仁井谷俊也作詞の歌詞一覧リスト 585曲中 201-400曲を表示
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
笛吹峠氷川きよし | 氷川きよし | 仁井谷俊也 | 宮下健治 | 丸山雅仁 | 花の東京が 呼んでると 上り列車で 郷里(ふるさと)捨てた 笛吹峠はヨー 空でトンビが 鳴いていた 泣き虫 弱虫 甘えっ子 皆な元気で いるだろか それを恋とも 知らないで 赤い桑の実 ふたりで摘(つ)んだ 笛吹峠はヨー 祭り囃子(ばやし)が 風に舞う 縁日 綿飴(わたあめ) 星月夜 好きな想いは 変わらない 夢は何度も 追えばいい きっと叶うよ あきらめなけりゃ 笛吹峠でヨー 遠くなるまで 手を振った おふくろ 親父の 声がする 一度帰れよ この故郷(まち)に |
故郷はわが胸に氷川きよし | 氷川きよし | 仁井谷俊也 | 大谷明裕 | 佐伯亮 | 郷里(くに)を発(た)つ日の 峠みち 夕陽がこころに 熱かった あれから三年 もう五年 つらい時には 思いだす 夢を語った あの友よ あゝ故郷は わが胸に… 花の浴衣が 似合ってた あの娘は誰かに 嫁いだか 互いに恋とは 気づかずに 遠く離れた 二十歳(はたち)まえ せめて祈るよ 倖せを あゝ故郷は わが胸に… 雨が小窓を 濡らす夜は ひとりの寒さが 身に沁みる 草笛・柿の木 水車小屋 今日は帰ろう 夢ん中 父は達者か おふくろは あゝ故郷は わが胸に… |
星空の秋子氷川きよし | 氷川きよし | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 伊戸のりお | 怒濤(なみ)が逆(さか)巻く 玄界灘の 潮の香りが 懐かしい 一夜ひとよに 夢見ごろ 恋の花咲く であい橋 ひと眼逢いたい こんな星の夜 あの眸(め)… あの声… あの笑顔… もう一度…秋子 愛を誓った ステンドグラス 今日はひとりの マリア様 一夜ひとよに 夢見ごろ 蔦(つた)のからまる 異人館 ひと眼逢いたい こんな雨の夜 うわさ… 移り香… うしろ影… 何処にいる…秋子 男ごころの 一途な想い 熱く燃えてる 桜島 一夜ひとよに 夢見ごろ 遠く輝く 南十字星(じゅうじせい) ひと眼逢いたい こんな月の夜 あの日… あの時… あの夢を… もう一度…秋子 |
港の花氷川きよし | 氷川きよし | 仁井谷俊也 | 桧原さとし | 愛していると 言ったじゃないか 幸せすぎると 泣いたじゃないか 三ヶ月(みつき)暮らして 部屋から消えた どうしているのか 港の花よ カラスはカァカァ 屋根の上 霧笛はポォポォ 波の上 泣いている泣いている 逢えなくなって こんなに痩(や)せた あきらめきれずに こころも痩せた つらい気持ちが わかるのならば 戻っておいでよ 港の花よ カラスはカァカァ 屋根の上 ネオンはチカチカ 日暮れ町 呼んでいる呼んでいる ひとりでいたと 誰かの噂 やつれていたよと かなしい噂 俺とふたりで 出直さないか も一度逢いたい 港の花よ カラスはカァカァ 屋根の上 夜風はピュウピュウ 胸ん中 泣いている泣いている | |
霧笛の波止場氷川きよし | 氷川きよし | 仁井谷俊也 | 大谷明裕 | 前田俊明 | あの娘迎えに 帰ってみれば 港は鴎と 波ばかり 古い酒場は 名前もかわり いつか噂も 消えはてた 潮の香りが 責めるよに 俺を…俺を泣かせる 霧笛の波止場 煙草ふかせば 沖ゆく船の 灯りに泛ぶよ あの笑顔 遠い漁火 窓から見つめ 待っていますと 泣いた奴 細いうなじの 頼りなさ 何処へ…何処へ行ったか 霧笛の波止場 逢える明日は 見えないけれど 惚れた気持ちに 嘘はない せめて祈るぜ 倖せを 風に…風につぶやく 霧笛の波止場 |
戻り雨氷川きよし | 氷川きよし | 仁井谷俊也 | 桧原さとし | 丸山雅仁 | 花を濡らして 降る雨に 決めたこころが また迷う あの日別れて あきらめて 忘れたつもりの 恋なのに だめよ…だめです… 愛しさばかり 未練 さみだれ おんなの戻り雨 ひとつふたつと 想い出を 指で数えりゃ 泣けてくる 他の誰かと 倖せに なれよと背中を 向けたけど いやよ…いやです… あなたでなけりゃ こころ ずぶ濡れ おんなの戻り雨 夜の小窓を 叩く雨 いつかあなたの 声になる 眠れないのよ ひとりでは 何もなかった 顔をして あなた…あなたに… 帰って欲しい 涙 ため息 おんなの戻り雨 |
雪子の城下町氷川きよし | 氷川きよし | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 前田俊明 | 長いトンネル 鉄橋越えりゃ 五年振りだよ ふるさと景色 汽笛…北風…汽車は行く… 汽車は行く 君住む故郷(まち)へ 白い 白い吹雪に 重なる笑顔 あゝその女(ひと)は その女の名は…雪子 幼なじみが 初恋(こい)した古都(まち)は お堀・城跡 紅殻格子(べんがらごうし) 汽笛…北風…汽車は行く… 汽車は行く 想い出揺らし 長い 長い黒髪 か細いうなじ あゝその女(ひと)は その女の名は…雪子 花の友禅 瞼に浮かぶ 心細げな 手紙の文字よ 汽笛…北風…汽車は行く… 汽車は行く 迎えに来たよ めぐり めぐり逢えたら 離しはしない あゝその女(ひと)は その女の名は…雪子 |
夢銀河氷川きよし | 氷川きよし | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 人は運命(さだめ)と 云うけれど 何万・何億の 光年(ひかり)の中で めぐり逢えた愛の奇蹟 愛の奇蹟 高原に星降れば 宇宙(そら)に高く舞いあがる 銀河鉄道 カシオペアから オリオンへ 見果てぬ旅は まだまだ続く 明日(あす)もまた 夢と浪漫(ロマン)と 憧憬(あこがれ)と 生命(いのち)のきらめきを 抱きしめながら 永遠(とわ)の愛をふたり誓う ふたり誓う 月光に照らされて 星の海を駆けぬける 銀河鉄道 ペルセウスから シリウスへ こころの旅は まだまだ続く 何処までも 高原に星降れば 宇宙(そら)に高く舞いあがる 銀河鉄道 アンドロメダへ ペガサスへ 見果てぬ旅は まだまだ続く 明日もまた | |
夢太鼓氷川きよし | 氷川きよし | 仁井谷俊也 | 宮下健治 | 伊戸のりお | 希望(のぞみ)を胸に 抱きしめて ひとり都会(みやこ)に 旅立つ君よ 遠く果てなく 険しいけれど 信じるその道 まっしぐら ドントドドント ドドントドント 夢の太鼓を打ち鳴らせ 打ち鳴らせ 故郷の友が 手を振って 君を見送る 春待ち港 幼なじみの あの娘もきっと しあわせ待ってる 祈ってる ドントドドント ドドントドント 門出太鼓が鳴り響く 鳴り響く 育ててくれた 両親(おや)の恩 忘れちゃいけない 離れていても やる気負けん気 あしたの勇気 悔(く)いなど残すな 振り向くな ドントドドント ドドントドント 夢の太鼓は天高く 天高く |
蜩-ひぐらし-ハン・ジナ | ハン・ジナ | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 生命(いのち)を燃やす 季節は短い まして女の 綺麗な時期(とき)は 夏の夕暮れ 人恋しさに 焦(こ)がれ鳴きする 蜩(せみ)のようです 言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか こんなにあなた 愛しているのに 運命(こい)の垣根が 越えられません 夏の終わりを 惜しんで鳴いて 愛が掠(かす)れた 蜩のようです ふたりで夢を 探せたら こころに夢を 描けたら ああ あなた 見つめることも 叶わぬ恋ですか 忘れることが 真実(ほんとう)の愛ですか 言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰 抱きしめてくれますか | |
秋月の女原田悠里 | 原田悠里 | 仁井谷俊也 | 伊藤雪彦 | 前田俊明 | 風の噂に 誘われながら 訪ねて来ました 筑前の町 嬉しがらせた その後に 涙の別れが 来るなんて 寂しすぎます 城下町 あなたに逢いたい 秋月の旅 ひとり歩けば 恋しさつのる 城跡・鐘の音(ね) 白壁格子 あの日のあなたの やさしさが 昨日のように よみがえる 帰ってほしい この胸に 女は哀しい 秋月の旅 瞼とじれば いい事ばかり 想い出重ね着 草木染(くさき)の着物 あしたは始発の 汽車に乗り 幸せこの手に 掴みたい 日暮れがせまる 目鏡橋 あなたを忘れる 秋月の旅 |
明日の幸せ原田悠里 | 原田悠里 | 仁井谷俊也 | 桧原さとし | 雨に打たれて 散り急ぐ 花の哀(あわ)れさ 愛(いと)おしさ そうよ人生 誰だって 思い通りにゃ ならなくて 寄り道… 坂道… まわり道… 生きてゆくのよ 負けないで 夢がこころに ある限り 明日の幸せ きっと来る 恋は気まぐれ 風まかせ 思い思われ 振り振られ そうよめそめそ するよりも 頬に笑顔を 浮かべたら 早咲き… 遅咲き… 返り咲き… いつか咲きます 艶(あで)やかに 愛がこころに ある限り 素敵な明日が きっと来る そうよ人生 誰だって 思い通りにゃ ならなくて 追い風… 横風… 向かい風… 生きてゆくのよ 負けないで 夢がこころに ある限り 明日の幸せ きっと来る | |
倉敷川原田悠里 | 原田悠里 | 仁井谷俊也 | 伊藤雪彦 | 伊戸のりお | 雨よなぜなぜ 私を泣かす 水面(みなも)に白壁 映る町 おんなが欲しがる 倖せは おとこの夢と すれ違う お別れします 今日かぎり ひとり佇む… 倉敷川よ 紺のかすりに 藍染めのれん ふたりで歩いた 石畳 男と女は 違うのよ 若くはないわ いつまでも こころは今も 迷うけど 流す想い出… 倉敷川よ 日暮れ・掘割(ほりわり) 蛇の目のおんな みれんの涙は 捨ててゆく 貴方を忘れて 出直して 明日(あした)へ生きて ゆきたいの 戻れはしない 昨日には ゆれる街の灯(ひ)… 倉敷川よ |
信濃路ひとり原田悠里 | 原田悠里 | 仁井谷俊也 | 伊藤雪彦 | 伊戸のりお | ひとつの恋が 終わるとき おんなは旅に 出るのでしょうか 信越本線(せん)で 小諸(こもろ)まで 千曲川(ちくま)の流れ 見ています こんなに遠く 離れても 逢いたいこころが 乱れます あゝ 風の中 振り向けば やさしいあなたの 想い出ばかり… おんなは愛の その深さ 別れたあとで 知るのでしょうか あなたのいない 蓼科(たてしな)は 寂しさだけが 肩を抱く 黄昏色の 湖に こぼした涙は 誰のため あゝ 出来るなら 白樺(しらかば)の 小径(こみち)をふたりで 歩きたかった… 窓辺に頬を 押しあてて 倖せ指で なぞる夜 お酒に酔って 眠ったら 明日(あした)は東京へ 帰ります あゝ 星の降る 八ヶ岳(やつがたけ) あなたが恋しい 信濃路ひとり |
春の暦原田悠里 | 原田悠里 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 前田俊明 | 女の胸の 残り雪 やさしく溶かして くれたひと 大きな愛に 包まれて 歩いてゆきます ふたり道 逢えてよかった あなたに逢えて… 世間に泣いた 傷ついた 秋から冬への 曲がり角 あふれる涙 手でぬぐい 負けたら駄目だと 抱いたひと 逢えてよかった あなたに逢えて… 雪割草(ゆきわりそう)の 白い花 いのちの蕾(つぼ)みを 咲かせます めぐった春の 暖かさ ふたりは死ぬまで 一緒です 逢えてよかった あなたに逢えて… |
悲別~かなしべつ~原田波人 | 原田波人 | 仁井谷俊也 | 弦哲也 | 伊戸のりお | 人には何故 別れがあるの 深く深く 愛されていたのに 私はもう 誰も愛せない あなただけが 生き甲斐だったから ここは悲別(かなしべつ) 北の悲別 あなたに帰る 汽車は来ないけど この胸の 胸の線路は 今もあなたに 続いています あの幸せ 帰りませんね あなた愛の 終着駅だった 再びまた めぐり逢えるなら 私なにも 望みはしないから ここは悲別 北の悲別 汽笛を鳴らし 汽車は来ないけど 想い出を 走る線路は 今もあの日に 続いています ここは悲別 北の悲別 汽笛を鳴らし 汽車は来ないけど 想い出を 走る線路は 今もあの日に 続いています |
蜩原田波人 | 原田波人 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 生命(いのち)を燃やす 季節は短い まして女の 綺麗な時期(とき)は 夏の夕暮れ 人恋しさに 焦(こ)がれ鳴きする 蜩(せみ)のようです 言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか こんなにあなた 愛しているのに 運命(こい)の垣根が 越えられません 夏の終わりを 惜しんで鳴いて 愛が掠(かす)れた 蜩のようです ふたりで夢を 探せたら こころに夢を 描けたら ああ あなた 見つめることも 叶わぬ恋ですか 忘れることが 真実(ほんとう)の愛ですか 言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか | |
素敵なあなたはやぶさ | はやぶさ | 仁井谷俊也 | 鶴岡雅義 | 伊戸のりお | 夕暮れ間近の 青山通り 人待ち顔で たたずむひとよ 声をかけたい ちいさな肩に こころがときめく 東京のあなた ネオンの花咲く 国分町(こくぶんちょう)で 運命(さだめ)のように 出逢ったひとよ 白い指先 恥じらうような 笑顔が素敵な 仙台のあなた 今年も咲いたよ 石割桜 涙でひとり 見つめるひとよ 愛は叶うさ 信じていれば 泣くのはおよしよ 盛岡のあなた 真夏のみちのく ねぶたの季節 跳人(はねと)で踊る 無邪気なひとよ ゆれる花笠 はじける若さ 誘ってみたいな 青森のあなた 教会(チャペル)の鐘の音(ね) 八幡坂(はちまんざか)で 港の夜景 見ているひとよ 忘れさせたい むかしの恋は 幸せあげたい 函館のあなた |
月あかりのタンゴはやぶさ | はやぶさ | 仁井谷俊也 | 鶴岡雅義 | 伊戸のりお | 月の綺麗な 夜だから 素敵なあなたに 逢いたくて 駈(か)けてきたのよ 風の中 こんなに心を ときめかせ 誘い誘われ 夢ごこち 愛し愛され ふたりの世界へ だからタンゴ 恋のタンゴ 瞳(め)と瞳みつめて 月あかりのタンゴ 胸のせつなさ やるせなさ 朝など来ないで このままで 甘い香水(コロン)に 包まれて あなたにこの身を まかせたい 誘い誘われ 蝶のよに 愛し愛され 秘密の世界へ だからタンゴ 踊るタンゴ 指をからめて 月あかりのタンゴ 誘い誘われ 夢ごこち 愛し愛され ふたりの世界へ だからタンゴ 恋のタンゴ 強く抱きしめ 月あかりのタンゴ |
なんで 横浜…はやぶさ | はやぶさ | 仁井谷俊也 | 桧原さとし | 伊戸のりお | なんで…なんで… なんでどうして横浜なみだ雨 雨に煙った 伊勢佐木町で あなたは別れの 手を振った あんなにやさしく 抱きしめたのに 愛する気持ちに かわりはないのに なんで…なんで… なんでどうして横浜なみだ雨 船の汽笛が 遠くで哭(な)いて なおさら悲しみ つのらせる 元町 あの日は お酒に酔って ふたりで港の 夜景を見てたわ なんで…なんで… なんでどうして横浜なみだ雨 傘の花咲く 海岸通り 面影さがして まわり道 あなたは今頃 どうしてますか も一度逢いたい 港の灯りよ なんで…なんで… なんでどうして横浜なみだ雨 なんで…なんで… なんでなんで横浜なみだ雨 |
はやぶさ祭りだよはやぶさ | はやぶさ | 仁井谷俊也 | 桧原さとし | 伊戸のりお | ワッショイワッショイ ワッショイワッショイワッショイショイ… 祭りの太鼓がヨー ドドンと空で鳴りゃ 勇み肌 夢舞台 魂(こころ)の血が騒ぐ そうさ老いも若きも 粋な法被(ハッピ)身にまとい 今年も出番だよ みんな みんな 元気になろうと 神輿を担(かつ)ぐのさ ワッショイワッショイ ワッショイワッショイワッショイ はやぶさ祭りだよ ワッショイワッショイ ワッショイワッショイワッショイショイ… 下町ちびっ子は いつでも人気者 姉(ねえ)ちゃんも母(かあ)ちゃんも 綺麗に化粧して 髪の長いあの娘(こ)の 花柄(はな)の浴衣赤い帯 とっても可愛いよ みんな みんな 笑顔になるよに 唄って踊るのさ ワッショイワッショイ ワッショイワッショイワッショイ はやぶさ祭りだよ ワッショイワッショイ ワッショイワッショイワッショイショイ… 夜空を焦(こ)がしてヨー 花火が打ち上がる 菊・牡丹 ナイアガラ 祭りの華が咲く 夢に燃える横顔 光る汗のその滴(しずく) きらめく花吹雪 みんな みんな 幸せ祈って 町中練(ね)り歩く ワッショイワッショイ ワッショイワッショイワッショイ はやぶさ祭りだよ ワッショイワッショイ ワッショイワッショイワッショイショイ… |
北斗の町へはやぶさ | はやぶさ | 仁井谷俊也 | 鶴岡雅義 | 松井タツオ | ひと眼逢いたい北の町 函館山から 町並み見れば 愛の歳月(つきひ)が よみがえる 潮風 鐘の音 石畳 何処にあなたは いるのでしょうか ひと眼逢いたい ひと眼逢いたい北の町 ふたりで歩いた アカシア並木 今日はひとりで 風の中 想い出札幌 あの夜は 夢をやさしく 語ってくれた 時を戻して 時を戻して時計台 噂もいつしか 途絶えて消えて 小樽運河に 灯がともる 港の坂道 赤レンガ あなた探せば 他人の空似 にじむ涙の にじむ涙の北斗星 にじむ涙の北斗星 |
身も心も…はやぶさ | はやぶさ | 仁井谷俊也 | 桧原さとし | 伊戸のりお | まるでふたりは 運命(さだめ)のように めぐり逢ったの あの夜に たがいに魅(ひ)かれて 眸(め)と眸で話し いつしか知らずに 寄り添った 初めて愛した ひとだから 身も心も… 身も心も… あなたにあなたに 捧げます 理由(わけ)もないのに 涙がでるの 好きなあなたの せいですね ひとりで暮らした 淋(さび)しい胸に やっと灯(とも)った 夢あかり 誰にも渡せぬ ひとだから 身も心も… 身も心も… あなたにあなたに 捧げます どうか来ないで かなしい別れ 星に今夜も 祈ります ちいさな幸せ それさえあれば 他には何んにも 望まない すべてを許した ひとだから 身も心も… 身も心も… あなたにあなたに 捧げます |
ヨコハマ横恋慕はやぶさ | はやぶさ | 仁井谷俊也 | 桧原さとし | 伊戸のりお | 潮の香りの 埠頭にたてば ランドマークの 灯りがゆれる 素敵な男性(ひと)には いつだって いい女性(ひと)いるのね わかってる ヨコハマ あなたに横恋慕 いけないおんなに なっていい 夜風に好きと つぶやけば あなたは背中を 抱き寄せる… チャイナ・タウンで お酒に酔って そぞろ歩けば 馬車道あたり やさしい吐息の 囁きが うなじを切なく くすぐるわ ヨコハマ あなたに横恋慕 こころは元には 戻らない レンガの歩道(みち)で 立ち止まり あなたはまぶたに くちづける… ヨコハマ あなたに横恋慕 不幸なおんなに なっていい ベイ・ブリッジの 見える部屋 あなたにゆられて 夢の中… |
流星のロマンスはやぶさ | はやぶさ | 仁井谷俊也 | 桧原さとし | 松井タツオ | 流星のロマンス… 見上げる空の 流れ星 願いごとは ただひとつ ずっと一緒に 歩きたい もっと夢中に なりたいの こんなときめき 初めてなのよ まるで夢を見てるよな 流星のロマンス 見つめる瞳 触れる指 恋に落ちて ゆきそうよ 月のしずくを 浴びながら ふたり寄り添う 夜の街 泣けてきそうよ 幸せすぎて 風がそっと頬なでる 流星のロマンス 星もはにかむ こんな夜は 愛の奇蹟 信じたい 遠い銀河の 果てまでも 連れて行ってよ 今すぐに だからサヨナラ したくはないの 夢のつづき見てみたい 流星のロマンス |
