遠藤実作曲の歌詞一覧リスト  529曲中 201-400曲を表示

全3ページ中 2ページを表示
529曲中 201-400曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
アンコなぜ泣く藤島桓夫藤島桓夫松村又一遠藤実燃える三原の 御神火眺め ともに誓った 仲ではないか エンヤラヤノヤエンヤラヤノヤ エンヤラヤノ あの唄 うたっておくれ アンコなぜ泣くアンコなぜ泣く 出船の夜は  人に言えない 悲しいことが 胸にあるなら 話してくれよ エンヤラヤノヤエンヤラヤノヤ エンヤラヤノ あの唄 も一度たのむ 明日は出船の明日は出船の 俺らのために  待っていてくれ あともう三月 辛いだろうが もうしばらくだ エンヤラヤノヤエンヤラヤノヤ エンヤラヤノ あの唄 唄おじゃないか アンコ泣くなよアンコ泣くなよ 笑ってくれよ
お月さん今晩は藤島桓夫藤島桓夫松村又一遠藤実こんな淋しい 田舎の村で 若い心を 燃やしてきたに 可愛いあの娘(こ)は 俺らを見捨てて 都へ行っちゃった リンゴ畑の お月さん今晩は 噂をきいたら 教えておくれよなあ  憎い女と 恨んでみたが 忘れられない 心のよわさ いとしあの娘(こ)は どこにいるやら 逢いたくなっちゃった リンゴ畑の お月さん今晩は 噂をきいたら 教えておくれよなあ  祭りばやしを 二人できいて 語りあかした あの夜が恋し あの娘(こ)想えば 俺も何だか 泣きたくなっちゃった リンゴ畑の お月さん今晩は 噂をきいたら 教えておくれよなあ
凧凧あがれ藤島桓夫藤島桓夫松村又一遠藤実村の噂が つらいなら 飛んでゆこうかヨー 山こえて 「凧凧 あがれ 天まであがれ」 そんな気持で 俺らは ふるさとすてるのさ  見てておくれよ そのうちにゃ きっとわかってヨー くれるだろ 「凧凧 あがれ 天まであがれ」 俺も 男さ 一旗揚げずに おくものか  涙なんかは見せないが 胸でわびてるヨー この俺さ 「凧凧 あがれ 天まであがれ」 恋し故郷よ しばしの別れだ さようなら
北国の春藤圭子藤圭子いではく遠藤実斉藤恒夫白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の あゝ北国の春 季節が都会ではわからないだろうと 届いたおふくろの 小さな包み あの故郷(ふるさと)へ 帰ろかな 帰ろかな  雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の あゝ北国の春 好きだとおたがいに言い出せないまま 別れてもう五年 あのこはどうしてる あの故郷へ 帰ろかな 帰ろかな  山吹き 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の あゝ北国の春 あにきもおやじ似で無口なふたりが たまには酒でも 飲んでるだろうか あの故郷へ 帰ろかな 帰ろかな
蟹工船福田こうへい福田こうへい星野哲郎遠藤実鈴木英明蟹を網から むしりとる 腕にしぶきの 牙が立つ 船は木の葉だ 川崎舟だ どうせ稼ぎは 知れてるが ドッコイドッコイ 度胸は千両だ  女子土くれ 青畳 グッと生つば のみこんで がまんしようぜ カムチャッカ月夜 蟹を肴に どぶを飲みゃ ドッコイドッコイ つららの花が咲く  おッかねえのは 海じゃない みれん心と いう奴さ 地獄廻りの 蟹工船だ 赤い夕日よ 呼ぶじゃない ドッコイドッコイ 覚悟はできている
北国の春福田こうへい福田こうへいいではく遠藤実山田年秋白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘北国の ああ北国の春 季節が都会では わからないだろうと 届いたおふくろの 小さな包み あの故郷へ 帰ろかな 帰ろかな  雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく北国の ああ北国の春 好きだとおたがいに 言いだせないまま 別れてもう五年 あの娘はどうしてる あの故郷へ 帰ろかな 帰ろかな  山吹き 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる北国の ああ北国の春 あにきもおやじ似で 無口なふたりが たまには酒でも 飲んでるだろか あの故郷へ 帰ろかな 帰ろかな
旅鴉福田こうへい福田こうへい藤田まさと遠藤実丸山雅仁百里千里を 歩いても 歩くだけでは 能がない ましてやくざな 仁義沙汰(じんぎざた) 広い世間を 狭(せま)くして どこに男の どこに男の 明日(あす)がある  はなればなれに 散る雲に 訊(き)いて答えが 出るものか 一つしかない 命なら 一つしかない ふるさとの せめて畳の せめて畳の 上で死ね  意地と情けは 垣根(かきね)越し それが道理と 知りながら 知った道理の 裏をゆく 野暮(やぼ)な野郎の 意地っ張り 今日も草鞋(わらじ)の 今日も草鞋の 紐(ひも)が泣く
津軽慕情GOLD LYLIC福田こうへいGOLD LYLIC福田こうへい平山忠夫遠藤実佐伯亮北へ流れる あの雲が 津軽野(の)づらで 雪になる 俺の分まで 働き終えて 親父(おやじ)いまごろ 囲炉裏酒(いろりざけ) ああ 帰りたい 帰れない 酔えば恋しい イヤーイー ふる里が  背中まるめて おふくろが 榾火(ほたひ)もやして 夜業(よなべ)する 俺の野良着(のらぎ)を また縫(ぬ)いながら 待っているとの 夢便り ああ 帰りたい 帰れない 唄でしのぼか イヤーイー ふる里を  手豆(てまめ)こらえた 山仕事 遠い町から 思い出す わたし津軽で 暮らすと言った 幼馴染(おさななじみ)は どうしてる ああ 帰りたい 帰れない 想い届けよ イヤーイー ふる里へ
