北島 三郎(きたじま さぶろう、1936年10月4日 ‐ )は、日本の演歌歌手、俳優、作詞家、作曲家。「函館の女」に始まる『女』シリーズ、「兄弟仁義」などの『任侠』シリーズなど、数多くのヒット曲がある。本名は大野穣(おおのみのる)。一般にはサブちゃんという愛称で呼ばれている。原 譲二(はら じょうじ)のペンネー… wikipedia
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|
北の漁場![]() | 北島三郎 | 新條カオル | 櫻田誠一 | いのち温めて酔いながら |
風雪ながれ旅![]() | 北島三郎 | 星野哲郎 | 船村徹 | 破れ単衣に三味線だけば |
まつり![]() | 北島三郎 | なかにし礼 | 原譲二 | 男は祭りをそうさかついで |
函館の女![]() | 北島三郎 | 星野哲郎 | 島津伸男 | はるばるきたぜ函館へ |
山![]() | 北島三郎 | 星野哲郎 | 原譲二 | 流れる雲の移り気よりも |
加賀の女![]() | 北島三郎 | 星野哲郎 | 島津伸男 | 君と出逢った香林坊の |
なみだ船![]() | 北島三郎 | 星野哲郎 | 船村徹 | 涙の終りのひと滴 |
川![]() | 北島三郎 | 野村耕三 | 池山錠 | 川の流れと人の世は |
歩 | 北島三郎 | 関沢新一 | 安藤実親 | 肩で風きる王将よりも |
兄弟仁義 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 北原じゅん | 親の血をひく兄弟よりも |
橋 | 北島三郎 | 仁井谷俊也 | 原譲二 | この世には眼に見えない橋が |
与作 | 北島三郎 | 七沢公典 | 七沢公典 | 与作は木をきるヘイヘイホー |
夫婦一生 | 北島三郎 | 仁井谷俊也 | 原譲二 | 初めて出逢って結ばれて |
北の大地 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 船村徹 | はるかなる北の空 |
男の人生 | 北島三郎 | いではく | 原譲二 | 花の咲く道茨の道も |
竹 | 北島三郎 | 野村耕三 | 原譲二 | 雪の降る日も雨の日も |
人道 | 北島三郎 | いではく | 原譲二 | 義理だ恩だは古いと笑う |
あじさい情話 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 原譲二 | 心変わりは憎くても |
薩摩の女 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 島津伸男 | 義理あるひとに背を向けて |
博多の女 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 島津伸男 | ひとの妻とも知らないで |
涙の花舞台 | 北島三郎 | 原譲二 | 原譲二 | 辛い悲しい別れが来たね |
年輪 | 北島三郎 | 関根縋一・補作詞:石本美由起 | 原譲二 | 雪の重さを撥ねのけながら |
高尾山 | 北島三郎 | いではく | 原譲二 | 天下取るのは昔から人の助け |
男道 | 北島三郎 | 原譲二 | 原譲二 | どこから吹いてくる葵の風が |
ギター仁義 | 北島三郎 | 嵯峨哲平 | 遠藤実 | 雨の裏町とぼとぼと |
喧嘩辰 | 北島三郎 | 有近朱実 | 関野幾生 | 恋とゆう奴あどえらい奴だ |
詠人(うたびと) | 北島三郎 | 大地土子 | 大地土子 | 季節めぐれば遠い道のりは |
男の涙 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 島津伸男 | おまえを一人で 死なせるものか |
百年の蝉 | 北島三郎 | 田久保真見 | 原譲二 | 季節はずれの一本杉で |
人生に乾杯 | 北島三郎 | たかたかし | 原譲二 | どしゃ降りの雨ん中 |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|
ブンガチャ節 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 船村徹 | あの娘いい娘だこっち向いて |
終着駅は始発駅 | 北島三郎 | 佐東ひどる・星野哲郎 | 中村千里 | 背中を合わせてあばよと |
箱根のおんな | 北島三郎 | 星野哲郎 | 原譲二 | あなたを捨てた報いでしょうか |