盛り場たずねびと浜博也 | 浜博也 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 南郷達也 | 噂の糸を たぐりよせ 追ってきたのさ 仙台へ ネオンさざめく 国分町(こくぶんちょう)は 横顔よく似た 女(ひと)ばかり 何処にいるのか 今もひとりか 小雪まじりの 北の町 忘れることが できるなら 途中下車など するものか 岐阜は柳ケ瀬(やながせ) 一番街に 一ヶ月(ひとつき)まえまで 居たという なんで別れた あんないい娘(こ)と 苦い未練の なみだ酒 連絡船の 着く港 いつか流れて 高松に 酔ってさまよう 片原町(かたはらまち)は 尋ねる路地さえ 行(ゆ)きどまり 生きていたなら きっと逢えるさ 風につぶやく 瀬戸の海 |
飛騨川しぐれ浜博也 | 浜博也 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 南郷達也 | 一夜(ひとよ)かぎりの 旅の情けと知りながら いのち一途に 燃えた女(ひと) 何処にいるのか… 飛騨川しぐれ 滲(にじ)むネオンの 湯の町ゆけば 揺れてせつない 面影よ 別れ惜しんだ 瀬音聞こえるあの宿の 庭に咲いてた 月見草 何処にいるのか… 飛騨川しぐれ 雨のしずくに 責められながら ひとり飲んでる にがい酒 ひとつふたつと 消えて侘(わ)びしい路地あかり 泣いているよな 三味の音(ね)よ 何処にいるのか… 飛騨川しぐれ 髪の香りと やさしい温(ぬく)み 思いださせる 名残り月 |
帰ろうよ…花田真衣 | 花田真衣 | 仁井谷俊也 | 宮下健治 | 伊戸のりお | 夜空で泣いてたオリオン星に かたく誓った北のふるさとよ 帰ろうよ…もう帰ろうよ… ここまでほんとによく頑張った 街のカラスも帰ろと鳴いてるよ テレビに映った想い出の駅舎 遠いあの日と同じふるさとよ 帰ろうよ…もう帰ろうよ… 辛抱できない訳じゃないけれど 他人にやさしい 心が呼んでるよ 涙で別れた おふくろさんに 一目逢いたい北のふるさとよ 帰ろうよ…もう帰ろうよ… 夢まで置いてくことはないからさ ちょいと出直すつもりで帰ろうよ |
海峡夜明け前服部浩子 | 服部浩子 | 仁井谷俊也 | 西條キロク | 前田俊明 | 港の霧笛に 急かされながら 無口に改札 くぐります 昨日届いた あなたの手紙 読んで何度も 泣きました 手荷物ひとつで 船に乗る 海峡は 海峡は あゝ夜明け前… こころの迷いを 振りきるように 岬の灯台 見ています 待っているよと 書かれた文字が 胸のなみだを また誘う 帰ってゆけない 戻れない 故郷へ 故郷へ あゝあの町へ… 飛沫がとび散る 船室の窓で 口紅も一度 引き直す 好きなあなたに 寄り添いながら 生きてゆくのよ 明日から 逢いたい想いが こみあげる 海峡は 海峡は あゝ夜明け前… |
輝いて煌めいて長谷川真吾 | 長谷川真吾 | 仁井谷俊也 | 叶弦大 | 萩田光雄 | 風に立ち向かう 花の凛々しさを そうさ失くしちゃ駄目さ いつも輝いて こころ淋しい時 こころ泣きたい時 誰もひとりじゃないさ 元気をだそうよ 人は希望が 希望があれば 悲しみの涙さえ 忘れて生きられる… 勇気(勇気)勇気(勇気)勇気 さぁみんなで駆けだそう みんなで飛び立とう 夢に向かって… いつもさわやかな 若い微笑が そうさ未来を創る もっと煌めいて こころ挫(くじ)けた時 こころ折れそな時 きっと立ち直れるさ 負けたりしないで 人は笑顔が 笑顔があれば 喜びに包まれて 明日(あした)も生きられる… 勇気(勇気)勇気(勇気)勇気 さぁみんなで幸せを みんなで追いかけよう 夢に向かって… 勇気(勇気)勇気(勇気)勇気 さぁみんなで駆けだそう みんなで飛び立とう 夢に向かって… |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
馬っ鹿じゃなかろかルンバ長谷川真吾 | 長谷川真吾 | 仁井谷俊也 | 徳川一郎・ATSUKI | 溝淵新一郎 | 生まれ育ちは 田舎の田んぼの中 貧乏暮らしは 慣れてはいたけれども テレビ見るたび 東京に憧れてた 少しばかりの 銭(ぜに)持ち出てきたよ キラキラ キラキラ お目々の 素敵な娘(こ) バカスカ バカスカ 飲んだよ 渋谷・新宿・六本木 馬(ば)っ鹿(か)じゃなかろかルンバ 恋は気まぐれルンバ 振られ振られてルンバ 涙のルンバ ルンバ なに なに なに言ってんの。 お金が無いひと駄目なんだって…ウーン 嘘 嘘 嘘だろう。愛してるって言ったじゃん…ウーン いやだ いやだ いやだなあ。 いつも騙されてばかりだもん…ウーン まいった まいった まいったなあ。 イケメンって云われて調子に乗りすぎちゃったよ…ウーン 水の都で 出直すつもりが又 心うきうき 仕事はうわの空に 競馬・競輪 ギャンブル何でも来い まぐれ当たりで 大穴ボロ儲け ピチピチ ピチピチ ドレスの イカした娘(こ) バカスカ バカスカ 飲んだよ 難波・曽根崎・北新地 馬っ鹿じゃなかろかルンバ 遊び疲れてルンバ みんな夢だよルンバ 涙のルンバ ルンバ 馬っ鹿じゃなかろかルンバ あとの祭りよルンバ スッカラカンだよルンバ 涙のルンバ ルンバ |
北の別離野村将希 | 野村将希 | 仁井谷俊也 | 大谷明裕 | 伊戸のりお | おまえのかすかな 移り香に 別れの決心(こころ)が また迷う 雪の舞う 空見あげ 涙こらえる 細い肩 抱きしめて… 抱きしめて… 奪ってゆきたい 北の駅舎(えき) どうして今頃 逢ったのと 恨みを言っては 困らせた 遅い春 待ちながら いのち一途に 燃えた恋 忘れない… 忘れない… おまえの小さな 癖までも 吹雪で遅れた 急行が 冷たくふたりを 引き離す 他人(ひと)の眼も 気にせずに 泣いて駆け寄る 汽車の窓 別れても… 別れても… 愛するおんなは おまえだけ |
愛してブギウギ野中さおり | 野中さおり | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 丸山雅仁 | たかが女と 云うけれど 女いなけりゃ この世は闇よ 神代の昔は 天照大神(アマテラス) 男ひとりじゃ なんにも出来ぬ 三味線(しゃみ)で今宵は 唄って踊る 愛してブギウギ 愛してブギウギ トチチリシャンシャン 男嫌いと いう噂 好きなお方にゃ 可愛くなれる 若さじゃあの娘(こ)に 負けるけど 色気三分(さんぶ)に 愛嬌七分(しちぶ) 三味線(しゃみ)で今宵は 唄って踊る 愛してブギウギ 愛してブギウギ トチチリシャンシャン 今日の髪型 綺麗だね なんであのひと 気づいてくれぬ 女を夢中に させといて 罪なひとです 気まぐれ蝶々 三味線(しゃみ)で今宵は 唄って踊る 愛してブギウギ 愛してブギウギ トチチリシャンシャン 惚れた男に 磨かれて そうよ女は キラリと光る 幸せばかりじゃ ないけれど 苦労した分 笑顔の花が 三味線(しゃみ)で今宵は 唄って踊る 愛してブギウギ 愛してブギウギ トチチリシャンシャン |
天の川恋歌野中さおり | 野中さおり | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 南郷達也 | 恋に焦がれて 鳴く蝉(せみ)の 哀れさ感じて 引いた口紅(べに) うすい袷(あわせ)の 帯を解(と)き 抱かれた私は 愚かでしょうか 夜空にかかる 天の川 次の逢瀬は いつですか あした あさって しあさって それとも逢っては いけない恋ですか 窓の向こうの 螢火(ほたるび)を あなたは無邪気に 手ですくう いのち短い ひと夏を 一途に燃えたい 螢のように 夜空にかかる 天の川 胸の涙が 見えますか ひとつ ふたつと またみっつ このまま儚く 散りゆく夢ですか 夜空にかかる 天の川 胸の涙が 見えますか ひとつ ふたつと またみっつ このまま儚く 散りゆく夢ですか |
いなせだね…野中さおり | 野中さおり | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 南郷達也 | ちゃきちゃき江戸っ子 あのひとは 喧嘩早くて 向こう見ず おまけに祭りが 大好きで 春は神田で 神輿を担ぎ 秋は深川 木遣りを唄う 印半纏 気負い肌 あぁいなせだね… <いなせだね…> 町の小娘(むすめ)に モテすぎて 嫉妬(やきもち)やいてちゃ 身がもたぬ 門前仲町の 若旦那 芸ごと遊びにゃ 目がなくて 勘当されよと へっちゃら 小唄・端唄は まだ序の口で 三味に踊りと なんでもござれ 髷(まげ)も小粋な 男伊達 あぁいなせだね… <いなせだね…> たまにゃしっぽり 濡れたいと 思っているのに べらんめえ 鳶(とび)の組頭(かしら)の 辰五郎さん 纏(まとい)を振るのは 仕事でも おんなを振ったら 怖いわよ いろは・め組と 数々あれど 恋の火消しは おとといおいで 江戸を預かる 立ち姿 あぁいなせだね… <いなせだね…> 役者みたいな 横顔に おきゃんなあの娘(こ)も ひと目惚れ |
籠の鳥野中さおり | 野中さおり | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 丸山雅仁 | 十年一緒に 暮らしても こころ通わぬ 男(ひと)もいる たった一度の しのび愛 忘れられない 恋もある 逢いたくて逢えなくて あふれる涙 女…哀しい 籠の鳥 やさしい男に 添い寝して ほかの男を 想う夜 罪と世間に 云われても 肌に消えない あの温(ぬく)み 恋しさにせつなさに この身も細り 焦がれ啼きする 籠の鳥 誰かに隠せば 隠すほど 熱い情念(ほのお)は 燃えあがる 今日も愛しい あの胸に 強く抱かれる 夢をみる ときめいてゆらめいて 月みる窓辺 女…翔べない 籠の鳥 |
宗谷海峡野中さおり | 野中さおり | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 丸山雅仁 | 鴎が啼(な)いて 日暮れになって 岬はたたずむ 人影(ひと)もない ここから先は 宗谷海峡 女の旅路の 行き止まり さよならあなた お別れします やっと心が 決まったの ひとりで生きると つぶやけば 海が…海が… 海が哭(な)きます シベリアおろし ひゅるひゅる吹いて 女のこころに 冬が来る 凍える胸で 樺太(サハリン)見つめ 明日(あした)は東京に 帰ります どんなにあなた 愛していても ふたり一緒に 暮らせない 涙で想い出 指折れば 夢が…夢が… 夢が散ります さよならあなた お別れします やっと心が 決まったの ひとりで生きると つぶやけば 海が…海が… 海が哭(な)きます |
野暮天さん野中さおり | 野中さおり | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 丸山雅仁 | うわさ雨降る あなたと私 なのに濡れずに ひとり傘 じれったいねぇ 野暮天さん 粋な小唄か 都々逸(どどいつ)で 惚(ほ)の字にさせたい 恋ごころ アー スイッチョネ 化粧なおして 紅筆ひいて 待てば啼きます 夜明け鳥 そんなもんですネー 七日逢えなきゃ この身も痩せる 夜の門前仲町(もんなか) 灯(ひ)もうるむ じれったいねぇ 野暮天さん 好いた弱みの 深情け 無理など言いたい わがままも アー スイッチョネ 逢えば嬉しや 抱いてもくれる 来ないあなたの 気がしれぬ そんなもんですネー 月も朧(おぼろ)な 隅田の川を たまの逢瀬の 屋形船 じれったいねぇ 野暮天さん 酒はほろ酔い 波にゆれ したいのあなたを 膝まくら アー スイッチョネ アー スイッチョネ |
夜汽車は北へ野中さおり | 野中さおり | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 丸山雅仁 | あなたとふたりで 帰ってゆきます おんなじ故郷(ふるさと) あの町へ 憧(あこが)れて暮らした 東京で 夢さえ掴めず 泣いてたあの夜 あなたにめぐり逢い こころを決めました さようなら街の灯(ひ)よ… 夜汽車は北へ 寒くはないかと あなたは外套(コート)を わたしに掛けるの この肩に 過ぎ去った季節の 想い出は 涙と一緒に 忘れりゃいいと やさしくいたわって 背中を抱き寄せる さようなら街の灯(ひ)よ… 夜汽車は北へ 眠れぬ車窓(まど)には 映っているのよ かわらぬ笑顔が 懐かしく 雪国の小さな 駅に着き 生まれて育った あの山河(やまかわ)と あなたの夢ひとつ ささえて生きてゆく さようなら街の灯(ひ)よ… 夜汽車は北へ |
別れの桟橋野中さおり | 野中さおり | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 丸山雅仁 | あのひとの あの船を まるで隠すよに 霧が濃くなる 港町 せめて一日 あと一夜(いちや) そばで甘えて いたいのに 別れの桟橋 涙の銅鑼(どら)が鳴る 縋(すが)りたい 縋れない 恋のやるせなさ むせぶ霧笛が また泣かす 遠い旅路に 疲れたら どうぞ帰って この町に 別れの桟橋 みれんの波しぶき 倖せな 想い出が そうよ波のよに 寄せて返して 渦をまく 出来るものなら この胸に 錨(いかり)おろして 欲しかった 別れの桟橋 今夜は眠れない |
忘れ雪野中さおり | 野中さおり | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 丸山雅仁 | 寄り添うふたりの 肩に舞う 春の淡雪 牡丹雪 どんなに好きでも 愛していても 逆らえないのね 運命(さだめ)には 「さよなら言ってよ あなたから」 これが最後の 忘れ雪 この手に触れれば 溶ける雪 そんな果敢(はか)ない 恋でした この次この世に 生まれてきたら この手に抱きしめ 離さない 「今日から他人ね わたし達」 二度と逢えない 忘れ雪 ひとりで去ってく その背中 雪が後追う 縋(すが)りつく あなたを愛した 想い出あれば 明日(あした)という日に 生きられる 「幸せだったわ ありがとう」 夢が散るよな 忘れ雪 |
大阪・あんたの街やから西山ひとみ | 西山ひとみ | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 藤井弘文 | あんたとあたしは 十五のあの夏 天神祭(まつり)で 知りおうて いつか天満に 北向きの マンション見つけ 同棲(くら)したわ 大阪は捨てても… 忘れん言うけれど それより叶えて 東京であの夢 恋はいつも 本気やけど 涙みせずに 見送るわ ほんまにゴメンと 謝(あやま)るあんたの 背中の向こうに 陽が沈む ネオン浮かべた この道頓堀川(かわ)を この次見るの いつやろね 大阪は捨てても…やさしい街やから 許してくれるわ 上六(うえろく)の灯りも あんたいつも 自分勝手 何(なん)も遠慮は いらへんわ 大阪は捨てても… 東京ではぐれたら 戻ってええんよ 傷ついた身体で 誰もきっと 待ってくれる ここはあんたの 街やから |
野菊いちりん…西川ひとみ | 西川ひとみ | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 牧野三朗 | 冷たい世間の 片隅で 愛の陽射しを くれたひと 苦労したねと いたわるように 肩を抱く手の 暖かさ 野菊いちりん… あなたの胸で 咲きたいの 素顔のおまえに 惚れたよと 照れた眸(め)をして 云うあなた 百合や牡丹にゃ なれないけれど 傍でつましく 尽くしたい 野菊いちりん… おんなの蕾(ゆめ)が 開きます 故郷(ふるさと)みたいに やすらぐと 酔ってあなたは 膝まくら やっと掴(つか)んだ 倖せだもの ついてゆきます 離れずに 野菊いちりん… あなたと明日(あす)へ 生きたいの |
おまえと道づれ西方裕之 | 西方裕之 | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 伊戸のりお | 咲かずじまいの 男の夢を 傍でささえて くれた奴 決めたのさ 決めたのさ おまえと道づれ 愚痴も涙も 飲み込んで 尽くす笑顔が いじらしい 儘(まま)にならない 世間を拗(す)ねて 何度泣かせた 困らせた 決めたのさ 決めたのさ おまえと道づれ 口にだしては 言わないが 詫びているんだ こころでは 惚れた同士が 肩寄せあって 越えた苦労の 水たまり 決めたのさ 決めたのさ おまえと道づれ 無理はしないで これからも 生きてゆこうよ ふたりみち |
港やど西方裕之 | 西方裕之 | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 伊戸のりお | これが最後と 我がまま言って ふたり来ました いで湯町 窓をあければ 日暮れの海が 胸のせつなさ つのらせる ここは下田 お吉(きち)浜 潮の香りの 港やど 髪を梳(と)かした 浴衣の肩を そっとあなたは 抱き寄せる 指をからめて 眠ってみても つらい別れは すぐに来る ここは下田 湯のけむり 夢は儚(はか)ない 港やど 遠くかすんだ 寝姿山(ねすがたやま)も これで見おさめ 今日かぎり しのび泣くよに そぼ降る雨は 女みれんの なみだ雨 ここは下田 恋ひと夜 名残りつきない 港やど |
東京すみれ西尾夕紀 | 西尾夕紀 | 仁井谷俊也 | 藤竜之介 | 南郷達也 | 今日から俺の おまえだと 痛いくらいに 肩を抱く 東京… 裏町… こころ寄せあう すみれ草 うつむきかげんの 女でよけりゃ 咲かせてください その胸で やきもちやきで 身勝手で 馬鹿がつくほど やさしいの 東京… 裏町… 夢が花咲く すみれ草 飲ませてください 情けの酒を 今夜は酔いたい 倖せに 初めてみせた この素顔 頬が恥じらう 薄あかり 東京… 裏町… こころ寄せあう すみれ草 あなたの吐息が うなじにかかる 朝までしていて 腕まくら |
流氷情話西尾夕紀 | 西尾夕紀 | 仁井谷俊也 | 藤竜之介 | 南郷達也 | 流氷が 岸に押し寄せ しんしんと 肌を突き刺す 凍りつく 夜に震えて 旅の男に 添い寝する ぬくめておくれよ ねぇあんた 北のおんなの こころと躰(からだ) ひと晩かぎりの 縁だけど 淋しさ忘れりゃ それでいい ハァーアアア 流氷に 耳を澄ませば きゅるきゅると すゝり哭(な)いてる 明朝(あした)には もとの他人に 戻る男が 憎らしい 訪ねておくれよ また春にゃ あてにしないで 待ってるからさ 縋って泪も 見せられず むしゃぶりついてる 闇ン中 ハァーアアア ぬくめておくれよ ねぇあんた 北のおんなの こころと躰(からだ) ゆきずり同士の 男女(ふたり)でも 抱かれて眠れりゃ それでいい ハァーアアア |
古里はいいもんだ…新沼謙治 | 新沼謙治 | 仁井谷俊也 | 弦哲也 | 前田俊明 | 山女(ヤマメ)焼いてる 囲炉裡のけむり これが故郷の 匂いだよ 祭り太鼓を 遠くに聞いて おふくろ料理に 舌づつみ いいもんだ… いいもんだ… いくつになっても 古里は いいもんだ… 都会(まち)の疲れを 湯槽(ゆぶね)で流しゃ 幼なじみが 声かける 郷里(くに)の訛りで 仇名(あだな)を呼べば こころは戻るよ あの青春(ころ)に いいもんだ… いいもんだ… いくつになっても 古里は いいもんだ… 若い頃には 一升酒も 今は二合で 高いびき 眠る親父の 髭面(ひげづら)みれば 鉄拳(げんこ)の痛みも 懐かしい いいもんだ… いいもんだ… いくつになっても 古里は いいもんだ… いいもんだ… |
