弦哲也作曲の歌詞一覧リスト  1447曲中 1-200曲を表示

全8ページ中 1ページを表示
1447曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
寿和田青児和田青児原文彦弦哲也南郷達也花よりきれいな 花嫁姿 ついにその日が 来たんだね 幸せになるんだよ きっと誰よりも 嬉しくて 寂しくて 祝う門出の あゝ泣き笑い  紅葉みたいな 手を握りしめ 肩をとんとん してくれた あの頃の思い出が 胸によみがえる 泣くもんか 泣くもんか なんと不思議な あゝ酒の味  凸凹(でこぼこ)あっての 人生だから ときに泣きたい 日もあろう そんな日も離れずに ついて行くんだよ 照れるけど 寿(ことほ)ぎて ひとつ歌おうか あゝ祝い唄
和田青児和田青児原文彦弦哲也伊戸のりおくしゃくしゃ顔して 元気に泣いた それがなんとも かわいいお前 ありがとう 娘という名の いい響き 親父(おやじ)に なった きょうの日を 俺は 俺は一生 忘れない  お腹の中でも 手足をのばし ママをいつでも 驚かせてた その指で 幸せいっぱい つかもうね すやすや すやと 妻と子が ねむる ねむる姿に おとこ泣き  どちらに似てても かまわないけど いつもきらきら 光ってほしい 器量より 気だてのいい娘(こ)になるんだよ 命をかけて 守りぬく 俺の 俺の大事な 宝もの
那智の火祭り渡辺ひろ美渡辺ひろ美木下龍太郎弦哲也前田俊明鎌倉積みの 石段を 大松明が 駆け上がり  那智の火祭りが 始まるのです  愛の指輪の 宝石も 恋が終われば 硝子玉  火の粉浴びれば 燃え尽きますか ああ 貴方から…  旅発つために 熊野まで 泣いてるような 滝の音  夢なき旅の 女には 那智の火祭りは寂しいのです  髪の乱れも そのままに 借りて眠った 腕まくら  燃えたあの夜が 浮かんで来ます ああ 松明は…  想い出映す 走馬灯 那智の火祭り 炎の祭り  ああ いつの日か 出直すつもり 熊野から
愛はひとすじ若山かずさ若山かずさたかたかし弦哲也山田年秋広い世間を ふたりでせばめて おちてゆくのも 恋のさだめゆえ いいのあなた かまわない つなぐこの手が あるかぎり 生きてゆけます 愛ひとすじに  風の音にも おびえてすがれば 闇に寄りそい そっと背を撫でる いいのあなた 望むなら たとえ地の果て ながれても ついてゆきます 愛ひとすじに  北へさすらう ふたりの旅路は むすぶ夢さえ いつか雪になる いいのあなた 信じます 春がめぐって 来る日まで 耐えてあなたと 愛ひとすじに
恋をんな若山かずさ若山かずさたかたかし弦哲也南郷達也あなたの色に 染められて 着物が似合う 女になりました 涙を隠して あなたに甘えて ひとときの ひとときの 逢瀬にもえる 今がしあわせ わたし恋をんな    あなたのことが 好きだから あなたはどうぞ あなたのままでいて 愛しさあまれば 哀しくなるけど めをとじて めをとじて 人生(いのち)をこがす 蛍みたいな わたし恋をんな    夢二が描く 女たち わたしにどこか 似てると言うあなた 明日の涙は 明日にまかせて いまはただ いまはただ 感じていたい 愛に抱かれて わたし恋をんな
恋するふたりロス・インディオス&ラモーナロス・インディオス&ラモーナ石巻宗一郎弦哲也田村武也可愛い笑くぼに 惚れたのさ 細い襟足 泣かせるおまえ 本気になって いいかしら 遊びの上の 話しでしょう 嘘じゃない 運命(さだめ)だよ 今夜は熱く 今夜は熱く 燃えましょうね  こんな思いは 初めてさ 恋のささやき 忘れはしない おんなの気持ち 分るでしょう ちいさな夢を さがしてる 信じても いいんだよ 今夜は熱く 今夜は熱く 燃えましょうね  やっと見つけた たからもの 何があっても 離しはしない これから先は どこまでも 真実(まこと)のこころ 尽くしたい どこまでも 一緒だよ 今夜は熱く 今夜は熱く 燃えましょうね
淋しがりやロス・インディオスロス・インディオス田久保真見弦哲也猪股義周あなたも 私も そうよ 淋しがりや 心の隙間を お酒で埋めて データラス・デ・ラムール 恋の背中は すがれば すがれば 逃げてゆくだけ だから だから だから このままでいいの 胸の炎を そっと吹き消して  男も 女も みんな 淋しがりや 心の傷みを お酒で酔わす データラス・デ・ラムール 熱い背中に あなたの くちづけ 感じたいけど 今は 今は 今は このままでいいの 胸の炎は 赤い薔薇の花  データラス・デ・ラムール 恋の背中は すがれば すがれば 暖かいけど やめて やめて やめて このままでいいの 胸の炎に なみだ落としましょう
いそしぎリー・ケイスクリー・ケイスク吉岡治弦哲也泣かせて 少しだけ あとはお酒にまかせます かなしみ笑いに わたしなれてる 都会のいそしぎ  ああ 馬鹿ですネ 抱かれりゃ 愛だとすぐ信じ ああ 馬鹿ですネ 別れりゃ ピーピーすぐ泣いて それでも 空を飛びたがる 哀しい いそしぎ  忘れて いい加減 二度や三度の恋じゃなし ひとりが似合いの ガラス細工の 都会のいそしぎ ああ 馬鹿ですネ 抱かれりゃ 女がさむざむと ああ 馬鹿ですネ 生きてることさえ 忘れそう あなたの 空を恋しがる 愛しい いそしぎ  ああ 馬鹿ですネ 抱かれりゃ 愛だとすぐ信じ ああ 馬鹿ですネ 別れりゃ ピーピーすぐ泣いて それでも 空を飛びたがる 哀しい いそしぎ
さらば桜島彩青彩青石原信一弦哲也南郷達也天を揺るがし 吹き出す火の粉 心よ落ち着け 時節は来るさ 熱い想いを この胸抱いて いざという時 俺は立つ 薩摩隼人の 血を受け継いで ふるさと離れる さらば桜島  時代遅れと からかわれても 無口に仕事を 一途にこなす 愚痴のひとつも 言う暇あれば 自分らしさを 貫いて 薩摩おごじょに 惚れられるよな 男になりたい さらば桜島  母の握った 潮むすびには どこかに涙が 混じっているよ 女ひとりで 育てた息子 いつか西郷(せご)どん なりたいと 薩摩育ちの 夢見たがりの 背中を叩いた さらば桜島
漂流星山本譲二&やや山本譲二&やや荒木とよひさ弦哲也丸山雅仁夢を 忘れた 女がひとり 夢を ひろった 男がひとり どこまで漂い どこまで流れ 三途の河原の 死ぬとこまでか 俺も あたしも 漂流星(ながれぼし)  酒を つぎたす 女が泣いた 酒に 溺れる 男が泣いた 骨まで寒くて 骨まで痛い 生きてりゃいいこと どこかにあるの 俺も あたしも 漂流星(ながれぼし)  灯(あかり) ともした 女がポツリ 灯(あかり) 恋しい 男がポツリ 生命(いのち)を縛って 生命(いのち)を抱いて この世の果ての まだ見ぬ世界 俺も あたしも 漂流星(ながれぼし) お前も あんたんも 漂流星(ながれぼし)
ふたりの東京山本譲二&真木ことみ山本譲二&真木ことみたかたかし弦哲也山田年秋とても素敵さ 君の横顔 好きになったら つらくなるのに 頬をよせれば かわす吐息が 一つにかさなる 魔法のように 帰したくない おなじ気持ちよ ヘッドライトに 濡れる街角 お伽話の お伽話の 恋が花咲く 恋が花咲く 東京の夜  ついておいでよ おれを信じて そうねわたしも 夢をみたいわ 君が愛しい たまらないほど そのときばかりね 男の人は 帰したくない 好きよあなたが こころ酔わせる 赤いグラスよ 大人どうしの 大人どうしの 恋がせつない 恋がせつない 東京の夜  帰したくない おなじ気持ちよ 瞼とじれば ふれる唇 離したくない 離したくない 別れられない 別れられない 東京の夜
京都夜曲山本譲二&城之内早苗山本譲二&城之内早苗喜多條忠弦哲也南郷達也枝垂れ桜と ぼんぼりが 夢を見せます 酔わせます せつなすぎます いとしくて 京都ふたりの 祇園まち  月に照らされ 山吹の 道はまばゆい 花あかり せつなすぎます いとしくて 京都ふたりの 南禅寺  泣かぬ約束 した夜に 泣けぬ蛍が また光る せつなすぎます いとしくて 京都ふたりの 貴船川  夏の五山の 送り火を そろい浴衣で みつめてる せつなすぎます いとしくて 京都ふたりの 大文字 京都ふたりの 恋あかり
渋谷川山本譲二&城之内早苗山本譲二&城之内早苗喜多條忠弦哲也前田俊明並木橋から 渋谷まで 歩けばすぐの 道だけど ちょっと一本 裏通り あなたとわたしの 川がある 人目につかぬ 川だよね 誰もが知らぬ 恋ですね 夜を… 夜を… 夜を流れる あぁふたりの ふたりの渋谷川  みかん色した 街あかり いつもの店が 見えてくる ちょうど一年 前ですね ふたりの出会いは この店ね 誰かにふられ 泣いてたね 昔のことは もういいの 桜… 桜… 桜散る散る あぁふたりの ふたりの渋谷川  並木橋から 渋谷まで 明日もきっと 逢えるのに 名残り惜しくて 遠すぎる あなたとわたしの 恋の道 今夜のお前 かわいいよ あなたはもっと 素敵だわ 今が… 今が… 今が幸せ あぁふたりの ふたりの渋谷川
夢でも愛して山本譲二&城之内早苗山本譲二&城之内早苗喜多條忠弦哲也前田俊明キャンドルライトの ちいさな炎 みつめあってる あなたとふたり お前が好きさ 愛しているよ あなたが好きよ 愛しているわ 壁で揺れてる ふたつの影が そっと重なる そっと重なる 夢でも愛して  「遅くなったね… 送って行こうか?」 「いじわる!もう少し一緒にいたい…」 「しょうがない奴だなぁ…」  小雨に濡れてる 青山通り テールランプが 流れて消えて どんな明日も 離しはしない きっときっとよ 離さないでね 飲んで赤坂 ふたりで明かす 夜明け来るまで 夜明け来るまで 夢でも愛して  今まで流した 涙のことは すべて忘れて あたためあえる お前が好きさ 不思議なくらい あなたが好きよ かなしいくらい 何度生きても ふたりは会える そんな気がする そんな気がする 夢でも愛して
忘れるもんか山本譲二&城之内早苗山本譲二&城之内早苗喜多條忠弦哲也南郷達也忘れるもんか 今夜のお前 忘れはしない 今夜のあなた 愛のない町で 初めての愛に出逢ったよ このままこうして 抱かれていたい 今夜の終わりは 明日の夜明け 東京は 東京は 離れたくない 恋の町  忘れるもんか 出逢った夜を 忘れはしない やさしい夜を ひとりカウンター 泣きそうにグラスみつめてた さびしさつつんで ぬくもりくれた お台場あたりの 灯りが落ちて 東京は 東京は そっと寄り添う 恋の町  忘れるもんか お前のことは 忘れはしない あなたのことを 夜のしじまさえ この愛を隠しきれないよ 見交わす瞳が うるんで濡れて いのちが燃えてる こころが燃える 東京は 東京は 離れたくない 恋の町
仁川エアポート山本譲二 川中美幸山本譲二 川中美幸たかたかし弦哲也南郷達也別れはふたりの 旅立ちだから ほゝ笑みかわして さよならするわ 愛をありがとう いとしい人よ ムグンファ花咲く 異国の街を あなたは東 君は西 仁川 仁川 エアポート  想い出めぐりの ふたりの旅は 帰らぬ月日に 心が泣ける 愛をありがとう しあわせでした たがいの明日を 気づかいながら あなたは東 君は西 仁川 仁川 エアポート  命をつくして 咲かせた恋が 涙で散ります 運命のように 愛をありがとう 忘れはしない さいごのくちづけ 飛び発(た)つ翼 あなたは東 君は西 仁川 仁川 エアポート
夜霧のふたり山本譲二 川中美幸山本譲二 川中美幸たかたかし弦哲也南郷達也こんなやつれた 愛しいおまえ この手をしっかり 離さないでね 夜霧 夜霧よ 夜霧よ遠くへ つれてって ふたりの吐息が 街の灯に 儚くにじんで 消えてゆく  倖せ一つも やれない俺さ いいのよあなたに ついて行きます 夜霧 夜霧よ 夜霧よ遠くへ つれてって おまえの瞳に いつの日か 飾ってあげたい 星空を  おまえを誰より 愛しているよ あなたを誰より 信じているわ 夜霧 夜霧よ 夜霧よ遠くへ つれてって ちいさな喜び わけあって ふたりの明日を 暮そうよ
哀愁運河山本譲二山本譲二かず翼弦哲也前田俊明泣いていないか 恨んでないか おまえを独り 残したことを 小樽 ガス灯 哀愁運河 明日(あす)の見えない 恋だから 理由(わけ)さえ告げず 別れた北の街  荒れていないか つらくはないか 酔えない酒に 溺れてないか 未練 粉雪 哀愁運河 恋の名残りが 追って来る まぶたに滲む たそがれ北の街  呼んでいないか 捜してないか はかなく消えた 幸せひとつ 指輪 面影 哀愁運河 せめて夢でも 逢いたくて 今夜も偲ぶ こころの北の街
浮草ふたり山本譲二山本譲二田久保真見弦哲也猪股義周お前が奴と 倖せならば なにも言わずに 姿を消すが 隠れて泣いているのなら 俺と 俺と逃げないか 流れ流れて 浮草ふたり 根なし宿なし 花咲かずとも お前がいれば 生きられる  人目を忍ぶ 恋だとしても 俺の気持ちは まっさらなのさ お前を抱けば哀しみが 胸に 胸に突き刺さる 流れ流れて 浮草ふたり 安い酒でも 夢が酔えるさ お前を想う 夜の底  始発の駅に お前は来ない なにも言わずに 姿を消すよ 一本列車見送って 待てば 待てば夜が明ける 流れ流れて 浮草ふたり 根なし明日なし 花咲かずとも お前と生きる 夢を見た
おまえにありがとう山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明あなたごらんと 湯呑みの茶柱を  こどもみたいに はしゃいで指を差す  苦労ばっかり かけるけど  俺につくして くれるやつ  その笑顔 そのひとみ  はなさない はなさない   どんなつらさも 言葉にださないで  耐えるおまえの 勁(つよ)さがいとしいよ  抱いた背中の ぬくもりが  俺のこころを 和ませる  その笑顔 そのひとみ  はなさない はなさない   指輪一つも 買ってはやれないが  ぐちも言わずに 生計(くらし)をきりまわす  言えず終(じま)いの ありがとう  俺のみちづれ おまえだけ  その笑顔 そのひとみ  はなさない はなさない  
俺のこの胸で山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明やつれたみたいだね 昔より 背中の薄さを 抱きしめる 東京へ発(た)った あの日から 俺もおまえの 噂さがしてた 泣くがいい 泣くがいい 俺のこの胸で  なんにも言わなくて いいんだよ あの日があるから 今がある 汽車が出た駅で 降る雪を ひとり眺めて 俺も泣いたんだ 泣くがいい 泣くがいい 俺のこの胸で  忘れたことなんか なかったよ おまえに逢えると 信じてた 北風に耐えて 咲いた花 愛のつづきを 命かれるまで 泣くがいい 泣くがいい 俺のこの胸で
北の孤愁山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明終わった恋の かなしさに ひとり来たのさ 北のはて 狭霧(さぎり)ながれる 森かげの 湖水にうかぶ わくら葉は かえらぬ夢の なきがらか  寄せては返す さざ波は 尽きぬ涙の セレナーデ そぞろ岸辺を さまよえば 一声啼(な)いて 水鳥の 飛び立つ影に 日は落ちる  梢(こずえ)に光る 一つ星 わすれられない あの瞳 遠い都は 雲のはて わかれた人の 名を呼べば 木霊(こだま)がかえる わびしさよ
城崎の雨山本譲二山本譲二田久保真見弦哲也南郷達也落ち合うはずの この駅に あの日降りずに 行(ゆ)き過ぎた 雨の痛さに 耐えるよに お前は俺を 待っていた 汽車の 汽車の 窓につめたい あゝここは城崎 こぬか雨が降る  蛇の目をそっと 差しかけて いつもお前は ぬれていた そんな優しさ いじらしさ どうして俺は 捨てたのか 泣いて 泣いて 泣いているよな あゝここは城崎 絹の雨が降る  お前とならば 出直せる 見てはいけない 夢を見た 所詮 川面の浮き草は 根っこを張れぬ さだめだろ 濡れて 濡れて 何処へ行こうか あゝここは城崎 みぞれ雨が降る
君でよかった山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明明日は嫁いで 行く娘 寝顔が母サン 君にそっくりだ 仕事仕事で 家のことなど まかせっきりで 来たけれど 今しみじみと ありがとう おれの女房 「君でよかった」  おれが毎日 健康で 笑顔でいるのは 君のおかげだよ 言葉たらずで 心たらずで 争うことも あったけど なんとかふたり 踏んばった おれの女房 「君でよかった」  娘いないと この家も 淋しくなるねと 君は涙ぐむ 二人三脚 愛をつないで 楽しくやろう 人生を これから先も よろしくな… おれの女房 「君でよかった」
こころの絆~明日を信じて~GOLD LYLIC山本譲二GOLD LYLIC山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明涙をいっぱい 目にためて 差し出すおれの 腕の中 離れ離れで しみじみ知った 結ぶふたりの こころの絆 ごめんよ ごめんよ 泣かせてばかり 今日からおまえの おまえの道しるべ  おまえの髪には 潮風が かすかに今も 匂ってる 街のくらしに 馴染めぬまゝに 思い出すのは 故郷のことさ ごめんよ ごめんよ 苦労をかけて こんどはふたりで ふたりで訪ねよう  こころに悲しみ とじこめて 誰もが生きて いるんだよ 夜が明けない 朝などないさ 明日を信じて もう振り向くな ごめんよ ごめんよ 涙をふいて 必ずおまえに おまえに倖せを…
酒がたり山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也弦哲也あいつに心底 惚れていた なんで別れた 意地っぱり あんないいやつ 泣かせてばかり ばかな男の 手酌酒 湯気の向こうに 赤提灯の 灯がにじむ  世渡り下手でも 好きなのと 腕にすがって 照れたやつ 末は一緒と こころに決めて 肩をならべて 飲んだ日が 忘れられない 男の酒の みれん味  あいつの気持ちも 汲めないで 向けた背中の バカ野郎 あんないいやつ 泣かせてばかり 星が流れる 路地裏で 俺がわるいと つぶやく酒の 酒しずく
