水森英夫作曲の歌詞一覧リスト  924曲中 1-200曲を表示

全5ページ中 1ページを表示
924曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
惚れちゃったから谷島明世谷島明世麻こよみ水森英夫伊戸のりお夜更けの酒場の 雨宿り あの日の二人の 出会いを信じたい 夢だけ追ってる 人だけど そばにいたいの ついて行く だって だって だって惚れちゃったから  この俺一人に するなよと お酒に酔うたび ポツリと言うあなた 時々わがまま 言うけれど 憎めないのよ ついて行く だって だって だって惚れちゃったから  胸まで震える 淋しさは あなたに出会って いつしか消えていた 雨の日晴れの日 これからも この手離さず ついて行く だって だって だって惚れちゃったから
ひとり五色台本多夏子本多夏子岸快生水森英夫水谷高志海さえ跨(また)ぐ 橋もあるのに 心ひとつが なぜつなげない ひと針、ふた針 島と島とを 縫うように 引き波残し 船がゆく ひとり瀬戸内 五色台  寺から寺へ 遍路の道に 思い断ちきる 下乗(げじょう)の石よ ひとひら、ふたひら つれていってと 言うように わたしの肩に 散り紅葉(もみじ) ひとり瀬戸内 五色台  虹には足りぬ 名前に惹(ひ)かれ 宿もきめずに 夜汽車を降りた ひと色、ふた色 いつか昨日の 雨もやみ 明日(あした)の虹が 見えますか ひとり瀬戸内 五色台
妹へ氷川きよし氷川きよしいではく水森英夫石倉重信茜の空の 打掛けを 纏って妹 嫁に行く すなおで気立ての いいやつだから 何も心配しないけれど せめて餞(はなむ)け 唄ひとつ  たまには便り してやれよ 気がかりしている 母さんに おまえが育てて 残した花に 水をあげては 言葉をかける 見れば心が わかるから  選んだ人と 末永く 寄り添い笑顔で 暮らしなよ たったふたりの 兄妹だから 陰でひそかに 見守りながら 祈る幸せ いつまでも
おおらい節山内惠介山内惠介いしわたり淳治水森英夫鈴木正人びいおおらい びいおおらい 今日も世界は その背中 何も言わずに 押しているから 涙を拭いて 力を抜けば 後ろ向きなら 後ろに進む 前を向いたら 前へと進む  びいおおらい びいおおらい 心に夢を 掲げなよ 空に輝く 太陽のように 胸に仕舞った その悔しさも 夢が低けりゃ 影は大きく 夢が高けりゃ 小さくなるさ  びいおおらい びいおおらい 人は誰しも 初めての 今日という日を 生きているなら 上手くいく方が 不思議じゃないか 何があっても はははと笑い 何がなくても はははと笑え
銭も少々 幸せ少々山内惠介山内惠介下田卓水森英夫伊戸のりお昔からある この町は 酸いも甘いも 包む町 行くも帰るも 大阪の 人の情けが 沁みる町 一番星は 黄金色 銭も少々 幸せ少々 あかんことない 人生は  にいちゃん会うたな こないだも おっちゃん 酔うとる間違うとる 俺と会うたの 初めてや 赤ら笑顔の コップ酒 町を染めてく 茜色 銭も少々 幸せ少々 明日も晴れそな 恵美須町  あんな男は もうやめや 髪を縛って 捨て煙草 機嫌悪そや 言わんとこ ねえちゃんこんなん 何度目や 空が泣き出す 鉛色 銭も少々 幸せ少々 明日は晴れるで 天王寺
みれん酒羽山みずき羽山みずき里村龍一水森英夫渡辺博史お酒にすがる 悲しさを きっとあなたは 知らないでしょう 夢の数だけ 涙も枯れた 駄目になるとは 知らないで みんなあげたわ あなたには 想い出が泣いている 幸せみれん酒  あなたの側(そば)で 尽くしたい それが私の 生きがいでした 信じられない 別れたなんて こんな気持ちじゃ もう二度と 他(ほか)の男(ひと)など 愛せない 霧雨も泣いている 幸せみれん酒  夜更けの町は 人も無く 帰る家路は 淋しく辛い 今もあなたが 命の私 悪いところは 直すから どうか私を 捨てないで 恋しさが泣いている 幸せみれん酒
女神輿花木優花木優いとう彩水森英夫水谷高志花火一発 ドンと上がりゃ 女だてらに 血が騒ぐ 祭りや 祭りや <ハァ!> 祭りやで 老いも若きも みな燃えろ 手出し足出し この肩に 熱い吐息を ぶっかけな そこのけ そこのけ 女神輿 ベエラッ<ベエラッ!> ベエラッ<ベエラッ!> ベエラッ<ベエラッ!>  親よ止めるな 喉枯らし 三日三晩の 血が滾(たぎ)る 祭りや 祭りや <ハァ!> 祭りやで 嫁に行く気は 無いじゃなし 勇気ある奴ぁ この胸の 晒(さら)し解(ほど)いて 抱いてみな そこのけ そこのけ 女神輿 ベエラッ<ベエラッ!> ベエラッ<ベエラッ!> ベエラッ<ベエラッ!>  料理洗濯 家事上手(じょうず) 実は本当は みな上手 祭りや 祭りや <ハァ!> 祭りやで 祭り終われば しとやかに 心洗って 身も洗う これがホンマの 浪花(なにわ)っ娘 そこのけ そこのけ 女神輿 ベエラッ<ベエラッ!> ベエラッ<ベエラッ!> ベエラッ<ベエラッ!>
青春迷い道青山新青山新北村けいこ水森英夫伊戸のりお赤信号 スクランブル 動けないまま しゃがんで泣いてた 僕は一人 誰もいない 今も震える 夢から醒めても  笑うなよ (LET'S GO!) 青春迷い道 誰にも明日は見えないさ そうさ まだまだ青春迷い道 もう逃げやしない 歩き続けるだけ  平気な顔 してるけど みんな弱みを 見せないだけだね 声に出せば 分かりあえる 辛い時には 涙を流そう  いつだって (LET'S GO!) 青春迷い道 誰にも明日は見えないさ そうさ まだまだ青春迷い道 もう逃げやしない 歩き続けるだけ  笑おうよ (LET'S GO!) 青春迷い道 誰にも明日は見えないさ そうさ まだまだ青春迷い道 もう逃げやしない 歩き続けるだけ
尾張城下の泣かせ雨山内惠介山内惠介石原信一水森英夫伊戸のりお伊吹おろしに 肩すぼめ おまえ駆け寄る 広小路 名古屋の冬は 寒いけど ふたりで寄り添う 季節が好きと 無邪気な顔が まぶたに浮かぶ 尾張城下町 しのび雨  熱田神宮 おみくじを 並び結んだ あれは夏 名古屋の花は 百合の花 浴衣の襟足 のぞかせながら 恥じらう姿 白百合だった 尾張城下町 花の雨  なんで幸せ 手放した 錦ネオンの 交差点 名古屋の夜は まぶしすぎ トレンチコートの よく似た影が 傷ある俺を 横切り行くよ 尾張城下町 泣かせ雨 尾張城下町 泣かせ雨
夜まかせ謝鳴&椋忠治郎謝鳴&椋忠治郎木下龍太郎水森英夫竹内弘一見えないようだね 待ち人あなたも 塞がらないのね 貴方の隣りも 降られ同士の 関係(あいだ)なら このまま別れちゃ 行けないね 女は酸っぱい リンゴより 完熟トマトよ 食べるなら 北の男と 南の女で 名前どうでも いいじゃない 大人の恋は 大人の恋は 成り行きまかせ 夜まかせ  どうするつもりよ 私を酔わせて とってもきれいさ 酔ってる女は これじゃ車に 乗れないし つき合う他には ないみたい 男はボジョレ ヌーボーより 熟成ワインさ 呑むのなら 北の男と 南の女で 後を引くよな 野暮はなし 大人の恋は 大人の恋は 成り行きまかせ 夜まかせ  港が見えるよ ホテルの部屋から 一杯飲ませて 酔い覚めお水を 船の霧笛を 聴きながら 踊って過ごすも 悪くない 夜明けのコーヒー 飲むなんて 本当に何年 ぶりかしら 北の男と 南の女で 秘密持つのも いいじゃない 大人の恋は 大人の恋は 成り行きまかせ 夜まかせ
いつも港は雨ばかり天童よしみ天童よしみ松井由利夫水森英夫佐伯亮潮の匂いが しみついた 暖簾(のれん)取りこみ 火を落とす 来るか来るかの ため息に 今日もしとしと 走り雨 浮標(ブイ)の灯りに あなたが揺れる いつも港は エー 雨ばかり  五(いつ)つ並んだ 止まり木が 三(みっ)つふさがりゃ おんの字の こんな小さな 店なのに 離れられずに 夢つなぎ もしやもしやで また秋がきた いつも港は エー 雨ばかり  女いのちと つくしても 恋は男の 雨やどり 嘘か誠実(まこと)か 気まぐれか きけばおさまる 胸の内 別れ潮どき とびたつ鴎 いつも港は エー 雨ばかり
ひとり酒羽山みずき羽山みずきたかたかし水森英夫渡辺博史あなたと肩を並べて飲んだ お酒が恋しい 雨降る路地は おまえと呼ばれて 抱かれた夜の 女のしあわせ お猪口(ちょこ)についで チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒  煙草のけむりがこの目にしみる あなたの匂いを 懐(おも)いだすから いつかは一緒と こころにきめて 捧げてつくした 女のなみだ チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒  お酒のせいで泣くんじゃないわ 寂(さみ)しいこころを わかってほしい かなわぬ夢でも 生きてるかぎり 女の春を待つ 路地裏あかり チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒
愛々傘椋忠治郎椋忠治郎木下龍太郎水森英夫竹内弘一良いことだけの 一生ならば この世に苦労の 二字はない 片袖濡れても 肩寄せ合えば 凌げる冷たい 冬時雨 愛々傘は 愛々傘は 貴方と私の こころ傘  見た目は野暮な 番傘だけど 畳めば明日の 杖になる 一人じゃ気付かず つまずく溝(どぶ)も 二人で避けてく 水たまり 愛々傘は 愛々傘は 貴方と私の きずな傘  信じて待てば いつかは晴れる 二人の人生 空模様 この世の長雨 上った後も 日傘の代りに 差して行く 愛々傘は 愛々傘は 貴方と私の いのち傘
この世は捨てたモンじゃない八木裕子八木裕子日野浦かなで水森英夫伊戸のりお好いて好かれて 本気になって 咲いて散りゆく 恋の花 一期一会と 信じてみても 振られ上手に なるばかり 嫌になっちゃうね 嫌になっちゃうよ それでも必ず 明日はくる きっと幸せが きっと待っている この世は捨てたモンじゃない 捨てたモンじゃない  呑んで呑まれて 浮かれてみても どこ淋しい カウンター 濡れた心に 優しく傘を そっと差し出す 人がいる 好きになっちゃうね 好きになっちゃうよ 女の弱みも 今夜だけ そんな出逢いでも そんな悪くない この世は捨てたモンじゃない 捨てたモンじゃない  嫌になっちゃうね 嫌になっちゃうよ それでも必ず 明日はくる きっと幸せが きっと待っている この世は捨てたモンじゃない 捨てたモンじゃない
面影の母本多夏子本多夏子岸快生水森英夫水谷高志女ひとりで 娘を育て 苦労したねと 言われるたびに 母は黙って ほほえんでいた あなたがいたから 頑張れた 悩みはしたけど 苦労じゃないと 面影恋し 母の声  何も持たせて やれないけれど 持っているわね 大事な心情(こころ) 母はそう言って ほほえんでいた 親子に恩義(おん)など ないんだよ 花嫁姿が 見られただけで 面影恋し 母の声  ひとの心配 しなくていいの ひとり気ままに 暮らしてゆくと 母はわたしに ほほえんでいた あなたは頑張り すぎるから 身体(からだ)のことだけ 気をつけるのと 面影恋し 母の声
あなたと一緒花木優花木優いとう彩水森英夫水谷高志言葉がなくても 通じ合う そんな男に 惚れました けして上手(じょうず)な 生き方じゃないけど 大事なんです 女には あなたと一緒 この先も…  倖せ者だと 人は言う 嬉し涙が こみ上げる けして夢見た 生き方じゃないけど 泣いた分だけ 花は咲く あなたと一緒 この先も…  我がまま言ったら 叱ってね よそ見しないで 愛してね けして飾った 生き方じゃないけど 笑顔絶やさず 着いて行く あなたと一緒 この先も…
北吹雪里野鈴妹里野鈴妹さくらちさと水森英夫伊戸のりおためした私が わるいのね あなたの愛を 何処にいるの あなた 追いかけて 北の果てへと 汽車に乗る 今更 許される ことではないけれど 今更 愛してと 言ったりしないけど せめて逢いたい 側にいたい 外は白い 北吹雪  優しいあなたを 傷つけた ばかです私 ごめんなさい どうか 叱ってよ そしてもいちど 抱きしめて 今更 悔やんでも 仕方がないけれど 今更 嘘なんて ついたりしないけど せめて言い訳 聞いてほしい こころ責める 北吹雪  今更 わがままな 女と言わないで 今更 帰れよと 背中を向けないで せめて信じて 私の愛 なみだ凍る 北吹雪
季節のメロディー天童よしみ天童よしみ水木れいじ水森英夫猪股義周行く川(みず)に 姿映(うつ)して 朝焼けの 山が謳うよ 雪に咲いた 福寿草は いのち輝く 愛の花 あゝ 春はめぐり 幸せを運ぶ この地球(ほし)の この地球(ほし)の 誰の胸にも  風渡る 清き湖畔に 釣り人は 今日も集うよ 萌える若葉 夢を語る 幼なじみの 顔と顔 あゝ 夏の雲が あこがれを運ぶ この地球(ほし)の この地球(ほし)の 誰の胸にも  色づいた 森の木影に 流れ来る 祭りばやしよ 肩をよせた 帰り道の 日暮れ空には 赤トンボ あゝ 秋は実り 想い出を運ぶ この地球(ほし)の この地球(ほし)の 誰の胸にも  城跡(しろあと)の 径(みち)をたどれば 懐かしい 花が香るよ 遠い昔 母の髪に 父が飾った 白い梅 あゝ 冬の陽ざし ぬくもりを運ぶ この地球(ほし)の この地球(ほし)の 誰の胸にも この地球(ほし)の この地球(ほし)の 誰の胸にも
ブルース色の雨が降る野村美菜野村美菜さくらちさと水森英夫竹内弘一ヒールの音も 濡れている 寒い停車場 二十二時 ブルース色の 雨が降る 肩に背中に この胸に あきらめたのに 振り向くの あなたが来そうで 振り向くの Lonely Night Lonely Night 愛にはぐれた 女です  明日はどこか 港駅 どうか私を 追わないで ブルース色の 雨の中 北へ北へと 汽車に乗る 夢見ていたの 愛したの ちいさな幸せ 欲しかった Lonely Night Lonely Night 愛にはぐれた 女です  ひとりホームで うつむいた 雨も小やみの 夜明け頃 Lonely Night Lonely Night 愛にはぐれた 女です
一度でいいから岡田しのぶ岡田しのぶたかたかし水森英夫前田俊明おまえと呼ばれた うれしさに 熱い涙を かみしめる 一度でいいから やさしい胸に 胸にあまえて みたいのよ 逢えてよかった よかったわ あなた、しっかり しっかり抱いててよ  悲しい過去なら おれもある いまのおまえが 好きという 傷つきながらも それでもあなた あなたさがして 来たわたし 逢えてよかった よかったわ あなた、しっかり しっかり抱いててよ  あなたが灯す ひとすじの 愛のともしび 消さないで ふたりの明日に 小さな夢を 夢をかさねて 生きてゆく 逢えてよかった よかったわ あなた、しっかり しっかり抱いててよ
鳴門海峡水森かおり水森かおり吉岡治水森英夫池多孝春髪が乱れる 裳裾(もすそ)が濡れる 風に鴎が ちぎれ飛ぶ 辛すぎる 辛すぎる 恋だから 夢の中でも 泣く汽笛 鳴門海峡 船がゆく  待てといわれりゃ 死ぬまで待てる 想い届かぬ 片情け この命 この命 預けてた 夢のほつれを たぐっても 鳴門海峡 波が舞う  潮が渦巻く 心が痩(や)せる 頬の涙が 人を恋う 紅の 紅の 寒椿 夢の中でも 散りいそぐ 鳴門海峡 海が鳴る
悔し涙松尾雄史松尾雄史ガンガン大関水森英夫伊平友樹筋が通らぬ 荒れた道 筋を曲げずに 突き進め 己信じる 襷(たすき)を胸に やるぞ吠えろと ぶち当たれ 悔し涙が 滲んだ時は 拭った拳 突き上げろ  道に外れた 向かい風 組んで闘え 立ち向かえ でかい壁でも ひるまず行けよ 親父譲りの 根性で 悔し涙は 男の証 流せばいいさ 胸張って  足がすくんで 震えても 一歩前進 前を向け 人は誰でも 弱さを持って 強い心に なっていく 悔し涙は 男の宝 大事に生きろ 男なら
困るのよ三丘翔太三丘翔太さくらちさと水森英夫猪股義周あなたの噂が 出るたびに とぼけた顔する この身の辛さ 今更ふたりは いい仲なんて とても他人(ひと)には 云えないわ 困るのよ 困るのよ あなたのうわさ 困るのよ  かなしい噂を 聞きました 綺麗な誰かと 暮らしてるとか 逢えなくなっても 信じていたの 寝物語の ささやきを いじわるね いじわるね あなたのうわさ いじわるね  今夜も噂の 花が咲く 私の涙を 知らないふりで やきもち焼いては 甘えた夜を 想い出すのよ 恋しいの 困るのよ 困るのよ あなたのうわさ 困るのよ