ラスト・シーン新沼謙治 | 新沼謙治 | 仁井谷俊也 | 新沼謙治 | 宮崎慎二 | ふたりが出逢ったあの頃は こんなサヨナラが来るなんて 窓辺のソファーで微笑んで ワイングラスなど揺らしては 幸せにもたれてた 人は何故に 愛し合って 人は何故に 別れてゆくの 出来るならば 時刻(とき)を戻して 愛しあいたい あの日のように これから季節は冬になる 寒いこの部屋に君は居ない 枯葉の舗道をさまよえば 若い恋人が楽しげに 眼の前を行(ゆ)きすぎる 愛は何故に 傷を残して 愛は何故に 淡く消える 叶うならば 奇蹟をおこして めぐり逢いたい あの日の君に 人は何故に 愛しあって 人は何故に 別れてゆくの 出来るならば 時刻(とき)を戻して 愛しあいたい あの日のように 愛しあいたい あの日のように |
噂のふたり成世昌平&長保有紀 | 成世昌平&長保有紀 | 仁井谷俊也 | 弦哲也 | 伊戸のりお | 火のない所に 煙がたって 恋にいつしか 落ちたのさ 誘い誘われ 西波止場 港あかりが せつなくさせる 愛してる 愛してる ここは函館 噂のふたり 内緒にしている 訳ではないわ みんな知ってる もう今は 日暮れ鐘の音(ね) 異人館 運命(さだめ)みたいに 結ばれたいね 離さない 離さない ここは長崎 噂のふたり 悲しい別れよ 来ないでほしい これが最後の 恋なのさ 夜の関内 長者町 帰したくない 今夜は君を 抱きしめて 抱きしめて ここは横浜 噂のふたり |
酒場うぐいす成世昌平&長保有紀 | 成世昌平&長保有紀 | 仁井谷俊也 | 弦哲也 | 伊戸のりお | 梅の小枝に 蕾(つぼ)みが咲いて ようやく来ました 春の日が こんな季節は 冬眠(いねむり)してた 遊びごころが 目を覚ます 浮気 浮気 うぐいす 花から花から 花へ 今日も恋して ホーホケキョ 洒落(シャレ)たネクタイ カラオケ上手 両手に花だわ いつだって 酒に酔ったら 二枚目きどり いつも社長で お金持ち 浮気 浮気 うぐいす 花から花から 花へ 明日(あす)も陽気に ホーホケキョ しょうがないわね 男は誰も 自分はモテると 思ってる さんざ浮名を 流してきたが 俺も年貢の 納めどき 浮気 浮気 うぐいす 花から花から 花へ 夢は満開 ホーホケキョ |
遊びごころなでしこ姉妹 | なでしこ姉妹 | 仁井谷俊也 | 桧原さとし | 伊戸のりお | そうよ初めて 出逢ったあの日 一目惚れした 私です だから二度目に 誘われた時 信じられずに 頬染めた 好きよ…好きよ… 好きだけど 駄目よ…駄目よ… これ以上 だって真面目で 純(うぶ)な恋なの 遊びごころで 遊びごころで 近づかないで… そうよ男と 女の艶話(はなし) もっと知りたい 本当よ だから朝まで ふたりでいたら とても危険な 気がするわ 好きよ…好きよ… 好きだけど イヤよ…イヤよ… 許してよ 悪い男に したくないのよ 遊びごころで 遊びごころで 抱きしめないで… 好きよ…好きよ… 好きだけど 駄目よ…駄目よ… これ以上 だって真面目で 純(うぶ)な恋なの 遊びごころで 遊びごころで 近づかないで… |
じょんから姉妹なでしこ姉妹 | なでしこ姉妹 | 仁井谷俊也 | 宮下健治 | 伊戸のりお | 雪にヨー 雪にヨー 雪に埋(う)もれて小半年(こはんとし) みんな春待つ みちのく酒場 母の自慢の この店で 姉が唄って 妹が三味を じょんから じょんから じょんから じょんから 津軽 噂の じょんから姉妹 北のヨー 北のヨー 北の訛(なま)りのあたたかさ 囲炉裏舞台にゃ ねぶたの凧(たこ)よ 夢も涙も あったけど 今じゃ笑顔の 看板娘 じょんから じょんから じょんから じょんから 毎度 お馴染み じょんから姉妹 十三(とさ)のヨー 十三のヨー 十三の砂山あいや節 十八番(おはこ)飛びだす 民謡酒場 姉と妹の 名調子 胸に積もった 根雪も溶ける じょんから じょんから じょんから じょんから 津軽 噂の じょんから姉妹 |
お江戸の色女長山洋子 | 長山洋子 | 仁井谷俊也 | 影山時則 | 花のお江戸の 日本橋(にほんばし) 産湯(うぶゆ)つかった 絹の肌 粋(いき)な小紋(こもん)で 流し目送りゃ 下町すずめが 噂する 気障(きざ)な誘惑(せりふ)は まっぴらだけど 惚れりゃ一途の 深なさけ 鬢(びん)のほつれた うなじのあたり 年増盛りの 色気が匂う 月は十六夜(いざよい) 大川に 遠く聞こえる 三味の音 忍ぶ恋路の 八丁堀(はっちょうぼり)と ふたりで猪牙舟(ちょきぶね) 柳橋 野暮(やぼ)な男衆の やさしさよりも 惚れたあんたに 妬かれたい 酒にほんのり 目許(めもと)を染めて 仇(あだ)な仕草(しぐさ)が 男をそそる 筑波山にも 朝陽が当たりゃ そっと解(ほど)いた 腕まくら 浮気封じに あんたの胸に 紅(べに)で名を描(か)く 大江戸そだち | |
告白長山洋子 | 長山洋子 | 仁井谷俊也 | 桧原さとし | 川口真 | 言葉をかわした 事なんて 数える程しか ないのです この手に届かぬ あなただと 今日まで自分に 言い聞かせてた 愛されていたなんて 突然すぎて 突然すぎて 何を話せば いいのでしょうか ふたりを引き裂く 旅立ちの 時刻(じかん)がそこまで 来てるのに 夢ならお願い 醒(さ)めてよと こころで何度も 繰り返す 周囲(まわり)で見送る 人達は 何(なん)にも気づかず 微笑(わら)っています 愛されていたなんて 突然すぎて 突然すぎて 信じられない 今でも私 サヨナラ言ったら 泣けそうで 遠くで背中を みています 愛されていたなんて 突然すぎて 突然すぎて 何を話せば いいのでしょうか ふたりを引き裂く 旅立ちの 時刻(じかん)がそこまで 来てるのに |
蜩![]() ![]() | 長山洋子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 生命(いのち)を燃やす 季節は短い まして女の 綺麗な時期(とき)は 夏の夕暮れ 人恋しさに 焦がれ鳴きする 蜩(せみ)のようです 言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか こんなにあなた 愛しているのに 運命(こい)の垣根が 越えられません 夏の終わりを 惜しんで鳴いて 愛が掠(かす)れた 蜩のようです ふたりで夢を 探せたら こころに夢を 描けたら ああ あなた 見つめることも 叶わぬ恋ですか 忘れることが 真実(ほんとう)の愛ですか 言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか | |
飛鳥川永井裕子 | 永井裕子 | 仁井谷俊也 | 四方章人 | 南郷達也 | あなたを愛する 思慕(おもい)の糸は どこまで行(ゆ)けば 断ち切れる 天香久山(あまのかぐやま) 万葉(まんよう)の 旅にひとりで 来たけれど 泣き濡れて 玉藻橋(たまもばし) みれん波立つ… 飛鳥川 しあわせ望んだ わたしが悪い やさしさだけで よかったの こころ安らぐ 花の寺 過去は忘れて 出直すわ 斑鳩(いかるが)と 山(やま)の辺(べ)の 道を辿(たど)って… 飛鳥川 この世で出逢って ふたりで生きた 悔やんでないわ 何ひとつ 天(あめ)の二上(ふたかみ) 夕焼けが 紅く染まれば 秋が逝(ゆ)く 古(いにしえ)の 恋歌は 夢の残り火… 飛鳥川 |
音信川![]() ![]() | 永井裕子 | 仁井谷俊也 | 四方章人 | 前田俊明 | 日暮れ 山の端 月の影 瀬音せつない 橋の上 書いて出せない 恋文を 流せばあなたに 届くでしょうか 湯本湯の町 音信川よ ひとり湯あがり 浴衣帯 そぞろ歩けば 赤い橋 心細さに 愛しさに 濡らした袂(たもと)が 見えるでしょうか 春はいつ来る 音信川よ 夢が降るよな 星の宿 旅人(ひと)のなさけが 身にしみる 忍ぶこの恋 続けたら 連れ添う螢に なれるでしょうか あなた逢いたい 音信川よ |
酒場ワルツ永井裕子 | 永井裕子 | 仁井谷俊也 | 四方章人 | 南郷達也 | 路地の小さな 赤ちょうちんが 寄ってお行(ゆ)きと 声かける どこで飲んでる あのひとは 面影恋しい… 酒場ワルツ レモン絞(しぼ)って お酒に入れる そんな癖さえ 真似ている 惚れた弱みの 深情け 今夜は酔いたい… 酒場ワルツ 無理に飲むなと やさしい笑顔(かお)で そうよ叱って くれたひと いつか忘れる つもりでも あきらめきれない… 酒場ワルツ 古いボトルの 相合傘が 今日も私を 泣かせるの ひとりぼっちの この胸に 帰って欲しいの… 酒場ワルツ |
恋路ヶ浜永井みゆき | 永井みゆき | 仁井谷俊也 | 四方章人 | 蔦将包 | 風がひゅるひゅる この胸泣かす 波が素足に 絡みつく 愛する男性(ひと)と 別れたら 脱(ぬ)け殻(がら)なんです 女のこころ ひとり旅する 恋路ヶ浜は 頬にみれんの 砂が降る 無理にはずした 指環のあとが 今もしくしく 痛みます 伊良湖(いらご)の水道(うみ)に 流したい あの日の想い出 小瓶に詰めて ひとり佇(たたず)む 恋路ヶ浜の 空を夕陽が 染めてゆく 夢は引き潮 あなたは遠い おんな哀しい 忘れ貝 季節をいくつ 見送れば わたしに幸せ 来るのでしょうか ひとり旅する 恋路ヶ浜は 海に涙の 星が降る |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
すみれ草永井みゆき | 永井みゆき | 仁井谷俊也 | 四方章人 | 蔦将包 | 今日から俺の おまえだと 照れた眸をして 云うあなた いつも倖せ この手に遠い こんな私で いいのなら すみれ草… すみれ草… 咲かせてください その胸で 世間の風の 冷たさも 耐えてゆけるわ ふたりなら 苦労したねと いたわるように お酒酌して くれるひと すみれ草… すみれ草… あなたの笑顔が ささえです 陽射しもうすい 裏通り 夢があるから 嬉しいの 雨のあがった 夕焼け空に 虹をみるのも 久し振り すみれ草… すみれ草… あなたと待ちたい 春の日を |
この世は女で廻るのよ中村美律子 | 中村美律子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 伊戸のりお | この世は女で 廻るのよ 女は男に 磨(みが)かれて 綺麗(きれい)になるのよ 艶(つや)がでる 惚れたら心底(しんそこ) 尽くし抜き 可愛(かわい)がられる 花になれ この世は女で 廻るのよ 廻るのよ 廻るのよ この世は女で 廻るのよ 恋した男は 数知(かずし)れず 涙が女の 翳(かげ)になる 憂愁(うれ)いを含んだ 眼差(まなざ)しが 妙(みょう)に男を またそそる この世は女で 廻るのよ 廻るのよ 廻るのよ この世は女で 廻るのよ 女の色気は 顔じゃない 羞(は)じらう物腰 その仕草(しぐさ) ほつれ髪(げ)クルリと 指に巻きゃ 花に集(あつ)まる 蝶の群(む)れ この世は女で 廻るのよ 廻るのよ 廻るのよ |
酒なさけ中村美律子 | 中村美律子 | 仁井谷俊也 | 叶弦大 | あなたが教えた この酒が あなたを忘れる 邪魔をする 消せない面影 あの声が 酔うたび未練の… 酒なさけ この髪この指 好きだよと 私を泣かせた 憎いひと 淋しいこころの 傷あとに お酒のにがさが 沁みてくる あきらめきれない 人だから せめて夢でも 逢いに来て おんなの倖せ この胸に 今夜はしみじみ… 酒なさけ | |
仁吉の女房中村美律子 | 中村美律子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 南郷達也 | よしておくれよ 藪(やぶ)から棒に 実家(さと)へ帰れと 戯言(ざれごと)は 三ヶ年(みとせ)想って 結ばれた 吉良(きら)の港の おしどり夫婦 なんで今さら 離縁状(りえんじょう) 縁(えん)に繋(つな)がり 仁義にそむく それじゃ渡世の 嗤(わら)い者 お菊何(なん)にも 云うなよと あんた長脇差(ながドス) 情けを斬(き)って 命捨て身の 荒神山(こうじんやま) 義理と意地との 男侠(おとこ)の世界 所詮(しょせん)おんなにゃ わからない 生まれかわった 次の世も きっと女房と 背中に縋(すが)りゃ おとこ仁吉の 眸(め)に泪 |
サロベツ原野鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 仁井谷俊也 | 船村徹 | 蔦将包 | はるばると訪ねきた 北の曠野 緑なす草原と 碧き空よ あゝ サロベツ サロベツ原野 シベリアおろしを 躰で受けて 生きる生命を 生命を確かめる 誰でもが傷だらけ 胸の内は 語らずに嘆かずに 血潮燃やす あゝ サロベツ サロベツ原野 弱気になるなと 大地の声が 今も魂に 魂に木霊する 幾千の歳月を経て 咲きし草花よ 我もまたひとすじに 夢を咲かす あゝ サロベツ サロベツ原野 地平を染めてる 夕陽の彼方 明日も男の 男の人生をゆく |
泣かせて大阪徳久広司 | 徳久広司 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 前田俊明 | 夢と玩具(オモチャ)が あったなら 周囲(まわり)が見えない 男(ひと)やから ままごと遊びに あゝ飽きたなら 行ってもええよ 若い娘(こ)に 阿呆がつくほど 惚れたから 許すことしか でけへんわ 泣かせて大阪 こころの悲しみ流すよに 新地の雨に 濡れたいの ちょっとやんちゃで 我がままで 半分子供の ままやから 貢いでばかりの あゝ貯金箱 それでもいいと 思ってた 阿呆がつくほど 惚れたから まるではぐれた ノラ猫や 泣かせて大阪 なぐさめられるの嫌やから ミナミで飲むわ ひとりきり 阿呆がつくほど 惚れたから 忘れられへん 本当や 泣かせて大阪 幸せ色した想い出は 捨てよか夜の 淀川に |
貴方といきる天童よしみ | 天童よしみ | 仁井谷俊也 | 西條キロク | ひと雨ごとに 彩づく花に おんなは夢を 見るのです おまえを一生 守ってゆくと はんぶん照れて 云うあなた 恋に…いのち… あずけて… あなたと 生きる 世間を拗ねて お酒に逃げた 半年まえが 嘘のよう そぼ降る小雨に 無邪気にはしゃぐ わたしをそっと 抱き寄せた ほろり…涙… ひとすじ… あなたと 生きる ふたりでいると 故郷のような やすらぎ胸に 感じます 手さぐりするよな 生活の中で 初めて知った 倖せよ 花の…いのち… 炎やして… あなたと 生きる | |
愛おしき人生に…天童よしみ | 天童よしみ | 仁井谷俊也 | 松川秀幸 | 人生はどことなく悲しくて… そして愛しいものですね 薔薇や孔雀に生まれていたら 違った生き方探してた 恋して泣いて傷ついて 眠れぬ季節もありました 振り向けば あの頃は 若さだけが夢の小径 歩いていたわ 涙さえ今では懐かしく こころが秘やかにときめく 何も知らない子供の頃に 戻って行けたら素敵だわ 見えない明日(あす)に挫折(つまず)いて 迷ってばかりの夜がある 悩んでも 仕方ない 辛いことも嫌(いや)なことも 束の間芝居 うつむいて暮らすも一生なら 笑顔で暮らすのも一生 幸せと 不幸せ 足して引いて掛けて割れば 誰でも同じ 急がずにゆっくり生きればいい こんなに素晴しい人生 急がずにゆっくり生きればいい こんなに愛おしい人生 | |
永遠に輝いて…天童よしみ | 天童よしみ | 仁井谷俊也 | 曽根幸明 | 夢を追いかけて 遥かな旅にでて 星の数ほど 出逢いがあった つまずき迷った 季節もあるけれど 今はあたたかく 寄り添うひとがいる 悲しみを微笑みに 微笑みを喜びに… せつなさを憧れに 憧れをときめきに… 愛する歌が ある限り いのち輝いて 歌いたい あなたとともに 歌いつづけたい… 人の幸せは 心にあるのだと 昇る朝日が 教えてくれた 道草ばかりの 人生だったけど 愛にささえられ 今日まで歩いたの 言葉では言えぬほど やさしさをありがとう… いつの日も変わらない まごころをありがとう… 信じる歌が ある限り いのち鮮やかに 歌いたい あなたとともに 歌いつづけたい… | |
女優天童よしみ | 天童よしみ | 仁井谷俊也 | 曽根幸明 | 今スクリーンでは 女優という名の私が まるで歌うように 台詞を喋っている そう出来ることなら 偽りの自分脱ぎ捨てて 熱いその腕の中 飛び込んでゆきたいのに… 泣きたい時に泣いて 笑いたい時に笑いたい もうあの名声も 何にもいらない だからあなた早く 私を何処かへ 奪って欲しい… あの照明の中で 女優が輝き増すたび 何故かあなただけが 遠くへ離れるの そうたとえどんなに 上手に演技をしたって そこにいる私は 脱け殼の人形なの… 泣きたい時に泣いて 笑いたい時に笑いたい もうあの華やかな 世界は厭(いや)なの 過去のすべてを捨てて あなたとふたりの 生活(くらし)がしたい… | |
人生しみじみ…天童よしみ | 天童よしみ | 仁井谷俊也 | 曽根幸明 | 世間という字が 読みきれなくて つまずき転んだ うきよ坂 生きてりゃきっと いい日も来ると 涙ぬぐった 裏通り 人生しみじみ… 人生しみじみ… 夢のにがさを 噛みしめる ウー噛みしめる この世の試練に 笑顔で耐えて 倖せ花咲く のぞみ坂 果てなく遠い 道程(みちのり)だけど 明日という日が 道しるべ 人生しみじみ… 人生しみじみ… 酒に人恋う 夜もある ウー夜もある 結んだ絆(きずな)の やさしさ強さ 重ねた情(なさけ)の ふたり坂 ひとりじゃ誰も 生きられないと いつか教えて くれたひと 人生しみじみ… 人生しみじみ… こころ寄せあい ついてゆく ウーついてゆく | |
大器晩成天童よしみ | 天童よしみ | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | お先に御免と 大手を振って 出世街道 いそぐ奴 大器晩成… あせるな急(せ)くな 今が勝負の 時期(とき)じゃない 「我慢」ふた文字 噛みしめて 明日という日の 大志(ゆめ)を追う 言い訳するより 自分(こころ)を磨け 汗と涙は 無駄じゃない 大器晩成… あせるな急くな いつか出番は きっと来る 苦労山坂 乗り越えて ふたりで咲かそう 夫婦(めおと)花 世間にもまれて 試練に耐えて でかくなるのさ 人は皆 大器晩成… あせるな急くな 遅い春ほど 暖かい 意地をこころの 切り札に 残りの人生 勝ちにゆく | |
晴れたら幸せ…天童よしみ | 天童よしみ | 仁井谷俊也 | 大谷明裕 | ひとりでため息ついても 何んにも答えは出ないわ 涙拭きましょう 雨の日風の日あるけど こころに希望(のぞみ)を抱いてるならば いつか夢さえも叶うから 人は誰でもしあわせに 必ずなれるのよ 晴れたらいいね 晴れたらいいね あなたと 私の 明日(あした)は 幸せあふれてる 日本晴れ いくつになっても恋して ときめき感じて生きるの とても素敵だわ くよくよめそめそするより オシャレなドレスを取り替えながら 街に着飾って出かけましょう 愛の出逢いの筋書きは 突然訪れる 晴れたらいいね 晴れたらいいね あなたと 私の 明日は 幸せあふれてる 日本晴れ この世で一度の人生 他人にまかせていたなら 悔いが残るのよ あきらめ遠慮は駄目なの 少しの勇気と若さがあれば 人間(ひと)は美しく輝くわ 道はひとすじどこまでも 迷わず歩くのよ 晴れたらいいね 晴れたらいいね あなたと 私の 明日は 幸せあふれてる 日本晴れ | |
