岡千秋作曲の歌詞一覧リスト  1201曲中 601-800曲を表示

全6ページ中 4ページを表示
1201曲中 601-800曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
先手必勝茅根元三茅根元三仁井谷俊也岡千秋池多孝春針の迷いが 大魚を逃(のが)す それが世間と 云うものか 男なら…男なら… 先手必勝だ 口で能書き いう前に 一歩踏みだせ 態度でしめせ  惚れたおんなを 口説けぬような 意気地(いくじ)なしには 明日(あす)はない 男なら…男なら… 先手必勝だ たとえ一度は 振られても 押しの一手に おんなは弱い  楽をするより 自己(じぶん)を磨け 百の我慢に 夢ひとつ 男なら…男なら… 先手必勝だ たった一日 その一歩 蕾(いのち)ほころぶ 時代が来るさ
おんなの川上杉香緒里上杉香緒里池田充男岡千秋前田俊明母という名の ゆたかな川に こころおよばぬ 川もある その川に 身をまかせ おんな三十路を ながれてきたが 今もひとりの 笹小舟  岸にぶつかり 早瀬にもまれ 渦にまかれて 傷ついて たどりつく 浮世橋 花はくれない 柳はみどり しばし憩の ゆめをみる  俺でいいのか わくらば舟で それでいいのと 頷(うなず)いた 泣かせてよ おもいきり 明日にはぐれた 似たものどうし いのち繋(つな)いで ふたり川
嫁泣き岬上杉香緒里上杉香緒里池田充男岡千秋前田俊明はれて夫婦の 契りもせずに 三日三晩を のみ明かし ゆくぜと錨を あげたひと 海の男の あなたのために こころ清めて 新妻が 船を見送る 嫁泣き岬  小町むすめと 言われたわたし 弁天祭で 見そめられ 漁師の女房に なりました ご無事祈って 水神さまへ きょうがおんなの 初仕事 両手合わせる 嫁泣き岬  俺のいのちは おまえのいのち 耳にのこした その声が 今夜もわたしを 熱くする 大漁みやげの 旗なびかせて つよいあなたが 帰るまで わたし泣かない 嫁泣き岬
東京雨あがり多岐川舞子多岐川舞子池田充男岡千秋南郷達也明日(あした)を生きる みちづれに わたしがほしいと いうあなた この命 あげましょう 他人じゃない 二人 今日も日暮れて あかりを灯す 露地の片すみ 仮の宿  なみだでよどむ おんな川 泳いできたのよ 傷ついて ふりむけば 辛くなる 歌って… ねえあなた 過去はこの手に 捨てろと笑う 男やさしさ しみる夜  わたしにだって しあわせが かならず来ると 信じてた この春を 待っていた 誰にも渡さない 花を束(たば)ねて お部屋を飾り 暮らす東京 雨あがり
北の雪船多岐川舞子多岐川舞子池田充男岡千秋南郷達也泣くじゃない 俺がいる 抱きよせられて また涙 あなたの命に つかまりながら 午前零時の 北の雪船(ゆきふね) ふたりづれ…  このひとと 生きてゆく 覚悟をきめた 恋路です 荷物はちいさな 鞄がひとつ さだめみちづれ 北の雪船(ゆきふね) どこへゆく…  しあわせに なりなさい たしかに聞いた 母のこえ 岬をまわれば 波また波の 荒(すさ)ぶ海峡 北の雪船(ゆきふね) ふたりづれ…
あなたの小指田端義夫田端義夫吉田旺岡千秋妻になれない 仲でもいいの いのちぎりぎり 捧げてみたい だからお願い 別れるなんて 口にしないで もう二度と 私死ぬまで あなた あなたの小指でいいの  針をさすよな 世間の目より ゆれるあなたの 心がこわい どうかそんなに 苦しまないで いいの私は このままで 耐えてみせます あなた あなたの小指のままで  ばかな女(やつ)だと 私の涙 そっとぬぐって 微笑むあなた 抱いてください 真ごころ限り けして離しは しないよと 私死ぬまで あなた あなたの小指でいいの
夕焼け桟橋水城なつみ水城なつみ坂口照幸岡千秋伊戸のりおつらい別れが待ってるならば 好きになるんじゃ なかったわ 出船あれからもう三月 波も片瀬の 港町 逢いたいナァ 逢いたいヨォ 赤い椿と 待ってます …夕焼け桟橋  どうぞ涙にしないで欲しい こんな儚(はかな)い 夢ひとつ あれは あなたの船ですか‥ 今日も汽笛の あと追えば 哀しいナァ 哀しいヨォ カモメ翔び立つ 北の空 …夕焼け桟橋  膝に思わず 力が入る 風にゆれます 桟橋は きっときっとよ 帰ってと 沈む夕陽に 叫ぶのよ 逢いたいナァ 逢いたいヨォ 春の来る日を 待ちわびる …焼け桟橋
泣いてひとり旅水城なつみ水城なつみ坂口照幸岡千秋伊戸のりおいくつの町を 越えたのか いくつの駅を 過ぎたのか 思えばどこも どの町も それぞれ誰かの 故郷(ふるさと)なのね うしろへうしろへ みれんは走る そうよ戻れる 人はいい 身を引く旅の 行く先は 泣いて北国 ひとり旅  わたしに何が できるのか わたしに何が 叶(かな)うのか 眠れぬままに 目を閉じる 明日(あした)のゆくえは 見えないですね いつかはどこかで 幸せつかむ 白い吹雪の その先に 終着駅は 遠くても 泣いて北国 ひとり旅  うしろへうしろへ みれんは走る そうよ戻れる 人はいい 身を引く旅の 行く先は 泣いて北国 ひとり旅
さよなら…あなた山口ひろみ山口ひろみ麻こよみ岡千秋前田俊明未練の涙か こぬか雨 ひとり夜ふけの 汽車を待つ 私が一緒に 暮らしたら あなたの夢の じゃまになる わかって下さい 女の気持ち さよなら さよなら さよなら…あなた  このまま世間の 片隅で 埋もれて終わる 人じゃない 後悔しません 別れても 心はそばに 置いて行く わかって下さい 女の嘘を さよなら さよなら さよなら…あなた  出会いと別れの 時刻表 人はそれぞれ 持っている うしろ髪引く 想い出に 汽笛よどうぞ 泣かないで わかって下さい 女のこころ さよなら さよなら さよなら…あなた
年上の女やけれど山口ひろみ山口ひろみ伊藤美和岡千秋前田俊明甘えてええんよ からんでええの この膝いつでも 空けてある がんばり過ぎんで ええからね 今のまんまの あんたが好きや 年上の 女やけれど 頼りにしてます 誰よりも  無理して格好 つけてる背中 笑いをこらえて ついて行く 男に生まれた ばっかりに 肩の荷物が 重すぎるのね 年上の 女やけれど とことん飲みましょ 夜明けまで  泣いてもええんよ 愚痴ってええの 眠りにつくまで そばにいる なんにも出来ない もどかしさ せめて笑顔で 支えていたい 年上の 女やけれど 信じてよかった 幸せを 信じてよかった 幸せを
ほたる火松川未樹松川未樹石原信一岡千秋前田俊明淡(あわ)いほたる火 川面にゆれて 胸の痛みに ぽつりとともる ほーほーほたる しのび恋 心こらえて ひそかに燃えて 夕焼け空の 果てまでも 涙抱きしめ 越えて行け  あなた愛して 悔(く)やみませんと 他人(ひと)に隠れて 夜露に濡れる ほーほーほたる はぐれ恋 ここで泣いたら あかりが消える くちびる噛んで この想い 耐えて遥かに 舞い上がれ  わずか二十日の 命をけずり ほたる一途に その身を焦がす ほーほーほたる さだめ恋 夢にまたたく ほのかな火でも 命の限り ひとすじに 情け照らして 飛んで行け
冬晩歌松川未樹松川未樹岡田冨美子岡千秋若草恵男は静かなほうがいい 惚れたら黙って抱けばいい 女がむかしを語ったら 背中を撫でてやれ ヒュルリー ヒュルヒュルリー 波止場で冬が啼く ぬくもりさぐれば西日のホテルに 夕日が落ちて日が暮れて…… しあわせ欲しいと夜が言う 男は女を抱きよせる ha~~~  よろこび悲しみ胸に秘め 女も静かなほうがいい 淋しくなったらもうひとつ いっしょに泊まろうか ヒュルリー ヒュルヒュルリー 岬を冬が行く 旅人みたいな男と女が 指をつないで眠るから…… しあわせ欲しいと夜が言う 女は男の爪をかむ ha~~~  ヒュルリー ヒュルヒュルリー 波止場で冬が啼く ぬくもりさぐれば西日のホテルに 夕日が落ちて日が暮れて…… しあわせ欲しいと夜が言う 男は女を抱きよせる ha~~~ 春よ来い 早く来い 春よ来い 早く来い
女漁師大城バネサ大城バネサ青山るみ岡千秋丸山雅仁波が荒れても 沖に出る 海は厳しい 勝負の世界 ねじり鉢巻 船を出す 漁を極める この身体 男勝りの 女漁師と 人が言う  負けず嫌いの この私 漁師の世界に 飛び込んだ キツイ仕事に 耐えるのも 惚れた惚れたよ この海に 男勝りの 女漁師と 人が言う  女なんかにゃ 出来るかと 悔し涙を バネにして 白い波けり 荒海へ 親方さえも 舌を巻く 男勝りの 女漁師が 人が言う
三陸海岸大城バネサ大城バネサ青山るみ岡千秋丸山雅仁出船だ 出船だ 錨を上げろ 活きが勝負の サンマ漁 三陸漁師の 底力 ひと荒れふた荒れ 天まかせ 無事を祈って 日和山 海の男の 心意気 そんなあんたに ほれたのさ  あんたも私も 海っ子育ち 沖じゃサンマが 待っている 男の仕事場 命がけ 三陸海岸 好漁場 大漁旗が 空に舞う 海の男の 心意気 そんなあんたに ほれたのさ  三陸漁師の 底力 ひと荒れふた荒れ 天まかせ 無事を祈って 日和山 海の男の 心意気 そんなあんたに ほれたのさ  そんなあんたに ほれたのさ
女ひとり酒島津悦子島津悦子麻こよみ岡千秋南郷達也女の涙か 雨が降ります こぼれるため息 にじむ店灯り ひとりの酒は こんなにつらい 酔えば 恋しくて 今ごろ誰と どこで雨やどり あなたに逢いたい せめてもう一度  離れていました いつか心が 知らずにいたのは ばかね私(あたし)だけ ひとりの夜は こんなに寒い 酔えば せつなくて つめたい雨に 消えたうしろ影 あなたに逢いたい せめてもう一度  夜ふけの止り木 揺れる面影 女のしあわせ なんで背を向ける ひとりの酒は こんなに苦い 酔えば 泣きたくて 終った恋と 決めたはずなのに あなたに逢いたい せめてもう一度
なにわ情話島津悦子島津悦子麻こよみ岡千秋南郷達也水の流れと 人の世は ままにならない 浮き世川 意地があります 浪花の女です 涙こらえる 天満橋(てんまばし) あんたの夢に つきあって 苦労承知で ついて行(ゆ)く  遅い帰りを 待つ夜は 胸にしみます 淋しさが 情けあります 浪花の女です 恋の噂は 聞かぬふり 月日を重ねて またひとつ 結ぶ絆の 泣き笑い  しみる川風 向い風 今日も二人に 吹き抜ける 心あります 浪花の女です 両手合せる 法善寺(ほうぜんじ) あんたに惚れて どこまでも 同じ夢みて ついて行く
お別れ波止場真咲よう子真咲よう子大久保よしお岡千秋伊戸のりお二人で暮らした 港町 やっと掴んだ 幸せなのに ひとり旅する 冷たいあなた 私を置いて 何処へゆく 船が出て行く 夜霧を連れて 涙こぼれる お別れ波止場  雲間(くもま)に隠れる 月明かり ひとり飲んでは 涙に暮れて 遠い他国の 夜風に吹かれ 心は寒く ないですか 霧に霞(かす)んだ 連絡船に 乗せて下さい お願いだから  遥かな旅路を 追いかけて 辿り着いたら 小泊港 好きで添えない 女の辛さ 未練が残る 桟橋で 沈む夕日が 心に沁みて これでさよなら お別れ波止場
哀愁・嵯峨野路真咲よう子真咲よう子仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお愛しても結ばれぬ 恋の苦しさに 女ひとりの 古都の旅 忘れるつもりで ここまで来たが 未練が今も 袖を引く 京都・嵯峨野路… 風が鳴ります 竹の径(みち)  木漏れ日の石畳 枯れ葉舞い落ちて 草の庵(いおり)の 直指庵(じきしあん) 明日(あした)が見えない こころの迷い 想い出草(ぐさ)に 書きしるす 京都・嵯峨野路… 遠く無常の 鐘の音  真紅(くれない)の冬もみじ 渡る渡月橋(とげつきょう) いつか日暮れが 忍び寄る あなたにふたたび 逢う日はないの 淋(さみ)しさ胸に 降りつもる 京都・嵯峨野路… 夢は果敢(はか)ない 桂川
あなたに決めました飛鳥とも美飛鳥とも美麻こよみ岡千秋伊戸のりおいろいろあれこれ あったけど あなたに あなたに 決めました  肩を寄せれば ぬくもりが 胸の隙間(すきま)に こぼれます まわり道した めぐり逢い 今夜は酔っても いいですか いいですか いろいろあれこれ あったけど あなたに あなたに 決めました  つらい過去(むかし)の 傷跡は そっと笑顔で 隠します 情け重ねた 赤い糸 この恋信じて いいですか いいですか いろいろあれこれ あったけど あなたに あなたに 惚れました  向かい風でも 嵐でも 生きて行けます ふたりなら 心結んで いつまでも 本当に私で いいですか いいですか いろいろあれこれ あったけど あなたに あなたに 決めました  あなたに あなたに 決めました
博多俄雨橋本栄子橋本栄子小城まさひろ岡千秋前田俊明仮設舞台で 見初(みそ)めた人と しゃもじ叩いて 踊って浮かれ 川面(かわも)にネオンが 消える頃 女心は ゆらゆらと 辛い切ない ないものづくし 募(つの)る思いを 那珂川へ 博多どんたく 俄雨(にわかあめ)  裸締めこみ 男の匂い 後(あと)を追っても 叶(かな)わぬ掟(おきて) 背中にかかり湯 泡沫(うたかた)の 浴衣(ゆかた)一枚 おんな宿 辛い切ない ないものづくし 掛(か)けて弾(はじ)ける 勢(きお)い水 博多山笠(やまかさ) 俄雨  博多仁和加(にわか)の お面(めん)をつけて つくる笑顔に 溜息(ためいき)ついて 独(ひと)り善(よ)がりの 艶話(つやばなし) 流す涙に 嘘(うそ)はない 辛い切ない ないものづくし あなた逢いたい 放生会(ほうじょうや) 博多屋台の 俄雨
ぬくもり酒桜井くみ子桜井くみ子三浦康照岡千秋南郷達也胸の痛みを 消すために 飲んだお酒の はずなのに 飲めば飲むほど あの人の 腕に抱かれた ぬくもりが 忘れられない 忘れられない 思い出酒場  別れ涙の せいかしら 路地の灯りも うるんでる 泣けば泣くほど あの人の 言葉やさしい ぬくもりを 酒といっしょに 酒といっしょに 飲みほす私  あんな男と 恨んでも 惚れた私が 悪いのね 酔えば酔うほど あの人と 飲んだお酒の ぬくもりが 炎(も)えてせつない 炎えてせつない 裏町酒場
海峡かもめ桜井くみ子桜井くみ子三浦康照岡千秋南郷達也凍えるような 指先を そっと吐息で 温める 群れをはぐれた かもめが一羽 渚の砂で 淋しそう あなたに逢いに はるばると ひとりで来ました 海峡越えて  あなたに二度と 逢うまいと 誓う心も 無駄でした 恋にせつなく 泣いてる胸を も一度逢って 伝えたい 愛したころの 思い出が 涙ににじむの 燈台灯り  冷たい海に 身を投げて 愛の苦しみ 忘れたい 情けあるなら 恋しいひとに 心の底で 好きですと 波間に叫ぶ この声を とどけておくれよ 海峡かもめ
山鹿慕情山本みゆき山本みゆき三浦康照岡千秋伊戸のりおうらむ気持よりも 幸せでした たとえ短い 月日でも 愛し合えたわ ふたりして あゝ 山鹿を… 忘れない あなたがいるから いつまでも  いつか雨に濡れて 八千代座(やちよざ)通り 歩く私の 肩抱いて 寒くないかと なぐさめた あゝ あの日の… やさしさが 心の底まで しみました  あなたいるかしらと はかない夢を 抱いてさまよう 鞠智城(きくちじょう) だけど逢えない 湯の町よ あゝ 山鹿の… 灯籠(とうろう)が こらえる涙に にじむのよ
あゝ…恋挽歌角川博角川博RIE岡千秋前田俊明あなたが幸せ くれたのに あなたが幸せ 壊したの 憎み切れない 人だから 私許して しまうのよ 心も体も 忘れられない あゝ…恋挽歌  あなたが笑顔を くれたのに あなたが笑顔を 奪ったの 胸の痛みも 傷跡も 他の男(ひと)には 見せないわ 吐息に虚しい 涙隠して あゝ…恋挽歌  あなたで待つこと なれたのに あなたは待っても 来ないのね 苦いお酒を 飲みながら あなた好みの ブルースを 今夜も独りで 聴いているのよ あゝ…恋挽歌
雨の函館GOLD LYLIC角川博GOLD LYLIC角川博田久保真見岡千秋前田俊明雨の…函館 女がひとり 褪(あ)せたくちびる 紅を引く ほかの男に この身あずけて 断ち切るはずが 断ち切れず だめな…だめな…だめな…私ね 港あかりに 未練がうずく  馬鹿な…女と 自分を責めて 一夜かぎりの 宿を出る 濡れた三叉路 右に曲がれば 鹿部(しかべ)の町へ ゆけるけど さむい…さむい…さむい…私ね いのち千切れて 運命がにくい  雨の…函館 女のなみだ うすい寝化粧 かくれ宿 灯り落とした あつい素肌に あなたの好きな 香りだけ だめな…だめな…だめな…私ね 夢でいいから も一度抱いて
男の坂道秋岡秀治秋岡秀治たきのえいじ岡千秋前田俊明男は背中に 顔がある 沁みた苦労が 書いてある 綺麗事では 渡れない まして茨(いばら)の 浮世道 夢を体に 巻きつけて 登る男の坂道を  情けを受けたら 手を合わし 恩を返すも また男 見栄や飾りは 捨てて行く 人は人なり 人と成り 花は夜桜 八重桜 登る男の坂道を  命をあずける 人がいる 命あずかる 人がいる それを夫婦(めおと)と 云うのなら 無駄にするまい この命 明日をめざして 我が道を 登る男の坂道を
