仁井谷俊也作詞の歌詞一覧リスト  585曲中 1-200曲を表示

全3ページ中 1ページを表示
585曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
人恋酒場PLATINA LYLIC三山ひろしPLATINA LYLIC三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明逢いたいあなたに 逢えない夜は 熱爛飲んでも こころが寒い 男の気まぐれ 信じて待つなんて… 馬鹿よ馬鹿よね 女って 涙…ほろほろ 人恋酒場  おんなが手酌で 酔ってる姿 本当はあなたに 見せたくないの 遊びじゃないよと やさしく抱いたひと… 肩でため息 つくたびに 暖簾…はらはら 人恋酒場  お猪口にくちびる 押しあてながら ふたりの想い出 まぶたで追うの あなたがこの世で 最後のひとだから… 早く迎えに 来て欲しい こころ‥…ゆらゆら 人恋酒場
あやめ雨情GOLD LYLIC三山ひろしGOLD LYLIC三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明夢で逢いたい 抱かれたい それを未練と 云うのでしょうか 濡れてむらさき あやめの花を 見ればなおさら あなたが欲しい 雨よ…雨…雨… 降らないで あの日の想い出 消さないで  いのち尽くして 結ばれた とけて解(ほど)けぬ さだめの糸よ 風にむらさき あやめの花に 添えぬうらみの ため息ひとつ 雨よ…雨…雨… 降らないで ひとりじゃ寒くて 眠れない  忘れられない ふたり傘 あなたあれから 幸せですか 咲いてむらさき あやめの花は しのび泣きする おんなの心情(こころ) 雨よ…雨…雨… 降らないで 今夜は逢えそな 気がするの
大和路の恋GOLD LYLIC水森かおりGOLD LYLIC水森かおり仁井谷俊也弦哲也前田俊明涙で綴った 別れの手紙 あなたに届いた 頃でしょう ひとり大和路 淋しさ抱いて 仰ぐ三輪山 季節の風が… 振り向きません あの恋を 胸にしまって 胸にしまって 私は生きる  愛する喜び 切なさつらさ あなたが教えて くれました 花の大和路 桜井の里 人は誰でも 温もり欲しい… 今度の旅が 終わったら きっとあの日に きっとあの日に さよならできる  あなたに出逢えて 倖せでした 今なら言えます 心から ひとり大和路 大神(おおみわ)鳥居 時を忘れて 想いはめぐる… いにしえ人の あの和歌(うた)に 夢を重ねて 夢を重ねて 歩いてゆける
安芸の宮島GOLD LYLIC水森かおりGOLD LYLIC水森かおり仁井谷俊也弦哲也前田俊明ひとりで旅する おんなの背中 泣いているよに 見えますか あなたをどんなに 愛しても いつかこころの すれ違い 安芸の宮島 朱色の鳥居 胸の痛みを わかって欲しい…  感じていました あなたはいつも 愛の狭間(はざま)で 揺れていた こんなに小さな 指輪でも 捨てる勇気が ありません 安芸の宮島 弥山(みせん)に立てば 瀬戸は引き潮 涙でかすむ…  未練という名の こころの霧は いつになったら 晴れますか あなたを忘れる おんな旅 今日で終わりに したいから 安芸の宮島 夕陽の海よ 生まれ変われる あしたが欲しい…
男のうそGOLD LYLIC三山ひろしGOLD LYLIC三山ひろし仁井谷俊也中村典正池多孝春愛するあなたの そばにいて 夢さえ見れたら それでいい あなたの上着の 移り香も わざと知らない 振りをする だから…だから… 男の嘘で 嘘でわたしを 泣かさないで  女のひとり寝 寒すぎて 気づけば今夜も なみだ酒 幸せあげると 抱きしめて なんで一夜を 過ごせない だから…だから… 男の嘘で 嘘でわたしを 泣かさないで  苦労が沁みてる 女には 罪ですあなたの やさしさは 指輪のサイズを 教えろと それもどこまで 本気やら だから…だから… 男の嘘で 嘘でわたしを 泣かさないで
GOLD LYLIC長山洋子GOLD LYLIC長山洋子仁井谷俊也徳久広司生命(いのち)を燃やす 季節は短い まして女の 綺麗な時期(とき)は 夏の夕暮れ 人恋しさに 焦がれ鳴きする 蜩(せみ)のようです  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか  こんなにあなた 愛しているのに 運命(こい)の垣根が 越えられません 夏の終わりを 惜しんで鳴いて 愛が掠(かす)れた 蜩のようです  ふたりで夢を 探せたら こころに夢を 描けたら ああ あなた 見つめることも 叶わぬ恋ですか 忘れることが 真実(ほんとう)の愛ですか  言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか
悲別~かなしべつ~GOLD LYLIC川野夏美GOLD LYLIC川野夏美仁井谷俊也弦哲也伊戸のりお人には何故 別れがあるの 深く深く 愛されていたのに 私はもう 誰も愛せない あなただけが 生き甲斐だったから ここは悲別(かなしべつ) 北の悲別 あなたに帰る 汽車は来ないけど この胸の 胸の線路は 今もあなたに 続いています  あの幸せ 帰りませんね あなた愛の 終着駅だった 再びまた めぐり逢えるなら 私なにも 望みはしないから ここは悲別 北の悲別 汽笛を鳴らし 汽車は来ないけど 想い出を 走る線路は 今もあの日に 続いています  ここは悲別 北の悲別 汽笛を鳴らし 汽車は来ないけど 想い出を 走る線路は 今もあの日に 続いています
島根恋旅GOLD LYLIC水森かおりGOLD LYLIC水森かおり仁井谷俊也弦哲也伊戸のりお愛するだけでは 結ばれなくて ふたりのこの恋 行き止まり つらい思いを 断ち切るために 山陰本線 ひとり旅 雨にかすんだ 宍道湖(しんじこ)が 未練なおんなの なみだ…なみだ…なみだを誘う  遊覧船(ふね)から見ている ローソク島に 夕陽の炎が 今灯る 祈るしあわせ 恋人たちは 過ぎたあの日の ふたりです みんな夢ね、と つぶやけば この身に沁みる ひとり…ひとり…ひとりが寒い  心と心で むすんだ糸を 今度は切らない ほどかない 雲の彼方に 光が射せば 島根恋旅 未来(あした)へと 出逢い ふれ逢い めぐり逢い 縁は一生 笑顔…笑顔…笑顔が嬉しい
北の出世船GOLD LYLIC福田こうへいGOLD LYLIC福田こうへい仁井谷俊也四方章人前田俊明霧がヨー 霧がほどけた 夜明けの港 波を蹴散(けち)らし 突き進む 親父の後継(つ)ぐ 津軽の海で 俺はでっかい 獲物(ゆめ)を釣る 男度胸のヨー 北の出世船  風のヨー 風の動きと 潮目を読んで 舵(かじ)をきるのさ 竜飛(たっぴ)沖 陸(おか)では気のあう 飲んべえ仲間 沖に出たなら 負けられぬ 男勝負のヨー 北の出世船  意地とヨー 意地と我慢で ひたすら待てば 来たぞ逃(に)がすな 大物だ 大漁祝いの 清めの酒を 撒(ま)けば夕陽に 染まる海 男門出のヨー 北の出世船
佐渡の夕笛GOLD LYLIC丘みどりGOLD LYLIC丘みどり仁井谷俊也弦哲也南郷達也荒海にあのひとの 船が消えて ふた年(とせ)み年(とせ)と 過ぎてゆく 今年も浜辺に 島桔梗 咲いても迎えの 恋文(ふみ)はない 待ちわびる… 切なさを… 佐渡の 佐渡の夕笛 届けて欲しい  都には美しい 女(ひと)が住むと こころの奥では わかっても 夜空に浮かんだ 眉の月 わたしに似てると 抱いたひと 今宵また… 哀しげに… 佐渡の 佐渡の夕笛 波間に響く  篝火があかあかと 夜を染めて 女の炎が 燃えあがる この指この髪 この命 あのひと以外は 愛せない 朧(おぼろ)げな… 夢でいい… 佐渡の 佐渡の夕笛 叶えて欲しい
男ごころGOLD LYLIC鏡五郎GOLD LYLIC鏡五郎仁井谷俊也山崎剛昭南郷達也おまえの笑顔を 見ているだけで こんなに安らぐ 男のこころ 逢えてよかった やさしい女(ひと)に 俺の…俺の…宝だよ ついて来てくれ 惚れた女はおまえだけ  誰でもひとりじゃ 生きてはゆけぬ 隣に寄り添う 誰かが欲しい 逢えてよかった 可愛い女(ひと)に 肩を…肩を…抱きしめりゃ 頬(ほほ)が羞(は)じらう 甘え上手ないい女  おまえのお酌で ほんのり酔えば 倖せしみじみ 感じる俺さ 逢えてよかった 一途な女(ひと)に きっと…きっと…離さない そばにいてくれ 惚れた女はおまえだけ
GOLD LYLIC北島三郎GOLD LYLIC北島三郎仁井谷俊也原譲二この世には 眼には見えない橋がある 親子を繋(つな)ぐ 橋がある 這(は)えば立て 立てば歩めと 大事に育て… 親から旅立つ 日が来ても 一生忘れぬ 橋がある  世間には 縁(えん)という字で結ばれて 夫婦(めおと)で築く 橋がある 倖せの 春はいつでも 足踏みだけど… ふたりでいたわり 庇(かば)いあい 死ぬまで寄り添う 橋がある  男には 夢を拳(こぶし)で握りしめ ひとりで渡る 橋がある 向かい風 今日も行(ゆ)く手を 邪魔するけれど… 勇気・誠実(まごころ) この汗で 明日へ架けたい 橋がある
女に生まれてGOLD LYLIC三山ひろしGOLD LYLIC三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明女に生まれて 女で生きて やっと掴んだ 倖せよ 世間は噂を するけれど 離したくない この恋を 貴方(あなた) 貴方ひとりを 信じて生きる  化粧をしてない おんなの素顔 好きと云ったわ 抱きしめた 取り柄は何(なん)にも ないけれど 尽くしたいのよ 真実(まごころ)で 貴方 貴方以外は 見えない私  あなたの苗字(みょうじ)に わたしの名前 酒のしずくで 書いてみる ふたりでおんなじ 夢をみて 同じ夜明けを 迎えたい 貴方 貴方ひとりが 生き甲斐だから
アカシアの街でGOLD LYLIC北山たけしGOLD LYLIC北山たけし仁井谷俊也徳久広司前田俊明想い出の札幌 訪ねてみれば お前の好きだった あの日の白い花 冷たい別れを 身勝手を 詫(わ)びたら昔に 戻れるだろうか アカシアの 薫る街 も一度逢いたい  粉雪の空港 理由(わけ)さえ告げず その手を振りきって 飛び立つジェット便 ごめんよ今頃 気がついた 離しちゃいけない 大事な女(ひと)と アカシアに 浮かぶ笑顔(かお) こんなに愛しい  面影を捜して すすきのゆけば ひとりで泣いてたと 夜風が噂する 許してくれたら この腕に やさしくお前を 抱きしめたいよ アカシアも 眠る街 今すぐ逢いたい
道ひとすじGOLD LYLIC福田こうへいGOLD LYLIC福田こうへい仁井谷俊也四方章人前田俊明人は天から 生命(いのち)を授(もら)い 歩きだすのさ 明日(あした)へと 百の苦労を 乗り越えて 我慢・辛抱の 道をゆく そうさ男は… 一つの笑顔に 出会うまで  人のぬくもり 寄り添うこころ それを教えて くれた妻(ひと) 傍でいたわり ささえあう そんなおまえが いればこそ そうさ男は… 夢でも一生(いのち)が 賭けられる  人と生まれて この世に生きて 受けた情けの 有難さ 縁(えん)の一文字 胸に抱き 花と嵐の 道をゆく そうさ男は… この手で大志(のぞみ)を 掴むのさ
酒みれんGOLD LYLIC増位山太志郎GOLD LYLIC増位山太志郎仁井谷俊也叶弦大南郷達也こころも躰(からだ)も 惚れさせて 梨(なし)のつぶてよ あのひとは しあわせ…しあわせ… もう一度 お猪口(ちょこ)に面影 泳がせて 酔えば泣けます 酒みれん  心底(しんそこ)尽くした つもりです 何度傷つきゃ 気がすむの しあわせ…しあわせ… もう一度 いい事ばかりを 思いだし 憎みきれない 酒みれん  あきらめきれない つらい恋 そっと指輪の 迹(あと)を噛む しあわせ…しあわせ… もう一度 ため息つくたび 逢いたくて 夜がせつない 酒みれん
雨の裏町GOLD LYLIC北山たけしGOLD LYLIC北山たけし仁井谷俊也弦哲也前田俊明惚れたおまえの 涙のような 路地の屋台の こぬか雨 ふたり暮らして いた頃は 気づかなかった やさしさが 男ごころを 男ごころを また泣かす  酔いにまかせて 指輪の跡を 噛めば愛(いと)しい くすり指 いつかあなたの 故郷(ふるさと)へ 行ってみたいと 甘えてた なんで黙って なんで黙って 消えたのか  白い襟足 かぼそい身体 濡れていないか この雨に いくらおまえを 慕(おも)っても させる情けの 傘もない せめて倖せ せめて倖せ 祈るだけ
夫婦一生GOLD LYLIC北島三郎GOLD LYLIC北島三郎仁井谷俊也原譲二前田俊明初めて出逢って 結ばれて 気がつきゃ苦労の 九十九(つづら)坂 時には妻に 時には母に おまえいりゃこそ 今日がある 夫婦(ふうふ)一生 よろしく頼むよ これからも  着たきり雀の あの頃は 裏町こぼれ灯(び) 夢見酒 明日(あした)が見えぬ 暮らしの中で 陰でささえて くれた奴 夫婦一生 こころで言うのさ ありがとう  この次この世に 生まれても やっぱりおまえが 恋女房 しんどい時は いたわりあって 俺が今度は 尽くすから 夫婦一生 ふたりは道づれ どこまでも
愛を消さないでGOLD LYLIC岩出和也GOLD LYLIC岩出和也仁井谷俊也徳久広司南郷達也夢をひととき 見させたあとで 背中冷たく 向けるひと もしも私に いけない性格(ところ) あるなら直すわ ひとつずつ 行かないで 行かないで あなた… あなた… 行かないで 涙でお別れ するよりも 愛する苦しみ 知りたいの  他人(ひと)に言えない むかしの傷を みんな許して くれたひと おんなひとりの こころの窓に ようやく点(とも)した 恋あかり 消さないで 消さないで あなた… あなた… 消さないで このままこの愛 失くしたら 生きてはゆけない 私なの  捨てないで 捨てないで あなた… あなた… 捨てないで 頼れる人さえ ない町で あなたが最後の 男(ひと)だから
流転の波止場GOLD LYLIC山内惠介GOLD LYLIC山内惠介仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお恨(うら)みつらみは さらさらないが あの娘泣かせて 郷里(くに)をでた 北の海鳴り 背中で叫(さけ)ぶ 『夢は捨てるな 捨てるな夢は』 小樽 函館 流転の波止場  好(す)いて好かれて 結んだ糸も 遠く離れりゃ 梨(ナシ)の花 シャイで不器用な 男の真情(まこと) 『恋は苦手さ 苦手さ恋は』 酒田 仙台 流転の波止場  がんじがらめの 人生海峡 浮き藻(も) 浮き草(ぐさ) 浮寝鳥 西へ流れて 今日また暮れて 『明日(あす)に賭けるさ 賭けるさ明日に』 博多 長崎 流転の波止場
黒髪しぐれGOLD LYLIC鏡五郎GOLD LYLIC鏡五郎仁井谷俊也山中孝真南郷達也忍ぶ恋でも 情炎(いのち)が燃えりゃ 蛇の目を斜めに 隠れ茶屋 おんな…切(せつ)なや 黒髪しぐれ あなた待つ夜の 宵化粧 窓の下には 貴(き)船川(ぶねがわ)  膝を崩して ほんのり酔って 添えないこの世に うらみ言 止(や)んで…おくれよ 黒髪しぐれ 岩に砕ける 瀬音にも もしや来たかと 裏木戸を  越えちゃいけない さだめの橋を 渡れば別れは すぐに来る おんな…哀(かな)しや 黒髪しぐれ 泣けぬわたしは 火の螢 あなたひとりに 身を焦がす
音信川GOLD LYLIC永井裕子GOLD LYLIC永井裕子仁井谷俊也四方章人前田俊明日暮れ 山の端 月の影 瀬音せつない 橋の上 書いて出せない 恋文を 流せばあなたに 届くでしょうか 湯本湯の町 音信川よ  ひとり湯あがり 浴衣帯 そぞろ歩けば 赤い橋 心細さに 愛しさに 濡らした袂(たもと)が 見えるでしょうか 春はいつ来る 音信川よ  夢が降るよな 星の宿 旅人(ひと)のなさけが 身にしみる 忍ぶこの恋 続けたら 連れ添う螢に なれるでしょうか あなた逢いたい 音信川よ
大阪流転GOLD LYLIC三門忠司GOLD LYLIC三門忠司仁井谷俊也宮下健治南郷達也風の寒さに 背中を丸め 歩く裏町 灯(ひ)も暗い どこで人生 間違えたのか 痛む涙の 傷あとよ 影も泣いてる… 大阪流転  愚痴をこぼせば 世間が嘲笑(わら)う 酒に溺れりゃ なお辛(つら)い 何だどうした しっかりしろと 叱るみたいな 路地の月 夢も枯れそな… 大阪流転  欠(か)けたネオンが 川面に映る 明日(あす)は晴れやら 曇りやら 何でこのまま 終われるものか 意地のひと花 咲かすまで 男さすらい… 大阪流転
霧の川GOLD LYLIC丘みどりGOLD LYLIC丘みどり仁井谷俊也弦哲也前田俊明白い朝霧 流れてゆれて 恋しい背中が 遠くに消える 行かないで 行かないで あなた…そばにいて 夢に縋(すが)って 叫んでも 愛は見えない… 霧の川  生きてこの世で 添えない男性(ひと)と 契りを結んだ おんなの性(さが)よ 離さない 離さない あなた…命です 夜ごと苦しみ もがいても 祈り届かぬ… 霧の川  霧が止まれば 時間もとまる 迷えば底なし 出口はないの 捨てないで 捨てないで あなた…抱きしめて 紅い血のでる この恋に 明日(あす)は来ますか… 霧の川
雨降る波止場GOLD LYLIC三門忠司GOLD LYLIC三門忠司仁井谷俊也中村典正前田俊明倖せひとつ おまえにやれず うしろ姿を 見送った あゝあの日も… こんな雨だった 出船の汽笛が 遠くで哭(な)けば 思いだすんだ… 雨降る波止場  ポツリと点(とも)る 桟橋あかり 何故か目頭 熱くなる あゝあの日も… こんな雨だった 歳月(つきひ)は過ぎても むかしの笑顔 胸で揺れてる… 雨降る波止場  男は一度 愛したおんな 忘れられない 忘れない あゝあの日も… こんな雨だった いまさら逢えない おまえの名前 今も呼んでる… 雨降る波止場