蜩チョン・テフ | チョン・テフ | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 中島慶久 | 生命(いのち)を燃やす 季節は短い まして女の 綺麗な時期(とき)は 夏の夕暮れ 人恋しさに 焦がれ鳴きする 蜩(せみ)のようです 言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか こんなにあなた 愛しているのに 運命(こい)の垣根が 越えられません 夏の終わりを 惜しんで鳴いて 愛が掠(かす)れた 蜩のようです ふたりで夢を 探せたら こころに夢を 描けたら ああ あなた 見つめることも 叶わぬ恋ですか 忘れることが 真実(ほんとう)の愛ですか 言葉で愛を 語れたら 手紙に愛を 綴れたら ああ あなた 死んだら涙 流してくれますか 冷たい躰(からだ) 抱きしめてくれますか |
絆酒~デュエットバージョン~千葉一夫&山本あき | 千葉一夫&山本あき | 仁井谷俊也 | 三浦丈明 | 池多孝春 | 惚れて十年 二十年 あなたは自慢の 旦那さま 冷たい世間の 雨風に 苦労させたな 泣かせたな 今夜は酔いたい ねぇあなた 心ぬくめる 絆酒 妻という字を ふと見れば 似てる気がする 忍(にん)の字に 背中を後押し されなけりゃ 今の倖せ なかったよ 注がせてください ねぇあなた 熱い情けの 絆酒 貧乏(はずれ)くじだと 目で詫(わ)びりゃ 相子(あいこ)ですよと 照れて云う 身体をいたわり 扶(たす)けあい 生きてゆこうな これからも 今夜は酔いたい ねぇあなた 明日(あす)に望みの 絆酒 |
10倍返しの恋だから千葉一夫&山本あき | 千葉一夫&山本あき | 仁井谷俊也 | みちあゆむ | 田代修二 | こんなに若くて 可愛い私 いるのに浮気は 許せない ちょっとあの娘(こ)に 目移りしても 本気じゃないのさ 出来ごころ 別れ話を 切りだせば 泣いて涙で 引き止める もっともっともっと 愛してよ もっともっともっと 愛してやるさ 2倍3倍 それ以上 10倍返しの恋だから 女のいちばん 綺麗な時期(とき)を あなたは私を ひとり占め 永い春だと 言われる前に 探しておいたよ マンションも やっと乗れるわ 玉の輿 俺のほかには 誰がいる もっともっともっと 尽くします もっともっともっと 尽くして欲しい 2倍3倍 それ以上 10倍返しの恋だから 別れ話を 切りだせば 泣いて涙で 引き止める もっともっともっと 愛してよ もっともっともっと 愛してやるさ 2倍3倍 それ以上 10倍返しの恋だから |
午前0時のラブ・ソング千葉一夫&柳澤純子 | 千葉一夫&柳澤純子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 南郷達也 | どうかしてるわ 今夜のあなた むかしの恋人(ひと)に 嫉妬(やきもち)やいて 俺をこんなに 夢中にさせた 罪なおまえが 悪いのさ 愛する男(ひと)はあなた あなたがひとり 他人じゃないんだ 可愛いおまえ 乾杯しましょう ふたりの恋に 午前0時の 大人のラブ・ソング 拗(す)ねたみたいな その眸(め)が好きよ だけど機嫌を 直してあなた 遊びごころで 惚れたりしない 俺の負けだよ その魅力 愛する男(ひと)はあなた あなたがひとり 甘えておくれよ 素敵なおまえ 踊っていたいの 頬寄せあって ちょっと倖せ 大人のラブ・ソング 別れ急(せ)かせる 時計が憎い 今は嫌(いや)なの さよならなんて 涙ふきなよ 化粧がおちる 離れたくない 俺だって 愛する男(ひと)はあなた あなたがひとり 他人じゃないんだ 可愛いおまえ このまま何処かに 行(ゆ)きたい気分 午前0時の 大人のラブ・ソング |
東京・ソウル・ラブコール千葉一夫&柳澤純子 | 千葉一夫&柳澤純子 | 仁井谷俊也 | みちあゆむ | 伊戸のりお | あなた今頃 何してますか わたしのことを 覚えてますか 忘れはしないよ 素敵な笑顔 肩寄せ歩いた 小雨の銀座 飛んでゆきたい あなたのそばに 強くこの手で 抱きしめたいよ ソウル 東京 東京 ソウル こころが切ない ふたりのラブコール 今もあなたの 写真をみてる やさしい愛が も一度欲しい こんなに好きだよ 離れていても 恋しい気持ちは いつでも一緒 飛んでゆきたい 最終便で 夜の空港 迎えにゆくよ ソウル 東京 東京 ソウル 涙があふれる ふたりのラブコール 飛んでゆきたい あなたのそばに 君がひとりさ 愛するひとは ソウル 東京 東京 ソウル 今すぐ逢いたい ふたりのラブコール |
焼けぼっくいに火がついた千葉一夫&柳澤純子 | 千葉一夫&柳澤純子 | 仁井谷俊也 | みちあゆむ | 伊戸のりお | 噂の彼女は どうしたの? ひとりの横顔 淋しそう 若くてオシャレで 男前 彼氏と喧嘩を したのかい 水割り一杯 もう一杯 酔えばグラスに むかしが映る 嫉妬(やきもち)はんぶん 未練が少し 焼けぼっくいに火がついた 火がついた あの日の我がまま あやまちを あやまりたいのよ 本当は おまえのやさしさ 愛おしさ 探していたのさ あの日から 水割り一杯 もう一杯 甘い香水(コロン)が こころを燃やす 愛しているのよ 死ぬほど好きさ 焼けぼっくいに火がついた 火がついた あなたは私の 青い鳥 別れて気づいた お馬鹿さん 涙をちょっぴり 眸(め)に浮かべ 微笑むおまえが 可愛いよ 水割り一杯 もう一杯 ふたり今夜は 結ばれたいね 二度目のこの恋 大事にしよう 焼けぼっくいに火がついた 火がついた |
横浜ラスト・ナイト千葉一夫&柳澤純子 | 千葉一夫&柳澤純子 | 仁井谷俊也 | みちあゆむ | 伊戸のりお | 小雨の伊勢佐木 あなたに出逢い おまえを愛した 元町あたり 涙がでるほど 好きなのに 世間がこの恋 引き離す 別れたくない こころが辛(つら)い ふたりの横浜 ラスト・ナイト 夜霧が流れる あの日のように 想い出つきない 海岸通り 絡(から)めた指先 その温(ぬく)み 潤(うる)んだ眸(ひとみ)の 愛おしさ これが運命(さだめ)ね 許してほしい ふたりの横浜 ラスト・ナイト 明日(あす)からあなたと 他人だけれど 倖せだったよ おまえに逢えて やさしく抱かれた 坂の道 メリケン波止場の 灯(ひ)が滲(にじ)む 忘れないでね 忘れはしない ふたりの横浜 ラスト・ナイト |
縁酒千葉一夫 | 千葉一夫 | 仁井谷俊也 | 市川昭介 | 伊戸のりお | おれの苗字を 名乗ってくれと 酒のちからを 借りて言う ひとり生きてた 世間の隅で めぐり逢ったの この人に… あなた注がせて もう一杯 いのち温(ぬく)める… 縁酒 すぐに泣く癖 おんなの弱さ 今夜かぎりで 直します 愛のこもれ陽 射しこむ部屋で お世話したいの 身の回り… あなた注がせて もう一杯 こころ結んだ… 縁酒 酔って甘える あなたの背中 照れてよせよと 叱るひと 夢をお猪口に 酌ぎあいながら そっと倖せ 噛みしめる… あなた注がせて もう一杯 かたい絆の… 縁酒 |
おまえとふたりづれ千葉一夫 | 千葉一夫 | 仁井谷俊也 | 市川昭介 | 伊戸のりお | こんなに広い この世の中で めぐり逢ったも なにかのなにかの縁さ 苦労の道は 覚悟だけれど ちからを合わせりゃ 倖せくるさ 寄り添って… 連れ添って… 歩いてゆこうよ おまえとふたりづれ 私のことは 忘れて欲しい 睫毛ぬらして うつむくうつむくおまえ 悲しい過去を 気にするけれど 汚れちゃいないさ 綺麗なこころ 支えあい… 庇(かば)いあい… 歩いてゆこうよ おまえとふたりづれ 夢ならどうか さめずにいてと 指を絡(から)めて 甘える甘える仕草 故郷に咲いた 野菊のように おまえはやさしい 笑顔が似合う 寄り添って… 連れ添って… 歩いてゆこうよ おまえとふたりづれ |
おまえの噂千葉一夫 | 千葉一夫 | 仁井谷俊也 | 宮下健治 | 前田俊明 | おまえの手紙の 消印(けしいん)を 頼りにひとり 夜汽車に乗った 雨の函館 訪ねてみれば 流れて小樽に いると云う 酔って夜更けは 泣いてたと おまえの噂が せつなく胸を刺す つれない素振(そぶ)りで 別れたが 今なら強く この手に抱ける 北の札幌 さびれた酒場(みせ)は 飲みかけボトルが 残るだけ 荒れた生活(くらし)を していたと おまえの噂が 冷たく身を責める ふたりで暮らせる 幸福(しあわせ)を 指折り数え 待ってたおまえ 雪の帯広 夜霧の釧路 涙の足跡 たどる旅 痩(や)せた姿を みたと云う おまえの噂が こころをまた泣かす |
絆酒![]() ![]() | 千葉一夫 | 仁井谷俊也 | 三浦丈明 | 池多孝春 | 惚れて十年 二十年 俺にゃ自慢の 恋女房 冷たい世間の 雨風に 苦労させたな 泣かせたな 今夜は飲もうか なぁおまえ 心ぬくめる 絆酒(きずなざけ) 妻という字を ふと見れば 忍(にん)に似てると 微笑(わら)う奴 背中を後押し されなけりゃ 今の倖せ なかったよ 今夜は飲もうか なぁおまえ 熱い情けの 絆酒(きずなざけ) 貧乏(はずれ)くじだと 目で詫(わ)びりゃ 相子(あいこ)ですよと 照れて云う 身体をいたわり 扶(たす)けあい 生きてゆこうな これからも 今夜は飲もうか なぁおまえ 明日(あす)に望みの 絆酒(きずなざけ) |
こころ坂千葉一夫 | 千葉一夫 | 仁井谷俊也 | 花笠薫 | 南郷達也 | ここまで来るには いろいろあった 笑顔と涙の 足跡が 無理などしないで これから先は ささえいたわり 生きてゆく あなた…おまえ… 手を取りあって 歩くふたりの こころ坂 お酒に酔ったら この膝まくら 亭主(おとこ)は大きな 子供です 明日という日が 見えない時期(とき)は ちから合わせて 乗り越えた あなた…おまえ… 苦労を分けて 歩くふたりの こころ坂 立派な女房じゃ なかったけれど 幸せ者です この私 子育て終わって ひと息ついて いで湯めぐりの 旅もいい あなた…おまえ… いのちを重ね 歩くふたりの こころ坂 |
銚子漁港千葉一夫 | 千葉一夫 | 仁井谷俊也 | 大谷明裕 | ねじり ねじり鉢巻き カッパをはおりゃ 海の男の 出番だぜ 銚子はヨー 日本でヨー 日の出が一番 早い町だヨー エンヤコラ先行をとれ 僚船にゃ負けないぜ 波を 蹴散らす 朝焼けの海だ 父子 父子代々 漁師を継いだ 俺にまかせろ 三代目 黒潮と 親潮が ぶつかる漁場が 俺の稼ぎ場 エンヤコラ綱を引け カモメよ邪魔するな 汗が 飛び散る 大漁の海だ 陸で 陸で待ってる 恋女房の 笑顔が浮かぶぜ 帰り船 春にはヨー 初孫を おふくろ親父に 見せてやれるヨー エンヤコラ風を切れ 漁港はもう近い あれが 犬吠埼 俺たちの海だ | |
先手必勝茅根元三 | 茅根元三 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 池多孝春 | 針の迷いが 大魚を逃(のが)す それが世間と 云うものか 男なら…男なら… 先手必勝だ 口で能書き いう前に 一歩踏みだせ 態度でしめせ 惚れたおんなを 口説けぬような 意気地(いくじ)なしには 明日(あす)はない 男なら…男なら… 先手必勝だ たとえ一度は 振られても 押しの一手に おんなは弱い 楽をするより 自己(じぶん)を磨け 百の我慢に 夢ひとつ 男なら…男なら… 先手必勝だ たった一日 その一歩 蕾(いのち)ほころぶ 時代が来るさ |
行かないで…谷龍介 | 谷龍介 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 誘い上手 遊び上手 いろんな夢を 見せてくれたわ 三ヶ月(みつき)足らず 同棲(くら)した後 部屋を出るのね 別れ上手に 行かないで… 行かないで… 行かないで… 縋(すが)りつく私を 捨てないで あなたあなたが 生き甲斐だから そばにいたいのお願い もう少し 愛しすぎた 尽くしすぎた あなたにとって 重荷だったの ほつれ髪を 指に巻いて 好きと言ったわ あれは嘘なの 行かないで… 行かないで… 行かないで… 泣きじゃくる私を 捨てないで あなたあなたを 失(な)くしたならば 生きてゆけないこの先 ひとりでは 行かないで… 行かないで… 行かないで… 縋りつく私を 捨てないで あなたあなたが 生き甲斐だから そばにいたいのお願い もう少し |
流川ぶるーす谷龍介 | 谷龍介 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 捨てちゃいやだと 縋(すが)った指を 冷たく解(ほど)いた 憎いひと 赤いネオンの 盛り場を 面影さがして さまようの 泣いて流川 薬研掘(やげんぼり) おんな涙の ぶるーすよ 川に浮かべた 想い出いくつ 夜風がやさしく なぐさめる きっとあの日の あの酒場(おみせ) 今頃あの娘と 一緒だわ 泣いて流川 中の棚 おんな涙の ぶるーすよ 人のうわさに 嗤(わら)われながら それでもあのひと 待ってるの 夢と幸せ くれたひと いつかは帰って 欲しいのよ 泣いて流川 新天地 おんな涙の ぶるーすよ |
波の花田中瑞穂 | 田中瑞穂 | 仁井谷俊也 | 岸本健介 | 岬まわれば 眼の下に 拡がる冬の 日本海 身を切る海風の 冷たさが 心細さを 濡らします すがることも追うことも 許されず ひとり去ってゆく 恋ですか みれん引きずる 女のように 岩に砕け 風にころがる 波の花 墨絵ぼかしに 昏れてゆく 岬に人の 影はなく 残り火燃やす 絵葉書に 別れ言葉は 書けません 耐えることも待つことも 許されず 忘れられてゆく 恋ですか こころ千切れた 女のように 岩に砕け 風にもまれる 波の花 すがることも追うことも 許されず ひとり去ってゆく 恋ですか みれん引きずる 女のように 岩に砕け 風にころがる 波の花 |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
抱きしめて田中アキラ | 田中アキラ | 仁井谷俊也 | あらい玉英 | 南郷達也 | 愛されて 愛されて 死にたいと この胸で この胸で 泣くおまえ 今は幸せ 遠いけど いつか世間が 許してくれる 抱きしめて 抱きしめて 離さない たわむれの たわむれの 恋じゃない この生命 この生命 賭けた恋 痩せた肩先 細い眉 つらい歳月が 続きはしない 悲しみは 悲しみは 忘れよう 白百合の 白百合の 花のよな 微笑を 微笑を 見たいのさ 愛が心に ある限り きっと来るだろ ふたりの春が 抱きしめて 抱きしめて 生きて行く |
漁火立樹みか | 立樹みか | 仁井谷俊也 | 村上ヒロ子 | 漁場の鬼と 呼ばれていても 陸(おか)に上がれば 淋しがり屋なの 灯りをつけるの 待ってたように 今夜も私に 逢いに来る 嬉しいねェ… もっとお呑みよ ここは「漁火」 港の酒場 上手な口説き 文句も云えず 海を相手の 手柄ばなしだけ 弟みたいに 思っていたが この頃なんだか せつなくて 酔いたいねェ… ふたりきりでさ ここは「漁火」 港の酒場 五つも年齢(とし)が 離れていたら 惚れていたって 口にゃ出せないわ あんたは大事に 私の黒髪(かみ)を 御守袋に しまいこむ 憎いよねェ… ホロリさせてさ ここは「漁火」 港の酒場 | |
グラスの海たけうち信広 | たけうち信広 | 仁井谷俊也 | 四方章人 | 石倉重信 | 酔えば琥珀(コハク)の その酒に あきらめきれぬ 夢がある 追ってはぐれて 挫折(つまず)いた 消えない過去(むかし)の 傷もある 生きてきた この道程(みち)に 少しも悔(く)いは ないけれど… 涙がこころを かすめる夜は グラスの海に 故郷(こきょう)が見える 氷ゆらせば その向こう 故里(ふるさと)行きの 船がでる たどる潮路の 彼方には やさしく迎える 港町(まち)がある 年老いた 父と母 達者でいれば いいけれど… 汽笛がこころを 震わす夜は 男は何故か 童心(こども)にかえる 人生の折り返し 大志(のぞみ)は今も 燃えるけど… 涙がこころを かすめる夜は グラスの海に 故郷(こきょう)が見える |
夢多き人生に…たけうち信広 | たけうち信広 | 仁井谷俊也 | 四方章人 | 石倉重信 | ひとつの生命(いのち)を 道連れに 将来(あした)の見えない 旅にでた 金(かね)などないけど 夢があり 苦しい時には 友達(とも)がいた いい人に 囲まれて 人生今日まで 歩いてきたよ 人の情けの あたたかさ 男の胸を 熱くする 思えば笑顔の 何倍も 涙を流した 気がするよ 励まし支える 愛があり 信じて見守る 妻がいた やさしさに 包まれて 希望と勇気を いくつも知った 永い歳月(つきひ)の 骨やすめ 今夜は呑もう 旨酒(うまざけ)を いい人に 囲まれて 残りの人生 歩いてゆける 結ぶ絆の 有難さ 男の胸を 燃えさせる |
恋待酒多岐川舞子 | 多岐川舞子 | 仁井谷俊也 | 岡 千秋 | 南郷達也 | 逢えない夜の なぐさめに 覚えた酒は なみだ割り あなた…あなたが 悪いのよ 悪いのよ 悲しいくらい 惚れさせて… ひとりぼっちの こころが寒い あなた待ってる 恋待酒よ おんなの愛の 一途さが 男にゃいつか 邪魔になる あなた…あなたが 悪いのよ 悪いのよ 迎えに早く 来て欲しい… 少し残った ふたりのボトル 抱けば愛しい 恋待酒よ 泣き虫だから 弱いから 包んでほしい その腕で あなた…あなたが 悪いのよ 悪いのよ 悲しいくらい 惚れさせて… 夜がせつない 涙が苦い あなた逢いたい 恋待酒よ |
花一輪田川寿美 | 田川寿美 | 仁井谷俊也 | 幸耕平 | 丸山雅仁 | こころが冷たい なみだが苦(にが)い 別れてしみじみ 知らされた 髪にこの手に かすかに残る 憎い愛(いと)しい 移り香よ… あなた逢いたい 夜がせつないの 明日(あした)をください この胸に 嫌いになれたら あきらめられる 嫌(いや)ですわたしは 忘れない 来ない足音 ひとりで待てば 夜の永さに 泣けてくる… あなた逢いたい この身痩(や)せるほど 酔わせてください あの夢に 信じているのよ 運命(さだめ)の糸を 切れない誰にも 解(ほど)けない 花を一輪 飾った部屋に 揺れる面影 抱きしめる… あなた逢いたい 燃えるいのち炎(び)よ 倖せください もう一度 |
約束田川寿美 | 田川寿美 | 仁井谷俊也 | 幸耕平 | 丸山雅仁 | あなた何処(どこ)にいるの 心がこわれそう ひとりで夜空(そら)を 見上げてみても あなたは帰らない いつも明るい微笑みで わたしを包んでくれた 夢は遥(はる)かに遠く 輝きながら 揺れる面影胸に 強く抱きしめた 「幸せつかもうね…」 それがそれが最後の 約束だから 今も耳に残る あなたのあの声が あの日の言葉 あの日の仕草 わたしは忘れない 幼い頃の我がままも やさしく叱ってくれた 季節(とき)は静かに今も 流れるけれど 愛はこころに深く 永遠(とわ)に消えないの 「あなたと生きてゆく…」 それがそれがふたりの 約束だから いつも明るい微笑みで わたしを包んでくれた 夢は遥(はる)かに遠く 輝きながら 揺れる面影胸に 強く抱きしめた 「幸せつかもうね…」 それがそれが最後の 約束だから |