放浪~さすらい~山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明さみしさは たとえば 旅路の 流れ星 この胸にほのぼの 揺れるまなざしよ 風とさすらう 北国は 春といえども 空はさむざむ あゝ俺は 俺はひとり  せつなさは たとえば 夜汽車の 汽笛(ふえ)の音 悲しみにたえてた きみの泣きぼくろ 風とさすらう 北国は 遠い灯りに 夢もやつれて あゝ旅の 酒に泣ける  人の世は たとえば 夜空の 夢花火 つかのまの華やぎ 闇の蜃気楼 風とさすらう 北国は 白い辛夷(こぶし)の 花は咲けども あゝ今日も 俺はひとり
倖せあげたい山本譲二山本譲二仁井谷俊也弦哲也前田俊明悲しい過去(むかし)を 微笑って話す おまえは苦労を したんだね 俺でよければ その心 預けて 預けてくれないか… 水割り飲みほす か細い指に いつかあげたい おんなの倖せを  ひとりの生活(くらし)が 気楽でいいと 強がる睫毛が 光ってる どこか似たよな 俺たちさ ふたりで ふたりで出直そう… 泣いてるみたいな 目許のホクロ そっと羞じらう おまえが愛しいよ  やさしさ忘れたこの都会(まち)だけど 笑顔が明日を つれて来る 俺と一緒に 日向みち 歩いて 歩いてゆかないか… 嵐が吹いても 離しはしない 泣いた数だけ 倖せをあげたい
しあわせの青い鳥山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也おまえが拾った 涙のかずだけ やさしさをあげたい この腕(て)に抱いて 花の笑顔が 目にしみる 男の胸を 締めつける 俺のこころに 春を呼ぶ おまえはしあわせの 青い鳥 青い鳥  そんなにきれいに 私を見ないで うつむいたおまえの うなじの細さ 何があっても 放さない 汚れちゃいない その瞳 俺が見つけた 白い花 おまえはしあわせの 青い鳥 青い鳥  おまえにあの夜 出会っていなけりゃ 木枯らしに吹かれて 歩いていたよ 花の笑顔が 目にしみる ほんとはひとり 探してた 俺のこころに 春を呼ぶ おまえはしあわせの 青い鳥 青い鳥
新宿の月山本譲二山本譲二城岡れい弦哲也前田俊明新宿で 見る月に 白いウサギは 住めないと ぽつり淋しく 言ったやつ 世間の流れに 置き去りの 俺とおまえは 忘れ草 新宿の 新宿の 月も寒かろ 冬の風  新宿に 出る月は ビルに隠れて おふくろが 切り絵夜なべで 上げるのか 忘れて生きてる 故郷(くに)訛(なま)り 帰り道など 見えぬ路地 新宿の 新宿の 月が明日の 道しるべ  新宿に 来る月に 俺のこの夢 叶えてと 荒れた両手を 合わすやつ ねぎらう言葉も 言えないが 肩を寄せ合い 交わす酒 新宿の 新宿の 月をふたりで 抱いて寝る
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
千里の道も山本譲二山本譲二仁井谷俊也弦哲也前田俊明晴れたと思えば 冷たい雨が それが世間と 人は云う つらい時代(とき)こそ 笑顔でいたい 胸に希望の 灯(ひ)をともし 千里の道も ふたりなら  こころの杖だよ お前はいつも 今は言えるさ ありがとう 人の情けは 海より深い 命つないで 歩こうよ 千里の道に 花よ咲け  他人の倖せ 羨(うらや)むような そんな生き方 したくない 沈む夕日も 明日(あす)には昇る めぐり来る春 待てばいい 千里の道も ふたりなら
長門峡山本譲二山本譲二坂口照幸弦哲也前田俊明春まだ寒い 長門峡よ 降り立つ風の 無人駅 清く流れる 川瀬淵 不器用ゆえに 一つ道 ほかの道では 生きられないと 俺は誓って ここに立つ  独りが似合う 長門峡よ 魅かれるように 俺はゆく 遠い山から 日は落ちて 「少しは楽に なれたかい…」 そっと呼ばれて ふり向く先に 白い一羽の 鳥が舞う  男の姿 長門峡よ いついつまでも 去りかねる 北へ渡れば 萩の町 旅路は心 無垢(じゅん)にする 明日は帰ろか 待つひとのもと 俺はしずかに ここを発つ
天狼星山本譲二山本譲二下地亜記子弦哲也前田俊明冬枯れの 荒野の空に 碧(あお)く凛々(りり)しく 光る銀河よ 天浪星 見上げてひとり 来た道を 振り返る 男には 捨ててはならぬ ものがある 男には 燃えねばならぬ 時がある 煌(きらめ)き 輝(かがや)け あの星のように 涙をぬぐって 夢を抱け  死ぬことも 厭(いと)わぬほどの 熱き情熱(おもい)に 命焦(こ)がして 天浪星 見上げてひとり あの女(ひと)を 想い出す 愛だけで 生きては行けぬ この世でも 愛なくて 生きてく甲斐が 何処にある 煌(きらめ)き 輝(かがや)け あの星のように 優しき眼差(まなざ)し 降りそそげ  男には 捨ててはならぬ ものがある 男には 燃えねばならぬ 時がある 煌(きらめ)き 輝(かがや)け あの星のように 涙をぬぐって 夢を抱け 涙をぬぐって 夢を抱け
都会の子守歌山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也眠りをわすれた この街は やすらぎの ほほ笑みさえもなく 夢をすりへらし 今夜もおれは 安い酒に おぼれる  愛した女も いたけれど やさしさに疲れて 今ひとり おれのことなんか 忘れりゃいいと 安い酒に おぼれる 飲んでも飲んでも 飲んでも酔えない さみしい男の 酒がある  帰って来いよと ふるさとの おふくろの 手紙に泣けてくる ここで逃げだせば 立ち直れない 苦い酒に つぶやく  こころに積もった かなしみは 降りしきる夜空の 白い雪 子供のように 泣けたらいいと 苦い酒に つぶやく 飲んでも飲んでも 飲んでも酔えない さみしい男の 酒がある  飲んでも飲んでも 飲んでも酔えない さみしい男の 酒がある
友情(とも)山本譲二山本譲二志賀大介弦哲也俺のこころに 土砂降りの なみだ降らせて 消えたやつ 五分の付き合い 五分の酒 筋目けじめを きっちりと 生きたあいつが 生きたあいつが ああ 寂しくなったぜ  夜の盛り場 肩寄せて おとこ同士の はしご酒 夢の真ん中 夢ざかり 命まだまだ 道なかば あんないいやつ あんないいやつ ああ 寂しくなったぜ  会うが別れの 初めとは なんてつれない ことばだろ 俺に風穴 開けたまま 何を云っても 怒らない 写真いちまい 笑顔いちまい ああ 寂しくなったぜ
親友よ山本譲二山本譲二さわだすずこ弦哲也前田俊明季節外れの 椿の花が 日暮れ待たずに ポトリと落ちた 「胸さわぎって あるんだなぁ」 静かに眠る 眠る横顔が 遅いじゃないかと 笑っていたね  思い出すだろ 昔のことを 将来(あす)を語った 一杯呑み屋 「こころの声って あるんだなぁ」 しばらく逢って 逢っていなくても 片手を合わせリャ いつもの二人  幼(おさ)な馴(な)じみで 似た者どうし 肩を並べて 大人になった 「夢の知らせって あるんだなぁ」 頼むよお前 お前置いてくな ゆくなら故郷で 待っててくれよ
泣いたらいいさ山本譲二山本譲二城岡れい弦哲也すこし痩せたのか… 雨のせいなのか 濡れた肩先 小さくなった 遅い出逢いの 恋だから がまんするなよ 笑顔こわすなよ 辛い日はこの胸で 泣いたらいいさ  いいの私には… 貴方しかいない わびる言葉を さえぎる仕草 どこか似ている 強がりで 遠慮するなよ 体こわすなよ 我がままも抱いてやる 泣いたらいいさ  いつかこの俺を… 忘れてもいいと 言えばおどける 愛しいおまえ 明日を持たない しあわせに がまんするなよ 命こわすなよ 淋しけりゃこの腕で 泣いたらいいさ
名もない花に乾杯をGOLD LYLIC山本譲二GOLD LYLIC山本譲二城岡れい弦哲也前田俊明おまえの涙が 雨になり 俺の行く手に 降りかかる 別れも言えずに 捨ててきた やすらぎやれぬ その女(ひと)を ひとり旅路で 想い酒 名もない花に乾杯を  波間にかすかな 船灯り あれはおまえの 命火か お酒の相手で 生きるしか 取り得もないと 微笑んで 摘んだあの日の 野辺の花 名もない花に乾杯を  ちぎれた未練の 糸の先 たぐり寄せれば 過去ばかり 海辺の日暮れに カモメ鳴き 都会の風に 泣く人よ せめて祈るよ 幸せを 名もない花に乾杯を
放浪酒山本譲二山本譲二田久保真見弦哲也南郷達也灯りまばらな 裏通り 今日もひとりの 放浪酒 何もやれない 俺だから 惚れているほど 背を向ける 疵(きず)さ 疵だよ こころの疵が 今夜もお前を 抱かせない  闇の深さを 知るものは 触れちゃいけない 花がある すがる眼をして わたされた 鍵をそのまま 置き去りに 夢さ 夢だよ 叶わぬ夢よ あかりの小部屋に 帰るなど  夜の苦(にが)さを 道づれに 明日もひとりの 放浪酒 泣かせたくない どうしても 呑んで酔えない 夜ばかり 風さ 風だよ 凍える風が 丸めた背中に 吹きすさぶ
花も嵐もGOLD LYLIC山本譲二GOLD LYLIC山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明泣いちゃいけない 涙をおふき 泣けば見えない 俺の目が 花も嵐も ふたりの旅路 過去をわすれて 出直そう おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの  薄い背中を ふるわせながら 俺のこの胸 すがる女(やつ) 夢も涙も ふたりの旅路 命かけても 守りたい おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの  窓をあければ 春告げ鳥が 生きてゆこうと 歌ってる 花も嵐も ふたりの旅路 きっとなろうよ しあわせに おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの
ふたりで一つの人生をGOLD LYLIC山本譲二GOLD LYLIC山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明涙いっぱい かなしみに おまえは耐えて 咲いていた 夜風が冷たい この裏町で おまえに逢って おまえに惚れて ふたりで一つの 人生を  いつもおまえの そばにいる 未来(あした)の夢を 語りたい 歩いて行けるさ 信じていれば おまえに逢って おまえに惚れて ふたりで一つの 人生を  何があっても 守りたい 連理(れんり)の枝さ 俺たちは この雨上がれば また虹がでる おまえに逢って おまえに惚れて ふたりで一つの 人生を
ふたりでよかった山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明なんども 溺れかけてきた 涙で濁った うき世川 ないない尽しで なぁおまえ 木の葉の舟で 荒瀬に漕ぎだした おれとおまえ 夫婦人生 ふたりでよかった おまえでよかった  心の傷は みんなある この世をまともに 生きていりゃ 骨身を惜しまず あきらめず 励ましあって おれたち頑張った おれとおまえ 夫婦人生 ふたりでよかった おまえでよかった  これから先も 頼んだよ 今までどおりで よろしくな おまえの笑顔が あればこそ 乗りこえられた 運命(さだめ)のめぐり逢い おれとおまえ 夫婦人生 ふたりでよかった おまえでよかった
蓬莱橋山本譲二山本譲二さわだすずこ弦哲也前田俊明橋の長さに とまどいながら ひとり来ました 蓬莱橋に あなたと暮らした この町を 死ぬ気で捨てた 過去がある 人の幸せ 欲しがったから 罰を受けたと 恥じてます 忘れたい 忘れられない 忘れたい 声に出しても いいですか あなた あなたに逢いたい  橋のもろさと 同んなじように 壊れかけては また立て直す いつかは訣(わか)れが 待ってると 覚悟の上の 恋でした 募る思いを ねじ伏せながら 別れを告げた はずなのに 忘れたい 忘れられない 忘れたい 声に出しても いいですか あなた あなたに逢いたい  橋を渡れば あなたに逢える 越すに 越されぬ 大井川 忘れたい 忘れられない 忘れたい 声に出しても いいですか あなた あなたに逢いたい
ほたる草山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明不器用だって いいじゃない 口下手だって いいじゃない 砂漠のような この街で 惚れたおまえと 誰もうらまず 暮してる 根なし明日なし ほたる草  涙ですてた 夢がある 流れてきえた 夢もある 砂漠のような この街で 罪もない子に 両手合せて 詫びながら 生きるふたりの ほたる草  夕陽の海が 目に浮かぶ 島影とおく 目に浮かぶ 砂漠のような この街で 歳のはなれた 俺たちふたりが 身を寄せて 命咲かせる ほたる草
惚れたおまえと山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明泣くな嘆くな 人の世を 夜明けの来ない 夜はない 月にむら雲 花に風 ままにならない この道を 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く  弱音はいたら まけですよ 叱ってくれる その笑顔 百里千里も 一歩から 冬の厳しさ 胸に抱き 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く  夢という字が あるかぎり 死ぬまで俺は 追いかける 今日がだめなら 明日がある ままよ人生 志し 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く
みちのく忘れ雪山本譲二山本譲二田久保真見弦哲也猪股義周お前が眠って いるうちに ひとり出ていく 罪深さ しんしんと しんしんと 降ってみちのく 忘れ雪 いつも いつも男が 悪いのさ  倖せやれない この俺に どうぞ不幸に してと言う しんしんと しんしんと 白く儚い 忘れ雪 そんな そんな女を 守れずに  お前の心に 降る雪よ 俺の傷あと 消してくれ しんしんと しんしんと 降ってみちのく 忘れ雪 俺を 俺を忘れて 倖せに
めぐり雨山本譲二山本譲二城岡れい弦哲也弦哲也逢いたかったよ 身を切るほどに 切なかったよ 寒い夜は 言葉ひとつの足りなさで 別れた苦さに 雨傘させば 雨 雨… 二人をつなぐ 淡い黄昏 めぐり雨  恋しかったよ 灯りの部屋が 抱きたかったよ 甘い髪 いつも笑顔で 待ちわびた おまえの淋しさ 今ならわかる 雨 雨… 涙を洗う 花もほころぶ めぐり雨  ついておいでよ 何にも持たず 泣いて叩けよ 俺の胸 夢を形に できるまで 苦労はさせても 離しはしない 雨 雨… 明日は晴れる 春の足音 めぐり雨
哀秋花山本さと子山本さと子吉田旺弦哲也前田俊明深づめ小指を かみながら 淋しさあやして のんでます あなたのいた春 いない秋 人恋しぐれに ほろほろと 咲いて儚ない… 咲いて儚ない… 酔芙蓉(すいふよう)  誰にもいえない 恋でした 泣きぐせおぼえた 恋でした 悔やみはしません 悔やまない あふれる吐息に はらはらと 濡れてせつない… 濡れてせつない… 酔芙蓉  ぽつんとお酒に 抱かれてる 理由(わけ)などおねがい きかないで あなたのいた夜 いない夜 おもいでグラスに ゆらゆらと ゆれて漂う… ゆれて漂う… 酔芙蓉
明日船山本さと子山本さと子吉田旺弦哲也南郷達也さようなら さようなら 許してあなた 好きよ死ぬほど 大好きだから 霧にかくれて しのび逢う 愛のくらしが 苦しくて 明日 明日 明日という名の 出船に乗るの さようなら あなた港町  とめないで とめないで 決めたのわたし きっと倖せ つかんであなた 髪の芯まで しみついた 弱いおんなは これっきり 明日 明日 明日という名の 出船に乗るの とめないで あなた港町  泣かないわ 泣かないわ 涙はナシね どうか笑って 送ってあなた 照る日 時化る日 あったけど 逢えてよかった ありがとう 明日 明日 明日という名の 出船に乗るの 泣かないわ あなた港町
さみだれ川山本さと子山本さと子吉田旺弦哲也前田俊明みれん糸ひく 接吻(くちづけ)に 決めた別れが ぐずります こんなにつらい… 恋なら いっそ逢わなきゃ よかったと 沸(な)いてすがれば 泪(なみだ)うらはら あゝ乱れさみだれ さみだれ川へ  もしもわたしが 望むなら 嘘をつづけて くれますか 死ぬよりさむい… からだを どうか夜通し 抱きしめて そしてひとつに とけてとかして あゝ溺(おぼ)れさみだれ さみだれ川へ  打(ぶ)ってください おもいきり ひとりよがりの わがままを こんなにつらい 恋なら この世のがれて どこまでも 熱いながれに いのち預けて あゝ流れさみだれ さみだれ川へ
花しぐれ山本さと子山本さと子吉田旺弦哲也前田俊明最後の最後の 旅だから いちばん綺麗で いたいから 着物にしました 想い出の 秋草模様の 撫子(なでしこ)に 雨が降ります… 花しぐれ  それでもあなたが 好きだから 出逢えてよかった 悔やまない お酒に酔っても いいですか 死ぬほど涕(な)いても いいですか 外はなごりの…花しぐれ  そんなに優しく 抱かないで 揺れてる決心(こころ)が くずれそう 最後のわがまま いいですか あなたが愛した 黒髪を 切ってください…おわかれに 外はなごりの…花しぐれ
春仕度山本さと子山本さと子吉田旺弦哲也前田俊明逢いたかったと 抱きよせられて うれし涙に めざめた夜明け 正夢(まさゆめ)に あゝなりますように 両掌(りょうて)合わせりゃ 梅一輪 紅もうれしい 紅もうれしい あゝ春仕度  ひどい仕打ちと 恨んだけれど 待っていたのね 心の裏で あのひとが あゝ戻ってきたら どんな貌(かお)して 迎えよう ひとりはしゃぎの ひとりはしゃぎの あゝ春仕度  耐えてほゝえむ 軒端(のきば)の梅に 早く来い来い 夢鶯(うぐいす)よ あのひとの あゝ好みのお酒 そうだ肴(さかな)は あれこれと おんなごころの おんなごころの あゝ春仕度
