う あんなにやさしく 抱いたのに 駄目よ…駄目…駄目 駄目なのよ あなたなしでは 生きられないの だからお願い ひとりにしないで  誰にも内緒の 恋だから あなた恨んだ 夜もある あの時強がり 言ったけど 嘘よ…嘘…嘘 嘘なのよ 離したくない この指この手 だからお願い ひとりにしないで  女が惚れると いう事は そうよ死ぬまで 尽くすこと 幸せさがせと 云うけれど イヤよ…イヤ…イヤ イヤなのよ 他のひとなど 愛せはしない だからお願い ひとりにしないで
ひとり札幌アローナイツアローナイツ仁井谷俊也秋浩二街の灯りが 滲んでゆれる 女ごころで あなたがゆれる この世でいちばん 大事な男と 別れてしみじみ 知らされた 何処にいるのよ あなたは何処に 涙 涙ひきずり…ひとり札幌  愛を映した グラスを見つめ そっとつぶやく 愛しい名前 ふたりが出逢った 新宿通り おもかげ相手に 飲んでいる 何処にいるのよ あなたは何処に 花を 花を散らして…ひとり札幌  夜のススキノ 噂を追えば 風の寒さが この身に沁みる あなたと初めて 結ばれた夜 最後の男だと 決めました 何処にいるのよ あなたは何処に 夢を 夢をつないで…ひとり札幌
人世舟小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋前田俊明泣いて覚えた お酒もあるわ 花を咲かせた 恋もある 浮いては沈んだ この世川 風は今夜も 冷たいけれど 夢だけは… 捨てないで… ひとり流れる 人世舟  惚れたお方の 面影ひとつ 落ちる涙に また揺れる 逢いたい逢えない 他人川 二度と還(かえ)らぬ あのひとだけど 想い出を… 抱きしめて… おんな流れる 人世舟  人はやさしさ いたわる心 母の言葉が 身に沁みる 希望(のぞみ)の陽が射す 夜明け川 待てば倖せ いつかは来るわ 微笑みを… 忘れずに… 明日(あす)に流れる 人世舟
人恋橋藍ようこ藍ようこ仁井谷俊也宮下健治忘れられない 恋だけど 忘れなくては いけない人ね 人恋橋は 泪橋 水面(みなも)でゆれてる 面影が みれんな私を 今夜も泣かす  人眼(ひとめ)気にする 辛さより 逢えぬこの身が 死ぬほど辛い 人恋橋は 泪橋 離しはしないと 抱きしめた あなたの温(ぬく)みが この手に残る  夢をなくして 生きてゆく 女ごころに 夜風がしみる 人恋橋は 泪橋 明日という日は 遠くても ふたりで倖せ さがしたかった
人恋椿佐野文香佐野文香仁井谷俊也深谷昭前田俊明貴方を愛した せつなさで 私は一夜の 花になる こころも痩せて 身も痩せて 逢えない夜に 焦がれ咲く 夢の花です… 人恋椿  貴方を誰かに 奪(と)られたら 生きてはゆけない この世では くれない色に 染まる肌 やさしい胸に 躰(み)を投げる 罪の花です… 人恋椿  貴方の寝顔の 愛おしさ いのちがやすらぐ 腕まくら 情けの淵に 咲いたって 夜明けになれば 散る宿命(さだめ) 露の花です… 人恋椿
人恋酒場松前ひろ子松前ひろ子仁井谷俊也中村典正逢いたいあなたに 逢えない夜は 熱燗飲んでも こころが寒い 男の気まぐれ 信じて待つなんて… 馬鹿よ馬鹿よね 女って 涙…ほろほろ 人恋酒場  おんなが手酌で 酔ってる姿 本当はあなたに 見せたくないの 遊びじゃないよと やさしく抱いたひと 肩でため息 つくたびに 暖簾…はらはら 人恋酒場  お猪口にくちびる 押しあてながら ふたりの想い出 まぶたで追うの あなたがこの世で 最後のひとだから… 早く迎えに 来て欲しい こころ…ゆらゆら 人恋酒場
人恋酒場PLATINA LYLIC三山ひろしPLATINA LYLIC三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明逢いたいあなたに 逢えない夜は 熱爛飲んでも こころが寒い 男の気まぐれ 信じて待つなんて… 馬鹿よ馬鹿よね 女って 涙…ほろほろ 人恋酒場  おんなが手酌で 酔ってる姿 本当はあなたに 見せたくないの 遊びじゃないよと やさしく抱いたひと… 肩でため息 つくたびに 暖簾…はらはら 人恋酒場  お猪口にくちびる 押しあてながら ふたりの想い出 まぶたで追うの あなたがこの世で 最後のひとだから… 早く迎えに 来て欲しい こころ‥…ゆらゆら 人恋酒場
陽だまりの花塩乃華織塩乃華織仁井谷俊也大谷明裕池多孝春この世の木枯(かぜ)から 庇ってくれる あなたの情けが 嬉しいの やさしい愛に 抱(いだ)かれて おんなの倖せ 咲かせたい 春色(はる)の口紅 恋化粧 甘えて寄り添う 陽だまりの花  いけない性格(ところ)が 私にあれば 叱ってください 遠慮せず あなたの愛が 微笑みが いのちの水です 陽射しです 恋の花なら 八分咲き 綺麗に咲きたい 陽だまりの花  季節は冬でも あなたがいれば こころは春より 暖かい つないだ指を 離さずに 歩いてゆきます これからも 捲(めく)るおんなの 夢ごよみ 明日が見えます 陽だまりの花
飛騨川しぐれ浜博也浜博也仁井谷俊也岡千秋南郷達也一夜(ひとよ)かぎりの 旅の情けと知りながら いのち一途に 燃えた女(ひと) 何処にいるのか… 飛騨川しぐれ 滲(にじ)むネオンの 湯の町ゆけば 揺れてせつない 面影よ  別れ惜しんだ 瀬音聞こえるあの宿の 庭に咲いてた 月見草 何処にいるのか… 飛騨川しぐれ 雨のしずくに 責められながら ひとり飲んでる にがい酒  ひとつふたつと 消えて侘(わ)びしい路地あかり 泣いているよな 三味の音(ね)よ 何処にいるのか… 飛騨川しぐれ 髪の香りと やさしい温(ぬく)み 思いださせる 名残り月
チョン・テフチョン・テフ仁井谷俊也徳久広司中島慶久生命(いのち)を燃やす 季節は短い まして女の 綺麗な時期(とき)は 夏の夕暮れ 人恋しさに 焦がれ鳴きする 蜩(せみ)のようです  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか  こんなにあなた 愛しているのに 運命(こい)の垣根が 越えられません 夏の終わりを 惜しんで鳴いて 愛が掠(かす)れた 蜩のようです  ふたりで夢を 探せたら こころに夢を 描けたら ああ あなた 見つめることも 叶わぬ恋ですか 忘れることが 真実(ほんとう)の愛ですか  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか
