石本美由起作詞の歌詞一覧リスト  425曲中 1-200曲を表示

全2ページ中 1ページを表示
425曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
柿の木坂の家GOLD LYLIC青木光一GOLD LYLIC青木光一石本美由起船村徹船村徹春には 柿の 花が咲き 秋には 柿の 実が熟れる 柿の木坂は 駅まで三里 思いだすなア ふる里のヨ 乗合バスの 悲しい別れ  春には 青い めじろ追い 秋には 赤い とんぼとり 柿の木坂で 遊んだ昔 懐しいなア しみじみとヨ こころに返る 幼ない夢が  春くりゃ 偲ぶ 馬の市 秋くりゃ 恋し 村祭り 柿の木坂の あの娘の家よ 逢ってみたいなア 今も尚ヨ 機織りながら 暮していてか
僕は流しの運転手青木光一青木光一石本美由起船村徹粋にかぶった 烏打帽子 皮のジャンバーも 似合うだろ 街のシグナル 赤青黄色 渡るこの世も ハンドルまかせ 『お客さん』『どちらまで』 僕は流しの僕は流しの 運転手  駅で拾った 二人の連れは いで湯帰りの 新婚さん バックミラーに 映った影が 一人者には 眼の毒になる 『チョンガーは』『切ないね』 僕は流しの僕は流しの 運転手  晴れた空なら 鼻唄機嫌 雨じゃ仕事も しけちゃうさ 眠さこらえて アクセル踏めば やけに身に沁む チャルメラそば屋 『今晩は』『あぶれかな』 僕は流しの僕は流しの 運転手  若い身じゃもの 男の夢を 持っていなけりゃ 生きられぬ 遠い田舎の あの娘を呼んで 東京案内 ドライヴしたい 『青春は』『楽しいな』 僕は流しの僕は流しの 運転手
流氷挽歌青木美保青木美保石本美由起幸耕平春を呼んでも 流氷だけが 海を埋めて 流れ着く 添うて一年 別れて二年 みれん三年 身が細る 北の港の 淋しさよ あなた恋しい 流氷挽歌  雪にうもれた 波止場の隅にゃ 主を失くした 舟ばかり 凍る心を 抱かれて燃えて 寒さ忘れた 夜もある それが私の 恋でした 夢もしばれる 流氷挽歌  女盛りを 最果てぐらし 愚痴もむなしい 北の町 縋りつきたい 想いを抱いて たとえひと冬 待ったとて 逢えぬ運命が 怨めしい 唄も涙の 流氷挽歌
哀愁波止場秋川雅史秋川雅史石本美由起船村徹鈴木豊乃夜の波止場にゃ 誰あれもいない 霧にブイの灯 泣くばかり おどま盆ぎり盆ぎり 盆からさきゃ おらんと あの人の 好きな歌 波がつぶやく 淋(さみ)しさよ  三月待っても 逢うのは一夜 恋も悲しい 波止場町 五ッ木くずしは しんから 泣けるよ 思い出の 滲む歌 耳に残って 離れない
悲しい酒(セリフ入り)秋山涼子秋山涼子石本美由起古賀政男ひとり酒場で 飲む酒は 別れ涙の 味がする 飲んで棄てたい 面影が 飲めばグラスに また浮かぶ  「ああ 別れたあとの心残りよ 未練なのね あの人の面影 淋しさを忘れるために 飲んでいるのに 酒は今夜も私を悲しくさせる 酒よどうして どうして あの人を あきらめたらいいの あきらめたらいいの」  酒よこころが あるならば 胸の悩みを 消してくれ 酔えば悲しく なる酒を 飲んで泣くのも 恋のため  一人ぼっちが好きだよと 言った心の 裏で泣く 好きで添えない 人の世を 泣いて怨(うら)んで 世が更ける
ソーラン渡り鳥秋山涼子秋山涼子石本美由起遠藤実津軽の海を 越えて来た 塒(ねぐら)持たない みなしごつばめ 江差恋しや 鰊場恋し 三味を弾く手に 想いを込めて ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 唄う ソーラン ああ渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌笑くぼに 苦労を隠し 越えた此の世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 旅の ソーラン ああ渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼馴染みの はまなすの花 辛いことには 泣かないけれど 人の情けが 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 娘 ソーラン ああ渡り鳥
哀愁波止場朝花美穂朝花美穂石本美由起船村徹夜の波止場にゃ 誰(だ)あれもいない 霧にブイの灯 泣くばかり おどま盆ぎり盆ぎり 盆からさきゃ おらんと… あの人の好きな歌 波がつぶやく淋しさよ  あゝ今夜もブイの灯が 冷たい私の心のようにうるんでいる あの人のいない港は 暗い海の波のように淋しいわ… あの人がいつも唄った歌が 今夜も私を泣かすのね  三月(みつき)待っても 逢うのは一夜(ひとよ) 恋も悲しい 波止場町 五ッ木くずしは しんから泣けるよ… 思い出の滲む歌 耳に残って離れない
一姫二太郎芦屋雁之助芦屋雁之助石本美由起松浦孝之俺の帰りを 今日もまた 待っている子は もう寝たか 部屋に入れば スヤスヤと 眠る寝顔の あどけなさ 長女長男 次男坊 一姫二太郎 家にあり  たまにゃ喧嘩も するけれど 親に似たのか 仲がよい 何を悩むか この頃は 顔のニキビを 気にしてる 今じゃ高校 中学生 一姫二太郎 家にあり  いくら覚悟は していても 嫁に出す時ゃ 辛かろう 親子五人の 炉端(ろばた)から 皆んな離れて 旅に立つ 長女長男 次男坊 一姫二太郎 家にあり
晩酌芦屋雁之助芦屋雁之助石本美由起松浦孝之二人三脚 二人で生きりゃ どんなことにも 耐えられる  「ほんまに ここまでよう来たもんや…」  添うて十年 二十年 飲んで味わう晩酌に 通う夫婦の 想いやり 着のみ着のまま 着たきり雀 それが振り出し 新所帯  「ほんまに 今日までようがんばった…」  言葉やさしく かけあって 庇い合う身の 晩酌に 酔うてほんのり さし向い ついて来てくれ これから先も お前あっての 人生さ  「ほんまに 苦労のかけ通しやな…」  細い暮らしの 灯を点し 夫婦燗酒 晩酌に せめて明日を 夢みよう
湯布院情話芦屋雁之助芦屋雁之助石本美由起岡千秋昔ながらの 辻馬車で 訪ねた里の なつかしさ 湯布院 湯の町 霧にけむる宿 古い軒並 変わりはないが 俺の あの娘は もう いない  ゆかた姿の 後かげ 似ている人に 振りかえる 湯布院 湯の町 霧にけむる宿 霧よ 隠すな あの娘の噂 どこへ 嫁いで いったやら  旅の地酒を 盃に 独りで 酌いで ひとり泣く 湯布院 湯の町 霧にけむる宿 明日は ギターと 湯の平あたり なみだ 演歌を 唄おうか
ふたり傘芦屋雁之助・藤野とし恵芦屋雁之助・藤野とし恵石本美由起市川昭介想いがけない雨宿り 傘がとりもつ 恋もある あなた身体が 濡れますと かけた言葉に通う夢 人は独りじゃ 生きられないが 側に誰かがいればよい 苦労しぐれのこの世でも 愛の細道歩きたい 人は縁 逢うも縁なら添うも縁 似合うかね… 似合います 雨よふれふれ ふたり傘  肩を寄せ合うよろこびを そっと眼と眼で たしかめる 金じゃ買えない 幸せを どうか私に下さいね 愛し続けて死ぬまで一緒 誰も入れない 傘のなか 心ひとつに身体まで かたい絆で結びたい
漁火挽歌石川さゆり石川さゆり石本美由起三木たかし波が鳴くのか 海が鳴る こころのなかも 闇になる 惚れた挙句の 幕切れは 岬がくれの 旅の宿 漁火ちらり ちらり ちらり 涙がほろり ほろり ほろり 愛しつづけて いたいのに あなたは過去の人になる 人になる  舟は流れる 波に揺れ 人はさだめに 流される 抱いて下さい もう少し 明日の別れを 忘れたい 漁火ちらり ちらり ちらり 未練がほろり ほろり ほろり 残り少ない時刻をさす 時計の針のにくらしさ にくらしさ  漁火ちらり ちらり ちらり 溜息ほろり ほろり ほろり 崩れるように 身を寄せりゃ 夜明けを怨む雨が降る 雨が降る
憧れのハワイ航路石原詢子石原詢子石本美由起江口夜詩晴れた空 そよぐ風 港出船(でふね)の ドラの音愉(ねたの)し 別れテープを 笑顔で切れば 希望(のぞみ)はてない 遥かな潮路 あゝ 憧れの ハワイ航路  波の背を バラ色に 染めて真赤な 夕陽が沈む 一人デッキで ウクレレ弾けば 歌もなつかし あのアロハオエ あゝ 憧れの ハワイ航路  常夏の 黄金月(こがねづき) 夜のキャビンの 小窓を照す 夢も通うよ あのホノルルの 椰子の並木路 ホワイトホテル あゝ 憧れの ハワイ航路
アジャパー天国泉友子、伴淳三郎泉友子、伴淳三郎石本美由起上原げんと上原げんとはじめ浮気で 恋したけれど いまじゃまったく いのちがけ ほれてしまえば 私の負けよ 花もこゝらが 散りどきネ 貴方はアジャーで 私はパーよ  昨日お客に もらった品を 今日は彼氏に プレゼント 好きな人には なんでもあげる 嫌な人には 唯もらう 僕はアジャーで 私はパーよ  今日は会社の 出張だよと 言った言葉が 気にかゝり そっと駅まで 出てきて見れば 知らぬお方と 二人づれ 貴方はアジャーで 私はパーよ  遅く帰って すました顔で 今日の映画は 良かったよ 映画見ていて 口紅などが なんでカラーに ついてるの 僕はアジャーで 私はパーよ  流行風邪だと 会社を休み 彼と彼女は ランデヴー ダンスホールで 課長に逢って こんな病気が 流行かね 貴方はアジャーで 私はパーよ アジャー パー
哀愁波止場市川由紀乃市川由紀乃石本美由起船村徹夜の波止場にゃ 誰あれもいない 霧にブイの灯 泣くばかり おどま盆ぎり盆ぎり 盆からさきゃ おらんと… あの人の好きな歌 波がつぶやく淋しさよ  「ああ 今夜もブイの灯が… 冷たい私の心のように うるんでいる あの人のいない港は 暗い海の波のように淋しいわ… あの人がいつも唄った歌が 今夜も私を泣かすのね」  三月待っても 逢うのは一夜 恋も悲しい 波止場町 五ツ木くずしは しんから泣けるよ 思い出の滲む歌 耳に残って離れない
さだめ川市川由紀乃市川由紀乃石本美由起船村徹明日(あした)のゆくえ さがしても この眼に見えぬ さだめ川 あなたの愛の 流れるままに ゆるした夜(よる)は 雨でした  二人の恋を 憎(にく)むよな うわさが辛(つら)い さだめ川 故郷(こきょう)の町を 逃れる旅は いずこの山か また海か  すべてを水に ながしては 生きて行(ゆ)けない さだめ川 あなたの愛に 次の世までも ついて行きたい 私(わたし)です
人生一路市川由紀乃市川由紀乃石本美由起かとう哲也西村真吾一度決めたら 二度とは変えぬ これが自分の 生きる道 泣くな迷うな 苦しみ抜いて 人は望むを はたすのさ  雪の深さに 埋もれて耐えて 麦は芽を出す 春を待つ 生きる試練に 身をさらすとも 意地をつらぬく 人になれ  胸に根性の 炎を抱いて 決めたこの道 まっしぐら 明日にかけよう 人生一路 花は苦労の 風に咲け
矢切の渡し市川由紀乃市川由紀乃石本美由起船村徹山田年秋「つれて逃げてよ…」 「ついておいでよ…」 夕ぐれの雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい ふたりです  「見すてないでね…」 「捨てはしないよ…」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行(ゆ)くのよ…」 「知らぬ土地だよ…」 揺れながら艪(ろ)が咽(むせ)ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日(あす)へ漕(こ)ぎだす 別れです
さだめ川一条貫太一条貫太石本美由起船村徹伊戸のりお明日のゆくえ さがしても この眼に見えぬ さだめ川 あなたの愛の 流れるままに ゆるした夜は 雨でした  二人の恋を 憎むよな うわさが辛い さだめ川 故郷の町を 逃がれる旅は いずこの山か また海か  すべてを水に ながしては 生きて行けない さだめ川 あなたの愛に 次ぎの世までも ついて生きたい 私です
哀愁波止場五木ひろし五木ひろし石本美由起船村徹夜の波止場にゃ 誰ァれもいない 霧にブイの灯 泣くばかり おどま盆ぎり盆ぎり 盆からさきゃ おらんと… あの人の 好きな歌 波がつぶやく 淋しさよ  三月待っても 逢うのは一夜 恋も悲しい 波止場町 五ッ木くずしは しんから 泣けるよ… 思いでの 滲む歌 耳に残って 離れない
柿の木坂の家五木ひろし五木ひろし石本美由起船村徹前田俊明春には 柿の 花が咲き 秋には 柿の 実が熟れる 柿の木坂は 駅まで三里 思いだすなア ふる里のヨ 乗合バスの 悲しい別れ  春には 青い めじろ追い 秋には 赤い とんぼとり 柿の木坂で 遊んだ昔 懐しいなア しみじみとヨ こころに返る 幼ない夢が  春くりゃ 偲ぶ 馬の市 秋くりゃ 恋し 村祭り 柿の木坂の あの娘の家よ 逢ってみたいなア 今も尚ヨ 機織りながら 暮していてか
悲しい酒五木ひろし五木ひろし石本美由起古賀政男ひとり酒場(さかば)で 飲む酒は 別れ涙の 味がする 飲んで棄(す)てたい 面影が 飲めばグラスに また浮かぶ  酒よこころが あるならば 胸の悩みを 消してくれ 酔えば悲しく なる酒を 飲んで泣くのも 恋のため  一人ぼっちが 好きだよと 言った心の 裏で泣く 好きで添えない 人の世を 泣いて怨(うら)んで 夜が更ける
酒きずな五木ひろし五木ひろし石本美由起水森英夫一度結んだ 命のきずな 結び通して どこまでも これが二人の 生甲斐(いきがい)ですと 決めた心に… エエエ… 嘘はない  晴れて添えない この世の運命(さだめ) 恨む気持ちは ないものを 私独りを 残して逝った あなたあの世は… エエエ… 遠すぎる  古い女と 笑われようと 肌は誰にも 許さない 月に淋しさ 打ち明けながら なみだ杯(さかずき)… エエエ… 酒きずな
さだめ川五木ひろし五木ひろし石本美由起船村徹明日のゆくえ さがしても この眼の見えぬ さだめ川 あなたの愛の 流れるままに ゆるした夜は 雨でした  二人の恋を 憎むよな うわさが辛い さだめ川 故郷の町を 逃がれる旅は いずこの山か また海か  すべてを水に ながしては 生きて行けない さだめ川 あなたの愛に 次ぎの世までも ついて行きたい 私です
長良川艶歌PLATINA LYLIC五木ひろしPLATINA LYLIC五木ひろし石本美由起岡千秋水にきらめく かがり火は 誰に想いを 燃やすやら あなた あなたやさしい 旅の人 逢うたひと夜の 情けを乗せて こころまかせの 鵜飼い舟  好きと言われた 嬉しさに 酔うて私は 燃えたのよ あなた あなたすがって みたい人 肌を寄せても 明日は別れ 窓に夜明けの 風が泣く  添えぬさだめと 知りながら いまは他人じゃ ない二人 あなた あなた私を 泣かす人 枕淋しや 鵜飼いの宿は 朝が白々 長良川
浪花盃GOLD LYLIC五木ひろしGOLD LYLIC五木ひろし石本美由起市川昭介齊藤恒夫約束の うれしさ胸に 口紅(べに)をさす 待ち人 待つ夜の 宵化粧 浪花盃 曽根崎ごころ 酒に 女の 想いを込めりゃ 酌をする手も 酌をする手も ふるえがち  愛しても この世の義理に つまずいて さだめを泣きたい 露路ばかり 浪花盃 曽根崎ごころ 好きなだけでは 添えない命 夢が欲しさに 夢が欲しさに また燃える  盃を 重ねて過ごす 夜だけは 私のあなたで いてほしい 浪花盃 曽根崎ごころ 妻になる日は なくてもいいと 言った言葉の 言った言葉の 裏で泣く