炎の川山本さと子山本さと子吉田旺弦哲也南郷達也あなただけあなただけ もうあなただけ ついて行かせて 次の世までも おんなに生まれた しあわせを どうぞ最初(いち)から おしえてね 恋は 恋は炎(ひ)の川 燃えたつままに いつまでもどこまでも あなた一途です  迷わない迷わない もう迷わない やっと出逢えた 運命の人 ちょっぴり背中が 淋しくて 放っておけない ひとだから 恋は 恋は炎(ひ)の川 追風(おいかぜ)うけて いつまでもどこまでも あなた一途です  戻れない戻れない もう戻れない あなたなしでは もうだめみたい よろこび悲しみ 分けあって 同じ苗字(みょうじ)で 歩きたい 恋は 恋は炎(ひ)の川 流れのままに いつまでもどこまでも あなた一途です
秘恋傘山本さと子山本さと子吉田旺弦哲也前田俊明枝垂(しだ)れ桜の はじらいを のぞく篝火(かがりび) 円山月夜(まるやまづきよ) 待てど暮らせど 逢えない恋人(ひと)に 焦(じ)れるおんなの 花乳房 まるで人形… 恋人形 どうか逢わせて 京の春  名残り螢(ほたる)の こぼれ火が 闇に糸ひく 曼陀羅(まんだら)川よ しのび逢わなきゃ いけない背中(せな)に すがるおんなの 細いゆび まるで人形… 恋人形 風になりたい 京の夏  茜(あかね)くれない 金色(こがね)べに ぬれて色増す 祗王寺(ぎおうじ) 紅葉(もみじ) ふたり居てさえ 見えない明日に 涙わけあう 秘恋傘(ひれんがさ) まるで人形… 恋人形 燃えて散りたい 京の秋
夢桜山本さと子山本さと子吉田旺弦哲也前田俊明新妻(にいづま)きどりで あ・な・たと呼べば ちょっと照れてる よこがおが好き 北向きの あゝ三畳一間(ひとま) いいのあなたと 一緒なら いつか咲きます 咲かせましょ 倖せ 夢桜  ないない尽(づ)くしと あやまらないで それを承知で 惚れたんだもの 気にしない あゝなんとかなるわ 傍(そば)にあなたが いるかぎり きっと咲きます 咲かせましょ 倖せ 夢桜  泥濘(ぬかるみ)つづきの 明け暮れだって こころより添う 温もりあれば ぬげないで あゝあきらめないで 苦労七坂 のぼり坂 ふたり咲きましょ 咲かせましょ 倖せ 夢桜
若狭恋唄山本さと子山本さと子吉田旺弦哲也前田俊明若狭蘇洞門(わかさそとも)のサー 潮恋鳥(しおこいどり)の 啼歌(うた)が身に沁むヨー 日の暮れは あなた恋しと 乳房(むね)が哭(な)く あの日恋しと 傷が哭く あゝ…逢いたいよ 頬を涙が 走ります 走ります  海風(かぜ)の断崖(きりぎし)サー 吹雪に堪えて 香りほほえむヨー 花水仙 どこかおまえに 似てるよと そっと肩さき 抱いたひと あゝ…せつないよ せめて夢でも 逢いにきて 逢いにきて  若狭小浜のサー 雪々々に 吐息かみしめヨー 春を待つ 北陸(きた)のおんなの恋唄は 波に吸われる 牡丹(ぼたん)雪 あゝ…恋しいよ どうか届けて この想い この想い
合縁橋大和さくら大和さくら坂口照幸弦哲也今のしあわせ 昔の傷を 写すおんなの 水鏡 やっぱりここかと 駆け寄る人に 笑い返せず 目がうるむ 合縁橋の 合縁橋の 夢やどり  おまえその気に なるまで待つと 袖を濡らした 露しぐれ あなたのその胸 一生借りて 広いふところ 雨宿り 合縁橋の 合縁橋の 夢やどり  帰りたかった 故郷さえも いつか忘れた 露路あかり からだをはんぶん ずらして眠る そんな寝姿 忘れない 合縁橋の 合縁橋の 夢やどり
紀州の男山田祐也山田祐也志賀大介弦哲也丸山雅仁波が走る 波が飛ぶ あれは熊野の あばれ波 何処で生きても 命は一つ たぎる血潮は 海の色 ソーレ 乗れ 波に乗れ 紀州の男  雲が走る 雲が飛ぶ あれは高野の あばれ雲 今日の嵐は 明日(あした)の花さ 胸にやる気の 虹が立つ ソーレ 乗れ 雲に乗れ 紀州の男  風が走る 風が飛ぶ あれは御坊の あばれ風 意地と度胸を 晒に巻いて 明日(あす)へ向かって 仁王立ち ソーレ 乗れ 風に乗れ 紀州の男
アジのひらきの三度笠山下ひろみ山下ひろみ荒木とよひさ弦哲也丸山雅仁手前…姓は子アジ 名はひらき 人呼んでアジのひらきと申します  アジのひらきの 三度笠 生れ育ちも 駿河湾 故郷の おふくろ 達者でいるか 泣けば 涙が骨身にしみる 惚れたあの娘にゃ いまさら逢えぬ こんな姿に こんなひらきに 誰がした  アジのひらきの 子守歌 笑っておくれよ お月さん 故郷の 親父も 数えていくつ 馬鹿な 倅は 忘れておくれ 遠い昔にゃ 帰れやしない こんな姿に こんなひらきに 誰がした  アジのひらきの 旅姿 あすは湯の町 中山道 故郷じゃ いまごろ 茶摘みの頃か 今度 生れて きたならきっと 花も実もある 人生街道 こんな姿に こんなひらきに 誰がした
哀愁ストリート山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也南郷達也銀杏(いちょう)並木に 吹く風の 落ち葉が足に からみつく ここは青山 外苑通り あの日二人で 歩いた道よ 腕をからめて 甘える君の 髪の匂いが 懐かしい  ほんの小さな 諍(いさか)いが 誤解のままで 右左 ここは赤坂 一ツ木通り あの日気まずく 別れた場所さ たった一言 意地など捨てて 言えば良かった 好きだよと  冬の足音 駆け足で コートの衿を 立てて行く ここは白金 プラチナ通り あの日黙って 渡そうとした 君のイニシャル 刻んだ指輪 今度会ったら 渡したい
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
いくじなし山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也南郷達也初心(うぶ)な男(あなた)に 死ぬ気で惚れて 夏の夜空に 遠花火(とおはなび) 背中が痒(かゆ)いと 浴衣の衿(えり)に その手借りても 気付かない ほんに貴男(あなた)は ほんに貴男(あなた)は 唐変木(とうへんぼく)の いくじなし いくじなし  「君の為なら 捨てるよ夢も」 甘い言葉に ほだされて 優しいだけでは 生きてはゆけぬ 全て無くした この私 ほんに貴男(あなた)は ほんに貴男(あなた)は 唐変木(とうへんぼく)の いくじなし いくじなし  酔ったふりして 甘えて焦(じ)れた 冬の夜道に 残る雪 滑った足元 支えてくれて 送り届ける 野暮(やぼ)ったさ ほんに貴男(あなた)は ほんに貴男(あなた)は 唐変木(とうへんぼく)の いくじなし いくじなし
居酒屋「ての字」山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也南郷達也我慢我慢の 世間の風に よくぞ耐えたぜ 春・夏・冬と 風にゆらゆら 提灯(ちょうちん)揺れて 今夜は早い 店じまい 暖簾(のれん)下ろして 手酌で飲めば やけに やけに 沁(し)みるぜ 苦い酒  こんな店でも 俺には城さ 古い品書き 値段も変えず 男ひとりで 切り盛りすれば 窓から月が 覗(のぞ)いてる 紺の作務衣(さむえ)に 前掛け締めて 作る 作る お通し 母の味  愚痴を肴(さかな)に 呑む奴(やつ)いれば なぜか泣き出す 困った奴(やつ)も みんな気のいい 面子(めんつ)が揃い 想い出話 花が咲く 暖簾(のれん)一代 居酒屋「ての字」 明日(あす)も 明日(あす)も 飲もうぜ 夢見酒(ゆめみざけ)
伊勢街道まつり唄山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也石倉重信日永追分(ひながおいわけ)来てみれば お伊勢さままで十八里 まつり太鼓に誘われて ひょいと見上げた大入道(おおにゅうどう) 世の中は(ソレ!)おかげさま(ア、ヨイショ!) 老いも若きも 手を取って(ヨイサーヨイサー) 東西南北 福来(ふくきた)る まつり唄なら 伊勢街道  鳴子(なるこ)振る手も熱くなる 安濃津(あのつ)よさこい恋囃子(こいばやし) 祭りのあとの寂しさに お神酒(みき)ひっかけ膝枕(ひざまくら) 御縁(ごえん)とは(ソレ!)おつなもの(ア、ヨイショ!) 結んだ糸なら ほどけない(ヨイサーヨイサー) 一足お先に 春が来(く)る まつり唄なら 伊勢街道  夜の帳(とばり)がおりるころ 祇園提灯(ぎおんちょうちん) 灯(ひ)がともる 時代(とき)は元禄(げんろく) 松阪(まつさか)の 先祖由来の心意気 人の世は(ソレ!)ささえあい(ア、ヨイショ!) 神輿(みこし)もひとりじゃ 担(かつ)げない(ヨイサーヨイサー) 揃いの半纏(はんてん) 男衆(おとこしゅう) まつり唄なら 伊勢街道  伊勢はお国のど真ん中 神代(かみよ)の昔たてまつる ふたつ柏手(かしわで)高らかに メジロ飛び立つ五十鈴川(いすずがわ) 天地(あめつち)よ(ソレ!)ありがとう(ア、ヨイショ!) 海にも山にも 宝あり(ヨイサーヨイサー) 天下泰平 日本晴れ まつり唄なら 伊勢街道
弦の月山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也南郷達也俺のつま弾(ひ)く ギターに合わせ 酔って替え歌 歌ったあの日 男ふたりで 笑い転げて 涙流した 夜の海 暗い夜空で 瞬(またた)く星に 釣(つ)られて笑うか 弦(いと)の月  「流れ星なら 私の涙…」 キザな女に 振り回された 俺とお前で 意地張り合って 今じゃ笑って 話せるよ 胸の痛みも 心の傷も いやしてくれそな 弦(いと)の月  夜の砂浜 男がひとり 朽(く)ちた小舟に 背中を預け 一人ぼっちで つま弾(び)く曲は あの日別れた 友の唄 俺が泣いてて 何か悪いか 見上げる空には 弦(いと)の月
男一念山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也猪股義周大河の流れも 雫から 波 岸壁に 砕け散る 水の一滴 岩をも通す 初心を貫く 頑固者 そんな男に そんな男に 俺はなりたい  一生一度の 恋をして 身を 投げ出して 惚れぬいた たった一人の 女を守り あいつの為なら 命賭け 純粋(じゅん)な男に 純粋(じゅん)な男に 俺はなりたい  天地(あめつち)自然は 買えぬけど 時代(とき) 来ればこそ 俺の番 見てろ枯れ木に 絶やさぬ水で 辛抱我慢に 花咲かす そんな男に そんな男に 俺はなりたい
男のひとり言山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也南郷達也夢の中で 詫びていた お前は笑って うなずいた 俺を見上げて 甘える癖が 瞼(まぶた)とじても 離れない 上り坂 下り坂 まさかの坂に 転げても 黙って付いて 来てくれた 心の中で ひとり言 俺はお前を 俺はお前を 離さない  夢の中で 泣く俺の 背中をずっと さすってた いつも一緒と お前の声が 夜の沈黙(しじま)に 聞こえるよ 上り坂 下り坂 まさかの坂に 転げても 涙も見せず いてくれた 心の中で ひとり言 俺はお前を 俺はお前を 離さない  上り坂 下り坂 まさかの坂に 転げても 笑って付いて 来てくれた 心の中で ひとり言 俺はお前を 俺はお前を 離さない
帰っておいで山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也竜崎孝路茜空(あかねぞら) ぼんやり見上げ 会えなくなった お前を想う 大事に 大事に 育てた子でも ある日 ボタンの 掛け違い 傷口に塩を塗るような 言葉を吐いて さぞかし悔(く)やんで いるだろう 寂しくなったら 帰っておいで この頃すっかり 忘れっぽくて 母ちゃん 何にも 覚えてないよ  軒下の 洗濯物が 雨に降られて 雫(しずく)が落ちた 今頃どうして いるんだろうか 涙堪(こら)えて 生きてるか 元気かと 突然かけてきた お前の電話 無理して明るく おどけてた 会いたくなったら 帰っておいで タロウの犬小屋 壊れたままで 母ちゃん 一人で 困っているよ  会いたくなったら 帰っておいで 庭のほおずき 赤い実ついて 泣いてる ようだよ ただ逢いたくて
こんな女と暮らしたい山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也南郷達也腿(もも)に「の」の字を 書きながら 次の約束 せがむ女(やつ) 口にゃ出せない 男の本音 あぁ こんな女と こんな女と 暮らしたい  酔ったおでこに 手を当てて そばで返盃(へんばい) ねだる女(やつ) 酒も呑めない 女もいいが あぁ こんな女と こんな女と 暮らしたい  神でこよりを 縒(よ)りながら ここに寝てよと 膝を出す 面倒くさいと 恰好つけて あぁ こんな女と こんな女と 暮らしたい  夢か現(うつつ)か 幻か あなた起きてと 揺すられて その手引き寄せ また夢の中 あぁ こんな女と こんな女と 暮らしたい こんな女と 暮らしたい
桜の下で山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也猪股義周去年ふたりは 桜の下で 夢を肴(さかな)に 飲んでいた 酒に逃げてる 今夜の俺を 笑いたければ 笑うがいいさ 独り淋しく 花見(はなみ)酒(ざけ)  惚れて別れて 別れて惚れて もつれ話の 後始末 俺にその借り 残したままで お前そのまま 知らないふりか 愚痴(ぐち)を重ねて 手酌(てじゃく)酒(ざけ)  居ないお前と 乾杯すれば 春の寒さが 襟(えり)に這(は)う グラス合わせた ふりしてみても 酔えば酔うほど 逢いたくなって 男泣きする ひとり酒(ざけ)
さよならバンクーバー山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也南郷達也船が港を 離れていくわ 三本マストの 白い船 壁にもたれて 目を閉じて 私 ここで 見送るわ さよなら あなた ひと夏の恋 素直に好きと 言えなくて 真っ赤なブイが 揺れている さよなら さよなら バンクーバー  夏の高原 出会ったあの日 見渡すかぎりの ラバーナム 黄金色(こがねいろ)した 並木道 私 きっと 忘れない さよなら あなた ひと夏の恋 トンネル抜けて 振り返り 夕日と共に 消えていく さよなら さよなら バンクーバー  さよなら あなた ひと夏の恋 涙を拭いて 微笑(ほほえ)んで 真っ赤な口紅(べに)に 塗り替えて さよなら さよなら バンクーバー さよなら さよなら バンクーバー
潮鳴り山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也猪股義周潮鳴りが 遠く聞こえる 砂浜は 語り言葉か 泣いてる声か 海にむかって 漁火見つめ 声を殺して しゃがんで泣いた お前の姿が 離れない  すれすれに 一羽 鴎が 低く飛び 跳ねる魚を くわえて去った あいつの様に なれるのならば どんな試練が 待ち受けようと お前をさらって 空の果て  振り返り 空を見上げりゃ 茜色 生きる者みな 愛しくおもう なのに ちりぢり 別れる辛さ 何処に幸せ あるのだろうか お前の横顔 ゆれる海
昭和男唄GOLD LYLIC山崎ていじGOLD LYLIC山崎ていじさわだすずこ弦哲也竜崎孝路口は重いし 愛想も無いし 思いどおりの 言葉さえ 見つけることも 出来ない俺さ こんな自分に 苦笑い 素直になれず 悔やんでいるよ やだね やだね なぜかつっぱる 昭和生まれの 男唄  出会った時には 惚れてもいたさ それでも何故だか 午前様 明日は呑まぬと 決めてはいても 夜が誘って はしご酒 分かっているさ お前の涙 呑んで 呑んで 呑んで寂しい 昭和生まれの 男唄  今日こそほめて やれたらいいと 言葉探して いるうちに 季節はめぐって 言えないままに お前 はるかな 雲の上 ありがとうだけ 言わせてくれよ バカな バカな バカな涙は 昭和生まれの 男唄
騙されて山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也南郷達也今日も口から 出まかせの 嘘を平気で ついている 言葉の端(はし)の ほころびも 気付かぬふりで 微笑(ほほえ)んで なぜか 憎めぬ あんたの嘘に 騙(だま)されて… 酔って二人で はしご酒  あの日出会った 居酒屋で 「横に座って いいですか?」 断るスキも 与えずに 仔犬のような なつっこさ 知ったかぶりの あんたの嘘に 騙(だま)されて… 酔って朝まで 添い寝する  夢の話の その続き 頬(ほお)づえついて 聞いている 広げたままの 風呂敷の 帳尻どこで つけるやら 話し続ける あんたの嘘に 騙(だま)されて… 大晦日(くれ)も一緒に 除夜の鐘  大晦日(くれ)も一緒に 除夜の鐘
追憶-北の駅-山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也猪股義周傘を斜めに 隠した涙 雨の舗道に 落ちては消える この世には 逢ってはいけない人が居る 終わりかけた愛は 消えそうな恋は 何にすがれば 心 心戻りますか 悔やんでも 消すに消せない 望んでも 添うに添えない 雨の中 立ちつくす ああ 北の駅  風に押されて 真夜中の駅 未練ばかりの 女がひとり この世には 逢ってはいけない人が居る 命かけた恋も あの夜の愛も 時間と き は無情に 心 心変えるのですね 悔やんでも 許しきれない 望んでも 愛は届かない 口押さえ むせび泣く ああ 北の駅  悔やんでも 消すに消せない 望んでも 添うに添えない 雨の中 立ちつくす ああ 北の駅
浜田ふるさと祭唄山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也石倉重信江戸の名残(なごり)の城下町 大名行列やっこ隊 毛槍(けやり)突き上げ練り歩く ちょいといなせな 男衆(おとこしゅう) お殿様(ソレ!) お通りじゃ(ア、ヨイショ!) 下に~下に~とかしこみて(ヨイサーヨイサー) 威風堂々(いふうどうどう) 伊達(だて)下(さ)がり これぞ浜田の 春まつり  浜田はつつじの花どころ 見渡す限り咲き乱れ 色とりどりの艶(あで)やかさ 梅も桜も舌を巻く 競い合い!(ソレ!) 咲き誇れ!(ア、ヨイショ!) 今を盛りと萌(も)えたなら (ヨイサーヨイサー) お次の花へと ゆずり合う これぞ浜田の 花まつり  石州浜田(せきしゅうはまだ)に漁場(りょうば)あり 荒波(あらなみ)かき分け日本海 のどぐろ あまだい あじ かれい 一番魚(いちばんざかな)の宝船 大漁じゃ!(ソレ!) 豊漁じゃ!(ア、ヨイショ!) 海の恵みを分け合って(ヨイサーヨイサー) 八十神(やそがみ)さまに 感謝する これぞ浜田の 日本海  祭り囃子(ばやし)に誘われて 法被(はっぴ)ひっかけ飛び出せば 氏神神社(うじがみじんじゃ)の笛の音(ね)よ どぶろく片手にひと踊り 締太鼓(しめだいこ)(ソレ!) 乱れ打ち(ア、ヨイショ!) ヤマタノオロチの剣舞(つるぎまい)(ヨイサーヨイサー) 万雷(ばんらい)轟(とどろ)く 晴れ舞台 石見神楽(いわみかぐら)は 日本一