GOLD LYLIC長山洋子GOLD LYLIC長山洋子仁井谷俊也徳久広司生命(いのち)を燃やす 季節は短い まして女の 綺麗な時期(とき)は 夏の夕暮れ 人恋しさに 焦がれ鳴きする 蜩(せみ)のようです  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか  こんなにあなた 愛しているのに 運命(こい)の垣根が 越えられません 夏の終わりを 惜しんで鳴いて 愛が掠(かす)れた 蜩のようです  ふたりで夢を 探せたら こころに夢を 描けたら ああ あなた 見つめることも 叶わぬ恋ですか 忘れることが 真実(ほんとう)の愛ですか  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか
原田波人原田波人仁井谷俊也徳久広司生命(いのち)を燃やす 季節は短い まして女の 綺麗な時期(とき)は 夏の夕暮れ 人恋しさに 焦(こ)がれ鳴きする 蜩(せみ)のようです  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか  こんなにあなた 愛しているのに 運命(こい)の垣根が 越えられません 夏の終わりを 惜しんで鳴いて 愛が掠(かす)れた 蜩のようです  ふたりで夢を 探せたら こころに夢を 描けたら ああ あなた 見つめることも 叶わぬ恋ですか 忘れることが 真実(ほんとう)の愛ですか  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか
蜩-ひぐらし-ハン・ジナハン・ジナ仁井谷俊也徳久広司生命(いのち)を燃やす 季節は短い まして女の 綺麗な時期(とき)は 夏の夕暮れ 人恋しさに 焦(こ)がれ鳴きする 蜩(せみ)のようです  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか  こんなにあなた 愛しているのに 運命(こい)の垣根が 越えられません 夏の終わりを 惜しんで鳴いて 愛が掠(かす)れた 蜩のようです  ふたりで夢を 探せたら こころに夢を 描けたら ああ あなた 見つめることも 叶わぬ恋ですか 忘れることが 真実(ほんとう)の愛ですか  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰 抱きしめてくれますか
モングンモングン仁井谷俊也徳久広司矢田部正生命(いのち)を燃やす 季節は短い まして女の 綺麗な時期(とき)は 夏の夕暮れ 人恋しさに 焦(こ)がれ鳴きする 蜩(せみ)のようです  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか  こんなにあなた 愛しているのに 運命(こい)の垣根が 越えられません 夏の終わりを 惜しんで鳴いて 愛が掠(かす)れた 蜩(せみ)のようです  ふたりで夢を 探せたら こころに夢を 描けたら ああ あなた 見つめることも 叶わぬ恋ですか 忘れることが 真実(ほんとう)の愛ですか  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか
ひえつき望郷歌岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明盆に帰ろか それとも暮れか それも出来ずに 幾年(いくとせ)過ぎた 山に朝霧 椎葉(しいば)の里よ 峠の古い あの生家(いえ)に 今も住んでる 母ひとり  呼べば谷間に こだまが返り 日暮れせまれば 夕げの煙り 夢にでるのは 幼い頃よ 親孝行の 真似事に せめて手紙の ひとつでも  焼酎(おさけ)入れば 自慢の声で 父の歌った 十八番(おはこ)の唄が 今も聞こえる ひえつき節よ 瞼に抱いた 故郷(ふるさと)が 生きる明日(あした)の 支えです
バヤルラー~ありがとう~島津悦子島津悦子仁井谷俊也弦哲也前田俊明この世に生まれて よかったわ 想い出今では 懐かしい 苦しい時代も あったけど 誰もがやさしく してくれた 花よ鳥よ 兄妹(きょうだい)よ 父よ母よ あの友よ バヤルラー バヤルラー ありがとう バヤルラー バヤルラー ありがとう みんなに感謝 すべてに感謝 感謝の心で 生きてゆく  いつでもあの人 この人の 笑顔に守られ ささえられ 触れあう情けと ぬくもりが 男のこころを 熱くする 山よ川よ 故郷(ふるさと)よ 月よ星よ あの空よ バヤルラー バヤルラー ありがとう バヤルラー バヤルラー ありがとう 今日また感謝 あしたも感謝 感謝の心を 忘れずに  バヤルラー バヤルラー ありがとう バヤルラー バヤルラー ありがとう みんなに感謝 すべてに感謝 感謝の心で 生きてゆく
馬っ鹿じゃなかろかルンバ長谷川真吾長谷川真吾仁井谷俊也徳川一郎・ATSUKI溝淵新一郎生まれ育ちは 田舎の田んぼの中 貧乏暮らしは 慣れてはいたけれども テレビ見るたび 東京に憧れてた 少しばかりの 銭(ぜに)持ち出てきたよ キラキラ キラキラ お目々の 素敵な娘(こ) バカスカ バカスカ 飲んだよ 渋谷・新宿・六本木 馬(ば)っ鹿(か)じゃなかろかルンバ 恋は気まぐれルンバ 振られ振られてルンバ 涙のルンバ ルンバ  なに なに なに言ってんの。 お金が無いひと駄目なんだって…ウーン 嘘 嘘 嘘だろう。愛してるって言ったじゃん…ウーン いやだ いやだ いやだなあ。 いつも騙されてばかりだもん…ウーン まいった まいった まいったなあ。 イケメンって云われて調子に乗りすぎちゃったよ…ウーン  水の都で 出直すつもりが又 心うきうき 仕事はうわの空に 競馬・競輪 ギャンブル何でも来い まぐれ当たりで 大穴ボロ儲け ピチピチ ピチピチ ドレスの イカした娘(こ) バカスカ バカスカ 飲んだよ 難波・曽根崎・北新地 馬っ鹿じゃなかろかルンバ 遊び疲れてルンバ みんな夢だよルンバ 涙のルンバ ルンバ  馬っ鹿じゃなかろかルンバ あとの祭りよルンバ スッカラカンだよルンバ 涙のルンバ ルンバ
晴れたら幸せ…天童よしみ天童よしみ仁井谷俊也大谷明裕ひとりでため息ついても 何んにも答えは出ないわ 涙拭きましょう 雨の日風の日あるけど こころに希望(のぞみ)を抱いてるならば いつか夢さえも叶うから 人は誰でもしあわせに 必ずなれるのよ 晴れたらいいね 晴れたらいいね あなたと 私の 明日(あした)は 幸せあふれてる 日本晴れ  いくつになっても恋して ときめき感じて生きるの とても素敵だわ くよくよめそめそするより オシャレなドレスを取り替えながら 街に着飾って出かけましょう 愛の出逢いの筋書きは 突然訪れる 晴れたらいいね 晴れたらいいね あなたと 私の 明日は 幸せあふれてる 日本晴れ  この世で一度の人生 他人にまかせていたなら 悔いが残るのよ あきらめ遠慮は駄目なの 少しの勇気と若さがあれば 人間(ひと)は美しく輝くわ 道はひとすじどこまでも 迷わず歩くのよ 晴れたらいいね 晴れたらいいね あなたと 私の 明日は 幸せあふれてる 日本晴れ
