風のみち落ち葉のいたみ 知りすぎたけど 風に吹かれて 帰りたい いろんな事が ありすぎたから 風と一緒に 帰りたい 愛して泣いた あの秋へ きれいな別れ 確かめに… あゝ人の世は 風のみち 行きつく先は 遠くても 心のつらら 重すぎるけど 風に吹かれて 帰りたい 冬から春へ 花をたずねて 風と一緒に 帰りたい 眠れず泣いた あの頃へ こんどは夢を みるために… あゝ人の世は 風のみち 行きつく先は 遠くても 愛して泣いた あの秋へ きれいな別れ 確かめに… あゝ人の世は 風のみち 行きつく先は 遠くても | 島倉千代子 | 杉紀彦 | 浜圭介 | 川村栄二 | 落ち葉のいたみ 知りすぎたけど 風に吹かれて 帰りたい いろんな事が ありすぎたから 風と一緒に 帰りたい 愛して泣いた あの秋へ きれいな別れ 確かめに… あゝ人の世は 風のみち 行きつく先は 遠くても 心のつらら 重すぎるけど 風に吹かれて 帰りたい 冬から春へ 花をたずねて 風と一緒に 帰りたい 眠れず泣いた あの頃へ こんどは夢を みるために… あゝ人の世は 風のみち 行きつく先は 遠くても 愛して泣いた あの秋へ きれいな別れ 確かめに… あゝ人の世は 風のみち 行きつく先は 遠くても |
風になる天高く鳥の声 大空を翔けてゆく 果てしないこの想い あなたへ あなたへ 届けたい 行く道に来た道に 名も無き小さな野辺の花 ふたりでみつけた野辺の花 年々歳々 季節はめぐり 年々歳々 花が咲く 夢だけを追いかけて 私は 私は 風になる 草は萌え 樹は芽吹く 歓びがここに在る ありがとう 幸せを 明日へ 明日へ 繋ぎたい 思い出をめくったら いいことだけしか出てこない 笑った顔しか出てこない 年々歳々 季節はめぐり 年々歳々 春が来る 雪どけのせせらぎが 心に 心に 満ちてくる 年々歳々 季節はめぐり 年々歳々 花が咲く 夢だけを追いかけて 私は 私は 風になる | 島倉千代子 | 友利歩未 | 杉村俊博 | | 天高く鳥の声 大空を翔けてゆく 果てしないこの想い あなたへ あなたへ 届けたい 行く道に来た道に 名も無き小さな野辺の花 ふたりでみつけた野辺の花 年々歳々 季節はめぐり 年々歳々 花が咲く 夢だけを追いかけて 私は 私は 風になる 草は萌え 樹は芽吹く 歓びがここに在る ありがとう 幸せを 明日へ 明日へ 繋ぎたい 思い出をめくったら いいことだけしか出てこない 笑った顔しか出てこない 年々歳々 季節はめぐり 年々歳々 春が来る 雪どけのせせらぎが 心に 心に 満ちてくる 年々歳々 季節はめぐり 年々歳々 花が咲く 夢だけを追いかけて 私は 私は 風になる |
影を慕いてまぼろしの 影を慕いて雨に日に 月にやるせぬ 我が想い つゝめば燃ゆる 胸の火に 身は焦れつゝ しのびなく…… わびしさよ せめて痛みのなぐさめに ギターをとりて 爪弾けば どこまで時雨 ゆく秋ぞ 振音(トレモロ)寂し 身は悲し…… 君故に 永き人世を霜枯れて 永遠(とわ)に春見ぬ わが運命 永ろうべきか 空蝉(うつせみ)の 儚き影よ わが恋よ…… | 島倉千代子 | 古賀政男 | 古賀政男 | 佐伯亮 | まぼろしの 影を慕いて雨に日に 月にやるせぬ 我が想い つゝめば燃ゆる 胸の火に 身は焦れつゝ しのびなく…… わびしさよ せめて痛みのなぐさめに ギターをとりて 爪弾けば どこまで時雨 ゆく秋ぞ 振音(トレモロ)寂し 身は悲し…… 君故に 永き人世を霜枯れて 永遠(とわ)に春見ぬ わが運命 永ろうべきか 空蝉(うつせみ)の 儚き影よ わが恋よ…… |
柿の実ひとつ今年の秋も 終りやら 柿の実ひとつ 青い空 峠を越えて あの人も 旅へ出たきり もどらない 柿の実ひとつ 待ちぼうけ いいえ 私も 待ちぼうけ 梢の先に 残された 柿の実ひとつ なに想う 祭も過ぎた ふる里は 落葉ばかりが かさこそと 柿の実ひとつ 淋しかろ いいえ 私は なお淋し あなたは誰の 忘れもの 柿の実ひとつ 風のなか また来る冬の 寒さより 逢えぬ辛さに 泣けそうよ 柿の実ひとつ ひとりぼっち いいえ 私も ただ独り | 島倉千代子 | 石本美由起 | 市川昭介 | 南郷達也 | 今年の秋も 終りやら 柿の実ひとつ 青い空 峠を越えて あの人も 旅へ出たきり もどらない 柿の実ひとつ 待ちぼうけ いいえ 私も 待ちぼうけ 梢の先に 残された 柿の実ひとつ なに想う 祭も過ぎた ふる里は 落葉ばかりが かさこそと 柿の実ひとつ 淋しかろ いいえ 私は なお淋し あなたは誰の 忘れもの 柿の実ひとつ 風のなか また来る冬の 寒さより 逢えぬ辛さに 泣けそうよ 柿の実ひとつ ひとりぼっち いいえ 私も ただ独り |
柿の木坂の家春には 柿の 花が咲き 秋には 柿の 実が熟れる 柿の木坂は 駅まで三里 思いだすなア ふる里のヨ 乗合バスの 悲しい別れ 春には 青い めじろ追い 秋には 赤い とんぼとり 柿の木坂で 遊んだ昔 懐しいなア しみじみとヨ こころに返る 幼ない夢が 春くりゃ 偲ぶ 馬の市 秋くりゃ 恋し 村祭り 柿の木坂の あの娘の家よ 逢ってみたいなア 今も尚ヨ 機(はた)織りながら 暮していてか | 島倉千代子 | 石本美由起 | 船村徹 | 船村徹 | 春には 柿の 花が咲き 秋には 柿の 実が熟れる 柿の木坂は 駅まで三里 思いだすなア ふる里のヨ 乗合バスの 悲しい別れ 春には 青い めじろ追い 秋には 赤い とんぼとり 柿の木坂で 遊んだ昔 懐しいなア しみじみとヨ こころに返る 幼ない夢が 春くりゃ 偲ぶ 馬の市 秋くりゃ 恋し 村祭り 柿の木坂の あの娘の家よ 逢ってみたいなア 今も尚ヨ 機(はた)織りながら 暮していてか |