酒とふたりづれGOLD LYLIC秋岡秀治GOLD LYLIC秋岡秀治たきのえいじ岡千秋前田俊明路地にこぼれる 流行歌(はやりうた) 聴けば昔が 近くなる 男と女の 酒もいい ひとり手酌の 酒もいい おもいでばかり 浮かぶ夜は 酒よおまえと ふたりづれ  夢を肴に 酔いしれた あれは三十路(みそじ)の 半(なか)ば頃 今更わびても もう遅い 惚れて別れた あのおんな 心が寒い こんな夜は 酒よおまえと ふたりづれ  紺ののれんの 向こうから 沸かすやかんの 音がする もひとつつけてよ いいからさ 少し熱めの 北の酒 こ雨(さめ)が肩に 沁みる夜は 酒よおまえと ふたりづれ
夢しずく…北山たけし北山たけし数丘夕彦岡千秋とどろき流れる 大河の水も はじめはほんの ひとしずく 胸にふるさと 抱きしめながら 自分を信じて 一歩ずつ 夢は夢で 終わらせないさ 男いちずの 夢しずく…  いくつもしずくが 大地にしみて いのちの森が よみがえる 時に笑顔で 背中を押して 支えてくれたよ この俺を きっときっと 幸せにする お前いてこそ 夢しずく…  いく年(とせ)しずくが したたり落ちて 岩さえ砕く その力 今日の苦労は 明日(あした)の宝 たゆまず迷わず 歩いてく 夢は夢で 終わらせないさ 道はひとすじ 夢しずく…
長良川艶歌中条きよし中条きよし石本美由起岡千秋京建輔水にきらめく かがり火は 誰に想いを 燃やすやら あなた あなたやさしい 旅の人 逢(お)うたひと夜の 情けを乗せて こころまかせの 鵜飼い舟  好きと言われた 嬉しさに 酔うて私は 燃えたのよ あなた あなたすがって みたい人 肌を寄せても 明日は別れ 窓に夜明けの 風が泣く  添えぬさだめと 知りながら いまは他人じゃ ない二人 枕(まくら)淋(さみ)しや 鵜飼いの宿は 朝が白々(しらじら) 長良川
ウィスキー中条きよし中条きよし高田ひろお岡千秋京建輔淋しき男が 抱いて寝る おまえのかわりの ウィスキー 口をすぼめて 寒さをこらえりゃ ヒュルリ北風 心を叩く 恋をなくした 男は コロコロコロコロ 転がる落葉 行くあてないのに この足が おまえの家路に 行きたがる  悲しき心の やりどころ 酒場の片隅 ウィスキー 昔夢なら 預けるほどあった 可愛いおまえを 知るまえならば 恋をなくした 男は コロコロコロコロ 解けゆく氷 グラスにこぼした 想い出が 心にしみこむ 水割りよ  恋をなくした 男は コロコロコロコロ 解けゆく氷 酒場の止まり木 なぜ淋し おまえを偲んだ 水割りよ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
孫が来る!岡千秋岡千秋池田充男岡千秋伊戸のりお花なら野道の タンポポか それとも真赤な チューリップ 三つ(みっつ)ちがいの 姉・妹(あねいもと) はじめて飛行機 子供旅 孫が来る 孫が来る 孫が来る 土くれだった 春つれて 四国の里から 孫が来る  俺達夫婦も 言うなれば 駆け落ちみたいに できた仲 ひとりむすめが 真似をして 瀬戸内海を 飛び越えた 孫が来る 孫が来る 孫が来る 羽田の空は 花ぐもり いっぱし顔して 孫が来る  来てよし可愛い お宝を 帰ってよしとも 言うけれど いいではないか 連れ合いよ 子育てよりは 楽じゃもの 孫が来る 孫が来る 孫が来る うるさいことは しあわせだ 一年待ってた 孫が来る
父娘酒岡千秋・戸川よし乃岡千秋・戸川よし乃円香乃岡千秋伊戸のりおおまえとこうして 二人きり 飲むのは何年ぶりだろう いっぱい話を したいのに 泣けてきちゃうよ お父ちゃん 電話をしろよ 時々は 母ちゃんに せめて今夜は 父娘酒  「お父ちゃん…今日まで、ありがとね。」 「何だよ、急に。そんな湿っぽい話は、明日にしろよ。」 「お父ちゃん、いいから黙って聞いて! 私、幸せになるからね。約束するからね。 もう!お父ちゃん、聞いてる?」 「ばか!聞いてるよ。幸せになるんだろ。わかってるよ! でも,幸せになるんなら、日本一幸せにな…」  お前は近いと 笑うけど やっぱり遠いな 東京は 春風根雪が とける頃 二枚切符を 送るから 遊びに行くよ 会いに行く 母ちゃんと 涙こらえて 父娘酒  この手であやした チビ助(すけ)も 明日はきれいな 花嫁だ わがままばかりを 言ったけど 愛をたくさん ありがとね めでたい夜だ 旅立ちだ 幸せに 交わす盃(さかずき) 父娘酒
望郷の橋北野まち子北野まち子松井由利夫岡千秋伊戸のりお故郷の香りが 恋しいときは いつも来たわね この陸橋へ 二つ並んだ 線路の果てに そうよふたりの 津軽が見える 背伸びしながら 歌ったね お国訛(なま)りで …よされ節  詰襟(つめえり)ボタンと お下げの髪が 肩を寄せ合い 上りの夜汽車 風の匂いも 乾いた街にゃ 馴染(なじ)めなかった 初めのうちは 夢の暦(こよみ)も 幾年(いくとせ)か 遠いあの日が …なつかしい  想えば涙を なんども捨てた 辛(つら)い夜更けは この陸橋で いつか蕾(つぼみ)に 小さな花が 見えてきました 東京ぐらし 津軽じょんがら 北の空 お国訛りで …よされ節
女の倖せ北野まち子北野まち子たかたかし岡千秋南郷達也きれいなだけで 見ないであなた 過去があります わたしにも 夜のよごれた 水だって 生きてゆくため 飲みました そんな女の 酒と涙を わかってほしいのよ あなたにだけは  いつものままの おまえでいいと 触れるくちびる 熱い息 あなた泣けます うれしくて 離さないでね この腕を 春の日射しに 忘れかけてた 笑顔が少しずつ もどって来ます  しばらくぶりに 故郷の母に 長い手紙を 書きました 部屋にすずらん 鉢植えの 花を飾って あなた待つ 今度こそはの 夢がようやく きれいに咲きそうな 女の倖せ
酔いどれほたる扇ひろ子扇ひろ子小野田洋子岡千秋池多孝春酔って肩寄せ 口説かれりゃ 素直になって 抱かれたわ 遠いあの日の 面影を 追ってみたって いまひとり… 馬鹿ね 馬鹿よね こころが寒い 窓に小雪が 叩く頃 北のはずれの 居酒屋は 徳利のみ干す 指の先  わざとつれない 振りをした 見送る列車 あの背中 涙こらえた その先は こころうらはら 口紅(べに)が泣く… 馬鹿ね 馬鹿よね あんたが欲しい 酔ってまた泣く 雪ほたる 北のはずれの 居酒屋は ぽつり赤い灯(ひ) 春を待つ  馬鹿ね 馬鹿よね 酔いどれほたる 燃えて焦がれて 夢を見る 北のはずれの 居酒屋は ぽつり赤い灯(ひ) 春を待つ
北信濃浜博也浜博也槙桜子岡千秋冬と春とが せめぎあう おぼろ月夜の 北信濃 あなた あなたの優しさが 女ひとりを だめにする 肌の熱さに 帯解(と)く夜は 夢も溶けます 隠れ宿  今宵かぎりの 逢瀬なら 命枯れても いいのです あなた あなたが好きなのよ 野沢 湯めぐり ふたりづれ そぞろ歩きに 心は乱れ 下駄の花緒も 切れかかる  遠くきらめく 千曲川 涙ちぎれて 風に舞う あなた あなたのぬくもりは 追う手届かぬ 恋運命(こいさだめ) 髪に名残の 香りをまとい あなた見送る 道の駅
男龍高城靖雄高城靖雄荒木とよひさ岡千秋南郷達也あばれ太鼓に 龍が翔ぶ 熱い男の 龍が翔ぶ 白い綿布(さらし)を つき破り 惚れた女子(おなご)の 乳房(むね)ん中 どんどん せっせ どんせっせ 山がぐらりと ゆれるほど どんどん せっせ どんせっせ 男 いのちの 昇り龍 男の汗  みだれ三味の音 龍が哭く 赤い火を吹き 龍が哭く 二尺三寸 胸板に 抱いた女子(おなご)の 活造り どんどん せっせ どんせっせ 海がざんぶと 荒れるほど どんどん せっせ どんせっせ 男 いのちの 昇り龍 男の汗  どんどん せっせ どんせっせ 山がぐらりと ゆれるほど どんどん せっせ どんせっせ 男 いのちの 昇り龍 男の汗
二人三脚岡千秋&大城バネサ岡千秋&大城バネサ青山るみ岡千秋矢野立美あなた優しく 叱ってくれた 何時も一緒に 笑ってくれた 苦しい時でも 悲しい時でも 二人三脚 おまえと二人 二人だから 乗り越えた 二人だから 今がある あなた おまえ これからも 一緒だよ  あなたあの時 死のうと言った だけど私は 嫌だと言った おまえのおかげさ 今日の日がある 二人三脚 おまえと二人 二人だから 生きられた 二人だから 今がある あなた おまえ これからも 一緒だよ  あなた手を取り 歩いてくれた 何時も一緒に 語ってくれた 嬉しい時でも 楽しい時でも 二人三脚 おまえと二人 二人だから 乗り越えた 二人だから 明日(あす)がある あなた おまえ これからも 一緒だよ
なるようになるんだ この人生岡千秋&大城バネサ岡千秋&大城バネサ青山るみ岡千秋矢野立美泣いて悔やんで 叫んでも どうにもならない この人生 なるようにしか ならないんだから 明るく楽しく 行こうじゃないか その日が来るのを 信じて行こう いつかは輝く いつかは輝く なるようになるんだ この人生  辛く悲しく 落ち込んで どうにもならない この人生 そんな事など 誰にもあるのさ いつかは必ず 笑える時が その日が来るのを 信じて行こう いつかは輝く いつかは輝く なるようになるんだ この人生  涙流して 強くなる あの日の私が うそみたい いつも前向き 歩いて来れたね あせらず笑って 行こうじゃないか その日が来るのを 信じて行こう いつかは輝く いつかは輝く なるようになるんだ この人生
長良川艶歌増位山太志郎増位山太志郎石本美由起岡千秋水にきらめく かがり火は 誰に想いを 燃やすやら あなた あなたやさしい 旅の人 逢うたひと夜の 情けを乗せて こころまかせの 鵜飼い舟  好きと言われた 嬉しさに 酔うて私は 燃えたのよ あなた あなたすがって みたい人 肌を寄せても 明日は別れ 窓に夜明けの 風が泣く  添えぬさだめと 知りながら いまは他人じゃ ない二人 あなた あなた私を 泣かす人 枕淋しや 鵜飼いの宿は 朝が白々 長良川
漁師一代鳥羽一郎鳥羽一郎柴田ちくどう岡千秋蔦将包他人(ひと)の出来ない 事をやり 両親(おや)にせめても 恩返し 惚れた女房(にょうぼ)を みちづれに 備前名代(びぜんなだい)の アオ鰻 獲りに夜釣りの 船を出す  口で言うのは 容易(たやす)いが 目では見えない 海の底 漁場勝負は 知恵と勘 潮の流れを 先に読み 延縄(なわ)を仕掛ける 児島湾  骨の芯まで 透き通る 細い小さな 稚魚の群れ 漁師一代 この俺が 瀬戸の入江の アオ鰻 海の宝に してみせる
天王寺詣り水沢明美水沢明美森田圭悟岡千秋伊戸のりお鐘が鳴ります 愛染坂(あいぜんざか)で 西の空から 日も暮れる 天王寺さんへ お詣りしましょ 手をつなぎ… 幼い頃を 想いだす ねぇ…お母さん  石の鳥居へ 小さな歩幅 久しぶりだね 親子して 天王寺さんへ お詣りしましょ 手を合わせ… 背中が丸く なったわね ねぇ…お母さん  亀の池にも 秋風吹いて すぎた初盆 しのびます 天王寺さんへ お詣りしましょ 手を振れば… 父さんきっと 見ています ねぇ…お母さん
北の嫁っこ水沢明美水沢明美森田圭悟岡千秋伊戸のりお地鳴りが戸板を 叩くから 浅い眠りに 夜明けも遠い 待ち火を燃やして あと三月 ひとりでお父(どう)の 帰り待つ アイヤー無事でな 会いたいよ 指折り数える 嫁っこにゃ 長いのさ… 酒の匂いを プンプンさせて 夢でも寝床に 来ておくれ  吹雪が夜道を 走る頃 町で働く 男の苦労 思えばひと冬 寂しさも こらえてなんとか 暮らすのさ アイヤー無事でな 怪我するな 布団をかぶった 嫁っこにゃ 冷えるのさ… 強い力で わたしを抱いて こごえた月日を 消してくれ  アイヤー無事でな 会いたいよ 無骨なひとでも 嫁っこにゃ やさしいよ… 土産ぶら下げ でっかい声で 「帰ってきたぞ」と 呼んでくれ
ほっこり酒場林よしこ林よしこ吉田すばる岡千秋伊戸のりお好きと好きとが 一緒になって 二人でかけます 恋のれん あなたが大将で 私が女将(おかみ) 手狭な店でも あたたかい ほっこり ほっこり ほっこりな 繁盛居酒屋 ほっこり酒場  お店出すから お嫁に来いと 二人で駆け落ち してまでも あなたのその夢に 私はかけた 今では親にも 認められ ほっこり ほっこり ほっこりな 人情居酒屋 ほっこり酒場  愛であつあつ あつかん酒に 二人で手を取り 助け合い あなたのやさしさに 私は惚れて 浮世の夜風に 泣き笑い ほっこり ほっこり ほっこりな 繁盛居酒屋 ほっこり酒場
春を抱いて眠りたい林よしこ林よしこ北爪葵岡千秋伊戸のりおたったひとつの 後悔は 最後に嘘を ついたことです 夢に 夢に向かって 旅立つあなたに 淋しいなんて 言えなくて 雨音だけが 聞こえる部屋で 春を抱いて 眠りたい  遠いあなたの 街からも 綺麗な月が 見えるでしょうか 人の 人の気持ちは 変わるというけど 逢いたい想い 増すばかり 涙がそっと 流れる夜は 春を抱いて 眠りたい  風に吹かれて 飛んでゆく 綿毛は冬を 越えるでしょうか いつか いつかあなたが 帰ってくるなら 私はずっと 待ってます 心の花が また咲くように 春を抱いて 眠りたい
女のまこと伍代夏子伍代夏子田久保真見岡千秋伊戸のりおさむい夜更けの 盃に 男は夢を うかべ呑む 女は命を しずめ呑む あなた あなたと生きてゆく 惚れた男を 信じて守る それが女の 女のまこと  けして負けない 強さより 負けても挑む こころざし 男の誇りさ 傷痕は あなた あなたを抱きしめる 過去の痛みも 丸ごと受ける それが女の 女のまこと  誰も分かっちゃ くれないと 言ってるような 深い酒 だまって背中を 見つめます あなた あなたが好きなのよ 惚れた男に 明日を賭ける それが女の 女のまこと
相惚れしぐれ田川寿美田川寿美もず唱平岡千秋石倉重信呑んでいいけど 深酒およし 身体(からだ)を厭(いと)えと叱った男 あんたの笑顔に 心がゆるみ 胸のつかえが おりたのさ 外は宵から雨 雨模様 降れ降れしぐれ 相惚(あいぼ)れしぐれになっとくれ なっとくれ  ひとに隠れて泣きたいことが 誰にもあるよと諭(さと)した男 悲劇のヒロイン みたいな顔で 思い込むなと 笑うのさ 外はシトシト雨 雨模様 降れ降れしぐれ 相惚(あいぼ)れしぐれになっとくれ なっとくれ  お国訛りが ふと気になって お節介やいたと言い足す男 生まれはみちのく 津軽じゃないか オレは南部と 語るのさ 外は夜更けて雨 雨模様 降れ降れしぐれ 相惚(あいぼ)れしぐれになっとくれ なっとくれ
一声一代天童よしみ天童よしみ水木れいじ岡千秋前田俊明花の命を 歌ひとすじに 咲くも散らすも 根性ひとつ やると決めたら どこまでも 夢を心に くちびるに… それが私の 人生ならば 一声一代 この道を行く  天が授(さず)けた 童(わらべ)と知って 母は捨て身で 我が子を守る 何があっても くじけずに 庇(かば)い続けた 歳月(としつき)よ… 涙わけあい 嵐を越えて 一声一代 また旅をゆく  夜風耐えぬく 梅いちりんに いつか覚えた 誠の姿 熱いこの血が あるかぎり 叶う希望(のぞみ)の 朝は来る… 勝って驕(おご)らず 負けても泣かず 一声一代 明日(あした)に賭ける
松江慕情桂竜士桂竜士RIE岡千秋池多孝春雲の切れ間に こぼれる光 浮かぶ面影 夕日に染まる 別れを見守る 宍道湖(しんじこ)の 優しい風を 思い出します 遠くを見つめて ささやいて いつかは帰ると あぁ 云った人  雨が私の 涙でしょうか かすむ目元に 静かに映る せつなくたたずむ 嫁ヶ島 あなたのことが 忘れられない 会えずに一生 終わるなら このまま沈んで あぁ しまいたい  たとえ心が 寄り道しても 私の胸が 恋しくなって 必ず戻って 来るでしょう 身を引くことが できない私 添い遂げなくても かまわない 松江で待ちます あぁ いつまでも
めおと道桂竜士桂竜士下地亜記子岡千秋池多孝春肩の薄さよ 手の細さ 抱けば儚く 消えそうな わざと可愛い 馬鹿になり 俺にやすらぎ くれるやつ 離さない 離さない ふたりで生きよう めおと道  何もいらない 一緒なら 熱い心が あればいい 飾り文句は 言えないが せめてやりたい ぬくもりを 抱きしめて 抱きしめて 幸せさがそう めおと道  やせたようだね 前よりも 無理はよしなよ 甘えろよ 花の咲く日は 遅いけど 春を呼ぶよな その笑顔 いつまでも いつまでも おまえと歩こう めおと道