春よ来い真木ことみ真木ことみ仁井谷俊也水森英夫前田俊明あなたと連れ添い 生きてくために そうよ生まれて きたのです 冬の寒さも 世間の木枯(かぜ)も 耐えてゆけます ふたりなら 春よ来い 早く来い 幸せつれて 春よ来い  おんなはいつでも 取り越し苦労 それをやさしく 叱るひと 夢は五分咲き これからだけど 通うぬくもり 暖かさ 春よ来い 早く来い 微笑みつれて 春よ来い  あなたは私の 陽だまりだから ほかに無いのよ 行き場所は 惚れて嬉しい こころの庭に いつか桜の 花が咲く 春よ来い 早く来い 幸せつれて 春よ来い
春の暦原田悠里原田悠里仁井谷俊也岡千秋前田俊明女の胸の 残り雪 やさしく溶かして くれたひと 大きな愛に 包まれて 歩いてゆきます ふたり道 逢えてよかった あなたに逢えて…  世間に泣いた 傷ついた 秋から冬への 曲がり角 あふれる涙 手でぬぐい 負けたら駄目だと 抱いたひと 逢えてよかった あなたに逢えて…  雪割草(ゆきわりそう)の 白い花 いのちの蕾(つぼ)みを 咲かせます めぐった春の 暖かさ ふたりは死ぬまで 一緒です 逢えてよかった あなたに逢えて…
春遠からじ三笠優子三笠優子仁井谷俊也花笠薫池多孝春綺麗に咲いてる 花にもあるわ 寒さに耐えてた 冬の日が そうよ苦労の その後にゃ しあわせ笑顔が 待っている 負けないで… 負けないわ… 女のゆく道 春遠からじ  こころに冷たい 雨降る時は 情けをかけあう 傘をさす 人のやさしさ あたたかさ この世にゃまだまだ 残ってる 頑張って… 頑張るわ… 女のゆく道 春遠からじ  明日(あした)という日は 誰にも来るわ 夢なら五分咲き 八分咲き 胸に希望(のぞみ)を 抱きしめて 人生山坂 越えてゆく 生きるのよ… 生きてゆく… 女のゆく道 春遠からじ
播磨灘岡田しづき岡田しづき仁井谷俊也岡千秋池多孝春暴風雨(あらし)あがった 日生(ひなせ)の漁港(みなと) 先を競って 漁船(ふね)をだす 漁船(ふね)をだす 幼なじみの あいつにゃ負けぬ カキの筏(いかだ)の あいだを縫って 目指す漁場は 播磨灘  眼には見えない 鰆(さわら)の大群(むれ)を 波のうねりと 勘(かん)で読む 勘(かん)で読む 当たりはずれは つきものだけど おれも名人 親父の倅(せがれ) ここが魚島(うおじま) 播磨灘  網を引くたび ほころぶ笑顔 女房よろこべ 大漁だよ 大漁だよ 潮風(かぜ)に五色(ごしき)の 旗なびかせて セリの始まる 漁協(みなと)へ急ぐ 海は朝焼け 播磨灘
はやぶさ祭りだよはやぶさはやぶさ仁井谷俊也桧原さとし伊戸のりおワッショイワッショイ ワッショイワッショイワッショイショイ…  祭りの太鼓がヨー ドドンと空で鳴りゃ 勇み肌 夢舞台 魂(こころ)の血が騒ぐ そうさ老いも若きも 粋な法被(ハッピ)身にまとい 今年も出番だよ みんな みんな 元気になろうと 神輿を担(かつ)ぐのさ ワッショイワッショイ ワッショイワッショイワッショイ はやぶさ祭りだよ ワッショイワッショイ ワッショイワッショイワッショイショイ…  下町ちびっ子は いつでも人気者 姉(ねえ)ちゃんも母(かあ)ちゃんも 綺麗に化粧して 髪の長いあの娘(こ)の 花柄(はな)の浴衣赤い帯 とっても可愛いよ みんな みんな 笑顔になるよに 唄って踊るのさ ワッショイワッショイ ワッショイワッショイワッショイ はやぶさ祭りだよ ワッショイワッショイ ワッショイワッショイワッショイショイ…  夜空を焦(こ)がしてヨー 花火が打ち上がる 菊・牡丹 ナイアガラ 祭りの華が咲く 夢に燃える横顔 光る汗のその滴(しずく) きらめく花吹雪 みんな みんな 幸せ祈って 町中練(ね)り歩く ワッショイワッショイ ワッショイワッショイワッショイ はやぶさ祭りだよ ワッショイワッショイ ワッショイワッショイワッショイショイ…
ハマナス旅情氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお白い灯台 岬のカモメ 風に吹かれる ハマナスひとつ 遠き都に 想い募れど 北へ流れて 俺もひとり  月のしずくか 夜露に濡れて 泣いているよな ハマナスひとつ 眠れぬままに たどる面影 せめて枯れるな 君の花よ  海の彼方に 朝陽が昇る 何を祈るや ハマナスひとつ 帰る故郷 今は遥かに 明日は何処か 俺もひとり  明日は何処か 俺もひとり
母の海三山ひろし三山ひろし仁井谷俊也中村典正海という字を 指で書きゃ 母という字が そこにある だから海みる そのたびに 思いだすのさ おふくろを 瞼とじれば また浮かぶ あの日のやさしい あの笑顔(かお)が  茜色した 夕空に 母の住む町 あの我が家 秋は軒端(のきば)に 吊るし柿 年の暮れには 丸餅を 西に流れる あの雲に 尚さらつのるよ 里ごころ  海は広いが おふくろは もっとでかいよ 懐(ふところ)が 叱りなぐさめ 励ました いつも帰れる あの胸よ 俺もそろそろ ひとり立ち 頑張る姿を みて欲しい
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
母娘じょんがら小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお雪の礫(つぶて)に 叩かれ追われ ここは津軽の 十三湖(じゅうさんこ) 母が三味弾き 娘がうたう 流れじょんがら 口説節(くどきぶし) いつか父(とと)さに 出会える日まで 苦労覚悟の ふたリ旅  数え七つで 門付(かどづ)け暮らし 何でしたかろ させたかろ 指のあかぎれ 痛みはせぬか 雪に素足は 冷たかろ 愛し我が子に こころで詫びりゃ 涙あふれる 五所川原(ごしょがわら)  闇に吹雪の 鳴る音聴(き)けば 肌が凍える 竜飛崎(たっぴざき) 早く父(とと)さの 顔みてみたい 泣いてむずがる 幼な子を 胸で叱って やさしく抱いて 生命(いのち)ぬくめる 宿あかリ
北島三郎北島三郎仁井谷俊也原譲二前田俊明母さん おふくろ 母ちゃんと 呼び名はいろいろ あるけれど 俺の母親 ただひとり 幼いあの日は 膝の中 聞いて育った 子守唄 あなたがいたから 俺がいる  母さん おふくろ 母ちゃんは 苦労のくの字も 云わないで わざと自分は 後まわし おやじが叱った あの夜の 母のやさしい 手のひらが 想い出ぬくもり 懐かしい  母さん おふくろ 母ちゃんの あの声 あの癖 あの笑顔 いつも出てくる 夢ん中 遠くで見守り はげまして 強く生きろと 教えてる 心じゃいつでも ありがとう