女の夢灯りおまえと歩く苦労の道も 笑って話せる時が来る そんなあなたを信じて 寄り添って 涙を背中にかくしながら 生きる女の 生きる女の 夢灯り おまえがそばにいてくれるから 頑張りとおせる挫けずに そんなあなたのいたわり うれしくて 今夜もお酒を一本つけて つくす女の つくす女の ほつれ髪 おまえはおれの心の港 灯りを消さずにいてほしい そんなあなたの言葉に 泣かされて 春まだつめたい路地裏に 咲かす女の 咲かす女の 愛の花 | 島倉千代子 | たかたかし | 伊藤雪彦 | | おまえと歩く苦労の道も 笑って話せる時が来る そんなあなたを信じて 寄り添って 涙を背中にかくしながら 生きる女の 生きる女の 夢灯り おまえがそばにいてくれるから 頑張りとおせる挫けずに そんなあなたのいたわり うれしくて 今夜もお酒を一本つけて つくす女の つくす女の ほつれ髪 おまえはおれの心の港 灯りを消さずにいてほしい そんなあなたの言葉に 泣かされて 春まだつめたい路地裏に 咲かす女の 咲かす女の 愛の花 |
おんなの一生女に生まれ 女で生きて このまま女で死ねたらいいと 鏡の中の自分と話す 乾いたくちびる紅で染めて この身を焦がして あなたを焼いて 悔いないいのちを感じてみたい わたしが選んだ生き方は 散る咲くのもわたしのものよ 抱かれて夢を見るのもいいし 誰かと一緒に堕ちるもいいし 季節が変る日ぐれに思う 小指をカリッと強く噛んで 波打つ胸には 真赤なアザが 心のときめきしるして燃える わたしが見つけた愛の日々 泣くも笑うもわたしのものよ 女の一生 色づく春を 何度も何度もくり返すのね わたしが手にするしあわせは 夢もうつつもわたしのものよ | 島倉千代子 | 阿久悠 | 弦哲也 | | 女に生まれ 女で生きて このまま女で死ねたらいいと 鏡の中の自分と話す 乾いたくちびる紅で染めて この身を焦がして あなたを焼いて 悔いないいのちを感じてみたい わたしが選んだ生き方は 散る咲くのもわたしのものよ 抱かれて夢を見るのもいいし 誰かと一緒に堕ちるもいいし 季節が変る日ぐれに思う 小指をカリッと強く噛んで 波打つ胸には 真赤なアザが 心のときめきしるして燃える わたしが見つけた愛の日々 泣くも笑うもわたしのものよ 女の一生 色づく春を 何度も何度もくり返すのね わたしが手にするしあわせは 夢もうつつもわたしのものよ |
想い出まくらこんな日は あの人の まねをして けむたそうな 顔をして 煙草をすうワ そういえば いたずらに 煙草をすうと やめろよと 取り上げて くれたっけ ねェあなた ここに来て 楽しかった ことなんか 話してよ 話してよ こんな日は あの人の 小さな癖も ひとつずつ ひとつずつ 思い出しそう こんな日は 少しだけ お酒をのんで あの人が 好きだった 詩をうたうワ ゆらゆらと 酔ったら うでに抱かれて 髪なんか なでられて 眠りたい ねェあなた ここに来て 楽しかった ことなんか 話してよ 話してよ こんな日は あの人の 想い出まくら 眠りましょ 眠りましょ 今夜も一人 ねェあなた ここに来て 楽しかった ことなんか 話してよ 話してよ こんな日は あの人の 想い出まくら 眠るのが 眠るのが いいでしょう 眠るのが 眠るのが いいでしょう | 島倉千代子 | 小坂恭子 | 小坂恭子 | | こんな日は あの人の まねをして けむたそうな 顔をして 煙草をすうワ そういえば いたずらに 煙草をすうと やめろよと 取り上げて くれたっけ ねェあなた ここに来て 楽しかった ことなんか 話してよ 話してよ こんな日は あの人の 小さな癖も ひとつずつ ひとつずつ 思い出しそう こんな日は 少しだけ お酒をのんで あの人が 好きだった 詩をうたうワ ゆらゆらと 酔ったら うでに抱かれて 髪なんか なでられて 眠りたい ねェあなた ここに来て 楽しかった ことなんか 話してよ 話してよ こんな日は あの人の 想い出まくら 眠りましょ 眠りましょ 今夜も一人 ねェあなた ここに来て 楽しかった ことなんか 話してよ 話してよ こんな日は あの人の 想い出まくら 眠るのが 眠るのが いいでしょう 眠るのが 眠るのが いいでしょう |
想い出のからたち日記こころで好きと 叫んでも 口では言えず ただあの人と 小さな傘を かたむけた ああ あの日は雨 雨の小径に 白い仄かな からたちの花 くちづけすらの 想い出も のこしてくれず 去りゆく影よ 単衣の袖を かみしめた ああ あの夜は霧 霧の小径に 泣いて散る散る からたちの花 からたちの実が みのっても 別れた人は もう帰らない 乙女の胸の 奥ふかく ああ 過ぎゆく風 風の小径に いまは遥かな からたちの花 | 島倉千代子 | 西沢爽 | 遠藤実 | 池多孝春 | こころで好きと 叫んでも 口では言えず ただあの人と 小さな傘を かたむけた ああ あの日は雨 雨の小径に 白い仄かな からたちの花 くちづけすらの 想い出も のこしてくれず 去りゆく影よ 単衣の袖を かみしめた ああ あの夜は霧 霧の小径に 泣いて散る散る からたちの花 からたちの実が みのっても 別れた人は もう帰らない 乙女の胸の 奥ふかく ああ 過ぎゆく風 風の小径に いまは遥かな からたちの花 |
おもいで日記指がつめたい人は 心が燃えてるんだって ほんとかしら でも、あれほど誓った指きりも 今は遠い想い出になってしまったの 忘れな草の 青い花 さみしく風に こぼれる道で わたしは今日も 泣いている ああ あの人は あの人は ここでさよなら いったっけ 心変わりを うらむより きれいな恋の 想い出だけを いついつまでも 抱きしめて ああ あの人に あの人に ここでさよなら いったっけ 誰にもおぼえが あるのでしょ 夢より淡い おもいで日記 涙のペンで 書いた日を ああ あの人と あの人と ここでさよなら いったっけ | 島倉千代子 | 西沢爽 | 遠藤実 | 佐伯亮・牧野昭一 | 指がつめたい人は 心が燃えてるんだって ほんとかしら でも、あれほど誓った指きりも 今は遠い想い出になってしまったの 忘れな草の 青い花 さみしく風に こぼれる道で わたしは今日も 泣いている ああ あの人は あの人は ここでさよなら いったっけ 心変わりを うらむより きれいな恋の 想い出だけを いついつまでも 抱きしめて ああ あの人に あの人に ここでさよなら いったっけ 誰にもおぼえが あるのでしょ 夢より淡い おもいで日記 涙のペンで 書いた日を ああ あの人と あの人と ここでさよなら いったっけ |
