伊藤雪彦作曲の歌詞一覧リスト  334曲中 1-200曲を表示

全2ページ中 1ページを表示
334曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
あゝテンポイントデューク・エイセスデューク・エイセス桂葉子伊藤雪彦走る運命(さだめ)に耐えぬいて 痛んだ 後肢(とも)で駆けあがる 淀の芝(ターフ)は雪模様 寒かろ 重かろ 辛かろう あー悲運の名馬 テンポイント 勝つことだけに 生きてきた  忘れはしない 栄光の 有馬記念のゴール前 果たす雪辱 目がうるむ かちどきどよめき ファンファーレ あー悲運の名馬 テンポイント 王者の姿 いま一度  コントライトの血が騒ぐ あのワカクモの血が走る 凱旋門に夢はせた 希望(のぞみ)が誇りが 散って行く あー悲運の名馬 テンポイント 聞きたい せめて いななきを
相愛橋島津悦子島津悦子松井由利夫伊藤雪彦花の灯りが こぼれてゆれて 夢をいろどる 恋の川 相愛橋は あなたとわたし つなぐ手と手を 袂(たもと)でかくし ひと目しのんで 渡る橋  指の先まで はじけて燃えて 胸がいっぱい 倖(しあわ)せで 相愛橋は あなたとわたし 熱いひとみを からませながら こころひとつに 結ぶ橋  あまい夜霧に 口(くち)ふさがれて 溶けて行きそう このまんま 愛相橋は あなたとわたし 風が柳に 寄り添うように 離れられない ふたり橋
哀愁海岸三代沙也可三代沙也可松井由利夫伊藤雪彦伊戸のりお捨てたい 消したい 忘れたい 面影なのに 夢なのに 波板海岸 片寄せ波は 寄せても 寄せても 返らない 私の恋も 返らない 涙と添い寝の 海の宿  泣きたい 酔いたい みだれたい 飲むほど苦さ 沁みる酒 波板海岸 霙(みぞれ)が走る 旅路の終わりと 決めたのに こぼれた春の残り香が 未練をひきずる 潮けむり  逢いたい 燃えたい 縋(すが)りたい やっぱり駄目な 女です 波板海岸 さすらう鴎 私と泣いてね 夜明けまで 心の出口 見えるまで みちのく明日も ひとり旅
哀愁雪港水田かおり水田かおり志賀大介伊藤雪彦音もなく 雪が降る 雪が降る おんな桟橋 船が泣く このこころ このいのち みんなあなたに あげたのに 雪 雪 雪 わかれ雪 哀愁雪港  雪の玉 投げたって 投げたって 届くはずない あの船に 淋しいよ 悲しいよ 港たそがれ はぐれ鳥 雪 雪 雪 なみだ雪 哀愁雪港  角巻きも 手袋も 手袋も 赤と黒との 合わせ柄 くちびるが くろかみが 追えぬあなたの 後を追う 雪 雪 雪 みれん雪 哀愁雪港
愛の始発大月みやこ大月みやこ池田充男伊藤雪彦いつの日か幸福の 鞄(かばん)をさげて ふるさとへ帰る夢 わたしは見てた 夜の服さえ 着なれて一年 酒場の川を 流れて二年 そして今私は 素顔のきれいな 女になって あなたと揺られる 愛の始発よ  恋をした傷あとの 一つや二つ 誰にでもあるんだと あなたは言った いつか暮らしも 荒れてた三年 強がりだけで 生きてた五年 そして今私は すべてを預けて 肩寄せ合って あなたと揺られる 愛の始発よ  よろこびに泣くために 今日までわたし ひと粒の涙さえ こぼさなかった 辛い人生 歩いて七年 春 夏 秋の 季節も知らず そして今私は 鴎がむかえる 海辺の町へ あなたと揺られる 愛の始発よ
愛の始発(セリフ入り)大月みやこ大月みやこ池田充男伊藤雪彦池多孝春あの時 鞄(かばん)いっぱいに 夢を詰め込んで ふるさとを後にした 私が いました…  いつの日か幸福の鞄(かばん)をさげて ふるさとへ帰る夢 わたしは見てた 夜の服さえ 着なれて一年 酒場の川を ながれて二年 そして今私は 素顔のきれいな 女になって あなたと揺られる 愛の始発よ  恋をした傷あとの 一つや二つ 誰にでもあるんだと あなたは言った いつか暮らしも 荒れてた三年 強がりだけで 生きてた五年 そして今私は すべてを預けて 肩寄せ合って あなたと揺られる 愛の始発よ  よろこびに泣くために 今日までわたし ひと粒の涙さえ こぼさなかった 辛い人生 歩いて七年 春・夏・秋の 季節も知らず そして今私は 鴎がむかえる 海辺の町へ あなたと揺られる 愛の始発よ
愛の夜明け梅沢富美男梅沢富美男池田充男伊藤雪彦独りが辛い 世の中ならば 二人で生きて ゆこうじゃないか 俺達 宿命(さだめ)に 流されて ひとの幸福 不幸福(ふしあわせ) 知っているのさ おたがいに  汚れていると おまえは言うが 目を見りゃわかる 優しい心 俺達 愛して 住む部屋は からだ寄せ合う ぬくもりと 窓に夜明けが あればいい  小間切(こまぎ)れだけど 明日(あした)の夢を 語ればつきぬ 似たものどうし 俺達 出逢いの 人生に 花を飾って しみじみと いつか呑もうよ うまい酒
愛は永遠に…三代沙也可三代沙也可仁井谷俊也伊藤雪彦丸山雅仁愛… わたしの愛は あなたの胸の中 夢… 誓ったあの夢 永遠(とわ)に抱きしめて 奇跡のように 出逢ったふたり その心 その命 誰にも渡さない 朝も昼も夜も あなたを愛したい  恋… 微笑みあえば 幸せ満ちあふれ 花… 可憐な蕾(つぼ)みに そっと接吻(くちづ)ける 運命(さだめ)のように 出逢ったふたり ぬくもりも 手ざわりも 死ぬまで離さない 過去も現在(いま)も明日(あす)も あなたを愛したい  運命(さだめ)のように 出逢ったふたり ぬくもりも 手ざわりも 死ぬまで離さない 過去も現在(いま)も明日(あす)も あなたを愛したい
愛への祈り石原裕次郎石原裕次郎滝田順伊藤雪彦小谷充愛はことばなどで 云いあらわせないものさ 暗い顔 見ただけで 希望さえ 消えた  逢いたくて 来たんだろ 涙をふいて 悩みなら かくさずに なにもかも云えよ  過去は僕もあるさ 君にかくしていたが あやまちは 許せるさ 泣かないでおくれ  僕の眸を 見てごらん 笑ってるだろ あまりにも 君だけを 愛しているから
愛別離三船和子三船和子下北沢哲伊藤雪彦伊戸のりお旅ににげだす 女の胸に 涙があふれる 夜明け前 どうかしたかと 鳴る汽笛 未練がとなりで 肩ゆする カスマプゲ カスマプゲ あなたを忘れる 愛別離  買った切符に 運命をまかせ 当てなく釜山 あとにした 夢と暮らした 一年が あなたに負担を かけさせた カスマプゲ カスマプゲ 女のわがまま 愛別離  苦労一ツの 手荷物だけど 一緒に運んで くれる人 きっといるはず 逢えるはず 途中で下車した 港町 カスマプゲ カスマプゲ あなたを忘れる 愛別離 
赤い風車三代沙也可三代沙也可松井由利夫伊藤雪彦伊戸のりお赤い風車 女のこころ 恋しい おもかげ 夢みて廻る 信じているのよ あなたの言葉 お願いもう一度 抱きしめて 夕陽がにじむ 睫毛が濡れる こっち向いてよ 逢いたい あなた  赤い風車 廻したままで あなたは気まぐれ どこかへ消えた うなじに優しく くちづけくれた あの日の思い出 色硝子 ギターを抱いた あの渡り鳥 こっち向いてよ 好きです あなた  赤い風車 女がひとり 廻して待ってる 昨日も今日も あれから春きて また秋がきて 落葉が涙を 連れてくる いい風吹けば くるくるきっと こっち向いてよ 逢いたい あなた 
アカシアの下で三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦池多孝春アカシアの 甘い香りの下で 静かに別れを 告げた人… 今頃どうして いるのでしょうか 瞳を閉じれば あの夜を 思い出します 花別れ  アカシアの 白い花びらこぼれ 肩寄せ歩いた 並木道… 私をおぼえて いるのでしょうか あの頃お互い 甘え過ぎ 悔む思いの 花別れ  アカシアに 淡く木洩れ陽揺れて 心に溢れる せつなさよ… 二度とは会えない あなたでしょうか 返らぬ月日の 淋しさは にじむ涙の 花別れ
赤湯の女麻生ちぐさ麻生ちぐさ山本旅人伊藤雪彦水谷高志赤湯温泉 裏通り 居酒屋「お菊」 やってます 山形美人と 言われても それは昔の 話です ひとり ひっそり 控え目に 笑顔ふりまく 赤湯の女  雪の夜には あつあつの 名物芋煮 お通しは 男と女の 色恋も ひとつふたつは ありました つらさ 哀しさ 乗り越えて 笑顔ふりまく 赤湯の女  赤湯温泉 裏通り お客はふたり 旅のひと 古漬けみたいな 女です みんな飴色 この店も ひとり ひっそり 控え目に 笑顔ふりまく 赤湯の女
秋月の女原田悠里原田悠里仁井谷俊也伊藤雪彦前田俊明風の噂に 誘われながら 訪ねて来ました 筑前の町 嬉しがらせた その後に 涙の別れが 来るなんて 寂しすぎます 城下町 あなたに逢いたい 秋月の旅  ひとり歩けば 恋しさつのる 城跡・鐘の音(ね) 白壁格子 あの日のあなたの やさしさが 昨日のように よみがえる 帰ってほしい この胸に 女は哀しい 秋月の旅  瞼とじれば いい事ばかり 想い出重ね着 草木染(くさき)の着物 あしたは始発の 汽車に乗り 幸せこの手に 掴みたい 日暮れがせまる 目鏡橋 あなたを忘れる 秋月の旅
浅草象潟情け町麻生ちぐさ麻生ちぐさ山本旅人伊藤雪彦水谷高志赤い膝掛け 人力車 乗ってあんたに 逢いにゆく 夜の浅草 象潟は 日本一(にっぽんいち)の 情け町 もっと 急いで ねえもっと 柳通りは チョイト 宵あかり  ふぐの鰭酒(ひれざけ) 呑まないか 二つ返事で 飛んできた ここが浅草 見番(けんばん)ね 柳もゆれる 芸者町 あんた 江戸っ子 粋なひと 胸がときめく チョイト 店あかり  太鼓結びに 帯締めて あんた待ってる 隠れ家へ 夜の浅草 象潟は 日本一の 情け町 そこで 止めてよ その辻(かど)よ 柳通りは チョイト 夢あかり
浅草すずめ日向しのぶ日向しのぶ有島司伊藤雪彦伊戸のりお差し出す傘を 振り切って 仲見世通りに 消えた人 ちゅんちゅんちゅん… 浅草すずめ 妻ある人と 知りながら 惚れた私が 馬鹿でした  あなたに似てる 後影 後追いかけたわ 田原町 ちゅんちゅんちゅん… 浅草すずめ やさしい胸の とまり木に とまりたいのよ 寒い夜は  涙と共に 想い出を 言問橋から 流します ちゅんちゅんちゅん… 浅草すずめ 忘れたはずの あの人を 想い出させる ひとり酒
安曇野坂本冬美坂本冬美やしろよう伊藤雪彦薗広昭大糸線(おおいとせん)に 揺られて着いた ここは松本 信州路 安雲野は安雲野は 想い出ばかり どの道行(ゆ)けば この恋を 忘れることが できますか せめて教えて 道祖神(どうそじん)  湧き水清く ただ一面の 山葵(わさび)畑が 目にしみる 安雲野は安雲野は 想い出ばかり あの日と同じ 春なのに あなたはそばに もういない 恋は浮雲 流れ雲  なごりの雪の 北アルプスを 染めて朝陽が 今昇る 安雲野は安雲野は 想い出ばかり あなたを今も 愛してる 恋しさつのる 旅路です 揺れる面影 梓川(あずさがわ)
安曇野GOLD LYLIC原田悠里GOLD LYLIC原田悠里やしろよう伊藤雪彦伊藤雪彦大糸線に 揺られて着いた ここは松本 信州路 安雲野は安雲野は 想い出ばかり どの道行けば この恋を 忘れることが できますか せめて教えて 道祖神  湧き水清く ただ一面の 山葵(わさび)畑が 目にしみる 安雲野は安雲野は 想い出ばかり あの日と同じ 春なのに あなたはそばに もういない 恋は浮雲 流れ雲  なごりの雪の 北アルプスを 染めて朝陽が 今昇る 安雲野は安雲野は 想い出ばかり あなたを今も 愛してる 恋しさつのる 旅路です 揺れる面影 梓川
あなたさがして三代沙也可三代沙也可松井由利夫伊藤雪彦佐伯亮あなたとはじめて 出逢った夜は 函館リラいろ 深い霧 街はずれ北酒場 止り木ふたつ 遠灯り 見つめあうそれだけで 倖せでした 鴎が鳴く港町 汽笛がしみる  また逢う夢さえ 約束さえも 残してくれずに 消えた人 金沢の消し印が 押されたはがき手ががりに 探がしてはみたけれど 逢えないあなた どこにいるの教えてよ 灯台あかり  あなたを追いかけ ここまで来たの 時雨の天草 石ただみ もう一度逢いたいの 確めたい未練なの このこころマリア様 わかってほしい 出て行く船 帰る船 あなたはどこに… 
あなたに命がけ川中美幸川中美幸石坂まさを伊藤雪彦馬場良死ねと言われりゃ 死んでもいいわ 待てと言われりゃ 待ってもいいわ だけどあなたは ふりむかないで いやな人には 誘われる あー この私 夢で夢でうばって あなたに命がけ  ダイヤなんかは 欲しくはないわ ガラス玉でも あなたが好きよ 何もあなたは してくれないが 胸のシンまで 燃えてます あー お願いよ そっとそっと支えて あなたに命がけ  夜が来るたび 夜明けを待つわ 朝が来るたび ゆうべを想う いつもあなたの おそばにおいて 悪い人には したくない あー 時々は 思い思いだしてね あなたに命がけ
あなたに惚れました川中美幸川中美幸千家和也伊藤雪彦あなたどんなに 愛しているか 胸を開いて 見せたいぐらい 女ごころの湖に 石を投げて 石を投げて 波が乱れて広がって 沈んでゆくの あなたに惚れました  可哀想でしょ 女がひとり 泪うかべて 苦しむなんて もしも重荷に なるのなら 雪のように 雪のように 溶けて流れて 身を引いて 消えてもいいの あなたに惚れました  きっとあなたの 気に入るように 変えてゆきたい 生き方さえも 眼には見えない 細糸を たぐり寄せて たぐり寄せて 愛でひとつに 結ばれて 離れはしない あなたに惚れました
あなたの女たかだみゆきたかだみゆき吉岡治伊藤雪彦おまえと一から 出直すと ちいさなわたしの 肩を抱く 指でかくした 男の涙 忘れない 夢でもいいわ 夢でもいいわ きょうからわたしは あなたの女  ふたりの指輪は なくっても こころに飾りが あればいい 逃げた夢なら あなたと捜し 生きてゆく つまづかないわ つまづかないわ きょうからわたしは あなたの女  つましい春でも ふたりなら 苦労を笑顔に かえられる 浮いて沈んで 見上げる街に 雨が降る ふりむかないわ ふりむかないわ きょうからわたしは あなたの女
あなたの女多岐川舞子多岐川舞子吉岡治伊藤雪彦おまえと一から出直すと ちいさなわたしの肩を抱く 指でかくした男の涙 忘れない 夢でもいいわ 夢でもいいわ きょうからわたしは あなたの女  ふたりの指輪はなくっても こころに飾りが あればいい 逃げた夢なら あなたと捜し 生きてゆく つまずかないわ つまずかないわ きょうからわたしは あなたの女  つましい春でも ふたりなら 苦労を笑顔にかえられる 浮いて沈んで 見上げる街に 雨がふる ふりむかないわ ふりむかないわ きょうからわたしは あなたの女
あなたの女三代沙也可三代沙也可吉岡治伊藤雪彦伊戸のりおおまえと一から 出直すと ちいさなわたしの 肩を抱く 指でかくした 男の涙 忘れない 夢でもいいわ 夢でもいいわ きょうからわたしは あなたの女  ふたりの指環は なくっても こころに飾りが あればいい 逃げた夢なら あなたと捜し 生きてゆく つまずかないわ つまずかないわ きょうからわたしは あなたの女  つましい春でも ふたりなら 苦労を笑顔に かえられる 浮いて沈んで 見上げる街に 雨が降る ふりむかないわ ふりむかないわ きょうからわたしは あなたの女
あなたの若さが怖いのよ北原由紀北原由紀たかたかし伊藤雪彦歳のはなれたこの人に いつか本気で惚れている 怖いのよ 怖いのよ あなたの若さが怖いのよ 私がこれ以上 その気になったら あなたは 重荷になるでしょう  おれを信じてくれという そんなあなたにすがりたい 怖いのよ 怖いのよ あなたの若さが怖いのよ 化粧でかくしても こころに傷ある きれいな女じゃない私  女ですもの人並に 愛のくらしが 欲しいけど 怖いのよ 怖いのよ あなたの若さが怖いのよ 女の扱いが にくらしいほど あなたは上手になってゆく 
あなたひとりに多岐川舞子多岐川舞子里村龍一伊藤雪彦好きであなたに 捧げた命 どこで散ろうと 悔はない 染めて下さい 好みの色に 寒い世間の 苦労も耐えて あなたひとりに 生きてゆく 生きてゆく  遠く果てない あなたの道を 陰でささえて 歩きたい 遠慮しないで 私にだけは 夢の荷ぐるま あと押しながら 生きるしあわせ 見つけたい 見つけたい  辛さひと山 乗りきるたびに 春はそこまで 見えてくる 抱いて下さい 可愛い奴と 愛を一輪 こころに咲かせ あなたひとりに 生きてゆく 生きてゆく
あの日の君を恋うる歌大川栄策大川栄策水木れいじ伊藤雪彦南郷達也あの日の君に 逢えるなら いのちを惜しむ 俺じゃない くちなし匂う 花影で 泣いて別れた 遠い町…… むすばれなかった 女(ひと)ゆえに 偲ぶ偲ばず 面影しぐれ  あなたは夢に 生きてねと からめた指の かぼそさよ やさしく抱いて やれもせず 旅にさすらい 春いくつ…… あてない噂に 今宵また 偲ぶ偲ばず 面影しぐれ  嘆くな泣くな 夜の雨 離れて燃える 恋もある この世に薄い 縁でも なんで切れよう 紅の糸…… 倖せ祈れば ほろほろと 偲ぶ偲ばず 面影しぐれ
