水森英夫作曲の歌詞一覧リスト  899曲中 401-600曲を表示

全5ページ中 3ページを表示
899曲中 401-600曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
昼顔山内惠介山内惠介田久保真見水森英夫伊戸のりおそれが気休めでも それがなぐさめでも 逢えるだけでいい そっと抱きしめる 咲いて咲いて咲いて 僕の腕の中 咲いて咲いて咲いて 昼顔の花よ 心の傷跡に 口づけるように 背中のほくろに くちびるを寄せる  めぐり逢わなければ ずっと知らずにいた こんな切なさも こんな苦しみも 抱いて抱いて抱いて 君の悲しみを 抱いて抱いて抱いて 忘れさせたいよ はかなく絡みつく 昼顔のように 何かにすがって 暮らしてきたんだね  いつか嫌われても 二度と逢えなくても 忘れたりしない ずっと信じてる 泣いて泣いて泣いて 僕の腕の中 泣いて泣いて泣いて 昼顔の花よ 心の傷跡に 口づけるように あふれる涙に くちびるを寄せる
おまえに決めた山内惠介山内惠介鈴木紀代水森英夫伊戸のりお命を惜しむ 恋ならば 恋しているとは 言えないだろう 一つ命を 一つの恋に かけて捧(ささ)げて 悔(く)いはない おまえに決めた おまえに決めた  心に傷が ない女(ひと)に 心の痛みは 分かりはしない 俺の人生 おまえがいなきゃ 花の咲かない 春のよう おまえに決めた おまえに決めた  世の中敵に まわしても 今さら失う ものなどないさ 熱い心で 一途(いちず)な愛で 俺に尽くして くれる女(ひと) おまえに決めた おまえに決めた
おきぬ山内惠介山内惠介志賀大介水森英夫伊戸のりお「何の因果か 男の意地で 賭けた命の裏・表 裏に回った男の付けが 女の肩に降りかかる」  浅間三すじの 煙りの帯は 義理じゃ解けない 結べない 斬った張ったの 男に惚れて 生きた月日の 語り草 生々流転 おきぬと申します  「子連れ浮き草 根なし草 明日に渡れりゃ もっけもの ひだり立てひざ 頬杖ついて 男まさりの 茶わん酒」  何の不足も ない人なんて どこの世界に いるもんか 愚痴は言うまい 苦界の水に いのち沈めた あの日から 生々流転 おきぬと申します   恨み七分に 愛しさ三分 その名 沓掛 時次郎 切って捨てたい 情けの糸が またも乳房に 絡みつく 生々流転 おきぬと申します
あじさい荘山内惠介山内惠介麻こよみ水森英夫伊戸のりお白いブラウス 長い髪 遠い面影 揺れる夜 ひとつの毛布に くるまって あたため合った 心の隙間(すきま) 思い出アパート あじさい荘  君の淋しさ 気づかずに ひとり夢だけ 追いかけた 揃いのカップも ひび割れて 離れて行った 二人の心 駅裏アパート あじさい荘  二人あのまま 続いたら 別な暮らしが あったのに あれから何年 過ぎたのか 飲みほす酒の 苦(にが)さがしみる 思い出アパート あじさい荘
熱愛のブルース山内惠介山内惠介仁井谷俊也水森英夫伊戸のりおひと眼みて 惚れたのさ それを罪だと 云うのなら 罰を受けても かまわない 貴方を愛する そのことに いのち賭(か)けた 僕だから  戯(たわむ)れの 恋じゃない 切れば血のでる この痛み 見せてあげたい 貴女にも 生まれて初めて 知ったのさ 熱い胸の ときめきを  譲(ゆず)れない この愛は もしも貴方を 失くしたら 生きた亡骸(むくろ)に なるだろう この世に居場所が ない時は 逃げてゆこう 地の果てに
あなたが欲しい山内惠介山内惠介松井五郎水森英夫伊戸のりお誰が最初に 見つけたの 白い背中の 小さなホクロ  なにも知らずに いる方が 知るよりつらい こともあるのに  あなたが欲しい あなたが欲しい 心の芯についた火が 体を燃やして狂いそう あなたが欲しい あなたが欲しい  誰がそんなに 泣かせたの 指輪の痕に 吐息がかかる  癒す言葉を 迷うなら 訊いちゃいけない 傷もあるけど  あなたが欲しい あなたが欲しい 涙のように濡れながら ぬくもる気持ちを止めないで あなたが欲しい あなたが欲しい  誰のためかを 言わせたい 今夜選んだ 口紅の色  過去はどこかへ 捨てられる ふたりひとつの 夢を見るなら  あなたが欲しい あなたが欲しい 心の芯についた火が 体を燃やして止まらない あなたが欲しい あなたが欲しい
瀬戸内最終便山内惠介山内惠介麻こよみ水森英夫伊戸のりおあなたが旅立つ 高松港(たかまつみなと) 汽笛が心に からみつく お疲れさん… お酒でなだめる 恋の傷 見送らないわと 強がって ひとり止まり木 瀬戸内 最終便  こらえた涙が こぼれて落ちる 今頃あなたは どのあたり ばかですね… 一緒に行くとは 言えなくて 別れの潮時 引き潮に 夢も散(ち)り散(ぢ)り 瀬戸内 最終便  あなたの優しさ 心に残る いい人過ぎます 私には お疲れさん… 幸せなんかは 似合わない 未練がチラチラ 島灯り ひとりぼっちの 瀬戸内 最終便
駅前物語山内惠介山内惠介円香乃水森英夫伊戸のりお北の駅前 すずらん通り ポニーテールの 花屋のあの娘(こ) 立てばアカシア 笑えばリラか どこか似ている 初恋に 北の駅前 すずらん通り ちょっと気になる ちょっと気になる 恋がある 恋がある  雨の駅前 あじさい通り 長い睫毛(まつげ)の 本屋のあの娘 借りた軒先 止まない雨に そっと差し出す 赤い傘 雨の駅前 あじさい通り ちょっと優しい ちょっと優しい 恋がある 恋がある  二〇(はち)時駅前 サルビア通り 少し無口な 鍵屋のあの娘 固く閉ざした 心のドアを 開けてみたいな 合鍵で 二〇(はち)時駅前 サルビア通り ちょっと秘密の ちょっと秘密の 恋がある 恋がある  土曜駅前 シナモン通り 甘い香りの パン屋のあの娘 町の噂じゃ この春嫁ぎ 遠い知らない 女(ひと)になる 土曜駅前 シナモン通り ちょっと切ない ちょっと切ない 恋がある 恋がある
旅の酒氷川きよし氷川きよし森坂とも水森英夫石倉重信北の外れで 飲む酒は 人の温もり 燗の酒 生きてる匂いが よく似てる 知らぬ同士が 手拍子合わせ どこか寒そな 提灯に 歌を聞かそうか 旅の酒  雨の港で 飲む酒は 遠いあの娘を 憶う酒 苦さを飲み干す ぐい呑みに 何も聞かずに 酌してくれる 店のオヤジの 無口さが やけに沁みるよ 旅の酒  ひとり湯の町 飲む酒は 母を浮かべて 手酌酒 つまらぬ愚痴など こぼさない そんな強さが 男にあれば 酒に強くは なるまいに 詫びて詫びれぬ 旅の酒
雪うさぎ岩本公水岩本公水吉岡治水森英夫まるいお盆に 雪を盛り ふたり作った 雪うさぎ しあわせすぎて 感じない すきま風 寒々と いまは心に 突き刺さる  捨てて忘れる 恋ならば 優しさなんか 残らない 嘘つきだって かまわない あの人の 面影が 夢でいまでも 手をさぐる  窓の外には 誰を待つ ひとりぽつんと 雪うさぎ 薄日よさすな 雨降るな 南天の 赤い目が 溶けて涙に 変わるから
霧の城多岐川舞子多岐川舞子かず翼水森英夫南郷達也別れるためだけに 出逢った二人 どうしてこんなに 愛してしまったの 竹田 城あと 夢のあと 霧よ隠して この恋は 地上で咲けない 天空の花  涙が止まらずに 人目を避けて あなたのあとから 石段下りて行く 南千畳 北千畳 霧の海へと 船を出し 行き着く岸辺は ないのでしょうか  運命が許すなら あなたのそばで 命の限りに 尽くしてみたかった 夢が舞い散る 花屋敷 霧が流れて 消えぬ間に 二人をさらって 天空の風
夜が泣いている多岐川舞子多岐川舞子かず翼水森英夫南郷達也それじゃアバヨと 口笛吹いて 恋が消えてく 裏通り 女やめたく なるくらい あんたに惚れて 傷ついた 情なしカラスにゃ 分かるまい 空ろな体に 夜風が沁みる 明日(あす)が見えない 夢が見えない ああ夜が泣いている  遠く灯りが またたく夜は せめても一度 抱かれたい 女心を くすぐって あんたはどこへ 消えたのよ 嘘つきカラスの 行く先に 哀しい物語(はなし)が も一つ増える 星が流れる 夢が流れる ああ夜が泣いている  気まぐれカラスを 追いかけて 幸せ欲しがる 女が悪い 明日(あす)が見えない 夢が見えない ああ夜が泣いている
夢見る恋人たち山内惠介山内惠介仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお外苑前で 地下鉄(メトロ)を降りて 青山通りで 待ち合わせ 表参道 ケヤキの並木 肩寄せ歩けば ときめく心 恋 恋 恋してる 愛 愛 愛してる 誘って誘われて 夢見るふたり  あなたがいつか 来たいと云った 神戸港(みなと)を見おろす レストラン 夜が更けたら ハーバーランド 潮風ガス灯 ホワイト・ホテル 恋 恋 恋してる 愛 愛 愛してる 誘って誘われて 夢見るふたり  無邪気にはしゃぐ 富良野の丘は 紫色した ラベンダー 冬はスキーと カラマツ林 朝日に煌(きら)めく 樹氷を見たい 恋 恋 恋してる 愛 愛 愛してる 誘って誘われて 夢見るふたり  小雨に煙る オランダ屋敷 甘えてパラソル 坂の長崎(まち) 遠く聞こえる マリアの鐘に 幸せ祈ろう 未来(あした)のために 恋 恋 恋してる 愛 愛 愛してる 誘って誘われて 夢見るふたり
望郷よされ節花京院しのぶ花京院しのぶ高田ひろお水森英夫南郷達也星が星が 星がまたたくよ 遥か故郷は その向こう 風のすきまに 望郷よされ コップ持つ手が かじかむ冬だ ああ 帰ろかな 帰ろかな よされの里よ よされ よされ ああ……  酒に酒に 酒におぼれてよ ぐずる ぐずる はぐれ者 夢もちぎれた 他国のくらし いまじゃ会えない あの子やあいつ ああ 呼んでいる 呼んでいる よされの里よ よされ よされ ああ……  雪は雪は 雪はどか雪よ 山に里に 降りつもる 北の念仏 あのわらべ唄 鳥は帰るか 吹雪の中へ ああ 母の顔 父の声 よされの里よ よされ よされ ああ……
津軽の舟唄花京院しのぶ花京院しのぶ高田ひろお水森英夫南郷達也風が 風があばれる 吹雪になるか 海猫(ごめ)が時化(しけ)だと さわいでる 十三(とさ)の湊は 恋港 せめて釣ろうか あの娘(こ)を陸(おか)で おとこ追分 岩木山 惚れて冬越す エンヤコラサノ エンヤラセ  首に 首に手拭 巻きつけながら 沖の向こうに 手をあわす 恋の水揚げ 神だのみ あの娘(こ)内気な とべないカモメ こころ深浦 五所川原 波は片恋 エンヤコラサノ エンヤラセ  露地を 露地を曲がれば いつもの酒場 ひとりカラオケ 唄いきる 惚れたあの娘(こ)を 横目にヨ 飲めばやんちゃな 止まり木おやじ 夢は三厩(みんまや) 中泊 遠い春まつ エンヤコラサノ エンヤラセ
なみだ雨黒川真一朗黒川真一朗やしろよう水森英夫南郷達也肩を寄せても おんなの傘じゃ 隠し切れない ふたりの恋よ 愛して尽くして 悔いない命 ほろほろほろと 湯けむりの 夜にこぼれる なみだ雨  忍ぶ旅路の 瀬音を聞いて 寒くないかと 気づかうあなた 明日(あした)と呼べない 夜明けが憎い ほろほろほろと その胸で せめて泣かせて なみだ雨  朝の始発に あなたを乗せて 次の汽車待つ 別れの駅よ 思い出ひと色 心を濡らす ほろほろほろと 残り香に 紅も哀しい なみだ雨
旭川黒川真一朗黒川真一朗松大地水森英夫南郷達也あなた訪ねる 恋路の川は 見えぬ瀬もある 淵もある 湯の香せつない 高瀬舟 かがむ千鳥を 乗せてゆく あゝ 湯原 湯の街 旭川  行くも帰るも あと引く道に 明日の見えない 霧が立つ 頼りなさげな のれん風 なんで私を 迷わせる あゝ 神庭(かんば)  滝雨(たきさめ)  旭川  耐えて忍んだ 上弦の月 手籠ホタルが 身を焦がす 影を隠して 月見櫓(ろう) どうせ散るなら ふたり連れ あゝ 夢二 瀬戸内 旭川
ネオン舟池田輝郎池田輝郎仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお男は誰も 重たい荷物 背中に背負って あしたへ歩く 博多 那珂川(なかがわ) なみだ川 生きるつらさを 噛みしめながら 夜の天神 酔って流れる あゝネオン舟  ビードロ細工 長崎の町 こころに冷たい 異国の風よ 銅座(どうざ) 丸山 浜んまち 惚れたあの娘(こ)の 面影ゆれて みれん肴(さかな)に はしご酒する あゝネオン舟  水より薄い 縁(えにし)の糸を たどれば逢えるさ 愛(いと)しい人達(ひと)に 旅の終わりの 鹿児島は 雨もやさしい 天文館(てんもんかん)よ 酒をまくらに 郷里(くに)の夢みる あゝネオン舟
霧島慕情池田輝郎池田輝郎仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお暮れてわびしい いで湯の町を 訪ねて来たのさ 肥薩線(ひさつせん) ともる灯(あか)りに 君の横顔 探しても 知らぬ他国の 旅の花 ひと目逢いたい 霧島のひとよ  もしもあの時 引き止めたなら 悔んでいないさ こんなにも 別れ間際の 濡れた眼差(まなざ)し 手のぬくみ 泣けてくるのさ 湯けむりに 何処(どこ)にいるのか 霧島のひとよ  やせた肩先 草木染(くさき)の着物 一ヶ月(ひとつき)前まで 居たという 噂とぎれて 明日(あす)は発(た)とうか 隼人駅 遠いあの日の 面影を 抱いて生きるよ 霧島のひとよ
矢作川野村美菜野村美菜森田いづみ水森英夫竜崎孝路冷たい指を 絡ませあって 川辺をゆけば 別れの朝の 拳母(ころも)の里は 切なく凍る 心に果てない 夢を抱き あなたは故郷 後にする 抱きよせられたら すがりつく バカね…今さら未練です バカ…バカね 愛がゆれる 矢作川  眠れぬ夜を いくつも数え 今年も桜… あなたのいない 拳母の里は 春まだ寒い 願いを叶える バラの石 永遠誓った 茶臼山 忘れはしないわ いつまでも 夢ね…あの日は帰らない バカ…バカね 杉の木立 矢作川  小戸名(おどな)の谷を 吹きゆく風に 葵(あおい)が薫る ひとりで歩く 拳母の里に セキレイ一羽 命を燃やした 男(ひと)だから 誰にも寂しさ 拭えない 迎えにくるよの 約束を わたし…信じて待ってます バカ…バカね 愛がゆれる 矢作川
恋して三河路野村美菜野村美菜森田いづみ水森英夫竜崎孝路「西尾」行こうか 東へ行こか 「旭」昇るよ ほら「香嵐」 恋路の「知立」を 失く「設楽」 「碧南」だよ 「刈谷」いい 明日は「岡崎」 桜花咲き  俺を「新城」 あなたは言った 道に迷った 恋「宝」 「豊田」に乗って 「足助」に来てね ローズクォーツ 「茶臼山」 砂の泉に 「猿投」る  願い結んで 「安城」と「津具」 恋のご利益 「大浜」り 今じゃあなたは 「逢妻」家 夢見「鳳来」 いい「加茂」ね 目と目「三河」す 永遠の愛
恋の手本山内惠介山内惠介岡本さとる水森英夫新田高史切ない夢に ゆり起こされて 眠れぬ夜が続いても そこにお前の 寝顔があれば 愛しの日々は過ぎてゆく ただひとすじに ただひとすじに 恋を重ねた二人だから 振り返ることなど なにもない 見上げる空は 真夏の月夜 こころ浮かれて…… あゝ 離れずにいよう  花は散りゆき 草木は枯れて 空しさばかりがつのっても そばに寄りそう ぬくもりあれば 愛しの日々は過ぎてゆく ただひとすじに ただひとすじに 恋をつらぬく二人だから 確かめることなど なにもない 凍てつく風に 真冬の小雪 胸がいたんで…… あゝ 離れずにいよう  ただひとすじに ただひとすじに 恋を重ねた二人だから 振り返ることなど なにもない 見上げる空は 真夏の月夜 こころ浮かれて…… あゝ 離れずにいよう あゝ 離れずにいよう
私のあなた山内惠介山内惠介坂口照幸水森英夫蔦将包女の爪あと 走らせたくなる うわきな背中に 今夜の私 逢えぬときは吐息で 生きている あゝあなた あなた あなた あなた あなた あなた あゝあなた 私のあなた  この恋きりない 限りがないのと ときには涙が 意地にもなるわ 嘘も見栄も命も 何もかも あゝあなた あなた あなた あなた あなた あなた あゝあなた 奪ってみたい  男の移り気 気づかぬ女で きき訳いいふり してあげましょう うしろ姿見送る 影さえも あゝあなた あなた あなた あなた あなた あなた あゝあなた 私のあなた
平戸雨情水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫前田俊明雨にけむった オランダ橋で 決めたはずです もう泣かないと 遠くはなれて なおさらつのる 未練でしょうか 恋ごころ…… 鐘が鳴る鳴る 平戸の港 女泣かせの 雨がふる  色はあせても ジャガタラ文(ぶみ)に 残る一途な 想いの丈(たけ)よ まるで異国の 旅人みたい あてなく辿る 石だたみ…… 五島列島 平戸の沖に 女泣かせの 雨がふる  咲いて春呼ぶ 海寺(うみでら)あとの 闇に真白き 花もくれんよ 明日(あす)の日暮れは まっ赤な夕陽 見えるでしょうか この海に…… 船を待とうか 平戸の灯り 女泣かせの 雨がふる
砂の像…鳥取砂丘にて水田竜子水田竜子廣澤孝彦水森英夫前田俊明あなたの愛と 魂(こころ)の広さ 砂丘(すな)のうねりと 同じです 風紋(ふうもん) すりばち 馬の背を 越えれば蒼(あお)い日本海 鳥取砂丘 あゝ砂の像  どこまで続く この砂の波 あなたが付けた 足跡(あしあと)が 今の私の 道標(みちしるべ) 風がヒュルヒュル 哭(な)くのです 鳥取砂丘 あゝ砂の像  まっ赤な西陽が 二人を染めて 長く尾を引き 消えてゆく 砂丘(すな)の温(ぬく)もり 大きさが 強く生きよと 云うのです 鳥取砂丘 あゝ砂の像