ガラスの指輪松尾雄史松尾雄史もりちよこ水森英夫伊平友樹笑うしかないね こんな男は 笑ってくれたなら どんなに楽だろう  どこか遠くで 暮らそうなんて どうかしてたよ 子供じゃあるまいし  奪えぬ愛だった 掴めぬ愛だった 送り届けた 部屋の明かりに ガラスの指輪 握りしめるだけ  守ってあげると 肩を抱いたね そっぽを向くほうが ほんとはよかったね  駅前通り 錆びたベンチに ふたり並んで 途方に暮れた夜  運命すれ違う 幸せすれ違う おまえが望む あの日の夢は ガラスの指輪 叶わぬ約束  どこか遠くで 暮らそうなんて どうかしてたよ 子供じゃあるまいし  奪えぬ愛だった 掴めぬ愛だった 送り届けた 部屋の明かりに ガラスの指輪 握りしめるだけ
危険な呪文山西アカリ山西アカリ岸快生水森英夫こみかるみっちゃんあのひとは忍者 あのひとは忍者 わたしのこころ 盗んで消えた 紫色の スカーフはずし わたしに投げて 闇夜に溶けた 臨(りん)、兵(びょう)、闘(とう)、者(しゃ)、 皆(かい)、陣(じん)、烈(れつ)、在(ざい)、前(ぜん) 危険な呪文 耳を離れない あのひとは忍者  あのひとは忍者 あのひとは忍者 わたしに言葉 授(さず)けて行った ひとさし指を おでこにあてて 会いたくなれば 唱えなさいと 臨(りん)、兵(びょう)、闘(とう)、者(しゃ)、 皆(かい)、陣(じん)、烈(れつ)、在(ざい)、前(ぜん) 危険な予感 だけどとまらない あのひとは忍者  臨(りん)、兵(びょう)、闘(とう)、者(しゃ)、 皆(かい)、陣(じん)、烈(れつ)、在(ざい)、前(ぜん) 危険な呪文 耳を離れない あのひとは忍者 あのひとは忍者 あのひとは忍者
それゆけ!ブギウギ婦警さん野村真希野村真希かず翼水森英夫伊戸のりおここに駐車は ダメですよ 緊急車両の 邪魔になる 私がやさしい 笑願のうちに さっさとどこかへ 移してね ブギウギ ブギウギ ブギウギ婦警さん それゆけ世のため 人のため それが私の それが私の 生きる道ブギウギ  親の愛情 利用する 振り込め詐欺には 気をつけて 息子の名前を 尋ねてみたり 生年月日を 確かめて ブギウギ ブギウギ ブギウギ 婦警さん それゆけ年金 守るため それが私の それが私の 役回りブギウギ  長く生きてる お姉様 横断歩道で 手を引けば 感謝の言葉が 心にしみて 故郷の母さん 思い出す ブギウギ ブギウギ ブギウギ婦警さん それゆけみんなに 幸せを それが私の それが私の 恩返しブギウギ
酒きずな福田こうへい福田こうへい石本美由起水森英夫山田年秋一度結んだ 命のきずな 結び通して どこまでも これが二人の 生甲斐ですと 決めた心に…エエエ…嘘はない  晴れて添えない この世の運命(さだめ) 怨む気持ちは ないものを 私独りを 残して逝った あなたあの世は…エエエ…遠すぎる  古い女と 笑われようと 肌は誰にも 許さない 月に淋しさ 打ち明けながら なみだ杯…エエエ…酒きずな
コッキーサンバ池田輝郎池田輝郎杉紀彦水森英夫桜庭伸幸ひとめ惚れはいつも 俺らの癖(くせ)なのさ 陽気にさわいで 歌おう お富さん エル・クンバンチェロ パヤ ティ・アモ ボニータ パヤ どこにもないよな 恋する二人さ どこまでも エル・コラソン コキコキコキコキ サンバ コキコキコキコキ サンバ コキコキサンバ コキコキサンバ コッキーサンバ  明日(あす)が来ればきっと 二人はしあわせに 抱きしめ頬(ほほ)よせ 踊ろう 東京アンナ エル・クンバンチェロ パヤ ティ・アモ ボニータ パヤ 日暮れが待てない 愛する二人は どこまでも エル・コラソン コキコキコキコキ サンバ コキコキコキコキ サンバ コキコキサンバ コキコキサンバ コッキーサンバ  世界が終ろうと 死んでも離さない 星降るこの夜 肩よせ リンゴ村から エル・クンバンチェロ パヤ ティ・アモ ボニータ パヤ 心も身体(からだ)も いとしい二人さ どこまでも エル・コラソン コキコキコキコキ サンバ コキコキコキコキ サンバ コキコキサンバ コキコキサンバ コッキーサンバ  コキコキコキコキ サンバ コキコキコキコキ サンバ コキコキサンバ コキコキサンバ コッキーサンバ
面影酒よ美山京子美山京子峰崎林二郎水森英夫竹内弘一酒で未練が 消せない夜は 誰かに甘えて みたくなる 忘れたいのに 注ぐ酒に あなたが浮かんで 憎らしい 面影酒よ  尽くし足りずに 別れたひとの やさしさ強さを 思い出す 酒よ女の さみしさを 分っているなら 止めないで 面影酒よ  こぼれ涙で 別れた人の 名前を何度も 書いて消す おんなひとりで 飲む酒は こころの底まで 沁み透る 面影酒よ
風まかせ山内惠介山内惠介麻こよみ水森英夫よそ見してたら 吹き飛ばされる  行く手邪魔する 向かい風  メソメソ泣いてる 暇はない  変わる風向き 待とうじゃないか  そうしましょう そうしましょう  好きなあの娘に 好きだと言えぬ  胸に臆病 風が吹く ダメダメあっさり  あきらめちゃ 押しの一手で勝負じゃないか  そうしましょう そうしましょう  やけにしんみり 人恋しくて  肩に淋しい 隙間風  クヨクヨするなよ 大丈夫  月も空から見てるじゃないか  そうしましょう そうしましょう  右に行こうか それとも左  足に絡まる 夜の風 グズグズあれこれ  迷わずに 明日に向かって行こうじゃないか  そうしましょう そうしましょう
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
雪うさぎ岩本公水岩本公水吉岡治水森英夫まるいお盆に 雪を盛り ふたり作った 雪うさぎ しあわせすぎて 感じない すきま風 寒々と いまは心に 突き刺さる  捨てて忘れる 恋ならば 優しさなんか 残らない 嘘つきだって かまわない あの人の 面影が 夢でいまでも 手をさぐる  窓の外には 誰を待つ ひとりぽつんと 雪うさぎ 薄日よさすな 雨降るな 南天の 赤い目が 溶けて涙に 変わるから
大糸線大木綾子大木綾子志賀大介水森英夫伊戸のりおあなたのことだけ ただそれだけを こころのカバンに 詰め込んで ひとり信濃路(しなのじ) たずね旅 白いあんずの 花が咲く おもいでが よみがえる 好きですこの線路(みち) 大糸線  いのちの重さを こんなにわたし 感じたことなど なかったわ わさび色(いろ)した 夕景色(ゆうげしき) まるで絵本を 見るような あたたかい 町灯(まちあか)り 生きててよかった 大糸線  泣くだけ泣いたら 気が晴れました あしたは「あずさ」で 帰ります きっとまた来る また来ます ここはわたしの 始発駅 負けないで やれそうよ 元気をありがとう 大糸線
ひとり久慈川谷島明世谷島明世麻こよみ水森英夫伊戸のりお待つなと言われりゃ 待ちたがる 女心は 情ない 別れたあの日の 後ろ影 ばかね ばかです この私 ひとり久慈川 あなたが欲しい  この恋あきらめ 捨てたなら 二度と泣かずに すむものを 川風冷たく 吹き抜ける いやよ いやです これきりは 未練久慈川 あなたはどこに  幸せ待ってる 向こう岸 渡りきれない 久野瀬橋(くのせばし) 優しく騙して もう一度 好きよ 好きです 今もまだ ひとり久慈川 あなたが欲しい
あの日の恋物語山田邦子・青山新山田邦子・青山新麻こよみ水森英夫伊戸のりお三年ぶりに あなたと私 偶然出会った 街の角 少しも君は 変わってなくて 胸に広がる なつかしさ‥‥ 誰にも秘密の 恋した二人 遠いあの日が 心に浮かぶ 甘くせつない 恋物語  いつかは二人 別れが来ると わかっていました はじめから すべてを捨てて 一緒に暮らす 夢をみた日も あったのに‥‥ あなたと過ごした 海辺のホテル 遠い思い出 かすかに浮かぶ 甘くせつない 恋物語  二人で過ごした 海辺のホテル 遠い思い出 かすかに浮かぶ 甘くせつない 恋物語
越前鬼北・風の唄西川ひとみ西川ひとみ円香乃水森英夫伊戸のりお越前鬼北 風よ すさぶな 日暮れて 一声 海鳥啼けば 里は寂しくヨー なるばかり 待って 待って 一人…日本海 最後の手紙 握りしめ 好きよ 好き好き…ただ一人 読めば恋しい 下がり文字  刺し子に暖簾に 雪よ 吹雪くな 硝子戸 ふるわしゃ あの人想い 胸は切なくヨー なるばかり 泣いて 泣いて 一人…日本海 熱燗ジンと しみてくる 好きよ 好き好き…逢いたくて だけど遠いよ 東京は  越前岬の 海よ 荒れるな 荒れれば 寄せくる 潮路も途絶え 遠く離れてヨー ゆくばかり 待って 待って 一人…日本海 一途に咲いた 水仙の 好きよ 好き好き…ただ一人 花よ枯れるな 淋しさに
曽根崎マリヤ山西アカリ山西アカリさくらちさと水森英夫伊戸のりおあきちゃったんだよね 東京(トウキョ)のネオンにさ 誰が呼んだか 曽根崎マリヤ 流れて来たのは 三月前 新地の店で 踊ってる マリヤ マリヤ マリヤ あたしはマリヤ  うんざりなんだよね 男の嘘にはさ 赤いドレスの 曽根崎マリヤ お金も指輪も いらないわ 命を懸けて ほしいのよ マリヤ マリヤ マリヤ あたしはマリヤ  しあわせなんだよね 踊っていられりゃさ 誰が呼んだか 曽根崎マリヤ 涙も過去(むかし)も 傷痕(きずあと)も ライトを浴びて 花と咲く マリヤ マリヤ マリヤ あたしはマリヤ あたしはマリヤ
コッキーサンバ佐田鏡五一郎佐田鏡五一郎杉紀彦水森英夫桜庭伸幸ひとめ惚れはいつも 俺(おい)らの癖なのさ 陽気にさわいで 歌おう お富さん エル・クンバンチェロ パヤ ティアモ・ボニータ パヤ どこにもないよな 恋する二人さ どこまでも エル・コラソン コキコキコキコキ サンバ コキコキコキコキ サンバ コキコキ サンバ コキコキ サンバ コッキー サンバ  明日(あす)が来ればきっと 二人はしあわせに 抱きしめ頬(ほほ)よせ 踊ろう 東京アンナ エル・クンバンチェロ パヤ ティアモ・ボニータ パヤ 日暮れが待てない 愛する二人は どこまでも エル・コラソン コキコキコキコキ サンバ コキコキコキコキ サンバ コキコキ サンバ コキコキ サンバ コッキー サンバ  世界が終わろうと 死んでも離さない 星降るこの夜 肩よせ リンゴ村から エル・クンバンチェロ パヤ ティアモ・ボニータ パヤ 心も身体(からだ)も いとしい二人さ どこまでも エル・コラソン コキコキコキコキ サンバ コキコキコキコキ サンバ コキコキ サンバ コキコキ サンバ コッキー サンバ  コキコキコキコキ サンバ コキコキコキコキ サンバ コキコキ サンバ コキコキ サンバ コッキー サンバ
あいつの彼女山内惠介山内惠介桜木紫乃水森英夫あいつの彼女だったはず いつもと違うくちびるに ふたりの時間ほしくなる ほしくなる  どうしよう 始まっちゃうじゃない 出会いまで戻らなくちゃ  赤い糸結び直さなくちゃ やだよ本気 だけど本気ああ  KISSのハードル高いんじゃない? このまま髪にもふれないなんて  バカなんて言うなよ 瞳笑ってないじゃない  あいつとケンカしたくない 眼差しきつく責めるなよ わがまま自分がイヤになる イヤになる  どうしよう からまっちゃうじゃない 友達を演じなくちゃ  今夜からウソをつかなくちゃ ごめん本気 だけど本気ああ  KISSのハードル高いんじゃない? 冷たい指先耐えられるかい  目を伏せて逃げるなよ 嫌いじゃないと言ってくれ  KISSのハードル高いんじゃない? 冷たい指先耐えられるかい  目を伏せて逃げるなよ 嫌いじゃないと言ってくれ
ふるさと暮色二見颯一二見颯一かず翼水森英夫竹内弘一夕焼けトンビが ピーヒョロロ あの娘が摘(つ)んだ 野菊の花を 辻の地蔵に 供えて祈る うなじの白さが まぶしくて あれが恋とも 知らないで… 思い出暮れなずむ ふるさと暮色  林檎の花びら ハラハラリ 今でも浮かぶ 田毎(たごと)の月よ 細いあぜ道 ふたりで歩き 別れがつらいと 気づいた日 あれが恋とも 知らないで… 思い出暮れなずむ ふるさと暮色  祭りの太鼓が ドンドコドン 夕闇せまる 鎮守の森で 浴衣姿の あの娘を見かけ 突然騒いだ 胸の奥 あれが恋とも 知らないで… 思い出暮れなずむ ふるさと暮色
難波の恋氷川きよし氷川きよし麻こよみ水森英夫石倉重信どこか寂しい 横顔の あなたを見るたび ドキドキときめいて もしか今夜は 会えるかと のぞく酒場の カウンター ほほ ほろほろ ゆゆ ゆらゆら ため息が こぼれて難波の 夜が更ける  惚れて一途な この気持ち あなたの真似して 覚えた赤い酒 女心も 気づかずに あなた意地悪 意気地なし ほほ ほろほろ ゆゆ ゆらゆら 店灯り グラスに揺れます 面影が  店の扉が 開(あ)くたびに あなたを待ちわび 浮き立つこの心 どこで飲んでる 今頃は 誰かいい人 いるのでしょう ほほ ほろほろ ゆゆ ゆらゆら せつなくて しょんぼり難波の 夜が更ける
心の海峡奥山えいじ奥山えいじ槙桜子水森英夫南郷達也風が噂を 落としていった おまえは今も 待ってると… 止まり木すてた あの日から 北の港町(みなと)は 遠すぎる たどり着けない 戻れない 心の海峡 迷い鳥  もしも背中を 向けずにいたら 比翼の鳥に なれたのか… まぶたの裏で ゆれている 白い横顔 片えくぼ 酒に未練が 浮かぶ夜は 心の海峡 霧が舞う  龍飛岬(ざき)から 荒海渡り ひよどりさえも 松前へ… 翼に傷を もつ俺が めざす灯りは おまえだけ 飛んでゆきたい ひとすじに 心の海峡 おぼろ月
捨てられないの三丘翔太三丘翔太さくらちさと水森英夫竹内弘一女のしあわせ くれました 甘い涙も くれました あなたの嘘には 夢がある 芯から泣かせる 夢がある ばかねばかね 信じたの あなたは私を 捨てたけど 捨てられないの あなたがすべて  背中のホクロは 深情け 指でなぞって 言ったひと 兄さんみたいに やさしくて 弟みたいに 可愛(かわい)くて 好きよ 好きよ 今も好き あなたは私を 捨てたけど 捨てられないのあなたがすべて  あなたと拾った迷い猫 今はヒロシと呼んでます 七色十色(なないろといろ)ねおもいでは 遠くになるほどいとおしい 好きよ好きよ今も好き あなたは私を捨てたけど 捨てられないのあなたがすべて
しあわせのうた三丘翔太三丘翔太水森英夫・補作詞:岸快生水森英夫竹内弘一さぁ みんなで歌おうよ しあわせのうたを 笑顔と笑顔が ぼくたちをつなぐ  どんなにいやなことも どんなにつらいことも しあわせのうたを歌えば 未来の君がいる  La La La Sing a Song La La La Sing a Song さぁ みんなで歌おうよ  さぁ みんなで歌おうよ しあわせのうたを 昨日と明日を あのうたがつなぐ  どんなにいやなことも どんなにつらいことも しあわせのうたを歌えば 未来の君がいる  La La La Sing a Song La La La Sing a Song さぁ みんなで歌おうよ  La La La Sing a Song La La La Sing a Song さぁ みんなで歌おうよ
霧笛古平寛三古平寛三麻こよみ水森英夫伊戸のりおかすかに聞こえる 霧笛(きりぶえ)が せつなく心を また揺する いついつまでも 手を振って 送ってくれた 涙顔 なんで別れた あの時に そっと面影 抱きしめる  前髪小指で なおす癖 背中に甘えて 眠る癖 小さな幸せ やすらぎを 捨ててしまった この手から なんで別れた ばかだった にじむ吐息の やるせなさ  夜通し泣いてる 霧笛(きりぶえ)は 恋しい人を 呼ぶ声か 薄紅指先 細おもて 忘れられない 今もなお なんで別れた あの時に そっと思い出 たどる夜
冬子は蛍松尾雄史松尾雄史菅麻貴子水森英夫石倉重信窓辺 粉雪 海辺のホテル 別れも言えずに 置手紙 ごめんよ 冬子 おまえは 雪蛍 俺を忘れて 飛んでゆけ ひゅるり ひゅるりと 飛んでゆけ  霧笛 波音 歩道のしぶき 横顔はかない 涙ぐせ ごめんよ 冬子 守って やれないで 男なみだが 風になる ひゅるり ひゅるりと 風になる  指輪 想い出 出て行く船よ 明日(あした)も見えない 俺だから ごめんよ 冬子 おまえは 雪蛍 俺の手のひら 消えてゆく ひゅるり ひゅるりと 消えてゆく
