名もない花に乾杯を おまえの涙が 雨になり 俺の行く手に 降りかかる 別れも言えずに 捨ててきた やすらぎやれぬ その女(ひと)を ひとり旅路で 想い酒 名もない花に乾杯を 波間にかすかな 船灯り あれはおまえの 命火か お酒の相手で 生きるしか 取り得もないと 微笑んで 摘んだあの日の 野辺の花 名もない花に乾杯を ちぎれた未練の 糸の先 たぐり寄せれば 過去ばかり 海辺の日暮れに カモメ鳴き 都会の風に 泣く人よ せめて祈るよ 幸せを 名もない花に乾杯を | 山本譲二 | 城岡れい | 弦哲也 | 前田俊明 | おまえの涙が 雨になり 俺の行く手に 降りかかる 別れも言えずに 捨ててきた やすらぎやれぬ その女(ひと)を ひとり旅路で 想い酒 名もない花に乾杯を 波間にかすかな 船灯り あれはおまえの 命火か お酒の相手で 生きるしか 取り得もないと 微笑んで 摘んだあの日の 野辺の花 名もない花に乾杯を ちぎれた未練の 糸の先 たぐり寄せれば 過去ばかり 海辺の日暮れに カモメ鳴き 都会の風に 泣く人よ せめて祈るよ 幸せを 名もない花に乾杯を |
めぐり雨逢いたかったよ 身を切るほどに 切なかったよ 寒い夜は 言葉ひとつの足りなさで 別れた苦さに 雨傘させば 雨 雨… 二人をつなぐ 淡い黄昏 めぐり雨 恋しかったよ 灯りの部屋が 抱きたかったよ 甘い髪 いつも笑顔で 待ちわびた おまえの淋しさ 今ならわかる 雨 雨… 涙を洗う 花もほころぶ めぐり雨 ついておいでよ 何にも持たず 泣いて叩けよ 俺の胸 夢を形に できるまで 苦労はさせても 離しはしない 雨 雨… 明日は晴れる 春の足音 めぐり雨 | 山本譲二 | 城岡れい | 弦哲也 | 弦哲也 | 逢いたかったよ 身を切るほどに 切なかったよ 寒い夜は 言葉ひとつの足りなさで 別れた苦さに 雨傘させば 雨 雨… 二人をつなぐ 淡い黄昏 めぐり雨 恋しかったよ 灯りの部屋が 抱きたかったよ 甘い髪 いつも笑顔で 待ちわびた おまえの淋しさ 今ならわかる 雨 雨… 涙を洗う 花もほころぶ めぐり雨 ついておいでよ 何にも持たず 泣いて叩けよ 俺の胸 夢を形に できるまで 苦労はさせても 離しはしない 雨 雨… 明日は晴れる 春の足音 めぐり雨 |
風鈴庭にふく風 垣根ごし 囁きかけてる 風鈴に お前が俺を 呼んだよで… 窓から外を 見るたびに 焦(こ)がれて思う 長い時 秋に咲く花 木犀(もくせい)の こおろぎ唄って 風鈴も つられて鳴って わびしいよ… 瞼をとじて 思い出に 眠れぬ月夜の 夢あかり 季節変わって 紅葉にも 揺られて語って 風鈴が 色づき燃えて 秋の木に… 男の心 風にのせ りんりん鳴らして 伝えたい | 山本譲二 | 津島一郎 | 津島一郎 | 逸見良造・末吉時雄 | 庭にふく風 垣根ごし 囁きかけてる 風鈴に お前が俺を 呼んだよで… 窓から外を 見るたびに 焦(こ)がれて思う 長い時 秋に咲く花 木犀(もくせい)の こおろぎ唄って 風鈴も つられて鳴って わびしいよ… 瞼をとじて 思い出に 眠れぬ月夜の 夢あかり 季節変わって 紅葉にも 揺られて語って 風鈴が 色づき燃えて 秋の木に… 男の心 風にのせ りんりん鳴らして 伝えたい |
新宿の月新宿で 見る月に 白いウサギは 住めないと ぽつり淋しく 言ったやつ 世間の流れに 置き去りの 俺とおまえは 忘れ草 新宿の 新宿の 月も寒かろ 冬の風 新宿に 出る月は ビルに隠れて おふくろが 切り絵夜なべで 上げるのか 忘れて生きてる 故郷(くに)訛(なま)り 帰り道など 見えぬ路地 新宿の 新宿の 月が明日の 道しるべ 新宿に 来る月に 俺のこの夢 叶えてと 荒れた両手を 合わすやつ ねぎらう言葉も 言えないが 肩を寄せ合い 交わす酒 新宿の 新宿の 月をふたりで 抱いて寝る | 山本譲二 | 城岡れい | 弦哲也 | 前田俊明 | 新宿で 見る月に 白いウサギは 住めないと ぽつり淋しく 言ったやつ 世間の流れに 置き去りの 俺とおまえは 忘れ草 新宿の 新宿の 月も寒かろ 冬の風 新宿に 出る月は ビルに隠れて おふくろが 切り絵夜なべで 上げるのか 忘れて生きてる 故郷(くに)訛(なま)り 帰り道など 見えぬ路地 新宿の 新宿の 月が明日の 道しるべ 新宿に 来る月に 俺のこの夢 叶えてと 荒れた両手を 合わすやつ ねぎらう言葉も 言えないが 肩を寄せ合い 交わす酒 新宿の 新宿の 月をふたりで 抱いて寝る |
高杉晋作玄海灘に 時ながれ 薫風(くんぷう)かおる 花ひとつ その名は高杉 長州の 松下村塾(しょうかそんじゅく) 双璧(そうへき)で 思想かかげた ありし日に 安政時代に 松陰の 薫陶(くんとう)うけて 志士つどう 先陣はなって 黒船に 無念なみだの 敗退も 規範(もはん)示すも 男なら 幕末乱の 世の中で 魂ささげ 萩(はぎ)の国 病魔にたおれて 夢なかば 若き晋作 武士(もののふ)と 歴史かさねて 今も咲く | 山本譲二 | 津島一郎 | 津島一郎 | 末吉時雄 | 玄海灘に 時ながれ 薫風(くんぷう)かおる 花ひとつ その名は高杉 長州の 松下村塾(しょうかそんじゅく) 双璧(そうへき)で 思想かかげた ありし日に 安政時代に 松陰の 薫陶(くんとう)うけて 志士つどう 先陣はなって 黒船に 無念なみだの 敗退も 規範(もはん)示すも 男なら 幕末乱の 世の中で 魂ささげ 萩(はぎ)の国 病魔にたおれて 夢なかば 若き晋作 武士(もののふ)と 歴史かさねて 今も咲く |
惚れたおまえと泣くな嘆くな 人の世を 夜明けの来ない 夜はない 月にむら雲 花に風 ままにならない この道を 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く 弱音はいたら まけですよ 叱ってくれる その笑顔 百里千里も 一歩から 冬の厳しさ 胸に抱き 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く 夢という字が あるかぎり 死ぬまで俺は 追いかける 今日がだめなら 明日がある ままよ人生 志し 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く | 山本譲二 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 泣くな嘆くな 人の世を 夜明けの来ない 夜はない 月にむら雲 花に風 ままにならない この道を 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く 弱音はいたら まけですよ 叱ってくれる その笑顔 百里千里も 一歩から 冬の厳しさ 胸に抱き 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く 夢という字が あるかぎり 死ぬまで俺は 追いかける 今日がだめなら 明日がある ままよ人生 志し 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く |
泣いたらいいさすこし痩せたのか… 雨のせいなのか 濡れた肩先 小さくなった 遅い出逢いの 恋だから がまんするなよ 笑顔こわすなよ 辛い日はこの胸で 泣いたらいいさ いいの私には… 貴方しかいない わびる言葉を さえぎる仕草 どこか似ている 強がりで 遠慮するなよ 体こわすなよ 我がままも抱いてやる 泣いたらいいさ いつかこの俺を… 忘れてもいいと 言えばおどける 愛しいおまえ 明日を持たない しあわせに がまんするなよ 命こわすなよ 淋しけりゃこの腕で 泣いたらいいさ | 山本譲二 | 城岡れい | 弦哲也 | | すこし痩せたのか… 雨のせいなのか 濡れた肩先 小さくなった 遅い出逢いの 恋だから がまんするなよ 笑顔こわすなよ 辛い日はこの胸で 泣いたらいいさ いいの私には… 貴方しかいない わびる言葉を さえぎる仕草 どこか似ている 強がりで 遠慮するなよ 体こわすなよ 我がままも抱いてやる 泣いたらいいさ いつかこの俺を… 忘れてもいいと 言えばおどける 愛しいおまえ 明日を持たない しあわせに がまんするなよ 命こわすなよ 淋しけりゃこの腕で 泣いたらいいさ |
いつまでも…沖縄揺ら揺らと ゆらゆらと… 波まかせ舟は行く 風の中漕ぎだせば 帆を立てて風まかせ 海鳥よ 大空よ 母なる海原よ 星の砂 十字星 いつまでもこのままで… サラサラと サラサラと… 雲まかせ流されて 風の中目を覚ます 照りつける太陽よ 宮古島 石垣よ 星が降る西表島(いりおもて) 夢の籠(かご) 潮騒よ いつまでもこのままで… 蛇皮線(じゃみ)の音 目を閉じて… 今は亡き父と母 風の中呼んで見て 「ありがとう」と手を合わす 八重山が父ならば 青い海母ならば 変わらずにいてほしい いつまでもこのままで 海鳥よ 大空よ 母なる海原よ 星の砂 十字星 いつまでもこのままで… いつまでも このままで… いつまでも このままで… | 山本譲二 | 吉幾三 | 吉幾三 | | 揺ら揺らと ゆらゆらと… 波まかせ舟は行く 風の中漕ぎだせば 帆を立てて風まかせ 海鳥よ 大空よ 母なる海原よ 星の砂 十字星 いつまでもこのままで… サラサラと サラサラと… 雲まかせ流されて 風の中目を覚ます 照りつける太陽よ 宮古島 石垣よ 星が降る西表島(いりおもて) 夢の籠(かご) 潮騒よ いつまでもこのままで… 蛇皮線(じゃみ)の音 目を閉じて… 今は亡き父と母 風の中呼んで見て 「ありがとう」と手を合わす 八重山が父ならば 青い海母ならば 変わらずにいてほしい いつまでもこのままで 海鳥よ 大空よ 母なる海原よ 星の砂 十字星 いつまでもこのままで… いつまでも このままで… いつまでも このままで… |