大利根ながれ月氷川きよし氷川きよし松井由利夫水森英夫伊戸のりお利根の川風 吹くまま気まま 舟にまかせて 月見酒 酔えばひととき 忘れる浮世 今じゃ平手も ざんざら真菰(まこも) 義理の着流し 落し差し  はぐれ葦切(よしきり) さわぐな啼くな 啼けばくずれる 水鏡 なんだ神田の ひと悶着は 捨てて流れて 旅空夜空 江戸は日に日に 遠くなる  血の気あるうちゃ 性根は坐る 見栄を承知の 捨て台詞 酒をひとふき 鯉口切れば 抜いた白刃に 涙か露か 今宵名残りの 利根の月
七つ星氷川きよし氷川きよし麻こよみ水森英夫伊戸のりお渡る世間の 荒波しぶき 遠く故郷(ふるさと) 後にして 夢を見るのが 男の仕事 人生海原 どこまでも 俺を呼んでる 七つ星  悔いを残さず やるだけやれと 笑って送って くれた人 夢の大漁 信じてひとり 明日へ舵取る 道しるべ 仰(あお)ぐ夜空の 七つ星  よそ見してたら 振り落される 時化(しけ)が男を 強くする 夢を追いかけ 波かき分けて 人生海原 どこまでも 燃えて輝く 七つ星
ふるさとの風氷川きよし氷川きよしかず翼水森英夫井戸のりお秋風柿の実 すすきが揺れて 肩にとまった 夕焼トンボ 母の呼ぶ声に 急ぐ帰り道 湯気の向こうに 親父の笑顔… 風もやさしい ふるさとへ あぁ 帰ろかな  雪解けせせらぎ 笹舟ひとつ そっと浮かべて 微笑む君よ 何も言えないで 淡く消えた初恋(こい) 青春(はる)の思い出 ただ懐かしい… 今もひとりと 風便り あぁ 帰ろかな  浮き雲流れて 山並み青く 桑(くわ)の葉陰(はかげ)に 聞く蝉しぐれ 夢を追いかける 遠い街角で 一人見上げる あの空の下… 風もやさしい ふるさとへ あぁ 帰ろかな
望郷小倉太鼓出光仁美出光仁美森坂とも水森英夫丸山雅仁畳一間の 明かりを消せば 小倉太鼓が 聞こえてくるよ ひとりぼっちに 寝酒が沁みりゃ やけに故郷 恋しくて 帰りたい 帰れない 擦れた毛布で 泣き明かす 泣き明かす  心ひとつを 二つに分けて 恋と夢との 狭間でゆれた 月も片割れ 玄界灘に 置いてきた日が 懐かしい 会いたいよ もう一度 遠い十九の あの人に あの人に  その手に孫を 抱きたかろうに 詫びても詫びれぬ 幾年月よ アー ヤレソノ ヤンサノセー  幼なじみも 祭りにゃ戻る あばれ太鼓に 小倉は燃える 揃い浴衣を 心に絡げ ひとり東京で 夢を追う 帰りたい 帰れない 積もる不義理の 夏が往く 夏が往く
ひぐらしの宿松村和子松村和子麻こよみ水森英夫蔦将包ため息つけば 障子の窓が 揺れて鳴き止む セミの声 あなた本当に 本当ですね 本当ですね 男心を 疑えば 口紅(べに)が哀しい ひぐらしの宿  両手でそっと 抱き寄せられて 優し過ぎます いつもより あなた本当に 本当ですね 本当ですね 交わす指切り 信じたい 夢を見させて ひぐらしの宿  ひと夏きりの 七日の命 燃えて散るなら 悔いはない あなた本当に 本当ですね 本当ですね 行くも戻るも つらい恋 泣いて身を焼く ひぐらしの宿
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
こんな女でよかったら松尾雄史松尾雄史ちあき哲也水森英夫前田俊明駄目ね、とうとう 負けたのね そう、あなたの 殉情(じゅんじょう)に… 酒と若さの 見間違い 嗤(わら)っては 来たけれど こんな女で よかったら 何を惜しむことなく 欲しいならば命も 捧(あ)げたいわ  好きと嫌いの 真ん中で 強がるしか なかったの… ばかなからだの 淋しさに し続けた 回り道 こんな女に なぜ惚れた 懺悔(ざんげ)なんかしたって 帰れりゃしない昨日が 憎らしい  誰か、あなたに できた日は 身をきっぱり 引くつもり… どうせ一度は あきらめた 運命(さだめ)なの 生まれなの こんな女が 絆(ほだ)されて 純(うぶ)な昔みたいに 恋に生きて行っても いいかしら
北斗岬松尾雄史松尾雄史水木れいじ水森英夫前田俊明夜行列車おりて ただひとり 夜明け真近の オホーツク こんな別離(わかれ)を するために おまえ愛した わけじゃない… 風の風の風の 風の北斗岬へ 一生一度の 恋を恋を 捨てに来た  赤く錆びた錨 その陰に 咲いた夕顔 見て想う あんなせつない 瞳(め)をしてた おまえ残して 来たけれど… 風の風の風の 風の北斗岬に 一生消せない 恋が恋が 吹きぬける  遠い汽笛聞けば また浮かぶ 抱いてやりたい うしろ影 二度と逢う日は ないけれど おまえ以外に 誰がいる… 風の風の風の 風の北斗岬へ 一生叶わぬ 恋を恋を 捨てに来た
愛の橋伍代夏子伍代夏子喜多條忠水森英夫前田俊明あの町を 捨てたから もう戻れない ふたりです 世間の人には 見えない橋を 手を取り渡る ふたりです 愛されているのが わかるから 愛しているのが 愛しているのがわかります あなたとわたしの 愛の橋  寄り添える うれしさは なぜさびしさと 裏表 露草ばかりが 見上げる橋を 夜明けに渡る ふたりです 求めあうこころが わかるから いのちのふるえが いのちのふるえがわかります あなたとわたしの 愛の橋  しあわせを 望むより まだふしあわせ 選びます あなたの炎に 巻かれて燃える 不幸をきっと 選びます 届かない人だと わかるから いとしさなおさら いとしさなおさらつのります あなたとわたしの 愛の橋
雪かもめ沖田真早美沖田真早美松井由利夫水森英夫南郷達也雪の結晶(かけら)を 涙で溶かし 酒にしずめて 一気飲み あきらめたのに だめなのよ 意気地なし 船も来なけりゃ 便りも来ない あんた逢いたいよ 北の港町  わざと明るく 振舞わなけりゃ 胸のすき間が 寒すぎる ひと冬だけの 夢なのに 人なのに 流れ浮藻が 身を寄せ合って 燃えて泣きたいよ せめてもう一度  冷たすぎると 火傷をするわ あんた気まぐれ 雪かもめ 今夜も酒に ばかだよね 酔い痴(し)れて 憎い面影 小指でなぞる あんた恋しいよ みれん酒しずく
金沢の灯よいつまでも新川二朗&島津悦子新川二朗&島津悦子仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお友禅流しの 浅野川 日暮れの川面(かわも)に 灯(あか)りがゆれる 波の数ほど 苦労もあった それでもふたり 幸せでした 寄り添って 肩寄せて 金沢の灯(ひ)よ いついつまでも  縁(えにし)という字で 結ばれて 情けを道づれ 歩いた歳月(つきひ) そうさ白糸(しらいと) 欣弥(きんや)のように 愛して燃えた 昔もあった 振り向けば 懐かしい 金沢の灯よ いついつまでも  冬には雪吊り 夏あやめ 何年振りでしょ 石川門も 無理はしないで これから先も いたわりささえ あなたと生きる 末永く 睦(むつ)まじく 金沢の灯よ いついつまでも
金沢の夜は更けて新川二朗&島津悦子新川二朗&島津悦子仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお久し振りだね 元気でいたかい 逢えてよかった 五年ぶり 想い出語って 香林坊(こうりんぼう) 映画みようか お茶しよか そばであなたに 甘えたい 金沢の 金沢の 夜(よ)は更けて  少し痩(や)せたね 綺麗(きれい)になったよ 渋い横顔 素敵だわ お洒落(しゃれ)な竪町(たてまち) 硝子(ガラス)ビル むかし通った あの酒場(みせ)に そうね酔いたい 気分だわ 金沢の 金沢の 夜は更けて  今度逢う日を 約束しようか 駄目よ時計を 見るなんて 小雨の片町(かたまち) 交差点 TAXI(くるま)拾って 送ろうか 帰りたくない まだ今は 金沢の 金沢の 夜は更けて
石蕗の花真木ことみ真木ことみ麻こよみ水森英夫前田俊明葉陰にそっと 身を寄せて 咲いて淋しい 花ひとつ 人に言えない 恋をして 今日もあなたを 待ちわびる いいの時々 逢えたらいいの 露地に咲きます 石蕗(つわぶき)の花  迷惑だけは かけないと 決めていました はじめから つらい思いを させるねと 言ったあなたを 信じたい いいの嘘なら 嘘でもいいの 雨に濡れます 石蕗の花  あなたの腕の あたたかさ 逢えば十日は 生きられる 女 人並 幸せの 夢は見ません もう二度と いいの時々 逢えたらいいの 恋に咲きます 石蕗の花
雨の酒真木ことみ真木ことみ麻こよみ水森英夫前田俊明忘れられない あの人を 忘れたふりして 生きている 今夜だけ 飲ませて下さい もう少し ひとつため息 つくたびに 心痩せます 雨の酒  愛が覚めたと 言われたら 身を引くだけです つらくても 幸せを 返して下さい もう一度 白い指輪の 夢の跡 なんで憎めぬ 雨の酒  ひとり手枕 淋しくて 部屋の明りを つけて寝る 今夜だけ 酔わせて下さい もう少し どこで今頃 何してる 涙そぼ降る 雨の酒
風蓮湖~釧路空港山内惠介山内惠介鈴木紀代水森英夫釧路 厚岸(あっけし) 霧多布(きりたっぷ) 人もまばらな バスに乗る 年月かけて 重ねた愛が 音も立てずに くずれるなんて… 君と二人で 来るはずだった 秋も終わりの あゝ風蓮湖  風の噂に 聞いたんだ 君が酒場で 泣いてたと 逢いたさに居ても立っても いられない 歯止めを失(な)くした この心 あの日に戻る 道はないのか 一人降り立つ 釧路空港  縁もゆかりも ない街で 君と暮らした 二年半 思い出はどこの誰にも 奪(うば)えない 愛した証(あかし)と 夢の跡 あの日と同じ 君に逢えたら 連れて帰るよ 釧路空港
柳葉魚佐々木新一佐々木新一高田ひろお水森英夫南郷達也川に上(のぼ)った シシャモの群れが 新釧路川(くしろ)に冬を 告げにくる 息子よ達者で やってるか 東京ぐらしに 馴れたかい なにはともあれ 大事にしろよ かみさんを  男やもめの 暮らしがつづき 増えたよ少し 酒の量 からだに悪いと 思いつつ やっぱり晩酌 かかせない なにはともあれ 心配するな わしのこと  たまに夫婦(ふたり)で 帰ってこいよ シシャモが川に 戻るよに 便りがないのは いい便り 今年はどか雪 降りそうだ なにはともあれ 大事にしろよ かみさんを
忘れないで森山愛子森山愛子松井五郎水森英夫若草恵風のひとひら 色づく道で あたたかい手に ふれたあのとき  ただそれだけで 決めた心を わたしは決して 悔やみはしない  あなたのために 死んでもいいから あなたのために 生きられる  忘れないで 忘れないで  夢と思えば さみしくなるわ 抱きしめられて 時を止めたい  枯れない花は きっとないけど 溶けない雪も ないはずだもの  あなたのそばで 死ねればいいから あなたのそばで 生きてゆく 忘れないで 忘れないで  あなたのために 死んでもいいから あなたのために 生きられる  忘れないで 忘れないで
出雲雨情多岐川舞子多岐川舞子かず翼水森英夫前田俊明あなたと決めた 別れ旅なのに なんでこの手が 離せない 出雲斐伊川(いずもひいがわ) 二人の明日は どこまで行っても 幻だから あなたお願い 引き止めないで… 肩をぬらす雨 雨 なみだ雨  運命はいつも すれ違うばかり なんで縁が 結べない 出雲神在月(いずもかみあり) 昨夜の夢が 切なく体に 残っているわ あなた教えて 忘れるすべを しのび逢えば雨 雨 なごり雨  最終列車 ドアが閉まるのに なんで行くなと 抱きしめる 出雲残り灯 東と西へ 別れて行こうと 言ったじゃないの あなたお願い 引き止めないで 頬をつたう雨 雨 まよい雨
明石海峡多岐川舞子多岐川舞子かず翼水森英夫前田俊明明石海峡 今日も日が暮れて はぐれ鴎が ピヨロと啼いた 俺を待つなと 言うのなら なんで教えた この胸の 切なさ消せない 舞子のおんな  何も言わずに 二人聞いていた 遠い潮騒 淡路の島よ もしも翼が あったなら 飛んで行きたい 須磨の浦 あなたに逢いたい 舞子のおんな  恨むそばから あなた恋しくて 肩がぬくもり おぼえているの 流す涙も 涸れたのに おんな心の 子午線に 面影消せない 舞子のおんな
恋のダブルブッキング多岐川舞子&ギャランティーク和恵多岐川舞子&ギャランティーク和恵吉元由美水森英夫萩田光雄夜の帳が降りたら あの人に会える 待ち合わせの店のドアを 開けたらそこに お呼びじゃない女が 化粧直してる ちょっとどいてよ その席は 私のものよ  ありえないでしょ でもまさか 独り者だって 聞いてたわ  浮気者ね 浮気じゃない だって好きになったらしょうがないでしょ どうする?  恋の修羅場いくつも 経験したけど 微妙なトライアングルね クラクラするわ 平手打ちかそれとも ふたり泣き落とし 愛のムチで目覚めなさい あなたはどっち?  分け合うことも できないし いっそアミダで決めようか  ひどい人ね ひどい人よ そんな男にも女は夢を見る 不思議ね  いい女でしょ? 惚れるでしょ? 今夜は誰と過ごそうか  ちょっと Happy かなり Lonely だから恋は少しだけせつないのよ ためいき
さよならから出光仁美&ビューティーこくぶ出光仁美&ビューティーこくぶ森田いづみ水森英夫竹内弘一人影のない 静かな駅に 愛する気持ちを 置いてゆく 各駅停まりの 電車に揺られて あなたを 忘れるの 別れの朝に 微笑み合えば 明日も会えそな 気がするよ 背中をあわせた 別れのホームに 電車が 滑り込む  恋の終着駅に 秋風巡る さよなら さよなら 愛してる (愛しているよ) 忘れることなど 出来ないわ (このまま…) 時が過ぎ (愛が) 思い出に (変わる) その日が 来るまでは  別れの理由(わけ)が 季節に溶けて 今でも一人の 暮らしなら あの日の君を 迎えに行くのさ 涙を 拭うため 知らない街の 暮らしに慣れて 一人で生きると 決めたけど ふとした瞬間 あの日に戻って あなたを 感じてる  恋の終着駅に 春風巡る も一度 も一度 出逢いたい (その日を待つわ) いくつも 季節を 繰り返し (何度も) 過ぎた日の (愛の) 思い出が (今も) 優しく 駆け巡る  あの日の終着駅は 今日の始発駅 止まった時間が 動き出す (遅くはないさ) ホームに響いた ベルの音 (抱きしめ) さよならの (後に) 訪れる (出逢い) も一度 始めよう
垂水の人よ美山京子美山京子岩本進・補作詩:水森英夫水森英夫石倉重信あなた私の 何ですか 真冬の瀬戸内 答えない 紺のスーツが よく似合う 笑顔素敵な 横顔が 好きでした 好きでした 垂水の人よ  今も昔も 変わらない 淡路の島を 眺めつつ 行き交う船を 見つめれば 叶わぬ恋と 知りました 好きでした 好きでした 垂水の人よ  須磨の浦には 月上(つきのぼ)り 恋人岬を さ迷いて 面影偲び 愛しがる 遠いあの日が 忘られぬ 好きでした 好きでした 垂水の人よ
悲願花美山京子美山京子みずの稔水森英夫石倉重信五年 十年 一緒にいれば 言葉はなくても 心がわかる 苦労七坂 七曲り あなたと二人 越えてきた 春がきました 寒さに耐えて やっとひらいた 悲願花  辛い時ほど 明るく生きる いつでも笑顔が 私の取り柄(え) 思い続けりゃ いつの日か 願いはきっと 叶うもの 春がきました 二人の夢が 咲いた心の 悲願花  五年 十年 そのまた先も あなたと一緒 死ぬまで一緒 生まれ故郷の 名を染めた のれんを出せば おぼろ月 春がきました 一足早く 咲いてうれしい 悲願花
男の意地池田輝郎池田輝郎仁井谷俊也水森英夫丸山雅仁あいつは駄目だと 嘲笑(わら)う奴 器(うつわ)じゃないよと けなす奴 いいさいいんだ… その悔しさが バネになる 「意地」をこころの 切り札に 明日(あす)という日の 大志(ゆめ)を追う  合縁奇縁の めぐり逢い 世間は何かと 噂する いいさいいんだ… 心底俺が 惚れたやつ 「情(じょう)」の一字を 切り札に きっとするとも 倖せに  この世の試練か 向かい風 胸突き八丁の 山坂(さか)ばかり いいさいいんだ… 信じた道を 歩くだけ 「我慢」二文字を 切り札に いつか咲かせる 男華
おまえと倖せに池田輝郎池田輝郎仁井谷俊也水森英夫丸山雅仁世間を拗(す)ねたら あなたの負けと 涙で意見を してくれた 春の陽射しも 木洩(こも)れ日も 今のふたりにゃ 遠いけど きっとなろうよ… やさしいおまえと おまえと倖せに  お金や出世は 二の次ですと 今夜もお猪口(ちょこ)に 酒を酌(つ)ぐ お世辞ひとつも 言えなくて 苦労ばっかり かけるけど きっとなろうよ… 一途なおまえと おまえと倖せに  心底愛した 男の夢を 後押しできれば いいと云う 花によく似た その笑顔 こころ安らぐ こんなにも きっとなろうよ… 惚れてるおまえと おまえと倖せに
さよなら酒石原詢子石原詢子森坂とも水森英夫石倉重信うわべばかりで 恋した頃じゃ 分らなかった 愛おしさ 面と向かって お酌をすれば からだ丸めて 照れてるあなた こんないい男(ひと) どこにもいない 悲しい昔は さよなら酒よ  肌を刺すよな 噂の雨に ひとり打たれて 耐えてきた ぬいだ上着を ひとつの傘に 今はあなたと 寄り添い歩く こんないい男(ひと) どこにもいない 悲しい昔は さよなら酒よ  過去の話は 色々あって 酔えばすぐ出る 涙ぐせ お酒注ぐ手を やさしく止めて 何も言わずに 待っててくれる こんないい男(ひと) どこにもいない 悲しい昔は さよなら酒よ