花ふたつ真木ことみ真木ことみ仁井谷俊也叶弦大佐伯亮荒野(あれの)に咲いてる 花もある 路地に咲いてる 花もある あなたの心に 住んでるひとは あのひとでしょうか わたしでしょうか 信じているから つらいのよ どちらかひとりに 決めてくださいな…あなた  あきらめきれない 恋もある 忘れきれない 恋もある 幸せ色した 蕾(つぼ)みの花を 育ててゆきたい あなたとふたり 遠くへ離れて 行かないで 一緒に来いよと 言ってくださいな…あなた  真冬にほころぶ 花もある 春にほほえむ 花もある 宿命(さだめ)にゆれてる ふたつの花が どちらか散るのは 悲しいけれど おんなの生命(いのち)を 賭けたから 私の行(ゆ)く道 決めてくださいな…あなた
花はこべ川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也前田俊明風に吹かれて 散り急ぐ 花を見てさえ 涙ぐむ ごめんよ…倖せ やれなくて 思わずこの手で 抱き寄せりゃ 白いうなじが 震えてた おまえは俺の おまえは俺の 花はこべ  夢を見させて 欲しいのと 酔って背中で 甘えてた ごめんよ…倖せ やれなくて 男の弱さを 眸(め)で詫びりゃ 髪の香りが 愛おしい おまえは俺の おまえは俺の 花はこべ  いいの待つのは 慣れてると 無理に微笑む いじらしさ ごめんよ…倖せ やれなくて 灯りも消えてく 夜の町 うしろ姿が 泣いていた おまえは俺の おまえは俺の 花はこべ
花のお江戸の艶次郎島津悦子島津悦子仁井谷俊也宮下健治南郷達也丙(ひのえ)生まれの おきゃんなあの娘 恋わずらいとは 知らなんだ 元禄(げんろく)歌舞伎の 台詞じゃないが わちきに惚れて おりんすね 桜爛漫 夢吹雪 花のお江戸の 艶次郎(つやじろう)  下谷(したや)紅葉か 愛宕(あたご)の月か それとも隅田川(すみだ)の 雪見舟 嘘から飛びでた 誠と云うが 潤(うる)んだ眸(ひとみ) 濡れまつげ 年貢納めか べらんめぇ 花のお江戸の 艶次郎  上野・不忍池(しのばず) 相合(あいあい)蛇の目 今宵は濡れたい しっぽりと 一番烏(がらす)の 鳴く夜明けまで お主を抱いて 離しゃせぬ 恋は天晴(あっぱ)れ 木遣(きや)り節 花のお江戸の 艶次郎
花つむぎ伍代夏子伍代夏子仁井谷俊也徳久広司前田俊明雪の中から ひと彩(いろ)紅く 花を咲かせた 寒椿 花つむぎ… 花つむぎ… 恋の経(たて)糸 緯(よこ)の糸 思いのままに 織れなくて 今日も貴方を ひとり貴方を 待つおんな  母にそむいて 故郷(ふるさと)捨てる それが出来ない 私です 花つむぎ… 花つむぎ… 紬機(つむぎはた)織(お)る この町で 一途に燃えた 夢ひと夜 今も涙が 頬に涙が 零(こぼ)れます  忍ぶ恋でも ふた冬み冬 待てばふたりに 春が来る 花つむぎ… 花つむぎ… 好きな貴方の 面影を 瞼の裏に 抱きしめて 歩くこの道 生きるこの道 雪あかり
花すみれ森進一森進一仁井谷俊也水森英夫前田俊明今のままでも 倖せですと 微笑(わら)う目許(めもと)が 何故濡れる 夢さえ凍える この街で 春を待とうよ ふたりして 花すみれ… 花すみれ… けなげに咲いてる おまえは花すみれ  触れた小指の その冷たさは 永い苦労の せいなのか やつれた横顔 なみだ癖 忘れさせるさ いつの日か 花すみれ… 花すみれ… 一途に咲いてる おまえは花すみれ  こんな私で ほんとにいいの 照れて羞(は)じらう いじらしさ 都会の小さな 陽だまりで ふたり暮らそう 肩寄せて 花すみれ… 花すみれ… 可憐に咲いてる おまえは花すみれ
花雨情清水怜子清水怜子仁井谷俊也水森英夫南郷達也雨が紫陽花 濡らすたび 花の向こうに あなたが揺れる 淋しい夜には 手まくらで 夢をみさせて くれたひと もう一度… もう一度… も一度逢いたい あなたが欲しい  ひとり佇む 蛇の目傘 落ちるしずくが 涙にかわる 未練なおんなの 泣き癖を あの日みたいに 叱ってよ もう一度… もう一度… も一度あなたに 帰って欲しい  いつか小雨が あがるよに あなた忘れる その日は来るの 寄り添い甘えた 倖せが 映る夜更けの 水たまり もう一度… もう一度… も一度逢いたい あなたが欲しい
花一輪田川寿美田川寿美仁井谷俊也幸耕平丸山雅仁こころが冷たい なみだが苦(にが)い 別れてしみじみ 知らされた 髪にこの手に かすかに残る 憎い愛(いと)しい 移り香よ… あなた逢いたい 夜がせつないの 明日(あした)をください この胸に  嫌いになれたら あきらめられる 嫌(いや)ですわたしは 忘れない 来ない足音 ひとりで待てば 夜の永さに 泣けてくる… あなた逢いたい この身痩(や)せるほど 酔わせてください あの夢に  信じているのよ 運命(さだめ)の糸を 切れない誰にも 解(ほど)けない 花を一輪 飾った部屋に 揺れる面影 抱きしめる… あなた逢いたい 燃えるいのち炎(び)よ 倖せください もう一度
花板秋岡秀治秋岡秀治仁井谷俊也影山時則伊戸のりお庖丁ひとつに 生命を賭けて おとこ道頓堀(とんぼり) 板修業 掴むぞきっと 浪速(なにわ)の味を 一人前に なるその日まで 許せおふくろ 親不孝  生活(くらし)が荒れたら 庖丁も荒れる ここが我慢の 正念場 喰道楽(くいどうらく)の 浪速の空に 評判(うわさ)の花を 咲かせるまでは 恋という字は 後まわし  賭けだし三年 脇板五年 夢の花板 まだ遠い 精神(こころ)と技を 磨けと云った 親方さんの 尊い教え 肝(むね)に刻んで 板場道(いたばみち)
波止場のマリー氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也桧原さとし宮崎慎二潮風・恋風 波止場の灯り 汽笛がせつない 外国船よ マリー マリー 何処に消えたか 愛しいマリー 今もひとりと 風便り 帰って来たのさ YOKOHAMAマリー  錨を飾った 港のクラブ 時間を埋める 舞踏曲のリズム マリー マリー 帰れこの手に 愛しいマリー 雨の馬車還 ガス燈に 淋しい横顔 YOKOHAMAマリー  ハーバー・ライトが 小雨に煙る 駆けよる瞳が 涙にうるむ マリー マリー やっと逢えたね 愛しいマリー 港見おろす 丘の上 離しはしないよYOKOHAMAマリー
波止場のおんな氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也桧原さとし石倉重信波のしぶきが おまえの涙で むせぶ霧笛は 男のしのび泣き 何処に行ったか 波止場のおんな 浜木綿(はまゆう)みたいな やさしい笑顔 今すぐ逢いたい 帰っておいでよ…  日暮れカモメに 噂たずねても 知らんふりして ねぐらへ急ぐだけ 何処に行ったか 波止場のおんな 縁日がえりの ガラスの指環 倖せすぎると 甘えていたのに…  みなと酒場の 赤い灯火(ともしび)に 今も泛(う)かぶよ 別れのうしろ影 何処に行ったか 波止場のおんな あんなに一途に 愛したふたり も一度逢えると 信じているのさ…