天の川伝説よしかわちなつよしかわちなつ木下龍太郎伊藤雪彦伊戸のりおひとり寝 三百六十四日 添い寝残りの 一夜(いちや)だけ 七夕みたいな 二人の恋は 年に一度の めぐり逢い 明日(あした)は雨が 降らないように 飾る短冊 天の川  土砂降り雨なら 溢れる水で 棹も刺せない 世間川 七夕みたいに 小舟がなけりゃ 逢いに行けない 忍び恋 去年は夢が 叶わぬだけに またも気になる 空模様  明日(あした)の晴れ着に 夜なべで縫った 小千谷(おぢや)縮みの 恋衣 七夕みたいに 逢えない時は 更に一年 先になる 今年はきっと 晴れますように 祈る女の 天の川
雨おんな永井みゆき永井みゆきたかたかし伊藤雪彦あなたに注がれて 飲んだ日の お酒が恋しい 雨降り酒場 雨おんな 雨おんな 涙はきらいじゃ ないけれど 触れたあなたの ぬくもりを 胸のほくろが あゝおぼえてる  ふたりでしあわせ なろうねと あんなにやさしく 抱きしめたのに 雨おんな 雨おんな 聞き分けない子と 叱るけど どこでどうして いるかしら 想いださせる あゝひとり酒  時計をむかしに もどせたら あなたと一から やり直したい 雨おんな 雨おんな ひとりで持つ傘 おもすぎる 誰が待ってる わけじゃない 帰りたくない あゝあの部屋へ
雨の酒場永井みゆき永井みゆきたかたかし伊藤雪彦窓に汽笛が しぐれる夜は 口紅(べに)がぬれます こころもぬれる 酒のグラスを 置いた手で 痩せた肩だと 抱いたひと 夜の港は 今日も雨…  箸の袋で たたんだ鶴を うしろ姿の あなたは飛ばす 君にしあわせ あげるよと 嘘をわたしに くれたひと 泣いたあの日も 雨でした  不幸なじみの 女の胸に 夢はいつ咲く 止まり木ぐらし 黒いコートの 襟を立て 雨の夜更けに 消えたひと 夜の港は 今日も雨…
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
雨の波止場町三代沙也可三代沙也可松井由利夫伊藤雪彦雨がやんでも 港の灯り わたしの涙で 見えないわ いくら止めても 縋ってみても いのちふりきる 船が出る あなたわかって 切ないこころ 鴎が泣いた 汽笛が泣いた 雨の波止場町  情けぬくもり つぎ足しながら 恋しいあなたを しのび酒 一夜明ければ もうあと一夜 春の嵐の 故にして 女なみだを こがして燃えた おもい出 呼んだ しみじみ呼んだ 雨の波止場町  波に揺れてる 海鳥さえも いつかは帰って くるものを 潮の流れに 航海燈に せめてのぞみを つなぎたい あなたお願い 帰ってきてよ 鴎が泣いた 汽笛が泣いた 雨の波止場町
雨の訪問者岸本あずさ岸本あずさ伊藤雪彦伊藤雪彦水谷高志雨の夜更けに ひとり来て わたしを見つめて 目に涙 「どうしてそんなに 似てるのか?」 「一年経ったら 迎えに来る」と 言葉残して 消えた人 雨の… 雨の… 雨の訪問者  酒が言わせた 嘘だよと 酒場のスズメは 言うけれど 男の涙に 嘘は無い 誰にそんなに 似てるのかしら なんで一年 待つのかも 何も… 言わずに… 雨の訪問者  今日で一年 経ったけど あの人迎えに まだ来ない 船が着くたび 背伸びして 化粧直して 窓からのぞきゃ 来たよ、花束 胸に抱き 雨の… 雨の… 雨の訪問者
あや子のお国自慢だよ藤あや子藤あや子小野彩伊藤雪彦伊戸のりおハァー 秋田おばこの自慢なら 聞いて損する事はない 来てたんせ 来てたんせ あなたの笑顔を待ってるからね まずは私の故郷 角館 枝垂れ桜の下で 愛を誓った二人 浪漫漂う 城下町 忘れられないの 初恋の町よ  ハァー 秋田良いとこ多すぎて 選ぶ私も辛いのよ なんとしよ なんとしよ 生保内行っては温泉巡り 高原登って 眺める景色 辰子姫が見守る田沢湖には今でも 龍神様が住むと言う 神秘の湖 心洗われる  ハァー 自慢まだまだあるけれど 丁度時間となりました ごめんして ごめんして なまはげみたいに怒らないでね 春は桜や梅 こぶし咲き 夏の竿燈祭り 大曲の花火よ 秋のお囃し 飾山ぶつけ 横手のかまくら 犬っこまつりよ  これがあや子のお国自慢だよ
あや子のお国自慢だよ~がんばろな東北!!~藤あや子藤あや子小野彩伊藤雪彦伊戸のりおハァー 東北良いとこ自慢なら みんな喜ぶものばかり 来てたんせ 来てたんせ あなたの笑顔を待ってるからね  わらじまつりに チャグチャグ馬コ ねぶた 竿燈(かんとう)まつり 仙台の七夕よ 花笠踊り 東北の祭りは 明日へ 夢を繋ぐのよ  ハァー お米豊作 祝い酒 大漁 御礼 旗上げて めでたいな めでたいな あなたと縁(えにし)を 結びたいのよ  秋の奥入瀬(おいらせ) 田沢湖(たざわこ) 平泉(ひらいずみ) 猪苗代湖(いなわしろこ)を巡り 鳥海山(ちょうかいさん)をのぞむ 肩寄せ合った松島の 真赤な紅葉が 頬を染めるのよ  ハァー 辛い冬でも乗り越える 強い心と優しさで がんばろな がんばろな 東北魂 忘れないでね  桃や さくらんぼ りんごの花が咲き 三陸の海の幸 豊富な山の恵み 冬のかまくら甘酒で 心温めて 春を待ちわびる  ハァー これがあや子の東北自慢だよ
合わせ鏡岡ゆう子岡ゆう子木下龍太郎伊藤雪彦一つじゃ後は 見えないけれど 二つ合わせりゃ よく見える 合わせ鏡ね あなたと私 足りないところは 足し合いながら しあわせ重ねる 二人で重ねる 人生夢ごよみ  世間で言うよに 似た者同士 ちょうど釣り合う 揃い雛 合わせ鏡ね あなたと私 相手の振り見て わが振り直し 手に手を取り合い 二人で取り合い 人生旅ごよみ  この世は苦労の 坂道だから 背中押したり 押されたり 合わせ鏡ね あなたと私 涙も笑顔も 分け合いながら 明日に咲かせる 二人で咲かせる 人生花ごよみ 
阿波の踊り子三代沙也可三代沙也可助田ひさお伊藤雪彦池多孝春‥ひとめで燃える恋もある‥  阿波の踊り子 せつない恋よ 三日三晩に 命をかける 揃い浴衣に 朱色けだし ああどうしょんな どうしょんな あの娘はどうしょんな 燃える鳴門の 阿波の夜  暴れ踊りの 人混みぬけて やっと逢えたわ 両国橋で 抱いてほしいと 口には出せず ああどうしょんな どうしょんな あの娘はどうしょんな 遠く聞こえる 笛、太鼓  阿波の踊り子 雪より白い かざす指先 涙がおちる 忘れないでと 肩ふるわせた ああどうしょんな どうしょんな あの娘はどうしょんな 忍ぶ鳴門の 阿波の恋
淡雪の花真咲よう子真咲よう子水木れいじ伊藤雪彦あなたには 運がある 元気をだしてねと 熱いぐい呑み さしだす白い指 泣かせるね 泣かせるね おまえって やつは… そっと抱いたら この手の中で とけて消えそな 淡雪の花  人の世の 幸せは お金じゃ買えないと 今日も笑顔で よりそう影ぼうし 泣かせるね 泣かせるね おまえって やつは… 湯冷めしそうな 男の夢に ついて来るのか 淡雪の花  しあわせの 足音が 聞こえてくるからと 耳にあてがう ちいさな桜貝 泣かせるね 泣かせるね おまえって やつは… 胸のすきまに 舞い込んできて 春を呼ぶよな 淡雪の花  
いい感じ千葉一夫・三代沙也可千葉一夫・三代沙也可松井由利夫伊藤雪彦伊戸のりお春に菫(すみれ)が ほころぶように キミが隣に 居るだけで はんなり ほんのり 心が和む あなた向日葵 やさしく強く いつもお日さま 追いかけて わたしに倖せ 運んでくれる あなたとわたし お前と俺は あゝ いい感じ  人が見返る 美人じゃないが ボクにとっては 世界一 はんなり ほんのり こぼれる色気 あなた いつもは 無口なくせに 泣かせどころを さりげなく 女を くすぐる 手口が憎い あなたとわたし お前と俺は あゝ いい感じ  積んでくずして また積みあがる 虹のかけ橋 渡る時 はんなり ほんのり 倖せがくる あなた男よ 目移りするわ してもいいけど 見るだけよ 摘まみはしないと 約束してね あなたとわたし お前と俺は あゝ いい感じ
いい日がくるよ三代沙也可三代沙也可東逸平伊藤雪彦伊戸のりおいのちを尽くして 光ってる あの星も この星も 小さな星も 見上げるごとに 輝いて あしたを夢見て いつも光ってる 時計の針は 止まっても 時は止まらない いい日がくるよ 私にくるよ きっとくる  季節を泣かせる 嵐でも あの花も この花も つぼみの花も 寄り添うように 花籠(はなかご)で 抱かれるその日を いつも待っている 時計の針は 止まっても 夢はとまらない いい日がくるよ ふたりにくるよ きっとくる  輝く朝日が 昇るとき あの人も この人も 恋人たちも つばさをひろげ 飛び立つよ やさしい笑顔は いつもいつまでも 時計の針は 止まっても 時は止まらない いい日がくるよ みんなにくるよ きっとくる
斑鳩の鐘香西かおり香西かおり秋浩二伊藤雪彦黄昏色に染めあげて 秋が大和路変えるころ ひとり旅する女が女がいます 静寂(しずか)に眠る秋篠で あのひと好きと泣きじゃくる つのる想いの 露時雨(つゆしぐれ)  悲しく響く鐘の音 恋歌(うた)がきらめく万葉の 涙堪(こら)えて見上げる見上げる空に 囁きながら飛ぶ鳥が あの人好きと鳴く枝に 雪がほんのり 薄化粧  飛火野(とびひの)ゆけばなごり雪 春が大和路変えるころ ひとり旅する女が女がいます せつなさ忍び咲く桜(はな)よ あのひとここで会えるよな そんな気がする 古都の暮れ
一夜雨多岐川舞子多岐川舞子里村龍一伊藤雪彦心がわりを 恨んでみても 雨が優しい 想い出泣かす 淋しさつのれば あなたが憎い 忘れるお酒 重ねるたびに 涙涙あと追う 未練の一夜雨  無理な夢だと 承知の上で 尽くし続けた 秋冬春と 拭きとる口紅 悲しさ残る 小雨にまじる 靴音ひとつ 夢の夢の中でも 探して眠れない  部屋の合鍵 グラスに投げて 今日で終りと 慕情を切るの 分かって下さい 私も辛い 他人の頃の 昔に戻る 女女なみだは 別れの一夜雨
命ある限り島津悦子島津悦子木下龍太郎伊藤雪彦雪が降ります 白い 白い 雪が降る 二人の恋を 流した海に 雪が降ります 白い 冬の花が降る やすらぎ捨てた 女の胸に 愛に 愛に 愛に馴れ過ぎ 何故か 何故か 何故か空しい 一人になって 自分のことを 見つめ直す 時だから 生まれ変わるための 遠い旅です  雪が舞います 白い 白い 雪が舞う 想い出埋めた 砂丘の上に 雪が舞います 白い 冬の蝶が舞う 明日へ向う 夜汽車の窓に 他人(ひと)に 他人(ひと)に 他人に頼らず 夢に 夢に 夢に生きたい 流れのままに まかせたならば きっと悔いを 残すから 一人立ちのための 長い旅です  何が 何が 何があっても 後は 後は 後は向かない 私にとって 最後の賭けの 時が来たと 思うから 生まれ変わるための 遠い旅です
いのち歌舟泉ちどり泉ちどり東逸平伊藤雪彦伊戸のりお歌をいのちに 置き換えて 生きてきました ひとすじに 川の流れに 流されて 泣いたあの日も 懐かしい いのち歌舟 漕ぎながら  星が抱きつく 風の宿 飛ぶに飛べない 川ちどり 人はしがらみ 背に負って 明日を求めて 生きて行く いのち歌舟 漕ぎながら  水に咲く花 浮かぶ花 人が咲くのは 一度だけ どうせ咲くなら 悔いのない 夢を残して 咲かせたい いのち歌舟 漕ぎながら
いのちの波止場渡辺博美渡辺博美池田充男伊藤雪彦泣いて波止場を 追いかけりゃ 雪の飛礫が この目に痛い とどかない あゝ指の先 愛したあなたが 遠くなる 待って 待って あなた待って 船がひき裂く 命の恋よ  好きとわたしを 抱いたのは 旅の一夜の 気まぐれですか 知らなけりゃ あゝゆきずりの 他人でわかれる ひとなのに とめて とめて だれかとめて 思い切れない 命の恋よ  鴎ゆくなら つたえてよ 声を限りの 女の叫び 風が吹く あゝ雪が舞う わたしの明日は どうなるの 呼んで呼んで あなた呼んで 春を待ちます 命の恋よ
いのちのふるさと原田悠里原田悠里伊藤美和伊藤雪彦前田俊明短い春を 待ちわびて あなたと二人 旅の空 まばたきほどの 時間の中で 出逢えた意味を 幸せを おしえてくれる 白神(しらかみ)の森 八千年の 年月(としつき)を 超えたいのちの ふるさとよ  確かな絆 試すように あなたと辿(たど)る 旅の道 息をのむよな 荒々しさで 生き抜く強さ 厳しさを おしえてくれる 白神(しらかみ)の滝 八千年の 年月(としつき)を 超えたいのちの ふるさとよ  縁(えにし)の糸で 人生は あなたと綴る 旅しおり 夜明けが来れば 木漏れ日射して 生まれた意味を 尊さを おしえてくれる 白神(しらかみ)の木々 八千年の 年月(としつき)を 超えたいのちの ふるさとよ
浮雲道中氷川きよし氷川きよし下地亜記子伊藤雪彦伊戸のりおあれに見えるは 浅間山 こっち向いたら 富士の山 浮世双六 賽(さい)の目まかせ 俺も浮雲 風まかせ おっと泣いちゃあ いけねえぜ 石の地蔵さん 笑ってる エ…笑ってる  あの娘今頃 どうしてる とうに十九は 過ぎたろに 深山峠(みやまとうげ)の 茶店の娘 紺のかすりと 花えくぼ おっと泣いちゃあ いけねえぜ 空でトンビが 輪を描いた エ…輪を描いた  祭囃子の 笛太鼓 ゆれる提灯(あかし)の 盆踊り どうせ流れの 浮雲道中 他人(ひと)の笑顔が 目にしみらぁ おっと泣いちゃあ いけねえぜ まるいお月さん 見てござる エ…見てござる
歌はいかがですか大月みやこ大月みやこ秋浩二伊藤雪彦伊戸のりお歌はいかがですか あなたの好きな歌を 夢はいかがですか 愛はいかがですか  あなたがそっと 私を見つめ ほほえみを交わしたら 溢れる幸せ  素敵なあなたと 愛を語る時間 喜びは大空を 果てしなく駆け巡る  星が煌めくいつまでも あなたのために わたしのために  あなたの熱い 思いをだいて 歌います今日もまた 心を込めて  あなたに逢えて とても幸せよ 変らない優しさを ほんとにありがとう  夢が輝くいつまでも あなたのために わたしのために  歌はいかがですか あなたの好きな歌を 思い出綴って 聞いて下さい
うまい酒奥山えいじ奥山えいじ槙桜子伊藤雪彦伊戸のりおやけに心が 乾く夜は 独り手酌の 酒がいい 憂き世七阪 まだまだ半ば ちょいと一息 縄のれん… 二合徳利 ぐい呑みで 一人で飲む酒 うまい酒  久しぶりだと 酌み交わす 酒は明日の 力水 酔えばこぼれる 本音と愚痴に 肩をたたいて くれる奴… 昔ばなしに 花が咲く 友達(とも)と飲む酒 うまい酒  ほんの小さな 幸福(しあわせ)を 泣いて笑って 積みあげた 今日もおまえは ほんのり酔って 差しつさされつ 夜が更ける… これでいいのさ 人生は 二人で飲む酒 うまい酒
海沿いのふるさと氷川きよし氷川きよしいではく伊藤雪彦伊戸のりお赤くひと刷毛 夕焼け空の とんびを追いかけりゃ ふるさとが見える 刺し綱 浮き玉 小さな社 祈るおふくろ 白髪も増えた 帰ろかな 帰ろかな 潮の匂いの ふるさとの町  砂に寝ころび 星空見上げ 伝えた恋ごころ 思い出は遠い 三つ編 浜茄子 群れ飛ぶ鴎 あの娘きれいな 大人になった 帰ろかな 帰ろかな 青く輝く ふるさとの町  沈む夕日で 染まった海を 見下ろす坂の上 なつかしいわが家 汐焼け 鉢巻 大漁祭り 酔えばおやじが 陽気に唄う 帰ろかな 帰ろかな ひびく太鼓の ふるさとの町
梅の香恋歌水田かおり水田かおり東逸平伊藤雪彦伊戸のりお梅の香りが 漂う夜は あなたの胸に すがりたい いのち咲かせて 棄てられたって 花は季節を 忘れない いいの いいのよ つらいけど ああ 後追いは しないから  銀杏坂から お堀の跡へ 歴史をたどる 弘道館 あなた恋しい 思い出だけが ついて来るようで 泣けてくる いいの いいのよ この恋に ああ 破れても 愛は愛  あなた好みの 着物が似合う 偕楽園の 花あかり あの日あなたと 二人で観たが 今はひとりで 探す夢 いいの いいのよ 思い切り ああ 千波湖の 風に舞う
裏町しぐれ三代沙也可三代沙也可木下龍太郎伊藤雪彦池多孝春風邪を引くなと やせた手に 無理に持たせた 男傘 急に降り出す 裏町しぐれ お前のなみだか この雨は 胸に残した 水たまり  わざとつれなく 背を向けた 惚れた心の 裏返し 雨よ判るか 裏町しぐれ させてはいけない 苦労など 世間知らずの お前には  早く幸せ 掴めよと 言って見送る うしろ影 止んでまた降る 裏町しぐれ 今夜は馴染みの 止まり木で 酔って未練の 雨やどり
裏町ひとり酒高橋真美高橋真美麻こよみ伊藤雪彦新田高史差し出す傘を 振りきるように 夜ふけの雨に 消えた人 あなたの胸に もう一度 すがりつきたい 甘えたい そっと後れ毛 かきあげて 未練裏町 ひとり酒  いつしかあなたの 重荷になった 女の一途な 恋情 あの日と同じ 今日も雨 忘れられない 憎めない くじけそうです このままじゃ 揺れる面影 なみだ酒  あなたの代りを 捜してみても なおさら恋しさ つのるだけ 夢でもいいの もう一度 腕に抱かれて 眠りたい 酔って忘れる つもりでも 未練こぼれる ひとり酒  