男の勝負 | 北島三郎 | 原譲二 | 原譲二 | 先も見えない今の世に |
男橋 | 北島三郎 | 倉内康平 | 陣内常代 | 時代よこの道架け橋は |
がまん坂 | 北島三郎 | 原譲二 | 原譲二 | 俺がやらなきゃ誰がやる |
金色夜叉 | 北島三郎 | 宮島郁芳 | 後藤紫雲 | 熱海の海岸散歩する |
夢人 | 北島三郎 | 大地土子 | 大地土子 | 花は咲き誇り鳥は歌いだす |
男一代 | 北島三郎 | 原譲二 | 原譲二 | 神が俺らに与えてくれた |
尾道の女 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 島津伸男 | 北国の町からきたよ潮風に |
帰ろかな | 北島三郎 | 永六輔 | 中村八大 | 淋しくて言うんじゃないが |
神奈川水滸伝 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 船村徹 | 光り輝く表の顔を |
大漁船 | 北島三郎 | 大屋詩起 | 原譲二 | 風がもつれりゃ吹雪に変わる |
峠 | 北島三郎 | 木下龍太郎 | 原譲二 | ここでいいなら頂上だけど |
炎の男 | 北島三郎 | 原譲二 | 原譲二 | 男の俺が選んだ道だ |
魂 | 北島三郎 | たかたかし | 原譲二 | 春には花が咲き夏には鳥が囀く |
男の友情 | 北島三郎 | 高野公男 | 船村徹 | 昨夜も君の夢見たよ |
ふたり咲き | 北島三郎 | 下地亜記子 | 原譲二 | 三々九度の盃は俺とおまえの |
男の夢 | 北島三郎 | 大屋詩起 | 原譲二 | 意地を通した一念が |
会津の女 | 北島三郎 | いではく | 原譲二 | 若さで出会えた恋もあり |
恩返し | 北島三郎 | 数丘夕彦 | 原譲二 | 苦労という名の種まかなけりゃ |
石狩川よ | 北島三郎 | 星野哲郎 | 船村徹 | 酒の代わりに川を呑み |
のぼり坂 | 北島三郎 | 北川文化 | 原譲二 | いつかおふくろ言っていた |
未来 | 北島三郎 | 大地土子 | 原譲二 | 憧れ頼りに長い闇を潜れば |
関東流れ唄 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 島津伸男 | 義理に生きてもいのちはひとつ |
比叡の風 | 北島三郎 | いではく | 遠藤実 | 荒行千日比叡の風を受けて |
母 | 北島三郎 | 仁井谷俊也 | 原譲二 | 母さんおふくろ母ちゃんと |
男の劇場 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 北原じゅん | 正しい者が勝たいでなるか |
幾多の恩 | 北島三郎 | 麻こよみ | 原譲二 | 右も左もわからずに |
日本海 | 北島三郎 | 原譲二 | 原譲二 | 夢も破れ恋にも破れ |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|
愛の道 | 北島三郎 | 八代富子・補作詞芳野薫 | 原譲二 | あなたの肩に舞い落ちた |
おやじの背中 | 北島三郎 | 中谷純平 | 原譲二 | 親の意見と冷や酒は |
今日より明日へ… おれの道 | 北島三郎 | 下地亜記子 | 原譲二 | 笑われて教えられたたかれて |
伊予の女 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 島津伸男 | 君が泣くから松山の |
令和音頭 | 北島三郎 | 麻こよみ | 原譲二 | ハァー昇る太陽燦々と |
前に… | 北島三郎 | 伊藤美和 | 原譲二 | かわすなひるむなためらうな |
漁歌 | 北島三郎 | 山田孝雄 | 浜圭介 | 俺が綱を引くのはよ |
仁義 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 中村千里 | お控えなすって!手前 |
さだめ道 | 北島三郎 | いではく | 原譲二 | 同じ幹から分れた枝も |
根っこ | 北島三郎 | 鈴木紀代 | 原譲二 | 咲いた花だけ人は観て |
波瀾万丈 | 北島三郎 | 倉内康平 | 原譲二 | 人に無情のなげき節 |
俺の道 | 北島三郎 | 下地亜記子 | 原譲二 | 笑われて教えられ |
ソーラン仁義 | 北島三郎 | 畔田耕吉 | 成田武夫 | 手前生まれはソーラン節の |
山・美しき | 北島三郎 | 関根和夫 | 叶弦大 | ふるさとの山は忘れない |
さぶ | 北島三郎 | 星野哲郎 | 原譲二 | 本当の職人仕事は血を絞り |