俺たちの春越える山坂 お前の手をかりて 歩いて来たな 疲れてないか ふり向けば 数々の 背負(しょ)った苦労の 七坂峠 あゝ春が来る 俺たちの春が いつかは必ず 花も咲く 俺の背中に やさしく手をおいて 好きよと書いて はにかむお前 夫婦(ふたり)酒 飲む夜は 惚れたお前の うなじも赤い あゝ春が来る 俺たちの春が いつかは必ず 花も咲く 歩く宮坂 小雨に濡れながら 音する玉ジャリ 喜ぶお前 呼び止めて 二人して 引いたおみくじ 合縁奇縁 あゝ春が来る 俺たちの春が いつかは必ず 花も咲く | 山本譲二 | 山本譲二 | 山本譲二 | 伊戸のりお | 越える山坂 お前の手をかりて 歩いて来たな 疲れてないか ふり向けば 数々の 背負(しょ)った苦労の 七坂峠 あゝ春が来る 俺たちの春が いつかは必ず 花も咲く 俺の背中に やさしく手をおいて 好きよと書いて はにかむお前 夫婦(ふたり)酒 飲む夜は 惚れたお前の うなじも赤い あゝ春が来る 俺たちの春が いつかは必ず 花も咲く 歩く宮坂 小雨に濡れながら 音する玉ジャリ 喜ぶお前 呼び止めて 二人して 引いたおみくじ 合縁奇縁 あゝ春が来る 俺たちの春が いつかは必ず 花も咲く |
枯葉のバラード淋しげな人ばかり すれ違うこの街で ふたりは誰よりも 今 淋しい 音もなく舞い落ちる 枯葉が泣いてくれる 別れの 悲しみに 泣いてくれる こんなに人を 愛せない もう二度と 優しいぬくもりは ああ風の中 時は愛をどこかに 連れ去るけれど ずっと忘れられないまま 生きるのでしょう 思い出と呼べそうな 物語はないけど ふたりで居られたら そう 良かった 石畳あるくたび 枯葉がこわれてゆく 心が 音立てて こわれてゆく 泣きたいほどに 愛せない もう誰も 優しいぬくもりは ああ夢の中 胸に痛み残して 別れるけれど ふたりめぐり逢えただけで 幸せでしょう ずっと忘れられないまま 生きるのでしょう | 山本譲二 | 田久保真見 | 山本譲二 | 伊戸のりお | 淋しげな人ばかり すれ違うこの街で ふたりは誰よりも 今 淋しい 音もなく舞い落ちる 枯葉が泣いてくれる 別れの 悲しみに 泣いてくれる こんなに人を 愛せない もう二度と 優しいぬくもりは ああ風の中 時は愛をどこかに 連れ去るけれど ずっと忘れられないまま 生きるのでしょう 思い出と呼べそうな 物語はないけど ふたりで居られたら そう 良かった 石畳あるくたび 枯葉がこわれてゆく 心が 音立てて こわれてゆく 泣きたいほどに 愛せない もう誰も 優しいぬくもりは ああ夢の中 胸に痛み残して 別れるけれど ふたりめぐり逢えただけで 幸せでしょう ずっと忘れられないまま 生きるのでしょう |
今更のブルースおとこが背中で 泣く夜は おもかげ小路に 雨が降る 置去りの 花に今更詫びたって 元の色香にゃ 戻らない すまないな すまないな 独りつぶやく 今更のブルース たまには身体を 深々と 沈める酒場が あればいい 流浪(さすらい)の 旅で拾った想い出は 遠(とお)くなるほど 愛(いと)おしい すまないな すまないな 未練みちづれ 今更のブルース 優しさだけでは 結べない おとことおんなの 紅い糸 溜息の 青い道くさ食いながら いのち繕う 昨日・今日 すまないな すまないな 酒にこぼれる 今更のブルース | 山本譲二 | 志賀大介 | 大谷明裕 | | おとこが背中で 泣く夜は おもかげ小路に 雨が降る 置去りの 花に今更詫びたって 元の色香にゃ 戻らない すまないな すまないな 独りつぶやく 今更のブルース たまには身体を 深々と 沈める酒場が あればいい 流浪(さすらい)の 旅で拾った想い出は 遠(とお)くなるほど 愛(いと)おしい すまないな すまないな 未練みちづれ 今更のブルース 優しさだけでは 結べない おとことおんなの 紅い糸 溜息の 青い道くさ食いながら いのち繕う 昨日・今日 すまないな すまないな 酒にこぼれる 今更のブルース |
千里の道も晴れたと思えば 冷たい雨が それが世間と 人は云う つらい時代(とき)こそ 笑顔でいたい 胸に希望の 灯(ひ)をともし 千里の道も ふたりなら こころの杖だよ お前はいつも 今は言えるさ ありがとう 人の情けは 海より深い 命つないで 歩こうよ 千里の道に 花よ咲け 他人の倖せ 羨(うらや)むような そんな生き方 したくない 沈む夕日も 明日(あす)には昇る めぐり来る春 待てばいい 千里の道も ふたりなら | 山本譲二 | 仁井谷俊也 | 弦哲也 | 前田俊明 | 晴れたと思えば 冷たい雨が それが世間と 人は云う つらい時代(とき)こそ 笑顔でいたい 胸に希望の 灯(ひ)をともし 千里の道も ふたりなら こころの杖だよ お前はいつも 今は言えるさ ありがとう 人の情けは 海より深い 命つないで 歩こうよ 千里の道に 花よ咲け 他人の倖せ 羨(うらや)むような そんな生き方 したくない 沈む夕日も 明日(あす)には昇る めぐり来る春 待てばいい 千里の道も ふたりなら |
天狼星冬枯れの 荒野の空に 碧(あお)く凛々(りり)しく 光る銀河よ 天浪星 見上げてひとり 来た道を 振り返る 男には 捨ててはならぬ ものがある 男には 燃えねばならぬ 時がある 煌(きらめ)き 輝(かがや)け あの星のように 涙をぬぐって 夢を抱け 死ぬことも 厭(いと)わぬほどの 熱き情熱(おもい)に 命焦(こ)がして 天浪星 見上げてひとり あの女(ひと)を 想い出す 愛だけで 生きては行けぬ この世でも 愛なくて 生きてく甲斐が 何処にある 煌(きらめ)き 輝(かがや)け あの星のように 優しき眼差(まなざ)し 降りそそげ 男には 捨ててはならぬ ものがある 男には 燃えねばならぬ 時がある 煌(きらめ)き 輝(かがや)け あの星のように 涙をぬぐって 夢を抱け 涙をぬぐって 夢を抱け | 山本譲二 | 下地亜記子 | 弦哲也 | 前田俊明 | 冬枯れの 荒野の空に 碧(あお)く凛々(りり)しく 光る銀河よ 天浪星 見上げてひとり 来た道を 振り返る 男には 捨ててはならぬ ものがある 男には 燃えねばならぬ 時がある 煌(きらめ)き 輝(かがや)け あの星のように 涙をぬぐって 夢を抱け 死ぬことも 厭(いと)わぬほどの 熱き情熱(おもい)に 命焦(こ)がして 天浪星 見上げてひとり あの女(ひと)を 想い出す 愛だけで 生きては行けぬ この世でも 愛なくて 生きてく甲斐が 何処にある 煌(きらめ)き 輝(かがや)け あの星のように 優しき眼差(まなざ)し 降りそそげ 男には 捨ててはならぬ ものがある 男には 燃えねばならぬ 時がある 煌(きらめ)き 輝(かがや)け あの星のように 涙をぬぐって 夢を抱け 涙をぬぐって 夢を抱け |
えくぼ流れの旅で めぐり逢う 昔の女の 懐かしさ 潮の香りの ただよう町で 真珠のように 光っていても ユキ ユキ やせたな ユキ 二つもあった えくぼは一つ どこへいったのさ 別れた俺を 悪く言う ひとには横を 向くという そんな噂を きいてたけれど 三十路の春を 泪と暮らす ユキ ユキ 止しなよ ユキ おもいですてて 明日の街の 花と咲きなよ しあわせかいと たずねたら うなずきながら 泣いていた 汽車を追いかけ 手をふりながら 何かを俺に 告げてた瞳 ユキ ユキ 好きだよ ユキ おまえの頬に えくぼを二つ つけてあげたいよ | 山本譲二 | 星野哲郎 | 原譲二 | | 流れの旅で めぐり逢う 昔の女の 懐かしさ 潮の香りの ただよう町で 真珠のように 光っていても ユキ ユキ やせたな ユキ 二つもあった えくぼは一つ どこへいったのさ 別れた俺を 悪く言う ひとには横を 向くという そんな噂を きいてたけれど 三十路の春を 泪と暮らす ユキ ユキ 止しなよ ユキ おもいですてて 明日の街の 花と咲きなよ しあわせかいと たずねたら うなずきながら 泣いていた 汽車を追いかけ 手をふりながら 何かを俺に 告げてた瞳 ユキ ユキ 好きだよ ユキ おまえの頬に えくぼを二つ つけてあげたいよ |
男詩ザンザ ザンザと 波のりこえて 急ぐ帰りは 演歌が似合う 陸じゃ今頃 祭りの支度 お前そろそろ薄化粧 旅の鴎よ 一足先に 俺の達者を 伝えておくれ 二年あずけた 惚れたの言葉 持って帰ると 云ってくれ 船はヨー 船はヨー 三段飛びだよ 波頭 アアアー ドンド ドンドと 風受けながら 港めざせば 心がはずむ 酒は好みの 地酒が二本 お前手作り 煮〆め物 灼けた胸板 恋しくないか 熱い心が いとしくないか 紅で染めるか 涙のあとか どちら先でも 待ってると 船はヨー 船はヨー 三段飛びだよ 波頭 船はヨー 船はヨー 三段飛びだよ 波頭 アアアー | 山本譲二 | 阿久悠 | 円広志 | | ザンザ ザンザと 波のりこえて 急ぐ帰りは 演歌が似合う 陸じゃ今頃 祭りの支度 お前そろそろ薄化粧 旅の鴎よ 一足先に 俺の達者を 伝えておくれ 二年あずけた 惚れたの言葉 持って帰ると 云ってくれ 船はヨー 船はヨー 三段飛びだよ 波頭 アアアー ドンド ドンドと 風受けながら 港めざせば 心がはずむ 酒は好みの 地酒が二本 お前手作り 煮〆め物 灼けた胸板 恋しくないか 熱い心が いとしくないか 紅で染めるか 涙のあとか どちら先でも 待ってると 船はヨー 船はヨー 三段飛びだよ 波頭 船はヨー 船はヨー 三段飛びだよ 波頭 アアアー |
時は流れてもシベリアおろしの季節がまた来たね 瞼を閉じれば 女の顔がある あゝいくら飲んでも 酔えない 酔えない ひとり酒 これでいいんだ たとえ心が痛んでも お前のせいじゃない 真紅な角巻 舞いとぶ雪の華 忘れちゃいないさ あの日の北の駅 あゝ胸に刺さって 消えない 消えない すすり泣き これでいいんだ ついてきたって迷い道 お前のせいじゃない 涙の数だけ 倖せあげたいよ その日が来たとき お前に逢いにゆく あゝ夢のにがさに 酔えない 酔えない ひとり酒 これでいいんだ 春になっても冬景色 お前のせいじゃない | 山本譲二 | 吉岡治 | 岡千秋 | | シベリアおろしの季節がまた来たね 瞼を閉じれば 女の顔がある あゝいくら飲んでも 酔えない 酔えない ひとり酒 これでいいんだ たとえ心が痛んでも お前のせいじゃない 真紅な角巻 舞いとぶ雪の華 忘れちゃいないさ あの日の北の駅 あゝ胸に刺さって 消えない 消えない すすり泣き これでいいんだ ついてきたって迷い道 お前のせいじゃない 涙の数だけ 倖せあげたいよ その日が来たとき お前に逢いにゆく あゝ夢のにがさに 酔えない 酔えない ひとり酒 これでいいんだ 春になっても冬景色 お前のせいじゃない |