思い出さん今日は目隠しした手を 優しくつねり あたしの名前を 呼んだのね 雨のベンチで ぬれている 思い出さん 今日は たまんないのよ 恋しくて あの指あの手 あの声が 笑ってごらんと 肩抱きよせて 涙を拭って くれたのね 雨の舗道で 泣いている 思い出さん 今日は こちらお向きよ 逃げないで お話しましょ いつまでも 誰かの真似して 小石を投げた ポチャンと淋しい 音がした 雨の小川に ゆれている 思い出さん 今日は つまんないのよ 何もかも あの日は遠い 夢だもの | 島倉千代子 | 星野哲郎 | 古賀政男 | | 目隠しした手を 優しくつねり あたしの名前を 呼んだのね 雨のベンチで ぬれている 思い出さん 今日は たまんないのよ 恋しくて あの指あの手 あの声が 笑ってごらんと 肩抱きよせて 涙を拭って くれたのね 雨の舗道で 泣いている 思い出さん 今日は こちらお向きよ 逃げないで お話しましょ いつまでも 誰かの真似して 小石を投げた ポチャンと淋しい 音がした 雨の小川に ゆれている 思い出さん 今日は つまんないのよ 何もかも あの日は遠い 夢だもの |
おかえりなさいあなたの帰りを待っている 変わらぬ心がここにある 無口な背中が語ってた 明日(あす)に疲れたら 帰っておいで あなたがいる 私がいる 夜はしんしん更ける かじかむ想いを温めましょう 長い一日の終わりには あなたに寄り添う 愛があるから あなたの涙を知っている なんにも聞かずにそばにいる ひとって寂しいものだから 何かを信じて みたくなるのよ 風が走る 冬の空に 星が流れて消えた あなたの願いが叶いますよう どんなに遠くへ行こうとも 最後は私に おかえりなさい あなたがいる 私がいる 夜はしんしん更ける かじかむ想いを温めましょう 長い一日の終わりには あなたに寄り添う 愛があるから (おかえりなさい…) | 島倉千代子 | 友利歩未 | 杉村俊博 | | あなたの帰りを待っている 変わらぬ心がここにある 無口な背中が語ってた 明日(あす)に疲れたら 帰っておいで あなたがいる 私がいる 夜はしんしん更ける かじかむ想いを温めましょう 長い一日の終わりには あなたに寄り添う 愛があるから あなたの涙を知っている なんにも聞かずにそばにいる ひとって寂しいものだから 何かを信じて みたくなるのよ 風が走る 冬の空に 星が流れて消えた あなたの願いが叶いますよう どんなに遠くへ行こうとも 最後は私に おかえりなさい あなたがいる 私がいる 夜はしんしん更ける かじかむ想いを温めましょう 長い一日の終わりには あなたに寄り添う 愛があるから (おかえりなさい…) |
襟裳岬 風はひゅるひゅる 波はざんぶりこ 誰か私を 呼んでるような 襟裳岬の 風と波 にくいにくいと 怨んだけれど いまじゃ恋しい あの人が 風はひゅるひゅる 波はざんぶりこ 浜の日暮れは淋しいものよ たった一人は なおさらに こんぶとる手に ほろりと涙 背のびしてみる 遠い空 風はひゅるひゅる 波はざんぶりこ 春はいつくる 燈台守と 襟裳岬の女の子 泣いてみたいな 霧笛のように 泣けば思いも 晴れるのに | 島倉千代子 | 丘灯至夫 | 遠藤実 | | 風はひゅるひゅる 波はざんぶりこ 誰か私を 呼んでるような 襟裳岬の 風と波 にくいにくいと 怨んだけれど いまじゃ恋しい あの人が 風はひゅるひゅる 波はざんぶりこ 浜の日暮れは淋しいものよ たった一人は なおさらに こんぶとる手に ほろりと涙 背のびしてみる 遠い空 風はひゅるひゅる 波はざんぶりこ 春はいつくる 燈台守と 襟裳岬の女の子 泣いてみたいな 霧笛のように 泣けば思いも 晴れるのに |
海鳴りの聞こえる町海鳴りが 聞こえる町へ 悲しみにたえかねて 逃げて来ました 霧の港の ホテルから お別れの電話を かけてます ホラホラホラ 霧笛がしずかに泣いてる町です 海鳴りが 聞こえる部屋で いつかしら ダイヤルにふれていました 遠く貴方の 呼ぶ声が あきらめたこの胸を ゆすります ホラホラホラ 夜霧がしずかに流れる町です 海鳴りが 聞こえる町で ただ一人 あてもなく船に乗ります いいえ何にも 聞かないで さよなら電話を 切りましょう ホラホラホラ 出船の合図が聞こえる町です | 島倉千代子 | 木賊大次郎 | 船村徹 | | 海鳴りが 聞こえる町へ 悲しみにたえかねて 逃げて来ました 霧の港の ホテルから お別れの電話を かけてます ホラホラホラ 霧笛がしずかに泣いてる町です 海鳴りが 聞こえる部屋で いつかしら ダイヤルにふれていました 遠く貴方の 呼ぶ声が あきらめたこの胸を ゆすります ホラホラホラ 夜霧がしずかに流れる町です 海鳴りが 聞こえる町で ただ一人 あてもなく船に乗ります いいえ何にも 聞かないで さよなら電話を 切りましょう ホラホラホラ 出船の合図が聞こえる町です |
海かがみ心の中に 広がる海がある 悲しい風にゆれる夜は 一人月を見る いつになったら十五夜の きれいな月になりますか その時 やさしく教えてくれた 波にゆれても 明日は満月 海かがみ 今よりもっと 悲しいあの時を 思い出せばざわめきも 凪いでくるのです だけど時々泳げない この世という名の荒海を その時 心の闇に光った 波にゆれても 月を映せ 海かがみ 私の心に 映ったこの月は 誰にも消せない盗られない 光り続けます 明日は何があるのでしょう 一つ笑って一つ泣く それでも昨日と 違う月を 波に映せよ 明日は満月 海かがみ | 島倉千代子 | 山崎ハコ・島倉千代子 | 山崎ハコ | | 心の中に 広がる海がある 悲しい風にゆれる夜は 一人月を見る いつになったら十五夜の きれいな月になりますか その時 やさしく教えてくれた 波にゆれても 明日は満月 海かがみ 今よりもっと 悲しいあの時を 思い出せばざわめきも 凪いでくるのです だけど時々泳げない この世という名の荒海を その時 心の闇に光った 波にゆれても 月を映せ 海かがみ 私の心に 映ったこの月は 誰にも消せない盗られない 光り続けます 明日は何があるのでしょう 一つ笑って一つ泣く それでも昨日と 違う月を 波に映せよ 明日は満月 海かがみ |