あゝ純情港町氷川きよし氷川きよしかず翼水森英夫石倉重信捜しに来たんだよ 逢いに来たんだよ 噂を尋ねて 波のりこえて 潮風さんてば 潮風さん 「惚れた病に 薬なし」なんて そんな言い方 ないじゃないか あゝ純情港町  悔やんでいるんだよ 詫びているんだよ 愛しているのは この世でひとり 海鳥さんてば 海鳥さん 「恋のイロハも 知らないで」なんて そんな言い方 ないじゃないか あゝ純情港町  叫んでみたんだよ 呼んでみたんだよ 幸せ誓えば 夕陽が燃える 三日月さんてば 三日月さん 「どうせ今ごろ 他人(ひと)の花」なんて そんな言い方 ないじゃないか あゝ純情港町
夢路の宿野村真希野村真希森田いづみ水森英夫伊戸のりお胸に冷たい 浮世の風が 絡む欄干(らんかん) 思案橋 しのべば暮れる 丸山あたり 今宵焦がれて 恋の街 燃えて身をやく 燃えて身をやく 夢路の宿よ  脆(もろ)儚い 情けの糸を 手繰り寄せれば 雨が降る 出島に向かう 坂道あたり 傘に寄り添う 影ふたつ 濡れて切ない 濡れて切ない 夢路の宿よ  運命(さだめ)哀しい 別れを連れて 路面電車が 鳴く夜明け 灯影(ほかげ)に揺れる 見返り柳 せめて一夜(ひとよ)の 恋まくら 後ろ髪引く 後ろ髪引く 夢路の宿よ 
灯台蒼彦太蒼彦太久仁京介水森英夫竹内弘一逢いたいひとに 逢えないつらさ おれには続く 旅がある 船が岸壁 はなれたら 雨も嵐も 波間も越える 夢は果てなく 遠いから 灯台あかり 照らしておくれ  朝日が映える 夕日が燃える 大海原と あの砂丘 人にかつがれ 世の中を 生きるからには 苦労を花に きっと咲かせて みたいから 灯台あかり 照らしておくれ  海原はるか 乗り越えたとき まだ見ぬおれに 出会うだろう 一度しかない 人生の 生きた証は 我慢のこころ おれの旅路の 終わりまで 灯台あかり 照らしておくれ
寒月光愛川まみ愛川まみ美馬とおる水森英夫南郷達也心じゃ捨てた つもりでも ひとりぼっちの 寂しい夜は あなたが無性に 欲しくなる 真冬の夜を あやしく照らす 真昼のような 月明かり あぁ 寒月光 今でも好きです 逢いたいよ  素直に好きと いえなくて 会えば喧嘩を していたけれど 離れてしまうと 恋しいよ 夜空を見上げ 吐息をつけば とがった肩の 残り月 あぁ 寒月光 寒くて凍えて しまいそう  仲良く並ぶ 月と星 昇る朝日に 照らされながら いつしかうっすら 消えてゆく いい人出来た せいかも知れぬ 悔やんでみても 遅いのか あぁ 寒月光 心の安らぎ 探してよ
千日前ラプソディーPARTII水木ケイ水木ケイ喜多條忠水森英夫夢にはぐれて ひとり 恋にはぐれて ひとり 御堂筋から 道頓堀へ 泣きぬれる 恋の街 あんたもアホやろ うちかてアホや グリコのネオンに アカンベーしたら 月も笑ろてる 月も笑ろてる 千日前よ ランランラン………  夜の心斎橋は 手と手つないだ ふたり なぜかあんたに 似ている人に すれちがう 恋の街 あんたもアホやろ うちかてアホや 泣いたら負けやと おもうてみても 涙止まらん 涙止まらん 千日前よ  恋をするのも ナンギ 生きてゆくのも ナンギ どうすりゃええの 水掛け不動 教えてよ 恋の街 あんたもアホやろ うちかてアホや あんたがふらりと 戻ってきたら ウチもあやまる ウチもあやまる 千日前よ ランランラン……… ……ランララ ラララララーン
中洲・那珂川・涙雨松尾雄史松尾雄史美馬とおる水森英夫石倉重信あなたの面影 心にのこる うわさ追いかけ 訪ねてきたの きっと逢えると 来てみたけれど 恋の行方が かくれんぼ 中洲・那珂川・涙雨  ふたりが出逢った 屋台でのんで ひとりとぼとぼ 探して歩く きっと逢えると 心に決めた 五色ネオンも 泣いている 中洲・那珂川・涙雨  あなたの思い出 心に抱いて 生きて行きます これから先も 泣いて涙で みれんをとかす 外は情けの 出逢い橋 中洲・那珂川・涙雨
しあわせ街道八木裕子八木裕子日野浦かなで水森英夫伊戸のりお一度決めたら 貫き通す あんたを信じて ついてきた 耐えて忍んだ つづら坂 苦労を笑顔に 変えながら このままずっと どこまでも しあわせ街道 夫婦みち  古い一間の 小さな部屋も よりそい暮らせば 夢の城 背中合わせて 眠る日は 互いに素直に なれなくて どんなに心 遠い日も しあわせ街道 夫婦みち  たとえどんなに 離れていても あなたのしあわせ 祈るよと 母の言葉が 胸に沁む 明日が見えない そんな日も あんたとならば どこへでも しあわせ街道夫婦みち
ゆうなぎの唄三丘翔太三丘翔太前田たかひろ水森英夫猪股義周みちくさ子どもは 茜色 じゃれ合うかげぼうし 帰り道 気をつけ帰れと とうふ屋ラッパ 知るべ見守り 皆となり組 だれもかれもが じゃぁまたあした ゆうなぎの唄  やぶれた沖網(おきあみ) 浜の舟 日焼けの漁師が 縫い仕事 丸めた背中を 夕陽に伸ばし 明日(あす)も晴れよと 両手を合わす だれもかれもが 日ごと生きてる ゆうなぎの唄  夕餉(ゆうげ)のにおいか 焼き魚 どこかの窓から 流行歌(はやりうた) 薄暮れ 町の灯(ひ) ぽつりぽつりと 笑顔聞こえる 団らんの窓 だれもかれもが ちょっとさみしい ゆうなぎの唄
野菊いちりん…西川ひとみ西川ひとみ仁井谷俊也水森英夫牧野三朗冷たい世間の 片隅で 愛の陽射しを くれたひと 苦労したねと いたわるように 肩を抱く手の 暖かさ 野菊いちりん… あなたの胸で 咲きたいの  素顔のおまえに 惚れたよと 照れた眸(め)をして 云うあなた 百合や牡丹にゃ なれないけれど 傍でつましく 尽くしたい 野菊いちりん… おんなの蕾(ゆめ)が 開きます  故郷(ふるさと)みたいに やすらぐと 酔ってあなたは 膝まくら やっと掴(つか)んだ 倖せだもの ついてゆきます 離れずに 野菊いちりん… あなたと明日(あす)へ 生きたいの
さすらい種次郎三丘翔太三丘翔太麻こよみ水森英夫伊戸のりお風に吹かれて 西東(にしひがし) あてもないまま どこへ行く フワリ フワフワ ひとり旅 俺(おい)ら さすらい 種次郎 住めば都さ ここで芽を出す 花咲かす  いいさ世間の 雨嵐 愚痴は言うまい 嘆くまい フワリ フワフワ ひとり旅 俺ら さすらい 種次郎 つらい時には 浮かぶあの娘の あの笑顔  流れ浮き雲 見上げては ちょいとここらで ひと休み フワリ フワフワ ひとり旅 俺らさすらい種次郎 今日も明日もいいさ焦らず行けばいい  人に踏まれて泥まみれ どっこい元気で生きている フワリフワフワひとり旅 俺らさすらい種次郎 遠い故郷(ふるさと) 夢で今夜は帰ろうか
中禅寺湖氷川きよし氷川きよし清瀬あき水森英夫石倉重信はかなき夢の なつかしく 訪ね来たりし 日光で あの日の恋の なきがらは そっと流そう 湖に あなたの涙 指先で そっとぬぐった 中禅寺湖  ひとりの旅の 淋しさは 知らぬわけでは なかったが 忘れはしない あのひとの 姿清らな 面影を あふれる紅葉 浴びながら 風も色づく いろは坂  傷つきながら 人はみな 生きる強さに めぐりあう ゆうべの月を 待ちきれず そっとみずから 散る花よ 汀の音に 酔いながら 心名残りの 中禅寺湖
花雨情清水怜子清水怜子仁井谷俊也水森英夫南郷達也雨が紫陽花 濡らすたび 花の向こうに あなたが揺れる 淋しい夜には 手まくらで 夢をみさせて くれたひと もう一度… もう一度… も一度逢いたい あなたが欲しい  ひとり佇む 蛇の目傘 落ちるしずくが 涙にかわる 未練なおんなの 泣き癖を あの日みたいに 叱ってよ もう一度… もう一度… も一度あなたに 帰って欲しい  いつか小雨が あがるよに あなた忘れる その日は来るの 寄り添い甘えた 倖せが 映る夜更けの 水たまり もう一度… もう一度… も一度逢いたい あなたが欲しい
恋の炎美川憲一美川憲一かず翼水森英夫遠山敦女は時には 泣きながら 死ぬほど苦しい 恋をする どうにもならない 宿命(さだめ)でも ひとりの昨日に 戻れない 赤々と赤々と 身を焦がす 恋の炎を 消さないで  男の命は 野望(ゆめ)にある 女の命は 愛だから 陽炎みたいな 幸せと 分かっているのに 溺れるの 赤々と赤々と 身を焦がす 恋の炎に 散るもいい  どんなに出逢いが 遅くても 愛する想いに 罪はない 涙で溶かした 紅を引き 今夜もあなたを 待ちわびる 赤々と赤々と 身を焦がす 恋の炎に 乱れます
花びら慕情立樹みか立樹みか三浦康照水森英夫花の命の 儚さと 同じさだめか 私の恋も 燃えて散るなら あなたの胸で 女ごころの 花びらひとつ そっとやさしく掌に ひと夜でいいのよ 包んでほしい  白い椿の 花びらを けむる湯もやが 淋しく濡らす つのる想いに また逢いたさに 夢の名残りを 探しに来たの ひとりたたずむ 湯の町の あなたと別れた 思い出橋に  花に命が あるように 命かけだの ふたりの愛に どうせ私は 涙の花で 散ってゆくのよ 悲しいけれど こんな女の いたことを わかってほしいの あなたにだけは
星空のメモリーズ氷川きよし氷川きよしかず翼水森英夫石倉重信孤独な流れ星 どこへ急ぐのか 夜空を見上げれば よみがえる日々よ 自分への約束は 果たせただろうか 夢見た場所へ 行けただろうか メモリーズ 輝く思い出たち 心を燃やせる 明日に向かって 歩いてゆこう かけがえのない人生  迷子の星たちは 何を目指すのか 過去に振り向けば ほろ苦い涙 色あせた季節でも やがて春が来て 希望が胸に 灯りをつける メモリーズ いとしい思い出たち 心に寄り添う 夢を抱きしめ 歩いてゆこう かけがえのない人生  メモリーズ 輝く思い出たち 心を燃やせる 明日に向かって 歩いてゆこう かけがえのない人生
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
あした絆坂美山京子美山京子峰崎林二郎水森英夫竹内弘一春は小さな つぼみに隠れ 冬がひっそり 連れてくる あなた来ますよ ふたりの春も 桜咲く日を 指折り数え これからも よろしくね お願いします 並んで見上げる 絆坂  永い人生 雨 風 あらし 辛い苦労は 分け合って たまのけんかも 一本付けて 向かい酒です 注がれて注いで これからも よろしくね お願いします 並んで見上げる 絆坂  雪の重さに 折れそな枝も 耐えて桜は 春を待つ 支えられたり 支えてあげて どこか似ている あなたとわたし これからも よろしくね お願いします 並んで見上げる 絆坂
酒語り山内惠介山内惠介松岡弘一水森英夫伊戸のりお魚屋朝吉(あさきち) 棒手(ぼて)振り稼業 生きのいいのが 取り柄でござい からんだ野暮天(やぼてん) 啖呵(たんか)で払う 後で来てねと 島田髷(まげ) 酒と今夜は 遊ぼうぜ 髷の香りに 夢おぼろ  あんたがもてたら 逆立ちするよ お調子者(ちょうしもん)だと おたよに言われ 土産(みやげ)の簪(かんざし) ふところしまう 惚れているのに てやんでぇ! 酒に今夜は 八つ当たり チクリ簪 胸を刺す  神田は豊島屋 鎌倉河岸(がし)で ねぎま目刺(めざ)しに 冷酒(ひやざけ)二合 弱きを助けて 強きをくじく それが男の 生きる道 酒の説教 身に沁みる 見ててくだせぇ おてんとさんよ
紫露草愛川まみ愛川まみ麻こよみ水森英夫南郷達也こぼれる涙の 水たまり あなたの面影 また浮かぶ 忘れると 決めたのに ばかな愚かな 私です 雨に散りゆく 薄紫の 恋は儚い 露草の花  あなたの瞳の あたたかさ 寄り添い暮らした 裏通り 嫌われて いたなんて 信じたくない 今もまだ 揺れる思い出 薄紫の 恋が散ります 露草の花  今頃あなたは 何してる 心がチリチリ また痛む 優しさに 包まれて 夢をみたいの もう一度 にじむ ため息 薄紫の 恋は哀しい 露草の花
青空みたいな男です二見颯一二見颯一保岡直樹水森英夫竹内弘一つらい涙も 笑顔にかえて いつも心は 日本晴れ 声もしぐさも くちびるも みんな好きだよ 可愛いよ きみにぞっこん 惚れました 青空みたいな 男です  時の流れは 雲より疾(はや)い 今日を大事に 生きたいね カッコつけずに 俺らしく 燃える想いは いつまでも きみにぞっこん 惚れました 青空みたいな 男です  愛のことばを 弾ませながら 歌で春風 とどけるよ きみが小鳥(とり)なら 俺は空 夢よ羽ばたけ この胸で きみにぞっこん 惚れました 青空みたいな 男です
祭り列島ひとり旅西川ひとみ西川ひとみ木下龍太郎水森英夫池多孝春北の札幌 雪まつり 一目惚れした あの人は ねぶた見たさに 青森へ 津軽海峡 ひとまたぎ 帰り待てずに 旅支度 恋は女を 強くする 祭り列島 ひとり旅  星の七夕 仙台へ 募(つの)る想いの 先回り 三社(さんじゃ)祭りの 浅草で ほんのひと足 すれ違い 祭り野郎の あの人に いつになったら 追い付ける 祭り列島 ひとり旅  佐渡の鬼太鼓(おんでこ) 聴きながら うわさ追いかけ 高山へ 三味と胡弓が すすり泣く おわら越中 風の盆 ままになりそで ならぬのが 恋と言う名の 迷い道 祭り列島 ひとり旅  逢えぬ辛さを 鳥追(とりお)いの 笠に隠して 阿波踊り 博多山笠 あの人に どこか空似(そらに)の 勇み肌 きっとどこかで めぐり逢う 夢がこころの 道しるべ 祭り列島 ひとり旅
翔べないアヒルたち三沢あけみ・藤田まこと三沢あけみ・藤田まことゆうき詩子水森英夫(女)流行服着て 仕合わせふりで (女)女友達 誘ってみたり (女)飲んで唄って はしゃいだあとは (女)酔ってみたいの 誰かの腕で (男)掛け違えてた ボタンをずらし (男)別の人生 遣りなおせたら (男)そんな淋しさ 感じた夜は (男)酔ってみたいね むかしの恋人と (女)飲んで飲まれて あなたと私 似た者同志ね (男)何かを求めて すれ違うだけの 仲間だけど (男女)今夜はせめて 肩寄せ合って グラス傾ける  (女)この愛だけは 失くしたくない (女)なんど恋して 探してみても (女)たどり着けない 仕合わせばかり (女)酔ってみたいの 誰かの胸で (男)人目避けては 移り香消して (男)恋のひとつも 出来ないなんて (男)そんな切ない 明け暮れならば (男)酔ってみたいね 翔べないアヒル  (女)酒に集まる 男と女 それぞれの理由や (男)淋しさ持ちより 束の間の宴 繰り返す (男女)見果てぬ夢に 思いをはせて グラス傾ける  (男女)酒に集まる 男と女 それぞれの理由や (男女)淋しさ持ちより 束の間の宴 繰り返す (男女)見果てぬ夢に 思いをはせて グラス傾ける  
悠久の古都野村真希野村真希かず翼水森英夫伊戸のりお山辺(やまのべ)の 道は遥かに黄昏て ゆきて戻らぬ 想い出よ ひとり桜井 三輪山(みわやま)へ あなたのふるさと 歩いています も一度 も一度 逢いたいあなた  いにしえの 古都の栄華を偲ばせる 風も雅な 大和路よ 花の御寺(みてら)の 木漏れ日に いとしい面影 重ねています も一度 も一度 逢いたいあなた  あおによし 奈良は吉野の八重桜 高見のさとに 散る花よ 恋の終わりか 夢の淵 清き流れに 幸せ祈る も一度 も一度 逢いたいあなた
心意気大江裕大江裕高木知明水森英夫蔦将包大地の息吹と 潮(うしお)の幸と せまい板場にゃ 夢もある 頑固親方 その口ぐせは 手間をおしむな 精魂こめろ 包丁一本 修業の道だ 研いで磨いた 研いで磨いた 心意気  小細工無用の 包丁さばき 意地と生きざま 皿に盛れ 弱音吐くよじゃ お馴染みさんの 前にゃ出せぬと またどやされる 包丁一本 修業の道だ 一期一会の 一期一会の 心意気  自然が育てた 命をもらい 人は命を つないでく 白い前掛け きりりと締めて いつか自分の のれんを上げる 包丁一本 修業の道だ 天にとどけよ 天にとどけよ 心意気
祭り道青山新青山新前田たかひろ水森英夫伊戸のりお心騒げば 神輿(みこし)も踊る 友が待ってる 漁師町 人生(みち)に迷えば 思い出す 「マエダ!マエダ!」 「マエダ!マエダ!」 マエダ!マエダ!と 祭り道(みち) 鳳凰(ほうおう)様が 舞い降りる!  海が恋しい 浦安育ち 四年一度の 晴れ舞台 度胸地(じ)すりは 心意気 「マエダ!マエダ!」 「マエダ!マエダ!」 マエダ!マエダ!と 祭り道 鳳凰様が 舞い踊る!  むかし馴染みも 見知らぬ顔も 情(なさけ)世話好き おいの町 思い担いで つなぎ合う 「マイダ!マイダ!」 「マイダ!マイダ!」 マイダ! マイダ!と 祭り道 鳳凰様と舞い上がれ!