外は雨が…どじな恋だったね せめて逢えたなら ふたつ みっつ俺の 頬を殴らせる ダメだね ほろ酔いの胸に今夜 あの女(こ)のしわくちゃな泣き顔が 外は雨が… 外は雨が… ふたりの別れ歌のように みだれながら… さけびながら… 哀しく今 降りしきるよ 純な女(ひと)だったね それが重荷でも 惚れて 抱いた俺が 何故か いとおしい ダメだね ひとりきりこんな夜は コップで飲む酒は切なくて 外は雨が… 外は雨が… あの女(こ)の幸せ夢見てる いるように… さそうように… 限りもなく 降りしきるよ 外は雨が… 外は雨が… ふたりの別れ歌のように みだれながら… さけびながら… 哀しく今 降りしきるよ 哀しく今 降りしきるよ | 山本譲二 | 大津あきら | 浜圭介 | | どじな恋だったね せめて逢えたなら ふたつ みっつ俺の 頬を殴らせる ダメだね ほろ酔いの胸に今夜 あの女(こ)のしわくちゃな泣き顔が 外は雨が… 外は雨が… ふたりの別れ歌のように みだれながら… さけびながら… 哀しく今 降りしきるよ 純な女(ひと)だったね それが重荷でも 惚れて 抱いた俺が 何故か いとおしい ダメだね ひとりきりこんな夜は コップで飲む酒は切なくて 外は雨が… 外は雨が… あの女(こ)の幸せ夢見てる いるように… さそうように… 限りもなく 降りしきるよ 外は雨が… 外は雨が… ふたりの別れ歌のように みだれながら… さけびながら… 哀しく今 降りしきるよ 哀しく今 降りしきるよ |
俺がいるじゃないか初めて逢った あの日から きっとこうなる 気がしていたよ 恋の嵐が こわいのと 俺の背中で 涙ぐむ 負けはしないさ もう泣かないで おまえのそばには 俺がいるじゃないか 信じるたびに 裏切られ 泣いて来たのと つぶやくおまえ 苦い思い出 傷あとは すべてこの掌に うけとめる 生まれ変われよ もう今日かぎり おまえのそばには 俺がいるじゃないか 夢などないと 言う街で 逢えただけでも 素敵なことさ 言うな言うなよ せつなさは 道はどこかへ たどり着く 抱いた指さき もう離さない おまえのそばには 俺がいるじゃないか | 山本譲二 | 建石一 | 徳久広司 | | 初めて逢った あの日から きっとこうなる 気がしていたよ 恋の嵐が こわいのと 俺の背中で 涙ぐむ 負けはしないさ もう泣かないで おまえのそばには 俺がいるじゃないか 信じるたびに 裏切られ 泣いて来たのと つぶやくおまえ 苦い思い出 傷あとは すべてこの掌に うけとめる 生まれ変われよ もう今日かぎり おまえのそばには 俺がいるじゃないか 夢などないと 言う街で 逢えただけでも 素敵なことさ 言うな言うなよ せつなさは 道はどこかへ たどり着く 抱いた指さき もう離さない おまえのそばには 俺がいるじゃないか |
放浪う…ままに望郷が空(むな)しさを連れて 一杯の酒に涙ぐむ 放浪(さすら)うは風のいたずらか 燃え尽きた夢の抜け殻よ 誰のため 生きてゆくのか 誰のため 死ねと言うのか 希望があれば生きる力は 誰にも負けない 酒よ今夜も 俺の痛みを いやしておくれよ 故郷は帰らない今も 靴をぬぐ場所があけてある おふくろがあの日泣いていた 思い出が胸をしめつける 人として 情けは深く 人として 涙は熱く 愛した女(ひと)の傷跡さえも 抱いて生きてゆく 星よ今夜も 俺の心を 照らしておくれよ 誰のため 生きてゆくのか 誰のため 死ねと言うのか 行く先よりもふり向いた時 道はそこにある 風よ今夜も 俺の涙を かくしておくれよ | 山本譲二 | 田久保真見 | 浜圭介 | | 望郷が空(むな)しさを連れて 一杯の酒に涙ぐむ 放浪(さすら)うは風のいたずらか 燃え尽きた夢の抜け殻よ 誰のため 生きてゆくのか 誰のため 死ねと言うのか 希望があれば生きる力は 誰にも負けない 酒よ今夜も 俺の痛みを いやしておくれよ 故郷は帰らない今も 靴をぬぐ場所があけてある おふくろがあの日泣いていた 思い出が胸をしめつける 人として 情けは深く 人として 涙は熱く 愛した女(ひと)の傷跡さえも 抱いて生きてゆく 星よ今夜も 俺の心を 照らしておくれよ 誰のため 生きてゆくのか 誰のため 死ねと言うのか 行く先よりもふり向いた時 道はそこにある 風よ今夜も 俺の涙を かくしておくれよ |
しあわせの青い鳥おまえが拾った 涙のかずだけ やさしさをあげたい この腕(て)に抱いて 花の笑顔が 目にしみる 男の胸を 締めつける 俺のこころに 春を呼ぶ おまえはしあわせの 青い鳥 青い鳥 そんなにきれいに 私を見ないで うつむいたおまえの うなじの細さ 何があっても 放さない 汚れちゃいない その瞳 俺が見つけた 白い花 おまえはしあわせの 青い鳥 青い鳥 おまえにあの夜 出会っていなけりゃ 木枯らしに吹かれて 歩いていたよ 花の笑顔が 目にしみる ほんとはひとり 探してた 俺のこころに 春を呼ぶ おまえはしあわせの 青い鳥 青い鳥 | 山本譲二 | たかたかし | 弦哲也 | | おまえが拾った 涙のかずだけ やさしさをあげたい この腕(て)に抱いて 花の笑顔が 目にしみる 男の胸を 締めつける 俺のこころに 春を呼ぶ おまえはしあわせの 青い鳥 青い鳥 そんなにきれいに 私を見ないで うつむいたおまえの うなじの細さ 何があっても 放さない 汚れちゃいない その瞳 俺が見つけた 白い花 おまえはしあわせの 青い鳥 青い鳥 おまえにあの夜 出会っていなけりゃ 木枯らしに吹かれて 歩いていたよ 花の笑顔が 目にしみる ほんとはひとり 探してた 俺のこころに 春を呼ぶ おまえはしあわせの 青い鳥 青い鳥 |
都会の子守歌眠りをわすれた この街は やすらぎの ほほ笑みさえもなく 夢をすりへらし 今夜もおれは 安い酒に おぼれる 愛した女も いたけれど やさしさに疲れて 今ひとり おれのことなんか 忘れりゃいいと 安い酒に おぼれる 飲んでも飲んでも 飲んでも酔えない さみしい男の 酒がある 帰って来いよと ふるさとの おふくろの 手紙に泣けてくる ここで逃げだせば 立ち直れない 苦い酒に つぶやく こころに積もった かなしみは 降りしきる夜空の 白い雪 子供のように 泣けたらいいと 苦い酒に つぶやく 飲んでも飲んでも 飲んでも酔えない さみしい男の 酒がある 飲んでも飲んでも 飲んでも酔えない さみしい男の 酒がある | 山本譲二 | たかたかし | 弦哲也 | | 眠りをわすれた この街は やすらぎの ほほ笑みさえもなく 夢をすりへらし 今夜もおれは 安い酒に おぼれる 愛した女も いたけれど やさしさに疲れて 今ひとり おれのことなんか 忘れりゃいいと 安い酒に おぼれる 飲んでも飲んでも 飲んでも酔えない さみしい男の 酒がある 帰って来いよと ふるさとの おふくろの 手紙に泣けてくる ここで逃げだせば 立ち直れない 苦い酒に つぶやく こころに積もった かなしみは 降りしきる夜空の 白い雪 子供のように 泣けたらいいと 苦い酒に つぶやく 飲んでも飲んでも 飲んでも酔えない さみしい男の 酒がある 飲んでも飲んでも 飲んでも酔えない さみしい男の 酒がある |
夜霧のあなた寄り添う影を 夜霧がつつむ ふたりの吐息が ひとつにとける 眼もと 小さなホクロ こぼす泪に赤い 何かいいたいけれど 言葉にはならない 明日も逢える あなただけれど 今夜はこのまま 帰したくない つないだ指を 夜霧が濡らす ふたりの気持が ひとつに通う すべて 甘える仕草 いじらしいほど 可愛い 抱いてやりたいけれど 人の眼が気になる 大事にしたい あなただけれど 今夜はこのまま 帰したくない 帰したくない | 山本譲二 | 千家和也 | 浜圭介 | | 寄り添う影を 夜霧がつつむ ふたりの吐息が ひとつにとける 眼もと 小さなホクロ こぼす泪に赤い 何かいいたいけれど 言葉にはならない 明日も逢える あなただけれど 今夜はこのまま 帰したくない つないだ指を 夜霧が濡らす ふたりの気持が ひとつに通う すべて 甘える仕草 いじらしいほど 可愛い 抱いてやりたいけれど 人の眼が気になる 大事にしたい あなただけれど 今夜はこのまま 帰したくない 帰したくない |
願い運命(さだめ)を何故に ふたつに分けた 水鳥よ 叶うなら 届かぬ叫びを 伝えてよ 目にも見えない なみだの境界線 越えて往ける日 信じて生きる 心ひとつに 願って歌う 夕陽が映す 真っ赤な涙 戻れない 橋を見て あの日の別れを 思い出す 何も答えぬ 果てない境界線 出来ることなら 祈りよ届け 光る水面の イムジン川へ いつの日逢える いつの日帰る ちぎれ雲 叶うなら 私を乗せてと 手を合わす ヌネド ボイジ アンヌン ヌンムレ キョンゲソン ノモソ カルス インヌンナル ミッコ サル ゲッソ 心ひとつに 願って歌う | 山本譲二 | 田久保真見 | 山本譲二 | | 運命(さだめ)を何故に ふたつに分けた 水鳥よ 叶うなら 届かぬ叫びを 伝えてよ 目にも見えない なみだの境界線 越えて往ける日 信じて生きる 心ひとつに 願って歌う 夕陽が映す 真っ赤な涙 戻れない 橋を見て あの日の別れを 思い出す 何も答えぬ 果てない境界線 出来ることなら 祈りよ届け 光る水面の イムジン川へ いつの日逢える いつの日帰る ちぎれ雲 叶うなら 私を乗せてと 手を合わす ヌネド ボイジ アンヌン ヌンムレ キョンゲソン ノモソ カルス インヌンナル ミッコ サル ゲッソ 心ひとつに 願って歌う |