空蝉逢えばはかなく つらいのに 忍んで通う 恋の道 文目もわかぬ 闇のなか たまゆら 解いてはじらう 衣ずれの ああ 音がかなしい ああ おんな帯 添えぬ人でもいいのです 情けをかけて くだされば 抱いてください 折れるほど たまゆら 匂いこぼれる くろ髪の ああ さめて くやしい 夢のつゆ 雪の重さに たえかねて 息がはじけて 散る椿 あなたの愛に 流される たまゆら 燃えてみじかい 空蝉の 命いとし 残り紅 ああ ああ | 島倉千代子 | たかたかし | 弦哲也 | | 逢えばはかなく つらいのに 忍んで通う 恋の道 文目もわかぬ 闇のなか たまゆら 解いてはじらう 衣ずれの ああ 音がかなしい ああ おんな帯 添えぬ人でもいいのです 情けをかけて くだされば 抱いてください 折れるほど たまゆら 匂いこぼれる くろ髪の ああ さめて くやしい 夢のつゆ 雪の重さに たえかねて 息がはじけて 散る椿 あなたの愛に 流される たまゆら 燃えてみじかい 空蝉の 命いとし 残り紅 ああ ああ |
美しき天然 空にさえずる鳥の声 峯より落つる滝の音 大波小波鞳鞳と 響き絶えせぬ海の音 聞けや人々面白き 此の天然の音楽を 調べ自在に弾き給う 神の御手の尊しや 春は桜のあや衣 秋は紅葉の唐錦 夏は涼しき月の絹 冬は真白き雪の布 見よや人々美しき この天然の織物を 手際見事に織りたもう 神のたくみの尊しや うす墨ひける四方の山 くれない匂う横がすみ 海辺はるかにうち続く 青松白砂の美しさ 見よや人々たぐいなき この天然のうつしえを 筆も及ばずかきたもう 神の力の尊しや 朝に起る雲の殿 夕べにかかる虹の橋 晴れたる空を見渡せば 青天井に似たるかな 仰げ人々珍らしき 此の天然の建築を かく広大にたてたもう 神の御業の尊しや | 島倉千代子 | 武島羽衣 | 田中穂積 | 宮川泰 | 空にさえずる鳥の声 峯より落つる滝の音 大波小波鞳鞳と 響き絶えせぬ海の音 聞けや人々面白き 此の天然の音楽を 調べ自在に弾き給う 神の御手の尊しや 春は桜のあや衣 秋は紅葉の唐錦 夏は涼しき月の絹 冬は真白き雪の布 見よや人々美しき この天然の織物を 手際見事に織りたもう 神のたくみの尊しや うす墨ひける四方の山 くれない匂う横がすみ 海辺はるかにうち続く 青松白砂の美しさ 見よや人々たぐいなき この天然のうつしえを 筆も及ばずかきたもう 神の力の尊しや 朝に起る雲の殿 夕べにかかる虹の橋 晴れたる空を見渡せば 青天井に似たるかな 仰げ人々珍らしき 此の天然の建築を かく広大にたてたもう 神の御業の尊しや |
一杯のコーヒーから一杯の コーヒーから 夢の花咲く こともある 街のテラスの 夕暮れに 二人の夢の 灯が ちらりほらりと つきました 一杯の コーヒーから モカの姫君 ジャバ娘 歌は南の セレナーデ あなたと二人 朗らかに 肩をならべて 歌いましょう 一杯の コーヒーから 夢はほのかに 香ります 赤い模様の アラベスク あそこの窓の カーテンが ゆらりゆらりと ゆれてます 一杯の コーヒーから 小鳥さえずる 春も来る 今宵二人の ほろにがさ 角砂糖二つ 入れましょか 月の出ぬ間に 冷えぬ間に | 島倉千代子 | 藤浦洸 | 服部良一 | 千秋夢二 | 一杯の コーヒーから 夢の花咲く こともある 街のテラスの 夕暮れに 二人の夢の 灯が ちらりほらりと つきました 一杯の コーヒーから モカの姫君 ジャバ娘 歌は南の セレナーデ あなたと二人 朗らかに 肩をならべて 歌いましょう 一杯の コーヒーから 夢はほのかに 香ります 赤い模様の アラベスク あそこの窓の カーテンが ゆらりゆらりと ゆれてます 一杯の コーヒーから 小鳥さえずる 春も来る 今宵二人の ほろにがさ 角砂糖二つ 入れましょか 月の出ぬ間に 冷えぬ間に |
いちばんきれいな星心つらいときは 見上げてごらんよ 木枯らしの街だって 星は照らしてる いちばんきれいな星「元気をだしなさい」と 胸の奥で歌いだす いつか愛にかわるよ きっと夢に会える くじけそうなときも 見上げてごらんよ 優しくなれるから さぁ涙ふいて いちばんきれいな星 しあわせ 願ってる ひとりひとり守ってる みんな愛に戻るよ そして夢になるよ いちばんきれいな星… | 島倉千代子 | 森浩美 | 大泉邦男 | 亀田誠治 | 心つらいときは 見上げてごらんよ 木枯らしの街だって 星は照らしてる いちばんきれいな星「元気をだしなさい」と 胸の奥で歌いだす いつか愛にかわるよ きっと夢に会える くじけそうなときも 見上げてごらんよ 優しくなれるから さぁ涙ふいて いちばんきれいな星 しあわせ 願ってる ひとりひとり守ってる みんな愛に戻るよ そして夢になるよ いちばんきれいな星… |
いい日旅立ち雪解け間近の北の空に向い 過ぎ去りし日々の夢を叫ぶ時 帰らぬ人達 熱い胸をよぎる せめて今日から一人きり 旅に出る あゝ 日本のどこかに 私を待ってる人がいる いい日 旅立ち 夕焼けをさがしに 母の背中で聞いた歌を道連れに 岬のはずれに少年は魚つり 青い芒(すすき)の小径を帰るのか 私は今から 想い出を創るため 砂に枯木でかくつもり“さよなら”と あゝ日本のどこかに 私を待ってる人がいる いい日 旅立ち 羊雲をさがしに 父が教えてくれた歌を道連れに あゝ日本のどこかに 私を待ってる人がいる いい日 旅立ち 幸福(しあわせ)をさがしに 子供の頃に歌った歌を道連れに…… | 島倉千代子 | 谷村新司 | 谷村新司 | | 雪解け間近の北の空に向い 過ぎ去りし日々の夢を叫ぶ時 帰らぬ人達 熱い胸をよぎる せめて今日から一人きり 旅に出る あゝ 日本のどこかに 私を待ってる人がいる いい日 旅立ち 夕焼けをさがしに 母の背中で聞いた歌を道連れに 岬のはずれに少年は魚つり 青い芒(すすき)の小径を帰るのか 私は今から 想い出を創るため 砂に枯木でかくつもり“さよなら”と あゝ日本のどこかに 私を待ってる人がいる いい日 旅立ち 羊雲をさがしに 父が教えてくれた歌を道連れに あゝ日本のどこかに 私を待ってる人がいる いい日 旅立ち 幸福(しあわせ)をさがしに 子供の頃に歌った歌を道連れに…… |