浜防風山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也南郷達也海が荒れる 日本海 この身投げ出し 気が付けば 海からも 捨てられて 孤独の波が 押し寄せる やってられないよ この寂しさに 砂地に根を張る 浜防風(はまぼうふう)よ お前の強さが 俺にも俺にも俺にも欲しい  外が雨で 泣けるのか 俺の未練が 泣かすのか 「捨てといて ほっといて」 涙の顔が 離れない やってられないよ この哀しさに 雨風(あめかぜ)耐えぬく 浜防風(はまぼうふう)よ お前に背中を 叩いて叩いて叩いて欲しい  やってられないよ この寂しさに 砂地に根を張る 浜防風(はまぼうふう)よ お前の強さが 俺にも俺にも俺にも欲しい
人情山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也南郷達也情けもらって 情けを返す 昔ながらの 人の世が いつから寒く なったのか 人情・愛情・友情と 情けにもいろいろ あるけれど 薄情さえも 情けのうち 情けは人の 為ならず  一度枝から 離れた花は 二度と咲かない 戻らない それじゃあ ここで もう一度 咲かせて みせよう 男花 一度は散りゆく 花でさえ 命を懸けりゃ よみがえる 死んで花実(はなみ)が 咲くものか  人情・愛情・友情と 人生は捨てた ものじゃない 男の一生(たび)は綱渡り 情け刃向う 刃(やいば)なし
ふたりで夢さがし山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也猪股義周一人で出来ぬ ことだって 二人でならば 叶うもの 不器用で 世渡り下手(べた)の そんなあなたに 私は惚れたの… たった一度の 人生を 賭けてみたいの 命を賭けて 夢さがし 夢さがし あなたとふたりで 夢さがし  初めて逢った あなたには 無い無いづくし でも何故か 雨風に 耐えてく強さ そんな背中に 私は惚れたの… 何があっても 離れない 泣く日笑う日 一緒に生きて 夢さがし 夢さがし あなたとふたりで 夢さがし  明日はいい日に きっとなる それを信じて 手を取り合って 夢さがし 夢さがし あなたとふたりで 夢さがし  夢さがし 夢さがし あなたとあなたと 夢さがし
幻の小夜曲山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也西村真吾思わせぶりに 僕をみつめて 恋に落ちたと 君がささやく 星の降る 夜の浜辺は 恋の恋のステージ 裸足で踊る 君を追いかけて 抱きしめる すり抜ける 気が付けば 愛はかげろう 誰もいない誰もいない ひとぼっちの夜  あなたの愛が 生きるすべてと 濡れた瞳で 君がみつめる 星が消え 暗い夜空に 赤い赤い三日月 両手を広げ 君をうけとめて 抱きしめる すり抜ける 振り向けば 愛はかげろう 君のいない君のいない 息もできない夜  裸足で踊る 君を追いかけて 抱きしめる すり抜ける 気が付けば 愛はかげろう 誰もいない誰もいない ひとりぼっちの夜
夢の橋山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也南郷達也夢を追いかけて 全て投げ捨てて 夢をつかめずに 一人泣いた夜 雲の切れ間から 光る星ひとつ ずっと ずっとついてくる それはやさしい母の顔  暗い夜の海 波が岩を噛む 荒れて暮らしてた 俺を笑うのか 波はどこからか 遥(はる)か打ち寄せて 一人 一人漂えば いつか心はさざ波に  冬の寂しさに 雪も友を待つ 去年(こぞ)の雪さえも じっと耐えるのか 一人立ち止まり 空を見上げれば やがて やがて来る春に きっと架(か)かるよ 夢の橋
夜汽車山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也南郷達也最終列車の レールの音が 俺の心に 問いかける お前の生き方 いいのかこれで 夜空に浮かぶ 親父の顔が にっこり笑って 答えてくれた やり直そうか 故郷(ふるさと)で 故郷(ふるさと)で  やること なすこと はずれてばかり あせる気持ちが 裏目(うら)にでる 都会の片隅 小さな酒場 グラスの底に 涙の顔が 寂しく笑って 見送(おく)ってくれた やり直そうか 故郷で 故郷で  トンネル抜けたら 夜明けの海よ 星が消えてく 陽(ひ)が昇る 何度も夢見た あの日の景色 潮の匂いが 想い出つれて やさしく笑って 迎えてくれた やり直そうか 故郷で 故郷で
酔わせて候山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也南郷達也酔って乾杯 酔わせて返杯(へんぱい) 暖簾(のれん)下(おろ)して 酔わせて候(そうろう)  船が港に近づけば 心急ぐぜ一本道さ 女盛りを束(たば)ねた髪で 博多の帯に袂(たもと)をはさむ 女将(おかみ)のエクボに気が走る  海を切り裂く波しぶき 鰹漁(かつおりょう)なら任せてくれと 親父譲りの一本釣りさ 黒潮なびく大漁旗(たいりょうばた)よ 波止場で灯(あか)りが待っている  一升瓶から焼酎(さけ)注(つ)いで きゅっと飲んでは笑って返杯(かえす) 負けてなるかと三杯(ばい)五杯(はい) グラスの先に常連(いつも)の顔が 何故(なん)だか二重(にじゅう)に揺れてるぜ  酔って乾杯酔わせて返杯 暖簾(のれん)下(おろ)して酔わせて候(そうろう)
別れのボレロ山崎ていじ山崎ていじさわだすずこ弦哲也南郷達也朝日が昇る その前に 鍵は置いてね いつもの場所(ところ) この恋は 危険だと 知っていたのに 逃(のが)れられない 私が悪い 守れぬ約束を した貴方(あなた) 信じたふりを した私 罪はどちらも 同じでしょうか 涙にくちづけ それでサヨナラ あゝ 別れのボレロ  別れることは マニキュアを 落とすことより 簡単(らく)だと泣いた この愛は 行(ゆ)き止まり 知っていたのに 戻りきれない 私が悪い お前が命だと 言う貴方(あなた) 信じたふりを した私 罪はどちらも 同じでしょうか くちびる噛みしめ それでサヨナラ あゝ 別れのボレロ  涙にくちづけ それでサヨナラ あゝ 別れのボレロ…
一円玉の旅がらす山口陽子山口陽子荒木とよひさ弦哲也いちえんだまのたびがらす ひとりぼっちで どこへゆく いちえんだまのたびがらす あすはゆのまち みなとまち いちえんだっていちえんだって こいもしたけりゃ ゆめもある あー しゅっせかいどう どこへゆく  いちえんだまのたびがらす すきなあのこを ふりきって いちえんだまのたびがらす かぜにうきぐも こもりうた いちえんだって いちえんだって うまれこきょうにゃ ははがいる あー しゅっせかいどう どこへゆく
あなた命の恋だから山口ひろみ&清水博正山口ひろみ&清水博正志賀大介弦哲也丸山雅仁君が好きだよ 信じているよ わたしもあなたが とっても好きよ あなたいつもの ハイボール 君に似合うよ ラビアンローズ 酔っちゃおか 酔いましょか 帰っちゃだめよ あなた命の あなた命の恋だから  いつか観たよな 映画のように このまま時間が 止まってほしい 泣かせ上手に のせ上手 君のその声 切なく甘い 酔っちゃおか 酔いましょか 帰っちゃだめよ あなた命の あなた命の恋だから  外は小雨に 変わったようだ いいのよ今夜は このままいたい なぜか年の差 感じない 君がいなけりゃ 生きてはゆけぬ 酔っちゃおか 酔いましょか 帰っちゃだめよ あなた命の あなた命の恋だから
望郷赤とんぼ山口ひろみ&清水博正山口ひろみ&清水博正志賀大介弦哲也丸山雅仁あかね雲 あかね流してどこへ行く ふるさとへ 帰る雲だと思います 遠く離れて いるけれど いつもふるさと 思ってる 帰ろうか 帰りましょうか ああ望郷 望郷赤とんぼ  逢いたいな 幼なじみの山や川 思い出と 会って泣くのもいいですね 庭のりんごも 柿の実も 赤く色づく 頃でしょう 帰ろうか 帰りましょうか ああ望郷 望郷赤とんぼ  風吹けば 風がおとうの声になる 雨降れば 雨がかかさの歌になる 人は誰でも ふるさとが 始発駅です 人生の 帰ろうか 帰りましょうか ああ望郷 望郷赤とんぼ
雪蓮花山口ひろみ山口ひろみ伊藤美和弦哲也伊戸のりおあなたと出逢って 初めて知った 生まれた理由(わけ)を 幸せを ささやかに おだやかに 生きてゆきたい 寄り添って 愛しいひとの 胸の中 百年に一度咲く 女は女は 雪蓮花(せつれんか)  最後の恋だと わかったすぐに 心の糸が 震えたの ゆるやかに しなやかに 越えてゆきたい 歳月(としつき)を あなたの色に 染められて 百年に一度咲く 女は女は 雪蓮花(せつれんか)  あなたの鼓動が 私を呼んで 雪より白い 運命花(さだめばな) たおやかに はなやかに 咲いて散りたい 人生を 愛しいひとは ただひとり 百年に一度咲く 女は女は 雪蓮花(せつれんか)
望み星山口ひろみ山口ひろみ麻こよみ弦哲也伊戸のりお見えぬ所も 手抜きはしない 励(はげ)む手仕事 ひとすじに 汗水流して 働く者に きっといい日が 来て欲しい… 星も肯(うなず)く 夜の空 きらめく満天 夢明り  家族そろって 夕餉(ゆうげ)を囲む それが幸せ 何よりも 苦労の涙が いつかは花に 肩を寄せ合い 生きて行く… 路地にこぼれる 笑い声 優しくしみます 夜の風  悔し涙を 飲み込む夜ふけ わかる人には わかってる 真っ直ぐ真面目(まじめ)に 生きてる者に きっといい日が 来て欲しい… 夜空(そら)に流れる 星ひとつ 明日(あした)へ望みの 道しるべ
ひとり涙酒山口ひろみ山口ひろみ麻こよみ弦哲也前田俊明薄い灯りの 裏酒場 飲めば未練が またつのる 酒より沁みる 淋しさに 泣いて 泣いて 泣いてまた酔う なみだ酒  つかむそばから はらはらと なぜに幸せ こぼれ散る つらさにひとり 負けそうで 飲んで 飲んで 飲んでまた酔う なみだ酒  痩せた女の 指の先 グラス持つ手の 重たさよ 夜ふけに消えた うしろ影 酔って 酔って 酔ってまた泣く なみだ酒
ゆめ暖簾山口ひろみ山口ひろみ麻こよみ弦哲也前田俊明渡る世間の 向い風 胸に冷たく しみ通る 愚痴は言わない こぼさない も一度暖簾を あげるまで 口紅(べに)をキリリと 引き直し 隠す涙の ひとしずく  我慢堪忍 何事も お天道様が 見ています 二度と泣かない つらくても この手で暖簾を あげるまで 意地があります 女にも 今は苦労の まわり道  浮かぶ夜空の 三日月に 無事を祈って 手を合わす 負けはしません 負けません も一度暖簾を あげるまで 春が来ますね 生きてれば 明日(あす)を信じる 裏通り
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
山形くるみ山形くるみたかたかし弦哲也意地と度胸は 父ゆずり 我慢づよさは 母ゆずり 生まれ鳴門の 黒潮育ち 海へ出たなら 半端じゃないぜ 来るならどーんと来い 男船(おとこぶね)  沖のカモメの 白い胸 可愛いあの娘は 陸の上 なんだなんだよ 女々しい奴だ どやす荒波 はじける飛沫 恋ならおあずけさ 仕事船  負けてたまるか 今日の日に 胸に一途な 夢一つ 苦労涙はは 覚悟のうえさ やるぞみていろ 室戸の灯台 明日は大漁(たいりょう)の 親子船 
光る海山形くるみ山形くるみたかたかし弦哲也阿波の鳴門の うず潮こえて 行けばカモメが わかれを惜しむ ふたり楽しく 踊った夜の 思いつきない 両国橋よ 好きです好きです ふるさとが あなたとわたしの 光る海 元気でいてね あぁ日本の海よ  海は夕焼け 大島小島 訪ね来る日は またいつの日か 幼なじみと たき火をかこみ ともに語った 月見ケ浜よ ふるさとふるさと 離れても 心はひとつ いつまでも きれいでいてね あぁ日本の海よ  好きです好きです ふるさとが あなたとわたしの 光る海 元気でいてね あぁ日本の海よ 日本の海よ 
おふくろよ山川豊山川豊たきのえいじ弦哲也愚痴も弱音も 吐かないで 骨身削って 生きてきた おふくろよ おふくろよ ありがとう 口じゃ上手(じょうず)に 言えないけれど せめてこの手で しあわせを 思いだすんだ あの頃を  海を相手の 明け暮れで 泣いた日もあろ 人知れず おふくろよ おふくろよ ありがとう 無理をしないで たまには休め 肩の荷おろし させてくれ つれて行きたい 湯の宿へ  苦労重ねた 歳月(としつき)が やせた背中に 書いてある おふくろよ おふくろよ ありがとう 我慢我慢で 白髪も増えて 照れてほほえむ 六畳間 そっと優しさ かみしめる
おやじのせりふ山川豊山川豊杉紀彦弦哲也なぐる奴には なぐらせろ 泣きたかったら 泣くがいい 男の値うち決めるのは 他人(ひと)をいたぶる事じゃない おやじの台詞を分るには あのころ俺は 若すぎた  涙雨には 濡れりゃいゝ 淋しかったら 爪を噛め 男はいつも一人きり つらい気持にケリつける おやじの台詞を分るには あのころ俺は 若すぎた  いじめ蹴られて 犬になり 尻尾(しっぽ)をふるなら 死ぬがいゝ 男がひとつでかくなる 傷のいたみがイイ薬(くすり) おやじの心を分るには あのころ俺は 若すぎた
きずな山川豊山川豊里村龍一弦哲也馬場良夢もやれない 男のために 尽くす真心 酒より沁みる 情け忘れた この俺に 絆(きずな)むすんで 生きるやつ 風は冷たく 吹くけれど 今はおまえの 俺でいい  辛い過去(むかし)を 可笑(おか)しく仕立て 聞かすおまえの その瞳(め)に負けた 北の育ちの せいなのか うすい肩して 意地を張り 俺を男に すると言う 可愛いおまえに 泣ける夜  時雨(しぐれ)ふる夜 ふらりと寄った 安い酒場に 咲いてた花よ 絆むすんだ 二人なら 何処からだって 出直せる おまえ次第さ この先は ついて来るのも 来ないのも
螢子GOLD LYLIC山川豊GOLD LYLIC山川豊高田ひろお弦哲也前田俊明頬にひとすじ ひかってた 蛍みたいな その泪 辛い昔は 忘れりゃいいさ そっと振り向き 抱きしめた 螢子 螢子 どこか淋しい すがりぐせ  苦労かけたね おまえには いいのあなたの ためだから かわい奴だよ このままずっと 生きてゆきたい しあわせに 螢子 螢子 明日を占う 流れ星  いつかおまえと ふたりして 歩く絆の ひなたみち 泣いた分だけ 笑顔になれる 夢にむかって 一歩ずつ 螢子 螢子 俺はおまえを 離さない
神戸の落葉山川豊山川豊高田ひろお弦哲也前田俊明これっきりに しましょうと 君はとつぜん 云いだした 恋は散りゆく つめたい落葉 灯りせつない 三宮 思い出ばかり むなしく浮かぶ 港町  いつもそばに いるようで なぜか元町 にあう女 風に吹かれて 舞い散る落葉 うしろ姿が 消えてゆく 愛しているさ 今でも俺は 港町  霧にかすむ ポートタワー やけに未練が つきまとう ひとりしみじみ 手に取る落葉 こころ突き刺す 銅鑼の音 さよなら神戸 さよなら神戸 港町
港のブルース山川豊山川豊たきのえいじ弦哲也前田俊明船の汽笛に ゆれる面影 過ぎ去りしあの日が ほろ苦く沁みるよ 君ゆえに麗しき 紅きくちびる 思い出せば今も尚 胸が熱くなる せめて逢いたい 港のブルース  波の間に間に 点るガス燈 黄昏は手品師 俺をまた泣かすよ 好きだった誰よりも 夢は帰らぬ まぼろしでも構わない 頬にくちづけを どこにいるやら 港のブルース  琥珀色した 洋酒のグラスに 映るのは今でも 君のその横顔 やるせなく忍び寄る 夜の静寂が 心の窓叩いては 辛くさせるのさ 星も切ない 港のブルース 港のブルース
冬枯れの町から矢野裕子矢野裕子石坂まさを弦哲也あなたはいつものように ソファーにくつろいで バーボンを開け 私の居ないことに 気づくでしょ 待つことに疲れた私は 海辺の町に来て カモメの歌など聞いてます あなたがこの手紙 読む頃は 又 汽車に乗って 見知らぬ町へと 旅をするでしょ  はらはら粉雪が舞う 小さな停車場に 降り立ちました これからどこへ行けば いいんでしょ この愛を抱きしめ私は 名もない花になり 明日のしあわせ 祈りたい 最後に あなたへの お願いは 私を忘れて あなたは あなたの 道を歩いてね サヨナラ……あなた ……愛していました 
夫婦旅がらす柳澤純子柳澤純子杉紀彦弦哲也おまえに逢わなきゃ この人生も 砂を噛むよな 味気なさ そう言う あんたに 私が惚れて 一人倒れりゃ一人が背おう 日暮れ雨降り泣くのも二人 幸せになってやる 夫婦旅がらす  すみ家を探して 東へ西へ 二人なりゃこそ 回り道 この町捨てれば 田舎があるわ それでだめなら出直すまでよ 心細さに抱きあう夜も 幸せになってやる 夫婦旅がらす  若さにまかせた 昔は昔 時が流れりゃ 思い出よ 花咲く季節に 気ままに飛べば 苦労忘れる二人の旅路 これも人生こころを重ね 幸せになってやる 夫婦旅がらす  
あかんたれ八代亜紀八代亜紀もず唱平弦哲也天神囃子 ききながら 夢を結んだ 宿灯り あんた忘れて しもたんか あかんたれ あかんたれ 去るもの追わずと いいながら 涙で酒割る 大阪育ち  幸せなんか 願ごてない 死ぬも生きるも 二人づれ あんた忘れて しもたんか あかんたれ あかんたれ 夜汽車はいまごろ どのあたり 未練はないのか 大阪暮し  謗られたって このオレは 構うもんかと いうたはず あんた忘れて しもたんか あかんたれ あかんたれ わりない仲でも 泣きをみる 義理には勝てない 大阪かたぎ