東京流れ雨相合傘で よかったら そこの駅まで お送りします 紅い雨傘 あの笑くぼ ひと夜の温もり 忘れない 渋谷 赤坂 六本木 噂たずねて 東京流れ雨 北国訛り ふるさとは 寒いところと 笑っていたよ 白い衿あし おくれ髪 無性にあの娘に 逢いたくて 上野 新宿 錦糸町 噂たずねて 東京流れ雨 都会の風に 馴染めず ひとり故郷に 帰っただろか ひだり目元の 泣きぼくろ 泣いてはせぬかと 気に掛かる 銀座 青山 池袋 噂たずねて 東京流れ雨 | 山本譲二 | 志賀大介 | 徳久広司 | | 相合傘で よかったら そこの駅まで お送りします 紅い雨傘 あの笑くぼ ひと夜の温もり 忘れない 渋谷 赤坂 六本木 噂たずねて 東京流れ雨 北国訛り ふるさとは 寒いところと 笑っていたよ 白い衿あし おくれ髪 無性にあの娘に 逢いたくて 上野 新宿 錦糸町 噂たずねて 東京流れ雨 都会の風に 馴染めず ひとり故郷に 帰っただろか ひだり目元の 泣きぼくろ 泣いてはせぬかと 気に掛かる 銀座 青山 池袋 噂たずねて 東京流れ雨 |
友情(とも)俺のこころに 土砂降りの なみだ降らせて 消えたやつ 五分の付き合い 五分の酒 筋目けじめを きっちりと 生きたあいつが 生きたあいつが ああ 寂しくなったぜ 夜の盛り場 肩寄せて おとこ同士の はしご酒 夢の真ん中 夢ざかり 命まだまだ 道なかば あんないいやつ あんないいやつ ああ 寂しくなったぜ 会うが別れの 初めとは なんてつれない ことばだろ 俺に風穴 開けたまま 何を云っても 怒らない 写真いちまい 笑顔いちまい ああ 寂しくなったぜ | 山本譲二 | 志賀大介 | 弦哲也 | | 俺のこころに 土砂降りの なみだ降らせて 消えたやつ 五分の付き合い 五分の酒 筋目けじめを きっちりと 生きたあいつが 生きたあいつが ああ 寂しくなったぜ 夜の盛り場 肩寄せて おとこ同士の はしご酒 夢の真ん中 夢ざかり 命まだまだ 道なかば あんないいやつ あんないいやつ ああ 寂しくなったぜ 会うが別れの 初めとは なんてつれない ことばだろ 俺に風穴 開けたまま 何を云っても 怒らない 写真いちまい 笑顔いちまい ああ 寂しくなったぜ |
哀愁運河泣いていないか 恨んでないか おまえを独り 残したことを 小樽 ガス灯 哀愁運河 明日(あす)の見えない 恋だから 理由(わけ)さえ告げず 別れた北の街 荒れていないか つらくはないか 酔えない酒に 溺れてないか 未練 粉雪 哀愁運河 恋の名残りが 追って来る まぶたに滲む たそがれ北の街 呼んでいないか 捜してないか はかなく消えた 幸せひとつ 指輪 面影 哀愁運河 せめて夢でも 逢いたくて 今夜も偲ぶ こころの北の街 | 山本譲二 | かず翼 | 弦哲也 | 前田俊明 | 泣いていないか 恨んでないか おまえを独り 残したことを 小樽 ガス灯 哀愁運河 明日(あす)の見えない 恋だから 理由(わけ)さえ告げず 別れた北の街 荒れていないか つらくはないか 酔えない酒に 溺れてないか 未練 粉雪 哀愁運河 恋の名残りが 追って来る まぶたに滲む たそがれ北の街 呼んでいないか 捜してないか はかなく消えた 幸せひとつ 指輪 面影 哀愁運河 せめて夢でも 逢いたくて 今夜も偲ぶ こころの北の街 |
旅路の果ての…お前の捨ててきた やすらぎ住む街へ いまなら間にあうさ そっと戻れよ みぞれの象潟(きさかた) 吹雪の越後 尋ねたずねた 涙には 明日の見えない 旅路の果ての 夢の灯りは 寒すぎる こんなに好きなのに…なぜ こんなに惚れていて…なぜ 俺のこの愛 できるなら染めてやりたい 雪の肌 俺たちだけならば ためらうこともない 誰かを傷つけて きっと悔やむよ うらみの眼差し 残して消える やつれやつれた 細い肩 やさしい言葉は かけないけれど 生きるかぎりの 道づれさ こんなに好きなのに…なぜ こんなにくるしんで…なぜ 俺のさだめか できるならだいてやりたい うしろ影 忘れてほしい… すがってほしい… 俺は旅びと できるならつれてゆきたい 罪な恋 | 山本譲二 | 市場馨 | 三島大輔 | 伊戸のりお | お前の捨ててきた やすらぎ住む街へ いまなら間にあうさ そっと戻れよ みぞれの象潟(きさかた) 吹雪の越後 尋ねたずねた 涙には 明日の見えない 旅路の果ての 夢の灯りは 寒すぎる こんなに好きなのに…なぜ こんなに惚れていて…なぜ 俺のこの愛 できるなら染めてやりたい 雪の肌 俺たちだけならば ためらうこともない 誰かを傷つけて きっと悔やむよ うらみの眼差し 残して消える やつれやつれた 細い肩 やさしい言葉は かけないけれど 生きるかぎりの 道づれさ こんなに好きなのに…なぜ こんなにくるしんで…なぜ 俺のさだめか できるならだいてやりたい うしろ影 忘れてほしい… すがってほしい… 俺は旅びと できるならつれてゆきたい 罪な恋 |
長門峡春まだ寒い 長門峡よ 降り立つ風の 無人駅 清く流れる 川瀬淵 不器用ゆえに 一つ道 ほかの道では 生きられないと 俺は誓って ここに立つ 独りが似合う 長門峡よ 魅かれるように 俺はゆく 遠い山から 日は落ちて 「少しは楽に なれたかい…」 そっと呼ばれて ふり向く先に 白い一羽の 鳥が舞う 男の姿 長門峡よ いついつまでも 去りかねる 北へ渡れば 萩の町 旅路は心 無垢(じゅん)にする 明日は帰ろか 待つひとのもと 俺はしずかに ここを発つ | 山本譲二 | 坂口照幸 | 弦哲也 | 前田俊明 | 春まだ寒い 長門峡よ 降り立つ風の 無人駅 清く流れる 川瀬淵 不器用ゆえに 一つ道 ほかの道では 生きられないと 俺は誓って ここに立つ 独りが似合う 長門峡よ 魅かれるように 俺はゆく 遠い山から 日は落ちて 「少しは楽に なれたかい…」 そっと呼ばれて ふり向く先に 白い一羽の 鳥が舞う 男の姿 長門峡よ いついつまでも 去りかねる 北へ渡れば 萩の町 旅路は心 無垢(じゅん)にする 明日は帰ろか 待つひとのもと 俺はしずかに ここを発つ |
こころの絆~明日を信じて~ 涙をいっぱい 目にためて 差し出すおれの 腕の中 離れ離れで しみじみ知った 結ぶふたりの こころの絆 ごめんよ ごめんよ 泣かせてばかり 今日からおまえの おまえの道しるべ おまえの髪には 潮風が かすかに今も 匂ってる 街のくらしに 馴染めぬまゝに 思い出すのは 故郷のことさ ごめんよ ごめんよ 苦労をかけて こんどはふたりで ふたりで訪ねよう こころに悲しみ とじこめて 誰もが生きて いるんだよ 夜が明けない 朝などないさ 明日を信じて もう振り向くな ごめんよ ごめんよ 涙をふいて 必ずおまえに おまえに倖せを… | 山本譲二 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 涙をいっぱい 目にためて 差し出すおれの 腕の中 離れ離れで しみじみ知った 結ぶふたりの こころの絆 ごめんよ ごめんよ 泣かせてばかり 今日からおまえの おまえの道しるべ おまえの髪には 潮風が かすかに今も 匂ってる 街のくらしに 馴染めぬまゝに 思い出すのは 故郷のことさ ごめんよ ごめんよ 苦労をかけて こんどはふたりで ふたりで訪ねよう こころに悲しみ とじこめて 誰もが生きて いるんだよ 夜が明けない 朝などないさ 明日を信じて もう振り向くな ごめんよ ごめんよ 涙をふいて 必ずおまえに おまえに倖せを… |
親友よ季節外れの 椿の花が 日暮れ待たずに ポトリと落ちた 「胸さわぎって あるんだなぁ」 静かに眠る 眠る横顔が 遅いじゃないかと 笑っていたね 思い出すだろ 昔のことを 将来(あす)を語った 一杯呑み屋 「こころの声って あるんだなぁ」 しばらく逢って 逢っていなくても 片手を合わせリャ いつもの二人 幼(おさ)な馴(な)じみで 似た者どうし 肩を並べて 大人になった 「夢の知らせって あるんだなぁ」 頼むよお前 お前置いてくな ゆくなら故郷で 待っててくれよ | 山本譲二 | さわだすずこ | 弦哲也 | 前田俊明 | 季節外れの 椿の花が 日暮れ待たずに ポトリと落ちた 「胸さわぎって あるんだなぁ」 静かに眠る 眠る横顔が 遅いじゃないかと 笑っていたね 思い出すだろ 昔のことを 将来(あす)を語った 一杯呑み屋 「こころの声って あるんだなぁ」 しばらく逢って 逢っていなくても 片手を合わせリャ いつもの二人 幼(おさ)な馴(な)じみで 似た者どうし 肩を並べて 大人になった 「夢の知らせって あるんだなぁ」 頼むよお前 お前置いてくな ゆくなら故郷で 待っててくれよ |
蓬莱橋橋の長さに とまどいながら ひとり来ました 蓬莱橋に あなたと暮らした この町を 死ぬ気で捨てた 過去がある 人の幸せ 欲しがったから 罰を受けたと 恥じてます 忘れたい 忘れられない 忘れたい 声に出しても いいですか あなた あなたに逢いたい 橋のもろさと 同んなじように 壊れかけては また立て直す いつかは訣(わか)れが 待ってると 覚悟の上の 恋でした 募る思いを ねじ伏せながら 別れを告げた はずなのに 忘れたい 忘れられない 忘れたい 声に出しても いいですか あなた あなたに逢いたい 橋を渡れば あなたに逢える 越すに 越されぬ 大井川 忘れたい 忘れられない 忘れたい 声に出しても いいですか あなた あなたに逢いたい | 山本譲二 | さわだすずこ | 弦哲也 | 前田俊明 | 橋の長さに とまどいながら ひとり来ました 蓬莱橋に あなたと暮らした この町を 死ぬ気で捨てた 過去がある 人の幸せ 欲しがったから 罰を受けたと 恥じてます 忘れたい 忘れられない 忘れたい 声に出しても いいですか あなた あなたに逢いたい 橋のもろさと 同んなじように 壊れかけては また立て直す いつかは訣(わか)れが 待ってると 覚悟の上の 恋でした 募る思いを ねじ伏せながら 別れを告げた はずなのに 忘れたい 忘れられない 忘れたい 声に出しても いいですか あなた あなたに逢いたい 橋を渡れば あなたに逢える 越すに 越されぬ 大井川 忘れたい 忘れられない 忘れたい 声に出しても いいですか あなた あなたに逢いたい |
