恋はテッペンペン「それでは行ってみよーう。3・2・1Q~ッ」 恋はテッペンペン ケツカッチンは24時 リアルな恋に ガチ生きて リアルな愛を うけとめる リハもバッチリ バミッてあるぜ あとは本番待つだけさ シャレにならない あゝ マジな恋 恋は恋はテッペンペン テッペンテッペンペン テッペンテッペンテッペンペン 恋はテッペンペン 恋はテッペンペン ギロッポンに24時 リアルな熟女に ガチ惚れて リアルなスーキー うけとめる リハはアフレコ 10秒前さ あとは本番燃えるだけ シャレにならない あゝ マジな恋 恋は恋はテッペンペン テッペンテッペンペン テッペンテッペンテッペンペン 恋はテッペンペン リハもバッチリ バミッてあるぜ あとは本番待つだけさ シャレにならない あゝ マジな恋 恋は恋はテッペンペン テッペンテッペンペン テッペンテッペンテッペンペン 恋はテッペンペン 恋は恋はテッペンペン テッペンテッペンペン テッペンテッペンテッペンペン 恋はテッペンペン 「本番行きまーす」 | 西方裕之 | 高田文夫 | 佐瀬寿一 | 伊戸のりお | 「それでは行ってみよーう。3・2・1Q~ッ」 恋はテッペンペン ケツカッチンは24時 リアルな恋に ガチ生きて リアルな愛を うけとめる リハもバッチリ バミッてあるぜ あとは本番待つだけさ シャレにならない あゝ マジな恋 恋は恋はテッペンペン テッペンテッペンペン テッペンテッペンテッペンペン 恋はテッペンペン 恋はテッペンペン ギロッポンに24時 リアルな熟女に ガチ惚れて リアルなスーキー うけとめる リハはアフレコ 10秒前さ あとは本番燃えるだけ シャレにならない あゝ マジな恋 恋は恋はテッペンペン テッペンテッペンペン テッペンテッペンテッペンペン 恋はテッペンペン リハもバッチリ バミッてあるぜ あとは本番待つだけさ シャレにならない あゝ マジな恋 恋は恋はテッペンペン テッペンテッペンペン テッペンテッペンテッペンペン 恋はテッペンペン 恋は恋はテッペンペン テッペンテッペンペン テッペンテッペンテッペンペン 恋はテッペンペン 「本番行きまーす」 |
おやじのたそがれおやじの たそがれ セピアの写真 泣きぐせ 踊り子 ひろった仔猫 夕闇 釣り堀 こわれたネオン 昭和が遠くなってゆき おやじの背中も しぐるるや あゝしぐるるや おやじの 夕暮れ 人恋うる頃 バーボン コの字の カウンターひとり 生き方 不器用 せがれの便り 昭和が遠くなってゆき おやじの背中も しぐるるや あゝしぐるるや おやじの 四時呑み 路地裏あたり 酔いどれ 友の死 胸の傷いたむ 名画座 シネマの ENDが消える 昭和が遠くなってゆき おやじの背中も しぐるるや あゝしぐるるや あゝしぐるるや | 西方裕之 | 高田文夫 | 佐瀬寿一 | 伊戸のりお | おやじの たそがれ セピアの写真 泣きぐせ 踊り子 ひろった仔猫 夕闇 釣り堀 こわれたネオン 昭和が遠くなってゆき おやじの背中も しぐるるや あゝしぐるるや おやじの 夕暮れ 人恋うる頃 バーボン コの字の カウンターひとり 生き方 不器用 せがれの便り 昭和が遠くなってゆき おやじの背中も しぐるるや あゝしぐるるや おやじの 四時呑み 路地裏あたり 酔いどれ 友の死 胸の傷いたむ 名画座 シネマの ENDが消える 昭和が遠くなってゆき おやじの背中も しぐるるや あゝしぐるるや あゝしぐるるや |
おまえと道づれ咲かずじまいの 男の夢を 傍でささえて くれた奴 決めたのさ 決めたのさ おまえと道づれ 愚痴も涙も 飲み込んで 尽くす笑顔が いじらしい 儘(まま)にならない 世間を拗(す)ねて 何度泣かせた 困らせた 決めたのさ 決めたのさ おまえと道づれ 口にだしては 言わないが 詫びているんだ こころでは 惚れた同士が 肩寄せあって 越えた苦労の 水たまり 決めたのさ 決めたのさ おまえと道づれ 無理はしないで これからも 生きてゆこうよ ふたりみち | 西方裕之 | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 伊戸のりお | 咲かずじまいの 男の夢を 傍でささえて くれた奴 決めたのさ 決めたのさ おまえと道づれ 愚痴も涙も 飲み込んで 尽くす笑顔が いじらしい 儘(まま)にならない 世間を拗(す)ねて 何度泣かせた 困らせた 決めたのさ 決めたのさ おまえと道づれ 口にだしては 言わないが 詫びているんだ こころでは 惚れた同士が 肩寄せあって 越えた苦労の 水たまり 決めたのさ 決めたのさ おまえと道づれ 無理はしないで これからも 生きてゆこうよ ふたりみち |
港やどこれが最後と 我がまま言って ふたり来ました いで湯町 窓をあければ 日暮れの海が 胸のせつなさ つのらせる ここは下田 お吉(きち)浜 潮の香りの 港やど 髪を梳(と)かした 浴衣の肩を そっとあなたは 抱き寄せる 指をからめて 眠ってみても つらい別れは すぐに来る ここは下田 湯のけむり 夢は儚(はか)ない 港やど 遠くかすんだ 寝姿山(ねすがたやま)も これで見おさめ 今日かぎり しのび泣くよに そぼ降る雨は 女みれんの なみだ雨 ここは下田 恋ひと夜 名残りつきない 港やど | 西方裕之 | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 伊戸のりお | これが最後と 我がまま言って ふたり来ました いで湯町 窓をあければ 日暮れの海が 胸のせつなさ つのらせる ここは下田 お吉(きち)浜 潮の香りの 港やど 髪を梳(と)かした 浴衣の肩を そっとあなたは 抱き寄せる 指をからめて 眠ってみても つらい別れは すぐに来る ここは下田 湯のけむり 夢は儚(はか)ない 港やど 遠くかすんだ 寝姿山(ねすがたやま)も これで見おさめ 今日かぎり しのび泣くよに そぼ降る雨は 女みれんの なみだ雨 ここは下田 恋ひと夜 名残りつきない 港やど |