迷い舟瀬口侑希 | 瀬口侑希 | 仁井谷俊也 | 大谷明裕 | 周防泰臣 | 華やかで楽しげで 薄情なこの都会(まち)は もがくほど深くなる 底なしの海だった 夢に流され… どんぶらこ 恋に溺れて… どんぶらこ 舵をなくした 迷い舟 今じゃ帰れぬ 故郷(ふるさと)だけど こころには懐かしい あの川があの海が 街角のテレビには ふるさとのあの祭り 強がりを溶かすように 降りしきる涙雨 夢に流され… どんぶらこ 酒に溺れて… どんぶらこ はんぶん沈んだ 迷い舟 今じゃ遥かな あの町だけど 瞼にはいつの日も 父がいる母がいる 夢に流され… どんぶらこ 恋に溺れて… どんぶらこ 愛をなくした 迷い舟 今じゃ帰れぬ 故郷だけど 星空の彼方には あの駅舎(えき)があの山脈(やま)が |
あなたがいいの瀬川瑛子 | 瀬川瑛子 | 仁井谷俊也 | 北原じゅん | 伊戸のりお | こころ通わす 絆の糸は 切れたりしない 解(ほど)けない おなじ夢みて 情け川 生きてゆきます 幸せ抱いて いいの… いいのよ… あなたがいいの 俺がおまえを 守ってやると 笑って照れて 云うあなた 酔えばわたしの 膝まくら 子供みたいな 寝顔に惚れて いいの… いいのよ… あなたがいいの そうよあなたは 揺りかごなのよ やさしい愛が その胸が 思い通して 結ばれる それで苦労は 女の冥利 いいの… いいのよ… あなたがいいの |
いたわり坂瀬川瑛子 | 瀬川瑛子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 石倉重信 | 苦労くの字に 寄り添って 歩いて来ました ふたり道 冬の木枯らし 春の雪 いつでも隣に いてくれた 頑張ろね… これからも… いたわり坂は 情け坂 人のやさしさ あたたかさ あなたに出逢って 知りました 甲斐性なしだと 云うけれど なんです今さら 水くさい 頑張ろね… 離れずに… いたわり坂は きずな坂 今度この世に 生まれても わたしはあなたの 恋女房 背伸びしないで また一歩 あしたに向かって 生きてゆく 頑張ろね… 負けずにね… いたわり坂は 夢見坂 |
一念草瀬川瑛子 | 瀬川瑛子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 石倉重信 | ひとりで生きていた おんなのこの胸に 夢を一輪 灯して 灯してくれたひと 幸せは… 幸せは… まだ遠いけど… 一途な花です 一念草 あなたひとりを 信じて焦がれ咲く 可愛いおんなだと やさしく抱かれたい 恋の蕾(つぼ)みを 綺麗に 綺麗に咲かせたい 逢えなくて… 逢えなくて… せつない夜は… 涙の花です 一念草 月のしずくに ほろほろ濡れて咲く ふたつのこの心 繋いだ赤い絆(いと) 私みえます あなたも あなたも見えますか これからも… これからも… ふたりは一緒… 笑顔の花です 一念草 好きなあなたに 寄り添い永遠(とわ)に咲く |
口紅水仙瀬川瑛子 | 瀬川瑛子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 石倉重信 | 人恋う涙が あることを あなたに出逢って 知りました 風に吹かれて 待ちわびる 花はわたしの 恋ごころ あなたに咲きたい 薫りたい おんなひと彩(いろ)… 口紅水仙 綺麗になりたい 誰よりも ひとりで鏡を 覗(のぞ)く夜 今日の髪型 この着物 みんな好みに あわせたの あなたに咲きたい 薫りたい いのち華やぐ… 口紅水仙 心とこころを 結ぶ糸 この世の何処かに きっとある 息をひそめて 待ちわびる 夜はおんなを 花にする あなたに咲きたい 薫りたい 春を夢みる… 口紅水仙 |
嵯峨野路ひとり瀬川瑛子 | 瀬川瑛子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 石倉重信 | つれて逃げてと 言葉にだせず 涙かくして 身をひいた 京都 嵯峨野路 おんながひとり 死ぬほどつらい この思慕(おもい) どうかわかって 祇王(ぎおう)さま 愛しあっても 添えない恋は いつも女が 泣く運命(さだめ) 京都 嵯峨野路 苔(こけ)むす庵(いおり) 想い出草を 捲(めく)るたび 胸に未練が 溢れます 竹の葉擦(はず)れを 背中で聞けば 今もあなたの 声になる 京都 嵯峨野路 おんながひとり 別れの手紙 笹舟に 乗せて流した 桂川 |
桜雨~さくらあめ~瀬川瑛子 | 瀬川瑛子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 石倉重信 | ひとひらふたひら 舞い降る桜花(はな)を そっと両手で 受けとめる ひとときの 倖せと わかっていながら 一途に燃えた 夢がはらはら はらはら散るような… 桜雨 ため息つくたび なみだが落ちる だから弥生(やよい)の 空をみる 結ばれぬ 恋だから 忍んで逢うたび こんなに痩(や)せた 愛がしくしく しくしく泣くような… 桜雨 あなたを追いかけ 背中に止まる 花片(はな)は女(わたし)の 化身です いつの日か 逢えたなら 死ぬまでひとりに しないで欲しい 涙ほろほろ ほろほろ舞うような… 桜雨 |
しあわせ暦瀬川瑛子 | 瀬川瑛子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 石倉重信 | この胸の 根雪も溶けて こころにやさしい 春の風 あなたに出逢えて よかったわ 見かわす笑顔が 嬉しいの 寄り添って 連れ添って ふたりで捲(めく)る しあわせ暦 痩(や)せてゆく 十六夜月(いざよいづき)に 淋しさ抱いてた 秋の夜 あなたに出逢えて よかったわ 今夜は熱燗 水いらず 信じあい 尽くしあい ふたりで捲る しあわせ暦 梅の枝 鴬(うぐいす)がほら 夢なら五分咲き 八分咲き あなたに出逢えて よかったわ 安らぎしみじみ 感じます 離れない 離さない ふたりで捲る しあわせ暦 |
東北道杉本和也 | 杉本和也 | 仁井谷俊也 | 大谷明裕 | 竹内弘一 | 夜更けの高速を 北へ向かえば 思い出の街の灯(ひ)が 過去へと遠ざかる あの都会(まち)で起きたことなど みんな忘れて ふたりで出直すんだ 雪解けの町で 涙ぬぐって 肩にもたれなよ 俺と俺とおまえの…東北道 ライトの向こうには 今も揺れてる 懐かしい父母(ちちはは)が あの日のあの友が 悲しみに沈むその胸 誰もやさしく 迎えてくれるだろう かわらない笑顔(かお)で つなぐ指先 愛を離すなよ 星が星がまたたく…東北道 あの都会で起きたことなど みんな忘れて 幸せ掴もうよ コブシ咲く町で 夜が明ければ ふるさとの海だ 夢は夢は遥かな…東北道 |
金沢の灯よいつまでも新川二朗&島津悦子 | 新川二朗&島津悦子 | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 伊戸のりお | 友禅流しの 浅野川 日暮れの川面(かわも)に 灯(あか)りがゆれる 波の数ほど 苦労もあった それでもふたり 幸せでした 寄り添って 肩寄せて 金沢の灯(ひ)よ いついつまでも 縁(えにし)という字で 結ばれて 情けを道づれ 歩いた歳月(つきひ) そうさ白糸(しらいと) 欣弥(きんや)のように 愛して燃えた 昔もあった 振り向けば 懐かしい 金沢の灯よ いついつまでも 冬には雪吊り 夏あやめ 何年振りでしょ 石川門も 無理はしないで これから先も いたわりささえ あなたと生きる 末永く 睦(むつ)まじく 金沢の灯よ いついつまでも |
金沢の夜は更けて新川二朗&島津悦子 | 新川二朗&島津悦子 | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 伊戸のりお | 久し振りだね 元気でいたかい 逢えてよかった 五年ぶり 想い出語って 香林坊(こうりんぼう) 映画みようか お茶しよか そばであなたに 甘えたい 金沢の 金沢の 夜(よ)は更けて 少し痩(や)せたね 綺麗(きれい)になったよ 渋い横顔 素敵だわ お洒落(しゃれ)な竪町(たてまち) 硝子(ガラス)ビル むかし通った あの酒場(みせ)に そうね酔いたい 気分だわ 金沢の 金沢の 夜は更けて 今度逢う日を 約束しようか 駄目よ時計を 見るなんて 小雨の片町(かたまち) 交差点 TAXI(くるま)拾って 送ろうか 帰りたくない まだ今は 金沢の 金沢の 夜は更けて |
泣かせ酒新川二朗 | 新川二朗 | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 伊戸のりお | いのち一途に 尽くしてみても 別れりゃ他人の 顔になる 忘れたつもりが おんなは駄目ね 眠った未練が 目を覚ます あなた恋しい… 胸が切ない やるせない 今夜の酒は 泣かせ酒 真似て飲んでる グラスの酒に 面影ばかりが 絡みつく 許してしまえば おんなは弱い 強がる言葉も 愚痴になる あなた恋しい… 声が聞きたい 顔見たい 今夜の酒は 泣かせ酒 来ないあなたを 焦がれて待てば 死ぬほどせつない 酒になる あきらめきれない おんなが悪い 泪を叱って なぐさめる あなた恋しい… ひと眼逢いたい 抱かれたい 今夜の酒は 泣かせ酒 |
花雨情清水怜子 | 清水怜子 | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 南郷達也 | 雨が紫陽花 濡らすたび 花の向こうに あなたが揺れる 淋しい夜には 手まくらで 夢をみさせて くれたひと もう一度… もう一度… も一度逢いたい あなたが欲しい ひとり佇む 蛇の目傘 落ちるしずくが 涙にかわる 未練なおんなの 泣き癖を あの日みたいに 叱ってよ もう一度… もう一度… も一度あなたに 帰って欲しい いつか小雨が あがるよに あなた忘れる その日は来るの 寄り添い甘えた 倖せが 映る夜更けの 水たまり もう一度… もう一度… も一度逢いたい あなたが欲しい |
浅野川春秋島津悦子 | 島津悦子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 丸山雅仁 | 女ひとりの 運命(さだめ)の川は 渡りきれない 橋ばかり 古い暖簾が 邪魔する恋に 思い悩んだ 若い頃 あの日の想い出 水面(みなも)でゆれる 金沢 おんなの浅野川 泣きもしました 笑いもしたわ 胸に秘めてた 夢もある 卯辰山(うたつやま)から 街並み見れば 過ぎたこころの 春や秋 ひとすじ流れる あの川のよに 浮いては沈んだ おんな川 軒にポツリと 行灯(あかり)がともり 響く三味の音(ね) 東山 旧(ふる)い格式(しきたり) べんがら格子 生きてゆきます この街で あなたとふたりで せせらぎ聴いて 金沢 おんなの浅野川 |
あなたと乾杯島津悦子 | 島津悦子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 丸山雅仁 | 恋に疲れた その涙 そっと拭(ぬぐ)って いる貴女(あなた) 酔町通りの この酒場(みせ)に やっておいでよ 今すぐに こころ寒けりゃ 熱燗を 陽気に酔いたきゃ 芋焼酎 愚痴も涙も ため息も みんな忘れる 酒がある かおりにみゆきに さゆりちゃん くよくよしないで 乾杯しましょ 夢がはじけて 消えそうと ひとり嘆いて いる貴男(あなた) 酔町通りの とまり木は そんな男の 隠れ場所 運(ツキ)が欲しけりゃ 日本酒を 元気をだしたきゃ 赤ワイン 過去のしがらみ 断ち切って 明日(あす)に飛び立つ 歌もある ひろしにきよしに たかしちゃん ロックもいいけど 演歌もいいわ 誕生祝いにゃ シャンパンを 身体(からだ)にいいのは 梅酎ハイ 美女と二枚目(イケメン) 瞳(め)が合えば 恋の花咲く こともある たけしにさちこに ゆうこちゃん お祭さわぎで 飲み明かしましょ |
鶯 ~うぐいす~島津悦子 | 島津悦子 | 仁井谷俊也 | 宮下健治 | 南郷達也 | 男ごころは 浮気なものよ あなた鶯(うぐいす) 気まま鳥 嫌(いや)よいやです 桜も梅も あなた止まった あの桃は エーもっと嫌 色気ないよと つれない素振(そぶ)り 駄目よだめです 行っちゃ駄目 よりを戻して 御神酒(おみき)に酔って 粋(いき)な台詞(せりふ)の ひとつでも エー聞かせてよ 惚れた弱みは 悲しいものよ あなた偲(しの)んで ホーホケキョ 憎や恋しや 昨日も今日も 来ないあなたを 待ちわびて エー身も細る |
おんなの日本海島津悦子 | 島津悦子 | 仁井谷俊也 | 四方章人 | 伊戸のりお | あなたとふたりで 来たかった 沈む夕陽の 日御碕(ひのみさき) さよならはしたけれど 今でも好きよ 散って砕けて また寄せる あの怒涛(なみ)のよに 変わらずあなたを 愛したい かなしい噂は 佐渡(さど)行きの 船で捨てたい てらどまり やさしさがぬくもりが この手に残る 心細さに 立ちどまり 西空みれば ひとりの寒さが 身に沁みる 酒田(さかた)をすぎれば 窓の外 ゆれる漁火 日本海 あの笑顔(かお)があの声が 私を泣かす 許されるなら 引き返し あゝもう一度 逢いたい あなたに抱かれたい |
海峡みなと島津悦子 | 島津悦子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 前田俊明 | 古びた背広の 男がひとり 苦労が滲(にじ)んだ 女がひとり 最終フェリーは 今出航(で)たばかり 年齢(とし)も名前も 知らない同士 ふたり飲んでる… 海峡みなと 女は見ている 指環の迹を 男は飲み干す 無口な酒を 酔ったらポツポツ 身の上ばなし 流れ浮(う)き藻(も)と さすらい鴎 何故かやすらぐ… 海峡みなと 遠くの海鳴り 聴いてる男 始発の時間を 気にする女 こころが寄り添う 朝焼けの町 旅をしようか このままふたり そっと眸(め)をみる… 海峡みなと |
かがやきパラダイス島津悦子 | 島津悦子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 前田俊明 | 春は桜の 浅野川 友禅流しの 水清く そぞろ歩きの 片町は 恋の花咲く ラブ・ロード ここは石川 夢のまち そうよかがやき パラダイス 能登はやさしや 土までも 里山海道 志賀(しか)の町 加能蟹(カニ)とのどぐろ 甘エビを 食べにおいでよ 和倉温泉(わくら)まで ここは石川 夢のまち そうよかがやき パラダイス 加賀のいで湯は 山中と 粟津に山代 片山津 秋は紅葉と 旨い地酒(さけ) 酔えばあなたと 歌いましょう ここは石川 夢のまち そうよかがやき パラダイス 雪の白山(はくさん) 手取川 古びた民家の 白峰(しらみね)よ まるで絵はがき 見てるよに 何故かこころが 洗われる ここは石川 夢のまち そうよかがやき パラダイス |
この地球に生まれて島津悦子 | 島津悦子 | 仁井谷俊也 | 弦哲也 | 前田俊明 | さぁ翔(と)び立とう 大事な人よ 翼をひろげて あの空へ 果てしないこの地球(ほし)で 出逢ったふたり 昔から知ってたように 心やすらぐよ かわらないやさしさに 包まれながら 幸せを感じているの 光る風の中 さぁ翔(と)び立とう 愛する人よ 未来(あした)を信じて あの空へ さぁ翔(と)び立とう 大事な人よ 翼をひろげて あの空へ 美しいこの地球(ほし)が 故郷(ふるさと)だから 青い海 緑の大地 どうかこのままで 健やかに生まれくる 子供のために 伝えたい心の歌を 生きる喜びを さぁ翔(と)び立とう 愛する人よ 未来(あした)を信じて あの空へ さぁ翔び立とう 大事な人よ 翼をひろげて あの空へ 翼をひろげて あの空へ |
酒は天下の廻りもの島津悦子 | 島津悦子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 南郷達也 | 今日も一日 日が暮れて 町にはネオンの 花が咲く つらい事やら いやな事 そうさ皆んなで 吹き飛ばせ 酒飲んでワッショイ ショイ 酔っぱらってワッショイ ショイ 誰にも文句は 言わせない 酒は天下の 廻りもの 恋という奴ぁ 天邪鬼(あまのじゃく) 仕事もなんだか へそ曲がり みんな裏目に でた時は そうさ皆んなで 騒ごうよ 酒飲んでワッショイ ショイ 酔っぱらってワッショイ ショイ 誰もが親戚 お友達 酒は天下の 廻りもの 時計みつめて ソワソワと 終電気にする 野暮なやつ 酒は売るほど 残ってる そうさ皆んなで 飲み明かせ 酒飲んでワッショイ ショイ 酔っぱらってワッショイ ショイ この世は天国 極楽だ 酒は天下の 廻りもの 酒飲んでワッショイ ショイ 酔っぱらってワッショイ ショイ 酒は天下の 廻りもの |
人生は夢のように島津悦子 | 島津悦子 | 仁井谷俊也 | 島津悦子 | 前田俊明 | 人が生きると 云うことは 地図のない旅 続けることね 時に涙 溢(あふ)れても やがて微笑みに かわるから 風のように… 爽(さわ)やかに 水のように… 澱(よど)みなく 歩いてゆきたい この人生を 今日も明日(あした)も 明後日(あさって)も… 道に迷った その時も 夢は叶うわ 信じていれば 愛の終わり 迎えても いつか幸せが 巡(めぐ)るから 花のように… ときめいて 雲のように… 振り向かず 歩いてゆきたい この人生を 背伸びしないで 一歩づつ… 風のように… 爽(さわ)やかに 水のように… 澱(よど)みなく 歩いてゆきたい この人生を 春の足音 聞きながら… |
瀬戸内から…島津悦子 | 島津悦子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 伊戸のりお | あなたを追いかけて 縋(すが)ったら きっとふたりは 傷つくわ 女がひとり 身をひいて 倉敷(くらしき)・掘割(ほりわり) 石畳 日暮れの水面(みずも)に 面影ゆれて 恋しさばかりが こころに募(つの)ります 小雨の尾道(おのみち)は 坂の町 フェリー行(ゆ)き交(か)う 港まち 苦しいだけの 恋だけど 倖せぬくもり 感じてた あの日の指輪を 波間に捨てて おんなの迷いを 今日こそ断ちたいの あなたに愛された あの頃に 戻れないのね もう二度と 錦帯橋(きんたいきょう)の 鵜飼舟(うかいぶね) 残り火みたいな 篝火(かがりび)よ ひと晩眠って 夜明けが来れば 上りの列車で 明日(あした)へ旅立つの |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
花のお江戸の艶次郎島津悦子 | 島津悦子 | 仁井谷俊也 | 宮下健治 | 南郷達也 | 丙(ひのえ)生まれの おきゃんなあの娘 恋わずらいとは 知らなんだ 元禄(げんろく)歌舞伎の 台詞じゃないが わちきに惚れて おりんすね 桜爛漫 夢吹雪 花のお江戸の 艶次郎(つやじろう) 下谷(したや)紅葉か 愛宕(あたご)の月か それとも隅田川(すみだ)の 雪見舟 嘘から飛びでた 誠と云うが 潤(うる)んだ眸(ひとみ) 濡れまつげ 年貢納めか べらんめぇ 花のお江戸の 艶次郎 上野・不忍池(しのばず) 相合(あいあい)蛇の目 今宵は濡れたい しっぽりと 一番烏(がらす)の 鳴く夜明けまで お主を抱いて 離しゃせぬ 恋は天晴(あっぱ)れ 木遣(きや)り節 花のお江戸の 艶次郎 |
バヤルラー~ありがとう~島津悦子 | 島津悦子 | 仁井谷俊也 | 弦哲也 | 前田俊明 | この世に生まれて よかったわ 想い出今では 懐かしい 苦しい時代も あったけど 誰もがやさしく してくれた 花よ鳥よ 兄妹(きょうだい)よ 父よ母よ あの友よ バヤルラー バヤルラー ありがとう バヤルラー バヤルラー ありがとう みんなに感謝 すべてに感謝 感謝の心で 生きてゆく いつでもあの人 この人の 笑顔に守られ ささえられ 触れあう情けと ぬくもりが 男のこころを 熱くする 山よ川よ 故郷(ふるさと)よ 月よ星よ あの空よ バヤルラー バヤルラー ありがとう バヤルラー バヤルラー ありがとう 今日また感謝 あしたも感謝 感謝の心を 忘れずに バヤルラー バヤルラー ありがとう バヤルラー バヤルラー ありがとう みんなに感謝 すべてに感謝 感謝の心で 生きてゆく |