雨のブルース雨よ降れ降れ 悩みを流すまで どうせ涙にぬれつつ 夜毎嘆く身は ああ 帰り来ぬ 心の青空 すすり泣く 夜の雨よ やがてまた 明日になることを 私は知っている そして何ひとつ この世に変りのないことも 私は知っている 指先からこぼれ落ちる雨よ お前は 私の 命のしずくなのかもしれない 私は一体何を待っているのだろう 暗いさだめに うらぶれ果てし身は 雨の夜道をとぼとぼ 一人さまよえど ああ 帰り来ぬ 心の青空 降りしきる 夜の雨よ | 島倉千代子 | 野川香文 | 服部良一 | 服部克久 | 雨よ降れ降れ 悩みを流すまで どうせ涙にぬれつつ 夜毎嘆く身は ああ 帰り来ぬ 心の青空 すすり泣く 夜の雨よ やがてまた 明日になることを 私は知っている そして何ひとつ この世に変りのないことも 私は知っている 指先からこぼれ落ちる雨よ お前は 私の 命のしずくなのかもしれない 私は一体何を待っているのだろう 暗いさだめに うらぶれ果てし身は 雨の夜道をとぼとぼ 一人さまよえど ああ 帰り来ぬ 心の青空 降りしきる 夜の雨よ |
雨の日ぐれ別れたあの人は 心から 雨の日ぐれが 好きでした 一つ蛇の目に 二人して 仲よく歩いた 灯ともし頃を思い出す 別れたあの人は 心から雨の日ぐれが 好きでした 別れたあの人は 左の眼 右はわたしの 泣きぼくろ ひとつジョッキに 頬寄せて 涙をビールの 泡に落としたたそがれを 別れたあの人は しみじみと雨の日ぐれが 好きでした 別れたあの人は なによりも 雨の日ぐれが 好きでした 雨の小路を 今日ひとり 歩めばむかしの 思い出ゆれて 泣けて来た 別れたあの人は なによりも雨の日ぐれが 好きでした | 島倉千代子 | サトウハチロー | 服部良一 | 水谷良一 | 別れたあの人は 心から 雨の日ぐれが 好きでした 一つ蛇の目に 二人して 仲よく歩いた 灯ともし頃を思い出す 別れたあの人は 心から雨の日ぐれが 好きでした 別れたあの人は 左の眼 右はわたしの 泣きぼくろ ひとつジョッキに 頬寄せて 涙をビールの 泡に落としたたそがれを 別れたあの人は しみじみと雨の日ぐれが 好きでした 別れたあの人は なによりも 雨の日ぐれが 好きでした 雨の小路を 今日ひとり 歩めばむかしの 思い出ゆれて 泣けて来た 別れたあの人は なによりも雨の日ぐれが 好きでした |
あの頃にとどけ涙がこぼれるくらい みんなすてきだったから やがてすべてが 思い出になる そんなふうに思いもしないで 一枚だけ二人で うつした写真があるの あなたの横で すこし離れて 嬉しそうに笑っているだけ ほんとうを言えば あなたのことが ほかの誰より 好きだったのに なにも言えない あなたの前じゃ そんな子だったでしょ あの頃 すべてを捨てて夢を 追いかければよかったのにね 夏が来るたび いつも思うの あの時それに 気づいてたら ほんとうを言えば あなたのことが ほかの誰より 好きだったのに なにも言えない あなたの前じゃ そんな子だったでしょ あの頃 ほんとうを言えば あなたのことが ほかの誰より 好きだったのに きっと今も 変わらないでしょ あの頃のままの あなたで あの頃のままの あなたで 私の 好きな あなたで | 島倉千代子 | 島倉千代子・小田和正 | 小田和正 | | 涙がこぼれるくらい みんなすてきだったから やがてすべてが 思い出になる そんなふうに思いもしないで 一枚だけ二人で うつした写真があるの あなたの横で すこし離れて 嬉しそうに笑っているだけ ほんとうを言えば あなたのことが ほかの誰より 好きだったのに なにも言えない あなたの前じゃ そんな子だったでしょ あの頃 すべてを捨てて夢を 追いかければよかったのにね 夏が来るたび いつも思うの あの時それに 気づいてたら ほんとうを言えば あなたのことが ほかの誰より 好きだったのに なにも言えない あなたの前じゃ そんな子だったでしょ あの頃 ほんとうを言えば あなたのことが ほかの誰より 好きだったのに きっと今も 変わらないでしょ あの頃のままの あなたで あの頃のままの あなたで 私の 好きな あなたで |
あなたを紡いで手毬唄ひとつ ふたつ みっつとせ しあわせの破片 数えながら… 愛をほおばる ひな鳥のように やさしい胸で すごした日々 笑顔はひとりじゃ つくれないさと 口移しに 教えてくれた人 あなたの面影 たて糸に あなたのぬくもり よこ糸に 紡いで唄う 手毬唄 あんなに誰かを もう愛せない 袖を通さぬ 花嫁衣裳に くやし涙の 染みのあと 命をとるなら 運命よなんで この私の 命をとらなかったの あなたのくちぐせ たて糸に あなたの残り香 よこ糸に 紡いで唄う 手毬唄 あんなに誰かを もう愛せない あなたの面影 たて糸に あなたのぬくもり よこ糸に 紡いで唄う 手毬唄 あんなに誰かを もう愛せない | 島倉千代子 | 島倉千代子 | 南こうせつ | | ひとつ ふたつ みっつとせ しあわせの破片 数えながら… 愛をほおばる ひな鳥のように やさしい胸で すごした日々 笑顔はひとりじゃ つくれないさと 口移しに 教えてくれた人 あなたの面影 たて糸に あなたのぬくもり よこ糸に 紡いで唄う 手毬唄 あんなに誰かを もう愛せない 袖を通さぬ 花嫁衣裳に くやし涙の 染みのあと 命をとるなら 運命よなんで この私の 命をとらなかったの あなたのくちぐせ たて糸に あなたの残り香 よこ糸に 紡いで唄う 手毬唄 あんなに誰かを もう愛せない あなたの面影 たて糸に あなたのぬくもり よこ糸に 紡いで唄う 手毬唄 あんなに誰かを もう愛せない |