初雪前線川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也前田俊明初雪前線 今年も聞けば 涙が頬を 走ります 東京に雪が 初めて降った あの朝駅で 見送ったひと あゝあれがふたりの お別れなんて あれから時間は 止まってる 寒い…恋しい… せつない…つらい… 今も私は ひとりです  初雪前線 今年も聞いて アルバム捲(めく)る 昼さがり あの日の笑顔 還(かえ)らぬ月日 悲しみだけが 降り積もります あゝあれがふたりの お別れなんて 花嫁衣裳も そのままに なんで…どうして… 悔やんで…泣いた… きっとあなたも おなじです  あゝあれがふたりの お別れなんて あれから時間は 止まってる 寒い…恋しい… せつない…つらい… 今も私は ひとりです
二十歳の祝い酒藤原浩藤原浩仁井谷俊也徳久広司前田俊明生まれる前から 男だと 俺は勝手に 決めていた おまえの産声(うぶごえ) 聞いた時 涙がでたんだ 嬉しくて 這(は)えば立つんだ アア 早(は)よ歩け 大事に育てた 親ごころ 今夜は飲もうよ 水いらず おまえの二十歳(はたち)の 祝い酒  父子(おやこ)でこうして 酒を飲む 今日という日を 夢みてた おまえが成人(おとな)に なった分 白髪(しらが)もふえたよ ちらほらと 彼女いるなら アア つれて来い 一緒に会おうよ 母さんと 照れてる息子に 酌をする おまえの二十歳(はたち)の 祝い酒  早く大きく アア なるんだと 夕暮れあの日の 肩車 想い出こころで 巻き戻す おまえの二十歳(はたち)の 祝い酒
GOLD LYLIC北島三郎GOLD LYLIC北島三郎仁井谷俊也原譲二この世には 眼には見えない橋がある 親子を繋(つな)ぐ 橋がある 這(は)えば立て 立てば歩めと 大事に育て… 親から旅立つ 日が来ても 一生忘れぬ 橋がある  世間には 縁(えん)という字で結ばれて 夫婦(めおと)で築く 橋がある 倖せの 春はいつでも 足踏みだけど… ふたりでいたわり 庇(かば)いあい 死ぬまで寄り添う 橋がある  男には 夢を拳(こぶし)で握りしめ ひとりで渡る 橋がある 向かい風 今日も行(ゆ)く手を 邪魔するけれど… 勇気・誠実(まごころ) この汗で 明日へ架けたい 橋がある
函館夜景杜このみ杜このみ仁井谷俊也弦哲也南郷達也港あかりに 照らされて 浮かぶあの船 摩周丸(ましゅうまる) こんなに遠く ひとり来た あなたの胸には 帰れない さよならと つぶやけば 涙でにじむ… 函館夜景  耳に教会(チャペル)の 鐘の音(ね)が 今も聞こえる 石畳 愛には嘘は ないけれど ふたりはこの世で 結ばれぬ 星空に あの笑顔 恋しくゆれる… 函館夜景  夜霧(きり)が晴れたら 海峡(うみ)の上 光ゆらめく 漁火よ 波間にみれん 捨ててゆく あなたを忘れて 生きるのよ しあわせを ありがとう こころに沁(し)みる… 函館夜景
函館みなとから…北野まち子北野まち子仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお函館みなと あとにして 翔べない鴎が 海峡越える 女泣かせる 風と波 あなた…沁(し)みるわ あなた…寒いわ 振り向きゃ遥かに 滲(にじ)む街灯り 街灯り  あなたの夢に 最後まで ついては行けない わたしが悪い こんな別れを 我がままを どうか…許して どうか…このまま あの日の愛には 二度と戻れない 戻れない  船から汽車に 乗り継げば 想い出荷物が こころに重い ひとり生きるわ 明日から あなた…さよなら あなた…終わりね かえらぬ倖せ 胸を遠ざかる 遠ざかる
函館空港大石まどか大石まどか仁井谷俊也幸斉たけし石倉重信迎えに来るよと 云ったひと言を 信じて待ってた 春ふたつ 逢いたい想いが 断ちきれず ひとりで向かう… 函館空港 こんな女の 我がままを あなたは許して くれるでしょうか…  教会(チャペル)の鐘の音(ね) ふたり聞きながら 肩寄せ歩いた 石畳 見送る人さえ ないままに 海峡こえる… 函館空港 生まれ育った 故郷(まち)を捨て あなたのこころに 飛び立つのです…  どんなに好きでも 遠く離れたら 愛さえ凍えて ゆくようで 窓から見おろす 漁火が 涙でかすむ… 函館空港 何も言わずに やさしさで あなたは迎えて くれるでしょうか…
萩の雨杜このみ杜このみ仁井谷俊也弦哲也南郷達也しだれ柳に そぼ降る雨が 水面(みなも)に小さな 輪を描(えが)く そぞろ歩きの 藍場川(あいばがわ) 何処にあなたは いるのでしょ 今もはずせぬ この指輪 なぞればせつない… 萩の雨  一度忘れて 二度あきらめて それでも消えない 恋ごころ 春になったら 咲き匂う 赤く可憐な ヤブツバキ わたし待ちます それまでは 女にやさしい… 萩の雨  傘を斜めに 傾(かたむ)けながら 白壁 格子戸 石畳 愛し愛され 結ばれた きっと帰ると 信じてる 暮れてわびしい 城下町 夢でも逢いたい… 萩の雨
博多夜雨北見恭子北見恭子仁井谷俊也徳久広司石倉重信帰っちゃいやよと あなたの背中 縋(すが)ればあの恋 続いてた 中州・那珂川 なみだ川 ネオンの水面(みなも)に 名前を呼べば 博多夜雨が 降りかかる  ボトルに描(か)かれた 相合傘が 今夜もわたしを 泣かせるの あなた今頃 どのお店 人形小路(にんぎょうしょうじ)に 想い出追えば どこか空似の 男(ひと)がゆく  蛇の目のしずくを 振り切るように 未練を捨てたい 流したい 夜の天神(てんじん) であい橋 おんなの倖せ 信じて待つわ 博多夜雨に 濡れてゆく
博多時雨三門忠司三門忠司仁井谷俊也宮下健治南郷達也一度惚れたら 心底つくす だから悲しい 恋になる ひとりが切ない おんなの胸に 博多時雨が 降る夜は 中洲(なかす)の灯りが 涙でにじむ…  雨の天神 ひとつの傘で 浮名ながした ネオン町 面影ゆれてる おんなの胸を 博多時雨が 泣かす夜は あなたが教えた お酒にすがる…  夜の那珂川(なかがわ) 飛べない鴎 あれも夢です これも夢 倖せ知らずの おんなの胸を 博多時雨が 濡らす夜は やさしい誰かの ぬくもり欲しい…
博多川GOLD LYLIC三門忠司GOLD LYLIC三門忠司仁井谷俊也宮下健治南郷達也中洲(なかす)のねおんに 咲く花は 朝を待たずに 散る宿命(さだめ) うすい倖せ 博多川 それでも誰かに また縋(すが)り 恋をするのも 女ゆえ  人形小路(しょうじ)の あのひとは 妻も子もある ひとだった 涙ながした 博多川 世間の噂に 指さされ 耐えてゆくのも 愛のため  明日(あした)は逢わせて いい男(ひと)に 寿橋(はし)のたもとで 手を合わす 夜風身にしむ 博多川 傷つき転んで また起きて 夢をみるのも 女ゆえ