惚れたのさ島津悦子 | 島津悦子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 前田俊明 | こんな倖(しあわ)せ 初めてなのと おれに甘える 片えくぼ 明日(あした)の夢さえ 見えないけれど そばにいてくれ これからも 惚れたのさ 惚れたのさ 惚れて一生 おまえと生きる 酒は熱燗 お猪口はふたつ たまにゃ飲もうか 屋台酒 裏町しぐれが 冷たい夜は おれが情けの 傘になる 惚れたのさ 惚れたのさ 惚れて一生 おまえと生きる 花を一輪 飾った部屋で 春を待とうよ ふたりして 極楽とんぼと 着たきり雀 ついて来てくれ 離れずに 惚れたのさ 惚れたのさ 惚れて一生 おまえと生きる |
湯河原湯情島津悦子 | 島津悦子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 南郷達也 | 湯ざめするわと あなたの肩に 宿の丹前 着せかける 窓の下には 千歳川(ちとせがわ) やっとあなたに 逢えたのだから 朝までやさしく 愛して欲しい… ほつれ黒髪 湯あがり酒に 酔ってあなたに 身をまかす 外はせせらぎ 不動滝(たき)の音 罪な恋だと わかっていても 涙じゃ消せない おんなの炎… 一夜(いちや)泊まりの 幸せだから つらい別れは すぐに来る 旅の湯河原 情け宿 次の逢瀬も 聞けないままに あなたを見送る 朱塗りの万葉橋(はし)よ… |
あ~ら、ヤッチャッタ島悦子 | 島悦子 | 仁井谷俊也 | 影山時則 | 野村豊 | あ~ら、又また ヤッチャッタ またまたヤッチャッタ! 駄目よ駄目よね あ~ぁ ヤッチャッタ 何でもかんでも 引き受けて 皆んなにいい顔 したいけど 身体はひとつで 気持ちはあせる 最後は誰かに ゴメンナサイ あ~ら、又また ヤッチャッタ またまたヤッチャッタ! 駄目よ駄目よね あ~ぁ ヤッチャッタ あなたにいい人 いるわよと お見合い話が 大好きで 両手じゃ足りない 仲人したが 我が家の息子は 忘れてた あ~ら、又また ヤッチャッタ またまたヤッチャッタ! 駄目よ駄目よね あ~ぁ ヤッチャッタ お金は天下の 回りもの そのうちいっぱい 入るわと 特売・通販・日帰りツアー 気がつきゃ赤字よ 今月も あ~ら、又また ヤッチャッタ またまたヤッチャッタ! 駄目よ駄目よね あ~ぁ ヤッチャッタ 子供に亭主に お舅(しゅうと)さん あれこれ用事を 頼まれる いつもは笑顔で やりくりしても その日の気分で 角(つの)が出る あ~ら、又また ヤッチャッタ またまたヤッチャッタ! 駄目よ駄目よね あ~ぁ ヤッチャッタ |
港の夢見草島悦子 | 島悦子 | 仁井谷俊也 | 三島大輔 | 前田俊明 | 夢がその手に 遠すぎて ひとりでお酒に 逃げるひと ふたり今夜は 飲みましょか… 酔ってつらさを 忘れたら 明日はいい事 明日はいい事 きっとあなたに あるはずよ 人は噂を するけれど 一緒にいたなら やさしいの 少し勝手で 甘えん坊… 沖のカモメに 似てるけど 私いなけりゃ 私いなけりゃ 何もできない 駄目なひと いつか私の 膝まくら あなたは寝息を たてている 来たい時だけ 来ればいい… 寒さしのぎの とまり木で いいの私は いいの私は かまわないのよ 待っている |
陽だまりの花塩乃華織 | 塩乃華織 | 仁井谷俊也 | 大谷明裕 | 池多孝春 | この世の木枯(かぜ)から 庇ってくれる あなたの情けが 嬉しいの やさしい愛に 抱(いだ)かれて おんなの倖せ 咲かせたい 春色(はる)の口紅 恋化粧 甘えて寄り添う 陽だまりの花 いけない性格(ところ)が 私にあれば 叱ってください 遠慮せず あなたの愛が 微笑みが いのちの水です 陽射しです 恋の花なら 八分咲き 綺麗に咲きたい 陽だまりの花 季節は冬でも あなたがいれば こころは春より 暖かい つないだ指を 離さずに 歩いてゆきます これからも 捲(めく)るおんなの 夢ごよみ 明日が見えます 陽だまりの花 |
誘惑されて棄てられて塩乃華織 | 塩乃華織 | 仁井谷俊也 | 大谷明裕 | 伊戸のりお | あんなに夢中に させといて 梨のつぶては ないじゃない おんなを玩具(おもちゃ)に するなんて あいつは罪な 男だよ 誘い上手で 飲み上手 酔わせ上手は いいけれど 口惜(くや)しいくらいに 逃げ上手 あんな薄情な 男でも あたしが芯から 惚れたやつ 惚れたやつ 遊びと初めに わかったら 肌を許しは しなかった つくづく目出度(めでた)い おんなだと 浮名を街で 流してよ 誘い上手で 抱き上手 甘え上手は いいけれど 泣きたいくらいに 振り上手 あんな浮気な 男でも 居なけりゃこころに 穴があく 穴があく 誘い上手で 嘘上手 口説き上手は いいけれど 死にたいくらいに 棄て上手 あんな気ままな 男でも 帰って欲しいよ この胸に この胸に |
哀愁…日本海椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 前田俊明 | 群れからはぐれた 海鳥が 一羽哀(かな)しく 北へ翔(と)ぶ ひとり旅する 若狭(わかさ) 蘇洞門(そとも)は 風と波 別れは決めた はずなのに 寒い…寒い…寒い… こころがあゝ寒い しあわせ掴(つか)めぬ 恋だから いつかふたりは 傷つくわ 未練たちきる 能登の泣き砂 琴ヶ浜(ことがはま) 想い出胸に よぎるけど 遠い…遠い…遠い… あの日はあゝ遠い はずした指環と 合鍵は どこに埋(う)めれば いいのでしょう 夕陽せつない 越後 筒石(つついし) 親不知(おやしらず) 今度の旅が 終わったら 生きる…生きる…生きる… ひとりであゝ生きる |
貴方とともに椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 松井忠重 | 人は誰も ひとりでは そうよ生きて ゆけないわ 雨が降る日も 風の日も 貴方が 傍にいてくれた 貴方がいたから 今日がある 歌があるから 夢がある ありがとう…ありがとう…これからも 愛する歌を 道づれに 貴方とともに 歩いてゆきたい 道は遙か 遠いけど 花は咲くと 信じてる 迷いつまずき 泣いた日も 貴方が 傍にいてくれた 貴方がいたから 今日がある 歌があるから 未来(あす)がある ありがとう…ありがとう…これからも こころの歌を 道づれに 貴方とともに 歩いてゆきたい ありがとう…ありがとう…これからも 愛する歌を 道づれに 貴方とともに 歩いてゆきたい |
海の男に惚れちゃった椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 仁井谷俊也 | 鈴木淳 | 伊戸のりお | 時化りゃ怖いが 晴れたら可愛い 海はお前に よく似てる そんな口説きに ついつい負けて 出漁見送る やん衆漁港 ホーレ ボレ 惚れちゃった 海の男に 惚れちゃった 凍りつくよな 真冬の北洋で お銭稼いで 来るという こんなオンボロ 船でも良けりゃ 嫁においでと 私を抱いた ホーレ ボレ 惚れちゃった 海の男に 惚れちゃった 波のびんたを 頬っぺに浴びて あんた今頃 網を巻く 足の踏み場も 無くなるほどに 獲物乗っけて 帰ってきてね ホーレ ボレ 惚れちゃった 海の男に 惚れちゃった |
おじぎ草椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 仁井谷俊也 | 鈴木淳 | 南郷達也 | 人眼にかくれて 咲く花に 愛の陽射しを くれたひと あなたの飾りに なるような 綺麗な花では ないけれど おじぎ草… おじぎ草… 咲いていたいの あなたの傍で 身の程知らずと 云われても あなた以外は 愛せない 世間に負けそな この心 ささえて欲しいと うつむいた おじぎ草… おじぎ草… ついてゆきたい あなたの後を やさしくされると 恐くなる 慣れてないのよ 倖せに こうしてあなたの 胸の中 夢みていたいと 羞じらった おじぎ草… おじぎ草… 生きてゆきたい あなたとふたり |
女の華祭り椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 仁井谷俊也 | 鈴木淳 | 桜庭伸幸 | 恋した女は 口紅の 色彩(いろ)にもこころが 迷います 綺麗になったと あなたから 言われてみたいの 耳許(みみもと)で 春咲く花なら すみれ草 うつむき加減(かげん)に 揺れてます 夏咲く花なら 夾竹桃 あなたの隣で 薫ります 幸せに なりたいの 恋はおんなの 華祭り 夢から醒(さ)めろと 云われても ときめく想いは 隠せない 抱かれて不幸に なるのなら 堕(お)ちてもいいのよ 何処までも 秋咲く花なら 鳳仙花 おんなの果実(いのち)が はじけます 冬咲く花なら 寒椿 あなたをひとすじ 慕います やさしさが 欲しいのよ 恋はせつない 華祭り 幸せに なりたいの 恋はおんなの 華祭り |
女は度胸椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 前田俊明 | 蝶よ花よの 昔もあった 今は一途な 夢がある 弱気になったら 負けだから にっこり笑って やせ我慢 女は 女は 女は度胸 どっこいヨイショで いこうじゃないか いこうじゃないか 惚れた同士に 言葉はいらぬ 燃える瞳(め)と瞳を 見ればいい やさしく尽くして 結ばれて 涙で終わった 恋もある 女は 女は 女は度胸 どっこいヨイショで いこうじゃないか いこうじゃないか 出世花道 人生もよう ありはしないさ 近道は さがるな ひるむな おそれるな 勇気があしたの 幸福(はな)になる 女は 女は 女は度胸 どっこいヨイショで いこうじゃないか いこうじゃないか |
海峡エレジー椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 南郷達也 | 港日昏(ひぐ)れて 鴎が啼(な)いて 岬燈台 灯(ひ)がともる 今頃船は海峡の 海峡の上 他人になるのね 今日からふたり 追ってゆけない こころが辛い… ついてゆけない なみだが苦い… あなた忘れた 手編みのマフラー 頬にあてれば また泣ける 今頃船は海峡の 海峡の上 この指こぼれた 倖せひとつ 悔いはしないわ 抱かれたことも 責めはしないわ やさしい嘘も いつかこの港町(まち) 訪ねた時は 顔を見せてよ 逢いに来て 今頃船は海峡の 海峡の上 愛した数だけ 未練がつのる ひとり生きてく こころが欲しい… 強く生きてく あしたが欲しい… |
君津・木更津・君去らず椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 前田俊明 | 潮の香せつない 見染(みそ)めの松で 別ればなしを するあなた 人眼をしのんで 愛したふたり 今さら他人に 戻れない 君津・木更津 君去らず あなた…あなた… お願い ひとりにさせないで 浴衣で踊った 港のまつり 花火みたいに 燃えた恋 あなたと出逢って 初めて知った おんなの歓び しあわせを 君津・木更津 君去らず あなた…あなた… お願い お傍にいて欲しい 沖ゆくフェリーを 見つめるあなた そっと目隠し する私 いつかは世間も 許してくれる ふたりで住みたい この故郷(まち)で 君津・木更津 君去らず あなた…あなた… お願い 何処にも行かないで |
ソーラン鴎唄椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 南郷達也 | おまえは俺の 恋港(みなと)だと 照れて微笑(わら)った 陽灼け顔 海を離れて 故郷(ふるさと)捨てて 遠い都へ 行ったひと ヤーレンソーラン ソーランソーラン 鴎唄 届けてあげたい あのひとに 岬に赤い ハマナスが 咲いて二度目の 夏が逝(ゆ)く せめて三ヶ月(みつき)に 一度や二度は 声を聞かせて 元気だと ヤーレンソーラン ソーランソーラン 鴎唄 心のかぎりに 歌います 西空染める 夕焼けが ホロリ涙を 誘います いつかあの夢 叶えた時は きっと迎えに 来て欲しい ヤーレンソーラン ソーランソーラン 鴎唄 届けてあげたい あのひとに ヤーレンソーラン ソーランソーラン 鴎唄 届けてあげたい あのひとに |
対馬海峡椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 仁井谷俊也 | 鈴木淳 | 前田俊明 | 風がうず巻く 海が鳴く 波のしぶきが 頬に散る こころに想い出 抱いたまま 別れてゆくのは あなた… 辛すぎる 対馬海峡 せつない涙が まつげを濡らす… 耳をつんざく あの汽笛 誰に想いを 告げて鳴る いけない所が あるのなら 我がまま強がり あなた…直します 対馬海峡 ひとりで旅する いのちが寒い… カモメ騒いで 日が昏れて 岬 燈台 灯がともる も一度出直し 出来るなら やさしいあの胸 あなた… 帰りたい 対馬海峡 愛しいこころが あなたに走る… |
出船桟橋椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 前田俊明 | あなたには海がある 夢がある わたしには縋(すが)りつく 胸もない 笑顔で見送る はずなのに 旅立つ背中の 憎らしさ 行かないで… 行かないで… 出船桟橋 涙の雨が降る この指がこの髪が 愛しいと 夜明けまで手まくらを してくれた いつかは迎えに 来るという 約束信じて ひとり待つ 忘れない… 忘れない… 出船桟橋 涙の雨が降る せつなさと恋しさと やるせなさ この胸に押し寄せる 片瀬波 あなたの噂も 聞けぬまま あれからふた冬 また春が 逢いたいの… 逢いたいの… 出船桟橋 涙の雨が降る |
泣きむし海峡椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 仁井谷俊也 | 鈴木淳 | 池多孝春 | 追ってゆけずに わかれたひとを 待てば泣けます 港駅 船が着くたび 桟橋に 走る私が 見えますか 帰ってよ…帰ってよ… 帰ってきてよ 呼べばしぐれる… 泣きむし海峡 心細げな 海鳥一羽 どこか私に 似ています おれの港は おまえだと 抱いたあの夜は 嘘ですか 帰ってよ…帰ってよ… 帰ってきてよ 声もせつない… 泣きむし海峡 雨に滲んだ 漁火みつめ 遠い想い出 指で折る いくつ季節を 見送れば 好きなあなたに 逢えますか 帰ってよ…帰ってよ… 帰ってきてよ 波につぶやく… 泣きむし海峡 |
北海度胸船 ~2019バージョン~椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 仁井谷俊也 | 鈴木淳 | 伊戸のりお | いのち黒髪 プッツリ切って 女だてらに 初出船(はつでふね) 空から見守る 父ちゃんのヨー かわりに私が 舵(かじ)をとる エンヤエンヤコラ 朝焼けの 海よ荒れるなヨー 北海度胸船 父娘(おやこ)二代の 漁師を継げば 浜じゃ噂の 親孝行 可愛い弟の 為だもの 鱗(ウロコ)にまみれて 網を引く エンヤエンヤコラ 海鳥よ 邪魔だどいてなヨー 北海度胸船 沖の天気は 気まぐれだから きっと心配 してるだろ 母ちゃん待ってて 大漁のヨー 魚を土産に 帰るから エンヤエンヤコラ 漁港(みなと)へと 波を蹴ちらすヨー 北海度胸船 |
紅葉川椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 仁井谷俊也 | 鈴木淳 | 池多孝春 | ひとひらふたひら 散りゆく紅葉 恋の終わりを 見るように あなた嫌です あきらめないで どうか離れて 行かないで 情念(いのち)もえます くれないに あゝ紅葉川 あなたを失う その日が来たら きっと生きては ゆけないわ おまえひとりと この手を握り 抱いてくれたわ 夜明けまで 愛のさざ波 また寄せる あゝ紅葉川 世間の冷たさ 涙のにがさ 胸で庇(かば)って くれるひと やがて来る冬 ふたりで越えて 春を待ちたい 倖せを 夢が流れる ゆらゆらと あゝ紅葉川 |
蒼いバラの伝説三代目コロムビア・ローズ | 三代目コロムビア・ローズ | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 蔦将包 | あゝ満月の 夜に泣いている 蒼く咲いたバラ 嘆きの花よ 星になった 恋人よ ニシパ恋しや せつないよ 貴方にも一度 逢えるなら この生命この生命 召されても… ヒュルラー ヤレホー あゝ月光(つきあかり) 浴びて揺れている 蒼く咲いたバラ 悲恋の花よ あれは十九歳(じゅうく)の 寒い冬 愛を誓った 雪の夜 あの日の熱い 眼差しが この胸をこの胸を また焦がす… ヒュルラー ヤレホー あゝ満月の 夜に泣いている 蒼く咲いたバラ 名残りの花よ 天空(そら)の彼方に 陽が昇り 神に祈りが 届くなら 貴方と生きて ゆきたいの 永遠(とこしえ)に永遠に 抱かれて… ヒュルラー ヤレホー ヒュルラー ヤレホー |
最終便三代目コロムビア・ローズ | 三代目コロムビア・ローズ | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 伊戸のりお | 今夜最後の 飛行機(フライト)で わたしは遠くへ 旅に出る 搭乗ゲートを 抜けたなら 戻れはしない あの愛に 探(さが)さないで… あなた 追いかけないで… あなた 羽田発 21:00 最終便 もうすぐ翼(つばさ)の ひとになる 帰る場所(ところ)が あるひとを 愛したわたしが いけないの 残りのコーヒー 飲みほして こころの迷い 断ち切るの みんな夢ね… あなた もう疲れたの… あなた 羽田発 21:00 最終便 涙でにじんだ 空港(エアポート) 探さないで… あなた 追いかけないで… あなた 羽田発 21:00 最終便 わたしの明日(あした)に 飛び立つの |
終着みなと佐野文香 | 佐野文香 | 仁井谷俊也 | 西條キロク | 南郷達也 | 今日から俺の おまえだと お猪口差しだし 夢を酌ぐ あなたの笑顔が 嬉しくて 思わず涙が こぼれたの 浮草みたいな 女だけれど あなた…あなたが… 終着みなと 苦労に痩せた 泣き癖は 俺が癒すと 肩を抱く あなたの大きな 胸の中 忘れた故郷の 匂いです 女の過去さえ 許してくれる あなた…あなたが… 終着みなと 漁火みえる この部屋で ふたり一から 出直すの あなたのやさしさ 思いやり しみじみ伝わる 腕まくら 女の倖せ 教えてくれた あなた…あなたが… 終着みなと |
なごり雨佐野文香 | 佐野文香 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 南郷達也 | ひとりで生きて ゆけるねと 男の泪を 見せたひと 逢いたい…逢えない… あのひとの やさしさを… こころでそっと 数えれば 肩に冷たい 女のなごり雨 蛇の目の傘に 寄り添って 甘えたあの日は 遠い夢 酔いたい…酔えない… 水割りに 面影が… 浮かんで消えて また揺れて 窓にみれんな 女のなごり雨 小雨がいつか 上がるよに あのひと忘れる 日は来るの 逢いたい…逢えない… 恋しさに せつなさに… 想い出まくら 濡らす夜は しのび泣くよな 女のなごり雨 |