虹の橋水沢明美水沢明美麻こよみ水森英夫椿拓也浮き世しぐれの 冷たさに 心震える 夜もある 夢を捨てずに 暮らしたら いつかいい日が きっと来る 雨のち晴れで いいじゃないか  誰に見られる こともなく 雨に咲いてる 白い花 いつも自分を 信じたら 苦労坂道 越えられる 雨のち晴れで いいじゃないか  悔し涙を 胸に抱き じっと我慢の 時もある 虹の架け橋 夢の橋 渡るその日は きっと来る 雨のち晴れで いいじゃないか
ふるさと始発大江裕大江裕仁井谷俊也水森英夫ごめんよナァ ごめんよナァ 離れて行くけれど 嫌いになった 訳ではないさ 切符いち枚 握りしめ 窓の外みれば… 故郷(ふるさと)の…故郷の 景色が遠ざかる 警笛(きてき)よ泣くなよ 寂しくなるからさ  ごめんよナァ ごめんよナァ ふたりの想い出は 笑顔で見送る 眸(ひとみ)に涙 駅をひと駅 過ぎるたび 未練つのるけど… いつの日か…いつの日か 約束果たすから 列車は海沿い 旅路はまだ遥か  ごめんよナァ ごめんよナァ 大志(のぞみ)を叶えたら 帰って行くよ 迎えに行くよ 軋(きし)む線路(レール)の 音きけば 心細いけど… 決めたのさ…決めたのさ 信じて行くだけさ ふるさと始発は 大きな夢乗せて
真昼の最終列車氷川きよし氷川きよし岡田冨美子水森英夫石倉重信発車のベルが泣いてる もう二度と会えない別れ つないだ指先がもつれ合う 木枯らしに吹かれて…… 愛しても 愛しても しあわせは逃げるから…… 最後の口づけを 拒んでくれないか 真昼の最終列車  熱い初雪が舞う 窓辺ではしゃぐ旅人 あなたの行き先さえ知らない つらすぎて訊けない…… 愛しても 愛しても 人生はまぼろしか…… 棄てられた男に 落葉がからみつく 真昼の最終列車  愛しても 愛しても しあわせは逃げるから…… 最後の口づけを 拒んでくれないか 真昼の最終列車  最後の口づけを 拒んでくれないか 真昼の最終列車
ひとり流浪山内惠介山内惠介坂口照幸水森英夫馬飼野俊一白い横顔 あの眼差しが 旅の果てまで ついてくる にぶい俺でも 気づくのさ ここが汐どき 身の引き際と にじむ街の灯(ひ) ひとり流浪  思い出すよじゃ 先へも行けぬ 俺はおまえの 通り道 雪に負けずに 咲く花の 汚(けが)したくない その凛々しさは そっと野に置け ひとり流浪  旅に行き暮れ 終着駅の 灯りはるばる まだ遠い 俺の涙は 置いて行く どうかしあわせ つかんでおくれ 北へ流れる ひとり流浪
惚れたがり氷川きよし氷川きよし麻こよみ水森英夫伊戸のりお男を見る目が ないよねと 街角ネオンが また笑う ひとり頬杖 女はいつも 淋しがりやで 惚れたがり 別れた夜に プツリと切れた あなたがくれた ネックレス  あなたの相手が あの娘(こ)だと 知らずにいたのは 私だけ 罪な男と わかっていても 憎みきれない お人好し お酒飲みほす グラスの底に 面影浮かぶ 夜更け頃  心に傷ある 女ほど 優しい言葉に 弱いのよ 恋などしないと 決めても私 淋しがりやで 惚れたがり 化粧おとせば 鏡に写る 幸せ薄い 泣きぼくろ
君の瞳松尾雄史松尾雄史たきのえいじ水森英夫竹内弘一路地の酒場が 逢わせてくれた 君と云う名の 宝物 ついておいでよ 今日からは きっと幸せ つかむから 君の瞳に 明日が映る ふたりをそっと 呼んでいる  こんな都会に 山などないが 辛い苦労の 山がある 越えてきたのか 人知れず ちゃんとその目に 書いてある 君の瞳は 笑顔が似合う 泣いたら夢も かくれんぼ  命ふたつを ひとつに結ぶ 赤い血潮の 糸がある 何があっても 離れない 何があっても 離さない 君の瞳に 約束するよ 誰にも愛は 負けないと
バラの傷あと松尾雄史松尾雄史森田いづみ水森英夫伊戸のりお真っ赤な花びら その身に纏い 愛することが 怖いと泣いた 愛しきローザ 僕のものさ 胸の棘ごと 抱きしめたい ローザ ローザ 哀しきローザ ここにおいで  ジルバのリズムに ヒールを鳴らし きらめくライトに 妖しく揺れる あの日のローザ 僕のものさ 君のくちびる その瞳も ローザ ローザ 哀しきローザ 愛してるよ  ワイングラスに つかまる様に 一人にしてと つぶやく背中 愛しきローザ 僕のものさ 胸の傷あと なぐさめたい ローザ ローザ 哀しきローザ 離さないよ
縁歌酒落合博満・多岐川舞子落合博満・多岐川舞子たきのえいじ水森英夫おちょこ片手の 手酌より さしつ さされつ さし向かい 下手な生き方 せめもせず 何を今更 ねぇあなた  沁みる 沁みる 心に沁みる 夢を呑み乾す 縁歌酒(えんかざけ)  肩の荷物は 五分と五分 苦労かけるね なぁおまえ 離さないでね この先も きっと咲かせる しあわせを  沁みる 沁みる 心に沁みる 情通わす 縁歌酒(えんかざけ)  酒は心の 渡し舟 縁の深さを かみしめる 渡りきろうか 向こう岸 明日がみえます 私にも  沁みる 沁みる 心に沁みる 命重ねて 縁歌酒(えんかざけ)
夜行三代目コロムビア・ローズ三代目コロムビア・ローズたかたかし水森英夫石倉重信雪はいつしか みぞれに変わり 心細げに レールが軋む 北の函館… あなた あなた あなた追いかけ 過去を乗り継ぎ 夜の長崎 女がひとり 愛をたずねて行く旅路  ひとり身を引き 何度も泣いて ちがう生き方 考えたけど 北の函館… あなた あなた あなただけよと 決めた心で 夜の長崎 思い出抱いて 西へ流れて行く旅路  長いトンネル 関門越えて 窓に玄界灘(げんかい) 群れとぶカモメ 北の函館… 雪の 雪の 雪の街から 汽車にゆられて 夜の長崎 運命のように 愛をたずねて行く旅路
大江戸辻売り小唄二見颯一二見颯一円香乃水森英夫竹内弘一「てェへんだ~ てェへんだ~」  聞いておくんな 見てくんな 瓦版(かわらばん)なら このオイラ そこの旦那に 女将さん こいつ読まなきゃ 大損だ エー大損だ  お江戸 八百八町(はっぴゃくやちょう)なら 蟻の穴でも お見通し だけど見えない ものがある 好いたあの娘(こ)の 胸の内 エー胸の内  話三分(さんぶ)の 辻売りは 嘘が売りモン 調子モン 寝ずに綴(つづ)った 恋文(こいぶみ)も どうせあの娘にゃ 只の紙 エー只の紙  聞いておくんな 見てくんな ビッグニュースだ 号外だ そこの旦那に 女将さん 好いたあの娘が 嫁に行く エー嫁に行く
俺はやっぱり演歌だぜ秋岡秀治秋岡秀治岸快生水森英夫竹内弘一照れて口には 出せないけれど 夫婦春秋(めおとしゅんじゅう) ありがたさ ともに白髪の 背中に向かい 胸でつぶやく ありがとう 演歌だぜ 演歌だぜ 俺はやっぱり 演歌だぜ  覚悟している つもりでいたが 娘持つ親 さびしさよ 妻に何度も たしなめられて やっとひとこと おめでとう 演歌だぜ 演歌だぜ 俺はやっぱり 演歌だぜ  肩を組むのは 柄ではないが 旧(ふる)い友情 変わりなし ともに過ごした 学び舎(や)さえも 今はないなと 酒を飲む 演歌だぜ 演歌だぜ 俺はやっぱり 演歌だぜ  演歌だぜ 演歌だぜ 俺はやっぱり 演歌だぜ
恋の舟瀬口侑希瀬口侑希菅麻貴子水森英夫石倉重信噂の風に 逆らいながら ひとり漕ぎ出す 女の小舟 好きだから 好きだから 儚い恋だけど 港しぐれが 降る夜は 枕濡れます あぁ 逢いたくて…  波間にそっと 名前を呼べば 灯影(ほかげ)ほのかに 寄りそう小舟 夢でした 夢でした 叶わぬ夢だけど 逢えば別れが くるものを 淡い残り香 あぁ いとしくて…  運命(さだめ)の波に 流されようと ついて行きたい 女の小舟 好きだから 好きだから 儚い恋だけど 霧笛ひと声 鳴く夜は ひとり手酌が あぁ せつなくて…
かざぐるま永井みゆき永井みゆき森川ゆう水森英夫伊戸のりおお母さんに買ってもらった かざぐるま カラカラまわり 歌いながら走った ふる里の川辺 あしたは晴れるよ 見上げた空 あの子に会えない 夏の雨 いつしか夢と知りました  お母さんに買ってもらった かざぐるま フウフウ吹いて 頬をそめて遊んだ ふる里の季節 ふたりで影踏み さよならまで 夕暮れまじかの 赤とんぼ いまでも胸を離れない  お母さんに買ってもらった かざぐるま ヒラヒラとまる 風がやんだ淋しさ ふる里の小径 都会で見えない にじいろ星 目を閉じて想う 遠い空 やさしい町に帰りたい やさしい町に帰りたい
菜の花通り三丘翔太三丘翔太森坂とも水森英夫丸山雅仁山も野風も 黄色に染まる 大きな夕日の 菜の花通り 石蹴(け)りみちくさ あの娘(こ)も今じゃ きれいになったか 逢いたいな さよなら三角 遠い春  あぜの案山子(かかし)が 背伸びをすれば お囃子(はやし)ちかづく 菜の花通り 半被(はっぴ)をはずませ 神輿をかつぐ 兄(あに)さん連中の かけ声が この頃なんだか 懐かしい  荷物ひとつで 若者たちが 街へと旅立つ 菜の花通り 見送るばかりの 日やけたベンチ 今でもあるかな あの場所に また来て四角の 停車場(ていしゃじょう)
長瀞舟下り氷川きよし氷川きよし清瀬あき水森英夫石倉重信川の流れの 激しさに 告げる想いも 揺れ惑う 過ぎたあの日の 気まぐれで 絆なくした ふたりでも 古い傷跡 胸に秘め ああ ひとり長瀞 舟下り  燃ゆる紅葉を 浴びながら 何にすがって 生きるのか 愛におぼれて 流されて 今は苦労の 渡し舟 忘れられない 面影を ああ 追ってつれない 岩畳  遠く陽炎 ゆらすのは 夢かさだめか まぼろしか ふたり渡れぬ 舟ならば いっそひとりの はぐれ旅 風がこの身に 沁みるけど ああ ひとり長瀞 舟下り
つばくろ情話美里里美美里里美麻こよみ水森英夫伊戸のりおひと雨来そうな 昼下がり 涙で見上げる 曇り空 今年も燕は 戻って来たものを なんであなたは 帰らない どこで寄り道 今頃は いいの待ちます いつまでも  私の肩先 抱きしめて 待ってて欲しいと 告げた人 あの日の哀しみ かすめて飛ぶ燕 なんであなたは 帰らない 今もあなたが 好きだから いいの待ちます いつまでも  あなたと離れた 年月(としつき)を 数える指先 震えます 古巣に燕は 戻って来るものを なんであなたは 帰らない ひとりぼっちの 春が逝(ゆ)く いいの待ちます いつまでも
酔いどれララバイ夏木ゆたか夏木ゆたか吉岡治水森英夫前田俊明一つ一つの 思い出に 乾杯してたら 朝になる いい人それとも 悪い人 酔ってゆらゆら 霧の海 ねんねんねんころ 子守唄 酔いどれララバイ  あなた好みに 髪を切り 口紅変えても 意味がない 私はわたしと 気がついて 酔ってくらくら 闇ん中 ねんねんねんころ いい気持ち 酔いどれララバイ  氷鳴らして 船出して 行くさきゃその日の 風まかせ 夜中にも 泣くそうな 酔ってひりひり 酒の海 ねんねんねんころ 子守唄 酔いどれララバイ
最終列車で翔んでくわ水木ケイ水木ケイ坂口照幸水森英夫石倉重信しあわせそうでは なかったと あなたの噂を 耳にした 信じて待つのも ぐらつき始め この駅来るのも 何度目でしょう 耐えられそうにも ない私 最終列車は 今日も出る  愛しているなら 待つことと やっとの思いで とどまって 背伸びをして見る 茜の空に 私の涙も まっ赤に染まる 耐えられそうにも ない私 最終列車の ベルが鳴る  みかんのなる頃 帰るよと あの日の約束 夢ですか 「三番線より 列車が出ます…」 思わず駈け出す プラットホーム 耐えられそうにも ない私 最終列車で 翔んでくわ
初恋のポルカ氷川きよし氷川きよし水木れいじ水森英夫伊戸のりお風渡る空 みどりの草原こえて 帰って来たよ 約束どおり 逢いたくて 逢いたくて 逢えない春も… 淋しくて 淋しくて 眠れぬ秋も… もういちど もういちど あの日のように 泣かないで歌おうよ 初恋のポルカ  雪晴れの朝 旅立つ この僕の手に 渡した銀の ちいさな十字架(クルス) いとしくて いとしくて 変わらぬ愛を… くちづけて くちづけて 誓った小径(こみち)… もういちど もういちど あの日に戻り 肩よせて歌おうよ 初恋のポルカ  あなたの好きな 野バラを両手に抱いて 帰って来たよ ふるさとの町 追いかけて 追いかけて 走った夏も… 頬よせて 頬よせて 夢見た冬も… もういちど もういちど あの日の丘で 夕焼けに歌おうよ 初恋のポルカ
おけさ恋しや越川ゆう子越川ゆう子菅麻貴子水森英夫伊戸のりお街の夕陽が 後れ毛染めりゃ 雲がちぎれて 北へ飛ぶ 佐渡の荒磯 岩ゆりの 花に誓った 夢ひとつ おけさ恋しや ふるさと恋し  路地に吹く風 赤ちょうちんが 揺れてせつない 里ごころ 今だ返せぬ 親の恩 詫びて今夜も 手酌酒 おけさ恋しや ふるさと恋し  世捨(よす)て小路(こうじ)を 抜けたらそこは かもめ舞い飛ぶ 日本海 どんと花火の 夏が逝き 裏山(うら)にゃアケビも なる頃か おけさ恋しや ふるさと恋し
日本 ワッショイ山内惠介山内惠介麻こよみ水森英夫伊戸のりおどんと花火を 打ち上げて あがる歓声 血が躍る 日本良いとこ 北から南 春夏秋冬 祭りだよ ねじり鉢巻き 光る汗  揺れる提灯 お手拍子 揃い浴衣で ひと踊り 日本良いとこ 通わす心 笑顔花咲け 祭りだよ 人の情けの あたたかさ  夢の神輿(みこし)を 担ぎ上げ 男花道 駆け抜ける 日本良いとこ 海原千里(うなばらせんり) 年に一度の 祭りだよ 明日に向かって まっしぐら  響く太鼓の 勇ましさ 姿凜々(りり)しい 富士の山 日本良いとこ きらめく稲穂(いなほ) 命輝け 祭りだよ 天の恵みの ありがたさ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
恋花真木ことみ真木ことみ麻こよみ水森英夫心変わりの あなたの胸に すがりついたら なおさらつらい 恋はひと咲き 短い命 惚れた男に 花と散れ 未練心の ひと枝を 風よ揺らすな 泣かせるな  熱い吐息に 抱きしめられて 咲いた女の 情の蕾 恋はつかのま 儚(はかな)い命 月の出る夜に 花と散れ 今日が最後の ふたりなら せめて別れの 紅化粧  恋の傷あと 涙のあとは 時間(とき)が過ぎれば いつかは消える 恋はひと咲き 短い命 惚れた男に 花と散れ 未練涙を 振り捨てて 生きて行きます 生きて行く
はぐれ夢氷川きよし氷川きよしかず翼水森英夫石倉重信思い出たどれば 心に今も あなたと言う名の 雪が降る 二人暮らした ひと冬だけの 幸せ知ってる 時計台 あぁ札幌 札幌はぐれ夢  他人じゃないのに 誰より他人 つれない背中が 遠ざかる 夕日あかあか 古町(ふるまち)通り くちびる噛んでも 出る涙 あぁ新潟 新潟はぐれ夢  酔うほど恋しい あなたが遠い 酔わなきゃ独りで いられない 風が揺らした 曽根崎灯り 噂を聞くたび うずく胸 あぁ大阪 大阪はぐれ夢  夢でも逢いたい 信じていたい 今ごろあなたは どのあたり 肩を寄せ合い オランダ坂を 歩いたあの日も 雨でした あぁ長崎 長崎はぐれ夢
美菜の平泉音頭野村美菜野村美菜森田いづみ水森英夫京建輔ハァ~ 花も笑顔も 咲く平泉 東(あずま)下りの 練り歩き 春を彩(いろど)る 平安絵巻 こっちゃこ こっちゃこ 美菜(みな)と一緒に 踊りましょう  ハァ~ 山は束稲(たばしね) 降る蝉時雨(せみしぐれ) 神輿(みこし)水かけ 木遣り節 夏の夜空に 送り火仰ぐ こっちゃこ こっちゃこ 美菜と一緒に 踊りましょう  ハァ~ 今は昔の 兵(つわもの)たちが ロマン奏でる 中尊寺 秋に輝く あの金色堂(ひかりどう) こっちゃこ こっちゃこ 美菜と一緒に 踊りましょう  ハァ~ 雪の遣水(やりみず) 極楽浄土(ごくらくじょうど) 偲ぶ曲水(ごくすい) 毛越寺(もうつうじ) 冬に炎の 二十日夜祭り こっちゃこ こっちゃこ 美菜と一緒に 踊りましょう
いつもの朝がくる山内惠介山内惠介もりちよこ水森英夫上杉洋史いつもの朝がくる おはようの声 聞くだけで あなたが 笑って いるだけで  いつもの朝がくる 冷たい雨が 降る路地に 思い出 途切れた 街角に  悲しいときも うれしいときも 沈む夕陽は 朝陽のために  いつもの朝がくる  いつもの朝がくる 風の匂いが するだけで 両手で 水を 掬うたび  いつもの朝がくる 誰かがついた ため息に 涙が こぼれた その頬に  別れたひとへ 出会ったひとへ 今日には今日の 喜びがくる  いつもの朝がくる  いつもの朝がくる
赤羽ノスタルジー松尾雄史松尾雄史もりちよこ水森英夫伊平友樹心配しないで、幸せよ 話したくちびる かさついて もともと嘘など 下手なおまえさ グラスを持つ手も 震えてる  どしゃ降りの あの日 傘のなか 「行くな」と 抱きしめたかった  今じゃ 後悔ばかりさ まだ愛してる ごめん ごめんよ 今さら 赤羽一番街 遅すぎた  潤んだ瞳で 笑うから 心の傷あと また疼く 守ってやれない そんな俺には 手放すことさえ 愛だった  「帰さない」なんて 言ったなら 俺たち 台無しになる  だけど 背中を向けても また泣けてくる ごめん ごめんよ 今さら 壊れた置時計 遅すぎた  どしゃ降りの あの日 傘のなか 「行くな」と 抱きしめたかった  今じゃ 後悔ばかりさ まだ愛してる ごめん ごめんよ 今さら 赤羽一番街 遅すぎた
さよならの街角二見颯一二見颯一森坂とも水森英夫石倉重信小さな窓辺で 愛を育てたの つらいお別れ 思いもせずに 重荷でしたね わたしの気持ち あなただけよと 尽くすほど アデュー アデュー さよならの街角  ときめく恋など もういらないの あなたわたしの やすらぎでした 忘れられない 素顔のままで 肩に甘えた ぬくもりを アデュー アデュー さよならの街角  泣かない約束 交わすこの指で 涙拭くたび いい聞かせるの あなた以上に 愛せる人と きっといつかは 出逢えるわ アデュー アデュー さよならの街角