あなただけ八代亜紀八代亜紀石坂まさを弦哲也前田俊明やさしく見えても 女の道は 嵐も吹きます 雨も降る 辛い時には 肩を抱き いつも守ると 泣かす人 あなただけです くちびるを あなただけです 許すのは  無理して飲むのは 身体に毒と 叱ってお猪口を 取り上げる 寂しがりやの この胸に 愛を点して くれた人 あなただけです この生命 あなただけです 燃やすのは  人生 山川 いくつも越えて 小さな幸福 探したい どんな苦労も ふたりなら 耐えてゆけると 笑う人 あなただけです 夢ひとつ あなただけです 分けるのは
あなたに逢いたい八代亜紀八代亜紀五木寛之弦哲也こころの海を 船がゆく 青いけむりを 曳きながら 泪という名の 港から かなしみのせた 船が出る  愛しすぎて 信じすぎて また 愛をなくして ひとり あゝ あなたに 逢いたい あゝ あなたに 逢いたい あゝ あなたに 逢いたい あなたに 逢いたい  こころの海に 雪が降る 白い思い出 消しながら あなたと別れた あの日から ちがった女になりました 恋しすぎて つくしすぎて また愛をなくして ひとり あゝ あなたに 逢いたい あゝ あなたに 逢いたい あゝ あなたに 逢いたい あなたに 逢いたい  愛しすぎて 信じすぎて また 愛をなくして ひとり あゝ あなたに 逢いたい あゝ あなたに 逢いたい あゝ あなたに 逢いたい あなたに 逢いたい
あの頃に戻って八代亜紀八代亜紀麻こよみ弦哲也セピア色した ハネムーン写真 笑顔で寄り添う あなたと私 あれから何年 たったでしょうか ときめく心も 失くなって… ねぇ あなた あの頃に戻って 二人でデート しませんか ねぇ あなた 少しおしゃれして たまには映画を 観ませんか  いつか互いに 時間に追われ 季節の流れも 気づかぬままで ごめんね いつしか 優しささえも 忘れていました 少しづつ… ねぇ あなた あの頃に戻って 二人で食事 しませんか ねぇ あなた ワイン飲みながら たくさんおしゃべり しませんか  ねぇ あなた あの頃に戻って 二人で恋を しませんか ねぇ あなた 残る人生を 寄り添い歩いて みませんか
朧月夜八代亜紀八代亜紀阿久悠弦哲也朧月夜は 男に似合う 影が泣いても 顔まで見えない ほろ酔いの ふりをして 一歩二歩と よろめいて ひとの視線が なくなれば 背骨シャンとして 歩き出す  こんな男がいたらいい 昔はちょっといた筈の… おほろ おぼろ おぼろ おぼろ 朧月夜のいい男  朧月夜は 女を磨く 瞼はれても 涙は出さない 純愛に 傷ついて 一つ二つ 酒を飲み 肩が斜めに くずれたら 瞳キラリとさせ あとを追う  こんな女がいたらいい 昔はちょっといた筈の… おほろ おぼろ おぼろ おぼろ 朧月夜のいい女  こんな二人がいたらいい 昔はちょっといた筈の… おほろ おぼろ おぼろ おぼろ 朧月夜のいい景色  朧月夜のいい景色
女心は港の灯八代亜紀八代亜紀山口洋子弦哲也好きな男の ぬくもりは ふるさと みたいな 気がするわ すこし 泣いても いいかしら 恋は夕ぐれ 明日は出船 女心は あゝ港の灯  酒で想い出 うすめても 別れの涙は とまらない ちょっと酔っても いいかしら 歌は泣き節 おんぼろギター 女心は あゝ港の灯  ふられ女は ブイになる 出船に ついてく 流れブイ あなた 待っても いいかしら 北は木枯 南は小雨 女心は あゝ港の灯 
ホテル・ニューヨーク八代亜紀八代亜紀杉紀彦弦哲也竜崎孝路窓の外 セントラル・パーク 冬近い インディアン・サマー 幸せな人もいる 幸せにそむいた人もいる みんな自由 誰も自由 好きに生きて いるだろうけれど この街は メガロホテル ホテル・ニューヨーク ドア閉ざせば 光あふれる 淋しさ  どこからか 子どものパレード 飛びたった 小鳥たちの空 さまざまな国の人 さまざまな言葉が 風になる みんな自由 誰も自由 けれど明日の リザーブもなくて この街は メガロホテル ホテル・ニューヨーク ドア閉ざせば どこか虚しい 静けさ  好きに生きて いるだろうけれど この街は メガロホテル ホテル・ニューヨーク ドア閉ざせば 光あふれる 淋しさ
四国旅情やしまひろみやしまひろみちかさとる弦哲也古川治生うず潮越えて 徳島へ 阿波の名物 阿波踊り 人の情けも 熱い町 共に手を取り かずら橋 たずねて良かった 四国の旅よ  龍馬見ていた 黒潮は 土佐の高知の 心意気 鳴子を鳴らして 夏の夜 清き流れの 四万十は たずねて良かった 四国の旅よ  愛媛松山 城下町 坊ちゃんゆかりの 道後の湯 赤い夕焼け 瀬戸内も つつんでくれる 伊予の国 たずねて良かった 四国の旅よ  讃岐高松 港の町よ 波間にうつる サンポート 歴史の屋島 善通寺 思い出多い 夢の島 たずねて良かった 四国の旅よ
見返り美人モーニング娘。'14モーニング娘。'14石原信一弦哲也鈴木俊介みんな あなたが あこがれでした 何も 知らない 妹に 言葉づかいや 立ち振る舞いを いつも教えて くれた人 この世は浮世絵 夢か幻(まぼろし) 凛とたたずむ 先輩でした 背中(せな)で さよなら 見返り美人 ああ ああ もったいないよ いい女  恋に ときめく 年頃だけど 汗と 涙で 輝けと 鏡相手に 舞台の稽古 一世一代 艶姿(あですがた) この世は浮世絵 夢か幻(まぼろし) 千両役者の 先輩でした 粋に さよなら 見返り美人 ああ ああ もったいないよ いい女  この世は浮世絵 夢か幻(まぼろし) 凛とたたずむ 先輩でした 背中(せな)で さよなら 見返り美人 ああ ああ もったいないよ いい女
千年の古都モングンモングン吉岡治弦哲也矢田部正約束もなく 日が昏れて 衣笠山に 一番星です 蚊柱(かばしら)を追う 蝙蝠(こうもり)も 機織る音も 変わらないですね 夏は 火の車 抱いたまま 冬は 心に闇を 凍らせて 母が唄った 星の歌 あの星は あの星は あなたにとって 何ですか あぁ 時は身じろぎもせず 悠久のまま あぁ 時は身じろぎもせず 悠久のまま 千年の古都  これほど星が 多いとは 玻璃(ガラス)の街で 忘れていました 根付の鈴を 嬉しさに 地蔵の辻で 鳴らしてみました 春は 秘めやかに 若葉雨 秋は 燃えたつような 曼珠沙華 母が祈った 流れ星 陽は昇り 陽は昇り 別離と出会い 繰り返す あぁ 夢は老いることなく 悠久のまま あぁ 夢は老いることなく 悠久のまま 千年の古都  あぁ 時は身じろぎもせず 悠久のまま あぁ 時は身じろぎもせず 悠久のまま 千年の古都
あなたの古里森若里子森若里子紺野あずさ弦哲也矢野立美通りすがりの人が 笑顔をくれる みかん畑の ひなた道 ここがあなたの ふる里ね いつかおまえを つれて行く 遠い約束 聞こえます おいでませ おいでませ… 風もささやく 瀬戸の島  沖をゆく船見てる 背の高い人 どこかあなたに 似ています たとえ離れて 暮らしても 帰りたいでしょ 船のように もしもも一度 あえたなら うれしいね うれしいね… 波はささらの 厨子が浜  何を忘れて何を 見つけるために 人は歩くの 坂道を ここは心の ふる里ね 峠越えれば 水平線 見えてくるよと 言った人 ありがとう ありがとう… 空は夕焼け 瀬戸の島
女の春秋森若里子森若里子星野哲郎弦哲也前田俊明さだめの糸の あざなうままに よじれよじれて 辿りつく ここがさいごの 恋港 あなた あなた あなた 元には戻れぬ 私です だきしめて下さい つよくその腕で  吹雪が止めば 花咲く春が くると信じて 耐えたけど 冬のあとにも 冬が来る あなた あなた あなた 嘘でもいいから 好きだよと 暖(あっ)ためて下さい 熱くこの胸を  あしたの見えぬ 男に惚れて 男まさりの 苦労する それが私の生きがいよ あなた あなた あなた 故郷もそっぽを 向いてます なぐさめて下さい あなたその膝で
つらつら椿森若里子森若里子紺野あずさ弦哲也矢野立美真っ赤に染まれば 紅椿 白く開けば 玉椿 惚れた男の 盃に 咲いて浮かんだ 恋の花 艶も色香も つらつら椿 春に添い寝の 夢ひとつ  男はメジロか ヒヨドリか 甘い蜜だけ 吸いに来る 岡惚れ女と 笑われて ぽとりぽとりと 落椿 人に隠れて つらつら涙 流す朧の 仕舞風呂  昔の男は 年上で 今は年下 好みです せめて逢う日の 装いは 黒髪(かみ)に椿の 花飾り 肩を抱かれて つらつら椿 春に寄り添う 恋椿
泣き砂伝説森若里子森若里子星野哲郎弦哲也前田俊明ひとりぽっちが 好きなのと 無理に笑って みたけれど 踏めばシクシク 泣く砂は 私の心の 音なのか 背のびしただけ つらくなる 赤い夕日の 琴ヶ浜  昔、平家(へいけ)の落人(おちうど)の 姫が爪(つま)びく 琴の音(ね)か 浜の泣き砂 手にとれば 小指にまつわる 砂粒が 古い指輪に みえてきて とても切ない 琴ヶ浜  つよくなれよと 呼んでいる 波の瀬音よ ありがとう ここで私が くじけたら 岬のかもめに 笑われる 愛を信じて 待つ夜は 砂が泣きます 琴ヶ浜
ふたつの背中森本英世森本英世荒木とよひさ弦哲也南郷達也季節がすぎれば 忘れられるよ しあわせ薄い 昔のことも 君だけの 青い空 俺でよかったら 涙をぬぐって 昨日をすてて まわり道していた ふたつの背中  胸の痛みは この手のひらで さすってあげる 隣でいつも 君だけの 悲しみを 分けてくれるなら 想い出なんかは どこかに忘れ 陽だまりによりそう ふたつの背中  もしも涙が こぼれてきたら 話してごらん 心の中を 君だけの 人生じゃ 今はないんだよ 小さなあしたに はぐれぬように まわり道していた ふたつの背中 まわり道していた ふたつの背中
天城越え森光子森光子吉岡治弦哲也隠しきれない 移り香が いつしかあなたに 浸みついた 誰かに盗られる くらいなら あなたを 殺していいですか 寝乱れて 隠れ宿 九十九(つづら)折り 浄蓮の滝 舞い上がり 揺れ墜ちる 肩の向こうに あなた……山が燃える 何があっても もういいの くらくら燃える 火をくぐり あなたと越えたい 天城越え  口を開けば 別れると 刺さったまんまの 割れ硝子 ふたりで居たって 寒いけど 嘘でも抱かれりゃ あたたかい わさび沢 隠れ径 小夜時雨(さよしぐれ) 寒天橋(かんてんばし) 恨んでも 恨んでも 躯うらはら あなた……山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え  走り水 迷い恋 風の群れ 天城隧(ずい)道 恨んでも 恨んでも 躯うらはら あなた……山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え
しあわせのうた森進一・森昌子森進一・森昌子やまさき十三弦哲也前田俊明朝日の坂道 後ろ手に手を振り 振り向きもせずに 歩いてく背中  洗いたてのシャツ 青空に揺れてる とてもありふれた 二人の一日  大それたこと 言えないけれど オレしあわせです  晴れの日も 雨の日も いつもの道をどこまでも歩こう  風が吹き 雲が行き まだまだ今は 人生半ばです  夕日の公園 子供の笑い声 曲がり角急ぐ 無骨な足音  特別なことは あれこれないけど 星空の下に 待ってる人がいる  二人暮らした 時間の長さ オレしあわせです  春がきて 夏がきて 寄り添いながら どこまでも歩こう  秋がきて 冬がきて まだまだ今は 人生半ばです  晴れの日も 雨の日も いつもの道を どこまでも歩こう  風が吹き 雲が行き 今夜もそっと 笑顔にありがとう
天城越え森進一森進一吉岡治弦哲也隠しきれない 移り香が いつしかあなたに 浸みついた 誰かに盗られる くらいなら あなたを殺していいですか 寝乱れて 隠れ宿 九十九(つづら)折り 浄蓮(じょうれん)の滝 舞い上がり 揺れ堕ちる 肩のむこうに あなた…山が燃える 何があっても もういいの くらくら燃える 火をくぐり あなたと越えたい 天城越え  口を開けば 別れると 刺さったまんまの 割れ硝子 ふたりで居たって 寒いけど 嘘でも抱かれりゃ あたたかい わさび沢 隠れ径(みち) 小夜時雨(さよしぐれ) 寒天橋 恨んでも 恨んでも 躯(からだ)うらはら あなた…山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え  走り水 迷い恋 風の群れ 天城隧道(ずいどう) 恨んでも 恨んでも 躯うらはら あなた…山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え
裏切り森進一森進一織愛弦哲也池多孝春強く強く抱いて その気にさせてくやしい 誰があなたさがす こんな真夜中鳴る携帯  信じたくない私以外の女 嘘つきで裏切りで卑怯者 勝手な人だけど 逢えばだめなの 切り出せないの私から  追えば追えば逃げる 男はみんな同じね 何が男の夢よ 自分勝手なだけじゃないの  ふざけないでと震えてる涙声 嘘つきで裏切りで卑怯者 今すぐ出て行って 恋は終わりね 何度目かしらまたひとり  信じたくない私以外の女 嘘つきで裏切りで卑怯者 勝手な人だけど 逢えばだめなの 切り出せないの私から 
女心森進一森進一たかたかし弦哲也たった一度の わたしの恋を あなたは冷たく 捨てるのね おまえにしあわせ あげるといって この肩を この肩を 抱いたひと 女を泣かせる あなたが憎い  別れちゃいやよと すがってみても あなたの背中は もう他人 着物姿が 似合うといって 抱きしめて 抱きしめて くれたひと 愛していました あなたは嘘つき  恋のなみだを お酒でうすめ 飲んでもこころは だませない 女のよろこび おしえてくれた わかれても わかれても 好きなひと 忘れられない あなたに逢いたい 
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
女の愛森進一森進一土田有紀弦哲也男は夢を追う 女はあなたが 夢なのよ つらい時こそ 私の出番 あなたをかばって 身をよせる それが女の 愛なのよ 見えない心 感じて欲しいのよ…  男は惚れたがり 女はなんでも 知りたがり あなたいやです より道したら つれなくするから 尚もえる それが女の 愛なのよ 二つのからだ 命は一つです…  男の嘘なんて 女は解るの 初めから くやし涙を お酒に浮かべ 喧嘩をするのも 好きだから それが女の 愛なのよ ふたりの明日 信じて歩きたい… 
時代の河よ森進一森進一田久保真見弦哲也萩田光雄人の涙の ひとつぶが やがて集まり 河となる 過去の痛みは 流しても 流しちゃいけない 夢がある 時代の河よ どこへ行く 押し流されて どこへ行く 熱い涙の激流で 流れを変えろ  沈む木の葉も あるだろう 浮かぶ小石も あるだろう かたい頭を 捨てたなら 自由な明日が 見えるはず 時代の河よ どこへ行く 押し流されて どこへ行く 人の想いの一途さで 流れを変えろ  時代の河よ どこへ行く 押し流されて どこへ行く 遥か未来の海原を 目指して進め
人生ひたすら森進一森進一田久保真見弦哲也萩田光雄ぽつんと夜空に 浮かんでる 月の蒼さよ 寂しさよ 人生ひたすら ひたすら生きてきた 優しい言葉も 覚えずに…  朝まで語った 青春の 夢の熱さよ はかなさよ 人生ひたすら ひたすら生きてきた あの日のお前は 今いずこ…  裏切れないから 裏切られ くちびるを噛む 砂を噛む 人生ひたすら ひたすら生きてきた 泣きたい夜には 酒を酌(く)み…  世間に踏まれて 咲いた花 耐えて忍んで 根をつけて 人生ひたすら ひたすら生きてきた 小さな光を 信じつつ…
天城越え杜このみ杜このみ吉岡治弦哲也隠しきれない 移り香(が)が いつしかあなたに 浸みついた 誰かに盗られる くらいなら あなたを 殺していいですか 寝乱れて 隠れ宿 九十九(つづら)折り 浄蓮(じょうれん)の滝 舞い上がり 揺れ堕ちる 肩の向こうに あなた…山が燃える 何があっても もういいの くらくら燃える 火をくぐり あなたと越えたい 天城越え  口を開けば 別れると 刺さったまんまの 割れ硝子 ふたりで居たって 寒いけど 嘘でも抱かれりゃ あたたかい わさび沢 隠れ径 小夜時雨 寒天橋 恨んでも 恨んでも 躯うらはら あなた… 山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え  走り水 迷い恋 風の群れ 天城隧道(ずいどう) 恨んでも 恨んでも 躯うらはら あなた… 山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え
くちなし雨情杜このみ杜このみ仁井谷俊也弦哲也南郷達也あなたに逢わなきゃ 知らずにすんだ 花のいのちの 儚(はかな)さよ くちなしの 白い花 こころ一途な 女です やさしく降ってよ 雨…雨… みれんな涙を なぐさめて  幸せあげると わたしを抱いた 揺れる面影 うしろ影 くちなしの この思慕(おもい) 風に冷たく 震えます 静かに降ってよ 雨…雨… 花びらしおれて 散りそうで  忘れはしないわ 別れたあとも ほかの男性(ひと)など さがせない くちなしの 白い花 今も愛する 証(あか)しです やさしく降ってよ 雨…雨… あなたに帰って 欲しいのよ
萩の雨杜このみ杜このみ仁井谷俊也弦哲也南郷達也しだれ柳に そぼ降る雨が 水面(みなも)に小さな 輪を描(えが)く そぞろ歩きの 藍場川(あいばがわ) 何処にあなたは いるのでしょ 今もはずせぬ この指輪 なぞればせつない… 萩の雨  一度忘れて 二度あきらめて それでも消えない 恋ごころ 春になったら 咲き匂う 赤く可憐な ヤブツバキ わたし待ちます それまでは 女にやさしい… 萩の雨  傘を斜めに 傾(かたむ)けながら 白壁 格子戸 石畳 愛し愛され 結ばれた きっと帰ると 信じてる 暮れてわびしい 城下町 夢でも逢いたい… 萩の雨