酔待ち酒場GOLD LYLIC三山ひろしGOLD LYLIC三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明あなたに逢えない 淋しさに ひとり駅裏 酔待ち酒場 悪い人です あなたって 夢を見させて それっきり グラスの氷を 小指でまぜりゃ 想い出カラコロ カラコロ空まわり  ボトルにあなたの 似顔絵を 書いて名を呼ぶ 酔待ち酒場 駄目なおんなね 私って 憎みきれない みれん癖 あの人まだかと お客に言われ 心がシクシク シクシク痛む夜  噂を聞くたび 恋しくて 足が向くのよ 酔待ち酒場 罪な人です あなたって 涙でるほど 惚れさせて 逢えそな気がして 振り向きみれば 暖簾がハタハタ ハタハタ風に舞う
絆酒GOLD LYLIC千葉一夫GOLD LYLIC千葉一夫仁井谷俊也三浦丈明池多孝春惚れて十年 二十年 俺にゃ自慢の 恋女房 冷たい世間の 雨風に 苦労させたな 泣かせたな 今夜は飲もうか なぁおまえ 心ぬくめる 絆酒(きずなざけ)  妻という字を ふと見れば 忍(にん)に似てると 微笑(わら)う奴 背中を後押し されなけりゃ 今の倖せ なかったよ 今夜は飲もうか なぁおまえ 熱い情けの 絆酒(きずなざけ)  貧乏(はずれ)くじだと 目で詫(わ)びりゃ 相子(あいこ)ですよと 照れて云う 身体をいたわり 扶(たす)けあい 生きてゆこうな これからも 今夜は飲もうか なぁおまえ 明日(あす)に望みの 絆酒(きずなざけ)
博多川GOLD LYLIC三門忠司GOLD LYLIC三門忠司仁井谷俊也宮下健治南郷達也中洲(なかす)のねおんに 咲く花は 朝を待たずに 散る宿命(さだめ) うすい倖せ 博多川 それでも誰かに また縋(すが)り 恋をするのも 女ゆえ  人形小路(しょうじ)の あのひとは 妻も子もある ひとだった 涙ながした 博多川 世間の噂に 指さされ 耐えてゆくのも 愛のため  明日(あした)は逢わせて いい男(ひと)に 寿橋(はし)のたもとで 手を合わす 夜風身にしむ 博多川 傷つき転んで また起きて 夢をみるのも 女ゆえ
雲母坂~きららざか~GOLD LYLIC川野夏美GOLD LYLIC川野夏美仁井谷俊也弦哲也若草恵ふたりが出逢って 愛した街を ひとりで歩けば せつなくて 人影まばらな 公園通り 恋しい名前 呼んでみた あゝ忘れない あゝいつまでも 貴方のやさしさ あの微笑みを 想い出たちが キラ・キラ・キラと 陽射しに揺れている… 雲母坂(きららざか)  覚えていますか 映画の帰り 初めて寄ったわ あの部屋に 北向きアパート ふたりの同棲(くらし) それでも夢が あふれてた あゝ還らない あゝ恋だけど 悔やみはしないわ あの愛の日々 想い出たちが キラ・キラ・キラと 涙に溶けてゆく… 雲母坂  あゝ還らない あゝ恋だけど 悔やみはしないわ あの愛の日々 想い出たちが キラ・キラ・キラと 涙に溶けてゆく… 雲母坂
高山の女(ひと)大川栄策大川栄策仁井谷俊也大沢浄二斎藤恒夫浅葱色した 紬が似合う どこか淋しい ひとだった あなたの胸で 死ねたらいいと 泣いてすがった 細い指 おまえに逢いたい 高山の女  妻と呼ばれる 暮らしが欲しい 酔って甘えた 夜もある 長い黒髪 解いて燃えた 遠いあの夜の 恋花火 今でもひとりか 高山の女  暖簾くぐって 地酒に酔えば 何故か空似の ひとばかり やさしい笑顔 小さな肩を 抱いてやりたい もう一度 おまえに逢いたい 高山の女
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
男の意地池田輝郎池田輝郎仁井谷俊也水森英夫丸山雅仁あいつは駄目だと 嘲笑(わら)う奴 器(うつわ)じゃないよと けなす奴 いいさいいんだ… その悔しさが バネになる 「意地」をこころの 切り札に 明日(あす)という日の 大志(ゆめ)を追う  合縁奇縁の めぐり逢い 世間は何かと 噂する いいさいいんだ… 心底俺が 惚れたやつ 「情(じょう)」の一字を 切り札に きっとするとも 倖せに  この世の試練か 向かい風 胸突き八丁の 山坂(さか)ばかり いいさいいんだ… 信じた道を 歩くだけ 「我慢」二文字を 切り札に いつか咲かせる 男華
のろま大将大江裕大江裕仁井谷俊也原譲二南郷達也どじでのろまと 嘲笑(わら)うけど 一生懸命 生きてます 何か始めりゃ つまずき転ぶ それでも夢は 捨てません 不器用で ごめんなさいね どうか宜しく お願いします  親に友達 世間さま いつも心配 かけてます 幼な頃から お調子者で 何をやっても 早とちり 不器用で ごめんなさいね どうか宜しく お願いします  愚図と叱られ 泣いた日も 今じゃ想い出 忘れない 一歩は千里に 続いているさ いつか見てくれ 大物に 不器用で ごめんなさいね どうか宜しく お願いします
鏡川鏡五郎鏡五郎仁井谷俊也山崎剛昭南郷達也流れる水は 逆(さか)らわず 草木は風に ただなびく 濁(にご)った川も 澄(す)む川も 同じこの世の 川ならば 信じるままに 流れたい こころを映す 鏡川  焦(あせ)らず急(せ)かず 悠々と 試練の波に 耐えてゆく 器用に生きて ゆけないが 折り目筋目は きっちりと 男のままで 流れたい いのちを映す 鏡川  時代がいくら 変わろうと かわらぬ情け 人の愛 己(おのれ)の不運 嘆くより 生きる喜(よろこ)び 倖(しあわ)せを 肚(こころ)に抱いて 流れたい あしたを映す 鏡川
女の空港川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也伊戸のりお幸せすぎた 時間は過ぎて 別れが近づく 空港ロビー 今のあなたは 東京のひと むかしと違うわ どことなく 帰らないで… 行(ゆ)かないで… 遠い遠い あの都会(まち)へ… 何度も手を振り 出てゆく背中 戻って来ない 気がします  やさしい笑顔 気づかう仕草 信じているから 不安になるの いつかふたりは 一緒になれる 泣き砂海岸 誓ったわ 帰らないで… 行かないで… 愛が愛が 真実(ほんと)なら… 言葉にだしては 云えないけれど 分かって欲しい あなたには  帰らないで… 行かないで… こころこころ 痛みます 涙の向こうに ジェットが消えて 明日(あす)からわたし 独りです
宇奈月の雨鏡五郎鏡五郎仁井谷俊也山崎剛昭南郷達也深山(みやま)しぐれか 川霧か 濡れて滲(にじ)んだ 湯の町あかり 来ないあなたを 今宵も待てば 情け重(かさ)ねた 想い出ばかり… 誰かしくしく泣くような 宇奈月(うなづき)の雨  耳を澄ませば 窓の外 瀬音せつない 黒部の川よ 女みれんの 湯あがり化粧(げしょう) 髪を梳(と)かせば あなたの匂い… きっと今夜は眠れない 宇奈月の雨  枕さびしい ひとり寝の 夜がなおさら 愛しくさせる いつか忘れる 運命(さだめ)の恋と 知っていながら 残り火ゆれて… 夢で逢いたい抱かれたい 宇奈月の雨
博多時雨三門忠司三門忠司仁井谷俊也宮下健治南郷達也一度惚れたら 心底つくす だから悲しい 恋になる ひとりが切ない おんなの胸に 博多時雨が 降る夜は 中洲(なかす)の灯りが 涙でにじむ…  雨の天神 ひとつの傘で 浮名ながした ネオン町 面影ゆれてる おんなの胸を 博多時雨が 泣かす夜は あなたが教えた お酒にすがる…  夜の那珂川(なかがわ) 飛べない鴎 あれも夢です これも夢 倖せ知らずの おんなの胸を 博多時雨が 濡らす夜は やさしい誰かの ぬくもり欲しい…
望郷列車三山ひろし三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明いつでも帰れる 故郷(ふるさと)が あるから人は 頑張れる 土産はないけど おふくろに 元気な姿を 見せるのさ 胸の線路(レール)を 軋(きし)ませながら 望郷列車よ ふるさとへ走れ  こころと身体の 疲れなら あの娘を見れば 吹っとぶさ 歳月(つきひ)がふたりを 隔てても 変わりはしないさ この愛は 白い吹雪を 蹴散らしながら 望郷列車よ ふるさとへ走れ  夜明けの光が 射す頃に 故郷に着くさ あの町に 頑固な親父と 久し振り 地酒(さけ)でも呑もうか いろり端 闇に警笛(きてき)を 響かせながら 望郷列車よ ふるさとへ走れ
越前つばき藤原浩藤原浩仁井谷俊也徳久広司南郷達也紅(くれない)色に いのちを染めて 好きなあなたに 身をまかす 咲けば儚(はかな)い… 散るのはつらい 知っていながら なお燃える 芦原(あわら)湯の町 越前つばき  人眼をしのぶ おんなの恋を 隠す三国(みくに)の おぼろ月 咲けば儚い… 散るのはつらい 熱い吐息を こぼしても 胸に雪降る 越前つばき  手まくらされて 眠った夜明け 朝が倖せ 連れてゆく 咲けば儚い… 散るのはつらい 紅い涙を 九頭竜川(くずりゅう)の 水に流した 越前つばき
秋月の女原田悠里原田悠里仁井谷俊也伊藤雪彦前田俊明風の噂に 誘われながら 訪ねて来ました 筑前の町 嬉しがらせた その後に 涙の別れが 来るなんて 寂しすぎます 城下町 あなたに逢いたい 秋月の旅  ひとり歩けば 恋しさつのる 城跡・鐘の音(ね) 白壁格子 あの日のあなたの やさしさが 昨日のように よみがえる 帰ってほしい この胸に 女は哀しい 秋月の旅  瞼とじれば いい事ばかり 想い出重ね着 草木染(くさき)の着物 あしたは始発の 汽車に乗り 幸せこの手に 掴みたい 日暮れがせまる 目鏡橋 あなたを忘れる 秋月の旅
修善寺の宿鏡五郎鏡五郎仁井谷俊也山崎剛昭南郷達也伊豆は湯の里 湯けむりに 人眼をしのんだ 恋の道 あなたに一夜(ひとよ) 身をまかせ 千夜泣いても いいのです 情けください… 修善寺の宿  あれは竹林(ちくりん) 笹の音 湯あがり浴衣で 酌をする 窓から覗(み)てる 眉月が 罪なおんなの 胸を刺す 離したくない… 修善寺の宿  墨絵ぼかしの 山の端(は)に 夜明けが白々 しのび寄る 愛しい男性(ひと)の 移り香を ひとり湯舟で 流す朝 夢は束の間… 修善寺の宿
花つむぎ伍代夏子伍代夏子仁井谷俊也徳久広司前田俊明雪の中から ひと彩(いろ)紅く 花を咲かせた 寒椿 花つむぎ… 花つむぎ… 恋の経(たて)糸 緯(よこ)の糸 思いのままに 織れなくて 今日も貴方を ひとり貴方を 待つおんな  母にそむいて 故郷(ふるさと)捨てる それが出来ない 私です 花つむぎ… 花つむぎ… 紬機(つむぎはた)織(お)る この町で 一途に燃えた 夢ひと夜 今も涙が 頬に涙が 零(こぼ)れます  忍ぶ恋でも ふた冬み冬 待てばふたりに 春が来る 花つむぎ… 花つむぎ… 好きな貴方の 面影を 瞼の裏に 抱きしめて 歩くこの道 生きるこの道 雪あかり
あいつ ~男の友情~秋岡秀治秋岡秀治仁井谷俊也影山時則池多孝春あいつと呑んでた この酒場(みせ)で 今夜もひとりで 呑んでいる お猪口に揺れてる あの顔が 笑って俺を 呼んでるようで… いい奴だったぜ あゝあいつ  ひとりの女に 惚れあって ふたりで一緒に 身を引いた 面影相手に 酔う酒は いい事ばかり 浮かんで消えて… こころが泣けるぜ しみじみと  いつでも仲間を 思いやり 自分のことなど 後まわし いい奴ばかりが 居なくなる 言いたいことは 山ほどあるが… そのうち逢えるさ あゝあいつ
修善寺夜雨三門忠司三門忠司仁井谷俊也宮下健治前田俊明傘にかくれて 人眼をさけて ふたり来ました 伊豆の宿 窓の下には 桂川(かつらがわ) 今宵ひと夜(よ)は 私のあなた 夢に酔わせて… 修善寺夜雨  部屋の灯りに ほのかに浮かぶ 憎い寝顔の 愛おしさ 竹林(たけ)の葉擦(ず)れか 雨音(あまおと)か 今の倖せ あなたの温(ぬく)み 離したくない… 修善寺夜雨  朝よこのまま 来ないでほしい これが最後の 逢瀬なら 泣いているよな 清流(せせらぎ)よ 今度この世に 生まれてきたら どうか添わせて… 修善寺夜雨
霧笛の酒場北山たけし北山たけし仁井谷俊也徳久広司前田俊明夜霧にうるむ 港のあかり 窓からひとり みる俺さ こんな夜には そばに来て そっとお酌を してくれた 何処(どこ)にいるのか 霧笛の酒場  おんなの夢を 叶えてやれず 悔やんでいるよ 今だって 波止場通りを 訪ねても 知らぬ他人の うしろ影 ひと目逢いたい 霧笛の酒場  時計が過去に 戻せるならば おまえを二度と 離さない 古い北向き アパートに 花を一輪 飾ってた 酔えば恋しい 霧笛の酒場
矢車草 ~やぐるまそう~伍代夏子伍代夏子仁井谷俊也徳久広司前田俊明あなたに出逢って あなたを愛し 人恋う涙を 知りました 矢ぐるまの… 矢ぐるまの… 花はむらさき 秘めた恋 ひとり手鏡 覗(のぞ)いては 次の逢瀬を 待ちわびる  女のせつなさ 逢いたさ辛(つら)さ 一途に燃えてる 胸の炎(ひ)よ 矢ぐるまの… 矢ぐるまの… 花に託した この想い いのち重ねて 結ばれた 夢をみました 今日もまた  こんなに小さな 幸せだけど こころに大事に 抱きしめる 矢ぐるまの… 矢ぐるまの… 花はあしたに 凛(りん)と咲く たとえ添える日 遠くとも 愛を信じて 生きてゆく
哀愁…日本海椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也岡千秋前田俊明群れからはぐれた 海鳥が 一羽哀(かな)しく 北へ翔(と)ぶ ひとり旅する 若狭(わかさ) 蘇洞門(そとも)は 風と波 別れは決めた はずなのに 寒い…寒い…寒い… こころがあゝ寒い  しあわせ掴(つか)めぬ 恋だから いつかふたりは 傷つくわ 未練たちきる 能登の泣き砂 琴ヶ浜(ことがはま) 想い出胸に よぎるけど 遠い…遠い…遠い… あの日はあゝ遠い  はずした指環と 合鍵は どこに埋(う)めれば いいのでしょう 夕陽せつない 越後 筒石(つついし) 親不知(おやしらず) 今度の旅が 終わったら 生きる…生きる…生きる… ひとりであゝ生きる
酒慕情秋岡秀治秋岡秀治仁井谷俊也岡千秋南郷達也こころに消せない 女(ひと)がいる 酒で流せぬ 恋もある 呼べばせつない 偲(しの)べばつらい おまえの面影が… 今夜もグラスに 浮かぶのさ  最後の夜とも 知らないで 指も触れずに 別れたよ 涙まじりに 微笑(わら)った頬の 小さな片えくぼ… 今でもこの瞳(め)を 離れない  倖せだったら それでいい それも男の なぐさめか 酒で淋しさ 紛(まぎ)らせながら さまよう路地裏に… おまえが泣くよな 雨が降る
九官鳥川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也前田俊明ふたりの愛の 鳥籠から 突然あなたは 飛び立った 忘れられない 想い出の ひとつひとつを 置き去りに 悲しいね… つらいよね… 知らんぷりした 九官鳥 何か…何か しゃべってよ おまえが好きだ 愛してる やさしかったあの人の 口癖を  あなたの胸で 翼(はね)を休め 未来(あした)の幸せ 夢みてた いくつ涙を 流しても 青い空など 翔べないの 悲しいね… つらいよね… 今日は無口な 九官鳥 どうか…どうか お願いよ わたしの名前 呼んでみて 上手だったあの人の 口真似で  悲しいね… つらいよね… 知らんぷりした 九官鳥 何か…何か しゃべってよ おまえが好きだ 愛してる やさしかったあの人の 口癖を
哀愁の酒キム・ヨンジャキム・ヨンジャ仁井谷俊也水森英夫前田俊明恋がおんなの ともし灯(び)ならば 夢はこの世の こぼれ花 あなた…あなた… 淋(さみ)しいよ 逢いに来てよ… お酒を飲むたび ほろほろと 夜よわたしを 何故泣かす  惚れた分だけ 憎んでみても 肌がぬくもり 恋しがる あなた…あなた… 戻ってよ 逢いに来てよ… こころの涙か しとしとと 窓を小雨が 濡らす夜  みんな夢だと あきらめるには 愛しすぎたわ 胸の傷 あなた…あなた… 切(せつ)ないよ 逢いに来てよ… 未練のグラスに ゆらゆらと 消えぬ面影 また揺れる
人生しみじみ…天童よしみ天童よしみ仁井谷俊也曽根幸明世間という字が 読みきれなくて つまずき転んだ うきよ坂 生きてりゃきっと いい日も来ると 涙ぬぐった 裏通り 人生しみじみ… 人生しみじみ… 夢のにがさを 噛みしめる ウー噛みしめる  この世の試練に 笑顔で耐えて 倖せ花咲く のぞみ坂 果てなく遠い 道程(みちのり)だけど 明日という日が 道しるべ 人生しみじみ… 人生しみじみ… 酒に人恋う 夜もある ウー夜もある  結んだ絆(きずな)の やさしさ強さ 重ねた情(なさけ)の ふたり坂 ひとりじゃ誰も 生きられないと いつか教えて くれたひと 人生しみじみ… 人生しみじみ… こころ寄せあい ついてゆく ウーついてゆく
貴方にありがとう三山ひろし三山ひろし仁井谷俊也中村典正伊戸のりお夢をこの手に 握りしめ 遠いふるさと あとにした 流れる季節の その中で あなたにめぐり 逢いました いつの日もやさしさを あたたかい微笑みを ありがとう ありがとう 愛する歌が ある限り 歩いてゆけます この道を きっとまた逢えますね きっとまた逢いましょう あの町この町で 素敵なあなたと  明日(あす)に向かって また一歩 雨が降る日も 風の日も 何度も寄り道 まわり道 あなたが勇気 くれました いつの日もやさしさを かわらない真心を ありがとう ありがとう 信じる歌が ある限り 歩いてゆけます この道を きっとまた逢えますね きっとまた逢いましょう あの町この町で ときめき感じて  きっとまた逢えますね きっとまた逢いましょう あの町この町で 素敵なあなたと