矢切の渡し五木ひろし五木ひろし石本美由起船村徹つれて逃げてよ… ついておいでよ… 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  見すてないでね… 捨てはしないよ… 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  どこへ行くのよ… 知らぬ土地だよ… 揺れながら艪が咽ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
おいらの船は300とん出光仁美出光仁美石本美由起上原げんと甲斐靖文港出たなら 鮪を追って 越える赤道 南方航路 おいらの船は 300とん 昔親父も 来て働いた 海はみどりの インド洋 (アーエンヤコラセ アエンヤコラセ)  波が荒れよと がぶろとままよ 海の男は でっかい度胸 おいらの船は 300とん 白いペンキは はげてはいるが しけが来ようと へっちゃらさ (アーエンヤコラセ アエンヤコラセ)  三日続きの 寝不足こらえ 汗にまみれて 引く鮪縄(まぐろなわ) おいらの船は 300とん 伸びたひげ面 さっぱりそって 明日は故郷の 港町 (アーエンヤコラセ アエンヤコラセ)
オロチョンの火祭り伊藤久男伊藤久男石本美由起上原げんとタツカル オーヌグ ブガコングワー ツグフグシ イツトル ゼンニヨイラー (アイヤアイヤアイヤアイヤアイヤ) アイヤサー アイヤサー オタスの杜に 陽は落ちて 河の流れに 冴える月  エインヤホッホー エインヤホッホー 太鼓叩いて かゞり火囲み 踊ろよ踊ろよ 宴たのしや 熊祭り ア、ア、アイヤサー アイヤサー オロチョンの火祭り  (アイヤアイヤアイヤアイヤアイヤ) アイヤサー アイヤサー ほのおと燃える フレップに 酔うて古びた 胡弓弾く エインヤホッホー エインヤホッホー 頸に飾った 樺太玉が 揺れるよ揺れるよ 踊り狂えば 夜が更ける ア、ア、アイヤサー アイヤサー オロチョンの火祭り
哀愁波止場岩本公水岩本公水石本美由起船村徹夜の波止場にゃ 誰あれもいない 霧にブイの灯(ひ) 泣くばかり おどま盆ぎり盆ぎり 盆からさきゃ おらんと… あの人の好きな歌 波がつぶやく淋しさよ  「ああ今夜もブイの灯が… 冷たい私の心のようにうるんでいる あの人のいない港は 暗い海の波のように淋しいわ… あの人がいつも唄った歌が 今夜も私を泣かすのね」  三月(みつき)待っても 逢うのは一夜(ひとよ) 恋も悲しい 波止場町 五ツ木くずしは しんから 泣けるよ 思い出の滲む歌 耳に残って離れない
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
さだめ川岩本公水岩本公水石本美由起船村徹明日のゆくえ さがしても この眼に見えぬ さだめ川 あなたの愛の 流れるままに ゆるした夜は 雨でした  二人の恋を 憎むよな うわさが辛い さだめ川 故郷の町を 逃がれる旅は いずこの山か また海か  すべてを水に ながしては 生きて行(ゆ)けない さだめ川 あなたの愛に 次の世までも ついて行きたい 私です
人生一路梅谷心愛梅谷心愛石本美由起かとう哲也矢田部正一度決めたら 二度とは変えぬ これが自分の 生きる道 泣くな迷うな 苦しみ抜いて 人は望みを はたすのさ  雪の深さに 埋もれて耐えて 麦は芽を出す 春を待つ 生きる試練に 身をさらすとも 意地をつらぬく 人になれ  胸に根性の 炎を抱いて 決めたこの道 まっしぐら 明日にかけよう 人生一路 花は苦労の 風に咲け
男の城えひめ憲一えひめ憲一石本美由起古関裕而森藤晶司瀬戸内海を 見下ろして 道後平野に そびえ立つ 男の城さ 松山城 槍ひとすじの 勲功(くんこう)が 今なお薫る 天守閣  暗雲被(おお)う 戦国の 乱れ静めて 築きたる 男の城さ 松山城 雄将 加藤嘉明が 一代賭けた 一の丸  昔の姿 そのままに 天をにらんで 堂々と 男の城さ 松山城 勝って兜の 緒をしめた 男子の誇り ここにあり
元禄男ぶし大石雪絵大石雪絵石本美由起岡千秋池多孝春エー…  赤い血潮が 恩義であれば 雪は男の 晴れ衣装 殿のご無念 今こそ晴らす 赤穂浪士の こころ意気 叩く太鼓は 山鹿流  エー…  吉良へ討ち入る 内蔵助  エー…  忠義ひとすじ 艱難辛苦 耐えた月日を 忘れまい 堀部安兵衛 大高源五 命捨て身の 腕の冴え 誰が相手に なろうとも  エー…  見事本懐 果したい  エー…  人は一代 名は末代よ いざや参ろう 泉岳寺 朝日晴れ晴れ 永代橋に 四十七士の 晴れ姿 江戸の繪になる 唄になる  エー…  これぞ元禄 男ぶし
河内おとこ節大江裕大江裕石本美由起岡千秋河内生れの 風来坊は 生きのいゝのが 売りもんや サテモ皆さま おそまつながら こゝが男の 舞台なら 太鼓叩いて 見栄を切る 喧嘩囃子の 河内ぶし  一に度胸や 二に人情や 後は腕づく 腕しだい サテモ皆さま 悪声ながら 坂田三吉 物語り 派手な掛声 頂いて 唸る男の 河内ぶし  馬鹿な息子と 叱ってくれる 俺(わい)の親父は 生駒山(いこまやま) サテモ皆さま おゝそれながら 肌は鉄火の 勇み肌 グイと冷酒(ひやざけ) 飲みほして 仁義がわりの 河内ぶし
人生一路大江裕大江裕石本美由起かとう哲也伊戸のりお一度決めたら 二度とは変えぬ これが自分の 生きる道 泣くな迷うな 苦しみ抜いて 人は望みを はたすのさ  雪の深さに 埋もれて耐えて 麦は芽を出す 春を待つ 生きる試練に 身をさらすとも 意地をつらぬく 人になれ  胸に根性の 炎を抱いて 決めたこの道 まっしぐら 明日にかけよう 人生一路 花は苦労の 風に咲け
望郷祭り唄大江裕大江裕石本美由起原譲二南郷達也祭り笛 旅の囃子(はやし)に 人はみな ふる里を想う 柿の實(み)は 赤く熟れたか 曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 咲いて燃えるか あゝ 里恋(さとこい)し… 秋のみちのく 里恋し…  祭り酒 妻とかたむけ 労(いたわ)りの 温(ぬく)もりを分ける 枯れ落葉 冬の足音 父(ちち)、母(はは)の 面影(かげ)を尋ねて あゝ 望郷の… 夢は濡れるよ 望郷の…  祭り唄 風に流れて 振り返る わが胸にしみる 想い出は 遠い夕焼け この命 消してたまるか あゝ 赤々と… 生きる残り火 赤々と…
矢切の渡し大江裕大江裕石本美由起船村徹丸山雅仁「つれて逃げてよ…」 「ついておいでよ…」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね…」 「捨てはしないよ…」 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ…」 「知らぬ土地だよ…」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
赤い酒大川栄策大川栄策石本美由起古賀政男あきらめますと 悲しい嘘を ついて別れた 恋でした 燃えて 乾いた くちびるに みれんがしみる 赤い酒  女の身には 思い出さえも 過去という名の 傷になる ひとり呑みほす さみしさが グラスを染める 赤い酒  ひとりになって はじめてわかる 人の幸せ 不幸せ 散った女の 花びらを 弔う夜の 赤い酒
憧れのハワイ航路大川栄策大川栄策石本美由起江口夜詩晴れた空 そよぐ風 港出船の ドラの音(ね)愉(たの)し 別れテープを 笑顔で切れば 希望(のぞみ)はてない 遥かな潮路 ああ あこがれの ハワイ航路  波の背を バラ色に 染めて真赤な 夕陽が沈む 一人デッキで ウクレレ弾けば 歌もなつかし あのアロハ・オエ ああ あこがれの ハワイ航路  とこ夏の 黄金月(こがねづき) 夜のキャビンの 小窓を照らす 夢も通うよ あのホノルルの 椰子の並木路(なみきじ) ホワイトホテル ああ あこがれの ハワイ航路
演歌町大川栄策大川栄策石本美由起古賀政男佐伯亮呑んで忘れる 恋もある 酔うて淋しい 酒もある 演歌 裏町 場末の夜は 通り雨さえ 泣いて降る  生きるしあわせ つかんでも すぐに別れる 世のさだめ 人の情けと グラスの酒は 燃えたあとから 醒めてくる  露路のギターを 呼びとめて 唄に思い出 偲ぶ酒 胸に残るは まぼろしばかり 恋もむなしい 演歌町
おんなの街角大川栄策大川栄策石本美由起木村好夫ここを左に 曲ったら 二度と後へは 戻れない 抱いてほしいと 思うけど きっとあなたの 重荷になるわ どうしたらいいの どうしたら 恋のゆくへを 間違えそうな おんなの街角  迷うこころを 叱るよに 曲りなさいと 雨が降る 濡れて求める しあわせも 朝になったら 別れがあるの どうしたらいいの どうしたら ついて行こうか 「さよなら」しよか おんなの街角  女ですもの ひとり寝の 夜は淋しい 肌寒さ 辛い過去には 眼をつむり 燃えてくずれて 甘えてみたい どうしたらいいの どうしたら 許しあうのが さだめでしょうか おんなの街角
悲しい酒大川栄策大川栄策石本美由起古賀政男ひとり酒場で 飲む酒は 別れ涙の 味がする 飲んで棄てたい 面影が 飲めばグラスに また浮かぶ  酒よこころが あるならば 胸の悩みを 消してくれ 酔えば悲しく なる酒を 飲んで泣くのも 恋のため  一人ぽっちが 好きだよと 言った心の 裏で泣く 好きで添えない 人の世を 泣いて怨んで 夜が更ける
くちなし有情大川栄策大川栄策石本美由起甲斐靖文恋と呼ぶには まだ幼くて 友と呼ぶには 辛かった あゝくちなしの 花咲く町よふる里よ おさげの髪の おもかげを さがしに帰る 旅ごころ  好きと ひと言 言いだせなくて 別れ涙を ふいた駅 あゝくちなしの 花びらうるむ ふる里よ 嫁いで母に なったとか 噂がしみる 風だまり  遠い初恋 月日の流れ 変わらないのは 花ばかり あゝくちなしの 白さが匂う ふる里よ 逢う日につづく 道はなく 都の雨に 濡れてゆく 
酒場えれじい大川栄策大川栄策石本美由起古賀政男かくしきれない こころの傷を 隠す酒場の 薄灯り 好きなあなたに あげた夜 かえる過去では 今さらないものを  見栄も誇りも のぞみはしない だから あなたと 暮したい それも叶わぬ 女には 別れ話が いつでも待っている  帰るアパート 待つ人もない 酒場ぐらしの ひとり花 化粧落して いつの日か 妻になりたい 女の夢をみる
盛り場ぐらし大川栄策大川栄策石本美由起古賀政男甲斐靖文昨日赤坂 今夜は銀座 明日は渋谷か 新宿か 女ひとりが ながされて 広い東京を せまくする  好きな人なら あげてもいいの 心ばかりか いのちまで いくら死ぬほど 愛しても あかの他人に なりました  いやな煙草も 呑めない酒も いつか身につく ネオン町 夜の化粧を 落しても うぶな昔にゃ かえれない  今日が駄目でも 明日があるわ 明日はまた咲く 愛の花 こんな酒場の 女でも 抱いて生きます 夢ひとつ
瀬戸の恋唄大川栄策大川栄策石本美由起古賀政男佐伯亮別れにゆれる 船もあり しぶきに散らす 恋もある つらいみれんに 足止めされて 夜を重ねた 瀬戸の宿  船出を明日に のばしても 明日はすぐに くるものを 添えぬさだめを 怨んで泣いて 燃えて死にたい 胸のうち  眼ざめて飲めば 酔いざめの 心にしみる 水の味 窓が白らける 夜明けの宿は 涙まじりの 雨になる
大演歌大川栄策大川栄策石本美由起古賀政男佐伯亮俺が泣いたら 誰かが笑う だから泣くのは いやなのさ 人生は はやり唄だよ 演歌だよ 胸に涙が たまったらたまったら 唄でそいつを唄でそいつを 吹き飛ばせ  恋に女は ひとすじ生きる 意地に男は 生きるもの 人生は はやり唄だよ 演歌だよ 暗いさだめの 裏町にゃ裏町にゃ 唄で励ます唄で励ます 酒もある  俺もお前も 演歌のこころ 苦労してこそ わかるのさ 人生は はやり唄だよ 演歌だよ 生きる此の世の 哀愁を哀愁を 唄う男が唄う男が 俺は好き
長良川艶歌大川栄策大川栄策石本美由起岡千秋前田俊明水にきらめく かがり火は 誰に想いを 燃やすやら あなた あなたやさしい 旅の人 逢うたひと夜の 情けを乗せて こころまかせの 鵜飼い舟  好きと言われた 嬉しさに 酔うて私は 燃えたのよ あなた あなたすがって みたい人 肌を寄せても 明日は別れ 窓に夜明けの 風が泣く  添えぬさだめと 知りながら いまは他人じゃ ない二人 あなた あなた私を 泣かす人 枕淋しや 鵜飼いの宿は 朝が白々 長良川
目ン無いギター大川栄策大川栄策石本美由起古賀政男佐伯亮広い世界に 兄妹ふたり 目ン無いギターの 流し唄 つらい運命に くじけちゃならぬ 帰る故郷も 母もない  可愛い妹よ 許しておくれ 苦労ばかりの 旅の空 末を誓った 恋さえすてて つくすお前が いじらしい  夜風冷たい 路地裏通り ネオンがはせて 霧が降る ギターしみじみ つま弾く指に おちた涙を 誰が知ろ
柳川の人大川栄策大川栄策石本美由起古賀政男小谷充水と柳の堀割りを ぬけて別れの舟がゆく ゴンシャンさよなら 達者でな たびに出てゆく俺よりも くにで待つ身は あゝ泣けるだろ  白い土蔵の思い出は 幼馴染のかくれんぼ ゴンシャンさよなら 達者でな 俺の心の花嫁は そうだこの世に あゝ君だけさ  水の流れは変わろうと 好きな心は変わらない ゴンシャンさよなら 達者でな 君を残した柳川の 町を瞼に あゝだいてゆく
女の駅GOLD LYLIC大月みやこGOLD LYLIC大月みやこ石本美由起桜田誠一もいちど抱いてね あなた 雪が泣く おんなの未練ね あなた 口紅(べに)が泣く 朝がせつない いで湯の駅は ついて ついて ついて行けない 汽車が別れを つれてくる  ひと夜の花火ね あなた それは恋 添えない命ね あなた それも恋 寒さに忘れる 情けの宿は 燃えて 燃えて 燃えて死にたい 想いひとつに すがりつく  はかない運命(さだめ)ね あなた 髪が泣く 夜明けが憎いね あなた 夢が泣く 心かなしい おんなの駅は 追って 追って 追って行きたい 汽車がふたりを 引き離す
女の舞大月みやこ大月みやこ石本美由起桜田誠一ねえ あなた なぜに あなた くれないに 夜を染めて かゞり火は 罪を燃やし あかあかと 身を焦がす 抱いて下さい 昨夜(ゆうべ)のように 夢がゆれます あなた あなた 薪能(たきぎのう) 鼓(つづみ) 泣いて せつない 愛を舞う  ねえ あなた そうよ あなた めぐり逢い 時を重ね 人はみな 恋におちて さめざめと 身をまかす 抱いて下さい 鎌倉夜風 花が散ります あなた あなた 薪能 紅い いのち 炎の 愛を舞う  ねえ あなた どうか あなた 死ぬ日まで 離れないで かゞり火は なにを願い めらめらと 身を燃やす 抱いて下さい 動けぬように 命あげます あなた あなた 薪能 横笛(ふえ)が叫び 激しい 愛を舞う
心の駅大月みやこ大月みやこ石本美由起桜田誠一人眼(ひとめ) 人眼(ひとめ)を忍ぶ 涙 涙も凍る 運命(さだめ)が辛い 北の駅 追っても無駄ね 悲しいだけね 吹雪の果てへ さよならと 夜汽車は 夜汽車は 夜汽車は消える…  命 命をかけて 切れず 切れずにすがる ふたりの絆 夜の駅 燃えれば後で 苦しむだけね あなたにあげた 唇に 寒さが 寒さが 寒さがしみる…  女 女の胸に 未練 未練が吹雪く 消えない灯り わかれ駅 汽笛は罪ね 淋しい声ね 思い出置いて さよならと 夜汽車は 夜汽車は 夜汽車は何処へ…