越後桜朝日奈ゆう朝日奈ゆう結城忍伊藤雪彦伊戸のりお山の根雪が とけだして 里に着くころ ふたりの春が来る 冬の寒さを 耐えながら 固い蕾が 開く時 ひとひらながれて あなたの胸に 越後桜は 越後桜は 恋の花  雨や嵐に 負けないで 咲いてうれしい 優しい紅の色 すきなあなたと 暮らしたい おんな心は ただ一途 辛抱強さは 父さんゆずり 越後桜は 越後桜は 夢の花  遅い春でも 春は春 愛を分け合う あなたがそばにいる どんな苦労も 乗り越えて ついて行きます どこまでも つないだこの手の ぬくもり抱いて 越後桜は 越後桜は 愛の花
越前恋歌GOLD LYLIC香西かおりGOLD LYLIC香西かおり秋浩二伊藤雪彦哀しい恋の歳月(としつき)を 知ってるように海風に 抱かれて眠る 波も麗(うらら)な若狭の湾(うみ)よ あなたを捜(さが)し浜辺を歩(ゆ)けば 帰らぬ恋に砂が鳴く いくら呼んでもわたしの愛は あなたの胸には届かない 辛い別れを恋歌(うた)で紛らして 続くの続くのわたしの旅は  いつかは終わる恋だとは わかっていたの最初(はじめ)から それでもわたし 辿(たど)りたかったあなたの辺(ほとり) はぐれた海鳥(とり)がぐるぐる回り 沖ゆく船は日本海 肩を冷たく突き刺す雨が 想い出濡らして過ぎてゆく 愛を信じてひとりゆく旅は 続くの続くの越前岬  あなたを捜(さが)し浜辺を歩(ゆ)けば 帰らぬ恋に砂が鳴く いくら呼んでもわたしの愛は あなたの胸には届かない 辛い別れを恋歌(うた)で紛らして 続くの続くのわたしの旅は
越前恋歌服部浩子服部浩子秋浩二伊藤雪彦哀しい恋の歳月を 知ってるように海風に 抱かれて眠る 波も麗(うらら)な若峡の湾(うみ)よ あなたを捜し浜辺を歩(ゆ)けば 帰らぬ恋に砂が鳴く いくら呼んでもわたしの愛は あなたの胸には届かない 辛い別れを恋歌(うた)で紛らして 続くの続くのわたしの旅は  いつかは終わる恋だとは わかっていたの最初(はじめ)から それでもわたし 辿りたかったあなたの辺(ほとり) はぐれた海鳥(とり)がぐるぐる回り 沖ゆく船は日本海 肩を冷たく突き刺す雨が 想い出濡らして過ぎてゆく 愛を信じてひとりゆく旅は 続くの続くの越前岬  あなたを捜し浜辺を歩(ゆ)けば 帰らぬ恋に砂が鳴く いくら呼んでもわたしの愛は あなたの胸には届かない 辛い別れを恋歌(うた)で紛らして 続くの続くのわたしの旅は
越前 雪の宿真咲よう子真咲よう子池田充男伊藤雪彦前田俊明竹がはじけて 雪がちる 胸が泣きます しくしくと つらい つらいの どうすりゃいいの 思い切れずに また一夜 明かす越前 恋の宿  そっとあなたの 手を握り 熱い私の 胸におく 聞いて ください おんなの声を 死ねと言われりゃ その覚悟 できていますわ はじめから  なにも無かった 朝のよに 罪をうずめて つもる雪 あなた おねがい 呼びとめないで 二度と解かない みれん帯 しめて踏み出す 竹の径(みち)
越佐海峡浜博也浜博也喜多條忠伊藤雪彦前田俊明フェリーと同じ 速さに合わせ 白いカモメが ついて来る あなた忘れる 旅なのに 未練どこまで ついて来る 佐渡の島影 かすかに見えて 越佐海峡 ひとりきり  越後の山を 振り向くたびに 胸に消えない 名残り雪 夢にはぐれた おんなです いのち捧げた おんなです おけさ流れる デッキに立てば 越佐海峡 つむじ風  私にだけは やさしいあなた 何故か世間は 悪く言う それで良かった 人なのに それが良かった 人なのに 船の舳先(へさき)も ふたりを裂(さ)いて 越佐海峡 別れ旅
江ノ島絶唱三代沙也可三代沙也可志賀大介伊藤雪彦丸山雅仁あのひとの やさしさも あのくちびるも 忘れはしない もう一度 もう一度 逢って泣きたい 思い切り なみだ なみだ なみだ片瀬の片便り 恋の江ノ島 ただひとり  あの雲も あの星も あの夕月も 二人を見てた 恋しいと恋しいと ひとつ覚えの焦がれ歌 あれはあれは あれは弁天 琵琶の音 聞けば 江ノ島 風便り  この道も この坂も 町並みも同じ あの日のままよ 行き暮れて 行き暮れて 橋のたもとの 夕灯り 胸に 胸に 胸に点(とも)せば あしたへの 夢を江ノ島 咲かせたい
江ノ島ひとり三代沙也可三代沙也可志賀大介伊藤雪彦丸山雅仁寄せては返す 波でさえ 又の逢う瀬が あるものを わたしの恋は 片瀬波 想い出します あの夜を ああ 江ノ島 もう一度江ノ島 わたしはひとり  七里ヶ浜を 後にして 越えりゃ腰越 切り通し 夕陽に染まる 相模灘 離さないよと 云った人 ああ 江ノ島 もう一度江ノ島 逢いたいあなた  弁天さまの 琵琶の音か はぐれ千鳥の 鳴く声か あなたが住む町 鎌倉へ 風よ伝えて この想い ああ 江ノ島 もう一度江ノ島 好きですあなた
江ノ島ひとり~歌謡浪曲入り~三代沙也可三代沙也可志賀大介伊藤雪彦丸山雅仁寄せては返えす 波でさえ 又の逢う瀬が あるものを わたしの恋は 片瀬波 想い出します あの夜を ああ 江ノ島 もう一度江ノ島 わたしはひとり  海が心の 鏡なら 写してください あの人を 抑えきれない この恋ごころ せめてもう一度 逢わせてほしい 恋は女の命です  弁天さまの 琵琶の音か はぐれ千鳥の 鳴く声か あなたが住む町 鎌倉へ 風よ伝えて この想い ああ 江ノ島 もう一度江ノ島 好きですあなた
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
鵜の岬森若里子森若里子東逸平伊藤雪彦伊戸のりお怒濤(しぶき)が招く 岸壁に 身をくねらせて 夢砕く 鵜の鳥わたしに 似た生命(いのち) あなたに あなたに 飛び込みながら 押し戻されて 気がつけば 風に抱かれる 鵜の岬  肌恋しくて 泣き言を 残して歩く 月の浜 鵜の鳥わたしに 似た生命(いのち) あなたを あなたを 喉元深く 呑み込んでいる 悲しみを 消して下さい 鵜の岬  一途に生きて 裏切られ 羽ばたきながら しがみつく 鵜の鳥わたしに 似た生命(いのち) あなたは あなたは 別れた人と 夜明けの海に 流しても 思いきれない 鵜の岬
大阪ひとり三代沙也可三代沙也可サヤカ伊藤雪彦石倉重信故郷(ふるさと)捨てた 訳ではないわ あのころ初心(うぶ)だった わ・た・し 好きなあの人 後追いかけて 来た街 大阪 広い街 鞄ひとつに 夢ひとつ あれは…十八  噂をたどり 出逢えたあなた 一緒につかもうよ ゆ・め・を 云われ過ごした 大阪の街 見るもの 聞くもの 新しく 時を忘れて 燃えました あれは…二十才(はたち)  西日のあたる ふたりの部屋に あの人帰らない きょ・う・も やっと覚えた 大阪なまり 手放す鍵に 「ありがとう」 落ちる涙を 笑顔でかくし 明日(あす)を…夢みて
大阪ふたりづれ大月みやこ大月みやこ芦原みづほ伊藤雪彦あなたに寄り添い 傘さしかけりゃ 路地の灯りが にじんでゆれる 小雨そぼふる 宗右衛門町よ いまは人目も 気にしない 愛合傘(あいあいがさ)で 愛合傘で 大阪ふたりづれ  キタからミナミへ 移って二年 たえてきました 浮きぐさ暮らし やっと掴んだ 幸福だもの この手この指 離さない 愛合傘で 愛合傘で 大阪ふたりづれ  覚えたばかりの 恋うたひとつ うたうあなたの 優しさが好き まわり道して 帰りましょうか 雨も小降りの 御堂筋 愛合傘で 愛合傘で 大阪ふたりづれ
大阪みれん花森若里子森若里子やしろよう伊藤雪彦あなたしのべば お酒がなぜか 頬にこぼれて 涙に変わる 雨にけむった 宗衛門町で くるり 背中を むけた人 泣いたらあかん 泣いたらあかん 夜の大阪 みれん花  何にもあなたは 悪くはないの 忘れられない 私が悪い 噂ネオンが 難波にともりゃ 女ごころが またゆれる 呼んだらあかん 呼んだらあかん 夜の大阪 みれん花  肩を抱きよせ 聞かせてくれた 夢をあなたは 消さずにいてね 情け灯した 道頓堀に 流す名残りの恋化粧 泣いたらあかん 泣いたらあかん 夜の大阪 みれん花
大阪無情長保有紀長保有紀たかたかし伊藤雪彦伊藤雪彦やさしい嘘で 抱かれた夜の 想い出酒場で お酒に酔うの 男のうら表 知らない歳やない うちはあんたを 信じたかった 夢もぬれます 大阪無情  いまさら憎い あの日の酒が 逢わなきゃよかった 他人のままで うちが男なら ネオンのこの河に 弱い女を 放(ほか)しはしない 夢もぬれます 大阪無情  飲むほどつらい 女の酒は 男のあんたに わかりはしない 明日のしあわせを 占う路地裏に 星がながれる 堂島あたり 夢もぬれます 大阪無情
岡崎ロマン大河内智子大河内智子輝美那奈伊藤雪彦南郷達也わたしの好きな岡崎は 春は桜の 花ざかり 伊賀の八幡(はちまん) 雨にぬれ 遠く聞こえる 三味線(しゃみ)の音 さぁさ さぁさ皆(みんな)で 輪になって 岡崎 岡崎 わたしの岡崎よ  わたしの好きな岡崎は 昔 蜂須賀(はちすか) お殿様 弟子にしてよと 日吉丸(ひよしまる) 後(のち)の太閤 秀吉公 さぁさ さぁさ皆で 手をたたき 岡崎 岡崎 岡崎出世町(しゅっせまち)  わたしの好きな岡崎は 江戸時代(えど)を造った 三河武士 こっちおいでん 赤味噌でん なぜか好きです 八丁味噌 さぁさ さぁさ優しく 助け合い 岡崎 岡崎 世界の平和町(へいわまち)
おけさ恋港三代沙也可三代沙也可池田充男伊藤雪彦石倉重信おけさおけさと 寄せては返す 波よ ひと言 便りはないか 百の数ほど 月日がたつに かえるあてない あのひとよ ハァ 佐渡はふたりの 佐渡はふたりの 恋港  ひとめぼれです あのとき あの夜(よ) 踊りあかして 裳裾(もすそ)がぬれた 旅のおかたと わかっていても 胸がさわいで ねむれない ハァ 佐渡はふたりの 佐渡はふたりの 恋港  荒磯四十九里(ありそしじゅくり) この離れ島 おんな泣くのも さだめでしょうか 待って祈って 月かげ満ちて 舟が来た日の ゆめを見る ハァ 佐渡はふたりの 佐渡はふたりの 恋港
おしゃれ小唄三代沙也可三代沙也可松井由利夫伊藤雪彦伊戸のりおお洒落しゃれても 惚れてはないよ なくていいのよ わたしには 心に決めてる 人がいる 女は女は女は死ぬまで きれいでいたい  おしゃれ しゃれ しゃれ シャシャンとね 夢いろ 華いろ ポテポテシャンと  花が呼ぶから 蝶々がとまる あまい 香りに さそわれて いっぱい吸ってね この蜜を 女の女の女のいのちは 咲きみだれるの  おしゃれ しゃれ しゃれ シャシャンとね 夢いろ 華いろ ポテポテシャンと  見えるところも 見えないとこも お洒落するのよ さりげなく 襟あしくちびる 爪の先 女は女は女は優しく 気配りするの  おしゃれ しゃれ しゃれ シャシャンとね 夢いろ 華いろ ポテポテシャンと  涙こぼせば 化粧がおちる 泣かせないでね いつまでも たまにはすねても 許してね 女の女の女のえくぼは かわいいものよ  おしゃれ しゃれ しゃれ シャシャンとね 夢いろ 華いろ ポテポテシャンと 
男 追分三五郎一文字辰也一文字辰也木下龍太郎伊藤雪彦佐伯亮同じ親持つ 血よりも重い 兄弟分の 盃は 馬鹿な奴だが 気のいい石松(いし)の 仇は 仇はこの身に 代えてでも 喧嘩支度の 男 追分三五郎  「おしろ、夫婦の約束はなかったことにしてくれ! 石松の仇、都鳥一家との 今度の出入り、 生きちゃあ帰れめえ。 黙ってその手 離してくれ、なあ、おしろ!」  元は備前の 武士(さむらい)くずれ 裃脱いで 男伊達 二十八人 数ある中の 清水 清水一家の 勇み肌 腕じゃ負けぬが 情 三文字にゃ貰い泣き  石松(いし)の恨みを 晴らさずいたら あの世で合わす 顔がない 意地と義理ゆえ 色恋沙汰は 捨てて 捨てて覚悟の 襷掛け 富士も惚れ込む 男 追分三五郎
男と女橋幸夫・安倍里葎子橋幸夫・安倍里葎子池田充男伊藤雪彦杉村俊博泣かせてね 酔わせてね かわいそうな まゆみ この膝で よかったら 悲しみを 流しなよ 二か月も 持たなかった 愛なんて 信じない 今夜から やりなおす 愛だって あるんだよ 男と女 女と男 酒場でよく聞く お話さ  アパートに 帰れない 着たきりの ひろみ 悪いように しないから この俺に まかせなよ おんなって 弱いのね 優しさに 寄りかかる 好きだから それでいい しあわせに したいのさ 男と女 女と男 酒場でよく聞く お話さ  ながされて 傷ついた うき草の あけみ 俺だって 過去がある 似たような ふたりだよ つらかった 身のうえを うちあけて よかったわ 陽のあたる 坂道に 部屋をかりて 暮らそうか 男と女 女と男 酒場でよく聞く お話さ
おひとよし三島敏夫三島敏夫林涼伊藤雪彦伊藤雪彦女は惚れたら 死ぬまで尽くします 男は気まぐれ 一夜で気が変わる 寝物語にあなたにあまえ 私の過去を打ち明けた あゝあゝおひとよし おひとよし 恋は路地裏 こぼれ花  女はきれいな 別れを願います 男はつめたく 鍵まで投げわたす 顔のやつれを化粧でかくし 捧げた愛は誰のため あゝあゝおひとよし おひとよし 寒いこの部屋 またひとり  女はかぼそい 背中で咽(むせ)びます 男は口笛 夜明けの風のなか 命がけだといいことばかり あなたもきざな人だった あゝあゝおひとよし おひとよし 誰かに聞かそう 怨みうた
おまえがいたから浜博也浜博也槙桜子伊藤雪彦風がほどいた おくれ毛を 直すふりして 抱き寄せる …許しておくれ 逢えてよかった よかった逢えて この世で大事な まごころを 俺に教えて くれた女(ひと) 命の限り おまえと生きてゆく  こぼす涙は 乾いても ほほに小さな 泣きぼくろ …手をさしのべる 逢えてよかった よかった逢えて かぼそい肩先 濡らすよな 雨の夜には 傘になる 命の限り おまえと生きてゆく  心ふたつが 惹(ひ)かれあい 絆ひとつで 寄り添った …もう離さない 逢えてよかった よかった逢えて おまえがいたから 俺がいる 明日は陽の射す 坂道を 命の限り おまえと生きてゆく
おまえがすべてさ浜博也浜博也槙桜子伊藤雪彦永く待たせたね たくさん泣かせた 夜空の星よりも 涙こぼしたろう か細い腕に余るほど 哀しみ抱えた おまえが愛しい 重い荷物は 昨日へ捨てて 二人の明日へ旅支度 離さない もう 離したくない おまえがすべてさ  俺のわがままで 世間に背(そむ)いた 夢などいらないと すねてさすらった 飲めない酒で淋しさを だましていたのか おまえが愛しい 何も言うなよ その目でわかる やつれたうなじが物語る 離さない もう 離したくない おまえがすべてさ  そうよ指切りで 約束したわと 恥じらう横顔の ほほを染めながら 小さな花が咲くような 笑顔が似合うよ おまえが愛しい 女ざかりを あずけてくれた おまえの心が 始発駅 離さない もう 離したくない おまえがすべてさ
おまえに逢いたい浜博也浜博也槙桜子伊藤雪彦伊戸のりお北の港町 あの頃二人は 波にたわむれる 鴎によく似てた  遠く離れた この都会(まち)に 白く乾いた この都会に おまえはいると 風が伝えた  海もないのに海鳴りが 俺の背中で 泣きじゃくる おまえに 逢いたい…逢いたい  若い過(あやま)ちと 心に嘯(うそぶ)き 胸にささくれた 傷跡いやしても  愛に飢えてる この都会で 星が見えない この都会で 俺はおまえを 捜しているよ  海もないのに海鳴りが 俺の背中に 追いすがる おまえに 逢いたい…逢いたい  愛に飢えてる この都会で 星が見えない この都会で 俺はおまえを 捜しているよ  海もないのに海鳴りが 俺の背中に 追いすがる おまえに 逢いたい…逢いたい 
女郎花ヨナハ聡ヨナハ聡結城忍伊藤雪彦飲めぬふりして 涙をかくす 指につめたい こぼれ酒 いいのなんにも言わないで こころ他人で いるよりも 別れてひとり ひとり泣くだけ泣くわ  わたしは涙の 涙の 女郎花(おみなえし) 風もないのに 未練な胸を 責めてゆれてる 縄のれん いいのひとりで 大丈夫(だいじょうぶ) 夢も望みも返すけど 愛したあなた あなた忘れはしない  わたしは涙の 涙の 女郎花(おみなえし) 肩を並べて 寄り添いながら せめて今夜はふたり酒 いいの恨みはしないから こんな別れが来ることは 覚悟の恋よ 恋よ 悲しいけれど  わたしは涙の 涙の女郎花(おみなえし) わたしは涙の 涙の女郎花(おみなえし) 
おもいで城下町司純&日向しのぶ司純&日向しのぶ三里こうじ伊藤雪彦伊戸のりおあれから三年 逢いたかったわ 変わっちゃいないね お前も町も あなたが愛した あのお城も あの日のふたりに 時間(とき)が動き出す 忘れられない 忘れたくない 逢えて良かった おもいで城下町  真っ赤な欄干 つもる花びら ふたつの心を 重ねたあの日 も一度一緒に 歩きたい 今日からふたりの 時間(とき)が動き出す 夢を追いかけ 愛をつらぬく 逢えて良かった おもいで城下町  約束信じて 待っていました 待たせてごめんよ もう離さない 日暮れて蔵町 つなぐ指 今日からふたりの 時間(とき)が動き出す 灯りゆれてる 月もほほえむ 逢えて良かった おもいで城下町