のろま大将GOLD LYLIC大江裕GOLD LYLIC大江裕仁井谷俊也原譲二南郷達也どじでのろまと 嘲笑(わら)うけど 一生懸命 生きてます 何か始めりゃ つまずき転ぶ それでも夢は 捨てません 不器用で ごめんなさいね どうか宜しく お願いします  親に友達 世間さま いつも心配 かけてます 幼な頃から お調子者で 何をやっても 早とちり 不器用で ごめんなさいね どうか宜しく お願いします  愚図と叱られ 泣いた日も 今じゃ想い出 忘れない 一歩は千里に 続いているさ いつか見てくれ 大物に 不器用で ごめんなさいね どうか宜しく お願いします
のぞみ坂三笠優子三笠優子仁井谷俊也岡千秋池多孝春ひとりで生きれば つらいこの世でも ふたりで暮らせば 悲しみ耐えられる 苦労にやせた 細い肩 白いうなじが 愛おしい 明日に向かって 歩こじゃないか 越えてゆく越えてゆく 人生のぞみ坂  こぼした夢なら いつか拾えるさ おんなじ過去もつ 似た者同士なら あなたに逢えて よかったと 涙ぬぐった 片えくぼ ついておいでよ 離れずそばを 越えてゆく越えてゆく 人生のぞみ坂  世間の冷たさ 冬の木枯らしも 季節がかわれば こころに春が来る つないだ指の あたたかさ 熱い情けが こみあげる きっと掴むさ 倖せひとつ 越えてゆく越えてゆく 人生のぞみ坂
野菊の君だから北山たけし北山たけし仁井谷俊也徳久広司前田俊明路地にひっそり 咲いてる花に どこか似てると うつむく仕草 生きてりゃ涙も あるけれど 汚(よご)れちゃいないさ そのこころ ふたりでなろうよ 幸せに 野菊 野菊 野菊の君だから  年齢(とし)の頃なら 三十路(みそじ)のてまえ 北の訛(なま)りが かすかに残る 男の心に やすらぎと 愛しいぬくもり くれた女(ひと) 離しはしないさ これからも 野菊 野菊 野菊の君だから  まわり道した 人生だけど めぐり逢えたよ やさしい花に 今夜は酔ったと 頬を染め 羞(は)じらう笑顔の いじらしさ 一緒に暮らそう この町で 野菊 野菊 野菊の君だから
野菊いちりん…西川ひとみ西川ひとみ仁井谷俊也水森英夫牧野三朗冷たい世間の 片隅で 愛の陽射しを くれたひと 苦労したねと いたわるように 肩を抱く手の 暖かさ 野菊いちりん… あなたの胸で 咲きたいの  素顔のおまえに 惚れたよと 照れた眸(め)をして 云うあなた 百合や牡丹にゃ なれないけれど 傍でつましく 尽くしたい 野菊いちりん… おんなの蕾(ゆめ)が 開きます  故郷(ふるさと)みたいに やすらぐと 酔ってあなたは 膝まくら やっと掴(つか)んだ 倖せだもの ついてゆきます 離れずに 野菊いちりん… あなたと明日(あす)へ 生きたいの
熱愛のブルース山内惠介山内惠介仁井谷俊也水森英夫伊戸のりおひと眼みて 惚れたのさ それを罪だと 云うのなら 罰を受けても かまわない 貴方を愛する そのことに いのち賭(か)けた 僕だから  戯(たわむ)れの 恋じゃない 切れば血のでる この痛み 見せてあげたい 貴女にも 生まれて初めて 知ったのさ 熱い胸の ときめきを  譲(ゆず)れない この愛は もしも貴方を 失くしたら 生きた亡骸(むくろ)に なるだろう この世に居場所が ない時は 逃げてゆこう 地の果てに
ネオン舟池田輝郎池田輝郎仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお男は誰も 重たい荷物 背中に背負って あしたへ歩く 博多 那珂川(なかがわ) なみだ川 生きるつらさを 噛みしめながら 夜の天神 酔って流れる あゝネオン舟  ビードロ細工 長崎の町 こころに冷たい 異国の風よ 銅座(どうざ) 丸山 浜んまち 惚れたあの娘(こ)の 面影ゆれて みれん肴(さかな)に はしご酒する あゝネオン舟  水より薄い 縁(えにし)の糸を たどれば逢えるさ 愛(いと)しい人達(ひと)に 旅の終わりの 鹿児島は 雨もやさしい 天文館(てんもんかん)よ 酒をまくらに 郷里(くに)の夢みる あゝネオン舟
人魚のように川上大輔川上大輔仁井谷俊也徳久広司矢田部正右の手でわたしを愛し 左手に Ah……  あやまちで 結ばれても 女にとっては 愛になる 偽りのやさしさなら 偽りのやさしさなら そうよ欲しくない 右の手でわたしを愛し 左手にサヨナラかくす わかっていても 溺れてしまう 暗い暗い暗い 夜の海 人魚のように  罪ならば 罪でいいわ 運命(さだめ)にこの身を まかせても 戯(たわむ)れの接吻(くちづけ)には 戯れの接吻には 甘い毒がある  情熱の 熱い焔(ほのお)は いつの日か 儚く消える わかっていても 逃げてゆけない 深い深い深い 夜の底 人魚のように  右の手でわたしを愛し 左手にサヨナラかくす わかっていても 溺れてしまう 暗い暗い暗い 夜の海 人魚のように
女房酒大泉逸郎大泉逸郎仁井谷俊也大泉逸郎池多孝春熱燗徳利(とっくり) 笑顔を添えて お疲れでしたと 酌をする 今日まで無事に 働けた みんなおまえの お陰だよ ありがとう… ありがとう… おまえに感謝の 女房酒  肴(さかな)は金目鯛(きんめ)の 尾頭付きで 奮発(ふんぱつ)したのと 云うおまえ 世渡り下手(へた)な この俺を いつも支えて くれた奴 ありがとう… ありがとう… 思い出花咲く 女房酒  よろしく頼むよ これから先も おまえもお猪口(ちょこ)を 飲みほした 寄り添い尽くし 庇(かば)いあう 俺の大事な 宝だよ ありがとう… ありがとう… しあわせ身にしむ 女房酒
日本全国お疲れさん音頭金沢明子金沢明子仁井谷俊也宮下健治ハアー祭り太鼓が ドドンと響きゃ 空でトンビが 笛を吹く 踊る若衆も ご隠居さまも 大漁・豊作 祈ってる  さァさ皆さんお疲れさん 帰って寝ましょう お疲れさん 日本全国お疲れさん 二十世紀よ お疲れさん  ハアー好いて好かれて 夫婦になった 可愛い子供は 宝物 嫁と姑 いろいろあるが 孫の顔みりゃ 気も晴れる  さァさ皆さんお疲れさん 帰って寝ましょう お疲れさん 日本全国お疲れさん 二十世紀よ お疲れさん  ハアー何をくよくよ ドジョウにメダカ 出世ばかりが 能じゃない 人はやさしさ 気づかうこころ それが世間に 灯をともす  さァさ皆さんお疲れさん 帰って寝ましょう お疲れさん 日本全国お疲れさん 二十世紀よ お疲れさん  ハアー鳥は囀り 草木は謳い 花は微笑み 風薫る こんな小さな 地球だけれど みんな生きてる 夢みてる  さァさ皆さんお疲れさん 帰って寝ましょう お疲れさん 日本全国お疲れさん 二十世紀よ お疲れさん