アデュー上海アデュー上海 ガーデンブリッジよ スマローの灯よ アデュー上海 霧の雨 忍び泣く夜空 灯影浮かべて 水の上に とけて流れる 想い出の アデュー上海 又会うは 何時の日ぞ 何時の日 アデュー上海 パブリックガーデン 緑の木蔭 アデュー上海 只一人 立てる人いとし 涙も見せず 小雨に濡れ 旅の情の かわきもせず アデュー上海 又会うは 何時の日ぞ 何時の日 | 島倉千代子 | 藤浦洸 | 服部良一 | 永作幸男 | アデュー上海 ガーデンブリッジよ スマローの灯よ アデュー上海 霧の雨 忍び泣く夜空 灯影浮かべて 水の上に とけて流れる 想い出の アデュー上海 又会うは 何時の日ぞ 何時の日 アデュー上海 パブリックガーデン 緑の木蔭 アデュー上海 只一人 立てる人いとし 涙も見せず 小雨に濡れ 旅の情の かわきもせず アデュー上海 又会うは 何時の日ぞ 何時の日 |
あじさい旅情あじさいの花 咲く頃が好き あなたの長崎 むらさきの雨 静かに濡れた めがね橋 ふたりで聞けば 中島川の 水音さえも ああ旅情を唄う あじさいの花 こころを染める ふたりの長崎 むらさきの愛 抱かれるように 身を寄せて 歩いた雨の シーボルト邸 敷石道にも ああ幸せ匂う あじさいの花 日暮れに咽ぶ さよなら長崎 むらさきの街 また逢うことの やくそくを あなたと誓う 私の胸に 泣くなと響く ああ大浦の鐘 | 島倉千代子 | 石本美由起 | 服部良一 | 佐伯亮 | あじさいの花 咲く頃が好き あなたの長崎 むらさきの雨 静かに濡れた めがね橋 ふたりで聞けば 中島川の 水音さえも ああ旅情を唄う あじさいの花 こころを染める ふたりの長崎 むらさきの愛 抱かれるように 身を寄せて 歩いた雨の シーボルト邸 敷石道にも ああ幸せ匂う あじさいの花 日暮れに咽ぶ さよなら長崎 むらさきの街 また逢うことの やくそくを あなたと誓う 私の胸に 泣くなと響く ああ大浦の鐘 |
あしたになればあしたになれば… それが口ぐせ あしたになれば… いい事が 窓を染める黄昏に つぶやいて つぶやいて生きてきた 人は何故に 愛に傷つき 想い出ばかり ふやしてゆくの 今すぐ誰か そばにきて そして心を 暖めて あしたになれば あしたになれば それが口ぐせ 悲しい口ぐせ 生きてるだけで… それが口ぐせ 生きてるだけで… いい事が 今日がたとえ悲しみで 泣き濡れて 泣き濡れて終わっても いつかきっと 遠い幸せ 出逢えるその日 信じるけれど 今すぐ誰か そばにきて そして涙を ふきとって 生きてるだけで 生きてるだけで それが口ぐせ 悲しい口ぐせ あしたになれば あしたになれば それが口ぐせ 悲しい口ぐせ あしたになれば あしたになれば それが口ぐせ 悲しい口ぐせ | 島倉千代子 | 荒木とよひさ | 浜圭介 | | あしたになれば… それが口ぐせ あしたになれば… いい事が 窓を染める黄昏に つぶやいて つぶやいて生きてきた 人は何故に 愛に傷つき 想い出ばかり ふやしてゆくの 今すぐ誰か そばにきて そして心を 暖めて あしたになれば あしたになれば それが口ぐせ 悲しい口ぐせ 生きてるだけで… それが口ぐせ 生きてるだけで… いい事が 今日がたとえ悲しみで 泣き濡れて 泣き濡れて終わっても いつかきっと 遠い幸せ 出逢えるその日 信じるけれど 今すぐ誰か そばにきて そして涙を ふきとって 生きてるだけで 生きてるだけで それが口ぐせ 悲しい口ぐせ あしたになれば あしたになれば それが口ぐせ 悲しい口ぐせ あしたになれば あしたになれば それが口ぐせ 悲しい口ぐせ |
浅草メロドラマとめる母の手 振り切って 彼の下駄ばきアパートへ 泣いてころがり込んだのは ほおずき市の夜だった 風も通らぬ四畳半 恐いもの無かったよ 今に想えば十八歳(じゅうはち)の あれは浅草メロドラマ 着のみ着のまま 貧しさに 笑うことさえ 忘れはて ふたり死のうとしたけれど ひとり私は残された 暗くよどんだ隅田川 涙さえ出なかった めぐりあわせかあの晩も ほおずき市が近かった そして季節は 又めぐり ほおずき市の浅草で つくり笑顔に口紅をさし 今日も私は生きている 帰りたいけど両親はふるさとの石の下 イヤだごめんネ ついぐちに外は祭りの人の波 イヤだごめんネ ついぐちに外は祭りの人の波 | 島倉千代子 | 吉田旺 | 浜圭介 | | とめる母の手 振り切って 彼の下駄ばきアパートへ 泣いてころがり込んだのは ほおずき市の夜だった 風も通らぬ四畳半 恐いもの無かったよ 今に想えば十八歳(じゅうはち)の あれは浅草メロドラマ 着のみ着のまま 貧しさに 笑うことさえ 忘れはて ふたり死のうとしたけれど ひとり私は残された 暗くよどんだ隅田川 涙さえ出なかった めぐりあわせかあの晩も ほおずき市が近かった そして季節は 又めぐり ほおずき市の浅草で つくり笑顔に口紅をさし 今日も私は生きている 帰りたいけど両親はふるさとの石の下 イヤだごめんネ ついぐちに外は祭りの人の波 イヤだごめんネ ついぐちに外は祭りの人の波 |
青葉城恋唄広瀬川流れる岸辺 想い出は帰らず 早瀬踊る光に揺れていた君の瞳 時はめぐりまた夏が来て あの日と同じ流れの岸 瀬音ゆかしき杜の都 あの人はもういない 七夕の飾りは揺れて 想い出は帰らず 夜空輝く星に願いをこめた君の囁き 時はめぐりまた夏が来て あの日と同じ七夕祭り 葉ずれさやけき杜の都 あの人はもういない 青葉通り薫る葉緑 想い出は帰らず 樹かげこぼれる灯にぬれていた君の頬 時はめぐりまた夏が来て あの日と同じ通りの角 吹く風やさしき杜の都 あの人はもういない 時はめぐりまた夏が来て あの日と同じ流れの岸 瀬音ゆかしき杜の都 あの人はもういない | 島倉千代子 | 星間船一 | さとう宗幸 | 竜崎孝路 | 広瀬川流れる岸辺 想い出は帰らず 早瀬踊る光に揺れていた君の瞳 時はめぐりまた夏が来て あの日と同じ流れの岸 瀬音ゆかしき杜の都 あの人はもういない 七夕の飾りは揺れて 想い出は帰らず 夜空輝く星に願いをこめた君の囁き 時はめぐりまた夏が来て あの日と同じ七夕祭り 葉ずれさやけき杜の都 あの人はもういない 青葉通り薫る葉緑 想い出は帰らず 樹かげこぼれる灯にぬれていた君の頬 時はめぐりまた夏が来て あの日と同じ通りの角 吹く風やさしき杜の都 あの人はもういない 時はめぐりまた夏が来て あの日と同じ流れの岸 瀬音ゆかしき杜の都 あの人はもういない |