冬の駅大月みやこ大月みやこ石本美由起桜田誠一丸山雅仁好きになるのが 罪ならば 罪に泣いても いゝのです 愛しても……愛しても あゝ 雪の花 燃えてこぼれる 女の情け 朝は悲しい 冬の駅  いのち縮める 運命でも もとの他人にゃ 戻れない 眼をとじて……眼をとじて あゝ 雪の花 濡れてせつない 女の涙 みれん寒々 冬の駅  夢の続きを 待ちますと 言えば身を切る 風の笛 縋っても……縋っても あゝ 雪の花 ついて行けない 女の心 汽車よわかるか 冬の駅 
乱れ雪大月みやこ大月みやこ石本美由起桜田誠一丸山雅仁雪の花 こころの中へ つもる想いを 寄せて降る 愛を下さい ひとひらの‥‥ 背中が寒い 無口が怖い あなた あなた奪って なにもかも  一人では 生きられないと すがる私に 雪が舞う 愛を下さい ひとすじの‥‥ 情けにゆれる 髪まで熱い あなた あなた奪って なにもかも  なごり雪 運命(さだめ)の糸に 生きる明日を 結びたい 愛を下さい いのち火の‥‥ 乱れるままに 降りつむままに あなた あなた奪って なにもかも
夕霧大月みやこ大月みやこ石本美由起桜田誠一丸山雅仁そうよ言葉は いりません 爪の先まで あなたです 添えたこの手を ふりのけないで 愛に 愛に 抱かれて沈む 霧よ 夕霧よ 霧よ 逃げないで  恋が この世の 川ならば 溺れ死んでも いいのです 燃えるしずくが 骨まで染める もっと もっと 染まっていたい 夢よ 覚めないで 夢よ 消えないで  そうよ 悔いなど ありません 命まるごと あなたです 固い絆の 明日が欲しい 声を 声を 殺して縋る 霧よ 夕霧よ 霧よ 逝かないで
夜の雪大月みやこ大月みやこ石本美由起桜田誠一噛んでください こゞえる指を 雪がまっ赤に 染まるほど 恋に堕ちても 結ばれぬ 罪な別れを 怨みます 燃えて 燃えて 燃え残る 炎かなしい 夜の雪  抱いてください 名残りの夜を 肌が吐息が 未練です 涙ひとすじ 真心に うつす瞳が 灯びが 消えて 消えて 消えて行く 運命かなしい 夜の雪  切ってください いのちの髪を 叫ぶ声さえ 雪に舞う 遠いあなたを 追いかけて すがる想いが なお募る 夢が 夢が 夢が散る 女かなしい 夜の雪 
酒場ひとり岡千秋岡千秋石本美由起岡千秋叶う夢やら 叶わぬ夢か 夢を追うのも 恋のため 別れても 未練があるから 忘れない 酒よなんにも 聞かないで いろいろあって いま 独り あゝ いま 独り  拗ねて生きてる 訳ではないが 酒と仲良し 安酒場 人生は 表があるから 裏がある 愛は知りたく なかったが いろいろあって いま 独り あゝ いま 独り  過ぎた昔と あきらめるには 生きる運命(さだめ)が 辛すぎる 雨の夜は あんたが欲しいと 怨み節 夢も薄れる 肌寒さ いろいろあって いま 独り あゝ いま 独り
長良川艶歌岡千秋岡千秋石本美由起岡千秋水にきらめく かがり火は 誰に想いを 燃やすやら あなた あなた やさしい旅の人 逢うたひと夜のなさけを乗せて こころまかせの鵜飼い舟  好きと言われた嬉しさに 酔うて私は燃えたのよ あなた あなた すがってみたい人 肌を寄せても明日は別れ 窓に夜明けの風が泣く  添えぬ さだめと知りながら 今は他人じゃない二人 あなた あなた 私を泣かす人 枕淋しや鵜飼いの宿は 朝が白々 長良川
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
逢いたかったぜGOLD LYLIC岡晴夫GOLD LYLIC岡晴夫石本美由起上原げんと逢いたかったぜ 三年ぶりに 逢えて嬉しや 呑もうじゃないか 昔なじみの 昔なじみの お前と俺さ 男同志で 酒くみ交す 街の場末の おゝ縄のれん  生れ故郷の 想い出ばなし 今宵しみじみ 語ろじゃないか 昔なじみの 昔なじみの お前と俺さ こんどあの娘(こ)に 出逢ったならば 無事(まめ)で居るよと おゝ言ってくれ  誰が流すか ギターの唄に 遠い思い出 偲ぼじゃないか 昔なじみの 昔なじみの お前と俺さ 夢が欲しさに 小雨の路地で 泣いたあの日が あゝ懐しい
憧れのハワイ航路PLATINA LYLIC岡晴夫PLATINA LYLIC岡晴夫石本美由起江口夜詩晴れた空 そよぐ風 港出船の ドラの音愉(たの)し 別れテープを 笑顔で切れば 希望(のぞみ)はてない 遥かな潮路 あゝ 憧れの ハワイ航路  波の背を バラ色に 染めて真赤な 夕陽が沈む 一人デッキで ウクレレ弾けば 歌もなつかし あのアロハオエ あゝ 憧れの ハワイ航路  常夏の 黄金月 夜のキャビンの 小窓を照す 夢も通うよ あのホノルルの 椰子の並木路 ホワイトホテル あゝ 憧れの ハワイ航路
男のエレジー岡晴夫岡晴夫石本美由起岡晴夫街の灯影に 背中を向けて 一人ふかした 煙草のにがさ 渡る世間を せばめてすねて 生きる男の 身のつらさ こんなやくざに 誰がした  義理と人情の 渡世に生きて 酒と喧嘩に やつれた命 頬の傷跡 淋しく撫ぜて 月に語ろか 身の上を こんなやくざに 誰がした  「夜空に輝く星か きれいだな 人間は自分で自分の運命が 解らねぇところがいいんだろう あゝ故郷(くに)のおふくろに 逢いてえなあ」  泣ける思いも 笑って隠す 青いソフトの 横顔淋し 今の姿じゃ 帰れもすまい 恋し母住む 故郷へ こんなやくざに 誰がした
東京の空青い空岡晴夫岡晴夫石本美由起江口夜詩鳩が飛び立つ 可愛い可愛い鳩が 東京の空 青い空 喜びの 鐘が鳴る 若い口笛 吹きながら 柳さらさら 銀座の街を 君と歩けば 明るい心  風がそよ吹く 緑の緑の風が 東京の空 青い空 憧れの 夢が呼ぶ 胸もときめく 恋の午後 お茶をのんだり シネマを見たり 寄せる笑顔に あふれる若さ  月が輝く バラ色バラ色月が 東京の空 青い空 麗(うるわ)しの 灯(ひ)が招く なごりつきない 街角で あすのプランの 指切りすれば さようならよの 別れも愉し
悲しい酒岡林信康岡林信康石本美由起古賀政男ひとり酒場で 飲む酒は 別れ涙の 味がする 飲んで棄てたい 面影が 飲めばグラスに また浮かぶ  酒よこころが あるならば 胸の悩みを 消してくれ 酔えば悲しく なる酒を 飲んで泣くのも 恋のため  一人ぼっちが 好きだよと 言った心の 裏で泣く 好きで添えない 人の世を 泣いて怨んで 夜が更ける
おんなの罪岡ゆう子岡ゆう子石本美由起岸本健介誰が私に 罪だと言うの 恋が罪なら この世は無情 生きて添えない 運命でも 死ねばあの世で 添えますか こん度生れて 来たときは あなたあなた あなたの側でくらしたい  こころ削って つくしてみたが それも悲しい 女の過去よ 好きにならなきゃ よかったと 泣けば別れの 雨が降る 二度と人など 愛すまい あなたあなた あなたに賭けた恋でした  罪も無いのに 二人のきずな 切って泣かせる 世間が憎い 愛を重ねる 夜はなく 肌に冷たい 夢しずく いまも未練の 爪をかみ あなたあなた あなたの影を独り追う 
男の門出小倉新二小倉新二石本美由起岸本健介親の膝から 飛び立って 旅に出るのが 男なら 嵐や吹雪に 耐え抜いて 鳶になれなれ 鷹になれ  巣立つお前の肩に舞う 母のこころの さくら花 男の門出は 美しく ああさくらで 飾ろうよ  一度翼を広げたら 後をめそめそ 振り向くな どっこい苦労に 立ち向かう 意気が男の値打ちだよ  後姿を 追って舞う 母のこころの さくら花 男の門出は美しく ああさくらで 飾ろうよ  人の世男は命がけ 飛べば傷つく空ばかり がんばれ 相手を恐れるな それが若さと言うものさ  巣立つお前の肩に舞う 母のこころの さくら花 男の門出は 美しく ああさくらで 飾ろうよ
野菊小野由紀子小野由紀子石本美由起遠藤実人の別れの 淋しさを 泣いて今年も 咲くだろう 野菊 野菊 可愛いい おまえのこころ花 風に思い出 ちりばめて 俺の瞼に 俺の瞼に ゆれるのさ  秋のこころが わかるのは 白い野菊と 赤とんぼ 野菊 野菊 可愛いい おまえの香りだよ 細い暮らしの 明け暮れも 愛があるから 愛があるから 堪えられた  祭り太鼓の ふる里も 今年は浮かれる 酒もない 野菊 野菊 可愛いい おまえの肌のいろ 花に笑顔を 探しても 慕情しぐれが 慕情しぐれが 降るばかり 
アメリカ通いの白い船小畑実小畑実石本美由起利根一郎小鳥さえずる 森蔭(もりかげ)すぎて 丘にのぼれば 見える海 晴れた汐路(しおじ)に けむり一(ひと)すじ 今日も行く行く アメリカ通(がよ)いの白い船  君と頬よせ あこがれ語(かた)り 胸にハワイを うかべみる 若い二人の 淡(あわ)い夢のせ 今日も行く行く アメリカ通いの白い船  瞳(ひとみ)あかるい ほほえみかわし しばし見つめる 青い海 ロマンテックな ドラをならして 今日も行く行く アメリカ通いの白い船
長崎のザボン売り小畑実小畑実石本美由起江口夜詩鐘が鳴る鳴る マリヤの鐘が 坂の長崎ザボン売り 銀の指輪は どなたの形見 髪に結んだ リボンも可愛い 可愛い娘 ああ長崎のザボン売り  風がそよそよ 南の風が 港長崎ザボン売り 呼べば見返える 微笑みかける 誰も見とれる えくぼの可愛い 可愛い娘 ああ長崎のザボン売り  星がキラキラ 夕べの星が 夢の長崎ザボン売り 黒い瞳の 夢見る笑顔 ゆれるランタン 灯影に可愛い 可愛い娘 ああ長崎のザボン売り
函館のランタン娘小畑実小畑実石本美由起江口夜詩たれを待つのか ランタンともして 霧に濡れてる あの娘 白い手袋 目にしみる マフラピンクの 水玉模様 ああ 恋の港 函館のランタン娘  たれを呼ぶのか ランタン振り振り 海をみつめる あの娘 あげた黒髪 蝶リボン 花のさかりの 可愛い娘 ああ 宵の港 函館のランタン娘  だれと逢うのか ランタンともして ひとりたたずむ あの娘 話かければ うつむいて そっと答える やさしいことば ああ 夢の港 函館のランタン娘
薔薇を召しませ小畑実小畑実石本美由起上原げんと若いあこがれ 楽しい夢を そっと相呼(あいよ)ぶ 二つのこころ 歓(よろこ)びの街に咲く ロマンスの甘い花 君よ青春の 紅い薔薇 紅い薔薇 召しませ薔薇を  風にささやき 星座に祈り 乙女(おとめ)ごころは 夢見る小鳩 人知(ひとし)れず胸に咲く 麗しの潔い花 君よ愛らしの 白い薔薇 白い薔薇 召しませ薔薇を  青い並木に 小雨の窓に いつも寄り添う 二つの笑顔 ほのぼのと香り咲くスイートな愛の花 君よ幸せの 紅い薔薇 白い薔薇 召しませ薔薇を
憧れのハワイ空路オヨネーズオヨネーズ石本美由起上田長政お米よかっぺな そんだば行くべ 新婚気分も いいものだべさ 松っつぁんありがとう ちょっぴり酒落て 四泊六日のファミリーツアー この手につかまれ 麦太郎 はぐれちゃ駄目だべ 小麦ちゃん 座席シートは ABCD ABCD ちょっとリッチな気分だべ エアーラインは愛の空へ 憧れの憧れのハワイ空路ヘイ  お米たまげたな 不思議なもんだ 汽車よりでっけえ空飛ぶジェット 松っつあん気取ってイヤホーンつけりゃ 映画音楽心はハワイ 機内食パクパク麦太郎 キャンディージュースは小麦ちゃん スチュワーディスもABCD ABCD 苦手な英語にゃ汗かくべ エアーラインは青い空へ 憧れの憧れのハワイ空路ヘイ  お米ブランドのアロハのシャツ着りゃ 歳など幾つも若がえるだべ 松っつあんにやにやと目じりを下げで 見とれちゃなんねえ ハイレグ娘 元気に泳ごう麦太郎 日焼けて麦いろ 小麦ちゃん ワイキキホテルはABCD ABCD みやげは免税ショッピング エアーラインは晴れた空へ 憧れの憧れのハワイ空路ヘイ
河内おとこ節かつき奈々かつき奈々石本美由起岡千秋河内(かわち)生れの 風来坊は 生きのいゝのが あゝ… 売りもんや サテモ 皆さま おそまつながら こゝが男の 舞台なら 太鼓叩いて 見栄(みえ)を切る 喧嘩囃子(けんかばやし)の 河内ぶし  一に度胸や 二に人情や 後は腕ずく あゝ… 腕しだい サテモ 皆さま 悪声(あくせい)ながら 坂田三吉 物語り 派手な掛声 頂いて 唸る男の 河内ぶし  馬鹿な息子と 叱ってくれる 俺(わい)の親父(おやじ)は あゝ… 生駒山(いこまやま) サテモ 皆さま おゝそれながら 肌は鉄火の 勇み肌 グイと冷酒 飲みほして 仁義がわりの 河内ぶし
さだめ川角川博角川博石本美由起船村徹明日のゆくえ さがしても この眼に見えぬ さだめ川 あなたの愛の 流れるままに ゆるした夜は 雨でした  二人の恋を 憎むよな うわさが辛い さだめ川 故郷の町を 逃がれる旅は いずこの山か また海か  すべてを水に ながしては 生きて行けない さだめ川 あなたの愛に 次の世までも ついて行きたい 私です
夢情話角川博角川博石本美由起岡千秋瀬戸の大橋 渦巻く潮は 想い激しい 恋の波 あなたのほかに男は 男はいらないの いくら両手で すがってみても つかみきれない 夢情話  今日の暦が 明日に変わりゃ 橋は二人を 遠くする あなたのほかに男は 男はいらないの 恋の証の涙も 傷も みんな下さい この肌に  地酒うれしい 下津井節に ゆかた姿の さし向かい あなたのほかに男は 男はいらないの 夜の命が 燃えつきるまで 朝よ来ないで 夢情話
ヨコハマ港物語角川博角川博石本美由起岡千秋波止場のベンチに腰かけながら 船をかぞえた細い指 潮風 思い出 ヨコハマ ヨコハマ ヨコハマ港 いつも可愛いい 赤い靴 履いてた あの娘はどこにいる 鴎に聞いても わからない  落書き酒場の 古びた壁に 残る名前のなつかしさ ドラの音出る船ヨコハマ ヨコハマ ヨコハマ港 シスコ好みの 赤い靴 お洒落な あの娘は もういない どこかへ嫁いで いったのか  来る人 行く人ヨコハマ ヨコハマ ヨコハマ港 俺はしみじみ 赤い靴 似合った あの娘と 見た夢を 偲べばグラスにまた浮かぶ
小田原小唄門松みゆき門松みゆき石本美由起遠藤実上畑正和ここは小田原 日本の名所 お城見たさに 富士山さえも 雲の上から 顔を出す ソレ ガットネ ガットネ ガット ガット ガットネ 小田原よいとこ 住みよいとこ よいところ  梅か桜か 御感の藤か あの娘可愛いや 小田原育ち 人の噂の なかに咲く ソレ ガットネ ガットネ ガット ガット ガットネ 小田原よいとこ 住みよいとこ よいところ  ビーチパラソル 水着の花が 波を彩どる 御幸の浜辺 夜は花火の 花模様 ソレ ガットネ ガットネ ガット ガット ガットネ 小田原よいとこ 住みよいとこ よいところ  実る黄金の 足柄平野 鎌を握れば 尊徳様の 声がするよな 野良の風 ソレ ガットネ ガットネ ガット ガット ガットネ 小田原よいとこ 住みよいとこ よいところ  雪の「かまぼこ」綺麗な素肌 赤い梅干 あのおちょぼ口 旅のお客も ひと目惚れ ソレ ガットネ ガットネ ガット ガット ガットネ 小田原よいとこ 住みよいとこ よいところ
じょんがら流れ鳥金沢明子金沢明子石本美由起市川昭介街の灯(あか)りを 目じるしに 今日もひと声 歌でとぶ 北へ一年 南へ二年 のれん酒場が 舞台なら 三味(しゃみ)にのせます 名調子 じょんがら じょんがら じょんがら じょんがら 私しゃ じょんがら流れ島  「津軽山唄」「よされ節」 路地の夜風も 聞き惚れる 酔ったときには さみしさ忘れ 歌に浮かれて ふる里の 自慢話に 花が咲く じょんがら じょんがら じょんがら じょんがら 私しゃ じょんがら流れ島  人の情けは 仮の宿 雪も散る散る 恋も散る 春も知らずに 別れたけれど 惚れたこころに 残るきず 男まさりの 裏でなく じょんがら じょんがら じょんがら じょんがら 私しゃ じょんがら流れ島