若い衆時代おくれと 演歌を嗤(ワラ)う そこの若い衆 若い衆さんよ 義理も人情も すたれた巷(マチ)に 生まれ育った あんた達(ラ)に 日本(ニッポン)印の 演歌の本音 おう!ドント 伝えたい!! ボタン一つで チョイと生き返える ゲーム育ちの 若い衆さんよ 人間(ヒト)の命の 愛(イト)しさ重さ 歌の間に間に 汲(ク)んどくれ 日本印の 演歌の温(ヌク)み おう!ドント 届けたい!! 受けた情(ナサ)けは 骨身(ホネミ)に刻(キザ)め かけた情けは さらりと流せ いいさじんわり 感じておくれ 未来(アス)をまかせる あんた達(ラ)に 日本印の 演歌の魂(ココロ) おう!ドント 託したい!! | 西方裕之 | 吉田旺 | 船村徹 | 蔦将包 | 時代おくれと 演歌を嗤(ワラ)う そこの若い衆 若い衆さんよ 義理も人情も すたれた巷(マチ)に 生まれ育った あんた達(ラ)に 日本(ニッポン)印の 演歌の本音 おう!ドント 伝えたい!! ボタン一つで チョイと生き返える ゲーム育ちの 若い衆さんよ 人間(ヒト)の命の 愛(イト)しさ重さ 歌の間に間に 汲(ク)んどくれ 日本印の 演歌の温(ヌク)み おう!ドント 届けたい!! 受けた情(ナサ)けは 骨身(ホネミ)に刻(キザ)め かけた情けは さらりと流せ いいさじんわり 感じておくれ 未来(アス)をまかせる あんた達(ラ)に 日本印の 演歌の魂(ココロ) おう!ドント 託したい!! |
焔歌しのび逢う 罪をかくして 花吹雪 なごり夜桜 人の世の 道理(ミチ)に背(ソム)いた 恋ゆえに 焦がすいのち焔(ビ) 嗚呼(ハア)…… 灰になるまで 戯(タワム)れに 妻を気どれど 切なくも 夢のまた夢 離さない 離れたくない 求めあい とけてとかして 嗚呼(ハア)…… おぼろ紅(クレナイ) 後朝(キヌギヌ)の 泪かすめて 散り急ぐ 桜(ハナ)のためいき 結ばれぬ さだめ恋なら ただ一途 心のままに 嗚呼(ハア)…… 命道行き | 西方裕之 | 吉田旺 | 船村徹 | 蔦将包 | しのび逢う 罪をかくして 花吹雪 なごり夜桜 人の世の 道理(ミチ)に背(ソム)いた 恋ゆえに 焦がすいのち焔(ビ) 嗚呼(ハア)…… 灰になるまで 戯(タワム)れに 妻を気どれど 切なくも 夢のまた夢 離さない 離れたくない 求めあい とけてとかして 嗚呼(ハア)…… おぼろ紅(クレナイ) 後朝(キヌギヌ)の 泪かすめて 散り急ぐ 桜(ハナ)のためいき 結ばれぬ さだめ恋なら ただ一途 心のままに 嗚呼(ハア)…… 命道行き |
さだめ川明日(あした)のゆくえ さがしても この眼に見えぬ さだめ川 あなたの愛の 流れるままに ゆるした夜は 雨でした 二人の恋を 憎むよな うわさが辛い さだめ川 故郷の町を 逃がれる旅は いずこの山が また海か すべてを水に ながしては 生きて行(ゆ)けない さだめ川 あなたの愛に 次ぎの世までも ついて行(ゆ)きたい 私です | 西方裕之 | 石本美由起 | 船村徹 | | 明日(あした)のゆくえ さがしても この眼に見えぬ さだめ川 あなたの愛の 流れるままに ゆるした夜は 雨でした 二人の恋を 憎むよな うわさが辛い さだめ川 故郷の町を 逃がれる旅は いずこの山が また海か すべてを水に ながしては 生きて行(ゆ)けない さだめ川 あなたの愛に 次ぎの世までも ついて行(ゆ)きたい 私です |
柿の木坂の家春には 柿の花が咲き 秋には 柿の実が熟(う)れる 柿の木坂は 駅まで三里 思いだすなァ ふる里のョ 乗合バスの 悲しい別れ 春には 青いめじろ追い 秋には 赤いとんぼとり 柿の木坂で 遊んだ昔 懐しいなァ しみじみとョ こころに返る 幼ない夢が 春くりゃ 偲ぶ馬の市 秋くりゃ 恋し村祭り 柿の木坂の あの娘(こ)の家よ 逢ってみたいなァ 今も尚ョ 機織りながら 暮していてか | 西方裕之 | 石本美由起 | 船村徹 | | 春には 柿の花が咲き 秋には 柿の実が熟(う)れる 柿の木坂は 駅まで三里 思いだすなァ ふる里のョ 乗合バスの 悲しい別れ 春には 青いめじろ追い 秋には 赤いとんぼとり 柿の木坂で 遊んだ昔 懐しいなァ しみじみとョ こころに返る 幼ない夢が 春くりゃ 偲ぶ馬の市 秋くりゃ 恋し村祭り 柿の木坂の あの娘(こ)の家よ 逢ってみたいなァ 今も尚ョ 機織りながら 暮していてか |
みだれ髪髪のみだれに 手をやれば 赤い蹴出しが 風に舞う 憎や 恋しや 塩屋の岬 投げて届かぬ 想いの糸が 胸にからんで 涙をしぼる すてたお方の しあわせを 祈る女の 性(さが)かなし 辛らや 重たや わが恋ながら 沖の瀬をゆく 底曳き網の 舟にのせたい この片情け 春は二重に 巻いた帯 三重に巻いても 余る秋 暗や 涯てなや 塩屋の岬 見えぬ心を 照らしておくれ ひとりぼっちに しないでおくれ | 西方裕之 | 星野哲郎 | 船村徹 | | 髪のみだれに 手をやれば 赤い蹴出しが 風に舞う 憎や 恋しや 塩屋の岬 投げて届かぬ 想いの糸が 胸にからんで 涙をしぼる すてたお方の しあわせを 祈る女の 性(さが)かなし 辛らや 重たや わが恋ながら 沖の瀬をゆく 底曳き網の 舟にのせたい この片情け 春は二重に 巻いた帯 三重に巻いても 余る秋 暗や 涯てなや 塩屋の岬 見えぬ心を 照らしておくれ ひとりぼっちに しないでおくれ |