城崎の雨落ち合うはずの この駅に あの日降りずに 行(ゆ)き過ぎた 雨の痛さに 耐えるよに お前は俺を 待っていた 汽車の 汽車の 窓につめたい あゝここは城崎 こぬか雨が降る 蛇の目をそっと 差しかけて いつもお前は ぬれていた そんな優しさ いじらしさ どうして俺は 捨てたのか 泣いて 泣いて 泣いているよな あゝここは城崎 絹の雨が降る お前とならば 出直せる 見てはいけない 夢を見た 所詮 川面の浮き草は 根っこを張れぬ さだめだろ 濡れて 濡れて 何処へ行こうか あゝここは城崎 みぞれ雨が降る | 山本譲二 | 田久保真見 | 弦哲也 | 南郷達也 | 落ち合うはずの この駅に あの日降りずに 行(ゆ)き過ぎた 雨の痛さに 耐えるよに お前は俺を 待っていた 汽車の 汽車の 窓につめたい あゝここは城崎 こぬか雨が降る 蛇の目をそっと 差しかけて いつもお前は ぬれていた そんな優しさ いじらしさ どうして俺は 捨てたのか 泣いて 泣いて 泣いているよな あゝここは城崎 絹の雨が降る お前とならば 出直せる 見てはいけない 夢を見た 所詮 川面の浮き草は 根っこを張れぬ さだめだろ 濡れて 濡れて 何処へ行こうか あゝここは城崎 みぞれ雨が降る |
放浪酒灯りまばらな 裏通り 今日もひとりの 放浪酒 何もやれない 俺だから 惚れているほど 背を向ける 疵(きず)さ 疵だよ こころの疵が 今夜もお前を 抱かせない 闇の深さを 知るものは 触れちゃいけない 花がある すがる眼をして わたされた 鍵をそのまま 置き去りに 夢さ 夢だよ 叶わぬ夢よ あかりの小部屋に 帰るなど 夜の苦(にが)さを 道づれに 明日もひとりの 放浪酒 泣かせたくない どうしても 呑んで酔えない 夜ばかり 風さ 風だよ 凍える風が 丸めた背中に 吹きすさぶ | 山本譲二 | 田久保真見 | 弦哲也 | 南郷達也 | 灯りまばらな 裏通り 今日もひとりの 放浪酒 何もやれない 俺だから 惚れているほど 背を向ける 疵(きず)さ 疵だよ こころの疵が 今夜もお前を 抱かせない 闇の深さを 知るものは 触れちゃいけない 花がある すがる眼をして わたされた 鍵をそのまま 置き去りに 夢さ 夢だよ 叶わぬ夢よ あかりの小部屋に 帰るなど 夜の苦(にが)さを 道づれに 明日もひとりの 放浪酒 泣かせたくない どうしても 呑んで酔えない 夜ばかり 風さ 風だよ 凍える風が 丸めた背中に 吹きすさぶ |
君でよかった明日は嫁いで 行く娘 寝顔が母サン 君にそっくりだ 仕事仕事で 家のことなど まかせっきりで 来たけれど 今しみじみと ありがとう おれの女房 「君でよかった」 おれが毎日 健康で 笑顔でいるのは 君のおかげだよ 言葉たらずで 心たらずで 争うことも あったけど なんとかふたり 踏んばった おれの女房 「君でよかった」 娘いないと この家も 淋しくなるねと 君は涙ぐむ 二人三脚 愛をつないで 楽しくやろう 人生を これから先も よろしくな… おれの女房 「君でよかった」 | 山本譲二 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 明日は嫁いで 行く娘 寝顔が母サン 君にそっくりだ 仕事仕事で 家のことなど まかせっきりで 来たけれど 今しみじみと ありがとう おれの女房 「君でよかった」 おれが毎日 健康で 笑顔でいるのは 君のおかげだよ 言葉たらずで 心たらずで 争うことも あったけど なんとかふたり 踏んばった おれの女房 「君でよかった」 娘いないと この家も 淋しくなるねと 君は涙ぐむ 二人三脚 愛をつないで 楽しくやろう 人生を これから先も よろしくな… おれの女房 「君でよかった」 |
北の孤愁終わった恋の かなしさに ひとり来たのさ 北のはて 狭霧(さぎり)ながれる 森かげの 湖水にうかぶ わくら葉は かえらぬ夢の なきがらか 寄せては返す さざ波は 尽きぬ涙の セレナーデ そぞろ岸辺を さまよえば 一声啼(な)いて 水鳥の 飛び立つ影に 日は落ちる 梢(こずえ)に光る 一つ星 わすれられない あの瞳 遠い都は 雲のはて わかれた人の 名を呼べば 木霊(こだま)がかえる わびしさよ | 山本譲二 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 終わった恋の かなしさに ひとり来たのさ 北のはて 狭霧(さぎり)ながれる 森かげの 湖水にうかぶ わくら葉は かえらぬ夢の なきがらか 寄せては返す さざ波は 尽きぬ涙の セレナーデ そぞろ岸辺を さまよえば 一声啼(な)いて 水鳥の 飛び立つ影に 日は落ちる 梢(こずえ)に光る 一つ星 わすれられない あの瞳 遠い都は 雲のはて わかれた人の 名を呼べば 木霊(こだま)がかえる わびしさよ |
俺の花真っ赤なバラに こぼれる雨 泣かない女の 涙のようさ 不器用過ぎる こんな俺に 何にも言わずに ついて来た バラと拳 おまえに 詫びて済まない 男さ 握り締める 刺も痛みも 後生可愛い 俺の花 茨の道に 絡めた指 微笑み浮かべて 背中を押した 臆病なのか 勝手なのか どっちも貴方と 笑う奴 バラと拳 おまえは 惚れて足りない 女さ 肩を濡らす 雨はブルース 咲いて散らない 俺の花 バラと拳 おまえに 詫びて済まない 男さ 握り締める 刺も痛みも 後生可愛い 俺の花 咲いて散らない 俺の花 | 山本譲二 | 渡辺なつみ | 浜圭介 | 矢野立美 | 真っ赤なバラに こぼれる雨 泣かない女の 涙のようさ 不器用過ぎる こんな俺に 何にも言わずに ついて来た バラと拳 おまえに 詫びて済まない 男さ 握り締める 刺も痛みも 後生可愛い 俺の花 茨の道に 絡めた指 微笑み浮かべて 背中を押した 臆病なのか 勝手なのか どっちも貴方と 笑う奴 バラと拳 おまえは 惚れて足りない 女さ 肩を濡らす 雨はブルース 咲いて散らない 俺の花 バラと拳 おまえに 詫びて済まない 男さ 握り締める 刺も痛みも 後生可愛い 俺の花 咲いて散らない 俺の花 |
夜桜哀歌産まれた時代が 悪いのか はぐれた自分の 性分か 俺にゃ 夜風のちょうちんが お天道様だと 苦笑い 汗も涙も 泥水さえも 飲み干し酔えれば 酒だろう 夜桜ハラハラ 背に受けて 意地は男の 命火よ 一夜(ひとよ)のまくらに されていた あいつを救った つもりでも 惚れた女と 生きるのを 許しちゃくれない 古い疵(きず) 連れて逃げてと すがった声が 奈落の底まで ついてくる 夜桜ハラハラ ふり向けば 痩せたあいつが 泣いている 崩れるしかない 泥船を それでも漕ぐのが さだめだろ 二度と帰らぬ ふるさとは こころの根雪に うめたのさ 石が浮かんで 木の葉が沈む この世が俺には 似合いだろう 夜桜ハラハラ 見上げれば 夢は男の かがり火よ | 山本譲二 | 田久保真見 | 浜圭介 | 矢野立美 | 産まれた時代が 悪いのか はぐれた自分の 性分か 俺にゃ 夜風のちょうちんが お天道様だと 苦笑い 汗も涙も 泥水さえも 飲み干し酔えれば 酒だろう 夜桜ハラハラ 背に受けて 意地は男の 命火よ 一夜(ひとよ)のまくらに されていた あいつを救った つもりでも 惚れた女と 生きるのを 許しちゃくれない 古い疵(きず) 連れて逃げてと すがった声が 奈落の底まで ついてくる 夜桜ハラハラ ふり向けば 痩せたあいつが 泣いている 崩れるしかない 泥船を それでも漕ぐのが さだめだろ 二度と帰らぬ ふるさとは こころの根雪に うめたのさ 石が浮かんで 木の葉が沈む この世が俺には 似合いだろう 夜桜ハラハラ 見上げれば 夢は男の かがり火よ |
ねっこ君ホーララ ホーララ ホララ ホラララ ホーララ ホーララ ホララ ホララ ちゃんと根もはもあるはなし あ~あー オレのなまえは ねっこ君 (ねっこ君) めったに お目にかかりは しないけど (しないけど) 聞いてください どの木の下にも 根があって (すごーい) ふんばって (ウ~ウッ!) いるんです それ ドコドコドッコイ (ドコドコドッコイ) ムクムクムクっとね 「ねっこく~ん!」「はいよー!」 あ~あー 春夏秋と はたらいて (はたらいて) 真冬の 寒さはすこし しみるけど (しみるけど) 落ち葉もおちて 枯れ枝だらけの ふとい木を (たいへーん) オレひとり (ウ~ウッ!) 支えます それ ドコドコドッコイ (ドコドコドッコイ) ムクムクムクっとね 「ねっこく~ん!」「はいはーい!」 あ~あー ゆうべモグラが 言っていた (言っていた) ちかごろ 森がすくなく なったとか (なったとか) いちどきったら モモクリ3年 カキ8年 (ながーい) 長いこと (ウ~ウッ!) かかります それ ドコドコドッコイ (ドコドコドッコイ) ムクムクムクっとね 「ねっこく~ん!」「はいよー!」 南の国から 北の国 ねっことねっこが つながって 地球は がんじょうになるのです (ハイ!) 手前味噌では ありますが (ありますが) そりゃ おれだってね たまにはゆっくり外に出て ピッカピッカのお日様に あたってみたいなーって 夢に見たりもするんです でもねー 誰にもそれぞれ 持ち場があって オレがデーンと どん尻にひかえていなけりゃ 木のテッペンが スクスクと空に向かって 伸びて行けないじゃ ありませんか スクスク スクスクってねー! あ~あー オレのまわりでねむってる (ねむってる) かわいい 草木の種や 虫の子も (虫の子も) やがておもてで ひと花さかせて くれるはず (はーい) 春はもう (ウ~ウッ!) すぐそこです さあ皆さん (さあ皆さん) がんばりましょう それ ドコドコドッコイ (ドコドコドッコイ) あ ドコドコドッコイ (ドコドコドッコイ) ムクムクムクっとね 「ねっこく~ん!」「はいよー!」 「ねっこく~ん!」「はいはーい!」