かがり火恋歌野村美菜野村美菜かず翼水森英夫島の入江に 啼くウミネコが 今夜は月も 出ぬと言う 胸に点った 恋の灯は 禁じられたら なお燃え上がる 逢いに来るなら 死ぬ気で来いと 二度とおまえを 離しはせぬと あんたが燃やす かがり火を 信じて私は 舟を出す  宮へ参ったら 何とゆうて拝む  今夜逢えなきゃ 命が凍る 明日(あした)を待てぬ 恋もある 焦(じ)れて身を灼く 胸の炎(ひ)が 昏(くら)い海へと ただ走らせる すべて捨てねば 一緒になれぬ それがこの世の ふたりの運命(さだめ) 岬に揺れる かがり火が 見えたら私は 戻れない  どこで生きよと 恨みはしない 惚れた男と 離れはしない あんたが燃やす かがり火を 信じて私は 舟を漕ぐ
讃岐の夜は更けゆく野村美菜野村美菜森田いづみ水森英夫竜崎孝路哀しい別れに 泣きました 思い出聞こえる 見返り坂で 散って切ない 愛しさを 風に預けた お城のほとり 瀬戸の大橋 涙に霞む 今宵 丸亀の夜は更けゆく  優しい笑顔が 好きでした 二人で寄り添う こんぴら神社 今日は一人の 石畳 あなた呼ぶ度 虚しさ募る 抱いて下さい 芝居のように 今宵 琴平の夜は更けゆく  明かりを求める お遍路も この地で願いを 結ぶというわ 今日も掴めぬ 島影に いないあの人 重ねているの フェリー通りの 路地裏辺り 今宵 高松の夜は更けゆく
未練船水木ケイ水木ケイ麻こよみ水森英夫南郷達也船が着くたび 港に走る 馬鹿な女と 鴎が笑う 嘘をつくよな 人じゃない あなた待ちます 待ちますあなた 戻る港を 忘れたか ひとり桟橋 未練船  きっと帰るの あの約束を 思い返せば あふれる涙 たった一度の 恋だから あなた待ちます 待ちますあなた どこの港に 寄り道か そっと名を呼ぶ 未練船  赤い唇 髪ひとすじも 他の誰にも 許しはしない 命このまま 散ろうとも あなた待ちます 待ちますあなた 生きて再び 会えますか 日暮れ桟橋 未練船
千日前ラプソディーPARTII水木ケイ水木ケイ喜多條忠水森英夫夢にはぐれて ひとり 恋にはぐれて ひとり 御堂筋から 道頓堀へ 泣きぬれる 恋の街 あんたもアホやろ うちかてアホや グリコのネオンに アカンベーしたら 月も笑ろてる 月も笑ろてる 千日前よ ランランラン………  夜の心斎橋は 手と手つないだ ふたり なぜかあんたに 似ている人に すれちがう 恋の街 あんたもアホやろ うちかてアホや 泣いたら負けやと おもうてみても 涙止まらん 涙止まらん 千日前よ  恋をするのも ナンギ 生きてゆくのも ナンギ どうすりゃええの 水掛け不動 教えてよ 恋の街 あんたもアホやろ うちかてアホや あんたがふらりと 戻ってきたら ウチもあやまる ウチもあやまる 千日前よ ランランラン……… ……ランララ ラララララーン
惚れほれ酒黒川真一朗黒川真一朗みやび恵水森英夫南郷達也あんな男と 言わないで 聴けば なおさら 辛くなる 命からがら 掴んだ恋は どこのどなたと どの店あたり あゝ泣けるわね 惚れほれ酒よ  点けた灯りを 消さないで 暗い 人生 まっぴらよ 独りゆらゆら 出逢った恋は 影も吐息も 匂いも癖も あゝ愛しいね 惚れほれ酒よ  こんな私を 捨てないで きっと 最後の 男(ひと)だから 春のぬくもり 誓った恋は 嘘のつけない 女になれる あゝ泣けるわね 惚れほれ酒よ
一夜川黒川真一朗黒川真一朗鈴川信也水森英夫南郷達也重ねた命 心に結び 越えて行けない 一夜川 愛の重さは 変わりはしない たとえふたりが 添えなくたって 紅く 紅くもやして 生きてゆくのね  鵜飼いでじゃれて 遊んだ夏を 想い恋しい 湯の宿よ 川のせせらぎ 静かにしみる 風が紅葉に からんで揺れて なみだ なみだひと筋 頬をぬらして  夕日を背中(せな)に 翔びたつ鳥よ どこへ帰るの 啼きながら ひとり黒川 湯の里あたり 熱い夢抱き 女のみちを 紅く 紅くもやして 生きてゆくのね
浜町傾げ傘氷川きよし氷川きよし喜多條忠水森英夫伊戸のりお雨の浜町 明治座(しばい)の帰り 傾げ傘して 袖ふれあった かわいいあの娘が 忘られぬ 木目込み人形の ような瞳(め)と 小粋なえくぼが エェ...忘られぬ  夏の祭りの 甘酒横丁 セイヤセイヤの 法被(はっぴ)の波で かわいいあの娘と 目が合った 朝顔みたいな その笑顔 おいらをホの字に エェ...しちまった  冬の浜町 初雪小雪 傾げ傘した 相合傘は あの娘と誰かの ふたりづれ 何てこったい べらぼうめ 隅田の柳も エェ...笑ってら
雪の細道水田竜子水田竜子喜多條忠水森英夫前田俊明雪の細道 平泉 なみだ雪降る 金色堂(こんじきどう)へ あなた あなた あなた 忘れる北の旅 私の生命(いのち)を ふたつに裂いて あげても悔いない この恋でした  雪の細道 夢の跡(あと) たどる指先 切ないぬくみ 泣いて 泣いて 泣いて あなたの名を呼べば 金(きん)鶏山(けいさん)から 夕陽を浴(あ)びて 見上げる山には 雪(ゆき)大文字(だいもんじ)  雪の細道 毛(もう)越寺(つうじ) つのる想いに 風花(かざはな)舞えば せめて せめて せめて もいちど抱きしめて 思い出ばかりが 名残りの雪に キラキラ光るは 未練でしょうか
北上川恋唄水田竜子水田竜子喜多條忠水森英夫前田俊明青き流れに 桜の花が はらはら散ります 花筏(はないかだ) 肩を寄せあい ほほえみあった あなたあれから どうしてますか 北上川に 北上川に 今もたずねます  何度泣いたか 忘れたけれど 今でも面影 揺れてます あなた変わらず やさしいままで 清い瞳の ままなのですか 北上川は 北上川は 今日も雨の中  空を見上げて ためいきひとつ あなたの笑顔が 雲になる きっと知らない 遠くの町で だれかいい人 みつけたでしょう 北上川は 北上川は ひとり恋の川
純子の泪松尾雄史松尾雄史鈴木紀代水森英夫前田俊明探さないでと にじんだ文字の 書き置き残して 消えた女(やつ) 俺が 俺が 不器用で 倖せやれずに ごめんよな 泣いていないか 泣いていないか 純子の泪(なみだ)が 気にかかる  不良(わる)い男に 遊ばれてると おまえの噂を 耳にした うぶな うぶな お人好し 守ってやれない 腑甲斐(ふがい)なさ どこにいるのか どこにいるのか 純子の泪に わびたいよ  夜の巷を 探して歩く 逢いたさ見たさの やるせなさ 胸に 胸に 灯(ひ)をともし たたずむ背中に こぬか雨 ぬれていないか ぬれていないか 純子の泪は 俺がふく
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
さすらい岬松尾雄史松尾雄史鈴木紀代水森英夫前田俊明北へ北へと ローカル線で たどり着いたら 名もない浜辺 紅いはまなす 咲いてはいても 逢えるはずない 笑顔の君よ かかえ切れない 淋しさに 涙が落ちる さすらい岬  何を今さら 悔やんでみても 過ぎたあの日は 帰って来ない 風が又吹く 波間に浮かぶ 好きで別れた 面影一つ かかえ切れない いとしさに 逢いたさつのる さすらい岬  ウトロ鴎の 啼く声聞いて 雲の流れに この身をまかす 夢は砕かれ 望みは絶たれ 空(から)の心に 未練が残る かかえ切れない せつなさに 想い出連れて さすらい岬
縁(えにし)GOLD LYLIC島津亜矢GOLD LYLIC島津亜矢坂口照幸水森英夫南郷達也なんで実がなる 花よりさきに 浮世無情の 裏表 今は吹く風 沁みるとも 交わす目と目で 支えあう そっと寄り添う 影にさえ 明日が見えます 人世坂  心なくして どうして分かる 人の真実(ほんと)の その値打ち 意地を通して 泣こうとも 手酌貧乏 させません なさけ拾って 遠まわり バカもいいもの 人世坂  人の一生 折り合うように 出来ていますね 誰だって みんな縁から 始まって 「あなた」「おまえ」と 二人づれ 生きる姿の 中にこそ 道は見えます 人世坂
あゝふるさとよ佐田鏡五一郎佐田鏡五一郎志賀大介水森英夫南郷達也幼なじみの あの友は いまも元気で いるだろか 駅のホームで 肩を抱き 無事を祈って 別れたが ああ ふるさとよ 思い出を ありがとう ありがとう  赤い夕日に 頬(ほほ)染めて かわいあの娘(こ)が 泣いていた 祭囃子が 切ないね あれは初恋 だったのか ああ ふるさとよ 思い出を ありがとう ありがとう  田んぼあぜ道 赤とんぼ 母とうたった わらべ歌 遠くなるほど なつかしい 今も面影 また浮かぶ ああ ふるさとよ 思い出を ありがとう ありがとう  泣くな泣くなと あの川が 負けちゃだめだと あの山が 夢をひろげて くれたのさ 何処で生きても 忘れない ああ ふるさとよ 思い出を ありがとう ありがとう
コッキーサンバ佐田鏡五一郎佐田鏡五一郎杉紀彦水森英夫桜庭伸幸ひとめ惚れはいつも 俺(おい)らの癖なのさ 陽気にさわいで 歌おう お富さん エル・クンバンチェロ パヤ ティアモ・ボニータ パヤ どこにもないよな 恋する二人さ どこまでも エル・コラソン コキコキコキコキ サンバ コキコキコキコキ サンバ コキコキ サンバ コキコキ サンバ コッキー サンバ  明日(あす)が来ればきっと 二人はしあわせに 抱きしめ頬(ほほ)よせ 踊ろう 東京アンナ エル・クンバンチェロ パヤ ティアモ・ボニータ パヤ 日暮れが待てない 愛する二人は どこまでも エル・コラソン コキコキコキコキ サンバ コキコキコキコキ サンバ コキコキ サンバ コキコキ サンバ コッキー サンバ  世界が終わろうと 死んでも離さない 星降るこの夜 肩よせ リンゴ村から エル・クンバンチェロ パヤ ティアモ・ボニータ パヤ 心も身体(からだ)も いとしい二人さ どこまでも エル・コラソン コキコキコキコキ サンバ コキコキコキコキ サンバ コキコキ サンバ コキコキ サンバ コッキー サンバ  コキコキコキコキ サンバ コキコキコキコキ サンバ コキコキ サンバ コキコキ サンバ コッキー サンバ
嘘の花長保有紀長保有紀麻こよみ水森英夫伊戸のりおあんなに愛した 人なのに 今では他人の 遠い人 咲いて散るのが 運命(さだめ)なら 泣いて笑って あきらめましょか… 女 哀しい 嘘の花  失くした恋なら なおさらに 優しさばかりを 思い出す あてもないのに 春を待つ 夢の続きを 見させて欲しい… 涙ひとひら こぼれ花  命もあずけた はずでした 心にしみます 夜の風 爪のピアスを はずしたら 元の私に 戻れるかしら… 咲いて実らぬ 嘘の花
根無し草長保有紀長保有紀麻こよみ水森英夫伊戸のりお風の通りが いい家(うち)で 庭には柘榴(ざくろ)を 植えましょう 見てもいいでしょ 夢ぐらい 無理に笑えば お酒がしみる 拗ねて泣いたり 愚痴ったり 生きて行くのよ 根無し草  つかむそばから すり抜ける 幸せいつでも 浮気者 切れて良かった あんな人 浮かぶ面影 心が痛い 惚れて尽して 叛(そむ)かれて 生きて行くのよ 根無し草  夜の長さを 持て余し 涙の色した 爪をかむ 捨てた故郷(ふるさと) 帰らない 親もいないし 帰れやしない 酔って騒いで 強がって 生きて行くのよ 根無し草
六甲の女出光仁美出光仁美麻こよみ水森英夫石倉重信妻と呼ばれる 幸せは この手に届かぬ 夜空の星よ 坂道淋しい 三宮(さんのみや) 心は今でも あなたのそばに アホなアホな女で いいのです 胸をつら抜く 六甲おろし  つらい噂が 続いたら いつかはあなたの 重荷になるわ 湯の町但馬(たじま)の コウノトリ 私に下さい 幸せひとつ アホなアホな女で いいのです 白い湯煙り 面影揺れる  恋はしません もう二度と この世で一人の 命のあなた 涙のしずくか 淡路島 変えられなかった ふたりの運命 アホなアホな女で いいのです 未練浜風 六甲おろし
蝉しぐれ出光仁美出光仁美麻こよみ水森英夫石倉重信恋の抜け殻 抱きしめながら 泣けばつられて 蝉が鳴く すがる私の 瞳(め)を逸(そ)らし 冷たく背中を 向けた人… つらいつらいつらい涙の 蝉しぐれ  いっそあなたを 憎めたならば 泣きはしません こんなにも 心変わりの 行く先は 聞きたくなかった あなたから… 胸に胸に胸にしみます 蝉しぐれ  夏の短さ 命の脆(もろ)さ 知って泣くのか 蝉の声 熱い想いを 燃やしても 幸せ一夜で 崩れ散る… 恋は恋は恋は哀しい 蝉しぐれ
釧路空港GOLD LYLIC山内惠介GOLD LYLIC山内惠介鈴木紀代水森英夫伊戸のりお風の噂に 聞いたんだ 君が酒場で 泣いてたと 逢いたさに居ても立っても いられない 歯止めを失(な)くした この心 あの日に戻る 道はないのか 一人降り立つ 釧路空港  目には見えない 紅い糸 たぐり寄せたい もう一度 倖せに今は誰かと いるのなら このまま帰ろう 逢わないで 幣舞(ぬさまい)橋で 君の背中を 追えばよかった 悔(く)やみ切れない  縁もゆかりも ない街で 君と暮らした 二年半 思い出はどこの誰にも 奪(うば)えない 愛した証(あかし)と 夢の跡 あの日と同じ 君に逢えたら 連れて帰るよ 釧路空港
北避行山内惠介山内惠介石原信一水森英夫伊戸のりお空の青さが 心にしみる 君の幸せ 風に願う 手紙ひとつも 残さずに 夜汽車(きしゃ)に飛び乗った 許してほしい わかってほしい 北の大地に 我が恋よ眠れ  霧のみずうみ 山鳩鳴いて 花はアカシア 君を想う ふたり笑って 泣いた日々 胸にあふれ出す 忘れてほしい わかってほしい 北の最果て 春はまだ遠い  明日はどの町 流れるままに 遥か原野に 沈む夕陽 君を愛して よかったと 酒に酔いしれる 許してほしい わかってほしい 北の旅路に 面影は消えず
サヨナラ山内惠介山内惠介鈴木紀代水森英夫伊戸のりお若さに まかせた 恋が終わった あの日から 明日(あした)の夢さえ 失(な)くしてしまった なぜか なぜか 心を 傷つけ合った サヨナラ サヨナラ 倖せはぐれの 街角  生きるか 死ぬかの 恋がしたいと うそぶいて 結局未練を 引きずり生きてる だから だから わかって 欲しかったんだ サヨナラ サヨナラ 最後に交(か)わした くちづけ  人影 とだえた 夜(よる)の都会の 片隅で つないだあの手を 離してしまった そうさ そうさ 大事な 女(ひと)だったんだ サヨナラ サヨナラ 愛しているのに サヨナラ
夜霧冠二郎冠二郎三浦康照水森英夫前田俊明長い黒髪 濡らす夜の霧 抱いたお前の 細い肩 腕に伝わる 温もりが 俺の体で 熱く 燃えてる ふたりだけでいたい いつまでも 霧の夜更けの しのび逢い  あなただけなの 瞳うるませて すがるお前の 可愛いさよ いつか幸せ つかむまで せめて今夜は 愛に 溺れて ふたりだけでいたい 夜明けまで 霧の酒場の しのび逢い  逢えば別れが 辛い口づけを 霧が包むよ 夜の街 たとえ運命が 邪魔しても 俺はお前を 離す ものかよ ふたりだけでいたい いつまでも 霧の夜更けの しのび逢い
しぐれの港氷川きよし氷川きよし石原信一水森英夫伊戸のりおまるであの娘が 叫んだような 霧笛ひとつに 振り返る 男の未練は 絵にならないと 潮の香りの 小雨が叱る 逢って詫びたい こともある ここは しぐれの 港町  濡れて桟橋 ひとりで立てば 遠いあの日が よみがえる 男のわがまま 泣かせた夜も 沖にブイの灯 哀しく揺れた いまはわかるよ その傷(いた)み ここは しぐれの 港町  出船入船 燈台あかり 明日の行方を 照らすのか 旅立つ船さえ いつかは帰る 俺の港は おまえの胸さ 抱いてやりたい おもいきり ここは しぐれの 港町
きよしのニッポン音頭氷川きよし氷川きよし松井由利夫水森英夫伊戸のりおハァ~ 一に二を足しゃ 三になる 三に五を足しゃ 八になる 八は末広 まるふたつ まるい心で 輪になって ヨイトコーリャ輪になって 日本国中で踊りましょう ヨイトサーでご一緒に  ハァ~ 花の匂いを 連れてくる 風はあの娘の 片えくぼ 夢を見るよな 眼差しに 照れてはにかむ おぼろ月 ヨイトコーリャおぼろ月 ハァ~ 白い砂浜 青い海 船と鴎と さくら貝 熱い思い出 灼きつけて 星がまたたく 天の川 ヨイトコーリャ天の川 日本国中踊りましょう ヨイトサーでご一緒に  ハァ~ 秋の七草 通り雨 濡れて泣くのは どこの誰 胸にくすぶる ため息は まわれ右すりゃ 消えてゆく ヨイトコーリャ消えてゆく ハァ~ 肌を刺すよな 木枯しも 凍りつくよな 吹雪でも 好いて好かれた 二人なら 指の先まで ほっかほか ヨイトコーリャほっかほか 日本国中踊りましょう ヨイトサーでご一緒に  ハァ~ 遠いふるさと 母の顔 逢うたび心を 花結び なにはなくても 人生は 元気印が 二重丸 ヨイトコーリャ二重丸 日本国中踊りましょう ヨイトサーでご一緒に
逢いたくてオホーツク氷川きよし氷川きよしかず翼水森英夫伊戸のりお夢の中でもいつも その手探してた 一度は離れた 若い恋だった 君のふるさと 北の街 駅に降りれば 雪が舞う 笑顔でいるかい… 気づいた時には 遅かった 逢いたくてオホーツク 胸の炎(ひ)は消えない  グラス重ねる夜は 長く冷たくて 忘れることなど できはしなかった 旅の終わりは 君なのに どこにいるのか この街の 笑顔でいるかい… 沖行く灯りは 外国船 逢いたくてオホーツク 霧笛さえ泣いてる  もしも幸せならば それでいいけれど 今でも独りと 風に聞いたのさ 夢のかけらか 流氷が 春の匂いを 連れて来る 笑顔でいるかい… 噂を尋ねて 乗る夜汽車 逢いたくてオホーツク 明日こそ逢えるさ 逢いたくてオホーツク 胸の炎は消えない
ほろよい酒場伍代夏子伍代夏子森坂とも水森英夫前田俊明惚れた男は 気ままな夜風 今夜はどちらの 暖簾をゆらす 空けておきます いつもの席は 「ご予約様」の 三角札が ポツリ淋しい ほろよい酒場  水の違った あの人達も 今では気の合う お馴染み同士 口説き文句も それぞれだけど 私を酔わす 相手はひとり あなた一色(ひといろ) ほろよい酒場  お気をつけてと 見送る路地に よく似た人影 目で追いかける 灯り消さずに ため息ひとつ あなたのための 人肌酒が 冷めていきます ほろよい酒場