千里の道も山本譲二山本譲二仁井谷俊也弦哲也前田俊明晴れたと思えば 冷たい雨が それが世間と 人は云う つらい時代(とき)こそ 笑顔でいたい 胸に希望の 灯(ひ)をともし 千里の道も ふたりなら  こころの杖だよ お前はいつも 今は言えるさ ありがとう 人の情けは 海より深い 命つないで 歩こうよ 千里の道に 花よ咲け  他人の倖せ 羨(うらや)むような そんな生き方 したくない 沈む夕日も 明日(あす)には昇る めぐり来る春 待てばいい 千里の道も ふたりなら
飛鳥川永井裕子永井裕子仁井谷俊也四方章人南郷達也あなたを愛する 思慕(おもい)の糸は どこまで行(ゆ)けば 断ち切れる 天香久山(あまのかぐやま) 万葉(まんよう)の 旅にひとりで 来たけれど 泣き濡れて 玉藻橋(たまもばし) みれん波立つ… 飛鳥川  しあわせ望んだ わたしが悪い やさしさだけで よかったの こころ安らぐ 花の寺 過去は忘れて 出直すわ 斑鳩(いかるが)と 山(やま)の辺(べ)の 道を辿(たど)って… 飛鳥川  この世で出逢って ふたりで生きた 悔やんでないわ 何ひとつ 天(あめ)の二上(ふたかみ) 夕焼けが 紅く染まれば 秋が逝(ゆ)く 古(いにしえ)の 恋歌は 夢の残り火… 飛鳥川
みちづれの花藤原浩藤原浩仁井谷俊也徳久広司前田俊明あなたに逢えて 幸せですと 照れてるその眸(め)に 惚れたのさ 無口で不器用な この俺に 心底尽くして くれる奴 おまえはそうさ あゝそうさおまえは みちづれの花  たまにはあなた 酔いたいですと 酌する目許(めもと)の 色っぽさ 世間に負けそな そんな夜は 庇(かば)ってささえて くれた奴 おまえはそうさ あゝそうさおまえは みちづれの花  ふたりの春は もうすぐですと 蕾(つぼ)みの鉢植え 水をやる 故郷(ふるさと)みたいな ぬくもりと こころにやすらぎ くれる奴 おまえはそうさ あゝそうさおまえは みちづれの花
冬の月川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也伊戸のりお愛しては いけないひとと 愛しあうのも 人の常 生きるか死ぬかと 聞かれたら 生きるこの道 選びます わたし賭けたい この恋に 貴方もこころを 決めて 決めてください しんしんと 寒々と 空の上には 冬の月  幸せを 遠くで祈る それは出来ない 私には ひとりで身を退き 泣くよりも つらい旅立ち 選びます これがふたりの 運命(さだめ)です 貴方も過去(しがらみ) 捨てて 捨ててください しんしんと 冷々(ひえびえ)と いのち震える 冬の月  これがふたりの 運命です 貴方も過去 捨てて 捨ててください しんしんと 冷々と いのち震える 冬の月
アカシア物語加門亮加門亮仁井谷俊也大谷明裕伊戸のりお北の街札幌に 遅い春が来て 花が咲くたび あいつを想う あの日別れた 時計台 つれて逃げてと 泣いた奴 アカシアの アカシアの 花に浮かぶよ 面影が  雪よりも白い肌 おれに預けたね 夢の一夜を 忘れはしない 煙草とりだす 指先に 今も残るよ ぬくもりが アカシアの アカシアの 花の香りが 身を責める  愛ひとつ奪えずに 背中見送った おれの弱さを 悔やんでいるよ 過ぎて還らぬ 想い出を ひとり辿れば 北一条  アカシアの アカシアの 花に祈るよ 幸せを
祖谷のかずら橋佐々木新一佐々木新一仁井谷俊也宮下健治南郷達也剣山(つるぎ)おろしが 谷間に吹けば 今年も寒い 冬が来る 祖谷(いや)のかずら橋ゃヨー ゆらゆら揺れてヨー 都(みやこ)で暮らす 倅(せがれ)のことが やけに気になる 日暮れ空  蕎麦(ソバ)の花咲く 段々畑 忘れていないか 山里を 祖谷のかずら橋ゃヨー 雉鳩(きじばと)啼(な)いてヨー 母さんいつも おまえの無事を 朝に夕べに 祈ってる  ここがおまえの ふる里だから 負けるな夢を 掴むまで 祖谷のかずら橋ゃヨー 春風吹いてヨー 笑顔が可愛い 花嫁つれて 盆にゃ帰ると いう便り
おまえの噂千葉一夫千葉一夫仁井谷俊也宮下健治前田俊明おまえの手紙の 消印(けしいん)を 頼りにひとり 夜汽車に乗った 雨の函館 訪ねてみれば 流れて小樽に いると云う 酔って夜更けは 泣いてたと おまえの噂が せつなく胸を刺す  つれない素振(そぶ)りで 別れたが 今なら強く この手に抱ける 北の札幌 さびれた酒場(みせ)は 飲みかけボトルが 残るだけ 荒れた生活(くらし)を していたと おまえの噂が 冷たく身を責める  ふたりで暮らせる 幸福(しあわせ)を 指折り数え 待ってたおまえ 雪の帯広 夜霧の釧路 涙の足跡 たどる旅 痩(や)せた姿を みたと云う おまえの噂が こころをまた泣かす
くちなし雨情杜このみ杜このみ仁井谷俊也弦哲也南郷達也あなたに逢わなきゃ 知らずにすんだ 花のいのちの 儚(はかな)さよ くちなしの 白い花 こころ一途な 女です やさしく降ってよ 雨…雨… みれんな涙を なぐさめて  幸せあげると わたしを抱いた 揺れる面影 うしろ影 くちなしの この思慕(おもい) 風に冷たく 震えます 静かに降ってよ 雨…雨… 花びらしおれて 散りそうで  忘れはしないわ 別れたあとも ほかの男性(ひと)など さがせない くちなしの 白い花 今も愛する 証(あか)しです やさしく降ってよ 雨…雨… あなたに帰って 欲しいのよ
明日の幸せ原田悠里原田悠里仁井谷俊也桧原さとし雨に打たれて 散り急ぐ 花の哀(あわ)れさ 愛(いと)おしさ そうよ人生 誰だって 思い通りにゃ ならなくて 寄り道… 坂道… まわり道… 生きてゆくのよ 負けないで 夢がこころに ある限り 明日の幸せ きっと来る  恋は気まぐれ 風まかせ 思い思われ 振り振られ そうよめそめそ するよりも 頬に笑顔を 浮かべたら 早咲き… 遅咲き… 返り咲き… いつか咲きます 艶(あで)やかに 愛がこころに ある限り 素敵な明日が きっと来る  そうよ人生 誰だって 思い通りにゃ ならなくて 追い風… 横風… 向かい風… 生きてゆくのよ 負けないで 夢がこころに ある限り 明日の幸せ きっと来る
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
ダンチョネ港町三山ひろし三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明夜霧にまぎれて 訪ねて来たよ 君住む噂の 波止場まち 捜さないでと 書かれた手紙 インクの文字が 滲(にじ)んでた ダンチョネ ダンチョネの 聞こえる港町  日暮れの浜辺に ひっそり咲いた 夕顔みたいな 女(ひと)だった 髪を小指で 掻(か)きあげる癖 まぶたの奥に また浮かぶ ダンチョネ ダンチョネの 流れる港町  霧笛が哭(な)くたび 愛しさつのる 涙でうるむよ ガス燈も もしも幸せ 掴んでいたら 夜明けの船に ひとり乗る ダンチョネ ダンチョネの 聞こえる港町
なみだ月鏡五郎鏡五郎仁井谷俊也宮下健治南郷達也こころの寒さに 熱燗注げば おとこ未練が 目を覚ます あんないい娘(こ)を 何故泣かしたと 責めているよな 酒の味  惚れたと素直に 口には出せぬ 恋もあるのさ 男には つれて逃げてと すがった顔が 酒の向こうに 見え隠れ  倖(しあわ)せやれない 男の弱さ 詫びてみたって もう遅い はしご酒して つまずく路地に 浮かぶ今宵の なみだ月
おまえの涙鏡五郎鏡五郎仁井谷俊也山崎剛昭南郷達也まわり道して つまずく路地で しっかりしてよと 泣いたやつ おまえの涙を 見たときに 出直す勇気が 湧いたのさ そばにいてくれ これからも なァおまえ  惚れた苦労は 苦労じゃないと お猪口にお酌を してくれる おまえの笑顔の あたたかさ 故郷のおふくろ 思いだす 過ぎたおんなさ この俺にゃ なァおまえ  他人(ひと)がうらやむ 倖せよりも 明日(あした)があるなら いいと云う おまえのやさしさ いじらしさ 男のこころを 熱くする ふたり一緒さ どこまでも なァおまえ
星空の秋子氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお怒濤(なみ)が逆(さか)巻く 玄界灘の 潮の香りが 懐かしい 一夜ひとよに 夢見ごろ 恋の花咲く であい橋 ひと眼逢いたい こんな星の夜 あの眸(め)… あの声… あの笑顔… もう一度…秋子  愛を誓った ステンドグラス 今日はひとりの マリア様 一夜ひとよに 夢見ごろ 蔦(つた)のからまる 異人館 ひと眼逢いたい こんな雨の夜 うわさ… 移り香… うしろ影… 何処にいる…秋子  男ごころの 一途な想い 熱く燃えてる 桜島 一夜ひとよに 夢見ごろ 遠く輝く 南十字星(じゅうじせい) ひと眼逢いたい こんな月の夜 あの日… あの時… あの夢を… もう一度…秋子
歌手~Singer~川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也川村栄二あなたはクラブの ピアノ弾き 私はジャズの Singer(シンガー)で 麻布の古びた マンションが あの頃ふたりの 愛の巣だった 小さいけれど 夢があり 貧しいけれど 倖せだった… 季節は流れ 時代は移り あの日のピアノは もう聴こえない  誕生祝いに バラの花 一輪買って 来たあなた 私はお酒場(みせ)の 赤ワイン タワーを見ながら 乾杯したわ 小さいけれど 夢があり 貧しいけれど 倖せだった… あなたはいつか お酒に溺れ ふたりの同棲(くらし)に 翳(かげ)りがさした  スポットライトを 浴びながら 私は唱(うた)う あの歌を オシャレな硝子の ビルが建ち あの日の想い出 消された街で 小さいけれど 夢があり 貧しいけれど 倖せだった… 合鍵今も 持ってるけれど あの日のピアノは もう聴こえない
港やど西方裕之西方裕之仁井谷俊也水森英夫伊戸のりおこれが最後と 我がまま言って ふたり来ました いで湯町 窓をあければ 日暮れの海が 胸のせつなさ つのらせる ここは下田 お吉(きち)浜 潮の香りの 港やど  髪を梳(と)かした 浴衣の肩を そっとあなたは 抱き寄せる 指をからめて 眠ってみても つらい別れは すぐに来る ここは下田 湯のけむり 夢は儚(はか)ない 港やど  遠くかすんだ 寝姿山(ねすがたやま)も これで見おさめ 今日かぎり しのび泣くよに そぼ降る雨は 女みれんの なみだ雨 ここは下田 恋ひと夜 名残りつきない 港やど
ネオン舟池田輝郎池田輝郎仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお男は誰も 重たい荷物 背中に背負って あしたへ歩く 博多 那珂川(なかがわ) なみだ川 生きるつらさを 噛みしめながら 夜の天神 酔って流れる あゝネオン舟  ビードロ細工 長崎の町 こころに冷たい 異国の風よ 銅座(どうざ) 丸山 浜んまち 惚れたあの娘(こ)の 面影ゆれて みれん肴(さかな)に はしご酒する あゝネオン舟  水より薄い 縁(えにし)の糸を たどれば逢えるさ 愛(いと)しい人達(ひと)に 旅の終わりの 鹿児島は 雨もやさしい 天文館(てんもんかん)よ 酒をまくらに 郷里(くに)の夢みる あゝネオン舟
惚れて道づれ鏡五郎鏡五郎仁井谷俊也山崎剛昭池多孝春おまえと歩いた 人生は 晴れの日ばかりじゃ なかったな 苦労つづきの 山坂だけど おまえのやさしさ その笑顔 あれば明日(あした)に 歩いてゆける 惚れて道づれ おまえと生きる  夢みる男の その背中 後押しできれば いいと云う いつも心じゃ 感謝をしても 口にはだせない 意地っぱり たまにゃ飲もうか いたわり酒を 惚れて道づれ おまえと生きる  あなたに出逢えて よかったと 恥じらう目許の 愛(いと)おしさ 冬の木枯し 冷たいけれど 情けのぬくもり 寄せあえば きっと来るのさ ふたりの春は 惚れて道づれ おまえと生きる
こころ坂千葉一夫千葉一夫仁井谷俊也花笠薫南郷達也ここまで来るには いろいろあった 笑顔と涙の 足跡が 無理などしないで これから先は ささえいたわり 生きてゆく あなた…おまえ… 手を取りあって 歩くふたりの こころ坂  お酒に酔ったら この膝まくら 亭主(おとこ)は大きな 子供です 明日という日が 見えない時期(とき)は ちから合わせて 乗り越えた あなた…おまえ… 苦労を分けて 歩くふたりの こころ坂  立派な女房じゃ なかったけれど 幸せ者です この私 子育て終わって ひと息ついて いで湯めぐりの 旅もいい あなた…おまえ… いのちを重ね 歩くふたりの こころ坂
風の嵯峨野路山本みゆき山本みゆき仁井谷俊也叶弦大石倉重信一度かぎりと こころに決めて あなたと来たのよ 京都まで 風の…嵯峨野路 甘えて寄り添う 竹の径(みち) 一夜泊(いちやど)まりの この旅に ふたり最後の想い出を あゝ刻みたい  池に映した 片割れ月が 尚さら悲しみ 誘います 風の…嵯峨野路 この身をひきます 竹の里 もしもあなたを 奪ったら きっと不幸にしてしまう あゝあの女(ひと)を  夢幻(ゆめ)と知りつつ 溺れて燃えた 悔やみはしません この恋を 風の…嵯峨野路 情念(いのち)がはじける 竹の宿 髪のひと筋 この温(ぬく)み たとえこの世が終わろうと あゝ忘れない
雪舞いの宿藤原浩藤原浩仁井谷俊也徳久広司南郷達也船に乗らなきゃ 来れない宿に あなたを誘った 私です 三ヶ月(みつき)に一度の 逢瀬なら 今夜はやさしく 愛してほしい 胸に甘える… 雪舞いの宿  あれは五箇山(ごかやま) こきりこ節が 聞こえた気がする 湯舟まで 赤々燃えてる いろり火が 情念(いのち)の炎を なおさら燃やす 夢に酔いたい… 雪舞いの宿  雪よ降れ降れ 帰れぬほどに ふたりを氷柱(こおり)で 閉じ込めて このままあなたと 別れたら ひと冬越せない 女のこころ 離れたくない… 雪舞いの宿
盛り場たずねびと浜博也浜博也仁井谷俊也岡千秋南郷達也噂の糸を たぐりよせ 追ってきたのさ 仙台へ ネオンさざめく 国分町(こくぶんちょう)は 横顔よく似た 女(ひと)ばかり 何処にいるのか 今もひとりか 小雪まじりの 北の町  忘れることが できるなら 途中下車など するものか 岐阜は柳ケ瀬(やながせ) 一番街に 一ヶ月(ひとつき)まえまで 居たという なんで別れた あんないい娘(こ)と 苦い未練の なみだ酒  連絡船の 着く港 いつか流れて 高松に 酔ってさまよう 片原町(かたはらまち)は 尋ねる路地さえ 行(ゆ)きどまり 生きていたなら きっと逢えるさ 風につぶやく 瀬戸の海
オホーツク海岸川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也川村栄二悲しみを 捨てるなら 雪の舞う 北の旅がいい 流氷が キュルキュルと 哭(な)くという 北の海がいい 白い 白い 白い氷の海で 過去の恋と サヨナラするの だからあなたは あなたの道を 歩いてください 私を忘れて…  こころから 愛してた そのことに 嘘はないけれど 斜里(しゃり)の駅 過ぎたなら 想い出は いつか風の中 白い 白い 白い氷の帯も 春になれば 沖へと向かう そして私も あの日の夢を も一度追います ひとりに戻って…  白い 白い 白い氷の海で 過去の恋と サヨナラするの だからあなたは あなたの道を 歩いてください 私を忘れて…
九州慕情岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也弦哲也伊戸のりお関門海峡 列車で越えて ひとり来ました 博多の街へ 夜の中洲(なかす)も 天神(てんじん)も 遠いあの日の 想い出ばかり いつもやさしい あの笑顔 何処に 何処にあなたは いるのでしょうか…  小雨の長崎 オランダ坂で 声をかければ 他人の空似 そうよ意地など 張らなけりゃ 恋は今でも 続いていたわ 女ごころの 我がままを そっと そっと詫(わ)びてる 教会(チャペル)の鐘に…  灯りがさざめく 天文館(てんもんかん)を そぞろ歩けば 涙がにじむ 旅の終わりの 鹿児島で 愛の深さを なおさら知った いつかあなたに 逢えたなら 二度と 二度と幸せ 離しはしない…
出船桟橋椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也岡千秋前田俊明あなたには海がある 夢がある わたしには縋(すが)りつく 胸もない 笑顔で見送る はずなのに 旅立つ背中の 憎らしさ 行かないで… 行かないで… 出船桟橋 涙の雨が降る  この指がこの髪が 愛しいと 夜明けまで手まくらを してくれた いつかは迎えに 来るという 約束信じて ひとり待つ 忘れない… 忘れない… 出船桟橋 涙の雨が降る  せつなさと恋しさと やるせなさ この胸に押し寄せる 片瀬波 あなたの噂も 聞けぬまま あれからふた冬 また春が 逢いたいの… 逢いたいの… 出船桟橋 涙の雨が降る
おまえの故郷三山ひろし三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明便りがないのは 元気というが 母さん朝晩 ご先祖様に おまえの無事を 祈ってる 一度帰れよ 笑顔(かお)みせに もうすぐ祭りだよ おまえの故郷(ふるさと)は  隣の息子(せがれ)は 神輿を担(かつ)ぎ 二十歳のあの娘は 浴衣で踊る 皆んなおまえを 待ってるよ 幟(のぼり)はためく 鎮守さま もうすぐ祭りだよ 遠くで笛太鼓  父さん今年で 還暦だから 親子で一緒に お神酒(みき)に酔って お祝いしよう 水いらず 赤く熟れたよ 柿の実も もうすぐ祭りだよ おまえの故郷は