おもいで御堂筋岸本あずさ岸本あずさ伊藤雪彦伊藤雪彦水谷高志やさしいあなたと 肩寄せ合って 歩いた黄昏れ 御堂筋 イチョウ並木の 曲がり角 強くわたしを 抱きしめて 離さないよと 言った人 帰って来てよ 帰って来てよ おもいで御堂筋  あれから一人で あなたを探す 落葉踏みしめ 御堂筋 抱いて欲しいの もう一度 忘れられない 面影が 別れて知った 恋だから 泣いたらあかん 泣いたらあかん おもいで御堂筋  二人で唄った あの歌うたう 夕焼け哀しい 御堂筋 風の噂の 淀屋橋 戎橋から 法善寺 あなた想えば 涙ぐむ 帰って来てよ 帰って来てよ おもいで御堂筋… おもいで御堂筋
面影グラス浜博也浜博也喜多條忠伊藤雪彦前田俊明あんなやさしい 人がなぜ どうしてどうして さよなら言えた きつめのルージュ 拭きとれば 鏡に嘘が 映ったの われて砕けた 面影グラス  あの日ちぎった ネックレス はじけて港の あかりになった 夢見て何が いけないの どなたが夢を 見せたのよ 淋(さび)しすぎます 面影グラス  あんな男と 思うたび 涙が涙が まつげを濡らす おんなはそうよ 強いのと お酒が抱いて くれるのよ 港夜霧の 面影グラス
おもかげの女石原裕次郎石原裕次郎杉紀彦伊藤雪彦(ルルル……) さびしい顔に 紅をさし 微笑ってみせた いとしいおまえ 苦しい恋と 寄り添って生きて 春も知らずに 夢が散る はらはら落葉 おもかげの女  (ルルル……) かぼそい肩に ふりしきる 小雪のような 哀しいかげよ こころにいつも 消えない愛を 抱いたおまえが 遠ざかる 忘れものか おもかげの女  (ルルル……) あしたが見えぬ 暗がりで 今日だけ生きた ふたりの月日 寒がるおれに ぬくもり呉れた 優しいおまえの あつい肌 灯りがほしい おもかげの女  (ルルル……) 
おれのおまえ島津ゆたか島津ゆたか藤間哲郎伊藤雪彦朝の味噌汁 さしだす指の かぼそさ痛い おれの目に なまじ笑顔の やさしさに ひがむ心が つい負けて 別ればなしも かたつむり おまえ おまえ おれのおまえ  夜の盛り場 気強く生きて 男は多く 見ただろうに なんでしたがる 恋苦労 夢にはじけた やけ酒の こんな背中が いいのかい おまえ おまえ おれのおまえ  星の相性 素直に信じ かけがえないと またも云う おれに埋もれる バカな奴 せめて銭湯へ 二人して なみだ洗いに たまの日は おまえ おまえ おれのおまえ
お別れ終列車永井みゆき永井みゆきたかたかし伊藤雪彦好きになるんじゃ なかったと 泣いて手を振る プラットホーム さよならね さよならね ふたたび逢えない 人なのね 汽車がゆく 汽車がゆく… 赤いランプに 涙が走る  つらい気持ちは おなじだと あなた抱きしめ 叱ってくれた 遠ざかる 遠ざかる ひとりじゃやっぱり 淋しいの 泣きじゃくる 泣きじゃくる… 赤いランプに 涙が走る  好きで別れて 行く人を 胸に残して 夜汽車が消える さよならね さよならね 粉雪舞い散る 夜の駅 明日(あす)がある 明日がある… 赤いランプに 涙が走る
おわら風の盆三代沙也可三代沙也可鈴木紀代伊藤雪彦伊戸のりお八尾(やつお)の町に ぼんぼり灯(とも)りゃ 揃(そろ)いの浴衣で 踊り出す 三味線(しゃみ)の音(ね) 胡弓(こきゅう)に 身をゆだね 編笠(あみがさ)越しに あなたを探す 一年一度の 二人の逢瀬 心ふるわす おわら風の盆  井田川(いだがわ)沿いの 小さな部屋で 女のよろこび 知りました にぎればつぶれる 繭(まゆ)のよに はかない夢と 思いたくない 待つことだけしか 出来ない私 つらいせつない おわら風の盆  格子戸(こうしど)並ぶ 坂道上り もしやと振り向きゃ 秋の風 今夜が最後の 町流し 逢いたいあなた 逢えないあなた 雁(かりがね)みたいに 飛んで行(ゆ)きたい 恋の越中 おわら風の盆
温泉まんじゅう泉ちどり泉ちどり東逸平伊藤雪彦伊戸のりおごぶさたしました 手みやげは 娘が差し出す 温泉まんじゅう 想い出ふくらむ ほのぼのと 湯けむり湯の町 湯の駅で 食べたね あの頃 懐かしい  にごり湯 すまし湯 のんびりと 孫らの手を引き 温泉めぐり この世の苦労は 掛け流し 叶えることなら 天国の 父さん 誘って あげたいね  目と目が ほころぶ 茶柱に もひとついかがと 温泉まんじゅう 温泉旅行を 楽しんで 家族といっしょに 住みたいが まだまだ ひとりで 頑張れる
おんな雨水森かおり水森かおり仁井谷俊也伊藤雪彦南郷達也傘はいいのよ 濡れたって 歩いていたい 何処までも 霧雨… 恋雨… 遣らず雨… 返したくない もう少し ここであなたと 別れたら 二度と逢えない… おんな雨  こころ許して 結ばれた ひと夜の夢にしたくない 霧雨… 恋雨… 遣らず雨… まわり道する 夜更け町 寒くないかと 肩を抱く やさしさ嬉しい… おんな雨  いいの待つのは 慣れている 切りたくないの 紅い絆 霧雨… 恋雨… 遣らず雨… 逢って下さい これからも 好きなあなたを失くしたら 生きてゆけない… おんな雨
女がひとり奥山えいじ奥山えいじ槙桜子伊藤雪彦伊戸のりお酔えば過去(むかし)が うずくのよ 飲まなきゃ明日(あす)が 来ないのよ 仙台 国分町(ぶんちょう) ネオンの杜(もり)には 止まり木さがして 止まり木さがして …さすらう女  化粧落として 洗い髪 なじみの湯宿 終(しま)い風呂 銀山 ガス灯 もたれて携帯(スマホ)の 消去(け)せない写真を 消去(け)せない写真を …見つめる女  指と指とを からめても かりそめなのね 港町 釜石 時雨れて 汽笛がないてる ため息まじりに ため息まじりに …飲んでる女  酒場暮らしの 私にも 命をかけた 男(ひと)がいた 会津の夜桜 舞い散る裏町 似ている背中に 似ている背中に …振りむく女  夜の名前は 捨てましょか 生まれた町は ここだもの ゆりかごみたいな 三日月みあげて 故郷(ふるさと)みちのく 故郷(ふるさと)みちのく …女がひとり …女がひとり
女…さすらい大月みやこ大月みやこ池田充男伊藤雪彦丸山雅仁流れゆく また流れゆく 知床ウトロは 冬の空 明日は雪やら 霧笛がさけぶ あなた置き去り ここまで来たが 心さむざむ 眠れない あぁ お酒が お酒がほしい  あてもなく ただあてもなく 夢彩(ゆめいろ)かばんを ぶらさげて 女さすらい してみたかった かもめ来て啼く 無人の駅で ごめんなさいと 絵はがきに あぁ 書いては 書いては破る  くちべにも この眉ずみも つけないお前が 好きだよと 照れるあなたは 東京の空 上りホームに 咲いてた野菊 せめて一輪 髪にさす あぁ 旅路の 旅路の果てよ
女…さすらい北野都北野都池田充男伊藤雪彦流れゆく また流れゆく 知床ウトロは 冬の空 明日は雪やら 霧笛がさけぶ あなた置き去り ここまで来たが 心さむざむ 眠れない あぁ お酒が お酒がほしい  あてもなく ただあてもなく 夢彩(ゆめいろ)かばんを ぶらさげて 女さすらい してみたかった かもめ来て啼く 無人の駅で ごめんなさいと 絵はがきに あぁ 書いては 書いては破る  くちべにも この眉ずみも つけないお前が 好きだよと 照れるあなたは 東京の空 上りホームに 咲いてた野菊 せめて一輪 髪にさす あぁ 旅路の 旅路の果てよ
おんな酒米倉ますみ米倉ますみ木下龍太郎伊藤雪彦馬場良貴方ひとりが 男じゃないと 口じゃ言えても 心ではしのび泣く どこの誰より 惚れてるくせに 素直になれない 意地っぱり 馬鹿な女の 強がりを 酔って聞かせる おんな酒 分って ねえあんた  無茶はよせよと 優しく叱り 干したグラスに 蓋をする掌が欲しい 酒じゃ消せない 心のすき間 知っていながら また空ける 馬鹿な女と 言わないで 眠れないのよ 一人では 寒いわ ねえあんた  死ぬも生きるも 一緒と決めて 命ささげた あの夜に嘘はない 惚れて振られる 浮き世の川で 情けひとつに すがりつく 馬鹿な女で よかったら 明日を夢見る 止まり木に 戻って ねえあんた 
女の一生三笠優子三笠優子鳥井実伊藤雪彦男と女が 命を重ね 結んだ縁(えにし)が絆です 娘から あゝ妻へ 妻から母へ 苦労幸せ 幸せ苦労 女の一生 夢航路(ゆめこうろ)  流れる涙を ふたりで拭いて 分け合う痛みも 絆です 春風(はるあらし) あゝそして 枯れ葉の秋を 耐えてしのんで しのんで耐えて 女の一生 夢航路  誰にもわからぬ 明日の行方 それでもふたりは 絆です 浮世川 あゝ今日も 小舟のように ゆれて流れて 流れてゆれて 女の一生 夢航路
女の海伍代夏子伍代夏子秋浩二伊藤雪彦どこまで続くの日本海 悲しさ波間にゆれている くちびる噛めば散る涙 ほろりほろりほろり あー肌を刺すよに 雪が海から噴き上げる この世を捨ててかまわない 一人じゃ辛すぎる 何処にいるのあなた 今すぐわたしを連れに来て  磯船群れ飛ぶかもめたち 家路を急いで遠ざかる 海鳴り風に砕け散る 夢が夢が夢が あー凍える指に 雪が海から噴き上げる この恋ひとつ失くしたら 生きてはゆけないわ 未練なのねあなた 今すぐわたしを抱きしめて  あー肌を刺すよに 雪が海から噴き上げる この世を捨ててかまわない 一人じゃ辛すぎる 何処にいるのあなた 今すぐわたしを連れに来て
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
おんなのカン!三船和子三船和子下北沢哲伊藤雪彦佐伯亮身体を気遣い 呑んでるあなた お酒の好みが 変わったみたい 女のカンで わかるのよ 他にいいひと できたのね 責めるつもりは ないけれど 離れたこころは もどらない 帰ってあげて 休まる部屋に  男と女の 関係よりも 友達みたいな 暮らしに慣れた 女のカンで わかるのよ 他にいいひと できたのね 夢の灯りを つけたまま 月日がふたりを 変えたのね 追いかけないわ あなたのあとは  呑み屋の女将と ふらりのお客 傷持つどうしが 近くにさせた 女のカンで わかるのよ 他にいいひと できたのね 燃えた数より 泣いた数 指折り数えりゃ きりがない 帰ってあげて おんなの部屋に 
女の源氏物語森若里子森若里子東逸平伊藤雪彦伊戸のりお女千人 抱いてもいいわ 桜散る頃 逢う夜は わたくし一人の 貴方でしょう 衣の袖を 引き寄せられて 運命(さだめ)の糸を 結び合う 猫の目 睨むな 朧月夜です  夢が濡れます 睫毛の先に 覗く手鏡 散る雫 空しさ悔しさ 知りました 一夜も千夜 待つ身のつらさ 暦をめくる 熱い指 潜(くぐ)り戸 閉めます 朧月夜です  烏帽子 まぼろし 貴方の影が 胸にときめく やるせなさ 貴方のためには 道はない 願懸(か)けなどで この恋死なぬ 女の 源氏物語 あしたを泣かせる 朧月夜です
女の始発駅三船和子三船和子三園みよじ伊藤雪彦凍りつきそな 指さきに かける涙の 白い息 みおくる人も いないのに ふり向きながら 汽車にのる あなたを忘れる 女の始発駅  雪の灯りの 角館(かくのだて) いつか歩いた 武家屋敷 夫婦茶わんを かいこんで 使えるその日 まっていた 一ツが終わった 女の始発駅  今度どこかで 逢う時は かわい女で 逢いたいの 荷物をはこぶ おばあちゃんが ほほえむ北の ローカル線 今日から出直す 女の始発駅 
おんなの旅路三代沙也可三代沙也可松井由利夫伊藤雪彦汽車をなんども 乗り継ぎました 山の宿から 海の宿 今日で十日も ひとり旅 忘れたいのに 忘れない あなた、あなた もう呼ばないで 恋しさまぎらす おんなの旅路  惚れちゃいけない 妻ある人に 重ね合えない 夢だもの 遠いあの日の はやり歌 胸のすき間を 熱くする あなた、あなた もう呼ばないで お酒じゃ酔えない おんなの旅路  消すに消せない 移り香抱いて 揺れて明日も 流れ雲 女ごころは 紫陽花の 花の涙か ため息か あなた、あなた もう呼ばないで どこまで続くの おんなの旅路
女の日本海三船和子三船和子高須郷伊藤雪彦池多孝春窓に映した 涙の顔を 指でかくして 駅を発つ 二年も暮らした あの人を 断ち切る列車は 日本海 泣いちゃダメね 想い出ばかりが 追ってくる  椅子にもたれて 五時間余り 外は白々 雪がとぶ 失くした倖せ さがしても 二度とはもどれぬ 日本海 泣いちゃダメね 心の整理が つくまでは  暗い波間の イカ釣り舟が 無茶はするなと 灯をともす 忘れてしまえと 鳴る汽笛 夜明けはいつくる 日本海 泣いちゃダメね この冬すぎれば 春もくる
女のまごころ北原由紀北原由紀たかたかし伊藤雪彦おまえと呼ばれて 抱かれたうれしさは 死ぬまでわたしは 大事にするわ 逢えてよかった ねぇあなた 今日からふたり いつも目だたずそばにいて あなたをささえる女でいたい  ながした涙のかずだけ しあわせを わたしにくれると 背中をつつむ 愛のかたちは ねぇ、あなた いろいろあるわ 夢をすてずにいつまでも あなたのやさしい女でいたい  みぞれが降る日もあなたと一緒なら 苦労とおもわず歩いてゆける 抱いてください ねぇ、あなた 愛ひとすじに あなたひとりのためにだけ わたしは生きてく女でいたい 
おんなの岬三代沙也可三代沙也可志賀大介伊藤雪彦丸山雅仁岬の先は 海ばかり ここがわたしの 泣き場所と 決めたあの日が 涙の 涙の記念日よ かもめ お願い 噂 ここまで 連れてこい ああ 真鶴は おんなの岬  無口な船の 通り道 沖の向こうに 見えるのは 白いかげろう あなたの あなたの影法師 天城 初島 ひとり 相模の 海になる ああ 真鶴は おんなの岬  ここから先は ひとりです 二度と後ろは 向きません 箱根峠を 茜の 茜の雲が行く 岬通いの 船よ しあわせ 乗せてこい ああ 真鶴は おんなの岬
女の夢灯り島倉千代子島倉千代子たかたかし伊藤雪彦おまえと歩く苦労の道も 笑って話せる時が来る そんなあなたを信じて 寄り添って 涙を背中にかくしながら 生きる女の 生きる女の 夢灯り  おまえがそばにいてくれるから 頑張りとおせる挫けずに そんなあなたのいたわり うれしくて 今夜もお酒を一本つけて つくす女の つくす女の ほつれ髪  おまえはおれの心の港 灯りを消さずにいてほしい そんなあなたの言葉に 泣かされて 春まだつめたい路地裏に 咲かす女の 咲かす女の 愛の花
おんなの夜風西川ひとみ西川ひとみ結城忍伊藤雪彦佐伯亮浜の夜風は あなたの匂い 破れた心に からみつく お酒ください お兄さん 見てはいけない 夢をみた ばかなおんなの あなた 迷い酒  ドラが泣くから くちびる噛んで こらえた涙が ついぽろり 酔っていいでしょ お兄さん 最終出船の 桟橋は 恋を見送る あなた 人ばかり  私ひとりの あなたでいてと 叶わぬ願いが 波に散る お酒おかわり お兄さん しょせん結べぬ 絆でも いのち燃やした あなた おんなです
女はいつでも恋盛り日向しのぶ日向しのぶ木下龍太郎伊藤雪彦伊戸のりお恋は実れば 一度で終わり 実らなければ 次がある 振られた痛みの 手習いすれば 男の目利きが 出来てくる 早咲き 遅咲き 返り咲き 女はいつでも 花盛り 恋盛り  つらい時には 我慢をせずに 枕ぬらして 泣けばいい 心の憂いを きれいに洗う 涙は手造り 化粧水(みず) 早咲き 遅咲き 返り咲き 女はいつでも 花盛り 恋盛り  恋はくじ引き 当りか外れ 残りくじには 福がある 幸せかかえた 大本命が どこかで出番を 待っている 早咲き 遅咲き 返り咲き 女はいつでも 花盛り 恋盛り
おんな港町市川由紀乃市川由紀乃二条冬詩夫伊藤雪彦近藤俊一おんな港町 どうしてこんなに 夜明けが早いのさ それじゃ さよならと 海猫みたいに 男がつぶやいた 別れことばが あまりにもはかなくて 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 別れの涙は 誰にもわからない  おんな港町 涙をこぼして 錨(いかり)が上るのさ 泣いちゃいけないと あわてて男が デッキで手をふった その場かぎりの なぐさめとわかっても 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 さみしい笑顔に なげきの雨がふる  あんな男と 心から憎んでも 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 別れの涙は 誰にもわからない