ふたりの夜汽車西方裕之西方裕之麻こよみ水森英夫前田俊明石より痛い 噂の礫(つぶて) 逃(のが)れて来ました ふるさとを 世間を捨てて 過去を捨て 汽車を乗り継ぐ 北の駅 あなた後悔 してないですか 汽笛ひと声 ふたりの夜汽車  二人の膝に コートを広げ あなたに寄り添い つなぐ指 私がそっと 身を引けば 丸く収まる はずでした 心細さに 震える夜ふけ 頬に涙の 最終夜汽車  命を重ね あなたと生きる 罪なら一生 背負います 港の町か 山間(やまあい)か 明日(あす)はどこまで 流れ行く 離れられない 離れはしない 星が見つめる ふたりの夜汽車
ふるさと日和西方裕之西方裕之たきのえいじ水森英夫南郷達也駅を降りたら 潮風が 迎えてくれた この俺を あれから何年 すぎたやら ふるさとなまりの 懐かしさ いいもんだ いいもんだ 笑顔が嬉しい ふるさと日和  一度離れて よく分かる 故郷(こきょう)の良さが ぬくもりが ごぶさた続きと 照れながら 重ねる友との コップ酒 いいもんだ いいもんだ 肩の荷おろして ふるさと日和  胸に描いた 夢がある 心底惚れた 女(ひと)がいる も一度ここから 出直そか 都会じゃ見えない 空がある いいもんだ いいもんだ 心もほころぶ ふるさと日和
ふるさと津軽佐々木新一佐々木新一仁井谷俊也水森英夫南郷達也北の地酒をヨー 手酌で呑めばヨー 遠い故郷(こきょう)を 思いだす 榾(ほだ)ですゝけた いろり端 夜なべ針さす あいつが浮かぶ ハァー ふるさと津軽はヨー 酒ん中  数え三つのヨー あの子は寝たかヨー 抱いてやりたい ぬくい腕(て)で 瞼ぬらせば 虎落(もがり)笛(ぶえ) 白い野面(のづら)が 吹雪に昏(く)れる ハァー ふるさと津軽はヨー 雪ん中  岩木お山にヨー 林檎(リンゴ)の花がヨー 咲けば親子で 水いらず 酔ってひと節 口ずさむ 郷里(くに)のじょんがら 春待つこころ ハァー ふるさと津軽はヨー 夢ん中
遠きふるさと成世昌平成世昌平もず唱平水森英夫前田俊明夏の終りの花火を見上げ 想い出すのは笑顔の君さ 巷(まち)の暮しに目処さえつけば 明日(あした)と云わず今すぐに 逢いに行く 夜汽車に乗って あゝ遠き ふるさとよ  わざと零(こぼ)した徳利の酒に うかぶ姿はきまって君さ 左手酌も目処さえつけば 直ると思う そのうちに 恋しいよ 家路の灯 あゝ遠き ふるさとよ  秋の夜嵐 これ幸いに 叫ぶ名前はやっぱり君さ 夢を果たせる 目処さえつけば 一緒になろと云えるのに 儘(まま)ならず 溢れる涙 あゝ遠き ふるさとよ
たった二年と二ヶ月で山内惠介山内惠介阿久悠水森英夫惠介バンド小さな部屋でも お城と信じ 小さな愛でも 命と信じ たがいにつくして 暮してきたが 今日から他人で 別れる二人 誰をせめたらいい 誰と泣いたらいい たった二年と二ヶ月で 終ってしまうの 二人の愛は  憎しみあっての 別れであれば 傷つけあっての 別れであれば たがいの明日を 思った末に こうした別れを 選んだ二人  何が間違いなの 何につまづいたの たった二年と二ヶ月で 終ってしまうの 二人のくらし  何が間違いなの 何につまづいたの たった二年と二ヶ月で 終ってしまうの 二人のくらし
人生海峡山内惠介山内惠介吉岡治水森英夫惠介バンド涙じゃないのよ 雪が舞う ショールで隠す 泣き笑い 心の駅を 乗り継ぐたびに やるせないほど 哭く汽笛 人生海峡 おんなの旅は 今日も迷って ZAMBRAKO  さよならばかりに 馴れたよな 鴎がとまる 港町 明日の風は 東か西か 風見鶏なら わかるのに 人生海峡 おんなが一人 どこへ着くやら ZAMBRAKO  男の背中に 耳を当て 連絡船の音を聴く 性懲りもなく 信じて惚れて 夢の小島に 着きたがる 人生海峡 おんなの旅は 今日も荒海 ZAMBARAKO
酔ごころ山内惠介山内惠介石本美由起水森英夫惠介バンドあきらめきれず 死ねもせず どこかに捨てたい 心の悩み お酒のしずくは…… 私の涙よ…… あなたを忘れる すべもない  男の恋は 芝居でも 女は浮気で 惚れたりしない 憎さと いとしさ…… 夜毎に 重なり…… あなたへ未練の 炎(ひ)が燃える  逢う人もない 人の世の 明日(あした)をどうして 生きればいいの 頬杖(ほおづえ) 淋しい…… 人恋(ひとこえ)酒場で…… あなたの名を呼ぶ 酔ごころ
ひとり酒山内惠介山内惠介たかたかし水森英夫惠介バンドあなたと肩を並べて飲んだ お酒が恋しい 雨降る路地は おまえと呼ばれて 抱かれた夜の 女のしあわせ お猪口についで チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒  煙草のけむりがこの目にしみる あなたの匂いを 懐いだすから いつかは一緒と こころにきめて 捧げてつくした 女のなみだ チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒  お酒のせいで泣くんじゃないわ 寂しいこころを わかってほしい かなわぬ夢でも 生きてるかぎり 女の春を待つ 路地裏あかり チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒
北国夜曲山内惠介山内惠介池田充男水森英夫惠介バンド赤い角巻 ふたりでかぶり 呑んであるいた 吹雪の酒場 おぼえていますか 流氷酒 北のおんなは つよいのと はしゃぎ笑って みせながら みれんに転んで あゝ泣いた夜  枕ひとつの つららの宿へ 逢いにくるのは 面影ばかり ゆめでは背中が さむすぎる 灯りひきよせ 便箋に 紅の唇 おしあてて 送った手紙が あゝ片だより  あなた解かせた ユーカラ帯を しめりゃせつない 情けがほしい 焦れて死にます このままじゃ あれは上りの 汽車の笛 恋にすがって 冬を越す 北国おんなを あゝ捨てないで
大利根なみだ酒山内惠介山内惠介松岡弘一水森英夫池多孝春昔ならした 千葉道場 出世夢見た 日もあるが 小舟浮かべた 大利根川に こぼす涙を 誰が知ろ よしきり笑って 月が哭(な)く  母も故郷も 忘れたが なぜか涙が 止まりゃせぬ 嫁にいったか 妹二十歳(はたち) どうか幸せ 祈りつつ 人斬り平手が 男哭き  「テンツクテンテン、テンツクテンテン……あれは 佐原囃子(さわらばやし)か、ふふ、ひとりぼっちの夏も終わり、 もうすぐ秋祭りだなぁ。魚も釣れず、やけに酸っぱいぜぇ、 今夜の酒は……よしきりよ、そんなにおかしいか。 じゃあ一緒に笑おうか、ふっはっはっははははは」  思い出すのはお玉が池の三本勝負、相手は旗本若様腕自慢、 一本ゆずるが武士の商法か。気がつきゃ若様、 白目をむいて倒れてやがった……破門だと。 なにをぬかしやがる。強くてなにが悪い。こんな算盤道場、 追い出される前にこっちから出ていってやらぁ…… 門弟三千人の中でも一、二を競い、剣豪だ、剣聖だ ともてはやされた平手造酒(みき)が、 今じゃ酒代ほしさにやくざの用心棒か。 ふふ、よくぞ よくぞここまで落ちぶれ果てたもんだぜ。  父の形見の 刀豆煙管(なたまめぎせる) ぷかり吹かして 飲む酒は 剣を呑むよな 味がする 膝を抱えて うたたねすれば 月のしずくが 月のしずくが 頬濡らす  時は天保十五年八月六日。 秋風さわやか稲穂を揺さぶり渡る。 ところは下総(しもうさ)、利根川沿いで、竜虎相打つ侠客(おとこ)の喧嘩。 責めてくるのは飯岡助五郎(いいおかすけごろう)、 迎え撃つのは笹川繁蔵(ささがわしげぞう)。 笹川食客(しょっかく)平手造酒(みき)、歳は三十、白皙(はくせき)美男。  「お世話になりもうした良庵(りょうあん)殿。これは 無聊(ぶりょう)の手慰(てなぐさ)みに彫った御仏(みほとけ)でござる。 薬代がわりに置いていきもうす。目障りだったら捨ててくだされ……いや、 止めてくださるな、この花咲かすには今しかないのでござる。 これは一世一代男の祭なのじゃ。さあ、そこをどいてくだされ。 どかぬならば神も仏も斬るつもりじゃ。どけ!どいてくだされ!」  なんの因果か 笹川に 草鞋脱いだら 義理からむ 一宿一飯 預けた命 咲かぬ花なら 斬り開き 大利根真っ赤に 染めようぞ
5分5秒の二人ローズと裕介ローズと裕介円香乃水森英夫伊戸のりお変ね 私の時計 どこか 壊れたみたい やけに 短い針が 早く回るの 僕の時計も そうさ ふっと のぞいてみたら とうに家まで 君を 送る時間さ 帰ろうなんて 言っちゃイヤよ 今はせめて 5分…5秒 時間をとめて 少し酔ってる 土曜の二人  僕と約束しよう そこの キャンドルライト もしも消えたら 今日は 席を立とうね どうか お願いだから そんな約束 やめて ずっと消えないように 息を止めるわ ドキドキするよ 君の涙 今はだから 5分…5秒 見つめていたい 帰りたくない 10時の二人  貴方といたい 君といたい 今はだから 5分…5秒 あと少しだけ キリがつかない 今夜の二人
渚のロマンスローズと裕介ローズと裕介森田いづみ水森英夫蔦将包星降るバルコニー あなたを想ってる 夜をさまよえば 愛の言葉が聞きたくて 寂しく微笑む お前の横顔(プロフィール) 夜を駆け抜けて 月に隠れて偲び逢う 渚のロマンス 今宵 惹かれ合うように 触れ合う 指先 離したくない あなただけを 君だけを  流れる潮風 ささやく波の音 いつか目覚めても 夢を見させてあげたくて 素敵な罪なら 重ねてみたくなる 熱い一瞬(ひととき)が 永遠(とわ)に輝く宝物 渚のロマンス 今宵 はじめてのように 見つめて キスして 朝が来るまで いつまでも このままで  渚のロマンス 今宵 求め合う二人 ダメだよ ダメなの 離れられない I love you I need you
余市の女水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫伊戸のりおお酒を相手に ひと冬越えて あなた待つ身を 霧笛が泣かす シリパ岬は 荒波しぶき 雪また雪の 波止場みち… 夢を夢を 夢をください もういちど いのち預けた 余市の女  一途というのも 哀しいものと 他人(ひと)は指さす 噂をたてる 紅い夕日に 積丹(しゃこたん)カモメ 誓った 愛の乗(じょう)念寺(ねんじ)… 忘れ忘れ 忘れられない ぬくもりに 賭けて入船(ふね)待つ 余市の女  泣かせたぶんだけ 優しく抱いて 胸の根雪を 溶かしてほしい 春のあけぼの ローソク岩に 黒ユリ投げて ただ祈る… 恋を恋を 恋をかえして もういちど あなたひとすじ 余市の女
中洲の雨水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫石倉重信別れて忘れる くらいなら 愛していないわ はじめから 想い出かぞえて 待てばそぼ降る 宵町(よいまち)しぐれ 泣かせないさと 抱いたじゃないの なんで泣かせる 中洲の雨よ  ふたりで暮らした 年月(としつき)の 長さのぶんだけ 切った髪 あなたの残り香 消すに消せない あの窓灯り 白い鈴蘭 また咲いたのに なんで泣かせる 中洲の雨よ  博多の海より まだ深い 一途な心を わかってね 水割りください 酔えば夢でも また逢えますか そんな気がする 恋唄ばかり なんで泣かせる 中洲の雨よ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
伊万里の母池田輝郎池田輝郎喜多條忠水森英夫前田俊明大きな愛と やさしさの 母はちいさな 人だった 背丈の倍の 荷物を担(かつ)ぎ 行商仲間と 笑顔を交わし 手を振り乗り込む 朝市電車  (セリフ) 仕事から帰ってきたおふくろの手は、 いろんなにおいがした。 野菜のにおい、花のにおい、 そしてたいがいは、魚のにおい。 そんなおふくろの手は、いつも、ひび割れていたなァ…。  女手ひとつで おれたちを 五人も育てて くれた人 都会の暮らし ひもじくないか 他人に迷惑 かけずに生きろ ひらがなばかりの 手紙をくれた  伊万里の橋の 夕焼けが 母は一番 好きだった いろいろ都合も あるだろうが そろそろこっちで 暮らしてくれよ 苦労の荷物 降ろしてくれよ
くんちのぼせ池田輝郎池田輝郎喜多條忠水森英夫前田俊明今日は宵山(よいやま) 赤獅子(あかじし)は 唐津(からつ)くんちの ハナを切る 粋(いき)な囃子(はやし)に 灯(あかし)も揺れて エンヤエンヤと エンヤエンヤと 町が舞う くんちのぼせの くんちのぼせの 秋が来た  鯛(たい)や兜(かぶと)の 曳山(ひきやま)が 西の浜まで 曳(ひ)きこまれ 砂地蹴(け)たてて 男が競う エンヤエンヤと エンヤエンヤと 気合い込め くんちのぼせの くんちのぼせの 腕が鳴る  鯱(しゃち)や飛龍(ひりゅう)や 鳳凰(ほうおう)や 七宝丸(しちほうまる)まで 町廻り 法被(はっぴ)姿の 若い衆(しゅ)たちは エンヤエンヤと エンヤエンヤと あでやかに くんちのぼせの くんちのぼせの 唐津ッ子
よりそい草石原詢子石原詢子森坂とも水森英夫石倉重信あの町この町 流れてきたの 浮草みたいに 女がひとり 馴染みもないのに 大阪は ふしぎね ふしぎね 水が合う 咲かせていいのね もう一度 あなたによりそい この町で  ひと雨過ぎれば 光がさすと 弱気な私を 支えてくれる あなたの笑顔と 優しさが いつでも いつでも ここにある 小さなことでも 倖せよ あなたによりそい この町で  賑わうネオンに 時間を忘れ あなたと二人で 歩いていたい ぬくもり感じる 大阪で このまま このまま いつまでも 暮らして行きたい 離れずに あなたによりそい この町で
ふるさと始発大江裕大江裕仁井谷俊也水森英夫ごめんよナァ ごめんよナァ 離れて行くけれど 嫌いになった 訳ではないさ 切符いち枚 握りしめ 窓の外みれば… 故郷(ふるさと)の…故郷の 景色が遠ざかる 警笛(きてき)よ泣くなよ 寂しくなるからさ  ごめんよナァ ごめんよナァ ふたりの想い出は 笑顔で見送る 眸(ひとみ)に涙 駅をひと駅 過ぎるたび 未練つのるけど… いつの日か…いつの日か 約束果たすから 列車は海沿い 旅路はまだ遥か  ごめんよナァ ごめんよナァ 大志(のぞみ)を叶えたら 帰って行くよ 迎えに行くよ 軋(きし)む線路(レール)の 音きけば 心細いけど… 決めたのさ…決めたのさ 信じて行くだけさ ふるさと始発は 大きな夢乗せて
東京しぐれ出光仁美出光仁美かず翼水森英夫前田俊明雨がひと粒 くちびるを 濡らしてあなたを 想う夜 東京しぐれに 追われるように いっそこの町 捨てたなら あなた捜して くれますか 哀しい夢ですね あゝ恋みれん  命すべてで 尽くすほど 重荷になるのね 男には 東京しぐれに あなたは消えて どこの軒端(のきば)で 雨宿り 熱いお酒に 誘われて 涙が止まらない あゝ恋みれん  おんな心の 寂しさに 思い出寄り添う ひとり傘 東京しぐれの 灯りの向こう どこか似ている うしろ影 いつかあなたが 戻るまで 切なさ終らない あゝ恋みれん
城崎しぐれ出光仁美出光仁美仁井谷俊也水森英夫南郷達也恋の終わりの 涙のように 頬にポツリと 走り雨 但島(たじま)湯の町 朱色(あか)い橋 傘をさしても こころが濡れる おんな未練の… 城崎しぐれ  他にいい男(ひと) 探せばいいと なんで悲しい ことを云う カラリカラコロ 下駄の音 ひとりぼっちが なおさら沁みる 湯の香せつない… 城崎しぐれ  傘のしずくを 振り切るように 拭(ぬぐ)いきれない この思慕(おもい) 石の灯籠 夢灯り 追えば倖せ スルリと逃げる おんな未練の… 城崎しぐれ
よりみち酒松村和子松村和子麻こよみ水森英夫蔦将包お湯割り焼酎 二杯まで 決めて寄り道 裏町酒場 ほんのり酔えば ゆらゆらゆらと 心の隙き間に 浮かぶ人… そっと過去(むかし)に 戻る夜  幸せいつでも すれ違い グラス持つ手に こぼれる吐息 一緒にあの日 夜汽車に乗れば 違った人生 あったはず… 遠い面影 さがす夜  木綿(もめん)の暖簾が また揺れて 胸を横切る 思い出夜風 悔やんでみても 返らぬ月日 私をおぼえて いるかしら… 路地の灯りが しみる夜
石見のおんな永井裕子永井裕子喜多條忠水森英夫前田俊明海に添い寝の 鳴り砂も 踏まれてキュッと 鳴くのです ましてや遠い あの人を 想えば涙 あふれます 生きてくことは せつなくて 石見(いわみ) 鳴り砂 琴ヶ浜  根雪溶ければ 三瓶山(さんべさん) ユキワリイチゲ 咲くばかり 雪より白い この花は かなわぬ恋を 知ってます 想い出だけが いとしくて 石見 遥かに 日本海  涙たどれば 銀の道 夜風の港 沖泊 もいちど恋は できますか よく似た男(ひと)に 逢えますか 愛することは 願うこと 石見 温泉津(ゆのつ)は 夢の宿
石見銀山ひとり坂永井裕子永井裕子喜多條忠水森英夫前田俊明別れの朝に 愛されるほど かなしい恋は ありません 代官屋敷に 降る雨も 五百羅漢に 散る花も あなたと ふたりの 想い出ばかり 石見銀山 ああ ひとり坂  忘れるための お酒の味は 飲むほど薄く 醒(さ)めてゆく 出雲の神様 怒らせて こころ乱れた この胸は あなたが 刻(きざ)んだ ノミ跡(あと)ばかり 石見銀山 ああ ひとり宿  季節の花に 手が触(ふ)れるたび 切ない恋は 香り立つ 苔(こけ)むす反り橋 はぐれ橋 紅(あか)い炎は 山つつじ あなたと もいちど 来るはずだった 石見銀山 ああ ひとり坂