おとこ傘福田こうへい福田こうへい仁井谷俊也四方章人前田俊明噂の雨か 通り雨 肩に背中に 降りかかる いいさ…いいんだ… おまえ入れよ 濡れるから つらい世間の 雨風は 俺が守るさ おとこ傘  運命(さだめ)の恋か あやまちか 決めたこころに 嘘はない 降れよ…降れ降れ… 頬にあふれる その涙 俺が止めるさ いつの日か 命ひとつの おとこ傘  あしたが見えぬ 暗い夜 戻る道など ないふたり いいさ…いいんだ… 惚れたおまえにゃ 雨あがり 虹をみせるさ 倖せの ついておいでよ おとこ傘
裏町酒秋岡秀治秋岡秀治仁井谷俊也岡千秋南郷達也こころに火の酒 呷(あお)ってみても 胸の寒さは 癒せない なんであいつを ひとりにしたと 路地の夜風が 身を責める 身を責める  この手で掴めぬ 倖せならば 何故に逢わせた 惚れさせた どこか空似の おんなをみれば 恋の傷あと また疼(うず)く また疼く  想い出つぎたす グラスの底に 浮かぶ笑顔と 泣きぼくろ 無理な別れを あいつに詫びりゃ 肩にみれんな 通り雨 通り雨
ひえつき望郷歌岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明盆に帰ろか それとも暮れか それも出来ずに 幾年(いくとせ)過ぎた 山に朝霧 椎葉(しいば)の里よ 峠の古い あの生家(いえ)に 今も住んでる 母ひとり  呼べば谷間に こだまが返り 日暮れせまれば 夕げの煙り 夢にでるのは 幼い頃よ 親孝行の 真似事に せめて手紙の ひとつでも  焼酎(おさけ)入れば 自慢の声で 父の歌った 十八番(おはこ)の唄が 今も聞こえる ひえつき節よ 瞼に抱いた 故郷(ふるさと)が 生きる明日(あした)の 支えです
男のなみだ雨北山たけし北山たけし仁井谷俊也宮下健治伊戸のりお通り雨なら 濡れてもいいが おまえの涙は こころに重い 言わなきゃよかった あの夜に 何で言ったか 別れの言葉 今さら詫(わ)びてる… 男のなみだ雨  酔えばやさしい おまえの笑顔 寂(さび)しい背中が 瞼をよぎる 想い出映した 水たまり 今も愛には 変わりはないさ 傘さえ差さずに… 男のなみだ雨  きっとこの雨 朝にはやむが しぐれて止(や)まない こころの傷は おまえは今頃 何処にいる 俺を恨(うら)んで 泣いてるだろか 迎えに行きたい… 男のなみだ雨
湯の町月夜大川栄策大川栄策仁井谷俊也原譲二南郷達也惚れているから 身をひきますと わずか二行の 置手紙 噂たずねる 箱根路の 花に愛(いと)しい 笑顔がゆれる ああ 君に逢いたい… 湯の町月夜  女ごころも わかってやれず 責めているのか 月あかり どこか倖せ うすいやつ 身体こわすな 無理などするな ああ 夜風(かぜ)につぶやく… 湯の町月夜  たぐり寄せれば ちぎれる未練 何故に結べぬ 細い糸 逢えぬつらさと 淋しさを 酒でまぎらす 強羅(ごうら)の夜よ ああ にじむ涙の… 湯の町月夜
夢見る恋人たち山内惠介山内惠介仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお外苑前で 地下鉄(メトロ)を降りて 青山通りで 待ち合わせ 表参道 ケヤキの並木 肩寄せ歩けば ときめく心 恋 恋 恋してる 愛 愛 愛してる 誘って誘われて 夢見るふたり  あなたがいつか 来たいと云った 神戸港(みなと)を見おろす レストラン 夜が更けたら ハーバーランド 潮風ガス灯 ホワイト・ホテル 恋 恋 恋してる 愛 愛 愛してる 誘って誘われて 夢見るふたり  無邪気にはしゃぐ 富良野の丘は 紫色した ラベンダー 冬はスキーと カラマツ林 朝日に煌(きら)めく 樹氷を見たい 恋 恋 恋してる 愛 愛 愛してる 誘って誘われて 夢見るふたり  小雨に煙る オランダ屋敷 甘えてパラソル 坂の長崎(まち) 遠く聞こえる マリアの鐘に 幸せ祈ろう 未来(あした)のために 恋 恋 恋してる 愛 愛 愛してる 誘って誘われて 夢見るふたり
大糸線水森かおり水森かおり仁井谷俊也弦哲也丸山雅仁寒いホームで 背中を丸め 列車を待ってた 小さな駅よ 人もまばらな 大糸線の 窓に想い出 走馬灯 途中下車して 帰りたいけど 二度と 二度とあなたの 胸には戻れない  軋(きし)む線路に この身をゆだね 遥かな山脈(やまなみ) 涙でみてる 峰に残った 根雪のように いつか哀しみ 溶かしたい こんな別れを そっと詫(わ)びれば 細い 細い警笛(きてき)が 遠くでむせび哭く  長いトンネル 抜けたらきっと こころに春の日 来るのでしょうか 恋を断ちきる 大糸線は 北へ北へと 急ぎ足 空を茜に 染める夕陽に 今も 今もあなたの 面影ゆれてます
倖せあげたい山本譲二山本譲二仁井谷俊也弦哲也前田俊明悲しい過去(むかし)を 微笑って話す おまえは苦労を したんだね 俺でよければ その心 預けて 預けてくれないか… 水割り飲みほす か細い指に いつかあげたい おんなの倖せを  ひとりの生活(くらし)が 気楽でいいと 強がる睫毛が 光ってる どこか似たよな 俺たちさ ふたりで ふたりで出直そう… 泣いてるみたいな 目許のホクロ そっと羞じらう おまえが愛しいよ  やさしさ忘れたこの都会(まち)だけど 笑顔が明日を つれて来る 俺と一緒に 日向みち 歩いて 歩いてゆかないか… 嵐が吹いても 離しはしない 泣いた数だけ 倖せをあげたい
ふるさと津軽佐々木新一佐々木新一仁井谷俊也水森英夫南郷達也北の地酒をヨー 手酌で呑めばヨー 遠い故郷(こきょう)を 思いだす 榾(ほだ)ですゝけた いろり端 夜なべ針さす あいつが浮かぶ ハァー ふるさと津軽はヨー 酒ん中  数え三つのヨー あの子は寝たかヨー 抱いてやりたい ぬくい腕(て)で 瞼ぬらせば 虎落(もがり)笛(ぶえ) 白い野面(のづら)が 吹雪に昏(く)れる ハァー ふるさと津軽はヨー 雪ん中  岩木お山にヨー 林檎(リンゴ)の花がヨー 咲けば親子で 水いらず 酔ってひと節 口ずさむ 郷里(くに)のじょんがら 春待つこころ ハァー ふるさと津軽はヨー 夢ん中
浪花川三門忠司三門忠司仁井谷俊也宮下健治南郷達也男のこころは 一夜(いちや)で変わる 女は一途に 愛を追う 水の都を さまよい往(ゆ)けば 夢のかけらか 七色ネオン 涙ながした 浪花川  一度はいのちと 思ったひとを おんなは一生 憎めない 夜の向こうに 面影追えば 浮いて沈んだ この世の運命(さだめ) 今日も見ている 浪花川  別れたあなたに ふたたび逢える 信じて待つのよ 戎橋(はし)の上 にごり水でも 生きてる限り きっと掴める 倖せひとつ 明日(あす)へ流れる 浪花川
お前を離さない鏡五郎鏡五郎仁井谷俊也山崎剛昭南郷達也明日(あす)にはぐれた 男の涙 泣いて叱って くれた奴 誰も他人の この街で 惚れたおんなは お前がひとり 離さない… 離さない… 強く抱きしめ お前を離さない  苦労なんかは 慣れっこですと おれの眸(め)をみて 微笑(わら)う奴 愚痴も弱音も こぼさずに 尽くすおんなは お前がひとり 離さない… 離さない… 何があっても お前を離さない  夢があるから 倖せですと そばで酌して くれる奴 永い人生 肩寄せて 生きるおんなは お前がひとり 離さない… 離さない… 強く抱きしめ お前を離さない
花一輪田川寿美田川寿美仁井谷俊也幸耕平丸山雅仁こころが冷たい なみだが苦(にが)い 別れてしみじみ 知らされた 髪にこの手に かすかに残る 憎い愛(いと)しい 移り香よ… あなた逢いたい 夜がせつないの 明日(あした)をください この胸に  嫌いになれたら あきらめられる 嫌(いや)ですわたしは 忘れない 来ない足音 ひとりで待てば 夜の永さに 泣けてくる… あなた逢いたい この身痩(や)せるほど 酔わせてください あの夢に  信じているのよ 運命(さだめ)の糸を 切れない誰にも 解(ほど)けない 花を一輪 飾った部屋に 揺れる面影 抱きしめる… あなた逢いたい 燃えるいのち炎(び)よ 倖せください もう一度
おまえとふたりづれ千葉一夫千葉一夫仁井谷俊也市川昭介伊戸のりおこんなに広い この世の中で めぐり逢ったも なにかのなにかの縁さ 苦労の道は 覚悟だけれど ちからを合わせりゃ 倖せくるさ 寄り添って… 連れ添って… 歩いてゆこうよ おまえとふたりづれ  私のことは 忘れて欲しい 睫毛ぬらして うつむくうつむくおまえ 悲しい過去を 気にするけれど 汚れちゃいないさ 綺麗なこころ 支えあい… 庇(かば)いあい… 歩いてゆこうよ おまえとふたりづれ  夢ならどうか さめずにいてと 指を絡(から)めて 甘える甘える仕草 故郷に咲いた 野菊のように おまえはやさしい 笑顔が似合う 寄り添って… 連れ添って… 歩いてゆこうよ おまえとふたりづれ
黄昏のルンバ真木柚布子真木柚布子仁井谷俊也市川昭介前田俊明硝子の都会(まち)を 染める夕暮れ 髪をなでる 風にさえも 貴方感じるの 恋はいつでも 映画(シネマ)のようね こころ燃やす接吻(くちづけ) 交わしたひと… やさしい 夢に抱かれ踊るわ 忘れじの… 黄昏のルンバ  別れて知った 愛情(あい)の深さを 何処か似てる うしろ姿 今も探してる 恋はいつでも 映画のようね 胸にもたれ眠った 愛しいひと… 貴方の 熱い吐息恋しい 忘れじの… 黄昏のルンバ  カクテルグラス そっと揺らせば くすり指の 銀の指環 こころ泣かせるの… 恋はいつでも 映画のようね 愛の日々は幻影(まぼろし) 還らぬひと… 嘆きの 雨に濡れて踊るわ 忘れじの… 黄昏のルンバ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
おんなの夜汽車小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋前田俊明ふたりで暮らした 街の灯(あか)りが 窓の向こうに 遠ざかる ひとりひとり旅立つ おんなの夜汽車 涙で綴(つづ)った お別れの 手紙をあなたは 読んだでしょうか…  ほんとはあなたを 恨みたいのに 今も未練が 邪魔をする 過去を過去を振り切る おんなの夜汽車 悲しみこらえて 膝を抱く わたしの姿が 見えるでしょうか…  ちいさな切符に 夢もあしたも すべて預けた 旅路です 警笛(きてき)警笛哭(な)いてる おんなの夜汽車 あなたを忘れて 北へ行く わたしに幸せ 来るのでしょうか…
夕月の雨水森かおり水森かおり仁井谷俊也水森英夫雨に散りそな 花びらに そっと蛇の目をさしかける 愛しても 愛しても 一緒になれない 恋ですか… 好きなあなたの おもかげ濡らす 逢いたい… 逢いたい… 夕月の雨  忘れさせてと 腕の中 泣いてあまえた夜もある くちびるで くちびるで 涙を拭ってくれたひと… 熱い想いがこころをよぎる ため息… ほろほろ… 夕月の雨  花の季節が 終わるとき 夢もしおれてゆくようで 恋しさに 恋しさに 小さなこの 胸抱きしめる 愛を叶える明日が欲しい 逢いたい… 逢いたい… 夕月の雨
尾道水道水森かおり水森かおり仁井谷俊也水森英夫南郷達也愛しさ憎さが ぶつかりあって おんなの胸で 渦を巻く 心あるなら 連絡船よ あのひとつれて 帰ってよ 叫ぶ声さえ 知らないように 海は流れる… 尾道水道  汽笛の音にも 恋しさつのり こうして来るの 桟橋に 言葉少ない あのひとだけど 嘘でわないわ やさしさは 胸の迷いを 打ち消すように 霧がほどける… 尾道水道  鴎の背中に 夕陽が落ちて おんなに永い 夜が来る 蛍みたいな 命火ともし あのひと待つわ いつまでも ひとり夜風に 名前を呼べば 星が流れる… 尾道水道
竜虎伝和田青児和田青児仁井谷俊也水森英夫南郷達也虎は千里の 道をゆく 竜は天へと 翔(か)け昇る 男なら 男なら 明日(あす)という日に 立ち向かえ 自(おの)ずと道は 拓(ひら)かれる  荒(すさ)ぶ風にも 嵐にも 決して臆(おく)さぬ その姿 男なら 男なら 尽くせ世の為 人の為 器(うつわ)のでかい 人になれ  竜虎相打つ 人の世で 敵は己(おのれ)の 裡(なか)にいる 男なら 男なら 誰も出来ない 事をやれ 歴史にいつか 名を残せ
北のとまり木岩出和也岩出和也仁井谷俊也徳久広司南郷達也とまり木づたいに 女は来たという ボストンバッグに 過去(むかし)を詰めこんで 冬の終わりの 港町 薄いコートじゃ 寒かろに どこか寂しい 横顔みせて あおる火の酒 北のとまり木  おんなじ匂いの 似た者同士だと 慣れない手つきで チロリの酒を酌(つ)ぐ 泣いているよな すきま風 不幸つづきの 細い肩 そっと隠した 指環のあとが やけにせつない 北のとまり木  凍てつくガラスの 窓には暗い海 轟(とどろ)く海鳴り 夢さえ遠ざかる 桜舞い散る 季節まで ここにいたいと 微笑(わら)う女(ひと) 俺のこころに ランプのように 揺れる恋灯(ともしび) 北のとまり木
女の哀愁大月みやこ大月みやこ仁井谷俊也幸耕平丸山雅仁悲しい色です この海は 私のこころを 映しています 風に舞い翔ぶ 海鳥みれば 遠い故郷(ふるさと) 思いだす 愛がこわれたら ひとり生きてゆけないの 苦しいほどに せつないほどに 揺れるこの想い あなた…抱きしめて  遠くで汽笛が 哭(な)いてます ふたりの想い出 涙でにじむ 離したくない あの倖せを たとえ運命(さだめ)に 裂かれても 愛がこわれたら ひとり生きてゆけないの こころが寒い いのちが寒い 凍るこの想い あなた…あたためて  も一度あの日に 帰りたい やさしいあなたの 名前を呼ぶの 北のさびれた 乗り換え駅は 今はたたずむ 人もない 愛がこわれたら ひとり生きてゆけないの 泣きたいほどに 愛しいほどに 揺れるこの想い あなた…抱きしめて
泣いてもいいよ加門亮加門亮仁井谷俊也大谷明裕伊戸のりお(セリフ)「遠回りしたけど おまえのところへ 戻ってきたよ」  逢いたかったと 眸をうるませる 頬のやつれに待ちわびた 歳月が滲む 男は勝手で 我がままで 女をいつでも 留守にする 泣いてもいいよ… 泣いてもいいよ まわり道させた 俺が悪いのさ  (セリフ)「昔なじみのあの店で 少し飲んでいかないか」  責める言葉も 忘れたように 辛いことなどなかったと うつむくおまえ あの夜の気まぐれ その指環 今日まで大事に してたのか 帰ってきたよ… 帰ってきたよ… ひとり寝をさせた 罪をつぐないに  (セリフ)「寒くないかい…俺のコートにお入りよ」  夢じゃないよと やさしく抱けば あなた信じてよかったと 睫毛を濡らす 気強く生きてる 女ほど 本当はこころが 脆いのさ 泣いてもいいよ… 泣いてもいいよ… 夜の道をしていた 俺が悪いのさ 
寒ぼたん川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也前田俊明雪の白さに 逆らうように ひと色紅く 咲いた花 世間の風は 冷たいけれど 震えるおまえの その肩を きっときっと守るよ この俺が ひと冬枯れるな… 寒ぼたん  夢にはぐれた なみだの季節 それでもいいさ 遅れ咲き あなたに逢えて しあわせですと 微笑むおまえの 片えくぼ 俺の俺のこころを あたためる 愛しい花だよ… 寒ぼたん  痩せた横顔 うなじの細さ あげたいいつか やすらぎを あなたの胸は わたしの故郷 遠くへ行ったら 嫌ですと 指を指を絡めて 眠るやつ 春まで枯れるな… 寒ぼたん
津和野水森かおり水森かおり仁井谷俊也伊藤雪彦蔦将包愛する想いを 絶ち切るつらさ 知っているのか 花菖蒲 こんなに遠く 離れても あきらめきれずに 涙ぐむ… 島根 津和野の 城下町 心細さが 身に沁みる  ふたりを繋いだ 合鍵だから 捨てることなど 出来ません 空似のひとを 見るたびに 未練があなたに 走りだす… 島根 津和野の 武家屋敷 今日で忘れる 旅なのに  あなたと出逢って 愛されたこと いまは言えます 倖せと 今度は夏の 鷺舞(さぎまい)に 二人でおいでと 土地のひと… 島根 津和野の 和紙(かみ)人形 明日(あす)は笑顔に 戻れそう
おんな雨水森かおり水森かおり仁井谷俊也伊藤雪彦南郷達也傘はいいのよ 濡れたって 歩いていたい 何処までも 霧雨… 恋雨… 遣らず雨… 返したくない もう少し ここであなたと 別れたら 二度と逢えない… おんな雨  こころ許して 結ばれた ひと夜の夢にしたくない 霧雨… 恋雨… 遣らず雨… まわり道する 夜更け町 寒くないかと 肩を抱く やさしさ嬉しい… おんな雨  いいの待つのは 慣れている 切りたくないの 紅い絆 霧雨… 恋雨… 遣らず雨… 逢って下さい これからも 好きなあなたを失くしたら 生きてゆけない… おんな雨
千鳥の舞鏡五郎鏡五郎仁井谷俊也山崎剛昭南郷達也瀬戸は引き潮 夕浪(ゆうなみ)しぐれ あれも夢です これも夢 せめて逢いたや もう一度 はぐれ千鳥の 啼く声に 偲(しの)ぶ都の あのひとを  思いだします 福良(ふくら)の湾(みなと) 情かわした 春弥生(やよい) 揺れる入江の 恋小舟 呼べど帰らぬ あのひとを 待って今宵も 身を焦がす  出(い)でしあの月 雲間にかくれ 洗い髪にも ひやり風 夢で逢いたや ひと目でも 雨戸震(ふる)わす 潮鳴りに 幾夜寝覚めて 袖(そで)濡らす