人恋椿佐野文香 | 佐野文香 | 仁井谷俊也 | 深谷昭 | 前田俊明 | 貴方を愛した せつなさで 私は一夜の 花になる こころも痩せて 身も痩せて 逢えない夜に 焦がれ咲く 夢の花です… 人恋椿 貴方を誰かに 奪(と)られたら 生きてはゆけない この世では くれない色に 染まる肌 やさしい胸に 躰(み)を投げる 罪の花です… 人恋椿 貴方の寝顔の 愛おしさ いのちがやすらぐ 腕まくら 情けの淵に 咲いたって 夜明けになれば 散る宿命(さだめ) 露の花です… 人恋椿 |
浪花善哉佐々木新一&北野まち子 | 佐々木新一&北野まち子 | 仁井谷俊也 | 宮下健治 | 南郷達也 | 別嬪(べっぴん)もらえば 三日で飽きる だからおまえが いいと云う 昔かたぎの 極楽とんぼ それでいいなら ついて来い 水の都で 惚れあって 浪花善哉 ふたりで生きる あんたと私は 徳利(とくり)とお猪口(ちょこ) そばで仲良く 睦(むつ)まじく たまにゃ角(つの)だす 喧嘩もするが 末を誓った つがい鳥 吉の御神籤(みくじ)は 法善寺 浪花善哉 ふたりで生きる おもろい夫婦(ふうふ)と 呼ばれるような そんな生き方 してみたい 笑顔みせれば 苦労は消える 明日の倖せ 見えてくる 情け道頓堀(とんぼり) 肩寄せて 浪花善哉 ふたりで生きる |
もしかして恋佐々木新一&北野まち子 | 佐々木新一&北野まち子 | 仁井谷俊也 | 樋口義高 | 櫻庭伸幸 | 初めて出逢った 君だけど 大人を感じる 艶(いろ)っぽさ 酔わせ上手で おしゃべり上手 以前(まえ)から知ってた 気がするわ どんな男が 好みのタイプ? わたしの隣(そば)で 飲んでる男(ひと)よ 本気にするのは何故? やさしくなるのは何故? もしかして もしかして もしかして もしかして これは恋? 恋人いるのと 聞いた時 淋しい眸(め)をして 微笑(わら)ってた もっとあなたを 知りたいけれど 聞くのがちょっぴり 恐いのよ 誰がそんなに 綺麗にしたの? あなたもきっと いい女(ひと)いるわ 嫉妬(やきもち)やくのは何故? せつなくなるのは何故? もしかして もしかして もしかして もしかして これは恋? 誰がそんなに 綺麗にしたの? あなたもきっと いい女(ひと)いるわ 嫉妬(やきもち)やくのは何故? せつなくなるのは何故? もしかして もしかして もしかして もしかして これは恋? |
祖谷のかずら橋佐々木新一 | 佐々木新一 | 仁井谷俊也 | 宮下健治 | 南郷達也 | 剣山(つるぎ)おろしが 谷間に吹けば 今年も寒い 冬が来る 祖谷(いや)のかずら橋ゃヨー ゆらゆら揺れてヨー 都(みやこ)で暮らす 倅(せがれ)のことが やけに気になる 日暮れ空 蕎麦(ソバ)の花咲く 段々畑 忘れていないか 山里を 祖谷のかずら橋ゃヨー 雉鳩(きじばと)啼(な)いてヨー 母さんいつも おまえの無事を 朝に夕べに 祈ってる ここがおまえの ふる里だから 負けるな夢を 掴むまで 祖谷のかずら橋ゃヨー 春風吹いてヨー 笑顔が可愛い 花嫁つれて 盆にゃ帰ると いう便り |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
ふるさと津軽佐々木新一 | 佐々木新一 | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 南郷達也 | 北の地酒をヨー 手酌で呑めばヨー 遠い故郷(こきょう)を 思いだす 榾(ほだ)ですゝけた いろり端 夜なべ針さす あいつが浮かぶ ハァー ふるさと津軽はヨー 酒ん中 数え三つのヨー あの子は寝たかヨー 抱いてやりたい ぬくい腕(て)で 瞼ぬらせば 虎落(もがり)笛(ぶえ) 白い野面(のづら)が 吹雪に昏(く)れる ハァー ふるさと津軽はヨー 雪ん中 岩木お山にヨー 林檎(リンゴ)の花がヨー 咲けば親子で 水いらず 酔ってひと節 口ずさむ 郷里(くに)のじょんがら 春待つこころ ハァー ふるさと津軽はヨー 夢ん中 |
みちのくランプの宿佐々木新一 | 佐々木新一 | 仁井谷俊也 | 宮下健治 | 南郷達也 | 吊り橋わたって 泊まる宿 何年振りだろ なぁお前 永い苦労の 歳月(としつき)を 洗い流そう 滝見のお湯で ここはみちのく ランプの宿よ ふる里津軽の ねぶた絵も あの日のままだよ なぁお前 そうさ子育て 終わったら みんな夫婦(ふうふ)は ふたりに戻る 揺れる思い出 ランプの宿よ 雪国生まれの 俺だから 囲炉裏がやすらぐ なぁお前 先の人生 これからも ともに笑顔で 仲睦まじく ここはみちのく ランプの宿よ |
淡雪牡丹伍代夏子 | 伍代夏子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 前田俊明 | はらはら舞い降る 雪の中 小さく芽生(めば)えた 恋ひとつ いのち一途に 愛されて こころ赫(あか)々 燃やしても 冷たい世間の 木枯らしよ 冬の花です… 淡雪牡丹 指折り数えて 逢える日は 着物の色彩(いろ)にも 迷います 倖せやれず ごめんねと 自分ひとりを 責めるけど おんなの想いは 七重八重(ななえやえ) 夢の花です… 淡雪牡丹 蛇の目を持つ手を 包みこむ その手のやさしさ 暖かさ 明日(あす)が見えない ふたりでも 戻り道など もうないの あなたを信じて いいですね 春を待ちます… 淡雪牡丹 |
浮世坂伍代夏子 | 伍代夏子 | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 四角四面の 世間と言うが 胸突き八丁の 浮世坂 くよくよするなよ じたばたするな 人生勝負 一の苦労を 百と積み 夢に向かって 生きよじゃないか 泣いた数だけ 綺麗になれる 涙はおんなの 化粧水(みず) くよくよするなよ めそめそするな 人生勝負 ちょいとお侠(きゃん)な その笑顔 明日(あす)の幸せ 掴(つか)もじゃないか 桜花(はな)は散っても 季節が来れば 蕾(つぼみ)を咲かせる もとの枝 くよくよするなよ おたおたするな 人生勝負 向かい風など 吹き飛ばし 出世樽酒 飲もうじゃないか | |
こころ川伍代夏子 | 伍代夏子 | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 南郷達也 | 浮くも沈むも 運命のままに 惚れて寄り添う 恋の舟 人の噂も 世間の風も 耐えてゆけるわ ふたりなら いのち預けた… こころ川 他人がみたなら 苦労の橋も 愛があるから 越えられる こんな男で いいのかなんて 照れるやさしさ 暖かさ かたい契りの… こころ川 夢をお猪口に 酌ぎあいながら 雲の向こうの 月をみる 明日という名の しあわせ岸辺 きっと着きます ふたりなら いのち重ねる… こころ川 |
花つむぎ伍代夏子 | 伍代夏子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 前田俊明 | 雪の中から ひと彩(いろ)紅く 花を咲かせた 寒椿 花つむぎ… 花つむぎ… 恋の経(たて)糸 緯(よこ)の糸 思いのままに 織れなくて 今日も貴方を ひとり貴方を 待つおんな 母にそむいて 故郷(ふるさと)捨てる それが出来ない 私です 花つむぎ… 花つむぎ… 紬機(つむぎはた)織(お)る この町で 一途に燃えた 夢ひと夜 今も涙が 頬に涙が 零(こぼ)れます 忍ぶ恋でも ふた冬み冬 待てばふたりに 春が来る 花つむぎ… 花つむぎ… 好きな貴方の 面影を 瞼の裏に 抱きしめて 歩くこの道 生きるこの道 雪あかり |
ふたり坂伍代夏子 | 伍代夏子 | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | ひとりは冷たい この世でも 寄り添うふたりは 暖かい 苦労・七坂 誰でもあるが 夢があるから 歩いてゆける 惚れて…惚れて… 惚れて道づれ ふたり坂 利口で可愛い 阿呆になれ 今夜もお酒に 酔って云う 口は悪いが 情けにあつい そんなあなたが こころの灯り 逢えて…逢えて… 逢えて倖せ ふたり坂 甘えてもたれた その背中 忘れた故郷の 匂いです 永い人生 これから先も ささえ・いたわり 明日に生きる 生命…生命… 生命ふたつの ふたり坂 | |
矢車草 ~やぐるまそう~伍代夏子 | 伍代夏子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 前田俊明 | あなたに出逢って あなたを愛し 人恋う涙を 知りました 矢ぐるまの… 矢ぐるまの… 花はむらさき 秘めた恋 ひとり手鏡 覗(のぞ)いては 次の逢瀬を 待ちわびる 女のせつなさ 逢いたさ辛(つら)さ 一途に燃えてる 胸の炎(ひ)よ 矢ぐるまの… 矢ぐるまの… 花に託した この想い いのち重ねて 結ばれた 夢をみました 今日もまた こんなに小さな 幸せだけど こころに大事に 抱きしめる 矢ぐるまの… 矢ぐるまの… 花はあしたに 凛(りん)と咲く たとえ添える日 遠くとも 愛を信じて 生きてゆく |
あきらめ上手五条哲也 | 五条哲也 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 愛したことに 嘘はないけれど 隠せはしないわ 世間(ひと)の眼に 男のあなたは 将来(あす)がある ちいさな噂も 傷になる だから別れて ゆくけれど あきらめ上手な 女と云わないで あなたとふたり ひとつ屋根の下 できれば暮らして みたかった 過去あるおんなは 幸福(しあわせ)に なってはいけない 運命(さだめ)です だから綺麗に 身をひくの あきらめ上手な 女と云わないで 最後の恋と あの日決めたから あなたの他には 愛せない 迷惑かけるの いやだから 遠くで見守る つもりです だからこの町 出るけれど あきらめ上手な 女と云わないで |
待子は神戸で泣いてます五条哲也 | 五条哲也 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 世間知らずの 泣き虫に 惚れたと言ったわ やさしく抱いた 今日はひとりの メリケン波止場 あなた今頃 どちらの港 待子は神戸で 泣いてます きっと帰るの なぐさめが せつない霧笛に 消されたあの夜 海の男は 気まぐれ鴎 知っていながら 尽くして燃えた 待子は神戸で 泣いてます 淋しがり屋の あの眸(ひとみ) 探してさまよう 南京町(なんきんまち)よ 長い旅路に 疲れた時は 錨おろして わたしの胸に 待子は神戸で 泣いてます |
指環のあと五条哲也 | 五条哲也 | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 伊戸のりお | 指環のあとが そこだけ白い 別れた後の くすり指 あなたの…あなたの… あなたのせいよ あんなにやさしく やさしくされたのに 理由(わけ)さえ告げずに 背中を向けたひと 今頃なにを してるでしょうか 隣にきっと 誰かいる あなたの…あなたの… あなたのせいよ 瞼でゆれてる ゆれてる面影が 今夜もおんなの 涙を誘います 指環のあとが 今でも痛む 忘れるなんて できなくて あなたの…あなたの… あなたのせいよ この次生まれて 生まれて来た時は 今度はください ちいさな幸せを |
からす小林旭 | 小林旭 | 仁井谷俊也 | 大谷明裕 | 竜崎孝路 | いつからなんでしょうねぇ… この付近(あたり)も ずいぶん住みにくくなりました 利口な奴が 多すぎて 馬鹿がいつでも 割を食う 間違いだらけの 現在(いま)だから こころも汚れて 真っ黒け 都会のからすか 俺たちは 世間さまには 嫌われて 背中に礫 浴びるけど それでも生きなきゃ 明日はない 人間、生きてるってことが虚しくなると 何故か…無口になるもんです 下手にでれば つけあがる 甘い顔すりゃ 小突かれる 裏切りばかりの その中で こころを芯まで ささくれた 都会のからすか 俺たちは 帰る古巣(こきょう)も 今はなく 痛めた翼(はね)が 疼く夜は 安酒呷(あお)って 明日を待つ …あったまりてぇなぁ 都会のからすか 俺たちは 世間さまには 嫌われて 背中に礫 浴びるけど それでも生きなきゃ 明日はない |
いのち草小桜舞子 | 小桜舞子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 前田俊明 | ふたりで咲かせた しあわせ蕾(つぼ)み 散らす世間の むかい風 いいの いいのよ… あなたと あなたとならば 涙を笑顔に かえながら 生きてゆきます いのち草 あなたは無口で 世渡り下手で わたし泣き虫 お人好し いいの いいのよ… 倹(つま)しい 倹しい暮らし 裏町あかりに 寄り添って 耐えてゆくのも 女です 冷たい木枯し あなたがいれば どんな春より 暖かい いいの いいのよ… 夢さえ 夢さえあれば 惚れあう心に 根を下ろし 生きてゆきます いのち草 |
追分みなと小桜舞子 | 小桜舞子 | 仁井谷俊也 | 中村典正 | 前田俊明 | 春は来たけどヨー 江差の海に 惚れたあんたは 帰っちゃ来ない ふたり離れて 三年三ヶ月(みつき) 今も忘れず 待ってると 伝えておくれよ かもめ鳥 ヤンレサかもめ鳥 翼あるならヨー 海峡越えて 翔んでゆきたい 都の空へ ひとり恋しい 名前を呼べば 港日暮れて 夜が来て 涙で滲(にじ)むよ 漁火が ヤンレサ漁火が 北の浜辺にヨー ハマナス咲けば 逢えるその日が 近いと云った そんな言葉を 信じて待てば 風が運んだ 追分が あんたのやさしい 声になる ヤンレサ声になる |
おんな雨小桜舞子 | 小桜舞子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 前田俊明 | 傘をもつ手に ポツリと落ちる 恋の終わりの なみだ雨 このままあなたに 逢えないのなら 忘れさせてと すがりつく みれん…霧雨… 女のなごり雨 いつか倖せ 掴めよなんて 悲しすぎます 私には あなたと出会って 抱かれた夜に そうよも一度 戻れたら いのち…さめざめ… 女のとおり雨 指につたわる やさしい温(ぬく)み これが最後と 言い聞かす この世であなたと 添えないのなら きっと添いたい 次の世で こころ…どしゃ降り… 女のわかれ雨 |
女の階段小桜舞子 | 小桜舞子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 南郷達也 | 男の気ままな やさしさに 何度も泣いたわ 若い頃 涙の数だけ 幸せあげる そんな言葉に また惚れて 女の階段 また一歩 のぼってゆきます この男(ひと)と 世間は噂を するけれど ふたりが良ければ いいのです あなたがこの世で 最後のひとと 決めているのよ こころでは 女の階段 また一歩 昨日という日は 忘れます おまえを一生 守るよと 今夜もほろ酔い 膝まくら 男と女の 儚(はかな)さ脆(もろ)さ 今はあなたを 信じます 女の階段 また一歩 のぼって明日(あした)に 生きてゆく |
おんなの素顔小桜舞子 | 小桜舞子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 伊戸のりお | おまえを一生 守ってゆくと 熱い情愛(なさけ)に 絆(ほだ)されました 私もいろいろ あったけど あなたとだったら 生きられる 初めてみせた おんなの素顔 綺麗と言って くれますか… 他人の知らない むかしの傷を あなたひとりに 打ち明けました 似た者同士と 照れて云う 嬉しいこころの 思いやリ 涙のしみた おんなの素顔 やさしく抱いて くれますか… あなたが生まれて 育った故郷(まち)ヘ いつかふたりで 旅してみたい こうして朝まて 腕まくら 倖せすぎると 泣けてくる 夢みるような おんなの素顔 可愛と言って くれますか… |
おんなの夜汽車小桜舞子 | 小桜舞子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 前田俊明 | ふたりで暮らした 街の灯(あか)りが 窓の向こうに 遠ざかる ひとりひとり旅立つ おんなの夜汽車 涙で綴(つづ)った お別れの 手紙をあなたは 読んだでしょうか… ほんとはあなたを 恨みたいのに 今も未練が 邪魔をする 過去を過去を振り切る おんなの夜汽車 悲しみこらえて 膝を抱く わたしの姿が 見えるでしょうか… ちいさな切符に 夢もあしたも すべて預けた 旅路です 警笛(きてき)警笛哭(な)いてる おんなの夜汽車 あなたを忘れて 北へ行く わたしに幸せ 来るのでしょうか… |
くれない水仙小桜舞子 | 小桜舞子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 愛だけに 生きてゆけたら こんなにも こんなにも 苦しまないわ おんな…ひと彩 くれない水仙 逢いたい逢えない せつなさが 人恋う涙を 教えたの この肌に 触れた指先 忘れない 忘れない 一夜の愛を こころ…赫々 くれない水仙 女は一度 罪の道 越えたら昨日に 戻れない 何ゆえに 世間気にする この世には この世には あなたとふたり おんな…一途の くれない水仙 私は死ねます この恋に あなたは生命を くれますか |
こころ川小桜舞子 | 小桜舞子 | 仁井谷俊也 | 中村典正 | 前田俊明 | なみだ雨降る 世間の川は 好きなだけでは 渡れない 人眼きにして うしろを歩く わたしを叱って 抱き寄せた あなたと生きて いいですか… こころ川 酒に浮かべた おんなの夢を そっと両手で 温める 負けちゃ駄目だと やさしく庇(かば)う あなたの情けが 嬉しいの も少し飲んで いいですか… こころ川 きっといつかは 許してくれる 人の噂も 世の中も 酔ってもたれた あなたの背中 故郷(ふるさと)みたいに あたたかい あなたと生きて いいですか… こころ川 |
他人傘小桜舞子 | 小桜舞子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 前田俊明 | 雨に濡れると 抱き寄せた やさしいあなたも 明日(あした)はいない 身を退くことが 愛ならば ここで背中を 見送るわ つらいけど… つらいけど… 追ってゆけない 他人傘 罪なこの恋 続けたら いつかはふたりが 傷つくだけよ あなたはそうよ あの女(ひと)と どうか暮して 倖せに 悔やんでも… 悔やんでも… これが運命(さだめ)の 他人傘 指で想い出 数えれば 愛した数だけ 涙が滲(にじ)む 未練は胸で 燃えるけど 他に道など さがせない つらいけど… つらいけど… みんな夢です 他人傘 |
母娘じょんがら小桜舞子 | 小桜舞子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 雪の礫(つぶて)に 叩かれ追われ ここは津軽の 十三湖(じゅうさんこ) 母が三味弾き 娘がうたう 流れじょんがら 口説節(くどきぶし) いつか父(とと)さに 出会える日まで 苦労覚悟の ふたリ旅 数え七つで 門付(かどづ)け暮らし 何でしたかろ させたかろ 指のあかぎれ 痛みはせぬか 雪に素足は 冷たかろ 愛し我が子に こころで詫びりゃ 涙あふれる 五所川原(ごしょがわら) 闇に吹雪の 鳴る音聴(き)けば 肌が凍える 竜飛崎(たっぴざき) 早く父(とと)さの 顔みてみたい 泣いてむずがる 幼な子を 胸で叱って やさしく抱いて 生命(いのち)ぬくめる 宿あかリ |