深川ブルース三代目コロムビア・ローズ三代目コロムビア・ローズ森田いづみ水森英夫前田俊明粋な男の 面影が 浮かんで消えてく 隅田川 渡りきれない 渡れない 江戸の名残の 永代橋で 木遣り一節 心に響く ここは仲町 恋の町 涙町  揃い浴衣で 牡丹町 両手を合わせる 不動さま 添えぬ運命(さだめ)と 知りながら 胸を焦がした 水掛祭り スカイツリーに 寂しさ揺れる ここは富岡 出逢い町 別れ町  寒い心に 灯をともす 檜の香りの ママの店 忘れられない 忘れたい 酔えば切ない 洲崎の灯り 胸の痛みに ぬくもり沁みる ここは深川 恋の町 情け町
瀬戸内しぐれ西方裕之西方裕之たきのえいじ水森英夫南郷達也明石(あかし)海峡 さえぎるように 霧が邪魔する たちこめる いくら好きでも 結べない 薄い運命の 細い糸(いと) 未練渦まく 瀬戸内しぐれ  船の背中を 追いかけながら 騒ぐカモメの 憎らしさ せめて私に 欲しかった きっと帰るの ひと言が 明日(あす)が見えない 瀬戸内しぐれ  船よ急いで 錨(いかり)を上げて 辛い心が 判るなら ひとり見送る 淋しさに 波がからんで 打ち寄せる 肩に冷たい 瀬戸内しぐれ
くちなし慕情松尾雄史松尾雄史ちあき哲也水森英夫前田俊明織部(おりべ)の花瓶に 梔子(くちなし)を挿せば いつか夕陽に 染まる路地... 練馬、北町 三丁目 こんな名もない お店でも 帰るあなたの まぼろし待って 今日も掛けます 麻(あさ)のれん  ちょっとがひと月 半年も過ぎて けりをつけなと 言うお客... いいえ無邪気な 男(ひと)なのよ 誰か道草 させるだけ すぐに脹(ふく)れる おとな気(げ)なさも 今となっては 懐かしい  お悪戯(いた)をしたがる 駄々っ子の後(あと)を 追ってみたって 仕方ない... 練馬、北町 三丁目 おさな馴染みの あなたなら 私、姉にも 母にもなれる 明日(あす)も掛けます 麻のれん
親友松尾雄史松尾雄史ちあき哲也水森英夫前田俊明蛇口をひねって 水を斜めに飲み干して ついでに涙も こすった夜更け… 死にたいなんて 呼び出しながら つまりは酔って いつもの惚気(のろけ)… ちょっとは気づけよ 私もあいつに夢中なくらい 仕方ないね 道化だね 狡(ずる)いあの女(こ)は 親友だもの  ともかく綺麗で 裏と表は昔から 男の目を惹(ひ)く 仕種(しぐさ)が巧(うま)い… 思えば何か ことある毎に 私を楯に し続けたっけ… そろそろ転びな いちどはあの女を嘲笑(わら)ってみたい えげつないね 醜いね 誰が決めたの 親友なんて  三日も措(お)かずに 舌っ足らずで掛けて来る あの女の電話は 心に悪い… 嫌なら嫌で 逢わなきゃすむが 逢わなきゃ聞けぬ あいつのことを… どっちもどっちか いないとおたがい困ってしまう 締まらないね 緩(ゆる)いよね どうせ明日も 親友同士
涙くれないか山内惠介山内惠介松井五郎水森英夫伊戸のりおそうさ夜風を振り切って あの日この街 捨てたんだ わざとそらしたまなざしには 月がさみしく濡れていた  深く慕(おも)いを伏せるほど 忘れられない女(ひと)だった  涙くれないか 俺にくれないか もう一度 おまえしか おまえだけしか 愛せやしない  もしも誰かがそばにいて 別の暮らしをしていても どこか 残り火 まだあるなら きっと奪ってみせるから  時の流れを遡(さかのぼ)り そっと思い出抱きしめて  涙くれないか 傷が痛むなら もう一度 おまえしか おまえだけしか 俺にはいない  なにもできずに逃げていた いまはあの日の俺じゃない  涙くれないか 俺にくれないか もう一度 おまえしか おまえだけしか 愛せやしない
ちょっと、せつないな山内惠介山内惠介松井五郎水森英夫伊戸のりおねぇ ねぇ どうしたの なにかあったの 今夜 ふさぎ込んでる目が ちょっと悲しいな  ねぇ ねぇ どうしたの 僕じゃだめなの 君は こんなにそばにいて ちょっとさみしいよ  逢えないでいる時間 いつだって思ってる 泣いてばっかりいるなんて あゝバカだね  ねぇ ねぇ どうしたの 困らせないで 僕を 君しかいないのに ちょっとせつないな  ねぇ ねぇ どうしたの なにか言ってよ 僕に 笑ってくれたなら ちょっと嬉しいな  ねぇ ねぇ どうしたの 大切なんだ 君が そっぽ向いてるなんて ちょっと冷たいね  逢いたくて眠れない 夜だってわかってる すねてばっかりいるなんて あゝバカだね  ねぇ ねぇ どうしたの 抱きしめたいよ 君を 感じあってるのに ちょっとせつないな  逢えないでいる時間 いつだって思ってる 泣いてばっかりいるなんて あゝバカだね  ねぇ ねぇ どうしたの 困らせないで 僕を 君しかいないのに ちょっとせつないな
男の忘れもの中条きよし中条きよしちあき哲也水森英夫前田俊明俺が年(とし)だから あいつもいい年 バーの片隅 それでも逢いたい… 何がふたりを 切れさせた 鈴なりの麗人(おんな)に 瞳(め)が眩(くら)みつづけて どじだろ どじだぜ …男の忘れもの  横で寝た頃は 愛とは知らずに 罪な生傷(なまきず) あいつに負(お)わせた… 俺を静かに 赦(ゆる)すより その胸の怨みを 打(ぶ)ちまけてくれたら 楽にも なれたさ …男の忘れもの  訊(き)かずとも聞いた あいつのあれから 客(ひと)は好きだよ 落ち目の噂が… せめてどちらか 幸せに 今日夜の麻布で すれ違い合えれば ここまで 痛まぬ …男の忘れもの
おとこ星和田青児和田青児麻こよみ水森英夫南郷達也肩に冷たい 夜の風 ぐっと唇 かみしめる 苦労続きの 道半ば 夢も半端じゃ 終れない 熱い思いを 心に抱いて 仰ぐ夜空に おとこ星  同じ夢みて どこまでも 俺を信じて くれるやつ 例え嵐になろうとも 女房子供を 守り抜く 愚痴をこぼせば 世間が笑う 胸に瞬く おとこ星  人の情の あたたかさ いつか必ず 恩返し せめて自分を 騙さずに 夢は何度も 見ればいい 何があろうと 後悔しない 明日は晴れるか おとこ星
振り向き橋和田青児和田青児麻こよみ水森英夫南郷達也振り向き振り向き 小雨の中を おまえの姿が 遠ざかる つらい噂に 流されて 今日で他人の 恋の川 男心の 不甲斐なさ 振り向き橋は 別れ橋  すべてを捨てても おまえと二人 出直すつもりで いたものを 傘に重たい 雨の音 追えばおまえを 泣かすだけ しみるせせらぎ 水の音 振り向き橋は 未練橋  悔んでいません 幸せでした おまえの言葉が 胸を刺す 俺と別れて ただ一人 生きて行けるか 明日から 詫びる心に 雨が降る 振り向き橋は 別れ橋
くれない酒場黒川真一朗黒川真一朗みやび恵水森英夫南郷達也恋を忘れた 女がひとり 夢に疲れた 男がひとり 今さら泣いても 仕方がないね プッと嘲笑(わら)って 見つめれば ほのかに灯り くれない酒場  こんな女の 過去など聴いて あなた本気で 興奮(おこ)ってくれる 今さら泣いても 仕方がないね 酔ったふりして 甘えれば ほんのり染まる くれない酒場  二度としないと 誓ったくせに ダメな女の 悲しさつらさ 今さら泣いても 仕方がないね きっとまたねと 手を振れば 微笑みひとつ くれない酒場
雄物川黒川真一朗黒川真一朗鈴川信也水森英夫南郷達也遠いあの日の しあわせは 今も岸辺に 咲いている 桜並木に 寄り添いながら 君と夢みた あの角館(かくのだて) 君に逢いたい ああ 雄物川  君の笑顔の 面かげは いつも心に あたたかい 想いだすたび ほのかに燃えた 清いふたりの 心の絆 君に逢いたい ああ 雄物川  風に誘われ 今日もまた 逢いに来ました 北の町 水にゆれてる 愛しい花は 女ごころか 流れて消えた 君に逢いたい ああ 雄物川 君に逢いたい ああ 雄物川
母娘十年水木ケイ水木ケイ森坂とも水森英夫南郷達也初めて母に 逆らいました 夢を支えに 生きると決めて 親の役目は ここまでと ホームの影(かげ)で 佇(たたず)む母が 瞼(まぶた)から 離れない あれから十年 ちぎれ雲  ときおり届く 荷物の中は 北の匂いの 泥(どろ)つき野菜 風邪を引くなと 添えてある やさしい文字に 心が揺れる 今はまだ 会えないの 母親ゆずりの いじっぱり  右手を母に 引かれて歩く お宮参(みやまい)りの 古びた写真 まわり道した 親孝行 ごめんねずっと 淋(さみ)しくさせて 会わせたい 男(ひと)がいる 素直な私で 帰ります
恋うさぎ水木ケイ水木ケイ森坂とも水森英夫南郷達也掛けたまんまの あなたのシャツに 袖を通して うずくまる 西日の差しこむ 六畳二間 しあわせ集めて 暮らしてたのに こんなに広い 囲いの中で 待つしかできない 恋うさぎ  薄いあかりの 蛍光灯が シンと冷たい 台所 料理はお前の 取り得だなんて 私に女の 自信をくれた あなたの言葉 並べて泣いて ひとり赤目の 恋うさぎ  淋しがらせる あなたが悪い 責めたあの日を 消せたなら 手帳の日付に 大きく「×(ばつ)」を お酒にすがって 何度も書いた 夜空の向こう チラリと見える 月にも帰れぬ 恋うさぎ
会津のおんな水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫前田俊明みちのく生まれは 深なさけ 抱かれる気持に 迷いはないわ 雪の夜道を つめたい指に 息を吹きかけ 迎え傘…… いいの逢えたら 倖ですと 駅へ小走り 会津のおんな  若松あたりの 湯の郷へ 人目を忍んで 遠出をしたい 罪な契りと わかっていても 淡く咲けない 寒椿…… いいの私も さだめのままに 燃えて散ります 会津のおんな  風花みたいな 恋だけど この手に包んで 信じていたい 月のしずくに ふたりで濡れて なごり惜しんだ 城下町…… いいのここから 他人の顔で あなた見送る 会津のおんな
遠野炎歌水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫前田俊明山が哭いたら 吹雪になって ふたりの足跡 消してゆく 惚れた同志の みちゆきは 峠づたいに 闇の中 許されぬ 恋でいい―― 抱いて…抱いて…抱きしめて 燃えて…燃えて…燃えあがる…… 遠野の果ての 夢一夜  蒼い焔よ 白馬になって ふたりを乗せて 舞い昇れ 契りかわせば この肌を 染める雪さえ あたたかい みれんなど ないのです いまさら惜しむものはない―― 誰が…誰が…呼んだって けして…けして…帰らない…… 遠野の空で 星になる  命火よ メラメラと この世の掟 焼き尽くせ 抱いて…抱いて…抱きしめて 燃えて…燃えて…燃えあがる…… 遠野の果ての 夢一夜
桜色の雨ひとみーゆひとみーゆ森田いづみ水森英夫あの日のページをめくる度 思い出ひとひら 舞い降りる あなたが輝く 校庭を 窓から見るのが 好きでした 桜色の雨に 打たれて 今日も一人 あなたの面影 探しているの 旅立ちの季節 まだここにいさせて  流れる季節の 街角で あなたに呼ばれた 気がしたの あの日の私が 揺れるけど 振り返らないで 歩き出す 桜色の雨に抱かれて 瞳を閉じれば あなたの笑顔が 色あせてゆく 旅立ちの季節 ほら 前に進もう  桜色の雨の向こうに広がる空 明日の光が 私を呼ぶの 旅立ちの季節 今 翼広げて 今 翼広げて
残菊三河節藤野とし恵藤野とし恵水木れいじ水森英夫池多孝春何がなんでも 忘れちゃならぬ 義理の貸し借り 待ったなし それが男と 火打石(うちび)きり 意地で見送る 荒神山へ… お菊十八 お菊十八 おぼろ月  やむにやまれぬ 一本刀 行くが渡世の 人の筋(みち) 逝(い)かせともなや いのち賭け 惚れた心に 嘘などないが… わかれ化粧も わかれ化粧も 乱れ口紅(べに)  [台詞] 仁吉っつあん! たとえ三月(みつき)十日でも菊は…菊は、 本当に倖せでした。  四十五文字(しじゅうごもじ)の 三下り半が 今じゃ形見の はぐれ鳥 時雨哀しや 伊勢の街道(みち) 泣けば切れます 紅緒の草鞋(わらじ)… 花も名残りの 花も名残りの 三河節
置き手紙白川ゆう子白川ゆう子岡田冨美子水森英夫伊戸のりおバス停へ急ぎながら 何度もふり返る 坂の上 白い窓 輝く朝日 あの部屋であなたはまだ 静かに眠ってる 目覚めたらベッドから私を呼ぶわ 置き手紙にはさよなら一言だけ またねと書きかけたけど それは未練ですね 言葉にはできないわ 別れの理由  朝食はいつも通り 作っておいたから 熱々の紅茶だけ自分で入れて 芝居だと思うでしょう 私を捜すでしょう 痛いほど合鍵を握りしめてる 置き手紙にはさよなら一言だけ 遠い町へ行きたいの 光る海が見たい 言葉にはできないわ 別れの理由  置き手紙にはさよなら一言だけ またねと書きかけたけど それは未練ですね 言葉にはしたくない 別れの理由  別れの理由
砂浜にて…白川ゆう子白川ゆう子岡田冨美子水森英夫伊戸のりおひき潮の砂浜にたたずむと この胸が夕焼けに染まっていくから… あなたとの青春がこみあげる 若さだけ信じてた 傷つきながらも あの日から長い道 歩いて来た ころんではまたほほえんで ここまで来たの ひき潮の砂浜でふり向くと あなたとのデュエットが遠くに聞こえる  思い出の砂山に寄せる波 こわれても あの恋は 続いているのよ… あなたとの青春がいとおしい 今もまだ光ってる 最後の横顔 あの日から迷い道 歩いて来た ふしあわせにもほほえんで ここまで来たの 思い出の砂山に訊いてみる あなた今どこですか?元気でいますか?  あの日から長い道 歩いて来た ころんではまたほほえんで ここまで来たの ひき潮の砂浜でふり向くと あなたとのデュエットが遠くに聞こえる
野付水道水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫南郷達也あなた止める手 ふりきって 東京出たのは 夜明けです シベリアおろしに 吹かれてひとり 想い出捨てたい 旅なのに… 愛(いと)しさ憎さが ぶつかりあって みれん…みれん…みれん渦巻く 野付水道  打瀬船(うたせぶね)ゆく たそがれに あなたの温もり 思い出す 流氷まつりの 人波の中 押されてはじめて 気がついた… あんなに優(やさ)しい 人などいない 呼べば…呼べば…呼べばしぐれる 野付水道  明日は襟裳岬(えりも)か 知床か たたずむ港に 雪が舞う この海みたいに 国境線を 引いたら気持が 晴れますか… おしえてください 燈台灯り どこへ…どこへ…どこへ帰ろう 野付水道
江ノ島ごころ水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫南郷達也忘れられない 別れても おもいで波うつ 相模湾(さがみ)の海よ みんな嘘(うそ)だと 知りつつ今日も ひとり来ました 面影抱いて 誰を呼ぶのか 浜千鳥 雨が泣かせる 女の恋ごころ  中津宮(なかつみや)から ふり向けば 幸せ叶うと 教えたあなた 待てど暮らせど 戻らぬ人と 知っていたなら 抱かれなかった… 一夜泊(ひとよどま)りの 情(なさけ)でも あとを追いたい 女の恋ごころ  涙かれても 燃える恋 みれんという名の 宵待草か 咲くに咲けない 片瀬(かたせ)の花が あなた偲(しの)んで 呑(の)みほすお酒… 夢に見ました 帰り船 醒(さ)めてせつない 女の恋ごころ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
遠い空だよ故郷は佐々木新一佐々木新一関口義明水森英夫南郷達也祭り太鼓に 浮かれた村も 一夜(いちや)明ければ 冬じたく 母が吊るした 干し大根が 待っているよと ゆれている 帰ろかな 帰ろかな… 遠い空だよ 故郷(ふるさと)は  嫁に行くのと あの娘の手紙 今も大事に 持っている 山のけむりが 北から南 俺を迎えに くるようだ 帰ろかな 帰ろかな… 遠い空だよ 故郷は  ひとり夜ふけの わびしい酒に ゆらり親父の 老い姿 いつかふたりで 囲炉裏を囲み 飲めるその日を 夢にみて 帰ろかな 帰ろかな… 遠い空だよ 故郷は
男 安兵衛・喧嘩花出光仁美出光仁美喜多條忠水森英夫南郷達也火事と喧嘩は お江戸の華よ 俺が出なけりゃ おさまらぬ 意見御無用 この赤鞘(あかざや)は 義理と情けの 二本差し 男 安兵衛 喧嘩花  なに、今何時だ? 四ッツだと、ええい間に合わぬか… おのれ卑怯千万、村上兄弟! 待っていてくだされ、伯父上殿… 安兵衛、必ず助太刀いたし申す 武士の魂、桜花 むざむざ散らして なるものか!  五合枡酒(ますざけ) 一気に干して 高田馬場まで 虎走り 車(くるま) 袈裟斬(けさぎ)り 真っ向割りと 見事助太刀 男意気 呑んべェ 安兵衛 喧嘩花  弥兵衛殿、いやお義父上、 ええい、ご老体! ここは安兵衛にお任せくだされ こやつは誰あろう、吉良の剣客清水一角 安兵衛、生涯二度目の大喧嘩でござる!  雪を蹴立てて ひとうちにうち 空に轟(とどろ)く 山鹿(やまが)流 主君仇討ち この晴れ姿 義父(ちち)とふたりの 父子(おやこ)鷹 男 安兵衛 喧嘩花
吉祥祝い歌出光仁美出光仁美森坂とも水森英夫石倉重信昇る朝陽に 拍手二つ 晴れのこの日を 祝おうじゃないか 若い二人の 縁(えにし)の糸が くるり くるり くるり円(まどか)の円(えん)を描く 花の笑顔が 揃いぶみ  ひらり稲妻 青田に跳ねりゃ 夢がほころぶ しあわせ実る 時に冷たい 浮世の雨は 愛を 愛を 愛を育てる力水 飲んで寿(ことほ)ぐ 夫婦雛  富士の高嶺の 花嫁姿 今日のお前は 日本一さ 通う心は 親なら子なら 拭う 拭う 拭う涙のあたたかさ 門出めでたい 祝い歌