北陸ひとり旅水森かおり水森かおり仁井谷俊也弦哲也伊戸のりお北へ行こうか それとも西か どちらにしても 寒い胸 北陸・おんなの ひとり旅 列車に揺られ 書く手紙 別れは決めた はずなのに 書きだす言葉が 見つかりません…  心細さか ひと駅ごとに 未練がつのる 逢いたさに 富山を過ぎれば 糸魚川 もう帰れない あなたには こころの迷い 叱るよに 遠くでせつない 警笛が泣いた…  人を愛して 流した涙 大人になった 気がします 北陸・おんなの ひとり旅 夕陽が沈む 日本海 季節がやがて 変わるよに 悲しみ乗りこえ 明日に生きる…
惚れたのさ島津悦子島津悦子仁井谷俊也徳久広司前田俊明こんな倖(しあわ)せ 初めてなのと おれに甘える 片えくぼ 明日(あした)の夢さえ 見えないけれど そばにいてくれ これからも 惚れたのさ 惚れたのさ 惚れて一生 おまえと生きる  酒は熱燗 お猪口はふたつ たまにゃ飲もうか 屋台酒 裏町しぐれが 冷たい夜は おれが情けの 傘になる 惚れたのさ 惚れたのさ 惚れて一生 おまえと生きる  花を一輪 飾った部屋で 春を待とうよ ふたりして 極楽とんぼと 着たきり雀 ついて来てくれ 離れずに 惚れたのさ 惚れたのさ 惚れて一生 おまえと生きる
大阪泣かせ雨男石宜隆男石宜隆仁井谷俊也四方章人伊戸のりおこんなに好きに させといて 夜の新地に 消えたひと 傘のしずくを 振り切るように あのひと忘れて しまえたら… それも出来ずに涙ぐむ 大阪泣かせ雨  ため息ひとつ つくたびに 逃げてゆくのね 倖せは 渡りきれない この世の橋を 想い出拾って まわり道… 何処で濡れてるあのひとは 大阪泣かせ雨  ひとりに戻る 淋(さび)しさは 誰もわかりは しないけど 飲んで北浜 流れて難波 逢いたくなるのよ 酔うほどに… どうかあのひと連れてきて 大阪泣かせ雨
倉敷川原田悠里原田悠里仁井谷俊也伊藤雪彦伊戸のりお雨よなぜなぜ 私を泣かす 水面(みなも)に白壁 映る町 おんなが欲しがる 倖せは おとこの夢と すれ違う お別れします 今日かぎり ひとり佇む… 倉敷川よ  紺のかすりに 藍染めのれん ふたりで歩いた 石畳 男と女は 違うのよ 若くはないわ いつまでも こころは今も 迷うけど 流す想い出… 倉敷川よ  日暮れ・掘割(ほりわり) 蛇の目のおんな みれんの涙は 捨ててゆく 貴方を忘れて 出直して 明日(あした)へ生きて ゆきたいの 戻れはしない 昨日には ゆれる街の灯(ひ)… 倉敷川よ
周防灘音羽しのぶ音羽しのぶ仁井谷俊也水森英夫前田俊明群れ翔(と)ぶカモメを 引きつれながら 船は行(ゆ)く行く 瀬戸の海 さようなら…さようなら… さよならあなた 潮風冷たい デッキに立てば しぶき舞い散る… 周防灘  このままこの恋 続けていたら いつか誰かが 傷つくわ さようなら…さようなら… さよならあなた 今では返せぬ 指環をみつめ 汽笛聴(き)いてる… 周防灘  こころの朝もや 晴れるでしょうか 波の向こうは 門司(もじ)灯り さようなら…さようなら… さよならあなた 女がひとりで しあわせ港 さがす旅です… 周防灘
かがやきパラダイス島津悦子島津悦子仁井谷俊也徳久広司前田俊明春は桜の 浅野川 友禅流しの 水清く そぞろ歩きの 片町は 恋の花咲く ラブ・ロード ここは石川 夢のまち そうよかがやき パラダイス  能登はやさしや 土までも 里山海道 志賀(しか)の町 加能蟹(カニ)とのどぐろ 甘エビを 食べにおいでよ 和倉温泉(わくら)まで ここは石川 夢のまち そうよかがやき パラダイス  加賀のいで湯は 山中と 粟津に山代 片山津 秋は紅葉と 旨い地酒(さけ) 酔えばあなたと 歌いましょう ここは石川 夢のまち そうよかがやき パラダイス  雪の白山(はくさん) 手取川 古びた民家の 白峰(しらみね)よ まるで絵はがき 見てるよに 何故かこころが 洗われる ここは石川 夢のまち そうよかがやき パラダイス
柿田川黒川真一朗黒川真一朗仁井谷俊也水森英夫前田俊明水清き 岸辺に立ちて この胸の想いを 想いを告げた 遠い思い出 せせらぐ柿田川 あの女(ひと)の 名前呼べど 還(かえ)らない 淡き初恋  カワセミが 浅瀬で遊び 夏の日は蛍を 蛍を追った 光るさざ波 寄せくる柿田川 あの友と 熱く語り 夜明けまで 酒を酌(く)みたい  富士の峰 振りむき見れば 夕映えが茜に 茜に染める こころやさしく 迎える柿田川 故郷(ふるさと)に 今も誓う 夢叶(かな)え いつか帰ると
男どうし北島三郎・鳥羽一郎北島三郎・鳥羽一郎仁井谷俊也原譲二前田俊明交わす目と目に 言葉はいらぬ 互いにわかるさ 腹のうち くやし涙も 我慢もあるさ 後で笑えば いいじゃないか 男どうしが 男どうしが いのちを燃やし 希望(のぞみ)遥かな 道をゆく  他人(ひと)を恨めば 我が身にかえる 自分を信じて 歩くだけ 勝った負けたは 二の次だけど あとにゃ引けない 意地もある 男どうしが 男どうしが やるぞと決めて 仰ぐ夜空に 一番(ひとつ)星  誰もこころに 浪漫を抱いて 明日という日に 旅をする 向かい風吹く 人生だけど やがて陽の射す 時代(とき)が来る 男どうしの 男どうしの 情けの熱さ いつか飾ろう 花道を
浅野川春秋島津悦子島津悦子仁井谷俊也徳久広司丸山雅仁女ひとりの 運命(さだめ)の川は 渡りきれない 橋ばかり 古い暖簾が 邪魔する恋に 思い悩んだ 若い頃 あの日の想い出 水面(みなも)でゆれる 金沢 おんなの浅野川  泣きもしました 笑いもしたわ 胸に秘めてた 夢もある 卯辰山(うたつやま)から 街並み見れば 過ぎたこころの 春や秋 ひとすじ流れる あの川のよに 浮いては沈んだ おんな川  軒にポツリと 行灯(あかり)がともり 響く三味の音(ね) 東山 旧(ふる)い格式(しきたり) べんがら格子 生きてゆきます この街で あなたとふたりで せせらぎ聴いて 金沢 おんなの浅野川
紅い月石原詢子石原詢子仁井谷俊也五木ひろし池多孝春ひとり恋化粧 ときめくこころで夜の道 人の眼を避けながら 逢いに来た あなた好みに 結(ゆ)いあげた 髪をやさしく 解(ほど)かれて この生命… 燃えてゆく… あヽ紅い月  生きて結ばれぬ あなたを一瞬(ひととき)憎めたら あきらめることさえも 出来るのに 闇に衣(きぬ)ずれ 虫の声 息を殺して 腕の中 昨日には… 戻れない… あヽ紅い月  愛は花嵐(はなあらし) 一日逢わないそれだけで 百年も千年も 恋しいの 夢か現(うつ)つか 幻か おんな写し絵 走馬灯 束の間に… 躰(み)を焦がす… あヽ紅い月
君津・木更津・君去らず椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也岡千秋前田俊明潮の香せつない 見染(みそ)めの松で 別ればなしを するあなた 人眼をしのんで 愛したふたり 今さら他人に 戻れない 君津・木更津 君去らず あなた…あなた… お願い ひとりにさせないで  浴衣で踊った 港のまつり 花火みたいに 燃えた恋 あなたと出逢って 初めて知った おんなの歓び しあわせを 君津・木更津 君去らず あなた…あなた… お願い お傍にいて欲しい  沖ゆくフェリーを 見つめるあなた そっと目隠し する私 いつかは世間も 許してくれる ふたりで住みたい この故郷(まち)で 君津・木更津 君去らず あなた…あなた… お願い 何処にも行かないで
おまえを連れて北川大介北川大介仁井谷俊也叶弦大川口真こころのどこかで 探してた 生きる幸せやすらぎ くれる女(ひと) おまえと行きたい… 潮の香りにむせび哭く あの霧笛 俺の育った 街だから 連れてゆきたい… 港まち神戸  いとしい想いが この胸に じんと募るよ日毎に 嘘じゃない おまえとふたりで… 夜の元町・三宮 歩こうか ちょっとオシャレな あの酒場 連れてゆきたい… 想い出の神戸  あの夜(よ)の出逢いが なかったら 夢にはぐれていただろ 今頃は おまえに見せたい… 船の灯りが揺れている 北埠頭 俺の愛した 街だから 連れてゆきたい… 港まち神戸
北島三郎北島三郎仁井谷俊也原譲二前田俊明母さん おふくろ 母ちゃんと 呼び名はいろいろ あるけれど 俺の母親 ただひとり 幼いあの日は 膝の中 聞いて育った 子守唄 あなたがいたから 俺がいる  母さん おふくろ 母ちゃんは 苦労のくの字も 云わないで わざと自分は 後まわし おやじが叱った あの夜の 母のやさしい 手のひらが 想い出ぬくもり 懐かしい  母さん おふくろ 母ちゃんの あの声 あの癖 あの笑顔 いつも出てくる 夢ん中 遠くで見守り はげまして 強く生きろと 教えてる 心じゃいつでも ありがとう
ふたり雨水森かおり水森かおり仁井谷俊也水森英夫前田俊明ひとつの蛇の目に 寄り添えば 濡れた肩先 かばってくれる あなたと出逢って いなければ こんな倖せ なかったわ 夢のようです… ああふたり雨  お酒に酔ってる 振りをして 胸に甘える 駅裏通り こんなに愛しい 男(ひと)だもの 人眼なんかは 気にしない 抱いてください… ああ傘の中  無口なあなたの ぬくもりが 傘をもつ手に やさしく沁みる 泣きたくなるほど 好きだから 傍にいたいの もう少し 帰りたくない… ああふたり雨
花はこべ川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也前田俊明風に吹かれて 散り急ぐ 花を見てさえ 涙ぐむ ごめんよ…倖せ やれなくて 思わずこの手で 抱き寄せりゃ 白いうなじが 震えてた おまえは俺の おまえは俺の 花はこべ  夢を見させて 欲しいのと 酔って背中で 甘えてた ごめんよ…倖せ やれなくて 男の弱さを 眸(め)で詫びりゃ 髪の香りが 愛おしい おまえは俺の おまえは俺の 花はこべ  いいの待つのは 慣れてると 無理に微笑む いじらしさ ごめんよ…倖せ やれなくて 灯りも消えてく 夜の町 うしろ姿が 泣いていた おまえは俺の おまえは俺の 花はこべ
さすらい慕情氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也宮下健治丸山雅仁霧にかすんだ 関門海峡 越えて来たのさ 博多の町へ 祇園山笠 あの夏に 出逢って見初(みそ)めた 浴衣の女(ひと)よ 逢いたいよ… 恋しいよ… さがす天神 涙のあの眸(ひとみ)  路面電車が あの日の恋を つれて来るよな 春雨通り 眼鏡橋から 異人館 想い出たどれば 教会(チャペル)の鐘が 逢いたいよ… 恋しいよ… みなと長崎 夕陽が眼にしみる  雨に昏(く)れゆく 天文館は どこか似ている 横顔ばかり 今も愛して くれるなら 一緒にゆきたい 地の果てまでも 逢いたいよ… 恋しいよ… 旅の鹿児島 明日(あした)は晴れになれ
湯島天神おんな坂岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明風もないのに 散り急ぐ 白梅(はな)の生命(いのち)の 哀(あわ)れさよ 情けに生きよか 諦(あきら)めようか 恋の思案に 日も昏(く)れる 湯島 天神 おんな坂  義理の袂(たもと)を 振りきって ついて来いよと 云われたら… 男は誰でも 将来(あした)が大事 陰で女が 泣きをみる お蔦(つた) 主税(ちから)の 物語  宵の本郷 薄化粧 ゆれる面影 切通(きりとお)し あなたとこの世で 結ばれたいの 祈る想いで 手をあわす 湯島 天神 おんな坂
男の燈台三門忠司三門忠司仁井谷俊也山口ひろし酒場は男の 燈台と いつか誰かが 云っていた こころ時化(しけ)てる 路地裏で みつけた提灯(あかり)の 暖かさ 生きぬく生命(いのち)の 灯(ひ)がともる  徳利を並べて ゆらゆらと 酔えば一夜(いちや)の 酒の舟 遠い彼方で 呼ぶものは 可愛いあの娘の あの胸か それとも忘れた あの夢か  嵐の夜更けが 過ぎたなら 凪(なぎ)の夜明けが 来るという 溺れかけてた 俺だけど 無情(つめたい)ばかりの 都会(まち)じゃない 情けの涙も 明日もある
母娘じょんがら小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお雪の礫(つぶて)に 叩かれ追われ ここは津軽の 十三湖(じゅうさんこ) 母が三味弾き 娘がうたう 流れじょんがら 口説節(くどきぶし) いつか父(とと)さに 出会える日まで 苦労覚悟の ふたリ旅  数え七つで 門付(かどづ)け暮らし 何でしたかろ させたかろ 指のあかぎれ 痛みはせぬか 雪に素足は 冷たかろ 愛し我が子に こころで詫びりゃ 涙あふれる 五所川原(ごしょがわら)  闇に吹雪の 鳴る音聴(き)けば 肌が凍える 竜飛崎(たっぴざき) 早く父(とと)さの 顔みてみたい 泣いてむずがる 幼な子を 胸で叱って やさしく抱いて 生命(いのち)ぬくめる 宿あかリ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
雨の居酒屋三門忠司三門忠司仁井谷俊也中村典正前田俊明あんなに愛した ふたりじゃないか なんで悲しい ことを云う 雨の居酒屋 お馴染み横丁 男ごころは どしゃ降りなのさ 別れるなんて 云うんじゃないよ  未練というのじゃ ないんだけれど 他のおんなじゃ 駄目なのさ 雨の居酒屋 気まぐれ夜風 二度とかえらぬ 果敢(はか)ない恋さ なぐさめなんか 聞きたかないよ  どこでも行きなよ 忘れてやるさ 馬鹿な男の 痩(や)せ我慢 雨の居酒屋 涙のグラス 胸の芯まで ずぶ濡れなのさ 倖せどうか 掴んでくれよ
人生道北島三郎北島三郎仁井谷俊也原譲二丸山雅仁気高き山に 父を見て やさしき海に 母を知る 人の世に 挫折いて 傷つく時は… 故郷の 空仰ぎ 夢 遥かなる 人生を行く  寄り添い生きる 妻がいて 笑顔が嬉し 子宝よ 喜びも 悲しみも 分けあう身なら… 扶けあい 支えあい 夢 ひと筋の 道程を行く  我が師と仰ぐ 人ありて 情がかよう 友がいる 人の縁 人の恩 魂に刻み… 大志 忘れずに 夢 限りなき 明日を行く
撫子~なでしこ~加門亮加門亮仁井谷俊也弦哲也前田俊明明日の夢さえ 見えない俺に 尽くすお前の けなげさ・いじらしさ 撫子…撫子…一輪咲いた 俺のこころの いのち花 苦労に痩せた その指に いつかはやりたい 倖せを…  世間を拗ねたら あなたの負けと 泣いてお前は 意見をしてくれた 撫子…撫子…一輪咲いた 俺のこころの 可憐花 今夜は酒に 頬染めて 甘えておくれよ この胸で…  寄り添うぬくもり あったらいいと 照れて微笑む お前が愛しいよ 撫子…撫子…一輪咲いた 俺のこころの いのち花 この先何が あろうとも 死ぬまで離しは しないから…
ふたり坂伍代夏子伍代夏子仁井谷俊也水森英夫ひとりは冷たい この世でも 寄り添うふたりは 暖かい 苦労・七坂 誰でもあるが 夢があるから 歩いてゆける 惚れて…惚れて… 惚れて道づれ ふたり坂  利口で可愛い 阿呆になれ 今夜もお酒に 酔って云う 口は悪いが 情けにあつい そんなあなたが こころの灯り 逢えて…逢えて… 逢えて倖せ ふたり坂  甘えてもたれた その背中 忘れた故郷の 匂いです 永い人生 これから先も ささえ・いたわり 明日に生きる 生命…生命… 生命ふたつの ふたり坂
男の街道三門忠司三門忠司仁井谷俊也宮下健治前田俊明人には選んだ 道がある こころに抱いてる 夢がある 北風 横風 向かい風 あしたの行く手を 邪魔しても 歩くこの道… 男の街道  弱音を吐いたら 負けだから にっこり笑って やせ我慢 苦(にが)酒 旨(うま)酒 おぼれ酒 惚れてるおまえの その酌で 命ぬくめる… 男の街道  焦るな はやるな 高ぶるな 峠の向こうに 頂上(いただき)が 坂道 脇道 まわり道 誰かの情けを 借りながら 生きるこの道… 男の街道
小さな春都はるみ都はるみ仁井谷俊也徳久広司前田俊明あなたが春なら わたしは桜 咲かせてください その胸で やっと見つけた 陽だまりの中 こころも身体も あたたかい これが…これが… 幸せなんですね 小さな 小さな 春ひとつ  あなたに寄り添い わたしは生きる 出逢えた喜び 噛みしめて 背伸びしないで 今日から明日へ あふれる涙も あたたかい これが…これが… 幸せなんですね 小さな 小さな 春ひとつ  わたしの心に あなたの笑顔 映せば元気に なれるから おなじ歩幅で 歩いてくれる 強くてやさしい ひとが好き これが…これが… 幸せなんですね 小さな 小さな 春ひとつ
北の一本釣り三山ひろし三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明潮の流れと 海の色 よく見ておけよが 口癖だった 親父が稼いだ この海で マグロ相手に ひと暴れ 波涛(なみ)よどんと来い 度胸じゃ負けぬ 津軽海峡 俺の海  漁師稼業は 気まぐれで ひと山当てるか 坊主とでるか でっかい獲物(えもの)の 通り道 親父仕込みの 勘で読む 疾風(かぜ)よどんと吹け 海鳥騒げ 津軽海峡 二代船  沖でマグロと 一騎討ち 強情(じょっぱり)同士が 生命(いのち)を賭ける 下北漁師(おとこ)の 向こう意気 親父釣(や)ったぜ 大物だ 漁船(ふね)よどんと飛べ おふくろ漁港(みなと) 津軽海峡 俺の海
白い冬浅田あつこ浅田あつこ仁井谷俊也石山勝章伊戸のりお何処か遠くへ行きたくて 冬の夜汽車に飛び乗った 明日(あす)をなくした女には 凍りつくよな寒さです あゝ白い 白い雪の中で 夢を 夢を見るなら もう一度 一度でいい 逢いたいあなた… 胸のともしび ひとりぽっちで 震えています…  こんな吹雪の大地にも 花の生命(いのち)が芽生えてる せめてこころに正直に 生きてゆこうと思います あゝ白い 白い雪の中で 涙 涙こぼれる あの時の あの我がまま 許してあなた… 過去をつぐなう 愛があるなら どうか教えて…  あゝ白い 白い雪の中で 生まれ 生まれかわって もう一度 一度でいい 逢いたいあなた… 指のぬくもり ゆれる微笑み 今は恋しい…