函館夜景杜このみ杜このみ仁井谷俊也弦哲也南郷達也港あかりに 照らされて 浮かぶあの船 摩周丸(ましゅうまる) こんなに遠く ひとり来た あなたの胸には 帰れない さよならと つぶやけば 涙でにじむ… 函館夜景  耳に教会(チャペル)の 鐘の音(ね)が 今も聞こえる 石畳 愛には嘘は ないけれど ふたりはこの世で 結ばれぬ 星空に あの笑顔 恋しくゆれる… 函館夜景  夜霧(きり)が晴れたら 海峡(うみ)の上 光ゆらめく 漁火よ 波間にみれん 捨ててゆく あなたを忘れて 生きるのよ しあわせを ありがとう こころに沁(し)みる… 函館夜景
振られちゃったよ桃割れ小町's桃割れ小町's荒木とよひさ弦哲也また… 振られちゃったよ… そうだ そうだよね 悲しくなんか ないけどさ 胸がキュンとキュンと 痛いのよ 男なんか星の数 日本のどこかに ひとりやふたり 私を待ってる 人がいるはず 馬鹿だね 馬鹿だね こんな いい女 どこにいる  また… 振られちゃったよ… やっぱ やっぱしね 泣きたくなんか ないけどさ 胸がジンとジンと 淋しいよ 男なんか しゃぼん玉 はじけて こわれて夢ん中 それでも綺麗に なりたいなんて 阿呆だね 阿呆だね こんな いい女 どこにいる  また… 振られちゃったよ… なして なしてよね 恋しくなんか ないのにさ 胸がシュンとシュンと 切ないよ 男なんか カラスだよ 夕やけ小やけに 飛んでくれと 優しくされたら 何度も惚れる 愚図だね 愚図だね こんな いい女 どこにいる  こんな いい女 どこにいる 
つぶやき目黒祐樹目黒祐樹あかぎてるや弦哲也風の噂で聞いたよ 今もひとりと 長い髪もそのまま 細い小指も 逢いたいよ 逢えないよ 笑っておくれよ 男のわがまま 憶えてるかい あの並木道 あの日と同じに 霧も泣いてる  雨の雫がひとつ 窓を伝って 俺はひとり静かに 心ただよう 逢いたいよ 逢えないよ 月日の流れが 夢であればいい アルバム辿る 指の向うに 面影ほほえみ 浮かんで消えてく  逢いたいよ 逢えないよ おまえの幸せ そっと祈るだけ 都会は眠りにつく 夜更け時間 思い出グラスに 影が揺れてる
おんなの道は星の道村上巴(花井美春)村上巴(花井美春)田村武也弦哲也南郷達也湾岸線の向こうに 最終便の灯り 行く先も わからないまま 夜空に消えていく  帰らんけぇね そう決めたんよ この街で生きると決めたんよ  まよい道 わかれ道 歩き続けるこの道は 明日を信じた おんな道  ひとりがいいと強がり ひとりじゃ何もできず 眠れない 夜もあるんよ 本当は今でも  おんなやけぇね ナミダ見せんで この命かけると決めたんよ  はぐれ道 まわり道 行く先はまだ見えんけど 夜空に輝く 星になる  帰らんけぇね そう決めたんよ この街で生きると決めたんよ  迷っても はぐれても 夢はひとすじまっすぐに おんなの道は 星の道
大阪みれん酒三山ひろし三山ひろしさいとう大三弦哲也猪股義周つめたい雨に 通天閣も 泣いてるような あの夜やった 夢を見たのは 私がわるい 嘘は幸せ くれるから 夜の大阪 雨が降る あなたが恋しい おんなのひとり酒  みれんな心 道頓堀に 流してみても 流れていかん つくし足りない 私のせいね 今夜ばかりは せめないで 夜の大阪 雨がふる あなたをさがして おんなのなみだ酒  ひとりで生きる 新地の街は 今日もふたりの 思いでばかり きっとさびしい おとことおんな 二枚重なる ぬれ落ち葉 夜の大阪 雨がふる あなたに会いたい おんなのみれん酒
海峡の雨三山ひろし三山ひろしかず翼弦哲也伊戸のりお日暮れ海峡 降りだす雨に 濡れてふるえる カモメが一羽 どこか似ている 気がしてさ あの娘どうして いるだろう… この海渡れば 逢えるだろうか それが それがどうした あぁ手酌酒  男だったら 未練はよしな なんでまた来た この海峡へ 遠い恋だよ 捨てた恋 あの娘いいやつ 見つけたか… 誰かが唄った 恋歌ひとつ やけに やけに沁みるぜ あぁ浜酒場  夜の海峡 止まない雨に つらいあの日の 別れが浮かぶ 俺のことなど 忘れたか あの娘幸せ つかんだか… 最終フェリーの 灯りも消えて これで これでいいのさ あぁひとり酒
北の旅人三山ひろし三山ひろし山口洋子弦哲也伊戸のりおたどりついたら 岬のはずれ 赤い灯が点く ぽつりとひとつ いまでもあなたを 待ってると いとしいおまえの 呼ぶ声が 俺の背中で 潮風(かぜ)になる 夜の釧路は 雨になるだろう  ふるい酒場で 噂をきいた 窓のむこうは 木枯まじり 半年まえまで 居たという 泣きぐせ 酒ぐせ 泪ぐせ どこへ去(い)ったか 細い影 夜の函館 霧がつらすぎる  空でちぎれる あの汽笛さえ 泣いて別れる さい果て港 いちどはこの手に 抱きしめて 泣かせてやりたい 思いきり 消えぬ面影 たずねびと 夜の小樽は 雪が肩に舞う
三山ひろし三山ひろし日野浦かなで弦哲也猪股義周流れる雲に 生まれ変わり 愛するひとに 逢いにゆく 草原を越え 荒野を抜けて あの日誓った 約束の丘へ 花よ咲け 命のかぎり 鳥よ歌え 愛の唄を いとし君の 生きる今日が 幸せで幸せで あふれますように  願いを込めた 花の種は 荒地(あれち)に根付き 芽を吹かす 哀しみに耐え ひかりを浴びて 君の瞳を 鮮やかに染める 風よ吹け 濡れた大地に 月よ照らせ 時代(とき)の標(しるべ) めぐりめぐる 空の下が 喜びで喜びで あふれますように  おーい君よ 故郷よ 幸せの種 芽生えよ 咲き誇れ
恋…情念三山ひろし三山ひろし原文彦弦哲也猪股義周あなたを手放す くらいなら この世を生きてく 価値がない 闇に落とされ 灯りをさがし さまようことに なろうとも 限りある いのち燃やして あなたの胸に 咲いて枯れない 花になりたい  あなたを疑う くらいなら 心を捧げた 甲斐がない 信じることを 迷いはしない 石のつぶてを 受けようと とこしえの 愛よはばたけ あなたの胸に 生きてゆければ 何もいらない  あなたを裏切る くらいなら すべてを投げ出す 意味もない 愛を引き裂く 嵐が来ても 離れはしない 離れない 真実の いのち燃やして あなたの胸に 咲いて枯れない 花になりたい
酒灯り三山ひろし三山ひろしさいとう大三弦哲也南郷達也泣いて暮らした おんなにも お酒は夢を 灯してくれる 俺でよければ傍にいろ 嬉し涙をくれた人 あぁ 遠い 遠い 遠い 遠いあの日に 戻りたい  明日が見えない おんなにも お酒は道を 灯してくれる 雨が冷たい裏通り 肩を抱かれたあたたかさ あぁ 夢で 夢で 夢で 夢で寄り添い 歩きたい  一人生きてる おんなにも お酒は愛を 灯してくれる マッチみたいな灯りでも 浮かぶ面影忘れない あぁ 酔えば 酔えば 酔えば 酔えば恋しい 縋りたい
昭和の恋歌三山ひろし三山ひろし結木瞳弦哲也南郷達也雨の居酒屋 ラジオの歌が 古い面影 連れて来る 馬鹿と思うが できるなら おまえに逢いたい もう一度 許してくれるか しあわせか ああ 沁みる 沁みる 昭和の恋歌  人に言わせりゃ さもない歌が 俺のこの胸 熱くする そっと手酌で 聞く夜は 忘れぬ温もり また想う おまえもどこかで 聞いてるか ああ 泣ける 泣ける 昭和の恋歌  酔えば酔うほど 昔の歌に ほろりほろりと なる俺さ 帰りたくても 帰れない 恋しいあの日は 過ぎた夢 おまえと覚えた この歌は ああ 沁みる 沁みる 昭和の恋歌
どんこ坂三山ひろし三山ひろしさいとう大三弦哲也伊戸のりおあなたの涙は 見たくない 苦労も幸せも 二人で分ければ 歩いて行ける 木枯らし吹く日も 吹雪の日でも よいしょと こらしょで どんこ坂 歩いて行きましょ あなたと二人坂  あなたと出会いは 運命(さだめ)です がまんも辛抱も 二人はまだまだ 足りないけれど 一歩と一歩を 足したらいつか よいしょと こらしょで どんこ坂 歩いて越えましょ あなたと二人坂  あなたといるなら 辛くない 明日も明後日も 二人は惚れあい 連れあいだもの 背中に春風 吹く日も近い よいしょと こらしょで どんこ坂 歩いて行きましょ あなたと二人坂
花恋歌~はなれんか~三山ひろし三山ひろしかず翼弦哲也伊戸のりお惚れたあなたに 注(つ)がれる酒は 熱い情愛(なさけ)の 味がする あきらめかけた 夢ひとつ 俺が拾うと 言ったひと あなたは私の いのち花 離れない離さない 離れないない 花恋歌(はなれんか)  両親(おや)にそむいて 一緒になった 今はふるさと まだ遠い 時には実家(さと)が 恋しくて そっとふき取る 涙つぶ あなたは私の こころ花 離れない離さない 離れないない 花恋歌  苦労背負いの 人生坂を ふたり寄り添い 上(のぼ)ります 世間に恥じぬ 生き様に きっと倖せ ついて来る あなたは私の あした花 離れない離さない 離れないない 花恋歌
北海港節三山ひろし三山ひろしいではく弦哲也矢野立美男 男稼業(かぎょう)は 漁師と決めて 頑固師匠(ししょう)に 弟子入り修業 地獄落としの 荒波くぐり 鍛え十年 一人前に 今じゃ網(あみ)巻く この腕は 筋金<ヨイショ>一本<ドッコイ>入ってる  海の 海の男にゃ 無縁のはずが いつか娘(むすめ)と 相惚(あいぼ)れ仲に 破門覚悟で 打ち明け話 口をへの字の 師匠(おやじ)がポツり 釣った魚は 逃がすなよ おまえは<ヨイショ>今日から<ドッコイ>息子だと  今日が 今日が門出の 新造船(しんぞうせん)は 親子二代の 北海丸だ 五色紙吹雪(ごしきふぶき)が 乱れる中を 赤子 抱いてる 女房が送る 今度帰って 来る時は 舳先(へさき)に<ヨイショ>大漁の<ドッコイ>旗が舞う
三面川暮色三山ひろし三山ひろしいではく弦哲也矢野立美赤い夕陽が 水面に落ちて さざ波 ゆれる 三面川よ 愛しきひとに 背を向けて こころ閉ざした ひとり旅 悲し口笛 さすらいの歌  いくつ涙が 流れた川か 失くした夢も 未練な恋も 都わすれの 花に似た 君がたたずむ 窓辺にも せめて届けよ やすらぎの歌  暮れて紫紺の 岸辺に立てば 川風寒し 三面川よ 街の灯りが 遠く揺れ 捨てたつもりの いとしさが 浮かぶ面影 人恋うる歌
神輿三山ひろし三山ひろしいではく弦哲也南郷達也神輿を造る人 それ担(かつ)ぐ人 ひと声 千両 かける人 誰が 欠けても 始まらぬ こころ一つに合わせて上げて 願う幸せ きずな糸 つなぐ男の ワッショイ 心意気  神輿が集まりゃ 木遣(きや)りが響く 獅子舞 お神楽 笛太鼓 みんな 主役の 晴れ舞台 ちょいといなせな姿に惚(ほ)れた 女子(おなご)泣かすな 惚れ返せ それが男の ワッショイ 心意気  神輿がいのちの 若衆が集(つど)い 一年一度の 本祭り 笑顔 晴れ晴れ 天も晴れ 今も昔も変わらぬものは 担ぎ担がれ 夢おこし 踊る男の ワッショイ 心意気
みちのく港町三山ひろし三山ひろしさいとう大三弦哲也伊戸のりお噂に聞いたよ たずねて来たよ 夜風が冷たい みちのく港町 離しちゃいけない いけない ひとだった あん時ゃ ほんとに ばかだった ひと目でいいから 会いたいよ  ひとりで飲んでりゃ 切なくなるよ はぐれた鴎さ みちのく港町 さよなら言えずに 言えずに 別れたよ あん時ゃ ほんとに ばかだった さみしい背中を 忘れない  今更グラスに 笑顔が浮かぶ 汽笛がわびしい みちのく港町 つくしてくれたよ くれたよ この俺に あん時ゃ ほんとに ばかだった 心が今夜も 泣くんだよ
いさり火美山純子美山純子たきのえいじ弦哲也ひなびたままの 船着き宿に 身を寄せながら ふく涙 辛い辛い 私を抱いて あなたその手で その胸で いさり火 海鳴り 夏まぢか  カモメの群れを 追い立てるよに 前ぶれもなく 雨がふる 寒い寒い 心も肌も あなた思えば 尚更に いさり火 桟橋 傘もない  湯あがり後の この淋しさを 包んで欲しい そばに来て 辛い辛い 焦がれる程に まして女の ひとり寝は いさり火 泡沫 波まくら 
一世一代宮路オサム宮路オサム星野哲郎弦哲也外でどんなに 踏まれても 家へ戻れば だんなさま あなたあなたと 下にもおかず つくすおまえの 情けに酔って おれは今夜も 殿様キング  親の反対 押し切って おれを選んだ おまえには 借りがあるんだ一世一代 意地にかけても しあわせやるぜ 夢を支えに 火の粉を浴びる  惚れた女を 守るため 築き上げたい 男城 誰も手出しの できないように 赤い絆で おまえをしばり おれは明日への 斗志を燃やす
ふたつ星都はるみ&五木ひろし都はるみ&五木ひろし松井五郎弦哲也前田俊明元気でしたか あれからの日々 どうしているか 気にかけてたよ いろんな風が 吹きぬけたけど ふたりどこかで 逢える気がした  泣くだけ泣いて 転んで起きて 心の在り処が やっとわかった もう少し歩きましょうか もう少し歩こうか この道の この道の 向こうまで  もしもあのとき そばにいたなら なにか変わって いたのだろうか 言っちゃいけない ことばもあった いまならそっと しまっておける  泣くだけ泣いて 転んで起きて 涙の行方が やっとわかった もう少し歩きましょうか もう少し歩こうか あの星の あの星の ふもとまで  もう少し歩きましょうか もう少し歩こうか この道の この道の 向こうまで
紅い花都はるみ都はるみたかたかし弦哲也雨の降る日は 寄りそう傘が あれば寒さも しのげます 苦労しょうちの ふたりじゃないの あなた弱気にならないで 咲いてふたり 雨に咲く花 紅い花  夢を肴に 相合い酒と たまにゃ洒落ましょ ねぇ、あなた うき世涙の 泥んこ道も 耐える笑顔に陽もさすわ 咲いてふたり 雨に咲く花 紅い花  どこにいたって お天道さまは 生きていりゃこそ ついて来る 好きで連れそう 真実一路 ついてゆきます どこまでも 咲いてふたり 雨に咲く花 紅い花
いのちのありか都はるみ都はるみ小栗康平弦哲也白もくれんが咲いたらと いっていたあなた いまはもう みどり濃いいとき 色あざやかな オナガドリが いちぢくの木で 鳴いてます ひとの気持ちと 季節のめぐり はっきりと 知れるのは 胸の痛さ だけ 見えてあるときは ほんのわずか でも だから 思いがつのる 近くに わたしはいます  光りさす 木の根かたに いのちのありかが 見てとれるから  不思議な夢を語るのが 好きだったあなた いまはただ ひとりなつかしむ シマフクロウが 身じろぎもせず じっと世界を 見ています
エリカの花の咲く頃に都はるみ都はるみ喜多條忠弦哲也矢野立美青い空の 向こうには しあわせの花 咲くという セピア色した シネマのように 映るのあなたの やさしい面影 エリカの花の 咲く頃に ああ...ああ...あなたに あなたに 逢いたくて  遠い空の 彼方には しあわせの星 あるという 涙のあとで 微笑みあって 窓辺にみつけた ふたりだけの星 エリカの花の 咲く頃に ああ...ああ...あなたに あなたに 逢いたくて  白い砂の 浜辺には しあわせの風 吹くという 人を愛して 別れを知って かなしみ遥かに 運んでゆくから エリカの花の 咲く頃に ああ...ああ...あなたに あなたに 逢いたくて
大阪ふたり雨都はるみ都はるみ喜多條忠弦哲也櫻庭伸幸肩が濡れるよ 車が通る そっとあなたが 抱き寄せる 身の丈丁度の しあわせは ひとつの傘の ふたつ影 あなたとふたり おまえとふたり 恋の大阪 ふたり雨  ちょっと寄ろうか いつもの店に そうね今夜は 飲みたいわ おぼえたばかりの あの歌を 陽気なママに 聞かせたい あなたとふたり おまえとふたり 恋の大阪 ふたり雨  生まれ育った 故郷(ふるさと)だけは 西と東で 違うけど ふたりで一緒に 帰るのは あそこに見える 角(かど)の部屋 あなたとふたり おまえとふたり 恋の大阪 ふたり雨
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
大原絶唱都はるみ都はるみ坂口照幸弦哲也桜庭伸幸かがり行燈 衣越しに 匂いこぼれる 白い肌 膝をすすめて 恋い問うひとに 罪を承知の 隠れ茶屋 高野川 瀬鳴りの音に 花橘を慕って 郭公が鳴く 生きて甲斐ある 命なら 夜叉も覚悟よ ねえあなた 夢のまた夢 そのまた夢を 夢と信じて 夢を見た 京都 大原 うつせみの恋  月の出ぬ間の 螢火か 浮世流行も また恋も 夜のすき間を 五月雨乱れ からだ反るほど 息も翔ぶ おんな道 踏むほど深し 哀れ知るやら 寂光院 明日に別れが 来ようとも 抱いてください もういちど 夢のまた夢 そのまた夢を 夢と信じて 夢を見た 京都 大原 うつせみの恋  夢のまた夢 そのまた夢を 夢と信じて 夢を見た 京都 大原 うつせみの恋
小樽運河GOLD LYLIC都はるみGOLD LYLIC都はるみ吉岡治弦哲也精進おとしの 酒をのみ 別の生き方 あったねと… 四十路半ばの 秋が逝き セピア色した 雨が降る イエスタデイを聴きながら ふたり歩いた あァ小樽運河  誰のせいでも ないけれど これで終わるの 始まるの あなたほんとの 男なら わたし独りに させないわ イエスタデイを抱きしめて ゆらぐガス燈(ライト) あァ小樽運河  上りのディーゼル 待ちながら やっぱり明日も 漂って 傘はあなたに 貸したまま セピア色した 雨が降る イエスタデイをもう一度 窓の向うに あァ小樽運河  イエスタデイをもう一度 窓の向うに あァ小樽運河
枯木灘 残照都はるみ都はるみ道浦母都子弦哲也櫻庭伸幸両手(もろて)にて君が冷えたる頤(おとがい)を 包みていしは冬の夕駅 君に妻われに夫(つま)ある現世(うつしよ)は 姫浜木綿(ひめはまゆう)の戦(そよ)ぐ明かるさ 歳月(とき)はながれて 歳月はながれて いまひとり あゝ残照の枯木灘 ひたすらにあなたのもとに翔けてゆく 煌きつづけよ光の凪よ  取り落とし床に割れたる鶏卵を 拭きつつなぜか湧く涙あり 乳房(ちちふさ)の尖(さき)に点(とも)れる螢火(ほたるび)の ほとほと紅(あか)しほとほとやわし 夢に疲れて 夢に疲れて 立ちつくす あゝ残照の枯木灘 子午線を越えて吹き来る潮騒よ 夜のしじまにこの身も攫(さら)え 
古都逍遥GOLD LYLIC都はるみGOLD LYLIC都はるみたかたかし弦哲也春爛漫の 嵐山 落花の雪に 踏み迷う 旅にしあれば 京洛に 君が眸ぞ 偲ばるる ああ花も夢もかえらず 逢いたい逢いたい 今の君に逢いたい  夢かまぼろしか 祇園会は 濁世の闇に 赫々と 御霊を送る 大文字 哀れゆかしき 古都の夏 ああ花も夢もかえらず 逢いたい逢いたい 今の君に逢いたい  別離は人の 常なるを 銀漢冴えて 水清く ゆきて還らぬ 紅唇よ 熱き心よ 今何処 ああ花も夢もかえらず 逢いたい逢いたい 今の君に逢いたい 逢いたい逢いたい 今の君に逢いたい