つづれ川谷龍介谷龍介坂口照幸岡千秋石倉重信水より薄い 人の世に いいのいいのよ 指をさされても 一つ違えば 細くなる そんなか弱い おんなの道を いつも支えて くれる人 こころ舞う川 つづれ川  この目に見えぬ 縁(えん)もある そうよそうなの あなた抱きしめて 心細さに 怯(おび)えてた そんな私の 姿はないと 袖(そで)を引かれて 腕の中 おんな舞う川 つづれ川  太田の川は 瀬戸内へ いいのいいのよ 木(こ)の葉舟(はぶね)だって あなた私の 道しるべ どうぞ受けてね 思いの丈(たけ)を ついてゆきます 離れずに いのち舞う川 つづれ川
この恋待ったなし中西りえ中西りえ松野勇氣岡千秋伊戸のりお私(あたし)は恋の 道化(ピエロ)なの 笑ってはしゃいで きたけれど 恋の脇役 もうやめた 私、ホントは カワイイ女 酒場のチョイ悪 ねぇあんた ちょっと待ってよ 振り向いて ここは 女の一分(いちぶん)です 意地もある ウジウジしないで 覚悟を決めて サァ サァ 待ったなしだよ この恋は  色んな色の 恋をして 色んな色に 傷ついた 岡惚ればかりの 片想い 私はガラケー アナログ女 殺し文句は 言えないが ちょっと待ってよ 振り向いて ここは 女の一分です 意地もある 私の眸(め)を見て 覚悟を決めて サァ サァ 待ったなしだよ この恋は  ここは 女の一分です 意地もある ここらが潮時 覚悟を決めて サァ サァ 待ったなしだよ この恋は
待宵橋恋唄中西りえ中西りえ松野勇氣岡千秋伊戸のりおハァ… 流れ 流れて… 涙 流れて とめどなし 初めてあなた いない夏 ひとり来てみた この橋で ふと見上げれば 待宵月(まつよいづき) あなたの笑顔が 重なった 会いたいよ 会いに来て 夢でもいいから  ハァ… 流れ 流れて… 雲は 流れて 十三夜 あなたと見てた 遠花火(とおはなび) 今年も来ると 言ったのに 対(つい)の団扇(うちわ)も ひとつだけ 揃いの浴衣も 一人だけ 会いたいよ 会いに来て 夢でもいいから  ハァ… 流れ 流れて… 季節(とき)は 流れて 人待たず 月待ち橋に 秋の風 川面(かわも)に映る あかね雲 肩にやさしく 紅とんぼ あなたの横顔 さがしてる 会いたいよ 会いに来て 夢でもいいから
瀬戸の恋唄えひめ憲一えひめ憲一仁井谷俊也岡千秋南郷達也君と出逢った 尾道は 桟橋みれんの 雨が降る 愛していながら 身をひいた 青いミカンの 恋だった 噂追いかけ ひとり旅 しまなみ街道 伊予みなと  君と訪ねた 松山は いで湯の香りの 城下町 あの時勇気が あったなら 悔やんでいるさ 燧(ひうち)灘 どうかも一度 逢わせてと 金比羅(こんぴら)参りの 恋願い  君と別れた 高松は 霧笛が遠くで むせび哭く 今なら幸せ やれるのに 瀬戸大橋(はし)を渡れば 鷲羽山(わしゅうざん) 今日も逢えずに 陽(ひ)が沈む 明日(あした)は日生(ひなせ)か 倉敷か
とちのきロマンえひめ憲一えひめ憲一仁井谷俊也岡千秋南郷達也栃木自慢は 数々あれど 一に日光 華厳ノ滝よ 若いふたりは いちご狩り 栃の木 栃の実 栃の国 可愛いあの娘(こ)は とちおとめ  色の白さは 干瓢(かんぴょう)ゆずり あの娘ほろ酔い 足利ワイン おっと忘れちゃ 困るんだ 栃の木 栃の実 栃の国 孝子桜(はな)と餃子の 宇都宮  湯の香 湯けむり いで湯の里は 那須に鬼怒川 平家(へいけ)の宿よ 秋の紅葉(もみじ)も いいけれど 栃の木 栃の実 栃の国 冬はかまくら 雪灯里(あかり)  君に似合うよ 結城の紬(つむぎ) 品の良さなら 日本一だ だけど時々 角(ツノ)をだす 栃の木 栃の実 栃の国 ちょいと焼きもち 益子(ましこ)焼
いのち草小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋前田俊明ふたりで咲かせた しあわせ蕾(つぼ)み 散らす世間の むかい風 いいの いいのよ… あなたと あなたとならば 涙を笑顔に かえながら 生きてゆきます いのち草  あなたは無口で 世渡り下手で わたし泣き虫 お人好し いいの いいのよ… 倹(つま)しい 倹しい暮らし 裏町あかりに 寄り添って 耐えてゆくのも 女です  冷たい木枯し あなたがいれば どんな春より 暖かい いいの いいのよ… 夢さえ 夢さえあれば 惚れあう心に 根を下ろし 生きてゆきます いのち草
人世舟小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋前田俊明泣いて覚えた お酒もあるわ 花を咲かせた 恋もある 浮いては沈んだ この世川 風は今夜も 冷たいけれど 夢だけは… 捨てないで… ひとり流れる 人世舟  惚れたお方の 面影ひとつ 落ちる涙に また揺れる 逢いたい逢えない 他人川 二度と還(かえ)らぬ あのひとだけど 想い出を… 抱きしめて… おんな流れる 人世舟  人はやさしさ いたわる心 母の言葉が 身に沁みる 希望(のぞみ)の陽が射す 夜明け川 待てば倖せ いつかは来るわ 微笑みを… 忘れずに… 明日(あす)に流れる 人世舟
むすめ上州鴉島津亜矢島津亜矢吉岡治岡千秋肩に重たい 振り分け荷物 風が冷たい 上州鴉 なんの憂き世に 未練はないが 捨てちゃならない 捨てちゃならない 夢がある  恋の山坂 いくつも越えた 酒じゃ消せない 別れも知った 思いこんだら 脇目もふらぬ そんな若さが そんな若さが 懐かしい  丸い世間を 四角に生きて 親子二代の 上州鴉 歌は世につれ 世は歌につれ 待てば日和の 待てば日和の 春がくる
とは…言うものの人生は畠山みどり畠山みどり荒木とよひさ岡千秋川端マモル歳をとったら 言ってやれ 言ってやれ 小言と 嫌みと 憎まれ口を それが世の為 人の為 嫌われたって いいんだよ とは…言うものの 言うものの 嫁にはあれこれ 気を遣い とは…言うものの 言うものの まだまだ人生 せにゃならぬ  歳をとったら お金だよ お金だよ カラオケ 温泉 海外旅行 それが若さだ パッとやれ 死ぬときゃみんな 裸だよ とは…言うものの 言うものの お金は心の 友だちさ とは…言うものの 言うものの まだまだ貯金も せにゃならぬ  歳をとったら ご飯だよ ご飯だよ うなぎに お寿司に しゃぶしゃぶに それが元気の エネルギー あの世が来たら 来たでいい とは…言うものの 言うものの 病院通いは 忘れずに とは…言うものの 言うものの まだまだ長生き せにゃならぬ
大阪雪景色中村仁美中村仁美円香乃岡千秋伊戸のりおひでちゃん 起きて 雪だよ 障子を開ければ 冬化粧 生まれ故郷で 見慣れた雪も いつもとどこか 違ってる ここで寄り添い もう二年… 大阪暮らしも いいものね  ひでちゃん ちょっと 出ようか めったに降らない 雪だもの あべの筋から チンチン電車に乗れば 万代池が きれいだよ 白い梢に 雪の花… 寄り道するのも いいものね  ひでちゃん 息が 白いよ 体を寄せ合う 渡り橋 傘にシンシン 冷たい雪も 芯まで温い 二人なら 「うちはホンマに 幸せや…」 大阪ことばも 馴染む頃
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
宿なしすずめ中村仁美中村仁美円香乃岡千秋伊戸のりお駅へ急ぐ 人の波 小雨ににじむ ネオン きっとここに あなたは来ない バカねバカねバカね 私バカね 宿なしすずめ… 愛された ことなんて 初めから なかった 佇む雨の 交差点 かざす傘も 人もない  星も消えた この街で 初めて 優しくされて 夢を見たの おんなの夢を 泣いて泣いて泣いて 涙枯れて 宿なしすずめ… いつだって 幸せは あの女(ひと)の となりね タクシー(くるま)もいない 雨の道 帰る部屋も 胸もない  バカねバカねバカね 私バカね 宿なしすずめ… 振り向けば 雨の中 あの人が 来そうで 灯りも消えた 駅通り 眠る子守歌(うた)も 膝もない
望郷エトランゼ冠二郎冠二郎三浦康照岡千秋前田俊明霧ににじんだ 異国の町の 灯りが淋しい ここは田舎町 酒場の隅で 飲む酒に 浮かぶお前の 可愛い笑顔 あゝ風がむせび泣く 望郷エトランゼ  別れないでと 涙をためて 後追うお前の 声に眼がさめる ホテルの窓を 叩く雨 つのる想いを 絶ち切るように あゝ夢のいたずらか 望郷エトランゼ  ひとりさまよう 異国の果てを 忘れておくれよ 俺のことなんか お前を強く 抱きしめて ついて来いよと 云えない男 あゝ愛が遠ざかる 望郷エトランゼ
夜泣き鳥GOLD LYLIC角川博GOLD LYLIC角川博田久保真見岡千秋前田俊明雨の降る夜(よる)は さみしくて 涙をおちょこに そそいで飲むわ 二度と逢えない 人なのと そっとこころに 言い聞かす それでも…あいたい… 涙がほろり わたし 夜泣き鳥  すきま風が吹く 居酒屋に あなたの名前の ボトルが残る 一人ぼっちは 慣れっこと 少し笑って みるけれど うなじが…寒くて… 涙がほろり わたし 夜泣き鳥  夢に流された 女には あなたの背中が 止まり木でした たとえ嘘でも 良かったの ずっとふたりで 居たかった もいちど…あいたい… 涙がほろり わたし 夜泣き鳥
まぁ おんびんにHONEST・辻HONEST・辻辻正司岡千秋伊戸のりお泣いて 笑って また泣いてさ 人生いろいろ あったのさ やっちまったこたァ やっちまったこたァ しかたがないサ ごめんなよぉ かんべんな なくんじゃない なくんじゃない まぁ まぁ おんびんに  おれの なみだの そのわけは 人生いろいろ あったのさ やっちまったこたァ やっちまったこたァ しかたがないサ すんだこと すんだこと ゆるしてなぁ わるかったよ まぁ まぁ おんびんに  元気だしてさ 泣くんじゃない 人生いろいろ あったのさ やっちまったこたァ やっちまったこたァ しかたがないサ あきらめて ふり向くな やるっきゃない やるっきゃない まぁ まぁ おんびんに まぁ まぁ おんびんに
あの日からHONEST・辻HONEST・辻辻正司岡千秋伊戸のりお遠ざかる 今はない ふるさと あの日から 幾年すぎた… だれよりも だれよりも 好きだった この想い もう会えない もういない…ふるえて泣いて ひとり あなたの 名を呼んで  沖を見て 泣きさけび どこなの あの日から 幾年すぎた… 春が来て 夏が来て 秋が来て 冬が来て 今は春の 花が咲き…そよふく風よ ひとり あなたの 名を呼んで  ふるさとの 山や川 うなばら あの日から 幾年すぎた… おもかげを この胸に いつの日か のりこえて 君想いし あの笑顔…涙をすてて ひとり あなたの 名を呼んで
黒あげはHONEST・辻HONEST・辻吉岡治岡千秋斉藤功俺なんか 逢わなけりゃ しあわせに なれたのに 晴れ着一枚 欲しがりもせず 笑顔残して 逝ったやつ 黒あげは 飛んだ 野辺の送りの 夕暮れに 黒あげは 舞い舞い飛んだ おまえが好きな 夕焼けに  蝶ちょ 蝶ちょ 俺の肩にとまれ…  惚れてたと 誰に言う 軽すぎる この春は 命まるごと おんなの夢を 俺に預けて どこの空 鉄砲玉 泣いた 風に吹かれて よろめいて 半ぱもの 何度も泣いた おまえの好きな 夕焼けに  黒あげは 飛んだ 野辺の送りの 夕暮れに 黒あげは 舞い舞い飛んだ おまえが好きな 夕焼けに
永遠の風HONEST・辻HONEST・辻辻正司岡千秋伊戸のりお・岡千秋永遠に一つです 永遠に心は一つです  はなればなれになっても 心は一つです  見守っています 遠くから見守っています  本当に出会えて幸せでした 心からありがとう  どんなに遠く離れていても 心は一つです  たくさんの思い出ありがとう 春の風… 夏の風… 秋の風… 冬の風…  幸せでした  またいつか一つの風になって…
ちいさな花だけどHONEST・辻HONEST・辻辻正司岡千秋伊戸のりお誰も いない 片隅で 咲き ながら 散りながら せいいっぱい 生きてます そばに 寄って 見てください 本当に…ちっちゃな ちっちゃな花だけど  今も ひとり 夕暮れに 息 ひそめ 道端で やるせない この想い 風に ふかれ 揺れています 本当に…ちっちゃな ちっちゃな花だけど  貴方 来てね この胸に 夢 いだき ときめいて 振り向けば もういない 私 泣いて 咲いています 本当に…ちっちゃな ちっちゃな花だけど
母子草HONEST・辻HONEST・辻辻正司岡千秋高島政晴縁側の 片隅で うとうとと 年老いた 後ろ背の 眠ってる 母を見た 子供の頃の ひとり…静かに 夢の中 人生の 荒波越えた 母子草  陽溜まりの 母は今 何想い 今はない 故郷を 懐かしみ 音のない 想い出夢に 過ぎし…人生 振り向けば 何故か 木の葉のような 母子草  母さんの 好きだった 花を見た 旅立って 今はただ 想い出す あの笑顔 一途に生きた あなた…会いたい つぶやきの もう一度 いつ咲く花よ 母子草
加那恋しHONEST・辻HONEST・辻辻正司岡千秋高島政晴海峡の灯(ひ)よ 夕暮れに 汐風(しおかぜ)さわぐ サンゴ島(しま) 遠く離れて 会いたくて 出船入船 便りをのせて 古仁屋(こにや)港 ふるさとの海よ 黒髪の 加那恋し  デイゴの並木 青い海 汐路が白い ヤドリ浜 加計呂麻島(かけろまじま)が なつかしや 出船入船 魚(うお)釣り船が 実久(さねく)の沖よ ふるさとの岬 紅い花 加那恋し  島唄うたう ルリカケス 浜辺であそぶ 加那たちよ 夕陽がしずむ つむぎ島(じま) 出船入船 しばしの別れ 真珠の海よ ふるさとの島よ 初恋の 加那恋し
四季の風唄HONEST・辻HONEST・辻辻正司岡千秋高島政晴楚(そそ)として 咲きし 優しき 花のよに 清(さや)かなる 君想い 山深く せせらぎの 川のほとりの 百千鳥(ももちどり) 風のたよりに 人恋し  天の川 渡り 尋ねて めぐりあい 天に咲く 星の恋 夏の夜 七夕に 星のきらめく 山そびえ 風のたよりに 人恋し  十六夜(いざよい)に はるか 想いは なつかしく 金色の ふるさとよ 紅葉(もみじ)川 いろりばた ほのかに香る 月の夜 風のたよりに 人恋し
想い花HONEST・辻HONEST・辻辻正司岡千秋高島政晴・高島政晴雪国の君を 想って尋ねて来たよ やさしい面影 愛しくて 霧笛に 薫る青春の エリカ花咲く 想い出よ  なつかしく君を 想って尋ねて来たよ ひとり故郷 かみしめて ほのかに 薫る青春の すみれ花咲く 想い出よ  やさしさの君を 想って尋ねて来たよ 二人歩いた あの小道 かすみに 薫る青春の あざみ花咲く 想い出よ  忘れいし君を 想って尋ねて来たよ 遠く別れて 会いたくて 思えば 薫る青春の 野菊花咲く 想い出よ
すばらしき奄美HONEST・辻HONEST・辻辻正司岡千秋高島政晴瀬戸内の大空を 海峡の吹き渡る 風よ雲よ 父の生まれた 母の生まれた すばらしきふるさと 奄美よ 幼いころに 手をひかれ 想いでのあの道 ああ… 奄美大島  瀬戸内のにし風が 海峡を吹き渡る 風よ雲よ 浜を走った 友今いずこ すばらしきふるさと 奄美よ 子供のころの なつかしい 野山をかけめぐり ああ… 奄美大島  瀬戸内の海原を 海峡を吹き渡る 風よ雲よ 共にあそんだ 兄妹(あにいもうと)よ すばらしきふるさと 奄美よ 風のたよりが なつかしく 想えば青春の ああ… 奄美大島
父と母HONEST・辻HONEST・辻辻正司岡千秋高島政晴風のように 水のように 父の想い 母の想い 波乱万丈の父と母 ありがとう おやじ ありがとう おふくろ 子を想う 深き想いの 親心 子を想う 深き心の 親心 風のように 水のように いとしさつのる我が想い ありがとう 心からありがとう…
通天閣人情 新編叶麗子叶麗子いではく岡千秋南郷達也苦労二文字を笑顔に変えて 生きてゆきます今日からは そうは言っても女はおんな そばに誰かのぬくもりほしい 抱いて抱いて下さい 通天閣の街灯り  人情 根性 ふり分け荷物 新地育ちの心意気 支えあっての人の世だから 嵐 荒波 のりこえ生きる 見てて見てて下さい 通天閣の月灯り  つらさ九つ うれしさ一つ それが人生 いつの世も たとえ小さな夢でも分けて 好きなひとには背負ってほしい こころこころ下さい 通天閣の夢灯り
花をおまえに真咲よう子真咲よう子大久保よしお岡千秋前田俊明空に浮かんだ 小さな雲は 虹を引き寄せ 流れゆく 同じ名前(みょうじ)に なれないけれど 黙って後から ついて来る やがて大きく 咲かせた花に 倖せのせて おまえに送る  雨に濡れてる 小さな肩に そっと差し出す 蛇の目傘 苦労つづきの 人生だけど いつかは実のなる 時を待つ やがて大きく 咲かせた花に 倖せのせて おまえに送る  冬に押される 小さな春は 遠い故郷を 越えてゆく 背中合わせて ゆりかご背負い あしたを夢見る 二人連れ やがて大きく 咲かせた花に 倖せのせて おまえに送る