二度惚れ女房秋岡秀治秋岡秀治仁井谷俊也岡千秋南郷達也出逢ったあの日は 若さと愛嬌 今ではやさしさ 思いやり そうさおまえは 二度惚れ女房 熱燗一本 お猪口(ちょこ)がふたつ 今夜は飲もうよ 水いらず  初めて弱音を こぼした俺を 涙で叱って くれた夜 そうさおまえは 二度惚れ女房 男の我がまま 勝手な愚痴も 笑って流して くれる奴  我が家に嫁いで 妻から母に 苦労もあったが 倖せも そうさおまえは 二度惚れ女房 ふたりでいたわり 互いにささえ 歩いてゆこうよ 夫婦(ふたり)みち
仁吉の女房中村美律子中村美律子仁井谷俊也岡千秋南郷達也よしておくれよ 藪(やぶ)から棒に 実家(さと)へ帰れと 戯言(ざれごと)は 三ヶ年(みとせ)想って 結ばれた 吉良(きら)の港の おしどり夫婦 なんで今さら 離縁状(りえんじょう)  縁(えん)に繋(つな)がり 仁義にそむく それじゃ渡世の 嗤(わら)い者 お菊何(なん)にも 云うなよと あんた長脇差(ながドス) 情けを斬(き)って 命捨て身の 荒神山(こうじんやま)  義理と意地との 男侠(おとこ)の世界 所詮(しょせん)おんなにゃ わからない 生まれかわった 次の世も きっと女房と 背中に縋(すが)りゃ おとこ仁吉の 眸(め)に泪
なんで 横浜…はやぶさはやぶさ仁井谷俊也桧原さとし伊戸のりおなんで…なんで… なんでどうして横浜なみだ雨  雨に煙った 伊勢佐木町で あなたは別れの 手を振った あんなにやさしく 抱きしめたのに 愛する気持ちに かわりはないのに なんで…なんで… なんでどうして横浜なみだ雨  船の汽笛が 遠くで哭(な)いて なおさら悲しみ つのらせる 元町 あの日は お酒に酔って ふたりで港の 夜景を見てたわ なんで…なんで… なんでどうして横浜なみだ雨  傘の花咲く 海岸通り 面影さがして まわり道 あなたは今頃 どうしてますか も一度逢いたい 港の灯りよ なんで…なんで… なんでどうして横浜なみだ雨  なんで…なんで… なんでなんで横浜なみだ雨
なんか一丁やったろかい大江裕大江裕仁井谷俊也原譲二一ツ ひとりで故郷(くに)を出て 二ツ 踏まれて蹴飛ばされ 三ツ みんなは泥つきの ジャガイモみたいと 指をさす 今は名もない 男だけれど なんか一丁 やったろかい なんか一丁 やったろかい  四ツ 弱音は吐かないで 五ツ 一歩を踏みだせば 六ツ 無情のこの都会(まち)に あしたの希望が 見えてくる 吹けば飛ぶよな 男だけれど なんか一丁 やったろかい なんか一丁 やったろかい  七ツ 泣き顔見せるなよ 八ツ やるぞの心意気 右か左か 迷ったら 自分が信じる 道をゆく 何処にでもいる 男だけれど なんか一丁 やったろかい なんか一丁 やったろかい  男一匹 かぞえ唄 思い通りにゃ ならないが 九ツ この世は夢舞台 十でとうとう 花咲かす ちょいとおくれの 男だけれど なんか一丁 やったろかい なんか一丁 やったろかい
波の花田中瑞穂田中瑞穂仁井谷俊也岸本健介岬まわれば 眼の下に 拡がる冬の 日本海 身を切る海風の 冷たさが 心細さを 濡らします  すがることも追うことも 許されず ひとり去ってゆく 恋ですか みれん引きずる 女のように 岩に砕け 風にころがる 波の花  墨絵ぼかしに 昏れてゆく 岬に人の 影はなく 残り火燃やす 絵葉書に 別れ言葉は 書けません 耐えることも待つことも 許されず 忘れられてゆく 恋ですか こころ千切れた 女のように 岩に砕け 風にもまれる 波の花  すがることも追うことも 許されず ひとり去ってゆく 恋ですか みれん引きずる 女のように 岩に砕け 風にころがる 波の花
なみだ橋井上由美子井上由美子仁井谷俊也岡千秋南郷達也あなたと結んだ 情けの糸の 脆(もろ)さに涙が こぼれます どこへ行(ゆ)こうか 帰ろうか やさしく待ってる 胸もない… 風の冷たさ身に沁みる なみだ橋  どんなに好きでも 愛していても この世にゃ渡れぬ 川がある うしろ向かずに 遠ざかる あなたの背中も 泣いている… 追ってゆけない縋(すが)れない なみだ橋  儚(はかな)い夢だと 言い聞かせても こころは未練の 流れ川 生まれかわって 出逢えたら 倖せください 今度こそ… ひとり日暮れに立ちつくす なみだ橋
なみだ月鏡五郎鏡五郎仁井谷俊也宮下健治南郷達也こころの寒さに 熱燗注げば おとこ未練が 目を覚ます あんないい娘(こ)を 何故泣かしたと 責めているよな 酒の味  惚れたと素直に 口には出せぬ 恋もあるのさ 男には つれて逃げてと すがった顔が 酒の向こうに 見え隠れ  倖(しあわ)せやれない 男の弱さ 詫びてみたって もう遅い はしご酒して つまずく路地に 浮かぶ今宵の なみだ月
浪花善哉佐々木新一&北野まち子佐々木新一&北野まち子仁井谷俊也宮下健治南郷達也別嬪(べっぴん)もらえば 三日で飽きる だからおまえが いいと云う 昔かたぎの 極楽とんぼ それでいいなら ついて来い 水の都で 惚れあって 浪花善哉 ふたりで生きる  あんたと私は 徳利(とくり)とお猪口(ちょこ) そばで仲良く 睦(むつ)まじく たまにゃ角(つの)だす 喧嘩もするが 末を誓った つがい鳥 吉の御神籤(みくじ)は 法善寺 浪花善哉 ふたりで生きる  おもろい夫婦(ふうふ)と 呼ばれるような そんな生き方 してみたい 笑顔みせれば 苦労は消える 明日の倖せ 見えてくる 情け道頓堀(とんぼり) 肩寄せて 浪花善哉 ふたりで生きる
浪花ごころ山口ひろみ山口ひろみ仁井谷俊也徳久広司すがた形じゃ 好きにはならん うちはあんたの 心に惚れた 浪花人情 曽根崎ごころ 生きる苦労は 買(こ)うてもするが 承知せえへん あゝ泣かしたら  あんな男と 世間の噂 ひとり歩きの 八百八橋 浪花人情 土佐堀ごころ 他人(ひと)の知らない あんたの夢に うちは賭けます あゝ信じます  情(じょう)の深さは 誰にも負けん イヤと云う程 尽くしてみせる 浪花人情 道頓堀(とんぼり)ごころ 浮世しぐれに 傘さし合(お)うて ついて行(ゆ)きます あゝ離れずに
浪花川三門忠司三門忠司仁井谷俊也宮下健治南郷達也男のこころは 一夜(いちや)で変わる 女は一途に 愛を追う 水の都を さまよい往(ゆ)けば 夢のかけらか 七色ネオン 涙ながした 浪花川  一度はいのちと 思ったひとを おんなは一生 憎めない 夜の向こうに 面影追えば 浮いて沈んだ この世の運命(さだめ) 今日も見ている 浪花川  別れたあなたに ふたたび逢える 信じて待つのよ 戎橋(はし)の上 にごり水でも 生きてる限り きっと掴める 倖せひとつ 明日(あす)へ流れる 浪花川