邪宗門(JA SHU MON)都はるみ都はるみ道浦母都子弦哲也残照(ざんしょう)の光の海を 二人行く ふたりゆく 花のごとかる罪を抱きて  ただ一本 買いしコスモス 冷たくて 素直なるかな 花の透明 昼深く 夢に見ている しろじろと 煙れるまでに 熱持つ乳房 物語をつくるのはわたし 世界を生むのはわたし あゝあなたわ あなたを愛して あかねさすわたし  愛しては ひとを追いつめたりしこと 野火のごとしも 夏の終りの 洗い髪 濡れて光れる そのままを あなたに倒れて ゆくまでの愛 扉を開くのはわたし 季節を生むのはわたし あゝあなたを あなたを愛して あかねさすわたし  漲れる 男の体 寒の夜を 抱きしめれば 樹液の匂い もろともに 藍ひといろの 海となり 森となりゆく 透きてゆくまで 天空を翔けるのはわたし 虹を生むのはわたし あゝあなたを あなたを愛して あかねさすわたし  残照(ざんしょう)の光の海を 二人行く ふたりゆく 花のごとかる罪を抱きて 花のごとかる罪を抱きて 
千年の古都GOLD LYLIC都はるみGOLD LYLIC都はるみ吉岡治弦哲也約束もなく 日が昏れて 衣笠山に 一番星です 蚊柱(かばしら)を追う 蝙蝠(こうもり)も 機織る音も 変わらないですね 夏は 火の車 抱いたまま 冬は 心に闇を 凍らせて 母が唄った 星の歌 あの星は あの星は あなたにとって 何ですか あぁ 時は身じろぎもせず 悠久のまま あぁ 時は身じろぎもせず 悠久のまま 千年の古都  これほど星が 多いとは 玻璃(ガラス)の街で 忘れていました 根付の鈴を 嬉しさに 地蔵の辻で 鳴らしてみました 春は 秘めやかに 若葉雨 秋は 燃えたつような 曼珠沙華 母が祈った 流れ星 陽は昇り 陽は昇り 別離と出会い 繰り返す あぁ 夢は老いることなく 悠久のまま あぁ 夢は老いることなく 悠久のまま 千年の古都  あぁ 時は身じろぎもせず 悠久のまま あぁ 時は身じろぎもせず 悠久のまま 千年の古都
たそがれの橋都はるみ都はるみ北山真如弦哲也櫻庭伸幸勢いだけで 一緒になった しあわせあとから ついてきた 見下ろせば たそがれの川 光る川 どこも故郷 ふたりには ふわりふわふわ ふわふわふらり あなたの髪に また初雪が 舞ってうれしい たそがれの橋  あなたが泣いた わたしも泣いた 登りも下りも 苦労坂 見渡せば たそがれの街 光る街 いつかそれでも 春は来て ひらりひらひら ひらひらひらり どこから飛んで またどこへ飛ぶ 桜吹雪の たそがれの橋  濁った水も よどんだ空も こんなにきれいよ 雨あがり 見上げれば たそがれの月 光る月 生きてゆけます ふたりなら キラリキラキラ キラキラキラリ 消えては灯る 蛍火ふたつ いのちこがして たそがれの橋
ふたり酒都はるみ都はるみたかたかし弦哲也斎藤恒夫生きてゆくのが つらい日は おまえと酒が あればいい 飲もうよ 俺とふたりきり 誰に遠慮が いるものか 惚れたどうしさ おまえとふたり酒  苦労ばっかり かけるけど 黙ってついて 来てくれる 心に笑顔 たやさない 今もおまえは きれいだよ 俺の自慢さ おまえとふたり酒  雪がとければ 花も咲く おまえにゃきっと しあわせを おいでよ もっと俺のそば つらい涙に くじけずに 春の来る日を おまえとふたり酒
居酒屋サンバ南かなこ南かなこ木下龍太郎弦哲也伊戸のりおどっち向いても 世の中は 腹が立つこと しゃくの種 明日は明日の 風よ吹け 酔って今夜は 憂さ晴らし 煮込み 板わさ 肉豆腐 目刺し 枝豆 冷奴 サンバ サンバ サンバ サンバ 縄ののれんも踊ってる サンバ サンバ サンバ サンバ 居酒屋サンバ  こんな私を 振るなんて あいつ見る目が ないわよね そのうち後悔 するように 乗ってみせます 玉の輿 ししゃも 焼き鳥 さつま揚げ おでん 肉じゃが イカ納豆 サンバ サンバ サンバ サンバ 招き猫ちゃん歌ってる サンバ サンバ サンバ サンバ 居酒屋サンバ  変わりないやら 父さんは 酔えば顔出す里ごころ 壁から下がった 品書きに 思い出してる 母の味 ひじき キンピラ 玉子焼 おから ごま和え 茄子炒め サンバ サンバ サンバ サンバ 赤い提灯ゆれている サンバ サンバ サンバ サンバ 居酒屋サンバ サンバ サンバ サンバ サンバ 居酒屋サンバ
風枕南かなこ南かなこつつみりゅうじ弦哲也南郷達也昨日に戻れる 道はないけれど 思い出手繰(たぐ)って 歩きます 冬のみちのく ひとり旅 つのる思いを 御桜川(みさくらがわ)に そっと映せば 淋しくゆれる 日暮(くれ)て 三春路(みはるじ) 城下町  二人で流した あれは二年前 いろりを囲んだ 宿の酒場(みせ) 遠く聞こえる 汽車の笛 時を昔に 戻してほしい 夢を語った あなたは何処(いずこ) この身 痩せます 面影に  昨夜(ゆうべ)の雪なら 解けて消えたけど 心の凍れは 解けません 胸を合わせた ぬくもりの 恋の続きに いつの日逢える 季節はずれの 野路菊ひとつ 風の みちのく 旅枕
かなこの浜っ娘ソーラン南かなこ南かなこ下地亜記子弦哲也たかしまあきひこヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン 意地のたすきに 情けの法被(はっぴ) 燃えろ胸の火 あかあかと (ドッコイショ ドッコイショ) 愛嬌ばかりじゃ 生きては行けぬ 女度胸だ 根性だ (ハードッコイショ ドッコイショ)  体そらして 身をくねらせて 跳(は)ねて弾(はじ)けて 舞い踊れ(ドッコイショ ドッコイショ) 天下御免の YOSAKOI ソーラン 沖の鴎も 宙がえり (ハードッコイショ ドッコイショ)  ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン 浜の女子(おなご)は白粉(おしろい)いらぬ 銀の鱗(うろこ)で 肌光るチョイ ヤサエ エンヤサーノ ドッコイショ ハードッコイショ ドッコイショ  つらい憂(う)き世を よいしょと越えて どんと漕ぎ出せ 荒海へ (ドッコイショ ドッコイショ) 泣いていたんじゃ 明日は見えぬ 夢だ元気だ サァ踊れ (ハードッコイショ ドッコイショ) ドッコイショ ドッコイショ ドッコイショ ドッコイショ…
かなこの祭だワッショイ南かなこ南かなこ下地亜記子弦哲也桜庭伸幸あばれ神輿の お通りだ 練り合え 揉み合え 担ぎ出せ 笛だ太鼓だ 踊りだ唄だ 夢を背負って まっしぐら 日本列島 北から南 祭だワッショイ  祭だワッショイ  祭は日本の魂だよ  (ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ)  笑顔千両 薄化粧 晒しに隠した 白い肌 紅のはち巻き そろいの法被 命ときめく はじけ飛ぶ  日本列島 四季折々に 祭だワッショイ 祭だワッショイ 祭は明日への祷りだよ (ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ)  花火 かがり火 松明だ 真っ赤に燃えてる 胸の火よ 情熱だ根性だ 度胸だ意地だ 負けず嫌いの 血潮が騒ぐ 日本列島 西から東 祭だワッショイ 祭だワッショイ 祭は心の故郷だ (ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ) ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ (ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ)
かもめ食堂南かなこ南かなこ田久保真見弦哲也伊平友樹雨が海まで 流れるように あたしは港に たどり着いたよ 群れをはぐれた 一羽のかもめ “あんた”と名づけて 今日も見つめる おいでおいでよ かもめ食堂 涙の味した スープはいかが? この世で一番 さみしいことは ひとりで今夜も かえること  大きな空を ながめて思う あたしの悲しみ なんてゴミくず 愛想笑いを するより泣けと 嵐の夜風が 教えてくれる  おかえりなさい かもめ食堂 お腹がすいたら 帰っておいで 愛とか恋とか 言われるよりも 誰かに“ただいま”言われたい  おかえりなさい かもめ食堂 お腹がすいたら 帰っておいで あんたはかもめさ さすらうかもめ 海にも空にも 染まれない
木遣り恋唄南かなこ南かなこ下地亜記子弦哲也川村栄二鳥の鳴くまで 待たせておいて 来ないあの人 チョイと 憎い 恋は女の 泣きどころ 惚れた弱みの 何とやら 情け深川 裏木戸開けりゃ 顔を出すのは エ… 月ばかり エンヤラヤー エンヤラヤー エンヤラ ヤレコノセー サノセー アレワサ エンヤラヤー  生まれ深川 新木場育ち 粋なあの人 チョイと 素敵 恋は女の 泣きどころ 甘い言葉にキュンとなる 木遣り若衆 纏を振って 消しておくれよ エ… 胸の火事  おぼろ月夜の 桜の下で ぎゅっと抱かれて チョイと 嬉し 恋は女の 泣きどころ 夢と知りつつ また燃える 寝てる茶柱 無理やり立てて 願いかけては エ… ついほろり エンヤラ エンヤラ エンヤラヤー エンヤラ ヤレコノセー サノセー アレワサ エンヤラヤー
人恋岬南かなこ南かなこ高田ひろお弦哲也南郷達也ボトルのロに 息吹きかけて 霧笛の音を鳴らします…あなた なんて淋しい なんてせつない この響き 恋も夢も生きる望みも みんなみんな逃げて行く 能登の海は 鴎ばかりの 人恋岬  黙っていても 涙が頬に ほろほろ落ちてこぼれます…あなた いくら呼んでも いくら泣いても 戻れない どこにあなた どこにいるのよ 胸が胸が恋しがる 能登の海は 鴎ばかりの 人恋岬  叶わぬ夢を 見果てぬ夢を 引きずりながら立ち止まる…あなた うしろ髪引く 未練ばかりの 幻よ 消えておくれ そっとここから 恋は恋は終わったの 能登の海は 鴎ばかりの 人恋岬
ふるさと帰行南かなこ南かなこ木下龍太郎弦哲也前田俊明ひとりぼっちの 寂しさも いまはようやく 馴れました 故郷出るとき 抱いて来た 夢にむかって また一歩 明日の行方が 見えぬ日は 希望が心の 道しるべ 春は桜 夏は蛍 秋は芒 冬は小雪 帰りたいけど まだ帰れない 遠い列車の 笛に泣<  他人の情けの あたたかさ ひとり暮しで 知りました 弱音吐いたら 鞭になり 足をとられりゃ 杖になる 目には見えない 結び目の 絆が心の 拠り所 春は若葉 夏は青葉 秋は紅葉 冬は落葉 母の言葉を 聴きたくなって そっと電話に 触れてみる  春は桜 夏は蛍 秋は芒 冬は小雪 想い出すたび 恋しさつのる 夢で今夜は 帰ろうか
望郷北岬南かなこ南かなこ木下龍太郎弦哲也前田俊明北へ 北へ 北へ流れる あの雲に 載せて行きたい 私の心 恋にはぐれて 泣かされて 東京砂漠の 迷い子が 夢に見るのは 赤いハマナス 咲く岬  あなた あなた あなた追いかけ 故郷を 捨てたあの日の 最終列車 二人暮らして みたけれど 幸せかげろう 蜃気楼 胸のすき間に いつか吹いてた 別れ風  北へ 北へ 北へ流れる あの雲に 載せて捨てたい 女の涙 傘を差しても 恋傷に 東京氷雨が 沁みるから 明日は帰ろか 白い海鳥 啼く岬
もくれん南かなこ南かなこ及川眠子弦哲也石倉重信木蓮の雨に にじんだ街角で ずぶ濡れの心 あなたを呼んでいる  あゝ もし私がここで死んでも そうあなたはきっと 振り向きもしない  恨むほど 憎むほど 恋は胸を染めて 一輪の悲しみだけ 赤く咲いている  黙恋(もくれん)の花は あなたを待ちながら 運命(さだめ)という名の夜風にふるえてる  あゝ 捨てるほどの愛でもいいの ねぇ優しい腕に 抱かれたかったよ  うばいたい この肌で 恋は熱く乱れ 幸せが蕾のまま 雨に枯れてく  恨むほど 憎むほど つのる想い抱いて 一輪の悲しみだけ 赤く咲いてる 一輪の悲しみだけ 赤く咲いてる
恋蛍みなみあいみなみあい助田ひさお弦哲也前田俊明あわく儚く 命び灯し 何を求めて 舞う蛍 崩れるような 月の影 一舞 二舞 恋蛍 伝えておくれ あのひとに 甘い夜露が 欲しいのと  川のせせらぎ 夜更けの蛍 追って追われて 流されながら 夜空の星を 見るような 一舞 二舞 恋蛍 短い命 抱きに来て 紅が涙で 消えぬうち  夢の世界を 見ているような 同じ運命の 愛しさ辛さ あなたとわたし 結ばれて 一舞 二舞 恋蛍 夜明けの川面 流れたい 心ときめく 恋蛍
瀬戸の夕暮みなみあいみなみあい助田ひさお弦哲也前田俊明茜色した 夕日を浴びて 未練想い出 返す波 逢いたくて…… あなたを恨む そのうらで 熱い想いは 離れない あなた恋しい 瀬戸の海  霞む島影 霧笛が鳴いて 紅い夕陽に 染まる海 愛しくて…… 断ち切る気持ち できなくて 星の滴に 濡れて行く あなた哀(かな)しい 瀬戸の浜  波よ伝えて あなたのもとへ 偲ぶ涙の 恋運命 切なくて…… 待ちますあなた いつまでも 生きて行きたい このひとと あなた逢いたい 瀬戸の海
天城越え翠千賀翠千賀吉岡治弦哲也船山基紀隠しきれない 移り香が いつしかあなたに 浸みついた 誰かに盗られる くらいなら あなたを 殺していいですか  寝乱れて 隠れ宿 九十九折り 浄蓮の滝  舞い上がり 揺れ墜ちる 肩のむこうに あなた……山が燃える 何があっても もういいの くらくら燃える 火をくぐり あなたと越えたい 天城越え  口を開けば 別れると 刺さったまんまの 割れ硝子 ふたりで居たって 寒いけど 嘘でも抱かれりゃ あたたかい  わさび沢 隠れ径 小夜時雨 寒天橋  恨んでも 恨んでも 躯うらはら あなた……山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え  走り水 迷い恋 風の群れ 天城隧道  恨んでも 恨んでも 躯うらはら あなた……山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え
おゆき三丘翔太三丘翔太関根浩子弦哲也伊藤雪彦持って生まれた 運命(さだめ)まで 変えることなど 出来ないと 肩に置いた手 ふりきるように 俺の背中に まわって泣いた あれは… おゆきという女  少しおくれて 歩く癖(くせ) それを叱(しか)って 抱きよせた つづく坂道 陽(ひ)の射(さ)す場所に 連れて行(ゆ)きたい このままそっと あれは… おゆきという女  湯気に浮かんだ 茶柱(ちゃばしら)で 明日(あす)を占(うらな)う 細い指 どこか不幸が とりつきやすい そんな気がする ほくろがひとつ あれは… おゆきという女
空港物語三田りょう&グルム三田りょう&グルム坂口照幸弦哲也杉山ユカリ行くひと来るひと 空港ロビー やっと逢えたね この目がうるむ また私 来れたのね あなたの国に 長いフライト 疲れも見せず 愛してる 私もよ 離れない 国際空港 めぐり逢い  かた言ひと言 言葉でさえも 越えてゆけるさ おまえがいれば その胸に 寄り添って 生きてく私 今も変わらぬ 笑顔が好きさ 愛してる 私もよ 離れない 国際空港 めぐり逢い  いとしい恋しい あなたのメール お止しその先 照れるじゃないか 街の灯も またたいて こんなに綺麗 ゲート抜ければ ふたりの世界 愛してる 私もよ 離れない 国際空港 めぐり逢い
伊集の花咲く頃三田りょう三田りょう城岡れい弦哲也前田俊明ため息ひとつ 増えるたび 雨の季節が 近くなる 真白い伊集(イジュ)の 花咲く頃に きっと帰ると 言った人 あなたは約束 忘れたでしょうか  涙の雨も ひと休み 梅雨の晴れ間に 月が出る 窓辺に伊集(イジュ)の 花影ゆれて ひとり眠れず 森の道 あの日の思い出 さがして歩く  優しい人の 夢をみた 朝は目に沁む 海の色 すがしい伊集(イジュ)の 御香(かおり)に染まり こころ清らに 待ったなら あなたに会える日 来るのでしょうか  あなたに会える日 来るのでしょうか
風の旅人三田りょう三田りょう坂口照幸弦哲也川村栄二砂漠みたいな 都会の街は 歩くそばから 砂を噛む なんでそんなに 生き急ぐ 国を離れて 故国が見える あゝ惜別の 酒を干す 遠く住む あの女(ひと)に ひとつところに 根も下ろせずに 寄るべのない旅 明日もつづく 風の 風の 風の旅人  何を求めて この地に立って この身さらして 旅をゆく まぶた閉じれば ビシュケクの 星が恋しい 心が叫ぶ あゝ目に見えぬ 国境が 俺達を へだててく ひとつところに 根も下ろせずに 戻れぬこの旅 明日もつづく 風の 風の 風の旅人  あゝ惜別の 酒を干す 遠く住む あの女に ひとつところに 根も下ろせずに 寄るべのない旅 明日もつづく 風の 風の 風の旅人 風の 風の 風の旅人
心のみちづれ三田りょう三田りょう城岡れい弦哲也南郷達也さがしていたんだよ… そうさ この世に生まれた日から 逢いたかったのさ 優しい女(ひと)に 忘れもしない おまえを初めて見たとき これが運命と 瞳と瞳でジンと感じたよ 心のみちづれ おまえ お前だけなのさ  求めていたんだよ… そうさ 離れてしまった日から 苦しかっただろ 訳さえ知らず 見果てぬ夢に いつしか足元すくわれ 独り旅に出て 自分をじっと見直した 心のみちづれ 他に 他にいないのさ  さがしていたんだよ… そうさ 温もり繋げる愛を 逢いたかったのさ 安らぐ女に 負けたりしない おまえの笑顔を支えに ここが明日への 二人の熱い一歩だよ 心のみちづれ おまえ お前だけなのさ
佐渡航路三田りょう三田りょう坂口照幸弦哲也前田俊明雪にここまで ここまで追われ おまえこの海 越えたのか たったひと夜で ぶり返す 港吹雪の むせび号泣(なき) 身体(からだ)斜めにただ立ち尽くす 冬の新潟 佐渡航路  うしろ姿に どうして云える 逢って詫びたい 一言を こんな男の 俺でさえ 冬の旅路は つらいのに そっとつぶやくもう苦しむな 俺のこの手で 抱いてやる  何が邪魔する おまえと俺に いつか運命(さだめ)も 変わるはず 空に汽笛が 響くとき おまえ迎えに 立つ俺を カモメ群れ翔ぶ見送るように 港、新潟 佐渡航路