愛ひとひらしまい忘れた 風鈴が 秋の夜風に 泣いてます あなたは 夏のせいにして 想い出だけを 置いてゆく もう何も言わないで わたし以外の 女のために 夢に咲いて 咲いては散る さだめなら 時をこえて 生まれ変わり いつの日か あなたの胸で咲かせて 離さないで 沈む夕日に せかされて 人は家路を 急ぐけど わたしのもとへ 訪れる あの足音は 聞こえない ひと夏の まぼろしに 笑い方さえ 奪われたまま めぐり逢いの いたずらよと 恨みつつ 赤い絆 たぐり寄せて もう一度 あなたの胸で散らせて 眠らせて 夢に咲いて 咲いては散る さだめなら 時をこえて 生まれ変わり いつの日か あなたの胸で咲かせて 離さないで | 島倉千代子 | 島倉千代子 | 平松愛理 | 竜崎孝路 | しまい忘れた 風鈴が 秋の夜風に 泣いてます あなたは 夏のせいにして 想い出だけを 置いてゆく もう何も言わないで わたし以外の 女のために 夢に咲いて 咲いては散る さだめなら 時をこえて 生まれ変わり いつの日か あなたの胸で咲かせて 離さないで 沈む夕日に せかされて 人は家路を 急ぐけど わたしのもとへ 訪れる あの足音は 聞こえない ひと夏の まぼろしに 笑い方さえ 奪われたまま めぐり逢いの いたずらよと 恨みつつ 赤い絆 たぐり寄せて もう一度 あなたの胸で散らせて 眠らせて 夢に咲いて 咲いては散る さだめなら 時をこえて 生まれ変わり いつの日か あなたの胸で咲かせて 離さないで |
愛のさざなみ この世に神様が 本当にいるなら あなたに抱かれて 私は死にたい ああ湖に 小舟がただひとつ やさしくやさしく くちづけしてね くり返すくり返す さざ波のように あなたが私を きらいになったら 静かに静かに いなくなってほしい ああ湖に 小舟がただひとつ 別れを思うと 涙があふれる くり返すくり返す さざ波のように どんなに遠くに 離れていたって あなたのふるさとは 私ひとりなの ああ湖に 小舟がただひとつ いつでもいつでも 思い出してね くり返すくり返す さざ波のように さざ波のように | 島倉千代子 | なかにし礼 | 浜口庫之助 | | この世に神様が 本当にいるなら あなたに抱かれて 私は死にたい ああ湖に 小舟がただひとつ やさしくやさしく くちづけしてね くり返すくり返す さざ波のように あなたが私を きらいになったら 静かに静かに いなくなってほしい ああ湖に 小舟がただひとつ 別れを思うと 涙があふれる くり返すくり返す さざ波のように どんなに遠くに 離れていたって あなたのふるさとは 私ひとりなの ああ湖に 小舟がただひとつ いつでもいつでも 思い出してね くり返すくり返す さざ波のように さざ波のように |
逢いたいよ~酒は涙か溜息から~あんた 今夜もお酒なの 酔えばいつもの 演歌ぶし 古い歌だが しみてきて わたしも泣けます 想い出す 酒は涙か 溜息か 心の憂さの 捨てどころ そうよ 今でも一人身よ 春をみついだ 酒場街 うその情けと 知りながら 女の身体は 火と燃える 忘れたはずの 彼の人に 残る心を 何としよう あの人は どこにいる 逢いたいよ | 島倉千代子 | 山本豊・高橋掬太郎 | 遠藤実・古賀政男 | | あんた 今夜もお酒なの 酔えばいつもの 演歌ぶし 古い歌だが しみてきて わたしも泣けます 想い出す 酒は涙か 溜息か 心の憂さの 捨てどころ そうよ 今でも一人身よ 春をみついだ 酒場街 うその情けと 知りながら 女の身体は 火と燃える 忘れたはずの 彼の人に 残る心を 何としよう あの人は どこにいる 逢いたいよ |
逢いたいなァあの人に 島の日暮れの 段々畑 紺のモンペに 涙がホロリ ホロホロリ 逢いたいなァ あの人に 子供の昔に 二人して 一番星を エー 探したね 風が泣いてる 夕風夜風 姉さんかむりに 花びらホロリ ホロホロリ 逢いたいなァ あの人に つばめは今年も 来たけれど 私は一人 エー 待ちぼうけ たばこ畑の 石ころ小道 はいた草履に 夜露がホロリ ホロホロリ 逢いたいなァ あの人に 今夜もこっそり 裏山に 出てみりゃ淋し エー おぼろ月 | 島倉千代子 | 石本美由起 | 上原げんと | | 島の日暮れの 段々畑 紺のモンペに 涙がホロリ ホロホロリ 逢いたいなァ あの人に 子供の昔に 二人して 一番星を エー 探したね 風が泣いてる 夕風夜風 姉さんかむりに 花びらホロリ ホロホロリ 逢いたいなァ あの人に つばめは今年も 来たけれど 私は一人 エー 待ちぼうけ たばこ畑の 石ころ小道 はいた草履に 夜露がホロリ ホロホロリ 逢いたいなァ あの人に 今夜もこっそり 裏山に 出てみりゃ淋し エー おぼろ月 |
愛するあなたへの手紙あなたに送るこの手紙 あなたが受けとるこの手紙 身体を壊していませんか 自然に笑顔でいられますか 泣いたら泣き止み 次の朝を精一杯生きてほしい 友達はたくさんできますか 本音で話をしていますか 悲しみ喜び 落ち葉のように 降りかかってくるでしょう 一人では誰も生きられず 父母に抱きしめられていた これからの夢と人生を 少しだけ支えさせてください 気持ちを抑えていませんか 居場所を探していませんか 優しい人ほど たくさん涙を 流してしまうでしょう 歩みよる気持ち忘れずに 思いやり決して失くさずに これからの夢と人生を 温かく過ごしてください あなたに送るこの手紙 あなたが受けとるこの手紙 あなたがくれたこの想い 私が受けとるこの想い 身体を壊していませんか 自然に笑顔でいられますか 泣いたら泣き止み次の朝を 精一杯生きてほしい 精一杯生きてほしい | 島倉千代子 | 都若丸 | 都若丸 | 伊戸のりお | あなたに送るこの手紙 あなたが受けとるこの手紙 身体を壊していませんか 自然に笑顔でいられますか 泣いたら泣き止み 次の朝を精一杯生きてほしい 友達はたくさんできますか 本音で話をしていますか 悲しみ喜び 落ち葉のように 降りかかってくるでしょう 一人では誰も生きられず 父母に抱きしめられていた これからの夢と人生を 少しだけ支えさせてください 気持ちを抑えていませんか 居場所を探していませんか 優しい人ほど たくさん涙を 流してしまうでしょう 歩みよる気持ち忘れずに 思いやり決して失くさずに これからの夢と人生を 温かく過ごしてください あなたに送るこの手紙 あなたが受けとるこの手紙 あなたがくれたこの想い 私が受けとるこの想い 身体を壊していませんか 自然に笑顔でいられますか 泣いたら泣き止み次の朝を 精一杯生きてほしい 精一杯生きてほしい |