恋枕美川憲一美川憲一池田充男水森英夫あなたが居たから 抱きしめられて 寒くはなかった 凍(しば)れ雪 この指が この胸が いまも添い寝を 恋しがる 二年まえには もどれないけれど ふたりの一(ひ)と夜が ほしいのよ  ふらりとそこまで 出かけてくると 手紙に残して それっきり 悪いのは わたしです つくしたりない ばかでした 二年まえには もどれないけれど グラスを並べて しのび酒  早咲き水仙 束ねて挿(さ)せば 待ち人かならず 来るという からっぽの 部屋中を 花で埋(うず)めて 手を合わす 二年まえには もどれないけれど こころにふたつの 恋枕
人のかずだけ藤野とし恵藤野とし恵志賀大介水森英夫前田俊明この世は喜怒哀楽の 海だから 時には淋しいことも あるでしょう 過去という名の 想い出と 明日(あす)という名の 波にただよう だから 人 人 人のかずだけ夢があり 夢 夢 夢のかずだけ人は泣く 枕を濡らしてみても お酒に溺れてみても 忘れられないことばかり  こころの思いをすべて 伝えたら 時には傷つくことも あるでしょう 好きになるほど 苦しくて 遠くなるほど 胸が切ない だから 人 人 人のかずだけ夢があり 夢 夢 夢のかずだけ人は泣く あの日の出会いのことも あの夜の別れのことも 忘れられないことばかり  だから 人 人 人のかずだけ夢があり 夢 夢 夢のかずだけ人は泣く どこかを旅していても どんなに離れていても 忘れられないことばかり
港の迷い猫美川憲一美川憲一かず翼水森英夫矢田部正ごめんよ俺は カモメ鳥 それじゃアバヨと 消えたひと 見送るつもりも ないのにさ 未練桟橋 追いかけた 港 路地裏 迷い猫 帰るところを 忘れたか こんな私(あたし)に ついて来る  戻って来てと 叫んでも きっとあんたに 届かない 霧笛がボーッと 重なって 海に消えたよ 船灯り 港 私も 迷い猫 今日は独りじゃ いられない 抱いて寝ようか 身代わりに  何度も夢を 見たけれど あんた一番 好きだった 抜け殻みたいな この胸に 寄せて返すよ 波の音 港 どこなの 迷い猫 情が移って 来た頃に あんたみたいに 消えちゃった
新宿みれん森勇二森勇二里村龍一水森英夫前田俊明酔って悪びれ ぶたれた跡も 今は恋しい 新宿あたり 笑って下さい 私の涙 溺れ溺れて 飲めない酒の 助け借りてる 女のみれん  肩にあなたの セーター羽織り 女きどりで 甘えた夜よ 返して下さい 私の夢を ふたり似合いの 暮らしがしたい 雨をしのげりゃ 倖せだから  人は別れて 他人に戻る 戻りきれない ふたりもいるさ 教えてください そぼ降る雨よ 会える術さえ なくした夜を 酒と旅する 新宿みれん
なみだ町長保有紀長保有紀水木れいじ水森英夫馬場良口紅ひくのも つらいほど 噂にやせた ひとさし指よ あなた今度は いつ逢える…… 縁がないとは 知りながら 待てば雨ふる なみだ町  駅うら通りの 手相見に 実らぬ恋と 叱られました あなた今度は いつ逢える…… 別れまぎわの 嘘ひとつ 今も信じて なみだ町  優しい誘いも あるけれど 誰にも抱かれる つもりはないわ あなた今度は いつ逢える…… 酔ってはしゃいだ 幸せを 夢に見ました なみだ町
磯千鳥氷川きよし氷川きよしかず翼水森英夫石倉重信むせぶ小島の 遠灯り 呼べど帰らぬ 父母(ちちはは)恋し ねえさん… 追われるように 故郷(こきょう)を捨てた 寄る辺なきこの身の 行く末を 知るや片瀬の 磯千鳥  夢も仮寝の 捨て小舟(おぶね) 肩を寄せ合い 寒さをしのぐ ねえさん… くじけちゃ駄目と 心に沁みる 花ひとつ咲かずに 行く青春(はる)を 泣いてくれるか 磯千鳥  これが二人の 宿命(さだめ)なら 越えて行こうよ 浮世の波を ねえさん… 幸せあげる 命を賭けて 胸焦がす涙の 夕焼けに 濡れて飛び立つ 磯千鳥
そよ風に唄えば山内惠介山内惠介高畠じゅん子水森英夫伊戸のりおさそわれて そよ風に 頬を くすぐる バニラの香り 子犬も おしゃれして すましてる それが この街 笑顔が あふれる 午後のカフェ ギャルソンも 唄いだすよ  レモン色 ショーウィンドウ のぞく 私を 若葉がみてる 歩けば いいことが ありそうな それが この街 きのうの 景色も 衣更え スニーカー 踊りだすよ  みあげれば 青い空 なんて すてきな 恋人達よ 元氣に してくれる プレゼント それが この街 花屋も パン屋も こんにちは 腕をふり 歩きだすよ
紫苑の花が咲く頃五条哲也五条哲也高畠じゅん子水森英夫伊戸のりお羊を数えて 眠った昔に 戻るだけ 長い夜 愛していたから ほんとの気持ちが 言いだせず いたんです 吹きすぎる風の中 抱(いだ)きあうぬくもり 気づけば終ってた 終ってた…恋 そして… そして… そして… 紫苑(しおん)の花が咲く頃  くちびるはなして みつめる瞳は やさしさで みちあふれ 運命なんだと あきらめられずに 泣きぬれて 夜を明かす あなただけ強い手で 離したくなかった 背中が遠去(とお)ざかる 遠去ざかる…恋 そして… そして… そして… 紫苑の花が咲く頃  美しいあの日々は まだ赤い残り火 どこへもいかないで いかないで…恋 そして… そして… そして… 紫苑の花が咲く頃
ふられ女のひとり言白川ゆう子白川ゆう子岡田冨美子水森英夫周防泰臣あなたは あなたは 最高でした  ふられ女のひとり言 聞かせてあげましょか 誰にも言えないお話を 今夜はしゃべらせて 尽くしすぎると男って 浮気に走るのね すべてが欲しいとささやくと 愛が冷めるみたい… もしも私がかけひき上手なら 心をつかんでころがせたのに 未練かくして涙をこらえてる  私ともだち多いのに 毎日孤独なの 淋しいどうしが抱きあうと 疲れちゃうのかしら 別れてすぐにトランプで 占ってもらった 相性抜群この人が 最後の男だと… もしも私がかけひき上手なら 運命つかんで引き寄せたのに 二度と恋などできないのでしょうか  もしも私がかけひき上手なら 心をつかんでころがせたのに 未練かくして涙をこらえてる  もしも私がかけひき上手なら 運命つかんで引き寄せたのに 二度と恋などできないのでしょうか  あなたは あなたは 最高でした
恋文伍代夏子伍代夏子吉岡治水森英夫前田俊明電話をしても 前とは違う 別れの言葉が 怖いから 手紙を書きます 冬路を旅する あゝ 頼りなさ 文字も心も 乱れがち みちのく 雪舞う 夜汽車……  何度も家(うち)の そばまで行って 勇気がないから 遠見だけ 手紙を書きます 噂もきいてる あゝ 噂です 情けないほど 好きだから 返事はいらない あなた……  宛(あて)なく駅を 降りてくように 消しては破いて 書きおえた 手紙を出します 女と男の あゝ 夢違い 一夜泊(いちやどま)りで 帰ります みちのく 雪舞う 宿で……
吉祥祝い歌出光仁美出光仁美森坂とも水森英夫石倉重信昇る朝陽に 拍手二つ 晴れのこの日を 祝おうじゃないか 若い二人の 縁(えにし)の糸が くるり くるり くるり円(まどか)の円(えん)を描く 花の笑顔が 揃いぶみ  ひらり稲妻 青田に跳ねりゃ 夢がほころぶ しあわせ実る 時に冷たい 浮世の雨は 愛を 愛を 愛を育てる力水 飲んで寿(ことほ)ぐ 夫婦雛  富士の高嶺の 花嫁姿 今日のお前は 日本一さ 通う心は 親なら子なら 拭う 拭う 拭う涙のあたたかさ 門出めでたい 祝い歌
じょんから未練越川ゆう子越川ゆう子鈴木紀代水森英夫伊戸のりお恋もしました 夢も見た 涙にまみれた 明日(あす)への扉 津軽中里 故郷(ふるさと) 離れ じょんから節よ じょんから未練 うしろ髪引く さとごころ  同じ月見て 父さんは 熱燗(あつかん)一杯 やってる頃か 耳に聞こえる しわがれ声の じょんから節よ じょんから未練 ぎゅっと唇(くちびる) かみしめる  春はいつ来る この胸に 忘れた笑顔を 取り戻したい 前を向こうと 言い聞かせては じょんから節よ じょんから未練 今じゃ私の 子守唄
小江戸捕物帖水雲-MIZMO-水雲-MIZMO-松岡弘一水森英夫周防泰臣小江戸川越 名物あげりゃ 祭りに芋菓子 蔵造り おっと忘れちゃ いませんか 鬼の三吉 目明かし稼業 父の形見の 十手くるくる 十手くるくる 腕が鳴る  お恋三吉 ほの字にほの字 相性はいいのか 悪いのか おっと忘れちゃ いませんか 御用提灯 早縄投げて 悪い奴から 今日も守るぞ 今日も守るぞ 川越を  謎が謎呼ぶ 辻斬り事件 三吉頭を 抱え込む おっと忘れちゃ いませんか 待ってましたと お恋が言えば 出たよまじない ちちんぷいぷい ちちんぷいぷい 名推理
花になれ浪花亭友歌浪花亭友歌やしろよう水森英夫南郷達也親にもらった 命のほかに 咲いた命が ひとつある 情ひと文字 腹に据え 燃える火の酒 くみ交わす 俺が根になる おまえは花になれ  勝てば時代が 振り向くけれど 負けりゃ世間が そっぽ向く たかが人生 恨まぬが 胸の古傷 痛む夜は 俺も男だ おまえのために泣く  雨じゃないのさ 傘まで捨てて 仰ぐ夜空に 夢が降る 曲げて曲がらぬ 一本気 春はいつ来る いつ届く 俺が支える おまえは花になれ
君の声を抱きしめる山内惠介山内惠介もりちよこ水森英夫金子隆博君の声を抱きしめる 君の声を抱きしめる  月の綺麗な 空だから 部屋に着くまで 待ちきれず 握りしめた 携帯で 遠くの君を 呼んでみた  ひとりは嫌いじゃないけれど 孤独になりたくない夜は  君の声を抱きしめる 君の声を抱きしめる 手をのばしても さわれないから 僕のそばで 笑顔聞かせて  明日は雨とか 晴れだとか どんな話も 愛おしい 嬉しいことが あった日は 早口だから すぐ分かる  それぞれの夢があるけれど べつべつの道じゃないんだよ  君の声を抱きしめる 君の声を抱きしめる 会えない距離も 時間も越えて このままずっと くちびる寄せ合い  君の声を抱きしめる 君の声を抱きしめる 手をのばしても さわれないから 僕のそばで 笑顔聞かせて  笑顔聞かせて
哀愁埠頭野村美菜野村美菜さくらちさと水森英夫竹内弘一埠頭の風に あおられて 涙なんかは 飛んで行け あんたの背中 見送る場所は ここしかないと 決めてたの 男はどうして 夢を追う 女は恋に 死ねるのに ごめんよ、なんて かっこつけないで あんたなんか あんたなんか… あぁ 忘れるわ  夜通しふたり ブリッジの にじむ灯りを 見つめてた あんたが話す 明日(あした)の夢を 一緒に私 見ていたの かすかに聞こえる 波の音 泣いてるみたい さよならと いつものように 海を見ていてよ あんたなんか あんたなんか… あぁ 消えちまえ  男はどうして 夢を追う 女は恋に 死ねるのに ごめんよ、なんて かっこつけないで あんたなんか あんたなんか… あぁ 愛してる
片恋椿星野小百合星野小百合三浦康照水森英夫前田俊明波の彼方に あなたを乗せた 船が涙で にじむのよ 声を限りに 叫んでみても 想いとどかぬ 海の上 どうせ私は 小島の磯に 咲いて散るのよ 片恋椿  遠い沖から 吹く潮風が 乱す私の 黒髪を そっとやさしく 直してくれた 旅のあなたと ゆきずりの 恋におぼれた 浜辺の宿よ 夢は儚い 片恋椿  今日も岬で あなたを待てば 船は都へ 帰り船 別れ間際に また逢おうねと 云った言葉は 嘘かしら つのる恋しさ 抱きしめながら 炎えて散るのよ 片恋椿
おんな節天童よしみ天童よしみ里村龍一水森英夫惚れて背負った 苦労の荷物 放り出せるか 辛さに負けて 一枚岩だよ あんたと私 愚痴をこぼせば 夢が泣く 涙ひと拭き おんな節  純(うぶ)な女は 可愛いけれど 可愛いだけでは 渡れはしない 人生浮き世は 筋書きなしだ 泥をかぶって 一筋に 男たてるも おんな節  今日は泣いても 下駄はくまでは 分かりゃしないさ 人生だから 二人で一ツの 勝ち目があれば そこに命を 賭けてゆく 華があっての おんな節
ゆうすげ雨情西川ひとみ西川ひとみ木下龍太郎水森英夫南郷達也貴方を見送る 女の朝は どうして早く 来るのでしょうか… 人目を忍ぶ 二人の恋は ゆうすげみたいな 一夜(ひとよ)咲き 帰したくない 心を読んで 今朝も遣(や)らずの 雨が降る  二人がこうして こうなることは 前の世からの 宿命(さだめ)でしょうか… 苦しむだけの 恋だとしても 出逢えてよかった 私には 雨がこのまま 続いていても させちゃいけない 雨やどり  貴方に待たせて あげたいけれど 女の傘は 目立つでしょうか… 尽くしてみても 実らぬ愛は ゆうすげみたいな 隠れ咲き 濡れて駆け出す 男の影を 追うは未練の 走り雨
修羅の舟山内惠介山内惠介田久保真見水森英夫馬飼野俊一噛んでと言われ くすり指 指輪のような 痕(あと)つける 痛みは消えて しまうから ずっと消えない 傷が欲しいと 泣くお前 修羅朱朱朱 修羅朱朱朱 男と女が出す舟は 涙に沈む 木の葉の舟よ  情念燃やす 赤い月 満ちても欠ける せつなさよ するりと落とす 銀の帯 床に乱れる 渡る渡れぬ 天の川 修羅朱朱朱 修羅朱朱朱 果てない闇へと進もうか かすれて熱い 吐息の風で  はだけてひらり 蝶のよう 墨汁色の 夜を舞う 心はどこに あるのかと 聞いたお前の 細い背中を 抱き寄せる 修羅朱朱朱 修羅朱朱朱 男と女が出す舟は 石より重い 宿命(さだめ)の舟よ
ラストソング松尾雄史松尾雄史板橋雅弘水森英夫馬飼野俊一つないだ手と手 なぜだか離し 置き去りにした 砂の海 ありがとう ありがとう 愛おしい日々 ありがとう ありがとう 戸惑いの日々 捨て去ることは 叶わないまま 揺れる想いに 身をまかすなら ふたりのいまは 道の途中  わかれた道を 左と右で 意地張り合った 雨の秋 ありがとう ありがとう 抱き合った日々 ありがとう ありがとう 泣き濡れた日々 哀しい嘘は 語らないまま 互いの夢を 受け入れたなら ふたりのあとに 道はできる  ありがとう ありがとう 励ましの日々 ありがとう ありがとう 労わりの日々 切なさだけは 忘れないまま 愛する術を 手にする日まで ふたりの前に 道はつづく
そんなもん人生三丘翔太三丘翔太水谷千重子水森英夫石倉重信雨が降るか降らないか 一か八かで傘もたず やっぱり今日も雨が降る 一か八かの人生で 誰が得する お地蔵さん 通りの地蔵に聞いたとて 応えがでてくるわけもなく  我がの人生おかしいか? いやいや世の中そんなもん 山なし谷なし退屈か? いやいや人生そんなもん  純喫茶のべっちんに 指でなぞるはひとの跡 誰を想うわけもなく ただただゆっくり目を瞑る カランコロンが響いても 珈琲の匂いかいだとて 恋の記憶もないくせに  そんな人生つまらんか? いやいや惚れた腫れたより 明日が晴れたらそれでいい そうそう人生そんなもん  不意の幸せなぜ悩む? 万歳しときゃいいのにさ そうさ人生ケセラセラ  我がの人生つまらんか? いやいや人は言わんだけ 見栄はって生きるがいいのかな? 正直生きるが得なもん
父さんのウイスキー森山愛子森山愛子岸快生水森英夫馬飼野俊一日暮れになると いつでもひとり 背中をまるめて 飲んでいた 無口な父さん だったけど わたしの知らない 母さんの 話は笑顔で してくれた 残ったままの ウイスキー 聞きたいことは まだまだあったのに  グラスを揺らし 音立てながら あなたの真似して 飲んでます 今さらわかった 父さんの 淋しい気持ちに よりそえず 何度も喧嘩を しましたね 残ったままの ウイスキー ごめんなさいが 言えないままなのに  日暮れになると 氷の音が 聞こえてくるよな 気がします 心配ばかりを かけたこと わたしによく似た 母さんと いまごろ話して いるのかな 残ったままの ウイスキー ふたりでいつも わたしを見ていてね
大川くだり出光仁美出光仁美さくらちさと水森英夫竹内弘一ちょいとごらんよ 三日月さまが 舟の後ろを ついてくる 好いて好かれて その気になって 人目忍んで ゆらゆらゆらり 濡れてみたさの エェ~大川くだり  差しつ差されつ 着物の裾も いつか乱れて 宵灯り とめておくれよ 浜町河岸に いっそ朝まで ゆらゆらゆらり 浮き世捨てましょ エェ~大川くだり  いやだいやだよ 別れるなんて 帯もとかずに このまんま 清州橋から 永代橋へ 夢も流れて ゆらゆらゆらり ほんにせつない エェ~大川くだり
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
ひとり横浜松尾雄史松尾雄史菅麻貴子水森英夫杉村俊博あなたにすがった 私が馬鹿ね 雨の元町 とぼとぼと 優しい笑顔に このひとだけと かけてすべてを あげたのに さよならは さよならは ひどすぎる あゝ ひとり横浜  一途なおんなと わらわれたって 雨の伊勢佐木 傘のなか 諦めきれない あなたのことが 命まるごと 捧げたい さよならは さよならは つらすぎる あゝ ひとり横浜  あなたがいなけりゃ 生きられないわ 雨の馬車道 灯がゆれる 何度も信じて 泣かされたって 好きは好きです 変わらない さよならは さよならは まちがいよ あゝ ひとり横浜