淡路の女よ池田輝郎池田輝郎森田いづみ水森英夫蔦将包風の便りに 背中を押され 越えて来たのさ 明石(あかし)の橋を 揺れる楠(くすのき) 五色(ごしき)の浜に 心がうずく 音がする 馬鹿な男と 微笑(わら)っておくれ 淡路(あわじ)の女(ひと)よ  夢に見るのさ あの日の続き 傘に身を寄せ 生きてく姿 夫婦(めおと)茶碗(ぢゃわん)に 揃(そろ)いの箸(はし)が 朝日の影に 消えてゆく 瞼(まぶた)閉じれば あふれる笑顔 淡路の女よ  潮が絡んで さびつく未練 どこにいるのさ 愛(いと)しいひとよ 長い黒髪 あの泣きぼくろ も一度君に 逢(あ)えたなら 波の向こうに 浮かんで消える 淡路の女よ
人生みなと池田輝郎池田輝郎関口義明水森英夫蔦将包枯葉ひとひら 音もなく 転げる路地の こぼれ灯(び)づたい 涙ほろほろ 人生みなと 言葉忘れて 呑む人の 肩が寂(さみ)しい 縄のれん  遠い汽笛が この胸の 思いをつれて 故郷(こきょう)へ帰る 吐息とまり木 人生みなと 供花(はな)も今さら いらないと 窓にあの娘(こ)の 流れ星  死ぬも生きるも 浮世なら さだめのままに 流れていたい 命ゆらゆら 人生みなと 酔うてひととき うたた寝の 海に漂う はぐれ舟
冬枯れのヴィオラ山内惠介山内惠介松井五郎水森英夫伊戸のりお木枯らしに襟を立て 街角でひとり 鈍色(にびいろ)の空の果て 心を誘う 国境を越えるのは 明日になるだろう 思い出は黄昏に 燃やしてゆくさ 孤独は卑怯の 言い訳なんだよ 許してくれとは 言わないさ 恨(うら)んでもかまわない 泣けば泣いただけ 冬枯れのヴィオラ 胸を破(やぶ)いて 響くさみしさ 耳を塞(ふさ)いで  星が降る石畳 声のない広場 懐かしいDoor(ドア)の色 すべてが夢か 慰めのくちづけじゃ 幸せもつらい 行き止まる 若さだけ 責めればいいさ 涙は心の 逃げ道なんだよ 愛していたとは 言わないさ さよならも残さない 泣けば泣いただけ 冬枯れのヴィオラ 胸を破(やぶ)いて 響くさみしさ 恋の終わりに  過去など未来の 足枷(あしかせ)なんだよ 本気だったかは 訊(き)かないさ ぬくもりも褪(さ)めてゆく 泣けば泣いただけ 冬枯れのヴィオラ 胸を破(やぶ)いて 響くさみしさ 君はまぼろし
純情ナイフ山内惠介山内惠介松井五郎水森英夫伊戸のりおダメだって 言われれば 余計好きになる 恋なんて 一度しか 咲かない花だもの うっかりさわるから 傷もつく あんまり騒ぐから 馬鹿もする そうさ馬鹿もする ギラギラ ぎりぎり 抱きしめて ギラギラ きりきり 止まらない あゝ心は 純情ナイフ  嘘だって 突き通す 本気も悪くない まちがって 堕ちるなら 冷たい罠もいい うっとりさせるほど 罪になる やっばりつらいほど 愛もある そうさ愛もある ギラギラ ぎりぎり 追いつめて ギラギラ きりきり きつくなる あゝ心は 純情ナイフ  うっかりさわるから さみしくて あんまり騒ぐから 夢も見る そうさ夢も見る ギラギラ ぎりぎり 抱きしめて ギラギラ きりきり 止まらない あゝ心は 純情ナイフ  ギラギラ ぎりぎり 追いつめて ギラギラ きりきり  きつくなる あゝ心は 純情ナイフ
あゝ涙が叫んでる山内惠介山内惠介松井五郎水森英夫伊戸のりおどしゃぶりの雨が 心 濡らしてる 腕をほどくなら 憎まれたっていい  どんな相手が  いいのさ 無茶は承知で  抱いているのに 誰のものだって なにを捨てたって かまわないさ  あゝ涙が叫んでる 離さないよ 離さないよ 君だけを  夢は甘いほど たぶん怪我もする それが怖くても 避けては通れない  どんな罰でも 受けるさ それで明日が 変わるのならば 向かい風だって 上り坂だって かまわないさ  あゝ涙が叫んでる 離せないよ 離せないよ 君だけは  いまは見えない 星でも きっとどこかで 光ってるはず 誰のものだって なにを捨てたって かまわないさ  あゝ涙が叫んでる 離さないよ 離さないよ 君だけを
情熱のマリアッチ氷川きよし氷川きよし水木れいじ水森英夫伊戸のりお太陽よりも まぶしく燃えて あなたの心 照らしてあげる 涙をふいて この腕(て)の中で 見つめてごらん カリブの海を その瞳 僕のもの この心 君のもの… テ・アモ・ムーチョ 指から指へ テ・アモ・ムーチョ 胸から胸へ 永遠にこの愛を 情熱のマリアッチ  トランペットの せつない歌に 優しくゆれる ブーゲンビリア 潮風甘い 黄昏(たそがれ)テラス 夕陽にとける 夢の世界さ その瞳 僕のもの この心 君のもの… テ・アモ・ムーチョ こっちを向いて テ・アモ・ムーチョ 可愛い女(ひと)よ もう一度踊ろうか 情熱のマリアッチ  夜空の星に 約束しよう あなたのすべて 包んであげる 南十字星(みなみじゅうじ)に 誓うくちづけ ふたりの旅が はじまる夜明け その瞳 僕のもの この心 君のもの… テ・アモ・ムーチョ 島から島へ テ・アモ・ムーチョ 町から町へ しあわせを追いかけて 情熱のマリアッチ
別府航路水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫前田俊明だったら どうして 抱いたのよ お酒のせいとは あまりじゃないの 涙があふれて あと追う波止場 一生だまして 欲しかった… 別府航路は お別れ出船 恋を恋を忘れて 旅立つところ  だったら どうして 呼んだのよ ひとことさよなら 言うためなんて あの日のあなたの 言葉に賭けて 東京みかぎり 来たものを… 別府航路の 最終便は 夢の夢のつづきを ふり向くところ  だったら どうして 捨てたのよ 今さら優しい 言葉はよして 命の芯まで 凍えるような 氷雨に打たれて 忘れたい… 別府航路の かえりの船は 泣いて泣いて火の酒 覚えるところ
女の色気はないけれど水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫伊戸のりお世間のすみで 慎ましく 生きてきました 昨日まで お荷物だけには ならないように うまれ変って みせるから…… あなたの私にしてくれますか 女の色気はないけれど  お酒に捨てた 恋もある 意地で忘れた 恋もある 誰かの幸せ横目で見ては すねた私は もういない…… あなたのおそばで夢見ていたい 女の色気はないけれど  あきらめかけた 時でした 嘘がはびこる ご時世に ほんとに逢えると思わなかった 泣けてくるほど 純な人…… あなたの心で咲かせて欲しい 女の色気はないけれど
春よ来い真木ことみ真木ことみ仁井谷俊也水森英夫前田俊明あなたと連れ添い 生きてくために そうよ生まれて きたのです 冬の寒さも 世間の木枯(かぜ)も 耐えてゆけます ふたりなら 春よ来い 早く来い 幸せつれて 春よ来い  おんなはいつでも 取り越し苦労 それをやさしく 叱るひと 夢は五分咲き これからだけど 通うぬくもり 暖かさ 春よ来い 早く来い 微笑みつれて 春よ来い  あなたは私の 陽だまりだから ほかに無いのよ 行き場所は 惚れて嬉しい こころの庭に いつか桜の 花が咲く 春よ来い 早く来い 幸せつれて 春よ来い
酒なさけ真木ことみ真木ことみ仁井谷俊也水森英夫前田俊明夢のにがさに 耐えきれず 今夜もお酒に 逃げるひと 身体をこわすわ もうやめて こんな私で 良かったら あなたのささえに なりたいの  酔えば強がり 云うけれど 本当は誰より 淋(さみ)しがり 私に遠慮は いらないわ 明日(あす)が遠くに 見える夜(よ)は 眠ってください 膝まくら  苦労するよと 他人(ひと)はいう 私がいなけりゃ 駄目なのよ 初めて心底 惚れたひと 寒さしのぎの とまり木で いいのよ私は かまわない
瀬戸内みれん音羽しのぶ音羽しのぶ仁井谷俊也水森英夫南郷達也しだれ柳を 映した川に 雨が小さな 輪を描(えが)く 「あなた…あなたこれきり お別れですか…」 ひとり旅する 倉敷の町 頬になみだの 瀬戸内みれん  港 尾道 浮き棧橋に 立てばやさしい 面影が 「あなた…あなたわたしの 我がままですね…」 恋のつらさに こんなに痩(や)せた 二度と逢えない 瀬戸内みれん  霧にかすんだ 関門(かんもん)橋(きょう)に ぽつり灯(ひ)がつく 夕まぐれ 「あなた…あなた今日まで 倖せでした…」 噂とどかぬ 故郷の町で 生きてゆきます 瀬戸内みれん
箱根峠音羽しのぶ音羽しのぶ関口義明水森英夫南郷達也曲りくねった 東海道を 強羅右手に 芦ノ湖へ 恋の未練を 連れては越せぬ 箱根峠は 山の中 追わないで 追わないで 向けた背中に 湯の煙り  あなたいいひと 見つけて早く わたし要らない 思い出は 旅のお荷物 涙も捨てて 箱根峠の 見切り茶屋 責めないで 責めないで 墨絵ぼかしの 杉木立  過去が夢へと 姿を変える 関所手形を この胸に ひらき直って 女がひとり 箱根峠で 仰ぐ富士 呼ばないで 呼ばないで 明日(あす)は三島の 忘れ宿
情熱のバラキム・ヨンジャキム・ヨンジャ湯川れい子水森英夫桜庭伸幸この胸の 扉 開いたら 血の色の バラが見えるでしょ じれったい 臆病な人ね 独りじゃ ダンスは踊れない  想い出すだけで 熱くなるのよ 許されない 秘密の 幸せ 幸せだから  会えないぶんだけ 抱きしめてね  目をつむり 耳をふさいでも お喋りな 夜風が囁く 可哀想ね あんた待ち呆け 独りじゃ ダンスは踊れない  魅力的なほど 敵は多いわ 悔むよりも 大事な 恋人 恋人だから  この愛 誰にも 譲れないの  人生は そうよ 謝肉祭(カーニバル) 傷ついて 夢の花吹雪 思い切り 派手でいいですか 独りじゃ ダンスは踊れない  ベッドに 倒れ込み むせび泣くけど サヨナラより 触れたい くちびる くちびるだから  こぼれる 涙に キッスしてよね
いつかその気になったら三代目コロムビア・ローズ三代目コロムビア・ローズ阿久悠水森英夫川口真いつかその気になったら 電話下さいね 今は無理を云いません 悲しいけど 待ちましょう 恋は相手があること いくら燃えてても 一人芝居だったなら みじめなだけ そうでしょう からだを磨き 心を作り きれいな言葉で話しましょう 抱かれた時に ときめくように 一途な思いで生きてゆきましょう  いつかその気になったら 時間下さいね きっと厭な思いなど させないから お願いよ あまり長いとつらいわ だけど 待ってます 他の人を愛したり くやしいけど 出来ません からだを磨き 心を作り きれいな言葉で話しましょう 抱かれた時に ときめくように 一途な思いで生きてゆきましょう
雨の辰巳新道三代目コロムビア・ローズ三代目コロムビア・ローズ森田いづみ水森英夫石倉重信今夜は優しい 雨が降る 初めて逢った 日の様な 罪な男(ひと)だね お客さん ボトルの名前 なぞる度 逢いたくなるの 辰巳新道 路地灯り 一人の女で 待ってます  今夜は冷たい 雨が降る 疲れた胸を 刺す様な 聞いてあげるわ お客さん 溜息一つ こぼす度 気がかりなのよ 辰巳新道 カウンター 昨日と明日の 曲がり角  今夜は静かな 雨が降る 誰かが泣いて いる様な 寄ってらっしゃい お客さん ほろりとしみる 古い歌 聞かせて欲しい 辰巳新道 恋灯り 門前仲町 裏通り
藤原浩藤原浩水木れいじ水森英夫前田俊明泣いた数だけ 倖せが きっと待ってる 嘘じゃない むかい風吹く ふたりの人生(みち)だけど… 何があっても 離しはしない おまえだけ おまえだけ 俺のこころの灯(ともしび)は  遠い故郷の 夜空(そら)を見て いく度涙に くれたやら 時代なんかに 負けたらダメですと… 泣いて叱った その手の温(ぬく)み おまえだけ おまえだけ 俺のあの日の灯は  まわり道して よりそえば 肩にひとひら 風の華 生きていりゃこそ また来る春の日に… きっと咲くだろ ふたりの夢が おまえだけ おまえだけ 俺のいのちの灯は
一杯の酒藤原浩藤原浩円香乃水森英夫前田俊明「時代おくれ」の 歌を聞き そういう人間に なりたいと 女一人も 幸せにできずに 人生半分 過ぎたまま… また救われた 一杯の酒に 明日を生きてみたくなる こんな馬鹿が 一人いても それもまた いいじゃないか いいじゃないか  一人 遮二無二(しゃにむに) 生きてきて 一つの答えさえ 見つからず もしもお前が 生きてたら今すぐ 答えてくれるか なぁ友よ… また酔わされて 一杯の酒に お前と呑んでみたくなる 男泣きに 泣いて笑い それもまた いいじゃないか いいじゃないか  また救われた 一杯の酒に 明日を生きてみたくなる そんな夜が 時にあって それもまた いいじゃないか いいじゃないか
赤い雪小村美貴小村美貴喜多條忠水森英夫前田俊明人で生まれた はずなのに 人並みほどの 倖せも 神様あたしに よこさない みんな他人が さらうから アア さらうから  北の空には 七ツ星 動けぬ宿命(さだめ)の 逆さ星 あたしが住む星 どんな星 花も咲けない 凍(こご)え星 アア 凍え星  男なんかに 涙など みせりゃ 男はつけあがる 女がひとりで 生きるには 下手なやさしさ 邪魔になる アア 邪魔になる  切ってみせよか この胸を こころつかんで 投げようか さびしさ色した 雪が降る 夜のネオンに 赤い雪 アア 赤い雪 夜のネオンに 赤い雪 アア 赤い雪
夢色ラプソディーコロムビア・ガールズ・コレクションコロムビア・ガールズ・コレクション喜多條忠水森英夫石倉重信アカシア揺れてる 散歩道 恋の鐘打つ 時計台 夢を見させてくれますか みつめるあなたは 札幌の人  牧場の芝生に 寝ころんで 青い空には 岩木山 夢を預けてくれますか ほほえむあなたは 盛岡の人  秩父の火祭り あかあかと 胸の炎も 燃えあがる 夢に酔わせてくれますか やさしいあなたは 埼玉の人  赤坂 乃木坂 六本木 テールランプの 灯が揺れる 夢をかなえてくれますか いとしいあなたは 東京の人  金のシャチホコ 見上げてる お城めぐりの ふたりづれ 夢を見させてくれますか 寄り添うあなたは 名古屋の人  笑(わろ)てなんぼや 人生は 夫婦善哉 法善寺 夢を預けてくれますか 肩抱くあなたは 大阪の人  安芸の宮島 夕焼けに 赤い鳥居も 頬染める 夢に酔わせてくれますか ささやくあなたは 広島の人  誰を泣かすか 那珂川に 映るネオンは 恋あかり 夢をかなえてくれますか かわいいあなたは 福岡の人
ふたりの恋あかりコロムビア・ガールズ・コレクションコロムビア・ガールズ・コレクション喜多條忠水森英夫石倉重信はらり はらはら 桜の花びら 胸に頬にこころに 舞い落ちて 篝火 夜桜 恋あかり 初めてあなたと 出逢った夜は 春のきれいな 夜でした  どどん ひゅるひゅる 大きな花火が 燃える夏の夜空に 咲き乱れ 漁火 島影 恋あかり 初めてあなたと 旅した町は 夏の素敵な 海でした  ゆらり ゆらゆら 揺れてるコスモス 恋が行方知らずに なりそうで 戸惑い 秋風 恋あかり 初めて私が 流した涙 秋の夕陽の 落しもの  雪が ちらちら 聖夜のキャンドル どんな時も一緒に いようねと ツリーを みつめる 恋あかり ふたりのこころが 重なり合って 冬のぬくもり 恋あかり
一本道出光仁美出光仁美喜多條忠水森英夫蔦将包人の歩いた道よりも 俺が選んだ道を行く どうせ人生一度じゃないか そこのけ そこのけ でっかい夢を 腹に収めて 俺が行く  酒に浮かんだ面影を ぐっと飲み干しわびてみる 野菊一輪旅路の花よ そこのけ そこのけ ご意見無用 不器用取柄(とりえ)の 俺が行く  今は淀みに潜んでも 天を翔(け)行く竜となる 嵐くぐって波風受けて そこのけ そこのけ 一本道を 度胸千両の 俺が行く
花街しぐれ出光仁美出光仁美喜多條忠水森英夫蔦将包扇逆手に 差し出して 舞えば序の舞 恋の舞 浮いて浮かれた その後で もっと他人に なるあなた 三味線も泣きます 花街しぐれ  嘘も誠も ないまぜに 夢もうつつの 朝が来る 妻という字に 目をそらし 傘を傾げる 吾妻橋 後ろ髪引く 花街しぐれ  格子づたいに 雨が降る 待てど暮らせど来ぬ人は きっとこのまま 逢えぬまま いつか隅田川の 捨て小舟 口紅も哀しい 花街しぐれ
那珂川慕情森勇二森勇二杜龍門水森英夫石倉重信愛を断ち切る 一人の旅は 水の彩にも 泣けてくる 好きでいながら 添えない女の 尽きぬ想いを 那珂川の 流れの底に 沈めたい  何も倖せ やれないままに 切れて離れた 恋の糸 鮎の岸辺に 寄り添いながら 夢を語った 夏の日の 笑顔が水に また揺れる  声をからして 白鷺一羽 霧にさまよう 対う岸 恋の残り火 かき消すように 山背おろしが 那珂川に 冷たい雪を つれてくる
からすやま山あげ祭り唄森勇二森勇二杜龍門水森英夫石倉重信墨絵ぼかしの 嵐山 落石 城跡 和紙の里 祭囃子に 揃いの浴衣 おらが祭りは 天下の祭り 老いも若きもゝ 山あげ祭り  こけら落としの 江戸絵巻 蛇姫 龍門 太平寺 粋な若衆 地酒を煽り 心結んだ 炎の祭り 月も照らすよゝ 山あげ祭り  御神太鼓の 音(ね)に浮かれ 将門 舞姫 所作踊り 好きなあの娘と 一緒に見れば 恋の提灯 心にゆれる 千代に栄えるゝ 山あげ祭り
柳川雨情山内惠介山内惠介下地亜記子水森英夫伊戸のりお愛しても 愛しても 愛し足りない 君だった 離れても 離れても 忘れられない いつまでも 白秋(はくしゅう)道路に 咲いている 野菊にかさなる あの笑顔 柳川 掘割 川くだり うしろ姿が 君に似ている 傘をさす女(ひと)よ  愛しても 愛しても 何もやれない 僕だった 悔やんでも 悔やんでも 戻れないのさ あの日には 有明海から 吹く風が 二人の想い出 連れてくる 今頃どうして いるだろか 日暮れ間近の 町はむらさき 雨の城下町  愛しても 愛しても 二度と逢えない 君だけど 倖せを 倖せを 旅の空から 祈ってる 松涛園屋敷(しょうとうやしき)の 庭さきで 交した約束 還(かえ)らない すべては儚い 夢の中 涙まじりの こぬか雨降る 町に灯がともる