… | 山本譲二 | 里乃塚玲央 | 小杉保夫 | 小杉保夫 | ホーララ ホーララ ホララ ホラララ ホーララ ホーララ ホララ ホララ ちゃんと根もはもあるはなし あ~あー オレのなまえは ねっこ君 (ねっこ君) めったに お目にかかりは しないけど (しないけど) 聞いてください どの木の下にも 根があって (すごーい) ふんばって (ウ~ウッ!) いるんです それ ドコドコドッコイ (ドコドコドッコイ) ムクムクムクっとね 「ねっこく~ん!」「はいよー!」 あ~あー 春夏秋と はたらいて (はたらいて) 真冬の 寒さはすこし しみるけど (しみるけど) 落ち葉もおちて 枯れ枝だらけの ふとい木を (たいへーん) オレひとり (ウ~ウッ!) 支えます それ ドコドコドッコイ (ドコドコドッコイ) ムクムクムクっとね 「ねっこく~ん!」「はいはーい!」 あ~あー ゆうべモグラが 言っていた (言っていた) ちかごろ 森がすくなく なったとか (なったとか) いちどきったら モモクリ3年 カキ8年 (ながーい) 長いこと (ウ~ウッ!) かかります それ ドコドコドッコイ (ドコドコドッコイ) ムクムクムクっとね 「ねっこく~ん!」「はいよー!」 南の国から 北の国 ねっことねっこが つながって 地球は がんじょうになるのです (ハイ!) 手前味噌では ありますが (ありますが) そりゃ おれだってね たまにはゆっくり外に出て ピッカピッカのお日様に あたってみたいなーって 夢に見たりもするんです でもねー 誰にもそれぞれ 持ち場があって オレがデーンと どん尻にひかえていなけりゃ 木のテッペンが スクスクと空に向かって 伸びて行けないじゃ ありませんか スクスク スクスクってねー! あ~あー オレのまわりでねむってる (ねむってる) かわいい 草木の種や 虫の子も (虫の子も) やがておもてで ひと花さかせて くれるはず (はーい) 春はもう (ウ~ウッ!) すぐそこです さあ皆さん (さあ皆さん) がんばりましょう それ ドコドコドッコイ (ドコドコドッコイ) あ ドコドコドッコイ (ドコドコドッコイ) ムクムクムクっとね 「ねっこく~ん!」「はいよー!」 「ねっこく~ん!」「はいはーい!」… |
俺のこの胸でやつれたみたいだね 昔より 背中の薄さを 抱きしめる 東京へ発(た)った あの日から 俺もおまえの 噂さがしてた 泣くがいい 泣くがいい 俺のこの胸で なんにも言わなくて いいんだよ あの日があるから 今がある 汽車が出た駅で 降る雪を ひとり眺めて 俺も泣いたんだ 泣くがいい 泣くがいい 俺のこの胸で 忘れたことなんか なかったよ おまえに逢えると 信じてた 北風に耐えて 咲いた花 愛のつづきを 命かれるまで 泣くがいい 泣くがいい 俺のこの胸で | 山本譲二 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | やつれたみたいだね 昔より 背中の薄さを 抱きしめる 東京へ発(た)った あの日から 俺もおまえの 噂さがしてた 泣くがいい 泣くがいい 俺のこの胸で なんにも言わなくて いいんだよ あの日があるから 今がある 汽車が出た駅で 降る雪を ひとり眺めて 俺も泣いたんだ 泣くがいい 泣くがいい 俺のこの胸で 忘れたことなんか なかったよ おまえに逢えると 信じてた 北風に耐えて 咲いた花 愛のつづきを 命かれるまで 泣くがいい 泣くがいい 俺のこの胸で |
ふたりで一つの人生を 涙いっぱい かなしみに おまえは耐えて 咲いていた 夜風が冷たい この裏町で おまえに逢って おまえに惚れて ふたりで一つの 人生を いつもおまえの そばにいる 未来(あした)の夢を 語りたい 歩いて行けるさ 信じていれば おまえに逢って おまえに惚れて ふたりで一つの 人生を 何があっても 守りたい 連理(れんり)の枝さ 俺たちは この雨上がれば また虹がでる おまえに逢って おまえに惚れて ふたりで一つの 人生を | 山本譲二 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 涙いっぱい かなしみに おまえは耐えて 咲いていた 夜風が冷たい この裏町で おまえに逢って おまえに惚れて ふたりで一つの 人生を いつもおまえの そばにいる 未来(あした)の夢を 語りたい 歩いて行けるさ 信じていれば おまえに逢って おまえに惚れて ふたりで一つの 人生を 何があっても 守りたい 連理(れんり)の枝さ 俺たちは この雨上がれば また虹がでる おまえに逢って おまえに惚れて ふたりで一つの 人生を |
ほたる草不器用だって いいじゃない 口下手だって いいじゃない 砂漠のような この街で 惚れたおまえと 誰もうらまず 暮してる 根なし明日なし ほたる草 涙ですてた 夢がある 流れてきえた 夢もある 砂漠のような この街で 罪もない子に 両手合せて 詫びながら 生きるふたりの ほたる草 夕陽の海が 目に浮かぶ 島影とおく 目に浮かぶ 砂漠のような この街で 歳のはなれた 俺たちふたりが 身を寄せて 命咲かせる ほたる草 | 山本譲二 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 不器用だって いいじゃない 口下手だって いいじゃない 砂漠のような この街で 惚れたおまえと 誰もうらまず 暮してる 根なし明日なし ほたる草 涙ですてた 夢がある 流れてきえた 夢もある 砂漠のような この街で 罪もない子に 両手合せて 詫びながら 生きるふたりの ほたる草 夕陽の海が 目に浮かぶ 島影とおく 目に浮かぶ 砂漠のような この街で 歳のはなれた 俺たちふたりが 身を寄せて 命咲かせる ほたる草 |
ふたりでよかったなんども 溺れかけてきた 涙で濁った うき世川 ないない尽しで なぁおまえ 木の葉の舟で 荒瀬に漕ぎだした おれとおまえ 夫婦人生 ふたりでよかった おまえでよかった 心の傷は みんなある この世をまともに 生きていりゃ 骨身を惜しまず あきらめず 励ましあって おれたち頑張った おれとおまえ 夫婦人生 ふたりでよかった おまえでよかった これから先も 頼んだよ 今までどおりで よろしくな おまえの笑顔が あればこそ 乗りこえられた 運命(さだめ)のめぐり逢い おれとおまえ 夫婦人生 ふたりでよかった おまえでよかった | 山本譲二 | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | なんども 溺れかけてきた 涙で濁った うき世川 ないない尽しで なぁおまえ 木の葉の舟で 荒瀬に漕ぎだした おれとおまえ 夫婦人生 ふたりでよかった おまえでよかった 心の傷は みんなある この世をまともに 生きていりゃ 骨身を惜しまず あきらめず 励ましあって おれたち頑張った おれとおまえ 夫婦人生 ふたりでよかった おまえでよかった これから先も 頼んだよ 今までどおりで よろしくな おまえの笑顔が あればこそ 乗りこえられた 運命(さだめ)のめぐり逢い おれとおまえ 夫婦人生 ふたりでよかった おまえでよかった |
霧雨五番町口ずさむ歌は なぜか哀しい歌ばかり 裏通り 雑居ビル 今でもおまえを探してる あんなにあんなに 惚れ抜いて いやというほど惚れられた 昔話さ 霧雨五番町 灰色の雲が 空でちぎれて刺さる雨 真心を くれた女(ひと) 今でもおまえを思い出す 俺と死ぬかと いった夜(よ)も おまえは笑ってうなずいた なんで手放す 霧雨五番町 流れては消える 時に遠慮はないけれど めぐり合い 叶うなら 今でもおまえを抱きしめて 命惚れでも 別れたわけを 水に流してその水で も一度咲きたい 霧雨五番町 | 山本譲二 | 朝比奈京仔 | 小田純平 | 矢田部正 | 口ずさむ歌は なぜか哀しい歌ばかり 裏通り 雑居ビル 今でもおまえを探してる あんなにあんなに 惚れ抜いて いやというほど惚れられた 昔話さ 霧雨五番町 灰色の雲が 空でちぎれて刺さる雨 真心を くれた女(ひと) 今でもおまえを思い出す 俺と死ぬかと いった夜(よ)も おまえは笑ってうなずいた なんで手放す 霧雨五番町 流れては消える 時に遠慮はないけれど めぐり合い 叶うなら 今でもおまえを抱きしめて 命惚れでも 別れたわけを 水に流してその水で も一度咲きたい 霧雨五番町 |
残花わかればなし きりだせば あんたの顔が 曇る いやだよと 抱かれたら それがうれしい あたし 泣いて泣いて 枯れたはずの 涙よ この恋 枯らさないで 春の嵐吹く夜も 許されぬまま どうしても 散れない はかなく白い残花 おとぎばなし なにもかも あんたがくれた 夢は 叶うはず ないのにね 嘘がうれしい あたし 泣いて泣いて ひとり泣いて 涙に 溺れて ゆくけれど 冬の雨に打たれても 許されぬまま どうしても 散れない 淋しいだけの残花 泣いて泣いて ひとり泣いて 涙に 溺れて ゆくけれど 冬の雨に打たれても 許されぬまま どうしても 散れない 淋しいだけの残花 | 山本譲二 | 朝比奈京仔 | 小田純平 | 矢田部正 | わかればなし きりだせば あんたの顔が 曇る いやだよと 抱かれたら それがうれしい あたし 泣いて泣いて 枯れたはずの 涙よ この恋 枯らさないで 春の嵐吹く夜も 許されぬまま どうしても 散れない はかなく白い残花 おとぎばなし なにもかも あんたがくれた 夢は 叶うはず ないのにね 嘘がうれしい あたし 泣いて泣いて ひとり泣いて 涙に 溺れて ゆくけれど 冬の雨に打たれても 許されぬまま どうしても 散れない 淋しいだけの残花 泣いて泣いて ひとり泣いて 涙に 溺れて ゆくけれど 冬の雨に打たれても 許されぬまま どうしても 散れない 淋しいだけの残花 |