矢切の渡し「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です 「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです 「どこへ行(ゆ)くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪(ろ)が咽(むせ)ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日(あす)へ漕(こ)ぎだす 別れです | 西方裕之 | 石本美由起 | 船村徹 | | 「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です 「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです 「どこへ行(ゆ)くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪(ろ)が咽(むせ)ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日(あす)へ漕(こ)ぎだす 別れです |
ご機嫌さんよ達者かねご機嫌さんよ 達者(たっしゃ)かね おらも父(とと)さも 変わりなく 朝もはよから 畑仕事 月のデッキで 故郷(ふるさと)しのび 読み返す 母の 母のたよりの あゝ なつかしさ ご機嫌さんよ 達者かね ことしゃ実りも 豊作で 村は祭りの 笛太鼓 書いた手紙に あの娘(こ)の写真も 添えてある 母の 母のやさしい あゝ 故郷(くに)だより ご機嫌さんよ 達者かね ぼくも返事に 書いている 幼なじみの 故郷(くに)なまり 波を枕に 潮鳴り聞いて マドロスは ほろり ほろり見るのさ あゝ 母の夢 | 西方裕之 | 高野公男 | 船村徹 | | ご機嫌さんよ 達者(たっしゃ)かね おらも父(とと)さも 変わりなく 朝もはよから 畑仕事 月のデッキで 故郷(ふるさと)しのび 読み返す 母の 母のたよりの あゝ なつかしさ ご機嫌さんよ 達者かね ことしゃ実りも 豊作で 村は祭りの 笛太鼓 書いた手紙に あの娘(こ)の写真も 添えてある 母の 母のやさしい あゝ 故郷(くに)だより ご機嫌さんよ 達者かね ぼくも返事に 書いている 幼なじみの 故郷(くに)なまり 波を枕に 潮鳴り聞いて マドロスは ほろり ほろり見るのさ あゝ 母の夢 |
王将吹けば飛ぶよな 将棋の駒に 賭けた命を 笑わば笑え うまれ浪花の 八百八橋 月も知ってる 俺らの意気地 あの手この手の 思案を胸に やぶれ長屋で 今年も暮れた 愚痴も言わずに 女房の小春 つくる笑顔が いじらしい 明日は東京に 出て行くからは なにがなんでも 勝たねばならぬ 空に灯がつく 通天閣に おれの闘志が また燃える | 西方裕之 | 西條八十 | 船村徹 | | 吹けば飛ぶよな 将棋の駒に 賭けた命を 笑わば笑え うまれ浪花の 八百八橋 月も知ってる 俺らの意気地 あの手この手の 思案を胸に やぶれ長屋で 今年も暮れた 愚痴も言わずに 女房の小春 つくる笑顔が いじらしい 明日は東京に 出て行くからは なにがなんでも 勝たねばならぬ 空に灯がつく 通天閣に おれの闘志が また燃える |
おんなの宿想い出に降る 雨もある 恋にぬれゆく 傘もあろ 伊豆の夜雨を 湯舟できけば 明日の別れが つらくなる たとえひと汽車 おくれても すぐに別れは くるものを わざとおくらす 時計の針は 女ごころの かなしさよ もえて火となれ 灰になれ 添えぬ恋なら さだめなら 浮いてさわいだ 夜の明け方は 箸を持つ手が 重くなる | 西方裕之 | 星野哲郎 | 船村徹 | | 想い出に降る 雨もある 恋にぬれゆく 傘もあろ 伊豆の夜雨を 湯舟できけば 明日の別れが つらくなる たとえひと汽車 おくれても すぐに別れは くるものを わざとおくらす 時計の針は 女ごころの かなしさよ もえて火となれ 灰になれ 添えぬ恋なら さだめなら 浮いてさわいだ 夜の明け方は 箸を持つ手が 重くなる |
俺とおまえ揺れるまなざし おまえの顔が めぐる季節に 消えもせず きっと逢えるさ 呼びあうこころ その日ふたりは めぐり逢えるだろう 路地の片隅 灯かげでひとり 俺はわびしく 酒をのむ 何も告げずに 別れて来たが そっとおまえの 名前呼んでみる 俺とおまえを 結んだ糸は 切れはしないさ ほどけない きっと逢えるさ 運命だから その日誓うよ 愛しつづけると | 西方裕之 | たかたかし | 徳久広司 | 南郷達也 | 揺れるまなざし おまえの顔が めぐる季節に 消えもせず きっと逢えるさ 呼びあうこころ その日ふたりは めぐり逢えるだろう 路地の片隅 灯かげでひとり 俺はわびしく 酒をのむ 何も告げずに 別れて来たが そっとおまえの 名前呼んでみる 俺とおまえを 結んだ糸は 切れはしないさ ほどけない きっと逢えるさ 運命だから その日誓うよ 愛しつづけると |