忍野八海かくれ里真咲よう子真咲よう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明初めての旅だから とても嬉しいの 一緒にいられる そのことが 茅葺(かやぶ)き民家と 鏡のような 水面(みなも)に映った 逆さ富士 忍野八海… 風もやさしい かくれ里  悲しみも微笑みも ともに分かちあう あなたの他には 愛せない 幼いむかしに 戻ったように こころが和むわ 水車小屋 忍野八海… 肩に甘える かくれ里  誰からも許されて いつか幸せに それまで待とうと 云うあなた 冬には朝霧 霧氷(むひょう)の頃に ふたりでおいでと 土地のひと 忍野八海… 夢がほころぶ かくれ里
風未練水城なつみ水城なつみ麻こよみ岡千秋伊戸のりお・小野崎孝輔風がヒュルヒュル 胸に吹いて 人もまばらな 北の駅 噂追いかけ ここまで来た どこにいるのよ 今頃あなた 心変わりは なぜですか 今すぐ おしえて 訳も聞かずに この恋を 終れない  涙ゆらゆら こぼれ落ちて 文字がにじんだ 時刻表 戻る約束 信じたのに もしもあなたが 幸せならば いいの会わずに 帰ります 声さえ かけない 何も知らずに この恋を 終れない  未練チリチリ 肩が泣いて 薄い切符の 頼りなさ 秋もま近な 日暮れの駅 抱いて下さい 震える私 いつかあなたに 会えますか 今すぐ おしえて 訳も聞かずに この恋を 終れない
港に向いた窓浜博也浜博也槙桜子岡千秋伊戸のりおため息まじりの 霧が流れて 女は今夜も ほおづえついた 煉瓦(レンガ)通りの 向こうがわ 港灯りが ぼんやりにじむ ぽとりと 女は 涙をこぼす 淋しいんだろ 淋しいんだろ ひとりぼっちは…  靴音ひびいて 影が過ぎれば 古びた木枠(きわく)の 出窓が開く 霧がこんなに 濃い夜も 船を待つのか 瞳を凝らし 汽笛が 女の 心を乱す 恋しいんだろ 恋しいんだろ 夢の中でも…  夜更けにふらりと ドアをすり抜け 冷たいベッドに ぬくもり咲かす 朝に女が 眠るころ 潮の匂いの 枕が残る やっぱり 女は 男の港 逢いたいんだろ 逢いたいんだろ きっと今夜も…
おまえの子守歌浜博也浜博也槙桜子岡千秋伊戸のりお季節にはぐれた 木枯らしを 背中で聞いてた 夜の巷(まち) あれはおまえの しのび泣き ごめんよ 男は 身勝手で 逢いたいんだよ もう一度 忘れられない… 逢いたいよ  ぬくもり探して 夢の中 やっぱり呼んでる おまえの名 今もうらんで いるだろう ごめんよ 男は 意気地なし 逢いたいんだよ どうしても 胸が痛むぜ… 逢いたいよ  酔いどれ千鳥の ふるさとは あの日のおまえの ひざ枕 忘れかけてた 子守歌 ごめんよ 男は 甘え下手(べた) 逢いたいんだよ 今すぐに こんな夜には… 逢いたいよ
ドスコイ人生松平健・日野美歌松平健・日野美歌たかたかし岡千秋矢野立美土俵の相手にゃ まけない俺も 恋のさばきは 苦手だと ぼやけば隅田の 川風笑う 図体ばっかし でっかくて 手がつけられない 暴れん坊 だけど、やっぱり気になる あン畜生! 男はドスコイ 女もドスコイ ドスコイ ドスコイ ドスコイ ドスコイ おーりゃー! ガチンコ勝負だ ドスコイ人生  やる気だせとか 目的もてとか やたら偉そうに 言うやつは 黙って一発 頭突きをかます 利口かバカか まっすぐで 空気がよめない 暴れん坊 だけど、やっぱり気になる あン畜生! 男はドスコイ 女もドスコイ ドスコイ ドスコイ ドスコイ ドスコイ おーりゃー! ガチンコ勝負だ ドスコイ人生
裏町のれん酒北野まち子北野まち子麻こよみ岡千秋伊戸のりお今日も一日 お疲れさん ちょいと寄り道 裏通り いろいろあります 生きてれば アン アン 泣いて笑って 笑って泣いて 憂さ晴らし 胸にしみます 胸にしみます のれん酒  席を互いに 詰め合って 肩を並べる 馴染み客 ふるさと自慢に 咲いた花 アン アン そっと熱燗 熱燗そっと 注ぎ足して 今日の苦労を 今日の苦労を わすれ酒  店に飾った 招き猫 きっと来ますね いい時が 明日(あした)があります また明日(あした) アン アン 愚痴も涙も 涙も愚痴も 分け合って 情け通わす 情け通わす のれん酒
女 いのち川北野まち子北野まち子麻こよみ岡千秋伊戸のりお他人(ひと)の心の 移り気に 泣いてせつない この世川 思い通りに ならなくて 水に流した 夢いくつ いつの日か たどり着きたい向こう岸 女浮草 いのち川  恋は泡沫(うたかた) すれ違い 逢うも別れも 夢の川 好きで別れた あの人の 遠い面影 また揺れる 悔やんでも 二度と過去(むかし)に戻れない 涙浮草 いのち川  嘘も真実(まこと)も 何もかも 乗せて流れる この世川 夢の雫(しずく)を もう一度 そっと両手に 抱きしめる 幸せの 春が来ますね私にも 女浮草 いのち川
そんなに昔のことじゃない高橋樺子高橋樺子もず唱平岡千秋伊戸のりおめざす駅まで ひと駅なのに キップ代さえ財布になくて 線路を歩いた 唇噛んで 先に望みはなかったが それでも二人は幸せだった そんなに昔のことじゃない  遠い昔のサムライみたい いつも片頬ゆるめるだけで 素直に好きだと云えない男 文句いわずについて来た 愛しているから我慢が出来た そんなに昔のことじゃない  こんなつもりじゃなかったなんて グチはお酒がいわせた言葉 本音じゃないこと分かっているわ 夢を持ってよ もう一度 あなたは私の憧れだった そんなに昔のことじゃない そんなに昔のことじゃない
涙しぐれ原田悠里原田悠里田久保真見岡千秋伊戸のりお心の傷あと かぞえて眠る そんな女の 不幸ぐせ 涙しぐれが 想い出濡らす わたし 今夜も 傘がない あいたくて あいたくて 好きだから あいたくて 泣いてます  あなたの両手は 温かかった 夢でいいのと 言いました 涙しぐれが ぬくもり奪う ひとり 生きては ゆけません さみしくて さみしくて 好きだから さみしくて こんな夜は  愛する前から 別れるさだめ 知っていたよな 泣きぼくろ 涙しぐれが 未練を濡らす 赤い せつない くちびるが あいたくて あいたくて 好きだから あいたくて 泣いてます
駅あかり増位山太志郎&菊地まどか増位山太志郎&菊地まどか建石一岡千秋南郷達也噂をきいて たずねて来たよ 昔なつかし 湯けむり有馬 指輪をすてて 一人になって 待つと決めたの ネオン花 逢いたいけれど 逢えるといいわ いで湯の町に 駅あかり  迎えにきたと おまえを抱いて そっといたわり 言うはずだった 悔やんでいるの あの日の別れ あなた許して くれますか 今夜の酒は 想い出しみる いで湯の町に 駅あかり  人情(なさ)けが熱い 有馬の人は きっとおまえも 湯の香になじむ あなたに似てる 背中を追えば それはまぼろし 白い影 叶うのならば 出来るのならば いで湯の町に 駅あかり
屋形船増位山太志郎&菊地まどか増位山太志郎&菊地まどか建石一岡千秋南郷達也咲かせてみたいよ いつかは夢を 実のなる花なら きれいでしょうね 明日の約束 出来ないが 季節のたびに 逢えるなら 信じて生きよう 信じて待ちます しだれ桜の 屋形船  あやまらないでと おまえは泣いた 何故だかごめんと あなたは言(ゆ)うの すだれ障子の 差しむかい 酔うほど愛を 注(つ)ぐお酒 優しさあげたい ぬくもり下さい 花火夕顔 屋形船  待たせる男と 待つ身の女 どちらも涙を 抱いてるけれど 人はどうして めぐり会う せつない恋と 知りながら おまえと逢いたい 私も逢いたい 紅葉まぶしい 屋形船
アホやなあ都はるみ都はるみ喜多條忠岡千秋南郷達也握りしめてる 手の中は 別れの手紙と 部屋の鍵 アホやなあ アホやなあ ああ アホやなあ 夢とあなたを 積み残し 夕焼け行きの 汽車が出る  指を折っては いい時の 想い出いくつも 数えてる アホやなあ アホやなあ ああ アホやなあ 笑顔無理して 作るたび 涙が映る 汽車の窓  遠い知らない 町で降り 星降る夜空を 見上げたい アホやなあ アホやなあ ああ アホやなあ ひとりぼっちが イヤなのに しあわせ行きの 汽車に乗る
冬の海峡都はるみ都はるみさいとう大三岡千秋南郷達也今日も来ました あなたに会いたくて 風が冷たく 船もない あなた あなた あなた どこに いるの どこに 涙ちぎれます 雪が混じります あぁ ひとり 冬の海峡  心細さを かくして生きてきた 花が岬で 揺れるよに あなた あなた あなた 夢が 欲しい 夢が 今も恋しくて 今も愛しくて あぁ ひとり 冬の海峡  きっと会えると 信じて生きてます 切っても切れない 絆糸 あなた あなた あなた ここに 私 ここに 呼んでもう一度 抱いてもう一度 あぁ ひとり 冬の海峡
海峡挽歌小笠原あいみ小笠原あいみ荒木とよひさ岡千秋伊戸のりお夕やけよ…あの人を ここまで連れて来い 嘘つき鴎(かもめ)の 馬鹿野郎 おんな心の 純情と 命の半分 あげたのに 海峡渡って 行ったきり 行ったきり あゝ指先に 陽が沈む  夕やけよ…泣きだせば 嫌いがまた好きに このまま逢えなきゃ 死んだ人 髪を切っても まだ三ッ月(みつき) 身体がぬくもり 恋しがる 海峡渡って それっきり それっきり あゝ口びるを 陽が染める  夕やけよ‥もう一度 抱かれて眠れたら 恨みはしないよ この乳房 たとえこの世の むこう側 裸で身を投げ 添えるなら 海峡渡って あれっきり あれっきり あゝ足もとに 陽が逃げる
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
昭和流れ星小笠原あいみ小笠原あいみ荒木とよひさ岡千秋伊戸のりお演歌はいいよなァ ぐらり酒 演歌はつらいなァ 泪酒 この世とあの世が 通せんぼ こんな世間の かた隅で 「いいじゃないか…」 俺(おい)らは昭和流れ星  昔という奴ァ ささくれて 昔という奴ァ 酔いぐれて 三途の川より ネオン川 月が背中で 笑ってる 「いいじゃないか…」 俺らは昭和流れ星  生まれてこなけりゃ 故郷(ふるさと)が 生まれてきたから おふくろが 詫びる心の 裏の裏 帰りたいのに 帰れない 「いいじゃないか…」 俺らは昭和流れ星
この世は女で廻るのよ中村美律子中村美律子仁井谷俊也岡千秋伊戸のりおこの世は女で 廻るのよ 女は男に 磨(みが)かれて 綺麗(きれい)になるのよ 艶(つや)がでる 惚れたら心底(しんそこ) 尽くし抜き 可愛(かわい)がられる 花になれ この世は女で 廻るのよ 廻るのよ 廻るのよ  この世は女で 廻るのよ 恋した男は 数知(かずし)れず 涙が女の 翳(かげ)になる 憂愁(うれ)いを含んだ 眼差(まなざ)しが 妙(みょう)に男を またそそる この世は女で 廻るのよ 廻るのよ 廻るのよ  この世は女で 廻るのよ 女の色気は 顔じゃない 羞(は)じらう物腰 その仕草(しぐさ) ほつれ髪(げ)クルリと 指に巻きゃ 花に集(あつ)まる 蝶の群(む)れ この世は女で 廻るのよ 廻るのよ 廻るのよ
親父のハガキ三門忠司三門忠司安倍暁岡千秋南郷達也むかし親父が 戦地で出した 金じゃ買えない このハガキ 幼い頃の 姉さん宛ての 「ゲンキデ アソンデ オリマスカ」 わが子を思う 親心 俺は初めて 読んだのさ  合歓(ねむ)の花の絵 一輪添えて 愛を伝えた 牡丹江(ぼたんこう) 会いたくなって 抱き上げたくて 「シャシンヲ マイニチ ミテイマス」 手書きの文字の 懐かしさ 雨か涙か 染みた跡  辛いことには なんにも触れず 胸に納めた 心意気 仕舞いに一つ 案じたことは 「カゼナド ヒイテハ イケマセン」 わが子を思う 親心 俺と飲もうぜ 供え酒
人生一勝二敗三門忠司三門忠司志賀大介岡千秋南郷達也季節はずれの 篠つく雨に 耐えて咲いてる 花もある 男の生きざま 見るような こんな景色が 俺は好き 勝つも負けるも 浮き世道 そうさ人生 一勝二敗で丁度いい  若い時には 只がむしゃらに 勝ちを見つめて 生きてきた 振向きゃあの人 旅の空 生きてここまで 来れたのは 俺の小さな 勝ち星だ そうさ人生 一勝二敗で丁度いい  夢で枕を 濡らした夜も 明けりゃやる気の 朝になる いのちの辛さを 噛みしめて 生きた歩(あゆ)みに 嘘はない 負けて覚える 事もある そうさ人生 一勝二敗で丁度いい
長良川艶歌大川栄策大川栄策石本美由起岡千秋前田俊明水にきらめく かがり火は 誰に想いを 燃やすやら あなた あなたやさしい 旅の人 逢うたひと夜の 情けを乗せて こころまかせの 鵜飼い舟  好きと言われた 嬉しさに 酔うて私は 燃えたのよ あなた あなたすがって みたい人 肌を寄せても 明日は別れ 窓に夜明けの 風が泣く  添えぬさだめと 知りながら いまは他人じゃ ない二人 あなた あなた私を 泣かす人 枕淋しや 鵜飼いの宿は 朝が白々 長良川
女の砂漠松川未樹松川未樹岡田冨美子岡千秋丸山雅仁誰かのおかげをいただいて 人は半分しあわせで 誰のせいでもないけれど みんな半分ふしあわせ 女の砂漠で恋しても 乾いた河で溺れるだけね ah~ ah~ 泣けば涙がふるさとへ帰る あなたが今も好きだから 好きだから  やさしい気持になったとき 人はあしたを語り合い 許す気持がなくなれば みんな言葉を忘れ去る 女の砂漠の約束は はかなく消える夜明けの月ね ah~ ah~ 寒い心がふるさとへ走る あなたは今もあの町で生きている  女の砂漠で恋しても 乾いた河で溺れるだけね ah~ ah~ 泣けば涙がふるさとへ帰る あなたが今も好きだから 好きだから
なみだ橋井上由美子井上由美子仁井谷俊也岡千秋南郷達也あなたと結んだ 情けの糸の 脆(もろ)さに涙が こぼれます どこへ行(ゆ)こうか 帰ろうか やさしく待ってる 胸もない… 風の冷たさ身に沁みる なみだ橋  どんなに好きでも 愛していても この世にゃ渡れぬ 川がある うしろ向かずに 遠ざかる あなたの背中も 泣いている… 追ってゆけない縋(すが)れない なみだ橋  儚(はかな)い夢だと 言い聞かせても こころは未練の 流れ川 生まれかわって 出逢えたら 倖せください 今度こそ… ひとり日暮れに立ちつくす なみだ橋
城崎夢情井上由美子井上由美子仁井谷俊也岡千秋南郷達也川面(かわも)に映した ふたりの影が ひとつに重なる いで湯町 浴衣に着がえた おんなの胸が あなた欲しさに また炎(も)える 雨の城崎(きのさき) 湯の香り  添えない男性(ひと)でも 私はいいの 許してください 我がままを やさしいあなたに 手まくらされて 夢をみたいの ひと夜だけ 情け城崎 かくれ宿  朝の鏡に あなたの背中 涙をかくして 別れ帯 柳の並木で 肩抱くひとも 汽車に乗ったら 他人です みれん城崎 名残り雨
一緒節氷川きよし氷川きよし水木れいじ岡千秋蔦将包情(なさけ)に棹(さお)さしゃ 流される 恩義を立てれば 角が立つ とかく窮屈 三角・四角 ままにならない 世の中だけど…… なんだ坂こんな坂よいしょっと越えて 笑顔で生きましょ!ご一緒に  焦がれた人には 添えなくて 気のない人から 想われる 来い(恋)というのに 逢い(愛)にもゆけず 洒落にならない 道行きならば…… なんだ坂こんな坂よいしょっと越えて 来る春待ちましょ!ご一緒に  あの月ご覧と 微笑(わら)う母 欠けても満ちると 言った父 姿かたちは どう変ろうと 変えちゃならない その心意気…… なんだ坂こんな坂よいしょっと越えて 明日(あした)も元気で!ご一緒に
振られ上手中西りえ中西りえ松野勇氣岡千秋南郷達也桜吹雪に そぞろ雨 振り向かないで 行ってよね 恋の流儀は お手のもの 負けた振りして いてあげる 後姿が 画になるわ 私振られ上手な 女なの  夕立 紫陽花 雨上がり 「あばよ」と言って 別れ道 「又ね」は無しで 右左 ほんの喜劇の 一場面 いつも脇役 ばかりだわ 私振られ上手な 女なの  黄昏どきの 小夜しぐれ 傘もささずに 行った人 別れはいつも 雨の夜 ひとりぼっちは なれてるわ 男と女は やじろべえ 私振られ上手な 女なの
土佐っぽ カツオ船中西りえ中西りえ松野勇氣岡千秋南郷達也俺をなめたら 俺をなめたら いかんぜよ 一本釣りは 男のロマン 八幡様(はちまんさま)に 見送られ めざせ黒潮 ナブラ追う 陸(おか)には住めぬ いごっそう 土佐の男の カツオ船  俺に惚れたら 俺に惚れたら いかんぜよ 一本釣りは 男の気合い 俺とカツオの 一騎打ち しなる竿には 意地がある 命知らずの 太平洋(うみ)暮らし 土佐の男の カツオ船  俺に惚れんと 俺に惚れんと いかんぜよ 一本釣りは 男の誉れ 大漁旗を ぶっ立てろ 久礼の港は もう近い お前は俺の 嫁になれ 土佐の男の カツオ船
運命の人原田悠里&岡千秋原田悠里&岡千秋原田ゆり岡千秋伊戸のりおあの日と同じさ 雪が降っていた ふたりの出会いは 運命のようね 若すぎた 何もかも 生きる意味さえ わからずに バカな俺さ やり直せるのならば もう一度  風の噂なら 何度も聞いたわ 哀しい思いをしてたのか ずっと 若すぎた あの頃は 出逢いの意味も わからずに バカなわたし 今夜だけでもふたり 酔いしれて  白い指先も 変わっていないね あなたのぬくもり 今もやすらぐわ 若すぎた 真珠だね 生きるつらさと 切なさに バカなふたり 明日(あす)が来るまでずっと 離れない