おんなの灯金田たつえ金田たつえ石本美由起市川昭介夜の世界に 生きる身は 燃やすいのちの 恋灯り あなた この灯を どうか消さないで すがる心も 知らぬげに お酒のんでる お酒のんでる憎いひと  遊びごころに さそわれる その場かぎりの 恋じゃない あなた この灯を どうか消さないで 愛の小さな 爪あとを 肌に隠して 肌に隠して生きたいの  辛いこの世の 暗闇に 點す頼りの 恋灯り あなた この灯を どうか消さないで 恋をしている ときだけは どんな苦労も どんな苦労もわすれます
ソーラン挽歌金田たつえ金田たつえ石本美由起西條キロク南郷達也景気に湧いたあの頃は 夜は篝火燃えていた 母は番屋で飯を炊き 父は鰊の群れを追う ヤン衆相手に日本海 今じゃ寂れた漁師町 ヤンレ 海猫鳴くばかり  兄妹そろい声あげて 焼いた大漁の祝い餅 母が自慢の手料理に 父は手拍子うなり節 酒を相手に夜を明かす 遠い夢だね船着場 ヤンレ 昔の物語り  瞼に浮かぶ想い出は 人の心の宝物 父母も今では歳を取り 兄や私や妹も 浜の仕事にゃ縁がない 涙曇りの日本海 ヤンレ ソーラン 夢挽歌 ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン 夢挽歌
たつえの河内音頭金田たつえ金田たつえ石本美由起和田香苗エー さては この場の皆々様ヨー  チョイト出ました 私は お見かけ通りの 演歌鳥 ヨーホー ホイホイ (ハーイヤコラセー ドッコイセー)  金田たつえと 申します いまだ未熟で お粗末ながら  三度の飯より 好きでおぼえた アンアン… アン  河内音頭に のせまして 悪声ながらも つとめましょう  (ソラ ヨイトコ サッサノヨイヤ サッサー)  生駒 葛城 二上山  中で 名高い楠公の ヨーホー ホイホイ (ハーイヤコラセー ドッコイセー)  金剛山で きたえた節まわし 毎度 ごひいき頂いて 今では日本 全国へ  唄い広がる たつえ節 アアアアン  どうかよろしゅう たのんます 河内音頭の 意気の良さ  恋の悩みに 薬はいらぬ 男まえやら ベッピンさん ベッピンさん  惚れたはれた 惚れたはれたは 生きてる証拠 アラヨイショ  皆んな仲良く アンアンアンアー 暮らしましょう  唄の文句は しゃれてるが 私しゃ まだまだ まことにじっさい  声 張りあげても ご期待通りにゃ 読めないけれど  成せばなるなる なにごとも 命の限り 命の限り 唄いましょう  (ソラ ヨイトコ サッサノヨイヤ サッサー)
博多恋ごよみ金田たつえ金田たつえ石本美由起岡千秋飲んで 嬉しい お酒もあるが 酔うて 泣きたい 酒もある 博多 那珂川筑前しぐれ とても 逢いたか あん人を 待って 切ない 秋のくれ はぐれ女の 恋ごよみ  「あん男の 熱か 情が 思いだされて ひとりの夜は 無性にお酒が 飲みとうなると 女って 駄目ばい ああ今夜も中洲の時雨が 私の心を 泣かすっとよ・・・」  喧嘩別れを したのじゃないが なんで冷めたい 雨までも 中洲 泣き面 筑前しぐれ どこへ置いたか あん人と 夫婦きどりの 傘もない 愚痴につまずく 路地ばかり  女 ひとり寝 夢まで寒い 肌に 温もり 感じたい 博多 川端 筑前しぐれ 酔うて甘えて あん人の 腕に抱かれた 思い出が 酒に ちらつく 淋しいよ 
みちのく炎歌金田たつえ金田たつえ石本美由起聖川湧佐伯亮今夜だけでも 愛されたいと 想う心が わかるやら 湯上がりのあなたに 羽織 着せかけて 夫婦きどりの 夢に酔う 女 女 みちのく いで湯妻  明日のことなら わかっているの 駅の別れが 待つばかり 粉雪の寒さを 避ける 夜の部屋 命朝まで あずけたい お酒 お酒 みちのく いで湯妻  嘘になっても 怨みはしない いつか 逢えると 誓ってね その腕に抱かれて燃えて 知りました 恋のみれんを 切なさを 涙 涙 みちのく いで湯妻
燃える赤ヘル僕らのカープ加納ひろし加納ひろし石本美由起横山菁児soundbreakers空の青さに 生き生きと 跳ねて暴れる 鯉のぼり あれがカープのファイトだよ みどり輝くグランドに 今日も火を吐く 好ゲーム いつでも若くたくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  西に東に 赤ヘルは いつも人気の 嵐呼ぶ 敵に投げ勝てどこまでも 敵に打ち勝て最後まで ここが男の 見せどころ いつでも若くたくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  でかい巨人を ねじ伏せて 次は得意の トラ退治 打って走って攻め抜けば 竜も鯨も歯が立たぬ ツバメ呑みとれ 鯉のぼり いつでも若くたくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  熱と力を 盛り上げて 天を揺るがす 応援歌 今日もゲームを勝ち取って 郷土湧かせる栄冠の 道をカープは まっしぐら いつでも若くたくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ 僕らのカープ
矢切の渡し歌恋歌恋石本美由起船村徹工藤恭彦「つれて逃げてよ…」 「ついておいでよ…」 夕ぐれの 雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね…」 「捨てはしないよ…」 北風が 泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ…」 「知らぬ土地だよ…」 揺れながら 艪が咽ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
炎情歌川中美幸川中美幸石本美由起弦哲也櫻庭伸幸風に抱かれて 雲は揺れ 花に抱かれて 鳥は啼く 愛に抱かれて 女は震え いつか重ねる 夢まくら 夢が燃える ひとつに燃える こゝろ炎情 あーめらめらと 恋の花火は 恋の花火は 命がけ  夏が終われば 死ぬ螢 どんな怨みを 残すやら 愛の吐息が 素肌を染める もっとあなたに 染まりたい みんなあげる 私をあげる こゝろ炎情 あーあかあかと 恋は血のいろ 恋は血のいろ ただ紅い  夜が燃える 命が燃える こゝろ炎情 あーめらめらと 恋の花火は 恋の花火は 命がけ
ぐい呑み酒川中美幸川中美幸石本美由起聖川湧好きで一緒に なったのだから 側においてね 死ぬ日まで 苦労吹雪の 寒さに耐えて 凍る心を 温める 嬉しいわ 幸せよ ぐい呑み酒は 燃える酒  噂雀が おしゃべりしよと 人眼(ひとめ)怖(こわ)がる ことはない 寄って行きましょ 居酒屋のれん あなた一杯 はいどうぞ 甘えても いゝかしら ぐい呑み酒は 情け酒  生きる辛さに 泣きたい時も 顔で笑って 寄せる頬 二人三脚(ににんさんきゃく) 持たれつ持ちつ 愛は二人の 命綱 今日の日を ありがとう ぐい呑み酒は 契り酒
矢切の渡し川中美幸川中美幸石本美由起船村徹「つれて逃げてよ……」 「ついて おいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
夢追い女川中美幸川中美幸石本美由起聖川湧前田俊明明日が見えない この世でも 夢があるから 生きられる 寄り添いながら 飲む酒は 幸せ探り 夢探り あなたと生きる 夢を追う 愛してる…愛してね… くどくつもりが くどかれて いまじゃ大好き あなただけ  もしも願いが 叶うなら おなじ運命を 歩きたい 心をあずけ 飲む酒は 幸せ気分 夢気分 酔うほど甘い 味がする 愛してる…愛してね… 胸にきらめく 思い出を 星の数ほど 飾りたい  いつもあなたと 一緒なら どんなことにも くじけない 夢追い乍ら 飲む酒は 幸せグラス 夢グラス 笑顔も咲いて 花になる 愛してる…愛してね… 一度燃やした 恋の灯を どうか一生 消さないで
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
十代の恋よさようならGOLD LYLIC神戸一郎GOLD LYLIC神戸一郎石本美由起上原げんと好きでならない 人なれど 別れてひとり 湖に 悲しく棄てる 男の涙 ああ十代の 恋よ さようなら  月の渚を さまよえば 返らぬ夢を 慕うよに はぐれて一羽 啼く水鳥よ ああ十代の 恋よ さようなら  恋の名残りか むらさきの りんどう風に 散る夜は 瞼に沁みる ホテルの灯り ああ十代の 恋よ さようなら
青春遊覧飛行神戸一郎神戸一郎石本美由起遠藤実銀の翼で 銀ブラしよう 胸のすくよな 青い空青い空青い空 ホラネ あちらが山の手 僕の街 こちらが下町 君の街 若い心の 夢さそう 東京上空東京上空 遊覧飛行  夢も楽しい 二人の世界 空のデイトは 雲の上雲の上雲の上 ホラネ 左を御覧と 指差して 笑顔が寄り添う ガラス窓 揺れるシートも 幸福(しあわせ)な 東京上空東京上空 遊覧飛行  甘く優しい スチュワーデスの 声がささやく 呼びかける呼びかける呼びかける ホラネ 始めて二人が 逢ったとこ みどりのベルトの 並木路 軽い気持で 空の旅 東京上空東京上空 遊覧飛行
夜汽車で帰ろう神戸一郎神戸一郎石本美由起遠藤実虹より儚い 初恋の あの娘を尋ねて 来たけれど 来るんじゃなかった 思い出が 俺らを呼ぶから 辛いんだ さよなら さよなら おもかげを さよなら さよなら 抱いてゆく  死ぬほど好きだと 言ったのに この世じゃ実らぬ 恋だった つばきは咲いても この胸に やさしく微笑む 春はない さよなら さよなら 幸せで さよなら さよなら いておくれ  泣かないつもりで いるものを 汽笛がこころを 泣かすのさ 涙と悲しみ 道づれに 夜汽車で帰ろう あきらめて さよなら さよなら 初恋の さよなら さよなら 町の灯よ
逢いたかったぜ北島三郎北島三郎石本美由起上原げんと池多孝春逢いたかったぜ 三年ぶりに 逢えてうれしや 呑もうじゃないか 昔なじみの 昔なじみの お前と俺さ 男同士で 酒くみかわす 町の場末の…‥ 縄のれん  生まれ故郷の 思い出話 今宵しみじみ 語ろじゃないか 昔なじみの 昔なじみの お前と俺さ 今度あの娘に 出逢ったならば 無事でいるよと…‥ 言ってくれ  誰が流すか ギターの唄に 遠い思い出 偲ぼじゃないか 昔なじみの 昔なじみの お前と俺さ 夢が欲しさに 小雨の路地で 泣いたあの日が…‥ なつかしい
憧れのハワイ航路北島三郎北島三郎石本美由起江口夜詩福田正晴れた空 そよぐ風 港出船の ドラの音(ね)愉(たの)し 別れテープを 笑顔で切れば 希望(のぞみ)はてない 遥(はる)かな潮路 ああ 憧れのハワイ航路  波の背を バラ色に 染めて真赤な 夕陽が沈む 1人デッキで ウクレレ弾けば 歌もなつかし あのアロハオエ ああ 憧れのハワイ航路  とこ夏の 黄金月(こがねづき) 夜のキャビンの 小窓を照らす 夢も通うよ あのホノルルの 椰子の並木路(なみきじ) ホワイトホテル ああ 憧れのハワイ航路
男の灯り北島三郎北島三郎石本美由起上原げんと紺の暖簾を 片手で分けて 声も明るく 今晩は 辛いけれども 泣き顔見せちゃ 生きて行けない 露地ばかり  名刺がわりに 一曲うたや 客もあの娘も 唄いだす 人は誰でも 淋しい時は 酒と歌とで 憂さ晴らし  街の流しで 一生終る そんな弱気は さらにない ギターわかるか 男の灯り 明日を信じて 燃やすのさ
北島三郎北島三郎石本美由起船村徹ただ逢うだけで 飲むだけで こころの和(なご)む 友がいる 話せばわかる 人生の 悩みをともに 打ち明けながら グラスに酌(つ)いだ 夜の酒  愛した人に はぐれたと つぶやき笑う 友がいる 男の胸に 込み上げる 涙は意地で 堪(こら)えているが 吐き出す声は 濡れている  男でなけりゃ わからない 情けに厚い 友がいる 苦しい時は 尚さらに 明日(あした)に生きる いのち火(び)燃やし あふれる酒を 飲みほそう
なんだんべ北島三郎北島三郎石本美由起船村徹なんだんベ アラ なんだんベ おらのもんだと 思ったら あの娘 ウスラの ちくらッポ 瓦工場の 若い衆と バタバタ オートバイで どッかへ行っちゃった どうすッぺ おら どうすッぺ かまねー おら かまねー おら おら かまねー  なんだんベ アラ なんだんべ なんぼなんでも あんまりだ こんなことって なかんべさ 世間知らずの 花ちゃんは ダメダメ だまされて 泣くのが落ちだんべ 知んねーよ おら 知んねーよ かまねー おら かまねー おら おら かまねー  なんだんべ アラ なんだんべ おらの気持が わかるかや あの娘 泣きすけ 泣きッ面 なんぼ田舎が 恋しくも キラキラ おしゃれして 戻っちゃ来らえめえ やんだよ おら やんだよ かまねー おら かまねー おら おら かまねー
望郷祭り唄北島三郎北島三郎石本美由起原譲二祭り笛 旅の囃子(はやし)に 人はみな ふる里を想う 柿の實(み)は 赤く熟れたか 曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 咲いて燃えるか ああ 里恋(さとこい)し…… 秋のみちのく 里恋し……  祭り酒 妻とかたむけ 労(いたわ)りの 温(ぬく)もりを分ける 枯れ落葉 冬の足音 父(ちち)、母(はは)の 面影(かげ)を尋ねて ああ 望郷の…… 夢は濡れるよ 望郷の……  祭り唄 風に流れて 振り返る わが胸にしみる 思い出は 遠い夕焼け この命 消してたまるか ああ 赤々(あかあか)と…… 生きる残り火 赤々と
若い明日北原謙二北原謙二石本美由起遠藤実赤い野の花 あの娘と摘めば 空でつばめが 宙返り 宙返り 幼馴染みの 初恋は 好きと言えない まだつぼみ 若い明日の 若い明日の 風に咲け  たまらないほど いとしいけれど 肩も抱けない もどかしさ もどかしさ じっとだまって 見つめたら 頬が燃えてる お下げ髪 若い明日の 若い明日の 恋人さ  どんな時でも 悲しみなんか 僕は知らない 持ってない 持ってない いつも二人で しあわせの 星をこゝろに 呼びながら 若い明日の 若い明日の 夢を見る
悲願花君夕子君夕子石本美由起船村徹あなたが死ぬと 言うのなら ついて行きます 迷わずに 命火の紅い花びら 悲願花 暗い運命の 闇夜に燃えて 女一途な 恋化粧  すがれば叶う 夢なのに 憎くや世間が 邪魔をする 命火の心くれない 悲願花 逢うてほどいた情けの帯に 残る未練の 染みの跡  愛したことが 悪いなら どんな裁きも 受けましょう 命火を捧げ抜きたい悲願花 涙忘れて逢う 夜があれば それで女は 生きられる 
矢切の渡し木村徹二木村徹二石本美由起船村徹丸山雅仁「つれて逃げてよ…」 「ついておいでよ…」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね…」 「捨てはしないよ…」 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ…」 「知らぬ土地だよ…」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