天山遥かに三田りょう三田りょう坂口照幸弦哲也杉山ユカリ天山山脈 窓の下 ふたたびこの地に 降り立てば シルクロードを 行き交う人々 それぞれの人生 抱えつつ 君を迎えに 来たんだよ も一度一緒に 歩こうと イシク・クル湖畔(こ)に 春まだ遠く 聳(そび)える山に 万年の雪 あぁキルギスの旅  故国を離れて 来た君の あの日の寂しさ よく分かる アラトー広場も にぎわう市場も すれ違うよく似た 人ばかり 君を迎えに 来たんだよ も一度一緒に 歩こうと 今もむかしの 伝えが残る わが父たちと 縁(えにし)ある国 あぁキルギスの旅  君を迎えに 来たんだよ も一度一緒に 歩こうと イシク・クル湖畔(こ)に 春まだ遠く 聳(そび)える山に 万年の雪 あぁキルギスの旅
天道虫三田りょう三田りょう坂口照幸弦哲也前田俊明天(てん)にむかって 歩いていれば きっと影踏む 事はない 天道虫を 見るたびに 君の言葉 思い出す 儚くも ひたすらに 天をめざして 翔ぶと云う 天道虫は どこへゆく この手で高く 放してやろう 天道虫は 空へゆく 君が微笑む 君が微笑む 光りとなって  思うようには 生きられないさ 誰も同じさ 弱いのは 自分の為に 泣くよりも 他人(ひと)の為に 泣きたいね 燦々と 降りそそぐ 明日と云う名の この陽ざし 天道虫は どこへゆく いつしか君の 姿となって 天道虫は 空へゆく 君が微笑む 君が微笑む 光りとなって  儚くも ひたすらに 天をめざして 翔ぶと云う 天道虫は どこへゆく この手で高く 放してやろう 天道虫は 空へゆく 君が微笑む 君が微笑む 光りとなって
時よ…急がずに三田りょう三田りょう荒木とよひさ弦哲也前田俊明空と海とが 溶けあう天国(ところ)へ いつか生命(いのち)を 還(かえ)しに行くなら 人間(ひと)は人生 歩くだけじゃなく 生きるその意味 探しているはず 愛しき人よ 遠き日の母に似て 寂しげな横顔 見せるなら せめてゆるやかに せめておだやかに 風よ… 雲よ… 時よ… 急がずに  花は生き方 悩んで咲かない 水の滴に その身を開いて 人間(ひと)は明日(あした)の 夢を食べるけど いつも哀しみ 抱えているはず 愛しき人よ 秋桜(コスモス)の花に似て あどけなき微笑(ほほえみ) ゆらすなら せめてゆるやかに せめておだやかに 風よ… 雲よ… 時よ… 急がずに  愛しき人よ 遠き日の母に似て 寂しげな横顔 見せるなら せめてゆるやかに せめておだやかに 風よ… 雲よ… 時よ… 急がずに
旅愁酒三田りょう三田りょう城岡れい弦哲也南郷達也あいつの情けで 染まった様な 紅い葉桜 波が打つ 言えばきっと 泣かすだろう 言わなきゃもっと 泣かすだろう 辛い恋から 逃げてきた 北の 海鳴り 旅愁酒  どんなに好きでも 幸せ一つ 俺はやれない 男だと 言えばきっと 泣かすだろう 言わなきゃずっと 泣かすだろう 海よ荒れるな この胸の 未練 飲み干す 旅愁酒  あいつに背中を 向けてる裏で こぼす涙は 嘘じゃない 言えばきっと 泣かすだろう 言わなきゃもっと 泣かすだろう 暗い埠頭に ならぶ星 祈る 幸せ 旅愁酒
暗夜行路美空ひばり美空ひばりたかたかし弦哲也“おまえがいるから 耐えられる” “あなたいるから 生きられる” 俺もおまえも この世じゃひとり つらい涙を 一つに寄せりゃ 暗い夜道に 灯がともる  “離しちゃいけない この指を” “どこへ行くのも 一緒です” 俺もおまえも この世じゃひとり わるい日ばかり つづきはしない 笑顔かさねて 明日を待つ  “浮草みたいな ふたりにも” “夢はあろうさ しあわせの” 俺もおまえも この世じゃひとり 夜の嵐に 命をかさね 生きてゆこうよ ふたりして
裏窓GOLD LYLIC美空ひばりGOLD LYLIC美空ひばりたかたかし弦哲也誰もいない 誰もいない 裏窓ぬらす 雨の音 酒で心を だましだまして 飲んでも今夜は 酔えないわ 髪をやさしく あなたは撫でて どんな時でも わがままを あなたは笑い 聞いてくれたわ 忘れられない 忘れられない 愛の日々  誰もいない 誰もいない 唇さえも 冬の色 夜の鏡に 紅をひいても 無口な心は 晴れません ひとりぽっちの わたしのために あなたお願い もう一度 明日を生きる 希望の詩を 昔みたいに 昔みたいに うたってよ  ひとりぽっちの わたしのために あなたお願い もう一度 明日を生きる 希望の詩を 昔みたいに 昔みたいに うたってよ
残侠子守唄美空ひばり美空ひばりたかたかし弦哲也今日日(きょうび)「寄らば大樹の蔭」とかいう言葉が 巾をきかせているようでございます。 楽をしようとする心が 人間をだめにするのじゃないでしょうか。  北の風吹きゃ 北をむき 西の風吹きゃ 西をむく 男の意地は どこにある 浮いた世間に 媚をうる めだかみたいな 奴ばかり  時の流れとでもいうのでしょうか。 自分さえよければという手合いが多すぎます。 まっとうに生きようとすればするほど、 住みにくい世の中に なったものでございます。  声の大きい 奴だけが 勝って得する 世の中さ 男の道は 暗すぎる どちら向いても 闇ばかり どこに実のなる 花がある  どこもかしこも、 すっかり狂ってしまった ようでございます。 と、申しましても、 夜毎 酒に溺れる私も、 決して、まともな人間じゃございません。  すねに傷もつ このおれにゃ まぶしすぎます お日様が 男の酒の ほろ苦さ 明日はどの色 咲こうとも おれは生きたい おれの道
天城越えmisonomisono吉岡治弦哲也隠しきれない 移り香が いつしかあなたに 浸みついた 誰かに盗られる くらいなら あなたを殺して いいですか  寝乱れて 隠れ宿 九十九折り 浄蓮の滝  舞い上がり 揺れ墜ちる 肩のむこうに あなた…山が燃える 何があっても もういいの くらくら燃える 火をくぐり あなたと越えたい 天城越え  口を開けば 別れると 刺さったまんまの 割れ硝子 ふたりで居たって 寒いけど 嘘でも抱かれりゃ あたたかい  わさび沢 隠れ径 小夜時雨 寒天橋  恨んでも 恨んでも 躯うらはら あなた…山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え  走り水 迷い恋 風の群れ 天城隧道  恨んでも 恨んでも 躯うらはら あなた… 山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え
幸せの子守唄水森かおり・弦哲也水森かおり・弦哲也森田由美・弦哲也弦哲也今日のお前は  本当に本当に綺麗だよ 日本一「いや」 世界一の花嫁さ 父さん また泣いてしまうじゃない もう少し もう少し あなたの娘でいたかった  女父娘(おやこ)げんかも 家族旅行も みんな みんな 遠い日の想い出のアルバム 俺達のことは 心配するな 私、彼と幸せになる 女めでためでたの祝い酒 父娘盃 門出酒  (「大きくなったら 野球選手になるんだ」 って云ってた おてんば娘だったお前。 姉さんに恋人が出来たら、 自分のことの様に喜んでほほを染めてたお前。 つい昨日のようだ。)  (父さん、お酒飲みすぎて 母さんに心配かけないでよ。 喧嘩してもすぐ仲直りして カラオケ唄ってる 父さん達のような夫婦に 私なるからね。 それから、それから・・・・)  (もういいよ・・・・)  はしゃぎ疲れて お前は お前は甘え出す 夕焼け小焼けの帰り道 大きな背中におぶわれて 温かい子守唄 いつしかいつしか 夢の中  女父娘げんかも 家族旅行も みんな みんな 遠い日の想い出のアルバム 初孫を連れて帰る日は いつだろう その時も 父さん 唄ってくれるわね 女めでためでたの子守唄 父娘誓いの 門出唄  女父娘げんかも 家族旅行も みんな みんな 遠い日の想い出のアルバム 俺達のことは 心配するな 私、彼と幸せになる 女めでためでたの子守唄 父娘誓いの 門出唄
秋保大滝水森かおり水森かおりかず翼弦哲也南郷達也男の心が 見えなくなって 女は旅に 涙を捨てる 愛の終わりを わかっていても さよならだけは 言えなくて… 秋保大滝 響く水音(みずおと)に ぬくもり恋しく なるばかり  陸奥(みちのく)やさしい 風吹く中で 探しています 別れの理由(わけ)を 夢の後押し していたはずが 重荷になって いたのなら… 秋保大滝 時を戻したい 悔やんでいるのよ いたらなさ  忘れはしないわ 短いけれど あなたを愛し 尽くした月日 胸に思い出 抱きしめながら 私はひとり 歩き出す… 秋保大滝 煙る水しぶき 明日(あした)を呼ぶよに 虹が立つ
安芸の宮島GOLD LYLIC水森かおりGOLD LYLIC水森かおり仁井谷俊也弦哲也前田俊明ひとりで旅する おんなの背中 泣いているよに 見えますか あなたをどんなに 愛しても いつかこころの すれ違い 安芸の宮島 朱色の鳥居 胸の痛みを わかって欲しい…  感じていました あなたはいつも 愛の狭間(はざま)で 揺れていた こんなに小さな 指輪でも 捨てる勇気が ありません 安芸の宮島 弥山(みせん)に立てば 瀬戸は引き潮 涙でかすむ…  未練という名の こころの霧は いつになったら 晴れますか あなたを忘れる おんな旅 今日で終わりに したいから 安芸の宮島 夕陽の海よ 生まれ変われる あしたが欲しい…
秋吉台水森かおり水森かおり木下龍太郎弦哲也前田俊明掴んだつもりが いつしか消えた あなたの愛は 蜃気楼 旅に逃れた 秋吉台は 見渡すかぎりの 草の海 支えを失くし さまようだけの 私はまるで 難破船  繕えなかった 広がり過ぎて 二人の恋の ほころびは 尽くし足りなさ 秋吉台で あなたに詫びては 忍び泣き 幸せだった 想い出だけが 心に浮かぶ 走馬燈  一緒に捜せば 見付かる夢も 捜せはしない ひとりでは 女ごころの 秋吉台は 果てなく広がる 草の海 あなたの胸に 戻れる日まで 私はきっと 難破船
天橋立水森かおり水森かおり木下龍太郎弦哲也前田俊明捜せなかった 別れた後は 私の愛の 帰る場所 傍のしあわせ 気が付かないで 無駄足ばかり 女って 天橋立 あなたの胸に 架けてください 戻り橋  どこへ行っても 離れなかった 未練はまるで 影法師 二度と逢えぬと 思ったけれど あの日のままの こころ糸 天橋立 横一文字に 海を縫うよな 絆橋  もしも時間が 戻るのならば 出直したいの 始めから あなた失くして 生きられるほど 私は強く ないみたい 天橋立 二人の明日に 架けてください 通い橋
雨の修善寺水森かおり水森かおり下地亜記子弦哲也伊戸のりお何処へ流れる 桂川(かつらがわ) 人の心も 流れて変わる 私がひとり 身を引けば あなたは楽に なるのでしょうか 雨の修善寺 涙こぼれる 楓橋(かえでばし)  そばにあなたが いたならば 窓の景色も 色づくものを 蛍火揺れる 夕暮れは 人恋しさに 泣くのでしょうか 雨の修善寺 風に笹の音(ね) 竹の道  眠れないから つらいから 胸の痛手を 夜風でぬぐう 女の意地を 強がりを 愚かと他人(ひと)は 笑うでしょうか 雨の修善寺 涙夜通(よどお)し 降りやまず
荒川線水森かおり水森かおり紙中礼子弦哲也若草恵豆腐屋の ラッパの音が おかえりの合図でした 買い物帰りの 母にかけより 歩いた小路(こみち) 夕焼けトンボ 三ノ輪橋から早稲田へ 今も同じ風の匂い まぶた閉じれば若い日の 母が 母が浮かびます  遮断機が 上がって下りて 一両の電車が行く 言葉が途切れて 伝えきれずに うつむくだけの 初恋でした 面影橋で別れた 彼がくれた旅のハガキ 捨てることなどできなくて ずっと ずっと宝物  歳月(さいげつ)は 流れるけれど 変わらないものもあるの 軒先かすめて コトンコトンと 昭和の時間(とき)を ゆるりと運ぶ 荒川線に乗るたび 胸にほっとともる灯り 巡る季節もなつかしい 心 心かよう町  巡る季節もなつかしい 心 心かよう町
伊勢めぐりGOLD LYLIC水森かおりGOLD LYLIC水森かおり田久保真見弦哲也伊戸のりお風に吹かれる 木の葉のように 夢はこの手を すり抜ける 肩を寄せ合う 夫婦岩(めおといわ) 見れば心が 熱くなる おんな旅立ち 伊勢めぐり 胸の 胸のいたみを 道連れに…  尽くし足りない 後悔ばかり 責めて下さい 通り雨 川はせせらぎ 五十鈴川(いすずがわ) そっと想い出 流したい おんなひとりの 伊勢の旅 今も 今もあなたが 好きだから…  人は哀しみ 消えてく頃に 愛は真珠に なるという 長い宇治橋(うじばし) 渡ったら きっとあなたを 忘れます おんな旅立ち 伊勢めぐり 明日は 明日は涙が 晴れますか…
一円玉の旅がらす水森かおり水森かおり荒木とよひさ弦哲也石倉重信一円玉の旅がらす ひとりぼっちで どこへゆく 一円玉の旅がらす あすは湯の町 港町 一円だって 一円だって 恋もしたけりゃ 夢もある ああ 出世街道 どこへゆく  一円玉の旅がらす 好きなあの娘(こ)を ふりきって 一円玉の旅がらす 風に浮き雲 子守唄 一円だって 一円だって 生まれ故郷にゃ 母がいる ああ 出世街道 どこへゆく  一円だって 一円だって 恋もしたけりゃ 夢もある ああ 出世街道 どこへゆく
岩手富士水森かおり水森かおり木下龍太郎弦哲也伊戸のりお帰らぬ恋など 追わないで 歩いて行きたい どこまでも 明日の道すじ 聞きたくて 見上げる空に 岩手富士 愛にはぐれた 女には 欲しい心の 拠り所  あなたに初めて 逢った頃 貰った絵手紙 旅便り 二人で来る日を 待ちわびた 白雪まとう 岩手富士 叶わなかった その夢を ひとり果たした 北紀行  なみだと一緒に 想い出を 埋(うず)めた不来方(こずかた) 城の跡 みちづれ持たない 旅立ちは 心の支え 岩手富士 辛い時には ここに来て 山に向かって 背伸びする
宇和島 別れ波水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也丸山雅仁あなたが最後の ひとになる 決めていたのは 私だけ 天に届くか 段々畑 なぜに届かぬ 女の夢は 今もあなたに 会いたくて 愛媛 宇和島 波音哀しい  許して欲しいと この肩を 抱いて別れを 告げた人 白い尾を引く 連絡船の 汽笛せつなく 涙を誘う いいえあなたを うらまない ひとり 宇和島 面影恋しい  泣いたりしません もう二度と 泣けば未練が 目を覚ます 真珠筏(いかだ)に 想い出乗せて 遥か沖まで 流して欲しい 今日であなたを 忘れます 愛媛 宇和島 潮風優しい
笑顔の向こうに水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也竹内弘一夕焼け雲の 優しさに なぜだか涙が こぼれて落ちる くよくよ悩んで いることなんて 小さな事に 思えるわ くじけそうな時… 心が折れた時… 支えてくれた 人がいるから 笑顔の向こうに 希望の道がある 笑顔の向こうに 幸せがある  夜空の星に 祈ります 明日が良い日に なりますように ひとりじゃ 何(なんに)も 出来ないけれど あなたとならば 頑張れる 愚痴を言った時… 弱音をはいた時… 叱ってくれた 人がいるから 笑顔の向こうに 希望の道がある 笑顔の向こうに 幸せがある  ため息つく時… あきらめかけた時… 元気をくれた 人がいるから 笑顔の向こうに 希望の道がある 笑顔の向こうに 幸せがある  笑顔の向こうに 希望の道がある 笑顔の向こうに 幸せがある
越後水原GOLD LYLIC水森かおりGOLD LYLIC水森かおり伊藤薫弦哲也前田俊明生まれて初めて 絆を契り 命を預けた 人でした だから逢いたい 夢でも一度 あなたあなたを 忘れはしない 無情の雨に 濡れながら 越後水原(すいばら) たたずむ白鳥(とり)よ  悲しい別れを 二人で決めて 一人の暮らしも 慣れました 今も私は ほんとはずっと あなたあなたに そっと触れたい 身を切るほどに 切なくて 越後水原(すいばら) 涙も凍る  運命(さだめ)に散らした 私の花は 春だと言うのに 咲きません 誰もこの世で 愛せはしない あなたあなたに いつでも一途 思いは遠く 駈けてゆく 越後水原(すいばら) 飛び立つ白鳥(とり)よ
遠州灘水森かおり水森かおり伊藤薫弦哲也南郷達也もしも時間が 戻せるならば めぐり逢いから はじめてみたい あなた あなた どうして 終(つい)を誓った はずなのに ひと目千里の 海また海よ 遠州灘に 遠州灘に 雲が飛ぶ  砂に記した 浜辺の文字は 波にさらわれ 無情に消えた 二度と 二度と 添えない 今は他人の 二人です まるで私の 涙のような 遠州灘に 遠州灘に 雨が降る  忘れられない 忘れはしない 思い出すのは 倖せばかり あなた あなた 会いたい 声を聞かせて もう一度 ひとり歩けば あと追うように 遠州灘に 遠州灘に 虹の橋
奥入瀬水森かおり水森かおり旦野いづみ弦哲也前田俊明肩を射す 木漏れ日に ふいにあなたが 笑ったようで ときめくわ この胸が 奥入瀬めぐり愛 阿修羅の流れに 結んだ契り ついてゆく ついてゆく どこまでも 生きてきたから 生きてゆくから  白糸の 滝あたり 跳ねるカワセミ 命のしぶき お揃いの 指輪して 奥入頼めぐり愛 何かを目指して ゆく川のように 迷わない 迷わない これからは きっとふたりで ずっとふたりで  阿修羅の流れに 結んだ契り ついてゆく ついてゆく どこまでも 生きてきたから 生きてゆくから
全8ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. 賜物
  2. ムーンライト伝説
  3. クスシキ
  4. ブルーアンバー
  5. こいのぼり

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. SHINING
  2. Star
  3. やれんの?エンドレス
  4. ∞
  5. LOVE NEVER DIES

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×