椿坂藤あや子藤あや子坂口照幸水森英夫馬場良お独りですかと 宿のひと 秋も深まる 奥山路 いいのよ このまま 来なくとも 想い出ほろほろ あゝ踏む道に 花も哀しい 椿坂  ひとひらふたひら 花びらを なぜに散らして 降るしぐれ 着崩れ浴衣を なおす間も 惜しんで抱かれた あゝ恋姿 宿の灯りが 知るばかり  うつろに徳利を ころがして こぼす吐息も 風の音 いいのよ このまま 来なくとも この夜超えたら あゝ他人でも あなたひとすじ 椿坂
望郷五木くずしみうら晶朗みうら晶朗喜多條忠水森英夫南郷達也故郷は どんなに どんなに 遠くても いつもこころの 中にある 夕焼け ネムの木 母さんの 背中が恋しい 子守り唄 おどま 盆ぎり 盆ぎり 盆から先きゃ おらんど 盆が早よ来りゃ 早よ戻る  故郷に 残った いとしい あの人は 今じゃやさしい 人といる たまには 電話を くれるけど 訛りも似ている 父さんに つらい 恋して 夢から 醒めりゃよ もっと他人に なるばかり  故郷は 涙の 涙の 隠し場処(ばしょ) 何度埋(うず)めに 来たことか まぶたを 閉じれば 泣けそうに 想い出はるかな 山の果て 花はなんの花 ツンツン椿 水は天から もらい水
からすやま山あげ祭り唄森勇二森勇二杜龍門水森英夫石倉重信墨絵ぼかしの 嵐山 落石 城跡 和紙の里 祭囃子に 揃いの浴衣 おらが祭りは 天下の祭り 老いも若きもゝ 山あげ祭り  こけら落としの 江戸絵巻 蛇姫 龍門 太平寺 粋な若衆 地酒を煽り 心結んだ 炎の祭り 月も照らすよゝ 山あげ祭り  御神太鼓の 音(ね)に浮かれ 将門 舞姫 所作踊り 好きなあの娘と 一緒に見れば 恋の提灯 心にゆれる 千代に栄えるゝ 山あげ祭り
たわむれのエチュード氷川きよし氷川きよし松井五郎水森英夫伊戸のりお翳(かげ)りの月に 身を隠し 思わずふれた 指の先  忍んで逢えば そこからは 煩(わずら)う恋に なりますか  じきに三叉路 どこへ行く あなたがあなたが 欲しいのに  まだ花は咲かない まだ夢に戸惑(とまど)い さみしさも 微笑みも たわむれのエチュード  見えない糸を 手繰りよせ 結び目ばかり 作ってる  いつでもほどく 覚悟だけ ひとりで持って いればいい  戻る道など とうにない 心を心を 決めなくちゃ  まだ花は咲かない まだ夢に彷徨(さまよ)い 幸せも哀しみも たわむれのエチュード  いつか花が咲くまで ただ夢に彷徨(さまよ)い さみしさも 微笑みも たわむれのエチュード
播磨の渡り鳥森山愛子森山愛子松井由利夫水森英夫前田俊明播磨灘から 瀬戸内づたい 噂追いかけ 紅緒笠 逢える 逢えない 逢えない 逢える 旅の気休め 花占いに チョイト なぜか しんみり 淡路島 女 ひといろ 渡り鳥だよ  赤い蹴出しに ほろりとからむ 野菊 いとしや いじらしや 通す 通さぬ 通さぬ 通す 意地の白帆も 潮風夜風 チョイト たたみたくなる 伊予の月 涙 ひといろ 渡り鳥だよ  恋の蛍は 飛ぶにも飛べぬ 秋のはずれの 鶴見崎 行こか 戻ろか 戻ろか 行こか 思案したとて 一天地六 チョイト ままよ出たとこ この勝負 心 ひといろ 渡り鳥だよ
海椿水木ケイ水木ケイ喜多條忠水森英夫南郷達也好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きなのよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きなのよ 波が噛む 岩を噛む わたしの心を 恋が噛む 肌に 肌に 紅い椿の咲いた宿  好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きなのよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きなのよ 海が泣く 風が泣く 世間が許さぬ 恋が泣く 花が 花が 揺れる椿のかくれ宿  好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きなのよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 好きなのよ 星が散る 空に散る 夜空をこがして 恋が散る あなた あなた いのち抱いてよ椿宿
出直したいの長保有紀長保有紀はずき水森英夫前田俊明うしろ振り向きゃ 両の手で ひろえぬ涙の 落とし物 絵の様な倖せは きっと きっと きっとたやすく つかめはしないと 思うけど 小さな事から 出直したいの  何で女に 生まれたと 誰かを恨んで どうなるの まっ直ぐに歩いてた 馬鹿が 馬鹿が 馬鹿がつく程 世渡りうまくは ないけれど わかって下さい 出直したいの  親を泣かせた 事もある 昔の過ち 責めないで 生きるのよ止まらずに 夢よ 夢よ 夢よも一度 いろいろ見てきた 女でも きれいな心で 出直したいの
北の恋酒場松尾雄史松尾雄史菅麻貴子水森英夫竹内弘一あゝ あのひと あゝ 気になる ここは馴染みの 北酒場 ちょっと好みの 男(ひと)がいて 今日もなんだか 帰れない グラスで氷が 溶けだして 外は粉雪 盛り場通り エエエー 灯がゆれる  あゝ あのひと あゝ 気になる 恋の予感の 北酒場 好きと言えない じれったい 言って恥かく こともある のれんを揺らして 風が吹く 春は遠いし お酒は苦い エエエー 夢はぐれ  あゝ あのひと あゝ 気になる 笑顔あつまる 北酒場 誰も仲間で いいひとで お故郷(くに)自慢に 花が咲く ふるさと何処だと 聞かれても 今日はひとりで 呑みたい気分 エエエー 恋酒場
会津想々奥山えいじ奥山えいじ槙桜子水森英夫南郷達也山また山に 抱(いだ)かれた 湖やさし 翡翠いろ 只見 金山(かねやま)… 奥会津 ふるさとはるか 想う夜は 胸を警笛(きてき)が すり抜ける  うすむらさきの カタクリが うつむきがちに 咲く春よ 三島 柳津(やないづ)… 名残り雪 幼き初恋(こい)の 面影が まぶたとじれば 見えかくれ  一本杉に 石地蔵 おふくろさんが 子達(こら)を呼ぶ 坂下(ばんげ) 喜多方… 里景色 心の岸辺 たどりゆく 瀬音なつかし 茜空
君のふるさと松尾雄史松尾雄史菅麻貴子水森英夫竹内弘一君を育てた ふるさとは かすむ島並み 輝(ひか)る海 船をかすめて 低く飛ぶ はぐれ鴎も 呼びかける いつかふたりで 行きたいね 海風かおる 君の 君の 君の ふるさとへ  海と同(おんな)じ 色をした ホタルカズラの 花が咲く 丘へ登れば 見えてくる 赤い鉄橋 寄せる波 耳をすませば 潮騒が 響いてくるよ 君の 君の 君の ふるさとに  君を育てた ふるさとは 屋根が重なる 海辺町 君によく似た かあさんの 笑顔やさしい この写真 いつかふたりで 行きたいね 夕陽に染まる 君の 君の 君の ふるさとへ
ミア・ローザ~僕の薔薇~山内惠介山内惠介円香乃水森英夫伊戸のりおミア・ローザ 僕の薔薇よ 心奪われ 夜も眠れず 風に震える花びら 甘い誘惑の香り この手に摘んで 連れて帰ろう ミア・ローザ ミア・ローザ 薔薇より美しい ミア・ローザ ミア・ローザ 僕だけの薔薇 ミア・ローザ  ミア・ローザ 僕の薔薇よ 瞳奪われ 君に釘付け 紅く惑(まど)わす唇 濡れた淋しげな瞳 この世の花は すべて色褪せ ミア・ローザ ミア・ローザ 薔薇より美しい ミア・ローザ ミア・ローザ 僕だけの薔薇 ミア・ローザ  ミア・ローザ ミア・ローザ 薔薇より美しい ミア・ローザ ミア・ローザ 僕だけの薔薇 ミア・ローザ 僕だけの薔薇 ミア・ローザ
放浪のはて二見颯一二見颯一かず翼水森英夫斉藤功夕陽が沈んだ 山の端(は)に 泣いているよな 月が出る 明日(あす)の行方(ゆくえ)も わからぬままに 夢にさすらう この命  心をよぎるは 故郷(ふるさと)の 野辺(のべ)に残した 白い花 またの逢う日が まぼろしならば せめて祈ろう 幸せを  何才(いくつ)になっても 男には 母のぬくもり 忘られぬ たとえ誰かを 愛してみても あなた探しの 永遠(とわ)の旅  生まれてくるのが ひとりなら 朽ちてゆくのも またひとり 所詮(しょせん)ひとりの 人生ならば 何故(なぜ)にひとりで 生きられぬ
砂の指輪金剛と榛名金剛と榛名星野哲郎水森英夫前田俊明涙を拭いた くすり指 砂につけたら 指輪ができる しあわせになれなくて ごめんねと あなたは泣いて くれたけど いいの 私は こころ妻 砂の指輪で 砂の指輪で 結ばれました  なんにもないと いうことは とてもつよいと いうことなんだ 負けないで 生きようと ささやいた あなたの声の 温もりが しみて ほんのり甘かった 砂の指輪に 砂の指輪に くちづけしたの  逢いたくなると 海へきて 砂の指輪で 飾るの指を おもいでは アジサイの 花よりも 儚なく色を 変えたけど いいの 私は あの夏の 砂の指輪を 砂の指輪を 信じています
幸せはぐれ森川美里森川美里麻こよみ水森英夫石倉重信嘘をつかなきゃ 幸せ来ない 嘘をついたら 幸せ逃げた 泣かせてよ 泣かせてよ 私やっぱり 幸せはぐれ 隠しておいた 胸の傷 なんで男は ききたがる  盆になったら 幸せみせに 故郷へあなたと 帰りたかった 笑ってよ 笑ってよ 私いつまで 優しさはぐれ 弱音はみせぬ つもりでも 酔えばこぼれる あきらめが  積んだそばから 崩れて落ちる 積木遊びか 女の夢は 飲ませてよ 飲ませてよ 私やっぱり 幸せはぐれ 後れ毛揺らす すきま風 酒にすがって 越える夜  
再会橋で出光仁美出光仁美美馬とおる水森英夫石倉重信南の風が 春を呼び 優しく髪を なでてゆく すずらん一輪 胸に抱き 幸せを 呼びよせる きっときっと 逢えますね 再会橋で 待ってます  大潮満ちる この橋は 待ち人来(きた)ると 先人(ひと)は云う 願いはひとすじ 逢いたくて 占いも 信じたい きっときっと 逢えますね 再会橋に 来ています  あいたか橋で 待ちこがれ ときめく胸が 痛みます 一度でいいから この胸に 夢灯かり 点したい きっときっと 逢えますね 再会橋で 待ってます
うたかたの恋島津悦子島津悦子三浦康照水森英夫蛇(じゃ)の目の傘で 人目をさける ふたりの肩を 濡らす雨 辛い別れに なろうとも 泣きはしません うたかたの 恋とあなたを… 諦(あきら)めましょう  着物がとても よく似合うよと 髪のほつれ毛 手で直す そんなあなたの やさしさに 女心が うたかたの 愛に溺(おぼ)れた… 始まりでしょう  港が見える この坂道は あなたと逢った 石畳 雨に濡れてる あじさいに 浮かぶ面影 うたかたの 恋の名残りを… 抱きしめましょう
ごめんよナ黒川真一朗黒川真一朗関口義明水森英夫池多孝春さがしても この世のどこを たずねてみても もう居ない あんないい娘(こ)は 二人といない 別れた時から 男はいつも わがまま過ぎた 過去を追いかける ごめんよ ごめんよナ  胸の中 お酒が回す 舞灯籠(まいとうろう)の あれも夢 これもまた夢 儚(はかな)い虹よ 口紅色した 野あざみ咲いて 思い出づたい 春を告げる町 ごめんよ ごめんよナ  この手から 離して遠い しあわせの糸 今ごろは 誰と結んで 暮らすのだろか 遅れたやさしさ 届けるために 夜空にきみの 星を見つけたい ごめんよ ごめんよナ
涙のひとり酒青山新青山新麻こよみ水森英夫伊戸のりお写真のあなたと 差し向かい 形見のグラスに 酒を注ぐ 窓にそぼ降る こぬか雨 夜が静かに 過ぎて行く 尽きぬ涙の ひとり酒  あなたの優しさ あたたかさ 思い出数えりゃ また泣ける 女ひとりの 肌寒さ 酔えば哀しい 愚痴になる 揺れるため息 ひとり酒  写真のあなたに 触れてみる 面影たどれば 逢いたくて 指の先まで ひとすじに 女心の 操立(みさおだ)て 情け通わす ひとり酒
青春の谺黒川真一朗黒川真一朗関口義明水森英夫蔦将包生まれて初めて 恋をして 世間と云う字が 見えなくなった 居ても立っても 走っても あの娘で一杯 胸ん中 胸ん中 吐息がとんで 涙がとんで そうさ青春の 風はこだまする  勝っても負けても 友は友 忘れちゃならない やさしさだけは ケンカしたって その後に 絆が出来れば それでいい それでいい あいつも仲間 こいつも仲間 そうさ青春の 歌はこだまする  迷いの空から 手をふれば 遠くであの娘と 幸せが呼ぶ 何度つまずき ころんでも 見直し出直し やり直し やり直し こころが燃えて いのちが燃えて そうさ青春の 夢はこだまする
異国の華~お春物語~三代目コロムビア・ローズ三代目コロムビア・ローズ松井由利夫水森英夫伊戸のりおけむる小雨に 抱かれて濡れて 咲いた異国の 赤い華 港見下ろす ギヤマン坂で 誰を待つのか オランダお春 たそがれ長崎 あゝ船が出る …船が出る  顔も知らずに 別れたままの 父は異国の 遠い空 白い教会(チャペル)の マリアの鐘に 両手合わせて オランダお春 たそがれ長崎 あゝなに祈る …なに祈る  青い帳(とばり)が 出島をつつむ 夢も異国の 彩(いろ)ガラス 涙くちづけ 形見の十字架(クルス) 瞳うるます オランダお春 たそがれ長崎 あゝ灯がともる …灯がともる
山彦峠黒川真一朗黒川真一朗木下龍太郎水森英夫故郷(こきょう)の風に 吹かれたくって 夕陽の中を 遠まわり 遠まわり 木霊(こだま)もうれしい 山彦峠は オーイ 九十九折(つづらお)り 段々畑で 迎える母の 影が気になる やつれ肩  手おんぶされて この坂越えた 幼い頃の 村まつり 村まつり 思い出映(うつ)すか 山彦峠の オーイ 鏡月(かがみづき) 手料理自慢で 精出す母の 味に今夜は 舌つづみ  女手ひとつ 苦労の中を 育てて呉れた 人並に 人並に 木霊(こだま)もうれしい 山彦峠の オーイ 笠地蔵(かさじぞう) 弱音も吐(は)かずに 働く母の 達者(まめ)を祈って ひと拝み
恋双六(こいすごろく)北見恭子北見恭子三浦康照水森英夫丸山雅仁惚れて別れて 振り出しに 戻る男女の 恋の仲 双六遊びじゃ ないけれど 賽コロ振るよにゃ いかないよ 山あり谷あり 川もある 上りが見えない 恋の双六 迷い道  玉の輿など 狙わずに 男ごころを 射止めなよ 人生双六 泣き笑い お酒がとり持つ 縁もある 男を忘れる 酒もある 上りはまだまだ 恋のかけひき 浮世道  振った賽コロ ゾロ目なら 恋も女の勝負だよ 双六みたいな この世でも こころの絆で 結ばれた 真実一路の 愛もある 上りはふたりの 恋の双六 バラの道
きみまち阪三丘翔太三丘翔太美馬とおる水森英夫伊戸のりお桜前線 追いかけるよに 北から北へ みれん旅 失くした愛が 忘られず 愚図だよね 馬鹿だよね それでも君に 逢いたくて ここは二ツ井町の きみまち阪ヨ  肩を引きよせ 好きだと言える 勇気があれば いいものを 米代川に 風が吹く 愚図だよね 馬鹿だよね それでも君を 追いかけて ここは二ツ井町の きみまち阪ヨ  風の噂は 冷たく憎い あの時僕を 待ってたと 厳しさ耐える 屏風岩 愚図だよね 馬鹿だよね それでも君は いま遠い ここは二ツ井町の きみまち阪ヨ
志摩の夕波永井みゆき永井みゆきかず翼水森英夫誰を探して 啼く浜千鳥 啼けばなおさら 孤独(ひとり)がしみる きっと戻ると 約束の 温(ぬく)みが残る この小指… 志摩の夕波 届けておくれ 待てばなお増す 恋ごころ  浦(うみ)に寄り添う 夫婦の岩に 今日も重ねる ふたりの姿 胸にともった 漁り火が 許した夜を 恋しがる… 志摩の夕波 届けておくれ 語り明かした 夢つづり  咲いて哀しい 女の春を 潮風(かぜ)よ散らすな また逢う日まで 遠く沖ゆく かよい船 あのひと乗せて 帰ってよ 志摩の夕波 届けておくれ 未練つなぎの 涙つぶ
雨のち虹山内惠介山内惠介森田いづみ水森英夫伊戸のりお降り出した雨のなか ほどけた靴紐 僕は思わず立ち止まる 都会(まち)の片隅  名誉をかけた競争(レース)に 虚しさ抱いて走ってた 深呼吸した僕に 雨の午後が見せる景色  さぁさ 今を切り開いて 未来を描こう まだ見ぬ光 雨空の向こう 自分を信じて 見上げる空は… 雨のち虹  高ければ高いほど 超えてみたくなる 胸の不安や擦り傷も 勲章(あかし)に変えて  誰かの敷いた線路(レール)を 壊して明日に進むんだ 深呼吸した僕に 昨日までと違う景色  さぁさ 雲を切り開いて 未来を描こう 光が射した果てしない空が 優しく微笑む 見上げる空は… 雨のち虹  突然の雨のあと 澄み渡る空に 僕は思わず手を伸ばす 心のままに  濡れてしまった荷物が 乾いた頃に歩こうか 深呼吸した僕に 虹の午後が見せた景色  さぁさ 今を切り開いて 未来を描こう 輝く瞬間(とき)を駆けてゆく僕が この手で創ろう 見上げる空は… 雨のち虹
金沢の夜は更けて新川二朗&島津悦子新川二朗&島津悦子仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお久し振りだね 元気でいたかい 逢えてよかった 五年ぶり 想い出語って 香林坊(こうりんぼう) 映画みようか お茶しよか そばであなたに 甘えたい 金沢の 金沢の 夜(よ)は更けて  少し痩(や)せたね 綺麗(きれい)になったよ 渋い横顔 素敵だわ お洒落(しゃれ)な竪町(たてまち) 硝子(ガラス)ビル むかし通った あの酒場(みせ)に そうね酔いたい 気分だわ 金沢の 金沢の 夜は更けて  今度逢う日を 約束しようか 駄目よ時計を 見るなんて 小雨の片町(かたまち) 交差点 TAXI(くるま)拾って 送ろうか 帰りたくない まだ今は 金沢の 金沢の 夜は更けて