女の日本海降りしく雪 雪 つつんでおくれ あなた残した こころの傷のあと 北前船が 港に着くたび 浮かれめの 三味(しゃみ)弾く音色が きこえて来そうな きこえて来そうな 女の日本海 未練ヶ淵から 押し上げてくる 風が着物に からんで裾あおる 女に生まれ あなたに抱かれて 人並みのしあわせ 夢見た カモメよ啼け啼け カモメよ啼け啼け 女の日本海 さびれた町並み 雪一色(ひといろ)に 赤く点点 咲いてる薮椿 投込寺(なげこみでら)に あなたを捨てたら 戻れない 戻りはしない 明日も吹雪くか 明日も吹雪くか 女の日本海 | 西方裕之 | たかたかし | 徳久広司 | 南郷達也 | 降りしく雪 雪 つつんでおくれ あなた残した こころの傷のあと 北前船が 港に着くたび 浮かれめの 三味(しゃみ)弾く音色が きこえて来そうな きこえて来そうな 女の日本海 未練ヶ淵から 押し上げてくる 風が着物に からんで裾あおる 女に生まれ あなたに抱かれて 人並みのしあわせ 夢見た カモメよ啼け啼け カモメよ啼け啼け 女の日本海 さびれた町並み 雪一色(ひといろ)に 赤く点点 咲いてる薮椿 投込寺(なげこみでら)に あなたを捨てたら 戻れない 戻りはしない 明日も吹雪くか 明日も吹雪くか 女の日本海 |
酒の坂灯りこぼれる この坂を 誰が名づけた 酒の坂 ぐい呑みひとつに 人生模様 浮かべて今夜も 酔いながら 上りもあれば 下りもあると 坂の途中の 男酒 髪のほつれ毛 指に巻き わけがありそに 待つ女 野暮だとわかって おちょこを勧め いい人来るまで つなぎだと 馴染みの客が おどけてみせる 坂の途中の 情け酒 店の親父は その昔 喧嘩三昧 暴れ者 忘れたことだと 静かに笑い 遠くを見つめて 目を伏せる 上りもあれば 下りもあると 坂の途中の 無言酒 | 西方裕之 | 石原信一 | 岡千秋 | 南郷達也 | 灯りこぼれる この坂を 誰が名づけた 酒の坂 ぐい呑みひとつに 人生模様 浮かべて今夜も 酔いながら 上りもあれば 下りもあると 坂の途中の 男酒 髪のほつれ毛 指に巻き わけがありそに 待つ女 野暮だとわかって おちょこを勧め いい人来るまで つなぎだと 馴染みの客が おどけてみせる 坂の途中の 情け酒 店の親父は その昔 喧嘩三昧 暴れ者 忘れたことだと 静かに笑い 遠くを見つめて 目を伏せる 上りもあれば 下りもあると 坂の途中の 無言酒 |
忍び川夜の化粧の 手鏡に 添えぬさだめの 恋の歌 泣かされて 泣かされて すがる面影よ 憎いあなたを お酒が呼ぶの 灯り湯けむり 忍び川 夜の路地裏 降り注ぐ 音も立てずに こぬか雨 泣かされて 泣かされて 窓に手をやれば 濡れてあなたが 待ってるような 橋のたもとの 忍び川 夜に漂う 浮き草も 夢を探して 花開く 泣かされて 泣かされて なんで恋しがる 酔えばあなたの やさしさばかり 抱いてください 忍び川 | 西方裕之 | 石原信一 | 岡千秋 | 南郷達也 | 夜の化粧の 手鏡に 添えぬさだめの 恋の歌 泣かされて 泣かされて すがる面影よ 憎いあなたを お酒が呼ぶの 灯り湯けむり 忍び川 夜の路地裏 降り注ぐ 音も立てずに こぬか雨 泣かされて 泣かされて 窓に手をやれば 濡れてあなたが 待ってるような 橋のたもとの 忍び川 夜に漂う 浮き草も 夢を探して 花開く 泣かされて 泣かされて なんで恋しがる 酔えばあなたの やさしさばかり 抱いてください 忍び川 |
女の十字路だめよそこまで 近づいちゃ あなただけにあげる 恋だけど 過去があります 悲しい傷が だからあなた急がないで 少し待ってよ あー 女の十字路で あなたに迷いそうな夜 止めて止まらぬ 二人なら 行ける所までも 行くけれど 心変わりに 泣かされたから 信じたくて信じられず 胸が痛いの あー 女の合鍵を あなたにわたしそうな夜 ここであなたを 帰したら 一人眠る夢が 寒いでしょう だけどあなたを ひき止めたなら 同じような傷がひとつ ふえるだけなの あー どうすりゃいいんでしょう あなたにくずれそうな夜 | 西方裕之 | 中山大三郎 | 浜圭介 | 近藤俊一 | だめよそこまで 近づいちゃ あなただけにあげる 恋だけど 過去があります 悲しい傷が だからあなた急がないで 少し待ってよ あー 女の十字路で あなたに迷いそうな夜 止めて止まらぬ 二人なら 行ける所までも 行くけれど 心変わりに 泣かされたから 信じたくて信じられず 胸が痛いの あー 女の合鍵を あなたにわたしそうな夜 ここであなたを 帰したら 一人眠る夢が 寒いでしょう だけどあなたを ひき止めたなら 同じような傷がひとつ ふえるだけなの あー どうすりゃいいんでしょう あなたにくずれそうな夜 |
花から花へと酒場女の ぐちなど誰も どうせまともにゃ 聞くまいに 死んでもいい程 命をかけた だめなのね だめなのね お酒があなたを変えたのね 花から花へと 花から花へと行った人 心変りを 責めてはみても 所詮もどらぬ 恋だもの 妻ある男(ひと)とは 知らずに惚れた ばかでした ばかでした 信じた私がいけないの 花から花へと 花から花へと行った人 ぬれたまつげに 濃いめの化粧 夜の酒場の みれん花 泣いちゃいけない 泣いたら負けよ 生きるのよ 生きるのよ お酒で忘れて生きるのよ 花から花へと 花から花へと行った人 | 西方裕之 | 白鳥園枝 | むらさき幸 | 山田年秋 | 酒場女の ぐちなど誰も どうせまともにゃ 聞くまいに 死んでもいい程 命をかけた だめなのね だめなのね お酒があなたを変えたのね 花から花へと 花から花へと行った人 心変りを 責めてはみても 所詮もどらぬ 恋だもの 妻ある男(ひと)とは 知らずに惚れた ばかでした ばかでした 信じた私がいけないの 花から花へと 花から花へと行った人 ぬれたまつげに 濃いめの化粧 夜の酒場の みれん花 泣いちゃいけない 泣いたら負けよ 生きるのよ 生きるのよ お酒で忘れて生きるのよ 花から花へと 花から花へと行った人 |