独楽(こま)GOLD LYLIC島津亜矢GOLD LYLIC島津亜矢久仁京介岡千秋丸山雅仁嘘とまことが 絡み合い しゃれじゃ通らぬ この世間 独楽は心棒 こころも心棒 七つ八つと 転んで起きて つまずき怖れぬ それでいい  手前勝手に 力(りき)んでも ひとりぼっちじゃ 廻れない 独楽は心棒 こころも心棒 損か得かで 動いてなるか 情けと絆で 動きたい  雨が降っても 乾いても いのちいっぱい 花は咲く 独楽は心棒 こころも心棒 軸をしっかり 本気に据えりゃ 己に勝てると 独楽がいう
酔いしれて五条哲也五条哲也麻こよみ岡千秋前田俊明小雨の中に あなたを残し 別れも言わず 背中を向けて来た あなたの愛が 重荷だなんて 冷たく私 傷つけた… 幸せですか 今頃誰かと なぜかあなたが 気にかかる 酔いしれて 酔いつぶれ 涙しみる夜  グラスのお酒 ひと口飲めば 心に浮かぶ あなたの笑い顔 この手の中の 幸せひとつ あの時私 捨てて来た… あなたと二人 暮らした歳月(としつき) 二度と昔に 戻れない 酔いしれて 酔いつぶれ 涙しみる夜  酔いしれて 酔いつぶれ 涙しみる夜 酔いしれて 酔いつぶれ 涙しみる夜
名前はリラ…千花有黄千花有黄円香乃岡千秋矢野立美そうよ 名前はリラ… みんな そう呼ぶの ここらじゃ 名の知れた 小屋の 踊り子よ 船が着けば はしゃぐ港町 お酒の相手なら 付き合うわ 酒場の小さな窓に 灯が灯る  そうよ 名前はリラ… 他は 聞かないで 本当の ことなんて 言えば しらけるわ 枯れ葉みたい 風に飛ばされて 気ままな踊り子も 良いものよ ポツリと強がり言えば 灯がにじむ  そうよ 名前はリラ… 花の 名前なの 「おまえに似ている」と 昔 言われたの 船が出れば 寒い港町 最後に踊りでも 見ていって 合わせたグラスの底に 灯が揺れる
雨の記憶千花有黄千花有黄円香乃岡千秋矢野立美「やり直そうか…」 短い留守電(でんわ) 今も消せない 愛の形見(しるし) 可愛い女に なりきれなくて 大切な愛を 失った あの日 雨よ…あなたは 上手に泣くのね 泣きたい時に 泣きたいままに 私ももっと 上手に泣けたなら 違う明日(あした)が あったのでしょう  朝まで泣いた 一人のソファー 今もあの日の 夢で起きる 消しても消せない 心の傷は 真夜中のジンで 癒しましょう 雨よ…お願い 悲しみ流して 悔やんだことも 悩んだことも そうしていつか 過去(むかし)にできたなら 泣いたあの日が 微笑むかしら  雨よ…あなたは 上手に泣くのね 泣きたい時に 泣きたいままに 私ももっと 上手に泣けたなら 違う明日が あったのでしょう
十勝平野中村仁美中村仁美円香乃岡千秋伊戸のりおあの人を 捨ててまで 追いかけた 夢なのに 涙こぼしに 逃げてきた 切符一枚 ふるさとへ 逢いたいよ…あの人に 恋しいよ…あの人が カバンひとつで たたずめば 十勝平野は 春の中  探してた 幸せは すぐ側に あったのに 遠く離れて 気がついた 今も好きだと 気がついた 戻りたい…もう一度 あの胸に…もう一度 涙ぬぐって 見上げれば 十勝平野は 星の中  帰ろうか…東京へ 出直そう…東京で カバン抱えて 振り向けば 十勝平野は 風の中
氷雪挽歌中村仁美中村仁美円香乃岡千秋伊戸のりおあなたを失くして 心も失くした ヒュルル ヒュルル 風巻(かぜ)が哭(な)く 雪のようね 幸せは 溶けて消える 冬に凍えた この胸に 春は来ないけど あなた あなた お願い 花を下さい… せめて夢で一輪 氷雪挽歌  命も涙も 氷に埋(うず)めて ここでそっと 眠ります 二度と他人(ひと)の 幸せの 邪魔はしない 今度生まれて 来る時は 雪の華になり あなた あなた 一人の 側で咲きたい… 寒い北の最果て 氷雪挽歌  どうか教えて 許されぬ 恋も恋ですか あなた あなた お願い 涙下さい… せめて頬に一粒 氷雪挽歌
女さすらい一人旅夢みどり夢みどり塚口けんじ岡千秋南郷達也どこへ行こうか あてもなく 風の吹きよで 東へ西へ 気の向くまま 湯の町芸者 あなた逢いたい もう一度 明日は草津か 上山田 未練追いかけ 女さすらい一人旅  いつもあなたと 行き違い 風のうわさで南へ北へ 同じ運命の 湯の町板場 いつかどこかで 会えるやら 明日は熱海か 修繕寺か 尋ね尋ねる 女さすらい一人旅  どこにいるのか 今頃は わかってほしいの 心の内を どうせ私は 湯の町芸者 ネオンたよりに 生きていく 明日は別府か 指宿か 夢ははかなく 女さすらい一人旅
面影橋松原のぶえ松原のぶえ海老原秀元岡千秋南郷達也岸のさくらも ほころんで 窓に咲く日も もう近い 別れたあなたの 面影橋に 寄り添うように 灯(ひ)をともし 健気(けなげ)に生きてる 女にも 見させてください 春の夢  あなた見送(おく)った この道は いまは思い出 さがす道 なみだで別れた 面影橋を うつむきながら わたるたび 負けてはだめだと 風の声 守ってください 春の空  誰のせいでも ないけれど 独り見上げる ながれ星 願いはひとつよ 面影橋に あなたとふたり 灯(ひ)をともす 笑顔で堪えてる 女にも 聞かせてください 春の音
カトレアの雨みずき舞みずき舞円香乃岡千秋伊戸のりおあの人が好きだと言った カトレアの花が咲きました… サヨナラも くれないで シャボン玉と同じね 部屋の灯(あか)りを 灯(とも)したままで あなたは消えた 夢だけを残して 一人で消えた  想い出の小窓に今日も カトレアの花が匂ってる… 初めての くちづけも 白い花が揺れてた 強くその手に 抱きしめられて 幸せでした 泣きたくなるほど 幸せでした  水色の小雨に濡れて カトレアの花が泣いてます… 片方の イヤリング 捨てることもできずに 消えたあなたの 面影抱いて 今夜も一人 カトレアの小窓で 私は一人
キスしてね…みずき舞みずき舞円香乃岡千秋伊戸のりお心の鍵をあげる ねえ…あなた 世界で一つきりの 合鍵よ 逢いたくなったら 扉を開けて 秘密の小部屋に 逢いにきて 誰にも言わないから キスしてね…  初めて逢った日から ねえ…あなた その瞳(め)に夢中なのよ 本気なの 一度でいいから わがままきいて 酔わずに好きだと 抱きしめて 誰にも言わないから キスしてね…  お酒がなくなるまで ねえ…あなた 時計を気にしないで あと少し 引き止めないのが 大人のルール わかっているのに 妬けちゃうの 誰にも言わないから キスしてね…
玄海おんな船岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明波の花咲く 博多の湾(うみ)で 産湯(うぶゆ)をつかった 勇み肌 男まさりと 世間はいうが 父娘(おやこ)二代の この玄界灘(うみ)で エンヤコラ エンヤコラ 夢を追う 玄海おんな船   祇園・山笠 見初(みそ)めたひとは 東京生まれの 旅の人 噂きくたび せつないけれど 恋はお預け この次と エンヤコラ エンヤコラ 網を引く 玄海おんな船   風にはためく 大漁旗を 夕陽が染めてる 志賀(しかの)島(しま) 度胸ひとつの 黒潮育ち 海で稼いで 母さんに エンヤコラ エンヤコラ 親孝行 玄海おんな船
ひえつき望郷歌岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明盆に帰ろか それとも暮れか それも出来ずに 幾年(いくとせ)過ぎた 山に朝霧 椎葉(しいば)の里よ 峠の古い あの生家(いえ)に 今も住んでる 母ひとり  呼べば谷間に こだまが返り 日暮れせまれば 夕げの煙り 夢にでるのは 幼い頃よ 親孝行の 真似事に せめて手紙の ひとつでも  焼酎(おさけ)入れば 自慢の声で 父の歌った 十八番(おはこ)の唄が 今も聞こえる ひえつき節よ 瞼に抱いた 故郷(ふるさと)が 生きる明日(あした)の 支えです
雨のヨコハマ立樹みか立樹みか森田圭悟岡千秋伊戸のりお悪い女と 呼ばせて カッコつけたら お別れ 二杯のお酒が 空いた時に 心もからだも 他人同士 泣いて涙の ヨコハマ 背中合わせの ヨコハマ あなた寂しくて ひとり歩く 泣いて涙の ヨコハマ 背中合わせの ヨコハマ ホロホロと ホロホロと 雨の港町  後ろ向かない つもりで 酔った振りして みたのも 遊びじゃなかった 本気だった 今さら悔(く)やんで なんになるの だって涙の ヨコハマ 愛が零(こぼ)れた ヨコハマ あなた逢いたくて ひとり歩く だって涙の ヨコハマ 愛が零れた ヨコハマ ホロホロと ホロホロと 夜の港町  ずっとこのまま ヨコハマ 明日が見えない ヨコハマ あなた悲しくて ひとり歩く ずっとこのまま ヨコハマ 明日が見えない ヨコハマ ホロホロと ホロホロと 雨の港町
ワッショイ長山洋子長山洋子鈴木紀代岡千秋伊戸のりおワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェーイ 祭りだ祭りだ それ行け ドンドンドン あの国この国 地球は一つ 太郎もメリーも ドキドキワックワク テレツクテンテン テレツクテンテン 手をつなごう  ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェーイ 輪になれ輪になれ みんなで ドンドンドン あの山この山 地球は縁 明子もジミーも ドキドキワックワク テレツクテンテン テレツクテンテン 手をつなごう  ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェーイ 翔(はばた)け 翔(はばた)け 天まで ドンドンドン あの顔この顔 地球結ぶ 次郎もベティーも ドキドキワックワク テレツクテンテン テレツクテンテン 手をつなごう  ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェーイ 神輿(みこし)だ 神輿(みこし)だ ドッコイ ドンドンドン あの夢この夢 地球を駆(か)ける 花子もトミーも ドキドキワックワク テレツクテンテン テレツクテンテン 手をつなごう
通天閣も笑てるわオール巨人オール巨人荒木とよひさ岡千秋伊戸のりお負けて笑(わろ)うて 勝ったら泣いて ほんまのアホに ならんとあかん しんどかったら 休めばええやん 急がば回れと いうやんか 朝まで呑もうや 人情酒場 人生二度漬け かまへんよ ほら…通天閣も笑てるわ 生きててなんぼと 笑てるわ  夢がつぶれて 始まる夢が 見せたれアホは 根性やんか こけてしもたら 起きればええやん ダルマさんかて 七転び とことん呑もうや 人情横丁 人生梯子を してもええ ほら…通天閣も笑てるわ 無理したあかんと 笑てるわ  朝まで呑もうや 人情酒場 人生二度漬け かまへんよ ほら…通天閣も笑てるわ 生きててなんぼと 笑てるわ
大阪春秋柿本純子柿本純子高畠じゅん子岡千秋伊戸のりお朝日が のぼれば 両手を 合わす 夕日は 感謝を ささげます この世の 春を また秋を 越えるたび いくつ 涙を 流すやら ひとの 幸福 掛ける 秤(はかり)は ないのです  野菊も 咲かねば 人目につかぬ ひと花 咲きたい おんなです 世間の 河の 濁流(だくりゅう)に 呑まれずに 石の上にも 三年と ここは 大阪 意地と辛抱 かけどころ  あしたが 来るとは 限らぬものを 嵐も 吹きます 仇(あだ)桜 つづらの 坂を 木の根道 つまづいて 人の 情の 有り難さ 夢の 恩返し できる ときまで 夢を抱く
日本晴れだよ七福神柿本純子柿本純子高畠じゅん子岡千秋伊戸のりお棚から 牡丹餅(ぼたもち) 落ちてきた 氣立ての 良い娘が 息子の嫁だ 恵比寿(えびす) 大黒天(だいこく) ねがい出て どうか ご縁の あるように こころ 届いたね 叶えてくれた 日本(にっぽん)晴れだよ 日本晴れだ 七福神  思えば 苦労を させてきた おまえの おかげだ 立派に育ち 布袋(ほてい) 毘沙門天(びしゃもん) ねがい出て 勝負 強さと ほがらかさ 夫婦 円満で 笑って暮らす 日本晴れだよ 日本晴れだ 七福神  女房に 似ている 辯才天(べんさいてん) 不器用 男の 俺にはすぎる 寿老人(じゅろう) 福禄寿(ふくろく) ねがい出て なんと いっても 健(すこ)やかに けんか しながらも 百まで生きろ 日本晴れだよ 日本晴れだ 七福神
親子酒谷龍介谷龍介三正和実岡千秋伊戸のりお箸を並べて カキ鍋つつき 熱燗呑み干す 親子酒 買っても苦労は しておけと 酔えばいつもの 親心 親父に乾杯 感謝を倍返し  痩せた背筋を キリリと伸ばし 母さんお前も 飲めという つまみはいいから 早く来い 怒鳴る強がり 愛がある お袋乾杯 継ぎ足す絆酒  年齢(とし)に似合わぬ 日焼けた身体(からだ) 親父と乗り出す 瀬戸の海 朝日に向かって 十八番(おはこ)節 唸る一声 泣けました あしたに乾杯 親子で差し向かい
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
しあわせ尋ねびと谷龍介谷龍介坂口照幸岡千秋伊戸のりおおまえの泣き癖は 生まれついての ものじゃない …もう気にするな 苦労したんだね おとこの嘘に 涙は 涙は 拭いてやる 俺達、しあわせ 尋ねびと 一緒になろうよ この都会(まち)で  生まれも似てるから きっと引き合う ものなのさ …俺達ふたり 賭けてきたんだね 小さな夢に 一途に 一途に どこまでも 俺達、しあわせ 尋ねびと 素顔のおまえが いいんだよ  おまえのその寝息 そっとこぼれる 夜更け頃 …あまえて眠れ 待っていたんだね おんなの春を 明日へ 明日へ 灯をともす 俺達、しあわせ 尋ねびと 一緒になろうよ この都会(まち)で
下町すみれ原田悠里原田悠里数丘夕彦岡千秋伊戸のりお冷たい風の 坂道で そっとあなたが 手をつなぐ 桜は桜 薔薇は薔薇 ふたりは下町すみれ 冬の木(こ)洩れ日 わけあいながら 心をかさねて 春を待つ  小さいけれど お店もつ 夢を語って 帰る道 あやめはあやめ 菊は菊 ふたりは下町すみれ 苦労手さぐり はげましあえば 夜空にまたたく ふたつ星  笑顔がきっと 福を呼ぶ つらい時こそ 忘れない 椿は椿 百合は百合 ふたりは下町すみれ 明日もいい日で ありますように 命をよせあう 春の路地
秘恋原田悠里原田悠里石原信一岡千秋伊戸のりお泥にまみれて 咲いても花よ まして命を かけた恋 なにが幸せ 不幸せ あなたに抱かれりゃ あたたかい 天(そら)に冴(さ)え冴(ざ)え 青い月 ひそかに ひそかに 降り注ぐ  罪に問われて 縛られようと 誰も心は 縛れない 風がふるえる こんな夜(よ)は 泣かせてください おもいきり 生きる望みを くれるよに ひそかに ひそかに 雪が舞う  明日(あす)のゆくえを たずねるなんて あなた困らす だけのこと いいのこの世の さだめ川 覚悟を決めた ふたりなら 紅(あか)い絆で 編んだ舟 ひそかに ひそかに 流れ行(ゆ)く
なみだの鍵穴小沢あきこ小沢あきこ田久保真見岡千秋伊戸のりおそこは そこは そこは なみだの鍵穴だから あなたの鍵を 今日も待ちわびる いやいや いやよ もういやよ いやと言うほど せつなく 愛されたら かたく閉ざした こころの扉 ひらくでしょうか  そこは そこは そこは 果てない鍵穴だから 底なし沼と きっと似ています いやいや いやよ もういやよ 離れないでと 溺れて しまえるなら ずるいあなたの 別れの気配 消せるでしょうか  そこは そこは そこは おんなの鍵穴だから あなたの鍵で 夢を閉じ込めて いやいや いやよ もういやよ いやと言うほど 泣かされ 愛されても 熱い身体と 凍えるこころ 終わりでしょうか
女は度胸椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也岡千秋前田俊明蝶よ花よの 昔もあった 今は一途な 夢がある 弱気になったら 負けだから にっこり笑って やせ我慢 女は 女は 女は度胸 どっこいヨイショで いこうじゃないか いこうじゃないか  惚れた同士に 言葉はいらぬ 燃える瞳(め)と瞳を 見ればいい やさしく尽くして 結ばれて 涙で終わった 恋もある 女は 女は 女は度胸 どっこいヨイショで いこうじゃないか いこうじゃないか  出世花道 人生もよう ありはしないさ 近道は さがるな ひるむな おそれるな 勇気があしたの 幸福(はな)になる 女は 女は 女は度胸 どっこいヨイショで いこうじゃないか いこうじゃないか