残雪根室本線山内惠介山内惠介鈴木紀代水森英夫前田俊明両手で耳を ふさいでも もれて聞こえた 別れの言葉 やさし過ぎた 君がいて 甘え過ぎた 僕がいた… 春は名ばかり 北の風 根室本線 みれん雪  心の糸が 切れたまま 結び合えずに 別れた二人 僕に愛が ある限り 君に届く 気がしてた… 茶内落石(ちゃないおちいし) 無人駅 根室本線 あかね空  死ぬほど好きと もう一度 言えばよかった 別れる前に 君が僕を 忘れても 僕は君を 忘れない… 雪の切れ間に サンゴ草 根室本線 ただひとり
白樺の誓い山内惠介山内惠介鈴木紀代水森英夫伊戸のりおこもれ陽(び)ゆれる 白樺林 肩寄せ歩いた 丘の径(みち) 他の誰かに 言えない恋は 他の誰かを 傷つける せつなすぎる 痛すぎる 僕はあなたを 欲しかった  僕と結婚して下さい… もう今更遅いんだね…  あなたの名前 叫んでみても こだまが返って 来るばかり 二度と逢えない あなたでしょうか 愛が行き場を 失くしてる 悲しすぎる つらすぎる 咲いてりんどう 濃(こ)むらさき  涙は今日で 終わりにしよう 白樺林で 誓う朝 四十八(しじゅうはち)池 鳥居をくぐり 祈る倖せ 届けたい 淋しすぎる 遠すぎる 胸に想い出 ひとり旅
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
おんな夜景伍代夏子伍代夏子喜多條忠水森英夫前田俊明船のあかりや 灯台の 港夜景が つらいのは あのひとの顔 浮かぶから さびしいこころを ちぎって投げりゃ いいことばかりを ああ 想い出す  旅のホテルの 窓からは 町の夜景が またたいて 消えたしあわせ 夢あかり おんなの涙を 敷きつめながら 未練が揺れます ああ 恋あかり  春を競って あでやかな 桜夜景の 人波に ひとりぼっちで はぐれてる どうしてあの時 大声あげて 追いかけなかった ああ 悔みます
霧笛橋伍代夏子伍代夏子喜多條忠水森英夫前田俊明胸におさめた はずなのに 霧も隠せぬ 恋がある 揺れるこころに 霧笛が鳴れば おんなごころの 舟が出る この身預けて あなたの舟に 乗ってゆきたい あぁ 霧笛橋  夢に出てくる あなたには 胸で抱かれる 泣きじゃくる 港あかりを 見おろす丘に つなぐ手もない 人もない つらい 淋しい せつない 寒い けれどいとしい あぁ 霧笛橋  今度生まれて 来る時は けっしてほどかぬ 赤い糸 たとえ世間に 土下座をしても ついてゆきます あなたなら むせぶ汽笛と 流れる霧に 叫ぶ想いの あぁ 霧笛橋
あの娘と野菊と渡し舟氷川きよし氷川きよし水木れいじ水森英夫伊戸のりお忘れないでと 小指をからめ 見送(おく)ってくれた 船着場 あんな田舎の ちいさな町で 別れて何年たったろか… 懐かしいなァ… 遠くなるほど 初恋の あの娘と野菊と渡し舟  好きと言えずに 喧嘩をしては 笑っていつも 仲直り 耳をすませば 聞こえてくるよ 小川のほとりで呼ぶ声が… 泣けてくるなァ… 思い出すたび 目に浮かぶ あの娘と野菊と渡し舟  都会(まち)の花屋の 菊一輪に 面影はこぶ あかね雲 白壁(かべ)に刻んだ あいあい傘も 夕陽に染まっているだろね… 帰りたいなァ… 夢でいいから もういちど あの娘と野菊と渡し舟
お別れ出船水木ケイ水木ケイ喜多條忠水森英夫伊戸のりおもういちど もういちど 夢を見たって いいじゃない もういちど もういちど 恋をしたって いいじゃない なぐさめカモメと 浮き燈台が 波の向こうに ゆらゆら ゆらり 涙は預けてく この町に さようなら さようなら 夜霧の出船  しあわせは しあわせは 逃げて初めて 気づくのね しあわせは しあわせは 追えば追うほど 通せんぼ 別れの言葉と あの面影が まぶた閉じれば ゆらゆら ゆらり 他人に戻します この恋は さようなら さようなら ひとりの出船  泣いたって 泣いたって 心がわりは 帰らない 泣いたって 泣いたって 明日(あす)が平気で 来るじゃない 人生みたいな 揺れ桟橋は 胸がきしんで ゆらゆら ゆらり 未練はちぎってく このテープ さようなら さようなら お別れ出船
最終列車で翔んでくわ水木ケイ水木ケイ坂口照幸水森英夫石倉重信しあわせそうでは なかったと あなたの噂を 耳にした 信じて待つのも ぐらつき始め この駅来るのも 何度目でしょう 耐えられそうにも ない私 最終列車は 今日も出る  愛しているなら 待つことと やっとの思いで とどまって 背伸びをして見る 茜の空に 私の涙も まっ赤に染まる 耐えられそうにも ない私 最終列車の ベルが鳴る  みかんのなる頃 帰るよと あの日の約束 夢ですか 「三番線より 列車が出ます…」 思わず駈け出す プラットホーム 耐えられそうにも ない私 最終列車で 翔んでくわ
北へ流れて五条哲也五条哲也池田充男水森英夫伊戸のりお堅気(かた)いくらしは できない俺に 泣いていゝのと すがるやつ それが愛だと わかっても 純なこころが 重すぎた はまなすの 赤い花 北へ流れて 寂しさしみる  惚れているのに いとおしすぎて 抱いてやれない 恋もある 俺がいたんじゃ だめだから ひとり都を 捨ててきた すずらんの 花の粒 思い出させる あいつの泪  呑んでゆられて めざめて降りて きょうも孤独の 海を見る 未練ひきずる さすらいは 何処が果てやら 終わりやら 荒波の オホーツク 夏というのに 夕陽がさむい
指環のあと五条哲也五条哲也仁井谷俊也水森英夫伊戸のりお指環のあとが そこだけ白い 別れた後の くすり指 あなたの…あなたの… あなたのせいよ あんなにやさしく やさしくされたのに 理由(わけ)さえ告げずに 背中を向けたひと  今頃なにを してるでしょうか 隣にきっと 誰かいる あなたの…あなたの… あなたのせいよ 瞼でゆれてる ゆれてる面影が 今夜もおんなの 涙を誘います  指環のあとが 今でも痛む 忘れるなんて できなくて あなたの…あなたの… あなたのせいよ この次生まれて 生まれて来た時は 今度はください ちいさな幸せを
湯の町哀歌池田輝郎池田輝郎関口義明水森英夫前田俊明いで湯銀座の 銀の字が ひと文字欠けた 灯(ひ)がともる 人のうわさの 細糸を たぐり寄せれば その先の きみは湯けむり かくれ花  酒にやつれた 横顔の 白さにつのる いとおしさ 今も住むのか この町に 寝ものがたりの つれづれに 夢が欲しいと 泣いた女(ひと)  橋のたもとで 名を呼べば 山鳥啼(な)いて 闇にとぶ 逢えば別れが 辛いから ひとり帰ろう 濡れながら きみの面影 背に捨てて
男の誠池田輝郎池田輝郎関口義明水森英夫前田俊明野辺に咲いてる 花よりも 心きれいな 女(ひと)だった 目には見えない 男の誠 離れても… 君にささげて 人生(たび)をゆく  肩をふるわせ 泣く声が とぎれとぎれに 風の中 時が経つほど 思いがつのる 幸せか… 君が好きだよ 今もなお  星が流れて 消えるまで 祈る願いが 叶(かな)うなら 夢をつむいだ あの日よ帰れ 離れても… 君に逢いたい もういちど
霧の土讃線水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫前田俊明旅の出逢いも さだめでしょうか あれは霜月(しもつき) かずら橋 燃えて燃えて 燃えて紅葉(もみじ)の紅より赤く 命までもと 染めた恋… おもいで訪ねて 今日また暮れて 影もやせます 霧の土讃線  剣山(やま)のけむりか 男のこころ 風の吹くまま 七曲(ななまがり) 待って待って 待って忍んだ春夏秋を 水に流して 冬支度… 夕陽のしずくに 泣きぬれながら きのう琴平(ことひら) 明日(あす)は土佐山田  谷の瀬音に ひよどり啼(な)けば 旅も終りの 無人駅 泣いて泣いて 泣いて忘れて出直す朝に 馬鹿ね やっぱり女です… 帰りの切符を 買ってはみたが 寒い逢いたい 霧の土讃線
里ごよみ佐々木新一佐々木新一関口義明水森英夫南郷達也母の涙に とまどいながら 花の都へ 旅立つ日 好きな道なら やるだけやれと 親父の言葉に すくわれた 数え十九の 里ごよみ  俺に思いを のこしたままで あの娘嫁いだ 風だより 下り列車の 汽笛にゆれて 駅うら酒場の 冷酒が こぼれにじんだ 里ごよみ  山も目ざめて 根雪もとけて やっと故郷も 遅い春 夢に手ごたえ あっても今は 帰るに帰れぬ 身の上を つづる男の 里ごよみ
チェジュドのひとよ山内惠介山内惠介星野哲郎水森英夫淋しくさせて ごめんねと 髪にくちづけ してくれた あなたのやさしさ 罪つくりゝ 万丈窟(マンジャングル)の くらやみも 二人でいると 天国に 変るのよ変るのよ チェジュドのひとよ  みかんの花が 咲いていて 海に真っ赤な 陽が沈む どこかでみたよな 夕景色ゝ 背中を合わせ きいている あの汐鳴りも 言っている 好きなのよ好きなのよ チェジュドのひとよ  こんどは僕が 博多まで 逢いにいくよと ささやいた あなたのやさしさ 罪つくりゝ 三姓穴(サムソンヒョル)の 伝説が 二人をかたく 結ぶ日を 待ちましょう待ちましょう チェジュドのひとよ
ゆびきり橋氷川きよし氷川きよしいではく水森英夫夕陽が染めてた 橋の上 並んだふたりの 長い影 口には出さねど おたがいの 心は見えてた はずなのに ゆびきり橋は ゆびきり橋は 夢追い橋か  月日はむなしく 流れ去り いつしか分かれた 道ふたつ 嫁いだ噂も きいたけど こらえる涙の 身代わりか ゆびきり橋に ゆびきり橋に 片恋しぐれ  見上げる雲間に 浮かぶのは 思い出くるくる 走馬燈 あの娘の笑顔は 夢の花 心に咲かせて 飾るだけ ゆびきり橋は ゆびきり橋は 夢追い橋か
大井追っかけ音次郎おおい大輔おおい大輔松井由利夫水森英夫渡る雁(かりがね) 東の空に 俺の草鞋は 西を向く 意地は三島の 東海道も 変わる浮世の 袖しぐれ やっぱりね そうだろね しんどいね 未練だね 大井追っかけ音次郎 音次郎  寄るに寄れない 清水の港 またぐ敷居が 高すぎる 島田くずして 嫁菜を摘んだ あの娘恨むは 筋ちがい やっぱりね そうだろね しんどいね 未練だね 胸にしみるぜ茶のかおり 茶のかおり  越すに越せなきゃ しおからトンボ 土堤のすすきで 雨やどり 情け掛川 みかんの小枝 折れば涙の 花が散る やっぱりね そうだろうね しんどいね 未練だね 大井追っかけ音次郎 音次郎
霧笛古平寛三古平寛三麻こよみ水森英夫伊戸のりおかすかに聞こえる 霧笛(きりぶえ)が せつなく心を また揺する いついつまでも 手を振って 送ってくれた 涙顔 なんで別れた あの時に そっと面影 抱きしめる  前髪小指で なおす癖 背中に甘えて 眠る癖 小さな幸せ やすらぎを 捨ててしまった この手から なんで別れた ばかだった にじむ吐息の やるせなさ  夜通し泣いてる 霧笛(きりぶえ)は 恋しい人を 呼ぶ声か 薄紅指先 細おもて 忘れられない 今もなお なんで別れた あの時に そっと思い出 たどる夜
アカシア雨情美川憲一美川憲一森坂とも水森英夫前田俊明時を知らせる 別れの鐘が 鳴りやむまでは 抱いててほしい 北の女の 凍える胸に あなたは春の 陽だまりでした 見上げれば アカシアが 雨に震えて 泣いている  北の大地を 流れる風に どこか似ている あなたのにおい いつか戻って 来る旅人の 安らぐだけの 止まり木でいい 手のひらで アカシアの 花が静かに 泣いている  あなたなしでも 季節は巡る 咲いてせつない アカシアの径(みち) 夢の中でも やさしい人を 忘れられずに 今夜もひとり 見上げれば アカシアが 雨に震えて 泣いている
おんなの神輿森山愛子森山愛子やしろよう水森英夫馬飼野俊一ガマンしないで涙 どしゃ降りになれ 泣くだけ泣いたら 心も晴れる どうせ人生 まつりじゃないか 空をごらんよ 微笑み月夜 夢をもう一度 夢をもう一度 肩に担いで おんなの神輿  生きているから人の 痛みがわかる あっちへぶつかり こっちで転び どうせ人生 まつりじゃないか ここへおいでよ 支えてあげる 明日へ一歩ずつ 明日へ一歩ずつ のぼる坂道 おんなの神輿  汗が飛び散る素顔 キラリと光る 紅さす目もとが キリリと燃える どうせ人生 まつりじゃないか 咲いてみようよ 力の限り ドンと大空へ ドンと大空へ 花は大輪 おんなの神輿
北国の赤い花藤原浩藤原浩水木れいじ水森英夫前田俊明車窓(まど)のむこうは 雪また雪の 風も凍(い)てつく 北荒野(きたこうや) なにがあっても 今日から二人 生きてゆこうよ 知らない町で… 命ふたつで 出直す旅だ 一生一度の 恋は赤い花  うしろ指なら 覚悟じゃないか 故郷(こきょう)出てゆく 甲斐がない 悩み果てない 人生ならば 夢に賭けよう 明日(あした)は来るさ… 燃える心を 瞳(め)と瞳(め)で誓う 一生一度の 恋は赤い花  雪に打たれて 吹雪に耐えて 春をハマナス 待つという 泣くな泣くなと 肩抱き寄せて 男泣きして あと振りかえりゃ… 星が流れる さいはて夜行(やこう) 一生一度の 恋は赤い花
倖せ夢さぐり三代目コロムビア・ローズ三代目コロムビア・ローズたかたかし水森英夫伊戸のりおふたりはじめて 出会った町は 七夕飾りの みちのく都 季節がめぐれば おもいだす 木漏れ日ゆれる 青葉城 しあわせ手探り あの日から あの日から  ついて来るかと さそわれたから あなたのふるさと 真田の里へ 季節がめぐれば おもいだす 千本桜 上田城 わたしも桜も 咲きました 咲きました  合縁奇縁で めおとを気取り 足掛け三年 大阪ぐらし 季節がめぐれば おもいだす あなたと仰ぐ 天守閣 ふたりのしあわせ 夢さぐり 夢さぐり
恋つむぎ三代目コロムビア・ローズ三代目コロムビア・ローズたかたかし水森英夫伊戸のりおあなたの好きな この紬 はじめて袖を 通す夏 時節(とき)はいつしか ひとまわり わたしにさいごの 笑顔をみせた あの日とおなじ 蝉しぐれ  わたしの髪に 花一枝(ひとえ) 優しく挿して くれた人 時節(とき)はながれて 走馬燈 あなたに嫁いで 行くはずでした 悲しいさだめ 恋つむぎ  紬の色は あせもせず 女のからだ 包みこむ 時節(とき)はいつしか ひとまわり あなたに愛され あなたと生きた 温もりひとつ 夢あかり
虹色のバイヨン氷川きよし氷川きよし水木れいじ水森英夫伊戸のりお逢いたくなったら 夜空に呼んでみて いつでも夢で 戻ってくるからね 想い出いっぱい 虹色シャボン玉 淋しい気持ちは同じさ 同じさ僕だって バイバイ バイヨン 離れていても バイバイ バイヨン 心はひとつ… 泣かずに泣かずに 瞳(め)と瞳(め)で誓い また逢うときまで 虹色のバイヨン  はじめてふたりが 出逢った街角は 日暮れの虹が 出ていた雨あがり からめた小指に 優しくキスしたら まつ毛にキラリと光った 光った流れ星 バイバイ バイヨン あの日のことを バイバイ バイヨン 忘れはしない… あなたにあなたに 幸せみつけ 帰って来るから 虹色のバイヨン  忘れはしないよ どんなに遠くても 乾杯しようよもう一度 ふたりきり あなたと僕とを結んだ 虹の橋 花咲く季節に続くよ 続くよ永遠に バイバイ バイヨン 離れていても バイバイ バイヨン 心はひとつ… 笑顔で笑顔で 明日を誓い また逢うときまで 虹色のバイヨン  バイバイ バイヨン あの日のことを バイバイ バイヨン 忘れはしない… あなたにあなたに 幸せみつけ 帰って来るから 虹色のバイヨン
ふたり宿水沢明美水沢明美仁井谷俊也水森英夫丸山雅仁可愛い娘も 嫁にゆき ふたりになったわ ねぇあなた 久し振りです 旅の宿 今夜はお酒に 酔いながら 想い出ばなしを してみたい  振り向きゃ苦労の この世坂 乗り越えましたね 雨あらし 湯の香うれしい 山の宿 頑張り通した ひとだから 流してあげます この背中  初孫抱く日も 近いけど まだまだ若いわ わたし達 瀬音聴こえる 夫婦宿 ふたりでひとりの 人生を もう一度ひと花 咲かせたい
夫婦じょんから水沢明美水沢明美仁井谷俊也水森英夫丸山雅仁岩木おろしがヨー 吹雪になれば 北の津軽に 冬が来る 愛を貫き 世間を捨てた ふたりの行く手に 雪すだれ 生きる証しの 太棹(ふとざお)叩きゃ 夫婦じょんから 三味が泣く  風の尺八ヨー 背中で聴いて 昨日袰月(ほろづき) 今日野辺地(のへじ) 悔いはないのか 故郷の町が 恋しくないかと 聞くあなた 過去にもどれぬ おんなの情炎(ほのお) 夫婦じょんから 情け節  雪に隠れたヨー ふたりの春を 探し尋ねて 大間崎(おおまざき) 負けはしません 死んだら負けと 凍(しば)れた身体を 温(ぬく)めあう 人の運命(さだめ)に この身をまかせ 夫婦じょんから 流浪唄(ながれうた)
熱海妻三沢あけみ三沢あけみ藤原良水森英夫馬場良風に追われた 湯けむりに 泣いてつかまる 長い夜 心細さに 見る月は 雲に消される 二十日月 ひとり情の 熱海妻  月のあかりで 妻と書く 名前とかした なみだ文字 こころ寒さに 宿帳を 抱いて眠った 波の夜 湯気に隠れる 熱海妻  一生添えない 宿命(さだめ)でも あなた待つ夜の うれしさに 酔えば咲きます おんな花 梅花(うめ)によりそう 鶯 あなた待ちます 熱海妻
泣かせ雨小林幸子小林幸子麻こよみ水森英夫あなたの心に 誰かいる 気づいた時には 遅すぎて 窓にしとしと そぼ降る雨よ 頬に時計の 跡つけて 酔ってうたた寝 夜の中  二ヶ月(ふたつき)泣いても まだ泣ける 痩(や)せた心に 酒を注ぐ 薄い灯りに とまり木酒場 どうせ朝には 覚(さ)めるのに 恋に未練の ひとり酒  つかんだつもりの 幸せが 指の空(す)き間(ま)に こぼれ散る にじむ涙よ そぼ降る雨よ 酒でなだめる 胸の傷 揺れて淋しい ほつれ髪