おんな港町歌恋歌恋二条冬詩夫伊藤雪彦工藤恭彦おんな港町 どうしてこんなに 夜明けが早いのさ それじゃ さよならと 海猫みたいに 男がつぶやいた 別れことばが あまりにもはかなくて 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 別れの涙は 誰にもわからない  おんな港町 涙をこぼして 錨が上がるのさ 泣いちゃいけないと あわてて男が デッキで手をふった その場かぎりの なぐさめとわかっても 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 さみしい笑顔に なげきの雨がふる  あんな男と 心から憎んでも 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 別れの涙は 誰にもわからない
おんな港町五条哲也五条哲也二条冬詩夫伊藤雪彦D.C.Oおんな港町 どうしてこんなに 夜明けが早いのさ それじゃ さよならと 海猫みたいに 男がつぶやいた 別れことばが あまりにもはかなくて 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 別れの涙は 誰にも わからない  おんな港町 涙をこぼして 錨が上るのさ 泣いちゃ いけないと あわてて男が デッキで手をふった その場限りの なぐさめとわかっても 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 さみしい笑顔に なげきの 雨が降る  あんな男と 心から憎んでも 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 別れの涙は 誰にも わからない
おんな港町多岐川舞子多岐川舞子二条冬詩夫伊藤雪彦山田良夫おんな港町 どうしてこんなに 夜明けが早いのさ それじゃ さよならと 海猫みたいに 男がつぶやいた 別れことばが あまりにもはかなくて 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 別れの涙は 誰にも わからない  おんな港町 涙をこぼして 錨が上がるのさ 泣いちゃ いけないと あわてて男が デッキで手をふった その場かぎりの なぐさめとわかっても 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 さみしい笑顔に なげきの 雨がふる  あんな男と 心から憎んでも 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 別れの涙は 誰にも わからない
おんな港町畠山美由紀畠山美由紀二条冬詩夫伊藤雪彦おんな港町 どうしてこんなに 夜明けが早いのさ それじゃ さよならと 海猫みたいに 男がつぶやいた 別れことばが あまりにもはかなくて 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 別れの涙は 誰にもわからない  おんな港町 涙をこぼして 錨が上るのさ 泣いちゃ いけないと あわてて男が デッキで手を振った その場かぎりの なぐさめとわかっても 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 さみしい笑顔に なげきの雨がふる  あんな男と 心から憎んでも 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 別れの涙は 誰にもわからない
おんな港町GOLD LYLIC八代亜紀GOLD LYLIC八代亜紀二条冬詩夫伊藤雪彦伊藤雪彦おんな港町 どうしてこんなに 夜明けが早いのさ それじゃ さよならと 海猫みたいに 男がつぶやいた 別れことばが あまりにもはかなくて 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 別れの涙は 誰にも わからない  おんな港町 涙をこぼして 錨が上るのさ 泣いちゃいけないと あわてて男が デッキで手をふった その場かぎりの なぐさめとわかっても 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 さみしい笑顔に なげきの 雨がふる  あんな男と 心から憎んでも 忘れたいのに 忘れられない せつない恋よ おんな港町 別れの涙は 誰にも わからない
おんな渡り鳥島津悦子島津悦子水木れいじ伊藤雪彦南郷達也惚れて…惚れていりゃこそ あと追いかける うわさ相模の 夕焼け港 好きだってさ 呼んだってさ 遠いちぎれ雲 女ですもの 泣いたっていいじゃない… 涙みちづれ 今日も渡り鳥  雨に…雨に打たれて 咲くりんどうの 花もいじらし 天城の峠 咲いたってさ 燃えたってさ どうせ通り雨 女ですもの 濡れたっていいじゃない… 旅のなさけも あばよ渡り鳥  野暮な…野暮な世間を 松原ごしに 捨てりゃ駿河は 新茶の香り 恋だってさ 夢だってさ みんな薄情け 女ですもの 酔ったっていいじゃない… いらぬお世話さ 明日も渡り鳥
海峡・風の町渡辺博美渡辺博美池田充男伊藤雪彦いのちぎりぎり せつなげに 海峡の海で哭くという 流氷の物語 いつもしてくれた あなたがうまれた ふるさとは はまなす赤い 風の町  焦がれしぬほど 逢いたくて 片みちの切符で さいはてへ 遠くまでよく来たと 抱いてほしいのに あふれる泪の ひと粒が みぞれにかわる 風の町  船の灯りも 見たいから 海ぞいの町に やどをとる ゆきずりの旅人と うたう艶歌師 逢えないあなたが 恋しくて 泪が落ちる 風の町  
海峡雪しぐれよしかわちなつよしかわちなつ有島司伊藤雪彦池多孝春かもめお前が 身代わりか 泣いて後追う 別れ船 たとえ嘘でも かまわない 帰ってくると 言うのなら 信じて泣かずに 待ってます あぁさよならの あぁさよならの 海峡雪しぐれ  汐の流れが 変わっても 過ぎたあの日は 戻らない 寒い夜には 側にいて 温もりくれた 膝枕 短い月日の 幸せを あぁ噛み締める あぁ噛み締める 海峡雪しぐれ  泣いちゃだめだと 海鳴りが 私を叱る 声になる いくら遠くへ 離れても 愛する人は あなただけ も一度逢う日を 夢に見る あぁさよならの あぁさよならの 海峡雪しぐれ
海峡列車渡辺ひろ美渡辺ひろ美池田充男伊藤雪彦愛しているよと窓ごしに くちのうごきでつたえるあなた すがる思いでうなずき返す アカシアの駅 ベルが鳴る さようなら 言わないで きっと きっと 帰ってね あなたを乗せてゆく 海峡列車  信じているから泣かないわ かたい約束 かわした二人 華の都のきれいなひとに うばわれないで 惚れないで さようなら わたしだけ いつも いつも 想ってね 笑顔で送ります 海峡列車  ふたつの未練が舞うように テールランプがにじんで消える もっと優しい女になって 抱きしめたいのしあわせを さようなら いつまでも あなた あなた 待ってるわ 切れない夢きずな 海峡列車
加賀の踊子大河内智子大河内智子輝美那奈伊藤雪彦南郷達也恋のめばえる 命火(いのちび)は 赤い振袖 この身を包む さすらいの城下町 水面(みなも)を照らした離れ宿 女ごころを 捧げたの 加賀の踊子 未練でしょうか… あぁ 夕月恋あかり  瀧の水垢離(みずごり) 十六夜(いざよい)は わたし一人じゃ 飲めないお酒 柴山潟(しばやま)の船宿(ふなやど)は こころを焦がしたあの夜(よる)よ 弱いわたしを 責めないで 加賀の踊子 別れでしょうか… あぁ 夕月恋あかり  夫婦水鳥(めおとみずとり) 冬華(ふゆばな)は 生きて行(ゆ)こうと こころを寄せる 夢に見る二人づれ 白山連峰(はくせんれんぽう)夜(よ)が明ける せめても一度 あの人に 加賀の踊子 逢えるでしょうか… あぁ 夕月恋あかり
風港大川栄策大川栄策松井由利夫伊藤雪彦佐伯亮とぎれとぎれに 汽笛が咽ぶ 夜風 潮風 別れ風 濃い目の化粧で 隠しても 潤んで見える おまえの睫毛 今夜ばかりは… 今夜ばかりは 酔うに酔えない わかれ酒  口に出したら 言葉にしたら ほろり本音が こぼれそう 浮草 水藻の かくれ花 倖せなんて ぬくもりなんて これでいいのさ… これでいいのさ そっと吹き消す 夢灯り  港 路地裏 ここから先は 恋も涙も 行き止まり 冷たく背中を 向けたけど 背中で詫びて 心で泣いて 今度逢えたら… 今度逢えたら ましな男で また逢おう
風みなと松原のぶえ松原のぶえやしろよう伊藤雪彦泣いて通れば この恋に 二度と逢えなく なるという それでも涙が 止まらない 波止場道 見送らないわ そう決めながら あなた探して 走り続ける 桟橋は 波また波の 波また波の 風みなと  声を限りに 叫んでも 波の向うに 消える船 どうすりゃいいのよ さよならも 届かない やさしいだけじゃ 女はだめね すがりついても 離したくない ひとだけど 今では遅い 今では遅い 風みなと  冬の寒さも 気づかずに そばで暮らした ことも夢 かじかむ心を もう一度 あたためて どうせ私は 飛べないカモメ 忘れないでと 祈る背中に 雪が散る 波また波の 波また波の 風みなと 
風屋台三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦池多孝春赤いちょうちん 揺れるたび 浮かぶ面影 コップ酒 惚れたおまえに 幸せひとつ やれずに別れて 来た俺さ 苦(にが)さ飲みほす 風屋台  尽すおまえの 優しさを じゃまにしていた あの頃は 女心の 淋しさつらさ 今ならわかって やれるのに ばかな男さ 風屋台  酒にほろ酔い 目を閉じりゃ そばにおまえが いるようで すまなかったと 一言(ひとこと)詫びて この手に抱きたい 細い肩 つらさ飲みほす 風屋台
鎌倉恋歌三代沙也可三代沙也可志賀大介伊藤雪彦丸山雅仁行けば涙に なるだけと 知りつつ来ました 鎌倉へ 死ぬほど惚れて 死ぬほど燃えた あの日あの夜が ここにある 八幡さまの だんかずら あゝ しずやしず 静御前の雨が降る  季節外れの あじさいが 口紅色した 雨になる 寂しさ連れて 切なさ連れて 小町通りを 歩きます おもいで拾い 集めても あゝ 恋しさが 指の先から零(こぼ)れます  遠い波音 由比ヶ浜 わたしの恋歌 届けてよ あなたで生きて あなたで終わる こんな一途な おんなです 鎌倉彫りの 手鏡に あゝ しずやしず 写す望みのあした傘
紙の舟島津悦子島津悦子松井由利夫伊藤雪彦南郷達也頬寄せて 瞼(め)をとじて あなたの胸で つむぐ女の 夢の糸 ほどいた帯の 絹づれの 音がはじらう 闇の中 今夜のあなたは ねえ あなたは わたしだけの ものですね  泣かされて 泣き止(や)んで また泣かされて なみだ夜通し 虫の声 あなたが噛んだ くちびるに しみるお酒の 玉の露 愛しいあなたの ねえ あなたの 熱いなさけに 酔いたいの  男には ひとときで 過ぎてく嵐 女ただよう 紙の舟 炎の波に 身をまかせ 朝を迎える それまでは 今夜のあなたは ねえ あなたは わたしだけの ものですね
かもめ駅から渡辺博美渡辺博美やしろよう伊藤雪彦雪の青森を 出る汽車は 涙 涙 涙夜行日本海 かじかむ指で 握りしめてる この愛ひとつが いのちです  逢いたくて あなた逢いたくて 海辺づたいに 走る漁火 北のかもめが 北のかもめが 旅に出る  雨の大阪へ 着く汽車は 恋の 恋の 恋の夜行日本海 私の空は あなたの胸よ すべてを捨てても いいのです  抱きしめて あなた抱きしめて 海辺づたいに 走る命火 北のかもめが 北のかもめが 夢を飛ぶ  逢いたくて あなた逢いたくて 海辺づたいに 走る漁火 北のかもめが 北のかもめが 旅に出る
かもめ宿八代亜紀八代亜紀石本美由起伊藤雪彦恋もしたわよ だけど駄目なの 男 いたわよ だけど別れた 夢もみたけど みんな散りぢり 私も今では 傷ついて こころ凍(しば)れる 港町 海鳴り淋しい かもめの宿よ  夜は独(ひと)りよ だから愛して お酒飲むわよ だから酔わせて 抱いていいのよ いのち燃やして 噂に追われて 捨ててきた 生れ故郷の ことだけは 聞くのはやめて かもめの宿よ  愛がほしいの だけど無理だね あなた好きだわ だけどつれない 春を見たいが 春はどこやら 私の明日(あした)を 占えば 花の季節は まだ遠い くちびる寒い かもめの宿よ
関東おんな節水田竜子水田竜子高橋直人伊藤雪彦姿は女で 生れてきたが 男勝(まさ)りの 鉄火肌(てっかはだ) 義理や人情は 吹き曝(さら)し めそめそしてたら 生きられぬ 意地で世間の 意地で世間の エー風を切る  宵越(よいご)し未練は 持たずに散った 桜吹雪の 潔(いさぎよ)さ なぜに引かれる うしろ髪(がみ) 甲斐性(かいしょう)無(な)しほど 気にかかる 恋は心の 恋は心の エー泣きどころ  気立(きだ)ては優(やさ)しい 母親譲(ゆず)り 気性(きしょう)竹割(たけわり) 父譲(ゆず)り 甘い言葉にゃ なびかない 真実一路(しんじついちろ)の 道を行く 花の関東 花の関東 エーおんな節
木曽路の女GOLD LYLIC原田悠里GOLD LYLIC原田悠里やしろよう伊藤雪彦伊藤雪彦雨にかすんだ 御岳(おんたけ)さんを じっと見上げる 女がひとり 誰を呼ぶのか せせらぎよ せめて噂を つれて来て あゝ恋は終わっても 好きですあなた 湯けむりに揺れている 木曽路の女  杉の木立の 中山道は 消すに消せない 面影ばかり 泣いちゃいないわ この胸が 川のしぶきに 濡れただけ あゝ恋は終わっても 逢いたいあなた 思い出のつげ櫛(くし) 木曽路の女  明日は馬籠(まごめ)か 妻籠(つまご)の宿か 行方あてない 女がひとり やっと覚えた お酒でも 酔えば淋しさ またつのる あゝ恋は終わっても 待ちますあなた どこへ行く流れ雲 木曽路の女
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
木曽路の女水森かおり水森かおりやしろよう伊藤雪彦薗広昭雨にかすんだ 御岳さんを じっと見上げる 女がひとり 誰を呼ぶのか せせらぎよ せめて噂を つれて来て ああ 恋は終わっても 好きですあなた 湯けむりに揺れている 木曽路の女  杉の木立の 中仙道は 消すに消せない 面影ばかり 泣いちゃいないわ この胸が 川のしぶきに 濡れただけ ああ 恋は終っても 逢いたいあなた 思い出のつげの櫛 木曽路の女  明日は馬籠(まごめ)か 妻籠(つまご)の宿か 行方あてない 女がひとり やっと覚えた お酒でも 酔えば淋しさ またつのる ああ 恋は終っても 待ちますあなた どこへ行く流れ雲 木曽路の女
木曽路の女森山愛子森山愛子やしろよう伊藤雪彦かみたかし雨にかすんだ 御岳さんを じっと見上げる 女がひとり 誰を呼ぶのか せせらぎよ せめて噂を つれて来て あゝ恋は終っても 好きですあなた 湯けむりに揺れている 木曽路の女  杉の木立の 中仙道は 消すに消せない 面影ばかり 泣いちゃいないわ この胸が 川のしぶきに 濡れただけ あゝ恋は終っても 逢いたいあなた 思い出のつげの櫛 木曽路の女  明日は馬籠か 妻籠の宿か 行方あてない 女がひとり やっと覚えた お酒でも 酔えば淋しさ またつのる あゝ恋は終っても 待ちますあなた どこへ行く流れ雲 木曽路の女
木曽路の女(歌謡浪曲入り)原田悠里原田悠里やしろよう伊藤雪彦雨にかすんだ 御岳(おんたけ)さんを じっと見上げる 女がひとり 誰を呼ぶのか せせらぎよ せめて噂を つれて来て ああ恋は終わっても 好きですあなた 湯けむりに揺れている 木曽路の女  (歌謡浪曲) 木曽の棧(かけはし) 中山道 瀬音なつかし 宿に来て 解いた黒髪 お六櫛 男滝女滝の 水さえも はなればなれに 落ちるのに 何で今さら 恋しがる ひとり旅寝の 恋まくら  明日は馬籠(まごめ)か 妻籠(つまご)の宿か 行方あてない 女がひとり  やっと覚えた お酒でも 酔えば淋しさ またつのる ああ恋は終わっても 待ちますあなた どこへ行く流れ雲 木曽路の女
北海峡三船和子三船和子水木怜伊藤雪彦のめないお酒を かたむけて あなたを忘れる 旅の宿 女のこころに 消えてった 船の灯りを おいかけて くちびるふるわす 北海峡  今度はほんとの 倖せを みつけて暮らせと 荒れる波 あなたとはじめて ともにした 海に浮かんだ この部屋は いのちをぶつけた 北海峡  夜明けをおしえる いさり火に 泣きたいことだけ もやしたい お前をひとりに させないと 肩をだかれた やさしさに も一度酔いたい 北海峡
北銀河辰巳彰辰巳彰木下龍太郎伊藤雪彦池多孝春夜汽車の中で めぐり逢う 別れた貴方に 久しぶり いまでも好きな 人だから どこかの駅で 途中下車 さいはて本線 根室行 どうする どうする 祈る窓には 北銀河  小さな愛の つまずきで いつしか他人に 逆もどり わがまま過ぎて お互いに 気付かなかった 思いやり さいはて本線 隣り席 どうする どうする 二人見上げる 北銀河  諦めながら 心待ち 貴方にこうして 逢える日を 終着駅で 折り返し やり直したい もういちど さいはて本線 根室行 どうする どうする 願い叶えて 北銀河