おしどり峠… | 北島三郎 | 鈴木紀代 | 原譲二 | 胸突き八丁の浮き世の坂を |
おとこの潮路 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 原譲二 | 北斗の向こうにきみがいる |
谷 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 原譲二 | 岩を噛む川の流れを錦に染めて |
陽だまり人情 | 北島三郎 | 原譲二 | 原譲二 | 天はいつでも誠を照らす |
夜汽車 | 北島三郎 | 木下龍太郎 | 原譲二 | すがるお前を 叱りつけ |
命 | 北島三郎 | 宮原哲夫 | 原譲二 | かるく見るなよ命の重さ |
夢千里 | 北島三郎 | 仁井谷俊也 | 原譲二 | 泥によごれた雑草も |
父親(おやじ) | 北島三郎 | 遠藤実 | 遠藤実 | おやじと云う山でっかい山だ |
俺らしく | 北島三郎 | 麻こよみ | 原譲二 | 世間の風の冷たさに悔し泣きした |
北の男船 | 北島三郎 | 大屋詩起 | 原譲二 | 疾風に煽られみぞれが吹雪に |
人生道 | 北島三郎 | 仁井谷俊也 | 原譲二 | 気高き山に父を見て |
狼 | 北島三郎 | 久仁京介 | 原譲二 | 牙のない奴ぁ |
恩 | 北島三郎 | 倉内康平 | 陣内常代 | 大地に根をはる草や木に |
なごやの女 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 島津伸男 | 寒かないかとだきよせて |
城 | 北島三郎 | 志賀大介 | 原譲二 | 石垣の石の声松竹梅の風の声 |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|
平成音頭 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 原譲二 | のぼる朝日も つやつやつやと |
男の明日に | 北島三郎 | 中島光・原譲二 | 原譲二 | 咲くも散らすも出たとこ勝負 |
夫婦絶唱 | 北島三郎 | 関沢新一 | 中村典正 | おれがお前に会った時 |
妻よ | 北島三郎 | 秋浩二 | 原譲二 | 男は時に耐えがたき |
宴 | 北島三郎 | 志賀大介 | 船村徹 | あかね雲 ちぎれ雲 |
風の坂道 | 北島三郎 | 倉持明生 | 原譲二 | ころげておちて逃げるやつ |
ああ・おふくろょ | 北島三郎 | 麻こよみ | 原譲二 | おふくろの夢を見た |
還暦 | 北島三郎 | 木津夢人 | 木津夢人 | 若き時代を今ふりかえり |
泪の坂道 | 北島三郎 | 大屋詩起 | 原譲二 | 曲がりくねってどこまで続く |
大河 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 原譲二 | 己をすてて私欲もすてて |
浪曲太鼓 | 北島三郎 | 原譲二・哲郎 | 原譲二 | なにがなにしてなんとやら |
感謝 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 船村徹 | 目をとじてふり返る |
誠 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 中村千里 | 俺は俺は男だ勝つことよりも |
演歌師 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 船村徹 | 客を泣かせる流しのコツは |
銀座の庄助さん | 北島三郎 | 三宅立美 | いづみゆたか | 銀座柳が なびこが散ろがそれは |
幸せ古希祝 | 北島三郎 | 奥田龍司 | 原譲二 | 俺とお前で支え合いながら |
盃 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 中村千里 | なあおまえたとえ生まれは |
職人 | 北島三郎 | 原文彦 | 船村徹 | 真を込めて尽くしたあとの |
月夜酒 | 北島三郎 | 下地亜記子 | 原譲二 | 酒は辛口冷酒で肴は窓辺の |
男松 | 北島三郎 | 原譲二 | 原譲二 | 岩を背中に根を張りながら |
故郷への道 | 北島三郎 | 原譲二 | 原譲二 | 過ぎたあの頃いま振り返る |
次郎長富士 | 北島三郎 | 原譲二 | 原譲二 | 旅行けば駿河の国に茶の香り |
輝 | 北島三郎 | 大地士子 | 大地士子 | 先を急いで歩いても道は険しく |