哀愁…日本海椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也岡千秋前田俊明群れからはぐれた 海鳥が 一羽哀(かな)しく 北へ翔(と)ぶ ひとり旅する 若狭(わかさ) 蘇洞門(そとも)は 風と波 別れは決めた はずなのに 寒い…寒い…寒い… こころがあゝ寒い  しあわせ掴(つか)めぬ 恋だから いつかふたりは 傷つくわ 未練たちきる 能登の泣き砂 琴ヶ浜(ことがはま) 想い出胸に よぎるけど 遠い…遠い…遠い… あの日はあゝ遠い  はずした指環と 合鍵は どこに埋(う)めれば いいのでしょう 夕陽せつない 越後 筒石(つついし) 親不知(おやしらず) 今度の旅が 終わったら 生きる…生きる…生きる… ひとりであゝ生きる
ひとり涙三門忠司三門忠司志賀大介岡千秋南郷達也生きてここまで これたのは 運がよかった だけのこと 人に誇れる ものなど無いが 酒を相手の この止り木が そこそこ様に なってきた ひとり涙の 通り雨  どんな時代に なったって 義理と人情は 外せない 嘘をついたら 死ぬ迄泣くと 云った親父の あの横顔が まぶたをよぎる 時がある ひとり涙の 偲び雨  もっとこまわり 利いてたら 別な生き方 あったろうに いつも時計が 回った後で それと気づいて ふとにが笑い おもいで滲む 路地灯り ひとり涙の はぐれ雨
望郷おとこ笠三門忠司三門忠司志賀大介岡千秋南郷達也風に転がる 落ち葉の果ては どうせ浮き世の 吹き溜まり 俺のあしたを 見るようで ふっとそらした この目の先に いろはもみじの 赤城山 追分ひと節 望郷おとこ笠  母という字を この手のひらに なんど書いたろ 詫びたろう 行けば真っ直ぐ 行けたのに 拗ねて曲がった この脇道が 今じゃ似合いの 旅がらす 追分ひと節 望郷おとこ笠  何処で生きても いのちは一つ 枯れりゃ路傍(ろぼう)の 石になる 通り雨には 泣かないが 三日しぐれりゃ わらじの紐が 濡れてあしたが 遠くなる 追分ひと節 望郷おとこ笠
新宿~shinjuku~高島レイラ高島レイラ円香乃岡千秋矢野立美一人ぽっちが 淋しくて 街に出れば 賑やかで なおさら 淋しくなる 昔なじみの お店もないし 心を温(ぬく)める お酒もないし 灯りきらめく 新宿の 新宿の 夜に一人…  道に転げた 空き缶を ポンと蹴って どの店に 行こうか 占おうか 右を向いても 左を見ても 暗くて冷たい ネオンの海で 群れにはぐれた 新宿の 新宿の 夜は寒い…  紅いルージュで 飾ってみても 電話で呼び出す 相手もないし どこへ行こうか 新宿の 新宿の 夜は涙…
雨の伝言板高島レイラ高島レイラ円香乃岡千秋矢野立美待ち合わせの 改札口 私を待つ あなたがいる 今夜二人 旅立てば あの女(ひと)不幸に してしまう 心の駅にある 伝言板に 一人書いた 「さよなら」 逢えばきっと 言えないから 黙ってここから 見送るわ  降り始めた 夜の雨が 後ろ姿 濡らしてゆく 出来るならば 今すぐに あなたのところへ 行きたくて 心に抱きしめた 伝言板に 一人書いた 「さよなら」 にぎりしめた スーツケース どこへも行けずに 泣いている  ほんとは消したいの 伝言板に 無理に書いた 「さよなら」 人の波に のみ込まれて 愛した月日が 消えてゆく
雪だより井上由美子井上由美子麻こよみ岡千秋丸山雅仁雪より冷たい 別れの言葉 女の肩に 降り積る 面影抱けば 逢いたくて 信じてみたい もう一度…… 心しんしん雪だより  男はいつでも 笑顔の裏に 哀しい嘘を 隠してる あの日のことは 夢ですか 騙してどうぞ 最後まで…… 涙はらはら 雪だより  この手につかんだ 幸せひとつ 雪より早く 溶けて行く 憎んでみても この肌が 優しさ今も おぼえてる…… 未練ちらちら 雪だより
港しぐれ井上由美子井上由美子麻こよみ岡千秋丸山雅仁雨に滲んだ 桟橋灯り かすかに聞こえる 波の音 ひとりぼっちの 淋しさを 隠す女の 薄化粧 港しぐれて 瀬戸の海 夜が夜が夜が ああ…泣いている  揺れるため息 お酒に酔えば グラスに昔が かくれんぼ つらい別れの うしろ影 なんで未練が 後を引く 夢もしぐれて また涙 夜が夜が夜が ああ…せつなくて  浮かぶふるさと 近くて遠い 戻れるはずない 戻りたい 痩せたうなじの 肌寒さ 指にからんだ ほつれ髪 港しぐれて 瀬戸の海 夜が夜が夜が ああ…泣いている
浮き草ふたり三船和子三船和子麻こよみ岡千秋伊戸のりお渡るこの世の 裏表 流れ冷たい なみだ川 いいの私で 私で良けりゃ ついて行きます どこまでも 心を寄せ合い はぐれぬように …浮き草ふたり  回り道した その先に やっと見つけた 夢灯り 広い世間の 世間の隅で 同じ運命(さだめ)の 巡り合い この手をしっかり 離さぬように …浮き草ふたり  春を知らせる せせらぎの 音も優しい なさけ川 いいの私で 私で良けりゃ そっと紅差す 薬指 小さな幸せ 失くさぬように …浮き草ふたり
女…泣く港三船和子三船和子麻こよみ岡千秋伊戸のりおあの人の 船が出る 日暮れ桟橋 ひとり残される いつか別れが来ると 知っていたけれど 優しさが 欲しかった ばかな女が 泣く港  結ばれた あの夜は 沖の漁り火 赤く揺れていた 命あずけたはずの 恋が波に散る 夢でした 何もかも 今日も女が 泣く港  追いすがる 指先に 汽笛ひと声 しみる波の音 戻るはずない人と 知っているけれど 待ってても いいですか ばかな女が 泣く港
涙のロードショー上杉香緒里上杉香緒里円香乃岡千秋灯りきらめく 映画館 待ち合わせの 恋人たち 昔はいつも あんな風に 笑っていたのに… 一人ぽっちのロードショー 始まりの ベルの音が 待つなんて 無駄なことだと 耳に冷たく あぁ 突き刺さる  いつも映画の ヒロインは 愛も夢も 一人占めで 私がもしも 綺麗ならば 幸せあったの… 一人ぽっちのロードショー 今はまだ 暗いままで 泣くなんて バカと知りつつ 字幕(もじ)が涙で あぁ うるみます  一人ぽっちのロードショー 降り出した 白い雪が 恋なんて 消えるものだと そっとコートに あぁ 舞い落ちる
北へ…流れ川伊東みゆき伊東みゆき茂木けんじ岡千秋伊戸のりお東京そだちの あなたには 雪の新潟 つらいはず 小指の先まで 溶けたって 妻にはなれない わたしです 北へ流れる 川ならば 明日は見えない 日本海  あなたが耳もと ささやいた 熱い吐息(といき)が 身を責める 思い出ばかりの 罪つくり 泣き虫よわ虫 おんなです 上(のぼ)り夜汽車が また啼(な)けば 夢も凍てつく 日本海  ひと冬ふた冬 み冬すぎ 風の噂で 知りました あんなにいい男(ひと) いなかった あなたの温もり 抱きしめて 北へ流れる 川ならば 春を待ちます 日本海
月待ちの恋伊東みゆき伊東みゆき茂木けんじ岡千秋伊戸のりお女の胸に 灯りをともし 宵の蛍は あゝ… また消える 燃えるかがり火 薪能 あなたは心で 私を抱いた 逢えばせつない 逢えばせつない 月待ちの恋  この世でたとえ 謗(そし)られようと 解かぬ帯なら あゝ… 結ばない 花を濡らして 情け雨 あなたの惑わす 言葉が憎い 雲間隠れに 雲間隠れに 月待ちの恋  契れば命 終わると知らず 舞うか蜉蝣(かげろう) あゝ… 蝉しぐれ 添えぬえにしの 女でも あなたに想いの すべてを捧げ ひと夜限りの ひと夜限りの 月待ちの恋
なごみ小路で…横内じゅん横内じゅん円香乃岡千秋伊戸のりお泣いちゃ男が すたる夜は そうさ深酒 したくなる 右から一(ひい)、二(ふう)…三軒目 涙代わりの 浮き世の水で 酔いたいネ 酔いたいネ やっぱり 酔いたいネ 凍(しば)れた心と 胃ぶくろにゃ 馴染みの灯りが ああ あったかい  暖簾ヒラリと くぐったら 毎度お馴染み 顔なじみ 徳利五(いつ)、六(むう)…七本目 焼いたホッケに 演歌がひとつ 嬉しいネ 嬉しいネ やっぱり 嬉しいネ 軒先飾った ビニールの 路地裏桜が ああ また笑う  嘘かホントか 知らないが みんな小雪と 呼んでいる 惚の字で九つ …十年目 酔わすつもりが 酔わされつぶれ 懲りないネ 懲りないネ やっぱり 懲りないネ 変わらぬ笑顔が 咲いている 和(なご)みと言う名の ああ 春小路
絆道横内じゅん横内じゅん円香乃岡千秋伊戸のりお義理と人情(にんじょ)で 結ばれた 絆と言う名の 心糸 打たれても 食い縛り 大空見上げて これたのは 人の支えが あればこそ 信じる友が あればこそ  どうせ向くなら 上を向け 恨みや涙も こぼれまい あの時に この俺が 選んだ生き方 合ってたか 聞いてみたいよ なあ親父 答えてくれよ なあ親父  春を待つから 生きられる 吹雪もまんざら 悪くない 踏まれても 青々と 大地に芽を吹く 草のよに 生きてゆきたい 明日がある おまえと二人 明日がある
居酒屋「雨やどり」中村仁美中村仁美円香乃岡千秋伊戸のりお古い酒屋の 角を曲がった 袋小路の 突き当たり 窓に飾った てるてる坊主 淋しく揺れてる お店だよ おまえに 似てるよね アタシ… 中野 駅裏 「雨やどり」 青いランプが 灯る店  肩にそぼ降る 雨の粒より 店はあるのに 見えるのに 歩き疲れた 体と心 淋しさ預ける 場所がない 話も 下手だから アタシ… 中野 駅裏 「雨やどり」 一人たたずむ 夜の道  店の奥から ちょっと聞こえる 途切れ途切れの 話し声 昔懐かし ふるさと訛り 想い出しちゃう 母さんを 優しい 人みたい ママさん… 中野 駅裏 「雨やどり」 開けてみようか ガラス戸を
十勝望郷歌中村仁美中村仁美円香乃岡千秋伊戸のりおぽろり ぽろり 泣きたい夜は 遠いふるさと ひとり想う 好きで別れた あの人想う ヒュル ヒュル ドンドンと ヒュル ヒュル 川花火 今も聞こえる 呼ぶ声が 幸せだろか あの人は 十勝の あの町で  秋が 来れば 聞こえてくるよ 母とはしゃいだ 祭囃子 無理にねだった 夜店の指輪 ヒュル ヒュル トコトンと ヒュル ヒュル 笛太鼓 出せずじまいの 絵葉書と セーターひとつ 送ろうか 痩せては いなかろか  ヒュル ヒュル ヒュルヒュルと ヒュル ヒュル 虎落笛 里もそろそろ 初雪か テレビのニュース 聞きながら 背中に 詫びる夜
乱れ酒服部浩子服部浩子田久保真見岡千秋前田俊明心に嘘を つきながら 生きてゆくのは 何のため あなたに甘えて すがれない 自分の強さが いやなのよ 酔ってからんで 泣きくずれ 女ひとりの 乱れ酒  一夜(ひとよ)の恋を してみても よけい哀しく なるばかり 優しい男は いるけれど 淋しいあなたが 欲しいのよ 酔って面影 追いかけて 女ひとりの 乱れ酒  真っ暗闇の 路地裏に ひとりぼっちの 月がでる あなたを愛して 愛し抜く ほんとの強さも ないくせに 酔ってからんで 泣きくずれ 女ひとりの 乱れ酒
三日月海峡服部浩子服部浩子田久保真見岡千秋前田俊明女の胸には 海がある 夢さえ溺れる 涙の海に 憎さ恋しさ 打ち寄せる あなた…あなた私を 捨てるなら 夜空に浮かぶ 三日月を 刺してください この胸に  ふたりの愛には 闇がある あしたの見えない 果てない闇に 熱い吐息が 渦を巻く 何も…何もいらない 抱き寄せて 夜空に浮かぶ 三日月に お酒そそいで 契りたい  男の胸には 空がある 自由と言う名の 孤独をもとめ 愛を捨てては 羽ばたくの あなた…あなた誰かを 抱くのなら 夜空に浮かぶ 三日月を 刺してあげます その胸に
湯島天神おんな坂岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明風もないのに 散り急ぐ 白梅(はな)の生命(いのち)の 哀(あわ)れさよ 情けに生きよか 諦(あきら)めようか 恋の思案に 日も昏(く)れる 湯島 天神 おんな坂  義理の袂(たもと)を 振りきって ついて来いよと 云われたら… 男は誰でも 将来(あした)が大事 陰で女が 泣きをみる お蔦(つた) 主税(ちから)の 物語  宵の本郷 薄化粧 ゆれる面影 切通(きりとお)し あなたとこの世で 結ばれたいの 祈る想いで 手をあわす 湯島 天神 おんな坂
斜め松中西りえ中西りえ麻こよみ岡千秋前田俊明身体(からだ)くの字の 斜(なな)め松 怒涛(どとう)耐え抜く 日本海 渡る世間の 荒波受けて それでも心は 真っ直ぐに どんと構えて 生きて行く  幹に傷跡 斜め松 せめて松葉の 鮮(あざ)やかさ 同じ夢見て いつでも俺を 黙って支えて くれる女(やつ) 命ひとつに 生きて行く  岩に根を張る 斜め松 夕陽背に受け 堂々と 今日が駄目でも 明日があるさ グズグズ泣いてる 暇はない 夢を担(かつ)いで 生きて行く
純情一本気中西りえ中西りえ麻こよみ岡千秋前田俊明よせと よせと言われりゃ なおさらに 恋の炎は 燃えあがる あんた好みの 紅化粧 わかって欲しいの この気持ち 惚れて ぞっこん 純情一本気  出会い 出会い頭の ひと目惚れ 縁は異なもの 味なもの 忘れられない あの笑顔 わかって欲しいの この気持ち 胸が キュキュンと 純情一本気  恋の 恋のライバル 多いほど 後に引かない 戻れない 寝ても覚めても 逢いたくて わかって欲しいの この気持ち 惚れて とことん 純情一本気
漣情話~この宿で~草笛四郎草笛四郎本橋夏蘭岡千秋伊戸のりお淡(あわ)い着物を 選んできたの 華(はな)はないけど ひそやかに 今か今かと 忍び忍んで この日をじっと 待ちわびた あゝ 愛して命も あずけたの わたし わたし わたし この宿で  お湯に黒髪 揺られるように ふたり一夜(ひとよ)の 舟にのる 焦がれ焦がれて 乱れ乱れて この身をまかせ 横たわる あゝ 女によろこび くださいね あなた あなた あなた この宿で  深い静寂(しじま)に 漣(さざなみ)の音(ね)が 耳に伝わる 腕の中 夜明けしらじら 波の間に間に 別れの涙 おしよせる あゝ このまま離れる くらいなら わたし わたし 死にたい この宿で
故郷ごころ増位山太志郎増位山太志郎建石一岡千秋南郷達也祭り囃子の 笛の音 なぜか聴きたい 子守唄 都会という名の ビルの谷 生命(いのち)を咲かす 花もある 忘れはしない 故郷ごころ  春は桜の 並木道 秋の夕焼け 紅(あか)とんぼ 日暮れの街角 風の声 涙を拭いて 頑張れと 忘れはしない故郷ごころ  白い煙の 囲炉裏茶屋(いろりぢゃや) 田舎作りは 黒光り 今でも恋しい 女(ひと)がいる 夢見た暮らし 今何処(いまいずこ) 忘れはしない 故郷ごころ
男のコップ酒GOLD LYLIC増位山太志郎GOLD LYLIC増位山太志郎松井由利夫岡千秋南郷達也逢えてよかった お前に逢えて 同じ夢みた この酒場 烏賊(いか)の丸干し 噛みしめながら 腹に呑みこめ 男の愚痴は なにはともあれ 先(ま)ずは一杯 …コップ酒  強いふりして 構えていても 芯は誰でも 淋しがり まるい木の椅子 煤(すす)けた柱 昔のままだよ この店だけは 幼なじみの 俺とお前の …コップ酒  目と目みつめて 頷(うなづ)きあって 積る話は 後まわし 雪の匂いと 鴎の唄が 見えて聞こえる のれんの風に 想いしみじみ 男同志の …コップ酒
おんな舟松川未樹松川未樹麻こよみ岡千秋前田俊明人の優しさ 沁み通る 渡る世間の おんな舟 誰もが一人じゃ つらいのよ 心寄せ合い 生きて行く 夢を失くさず どこまでも 流れ流れて 情け川  好きなだけでは 結ばれぬ 泣いて別れる 恋の舟 本気で愛した 人だから 悔いはしません 怨まない 水に揺れます 面影が 流れ流れて なみだ川  明日(あす)のことさえ わからない 命あずける おんな舟 笑顔でいたなら いつの日か きっと来ますね 幸せが たどり着きたい 夢の岸 流れ流れて 情け川
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
裏町未練酒大塚浩太朗大塚浩太朗大久保よしお岡千秋伊戸のりお人生つまずいて 世間に泣かされた 楽な暮らしの 一つもやれなかった 一度は捨てた 夢なのに 今さら何で 想い出す 灯りが揺れる 酒場の片隅で ひとり 飲んでる 裏町未練酒  どんなに辛くとも 涙を堪えて来た そんな仕草を 気付いて遣れず終まい 今ごろ誰と 暮らしてる しあわせならば それでいい 背中で泣いて こころで詫びながら おとこ 手酌の 裏町未練酒  小雨に立ち尽くす よく似た後ろ影 忘れられずに いまでも名残(なごり)の雨 転んで起きて 傷ついて 運命(さだめ)の風が 身に沁みる 暖簾(のれん)をくぐる 馴染みの居酒屋で ひとり 飲んでる 裏町未練酒