男の手締め木村友衛木村友衛石本美由起四方章人出世するのも 人生ならば 夢で終るも 人生さ 見栄を張らずに 人様は 意気で呼び合う 仲間になろう 誠ひと筋 男の手締め  真面目くさった 顔だけ見ては 人の値打ちは わからない 酌いで酌がれる 盃に こゝろ励ます 気合いが通う のれん 燗酒 男の手締め  曲りくねった この世の道は 曲りきれない 角ばかり 救けられたり 救けたり 熱い情けを 祝おじゃないか 〆は一本 男の手締め 
ソーラン渡り鳥黒木姉妹黒木姉妹石本美由起遠藤実津軽の海を 越えて来た 塒(ねぐら)持たない みなしごつばめ 江差(えさし)恋しや 鰊場(にしんば)恋し 三味を弾く手に 想いを込めて ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 唄うソーラン ああ 渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌笑くぼに 苦労を隠し 越えたこの世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 旅のソーラン ああ 渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼馴染みの はまなすの花 辛いことには 泣かないけれど 人の情けが 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 娘ソーラン ああ 渡り鳥
浮寝草香西かおり香西かおり石本美由起船村徹蔦将包好きになるのは 悲しいことと 知った 女の 泣きぼくろ 厭きも あかれも しないのに なぜに なぜに なぜに 二人は 生き別れ  雲に 聞いても 知らんと言うた 風に 聞いても わからない 生きる 此の世の 幸せは どこの どこの どこの 岸辺に あるのやら  愚痴は 言うまい 死ぬ時きゃ ひとり 誰も ついては 来てくれぬ 重ね 合わせた いのちさえ 結ぶ 結ぶ 結ぶ すべない 浮寝草 
鴎の願い香西かおり香西かおり石本美由起船村徹蔦将包愛する人に 愛の灯を 捧げて 生きて 行きたいの もしも 私の もしも 命が 絶えた時には お願いしたい 鴎の声で 夜が明ける 港の丘に 埋めて欲しい  二人で交す ささやきも いつかは 遠い 風になる もしも 私の もしも 命が 絶えた時には 約束どおり 涙は どうか 見せないで あの日の歌を 唄って欲しい  幸せなんて ひと時の 思い出 染める 虹の彩 もしも 私の もしも 命が 絶えた時には 鴎になって あなたの胸に 帰りたい 小窓を開けて 迎えて欲しい
鬼怒川情話香西かおり香西かおり石本美由起船村徹蔦将包谷の せせらぎ 静かに聞いて 夜の湯船に 濡らす肌 ここは 鬼怒川 湯煙りの里 添えぬ 運命に 泣いてもいいの 紅い 命を 結びたい  爪の 先まで 愛されたなら 燃えて死んでも かまわない 遅い春です 湯煙りの宿 花か 情けか あなたの彩に 染めて下さい 夢 ひと夜  いまの あなたは 私のあなた 夫婦きどりの いで湯酒 人眼届かぬ 湯煙りの旅 ガラス障子の 夜明けの部屋は 化粧する手も ままならぬ
飲んで泣くよじゃまだ若い香西かおり香西かおり石本美由起船村徹蔦将包たかが 独りの 男にふられ やけで飲んでは いけないよ 私で いいなら なんでも聞こう 愚痴や みれんは 吐き出しな 泣くだけ お泣き 辛いなら 飲んで泣くよじゃ まだ若い  人の 世界は 男と女 恋に 別れは つきものよ 私も あんたと おんなじような くやし涙の 過去がある 泣くだけ お泣き 泣けるなら 飲んで泣くよじゃ まだ若い  こんな 酒場で 酔いつぶれたら 拗ねた 夜風の 笑い者 私の昔を 見ているようで さとす 言葉も つまりがち なくだけ お泣き 今夜だけ 飲んで泣くよじゃ まだ 若い
港町十三番地香西かおり香西かおり石本美由起上原げんと薗広昭長い旅路の航海終えて 船が港に泊る夜 海の苦労をグラスの酒に みんな忘れるマドロス酒場 あゝ港町十三番地  銀杏並木の敷石道を 君と歩くも久し振り 点るネオンにさそわれながら 波止場通りを左にまがりゃ あゝ港町十三番地  船が着く日に咲かせた花を 船が出る夜散らす風 涙こらえて乾盃すれば 窓で泣いてる三日月様よ あゝ港町十三番地
矢切の渡し香西かおり香西かおり石本美由起船村徹蔦将包つれて逃げてよ ついておいでよ 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  見すてないでね 捨てはしないよ 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  どこへ行くのよ 知らぬ土地だよ 揺れながら艪(ろ)が咽(むせ)ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
奥飛騨縁歌香田晋香田晋石本美由起市川昭介谷のせせらぎ 静かに聞いて 夜の湯船に 濡らす肌 雨の奥飛騨 湯煙りの宿 花か情けか あなたの彩(いろ)に 染めて下さい 夢ひと夜…  爪の先まで 愛されながら 夫婦(めおと)きどりの 浴衣酒 雨の奥飛騨 湯煙りの宿 添えぬ運命(さだめ)に 泣いてもいいの 命ひとつに 結びたい…  いまのあなたは 私のものよ 燃えて死んでも かまわない 雨の奥飛騨 湯煙りの宿 ガラス障子の 夜明けの部屋は 化粧する手も ままならぬ…
きずな花香田晋香田晋石本美由起岸本健介馬場良ついて来るかの ひと言に 軽くうなずく 可愛いお前 離れず離さず きずな花 燃えて咲くのも 一緒なら 苦労につまずき 涙に耐(た)えるも 一緒だよ  人は独りじゃ 暮らせない たとえ小さな 幸せだって 笑顔を寄せれば 花になる 俺のいのちは お前だと 両手で抱きしめ 寒さを忘れる 夜もある  熱い情けの 灯を点(とも)し 生きて行くのは 愛するためさ お前と俺とは きずな花 どんな運命(さだめ)に 出逢おうと この手を離さず ふたりで咲かそう 遅い春
別れ化粧香田晋香田晋石本美由起岸本健介馬場良一度許した 素肌なら 外の人には 許しはしない 女のいのちは 操です 別れ化粧の 口紅は この世で添えない 名残(なごり)花  これが最後の 夜だから 酔うて情けに すがってみたい お酌をする手が 重くなる 別れ化粧の 裏側に 隠した涙を わかってね  妻と呼ばれる 夢も無く 仲を邪魔する 世間の憎さ どうして二人を いじめるの 別れ化粧の 切なさを あなたに抱かれて 忘れたい
おんな男鹿港小桜舞子小桜舞子石本美由起水森英夫伊戸のりお親の根性 受け継ぐからは 海に 生きると 言うあなた 小雪まじりの 荒波めざし 巻いた 錨(いかり)の たのもしさ 留守をひと冬 まもる女の 男鹿港(おがみなと)  網の重さに 掛け声かけりゃ 鱈(たら)も ホッケも 躍るだろ 御神酒(おみき)供(そな)えて 大漁を祈る 母も 私も 浜育ち 今日も 明日(あした)も 無事を案じる 男鹿港(おがみなと)  日本海なら 船方(ふなかた)ぶしに 舵(かじ)も 帆綱(ほづな)も 鳴るだろう 冬の寒さに 嘆(なげ)かず負けず 待つは 大漁の 帰り船 春の光を 胸に呼びたい 男鹿港(おがみなと)
おんなの湖畔小桜舞子小桜舞子石本美由起水森英夫伊戸のりお最後のメールを あなたに送り さめた コーヒー 淋しくすする 言葉も絶えた この部屋の ベッドに眠る 私の恋よ ここは 雪国 湖畔のホテル ああ 田沢湖に 陽が沈む  あなたの心に もう 一人だけ 愛に 冷たい あなたがいたの 一緒に 暮らす 幸せも 約束だけの むなしい夢ね おんな ひとりで たたずむ湖畔 ああ 駒ヶ岳 風が泣く  後ろを 向かずに 出直すつもり 明日は 笑顔で 手を振りましょう さよなら 愛の たつこ像 お湯の乳頭 訪ねて行くわ 落葉化粧が 心を染める ああ 田沢湖は 秋景色
恋する城下町小桜舞子小桜舞子石本美由起水森英夫伊戸のりお春の陽差しに 化粧が似合う しだれ櫻の 恋ごごろ そうよ 私の 大事な あなた どこの 誰より 好きだから いいでしょう そうでしょう こころ 預ける 角館(かくのだて)  着物姿で 寄り添う影に 噂 風吹く 武家屋敷 そうよ 命を まかせる あなた いつか 妻から 母になる いいでしょう そうでしょう 夢が 私の 道しるべ  今じゃ 情けの 垣根を越えて もとの 他人にゃ 戻れない そうよ さだめを 分け合う あなた 檜木内川(ひのきないがわ) いつまでも いいでしょう そうでしょう 愛をささやく 角館
燃える赤ヘル僕らのカープ事崎正司・コロムビアゆりかご会事崎正司・コロムビアゆりかご会石本美由起横山菁児横山菁児空の青さに 生き生きと はねて あばれる 鯉のぼり あれが力ープの ファイトだよ みどり輝く グランドに 今日も火を吐く 好ゲーム いつでも若く たくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  西に東に 赤ヘルは いつも 人気の 嵐呼ぶ 敵に投げ勝て どこまでも 敵に打ち勝て 最後まで ここが男の 見せどころ いつでも若く たくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  でかい巨人を ねじふせて 次は 得意の トラ退治 打って走って 攻め抜けば 竜もクジラも 歯がたたぬ つばめ呑みとれ 鯉のぼり いつでも若く たくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  熱と力を 盛りあげて 天を 揺るがす 応援歌 今日もゲームを 勝ち取って 郷土湧かせる 栄冠の 道を力ープは まっしぐら いつでも若く たくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ 僕らのカープ
憧れのハワイ航路小林旭小林旭石本美由起江口夜詩晴れた空 そよぐ風 港出船の ドラの音愉し 別れテープを 笑顔で切れば 希望(のぞみ)はてなき 遙かな潮路 あぁ 憧れの ハワイ航路  波の背を バラ色に 染めて 真赤な 夕陽が沈む 一人デッキで ウクレレ弾けば 唄もなつかし あのアロハオエ ああ 憧れの ハワイ航路  とこ夏の 黄金月 夜のキャビンの 小窓を照らす 夢も通うよ あのホノルルの 椰子の並木路 ホワイトホテル あぁ 憧れの ハワイ航路
浅草姉妹こまどり姉妹こまどり姉妹石本美由起遠藤実藤原秀行なにも言うまい 言問橋の 水に流した あの頃は 鐘が鳴ります 浅草月夜 化粧なおして エー化粧なおして 流し唄  親にはぐれた 浅草姉妹 胸にゃ涙の 露しぐれ 泣いているのに 笑顔で唄う 辛い苦労を エー辛い苦労を 誰が知る  眼では見えない こころの中にゃ 母に逢う日の 夢がある 二人そろって 観音さまに 祈る願いは エー祈る願いは ただ一つ
浅草の鳩ポッポこまどり姉妹こまどり姉妹石本美由起遠藤実観音様のポッポポッポ 鳩ポッポ 屋根の上から どこを見る 故郷の空は あのあたり 山の畑で 麦を踏む ホラ 母の姿は 見えないか アーエー アア…… 見えないか 鳩ポッポ  くりくり目玉のポッポポッポ 鳩ポッポ 話ししましょよ 下りて来い お嫁に行った 姉さんの 町の噂は 知らないか ホラ 豆が欲しけりゃ 買ってやろ アーエー アア…… 買ってやろ 鳩ポッポ  日ぐれは泣けるポッポポッポ 鳩ポッポ 夜が来るから 浅草の ネオンが赤い 紅つける 映画芝居の 看板に ホラ 思い出すのさ 村祭り アーエー アア…… 村祭り 鳩ポッポ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
姉妹酒場こまどり姉妹こまどり姉妹石本美由起船村徹黒田節なら 盃乾して 唄いなさいよ お客さん 「酒は呑め呑め 呑むならば」 槍を今夜も呑み取るような 洒落た気分の 姉妹酒場  淋しがり屋も 三人寄れば 苦労忘れの 唄が出る 「酒は呑め呑め 呑むならば」 知らぬ同志が身の上話 こゝろ寄せ合う 姉妹酒場  とても素面(しらふ)じゃ 無口な人も 酔えば故郷の 自慢する 「酒は呑め呑め 呑むならば」 母の待ってる野菊の村が 思いだされる 姉妹酒場
幸せになりたいこまどり姉妹こまどり姉妹石本美由起和田香苗この世に生きる よろこびなんか 誰もおしえて くれはせぬ 意地を張っても こころじゃ泣ける 自分に嘘は つけないさ 幸せに幸せに なりたいの  いのちを燃やす のぞみの灯り 消されたくない 消しゃしない 泣けるときには 故郷が恋し 赤いはまなす 夢にみる 幸せに幸せに なりたいの  涙を噛んだ この世の苦労 爪の先まで 沁みている 人は信じて くれなくたって 私は私を 信じたい 幸せに幸せに なりたいの
じょんがら三味線こまどり姉妹こまどり姉妹石本美由起遠藤実津軽育ちの 娘ッ子なら 雪の素顔は 生れつき じょんがら じょんがらじょんがら じょんがら三味線はナイ 母サの形見 弾けば故郷の 歌が出る  リンゴ畑と お岩木山は いつも旅路の 夢にみる じょんがら じょんがらじょんがら じょんがら唄えばナイ お客も暫し 持った盃 置いて聞く  ネブタ祭りと お盆の踊り どこで今年は 偲ぶやら じょんがら じょんがらじょんがら じょんがら夜汽車でナイ 旅から旅へ 苦労ばかりが ついてくる
ソーラン渡り鳥GOLD LYLICこまどり姉妹GOLD LYLICこまどり姉妹石本美由起遠藤実山路進一津軽の海を 越えて来た 塒持たない みなしごつばめ 江差恋しや 鰊場恋し 三味を弾く手に 想いをこめて ヤーレン ソーラン ソーランソーラン 唄う ソーラン ああ渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢もとどかぬ 北国の空 愛嬌えくぼに 苦労を隠し 越えた此の世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーランソーラン 旅の ソーラン ああ渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼馴染みの はまなすの花 辛いことには 泣かないけれど 人の情が 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーランソーラン 娘 ソーラン ああ渡り鳥
二度目の春を信じますこまどり姉妹こまどり姉妹石本美由起遠藤実夢がこの世の 道しるべ 命かけなきゃ 前には出ない 泣いて情けの 深さを知りました ああ 遅いけど 出直すわ 二度目の春を 信じて生きて行く  昔愛した 人もいた 恋は涙の あきらめ節か 罪な男と 知りつつ惚れました ああ 馬鹿でした 出直すわ 二度目の春を 信じて生きて行く  死んじゃ駄目だと 叱るよに 吹雪励ます 旅路の宿屋 負けはしません 覚悟は出来てます ああ 意地を持ち 出直すわ 二度目の春を 信じて生きて行く
りんごっ子三味線こまどり姉妹こまどり姉妹石本美由起遠藤実上りの夜汽車で りんごっ子 東京に出て来た りんごっ子 幼馴染みの 三味線にゃ 里の匂いも しみている 真っ赤なりんごを 見る度に 思い出すなァ ふるさとの山や川  津軽で育った りんごっ子 お茶目なえくぼの りんごっ子 辛い便りは 書けなくて 故郷(くに)にゃご無沙汰 するばかり 逢いたくなったら 眼をつむり 懐しいなァ 母さんを呼ぶんだよ  望みがあるから りんごっ子 苦労にゃ負けない りんごっ子 泣いて爪弾く 一の弦 夢をつないだ 三の弦 明日がいゝ日で あるように 祈りたいなァ 裏町のあの星に