妹へ氷川きよし氷川きよしいではく水森英夫石倉重信茜の空の 打掛けを 纏って妹 嫁に行く すなおで気立ての いいやつだから 何も心配しないけれど せめて餞(はなむ)け 唄ひとつ  たまには便り してやれよ 気がかりしている 母さんに おまえが育てて 残した花に 水をあげては 言葉をかける 見れば心が わかるから  選んだ人と 末永く 寄り添い笑顔で 暮らしなよ たったふたりの 兄妹だから 陰でひそかに 見守りながら 祈る幸せ いつまでも
雪海岸小村美貴小村美貴坂口照幸水森英夫桜庭伸幸終着駅には ほど遠い 窓から拡がる あの海に 旅には似合わぬ 姿して 魅(ひ)かれて降り立つ 北の駅  今更みれんと 分かっても あなたの裏切り 「どうして…よ」 追ってもくれない 男より 真冬の海が 暖かい 雪海岸  自分の名前で 生きられて 自分の名前で 死んでゆく ネオンの花には 根もつかず それさえ叶わぬ こともある  サヨナラあなたと 波止場から 叫んで指輪を 投げるとき 音まで呑み込む この海の 逆巻く波に 救われる 雪海岸  サヨナラあなたと 波止場から 叫んで指輪を 投げるとき 音まで呑み込む この海の 逆巻く波に 救われる 雪海岸
おんなみれん節小村美貴小村美貴坂口照幸水森英夫桜庭伸幸あんな男と 世間の噂 あんな男が 忘られぬ 流転てんてん ネオン川 いっそ沈めば 楽なのに 沈み切れない 命 ぎりぎり おんなみれん節  思いたくない 自分のことを そうよ哀しい 身の上と 流転てんてん ネオン川 酔えばすぐ泣く 不幸ぐせ 罪な嘘まで もって行ってよ おんなみれん節  私 あなたの 最後の女 惚れて溺れて なぜ悪い 流転てんてん ネオン川 風の吹く日も 雨の日も ついて行きたい 命 ぎりぎり おんなみれん節
おんな七厘・神楽坂出光仁美出光仁美喜多條忠水森英夫伊戸のりお三味線(しゃみ)の弦(いと)なら 切れても張るが 切れりゃ他人の 恋の弦 吊るしぼんぼり 灯(あかり)がともりゃ 桜七厘 七分咲き 涙こらえる エー…神楽坂  柳結びの 引き着の帯を あなたほどいて くれますか 浮いて浮かれた さわぎの後は こころ乱れる 裾さばき 酔えば揺れます エー…軽子坂  石の畳も 黒塀路地も 雨に濡れてる 隠れ恋 夜明け参りの 毘沙門さまよ おんな 七厘 七分咲き 願い掛けます エー…神楽坂
月様小唄出光仁美出光仁美喜多條忠水森英夫伊戸のりお月様 月様 どちらまで ほど良い あかりの 窓の月 目つき 腰つき 言葉つき 落ちつき なくして 思いつき きっと あの娘と 結びつき (アレ) 憎い人  月様 月様 知らないの? あの娘は 札つき いわくつき 手つき コブつき キツネつき 嘘つき ヒモつき 運のつき ハート キツツキ 吸血鬼 (アレ) 言い過ぎた  月様 月様 わたしなら 家つき 顔つき おスミつき めでた めでたの 若松で 紋つき ハカマで 箔もつき 町はモチつき 景気づき (アレ) どうかしら
面影しぐれ松村和子松村和子麻こよみ水森英夫伊戸のりお朝からしとしと 降る雨が 心細さを また誘う 戻るあてさえ ない人を 待てばせつない 裏通り 泣かないと 決めたのに あぁ決めたのに 降るは涙か 面影しぐれ  終った恋だと 諭(さと)すよに 胸にこぼれる 雨の音 何も言わずに 背を向けた 理由(わけ)をおしえて 今すぐに 信じると 決めたのに あぁ決めたのに 心揺れます 面影しぐれ  優しく抱かれた あの夜を そっと浮かべる 水たまり 逢えるその日を 夢に見て いいの待ちます あの人を 泣かないと 決めたのに あぁ決めたのに しずく哀しい 面影しぐれ
涙の旅路松村和子松村和子麻こよみ水森英夫伊戸のりお私が残した 置き手紙 今頃気づいて いるかしら 互いに甘えて 暮らしたら あなたも私も 駄目になる 最終切符 握りしめ ひとり汽車待つ 涙の旅路  あなたは世間の 片隅で このまま埋(うも)れる 人じゃない 黙ってこの身を 引くことが 私の最後の 恩返し 鞄につめた 思い出を 膝に抱きます 涙の旅路  未練の夜風が 襟元を 冷たく揺らして 吹き抜ける あなたが来るはず ないものを 何度も振り向き 汽車に乗る 冷たく響く ベルの音 ひとり明日へ 涙の旅路
恋のドンパン節水木ケイ水木ケイ喜多條忠水森英夫伊戸のりおドンドン パンパア ドンパンパン ドンドン パンパア ドンパンパン ドンドパッパ ドンドパッパ ドンパンパン  きれいなバラには トゲがある 素敵な男(ひと)には 嘘がある どうせ傷つく 恋ならば やさしい嘘つく トゲがいい  何度も夜中に 目がさめる 泥棒みたいに 目がさめる どうせ眠れぬ 恋ならば こころを盗んで ゆくがいい  ドンドン パンパア ドンパンパン ドンドン パンパア ドンパンパン ドンドパッパ ドンドパッパ ドンパンパン  父さんいつでも やかましい 夜中に帰ると やかましい どうせ門限 決めるなら すっきり決めまショ 朝八時  器量に磨きを かけたとて 百年早いと 床柱 どうせかなわぬ 恋ならば 高嶺の花に 片思い  ドンドン パンパア ドンパンパン ドンドン パンパア ドンパンパン ドンドパッパ ドンドパッパ ドンパンパン  ドンドン咲かそう 恋の花 バンバン花火を 打ち上げて いつかどこかで いい人に 出会えるその日を 信じてる  ドンドン パンパア ドンパンパン ドンドン パンパア ドンパンパン ドンドパッパ ドンドパッパ ドンパンパン
あれから三年たちました水木ケイ水木ケイ鈴木紀代水森英夫石倉重信倖せでした さよならの 一言 私 聞くまでは 情なし木枯らし しみる夜 つないだ手と手 ほどいた男を バカね バカね バカね バカね 今も憎めない あれから三年 三年たちました  桜の花が 散るように 私の恋も 終わったわ あなたと暮らした 年月は 私の宝 私の未練 バカね バカね バカね バカね 今も憎めない あれから三年 三年たちました  別れた男の 想い出を 捨てては拾う 雨の夜 やさしく抱かれて 見た夢が 私は欲しい も一度欲しい バカね バカね バカね バカね 今も憎めない あれから三年 三年たちました
国東みれん水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫前田俊明好きで別れて 旅するなんて 誰があの時 思ったでしょう 地図を片手に 涙でたどる 豊後(ぶんご)・粟島(あわしま)・国見岬(くにみさき)... このまま忘れよか やっぱり帰ろうか あなたに逢いたい 国東(くにさき)みれん  青い夜霧の 六郷坂(ろくごうざか)に 泣いているよな 野仏(のぼとけ)ひとつ 女ごころの ちいさな意地が わかれ話の 始めとは... このまま忘れよか やっぱり帰ろうか あなたに詫びたい 国東みれん  宇佐(うさ)の八幡(はちまん) 社宮(やしろ)の灯り 両掌(りょうて)あわせて 明日(あした)を探す 別府航路を 伊予路(いよじ)へ出れば 逢える気がする 夜明けです... このまま忘れよか やっぱり帰ろうか あなたに賭けたい 国東みれん
八瀬の白梅水田竜子水田竜子水木れいじ水森英夫前田俊明いまも心に 咲いてる花は おまえひとりと 言われてみたい あれから三年 雨・雨 にわか雨 八瀬(やせ)は遣(や)らずの 山里しぐれ... みれんでしょうか みれんです おんな一輪 白梅の宿  誰も男は 夢追い人で 恋は二番目(にばん)と 微笑(わら)ったあなた 面影ぬらして 雨・雨 なみだ雨 八瀬の高野川(たかの)は おもいでばかり... 尽くしきれずに 馬鹿でした こころさめざめ 白梅の宿  俺が死んでも 泣いたりするな 凛と生きろと 叱って欲しい 逢わせてあなたに 雨・雨 ねがい雨 八瀬も春です うぐいす啼(な)けば... 他人じゃないと 信じたい ひとり明日(あす)待つ 白梅の宿
みさお酒神野美伽神野美伽水木れいじ水森英夫前田俊明あんたの形見の この盃に 三日月浮かべて また呑(の)んでます おんな独(ひと)り身 二十年 思い切る気は 更(さら)にない 誓うなみだの エエンエ…みさお酒  あん時甘えて すがっていたら 旅などしないで いてくれたろか 我慢するんじゃなかったよ あれが最後の 夜(よる)ならば…… さだめ哀しや エエンエ…みさお酒  あの日と同じに 黒髪結(ゆ)えば 似合うと言われた 口紅淋(くちべにさみ)し 誰に許せる この肌を 遠いあの世で 逢う日まで…… 守り通して エエンエ…みさお酒
繁という名の縄のれん神野美伽神野美伽水木れいじ水森英夫前田俊明なさけ仲見世 雷門に ちいさな居酒屋 出しました ほめてください ねぇ…あんた 雪の夜空(そら)から 見えますか… 繁(しげ)という名の 縄のれん  三社祭りで 着させるはずの 浴衣(ゆかた)も泣いてる 片情(かたなさ)け なんで死んだの ねぇ…あんた 酔えば 叱って くれそうで…… 今日も深酒 裏通り  愚痴は言うまい 言問橋で 流して手向(たむ)ける 花桔梗(ききょう) いつも一緒よ ねぇ…あんた それが惚れたと いうことよ…… 繁(しげ)と明日(あした)も ふたりづれ
三味線旅がらす氷川きよし氷川きよし松井由利夫水森英夫伊戸のりお流れ長脇差(ながどす) 撥(ばち)に替え 三味線(しゃみ)を抱き寝の 渡り鳥 風の吹きよで 掌(てのひら)返す そんな浮世を 斜(はす)にみて エー チントンシャン (繰り返し) 気まま向くまま 唄まくら  惚れたはれたの 身の錆(さび)は 落とし切れずに 頬(ほお)かぶり 柳 新芽(しんめ)も あれから二年 縁でこそあれ 末(すえ)かけて エー チントンシャン (繰り返し) 月にほろりと 泣かせ節  見栄は捨てても 意地だけは 抱いて二の絃(いと) 三の絃(いと) 粋がいのちの やまがた折りも くずしゃ乱れる 侠髷(おとこまげ) エー チントンシャン (繰り返し) せめて濡らすな 花しぐれ
わかれ宿伍代夏子伍代夏子竹田賢水森英夫南郷達也風にその身を 震わせながら 泣いて散る散る 恋紅葉(こいもみじ) これが最後の 逢瀬(おうせ)なら 抱いて下さい 折れるほど 今宵(こよい)限りに 溺(おぼ)れてみても 明日は他人の わかれ宿  季節外れの 一軒宿は 他にたずねる 人もない 揺れるランプの 灯(ひ)に浮かぶ やせたあなたの 横顔に 同じ悩みを 初めて知った 名残(なご)り切ない わかれ宿  惚れて添(そ)えない 二人の仲を 何でのぞくか 窓の月 いっそあなたの 腕の中 命燃やして 燃え尽きて 灰になっても 悔(く)いなどないわ 旅の終りの わかれ宿
紅一輪伍代夏子伍代夏子麻こよみ水森英夫南郷達也交わす目と目の ひと目惚れ 恋の運命(さだめ)を 信じたい 惚れた男の 懐(ふところ)で 咲いて女は 女です 向い風 吹こうとも おんな一輪 あなたのそばで 咲かせたい  足手まといに なるのなら きっとこの身を 引く覚悟 惚れた男の 見る夢に 燃えて女は 女です 咲く時も 散る時も おんな一輪 あなたにあげて 悔いはない  嘘のつけない 人だから いつも苦労を 背負(せお)い込む 惚れた男の ためならば 耐えて女は 女です 口紅を 引き直し おんな一輪 笑顔でいつも 支えたい
北の夜風池田輝郎池田輝郎麻こよみ水森英夫南郷達也なんで捨てたと 責めるよに 夜風(かぜ)が冷たく この身をたたく 惚れていたんだ 嘘じゃない 無理を言う気は さらさらないが ひと目会いたい もういちど 噂たずねる 北の町  いつも変わらぬ 優しさで 陰に日向(ひなた)に 尽くしてくれた 詫びているんだ 嘘じゃない すまぬすまぬと ため息つけば 胸にこぼれる ほろにがさ 今日は酔いたい コップ酒  もしも誰かと 暮らすなら いいさこのまま 会わずに戻る 惚れていたんだ 嘘じゃない 何をいまさら 女々しくないか 夜風(かぜ)が足元 吹き抜ける 星も泣いてる 北の町
星に語りて池田輝郎池田輝郎麻こよみ水森英夫南郷達也暗い夜空を 見上げれば どこへ流れる 星ひとつ 遠き故郷(ふるさと) 思うたび 涙溢れて とめどなく  今も心の 片隅に 残る面影 なつかしく 若きあの日の 恋に似て 揺れる夜露の 儚さよ  巡る月日の 短さに にじむ吐息の やるせなさ 肩に冷たい 夜半(よわ)の風 せめて散らすな 我が夢を
酒ごよみ青戸健青戸健たきのえいじ水森英夫南郷達也雨がそぼ降る こんな夜は 酒よおまえと 雨やどり 呑んで未練を 薄めても 呑む程未練が 後を引く わびて済まない 酒ごよみ  酔えばでしゃばる 古傷に 沁みる手酌の 燗の酒 好きで別れて 来たくせに おまえを浮かべる 馬鹿な奴 辛さ重ねて 酒ごよみ  今じゃ判るよ 痛い程 そうさおまえの 優しさが 切符買っても なんになる 昔に帰れる 汽車もない 逢うに逢えない 酒ごよみ
一日一生青戸健青戸健たきのえいじ水森英夫南郷達也山はなくても 人生は 谷間もあれば 山もある 夢の荷車 引きながら 越えた世間の つづら坂 咲かす 咲かす 命の華を 一日一生 生きていく  人が己の 鏡なら 己も人の また鏡 飾り立てれば 飾る程 みえる心の 裏表 ここが ここが 踏ん張りどこと 一日一生 生きていく  損を重ねて 徳をとる 苦労は楽の 種になる 過ぎてしまえば 二度とない 今日と云う名の 一日は 天に 天に 両手を合わせ 一日一生 生きていく
雨音のバラード藤原浩藤原浩円香乃水森英夫こんな雨の日は いつも想い出す 静かに閉まる ドアの音 幸せは きっと あの日 失(な)くした 今日限り すべて忘れると 何度 決めただろう 愛のかけら 縫うように …しとしとと…しとしとと 今日も あの日も 雨が降る  こんな雨の日は 夢を見たくなる 別れたことも いさかいも 悪い夢 あれは 全部 嘘だと この雨が 君の涙なら ずっと 濡れていよう 過去の記憶 抱くように …しとしとと…しとしとと 今日も あの日も 雨が降る  今日限り すべて忘れると 何度 決めただろう 愛のかけら 縫うように …しとしとと…しとしとと 今日も あの日も 雨が降る
リラの花咲く港町藤原浩藤原浩水木れいじ水森英夫伊戸のりお春まだ浅い 北国の 青空映(あおぞらうつ)し リラ咲く季節(ころ)か あんなに愛した おまえのことを 忘れたことなど 一度もないさ 今から戻るよ… これから戻るよ… しあわせを掴(つか)もうね リラの花咲く港町  さよなら言えず 泣き濡れて 運河のほとり 歩いた日暮れ 氷雨がいつしか 吹雪になって まつ毛の先まで 凍(しば)れたあの日 今から戻るよ… これから戻るよ… もう二度と離さない リラの花咲く港町  旅ゆく俺を そんなにも 待ちわびたのか おまえってやつは 霧笛が呼んでる あの坂道で ふたりの明日(あした)を 約束しよう 今から戻るよ… これから戻るよ… いつまでも一緒だよ リラの花咲く港町
あなたと生きる石原詢子石原詢子麻こよみ水森英夫逢うも別れも 人の縁 まして男と 女なら 夢だけ追ってる 人だけど なぜだかあなたを ほっとけないの わかって欲しい 私の気持 これからも 一途に惚れて あなたと生きる  遅い帰りの いい訳も 嘘と知りつつ だまされる 淋しさくれる 人だけど やっぱりあなたを ほっとけないの 信じて欲しい 私の気持 好きだから 一途に迷わず あなたと生きる  風邪をひくなと 声かける 今の優しさ あればいい 本当(ほんと)は弱い 人だから なおさらあなたを ほっとけないの わかって欲しい 私の気持 離れずに 一途に咲いて あなたと生きる
みれん酒GOLD LYLIC石原詢子GOLD LYLIC石原詢子里村龍一水森英夫お酒にすがる 悲しさを きっとあなたは 知らないでしょう 夢の数だけ 涙も枯れた 駄目になるとは 知らないで みんなあげたわ あなたには 想い出が泣いている 幸せみれん酒  あなたの側(そば)で 尽くしたい それが私の 生きがいでした 信じられない 別れたなんて こんな気持ちじゃ もう二度と 他(ほか)の男(ひと)など 愛せない 霧雨も泣いている 幸せみれん酒  夜更けの町は 人も無く 帰る家路は 淋しく辛い 今もあなたが 命の私 悪いところは 直すから どうか私を 捨てないで 恋しさが泣いている 幸せみれん酒
浪花酔虎伝冠二郎冠二郎三浦康照水森英夫のれんくぐれば 道頓堀の 呑んべェ横丁に 灯(ひ)がともる 今夜も一杯 また一杯と はしご酒だよ 飲むだけ飲んで 明日(あす)もやるぞと 通天閣を 仰ぐ男の 浪花酔虎伝  夜の大阪 心斎橋の 風を往(い)なして ちどり足 三吉小春の 気分じゃないが 惚れたお前の 肩抱きよせて 歩く姿は 王将気取り 夫婦(めおと)酒だよ 浪花酔虎伝  どうせこの世は 成るよにゃ成らぬ 酔ってぶらりと 御堂筋 ミナミへ行こうか それとも新地 足が向くのは なじみの酒場 意気が溶け合う 仲間と飲んで 男一代 浪花酔虎
全5ページ中 3ページを表示

リアルタイムランキング

  1. Bling-Bang-Bang-Born
  2. 丸の内サディスティック
  3. Masterplan
  4. FORM
  5. Dear

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. CONNECT
  2. About You
  3. NOW
  4. ベガとアルタイル
  5. 愛だけがあればいい

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×