南部の風鈴大塚浩太朗大塚浩太朗大久保よしお岡千秋伊戸のりお狭い一人寝(ひとりね) 寂しい夜は 遠い過去(むかし)を 呼び起こす 俺の生き方は ふらふらと浮草暮らし おまえが悪い 訳じゃない こんなに早く 別れるなんて 今ごろ怨んで いるだろう おまえが愛した 南部の風鈴 悲しい音色が 鳴り響く ポツリ ポツリと 小雨に濡れる 二人の戻る 道はもうないから  夏が過ぎ去り 季節はすでに 秋の気配を 告げている 俺の我が儘で この街を出て行くけれど おまえが悪い 訳じゃない 涙がぽろり 心にしみる 幸せ見つけて 生きてくれ おまえが愛した 南部の風鈴 悲しい音色が 鳴り響く ヒラリ ヒラリと 初雪落ちる 二人の戻る 道はもうないから  おまえが愛した 南部の風鈴 悲しい音色が 鳴り響く ポツリ ポツリと 小雨に濡れる 二人の戻る 道はもうないから
ひとり安曇野奈良海津子奈良海津子Q太岡千秋伊戸のりお指を折りつつ 数えれば 早いものです 七度目(ななどめ)の ひとり旅です 安曇野は 葉月(はづき)終わりの 蓼川(たてがわ)に たったひと夏 はかない はかない命 蛍火が 蛍火が 痩せた灯りを 点(とも)してる あぁ 点(とも)してる  あんたわたしも 淋しいの 抱いて下さい 道祖神(どうそじん) ひとり旅です 安曇野は 想い焦(こが)れる 季節(つき)が行く 一人静(ひとりしずか)の 花びら 花びら抱いて 蛍火が 蛍火が 明日(あす)を探して 縁庭(ゆかりてい) あぁ 縁庭(ゆかりてい)  咲いたこの恋 わさび田の 幸(さいわ)い橋(ばし)に 置いたまま ひとり旅です 安曇野は 迷い女の 肩先に 蒼い山影 常念(じょうねん) 常念岳(じょうねんだけ)に 蛍火が 蛍火が 燃えて重なる 溶けてゆく あぁ 溶けてゆく
母のふるさと松永ひとみ松永ひとみ坂口照幸岡千秋蔦将包湖深く 眠る深山(みやま)の その郷(さと)は 母のふるさと 幻の 幾年月(いくとしつき)の 道のりを 越えてはじめて わたしから ここへ降り立つ 夏の夕暮れ  「よく似てますね」 幼馴染(おさななじ)みと 云う人の 昔話に 涙ぐむ 野の花摘んで 湖に そっと流して 眼を閉じる 母のその歳 並ぶこの秋  この高台に 満天の 星が降ります 髪にまで ここがふるさと 夢のともし灯
堰堤の匠松永ひとみ松永ひとみ坂口照幸岡千秋蔦将包高くそびえる 匠の仕事(わざ)に 今も惹かれて 魅せられて 堰堤(やま)に入れば 眼が光る そんな男の ひと汗が 水を護って 樹を護る  辛夷(こぶし) 石楠花(しゃくなげ) 水芭蕉(ばしょう)の花も 女房前では ただの花 さぞや日暮れは 寂しかろ 添えてあげたや 合いの手を ダムの男の 酒盛りに  今日もよろしく 相棒さんよ 手垢まみれの ヘルメット ポンと叩いて 風を切る 堰堤(やま)を下りれば 次の堰堤(やま) 仰ぐ弥生の 春の空
北の海峡坂本冬美坂本冬美たかたかし岡千秋南郷達也北へ行く船に乗る 港桟橋は 寒さこらえる 人ばかり あなたから 出来るだけ 遠くと決めた 旅なのに いたい いたい 血がにじむ 夜の海峡 あゝせつない わかれ雪  海鳴りが窓ゆする さびれ港宿 屋根が歯ぎしり 夜泣きする 酔うほどに さみしさが 氷柱(つらら)になって 恋しがる つらい つらい やるせない 爪のさきまで あゝ泣いてる 未練です  海峡に雪が舞う ここは港町 鉛色した 空と海 捨てきれぬ 恋だけど 死ぬ気になれば 生きられる 風よ 波よ ぶたないで 北の海峡 あゝせつない わかれ旅
志摩半島神川しほ神川しほみずの稔岡千秋南郷達也イカダをぬって 遠ざかる 二人をひきさく にくい船 行っちゃいやです 行かないで 行かないで カモメのように 泣きながら いっしょに行けない 私です  ああ 浜木綿が散って悲しい 志摩半島  このままここに 住みたいと 私をうばった 船の陰 捨てちゃいやです 捨てないで 捨てないで 明日をさがす旅ならば 終ってください この町で 風に途切れる 志摩半島  真珠の雨に ぬれながら 諦めきれずに 立ちつくす 行っちゃいやです 行かないで 行かないで 波間に沈む 潮仏 戻って来てよとすがりつく ああ つらすぎる 女ひとりの 志摩半島
君津・木更津・君去らず椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也岡千秋前田俊明潮の香せつない 見染(みそ)めの松で 別ればなしを するあなた 人眼をしのんで 愛したふたり 今さら他人に 戻れない 君津・木更津 君去らず あなた…あなた… お願い ひとりにさせないで  浴衣で踊った 港のまつり 花火みたいに 燃えた恋 あなたと出逢って 初めて知った おんなの歓び しあわせを 君津・木更津 君去らず あなた…あなた… お願い お傍にいて欲しい  沖ゆくフェリーを 見つめるあなた そっと目隠し する私 いつかは世間も 許してくれる ふたりで住みたい この故郷(まち)で 君津・木更津 君去らず あなた…あなた… お願い 何処にも行かないで
出船桟橋椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也岡千秋前田俊明あなたには海がある 夢がある わたしには縋(すが)りつく 胸もない 笑顔で見送る はずなのに 旅立つ背中の 憎らしさ 行かないで… 行かないで… 出船桟橋 涙の雨が降る  この指がこの髪が 愛しいと 夜明けまで手まくらを してくれた いつかは迎えに 来るという 約束信じて ひとり待つ 忘れない… 忘れない… 出船桟橋 涙の雨が降る  せつなさと恋しさと やるせなさ この胸に押し寄せる 片瀬波 あなたの噂も 聞けぬまま あれからふた冬 また春が 逢いたいの… 逢いたいの… 出船桟橋 涙の雨が降る
天竜峡水森かおり水森かおりたかたかし岡千秋伊戸のりお心からあなたを愛した 夏の日の やさしい時間は 巻きもどせない 綿虫が 風に舞う 細い道 儚い命の いとおしさ 天竜峡は 山深く なぜか涙が こぼれて落ちる  たわむれに鐘をついたら ジンときて ふさいだ気持ちが すこしは晴れた あの頃は 二人して しあわせを 築いていけると 信じてた 天竜峡は 霧の中 せめて心に 明かりがほしい  あなたから身を引くつもりの 旅なのに 今でも答えは 見つかりません この先は ひとりでも 泣かないで 後を見ないで 行けますか 天竜峡は 秋深く つるべ落としに 夕日が沈む
夜明けの酒場岩出和也岩出和也石原信一岡千秋伊戸のりお俺でいいなら 胸で泣きなよ 無理にお酒で 逃げないで 恋に破れた 傷跡は 時のしずくが 想い出にする 兄貴ぶるよな 柄じゃないけど 昔愛した 女(ひと)に似ている  遠慮するなよ ここでお休み 白いうなじを 横たえて つらい別れの 理由(わけ)なんて 鍵をかけたら 言わなくていい 俺の心が 急にうずくよ 痩せた肩先 触れてみたくて  どんな夜でも 朝は来るのさ 今は寒くて つらくても めぐる季節に 微笑みが いつか必ず 訪れるから 誰も悲しみ 抱いて生きてる 俺と夜明けの 旅に出ないか
絆雪岩出和也岩出和也石原信一岡千秋伊戸のりおしばれるはずの 雪なのに おまえがいれば あたたかい 春まだ浅い 北国の しあわせ探す 道の駅 連れて来たのさ 俺のふるさとへ 二人にはらはら 絆雪  もたれて眠る 細い肩 子供に戻り おやすみよ 都会の傷を せせらぎが 洗ってくれる 清らかに こころ裸で 俺に飛び込めよ 涙を拭えと 絆雪  はるかに続く 白い道 明日に向かい 歩き出す 大事な愛を 急がずに 育ててゆくよ この町で やがて花咲く 俺のふるさとも 空からさだめの 絆雪
おんな花火節桜ちかこ桜ちかこ海老原秀元岡千秋伊戸のりお女だてらに 火の粉を浴びて 空に描きたい 夢がある 好きで繋(つな)いだ 家業じゃないか なにがなんでも やり通す 春夏秋冬 いつだって アアンア…アンア… どんと咲かすぞ 夢花火  ときに切ない 夜風にぬれて 傍に寄りたい 人がいる 赤い仕事着 似合っちゃいても 浴衣なんかも 着てみたい 心を離れぬ この想い アアンア…アンア… いつか咲かすぞ 恋花火  仕掛花火は まかせておきな 親にもらった 技がある それでぎりぎり 勝負になるが 来年(つぎ)はわたしの 彩(いろ)を出す 東西南北 どこだって アアンア…アンア… どんと咲かすぞ 夢花火
袰月海岸桜ちかこ桜ちかこ海老原秀元岡千秋伊戸のりお赤い絵具を ぶつけたように 燃える夕陽よ なぜ寒い なぜ寒い 今の倖せ あなたの愛を すてて都会に 行けるでしょうか 夢を選んだ 女のこころ 許してください 袰月(ほろづき)海岸  生まれ育った 海辺の町は 人も情けも あたたかい あたたかい 夢を叶えて ふたたびここに 帰るその日は 来るのでしょうか 竜飛颪(たっぴおろし)か 風花舞って なおさら切ない 袰月海岸  命あずけた 雁木(がんぎ)を抱いて どこへ帰るの 鳥たちは 鳥たちは 愛をなくした 都会の暮らし いつか未練に 泣くのでしょうか 後ろ髪引く 恋慕(おもい)の丈を 流してください 袰月海岸
待子は神戸で泣いてます五条哲也五条哲也仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお世間知らずの 泣き虫に 惚れたと言ったわ やさしく抱いた 今日はひとりの メリケン波止場 あなた今頃 どちらの港 待子は神戸で 泣いてます  きっと帰るの なぐさめが せつない霧笛に 消されたあの夜 海の男は 気まぐれ鴎 知っていながら 尽くして燃えた 待子は神戸で 泣いてます  淋しがり屋の あの眸(ひとみ) 探してさまよう 南京町(なんきんまち)よ 長い旅路に 疲れた時は 錨おろして わたしの胸に 待子は神戸で 泣いてます
あきらめ上手五条哲也五条哲也仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお愛したことに 嘘はないけれど 隠せはしないわ 世間(ひと)の眼に 男のあなたは 将来(あす)がある ちいさな噂も 傷になる だから別れて ゆくけれど あきらめ上手な 女と云わないで  あなたとふたり ひとつ屋根の下 できれば暮らして みたかった 過去あるおんなは 幸福(しあわせ)に なってはいけない 運命(さだめ)です だから綺麗に 身をひくの あきらめ上手な 女と云わないで  最後の恋と あの日決めたから あなたの他には 愛せない 迷惑かけるの いやだから 遠くで見守る つもりです だからこの町 出るけれど あきらめ上手な 女と云わないで
ひとり北夜行井上由美子井上由美子円香乃岡千秋伊戸のりお駅に着くたび 汽車は止まるのに あなたの面影を 降ろす駅がない この胸が この髪が この指が 夢の続き また恋しがる 意気地なしです… 夜が冷たい ひとり北夜行  白いカバンと あなたへの手紙 抱きしめ ただ一人 乗った終列車 書きかけた サヨナラの その先に 愛の花は また咲きますか 生きられますか… ベルが泣いてる ひとり北夜行  返し忘れた 想い出の指輪 外(はず)せば重たさに 胸が痛みます 愛しても 愛しても 届かない 夢があると わかっていても あふれる涙… 未練断ち切る ひとり北夜行
片隅の愛立樹みか立樹みか森田圭悟岡千秋伊戸のりお煙草を吹かしては あなたの真似を ふたりの合図 秘密の音は ノックを待って24時 それなのに… それなのに… シュビシュビシュヴァ シュビシュヴァ 結ばれないままで そう… そう…貴方には 片隅の愛  ひとりで眠るたび 冷たい夜が 合わせた胸の 激しい過去に ノックを待って24時 それなのに… それなのに… シュビシュビシュヴァ シュビシュヴァ 傷つく日々ばかり そう… そう…貴方には 片隅の愛  小さな明日でも 私は欲しい 西日に焼けた 幸せだけど ノックを待って24時 それなのに… それなのに… シュビシュビシュヴァ シュビシュヴァ お互いすれ違う そう… そう…貴方には 片隅の愛
あぶないふたり立樹みか・かつみ吾朗立樹みか・かつみ吾朗森田圭悟岡千秋伊戸のりお酔えば悪さしたくなるでしょう なんでわかる俺の癖が そんな時も こんな時も お酒のせい シャレた小さな店で 男と女が… すねたように飲んで そんな仕草見せて 今夜だけでも…恋!嘘!夜…ふたり  酔った素振りなどは見せないね 別に深い意味はないわ 何かあるぜ 何もないわ 好きにさせて シャレた小さな店で 男と女が… ちょっと待って今は そんな言葉聞いて 今夜だけでも…恋!嘘!夜…ふたり  バラの花をさしたこのグラス 口でうまく喋れなくて 遊びごころ 本気ごころ 信じないわ シャレた小さな店で 男と女が… 指をからめ愛を そんな時間すぎて 今夜だけでも…恋!嘘!夜…ふたり
人生舞台~私は旅人じゃない~畠山みどり畠山みどり荒木とよひさ岡千秋川端マモル故郷を離れ 早や幾年月 ここまでどうにか 歌ってこれた 雪降る駅から 動き出した人生 辛いことも悲しいことも 今では懐かしい ああ、私には 歌があったから 心支える 夢があったから ただ季節を 通り過ぎただけの 私は 私は… 旅人じゃない  人生は舞台 春夏秋冬 日本のどこかで 歌ってこれた 振り向くことより 元気でいる人生 目覚めた朝 湧き出す力 溢れる喜びが ああ、私には 歌があったから 心励ます 明日があったから ただ一途に 歩いてきただけの 私は 私は… 旅人じゃない  ああ、私には 歌があったから 心支える 夢があったから ただ季節を 通り過ぎただけの 私は 私は… 旅人じゃない
母ざんげ清水博正清水博正木下龍太郎岡千秋伊戸のりお母と言う身を 忘れなければ 果たせぬものやら ご奉公 お家騒動 若君様を 守るためとは 言いながら わが子にさせる 毒味役  毒は食うなと 叱るが常を 毒と見えたら 食えと言う 倅 千松 許しておくれ 生みの母でも この母を 鬼と呼ばずに 何と呼ぶ 何と呼ぶ  「これ、千松。若君様へお見舞いの御お菓子、 我先に手を出すとは、何たる不調法じゃ」 「申し訳ござりませぬ。あまりに美味しそうなお菓子でござりましたので、 千松が不調法を致しました。乳母君様、何卒千松をお許し下さりませ…」  「おお、千松。よう毒と知りつつ、若君様の身代わりになってくれた。 礼を言います。この通りじゃ。なれど、お家の為とは申せ、幼い命を 最後が最後まで母と呼べず逝ったのか。今一度、可愛い声で 「母様(かかさま)」と、「母様」と呼んで下され。のう、千松」  頑是(がんぜ)無い子に 判りはすまい 忠義という字の 意味などは 親の言い付け 素直に守り いのち縮めた 子が不憫(ふびん) 血を吐く胸の 血を吐く胸の 母ざんげ
雪簾清水博正清水博正荒木とよひさ岡千秋南郷達也赤ちょうちんが… 雪にちらちら ゆれている ここは花園 裏通り ひとりぼっちで 飲む酒は 遠い昔と かくれんぼ 今じゃ帰れぬ 故郷(ふるさと)が 胸のすき間で 見え隠れ  夢という奴ぁよ… とうの昔に 捨てたけど 忘れられない 国訛(なま)り こんな姿を おふくろが 生きていたなら 何歳(いくつ)やら 酔えば涙に なるものを 詫びる心に 積(つも)る雪  根無し草にもよ… 好いて好かれた 女(ひと)がいた 畳ひと間の あの暮し 酒よ俺にも いいことが ひとつふたつは あったけど 肩を細める 陸橋(ガード)下 春はいつ来る 雪簾(ゆきすだれ)
くちなしの白い花谷龍介谷龍介三正和実岡千秋伊戸のりおつらさ淋しさ 分け合いながら お酒がのめたら いいねと笑う くちなしの白い花 くちなしの白い花 荒れたその手を かくす奴 幸せあげたい この俺が  酔えばほんのり 目許を染めて 無邪気にもたれる 可愛いおまえ くちなしの白い花 くちなしの白い花 甘い香りの 黒髪に 心ふるわす 夏の夜  くちなしの白い花 くちなしの白い花 雨に咲く花 白い花 守ってあげたい この俺が
紅の宿谷龍介谷龍介坂口照幸岡千秋伊戸のりお宿の灯りも 吹雪に燃えて 渡る逢瀬の 夢一夜 身体はじける 汗と息 おんな命を くれないに あなた あなた 抱いて下さい 紅の宿  ひとの噂の つぶてを受けて 罪な運命(さだめ)に 泣いていい そうよ華ある ひと時に 酔える私が うれしくて あなた あなた 夢もうつつの 紅の宿  口に出したら 嫌われそうで 声を殺して 指を噛む 秘めるおんなの 姫鏡 しのぶこの恋 抱きしめて あなた あなた 堕ちて悔いない 紅の宿
おとこの挽歌司建二郎司建二郎本橋夏蘭岡千秋川端マモル燕が低く 空を飛ぶ 雨が未練を 連れてくる 何年おとこを 生きてても 払いきれない 寂しさだけは  背中を丸め 裏通り くぐる酒場の 縄暖簾 誰にも見せない 古傷が 飲めば今夜も あゝまた疼(うず)く  おとこの胸の 奥の奥 なぜか消せない 女(ひと)がいる 今頃どうして いるのやら おまえ浮かべる コップの底に  小さな店に 流れるは やけに昭和の 恋歌(うた)ばかり 帰れやしないさ あの頃に 過ぎた昔は あゝもう遠い  吹く風沁みる 雨あがり これでいいだろ これでいい 見上げる明日(あした)に 聞いてみりゃ 笑う三日月 あゝ夜(よ)が更ける