雪國好きよあなた 今でも今でも 暦はもう少しで 今年も終りですね 逢いたくて恋しくて 泣きたくなる夜 そばにいて少しでも 話を聞いて 追いかけて 追いかけて 追いかけて…雪國 窓に落ちる 風と雪は 女ひとりの部屋には 悲しすぎるわあなた 酔いたくて泣きたくて ふるえるくちびる そばに来て少しでも わがまま聞いて 追いかけて 追いかけて 追いかけて…雪國 好きな人はいるの あなた バカねバカな女ね 意地をはってた私 逢いたくて夜汽車乗る デッキの窓に とめどなく頬つたう 涙のあとを 追いかけて 追いかけて 追いかけて…雪國 逢いたくて恋しくて 泣きたくなる夜 そばにいて少しでも 話を聞いて 追いかけて 追いかけて 追いかけて…雪國 | 西方裕之 | 吉幾三 | 吉幾三 | 山田年秋 | 好きよあなた 今でも今でも 暦はもう少しで 今年も終りですね 逢いたくて恋しくて 泣きたくなる夜 そばにいて少しでも 話を聞いて 追いかけて 追いかけて 追いかけて…雪國 窓に落ちる 風と雪は 女ひとりの部屋には 悲しすぎるわあなた 酔いたくて泣きたくて ふるえるくちびる そばに来て少しでも わがまま聞いて 追いかけて 追いかけて 追いかけて…雪國 好きな人はいるの あなた バカねバカな女ね 意地をはってた私 逢いたくて夜汽車乗る デッキの窓に とめどなく頬つたう 涙のあとを 追いかけて 追いかけて 追いかけて…雪國 逢いたくて恋しくて 泣きたくなる夜 そばにいて少しでも 話を聞いて 追いかけて 追いかけて 追いかけて…雪國 |
わすれ宿これでいいねと 宿帳に 妻とあなたは 書き入れる 窓の外 悲しげに なく虫を 聞きながら 浴衣の胸に 指をやる どこかさびれた この宿が 今のふたりに 似合うわね しのび逢い もえたとて 明日は又 よその人 甘えてみたい しみじみと あなたつかれて いるようね 同じくらいに なやんだの ありがとう うれしいわ 心だけ くださいね 涙にふける わすれ宿 | 西方裕之 | 中川大三郎 | 船村徹 | 山田年秋 | これでいいねと 宿帳に 妻とあなたは 書き入れる 窓の外 悲しげに なく虫を 聞きながら 浴衣の胸に 指をやる どこかさびれた この宿が 今のふたりに 似合うわね しのび逢い もえたとて 明日は又 よその人 甘えてみたい しみじみと あなたつかれて いるようね 同じくらいに なやんだの ありがとう うれしいわ 心だけ くださいね 涙にふける わすれ宿 |
小樽運河精進おとしの 酒をのみ 別の生き方 あったねと… 四十路半ばの 秋が逝き セピア色した 雨が降る イエスタデイを聴きながら ふたり歩いた あァ小樽運河 誰のせいでも ないけれど これで終わるの 始まるの あなたほんとの 男なら わたし独りに させないわ イエスタデイを抱きしめて ゆらぐガス燈 あァ小樽運河 上りのディーゼル 待ちながら やっぱり明日も 漂って 傘はあなたに 貸したまま セピア色した 雨が降る イエスタデイをもう一度 窓の向こうに あァ小樽運河 イエスタデイをもう一度 窓の向こうに あァ小樽運河 | 西方裕之 | 吉岡治 | 弦哲也 | 山田年秋 | 精進おとしの 酒をのみ 別の生き方 あったねと… 四十路半ばの 秋が逝き セピア色した 雨が降る イエスタデイを聴きながら ふたり歩いた あァ小樽運河 誰のせいでも ないけれど これで終わるの 始まるの あなたほんとの 男なら わたし独りに させないわ イエスタデイを抱きしめて ゆらぐガス燈 あァ小樽運河 上りのディーゼル 待ちながら やっぱり明日も 漂って 傘はあなたに 貸したまま セピア色した 雨が降る イエスタデイをもう一度 窓の向こうに あァ小樽運河 イエスタデイをもう一度 窓の向こうに あァ小樽運河 |
火の国の女肥後は火の国よ 恋の国 燃える中岳(なかだけ)よ 胸こがす 一つしかないこの命 くれというならくれてやる 熱か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を抱きたけりゃ 火傷(やけど)かくごで 抱かんとね 抱かんとね 肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊地(きくち) 地獄谷 血がさわぐ たとえ地の底 針の山 来いというならついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生ただひとり それでよかなら 抱かんとね 抱かんとね 熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて 逢いに来い 逢いに来い 熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる火の河で うちはあんたの 夢をみる 夢をみる | 西方裕之 | たかたかし | 猪俣公章 | 山田年秋 | 肥後は火の国よ 恋の国 燃える中岳(なかだけ)よ 胸こがす 一つしかないこの命 くれというならくれてやる 熱か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を抱きたけりゃ 火傷(やけど)かくごで 抱かんとね 抱かんとね 肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊地(きくち) 地獄谷 血がさわぐ たとえ地の底 針の山 来いというならついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生ただひとり それでよかなら 抱かんとね 抱かんとね 熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて 逢いに来い 逢いに来い 熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる火の河で うちはあんたの 夢をみる 夢をみる |