藤枝しぐれ氷川きよし氷川きよし松岡弘一水森英夫石倉重信子連れのおひとに 声かけられて 道を聞かれりゃ 俺の里 帰るつもりは さらさらないが ついてきなせえ 途中まで 言って見上げる 藤枝もみじ  子供がなついて 離れやしない 鬼だ鬼だと すごんでも 笑うばかりで こわがりゃしない 叱る母親 さえぎって 死んだ倅(せがれ)に 坊やは似てる  山桃赤らみ 滝音瀬音 五年ぶりだぜ 俺の里 なぜか涙が ほろほろ落ちる 袖で隠して お達者で 踵(きびす)返せば 藤枝しぐれ
残菊三河節藤野とし恵藤野とし恵水木れいじ水森英夫池多孝春何がなんでも 忘れちゃならぬ 義理の貸し借り 待ったなし それが男と 火打石(うちび)きり 意地で見送る 荒神山へ… お菊十八 お菊十八 おぼろ月  やむにやまれぬ 一本刀 行くが渡世の 人の筋(みち) 逝(い)かせともなや いのち賭け 惚れた心に 嘘などないが… わかれ化粧も わかれ化粧も 乱れ口紅(べに)  [台詞] 仁吉っつあん! たとえ三月(みつき)十日でも菊は…菊は、 本当に倖せでした。  四十五文字(しじゅうごもじ)の 三下り半が 今じゃ形見の はぐれ鳥 時雨哀しや 伊勢の街道(みち) 泣けば切れます 紅緒の草鞋(わらじ)… 花も名残りの 花も名残りの 三河節
母娘十年水木ケイ水木ケイ森坂とも水森英夫南郷達也初めて母に 逆らいました 夢を支えに 生きると決めて 親の役目は ここまでと ホームの影(かげ)で 佇(たたず)む母が 瞼(まぶた)から 離れない あれから十年 ちぎれ雲  ときおり届く 荷物の中は 北の匂いの 泥(どろ)つき野菜 風邪を引くなと 添えてある やさしい文字に 心が揺れる 今はまだ 会えないの 母親ゆずりの いじっぱり  右手を母に 引かれて歩く お宮参(みやまい)りの 古びた写真 まわり道した 親孝行 ごめんねずっと 淋(さみ)しくさせて 会わせたい 男(ひと)がいる 素直な私で 帰ります
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
昭和恋月夜二見颯一二見颯一菅麻貴子水森英夫竹内弘一塵(ちり)にまみれた 昭和の幻(ゆめ)と 他人(ひと)が笑おうと 気にしない 意地ひとつ 道ひとつ 貫きとおす ついて来いとは 言えずにひとり 見上げる 昭和の恋月夜  頑固者でも あんたのことが 好きと言ってた 女(やつ)もいた 酒ごころ 酔いごころ 手酌の酒に 捨てたあの日の 面影ひとつ 浮かべる 昭和の恋月夜  愚痴のひとつも 言いたい時は 笑顔つくって 馬鹿になれ 意地ひとつ 道ひとつ 貫きとおす 夢を枕に 時代の片隅(すみ)で 見上げる 昭和の恋月夜
恋つむぎ三代目コロムビア・ローズ三代目コロムビア・ローズたかたかし水森英夫伊戸のりおあなたの好きな この紬 はじめて袖を 通す夏 時節(とき)はいつしか ひとまわり わたしにさいごの 笑顔をみせた あの日とおなじ 蝉しぐれ  わたしの髪に 花一枝(ひとえ) 優しく挿して くれた人 時節(とき)はながれて 走馬燈 あなたに嫁いで 行くはずでした 悲しいさだめ 恋つむぎ  紬の色は あせもせず 女のからだ 包みこむ 時節(とき)はいつしか ひとまわり あなたに愛され あなたと生きた 温もりひとつ 夢あかり
五月晴れ山内惠介山内惠介松岡弘一水森英夫杉山ユカリ「父上にお目にかかれるまでは、母上、死んではなりませぬぞ!」  母の病を 癒やすため 弓で捕えた 雁(がん)一羽 死罪覚悟の 仕置き場で 新三郎が 夢見るは まだ見ぬ父の 御尊顔(ごそんがん) いずこにおわす 父恋し  宝三種を 見せたれば 覚えあるぞと 撫でさすり 新三郎の 顔を見て 口元目元 姿さえ 昔のわしに そっくりじゃ ほそめた殿の 目に涙  「口には出さねど父上と、心で一度呼ばせてくだされませ」  よくぞ立派に 育てたと 母の名を呼び 手を取りて 親子の絆 認むれば もらい泣きする 娘あり 花びら受けて 山陽道 晴れ晴れ歩む 笠三つ
薔薇の乙女三代目コロムビア・ローズ三代目コロムビア・ローズ水木れいじ水森英夫蔦将包赤い花 白い花 可憐に咲いて あの人も この人も 胸はずむ街よ 恋のカフェテラス 風のレンガ道 今日も色とりどりに 灯りともる… 愛を唄う夢を唄う 薔薇の乙女  枯葉散り 雪が舞い こがらし吹けど あの人も この人も 虹を見る街よ 甘いジンフィーズ 旧いカウンター 今日も人それぞれに 想い巡る… 愛を唄う夢を唄う 薔薇の乙女  流れ星 願い星 たそがれ空に あの人も この人も めぐり逢う街よ 洒落たウインドー 揺れるシルエット 今日も花さまざまに 何を祈る… 愛を唄う夢を唄う 薔薇の乙女
望郷ひとり言越川ゆう子越川ゆう子鈴木紀代水森英夫伊戸のりお寄る辺(べ)なくした 都会の隅で ぽっかり穴が 空(あ)いた胸 諦(あきら)め切れない 夢抱いて 小さな夜空を 見上げる私 帰りたい 帰れない… あゝ帰ろかな 今夜も望郷 望郷ひとり言  人の情けが 行き交(か)う町は 故郷(ふるさと)遠い 城下町 悩みも苦労も 知らないで 笑顔で歩いた 夕焼け坂よ 帰りたい 帰れない… あゝ帰ろかな つぶやく望郷 望郷ひとり言  いつも倖せ 願ってくれる 過去(むかし)も今も 父さん子 ごつごつした手で あの指で 私の涙を ぬぐって欲(ほ)しい 帰りたい 帰れない… あゝ帰かな 私の望郷 望郷ひとり言
おとこ傘朝日奈ゆう朝日奈ゆう菅麻貴子水森英夫蔦将包傘をさしても 心が濡れる 世間という名の 荒波に 背中(せな)に背負った 宿命(さだめ)とやらを 幸運(うん)に変えるは 俺次第 それを信じて 生きて行くのさ… 人の道  一度この世に 生まれたからにゃ 果たさにゃならない 道理(こと)がある 親父なりゃこそ 我が娘(こ)の明日も 限りある身に 気にかかる まして夜風が 肩に冷たい… しぐれ路(みち)  他人様から 遠回りだと どんなに言わりょと 決めた道 意地のたすきを きりりと締めて 昭和街道 何処までも 涙ひと粒 傘に隠して… 俺は行く
桜色の雨ひとみーゆひとみーゆ森田いづみ水森英夫あの日のページをめくる度 思い出ひとひら 舞い降りる あなたが輝く 校庭を 窓から見るのが 好きでした 桜色の雨に 打たれて 今日も一人 あなたの面影 探しているの 旅立ちの季節 まだここにいさせて  流れる季節の 街角で あなたに呼ばれた 気がしたの あの日の私が 揺れるけど 振り返らないで 歩き出す 桜色の雨に抱かれて 瞳を閉じれば あなたの笑顔が 色あせてゆく 旅立ちの季節 ほら 前に進もう  桜色の雨の向こうに広がる空 明日の光が 私を呼ぶの 旅立ちの季節 今 翼広げて 今 翼広げて
千日前ラプソディー水木ケイ水木ケイ喜多條忠水森英夫南郷達也何はなくても 恋の 花が咲くのが 浪花 おもろい花も さみしい花も 咲き乱れる 恋の街 あんたもアホやろ うちかてアホや 水掛け不動に 願掛けすれば 月も笑ろてる 月も笑ろてる 千日前よ ランランラン… …ランララ ラララララーン  何はなくても 根性 根性あるのが 浪花 エビス 大黒 ビリケンさんも 涙ふくふく 福の神 あんたもアホやろ うちかてアホや こころ合せて「ド根性」見せよ 若いふたりの 若いふたりの 千日前よ ランランラン… …ランララ ラララララーン  何はなくても 夢が 夢があるのが 浪花 泣いてもいっしょ 笑ろてもいっしょ 生きてるだけ 儲けもん あんたもアホやろ うちかてアホや 赤い灯 青い灯 大阪あかり 影も寄り添う 影も寄り添う 千日前よ ランランラン… …ランララ ラララララーン
北行路みずき舞みずき舞仁井谷俊也水森英夫前田俊明季節はずれの 淡雪が 旅立つふたりの 肩に降る このまま下りの 改札を 抜けたら二度と 戻れない 「あなた悔やんで ないですか…」 恋の道ゆき 北行路  暗いガラスの 向こうには 荒波うち寄す 日本海 あなたは窓辺で 瞳(め)を閉じて 夜汽車の警笛(ふえ)を 聴いている 「何か話して つらいから…」 噂のがれて 北行路  あなた生まれた 故郷(まち)を捨て わたしは大事な 父母を 知らない何処かの 駅に着き 明日(あす)からふたり 出直すの 「あなたしっかり 抱いていて…」 恋の道ゆき 北行路
遠めがね氷川きよし氷川きよし松井由利夫水森英夫伊戸のりお指を丸めて 西空見れば 見える筈ない 故郷が見えた 山に抱かれた雀の宿で 母の手捌(てさば)き 亀の子結び なつかしいなあ なつかしいけど 帰れない
お別れ出船水木ケイ水木ケイ喜多條忠水森英夫伊戸のりおもういちど もういちど 夢を見たって いいじゃない もういちど もういちど 恋をしたって いいじゃない なぐさめカモメと 浮き燈台が 波の向こうに ゆらゆら ゆらり 涙は預けてく この町に さようなら さようなら 夜霧の出船  しあわせは しあわせは 逃げて初めて 気づくのね しあわせは しあわせは 追えば追うほど 通せんぼ 別れの言葉と あの面影が まぶた閉じれば ゆらゆら ゆらり 他人に戻します この恋は さようなら さようなら ひとりの出船  泣いたって 泣いたって 心がわりは 帰らない 泣いたって 泣いたって 明日(あす)が平気で 来るじゃない 人生みたいな 揺れ桟橋は 胸がきしんで ゆらゆら ゆらり 未練はちぎってく このテープ さようなら さようなら お別れ出船
箱根八里の半次郎福田こうへい福田こうへい松井由利夫水森英夫伊戸のりお廻(まわ)し合羽も 三年がらす 意地の縞目(しまめ)も ほつれがち 夕陽背にして 薄(すすき)を噛めば 湯の香しみじみ 里ごころ やだねったら やだね やだねったら やだね 箱根八里の 半次郎  寄木細工よ 色恋沙汰は つぼを外せば くいちがう 宿場むすめと 一本刀 情けからめば 錆(さび)がつく やだねったら やだね やだねったら やだね まして半端な 三度笠  杉の木立を 三尺よけて 生まれ在所(ざいしょ)を しのび笠 おっ母(かあ)すまねぇ 顔さえ出せぬ 積る不幸は 倍返し やだねったら やだね やだねったら やだね 箱根八里の 半次郎
おんなの湖畔小桜舞子小桜舞子石本美由起水森英夫伊戸のりお最後のメールを あなたに送り さめた コーヒー 淋しくすする 言葉も絶えた この部屋の ベッドに眠る 私の恋よ ここは 雪国 湖畔のホテル ああ 田沢湖に 陽が沈む  あなたの心に もう 一人だけ 愛に 冷たい あなたがいたの 一緒に 暮らす 幸せも 約束だけの むなしい夢ね おんな ひとりで たたずむ湖畔 ああ 駒ヶ岳 風が泣く  後ろを 向かずに 出直すつもり 明日は 笑顔で 手を振りましょう さよなら 愛の たつこ像 お湯の乳頭 訪ねて行くわ 落葉化粧が 心を染める ああ 田沢湖は 秋景色
筑後川氷川きよし氷川きよし麻こよみ水森英夫石倉重信山並み遙か 白い雲 きらめく景色 なつかしく 音も清らな せせらぎが 胸に優しく 沁み渡る 流れる月日 たたずむ岸辺 姿変わらぬ 筑後川  川面に浮かぶ 夏花火 あの日の遠い 思い出よ 淡い初恋 面影が 甘くせつなく また揺れる 土手道走り 子供らが行く 命育む 筑後川  明日へ続く 昇開橋 夕日にそよぐ 川風よ 人は誰でも 旅人で 夢を追いかけ 生きて行く 旅路の果てに いつかは帰る 流れ悠々 筑後川
門出船松尾雄史松尾雄史森坂とも水森英夫南郷達也胸に大志を 抱いてこそ 井戸の蛙は クジラに化ける 世間という名の 大海原へ 若い真っ新な 夢だけ積んで 晴れて漕ぎ出す エンエ エンエ エンエ エンエ エ 門出船  つらい憂き目に 荒れる日は 人のご縁が 御助け舟だ 絆は切れない 八の字結び 一期一会の 出会いを乗せて 情けうれしい エンエ エンエ エンエ エンエ エ 門出船  明日へ明日へと 舵を切る 青くまぶしい 船頭すがた 出世の二文字(ふたもじ) こころに抱いて ドンと時代の 潮目がきたら 風に帆を張れ エンエ エンエ エンエ エンエ エ 門出船
ぽつり、湯河原松尾雄史松尾雄史板橋雅弘水森英夫前田俊明ぽつりぽつりと 灯りがともる ゆるい坂道 寄り添って 誘い誘われ ちいさな旅が 握る手と手で 揺れている 海を背にして おまえを見つめ 夜の帳(とばり)が 湯河原に  ぽつりぽつりと 語らいながら 初心(うぶ)な仕草に はにかんで 差しつ差されつ ほろ酔うほどに 浴衣姿が もどかしい 酒をこぼして おまえを見つめ 夜の帳が 湯河原に  ぽつりぽつりと 夜更けの雨に 宿の軒端(のきば)が 濡れている 抱いて抱かれて 抱き合いながら 浅いまどろみ 落ちてゆく 腕を枕に おまえを見つめ 夜の帳が 湯河原に
ひとりの酒立樹みか立樹みか森田圭悟水森英夫南郷達也あなた残した この酒に 今もあの日が うつります 飲めば飲むほど 淋しさが 胸に涙を つれて来る どこに悲しみ 捨てるやら  好きで覚えた わけじゃない あなた教えた 酒の味 忘れられない 面影が 揺れるグラスに また浮かぶ 偲ぶ酒場で むせび泣く  ひとりぼっちは 寒いから 生きることさえ つらくなる 話し相手が ほしいのに 酒は黙って いるばかり あなたに逢いたい 雨の夜
きずな藤あや子藤あや子三浦康照水森英夫夢をあなたと お酒についで 呑めば情けが しみじみ通う そんなふたりの 恋酒場 遠慮しないで 叱ってね ああくじける心を ああ支えてね あなた あなた… 私の、私のあなた  つむじ曲りの 浮世の風に 邪魔をされても あなたがいれば ついてゆきます 苦労坂 強いようでも 弱いのよ ああ私をひとりに ああしないでよ あなた あなた… 私の、私のあなた  咲いていたいわ おんな花 愛がふたりの 命なの ああ死んでも切れない ああ絆なの あなた あなた… 私の、私のあなた
最後のひと森勇二森勇二里村龍一水森英夫前田俊明あなたが最初で ないのが辛い 馬鹿な私を 許してね 冬空夜空に 降るよな星よ 恋はしないわ もう二度と あなたが最後の ひとだから  濃い目のお酒を 涙で薄め 飲んで泣いてた 夜もある 愛しているから 一途に尽くす あなた次第よ これからは 私に下さい 生きる道  あなたのお酒の 支度をします 今日も真夜中 夜明け前 倖せ半分 小さな暮らし 二度とこの指 離さない あなたが最後の ひとだから
北極光~オーロラ~氷川きよし氷川きよし麻こよみ水森英夫雪の煙りを 舞い上げて 橇(そり)は行く行く はるばると 北の大地は 雪また雪の 銀世界 望みひとすじ 明日を信じ めざせオーロラ 男の夢だ  燃える焚火(たきび)の 赤々と 胸の真ん中 熱くなる 北の大地は 果てなく続く 銀世界 故郷はるかな 星空夜空 仰ぐオーロラ 男の夢だ  行く手遮る 雪嵐 身体(からだ)まるごと 凍りつく 北の大地は 道なき道の 銀世界 一度かぎりの 人生ならば めざせオーロラ 男の夢だ
東京ワルツ三丘翔太三丘翔太坂口照幸水森英夫石倉重信ビルの谷間の 人の波 何処へ流れて 行くのやら うしろ姿の しあわせばかり ああ あのひとは もう逢うことも ないひとか 変わる信号(シグナル) 東京ワルツ  酒のグラスは 過ぎし日を 写す硝子か 夜鏡か 古い酒場も 夜霧のように ああ 紫の 煙草(けむり)にしずむ 街の底 恋よさよなら 東京ワルツ  ビルの彼方に 陽は昇り 今日を教える 街の空 歩くしかない 俺たちだもの ああ ただ祈る しあわせあれと あのひとに 夢の花咲く 東京ワルツ
海の恋唄美山京子美山京子菅麻貴子水森英夫杉村俊博沖は朝焼け 大漁旗を 待ってこがれて 浜に立つ 無事を祈って 半年過ぎた なんであんたは 帰らない あたしを泣かせて ひとりにさせた 憎い海だよ 北漁場  親の意見に 背いてまでも 浜の女房に なったのよ 声を嗄らして 叫んでみても 海風(かぜ)が夜空で 吼えるだけ あたしのからだは あんたのものよ 夢で今夜は 逢いに来て  命惜しんじゃ 漁師にゃなれぬ そんな男に 惚れたのに 海は気まぐれ あんたは一途 波の寝床は 冷たかろ あたしは唄うよ あんたのために 飛沫(しぶき)かぶって 恋唄を
おんな花笠 紅とんぼ氷川きよし氷川きよし松井由利夫水森英夫石倉重信風の吹きよで てのひら返す 人の心と 枯落葉(かれおちば) そんな浮世を さらりと捨てて 気まま 向くまま 旅の空 お江戸 日本橋 振り出しに おんな花笠 紅とんぼ  見ないふりして 薄目をあけりゃ 富士のお山は 雪化粧 好いた 惚れたに あくせくするな 花は 二度咲く 三度咲く ここは 東海道 茶の香り おんな花笠 紅とんぼ  足を延ばして 信濃路抜けて 温泉(いでゆ)めぐりも 乙なもの 横にくわえた 一本桔梗(ひともとききょう) 噛めばほろりと 恋の味 明日は中山道 鼻唄で おんな花笠 紅とんぼ
夢の足跡青山新青山新麻こよみ水森英夫伊戸のりお明日のことも わからずに 夢にはぐれて 泣いた夜 悩んだぶんだけ 強くなれると 信じて前だけ 向いて来た… 迷わずに 焦らずに まわり道でも 一歩ずつ 夢を捨てずに 歩いて行けば きっと足跡 残るから  元気を出せと 声をかけ いつも笑顔を くれる人 ひとりじゃ何にも 出来ないままで 感謝してます いつだって… 迷わずに 焦らずに 回り道でも 一歩ずつ 涙流した 哀しい夜も 笑い話に できるから  迷わずに 焦らずに まわり道でも 一歩ずつ 夢を追いかけ 歩いて行けば きっと足跡 残るから
ダイヤモンド富士氷川きよし氷川きよし保岡直樹水森英夫石倉重信はるか頂上 まさに今 光を放ち 陽が昇る 自分と富士と 太陽が 一直線に つながるよ 空と大地の 贈りもの 心きらめく ダイヤモンド富士  凛と広がる 本栖湖よ 小鳥のこえも 冴えわたる 鏡のような この水に のぞみを映す 冬の朝 空と大地の 贈りもの いのち讃える ダイヤモンド富士  風の色さえ 刻々と 変わってゆくよ あざやかに 新たな息吹 頬にうけ 輝く未来へ 飛び立とう 空と大地の 贈りもの 翔けて行きたい ダイヤモンド富士