激唱 ~青函トンネル~ | 北島三郎 | 星野哲郎 | 船村徹 | 生まれたからには 死ぬまで |
息子 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 船村徹 | 出てゆくおまえの その背に |
灯台あかり | 北島三郎 | 奥田龍司・原譲二 | 原譲二 | 故郷へ帰りたい海の向こうの |
清き流れ | 北島三郎 | 星野哲郎 | 原譲二 | はるかよりはるかへつづく |
一 | 北島三郎 | 南沢純三 | 原譲二 | 一という字は男の心 |
おとこ節 | 北島三郎 | 田久保真見 | 原譲二 | ぐいと大空つかんで背負い |
男の一念 | 北島三郎 | 大屋詩起 | 原譲二 | 我慢辛抱束ねて背負い |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|
女房 | 北島三郎 | 木下龍太郎 | 原譲二 | 一緒に歩いた苦労で決まる |
横浜の女 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 島津伸男 | 惚れていながら惚れて |
運 | 北島三郎 | 関沢新一 | 中村典正 | 運のない奴ァどこまでも |
ひとすじ | 北島三郎 | 久仁京介 | 原譲二 | 花ならば春の初桜月なら秋の |
花の生涯 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 船村徹 | 人は何かに打ち込むときの |
拳 | 北島三郎 | 野村耕三 | 原譲二 | 裸一貫 やるぞと決めて |
北のふるさと | 北島三郎 | 北川文化・原譲二 | 原譲二 | ああ駒ヶ岳雪化粧我慢こらえて |
沖縄の女 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 島津伸男 | 泣いたらだめよと言われたら |
港雪 | 北島三郎 | 原譲二・中谷純平 | 原譲二 | 流れ星北へ流れて |
火消し一代 | 北島三郎 | 原譲二 | 原譲二 | 生れながらの性根とやらで |
情 | 北島三郎 | 宮原哲夫・補作 原譲二 | 原譲二 | 受けたからには返すが人の |
越後情話 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 原譲二 | 角巻の雪を払いながら |
桜月夜 | 北島三郎 | 麻こよみ | 原譲二 | さくらの花びら目を細め |
男 | 北島三郎 | 星野哲郎 | 船村徹 | 新しいものすぐ古くなる |
裏町人生 | 北島三郎 | 島田磐也 | 阿武武雄 | 暗い浮世のこの裏町を |
夢恋あかり | 北島三郎 | 原譲二 | 原譲二 | お前が支えてくれるから |
勘太郎笠 | 北島三郎 | 久仁京介 | 原譲二 | 伊那を背にして天竜下りゃ |
花と狼 | 北島三郎 | 奥野椰子夫 | 関野幾生 | 義理と人情のだんだら格子 |
コスモス日和 | 北島三郎 | 荒木とよひさ | 原譲二 | 倖せは平凡がいい子供は多い |
醍醐桜 | 北島三郎 | 大和路はるか | 原譲二 | 花を観るより根っこが見たい |
ふるさと太鼓 | 北島三郎 | 下地亜記子 | 原譲二 | 天に届けよふるさと太鼓 |
十和田湖 | 北島三郎 | 北川文化 | 原譲二 | やけ山の夕やけよ |
男の精神 | 北島三郎 | 志賀大介 | 原譲二 | いつの時代もいつの世も |
風 | 北島三郎 | 原譲二 | 船村徹 | 人はいつも何かを見つめ |
斧 | 北島三郎 | 竹内美子絵・星野哲郎 | 中村千里 | 大森林に立ち向い |
標 | 北島三郎 | 鈴木紀代 | 原譲二 | 損か得かをはかるより嘘か真で |
あばれ松 | 北島三郎 | 原譲二 | 原譲二 | どいつもこいつもだらしのない奴 |
風よ | 北島三郎 | 野村耕三 | 原譲二 | 若いうちなら傷だらけ逆らう風も |
こころの母は北斗星 | 北島三郎 | 中谷純平 | 原譲二 | 夢路たどれば |
路地の雨 | 北島三郎 | たかたかし | 原譲二 | 傘を差し出すおまえの涙が |
北島 三郎(きたじま さぶろう、1936年10月4日 ‐ )は、日本の演歌歌手、俳優、作詞家、作曲家。「函館の女」に始まる『女』シリーズ、「兄弟仁義」などの『任侠』シリーズなど、数多くのヒット曲がある。本名は大野穣(おおのみのる)。一般にはサブちゃんという愛称で呼ばれている。原 譲二(はら じょうじ)のペンネー… wikipedia