哀愁波止場伍代夏子伍代夏子石本美由起船村徹夜の波止場にゃ 誰(だ)あれもいない 霧にブイの灯(ひ) 泣くばかり おどま盆ぎり盆ぎり 盆からさきゃ おらんど…… あの人の 好きな歌 波がつぶやく 淋(さみ)しさよ  「ああ今夜もブイの灯(ひ)が…… 冷たい私の心のように うるんでいる あの人のいない港は 暗い海の波のように淋しいわ…… あの人がいつも唄った歌が 今夜も私を泣かすのね」  三月(みつき)待っても 逢うのは一夜(ひとよ) 恋も悲しい 波止場町(まち) 五ツ木くずしは しんから 泣けるよ…… 思い出の 滲(にじ)む歌 耳に残って 離れない
悲しい酒伍代夏子伍代夏子石本美由起古賀政男ひとり酒場で 飲む酒は 別れ涙の 味がする 飲んで棄てたい面影が 飲めばグラスに また浮かぶ  「ああ別れたあとの心残りよ 未練なのね あの人の面影 淋(さび)しさを忘れるために 飲んでいるのに酒は今夜も 私を悲しくさせる 酒よどうしてどうして あの人を あきらめたらいいの あきらめたらいいの」  酒よこころが あるならば 胸の悩みを 消してくれ 酔えば悲しく なる酒を 飲んで泣くのも 恋のため  一人ぼっちが 好きだよと 言った心の 裏で泣く 好きで添えない 人の世を 泣いて怨(うら)んで 夜がふける
港町十三番地伍代夏子伍代夏子石本美由起上原げんと長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊まる夜 海の苦労を グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場 ああ港町 十三番地  銀杏(いちょう)並木の 敷石道(しきいしみち)を 君と歩くも 久し振り 点るネオンに さそわれながら 波止場通りを 左にまがりゃ ああ港町 十三番地  船が着く日に 咲かせた花を 船が出る夜(よる) 散らす風 涙こらえて 乾杯すれば 窓で泣いてる 三日月様よ ああ港町 十三番地
なぁ…友よ坂上二郎坂上二郎石本美由起水森英夫旅の夕陽の 淋しさは 旅で 暮らして わかるもの 母と別れた 秋の駅 野菊は今も 咲いてるだろうか 軒端雀は 鳴くだろか あゝある里は なぁ…友よ 遠く 離れて 忍ぶもの……。  緑 したゝる 山峡の 川の流れに 光る水 幼馴染の あの女は 嫁いで 母に なってるだろか 今の暮らしは 幸せか あゝある里は なぁ…友よ 風に 思い出 唄うもの……。  子供 育てゝ 生き抜いて 人は 昔を 振り返る 俺を いつでも 励ました 千年杉は 親父のように 夢を 待てよと 繁るだろ あゝある里は なぁ…友よ 独り 瞼に 描くもの……。 
仁吉劇場坂本冬美坂本冬美石本美由起岡千秋人は一代 笑うも泣くも 苦労手酌の 短い命 時代遅れと そしらばそしれ 意地を貫き 義理人情に 生きた仁吉の 仁吉の潔さ  惚れたあの娘(こ)と 所帯も持てず 噛んだ未練が 奥歯にしみる 義理を通せば 情けの花が 枯れて涙の 盛り場しぐれ 愚痴につまずく つまずく一人酒  誰に陰口 叩かれようと 筋を通して 生きたい俺さ 喧嘩お御輿(みこし) 祭りの渦に 決めた覚悟を 太鼓でしめりゃ 男劇場 劇場日本晴れ
矢切の渡し坂本冬美坂本冬美石本美由起船村徹薗広昭「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪(ろ)が咽(むせ)ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日(あす)へ漕ぎだす 別れです
黒髪みれん佐倉夏子佐倉夏子石本美由起岡千秋肌に 隠した 女の性を いつも 曳きずる 花街灯り あなただけしか 好きになれない私です 私です 逢う瀬 かさねる 黒髪を すがる気持ちで 二度 洗う  惚れて 惚れ抜き 両手ですがり 解いた 情念の おんな帯 あなた独りに 燃えて散りたい命です 命です 泣けば 乱れる 黒髪に 夢の花びら 飾りたい  愛のしぶきに 抱かれて 濡れて 明日へ 棹さす 四十路川 あなたなしでは 生きて行けない女です 女です 願い 一途な 黒髪を 映す この世の 水鏡
下町川笹みどり笹みどり石本美由起叶弦大いくら上手に 化粧をしても 泣いた眼もとは すぐわかる すぐわかる 濡れたこゝろの 下町川よ 妻になれない 恋をして 風に別れの 秋を知る  恋のいのちと 両国花火 燃えて散る間に 夏が逝く 夏が逝く 添えぬさだめの 下町川よ 飲んで忘れる 淋しさも 酔いが醒めれば また募る  いっそ死のうと 思ってみたが 残るみれんが 袖を引く 袖を引く 夢も寒々 下町川よ 明日の願いを 酉の市 賭けて待ちたい またの春 
港町十三番地さだまさしさだまさし石本美由起上原げんと渡辺俊幸長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊る夜 海の苦労を グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場 あゝ港町 十三番地  銀杏並木の 敷石道を 君と歩くも 久し振り 点るネオンに さそわれながら 波止場通りを 左にまがりゃ あゝ港町 十三番地  船が着く日に 咲かせた花を 船が出る夜 散らす風 涙こらえて 乾杯すれば 窓で泣いてる 三日月様よ あゝ港町 十三番地
わたし一人に彼氏が五人五月みどり五月みどり石本美由起山路進一山路進一電話でデイトに さそう人 毎日 レターを くれる人 一人二人 三人四人 まだいます 私一人に 彼氏が五人 あゝ 困っちゃう困っちゃう  ゆうちゃん けんちゃん まことさん 近所の 進ちゃん のぼるくん みんなみんな 私をかこむ お友だち 私一人に 彼氏が五人 あゝ 困っちゃう困っちゃう  五人のなかから 唯ひとり なかなか 恋人 きめられない 誰に誰に 私のこゝろ あげよかナ 私一人に 彼氏が五人 あゝ 困っちゃう困っちゃう  恋して 愛して お嫁入り 思っただけでも 胸が鳴る 一人二人 三人四人 誰にしよう 私一人に 彼氏が五人 あゝ 困っちゃう困っちゃう
愛染橋佐野文香佐野文香石本美由起岡千秋好きなだけでは 添えない恋の 涙隠した 泣きぼくろ いつか も一度 抱かれてみたい 女ごころの 願い川 愛染橋の めぐり逢い…  私ひとりの あなたにしたい それは女の 罪ですか どうか 叶えて 一途な想い たとえ世間が 邪魔しても 愛染橋を 渡りたい…  そうよ 二人は 連れ添うために 生きて 来たのと 信じたい 情け ひとすじ 流れる水に 明日の陽が差す 恋路川 愛染橋の 晴れやかさ…
逢いたいなァあの人にGOLD LYLIC島倉千代子GOLD LYLIC島倉千代子石本美由起上原げんと島の日暮れの 段々畑 紺のモンペに 涙がホロリ ホロホロリ 逢いたいなァ あの人に 子供の昔に 二人して 一番星を エー 探したね  風が泣いてる 夕風夜風 姉さんかむりに 花びらホロリ ホロホロリ 逢いたいなァ あの人に つばめは今年も 来たけれど 私は一人 エー 待ちぼうけ  たばこ畑の 石ころ小道 はいた草履に 夜露がホロリ ホロホロリ 逢いたいなァ あの人に 今夜もこっそり 裏山に 出てみりゃ淋し エー おぼろ月
あじさい旅情島倉千代子島倉千代子石本美由起服部良一佐伯亮あじさいの花 咲く頃が好き あなたの長崎 むらさきの雨 静かに濡れた めがね橋 ふたりで聞けば 中島川の 水音さえも ああ旅情を唄う  あじさいの花 こころを染める ふたりの長崎 むらさきの愛 抱かれるように 身を寄せて 歩いた雨の シーボルト邸 敷石道にも ああ幸せ匂う  あじさいの花 日暮れに咽ぶ さよなら長崎 むらさきの街 また逢うことの やくそくを あなたと誓う 私の胸に 泣くなと響く ああ大浦の鐘
柿の木坂の家島倉千代子島倉千代子石本美由起船村徹船村徹春には 柿の 花が咲き 秋には 柿の 実が熟れる 柿の木坂は 駅まで三里 思いだすなア ふる里のヨ 乗合バスの 悲しい別れ  春には 青い めじろ追い 秋には 赤い とんぼとり 柿の木坂で 遊んだ昔 懐しいなア しみじみとヨ こころに返る 幼ない夢が  春くりゃ 偲ぶ 馬の市 秋くりゃ 恋し 村祭り 柿の木坂の あの娘の家よ 逢ってみたいなア 今も尚ヨ 機(はた)織りながら 暮していてか
柿の実ひとつ島倉千代子島倉千代子石本美由起市川昭介南郷達也今年の秋も 終りやら 柿の実ひとつ 青い空 峠を越えて あの人も 旅へ出たきり もどらない 柿の実ひとつ 待ちぼうけ いいえ 私も 待ちぼうけ  梢の先に 残された 柿の実ひとつ なに想う 祭も過ぎた ふる里は 落葉ばかりが かさこそと 柿の実ひとつ 淋しかろ いいえ 私は なお淋し  あなたは誰の 忘れもの 柿の実ひとつ 風のなか また来る冬の 寒さより 逢えぬ辛さに 泣けそうよ 柿の実ひとつ ひとりぼっち いいえ 私も ただ独り
悲しい酒島倉千代子島倉千代子石本美由起古賀政男佐々永治ひとり酒場で 飲む酒は 別れ涙の 味がする 飲んで棄てたい 面影が 飲めばグラスに また浮かぶ  ああ 別れたあとの心残りよ 未練なのね あの人の面影 淋しさを忘れるために 飲んでいるのに 酒は今夜も私を悲しくさせる 酒よどうして どうして あの人を あきらめたらいいの あきらめたらいいの  酒よこゝろが あるならば 胸の悩みを 消してくれ 酔えば悲しく なる酒を 飲んで泣くのも 恋のため  一人ぼっちが 好きだよと 言った心の 裏で泣く 好きで添えない 人の世を 泣いて怨んで 夜が更ける
くちべに挽歌島倉千代子島倉千代子石本美由起浜圭介いのちのかぎり 咲いたとて さだめに散らす 花もある そっと着物の 襟に吹く 夏の終わりの 別れの風に 秋が淋しい おんな町  添えないならば 死にたいと 怨んで泣いた 夜もある 爪のさきまで 燃えながら 愛を重ねた 夢から覚めて 口紅がせつない わかれ町  一途な恋を 失くしたら 心の中に 冬がくる 人の噂の 裏通り 古い女と 指さされても 思い切れない みれん町
心燃えさせて島倉千代子島倉千代子石本美由起遠藤実池多孝春頬につめたい みぞれが落ちる あなた追いかけ来た ここは泣き場所 今も死ぬほど 好きなのに 嘘にしないで 約束を あなたひとりに 尽くしたい 心燃えさせて 命燃えさせて 女やめるまで  明日に飛べない 傷つき鴎 北の港宿 いま酒と泣きたい 女ひとり寝 うす化粧 燃えて抱かれた 愛の日を 肌にとめてる この指輪 心燃えさせて 命燃えさせて 女やめるまで  あなたひとりに 尽くしたい 心燃えさせて 命燃えさせて 女やめるまで
東京の人さようなら島倉千代子島倉千代子石本美由起竹岡信幸海は夕焼け 港は小焼け 涙まじりの 汽笛がひゞく アンコ椿の 恋の花 風も吹かぬに 泣いてちる 東京の人よ さようなら  君の情けに 咲く花ならば 君と別れりゃ 涙の花よ 島のアンコの 黒髪を 忘れないでね また来てね 東京の人よ さようなら  岬廻って 消えゆく船を 泣いて見送る 日暮れの波止場 アンコ椿の 花びらに にじむ狭霧よ かなしみよ 東京の人よ さようなら
ひろしまの母島倉千代子島倉千代子石本美由起古賀政男この世のいのち 終わるとも わが子を想う 母の愛 哀しみ深い ひろしまの さだめを泣くか 大田川  あれから もう三十三年 もしも おまえが生きていてくれたら 幸せな日々が過ごせただろうに 街ですれちがう人の 後姿にも ふとおまえを偲ぶ 母の淋しさは 誰れに 誰れに打ち明けたら 誰れに  訪ねて来ても この母に 答えてくれる 声はない 御霊の眠る 慰霊碑に たむける涙 ただ熱い  たとえ百まで 生きたとて 涙のかわく ときはない 平和を祈る 鐘の音に 両手を合わす 夏の朝
哀愁波止場島津亜矢島津亜矢石本美由起船村徹夜の波止場にゃ 誰(だ)ァれもいない 霧にブイの灯(ひ) 泣くばかり おどま盆ぎり盆ぎり 盆からさきゃ おらんと…… あの人の すきな歌 波がつぶやく 淋(さみ)しさよ  「ああ 今夜もブイの灯が…… 冷たい私の心のように うるんでいる あの人のいない港は 暗い海の波のように淋しいわ…… あの人がいつも歌った唄が 今夜も私を泣かすのね」  三月(みつき)待っても 逢うのは一夜(ひとよ) 恋も悲しい 波止場町 五ッ木(ぎ)くずしは しんから なけるよ…… 思い出の 滲(にじ)む歌 耳に残って 離れない
悲しい酒島津亜矢島津亜矢石本美由起古賀政男南郷達也ひとり酒場で 飲む酒は 別れ涙の 味がする 飲んで棄てたい 面影が 飲めばグラスに また浮かぶ  「ああ 別れたあとの心残りよ 未練なのね あの人の面影 淋しさを忘れるために 飲んでいるのに 酒は今夜も私を悲しくさせる 酒よどうして どうして あの人を あきらめたらいいの あきらめたらいいの」  酒よこころが あるならば 胸の悩みを 消してくれ 酔えば悲しく なる酒を 飲んで泣くのも 恋のため  一人ぼっちが 好きだよと 言った心の 裏で泣く 好きで添えない 人の世を 泣いて怨(うら)んで 夜が更ける
ソーラン渡り鳥島津亜矢島津亜矢石本美由起遠藤実津軽の海を 越えて来た ねぐら持たない みなしごつばめ 江差(えさし)恋しや 鰊場(にしんば)恋し 三味を弾く手に 想いを込めて ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 唄うソーラン ああ 渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌えくぼに 苦労を隠し 越えたこの世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 旅のソーラン ああ 渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼なじみの はまなすの花 つらいことには 泣かないけれど 人の情けが 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 娘ソーラン ああ 渡り鳥
港町十三番地島津亜矢島津亜矢石本美由起上原げんと長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊る夜 海の苦労を グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場 ああ 港町 十三番地  銀杏並木の 敷石道を 君と歩くも 久し振り 点るネオンに さそわれながら 波止場通りを 左にまがりゃ ああ 港町 十三番地  船が着く日に 咲かせた花を 船が出る夜 散らす風 涙こらえて 乾杯すれば 窓で泣いてる 三日月様よ ああ 港町 十三番地
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
愛愁歌島津悦子島津悦子石本美由起弦哲也愛に命を 縛られながら 切れた縁(えにし)の 別れです 故郷を捨てる 私のこころ 秋雨(あきさめ)よりも 冷たくて 涙びっしょり 濡れてます  生きて連れ添う 約束さえも 嘘と流れた 濁(にご)り川 この世の命 終る日までは 未練の糸が 断ち切れず 罪な運命に 泣くでしょう  過去を 男は 捨(す)て切れるのに 過去は 女に つきまとう 両手で愛の 温(ぬくも)り探し ひとつの愛に 唇を 燃えて 重ねる 夜は無い