北時刻三船和子三船和子三園みよじ伊藤雪彦汽車に乗り継ぐ 改札を 出たなら心を 決められた さきをせかせる ベルの音に あなたの未練がおいすがる ふりむけば海… 別れを止めた 北時刻  春を忘れた海峡に 汽笛を泣かせて かえる船 あてもないのに 上野まで 買ってた切符を きりはなす ふりむけば海… 別れを止めた 北時刻  酔えば乱暴する人が さめればやさしい 人になる むだな苦労じゃ なかったわ いまならも一度も 出直せる ふりむけば海… 別れを止めた 北時刻 
北どまり島倉千代子島倉千代子木下龍太郎伊藤雪彦前田俊明向こうは凍てつく オホーツク 赤いランプが 海沿いに 揺れて遠去かる 揺れて遠去かる さいはて列車 あなたの迎えを 待つくせに わざと強がり 意地を張る 女ひとりの 北どまり  男にゃよくある あやまちを 許せなかった あの時は 一人泣きに来た 一人泣きに来た 別れも告げず 馴れては来たけど 夜明けまで 沖で流氷 哭く音に 眠れないのよ 冬岬  ほどなく海明け オホーツク 女ごころの しあわせを 早く乗せて来て 早く乗せて来て さいはて列車 時おり頬打つ 北風も 春の近づく 足音に 何故か聴こえる 北どまり
北に流れて~ユッカの花~奈良崎正明奈良崎正明藤波研介伊藤雪彦伊戸のりおおまえはいつもよく笑うから 傷ついていたとは 知らなかったよ 許しておくれ なぐさめひとつ かけてやれずに 旅立つ俺を 北に流れて ユッカの花を 見るたびおまえを 偲んでいるよ  おまえのことは好みもくせも あざやかに瞼に やきついている 許しておくれ 愛することに とても不器用で はんぱな俺を ここは最果て ユッカの花が かれんなおまえに よく似ているよ  おまえが今も不幸せなら 死ぬまで俺は 悔やんでるだろう 運んでおくれ 夜風よそっと 俺の涙とユッカの花を ひとり酒場で グラスにゆれる おまえを今夜も 案じているよ
北の駅 新曲三代沙也可 新曲三代沙也可松井由利夫伊藤雪彦伊戸のりおひとりで 生(い)きる 淋(さび)しさは 枯葉(かれは) 木枯(こがら)し 北(きた)の駅(えき) 迎(むか)えてくれる 人(ひと)もなく 送(おく)ってくれる 人(ひと)もない あゝ 待合室(まちあいしつ)の 灯(ひ)の暗(くら)さ  吐息(といき)で くもる 窓(まど)ガラス 指(ゆび)で なぞれば なおくもる 涙(なみだ)の粒(つぶ)が 邪魔(じゃま)をして 思(おも)い出(で)だけが 立(た)ちどまり あゝ 心(こころ)を揺(ゆ)らす 冬木立(ふゆこだち)  おろかで あれば あるほどに 恋(こい)に 女(おんな)は 身(み)をけずる せつない恋(こい)よ さようなら 二人(ふたり)で旅(たび)した 思(おも)い出(で)の あゝ 夜汽車(よぎしゃ)を待(ま)つの 北(きた)の駅(えき)
北の女杉良太郎杉良太郎池田充男伊藤雪彦白い氷柱(つらら)で 死ぬことも できるといった 一途(いちず)なおまえ うらみながらも 襟巻きに 俺をつつんで くれるやつ ああ北の女の 情(なさ)けがしみる  燃えてなおさら 白い肌 ひと夜(よ)で帰る わかれをとめた いのち重ねた やどの灯(ひ)が 雪に吹かれて 凍る町 ああ北の女を 忘れはしない  遅い列車を 待ちながら 後から来いと 手紙をわたす そっとうなずく 横顔に むせび泣くよな 雪嵐 ああ北の女よ かわいいやつよ
北のふるさと伊達文之丞伊達文之丞千葉幸雄伊藤雪彦福田正いわし雲 いわし雲 流れる果てに 北国の 北国の ふるさとがある おふくろ炉ばたで しもやけ指で つくった味噌焼き おにぎりの こげる匂いが 恋しいなァ  いわし雲 いわし雲 流れる果てに 野菊咲く 野菊咲く ふるさとがある あの娘(こ)はいまでも 泣いてるだろか 忘れちゃいないよ 今だって 詫びを土産に 帰りたい  いわし雲 いわし雲 流れる果てに 夕焼けの 夕焼けの ふるさとがある おふくろ白髪も 増えたろきっと 背中をまるめて 風呂焚いて いぶる生木が けむたかろ
北の別れ町堺すすむ・端ゆかり堺すすむ・端ゆかり前原孝夫伊藤雪彦石倉重信(女)もしもあなたに 逢わずにいたら (女)こんな涙は 知らずにいたわ (男)本当の幸せ 見つけておくれ (男)愛しているさ 別れる今も (女)肩にちらちら (男)雪がちらちら (男女)北で出逢って 北で暮らして (男女)同じ 夢みてた  (男)そうさ愛には 一途なお前 (男)悪い男に よりみちするな (女)あなたがすべての わたしの恋よ (女)忘れはしない いついつまでも (男)雨のススキノ (女)霧の湯の川 (男女)北で愛して 北で別れて (男女)残る 思い出よ  (女)今日で最後の ふたりの夜ね (女)歩きたいのよ 肩よせあって (男)ゆるしておくれよ 明日をやれず (男)わがままばかり 言ってた俺さ (女)肩にちらちら (男)雪がちらちら (男女)北でみつけた 北のやすらぎ (男女)胸に 抱しめて 
北夜行水森かおり水森かおり水木れいじ伊藤雪彦伊戸のりお車窓をたたく雨が 雪にかわり 想い出も 凍えそうです 髪を切ったくせに 鍵も捨てたくせに 戻りたいと 胸が泣く  置手紙 みつけたら 追いかけて くれますか… はぐれ鴎よ どこへ飛んでゆく あゝ あなた恋しい  ひとり旅 北夜行  やがて入江づたい 灯りゆれて 海鳴りも 咽ぶ夜です 眠るときはいつも 肩を抱いてくれた あれは遠い 夢ですか  好きなのに あきらめた 意気地なし 許してね… 寒い汽笛が 胸に月刺さる あゝ あなた恋しい  ひとり旅 北夜行  置手紙 みつけたら 追いかけて くれますか… はぐれ鴎よ どこへ飛んでゆく あゝ あなた恋しい  ひとり旅 北夜行
汽笛GOLD LYLIC五木ひろしGOLD LYLIC五木ひろし木下龍太郎伊藤雪彦粉雪舞い込む 北国の駅 襟を立てても こころに積もる 貴方は夢を 明日(あした)に賭ける 行かせたくない なみだ隠して 見送る胸を 汽笛が揺(ゆ)する… ちょっと待って! 振り向かないで  二人で暮した さいはての町 辛くなかった 貴方と居れば 温もり分けて 灯りを点(とも)す 女・やすらぎ 寒いこころに 想い出抱いて これからひとり… ちょっと待って! 振り向かないで  女にいつ来る 雪国の春 遅れようとも 根雪も解ける 離れて居ても 貴方の夢が せめて生きがい 愛を信じて 別れる駅に 汽笛がひびく… ちょっと待って! 振り向かないで
貴船川三代沙也可三代沙也可池田充男伊藤雪彦佐伯亮あなた ほら あなた 蛍です 儚(はかな)くて 美しい ゆめの世界を 見るようですね 恋に身を灼(や)く この私 待って 待って 死ぬほど待って くずれるような 夜だから 蛍になりたい 貴船川(きぶねがわ)  あなた ほら あなた あの蛍 追いかけて 結ばれて ゆるい川面を 流れてゆくわ おなじ運命で かまわない いのち いのち 女のいのち 男にあげて 悔(く)いはない 蛍になりたい 貴船川  憎さ 愛(いと)しさ 胸に秘め 待って 待って 一年待って 思いを遂(と)げる 夜だから 蛍になりたい 貴船川
きまぐれ人生高田正男高田正男高田正男伊藤雪彦振り返り… あの日の自分を思い出す 若さと力で 向こう見ず 探して歩いた 茨の道で 何があったか 何が出来たか きまぐれ人生 どこへ流れる 俺の旅  思い出す… やけのやんぱちあの頃は 酒と女で 日が暮れた そんな男に つくした女に 何でひと言 好きだと云えぬ きまぐれ人生 どうせ叶わぬ 俺の夢  今の俺… 人生泣いたり笑ったり 過ぎたむかしが はずかしい 許しておくれよ 生きてるかぎり 忘れはしないさ 義理人情は きまぐれ人生 明日へ踏み出す 俺の道
君の住む街へ市川たかし市川たかし麻こよみ伊藤雪彦南郷達也君が住んでる あの街も 冷たい雨が 降るだろか 強がりいつも 見せてるけれど 名前を呼べば 会いたくて 愛してる 愛してる 幸せあげたい 届けこの想い 君の住む街へ  何にも言えずに 見つめ合い 二人別れた 朝の駅 ひとりで君を 待たせることは 身を切るよりも つらいけど 愛してる 愛してる 泣かないで欲しい 届けこの想い 君の住む街へ  男は誰でも 一度だけ 夢の列車に 乗りたがる 待たせた月日 無駄にはしない 迎えにきっと 戻るから 愛してる 愛してる 幸せあげたい 届けこの想い 君の住む街へ
京しぐれ三代沙也可三代沙也可松井由利夫伊藤雪彦佐伯亮嵯峨野霧雨(さがのきりさめ) 夕まぐれ 指にこぼれる 京しぐれ 濡れてはらはら 散る竹の葉に 影は泣いても 戻れはしない この命かけました 恋の道  口とこころは うらはらに 情け重ね着 京鹿(きょうか)の子 涙絵染(えぞ)めの 西陣しめて たとえ世間に 背(そむ)かれようと この人によりそうと 決めた道  髪のみだれに 鐘(かね)の音(ね)が 沁みて切ない 京しぐれ 匂い袋の小さな鈴を 胸にしのばせ こらえてたえて この恋に生きてゆく おんな道
夾竹桃藤あや子藤あや子小野彩伊藤雪彦ひと枝折れて ほのかに香る想い出よ 忘れたはずの人なのに 二人暮らした部屋の窓辺には 夾竹桃が今も咲いている 紅色の花びらが心を揺らす  夕暮れ染めて 静かに灯る街の燈よ 足音ばかり気にかかる あなたの好きな手料理を覚え 時計見つめて いつも待っていた 鉢植えの紅い花 想いを寄せる  別れの辛さ 心の傷は薄れゆく 悔んでみても遅すぎる あなたのことを想い出す度に 夾竹桃の燃える花びらに 夏の日の帰らない幸せ浮かぶ
霧の桟橋藤野とし恵藤野とし恵池田充男伊藤雪彦池多孝春あなたもわたしも 無口になって 涙でみている 運河のあかり みれんに未練を かさねても 明日は別れの 港町 しあわせの 虹をくださいあなた 霧の桟橋は 情無橋(つれなばし)  のむほどお酒の 苦さがしみる 煉瓦の倉庫の らんぷの酒場 この恋信じて いるけれど 北のしぐれが 寒いのよ しあわせの 夢をくださいあなた 霧の桟橋は おんな橋  あなたの背中に 横顔ふせて 夜明けの海鳴り 聞いてるわたし 飛べないカモメを 置きざりに ひとり行くのね あの船で しあわせの 虹をくださいあなた 霧の桟橋は いのち橋
霧の中の愛子氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也伊藤雪彦伊戸のりお何も 何も言わずに霧の中 何で 何で黙って消えたのか これっきりなんて 云わないで 連絡船は 波の上 も一度逢いたいよ… あゝ僕の愛子は 何処にいる 尋ねてたたずむ たそがれ高松 恋の街  白い 白い襟足片えくぼ これが これが最後の恋だから これっきりなんて つらすぎる はりまや橋の 昼下がり ひとりがせつないよ… あゝ僕の愛子を 知らないか こんなに恋しい 小雨の高知は なみだ街  夜の 夜の波止場に霧が降る どうか どうか帰ってこの胸に これっきりなんて ごめんだよ 坂道ゆけば 湯のかおり面影ゆれるのさ… あゝ僕の愛子は 何処にいる 待ち人待ってる まごころ松山 恋の街
霧の花富士美咲富士美咲三浦康照伊藤雪彦死んでもいいの 悔いはない あなたにあげた 命なら ながれる霧に 包まれて 淋しさ抱いて 咲いて散る 私は花の 私は花の 儚いさだめ  あなたの胸で 黒髪を 乱してすがる 霧の夜 眼をとじながら ひとときの この幸せに 酔いたいの 涙で終る 涙で終る 恋でもいいわ  もいちど抱いて ほしいのよ あなたを探す 霧の中 私に逢いに 来るような あの足音が 胸を刺す 未練が炎える 未練が炎える 女のこころ 
霧の別れ落合博満・若山かずさ落合博満・若山かずさ秋浩二伊藤雪彦南郷達也(女)二人で夢を 探していたのに (女)いつの間にやら 何処かへ行った (男)どちらが悪い わけではないが (男)めぐり逢うのが 遅すぎただけ (女)みれんを残して 霧が流れる (男)みれんを残して 別れを濡らす (女)それでもあなた (男)それでもおまえ (男女)二人出会えて 出会えてよかった  (女)わたしにすれば あなたが命よ (女)思いめぐらす 焔が燃える (男)泣き顔なんて およしよこれで (男)そうさ似合うぜ まばゆい笑顔 (女)こころを残して 時間が流れる (男)こころを残して 別れを告げる (女)それでもあなた (男)それでもおまえ (男女)二人出会えて 出会えてよかった  (女)みれんを残して 霧が流れる (男)みれんを残して 別れを濡らす (女)それでもあなた (男)それでもおまえ (男女)二人出会えて 出会えてよかった
禁じられたふたり市川たかし市川たかし水木れいじ伊藤雪彦伊戸のりおめまいのような 嵐のそのあとで 乱れた髪をなおす指 美しすぎる どこからあなたで どこから僕か こんなことこれきりと 涙ぐむあなた… たとえ罪でもいい 許されなくていい 禁じられた ふたりの恋だから  あなたをそっと このまま奪い去り ギリシャの蒼いあの海へ つれて行きたい 不思議な瞳にとまどう僕を 悩ませる迷わせる 年上のあなた… もっと裸になれ もっと自由になれ 禁じられた ふたりの恋だから  何年だって待つよと 抱いた手を 不幸になるとすり抜けて 淋しく微笑(わら)う 逢うたびせつなさ 覚える僕に ためいきでくちづけで 火をつけるあなた… 明日のことなどいい 今がすべてでいい 禁じられた ふたりの恋だから
倉敷川原田悠里原田悠里仁井谷俊也伊藤雪彦伊戸のりお雨よなぜなぜ 私を泣かす 水面(みなも)に白壁 映る町 おんなが欲しがる 倖せは おとこの夢と すれ違う お別れします 今日かぎり ひとり佇む… 倉敷川よ  紺のかすりに 藍染めのれん ふたりで歩いた 石畳 男と女は 違うのよ 若くはないわ いつまでも こころは今も 迷うけど 流す想い出… 倉敷川よ  日暮れ・掘割(ほりわり) 蛇の目のおんな みれんの涙は 捨ててゆく 貴方を忘れて 出直して 明日(あした)へ生きて ゆきたいの 戻れはしない 昨日には ゆれる街の灯(ひ)… 倉敷川よ
くれない海峡水田かおり水田かおり下地亜記子伊藤雪彦南郷達也泣いて焦がれて あきらめて 旅路の海に 捨てる恋 ねぇあなた 少し恨んでいいですか 未練血の色 にじませて くれない海峡 あぁ…陽が燃える  忘れられない 想い出が 波間に揺れて また浮かぶ ねぇあなた 抱いて下さい もう一度 何処へ帰るか 鴎鳥 くれない海峡 あぁ…潮風が啼く  せめてお願い 夢の中 優しく涙 拭きに来て ねぇあなた 心きりりと軋みます 恋の残り火 凍らせて くれない海峡 あぁ…陽が沈む
剣ひとすじ美空ひばり美空ひばり石本美由起伊藤雪彦剣は相手を 倒せるけれど 人の心は 斬られまい 強いばかりが 勝ちじゃない 泣ける弱さが 人間なのさ 淋しさがああ 淋しさが 白刃を染める  剣に生きよか 情けに死のか いつも迷いが つきまとう ままよ 誇りも 剣も捨て 俺も生きたや 女のために 別れてもああ 別れても 忘れるものか  剣は勝っても いつかは滅ぶ これがはかない 世のさだめ 待つか 進むか 退くか 耐えて貫ぬく 孤独の旅路 ひとすじのああ ひとすじの 男の道よ
恋いのち石原裕次郎・川中美幸石原裕次郎・川中美幸二条冬詩夫伊藤雪彦伊藤雪彦なにも云うなよ そのあとは 別れがつらく なるだけさ 流れ星より せつない恋に いのちをかけた ふたりなら  こんなおんなに なるために 恋をしたんじゃ なかったわ 悪いおんなと 笑われながら 生きてゆくのが つらいのよ  しあわせうすい その胸を 抱けば悲しい 恋になる 別れつらさに このさみしさに 耐えてゆくのも 君のため  心のこりは もうないの そうよ涙も でなかった 肩をつかんだ あなたの指の あまいぬくみが 残るだけ  こんなみじめな 別れなら しなきゃよかった 夜の街 せめてあの日の まごころだけは 抱いていようよ いつまでも
恋歌GOLD LYLIC八代亜紀GOLD LYLIC八代亜紀池田充男伊藤雪彦激しいばかりが 恋じゃない 二人でいたわる 恋もある ねえあなた しっかり抱いててよ 私ひとりが 嵐の中へ 押しながされて しまいそう  裏町通りの ざわめきが 眠れば静かな 午前二時 ねえあなた あの歌聞かせてよ 捨てたふるさと あやめの頃か 今夜はゆめで 帰りたい  浮き草みたいな 暮らしでも 綺麗に生きてる 昨日 今日 ねえあなた しっかり抱いててよ こんなか細い 私だけれど 愛することは 負けないわ
恋しき小樽上野さゆり上野さゆり沖津安江伊藤雪彦山田年秋雪もほろ酔い 北国の 稲荷小路(いなりこうじ)で 飲む酒は 潮の香りの 味がする 恋の未練か 思い出か あなた恋しい あなた恋しい 小樽の町よ  噂夜風が 胸を刺す 夜の花園 裏通り 一夜(ひとよ)花火の 激しさで 燃えたあの日は 遠い夢 今も恋しい 今も恋しい 小樽の町よ  つのる思いを 抱きしめて 浮世通りで ひとり待つ 流す涙に くちづけて 忘れないよと 言った人 あなた恋しい あなた恋しい 小樽の町よ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