撫子~なでしこ~加門亮加門亮仁井谷俊也弦哲也前田俊明明日の夢さえ 見えない俺に 尽くすお前の けなげさ・いじらしさ 撫子…撫子…一輪咲いた 俺のこころの いのち花 苦労に痩せた その指に いつかはやりたい 倖せを…  世間を拗ねたら あなたの負けと 泣いてお前は 意見をしてくれた 撫子…撫子…一輪咲いた 俺のこころの 可憐花 今夜は酒に 頬染めて 甘えておくれよ この胸で…  寄り添うぬくもり あったらいいと 照れて微笑む お前が愛しいよ 撫子…撫子…一輪咲いた 俺のこころの いのち花 この先何が あろうとも 死ぬまで離しは しないから…
なつみの数え唄水城なつみ水城なつみ仁井谷俊也松川秀幸一つ 小さな身体(からだ)でも 二つ 納豆の粘り腰 三つ 弱気になったなら ちから盛々 常陸(ひたち)牛 若さと元気と この笑顔 それがなつみの それがなつみの 自慢です  四つ お祭り大好きで 五つ お茶目な双子座で 六つ 鮟鱇(あんこう)にゃ負けないよ 食べりゃ美味しい 性格(とこ)ばかり 家族や仲間に ささえられ 夢はでっかく 夢はでっかく あの宇宙(そら)へ  七つ 鹿島の神宮で 八つ ご利益(りやく)いただいて 九つ こころは光圀(みつくに)公 十で 全国歌の旅 皆様ご縁を 大切に これがなつみの これがなつみの 数え唄
情け川北山たけし北山たけし仁井谷俊也宮下健治伊戸のりお好きと言ったら 目の前の 倖せ逃げると 泣くおまえ 何も云うなと 抱き寄せた 肩のうすさよ か細さよ いいさ…このまま… 流れてゆこう 俺とおまえの 情け川  つらい過去(むかし)も 年の差も 邪魔にならない この恋の 酒でこころを 騙(だま)しても 惚れた気持ちは かわらない いいさ…このまま… 流れてゆこう 俺とおまえの 情け川  なんで気にする 占いを 運命(さだめ)はふたりが 決めりゃいい 春のうす陽が 射す部屋で 所帯持つのが 夢なのさ いいさ…このまま… 流れてゆこう 俺とおまえの 情け川
なさけ雨若山かずさ若山かずさ仁井谷俊也市川昭介前田俊明雨に濡れるよと 肩を抱き寄せる あなたのやさしさ こころに泌(し)みてゆく 今日からは ひとりじゃないと そばで微笑(ほほえ)む その眸(め)が好きよ 生きてゆきます あなたとふたり あゝなさけ雨  酔った振りをして 広いその背中 あなたの苗字(みょうじ)と 私の名前(な)を書くの あの日から 夢みていたわ こんな形の 相合傘を 二度とこの愛 離しはしない あゝなさけ雨  まわり道をする 路地の水たまり あしたが揺れます おんなの倖せが この眼には 見えない糸で 固く結んだ ふたりの絆 ついて行きます いのちの限り あゝなさけ雨
なごり雨佐野文香佐野文香仁井谷俊也岡千秋南郷達也ひとりで生きて ゆけるねと 男の泪を 見せたひと 逢いたい…逢えない… あのひとの やさしさを… こころでそっと 数えれば 肩に冷たい 女のなごり雨  蛇の目の傘に 寄り添って 甘えたあの日は 遠い夢 酔いたい…酔えない… 水割りに 面影が… 浮かんで消えて また揺れて 窓にみれんな 女のなごり雨  小雨がいつか 上がるよに あのひと忘れる 日は来るの 逢いたい…逢えない… 恋しさに せつなさに… 想い出まくら 濡らす夜は しのび泣くよな 女のなごり雨 
泣きむし海峡椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也鈴木淳池多孝春追ってゆけずに わかれたひとを 待てば泣けます 港駅 船が着くたび 桟橋に 走る私が 見えますか 帰ってよ…帰ってよ… 帰ってきてよ 呼べばしぐれる… 泣きむし海峡  心細げな 海鳥一羽 どこか私に 似ています おれの港は おまえだと 抱いたあの夜は 嘘ですか 帰ってよ…帰ってよ… 帰ってきてよ 声もせつない… 泣きむし海峡  雨に滲んだ 漁火みつめ 遠い想い出 指で折る いくつ季節を 見送れば 好きなあなたに 逢えますか 帰ってよ…帰ってよ… 帰ってきてよ 波につぶやく… 泣きむし海峡
流川ぶるーす谷龍介谷龍介仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお捨てちゃいやだと 縋(すが)った指を 冷たく解(ほど)いた 憎いひと 赤いネオンの 盛り場を 面影さがして さまようの 泣いて流川 薬研掘(やげんぼり) おんな涙の ぶるーすよ  川に浮かべた 想い出いくつ 夜風がやさしく なぐさめる きっとあの日の あの酒場(おみせ) 今頃あの娘と 一緒だわ 泣いて流川 中の棚 おんな涙の ぶるーすよ  人のうわさに 嗤(わら)われながら それでもあのひと 待ってるの 夢と幸せ くれたひと いつかは帰って 欲しいのよ 泣いて流川 新天地 おんな涙の ぶるーすよ
泣かせて大阪徳久広司徳久広司仁井谷俊也徳久広司前田俊明夢と玩具(オモチャ)が あったなら 周囲(まわり)が見えない 男(ひと)やから ままごと遊びに あゝ飽きたなら 行ってもええよ 若い娘(こ)に 阿呆がつくほど 惚れたから 許すことしか でけへんわ 泣かせて大阪 こころの悲しみ流すよに 新地の雨に 濡れたいの  ちょっとやんちゃで 我がままで 半分子供の ままやから 貢いでばかりの あゝ貯金箱 それでもいいと 思ってた 阿呆がつくほど 惚れたから まるではぐれた ノラ猫や 泣かせて大阪 なぐさめられるの嫌やから ミナミで飲むわ ひとりきり  阿呆がつくほど 惚れたから 忘れられへん 本当や 泣かせて大阪 幸せ色した想い出は 捨てよか夜の 淀川に
泣かせて大阪山口かおる山口かおる仁井谷俊也徳久広司前田俊明夢と玩具(オモチャ)が あったなら 周囲(まわり)が見えない 男(ひと)やから ままごと遊びに あゝ飽きたなら 行ってもええよ 若いあの娘(こ)に 阿呆がつくほど 惚れたから 許すことしか でけへんわ 泣かせて大阪 こころの悲しみ流すよに 新地の雨に 濡れたいの  ちょっとやんちゃで 我がままで 半分子供の ままやから 貢いでばかりの あゝ貯金箱 それでもいいと 思ってた 阿呆がつくほど 惚れたから まるではぐれた ノラ猫や 泣かせて大阪 なぐさめられるの嫌やから ミナミで飲むわ ひとりきり  阿呆がつくほど 惚れたから 忘れられへん 本当や 泣かせて大阪 幸せ色した想い出は 捨てよか夜の 淀川に
全3ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. 革命道中
  2. 手のひらを太陽に
  3. 崖の上のポニョ
  4. 夏の影
  5. ライラック

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. 空
  2. 歩め
  3. Love Like This
  4. ときはなて!
  5. Hachiko

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×