酒場ひとり島津悦子島津悦子石本美由起岡千秋叶(かな)う夢やら 叶わぬ夢か 夢を追うのも 恋のため 別れても 未練(みれん)があるから 忘れない 酒よなんにも 聞かないで いろいろあって いま 独(ひと)り あゝ いま 独り  拗(す)ねて生きてる 訳(わけ)ではないが 酒と仲良し 安酒場(やすさかば) 人生は 表があるから 裏がある 愛は知りたく なかったが いろいろあって いま 独り あゝ いま 独り  過ぎた 昔と あきらめるには 生きる運命(さだめ)が 辛(つら)すぎる 雨の夜(よ)は あんたが欲しいと 怨(うら)み節 夢も薄(うす)れる 肌寒(はださむ)さ いろいろあって いま 独り あゝ いま 独り
蛍道島津悦子島津悦子石本美由起東田やすし燃える 命を あずけても 好きで 添えない 恋もある 中を 引き裂く 世間の風に 影も 痩せます 別れ橋 ホーホー蛍 どこへ飛ぶ 明日を 探す 蛍道  男ごころは 流れ川 女ごころは 恋蛍(こいほたる) 水の情けに 縋ってみても 生きる 二人の 岸はない ホーホー蛍 どこへ飛ぶ みれんに迷う 蛍道  甘い水やら 苦い水 嘘と真実は 裏表(うらおもて) 結び合わせた こころの糸が 切れて 切ない 宵化粧(よいげしょう) ホーホー蛍 どこへ飛ぶ 幸せ いずこ 蛍道 
哀愁波止場清水博正清水博正石本美由起船村徹夜の波止場にゃ 誰あれもいない 霧にブイの灯 泣くばかり おどま盆ぎり盆ぎり 盆からさきゃ おらんと あの人の 好きな歌 波がつぶやく 淋(さみ)しさよ  「ああ 今夜もブイの灯が 冷たい私の心のように うるんでいる あの人のいない港は 暗い海の波のように淋しいわ あの人がいつも唄った歌が 今夜も私を泣かすのね」  三月待っても 逢うのは一夜 恋も悲しい 波止場町 五ッ木くずしは しんから 泣けるよ 思い出の 滲む歌 耳に残って 離れない
人生一路清水博正清水博正石本美由起かとう哲也伊戸のりお一度決めたら 二度とは変えぬ これが自分の 生きる道 泣くな迷うな 苦しみ抜いて 人は望みを はたすのさ  雪の深さに 埋もれて耐えて 麦は芽を出す 春を待つ 生きる試練に 身をさらすとも 意地をつらぬく 人になれ  胸に根性の 炎を抱いて 決めたこの道 まっしぐら 明日にかけよう 人生一路 花は苦労の 風に咲け
港町十三番地清水博正清水博正石本美由起上原げんと長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊る夜 海の苦労を グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場 あゝ港町 十三番地  銀杏並木の 敷石道を 君と歩くも 久し振り 点るネオンに さそわれながら 波止場通りを 左にまがりゃ あゝ港町 十三番地  船が着く日に 咲かせた花を 船が出る夜 散らす風 涙こらえて 乾盃すれば 窓で泣いてる 三日月様よ あゝ港町 十三番地
矢切の渡し清水博正清水博正石本美由起船村徹「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
流氷景色清水まり子清水まり子石本美由起望月吾郎斉藤恒夫あなたと別れた 淋しさを 雪が冷めたく 凍らせる 海と町との 海岸線も 見分けがつかない 流氷景色 白い寒さが眼にしみる アア 眼にしみる  届けるあてない 手袋を 編んでいとしさ 噛みしめる こゝでなん日 過せばいいの 幸せ閉した 流氷景色 みれん吹雪の 北の宿 アア 北の宿  少しのお酒に 酔いながら 唄う恋唄 なみだ唄 ルージュ切なや 化粧をしても あなたに逢えない 流氷景色 春は私に まだ遠い アア まだ遠い
渡り鳥いつ帰る初代コロムビア・ローズ初代コロムビア・ローズ石本美由起上原げんと別れちゃ嫌だと 泣いたとて 花でも摘んで 棄てるよに 素知らぬふりして 別れゆく あなたは男 つれない男 いいえ私は 離さない  死んでも離しは しないよと 誓った言葉 嘘なのね 口笛吹き吹き 別れゆく あなたは男 気強い男 いいえ私は 離さない  別れちゃならぬと すがりつく 私のこの手 この心 あっさり振り捨て 別れゆく あなたは男 気ままな男 いいえ私は 離さない
男節神野美伽神野美伽石本美由起岡千秋池多孝春エーエー エエエエー 今も昔も 昔も今も 大事なものは 意地と情けと 男と女 それじゃ皆様 チャカポコチャカと 叩く酒樽(さかだる) 吹く横笛に 調子合わせて ご披露(ひろう)します 聞いて下さい 男節 オーイサ オーイサ オーイサネー  エーエー エエエエー 姿絵になる 絵になる姿 男の衣裳 法被鉢巻(はっぴはちま)き 心がしまる それじゃ皆様 チャカポコチャカと 粋(いき)な文句に 歌声のせりゃ 富士の山さえ 見とれてしまう 踊り上手な 人の波 オーイサ オーイサ オーイサネー  エーエー エエエエー 意地が男の 男の意地が 一番だよと 四角四面の 櫓(やぐら)の上で それじゃ皆様 チャカポコチャカと 樽(たる)に命と 気合いを込めりゃ 空に響くよ 拍手の嵐 聞いて下さい 男節 オーイサ オーイサ オーイサネー
矢切りの渡し瀬川瑛子瀬川瑛子石本美由起船村徹「つれて逃げてよ……」 「ついて おいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら櫓が咽ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
ブースカ節曾我町子曾我町子石本美由起市川昭介市川昭介部長課長は 日曜ゴルフ 社長別荘で 庭いじり こっちゃ朝から 日曜大工 側で女房が 指揮をとる アブースカ ブースカ スカタンタン アソレ ブースカ ブースカ スカタンタン スカタンタンの ブースカブー  コネで就職 して来た奴が でかいつらして 楽をする 表コースで 入った俺は ゴマもすれなきゃ 芽も出ない アブースカ ブースカ スカタンタン アソレ ブースカ ブースカ スカタンタン スカタンタンの ブースカブー  暮らしよくする 住みよくすると 言った口から また値上げ 満員電車に 乗らない奴にゃ 生きるきびしさ わからない アブースカ ブースカ スカタンタン アソレ ブースカ ブースカ スカタンタン スカタンタンの ブースカブー  悪い奴ほど 世渡り上手 ぬらりくらりと うまくやる とかくこの世は 間違いだらけ 人のいゝ奴ァ 馬鹿をみる アブースカ ブースカ スカタンタン アソレ ブースカ ブースカ スカタンタン スカタンタンの ブースカブー
哀愁波止場田川寿美田川寿美石本美由起船村徹夜の波止場にゃ 誰ァれもいない 霧にブイの灯 泣くばかり おどま盆ぎり盆ぎり 盆からさきゃ おらんと…… あの人の 好きな歌 波がつぶやく 淋しさよ  ああ今夜もブイの灯が…… 冷たい私の心のように うるんでいる あの人のいない港は 暗い海の波のように淋しいわ…… あの人がいつも歌った歌が 今夜も私を泣かすのね  三月待っても 逢うのは一夜 恋も悲しい 波止場町 五ツ木くずしは しんから 泣けるよ…… 思い出の 滲む歌 耳に残って 離れない
女と鴎田川寿美田川寿美石本美由起市川昭介逢う人もなく 波止場は暮れて こゝろに帰る 船もない 船もない あゝ私の胸に この淋しさを 残して行った 人は誰  約束も無い 港の恋を 命と想う 悲しさよ 悲しさよ あゝ波止場にひとり 取り残された 錨も船が 恋しかろ  一羽の鴎と ひとりの私 話相手は 波ばかり 波ばかり あゝ男の恋は ひと夜の情け 女の恋は 死ぬ日まで……
港町十三番地田川寿美田川寿美石本美由起上原げんと長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊る夜 海の苦労を グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場 ああ港町 十三番地  銀杏並木の 敷石道を 君と歩くも 久し振り 点るネオンに さそわれながら 波止場通りを 左にまがりゃ ああ港町 十三番地  船が着く日に 咲かせた花を 船が出る夜 散らす風 涙こらえて 乾盃すれば 窓で泣いてる 三日月様よ ああ港町 十三番地
いでゆ橋滝里美滝里美石本美由起岡千秋池多孝春ひと夜の恋と 言うけれど 好きで別れりゃ 忘れはしない いで湯橋なら 涙川 無理にあなたを 引き止めりゃ それはこの世の罪になる  明日のことは 聞かないで 夜の深さに 燃えつきたのよ いで湯橋なら みれん川 結びなおしだ 帯にさえ 夢の香りがまだ残る  切ない想い 消すように ひいた口紅 涙をさそう いで湯橋なら 落葉川 死んで逝くよな 淋しさを 今朝の別れに 知りました
想い川滝里美滝里美石本美由起岡千秋離さないでと すがる手に 吹いた冷たい 別れ風 肌を重ねた 思い出も 水と流れて 遠ざかる 命ゆらゆら 想い川 明日も見えない 私です  思い悩んで 決めました 今も好きだと 決めました あなたなしでは 生きられぬ これが女の 弱さなら 情けしみじみ 想い川 乳房 せつない 私です  いつか何処かで めぐり逢い 燃えても一度 抱かれたい 愛の月日の 夢の数 詰めた枕が 重すぎる 未練さめざめ 想い川 迷い小舟の 私です 
月見草滝里美滝里美石本美由起岡千秋旅をしようと あなたに言われ 夫婦きどりの ふたりづれ 湯船ひと風呂 浴衣に着替え 夜の口紅さす 幸せを 染めて 花咲く・・・ 女ごころの月見草  生命まるごと あなたにあげて 生きる運命に悔はない 離れ座敷は 一夜の小部屋 許し合う身の 盃に 夢をささやけ・・・ 女ごころの 月見草  恋は螢火 あなたが死ねば そうよ私も 生きてない 酔って抱かれる情けの宿は 夢のしずくに 身をまかせ 夜明けせつない 女ごころの 月見草
みれん橋滝里美滝里美石本美由起岡千秋恋の紅糸 しっかり結び みんなあげたの なにもかも 肌身 離さず 抱いてた 抱いてた 夢も 散って別れの 秋が来る 添えぬ命の みれん橋  水の運命と 幸せ小舟 一度流れりゃ 戻らない 柳落葉か 女の 女の願い いくら一途に 愛しても 心さめざめ みれん橋  明日の私の 涙のように 町は日暮れて 雨となる 妻になる日を 信じて 信じて 生きた さくら模様の 春いづこ あなた恋しい みれん橋
竹川美子・叶弦大竹川美子・叶弦大石本美由起叶弦大俺と苦労を する気なら 旅に出ようか 人知れず いいわ あなたと 一緒なら 恋に 運命(さだめ)を あずけます 船を漕ぐには 櫂(かい)がいる 生きて行くには 妻がいる 好きなあなたの ためならば 櫂に 私は なりましょう 春は花 秋は月 冬は雪 二人に巡る 歳月を 越える 越える 旅路川  寒くないかい 人の世は いつも冷たい 風ばかり いいえ あなたと つなぐ手が 離れなければ いいのです 船の命が 櫂ならば 俺の命は お前だよ 生まれ故郷の 渡し場は 母が泣くよな 雨が降る 春は花 秋は月 冬は雪 二人に巡る 歳月を 越える 越える 旅路川  春は花 秋は月 冬は雪 二人に巡る 歳月を 越える 越える 旅路川
河内おとこ節竹川美子竹川美子石本美由起岡千秋河内生まれの 風来坊は 生きのいいのが ああ… 売りもんや サテモ皆さま おそまつながら ここが男の 舞台なら 太鼓叩いて 見栄を切る 喧嘩囃子の 河内ぶし  一に度胸や ニに人情や 後は腕づく ああ… 腕しだい サテモ皆さま 悪声ながら 坂田三吉 物語り 派手な掛声 頂いて 唸る男の 河内ぶし  馬鹿な息子と 叱ってくれる 俺の親父は ああ… 生駒山 サテモ皆さま おおそれながら 肌は鉄火の 勇み肌 グイと冷酒 飲みほして 仁義がわりの 河内ぶし
鹿北茶山唄田中祥子田中祥子石本美由起市川昭介永町一樹ハヤーレー ハ肥後の殿様お召しの銘茶 (ハーショイショイ) ハ茜(あかね)だすきの手もはずむ (ハー摘ましゃれ摘ましゃれ)  ハヤーレー ハ声はすれども姿は見えぬ ハ主(ぬし)は深山(みやま)のほととぎす  ハヤーレー ハ茶摘(つ)みゃしまゆる茶摘み衆は帰る ハ後に残るはてぼ円座  ハヤーレー ハお茶は揉(も)め揉め揉みさえすれば (ハーショイショイ) ハどんなしば茶も香茶となる (ハー揉ましゃれ揉ましゃれ)  ハヤーレー ハお茶は揉めたが釜の上まだか ハ早くこきあげて揉むがよい  ハヤーレー ハ飲んでみたかな鹿北のお茶ば ハ味も香りも日本一
悲しい酒谷村新司 vs coba谷村新司 vs coba石本美由起古賀政男cobaひとり酒場で 飲む酒は 別れ涙の 味がする 飲んで棄てたい 面影が 飲めばグラスに また浮かぶ  酒よこゝろが あるならば 胸の悩みを 消してくれ 酔えば悲しく なる酒を 飲んで泣くのも 恋のため  一人ぼっちが 好きだよと 言った心の 裏で泣く 好きで添えない 人の世を 泣いて怨んで 夜が更ける
憧れのハワイ航路谷龍介谷龍介石本美由起江口夜詩晴れた空 そよぐ風 港出船の ドラの音愉し 別れテープを 笑顔で切れば 希望(のぞみ)はてなき 遥かな潮路 ああ あこがれの ハワイ航路  波の背を バラ色に 染めて真赤な 夕陽が沈む 一人デッキで ウクレレ弾けば 歌もなつかし あのアロハオエ ああ あこがれの ハワイ航路  とこ夏の 黄金月 夜のキャビンの 小窓を照らす 夢も通うよ あのホノルルの 椰子の並木路 ホワイトホテル ああ あこがれの ハワイ航路
燃える赤ヘル 僕らのカープ谷龍介谷龍介石本美由起横山菁児空の青さに 生き生きと 跳ねて暴れる 鯉のぼり あれが力ープのファイトだよ みどり輝くグランドに 今日も火を吐く 好ゲーム いつでも若くたくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  西に東に 赤ヘルは いつも人気の 嵐呼ぶ 敵に投げ勝てどこまでも 敵に打ち勝て最後まで ここが男の 見せどころ いつでも若くたくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  でかい巨人を ねじ伏せて 次は得意の トラ退治 打って走って攻め抜けば 竜も鯨も歯が立たぬ ツバメ呑みとれ 鯉のぼり いつでも若くたくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ  熱と力を 盛り上げて 天を揺るがす 応援歌 今日もゲームを勝ち取って 郷土湧かせる栄冠の 道を力ープは まっしぐら いつでも若くたくましく 燃える赤ヘル 僕らのカープ 僕らのカープ
柿の木坂の家ちあきなおみちあきなおみ石本美由起船村徹船村徹春には 柿の花が咲き 秋には 柿の実が熟れる 柿の木坂は 駅まで三里 思いだすなァ ふる里のヨ 乗合バスの 悲しい別れ  春には 青いめじろ追い 秋には 赤いとんぼとり 柿の木坂で 遊んだ昔 懐しいなア しみじみとヨ こころに返る 幼い夢が  春くりゃ 偲ぶ馬の市 秋くりゃ 恋し村祭り 柿の木坂の あの娘の家よ 逢ってみたいなァ 今も尚ヨ 機織りながら 暮していてか
酒場川GOLD LYLICちあきなおみGOLD LYLICちあきなおみ石本美由起船村徹あなたの憎くさと いとしさが からだのなかを 流れます 子犬のように 捨てられた 女の恋の みじめさを 酒と泣きたい 酒場川  男のこころも 読めないで おぼれるだけの 恋でした 死ぬより辛い 裏切りを 怨んでみても 無駄なのね 涙こぼれる 酒場川  私と暮らした アパートで あなたは誰と いるのでしょう グラスの酒に 酔いしれて 心の傷を 洗いたい ネオン悲しい 酒場川