恋路浜島津悦子島津悦子松井由利夫伊藤雪彦あなたと流した 涙のような 雨がいつしか 霙(みぞれ)にかわる 秋の終わりの 恋路浜(こいじはま) 忘れられない 肌の匂いの 潮騒が 沁みて哀(かな)しい 能登(のと)の海  女のいのちを 二重(ふたえ)に三重(みえ)に 巻いた小指の 紅糸(べにいと)なのに いつかちぎれて 流れ雲 遠いあの夜が 揺れてせつない 姫鏡(ひめかがみ) 夢も濡れます 港宿  乾いたこころを まぎらすための 北の地酒は 飲むほどつらい 恋の砂山 恋路浜 連れにはぐれた 鴎みたいに 明日(あす)もまた 泣いて奥能登 ひとり旅
恋情話森若里子森若里子池田充男伊藤雪彦南郷達也恋なら命も 惜しくない この世のさだめが 恐いだけ あなた あなた あなた 捨てたりしないでよ たとえ明日が 見えなくたって 行きます放さず ついて行く  おんなと言う名の 浮きぐさは 男の情(こころ)に 根をおろす あなた あなた あなた 泣いたら許してよ 夢をささえに 艶歌のように わたしは他人と 生きて来た  死ぬまで一緒に 暮らしたい 小雨の裏町 仮りの宿 あなた あなた あなた ひとりにしないでよ どうせこの恋 苦労の川を 流れてあなたと 生きて行く
恋人坂よしかわちなつよしかわちなつ三里こうじ伊藤雪彦池多孝春愛にはぐれて 旅の空 墨絵ぼかしの 蔵の町 あなたの面影 探してる 夕陽に映える 恋人坂よ いつかふたりで 来たかった 心しぐれる ひとり旅  霧に抱かれた 山あいの 数寄屋造りの かくれ宿 初めてひとつに なれた日を 思いださせる 恋人坂よ おんな心を もう一度 染めてください あかね色  泣いて笑って また泣いて やっと大人に なりました 遠くで誰かが 呼ぶような 夕陽に映える 恋人坂よ 花を一輪 胸に挿し 明日は笑顔で 汽車に乗る
恋故郷(ふるさと)香西かおり香西かおり秋浩二伊藤雪彦栗原三行泣きはしないと 空を見上げれば 生まれ故郷が目に浮かぶ 藍染め浴衣に川風吹いて 笑顔交わした初恋の あのひと偲んで こんな夜は 涙こぼれる 恋しくて  狭い路地裏小さな店に 灯ともして夢を漕ぐ あしたを信じて 注ぎ足す酒に おんな 一途な願いごと わたしに下さい幸せを そっとつぶやき 目をとじる  風にちぎれる最終電車の 過く音聴くたび辛くなる 小指をからませ 誓った恋が 現在も心によみがえる あの人忘れずいるかしら 胸がふるえる 逢いたくて
恋文しぐれ三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦石倉重信ひとりの夜は 淋しくて 心に浮かべる 面影よ 今も恋文 捨てられなくて インクの匂いの なつかしさ 読めばせつない 窓にそぼ降る 小夜(さよ)しぐれ  この町捨てて 二人して 出直す約束 したものを 私あの時 意気地がなくて あなたを一人で 乗せた汽車 遠い思い出 雨も優しい 夢しぐれ  悔んでみても 遅すぎる 月日の流れは 走馬灯 ふたりも一度 逢えるでしょうか 小指でなぞった 男文字 涙あふれて 今も待ちます 恋しぐれ
ここは港町田川寿美田川寿美池田充男伊藤雪彦伊戸のりお裾をはねあげて 傘をなげすてて いのちの限り 波止場へ走る 白い 白い 雪が舞う 船が 船が うごきだす 情なし鴎 もどってきてよ わたしをどうするの… あなた浪(なみ)のうえ ここは港町  船の灯りさえ 赤い点になる まぶたのなかで ふくらむ未練 ヒュルル ヒュルル 風が泣く 胸が 胸が すすり哭(な)く わたしの敗けね 惚れたらだめね 許して待つだけね… あなた いつ帰る ここは港町  恋のほつれ毛を せめて身がわりに ひとすじ切って 渡したかった 誰か 誰か 届けてよ 寒い 寒い 日が暮れる ゆうべのお酒 あの約束は 嘘なの 本気なの… あなた海峡へ ここは港町
心う・ら・は・ら水森かおり水森かおり麻こよみ伊藤雪彦南郷達也抱かれた腕の 優しさで 恋の終りが わかるのよ 未練です 涙です 女です 雨の音さえ せつなくて ああ…せつなくて 心う・ら・は・ら あなたに あなたに 逢いたい  夏痩せですと つぶやけば 嘘が哀しい やつれ紅 未練です 愚かです 女です 二度と返らぬ 夢なのに ああ…夢なのに 心う・ら・は・ら あなたに あなたに 逢いたい  私の髪の 長さまで どうぞおぼえて いて欲しい 未練です お酒です 女です つらい別れを されたのに ああ…されたのに 心う・ら・は・ら あなたに あなたに 逢いたい
心ころころ氷川きよし氷川きよしいではく伊藤雪彦伊戸のりお心でころころ こがれたあの娘(こ) 突然東京へ 行っちゃった 笑って見送る 僕だけど 心でポロポロ 泣いてたあの日 あれから十年 東京で 偶然あの娘を 見かけたら キラリと光った くすり指 心ころころ 笑って泣いた  心に住んでる 可愛いあの娘 都会の灯りに 消えちゃった 名前を叫んだ 隅田川 心を映した 半分月夜 思えば十年 ひと昔 幼馴染(おさななじみ)の 約束を 信じて夢見た お人よし 心ころころ 笑って泣いた  心のチクチク 忘れるように おもわず唇 噛んじゃった 茜の空には 赤トンボ 心は飛んでく あの故郷へ あれから十年 胸ン中 描(えが)いたほのかな 恋の花 はらはら散ってく 日暮れ道 心ころころ 笑って泣いた
こころ舟島津悦子島津悦子松井由利夫伊藤雪彦捨てて忘れて あきらめて 涙(みず)に流した 夢なのに 霧が明日(あした)を かくす夜(よ)は にじむ灯(あか)りに 身をふるわせる よわいわたしに 逆戻り だめよだめよね… あゝやっぱり女  頬(ほほ)をころげる 涙より つらいものなの 残り香は 嘘と本気の けじめさえ つけてくれずに 逃げてく男 呼んでどうなる わけじゃない 知っていながら… あゝやっぱり女  人のさだめは 川の帯 ゆれて流れる こころ舟 紅は濃いめに ひいたって 酒におぼれる 泣き虫だから あなたひとりの おもかげを 抱いているのよ… あゝやっぱり女
秋桜の宿真咲よう子真咲よう子池田充男伊藤雪彦前田俊明すきなお酒で 酔わされて くずした膝には 月のかげ あなたって あなたって あゝ悪いひと 逢いたいときだけ 呼びよせる 信濃路 いで湯の 秋桜の宿  こんなちいさな 襟ぼくろ おぼえているのね いつまでも 抱かれても 抱かれても あゝやるせない まくらのよこには 千曲川 瀬音が 泣いてる 秋桜の宿  背中あわせで ねむっても いいのよ男と 女です 幸せが 幸せが あゝほしいから あなたを泊めたい あと二日 秋風 せつない 秋桜の宿
困るのよ林あさ美林あさ美秋浩二伊藤雪彦あなたのそばで 心を踊らせて 甘えて過ごした 今日までわたし ほかには誰も 愛せない 愛せない 困るの 困るの 困るのよ あなたがいなけりゃ 困るのよ お願いわたしを やさしく抱きしめて  つめたい世間に 負けたりしないでね 叶えてほしいの あなたの夢を 信じて待つは いつまでも いつまでも 困るの 困るの 困るのよ あなたでなければ 困るのよ お願いわたしを 一人にさせないで  あなたはいつも いい人すぎるから だれにも優しく しないでほしい 寄り道なんか しないでね しないでね 困るの 困るの 困るのよ あなたがいなけリゃ 困るのよ お願いわたしの あなたでいて欲しい
これからがある八代亜紀八代亜紀もず唱平伊藤雪彦伊戸のりお傷ついた志 ほこり塗(まみ)れの青春よ 来し方悲しくて 注ぐ酒に涙が落ちる 君よ 満天の星空に北斗を探せ これからがまだまだ これからがまだまだ これからがある  あのひとはいま何処 熱き想いは冷めやらず 佇む岸辺から 舟(ふな)出せよ 悲しみ捨てに 君よ 勇気出し もう一度波濤を越えろ これからがまだまだ これからがまだまだ これからがある  病葉(わくらば)は風に散り 語ることなく鳥が発つ ものみな冬を耐え 春を待つ 心を開く 君よ いま暫し我が街に止(とど)まらないか これからがまだまだ これからがまだまだ これからがある
ご満悦音頭島津悦子島津悦子松井由利夫伊藤雪彦花の緞帳(どんちょう) さらりと上げりゃ あなたとわたしの 出番です 今日という日は 二度とは来(こ)ない やぼな苦労は 先送(さきおく)り アラ ゴマンエツ チョイト ゴマンエツ 人生 いつでも 夢舞台(ゆめぶたい)  暗い顔には お金(かね)も逃げる にこにこ笑顔にゃ 福が来る べそをかいても 逆立(さかだ)ちしても どうせなるよに なる浮世(うきよ) アラ ゴマンエツ チョイト ゴマンエツ 人生 いつでも 夢舞台(ゆめぶたい)  風に柳の たとえじゃないが 無理すりゃつまずく 恋の道 好きになったら とことん惚れて 縁(えん)がなければ あきらめる アラ ゴマンエツ チョイト ゴマンエツ 人生 いつでも 夢舞台(ゆめぶたい)  肩を張らずに 力(ちから)をぬいて 三本〆(さんぼんじ)めです お手拍子(てびょうし) なにはなくても 大事なものは 出逢い ふれ逢い めぐり逢い アラ ゴマンエツ チョイト ゴマンエツ 人生 いつでも 夢舞台(ゆめぶたい)
さいはてごころ柳澤純子柳澤純子石坂まさを伊藤雪彦雨が変る 雪に変る 北の海峡 胸の痛み そっとかくして 愛の手紙 指で千切り 波に捨てれば 冬の海も泣いてる  さよならあなた この恋 忘れないでね あなただけと 信じ切って 生命燃やした 明日から私 明日から私 一人で 生きてくの  旅の夕日 風に落ちて 夜が来るたび 汽車の汽笛 何故か悲しく 好きな人を 想い浮かべ ついだお酒は 胸にしみて泣けるわ  さよならあなた 心で叫びたいのよ 結びあった 愛の糸は 切れはしないわ あなたのために あなたのために 別れて来たけれど  さよならあなた この恋 忘れないでね あなただけと 信じ切って 生命燃やした 明日から私 明日から私 一人で 生きてくの
さいはて岬日野美歌日野美歌やしろよう伊藤雪彦薗広昭流れる白い雲 私を乗せて あなたのもとへと 連れてって あれからひとり 私はひとり あなたを今日も 探し続けて いつしか北へ 北へ 心が泣くわ さいはて岬  春とはいうけれど ここから先は 旅する人さえ ないという 教えて欲しい 答えて欲しい 私のことは もう忘れたの あなたが遠い 遠い 風さえ泣くわ さいはて岬  砕ける波の音 ひときわ荒く 日暮れが近いと 告げている 願いはひとつ 祈りはひとつ 思い出なんか 欲しくはないの 逢いたいあなた あなた 夕陽が泣くわ さいはて岬
酒場しぐれ山川豊山川豊秋浩二伊藤雪彦石倉重信肩をすぼめた 酒場の隅で 独りしょんぼり 酒を飲む 酔って 酔って 酔って 泣いて 泣いて 泣いて こんな寒い夜は 抱いて眠りたい 帰っておいでよ おまえに逢いたいよ  くやし涙を 笑顔で隠し 辛くないわと 言ったやつ 惚れて 惚れて 惚れて 揺れて 揺れて 揺れて ひとり生きるなんて 俺は寂しいよ ネオンの灯りが 小雨にけむる夜は  忘れたことなど 一度もないさ 好きで別れた 夜の街 酒が 酒が 酒が 沁みる 沁みる 沁みる せめて恨まないで 馬鹿なこの俺を 許しておくれよ おまえに逢いたいよ
酒場のママさん黒谷兄弟withさおりママ黒谷兄弟withさおりママ伊藤雪彦伊藤雪彦竹内弘一酒場のママさん おひとよし 酔えばお客に すぐ惚れて あっちむいて こっちむいて 耳もとで 他のお店に行っちゃダメよ 明日もお仕事 頑張ろね  お酒呑む人 みんな好き 酔ってくだ巻きゃ もっと好き 私と乾杯 もう一杯 朝まで介抱 してあげる 明日もお仕事 頑張ろね  酒場のママさん 寂しがり 暖簾たためば ひとりぼっち 涙ポロリと 流しても グイと飲みほす 茶碗酒 明日もお仕事 頑張ろね  どうせこの世は こんなとこ 男と女の ばかし合い お前と死ぬまで 暮らそうよ あんた奥さん いるじゃないの 明日もお仕事 頑張ろね 明日もお仕事 頑張ってね
酒場のママさん (ソロver.)谷龍介谷龍介伊藤雪彦伊藤雪彦酒場のママさん おひとよし 酔えばお客に すぐ惚れて あっちむいて こっちむいて 耳もとで 他のお店に行っちゃダメよ 明日もお仕事 頑張ろね  お酒呑む人 みんな好き 酔ってくだ巻きゃ もっと好き 私と乾杯 もう一杯 朝まで介抱 してあげる 明日もお仕事 頑張ろね  酒場のママさん 寂しがり 暖簾たためば ひとりぼっち 涙ポロリと 流しても グイと飲みほす 茶碗酒 明日もお仕事 頑張ろね  どうせこの世は こんなとこ 男と女の ばかし合い お前と死ぬまで 暮らそうよ あんた奥さん いるじゃないの 明日もお仕事 頑張ろね 明日もお仕事 頑張ってね
酒場のろくでなし山川豊山川豊秋浩二伊藤雪彦伊戸のりお遊び過ごした 小犬のように 気まぐれな男に戻る家もない  愛しいあいつの夢につきあい 幸せ探して歩いたけど 人生は汽車に似て いつかは故郷へ帰る 苦い酒で苦い酒で ひとり泣いている 酒場のろくでなし  口笛吹いて見上げる空に 星灯りまたたき風がしみる夜  今頃あいつは何処にいるのか 戻って欲しいよこの胸に 人生は船に似て いつかは港へ帰る 夢にはぐれ夢にはぐれ ひとり泣いている 酒場のろくでなし  愛しいあいつの夢につきあい 幸せ探して歩いたけど 人生は汽車に似て いつかは故郷へ帰る 苦い酒で苦い酒で ひとり泣いている 酒場のろくでなし
盛り場八代亜紀八代亜紀池田充男伊藤雪彦伊藤雪彦夜はだれでも みなし子だから 話相手が ほしいのです 風にころげる 枯葉のように きょうも来たひと 酔っていた あゝ裏町の あゝ盛り場は 涙のかけらを すてる街  ここへ私も 一年住んで 他人(ひと)の情に 触れたのです 生きてゆけよと 夢半分を くれたあなたの 手の熱さ あゝ裏町の あゝ盛り場は 母さんみたいな 愛もある  胸が苦しい この呑みすぎは レモンかじって 醒ますのです いまはひとりの 私にだって おとぎ話じゃ ない春が あゝ裏町の あゝ盛り場は ギターが夜ふけを つれて来る
盛り場の雨八代亜紀八代亜紀二条冬詩夫伊藤雪彦捨てちゃいやだと 私が泣いた 離すもんかと あなたも泣いた 踏みにじられても 悔いはない 恋のおんなの 盛り場に 今日も雨降る 涙降る  酔ってみたいと ふたりで飲んだ 酔えばつらいと なぐさめあった 名前をいくつも 取りかえて いつか忘れた まごころを 捨てに来た街 探す街  死んでしまうと あまえてすねた 生きてゆこうと 私を抱いた ふたりの傘まで 投げすてて ぬれて歩いた 盛り場に 流すあの夢 遠い夢
嵯峨野しぐれて若山かずさ若山かずさ池田充男伊藤雪彦南郷達也宿の便箋かりて 書いてます 季節はずれの 京都はみぞれです くるしみました まよいました 待つか奪うか 身をひくか 逢えば抱かれて しまうから のがれて静かな 嵯峨野路へ  胸がさむいと書いて 手がとまる なみだほろほろ 便箋ぬらします みれんでしょぅか にじむ文字が いつかあなたに 見えてくる ばかね我慢が できなくて あなたを呼んでる 夜ふけごろ  どこのお寺か遠い 鐘のこえ 雪見障子の むこうに聞こえます 一度はきめた さよならが いまは死んでも 書けません あなた迎えに きてほしい ふたりになりたい 竹の宿 
嵯峨野の女森若里子森若里子池田充男伊藤雪彦みだれてしまえば すむことでした それが出来ずに 別れてきたの 堅く結んだ おんな帯 嵯峨野さやさや 竹の葉ずれを 聞きながら 恋の煩悩(ぼんのう) 捨てにゆく  どうすりゃいいのと 野仏さんに 両手合わせりゃ こぼれる椿 あなた恋しい ほつれ髪 嵯峨野しとしと 水の音にも 泣かされて ひとり未練の まよい径(みち)  書いてはいけない あなたの名前 書いてまた消す 想い出草よ なみだぼかしの 裾が舞う 嵯峨野ほろほろ よわい女を ぶつように 鐘が鳴ります またひとつ
桜…その愛三代沙也可三代沙也可志賀大介伊藤雪彦丸山雅仁人は一生 旅だよと 父のことばの そのあとで あなたの港は ここだから 何時(いつ)でも戻って 来なさいと 母が笑って 言いました あれはむかし 桜咲く頃 桜 桜 桜…その愛  何を見たって ふるさとへ 思いつながる ことばかり 川面に浮かべた 花びらに なみだを流した あれは恋 何処へ行ったか あのなみだ 懐かしいよ 今はかえらぬ 桜 桜 桜…その愛  わたしのこころを 支えてる 小さいけれども 真っ直ぐな 意地は親から もらいもの いつも一緒 母の花です 桜 桜 桜…その愛
桜の川三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦池多孝春風にこぼれる 花びらが 揺れて流れる 桜川 時の短かさ 移ろいに 心しみじみ せつなくて 振り向けば失くした…夢いくつ  水にきらめく せせらぎが 胸に優しく しみ通る 会えば別れる 人の世に 好きで別れた あの人よ 今はただ面影…なつかしく  二度と返らぬ 歳月(としつき)は 水の流れの 儚(はかな)さよ たどり着くのは どの海か 心細さに 泣いたって 幸せの明日を…桜川