哀愁越後路水森かおり水森かおり仁井谷俊也杜奏太朗忘れてしまえと 言うように 風が鞭(むち)打つ こころを叱る 女ひとりの 越後(えちご) 筒石(つついし) 親不知(おやしらず) 遠くここまで 旅したけれど うしろ髪ひく うしろ髪ひく 日本海  私のかわりに 泣くような 崖の岩百合(ゆり) 女の涙 沖は白波 越後 筒石 親不知 群れにはぐれた 海鳥みれば 心細さが 心細さが 身に沁みる  誰にも負けない 愛なのに 届かなかった ふたりの夢に 夕陽燃えてる 越後 筒石 親不知 今はあなたの 倖せさえも きっと許せる きっと許せる 北の旅
ひとり札幌アローナイツアローナイツ仁井谷俊也秋浩二街の灯りが 滲んでゆれる 女ごころで あなたがゆれる この世でいちばん 大事な男と 別れてしみじみ 知らされた 何処にいるのよ あなたは何処に 涙 涙ひきずり…ひとり札幌  愛を映した グラスを見つめ そっとつぶやく 愛しい名前 ふたりが出逢った 新宿通り おもかげ相手に 飲んでいる 何処にいるのよ あなたは何処に 花を 花を散らして…ひとり札幌  夜のススキノ 噂を追えば 風の寒さが この身に沁みる あなたと初めて 結ばれた夜 最後の男だと 決めました 何処にいるのよ あなたは何処に 夢を 夢をつないで…ひとり札幌
残波の月川野夏美川野夏美仁井谷俊也弦哲也伊戸のりおユウナの花びらが 風に運ばれて 月に照らされてる 波にゆれてます あなたは 今どこの町 三線(さんしん)の響き 聞こえますか こんなにせつなくて こんなに逢いたくて この島唄(うた)をあなたに 残波岬(ざんぱ)から  珊瑚(サンゴ)の浜に立ち 夕陽みつめてた 便りひとつもなく 季節(とき)はふた回り あなたは もう都会(まち)のひと わたしなどきっと 忘れている 信じて待ちたいの あの日の約束を この想いあなたに 残波岬から  涙があふれます こんなに恋しくて この愛をあなたに 残波岬から
伊豆の宿香田晋香田晋仁井谷俊也市川昭介ふたつの川が ひとつになって 清き流れの 狩野川に 伊豆の湯ヶ島 出会い橋 男橋(おとこ)と女橋(おんな)の この橋を 渡れば倖せ 見えるでしょうか…  湯あがり酒に ほんのり酔って 肌をあずけた 夢ひと夜 伊豆の湯ヶ島 湯けむりに かくした男女(ふたり)の 秘め事を 一生わたしは 忘れはしない…  眠れぬわたし 愛しむように あなた朝まで 腕まくら 伊豆の湯ヶ島 別れ宿 身体はさだめに 裂かれても こころは死ぬまで あなたと生きる…
男鹿半島水森かおり水森かおり仁井谷俊也杜奏太朗汽車からバスに 乗り継いで 入道崎(にゅうどうざき)に 来たけれど… 突然終わった 恋のよに 岬はとぎれて 海になる 風に群れ飛ぶ 鴎より 小さな自分が 悲しくて… 水平線に 瞳(め)を移す 旅のみちのく 男鹿半島  素直にあなた 愛せたら 我儘(わがまま)言わず 甘えたら… こころでどんなに 悔やんでも 昨日のふたりに 戻れない 空と海とを 染めてゆく 夕陽が 美しすぎるから… 思わず涙 溢(あふ)れます 女ひとりの 男鹿半島  窓の向こうの 漁火に せつない残り火 また燃えて… 出せない手紙 書いてみる 旅のみちのく 男鹿半島
哀愁の湖氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお白樺の 林抜(ぬ)ければ 女神像 眠る湖 星になったあの女(ひと)と 来るはずだった 岸辺にひとり 今はたたずむ 忘れない… 忘れない… 二度と二度と二度と逢えない 遠いひとだけど  風渡る 白い教会 鐘の音(ね)が 空に響くよ 倖せな歳月(としつき)は 終わったけれど 別れの言葉 今は言えない 清らかに… 清らかに… こころこころこころ燃やした 恋のまぼろしよ  愛してる… 愛してる… 二度と二度と二度と逢えない 遠いひとだけど 愛してる… 愛してる… 二度と二度と二度と逢えない 遠いひとだけど
風の追分みなと町金田たつえ金田たつえ仁井谷俊也蘭一二三風の江差に 来てみれば はぐれ 鴎が 波に舞う あなたお願い帰ってきてよ 日暮れの海に名を呼べば 老いたヤン衆の 老いたヤン衆の 追分が おんな泣かせる 港町(みなとまち)  あなた偲べば 鴎の島にヤンサノ−エ− 沈む夕陽も なみだ色  浜に埋もれた 捨て小舟 どこか私に 似た運命 ほろり落とした涙のなかに やさしい笑顔浮かぶ夜は 海の匂いの 海の匂いのする 酒場で 吐息まじりの こぼれ酒  窓の向こうの 漁火は 女ごころの 命火よ いつか逢えるわ あなたに逢える 浴衣につつむ 湯あがりの 燃える素肌が 燃える素肌が あの夜を 思いださせる 港宿(みなとやど)
吾妻橋で待つ女美川憲一美川憲一仁井谷俊也水森英夫前田俊明好(す)いた惚れたで 結ばれる それが叶わぬ さだめの恋よ 夜の隅田の 川風が 涙ひと粒 やさしく撫でる あゝ今宵また 吾妻橋で待つ女  あれは去年の お酉(とり)さま 買った熊手が 取りもつ縁よ 顔をかくした 忍び逢い 身分違いと 世間は云うの あゝあてもなく 吾妻橋で待つ女  夜空(そら)を見上げりゃ また潤(うる)む 泣いているよな 浅草ねおん 今は幸せ それよりも たった一夜(ひとよ)の 逢瀬が欲しい あゝ影ひとつ 吾妻橋で待つ女
母の海三山ひろし三山ひろし仁井谷俊也中村典正海という字を 指で書きゃ 母という字が そこにある だから海みる そのたびに 思いだすのさ おふくろを 瞼とじれば また浮かぶ あの日のやさしい あの笑顔(かお)が  茜色した 夕空に 母の住む町 あの我が家 秋は軒端(のきば)に 吊るし柿 年の暮れには 丸餅を 西に流れる あの雲に 尚さらつのるよ 里ごころ  海は広いが おふくろは もっとでかいよ 懐(ふところ)が 叱りなぐさめ 励ました いつも帰れる あの胸よ 俺もそろそろ ひとり立ち 頑張る姿を みて欲しい
よりそい傘岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也弦哲也伊戸のりおひとりで濡れれば 冷たい雨も ふたりで濡れれば 暖かい 逢えてよかった あなたに逢えて 何故かこころが やすらぐの 肩をやさしく 抱(いだ)かれて まわり まわり道する… よりそい傘よ  灯りもわびしい 駅裏通り 馴染みの店だと さそい酒 酔って甘える あなたの背中 うれし涙が こぼれます 雨よも少し 止(や)まないで 夢の 夢のようです… よりそい傘よ  寒くはないかと 微笑みかける 照れてるその眸(め)が 好きなのよ 離さないでね この指この手 やっと来ました 遅い春 送り送られ また送り 帰り 帰りたくない… よりそい傘よ
倖せに寄り添って水森かおり水森かおり仁井谷俊也弦哲也思えば遥かな 道のりを ただひとり歩いてた 遠い日々 過ぎゆく季節の その中で いくつものめぐり逢い 重ねたの  あなたと笑い… あなたと泣いて… あなたと夢見て… あなたと生きる… もう迷わない もう悩まない 倖せに寄り添って 歩きたい  例えば傷つき 泣くときも 微笑みはいつの日も 忘れずに 冷たい雨降る そんな夜は おだやかな明日の日を 信じるの  あなたと笑い… あなたと泣いて… あなたと夢見て… あなたと生きる… もう離さない もう失くさない 倖せに包まれて 歩きたい  あなたと笑い… あなたと泣いて… あなたと夢見て… あなたと生きる… もう迷わない もう悩まない 倖せに寄り添って 歩きたい 倖せに寄り添って 歩きたい
春よ来い真木ことみ真木ことみ仁井谷俊也水森英夫前田俊明あなたと連れ添い 生きてくために そうよ生まれて きたのです 冬の寒さも 世間の木枯(かぜ)も 耐えてゆけます ふたりなら 春よ来い 早く来い 幸せつれて 春よ来い  おんなはいつでも 取り越し苦労 それをやさしく 叱るひと 夢は五分咲き これからだけど 通うぬくもり 暖かさ 春よ来い 早く来い 微笑みつれて 春よ来い  あなたは私の 陽だまりだから ほかに無いのよ 行き場所は 惚れて嬉しい こころの庭に いつか桜の 花が咲く 春よ来い 早く来い 幸せつれて 春よ来い
からす小林旭小林旭仁井谷俊也大谷明裕竜崎孝路いつからなんでしょうねぇ… この付近(あたり)も ずいぶん住みにくくなりました  利口な奴が 多すぎて 馬鹿がいつでも 割を食う 間違いだらけの 現在(いま)だから こころも汚れて 真っ黒け 都会のからすか 俺たちは 世間さまには 嫌われて 背中に礫 浴びるけど それでも生きなきゃ 明日はない  人間、生きてるってことが虚しくなると 何故か…無口になるもんです  下手にでれば つけあがる 甘い顔すりゃ 小突かれる 裏切りばかりの その中で こころを芯まで ささくれた 都会のからすか 俺たちは 帰る古巣(こきょう)も 今はなく 痛めた翼(はね)が 疼く夜は 安酒呷(あお)って 明日を待つ  …あったまりてぇなぁ  都会のからすか 俺たちは 世間さまには 嫌われて 背中に礫 浴びるけど それでも生きなきゃ 明日はない
ソーラン鴎唄椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也岡千秋南郷達也おまえは俺の 恋港(みなと)だと 照れて微笑(わら)った 陽灼け顔 海を離れて 故郷(ふるさと)捨てて 遠い都へ 行ったひと ヤーレンソーラン ソーランソーラン 鴎唄 届けてあげたい あのひとに  岬に赤い ハマナスが 咲いて二度目の 夏が逝(ゆ)く せめて三ヶ月(みつき)に 一度や二度は 声を聞かせて 元気だと ヤーレンソーラン ソーランソーラン 鴎唄 心のかぎりに 歌います  西空染める 夕焼けが ホロリ涙を 誘います いつかあの夢 叶えた時は きっと迎えに 来て欲しい ヤーレンソーラン ソーランソーラン 鴎唄 届けてあげたい あのひとに ヤーレンソーラン ソーランソーラン 鴎唄 届けてあげたい あのひとに
江差恋唄川野夏美川野夏美仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお消えた鰊(にしん)をヨー 追いかけて あのひと今頃 どこの海 出船入船 江差の港 風の追分 聞くたびに 胸が泣けます 恋しさに 恋しさに ヤンサノエー  ロシアおろしがヨー ヒュルヒュルと 吹雪(ふぶ)けばこころは 冬になる 漁船(ふね)をおりたら 一緒になると あの日誓った 抱きしめた 今も揺れてる あの笑顔 あの笑顔 ヤンサノエー  浜の番屋をヨー 尋ねたら いつかは逢えると 人は云う 出船入船 江差の港 ねぐら探して 北へ翔ぶ 海猫(ごめ)よあのひと つれて来て つれて来て ヤンサノエー
玄海あばれ太鼓鏡五郎鏡五郎仁井谷俊也山崎剛昭南郷達也寄せる荒波 玄海灘に ドドンと響くぜ 太鼓のように やるぞ やるとも やらなけりゃ この世に生まれた 甲斐がない 男 男いのちの ソレキタ ドッコイ 暴れ打ち  酒と喧嘩は 負けないけれど 「情(なさけ)」の一字にゃ 涙がホロリ 昔かたぎの 荒くれで も一つおまけに まつり馬鹿 撥(バチ)が 撥が自慢の ソレキタ ドッコイ 勇み肌  空に浮かんだ 十六夜(いざよい)月が 今夜はあいつの 笑顔に見える 惚れて結んだ 縁(えにし)なら 幸せやりたい 百合の花 男 男度胸の ソレキタ ドッコイ 暴れ打ち
蒼い海峡浅田あつこ浅田あつこ仁井谷俊也円広志矢野立美あなたを待つのか 身をひくか 迷って悩んで 決めました 人影まばらな 桟橋を 夜のフェリーで 旅立つの あゝひとすじに 海を照らす 蒼い月 揺れて輝(ひか)る 波…波…波は 私が流す 涙でしょうか…  あなたは若くて 将来(あす)がある 似合いの誰かを 探すのよ 噂も聞こえぬ 異国まち 遠く幸せ 祈ります あゝ寒々と 海を照らす 蒼い月 揺れて消える 波…波…波は 夢幻(まぼろし)ですか 還らぬ恋の…  あゝひとすじに 海を照らす 蒼い月 揺れて輝(ひか)る 波…波…波は 私が流す 涙でしょうか…
水色のハンカチ三代沙也可三代沙也可仁井谷俊也伊藤雪彦丸山雅仁あなたに貰った 水色のハンカチ 雨の黄昏は そっと胸に抱く 忘れない 忘れられない 愛しい面影 まぶたに浮かぶ… 今も逢いたい やさしいあなた 想い出のハンカチに 涙が落ちる  ふたりで暮らした 北向きのマンション 寒い冬の日も 愛が溢(あふ)れてた すがりたい すがりつけない 別れも告げずに あなたは何処に… 夢をいつでも 見させてくれた 香水(ポワゾン)のハンカチの 移り香哀し  忘れない 忘れられない あなたの眼差し あなたの仕草… 早くこの手に 帰ってほしい 幸福(しあわせ)のハンカチに 祈っているの 祈っているの
おんなの日本海島津悦子島津悦子仁井谷俊也四方章人伊戸のりおあなたとふたりで 来たかった 沈む夕陽の 日御碕(ひのみさき) さよならはしたけれど 今でも好きよ 散って砕けて また寄せる あの怒涛(なみ)のよに 変わらずあなたを 愛したい  かなしい噂は 佐渡(さど)行きの 船で捨てたい てらどまり やさしさがぬくもりが この手に残る 心細さに 立ちどまり 西空みれば ひとりの寒さが 身に沁みる  酒田(さかた)をすぎれば 窓の外 ゆれる漁火 日本海 あの笑顔(かお)があの声が 私を泣かす 許されるなら 引き返し あゝもう一度 逢いたい あなたに抱かれたい
信濃路ひとり原田悠里原田悠里仁井谷俊也伊藤雪彦伊戸のりおひとつの恋が 終わるとき おんなは旅に 出るのでしょうか 信越本線(せん)で 小諸(こもろ)まで 千曲川(ちくま)の流れ 見ています こんなに遠く 離れても 逢いたいこころが 乱れます あゝ 風の中 振り向けば やさしいあなたの 想い出ばかり…  おんなは愛の その深さ 別れたあとで 知るのでしょうか あなたのいない 蓼科(たてしな)は 寂しさだけが 肩を抱く 黄昏色の 湖に こぼした涙は 誰のため あゝ 出来るなら 白樺(しらかば)の 小径(こみち)をふたりで 歩きたかった…  窓辺に頬を 押しあてて 倖せ指で なぞる夜 お酒に酔って 眠ったら 明日(あした)は東京へ 帰ります あゝ 星の降る 八ヶ岳(やつがたけ) あなたが恋しい 信濃路ひとり
花板秋岡秀治秋岡秀治仁井谷俊也影山時則伊戸のりお庖丁ひとつに 生命を賭けて おとこ道頓堀(とんぼり) 板修業 掴むぞきっと 浪速(なにわ)の味を 一人前に なるその日まで 許せおふくろ 親不孝  生活(くらし)が荒れたら 庖丁も荒れる ここが我慢の 正念場 喰道楽(くいどうらく)の 浪速の空に 評判(うわさ)の花を 咲かせるまでは 恋という字は 後まわし  賭けだし三年 脇板五年 夢の花板 まだ遠い 精神(こころ)と技を 磨けと云った 親方さんの 尊い教え 肝(むね)に刻んで 板場道(いたばみち)
浮世坂伍代夏子伍代夏子仁井谷俊也水森英夫四角四面の 世間と言うが 胸突き八丁の 浮世坂 くよくよするなよ じたばたするな 人生勝負 一の苦労を 百と積み 夢に向かって 生きよじゃないか  泣いた数だけ 綺麗になれる 涙はおんなの 化粧水(みず) くよくよするなよ めそめそするな 人生勝負 ちょいとお侠(きゃん)な その笑顔 明日(あす)の幸せ 掴(つか)もじゃないか  桜花(はな)は散っても 季節が来れば 蕾(つぼみ)を咲かせる もとの枝 くよくよするなよ おたおたするな 人生勝負 向かい風など 吹き飛ばし 出世樽酒 飲もうじゃないか
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
港町しぐれ池田輝郎池田輝郎仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお博多始発の 列車に乗って あなた愛した終着の 佐世保に着けば エエエ 九十九島(くじゅうくしま)の 想い出が 潮の香りによみがえる 港町 未練がほろり 涙がほろり アアア 雨が降る  カモメ群れ翔(と)ぶ 関門橋(かんもんきょう)と ふたり出逢った下関 忘れはしない エエエ 窓に海峡 見える部屋 身体(からだ)寄せあい暮らしてた 港町 未練がほろり 涙がほろり アアア 雨が降る  瀬戸の大橋 日暮れに越えて 追って来ました丸亀に 噂を聞いて エエエ 何処(どこ)にいるのと つぶやけば 沖で霧笛がむせび哭(な)く 港町 未練がほろり 涙がほろり アアア 雨が降る
海峡みなと島津悦子島津悦子仁井谷俊也徳久広司前田俊明古びた背広の 男がひとり 苦労が滲(にじ)んだ 女がひとり 最終フェリーは 今出航(で)たばかり 年齢(とし)も名前も 知らない同士 ふたり飲んでる… 海峡みなと  女は見ている 指環の迹を 男は飲み干す 無口な酒を 酔ったらポツポツ 身の上ばなし 流れ浮(う)き藻(も)と さすらい鴎 何故かやすらぐ… 海峡みなと  遠くの海鳴り 聴いてる男 始発の時間を 気にする女 こころが寄り添う 朝焼けの町 旅をしようか このままふたり そっと眸(め)をみる… 海峡みなと
越前しぐれ鏡五郎鏡五郎仁井谷俊也山崎剛昭南郷達也漁火ゆれる 若狭(わかさ)の宿で 別れ惜しんだ ほつれ髪 こころ泣かせる... 越前しぐれ 生命(いのち)いちずに 愛しても 帰れるあなたの 胸さえないの...  世間の風に 吹かれて揺れて おんな哀しい 波の花 未練せつない... 越前しぐれ 肌のぬくもり やさしさを 私は今でも 覚えているの...  岬に咲いた 水仙さえも 冬の寒さに 耐えている 夢を濡らすな... 越前しぐれ 叶うものなら この想い あなたとも一度 結ばれたいの...