人世舟小桜舞子 | 小桜舞子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 前田俊明 | 泣いて覚えた お酒もあるわ 花を咲かせた 恋もある 浮いては沈んだ この世川 風は今夜も 冷たいけれど 夢だけは… 捨てないで… ひとり流れる 人世舟 惚れたお方の 面影ひとつ 落ちる涙に また揺れる 逢いたい逢えない 他人川 二度と還(かえ)らぬ あのひとだけど 想い出を… 抱きしめて… おんな流れる 人世舟 人はやさしさ いたわる心 母の言葉が 身に沁みる 希望(のぞみ)の陽が射す 夜明け川 待てば倖せ いつかは来るわ 微笑みを… 忘れずに… 明日(あす)に流れる 人世舟 |
螢火の恋小桜舞子 | 小桜舞子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 前田俊明 | 忍ぶ恋ほど こころは炎(も)える 三日(みっか)逢えなきゃ なおさらに おんな おんな 螢火 夜の川 いのち重ねて 身も世も捨てて 堕ちてゆきます 恋の闇 この手この胸 口唇(くちびる)さえも ひとり占めです 今日だけは おんな おんな 螢火 あぶな川 うなじくすぐる あなたの吐息 窓の上には おぼろ月 帰したくない 別れの宿で 涙かくして 結ぶ帯 おんな おんな 螢火 夜明け川 溶けて消えそな 儚(はかな)い夢に 生きてゆくのも 運命(さだめ)ゆえ |
雪桜小桜舞子 | 小桜舞子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 南郷達也 | 頬にとまった 雪の華 溶けてなみだの 花になる 抱いてやりたい その肩を 北国生まれの おまえにも ちいさな倖せ 来るように… 道で誰かに 出逢うたび 傘をななめに 傾ける 待っていてくれ あすの日を 冷たい世間の 噂なら 必ず守って あげるから… 可愛い蕾みに 激しさを 秘めて咲いてる 雪桜 春は来るのさ ふたりにも 凍えたおまえの この指を 一生離しは しないから… |
よされ三味線小桜舞子 | 小桜舞子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 岩木おろしがヨー 吹雪にかわりゃ 女ひとり身 凍れる寒さ よされよされと 太三味線を バチで叩けば あのひと恋し 津軽小泊 鰺ヶ沢 ほつれ黒髪ヨー 情けのひと夜 追ってゆきます 地の果てまでも よされよされと はぐれた海猫が 啼けばこぼれる じょっぱり涙 七里長浜 夏泊 男抱くよにヨー 三味線抱けば 紅い焔が めらめら燃える よされよされと 舞降る雪よ 春はいつ来る おんなの胸に 十三の砂山 平舘 |
惚れちまったよ小金沢昇司 | 小金沢昇司 | 仁井谷俊也 | 大谷明裕 | 檸檬(レモン)の輪切り グラスに浮かべ わざとうす目の 水割りつくる こんな都会の 片隅で やっと見つけた 可愛い花さ 好きさ…好きさ…好きだよ 惚れちまったよ どこか寂(さみ)しい 横顔に 倖せうすい 身の上なのと そっと運命線(てのひら) 見つめて泣いた 何があったか 知らないが ほっておけない 世間にひとり 好きさ…好きさ…好きだよ 惚れちまったよ ふたり暮らそう この街で お酒に酔って 無邪気に微笑(わら)う そんなお前に やすらぎ知った 恥ずかしいから 見ないでと 素顔かくして 甘える仕草 好きさ…好きさ…好きだよ 惚れちまったよ 二度とお前を 離さない | |
伊豆の宿香田晋 | 香田晋 | 仁井谷俊也 | 市川昭介 | ふたつの川が ひとつになって 清き流れの 狩野川に 伊豆の湯ヶ島 出会い橋 男橋(おとこ)と女橋(おんな)の この橋を 渡れば倖せ 見えるでしょうか… 湯あがり酒に ほんのり酔って 肌をあずけた 夢ひと夜 伊豆の湯ヶ島 湯けむりに かくした男女(ふたり)の 秘め事を 一生わたしは 忘れはしない… 眠れぬわたし 愛しむように あなた朝まで 腕まくら 伊豆の湯ヶ島 別れ宿 身体はさだめに 裂かれても こころは死ぬまで あなたと生きる… | |
木曽恋い三度笠香田晋 | 香田晋 | 仁井谷俊也 | 叶弦大 | 南郷達也 | 西に御嶽山(おんたけ) 東の空にゃ 雪の残った 駒ケ岳(こまがたけ) 捨てた故郷(こきょう)が 恋しくなって 向けた草鞋(わらじ)に 街道しぐれ 「ごめんなすって…」 俺ら木曽恋いエー 三度笠 宿場祭(しゅくばまつ)りで 見初(みそ)めたあの娘 どこか似てるよ 紅ツツジ 指も触れずに 別れて来たが 今じゃ他人の 花だと聞いた 「ごめんなすって…」 俺ら木曽恋いエー 三度笠 鳥居(とりい)峠を 日暮れに越えりゃ 生まれ在所(ざいしょ)は もう近い 寄って行こうか 寄らずに行こか せめて逢いたい おふくろさんに 「ごめんなすって…」 俺ら木曽恋いエー 三度笠 |
北の訪ねびと香田晋 | 香田晋 | 仁井谷俊也 | 叶弦大 | 南郷達也 | おまえの涙の 足跡を 辿(たど)って来たのさ 函館へ 夜霧の波止場に たたずめば 遠くで霧笛が むせび哭く 別れて一年 過ぎたけど 愛しいおまえは 今何処に アカシア咲いてる 札幌は 横顔似ている 女(ひと)ばかり ほんとに好きなら 奪ってと この胸叩いて 泣いた奴 男の弱さを 身勝手を グラスに詫びてる この俺さ 噂もとぎれて 消えそうな さい果て小樽は みなと町 運河を歩けば ガス燈に やさしく浮かぶよ あの笑顔 おまえにも一度 逢えたなら 今度はやりたい 倖せを |
嵯峨野雨情香田晋 | 香田晋 | 仁井谷俊也 | 市川昭介 | これが最後と 我がまま言って あなたを誘った 古都の旅 日暮れの嵯峨野 肩寄せ行けば 罪なおんなを 責めるよに 竹の小径に あゝ 雨が降る 出来ることなら あなたを奪い いのちを絶ちたい この宿で やさしい腕に 手まくらされて 眠れないまま みる窓辺 泣いているよな あゝ 京の雨 悪いおんなと わかっています それでもあなたが 欲しかった 別れの傘を ふたりでさせば 恋の想い出 濡らすよに 苔(こけ)の庵(いおり)に あゝ 雨が降る | |
さすらいの旅路香田晋 | 香田晋 | 仁井谷俊也 | 四方章人 | 南郷達也 | おまえの面影 こころに抱いて 北の宗谷に ひとり来た 岬は途切れて 海になり さすらう旅路の 行き止まり 別れのつらさを 顔にもださず 無理に微笑(わら)った 片えくぼ 男の弱さと いくじなさ 今でも詫びてる 悔やんでる 群れからはぐれた 海鳥さえも 帰る故郷は あるものを 夕陽に染まった 海峡に おまえの倖せ 祈るだけ |
修善寺しぐれ香田晋 | 香田晋 | 仁井谷俊也 | 四方章人 | 南郷達也 | ひとりで倖せ 掴んでくれと なんで悲しい ことを云う 想い出訪ねる 伊豆の旅 このまま別れに なるのでしょうか こころ泣かせる… 修善寺しぐれ 笹の葉ゆらして そぼ降る雨が 胸の淋(さび)しさ つのらせる ふたりで歩いた 竹林(たけ)の道 あの日のやさしさ いつわりですか 傘を濡らして… 修善寺しぐれ 運命(さだめ)という名の おんなの川は どこへ流れる 桂川(かつらがわ) みれんが深まる 朱(あか)い橋 あきらめきれない あなたが欲しい 夢を見させて… 修善寺しぐれ |
炭焼き源造香田晋 | 香田晋 | 仁井谷俊也 | 市川昭介 | 村の源造は 炭焼き小屋で ひとり息子を ふと思う 山を嫌って 飛び出たが 都会(まち)の暮らしに 馴染んだか 汗を両手で 拭っては ひとり息子を ふと思う(源さん~) 村の源造は 昼飯ひろげ 末の娘を 案じてる 悪い男に 騙されて 泣いていないか 街の隅 峠・吊り橋 手を振った 末の娘を 案じてる(源さん~) 村の源造は 鐘の音聞いて 炭を背に背負い 歩きだす 嬶(かかあ)いま頃 鉄瓶で 酒をかわして いるだろな 沈む夕陽の 山の道 炭を背に背負い 歩きだす(源さん~) | |
とまり木舟香田晋 | 香田晋 | 仁井谷俊也 | 叶弦大 | 南郷達也 | ふたりでいても 寒いのに 話し相手は お酒だけ ゆらりゆらゆら… とまり木舟で 酔えばこころに こぼれる未練 あなた今頃 誰と飲む 誰と飲む 強がり言えば 泣けてくる 無理に忘れりゃ なお辛(つら)い ゆらりゆらゆら… とまり木舟で グラス揺らせば 面影ばかり 酒よ今夜は なぐさめて なぐさめて 愛しい男(ひと)の ぬくもりを 抱いて待つ身の やるせなさ ゆらりゆらゆら… とまり木舟で 漕いでゆきたい あなたの胸に おんな一途の 恋だから 恋だから |
北海おとこ船香田晋 | 香田晋 | 仁井谷俊也 | 大船わたる | 波を波をヨー 蹴散らしながら 夜明け間近の 海をゆく 親父ゆずりの 二代目船で 目指す漁場は オホーツク いのち元手に 度胸勝負だ 北海おとこ船 惚れて惚れてヨー 夫婦(めおと)になった 可愛い女房(おまえ)が 守護神(まもりがみ) 寄って来るなよ 知床カモメ 網を引く手に 邪魔になる 軋む船板 汗が飛び散る 北海おとこ船 浜で浜でヨー 篝火焚(かがりびた)いて 待っているだろ おふくろは 汐風(かぜ)にはためく 大漁旗が 俺の自慢さ 親孝行 夕陽背中に 帰る漁港(みなと)だ 北海おとこ船 | |
みちのく鯉次郎香田晋 | 香田晋 | 仁井谷俊也 | 叶弦大 | 南郷達也 | 縞(しま)の合羽に 磐梯山(ばんだい)おろし 肌を突き刺す 猪苗代湖(いなわしろ) 義理のしがらみ 情けを捨てて 北へ流れる 流転笠 「ちょいとお待ちよ お若ぇの…」 男 みちのく 鯉次郎 蔵(くら)の喜多方(きたかた) 地酒を酌(く)めば 誰が唄うか 新相馬(しんそうま) 酔えば気になる 鳥追いおんな 惚れてどうなる 恋じゃなし 「ちょいとお待ちよ お若ぇの…」 男 みちのく 鯉次郎 月の月山(がっさん) いで湯の鳴子(なるこ) キラリ光るは 最上川 どうせ帰れぬ 故郷の空にゃ 明日(あす)も落葉と ふたりづれ 「ちょいとお待ちよ お若ぇの…」 男 みちのく 鯉次郎 |
安芸の宮島弦哲也 | 弦哲也 | 仁井谷俊也 | 弦哲也 | ひとりで旅する おんなの背中 泣いているよに 見えますか あなたをどんなに 愛しても いつかこころの すれ違い 安芸の宮島 朱色の鳥居 胸の痛みを わかって欲しい… 感じていました あなたはいつも 愛の狭間で 揺れていた こんなに小さな 指輪でも 捨てる勇気が ありません 安芸の宮島 弥山(みせん)に立てば 瀬戸は引き潮 涙でかすむ… 未練という名の こころの霧は いつになったら 晴れますか あなたを忘れる おんな旅 今日で終わりに したいから 安芸の宮島 夕陽の海よ 生まれ変われる あしたが欲しい… | |
東京・難破船黒木姉妹 | 黒木姉妹 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 伊戸のりお | この東京(まち)に憧れて 故郷(ふるさと)を捨てたけど 住みついた新宿は 海のない港町 夢に(夢に) 流され(流され)… 恋に(恋に) 溺れて(溺れて)… 沈みかけた 沈みかけた 私…難破船 今日も涙の 雨降るけれど 助けてよ守ってよ 誰か抱いてよ 真夜中の盛り場で ふと聞いた郷里訛(くになま)り 淋しさが波のよに この胸に押し寄せる 夜に(夜に) 流され(流され)… 酒に(酒に) 溺れて(溺れて)… 翼(はね)の折れた 翼(はね)の折れた 私…ユリカモメ いつも泣き言 云ってるけれど 笑ってよ叱ってよ 誰かぬくめて 夢に(夢に) 流され(流され)… 恋に(恋に) 溺れて(溺れて)… 沈みかけた 沈みかけた 私…難破船 今日も涙の 雨降るけれど 助けてよ守ってよ 誰か抱いてよ |
ふるさとは日向黒木姉妹 | 黒木姉妹 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 伊戸のりお | 風が暖簾を ハタハタ叩く 眠りはぐれた こんな夜は 夢に見るのは 高千穂と 母の微笑み 五ヶ瀬(ごかせ)の川よ 一度(一度) 帰ろか(帰ろか) 夜神楽(よかぐら)に ここの山の 刈干しァすんだよ 好きで別れて あれから五年 あなた椎葉(しいば)の 里に住む 平家まつりで めぐり逢い 熱い情けで 結ばれたひと 今も(今も) 恋しい(恋しい) 懐かしい 庭の山椒(さんしょう)の木 鳴る鈴かけてよ オーホイ 朝も早よから 日向(ひゅうが)の灘(うみ)で 今も魚を 獲(と)る父よ 年齢(とし)はとっても 元気だと 焼酎(さけ)を飲んでは 十八番(おはこ)の民謡(うた)を いつか(いつか) させてね(させてね) 親孝行 |
柿田川黒川真一朗 | 黒川真一朗 | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 前田俊明 | 水清き 岸辺に立ちて この胸の想いを 想いを告げた 遠い思い出 せせらぐ柿田川 あの女(ひと)の 名前呼べど 還(かえ)らない 淡き初恋 カワセミが 浅瀬で遊び 夏の日は蛍を 蛍を追った 光るさざ波 寄せくる柿田川 あの友と 熱く語り 夜明けまで 酒を酌(く)みたい 富士の峰 振りむき見れば 夕映えが茜に 茜に染める こころやさしく 迎える柿田川 故郷(ふるさと)に 今も誓う 夢叶(かな)え いつか帰ると |
グラスの氷黒川真一朗 | 黒川真一朗 | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 前田俊明 | ちょっと浮気で 調子がよくて そんな噂は 聞いたけど 好きになったら すべてを許し おなじ過ち 繰りかえす お酒よ今夜は 付き合って やさしく私を なぐさめて せめてグラスの 角氷 涙に溶けて しまうまで… あんな男と 強がり言えば よけいみじめに なるばかり ひとり携帯電話(でんわ)の アドレス消せば 未練こぼれて また泣ける お酒よ今夜は 酔わせてよ いけない私を 叱ってよ そうよこころの 傷ならば いつかはきっと 忘れるわ… たった三ヶ月(みつき)の しあわせ芝居 二度と逢う気は ないけれど 愛を失(な)くした ひとりの部屋に 帰りたくない もう少し お酒よ今夜は 抱きしめて 淋しい私を ささえてよ せめてグラスの 角氷 涙に溶けて しまうまで… |
最上川黒川真一朗 | 黒川真一朗 | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 前田俊明 | 残雪の きらめく峰を 仰ぐのは幾年(いくとせ) 幾年(いくとせ)ぶりか 流れ変わらぬ あの日の最上川 故郷(ふるさと)の 窓火(あかり)みれば 訳もなく 涙あふれる 城下町 大志(のぞみ)を抱いた 若き日の想い出 想い出いくつ 白い浮雲 浮かべた最上川 今もなお 胸を揺らす 初恋の 君は何処(いずこ)に 父母(ちちはは)の やさしき笑顔 声もなく頷(うなず)く 頷(うなず)くばかり 遠く虫の音(ね) 聴こえる最上川 この生家(いえ)で いのち安め 明日(あす)はまた 都(まち)に帰らん |
よさこい慕情黒川英二 | 黒川英二 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 伊戸のりお | 忘れちゃイヤよと つぶやいて 俺の小指を 噛んだ奴 あの日別れた はりまや橋に 黄昏色した 風が吹く 土佐の高知に 帰ってきたよ も一度逢いたい… おまえに逢いたい… よさこい慕情 遠くの海鳴り 聞きながら そっと名を呼ぶ 桂浜 雲の切れ間の 十六夜(いざよい)月が 恋しいお前の 面影(かお)になる 土佐の高知は 想い出の町 今でも好きだよ… 誰より好きだよ… よさこい慕情 噂を聞いたよ ひとりだと 昔なじみの あの酒場(みせ)で 泣いて5年も待たせたけれど 今ならできるさ 倖せに 土佐の高知に 迎えにきたよ も一度逢いたい… おまえに逢いたい… よさこい慕情 |
哀愁の酒キム・ヨンジャ | キム・ヨンジャ | 仁井谷俊也 | 水森英夫 | 前田俊明 | 恋がおんなの ともし灯(び)ならば 夢はこの世の こぼれ花 あなた…あなた… 淋(さみ)しいよ 逢いに来てよ… お酒を飲むたび ほろほろと 夜よわたしを 何故泣かす 惚れた分だけ 憎んでみても 肌がぬくもり 恋しがる あなた…あなた… 戻ってよ 逢いに来てよ… こころの涙か しとしとと 窓を小雨が 濡らす夜 みんな夢だと あきらめるには 愛しすぎたわ 胸の傷 あなた…あなた… 切(せつ)ないよ 逢いに来てよ… 未練のグラスに ゆらゆらと 消えぬ面影 また揺れる |
アカシアの街で![]() ![]() | 北山たけし | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 前田俊明 | 想い出の札幌 訪ねてみれば お前の好きだった あの日の白い花 冷たい別れを 身勝手を 詫(わ)びたら昔に 戻れるだろうか アカシアの 薫る街 も一度逢いたい 粉雪の空港 理由(わけ)さえ告げず その手を振りきって 飛び立つジェット便 ごめんよ今頃 気がついた 離しちゃいけない 大事な女(ひと)と アカシアに 浮かぶ笑顔(かお) こんなに愛しい 面影を捜して すすきのゆけば ひとりで泣いてたと 夜風が噂する 許してくれたら この腕に やさしくお前を 抱きしめたいよ アカシアも 眠る街 今すぐ逢いたい |
雨の裏町![]() ![]() | 北山たけし | 仁井谷俊也 | 弦哲也 | 前田俊明 | 惚れたおまえの 涙のような 路地の屋台の こぬか雨 ふたり暮らして いた頃は 気づかなかった やさしさが 男ごころを 男ごころを また泣かす 酔いにまかせて 指輪の跡を 噛めば愛(いと)しい くすり指 いつかあなたの 故郷(ふるさと)へ 行ってみたいと 甘えてた なんで黙って なんで黙って 消えたのか 白い襟足 かぼそい身体 濡れていないか この雨に いくらおまえを 慕(おも)っても させる情けの 傘もない せめて倖せ せめて倖せ 祈るだけ |
落葉のブルース北山たけし | 北山たけし | 仁井谷俊也 | 弦哲也 | 前田俊明 | 風にカラカラ 転がる落葉 俺も似たよな はぐれ者 恋も希望(のぞみ)も 失くした身には 侘(わ)びしすぎるぜ 路地あかり 惚れていりゃこそ 背中を向けた あれも男の 身勝手か 酒で洗った むかしの傷が 醒めりゃこころで 何故疼(うず)く 呑み屋横丁の 古びた椅子が 男なみだの 捨て場所さ 明日(あす)はこの眼に 見えないけれど 抱いて生きたい 夢だけは |
男のなみだ雨北山たけし | 北山たけし | 仁井谷俊也 | 宮下健治 | 伊戸のりお | 通り雨なら 濡れてもいいが おまえの涙は こころに重い 言わなきゃよかった あの夜に 何で言ったか 別れの言葉 今さら詫(わ)びてる… 男のなみだ雨 酔えばやさしい おまえの笑顔 寂(さび)しい背中が 瞼をよぎる 想い出映した 水たまり 今も愛には 変わりはないさ 傘さえ差さずに… 男のなみだ雨 きっとこの雨 朝にはやむが しぐれて止(や)まない こころの傷は おまえは今頃 何処にいる 俺を恨(うら)んで 泣いてるだろか 迎えに行きたい… 男のなみだ雨 |
神戸で逢えたら…北山たけし | 北山たけし | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 前田俊明 | 小雨に霞んだ 港の夜景 別れちゃいやだと おまえは泣いた 思わずこの手で 抱き寄せた 肩の震えよ ぬくもりよ ふたり出逢った 恋の街 ミナト神戸で 神戸で逢えたら… あれから三年 季節は流れ 忘れたことなど 一度もないさ 寂しい横顔 細い眉 ひとり暮らして いると云う あの日別れた なみだ街 ミナト神戸で 神戸で逢えたら… 元町あたりの カクテルバーに おまえの姿を 探して歩く かなしい想いを させたけど 今は出来るさ 倖せに 愛を誓った 夢の街 ミナト神戸で 神戸で逢えたら… |