酒がたり三代沙也可三代沙也可たかたかし伊藤雪彦池多孝春路地にこぼれる 赤い灯が おれをかなしく 呼びとめる 夜の寒さに 肩寄せあって 飲んだあの日の もやい酒 逢いたいな こんな夜は おまえに 逢いたいよ  箸の袋に 好きと書き おれにあまえて くれたやつ 細い襟足 ほくろが一つ 酒をつぐ手に からみつく しみじみと 思い出す おまえを 抱いた夜  音もたてずに 降りしきる 雪の白さが 目にしみる 酔えばおまえの ぬくもり今も 時の流れに 消えもせず 逢いたいな こんな夜は おまえに 逢いたいよ
酒は男の子守歌山川豊山川豊秋浩二伊藤雪彦辛い恋などやめにして 別れましょうと泣いた女(ひと) 人影淋しい夜の街 路地の屋台でひとり呑む おまえが愛しいよ おまえが愛しいよ やけのやん八朝まで 朝まで酒だよ  ひとりぼっちは貧しくて 夢は遥かに遠い空 別れた今でも心配で 思い出しては辛くなる こころが寂しいよ こころが寂しいよ やけのやん八朝まで 朝まで酒だよ  未練を濡らして雨が降る 酔って紛らす子守歌 おまえが恋しいよ おまえが恋しいよ やけのやん八朝まで 朝まで酒だよ
酒よ 今夜は大月みやこ大月みやこ池田充男伊藤雪彦丸山雅仁夜更けの酒場の みなしごは 淋しさ恋しさ かきまぜて ほろり ほろほろ 呑んでいる あんな男に いつまでも 未練の糸が からむから 酒よ 今夜は ほどいてよ  女はふたりで 居たいのに 男は身軽に なりたくて そして私は またひとり 花を散らした あの夜が まちがいなのか 初(うぶ)なのか 酒よ 今夜は 教えてよ  しあわせもどきの 硝子玉 割れても不思議じゃないけれど なんでこの手に 握らせた 春がそこまで 来てるのに 私の胸は 冬のまま 酒よ 今夜は 酔わせてよ
放浪ごころ山川豊山川豊やしろよう伊藤雪彦おまえを忘れるために 旅する俺じゃないさ 黄昏ゆく山あいの 名もない途中駅 さすらい心が見る夢は ただひとつ 流れる雲は ちぎれても 俺とおまえは 離れやしない 必ず帰るよ おまえが故郷さ  男の背中を見れば 誰でも世捨てびとさ 一人で飲むこの酒は わびしさ増すばかり さすらい心にともる灯は ただひとつ どんなに月日は 流れても あの日の誓いは 変わりはしない 待ってておくれよ おまえが故郷さ  さすらい心が見る夢は ただひとつ 流れる雲は ちぎれても 俺はおまえを 離しはしない 待ってておくれよ おまえが故郷さ 
さだめ橋西村亜希子西村亜希子たきのえいじ伊藤雪彦軒を叩いて 降る雨が やせた背中を 重くする あなた今頃 どのあたり おもかげばかりが つきまとう 渡りきれない さだめ橋  水でうすめた 酒なのに 飲めば心に 沁みてくる 路地にこぼれる 街灯り 身の上ばなしは 聞かないで 戻りきれない さだめ橋  肩にくいこむ 蛇の目傘 雨のしずくが 又からむ 抱いてください おもいきり 恋しいあなたの 腕まくら 逢いに行きたい さだめ橋
札幌ラプソディ三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦石倉重信あの町この町 たそがれて 触れ合う肩先 なつかしい 咲く恋 散る恋 いくつもの 恋を見て来た 時計台 ふたたびの 巡り合い あなたと私の 札幌ラプソディ  互いの気持を 知りながら 二人はあの頃 すれ違い 咲く花 散る花 とりどりの 匂いこぼれる 大通り どこまでも 歩きたい 思い出揺れます 札幌ラプソディ  見交わす瞳の あたたかさ せつなくときめく 恋の夜 咲く夢 散る夢 ススキノの 揺れて賑わう 街灯り もう二度と 離れない あなたと私の 札幌ラプソディ
札幌ラプソディ 新曲三代沙也可 新曲三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦石倉重信あの町この町 たそがれて 触れ合う肩先 なつかしい 咲く恋 散る恋 いくつもの 恋を見て来た 時計台 ふたたびの 巡り合い あなたと私の 札幌ラプソディ  互いの気持を 知りながら 二人はあの頃 すれ違い 咲く花 散る花 とりどりの 匂いこぼれる 大通り どこまでも 歩きたい 思い出揺れます 札幌ラプソディ  見交わす瞳の あたたかさ せつなくときめく 恋の夜 咲く夢 散る夢 ススキノの 揺れて賑わう 街灯り もう二度と 離れない あなたと私の 札幌ラプソディ
さやかの三度笠三代沙也可三代沙也可寿健司伊藤雪彦石倉重信風にせかされ 夢おいながら 義理と情けの この歌業(かぎょう) 決めたこの道 どこどこまでも! あなたの拍手と掛け声に ホロリホロホロ… ハートのしぐれ これがさやかの三度笠  流れきままに 歩いてきたが 唄ってつかんだ 花と夢 持っております ごらんの通り! 師匠の厳しさ優しさに ホロリホロホロ… スイートしぐれ これがさやかの三度笠  数えきれない 出逢いと別れ 忘れはしないよ いつまでも 芸の山坂 まだまだ続く! あなたの笑顔が嬉しくて ホロリホロホロ… ハピネスしぐれ これがさやかの三度笠
さよなら故郷八代亜紀八代亜紀二条冬詩夫伊藤雪彦雪が降る 雪が降る あのひとの 肩に降る ただひとり 旅に出る 北国の駅 あたためあったふたり ふたりの愛を 涙 涙かんで捨てるつらさ わかって もう二度と帰れない さよなら故郷  雪が降る 雪が降る わがままを 許してと 泣きながら 指で書く 汽車のガラス窓 愛するだけがすべて すべてじゃないと 信じ 信じながら悲しすぎて 泣けない 手をふれば凍りつく 涙の粉雪  償うことはなにも なにも出来ない こんな こんな馬鹿な私なんか 忘れて いつまでもしあわせに さよなら故郷
幸せごころ山川豊山川豊秋浩二伊藤雪彦馬場良ふたりで寄り添う明日が欲しいと 小指をからめて泣いてたおまえ 痩せたか細いこの身体 そっと抱きしめて 語り明かした遠いあの日を 忘れない おまえとおれの幸せは 夜空の星のようにいつまでも  独りで暮らした淋しい胸を グラスでごまかし生きてた俺さ 西陽射し込む狭い部屋 いのち重ね合い 辛い時でもついてきたよね いつだって おまえとおれの幸せは 流れる川のようにどこまでも  あしたの見えない人生だけど 心の旅路をふたりでゆこう いつも笑顔を絶やさずに 俺を待っている 愛を信じてつなぐこの手を 離さない おまえとおれの幸せは 果てない海のようにどこまでも
倖せ遠まわり角川博角川博やしろよう伊藤雪彦前を向いたら行きどまり 後ろ振り向きゃあとがない 好きで迷っているんじゃないが 何故か倖せ遠まわり  雨のやまない町はない 涙乾かぬひとはない 空が晴れてもわびしいものは 男心の水たまり  咲かずじまいの恋いくつ 忘れものした夢いくつ 誰にわかって欲しくはないが 問わず語りに夜が更ける 
倖せの花三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦石倉重信流れる川の 冷たさを 耐えて咲きます 水草(みずくさ)の花 広い世間に つまずいて それでも失(な)くさぬ 夢だけは いろいろあります ありました この手で咲かせる 倖せの花  大事な人だと 知りながら 橋のたもとで 別れたあの日 せめてあなたの 優しさに 抱かれても一度 眠りたい 恋もしました 泣きました 信じて咲かせる 倖せの花  女の胸の 片隅(かたすみ)に 夢の灯りを ともして生きる 泣いた過去(むかし)の 思い出を 集めて流れる この世川 いろいろあります ありました 明日に咲かせる 倖せの花
しあわせ節泉ちどり泉ちどり東逸平伊藤雪彦石倉重信幼馴染(おさななじみ)と お寿司屋で 久しぶりねと 酌み交わす あっという間の 人生だけど 花も咲かせた 実もつけました 泣きの山葵(わさび)で 鮪(にぎり)が笑う ふるさと節だね 故郷さん  孫は二人目 遠い町 三日待たずに 携帯(でんわ)する 歳を取るのが 籤(くじ)ならいいね 当たり外れで 若くもなれる 上(のぼ)り下(くだ)りの 人生峠 おもいで節だね 思い出さん  あなた元気で いつまでも わたし一人に させないで あっという間の 人生だけど 明日もあるのさ また明後日も 春の淡雪 ほのぼの夜明け しあわせ節だね 幸せさん いつか夜明けの エー陽が昇る
倖せもやい酒三代沙也可三代沙也可たかたかし伊藤雪彦世渡り下手で 口下手な こんな男の どこがいい 路地の小さな居酒屋の とまり木で  さしつさされつ 飲む酒よ …はなさない 可愛いやつさ 倖せもやい酒  あなたのままで いてほしい 言って背中に 手を添える 持って生まれた明るさで この俺を いつもささえて くれるやつ …ありがとう  笑顔でかわす 倖せもやい酒  あなたとならば どこまでも ついてゆくわと 言うおまえ 男ごころをやさしさで いつの日も つつむ女の あたたかさ …愛しいよ 今夜もふたり 倖せもやい酒
塩狩峠森若里子森若里子東逸平伊藤雪彦丸山雅仁つららが頬に 貫(つらぬ)くような 寒さが凍みる 北の町 明日は晴れて 結ばれる 二人の幸せ 置き去りに 塩狩峠に 消えた人 愛は 愛は運命(さだめ)を 越えられますか あなた…  あなたの夢は わたしの夢と 信じて生きた 恋ごころ あなたのために 雪になる あなたの心に 降り積もれ 塩狩峠の 白い闇 人は 人は運命(さだめ)を 越えられますか あなた…  夜明けに走る 列車の響き まぼろしでした あの夜の あなたと出会い 知りました 愛する涙の 重たさを 塩狩峠に 消えた人 愛は 愛は運命(さだめ)を 越えられますか あなた…
潮騒石原裕次郎石原裕次郎滝田順伊藤雪彦小谷充汐の香に むせぶ夏の日も つかの間の命もやす恋のあしあとよ 遠く近く さわぐ波の音 お前のきのうの さゝやきか 打ち寄せる波は 遥か 夢のかなたへ  しらじらと 明ける夏の夜に よみがえる胸にひめたあつきこの想い 白く続く 朝の砂浜 消えゆくかすかな 星あかり 想い出が たどる 愛を運ぶ そよ風  胸に浮かぶ 浮かぶ愛の歌 帰らぬその日を しのびつゝ 人知れず 夏に 告げる 永遠(とわ)の別れよ
信濃路ひとり原田悠里原田悠里仁井谷俊也伊藤雪彦伊戸のりおひとつの恋が 終わるとき おんなは旅に 出るのでしょうか 信越本線(せん)で 小諸(こもろ)まで 千曲川(ちくま)の流れ 見ています こんなに遠く 離れても 逢いたいこころが 乱れます あゝ 風の中 振り向けば やさしいあなたの 想い出ばかり…  おんなは愛の その深さ 別れたあとで 知るのでしょうか あなたのいない 蓼科(たてしな)は 寂しさだけが 肩を抱く 黄昏色の 湖に こぼした涙は 誰のため あゝ 出来るなら 白樺(しらかば)の 小径(こみち)をふたりで 歩きたかった…  窓辺に頬を 押しあてて 倖せ指で なぞる夜 お酒に酔って 眠ったら 明日(あした)は東京へ 帰ります あゝ 星の降る 八ヶ岳(やつがたけ) あなたが恋しい 信濃路ひとり
上海航路逢川まさき逢川まさきこはまかずえ伊藤雪彦伊戸のりおあどけない寝顔して 何を夢見る さよならが言えなくて 胸が痛むよ 今朝着いた船に乗り 一人街を出る 俺のことなど忘れろよ 叶わぬ恋だね 我愛イ尓(ウォーアイニー) 我愛イ尓 上海航路  窓明かり滲(にじ)ませて 映す幻想(まぼろし) 明日(あす)からは その肩も抱いてやれない 秋風が外灘(ばんど)から 出船告げに来る 俺の我儘(わがまま)責めてくれ 泣かせてごめんよ  我愛イ尓 我愛イ尓 上海航路  懐かしい街並みに そっと手を振る お前にも見せたいよ 俺の故郷(ふるさと) 離れても幸せを いつも祈ってる たとえ言葉は違っても 心はひとつさ 我愛イ尓 我愛イ尓 上海航路
終着駅から金田たつえ金田たつえ池田充男伊藤雪彦佐伯亮終着駅から 届いた手紙 胸にたゝんで 旅支度 愛の激しさ 吹雪も晴れて しあわせきそうな 北の空 あなた あなた あなたに逢いたい こゝろが先にゆく  人生春秋(はるあき) みちづれほしい 力づよさが にじむ文字 よめば思わず あふれる涙 片道切符が 添えてある あなた あなた あなたの横顔 ガラスに映ります  運命(さだめ)をたくした 鞄を膝に 化粧なおせば ときめいて 遠い旅路の 終わりも近い 海峡列車は 夜明け前 あなた あなた あなたに誓うわ 死ぬまで離れない
秋冬カモメ多岐川舞子多岐川舞子たきのえいじ伊藤雪彦南郷達也波がちぎれて 岩場を削る 風は裳裾に からみつく あなた あなた 帰ってきてよ 募る 凍える やせ細る 忍ぶ私の 身代わりに 鳴いてふるえる 秋冬カモメ  持っていたなら 報われますか 耐えた分だけ ねぇあなた 寒い 寒い 心が寒い きしむ はじける 砕け散る 窓で木枯らし 啼く夜は 未練涙が 枕を濡らす  春はいつ来る 背伸びをすれば 雪が躰を 吹き抜ける あなた あなた 忘れはしない 燃える 焦がれる こみあげる おなじ運命か 切ないね 海が塒(ねぐら)の 秋冬カモメ
昭和放浪記大川栄策大川栄策志賀大介伊藤雪彦石倉重信泣いて渡った 橋もある 酔って溺れた 川もある 過ぎた月日を 振り返えりゃ よくぞここまで ああ 命つないで 昭和放浪記  壁に煤けた 一枚の 色紙なつかし 流行り歌 恋の迷子に 逢えそうな そんな気がする ああ 夜の裏まち 昭和放浪記  咲かずじまいの 夢もある 咲いて哀しい 恋もある 情けなみだの 浮き世川 未練ごころを ああ 抱いてどこまで 昭和放浪記
白老 ポロトコタン水森かおり水森かおり円香乃伊藤雪彦丸山雅仁心の迷いを 道連れに 小さなホームに 降りました いつかあなたが 話してくれた ポロトコタンは 雪の中 こんな静かな 湖で 二人で寄り添い 暮らしてみたい  口ではサヨナラ 言えたって 心がサヨナラ 許さない アイヌ模様の ピリカの栞(しおり) ふたつ揃いで 買いました 今も こんなに 恋しくて あなたの面影 忘られません  指からこぼれた 幸せは どんなに待っても 帰らない 募る想いと 涙の粒は ポロトコタンに 沈めます 雪がやんだら あの町へ 想い出探しに 出かけてみます
白河恋みれん大川栄策大川栄策水口みち子伊藤雪彦墨絵ぼかしの この町で 面影しのんで 生きてゆく あなたを盗(と)れば 罪だから いいの私が 身を引くわ 風も風も風も泣いてる 白河恋みれん  弱い女を 責めるよに 那須山おろしが 身に刺さる 別れてみても 好きだから 眠れないのよ 切なくて 明日(あした)明日明日いらない 白河恋みれん  夢で逢いたい 抱かれたい 死ぬほど愛した 人だから かさねた肌が 恋しくて 窓にもたれて 名を呼べば 雪も雪も雪も舞い散る 白河恋みれん
白い海峡PLATINA LYLIC大月みやこPLATINA LYLIC大月みやこ池田充男伊藤雪彦人はみな故郷(ふるさと)が 恋しくなって 一度は泣きに 帰るものなの みぞれが雪に かわる頃 わたしはあなたを あなたを捨てた 二度ともどって 来るなよと 言われた言葉が 耳にのこる ああ北ゆく船の 窓は寒い 雪が雪が 雪が乱れ舞う  憧れた東京は おんなの谷間 落ちたら深く 沈むばかりよ こころも胸も ぼろぼろで わたしは飛べない 飛べない鴎 二度ともどって 来るなよと 言われた言葉が 耳にのこる ああ夜ふけに帰る 白い海峡 あなたあなた あなた許してよ  二度ともどって 来るなよと 言われた言葉が 耳にのこる ああ北ゆく船の 窓は寒い 雪が雪が 雪が乱れ舞う
白い海峡冠二郎冠二郎池田充男伊藤雪彦人はみな故郷(ふるさと)が 恋しくなって 一度は泣きに 帰るものなの みぞれが雪に かわる頃 わたしはあなたを あなたを捨てた 二度ともどって 来るなよと 言われた言葉が 耳にのこる ああ北ゆく船の 窓は寒い 雪が雪が 雪が 乱れ舞う  憧れた東京は おんなの谷間 落ちたら深く 沈むばかりよ こころも胸も ぼろぼろで わたしは飛べない 飛べない鴎 二度ともどって 来るなよと 言われた言葉が 耳にのこる ああ夜ふけに帰る 白い海峡 あなたあなた あなた許してよ  二度ともどって 来るなよと 言われた言葉が 耳にのこる ああ北ゆく船の 窓は寒い 雪が雪が 雪が 乱れ舞う
全2ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. 愛▽スクリ~ム!
  2. クスシキ
  3. ブルーアンバー
  4. 2億4千万の瞳(エキゾチック・ジャパン)
  5. Plazma

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. 一途な女の子。
  2. Star
  3. カプセル
  4. 強火
  5. ビバ☆アイドル!

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×