細雪泣いてあなたの 背中に投げた 憎みきれない 雪の玉 いまもこの手が やつれた胸が おとこの嘘を 恋しがる 抱いて下さい もう一度 ああ 外は 細(ささめ)雪…… 不幸つづきの おんなに似合う 掴(つか)むそばから 消える雪 背中合わせの ぬくもりだって あなたがいれば 生きられる 夢のかけらが 散るような ああ 外は 細雪…… 酔ってあなたが わたしにくれた 紅がかなしい 水中花 春になったら 出直したいと 心に決めて みれん酒 お酒下さい もう少し ああ 外は 細雪…… | 西方裕之 | 吉岡治 | 市川昭介 | 山田年秋 | 泣いてあなたの 背中に投げた 憎みきれない 雪の玉 いまもこの手が やつれた胸が おとこの嘘を 恋しがる 抱いて下さい もう一度 ああ 外は 細(ささめ)雪…… 不幸つづきの おんなに似合う 掴(つか)むそばから 消える雪 背中合わせの ぬくもりだって あなたがいれば 生きられる 夢のかけらが 散るような ああ 外は 細雪…… 酔ってあなたが わたしにくれた 紅がかなしい 水中花 春になったら 出直したいと 心に決めて みれん酒 お酒下さい もう少し ああ 外は 細雪…… |
なさけ雨忍ぶ恋路に 灯(ひ)をともす 七湯城崎(ななゆきのさき) 宿あかり 水の流れを 眼(め)で追って 並ぶふたつの 影と影 そっとあなたに 抱きしめられて 胸に降ります なさけ雨 濡れて駆け込む 軒先(のきさき)に あの日運命(さだめ)が 雨宿(あまやど)り 一目(ひとめ)逢うなり 恋に落ち 呼んで呼ばれる いで湯町 もみじ色づく 季節になれば 思いだします なさけ雨 雪見障子(しょうじ)の むこう側(かわ) 七湯城崎(ななゆきのさき) 夜(よ)が明ける いいの別れが 待とうとも 百も承知の 茨道(いばらみち) 傘に寄り添い ふたりで歩く 外湯(そとゆ)めぐりの なさけ雨 | 西方裕之 | 佐倉咲 | みちあゆむ | 南郷達也 | 忍ぶ恋路に 灯(ひ)をともす 七湯城崎(ななゆきのさき) 宿あかり 水の流れを 眼(め)で追って 並ぶふたつの 影と影 そっとあなたに 抱きしめられて 胸に降ります なさけ雨 濡れて駆け込む 軒先(のきさき)に あの日運命(さだめ)が 雨宿(あまやど)り 一目(ひとめ)逢うなり 恋に落ち 呼んで呼ばれる いで湯町 もみじ色づく 季節になれば 思いだします なさけ雨 雪見障子(しょうじ)の むこう側(かわ) 七湯城崎(ななゆきのさき) 夜(よ)が明ける いいの別れが 待とうとも 百も承知の 茨道(いばらみち) 傘に寄り添い ふたりで歩く 外湯(そとゆ)めぐりの なさけ雨 |
ぼたん雪その胸貸して くれますか 音もなく降る 窓の雪 これが最後(おわり)の 恋だから 一夜(ひとよ)一生 女で生きる あなたとこのまま 埋(う)もれたい しのぶ湯の里 ぼたん雪 心のままに 生きるのは 夢のまた夢 無理ですか バカを云(ゆ)うなと 眼(め)で叱る 袖(そで)を引かれて あなたの胸へ 流れてうれしい 恋小舟 しのぶ湯の里 ぼたん雪 そこまで春は 来てるのに 触(ふ)れりゃつめたい 指の先 たとえ世間に そむいても 一夜(ひとよ)一生 女で生きる あなたと命を 重ねあい しのぶ湯の里 ぼたん雪 | 西方裕之 | 一葉よう子 | 村田耕一 | 南郷達也 | その胸貸して くれますか 音もなく降る 窓の雪 これが最後(おわり)の 恋だから 一夜(ひとよ)一生 女で生きる あなたとこのまま 埋(う)もれたい しのぶ湯の里 ぼたん雪 心のままに 生きるのは 夢のまた夢 無理ですか バカを云(ゆ)うなと 眼(め)で叱る 袖(そで)を引かれて あなたの胸へ 流れてうれしい 恋小舟 しのぶ湯の里 ぼたん雪 そこまで春は 来てるのに 触(ふ)れりゃつめたい 指の先 たとえ世間に そむいても 一夜(ひとよ)一生 女で生きる あなたと命を 重ねあい しのぶ湯の里 ぼたん雪 |
北放浪旅は男を 無口にさせる いつか景色も 雪海岸へ あてもないまま 行き着く先は どこの町やら 港やら 吹雪隠れの 波止場に立てば 波に今でも さらわれそうさ はぐれカモメよ お前にだけは さらしたくなる 傷口を こんなやさぐれ ささくれだって 酒に泣くもの 人恋しさに 呼んでくれるな いとしい女(ひと)よ 明日はどこやら いずこやら | 西方裕之 | 坂口照幸 | 四方章人 | 前田俊明 | 旅は男を 無口にさせる いつか景色も 雪海岸へ あてもないまま 行き着く先は どこの町やら 港やら 吹雪隠れの 波止場に立てば 波に今でも さらわれそうさ はぐれカモメよ お前にだけは さらしたくなる 傷口を こんなやさぐれ ささくれだって 酒に泣くもの 人恋しさに 呼んでくれるな いとしい女(ひと)よ 明日はどこやら いずこやら |