哀愁のからまつ林涙あふれて はり裂けそうな 胸を両手で 抱きしめる みえないの みえないの 背のびをしても あゝ あの人は 行ってしまった からまつ林 せめてもいちど 恋しい人の 腕に甘えて 縋れたら それだけで それだけで 死んでもいいの あゝ 弱虫と 風が叱るわ 日暮の風が あとも見ないで 別れていった 男らしさが 哀しさが 燃えるよな 燃えるよな 夕やけ小焼け あゝ 帰りましょう 影を踏み踏み 落葉の道を | 島倉千代子 | 西沢爽 | 船村徹 | 船村徹 | 涙あふれて はり裂けそうな 胸を両手で 抱きしめる みえないの みえないの 背のびをしても あゝ あの人は 行ってしまった からまつ林 せめてもいちど 恋しい人の 腕に甘えて 縋れたら それだけで それだけで 死んでもいいの あゝ 弱虫と 風が叱るわ 日暮の風が あとも見ないで 別れていった 男らしさが 哀しさが 燃えるよな 燃えるよな 夕やけ小焼け あゝ 帰りましょう 影を踏み踏み 落葉の道を |
哀秋誰といても 寂しくなる 微笑(わら)いながら 泣きたくなる 風の中を 枯葉が舞い 何もかもが 朽ちてゆくの 見あげた青空 哀しい色だわ あの日のふたりが 涙に滲(にじ)んでいる 外苑前 銀杏並木(いちょうなみき) あのひとと 歩いた道 (台詞) 静かね… 秋の夜(よる)は… コーヒーでもいれましょうか お砂糖はひとつだったわね? ねぇ あなた 聞こえてる? そっか… あなたはもういないのね 私はひとり ひとりきり… 思い出の中で あなたはいつも 微笑(わら)っているのに… 私の時間は 止まったままなの あなたが今にも 帰ってくる気がする いつか夜も 明けてゆくわ この部屋にも朝の光 | 島倉千代子 | 友利歩未 | 杉村俊博 | 杉村俊博 | 誰といても 寂しくなる 微笑(わら)いながら 泣きたくなる 風の中を 枯葉が舞い 何もかもが 朽ちてゆくの 見あげた青空 哀しい色だわ あの日のふたりが 涙に滲(にじ)んでいる 外苑前 銀杏並木(いちょうなみき) あのひとと 歩いた道 (台詞) 静かね… 秋の夜(よる)は… コーヒーでもいれましょうか お砂糖はひとつだったわね? ねぇ あなた 聞こえてる? そっか… あなたはもういないのね 私はひとり ひとりきり… 思い出の中で あなたはいつも 微笑(わら)っているのに… 私の時間は 止まったままなの あなたが今にも 帰ってくる気がする いつか夜も 明けてゆくわ この部屋にも朝の光 |
愛してるって言わせたいやさしい男は 最初だけ みんなが みんなそう言うの 嘘だわ 嘘よと むきになれば 余計に不安に なっちゃうの だから愛してるって 言わせたい 今日も明日も 言わせたい 変わらぬあなたを時々 確かめたい はじめてキスした あの夜に 交わした 愛の約束を 今でも信じて いいのなら ずっとあなたに ついてゆく だから愛してるって 言わせたい 星の数だけ 言わせたい これからあなたとほんとの 夢を見たい それなのにあなた いじわるね 電話のひとつも くれないの だから愛してるって 言わせたい 顔を見るたび 言わせたい 無口なあなたをちょっぴり 困らせたい 愛してるって 言わせたい 星の数だけ 言わせたい これからあなたとほんとの 夢を見たい | 島倉千代子 | 島倉千代子 | 奥居香 | 奥居香 | やさしい男は 最初だけ みんなが みんなそう言うの 嘘だわ 嘘よと むきになれば 余計に不安に なっちゃうの だから愛してるって 言わせたい 今日も明日も 言わせたい 変わらぬあなたを時々 確かめたい はじめてキスした あの夜に 交わした 愛の約束を 今でも信じて いいのなら ずっとあなたに ついてゆく だから愛してるって 言わせたい 星の数だけ 言わせたい これからあなたとほんとの 夢を見たい それなのにあなた いじわるね 電話のひとつも くれないの だから愛してるって 言わせたい 顔を見るたび 言わせたい 無口なあなたをちょっぴり 困らせたい 愛してるって 言わせたい 星の数だけ 言わせたい これからあなたとほんとの 夢を見たい |
愛国の花ましろき富士の けだかさを こころのつよい 楯として 御国につくす女等は かがやく御代の山ざくら 地に咲き匂う国の花 老いたる若きもろともに 国難しのぐ冬の梅 かよわい力よくあわせ 銃後にはげむ凛々しさは ゆかしく匂う国の花 勇士のあとを雄々しくも 家をば子をば守りゆく やさしい母やまた妻は まごころ燃ゆる紅椿 うれしく匂う国の花 御稜威のしるし菊の花 ゆたかに香る日の本の 女といえど生命がけ こぞりて咲いて美しく 光りて匂う国の花 | 島倉千代子 | 福田正夫 | 古関裕而 | | ましろき富士の けだかさを こころのつよい 楯として 御国につくす女等は かがやく御代の山ざくら 地に咲き匂う国の花 老いたる若きもろともに 国難しのぐ冬の梅 かよわい力よくあわせ 銃後にはげむ凛々しさは ゆかしく匂う国の花 勇士のあとを雄々しくも 家をば子をば守りゆく やさしい母やまた妻は まごころ燃ゆる紅椿 うれしく匂う国の花 御稜威のしるし菊の花 ゆたかに香る日の本の 女といえど生命がけ こぞりて咲いて美しく 光りて匂う国の花 |