さだめ川PLATINA LYLICちあきなおみPLATINA LYLICちあきなおみ石本美由起船村徹明日のゆくえ さがしても この眼に見えぬ さだめ川 あなたの愛の 流れるままに ゆるした夜は 雨でした  二人の恋を 憎むよな うわさが辛い さだめ川 故郷の町を 逃れる旅は いずこの山が また海か  すべてを水に ながしては 生きて行けない さだめ川 あなたの愛に 次ぎの世までも ついて行きたい 私です
矢切の渡しGOLD LYLICちあきなおみGOLD LYLICちあきなおみ石本美由起船村徹「つれて逃げてよ…」 「ついておいでよ…」 夕ぐれの雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  「見すてないでね…」 「捨てはしないよ…」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  「どこへ行くのよ…」 「知らぬ土地だよ…」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
幸せとんぼ千葉紘子千葉紘子石本美由起堀内孝雄前田俊明海より深い 愛があり 握れば通う 手の温(ぬく)み 母の手 愛の手 やさしい手 心配ばかり かける娘(こ)を 案じて生きる 明け暮れは 幸せとんぼ どこにいる どこにいる  苦労が肩に 重くても 笑顔はいつも 花になる 母の手 愛の手 やさしい手 悩みの石に 転んだら くじけちゃ駄目と 叱るよに 励ます声の あたたかさ あたたかさ  この世の風の 冷めたさに 涙をふいた 日もあろう 母の手 愛の手 やさしい手 のぞみの道を 見つめつつ 母子(おやこ)がかざす 指先に 幸せとんぼ 来てとまれ 来てとまれ 幸せとんぼ 来てとまれ 来てとまれ
彼岸坂千葉紘子千葉紘子石本美由起堀内孝雄ごめんなさいね お母さん いくら詫びても もう遅い あなたは星ふる 天国の人 戻って欲しいと せがんでも 私(あたし)の夢は 叶わない  カーネーションよ お母さん 花の彩り 見えますか あなたは優しい おもかげの人 素直な心で 生きるのと 叱ってほしい もう一度  また来るからね お母さん お墓参りの 彼岸坂 あなたは苦労に 耐え抜いた人 どうしてこの世を 捨てたのと 手向ける涙 ただ熱い
憧れのハワイ航路Temiyan.Temiyan.石本美由起江口夜詩晴れた空 そよぐ風 港出船の ドラの音たのし 別れテープを 笑顔で切れば のぞみはてない 遙かな潮路 ああ憧れの ハワイ航路  波の背を バラ色に 染めて真赤な 夕陽が沈む 一人デッキで ウクレレ弾けば 歌もなつかし あのアロハオエ ああ憧れの ハワイ航路  常夏の 黄金月 夜のキャビンの 小窓を照らす 夢も通うよ あのホノルルの 椰子の並木路 ホワイトホテル ああ憧れの ハワイ航路
哀愁波止場天童よしみ天童よしみ石本美由起船村徹夜の波止場にゃ 誰(だ)ァれもいない 霧にブイの灯(ひ) 泣くばかり おどま盆ぎり盆ぎり 盆からさきゃ おらんと…… あの人の すきな歌 波がつぶやく 淋(さみ)しさよ  「ああ今夜もブイの灯が…… 冷たい私の心のように うるんでいる あの人のいない港は 暗い海の波のように淋しいわ…… あの人がいつも歌った唄が 今夜も私を泣かすのね」  三月(みつき)待っても 逢うのは一夜(ひとよ) 恋も悲しい 波止場町 五ッ木(ぎ)くずしは しんから なけるよ…… 思い出の 滲(にじ)む歌 耳に残って 離れない
憧れのハワイ航路天童よしみ天童よしみ石本美由起江口夜詩晴れた空 そよぐ風 港出船の ドラの音愉(たの)し 別れテープを 笑顔で切れば 希望(のぞみ)はてない 遥かな潮路 あゝあこがれの ハワイ航路  波の背を バラ色に 染めて真赤な 夕陽が沈む 一人デッキで ウクレレ弾けば 歌もなつかし あのアロハオエ あゝあこがれの ハワイ航路  とこ夏の 黄金(こがね)月 夜のキャビンの 小窓を照らす 夢も通うよ あのホノルルの 椰子の並木路 ホワイトホテル あゝあこがれの ハワイ航路
お島千太郎天童よしみ天童よしみ石本美由起古賀政男伊戸のりお花は咲いても 他国の春は どこか淋しい 山や川 旅の役者と 流れる雲は 風の吹きよで 泣けもする  「お島さん、もう若旦那若旦那と呼ぶのはよしてくんな。 今の俺らは檜屋の若旦那でも千太郎でもありゃしない。 追手の目をくらます十蔵一座の旅役者……。 見よう見真似の俄か役者が化けの皮をはがされずにここまで 逃げおうせたのは、お島さんみんなお前さんのおかげだよ。」  渡り鳥さえ 一緒に飛べる  連れがなければ 辛かろに 口でけなして こころでほめて お島千太郎 旅すがた  「お島……お前の真心は誰よりも俺らが一番身にしみている。 口には出して云わねえが、心の中じゃ何時だって手を合わせ て礼を云っているんだ。 こんなに苦しい思いをしながら、どうして俺らにつくしてく れるのかと、不思議に思う時もある。 だが故郷へ帰って、檜屋の看板をあげたら、その時はお島、 旅芸人の足を洗って、俺らの世話女房に……。」  人の心と 草鞋(わらじ)の紐は 解くも結ぶも 胸次第 苦労分けあう 旅空夜空 月も見とれる 夫婦笠(めおとかさ)
柿の木坂の家天童よしみ天童よしみ石本美由起船村徹春には 柿の花が咲き 秋には 柿の実が熟(う)れる 柿の木坂は 駅まで三里 思いだすなァ ふる里のヨ 乗合いバスの 悲しい別れ  春には 青いめじろ追い 秋には 赤いとんぼとり 柿の木坂で 遊んだ昔 懐しいなァ しみじみとョ こころに返る 幼ない夢が  春くりゃ 偲(しの)ぶ馬の市 秋くりゃ 恋し村祭り 柿の木坂の あの娘(こ)の家よ 逢ってみたいなァ 今も尚(なお)ョ 機織(はたお)りながら 暮していてか
悲しい酒天童よしみ天童よしみ石本美由起古賀政男池多孝春ひとり酒場で 飲む酒は 別れ涙の 味がする 飲んで棄てたい 面影が 飲めばグラスに また浮かぶ  「ああ 別れたあとの心残りよ 未練なのね あの人の面影 淋しさを忘れるために 飲んでいるのに 酒は今夜も私を悲しくさせる 酒よどうして どうして あの人を あきらめたらいいの あきらめたらいいの」  酒よこころが あるならば 胸の悩みを 消してくれ 酔えば悲しく なる酒を 飲んで泣くのも 恋のため  一人ぼっちが 好きだよと 言った心の 裏で泣く 好きで添えない 人の世を 泣いて怨(うら)んで 夜が更ける
酒きずな天童よしみ天童よしみ石本美由起水森英夫一度 結んだ 命のきずな 結び 通して どこまでも これが 二人の 生甲斐ですと 決めた心に… エエエ… 嘘はない  晴れて 添えない この世の運命 怨む気持ちは ないものを 私 独りを 残して逝った あなた あの世は… エエエ… 遠すぎる  古い女と 笑われようと 肌は 誰にも 許さない 月に 淋しさ 打ち明けながら なみだ杯… エエエ… 酒きずな
積丹半島天童よしみ天童よしみ石本美由起岡千秋春が来たから 鰊(にしん)がくると 騒ぎ始める 半島かもめ こゝは積丹(シャコタン) 神恵内(カモエナイ) 漁を仕掛ける 角網に 男 銀次郎 血が通う ドッコイ 度胸の 日本海  舟をだしたら 一心不乱 海は稼ぎ場 男の世界 こゝは積丹 神恵内 獲れた鰊を 始末する 浜じゃ 元気な 女子衆 ドッコイ 繁昌の 花が咲く  漁師冥利は 荒波勝負 舟は鰊の 宝の山だ こゝは積丹 神恵内 今日も稼いだ 喜びに 大漁 目出度い 漁師町 ドッコイ 笑顔の 夫婦酒
ソーラン渡り鳥天童よしみ天童よしみ石本美由起遠藤実津軽の海を 越えて来た 塒(ねぐら)持たない みなしごつばめ 江差恋しや 鰊場恋し 三味を弾く手に 想いをこめて ヤーレン ソーラン ソーラン…… 唄う ソーラン ああ渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌えくぼに 苦労を隠し 越えた此の世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン…… 旅の ソーラン ああ渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼馴染みの はまなすの花 辛いことには 泣かないけれど 人の情が 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン…… 娘 ソーラン ああ渡り鳥
旅まくら天童よしみ天童よしみ石本美由起水森英夫誰を探して ここまで来たと 私を呼ぶよな 三陸かもめ 宮古 八戸 夏から秋へ あなた尋ねる 旅まくら 波の こころ 冷たや ああ ああ ああ 素肌が寒い  津軽海峡 海から暮れて 噂も聞けない 潮鳴りばかり 逢いたかろうと イカ釣り船の 遠い灯りも 涙ぐむ 北の 汽笛 淋しや ああ ああ ああ 酔えないお酒  頬に吹雪が 冷たい夜は 側に寄り添う あなたが欲しい いこか釧路へ 戻ろか襟裳 春はどこやら 旅まくら 夢の 絆 ひとすじ ああ ああ ああ 女のさだめ 
大ちゃん数え唄PLATINA LYLIC天童よしみPLATINA LYLIC天童よしみ石本美由起市川昭介一ツ他人(ひと)より力もち 二ツふるさと 後にして 花の東京で 腕だめし 三ツ未来の大物だ 大ちゃん アッチョレ 人気者 てんてん てんかの いなかっぺ  四ツ弱気は 見せないで 五ツいつでも 猛稽古(もうげいこ) きたえぬけぬけ 得意わざ 六ツむしゃくしゃするときは 大ちゃん ドバット 丸はだか てんてん てんかの いなかっぺ  七ツ七くせ 悪いくせ 八ツやっぱり なおらない 九ツ困った すびばせん 十でとうとう ずっこけた 大ちゃん ボッチョレ いい男 てんてん てんかの いなかっぺ
ひばり仁義天童よしみ天童よしみ石本美由起市川昭介「お見かけ通りの渡り鳥…… 私 生国と発しまするは関東 関東と言っても 関東はいささか広うございます 海の玄関横浜で 生まれた時から船の汽笛を子守唄に 聞いて育った私です」  ごめんなすって 皆々さまへ 切った仁義に 嘘はない 港 浜ッ子 ハマそだち 受けた情けは かならず返す これがこれが 私の人生さ  「袖すり合うもなにかの縁 以後お見知り置き願います……」  義理の深さに くらべてみれば 海は浅いよ かもめ鳥 肌も鉄火な ハマそだち 時と場合じゃ 自分を捨てて 人を人をたすける 楯(たて)となる  「逢えば別れる 人の常…… あばよと 別れて行きましょう 未練は まっぴらごめんです……」  丸い盃 笑って乾(ほ)して 酒に誓った こころ意気 人情一輪 ハマそだち 賭(か)けた勝負にゃ 死んでも勝つが 恋の恋の涙も 知っている
港町十三番地天童よしみ天童よしみ石本美由起上原げんと池多孝春長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊る夜 海の苦労を グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場 ああ港町 十三番地  銀杏(いちょう)並木の 敷石道を 君と歩くも 久し振り 点(とも)るネオンに さそわれながら 波止場通りを 左にまがりゃ ああ港町 十三番地  船が着く日に 咲かせた花を 船が出る夜 散らす風 涙こらえて 乾盃すれば 窓で泣いてる 三日月様よ ああ港町 十三番地
矢切の渡し天童よしみ天童よしみ石本美由起船村徹つれて逃げてよ…… ついて おいでよ…… 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です  見すてないでね…… 捨てはしないよ…… 北風が泣いて吹く 矢切の渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです  どこへ行くのよ…… 知らぬ土地だよ…… 揺れながら艪(ろ)が咽(むせ)ぶ 矢切の渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです
酔ごころ天童よしみ天童よしみ石本美由起水森英夫あきらめきれず 死ねもせず どこかに捨てたい 心の悩み お酒のしずくは・・・ 私の涙よ・・・ あなたを忘れる すべもない  男の恋は芝居でも 女は浮気で 惚れたいしない 憎さと いとしさ・・・ 夜毎に 重なり・・・ あなたへ未練の 炎が燃える  逢う人もない 人の世の 明日をどうして 生きればいいの 頬杖 淋しい・・・ 人恋酒場で・・・ あなたの名を呼ぶ 酔いごころ
浪曲渡り鳥天童よしみ天童よしみ石本美由起安藤実親旅のこころを ひかれるままに いつかおぼえた 浪花節 恋の傷(いた)みを 翼に抱いて 飛べば淋しい 山や川 あ…… あ……ん 涙一(ひと)ふし 渡り鳥  のどの渋さは 母さんゆずり 空の星さえ 聞き惚れる 今じゃ故郷の 噂が遠い 風にきいても わからない あ…… あ……ん 未練三味線 渡り鳥  秋の関東 吹雪の越後 どこで迎える お正月 のれん酒場の お客に呼ばれ つもる苦労の ひき語り あ…… あ……ん 意地がささえの 渡り鳥
長崎のザボン売り東京大衆歌謡楽団東京大衆歌謡楽団石本美由起江口夜詩東京大衆歌謡楽団鐘が鳴る鳴る マリヤの鐘が 坂の長崎 ザボン売り 銀の指輪は どなたの形見 髪に結んだ リボンも可愛い 可愛い娘 ああ長崎のザボン売り  風がそよそよ 南の風が 港長崎 ザボン売り 呼べば見返える 微笑みかける 誰も見とれる えくぼの可愛い 可愛い娘 ああ長崎のザボン売り  星がキラキラ 夕べの星が 夢の長崎 ザボン売り 黒い瞳の 夢見る笑顔 ゆれるランタン 灯影に可愛い 可愛い娘 ああ長崎のザボン売り
悲しい酒徳永英明徳永英明石本美由起古賀政男坂本昌之ひとり酒場で 飲む酒は 別れ涙の 味がする 飲んで棄てたい 面影が 飲めばグラスに また浮かぶ  酒よこころが あるならば 胸の悩みを 消してくれ 酔えば悲しく なる酒を 飲んで泣くのも 恋のため  一人ぼっちが 好きだよと 言った心の 裏で泣く 好きで添えない 人の世を 泣いて怨んで 夜が更ける
女の小部屋中川明中川明石本美由起古山関五柳顔の化粧を 落すたび いまもいまも眼許(めもと)が 濡れてくる 夜が切ない 女の小部屋 別れた後も 逢いにくる 面影だけの あなたなら 抱かれて燃える 夢はない  冷えて離れた 心なら 恋は恋はこの世の 絵空事(えそらごと) みれん木枯(こがらし) 女の小部屋 信じた愛の 抜け殻は みじめさだけが 唯(ただ)残り 無口で過す 冬がくる  外は雪やら 独(ひと)り寝の 寒さ寒さまぎらす 怨み酒 ここはみちのく 女の小部屋 氷柱(つらら)はいつか 溶けるのに 幸せ薄い 人生の 私の春は どこにある
全2ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. 天国
  2. 愛▽スクリ~ム!
  3. クスシキ
  4. Mine or Yours
  5. ブルーアンバー

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. SHINING
  2. Star
  3. マジで世界変えちゃう5秒前
  4. ∞
  5. やれんの?エンドレス

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×