散らず花やさしい男に 女は惚れて そのくせ訳ある ひとに泣く いいのいいのよ あなたとならば つらい運命(さだめ)に 泣こうとも 咲いて儚い 散らず花 女の柔肌 桜に染めて からだが火となる 雪の宿 紅を引く手に 思いを込めて 息をひそめる 月見窓 あなた恋しい 散らず花 ひと冬ふた冬 しのんで耐えて 深山に紅増す 寒椿 悔いはしません あなたとならば 雪の中でも 凛と咲く 咲いて儚い 散らず花 | 西方裕之 | 坂口照幸 | 四方章人 | 前田俊明 | やさしい男に 女は惚れて そのくせ訳ある ひとに泣く いいのいいのよ あなたとならば つらい運命(さだめ)に 泣こうとも 咲いて儚い 散らず花 女の柔肌 桜に染めて からだが火となる 雪の宿 紅を引く手に 思いを込めて 息をひそめる 月見窓 あなた恋しい 散らず花 ひと冬ふた冬 しのんで耐えて 深山に紅増す 寒椿 悔いはしません あなたとならば 雪の中でも 凛と咲く 咲いて儚い 散らず花 |
噂たずねて一人の夜更けが 淋(さび)しい夜は おんなごころも 悲しく濡れる 私を置いて あなたは あなたは何処に 噂たずねて さ迷う街の 潤(うる)むネオンも 泣いている 二人で歩いた 肩寄せ合った 春の坂道 しあわせ小道 触れ合う手と手 確かめ 確かめながら 心寄せ合い 夢見た明日(あした) 細い縁(えにし)の まぼろしか 月日がすべてを 癒してくれる そんな言葉も むなしく響く 芯から惚れたあなたは あなたは何処に 噂たずねて 面影抱いて 尽きぬ未練に 散るなみだ | 西方裕之 | 筑紫竜平 | 筑紫竜平 | 南郷達也 | 一人の夜更けが 淋(さび)しい夜は おんなごころも 悲しく濡れる 私を置いて あなたは あなたは何処に 噂たずねて さ迷う街の 潤(うる)むネオンも 泣いている 二人で歩いた 肩寄せ合った 春の坂道 しあわせ小道 触れ合う手と手 確かめ 確かめながら 心寄せ合い 夢見た明日(あした) 細い縁(えにし)の まぼろしか 月日がすべてを 癒してくれる そんな言葉も むなしく響く 芯から惚れたあなたは あなたは何処に 噂たずねて 面影抱いて 尽きぬ未練に 散るなみだ |
波止場お前が流す 別れの涙 男ごころに 芯から沁(し)みる 一人残して 旅立つ夜明け すすり泣く声 波間にひびく おんな切ない おんな切ない 未練の波止場 淋(さび)しい夜は あなたを思い 二人過ごした 思い出辿(たど)る そんな言葉を 囁(ささや)くお前 細いうなじが 震えて揺れて おんな悲しみ おんな悲しみ 涙の波止場 男の夢を 夜明けの海へ 捨ててお前と 暮らしたかった おんな盛(ざか)りを ひたすら待つと 告げる言葉も しぶきに濡れて 男泣きする 男泣きする 別れの波止場 | 西方裕之 | 筑紫竜平 | 筑紫竜平 | 南郷達也 | お前が流す 別れの涙 男ごころに 芯から沁(し)みる 一人残して 旅立つ夜明け すすり泣く声 波間にひびく おんな切ない おんな切ない 未練の波止場 淋(さび)しい夜は あなたを思い 二人過ごした 思い出辿(たど)る そんな言葉を 囁(ささや)くお前 細いうなじが 震えて揺れて おんな悲しみ おんな悲しみ 涙の波止場 男の夢を 夜明けの海へ 捨ててお前と 暮らしたかった おんな盛(ざか)りを ひたすら待つと 告げる言葉も しぶきに濡れて 男泣きする 男泣きする 別れの波止場 |
有明の宿こんな男にした おまえ こんな女にした あなた 意地を張るのは やめましょう どうせ二人は 有明の 海に映した 月と影 義理を立てれば 愛が死ぬ いいさいいんだ 世間など すてて漕ごうよ 恋小舟 たとえ流れて 不知火(しらぬい)の 海に命を 焼かれても ふたり力を 合わせても 渡りきれない 浮世なら 沈みましょうよ 手をつなぎ どうせ二人は 島原の 恋にただよう 迷よい舟 | 西方裕之 | 星野哲郎 | 徳久広司 | 野村豊 | こんな男にした おまえ こんな女にした あなた 意地を張るのは やめましょう どうせ二人は 有明の 海に映した 月と影 義理を立てれば 愛が死ぬ いいさいいんだ 世間など すてて漕ごうよ 恋小舟 たとえ流れて 不知火(しらぬい)の 海に命を 焼かれても ふたり力を 合わせても 渡りきれない 浮世なら 沈みましょうよ 手をつなぎ どうせ二人は 島原の 恋にただよう 迷よい舟 |
出世灘今日の大漁を 母御(ははご)に贈る 海は男の 出世灘 えらくなるより やさしくなれと 教え貰った 小浜の空を 獲物かざして 呼んでみる 夏の陽ざしに じりじり焦げる 網の匂いに つばを呑む 思い出さすな 牛深港 俺をこんなに やきもきさせる 可愛いあの娘(こ)は まだ他人 出世出世と 目の色変えて 人と争う 柄じゃない 俺の墓所(はかしょ)は 天草灘だ 自分ひとりを 燃やして生きる 赤い夕陽と 義兄弟 | 西方裕之 | 星野哲郎 | 徳久広司 | 野村豊 | 今日の大漁を 母御(ははご)に贈る 海は男の 出世灘 えらくなるより やさしくなれと 教え貰った 小浜の空を 獲物かざして 呼んでみる 夏の陽ざしに じりじり焦げる 網の匂いに つばを呑む 思い出さすな 牛深港 俺をこんなに やきもきさせる 可愛いあの娘(こ)は まだ他人 出世出世と 目の色変えて 人と争う 柄じゃない 俺の墓所(はかしょ)は 天草灘だ 自分ひとりを 燃やして生きる 赤い夕陽と 義兄弟 |
おふくろ便り真っ赤な夕陽が 都会を染めて 遠いあの日の 船出をうつす 見送る母に 背を向けて 片道切符 握りしめた いつの日にか いつの日にか ひとり置いてく この胸に 帰ると誓った あかね空 年々崩れる 小さな文字の 海のにおいの おふくろ便り そろそろ島も 冬なかば 吹きこむ風が 小窓(まど)を揺する 忘れないさ 忘れないさ 星も見えない この空を 見上げりゃ 逢いたい人がいる いつの日にも いつの日にも 赤く滲んだ この空を 見上げりゃ恋しい 人がいる | 西方裕之 | 日野浦かなで | 杉本眞人 | 川村栄二 | 真っ赤な夕陽が 都会を染めて 遠いあの日の 船出をうつす 見送る母に 背を向けて 片道切符 握りしめた いつの日にか いつの日にか ひとり置いてく この胸に 帰ると誓った あかね空 年々崩れる 小さな文字の 海のにおいの おふくろ便り そろそろ島も 冬なかば 吹きこむ風が 小窓(まど)を揺する 忘れないさ 忘れないさ 星も見えない この空を 見上げりゃ 逢いたい人がいる いつの日にも いつの日にも 赤く滲んだ この空を 見上げりゃ恋しい 人がいる |