MABU達楽しく生きようぜ 笑って過ごそうや そこそこに…(そこそこに…) 生きて来た…(生きて来た…) 歌でも 歌おうか 時々歌おうや まだまださ…まだまださ…) そこそこに… 後輩集めてョ 悩みがあるんなら 聞いてやれそな 年なった… 俺たち MABU 達サ (お前と MABU 達サ) そこそこ解決 出来るはず 愉快に騒ごうや あの昔(ころ)に戻って そこそこに…(そこそこに…) 生きて来た…(生きて来た…) 酒でも飲みながら 昔がつまみだよ まだまださ…(まだまださ…) そこそこに… 叱って 叱られて 教えて 教えられ 教えてやれそな 年なった… 俺たち MABU 達サ (お前と MABU 達サ) なんとか解決 出来るはず 髪の毛薄かろが メガネを掛けようが そこそこに…(そこそこに…) 生きて来た…(生きて来た…) 時々 立ち止まり まだまだ走れるぜ あの頃を…(あの頃を…) 振り返りゃ… 良き時代を生きて 先輩感謝して 悟してやれそな 年なった… 俺たち MABU 達サ (お前と MABU 達サ) 死んでも こいつと MABU 達サ 俺たち MABU 達サ こいつと MABU 達サ 死んでも こいつと MABU 達サ | 山本譲二 | 吉幾三 | 吉幾三 | 矢野立美 | 楽しく生きようぜ 笑って過ごそうや そこそこに…(そこそこに…) 生きて来た…(生きて来た…) 歌でも 歌おうか 時々歌おうや まだまださ…まだまださ…) そこそこに… 後輩集めてョ 悩みがあるんなら 聞いてやれそな 年なった… 俺たち MABU 達サ (お前と MABU 達サ) そこそこ解決 出来るはず 愉快に騒ごうや あの昔(ころ)に戻って そこそこに…(そこそこに…) 生きて来た…(生きて来た…) 酒でも飲みながら 昔がつまみだよ まだまださ…(まだまださ…) そこそこに… 叱って 叱られて 教えて 教えられ 教えてやれそな 年なった… 俺たち MABU 達サ (お前と MABU 達サ) なんとか解決 出来るはず 髪の毛薄かろが メガネを掛けようが そこそこに…(そこそこに…) 生きて来た…(生きて来た…) 時々 立ち止まり まだまだ走れるぜ あの頃を…(あの頃を…) 振り返りゃ… 良き時代を生きて 先輩感謝して 悟してやれそな 年なった… 俺たち MABU 達サ (お前と MABU 達サ) 死んでも こいつと MABU 達サ 俺たち MABU 達サ こいつと MABU 達サ 死んでも こいつと MABU 達サ |
人は旅人歩きだそうか 明日求めて 行く処決めずに 逢う人決めず 何か幾つか 拾えるものさ 忘れかけてた 物が有るはず 座り続けていたら 何も変わらぬ 振り返ってみても 誰も居ないさ さぁ… 腰を上げろ さぁ… 先に向って 男ならば… 進め 人はそう… 旅人 月の灯りと 星に招かれ 歌を口ずさみ 真っ直ぐ歩け 誰かと会えて 別れてみれば 人の恋しさ 分かるものさ 黙っていたら 何も進まぬ 気取っていても 誰も寄らぬさ さぁ… 腰を上げろ さぁ… 何かが見える 男ならば… 進め 人はそう… 旅人 淋しい時 悲しい時 飾る事なく 泣いたらいいさ 裏切られても 我慢すりゃいい 許せぬ事も いずれ許せる 好きな女の笑顔 思い浮かべて 黙って進め 旅のその先 さぁ… 腰を上げろ さぁ… 荷物を背負え 男ならば… 進め 人はそう… 旅人 | 山本譲二 | 吉幾三 | 吉幾三 | 矢野立美 | 歩きだそうか 明日求めて 行く処決めずに 逢う人決めず 何か幾つか 拾えるものさ 忘れかけてた 物が有るはず 座り続けていたら 何も変わらぬ 振り返ってみても 誰も居ないさ さぁ… 腰を上げろ さぁ… 先に向って 男ならば… 進め 人はそう… 旅人 月の灯りと 星に招かれ 歌を口ずさみ 真っ直ぐ歩け 誰かと会えて 別れてみれば 人の恋しさ 分かるものさ 黙っていたら 何も進まぬ 気取っていても 誰も寄らぬさ さぁ… 腰を上げろ さぁ… 何かが見える 男ならば… 進め 人はそう… 旅人 淋しい時 悲しい時 飾る事なく 泣いたらいいさ 裏切られても 我慢すりゃいい 許せぬ事も いずれ許せる 好きな女の笑顔 思い浮かべて 黙って進め 旅のその先 さぁ… 腰を上げろ さぁ… 荷物を背負え 男ならば… 進め 人はそう… 旅人 |
ザンゲの酒がしょっぱくていろんな人が 両手あわせて 俺を残して 帰っていった 写真のお前 花にかこまれ そんなに明るく 笑うなよ 俺がいちばん 愛した女 そしていちばん 泣かせた女 何もお前にしてやれず なんで俺より先に逝く ザンゲの酒が ザンゲの酒が あぁ しょっぱくて 悔やんで詫びて 詫びて悔やんで 飲んで飲みほす 涙か酒か お前にすべて 家をまかせて わがまま勝手に 生きてきた 俺がいちばん 愛した女 そしていちばん 泣かせた女 違う人生あったのに 俺と一緒でよかったか ザンゲの酒が ザンゲの酒が あぁ しょっぱくて 俺がいちばん 愛した女 そしていちばん 泣かせた女 心やさしく咲いた花 それがお前という花さ ザンゲの酒が ザンゲの酒が あぁ しょっぱくて ザンゲの酒が ザンゲの酒が あぁ しょっぱくて | 山本譲二 | 数丘夕彦 | 浜圭介 | 伊戸のりお | いろんな人が 両手あわせて 俺を残して 帰っていった 写真のお前 花にかこまれ そんなに明るく 笑うなよ 俺がいちばん 愛した女 そしていちばん 泣かせた女 何もお前にしてやれず なんで俺より先に逝く ザンゲの酒が ザンゲの酒が あぁ しょっぱくて 悔やんで詫びて 詫びて悔やんで 飲んで飲みほす 涙か酒か お前にすべて 家をまかせて わがまま勝手に 生きてきた 俺がいちばん 愛した女 そしていちばん 泣かせた女 違う人生あったのに 俺と一緒でよかったか ザンゲの酒が ザンゲの酒が あぁ しょっぱくて 俺がいちばん 愛した女 そしていちばん 泣かせた女 心やさしく咲いた花 それがお前という花さ ザンゲの酒が ザンゲの酒が あぁ しょっぱくて ザンゲの酒が ザンゲの酒が あぁ しょっぱくて |
夜明け前咲いた、桜が咲いた 咲いた桜なら やがて静かに散って行く 風に潔(いさぎよ)く… ここからはじまる 第二の人生 舞台はまわって 幕が上がり 今こそ出番だと 夢が言う 俺が己(おのれ)の明日(あす)に 出遭う夜明け前 咲いた、桜が咲いた 俺の心にも 越えたこの歳月(としつき)を 酒にふり向けば 下手は下手なりやって来た いつも一向(ひたすら)に… 時には連れ合い 嘆(な)かせもしたが 不実はひとつも してはいない 黙って生き様を 見てほしい 抑(おさ)え抑えた胸を 放(はな)つ夜明け前 俺が真実(まこと)の俺を 歩む夜明け前 咲いた、桜が咲いた 俺の心にも… | 山本譲二 | ちあき哲也 | 浜圭介 | 伊戸のりお | 咲いた、桜が咲いた 咲いた桜なら やがて静かに散って行く 風に潔(いさぎよ)く… ここからはじまる 第二の人生 舞台はまわって 幕が上がり 今こそ出番だと 夢が言う 俺が己(おのれ)の明日(あす)に 出遭う夜明け前 咲いた、桜が咲いた 俺の心にも 越えたこの歳月(としつき)を 酒にふり向けば 下手は下手なりやって来た いつも一向(ひたすら)に… 時には連れ合い 嘆(な)かせもしたが 不実はひとつも してはいない 黙って生き様を 見てほしい 抑(おさ)え抑えた胸を 放(はな)つ夜明け前 俺が真実(まこと)の俺を 歩む夜明け前 咲いた、桜が咲いた 俺の心にも… |
黄昏だより私もいつか 星になるのと か弱く笑ってた お袋へ 苦労ばかりの 旅を終え ようやくゆっくり 眠れるな 俺の人生 黄昏すぎて あなたに伝えたい ありがとう 今でも古い 夢を追いかけ 明日を酌み交わす 相棒へ 男同士で 飲む酒は いつでも淋しさ 分け合えた 俺の人生 黄昏すぎて あなたに伝えたい ありがとう 今年も無事に 年を越せると 心に寄り添った 女房へ 愚痴もこぼさず 微笑んで 尽くしてくれたね いつの日も 俺の人生 黄昏すぎて あなたに伝えたい ありがとう | 山本譲二 | 日野浦かなで | 徳久広司 | 猪股義周 | 私もいつか 星になるのと か弱く笑ってた お袋へ 苦労ばかりの 旅を終え ようやくゆっくり 眠れるな 俺の人生 黄昏すぎて あなたに伝えたい ありがとう 今でも古い 夢を追いかけ 明日を酌み交わす 相棒へ 男同士で 飲む酒は いつでも淋しさ 分け合えた 俺の人生 黄昏すぎて あなたに伝えたい ありがとう 今年も無事に 年を越せると 心に寄り添った 女房へ 愚痴もこぼさず 微笑んで 尽くしてくれたね いつの日も 俺の人生 黄昏すぎて あなたに伝えたい ありがとう |
比翼の鳥思えば人生 半分は お前と苦労を 越えてきた 山あり谷あり 夫婦道 比翼の 比翼の鳥のように 命 重ねて 生きてゆく 背中を合わせて 眠る日は お前の辛さが 身に沁みる 泣かせてばかりの 俺だけど 比翼の 比翼の鳥のように 心 重ねて 生きてゆく 互いに瞳(め)となり 翼(はね)となり いたわり合う身の 真心よ 嵐が来ようと 離れない 比翼の 比翼の鳥のように 命 重ねて 生きてゆく | 山本譲二 | 日野浦かなで | 徳久広司 | 猪股義周 | 思えば人生 半分は お前と苦労を 越えてきた 山あり谷あり 夫婦道 比翼の 比翼の鳥のように 命 重ねて 生きてゆく 背中を合わせて 眠る日は お前の辛さが 身に沁みる 泣かせてばかりの 俺だけど 比翼の 比翼の鳥のように 心 重ねて 生きてゆく 互いに瞳(め)となり 翼(はね)となり いたわり合う身の 真心よ 嵐が来ようと 離れない 比翼の 比翼の鳥のように 命 重ねて 生きてゆく |