つれづれの宿長保有紀長保有紀森元征央水森英夫お流れ一杯 頂きますと 肩をすくめる 襟ぼくろ 旅の宿なら 二人は夫婦 百里 千里の 明日の道も ああ つれづれ ああ つれづれ 迷うはずない 夢月夜  からくり 水の 叩いた音に 朝を迎えた 添い枕 たとえはかない 縁になろうと 咲いて悔いない 幸せの花 ああ つれづれ ああ つれづれ もえて絡んだ 夢模様  村雨 続け いつまで続け 流す涙と 同じほど せまり来る来る 別れの時間は 胸の芯まで 泣かせてしまう ああ つれづれ ああ つれづれ 愛を急かせる 夢花火
どうにもならない恋だもの青山新青山新田久保真見水森英夫竹内弘一どうにもならない 恋だもの 泣いてさけんで 恨んでみても どうにもならない 恋なのに 何故かあきらめ 切れないあたし 男がひとり 女がふたり もつれもつれた 恋の糸  どうにもならない 恋だもの 捨ててしまえば 良かったけれど どうにかこうにか したくって そっと夜更けに 待ちぶせしたの 男は迷い 女は決める たぐり寄せたい 恋の糸  どうにもならない 恋だもの 惚れて許して 信じるだけね どうにもならない 恋だから 腹をくくって 覚悟を決める あなたがひとり あたしがひとり こころ結んだ 恋の糸
釧路発5時35分根室行き三丘翔太三丘翔太さくらちさと水森英夫竹内弘一あの娘の白いマフラーを 濡らした霧が今日も舞う 風のうわさを追いかけて 夜明けも待てず挽歌の駅へ 釧路発5時35分根室行き  幸せそうに手を振って 別れて行った雪の朝 あれは哀しい芝居だね ひとりで何を想って暮らす 釧路発5時35分根室行き  朝日に煙る雪原の 最後のカーブ汽車は行く 泣いているのは流氷か あの娘が遠く呼んでるような 釧路発5時35分根室行き
砂浜にて…白川ゆう子白川ゆう子岡田冨美子水森英夫伊戸のりおひき潮の砂浜にたたずむと この胸が夕焼けに染まっていくから… あなたとの青春がこみあげる 若さだけ信じてた 傷つきながらも あの日から長い道 歩いて来た ころんではまたほほえんで ここまで来たの ひき潮の砂浜でふり向くと あなたとのデュエットが遠くに聞こえる  思い出の砂山に寄せる波 こわれても あの恋は 続いているのよ… あなたとの青春がいとおしい 今もまだ光ってる 最後の横顔 あの日から迷い道 歩いて来た ふしあわせにもほほえんで ここまで来たの 思い出の砂山に訊いてみる あなた今どこですか?元気でいますか?  あの日から長い道 歩いて来た ころんではまたほほえんで ここまで来たの ひき潮の砂浜でふり向くと あなたとのデュエットが遠くに聞こえる
暖簾三代鳥羽一郎鳥羽一郎たかたかし水森英夫蔦将包料理(あじ)は愛情(こころ)と おしえてくれた おやじの暖簾の 跡をつぐ 算盤(そろばん)はじけば 勘定合わぬ それを承知で こだわる味は 暖簾三代の 心意気  形(かたち)見ための 派手さがばかり もてはやされる この時代 お世辞もいえない 職人気質(かたぎ) 野暮な自分を そのまま通す 暖簾三代の 頑固者  店の看板 灯りを入れる 女房の背中に 春の風 お客の笑顔に 苦労をわすれ 今日も自慢の 包丁さばき 暖簾三代の おもてなし
三瓶山野村美菜野村美菜さとうしろう水森英夫前田俊明丸くそびえる あの山は ふたり仲良く 夫婦峰 姫逃池(ひめのがいけ)に より添って 夢を誓った 想い出よ ああ石見路(いわみじ)の 三瓶山(さんべさん)  瀬音さやけき 湯のけむり そばに佇む 子ども峰 とがらず丸く 生きてくれ 親の言葉を 忘れない ああ凛と立つ 三瓶山  雪が溶ければ 花たちが 咲いて郁(いく)たる 孫の峰 肩寄せあって たくましく 望む日本海(たいかい) 神話(かみ)の山 ああ懐かしの 三瓶山
火事と喧嘩は江戸の花山内惠介山内惠介松岡弘一水森英夫伊戸のりお「どいたどいたや組纏(まとい)のお通りだい!」  江戸の火消は いろはにほへと や組纏(まとい)の 新八は お光にゃ弱いが 炎にゃ強い 櫓(やぐら)で半鐘 ジャンと鳴りゃ 背中(せな)の唐獅子(からじし) 目を覚ます 火事はおいらに 任せてくんな  やっと射止めた お光の心 そこで北風 横恋慕(よこれんぼ) たちまちお江戸は 炎の餌食 負けてなるかよ 纏を振って 甍(いらか)またいで 仁王立ち 江戸はおいらに 任せてくんな  刺子袢纏(さしこばんてん) 鳶口(とびくち)握り 屋根を伝って 火の中へ 右脇年寄り 左は子供 火の粉あびつつ 抱えて走る 火事と喧嘩は 江戸の花 命おいらに あずけてくんな
ゆう子松尾雄史松尾雄史久仁京介水森英夫石倉重信風の冷たさ 浮世のつらさ 知って泣くのか うすい肩 何で今日まで 出逢えなかった おれがささえる 暗い道 ゆう子 ゆう子 心ひとつ ゆう子が 愛おしい  指を噛んでは すがって泣いた 何がおまえを そうさせる きれいばかりで 生きれなかった 恋もあるだろ 冬の道 ゆう子 ゆう子 夢をひとつ ゆう子に 見てほしい  つらい時ほど 真実(まこと)が見える 信じられると 云うおまえ つれて行きたい まばゆい春に 花がきれいに 咲く場所へ ゆう子 ゆう子 心ひとつ ゆう子に しあわせを
迎えに来たよ青山新青山新麻こよみ水森英夫石倉重信迎えに来たよ 夢ではないさ 震える肩先 抱き寄せる 待たせてごめんね もう離さない 君の匂いの なつかしさ これからは これからは いつもそばにいる  ひとりのつらさ 笑顔で隠し 今日まで待ってて くれたよね 忘れたことなど 一度もないさ 君を誰より 愛してる これからも これからも そばにいて欲しい  離れた月日 いくつも超えて 二人の絆が 強くなる 幸せあげるよ もう泣かないで 君の瞳の 愛(いと)おしさ これからは これからは いつもそばにいる
祝い道、浪花亭友歌浪花亭友歌やしろよう水森英夫南郷達也かつぐ御輿が 人生ならば 夢を積み上げ 山坂越える 信じてよかった 信じて来てよかった 命重ねて 命重ねて ひとすじに 生きる門出の エンエー… 祝い道  雨よ降るなら 二人を濡らせ 風よ吹くなら 二人を叩け 信じてよかった 信じて来てよかった 結ぶ手と手が 結ぶ手と手が ある限り きっと陽が射す エンエー… 祝い道  固い契りの 絆の糸は 金糸銀糸の 華にも勝る 信じてよかった 信じて来てよかった ともに大地を ともに大地を ふみしめて 明日へ旅立つ エンエー… 祝い道
遠野炎歌水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫前田俊明山が哭いたら 吹雪になって ふたりの足跡 消してゆく 惚れた同志の みちゆきは 峠づたいに 闇の中 許されぬ 恋でいい―― 抱いて…抱いて…抱きしめて 燃えて…燃えて…燃えあがる…… 遠野の果ての 夢一夜  蒼い焔よ 白馬になって ふたりを乗せて 舞い昇れ 契りかわせば この肌を 染める雪さえ あたたかい みれんなど ないのです いまさら惜しむものはない―― 誰が…誰が…呼んだって けして…けして…帰らない…… 遠野の空で 星になる  命火よ メラメラと この世の掟 焼き尽くせ 抱いて…抱いて…抱きしめて 燃えて…燃えて…燃えあがる…… 遠野の果ての 夢一夜
夢恋酒池田輝郎池田輝郎坂口照幸水森英夫竹内弘一からだに毒だよ 飲むのは止(よ)せと いらぬお世話よ 放(ほ)っといて あなた忘れる ひとり酒 酒場すずめの お節介 肩に置く手を ふり切って バカなのね バカなのよ いっそ泣きたい 夢恋酒(ゆめこいざけ)と  おそらくどこかに いい女(ひと)いるわ そんな勘(かん)ほど 当たるもの タバコ買うように 雨の夜 プイと出てって それっきり あなた今頃 どのお店 バカなのね バカなのよ いっそ泣きたい 夢恋酒と  どのみち私を 棄(す)てるのならば もっと巧(うま)い手 あったはず 空のボトルに 一輪を 差して面影 探しても 今じゃ涙の 誘い水 バカなのね バカなのよ いっそ泣きたい 夢恋酒と
明日に乾杯黒川真一朗黒川真一朗菅麻貴子水森英夫石倉重信回り道だと 誰かが嘲笑(わら)う 勝って泣いてる 人もいる いつも何かに 振りまわされて ちょいと気づけば 人生なかば そうさこの世は 泣き笑い 明日(あした)は明日(あした)の 風が吹く 今日に乾杯! 明日(あした)に乾杯! 夜のあとには 朝が来る  雨の一滴(しずく)を 辿って行けば やがて輝く 海に出る 前も後ろも 見えない時にゃ 右か左か どっちもあるさ 道は一本 だけじゃない 明日(あした)は明日(あした)の 風が吹く 今日に乾杯! 明日(あした)に乾杯! 冬のあとには 春が来る  そうさこの世は 泣き笑い 明日(あした)は明日(あした)の 風が吹く 今日に乾杯! 明日(あした)に乾杯! 夜のあとには 朝が来る
私をどうするの…藤野とし恵藤野とし恵麻こよみ水森英夫前田俊明檸檬(れもん)ひと切れ グラスに浮かべ お湯割り作って くれる人 どうするの どうするの 私を酔わせて どうするの 男と女の 笑顔が揺れて 小さなお店の 夜が更ける  つらい別れに なるだけだから 恋などしないと 決めていた どうするの どうするの 私を酔わせて どうするの 男と女の 肩先触れて ほんのりときめき 夜が更ける  雨がいつしか 降りだす窓に ゆらゆら揺れます 恋灯り どうするの どうするの 私を酔わせて どうするの 男と女の 瞳が濡れて 小さなお店の 夜が更ける
おんな夜景伍代夏子伍代夏子喜多條忠水森英夫前田俊明船のあかりや 灯台の 港夜景が つらいのは あのひとの顔 浮かぶから さびしいこころを ちぎって投げりゃ いいことばかりを ああ 想い出す  旅のホテルの 窓からは 町の夜景が またたいて 消えたしあわせ 夢あかり おんなの涙を 敷きつめながら 未練が揺れます ああ 恋あかり  春を競って あでやかな 桜夜景の 人波に ひとりぼっちで はぐれてる どうしてあの時 大声あげて 追いかけなかった ああ 悔みます
糸島富士山内惠介山内惠介鈴木紀代水森英夫伊戸のりお幼い頃から いつでも俺の 傍(そば)ですべてを 見てた山 石につまずき 転んだ時は 泣くんじゃないぞ 立ち上がれ… 音なき声で 勇気をくれた 大事な俺の 糸島富士よ  糸島富士(かやさん)背中に 海沿い走る 各駅停車の 筑肥(ちくひ)線 未来(あす)を目指して 都会へ向かう 不安が胸に よぎる俺… しっかりしろと 叱ってくれた 見ていておくれ 糸島富士よ  故郷(ふるさと)遥(はる)かに 離れた街で 共に生きてて くれる山 はばむ行く手に 二人で挑(いど)む おまえが俺の よりどころ… でっかい夢に たどり着くまで 一緒に行くぞ 糸島富士よ
ほろり雨水田かおり水田かおり円香乃水森英夫伊戸のりお濡れてないかと 口には出さず そっとかしげる ひとつ傘 泣きながら 生きてきて こんな幸せ 来るなんて 頬に ほろほろ ほろり雨 嬉し涙の ああ 恋の雨  雨が降る夜は 淋しくなって 指を絡めて 身を寄せる 一人でも 平気だと バカな片意地 張ってきた 頬に ほろほろ ほろり雨 今はあなたの ああ 傘の中  あなた好きよと 甘えて言えば 照れて背中を 向ける人 降り続く 氷雨でも 雨が咲かせる 花がある 頬に ほろほろ ほろり雨 これが最後の ああ 恋だから
湯布院ワルツ野村美菜野村美菜森田いづみ水森英夫伊戸のりお恋の終わりを 告げるよな 鴬(うぐいす)哀し いで湯町 これが最後の ふたりの旅路 春もさかりの 湯布院に 灯るさびしい 灯るさびしい 宿あかり  水に浮かんだ 花筏(はないかだ) 紅く染めゆく 金鱗湖(きんりんこ) 日暮れ街道 遥かな由布岳(やま)よ こころ寄り添う 湯布院は 辻馬車(ばしゃ)に揺られる 辻馬車(ばしゃ)に揺られる ふたり道  いくら燃えても すがっても わかれ涙の 夜が明ける 今日はいらない 明日が欲しい 霧が隠した 湯布院に 愛も散りゆく 愛も散りゆく 消えてゆく
涙の旅路松村和子松村和子麻こよみ水森英夫伊戸のりお私が残した 置き手紙 今頃気づいて いるかしら 互いに甘えて 暮らしたら あなたも私も 駄目になる 最終切符 握りしめ ひとり汽車待つ 涙の旅路  あなたは世間の 片隅で このまま埋(うも)れる 人じゃない 黙ってこの身を 引くことが 私の最後の 恩返し 鞄につめた 思い出を 膝に抱きます 涙の旅路  未練の夜風が 襟元を 冷たく揺らして 吹き抜ける あなたが来るはず ないものを 何度も振り向き 汽車に乗る 冷たく響く ベルの音 ひとり明日へ 涙の旅路
サハリン航路松尾雄史松尾雄史田久保真見水森英夫杉村俊博流氷さえも 越えてゆく 誰かが 追って来るのなら 待つのに疲れた 君が居て 連れ去り逃げたい おれが居る さらば さらば さらば サハリン航路 運命(さだめ)も追えない 最果てを目指せ  涙も 凍り付くほどの 心の寒さ 寄せあって 一緒に死んでと 君は泣く 一緒に生きると おれは抱く さらば さらば さらば サハリン航路 ふたりで行くのさ 最果ての街へ  遙かに つづく海原に 利尻・礼文が 遠ざかる 昨日(かこ)など棄てると 君は言う 明日を守ると おれは言う さらば さらば さらば サハリン航路 一からはじまる 最果てのふたり
酔わせてオルホ氷川きよし氷川きよしさいとう大三水森英夫石倉重信好きさ 好きさ 好きさ 今夜 すべてがほしい 何が 何が あっても きっと 離しはしない ちょっと 危ない お酒 オルホ オルホ 灯り揺れてる スペイン バルセロナあたり ついて来るかい このさきずっと 酔わせてみたい…  何か 何か 何か 今夜 何かが起きる 傍に 傍に おいでよ きっと 心も溶ける ちょっと しびれる お酒 オルホ オルホ 甘い夜風の スペイン マヨルカあたり ついて来るかい このさきずっと 酔わせてふたり  君と 君と 君と 今夜 綺麗な君と 誰も 誰も 知らない きっと 世界が見える ちょっと 危ない お酒 オルホ オルホ 雨にぬれてる スペイン グラナダあたり ついて来るかい このさきずっと 酔わせてみたい…  ついて来るかい このさきずっと 酔わせてみたい…
伊良湖水道 めぐり逢い鳥羽一郎&野村美菜鳥羽一郎&野村美菜森田いづみ水森英夫南郷達也荒れる海峡 伊良湖を越えて 渡ってきたわ あなたの故郷 鳥羽の港に 季節は巡る 悔やんでいたのさ あの日の別れ 永遠(とわ)に輝く 真珠のような 胸に誓った 二人の愛を もう一度 もう一度 確かめ合おう 今度は 今度は 離れはしない  遠く霞んだ 灯台あかり 恋路ヶ浜に 流した涙 二つ寄り添う 夫婦(みょうと)の岩も 負けずにいるのさ 激しい波に 伊勢の神様 このままずっと… かたく結んだ 二人の愛を もう一度 もう一度 約束しよう 今度は 今度は 離しはしない  未来(あす)に高鳴る 幸せの鐘 あの日逸(はぐ)れた 二人の愛を もう一度 もう一度 重ねてゆこう 今度は 今度は 離れはしない
夜明け前氷川きよし氷川きよし松井由利夫水森英夫花の命が 輝くときは 花燃え尽きて 散るときさ はまなす海峡 潮路の果てに どんな明日が きてもいい 涙で流れる 夢もいい  人のこころは 渦潮だから 身をもむことの くりかえし はまなす海峡 霙がいつか 雪に変われば 日も変わる 夜明けが近づく 北の海  雪のすだれで 千島は見えぬ 見えたらきっと 泣けるだろ はまなす海峡 ふたりを乗せた 船の汽笛が こごえても 君さえいたなら 寒くない
発車のベルが長すぎる三丘翔太三丘翔太岸快生水森英夫竹内弘一乗ってくるひと 降りるひと どこへゆくのか 帰るのか 俺はいったい どこへゆく おまえと別れ どこへゆく すがるなみだに 背を向けて 仕方ないさと 別れたけれど 発車のベルが 長すぎる  横に流れる 窓の雨 駅に着くたび 縦になる 遠くなるほど 胸を刺す おまえのなみだ 胸を刺す 理由(わけ)も言わずに 背を向けた 俺を許せる はずなどないが 発車のベルが 長すぎる  待っているのか 今ならば 駅のベンチで 泣きながら だけど戻れる はずがない 戻ってゆける はずがない ドアが開(あ)くたび 降る雨が 胸に吹きこみ こころを揺らす 発車のベルが 長すぎる
鴎橋から小村美貴小村美貴もず唱平水森英夫前田俊明鴎橋から鴎が飛んだ 悲しい女に声かける 泣くのはおよし もうおよし 涙顔みせたくないと振り向けば 道頓堀に宵灯り あゝ 宵灯り  鴎橋から鴎が飛んだ 番で塒へ帰るのか あなたについて行けたなら 幸せを掴めたかもね あたしにも 通天閣の灯が滲む あゝ 灯が滲む  鴎橋から鴎が飛んだ 真っ赤な夕陽に身を染める これからどんな夢をみる 少しだけ その夢分けてくれますか 一番星が笑ってる あゝ 笑ってる
全5ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. ブルーアンバー
  2. 愛▽スクリ~ム!
  3. クスシキ
  4. 賜物
  5. Plazma

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. 一途な女の子。
  2. Star
  3. カプセル
  4. 強火
  5. ビバ☆アイドル!

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×