あした坂池田輝郎池田輝郎仁井谷俊也水森英夫前田俊明表に一歩 踏みだせば 後に引けない 男の道よ やるしかないんだ 俺はやる 世間の嵐に 耐えぬいて 生きるこの世の… あした坂  誰かのささえ あればこそ 人は歩ける 信じる道を 弱音は吐かない 男なら 辛抱・我慢の 四文字で 越えてゆくんだ… あした坂  あせらず急(せ)かず たかぶらず 今日という日の 足跡のこす 遅咲き桜で いいじゃないか こころに大志(のぞみ)が ある限り 夢の花咲く… あした坂
裏町川三門忠司三門忠司仁井谷俊也宮下健治南郷達也冷たい世間に 転んで泣いて いのちを温(ぬく)める 酒を呑む 男ごころの 裏町川よ 思い通りにゃ ならないけれど 捨てはしないさ 夢だけは  初めて出逢った 気がしないのと 無邪気に甘えた 片えくぼ 過去を振り向く 裏町川よ なんであいつを ひとりにしたと 路地の夜風が また責める  暖簾をかきわけ 見上げる夜空(そら)に 故郷と同んなじ 月がでる 浮いて沈んだ 裏町川よ 生きていりゃこそ いつかは来るさ 花を咲かせる 春の日が
京都の雨大石まどか大石まどか仁井谷俊也岡千秋南郷達也あなたの胸に 飛びこめば ふたりは今も 続いていたわ 傷つくことを 怖(おそ)れてた 私が憶病 すぎたのね 清水坂(きよみずさか)から 祗園まで ひとり歩けばにわか雨 にわか雨 こころの悲しみ 消えるまで 京都の雨に 濡れたいの濡れたいの  おんなはそうよ 誰だって 愛する男性(ひと)と 結ばれたいの 大人の恋愛(こい)と 割り切れず 別れたあの夜を 悔やみます 夕暮れ蛇の目の 渡月橋(とげつきょう) 涙あふれる 嵐山 嵐山 横顔あなたに 似たひとに 会うたび胸が 痛みます痛みます  清水坂(きよみずさか)から 祗園まで ひとり歩けばにわか雨 にわか雨 こころの悲しみ 消えるまで 京都の雨に 濡れたいの濡れたいの
いのち坂鏡五郎鏡五郎仁井谷俊也影山時則南郷達也弱い身体(からだ)で 無理などするな 俺が今度は 尽くす順番(ばん) 惚れて 惚れて連れ添う ふたりじゃないか 死なせはしない ひとりでは 強く生きよう… いのち坂  少し痩せたな この指この手 苦労ばかりを させたから 離れ 離れられない ふたりじゃないか 今日から俺が 杖になる 情けかけあう… いのち坂  俺の宝さ おまえの笑顔 待てば花咲く 春が来る 同じ 同じ 運命(さだめ)の ふたりじゃないか 解(ほど)けはしない この絆 夢の陽が射す… いのち坂
隠岐旅情水森かおり水森かおり仁井谷俊也弦哲也伊戸のりおおんなの胸の 小さな迷い 確かめたくて 隠岐の旅 岩の架け橋 通天橋(つうてんきょう)の 彼方に拡がる 空と海 私こころを 決めました 帰ってゆきます あなたの愛に  行きかう人の 明るい笑顔 やさしくなれる 気がします 知夫(ちぶ)の赤壁(せきへき) トウテイランの むらさき小花が 眼にしみる 時の流れの ゆるやかさ 訪ねてよかった しげさの島を  岬と入り江 浄土ヶ浦に 真っ紅な夕陽 今沈む たった二泊の ひとりの旅で 逢えない寂しさ 噛みしめる 油井(ゆい)の水仙 屏風岩 今度はあなたと 一緒に来たい
雪の花哀歌岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋前田俊明春というのに 牡丹雪 はらはらはらはらふたりの 肩に舞う 惚れたというのが 真実(ほんと)なら なんでひとりに させるのよ 掴(つか)むそばから 溶けてゆく おんな…儚(はかな)い 雪の花  指の冷たさ 手のひらで やさしくやさしく温(ぬく)めて くれたひと あの日の想い出 倖せは みんな夢です 何もかも 未練ばかりが 降り積もる おんな…切ない 雪の花  うしろ姿を 見送れば ひらひらひらひら背中に 名残り雪 この世で添えない 運命(さだめ)なら きっと添いたい 次の世で こぼす涙が 風に散る おんな…哀しい 雪の花
兄弟酒場北島三郎・鳥羽一郎北島三郎・鳥羽一郎仁井谷俊也原譲二前田俊明とかくこの世は ままにはならぬ そんな男達(おとこ)が 暖簾をくぐる 愚痴や涙は グラスの酒に 捨てて今夜は 飲もうじゃないか 兄弟酒は 兄弟酒は 熱い情けの 契り酒  おまえ惚れたか 横丁のあの娘 俺も惚の字さ 看板娘 時代遅れの 似た者同士 俺はいいから 倖せつかめ 兄弟酒は 兄弟酒は 背なで身をひく 譲り酒  昇る朝陽は 誰にも来るさ 自棄(やけ)をおこすな 短気になるな 負けてなるかの 人生援歌 そうさ唄えば 元気がでるさ 兄弟酒は 兄弟酒は 生きる希望の ふたり酒
さすらい港町三山ひろし三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明霧笛がせつない ため息ならば 夜霧は恋しい 涙だよ 愛に嘘など ないけれど 今は出来ない 倖せに さらば…おさらば… 可愛い女(ひと)よ 釧路 青森 流れて石巻  夕陽の海峡 出てゆく船に 未練のしぶきが 降りかかる 過去の傷もつ この俺にゃ 綺麗すぎるよ あの純情(こころ) さらば…おさらば… やさしい女よ 明石 舞鶴 流れて糸魚川  ふるさと岬の 泣き虫カモメ 最後の港さ その胸が おとこ磨いて 出直して いつか迎えに 帰るまで さらば…おさらば… 愛しい女よ 酒田 八戸 流れて苫小牧
鶯 ~うぐいす~島津悦子島津悦子仁井谷俊也宮下健治南郷達也男ごころは 浮気なものよ あなた鶯(うぐいす) 気まま鳥 嫌(いや)よいやです 桜も梅も あなた止まった あの桃は エーもっと嫌  色気ないよと つれない素振(そぶ)り 駄目よだめです 行っちゃ駄目 よりを戻して 御神酒(おみき)に酔って 粋(いき)な台詞(せりふ)の ひとつでも エー聞かせてよ  惚れた弱みは 悲しいものよ あなた偲(しの)んで ホーホケキョ 憎や恋しや 昨日も今日も 来ないあなたを 待ちわびて エー身も細る
あなたに雨やどり岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也弦哲也伊戸のりお街の灯りが やさしく揺れる 雨が嬉しい ふたり傘 やっと掴んだ この恋を 離したくない 離さない こころ預けて 寄り添って 私、私あなたに… 雨やどり  眼には見えない 絆(きずな)の糸が 生きる明日(あした)の 道しるべ 差しつさされつ 飲みましょね 路地のちいさな 縄のれん 酔えばほんのり 染まる頬 外は、外はしとしと… 絹の雨  風邪をひくよと いたわるように 肩を抱く手の あたたかさ 命ときめく この恋に そうよ一生 ついてゆく 夢にみていた 倖せよ 私、私あなたに… 雨やどり
男の路地裏三山ひろし三山ひろし仁井谷俊也中村典正伊戸のりお男の胸に いつからか 出来たちいさな 水たまり 飲んでどうなる この世じゃないが 他人(ひと)にみせない こころの涙 酒に今夜も 捨てに来る  世間の無情 かすり傷 風が体を 吹きぬける いつか馴染んだ 居酒屋のれん 男ひとりの 手酌の酒に 夢の苦(にが)さを 噛みしめる  灯りもうすい 路地裏を 右に左に 千鳥足 責めてくれるな 男の弱さ 命ぬくめる 熱燗酒が 生きる明日(あした)の ちから水
忍び傘鏡五郎鏡五郎仁井谷俊也影山時則三ヶ月(みつき)待たせて 逢うのはひと夜 口紅(べに)をさす手が 震えます 蛇(じゃ)の目…せせらぎ… 人恋しぐれ 私だけです 今夜の貴方 ひとり来ました… あゝ忍び傘  一度抱かれりゃ おんなは弱い 堕ちて溺れる 深い闇 吐息…黒髪… 人恋しぐれ 愛に泣いても 悔やみはしない いのち一途な… あゝ忍び傘  朝よこのまま 来ないで欲しい 憎い寝顔の 愛おしさ なみだ…残り香… 人恋しぐれ 添える明日は なくてもいいの 夢に生きます… あゝ忍び傘
女の夜雨山口ひろみ山口ひろみ仁井谷俊也徳久広司南郷達也あなたに傘を 差しかけられて 胸が震える 裏通り 逢えてよかった あなた…嬉しいわ このままふたり 何処までも 歩いてゆきたい… 女の夜雨(よさめ)  今日までひとり 苦労をかけた 詫びてお酒を 酌(つ)ぐあなた 待っていたのよ こんな…めぐり逢い むかしと同じ やさしさに 甘えて酔いたい… 女の夜雨(よさめ)  痩せてる身体 気づかうように 濡れた肩先 抱き寄せる 離れたくない あなた…もう二度と 小降りになった 水たまり 明日(あした)がみえます… 女の夜雨(よさめ)
男の裏町秋岡秀治秋岡秀治仁井谷俊也中村典正甲斐靖文俄かの雨に 濡れようか それとも酒に 溺れよか 男の…男の… 裏町は 涙ながせる 奴よりも 泣けない奴が つらいのさ  泥水浴びた 口惜しさは 男でなけりゃ わからない どうした…どうした…意気地なし 元気だせよと 苦酒が 今夜も俺を 叱るのさ  こころにできた 水たまり 雨ならいつか 上がるだろ 夜更けの…夜更けの… この酒場は 夢にはぐれた 似た者が 明日に希望 つなぐのさ
霧雨海峡川野夏美川野夏美仁井谷俊也中村典正南郷達也雨の出船は おんなを泣かす 心細さを つのらせる 好きなのに… 好きなのに… あなた行くのね 夜明けの船で 「ひとりで待つわ 信じて待つわ」 声も消される 霧雨海峡  海猫(ごめ)の数ほど 愛してくれた 胸を想い出 過(よぎ)ります 倖せを… 倖せを… いつも私は 夢みていたの 「忘れはしない 責めたりしない」 かすむ船影 霧雨海峡  雨はいつ止む こころの雨は こぼす吐息の せつなさよ 好きなのに… 好きなのに… おんな未練は 大波小波 「帰って来てね 迎えに来てね」 追ってゆけない 霧雨海峡
人生ふたり咲き岡ゆう子岡ゆう子仁井谷俊也岡千秋池多孝春歩いたこの道 振り向けば 秋冬ばかりの おんなの暦 それでも私の 隣には やさしいあなたが いてくれた 二分咲き 五分咲き 八分咲き いつか咲きましょ 人生ふたり咲き  胸突き八丁の なみだ坂 瞼に浮かぶの 故郷の母が 一生懸命 生きてれば この世の運さえ 味方する 二分咲き 五分咲き 八分咲き いつか咲きましょ 人生ふたり咲き  どこかに忘れた 夢ならば あなたと一緒に 探せばいいわ こころに笑顔が ある限り 必ずなれます 幸せに 二分咲き 五分咲き 八分咲き いつか咲きましょ 人生ふたり咲き
ちょいときまぐれ渡り鳥氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也宮下健治丸山雅仁花のお江戸の 風来坊が ひとり駿河路(するがじ) 富士の山 三保の松原 沖見れば 白帆にじゃれつく 鴎(とり)の群れ おっとどっこい いけねぇよ おっとどっこい いけねぇよ ごめんなすって ちょいと きまぐれ渡り鳥  伊豆の天城峠(あまぎ)で 見初(みそ)めたあの娘 花にたとえりゃ 紅(べに)ツツジ 骨の髄(ずい)まで 惚の字でも 恋など出来ねぇ 三度笠 おっとどっこい いけねぇよ おっとどっこい いけねぇよ ごめんなすって ちょいと きまぐれ渡り鳥  小諸(こもろ)離れて 沓掛宿(くつかけじゅく)は 月がおっ母(かあ)に 見えてくる 指のあかぎれ 丸い肩 達者でいなよと 祈るだけ おっとどっこい いけねぇよ おっとどっこい いけねぇよ ごめんなすって ちょいと きまぐれ渡り鳥
泣かせ酒新川二朗新川二朗仁井谷俊也水森英夫伊戸のりおいのち一途に 尽くしてみても 別れりゃ他人の 顔になる 忘れたつもりが おんなは駄目ね 眠った未練が 目を覚ます あなた恋しい… 胸が切ない やるせない 今夜の酒は 泣かせ酒  真似て飲んでる グラスの酒に 面影ばかりが 絡みつく 許してしまえば おんなは弱い 強がる言葉も 愚痴になる あなた恋しい… 声が聞きたい 顔見たい 今夜の酒は 泣かせ酒  来ないあなたを 焦がれて待てば 死ぬほどせつない 酒になる あきらめきれない おんなが悪い 泪を叱って なぐさめる あなた恋しい… ひと眼逢いたい 抱かれたい 今夜の酒は 泣かせ酒
泣きむし海峡椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也鈴木淳池多孝春追ってゆけずに わかれたひとを 待てば泣けます 港駅 船が着くたび 桟橋に 走る私が 見えますか 帰ってよ…帰ってよ… 帰ってきてよ 呼べばしぐれる… 泣きむし海峡  心細げな 海鳥一羽 どこか私に 似ています おれの港は おまえだと 抱いたあの夜は 嘘ですか 帰ってよ…帰ってよ… 帰ってきてよ 声もせつない… 泣きむし海峡  雨に滲んだ 漁火みつめ 遠い想い出 指で折る いくつ季節を 見送れば 好きなあなたに 逢えますか 帰ってよ…帰ってよ… 帰ってきてよ 波につぶやく… 泣きむし海峡
よされ三味線小桜舞子小桜舞子仁井谷俊也岡千秋伊戸のりお岩木おろしがヨー 吹雪にかわりゃ 女ひとり身 凍れる寒さ よされよされと 太三味線を バチで叩けば あのひと恋し 津軽小泊 鰺ヶ沢  ほつれ黒髪ヨー 情けのひと夜 追ってゆきます 地の果てまでも よされよされと はぐれた海猫が 啼けばこぼれる じょっぱり涙 七里長浜 夏泊  男抱くよにヨー 三味線抱けば 紅い焔が めらめら燃える よされよされと 舞降る雪よ 春はいつ来る おんなの胸に 十三の砂山 平舘
対馬海峡椎名佐千子椎名佐千子仁井谷俊也鈴木淳前田俊明風がうず巻く 海が鳴く 波のしぶきが 頬に散る こころに想い出 抱いたまま 別れてゆくのは あなた… 辛すぎる 対馬海峡 せつない涙が まつげを濡らす…  耳をつんざく あの汽笛 誰に想いを 告げて鳴る いけない所が あるのなら 我がまま強がり あなた…直します 対馬海峡 ひとりで旅する いのちが寒い…  カモメ騒いで 日が昏れて 岬 燈台 灯がともる も一度出直し 出来るなら やさしいあの胸 あなた… 帰りたい 対馬海峡 愛しいこころが あなたに走る…
雨の修善寺宮史郎宮史郎仁井谷俊也影山時則あなたに濡れたら 風邪ひきますと 傘を斜めに さしかける 雨の修善寺 朱(あか)い橋 無理にねだった 旅だけど あなた今夜は… 私ひとりの ものですね  胸に甘えて お酒に酔って 罪と知りつつ 身をまかす 吐息 せせらぎ 湯の香り 一夜泊まりの 夢ならば 強く抱かれて… 死んでゆけたら いいものを  雨がやむまで 帰っちゃいやと 泣いてみたって 駄目なのね 伊豆の修善寺 竹の径(みき) 肩をならべて 歩いても 笹の葉ずれに… 明日の別れを 噛みしめる
君だけさ山内惠介山内惠介仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお白樺並木の 日昏れ刻(どき) 初めてこころを 打ちあけた 野バラのような 君だから… 素直で可愛い 君だから… 僕がこんなに好きなのは この世にひとり 君さ君さ君さ 君だけさ  誰でも秘(ひ)そかに 胸の中 悲しみ苦しみ 抱いている 野バラのような 君だから… 一途でやさしい 君だから… 僕が涙を見せるのは この世にひとり 君さ君さ君さ 君だけさ  夜空に輝く 北斗星 祈ろうふたりの あの夢を 野バラのような 君だから… 笑顔が素敵な 君だから… 僕が一緒に歩くのは この世にひとり 君さ君さ君さ 君だけさ
みちのくランプの宿佐々木新一佐々木新一仁井谷俊也宮下健治南郷達也吊り橋わたって 泊まる宿 何年振りだろ なぁお前 永い苦労の 歳月(としつき)を 洗い流そう 滝見のお湯で ここはみちのく ランプの宿よ  ふる里津軽の ねぶた絵も あの日のままだよ なぁお前 そうさ子育て 終わったら みんな夫婦(ふうふ)は ふたりに戻る 揺れる思い出 ランプの宿よ  雪国生まれの 俺だから 囲炉裏がやすらぐ なぁお前 先の人生 これからも ともに笑顔で 仲睦まじく ここはみちのく ランプの宿よ