帰郷帰る帰ると言いながら 今度今度で 九年(くねん)が過ぎた 土間に転がるカラ瓶は さみしい親父の愚痴がわり イヤーエー イヤーエー ザララ ザララ… 今夜は二人 競(きそ)い酒 負けりゃ悔しい 勝ったらさみし 東京小雪 ふるさと吹雪 あんな女をのち添えに 入れたばかりに気がねをさせて 十五才(じゅうご)で郷里(さと)をあとにした さみしい笑顔が 目に浮かぶ イヤーエー イヤーエー ザララ ザララ… 詫びる親父の嗄(しゃが)れ声(ごえ) 男同士で注ぎ合う地酒 胸の根雪を 溶かして沁みる イヤーエー イヤーエー ザララ ザララ… 囲炉裏で跳(は)ねる 朱(あか)い火粉(ひ)が おふくろみたいな 気がしてならぬ 東京小雪 ふるさと吹雪 | 西方裕之 | 朝比奈京仔 | 杉本眞人 | 川村栄二 | 帰る帰ると言いながら 今度今度で 九年(くねん)が過ぎた 土間に転がるカラ瓶は さみしい親父の愚痴がわり イヤーエー イヤーエー ザララ ザララ… 今夜は二人 競(きそ)い酒 負けりゃ悔しい 勝ったらさみし 東京小雪 ふるさと吹雪 あんな女をのち添えに 入れたばかりに気がねをさせて 十五才(じゅうご)で郷里(さと)をあとにした さみしい笑顔が 目に浮かぶ イヤーエー イヤーエー ザララ ザララ… 詫びる親父の嗄(しゃが)れ声(ごえ) 男同士で注ぎ合う地酒 胸の根雪を 溶かして沁みる イヤーエー イヤーエー ザララ ザララ… 囲炉裏で跳(は)ねる 朱(あか)い火粉(ひ)が おふくろみたいな 気がしてならぬ 東京小雪 ふるさと吹雪 |
おまえひとりさこの手を二度と はなさないでと おまえは無邪気に 笑って振りかえる 離さない… 離しはしない おまえひとりさ やっとみつけた ぬくもりだから 今日からふたり 今日からふたり 幸せになるんだよ 誰にも言えぬ こころの傷は おまえと一緒さ 背負って生きてきた 泣かないで… もう泣かないで おまえひとりさ 雨に打たれる あしたが来ても おまえと居れば おまえと居れば 涙さえあたたかい 両手にあまる しあわせよりも おまえと歩ける その日がくればいい 離さない… 離しはしない おまえひとりさ いのち二つを 一つにかさね 今日からふたり 今日からふたり 幸せになるんだよ | 西方裕之 | 万城たかし | 弦哲也 | 南郷達也 | この手を二度と はなさないでと おまえは無邪気に 笑って振りかえる 離さない… 離しはしない おまえひとりさ やっとみつけた ぬくもりだから 今日からふたり 今日からふたり 幸せになるんだよ 誰にも言えぬ こころの傷は おまえと一緒さ 背負って生きてきた 泣かないで… もう泣かないで おまえひとりさ 雨に打たれる あしたが来ても おまえと居れば おまえと居れば 涙さえあたたかい 両手にあまる しあわせよりも おまえと歩ける その日がくればいい 離さない… 離しはしない おまえひとりさ いのち二つを 一つにかさね 今日からふたり 今日からふたり 幸せになるんだよ |
花桔梗花桔梗 花桔梗 ふたりで歩いた ふるさとの すすきが揺れてる 丘の径 あの日の倖せ 探しても 原野の隅に 青むらさきの 愛しいばかりの 花桔梗 花桔梗 花桔梗 桔梗の花咲く 秋のころ あなたは帰ると 云いました どんなに遠くに 離れても こころの中に 浮かんできます 忘れはしません あの笑顔 花桔梗 花桔梗 過ぎゆく季節を 惜しむよに 日陰にいちりん 花桔梗 淋しさ堪えた わたしでも ふたたび逢える その日が来たら こころに咲かせる 花桔梗 | 西方裕之 | 竜はじめ | 岡千秋 | 猪股義周 | 花桔梗 花桔梗 ふたりで歩いた ふるさとの すすきが揺れてる 丘の径 あの日の倖せ 探しても 原野の隅に 青むらさきの 愛しいばかりの 花桔梗 花桔梗 花桔梗 桔梗の花咲く 秋のころ あなたは帰ると 云いました どんなに遠くに 離れても こころの中に 浮かんできます 忘れはしません あの笑顔 花桔梗 花桔梗 過ぎゆく季節を 惜しむよに 日陰にいちりん 花桔梗 淋しさ堪えた わたしでも ふたたび逢える その日が来たら こころに咲かせる 花桔梗 |
倖せふたりやっとみつけた 温もりなのと 甘えるおまえの 瞳に涙 似た者どうしの 俺たちは 同じ痛みを 分け合いながら 倖せふたりに あぁ‥きっと来る 純なおんなの まごころだけは 捨てずにきたのか 細い肩 かなしい過去など 忘れろよ どこか幼い 襟足さえも 切なくなるほど あぁ‥愛おしい 心ひとつに いたわりあって 倖せふたりで さがそうよ おまえの笑顔が 道しるべ 廻り道した 人生だけど 倖せかならず あぁ‥きっと来る | 西方裕之 | 竜はじめ | 岡千秋 | 猪股義周 | やっとみつけた 温もりなのと 甘えるおまえの 瞳に涙 似た者どうしの 俺たちは 同じ痛みを 分け合いながら 倖せふたりに あぁ‥きっと来る 純なおんなの まごころだけは 捨てずにきたのか 細い肩 かなしい過去など 忘れろよ どこか幼い 襟足さえも 切なくなるほど あぁ‥愛おしい 心ひとつに いたわりあって 倖せふたりで さがそうよ おまえの笑顔が 道しるべ 廻り道した 人生だけど 倖せかならず あぁ‥きっと来る |