人生ごよみ何も言うなよ 過去(むかし)のことは 俺もあるのさ こころの傷は 萎れかかった 人生を 惚れたお前と もう一度 愛の旅路に 変えりゃいい そうさ人生… そうさ人生 これからだ 一人ぐらいは 何処(どこ)にもいるさ 噂流して とぼける奴が 誰が差そうと うしろ指 惚れたお前と 二人して 笑い飛ばして 生きりゃいい そうさ人生… そうさ人生 これからだ 掴みきれない 女の春を 俺があげるよ 待っててほしい やっとうれしい 眸(め)をしたね 惚れたお前の その胸に 希望(ゆめ)の灯(あかり)が 点(とも)りゃいい そうさ人生… そうさ人生 これからだ | 山本譲二 | ごとう順 | 西尾澄気 | 南郷達也 | 何も言うなよ 過去(むかし)のことは 俺もあるのさ こころの傷は 萎れかかった 人生を 惚れたお前と もう一度 愛の旅路に 変えりゃいい そうさ人生… そうさ人生 これからだ 一人ぐらいは 何処(どこ)にもいるさ 噂流して とぼける奴が 誰が差そうと うしろ指 惚れたお前と 二人して 笑い飛ばして 生きりゃいい そうさ人生… そうさ人生 これからだ 掴みきれない 女の春を 俺があげるよ 待っててほしい やっとうれしい 眸(め)をしたね 惚れたお前の その胸に 希望(ゆめ)の灯(あかり)が 点(とも)りゃいい そうさ人生… そうさ人生 これからだ |
睡蓮誰もがこの世に 間借りして いつかは帰って 行くと言う 一生一度の この命 何で粗末に できるかよ 濁り水にも 凛と咲く 俺はなりたい 睡蓮の花 時代の狭間に 沈んでも 自分を信じて また浮かぶ 苦労も生きてる 証なら 何も恐れる ことはない 天に向かって 花開く 俺はなりたい 睡蓮の花 浮世の雨水 啜っても 希望を捨てずに 明日を見る 心にしっかり 根を張って 汗も涙も 糧にして 雨の中でも 美しい 俺はなりたい 睡蓮の花 | 山本譲二 | 結木瞳 | 村田誠一 | 南郷達也 | 誰もがこの世に 間借りして いつかは帰って 行くと言う 一生一度の この命 何で粗末に できるかよ 濁り水にも 凛と咲く 俺はなりたい 睡蓮の花 時代の狭間に 沈んでも 自分を信じて また浮かぶ 苦労も生きてる 証なら 何も恐れる ことはない 天に向かって 花開く 俺はなりたい 睡蓮の花 浮世の雨水 啜っても 希望を捨てずに 明日を見る 心にしっかり 根を張って 汗も涙も 糧にして 雨の中でも 美しい 俺はなりたい 睡蓮の花 |
浮草ふたりお前が奴と 倖せならば なにも言わずに 姿を消すが 隠れて泣いているのなら 俺と 俺と逃げないか 流れ流れて 浮草ふたり 根なし宿なし 花咲かずとも お前がいれば 生きられる 人目を忍ぶ 恋だとしても 俺の気持ちは まっさらなのさ お前を抱けば哀しみが 胸に 胸に突き刺さる 流れ流れて 浮草ふたり 安い酒でも 夢が酔えるさ お前を想う 夜の底 始発の駅に お前は来ない なにも言わずに 姿を消すよ 一本列車見送って 待てば 待てば夜が明ける 流れ流れて 浮草ふたり 根なし明日なし 花咲かずとも お前と生きる 夢を見た | 山本譲二 | 田久保真見 | 弦哲也 | 猪股義周 | お前が奴と 倖せならば なにも言わずに 姿を消すが 隠れて泣いているのなら 俺と 俺と逃げないか 流れ流れて 浮草ふたり 根なし宿なし 花咲かずとも お前がいれば 生きられる 人目を忍ぶ 恋だとしても 俺の気持ちは まっさらなのさ お前を抱けば哀しみが 胸に 胸に突き刺さる 流れ流れて 浮草ふたり 安い酒でも 夢が酔えるさ お前を想う 夜の底 始発の駅に お前は来ない なにも言わずに 姿を消すよ 一本列車見送って 待てば 待てば夜が明ける 流れ流れて 浮草ふたり 根なし明日なし 花咲かずとも お前と生きる 夢を見た |
みちのく忘れ雪お前が眠って いるうちに ひとり出ていく 罪深さ しんしんと しんしんと 降ってみちのく 忘れ雪 いつも いつも男が 悪いのさ 倖せやれない この俺に どうぞ不幸に してと言う しんしんと しんしんと 白く儚い 忘れ雪 そんな そんな女を 守れずに お前の心に 降る雪よ 俺の傷あと 消してくれ しんしんと しんしんと 降ってみちのく 忘れ雪 俺を 俺を忘れて 倖せに | 山本譲二 | 田久保真見 | 弦哲也 | 猪股義周 | お前が眠って いるうちに ひとり出ていく 罪深さ しんしんと しんしんと 降ってみちのく 忘れ雪 いつも いつも男が 悪いのさ 倖せやれない この俺に どうぞ不幸に してと言う しんしんと しんしんと 白く儚い 忘れ雪 そんな そんな女を 守れずに お前の心に 降る雪よ 俺の傷あと 消してくれ しんしんと しんしんと 降ってみちのく 忘れ雪 俺を 俺を忘れて 倖せに |
恋しき孫よ寝顔 泣き顔 笑う顔 すべて 恋しい 孫の顔 少しばかりは やんちゃでいい… ケガをしないで 元気でいれば どんな 大人になって行くやら… 見届けるまで… 恋しき孫ヨ 親に 怒られ 俺の所(とこ) 泣いて 恋しや 我が孫よ ちょっとばかりは 悪くていい… 病気ならずに 育ってくれよ どんな 大人に なりたいのやら… 見届けるまで… 恋しき孫ヨ 宝物とは お前のことさ 夢は見ろ見ろ うんと見ろ 人に迷惑 かけなきゃいい… 友も両親 大事にしろよ そんな 大人に なってくれよ… 見届けるまで… 恋しき孫ヨ | 山本譲二 | 吉幾三 | 吉幾三 | 伊戸のりお | 寝顔 泣き顔 笑う顔 すべて 恋しい 孫の顔 少しばかりは やんちゃでいい… ケガをしないで 元気でいれば どんな 大人になって行くやら… 見届けるまで… 恋しき孫ヨ 親に 怒られ 俺の所(とこ) 泣いて 恋しや 我が孫よ ちょっとばかりは 悪くていい… 病気ならずに 育ってくれよ どんな 大人に なりたいのやら… 見届けるまで… 恋しき孫ヨ 宝物とは お前のことさ 夢は見ろ見ろ うんと見ろ 人に迷惑 かけなきゃいい… 友も両親 大事にしろよ そんな 大人に なってくれよ… 見届けるまで… 恋しき孫ヨ |
妻よ…ありがとう悲しみ喜び 泪あり ありがとう ありがとう 波乱万丈 風と雨 砂嵐 何度も有った 盾にもなり 壁にもなり お前が守った これからは これからは ゆっくりと ゆったりと 生きて行こう ありがとう 生きて行こう ありがとう この手をしっかり 握りしめ 幸せを 幸せを 二人で誓った 二度三度 この命 捨てたと思えば 山も越えて 谷も渡り お前が居たから この先も この先も お互いに 労わって 俺のこの手… 離すな 俺のこの手… 離すな あの時代(とき)有るから 今が有る すまないネ すまないネ 苦労かけたな 振り向かず 歩いてた お前を忘れて 傘にもなり 明り灯し お前が支えた この先は これからは その手俺が 引いてゆく 妻よ 妻よ ありがとう 妻よ 妻よ ありがとう | 山本譲二 | 吉幾三 | 吉幾三 | 伊戸のりお | 悲しみ喜び 泪あり ありがとう ありがとう 波乱万丈 風と雨 砂嵐 何度も有った 盾にもなり 壁にもなり お前が守った これからは これからは ゆっくりと ゆったりと 生きて行こう ありがとう 生きて行こう ありがとう この手をしっかり 握りしめ 幸せを 幸せを 二人で誓った 二度三度 この命 捨てたと思えば 山も越えて 谷も渡り お前が居たから この先も この先も お互いに 労わって 俺のこの手… 離すな 俺のこの手… 離すな あの時代(とき)有るから 今が有る すまないネ すまないネ 苦労かけたな 振り向かず 歩いてた お前を忘れて 傘にもなり 明り灯し お前が支えた この先は これからは その手俺が 引いてゆく 妻よ 妻よ ありがとう 妻よ 妻よ ありがとう |
そんな男の忘れ酒男が一人で 飲む酒は やけ酒 深酒 忘れ酒 失くしたものの重たさに 心は潰れた 渋柿よ 田舎じゃ初雪 降る頃か 路地裏 酔いどれ 忘れ酒 夜空に浮かぶ 三日月に 刻まれあの世へ 逝けるなら あぁぁ あぁぁ あぁぁ あぁぁ 化粧は 女の仮面だと スナック 人生 忘れ酒 陽気に笑う ママさんは おふくろ位の 年かっこ 男が一人で 飲む酒は 詫び酒 深酒 忘れ酒 ふらふら歩く 川の淵 お前によく似た 白い花 あぁぁ あぁぁ あぁぁ あぁぁ | 山本譲二 | 田久保真見 | 杉本眞人 | 南郷達也 | 男が一人で 飲む酒は やけ酒 深酒 忘れ酒 失くしたものの重たさに 心は潰れた 渋柿よ 田舎じゃ初雪 降る頃か 路地裏 酔いどれ 忘れ酒 夜空に浮かぶ 三日月に 刻まれあの世へ 逝けるなら あぁぁ あぁぁ あぁぁ あぁぁ 化粧は 女の仮面だと スナック 人生 忘れ酒 陽気に笑う ママさんは おふくろ位の 年かっこ 男が一人で 飲む酒は 詫び酒 深酒 忘れ酒 ふらふら歩く 川の淵 お前によく似た 白い花 あぁぁ あぁぁ あぁぁ あぁぁ |
別れの日に振り向けば はるかな道を おまえと 歩いてきた ときには 泣かせたこともあった 許してほしい いつかくる 別れの日には おまえが しっかりして みんなでこの俺 肴にして 酒を飲んでほしい 大した男じゃなかったけれど 静かにおまえを愛した 俺にしかない 歴史といえば おまえと生きたことだけ Wo Wo Wo …… 生きるのは ときにはつらく なんにも 見えなくなる それでも生きろと 子どもたちに 伝えてほしい いつかくる 別れの日には おまえは 時を止めて みんなが帰った 家の中で ひとり 泣いてほしい 大した男じゃなかったけれど なんとかおまえと暮らした 俺にしかない 歴史といえば おまえに逢えたことだけ 大した男じゃなかったけれど 静かにおまえを愛した 俺にしかない 歴史といえば おまえと生きたことだけ Wo Wo Wo …… | 山本譲二 | 門谷憲二 | 杉本眞人 | 南郷達也 | 振り向けば はるかな道を おまえと 歩いてきた ときには 泣かせたこともあった 許してほしい いつかくる 別れの日には おまえが しっかりして みんなでこの俺 肴にして 酒を飲んでほしい 大した男じゃなかったけれど 静かにおまえを愛した 俺にしかない 歴史といえば おまえと生きたことだけ Wo Wo Wo …… 生きるのは ときにはつらく なんにも 見えなくなる それでも生きろと 子どもたちに 伝えてほしい いつかくる 別れの日には おまえは 時を止めて みんなが帰った 家の中で ひとり 泣いてほしい 大した男じゃなかったけれど なんとかおまえと暮らした 俺にしかない 歴史といえば おまえに逢えたことだけ 大した男じゃなかったけれど 静かにおまえを愛した 俺にしかない 歴史といえば おまえと生きたことだけ Wo Wo Wo …… |