お江戸の色女長山洋子長山洋子仁井谷俊也影山時則花のお江戸の 日本橋(にほんばし) 産湯(うぶゆ)つかった 絹の肌 粋(いき)な小紋(こもん)で 流し目送りゃ 下町すずめが 噂する 気障(きざ)な誘惑(せりふ)は まっぴらだけど 惚れりゃ一途の 深なさけ 鬢(びん)のほつれた うなじのあたり 年増盛りの 色気が匂う  月は十六夜(いざよい) 大川に 遠く聞こえる 三味の音 忍ぶ恋路の 八丁堀(はっちょうぼり)と ふたりで猪牙舟(ちょきぶね) 柳橋 野暮(やぼ)な男衆の やさしさよりも 惚れたあんたに 妬かれたい 酒にほんのり 目許(めもと)を染めて 仇(あだ)な仕草(しぐさ)が 男をそそる  筑波山にも 朝陽が当たりゃ そっと解(ほど)いた 腕まくら 浮気封じに あんたの胸に 紅(べに)で名を描(か)く 大江戸そだち
女の波止場山口ひろみ山口ひろみ仁井谷俊也徳久広司南郷達也男と出会って 愛するたびに 最後の人と 女は想う なのに今度も あのひとは わたしを残し 海峡越える 行かないで… 行かないで… 波止場はおんなの 泣くところ  おまえと呼ばれて 女房きどり 女の夢に 酔いしれていた 厚い胸板 腕まくら やさしさ今も 信じているの 淋しくて… 淋しくて… 波止場の灯りが また潤む  季節を忘れた 鴎のように 女は今日も 海みて暮らす 三ヶ月(みつき)足らずの 倖せと わかっていても おんなは駄目ね 帰ってよ… 帰ってよ… 波止場は今夜も 風と波
男の地図三門忠司三門忠司仁井谷俊也山口ひろし佐伯亮男の胸の 古い地図 ひとり覗(のぞ)けば また浮かぶ 遠い故郷(ふるさと) あの笑顔 いつも何かに 挫折(つまず)くたびに いのち支えて 生きてきた…  こころに消えぬ あの女 過去に帰れる 汽車はない 今は誰かに 嫁いだか 惚れていりゃこそ 口にはだせぬ 恋もあるのさ 男には…  曲がった川も いつの日か 青い海原(うみ)へと 流れこむ 俺の人生 道なかば 急(せ)かずあせらず 甘えず媚(こ)びず きっと咲かすさ 夢ひとつ…
約束田川寿美田川寿美仁井谷俊也幸耕平丸山雅仁あなた何処(どこ)にいるの 心がこわれそう ひとりで夜空(そら)を 見上げてみても あなたは帰らない いつも明るい微笑みで わたしを包んでくれた 夢は遥(はる)かに遠く 輝きながら 揺れる面影胸に 強く抱きしめた 「幸せつかもうね…」 それがそれが最後の 約束だから  今も耳に残る あなたのあの声が あの日の言葉 あの日の仕草 わたしは忘れない 幼い頃の我がままも やさしく叱ってくれた 季節(とき)は静かに今も 流れるけれど 愛はこころに深く 永遠(とわ)に消えないの 「あなたと生きてゆく…」 それがそれがふたりの 約束だから  いつも明るい微笑みで わたしを包んでくれた 夢は遥(はる)かに遠く 輝きながら 揺れる面影胸に 強く抱きしめた 「幸せつかもうね…」 それがそれが最後の 約束だから
逢いたくて大阪…水森かおり水森かおり仁井谷俊也吉富小百合伊戸のりおしとしと小雨が降る こころに冷たく降るわ いつしか昏(く)れゆく街 胸によみがえる 想い出よ あの日とまるで同(おんな)じように 寄り添う恋人たち 傘の花咲く 濡れて大阪 曽根崎新地 いつもやさしかった あなた今何処(どこ)に 雨よ悲しみ わかるのならば どうかつれて来て欲しい 逢いたいあなた…  ぽつぽつあかりが灯(つ)き 誰もが家路を急ぐ ひとりの寂しい部屋 今は帰らない 帰れない あれからあなた幸せですか 涙を映(うつ)す川を どこで見てるの 濡れて大阪 相合(あいおい)橋(ばし)よ すべて忘れたいの 遠いあの別れ 雨よ悲しみ わかるのならば 時間(とき)をもとに戻してよ あの日のままに…  濡れて大阪 千日前よ ふたり将来(あす)の夢を 見てたあの頃は 雨よ悲しみ わかるのならば どうかつれて来て欲しい 逢いたいあなた…  どうかつれて来て欲しい 逢いたいあなた…
修善寺しぐれ香田晋香田晋仁井谷俊也四方章人南郷達也ひとりで倖せ 掴んでくれと なんで悲しい ことを云う 想い出訪ねる 伊豆の旅 このまま別れに なるのでしょうか こころ泣かせる… 修善寺しぐれ  笹の葉ゆらして そぼ降る雨が 胸の淋(さび)しさ つのらせる ふたりで歩いた 竹林(たけ)の道 あの日のやさしさ いつわりですか 傘を濡らして… 修善寺しぐれ  運命(さだめ)という名の おんなの川は どこへ流れる 桂川(かつらがわ) みれんが深まる 朱(あか)い橋 あきらめきれない あなたが欲しい 夢を見させて… 修善寺しぐれ
花ふたつ真木ことみ真木ことみ仁井谷俊也叶弦大佐伯亮荒野(あれの)に咲いてる 花もある 路地に咲いてる 花もある あなたの心に 住んでるひとは あのひとでしょうか わたしでしょうか 信じているから つらいのよ どちらかひとりに 決めてくださいな…あなた  あきらめきれない 恋もある 忘れきれない 恋もある 幸せ色した 蕾(つぼ)みの花を 育ててゆきたい あなたとふたり 遠くへ離れて 行かないで 一緒に来いよと 言ってくださいな…あなた  真冬にほころぶ 花もある 春にほほえむ 花もある 宿命(さだめ)にゆれてる ふたつの花が どちらか散るのは 悲しいけれど おんなの生命(いのち)を 賭けたから 私の行(ゆ)く道 決めてくださいな…あなた
檜舞台大江裕大江裕仁井谷俊也岡千秋丸山雅仁大志(のぞみ)一途に 貫(つらぬ)いて 頂上(てっぺん)めざす おとこ道 雪(ゆき)・月(つき)・花(はな)・夢(ゆめ) この舞台 熱き師匠の その稽古(おしえ) 胸に刻んで 檜舞台  ひと目惚れした あのひとに 心が揺れて まよい道 雪・月・花・夢 この舞台 初心ふた文字 正す襟 やけに切ない 夜もあるさ  泣くな迷うな 退(しりぞ)くな 己が決めた ひとつ道 雪・月・花・夢 この舞台 くやし涙を 意地にかえ 明日(あす)に賭けるさ 檜舞台
面影の都氷川きよし氷川きよし仁井谷俊也社奏太朗伊戸のりお水の都の 黄昏どきは あの人この人 空似の人が行く あの娘 今ごろ どうしてる 笑顔の可愛い 娘だったよ 恋しくて(恋しくて…) 逢いたくて(逢いたくて…) 七色ネオンに 面影うかぶ  イチョウ並木に パラソルひとつ 触れあう肩先 ぬくもり感じてた あの娘 今ごろ どうしてる 帰っておいでよ 僕の胸 恋しくて(恋しくて…) 泣きたくて(泣きたくて…) 夜風にいとしい 名前を呼んだ  噂たずねて キタからミナミ 誓いの指環を その手にいつの日か あの娘 今ごろ どうしてる 素直で一途な 娘だったよ 恋しくて(恋しくて…) せつなくて(せつなくて…) 川面にやさしい 面影ゆれる
情け川北山たけし北山たけし仁井谷俊也宮下健治伊戸のりお好きと言ったら 目の前の 倖せ逃げると 泣くおまえ 何も云うなと 抱き寄せた 肩のうすさよ か細さよ いいさ…このまま… 流れてゆこう 俺とおまえの 情け川  つらい過去(むかし)も 年の差も 邪魔にならない この恋の 酒でこころを 騙(だま)しても 惚れた気持ちは かわらない いいさ…このまま… 流れてゆこう 俺とおまえの 情け川  なんで気にする 占いを 運命(さだめ)はふたりが 決めりゃいい 春のうす陽が 射す部屋で 所帯持つのが 夢なのさ いいさ…このまま… 流れてゆこう 俺とおまえの 情け川
火の螢丘みどり丘みどり仁井谷俊也弦哲也南郷達也夜空を仰げば 天の川 牽牛・織女(ふたつ)の星が 逢うと云う あなたと私の しのび逢い このまま何年 続くのですか 愛して添えない 恋ならば 一途に燃えたい 束の間を… 儚(はかな)い夢に この身を焦がし 闇夜(よる)に 闇夜(よる)に翔びます… 火の螢  障子を開ければ 短夜(みじかよ)が しらじら明けて 朝の月 愛しさ憎さの 真ん中で 別れてゆけない おんなの弱さ 世間にそむいた 恋だから 恐くはないのよ 不幸など… 儚(はかな)い生命 せつなく焦がし 紅く 紅く舞います… 火の螢  儚(はかな)い夢に この身を焦がし 闇夜(よる)に 闇夜(よる)に翔びます… 火の螢
いぶし銀山口ひろみ山口ひろみ仁井谷俊也徳久広司南郷達也人眼ひくよな 派手さはないが 裡(うち)にかくれた 技(わざ)がある 夢に向かって 一心不乱 我慢・辛抱の 歳月(つきひ)に耐えて 輝(ひか)りを放つ… いぶし銀  今の世の中 見せ掛けばかり それが誰にも わからない 年季・根気は 伊達(だて)ではないさ いざという時 初めてわかる おとこの値打ち… いぶし銀  時代遅れと 嗤(わら)われようと これが生きざま 生きる道 急(せ)くな焦(あせ)るな ちからを抜くな 希望(のぞみ)ひとすじ 明日(あした)の為に 魂(こころ)を磨く… いぶし銀
おんな宿男石宜隆男石宜隆仁井谷俊也四方章人伊戸のりおこれが最後の はずでした 綺麗に身をひく はずでした 駄目よ…駄目です これきりなんて 逢って抱かれりゃ 明日(あした)が欲しい 隠れ湯の里 おんな宿  越えた火の川 罪の道 今さら昨日に 戻れない 嫌よ…嫌です 他人だなんて 堕ちてゆきたい あなたとふたり 瀬音せつない おんな宿  一夜(いちや)泊まりを ふた晩に それでも別れは すぐに来る 駄目よ…駄目です 想い出だけじゃ 愛の証しが わたしは欲しい 夢に生きたい おんな宿
人生夢将棋細川たかし細川たかし仁井谷俊也岡千秋前田俊明浮くも沈むも 小さな駒に 賭けてひとすじ この道を 先手必勝 ひらめく手筋 俺は成りたい いぶし銀 一生一度の 人生将棋  負けず嫌いの 世渡り下手(べた)を 陰でささえる 恋女房 無理はするなよ じたばたするな 生きる枡目(ますめ)は 決まってる 一生一度の 人生将棋  じっと先読む 思案の一手(いって) それが勝負を 分けるのさ あばれ飛車角(ひしゃかく) 後には引かぬ 晴れて天下の 王将に 一生一度の 人生将棋
心機一転秋岡秀治秋岡秀治仁井谷俊也岡千秋前田俊明やるぞやるぞと 力(りき)んでみても 何もしなけりゃ 昨日のままさ 今日の口惜しさ その涙 バネにするから 明日(あす)がある 心機 心機一転 夢に賭けよう 人生勝負  楽にゃ渡れぬ この世だけれど 厚い氷も 春には溶ける 胸に刻んだ 大志(こころざし) 何で忘れて なるものか 心機 心機一転 決めたこの道 信じて生きる  晴れて故郷に 錦をかざる それが男の 甲斐性じゃないか 意地の二文字を 切り札に いつか世間に 名を残す 心機 心機一転 大輪(はな)を咲かすさ 人生舞台
雪子三山ひろし三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明雪から生まれて きたのよと 羞(は)じらい浮かべた おさげ髪 雪子 雪国 雪の花 村のはずれで 別れて来たが あの娘(こ)はどうして いるのやら…  無いない尽くしの 暮らしでも 誰にも頼らず 生きてきた 雪子 雪国 雪化粧 嫁にも行(ゆ)かずに あなたを待つと 届いたあの日の 片便り…  木枯し寒空(さむぞら) 星月夜 あの娘も見てるよ 故郷(ふるさと)で 雪子 雪国 雪景色 山に辛夷(コブシ)の 花咲く頃に 夜汽車で迎えに 帰りたい…
夢千里北島三郎北島三郎仁井谷俊也原譲二南郷達也泥によごれた 雑草も 雪に踏まれりゃ 辛かろう 耐えて根を張り 意地を張り 明日(あした)を信じ 生きている これが人生 夢千里  花を咲かせた 人もいる 咲かずじまいの 春もある くやし涙は この胸に 焦(あせ)らず急(せ)かず 堂々と これが人生 夢千里  天の試練に 負けたなら 落ちた涙も 無駄になる 燃える実力(ちから)が ある限り 大志(のぞみ)や道は 開かれる これが人生 夢千里
古里はいいもんだ…新沼謙治新沼謙治仁井谷俊也弦哲也前田俊明山女(ヤマメ)焼いてる 囲炉裡のけむり これが故郷の 匂いだよ 祭り太鼓を 遠くに聞いて おふくろ料理に 舌づつみ いいもんだ… いいもんだ… いくつになっても 古里は いいもんだ…  都会(まち)の疲れを 湯槽(ゆぶね)で流しゃ 幼なじみが 声かける 郷里(くに)の訛りで 仇名(あだな)を呼べば こころは戻るよ あの青春(ころ)に いいもんだ… いいもんだ… いくつになっても 古里は いいもんだ…  若い頃には 一升酒も 今は二合で 高いびき 眠る親父の 髭面(ひげづら)みれば 鉄拳(げんこ)の痛みも 懐かしい いいもんだ… いいもんだ… いくつになっても 古里は いいもんだ…  いいもんだ…
夢見坂北野まち子北野まち子仁井谷俊也徳久広司前田俊明頼る人さえ なくした街で 涙ぐらしが 身についた そんなおんなが 愛しいと やさしく抱いたひと ひとり坂から ふたり坂 越えてゆきます 夢見坂  出逢う前から 知ってたように 胸がやすらぐ 私です 今日の髪型 似合うよと 照れてるその笑顔 なさけ坂から のぞみ坂 越えてゆきます 夢見坂  まわり道した 人生だから おれが倖せ やると云う 他の愛など 探せない こころで決めたひと ひとり坂から ふたり坂 越えてゆきます 夢見坂
みちゆき舟岩本公水岩本公水仁井谷俊也弦哲也丸山雅仁貴方(あなた)を失(な)くして 生きるのは いのちが無いのと おなじです 世間の波風 吹こうとも つないだこの指 離さない 愛が積み荷の… みちゆき舟よ  明日(あした)が見えない 恋でいい ひとりの昨日にゃ 戻れない 涙と笑顔を わかちあう 縁(えにし)という名の もやい綱(づな) こころひとつの… みちゆき舟よ  ふたりで流れる 情け川 貴方のかわりは 探せない 女に生まれて よかったと 思えるその日が いつか来る 夢に棹(さお)さす… みちゆき舟よ
君の酒山内惠介山内惠介仁井谷俊也水森英夫都忘れの 一輪ざしが 思いださせる あの笑顔 夜風身に沁む 東京の隅で 面影しのぶ 君の酒  路地で見あげる あの星空は 遠い故郷に 続いてる うすい口紅 祭りの浴衣 瞼をよぎる 君の酒  夢の儚さ こころの寒さ 男なみだを 噛みしめる 今は帰れぬ あの故郷(まち)だけど 思慕(おもい)は同じ 君の酒
霧の湯布院宮史郎宮史郎仁井谷俊也影山時則佐伯亮阿蘇のやまなみ涙でみつめ ひとりで来ました山の宿 日暮れ湯布院湯のかおり 対の浴衣に眼をやれば 別れの決心がまた鈍る  膝を崩して淋しく酔って ふたりの想い出指で折る いで湯湯布院星月夜 今は添えない男だけど 倖せだったわあの頃は  浅い眠りに寝がえりうてば あなたが夜明けの夢にでる 旅の湯布院朝霧の海 胸の迷いが晴れたなら も一度あなたに帰りたい
棚田桜三山ひろし三山ひろし仁井谷俊也中村典正前田俊明上りの列車を ホームで見送った あれから何年 たつのでしょうか 永く冷たい 冬が過ぎ もう雪解けの 季節です 今年こそ… 逢えますね… 棚田桜の 咲く頃に  かならず迎えに 来るよと抱き寄せた やさしいぬくもり 忘れはしない ふたり見ていた いつまでも 水面(みずも)に映る あの桜 信じれば… 逢えますね… 棚田桜の 咲く頃に  夜明けの朝霧 日暮れのあの夕陽 覚えていますか ふるさと景色 ひとり待ってる 里山に もうすぐ春の 風が吹く 今年こそ… 逢えますね… 棚田桜の 咲く頃に
全3ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. 天国
  2. 愛▽スクリ~ム!
  3. Mine or Yours
  4. クスシキ
  5. ブルーアンバー

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. SHINING
  2. マジで世界変えちゃう5秒前
  3. Star
  4. ∞
  5. やれんの?エンドレス

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×