いのちの漁場平浜ひろし平浜ひろし浜晃一岡千秋伊戸のりお潮が吠えれば 舳先もきしむ 凍てつく空には 雪が飛ぶ 親父ゆずりの 大事な船で ごめが群れ飛ぶ 潮路の果てを うなる波風 怒涛(どとう)を越える 腕は筋金 いのちの漁場  一に潮見で 仕掛けが二番 三四は無くても 五に度胸 海で稼いだ でっかい土産 陸(おか)で手を振る 女房(あいつ)の顔が 俺の宝さ 生きがいなのさ 今日も大漁の いのちの漁場  骨のずいまで しみじみ沁みた 俺(おい)らの根性 見せてやる 寒さしのぎに 冷酒飲んで 荒れてみやがれ 北海嵐 離すものかよ 命の舵は 海が呼んでる いのちの漁場
一途な女大川栄策大川栄策松井由利夫岡千秋前田俊明肩が寒けりや 体を寄せな 夢が欲しけりゃ 瞼をとじろ 町のはずれの この居酒屋が お前と俺との 情けのねぐら せめて飲もうよ コップ酒  生れついての 馬鹿正直が 渡る世間を 狭くする 指におくれ毛 からませながら 似たよな運命と お前は笑う 笑う瞳が なぜ濡れる  義理と人情 言葉にすれば 古い奴だと 他人は言う 俺は俺だと 小石を蹴れば 真似するお前も 一途な女 苦労したけりゃ 徒いて来な
北海無法松細川たかし細川たかし新條カオル岡千秋前田俊明生まれ北海 荒波育ち 酒と喧嘩は 他人(ひと)には負けぬ 誰が 誰が 誰が呼んだか 北海無法松 暴れ太鼓の 桴(ばち)さばき 俺の出番だ 男…松五郎  義理と人情の 男の世界 生きて行くのさ 覚悟を決めて 命 命 命知らずの 北海無法松 浮かぶ面影 胸に秘め ほろり涙の 男…松五郎  増毛(ましけ)石狩 積丹岬(しゃこたんみさき) 男磨いた 道産子気質(どさんこかたぎ) 誰が 誰が 誰が読んだか 北海無法松 度胸火となる 勇み肌 正義(すじ)を通すぞ 男…松五郎
北陸旅情岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明風に揺れてる 水仙に 涙があふれる 越前岬 あの日別れを 決めたけど 忘れられない あなたのことが 気比(きひ)の松原 三方五(みかたご)湖(こ) 噂追いかけ ひとり旅  汽車を乗り継ぎ 能登半島 ふたりの想い出 瞼(まぶた)をよぎる あなたやさしい 人だもの 愛の歳月(つきひ)を 信じているの 七尾城趾(ななおしろあと) 見附(みつけ)島(じま) こころ淋しい 日暮れ空  雪の残った 立山連峰(たてやま)が 望みは叶うと 微笑みかける 今も好きです 愛してる どうかひとりに しないで欲しい 八尾(やつお)・五箇山(ごかやま) 雨晴海岸(あまはらし) 明日(あす)は逢わせて ひとり旅
くれない紅葉岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明こころを焔(ほのお)が 染めるよに 紅(あか)く彩(いろ)づく 花紅葉 好きなあなたを 愛することに 何の遠慮が いるのでしょ 逢いに逢いにゆきたい 今すぐに 女…一途な くれない紅葉(もみじ)  湯の町しぐれに 肩寄せて そっと枝折(しおり)戸 あけた夜 たとえ世間が 噂をしても 今はこの恋 離せない 誰も誰も見えない あなただけ 情け…ひと色 くれない紅葉(もみじ)  この世の冷たさ せつなさを 陰でささえて くれたひと やがて来る冬 あなたと越えて 春を待ちます 幸せを 夢に夢に生きたい 愛したい 女…炎(も)えます くれない紅葉(もみじ)
えにし酒夏川あざみ夏川あざみ冬夏岡千秋南郷達也酒は飲むもの飲ますもの酔って酔わせて 思惑賭けて おちょこで双六 出たとこ勝負 女手踊り 男はふて寝 縁にもいろいろありまして 男と女の えにし酒  夢は見るもの 描くもの ひとり手酌の 百薬(ひゃくやく)の酒 枡酒(ますざけ)願掛け 満願成就 お百度踏み踏み お神酒(みき)に願い 願いもいろいろありまして お酒がお供の えにし酒  隣り合わせの 居酒屋で 男同士の 出会いのお酒 顔つきあわせて 小言もポロリ 酔って酔わされ ゆるんだ笑顔 縁にもいろいろありまして 男と男の えにし酒
たそがれ波止場夏川あざみ夏川あざみ冬夏岡千秋南郷達也夕暮れ間近の 日生(ひなせ)の浜で ゆれるちょうちん いつものお店 帰るあてない あの人が 酔えばお猪口に 浮かびます 風にふりむく たそがれ波止場  甘藻(あまも)の小さな 花咲く海に 幼馴染の あなたとわたし 語り明かした 夢灯り 明日を誓った 恋なのに かもめなぜ鳴く たそがれ波止場  さざなみ揺れてる 日生の浜で おんなごころが 切なく燃える いつか届けと この想い ひとり待ちます この町で 赤い夕日の たそがれ波止場
満天の星青木美保青木美保麻こよみ岡千秋前田俊明明日(あした)のことさえ 手探(てさぐ)りで 肩寄せあなたと 生きてきた 涙堪(こら)えて 見上げる夜空 今は我慢の 茨道(いばらみち) 頑張りましょう ねぇ あなた 二人に煌(きらめ)く 満天(まんてん)の星  口数少ない 人だけど それでも心は あたたかい 胸に隠した 口惜しさつらさ 分けて下さい 私にも 頑張りましょう ねぇ あなた 静かに流れる ひとすじの星  つらい日ばかりは 続かない 何度も自分に 言い聞かす 無理はするなと 優しく言われ そっとあなたと つなぐ指 頑張りましょう ねぇ あなた 明日(あした)へ望みの 幾千(いくせん)の星
秋燕青木美保青木美保麻こよみ岡千秋前田俊明夏も終わりの こぬか雨 吐息に曇った ガラス窓 軒先(のきさき)飛び交う 秋燕(あきつばめ) 秋燕(あきつばめ) もう旅立ちですか… どこかであの人 見かけたら 伝えてください 待ってると  肩に甘えた 幸せの あの日に も一度 帰りたい 思い出せつない 秋燕(あきつばめ) 秋燕(あきつばめ) ねぇ愚かでしょうか… 憎んでみたって なおさらに 優しさばかりが こぼれます  無事でいますか あの人は 音信(たより)を下さい 今すぐに 心をかすめる 秋燕(あきつばめ) 秋燕(あきつばめ) もう旅立ちですか… また来る季節に 戻るなら あの人必ず 連れて来て
命の恋神野美伽神野美伽石原信一岡千秋蔦将包花さだめに散る桜 ああこの恋も 散りゆくと知りながら 愛した人 女の夢をかけ 女を燃やす 風よ吹かずに いておくれ 恋に生きる  雪深々降る夜は ただそばにいて 眼を閉じて想い出す 子守唄 別れを胸に秘め 別れをこらえ 一夜一夜(ひとよひとよ)が いとしくて 恋に生きる  この命の果てる時 あの人の名を そっと呼ぶきっと呼ぶ 最後の恋 さだめに裂かれても さだめを超えて 赤い契りを 重ねあい 恋に生きる
三歩下がってついて行く三船和子三船和子麻こよみ岡千秋伊戸のりお世間知らずの この私 今まであなたに 迷惑ばかり 優しく叱って かばってくれた 感謝してます いつだって 古い女で いいのです 三歩下がってついて行く ついて行く  そばにあなたが いればこそ 苦労の坂道 越えられました あなたの真面目さ 心の広さ 感謝してます いつだって そんなあなたが 好きだから 三歩下がってついて行く ついて行く  今日は飲みましょ 差し向かい 酔ったら介抱 してくれますか 笑顔が素敵で 働き者で 感謝してます いつだって 長い人生 これからも 三歩下がってついて行く ついて行く
ぬくもり酒場三船和子三船和子麻こよみ岡千秋伊戸のりお灯りがともる 駅裏通り 暖簾(のれん)手招く ぬくもり酒場 酒のつまみは ひじきの煮物 まずはビールに しましょうか お疲れ様 おひとつどうぞ… 今日の疲れを 忘れ酒  誰でも同じ この世の苦労 肩を寄せ合う ぬくもり酒場 恋の悩みも 仕事の愚痴も 聞いてあげましょ じっくりと お疲れ様 なんとかなるわよ… ちょうど人肌 おちょこ酒  一見(いちげん)さんも お馴染みさんも たまに寄り道 ぬくもり酒場 何はなくても 元気でいれば 生きて行けます 明日(あした)また お疲れ様 一緒に飲みましょ… 情け通わす こころ酒
十勝の春~ふるさとに春の雪~中村仁美中村仁美円香乃岡千秋伊戸のりお季節はずれの どか雪降って ふるさと十勝は 春まだ遠い 慣れた北国暮らしでも 重たい雪に 腰を痛めて いなかろか 遠い噂に 心が騒ぐ  昨夜(ゆうべ)届いた 小さな包み 短い手紙と スズランの花 弱い体の姉さんは 元気でいてか 丸い笑顔は そのままか 文字の細さに 涙がポロリ  山の根雪が ほつれて溶けりゃ ふるさと十勝に 瀬音が戻る べそをかいてた姪っ娘達(めいっこ)も 春風吹けば 赤い揃いの ランドセル 明日は帰ろう 愛する町へ
春の暦原田悠里原田悠里仁井谷俊也岡千秋前田俊明女の胸の 残り雪 やさしく溶かして くれたひと 大きな愛に 包まれて 歩いてゆきます ふたり道 逢えてよかった あなたに逢えて…  世間に泣いた 傷ついた 秋から冬への 曲がり角 あふれる涙 手でぬぐい 負けたら駄目だと 抱いたひと 逢えてよかった あなたに逢えて…  雪割草(ゆきわりそう)の 白い花 いのちの蕾(つぼ)みを 咲かせます めぐった春の 暖かさ ふたりは死ぬまで 一緒です 逢えてよかった あなたに逢えて…
人生夢桜原田悠里原田悠里下地亜記子岡千秋前田俊明夢という名の 根を張って 空に大樹(たいじゅ)の 葉を伸ばす しょせん短い 人の世ならば 望みひとすじ やり通す 桜 咲け咲け 七重(ななえ)に八重(やえ)に 命 咲け咲け 艶(あで)やかに  女恋すりゃ 命がけ 燃えて抱かれて 花になる 添えぬ人だと 承知で惚れた 泣いて尽くすも 悔いはない 桜 咲け咲け 七重に八重に 命 咲け咲け 艶やかに  寒さこらえて 冬を越す 人は踏まれて 強くなる 雨の降る日も 苦労の時も 笑顔千両で 春を待つ 桜 咲け咲け 七重に八重に 命 咲け咲け 艶やかに
花まる女節北野まち子北野まち子城岡れい岡千秋前田俊明寒さにたえぬき 咲いた桜(はな) あわれ夜風が 散らしてく 惚れて尽くして 泣かされた 恋はこの世の 廻りもの パッと咲いたら いいじゃないか パッと散るのも いいじゃないか 粋(いき)で支える 花まる女節 そうよ過去(きのう)はふり向かぬ ふり向かぬ  故郷(ふるさと)はなれて さまよえば 浮世情けが 身にしみる 他人(ひと)の言葉に さとされた 夢は一つで 終わらない パッと飲んだら いいじゃないか パッと泣いても いいじゃないか 何をくよくよ 花まる女節 そうよ笑顔で春を呼ぶ 春を呼ぶ  こちらと思えば まわれ右 なぜか人生 遠まわり いつも満点 望めない 自分らしさが 宝もの パッと生きたら いいじゃないか パッと翔(と)ぶのも いいじゃないか 元気前向き 花まる女節 そうよ明日(あした)はいいことが いいことが
明日舟北野まち子北野まち子石原信一岡千秋前田俊明涙の数だけ しあわせが いつか来るよと 聞かされた 春の陽射しは 遠いけど 泣いて笑って 笑って泣いて 情け流れる この川に 夢をさがして 明日舟  水面(みなも)を漂う 浮き草は どこに恋しい 人がいる 好きで別れた あの日から 泣いて笑って 笑って泣いて 未練いまでも 捨てきれず 偲ぶ面影 明日舟  この世を上手に 渡るより 心やさしく 生きたくて 曲がりくねった 人生も 泣いて笑って 笑って泣いて 胸にほのかな 灯(ひ)をともし 愛をたずねる 明日舟
ちんどん人生 浪花節にしきこうじにしきこうじいとう彩岡千秋伊戸のりお今日で昭和も 終わるんやなと ぽつりお前は つぶやいた あれは飛田の 開店祝い 時代が変ろと 何変ろ 叩く陽気な ちんどん太鼓 笑顔千両 それが浪花の 浪花節  チラシ配りは 人情(なさけ)も配る 配る情けが あだになる えらいこっちゃと 震える足に 吠えるな子犬よ おまえまで 貰(もろ)たスルメを ちぎって喰わす ええやないかい これも浪花の 浪花節  あんたラッパは 日本一(にっぽんいち)と 誉める女房も 日本一(にほんいち) 明日(あす)という日が わてらの旅や 命の限りが 人生や 赤い夕日が 似合いの衣装 親子三代 それが浪花の 浪花節
夜流し蝶々石橋美彩石橋美彩万城たかし岡千秋前田俊明親にはぐれた 蛹(さなぎ)でも 生きていりゃこそ 蝶になる 怖さ知らずの 十八才(じゅうはち)が 博多ネオンを 振りだしに ここは広島 夜に飛ぶ  嘘でくるんだ 昨日 今日 誰があたいに 恋をする 路地のあかりで かくれんぼ 神戸 大阪 蜜の味 名古屋とまり木 ひとり酒  遊びつかれた 夕暮れに 飛んだ一羽の あげは蝶 情ひろって つまずいて 港ヨコハマ 酔えぬまま 花の東京 夢をみる
細うで一代記石橋美彩石橋美彩万城たかし岡千秋前田俊明女伊達らに 地下足袋はいて 泥んこまみれで 砂を噛む 欲をかいたら 人まで逃げる 無欲無心で 今日がある 細うで一代 胸で泣く  雨はいのちの 水でもあるが 時には家業の 邪魔になる 好いた惚れたの 色恋などは 遠いむかしの 枯れ尾花 細うで一代 夢舞台  お腹痛めた 乳のみ子抱いて 片親ぐらしの 詫びをいう 時代(とき)の流れは この世のさだめ あとはこの子に たくします 細うで一代 女ゆえ
男の挽歌三浦わたる三浦わたる本橋夏蘭岡千秋燕が低く 空を飛ぶ 雨が未練を 連れてくる 何年男を 生きてても 払いきれない 寂しさだけは  背中を丸め 裏通り くぐる酒場の 縄暖簾 誰にも見せない 古傷が 飲めば今夜も あゝまた疼(うず)く  男の胸の 奥の奥 なぜか消せない 女(ひと)がいる 今頃どうして いるのやら おまえ浮かべる コップの底に  小さな店に 流れるは やけに昭和の 恋歌(うた)ばかり 帰れやしないさ あの頃に 過ぎた昔は あゝもう遠い  吹く風沁みる 雨あがり これでいいだろ これでいい 見上げる明日(あした)に 聞いてみりゃ 笑う三日月 あゝ夜(よ)が更ける 夜が更ける
みちのく山の宿岡田しづき岡田しづき松井由利夫岡千秋池多孝春風に舞いこむ リンゴの花を 帯にはさんで 涙ぐむ 愛して尽(つ)くして 燃えつきて それでも未練に しのび逢い みちのく湯けむり 山の宿  人目気にする 哀しい運命(さだめ) 窓の向こうは 川の霧 今夜はこの手を この指を 涙で結んで 夢みたい みちのく湯けむり 山の宿  逢えば苦しい 逢わなきゃつらい 抱いてください 思いきり 命をかぎりと 恋の火に すがれば夜明けが すぐに来る みちのく湯けむり 山の宿
人生すごろく中西りえ中西りえ万城たかし岡千秋蔦将包道で拾った 百円玉も 所詮 自分の ものじゃない 品物購(か)って 物喰って しあわせ買える はずがない そうさ人生 すごろく勝負 女は男で 変わるもの 男は図太く 生きなされ …ついてゆく エンヤコラサッサ  泣いてこぼした 昨日の汗は いつか肥やしの 種になる 種ならいつか 花も咲く 貧乏ぐらし えじゃないか そうさ人生 すごろく勝負 涙は笑って 流すもの 苦労の荷車 うしろから …押してゆく エンヤコラサッサ  死んだ気になりゃ 何でもできる どうせこの世は 一度きり どでかい夢は なおのこと 恐れちゃ川を 渡れない そうさ人生 すごろく勝負 あんたが私の 夢だもの も一度生まれて 来るときも …ついてゆく エンヤコラサッサ
おんな花火師 花舞台中西りえ中西りえ万城たかし岡千秋蔦将包夜の美空を 焦がして上がる 花火一輪 おんな伊達 おんな伊達 技のいろはは 目で習う 恋は二の次 三の次 おんな花火師 心意気  掛けた襷(たすき)の 白帯と 長い黒髪 五尺の身丈(からだ) 女いつ咲く 身を結ぶ  燃えてはかない 命の花に こころ燃やした あで姿 あで姿 娘盛りの 胸のうち 締めた晒しの 奥の奥 おんな花火師 男武者  闇に花咲く 七色ぼたん 冬の夜空の みだれ打ち みだれ打ち 粋な法被(はっぴ)で 斜(はす)に立ち 指で紅ひく 宵あかり おんな花火師 花舞台
気がつけばいつでも夕陽城之内早苗城之内早苗喜多條忠岡千秋蔦将包気がつけば いつでも夕陽 出逢いの数だけ 別れがあると 知ってはいるのに 淋しいですね 渚の足跡 夕波千鳥 淋しくないか 泣きたくないか  気がつけば いつでも夕陽 海辺のお店の 苦めのコーヒー ふたりの暮らしの 残り香のよう 金色小道が 夕陽に続く 渡ってゆこか もうひとりきり  気がつけば いつでも夕陽 悲しみ数えりゃ この手じゃ足りぬ 幸せ数えりゃ この手に余る 岬の灯台 もうすぐ灯る つらくはないか この長い夜
全6ページ中 4ページを表示

リアルタイムランキング

  1. Bling-Bang-Bang-Born
  2. 366日
  3. さよーならまたいつか!
  4. hanataba
  5. 夢幻

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. LOUD
  2. CONNECT
  3. ブラックホール
  4. 空夢
  5. NOW

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×