星影のワルツ福田こうへい福田こうへい白鳥園枝遠藤実小町昭別れることは つらいけど しかたがないんだ 君のため 別れに星影の ワルツをうたおう… 冷たい心じゃ ないんだよ 冷たい心じゃ な義理が負い目のいんだよ 今でも好きだ 死ぬほどに  一緒になれる 倖せを 二人で夢見た 微笑んだ 別れに星影の ワルツをうたおう… あんなに愛した 仲なのに あんなに愛した 仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても 言えないだろうな 泣くだろうな 別れに星影の ワルツを歌おう 遠くで祈ろう 倖せを 遠くで祈ろう 倖せを 今夜も星が 降(お)るようだ
みちづれ福田こうへい福田こうへい水木かおる遠藤実山田年秋水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺を見つめて うなずくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか実のなる ときをまつ 寒い夜ふけは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日(あす)なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
夢追い酒福田こうへい福田こうへい星野栄一遠藤実白石十四男悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげて つくしたその果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と 信じてた わたしバカです バカでした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ 眠った幸せを 思いださせる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒 心にもえさせて 夢を追いましょ もう一度
新宿そだちヒロシ&キーボーヒロシ&キーボー別所透遠藤実大川友章女なんてサ女なんてサ 嫌いと思ってみても ひとりで飲む酒まずい酒 指名しようかいつもの娘 俺もおまえも 新宿そだち  男なんてサ男なんてサ 嫌いと言ってはみても 貴方の名刺を胸に抱く 一目惚れさすにくい人 恋に弱いの 新宿そだち  女なんてサ女なんてサ 嫌いさツンツンしてさ ネオンの数よりいるんだぜ だけど気になるあのそぶり 今日もあいたい 新宿そだち  男なんてサ男なんてサ 嫌いよはっきりしてよ 好きなら好きだとききたいの 駄目よ浮気じゃ出直して 本気に燃えます 新宿そだち
めぐり逢いしのび逢いヒロシ&キーボーヒロシ&キーボー水木かおる遠藤実西崎進月日はお前を変えていた 月日にあなたも変ったわ 半分残ったボトルだけ 酒場の棚に眠ってた めぐり逢い しのび逢い 遠い日の夢 夢 夢 夢 心変わりというよりは 春があまりに 永すぎた  駅まで送るというおまえ ひとりが似合うというあなた 気まずい時間をつなぐよに 流行の歌が鳴っていた めぐり逢い しのび逢い 遠い日の夢 夢 夢 夢 ふたりそれぞれやすらぎを くれるとまり木 ほしかった  めぐり逢い しのび逢い 遠い日の夢 夢 夢 夢 何か別れにぬくもりを 残すひとこと さがしてた
博多情話一節太郎一節太郎もず唱平遠藤実涙はお酒でまぎらすものと こころ尽くしの言葉が ああ滲みたの 行き暮れ泣いている傍で 歌ってくれた中洲の流し あれが馴初めあなたとの  なんね、淋しか声して!気ばって唄って来んしゃい。 私んこたなァんも心配せんでよかと。 ばってん、あんたももう歳やけん あんまり無理ばせんとってね。 …そしたら気いつけて!  人形小路の馴染みの酒場で 縁し 盃 ふたりで ああ重ねた 三々九度は 形だけ 山笠出た日 祭りの晩を 想い出します 今だって  いつまでん子供思うとったらもう明日は結婚式… あの娘の花嫁姿に思いっきり泣きまっしょ これから また二人っきりの人生航路たい!  好い目もみせずにすまないなんて あなたお願い 詫びたり ああしないで 博多最後の演歌師を 続けて欲しい 歌って欲しい それが倖せ 何よりも 
お月さん今晩は氷川きよし氷川きよし松村又一遠藤実石倉重信こんな淋しい 田舎の村で 若い心を 燃やしてきたに 可愛いあの娘は 俺らを見捨てて 都へ行っちゃった リンゴ畑の お月さん今晩は 噂をきいたら 教えておくれよなあ  憎い女と 恨んでみたが 忘れられない 心のよわさ いとしあの娘は どこにいるやら 逢いたくなっちゃった リンゴ畑の お月さん今晩は 噂をきいたら 教えておくれよなあ  祭りばやしを 二人できいて 語りあかした あの夜が恋し あの娘想えば 俺も何んだか 泣きたくなっちゃった リンゴ畑の お月さん今晩は 噂をきいたら 教えておくれよなあ
青春の城下町氷川きよし氷川きよし西沢爽遠藤実石倉重信流れる雲よ 城山に のぼれば見える 君の家 灯りが窓に ともるまで 見つめていたっけ 逢いたくて ああ 青春の 思い出は わが ふるさとの 城下町  白壁坂道 武家屋敷 はじめてふれた ほそい指 ひとつちがいの 君だけど 矢羽根の袂が 可愛いくて ああ 青春の 思い出は わが ふるさとの 城下町  どこへも 誰にも 嫁(い)かないと 誓ってくれた 君だもの 故郷に 僕が 帰る日を 待っておくれよ 天守閣 ああ 青春の 思い出は わが ふるさとの 城下町
ソーラン渡り鳥氷川きよし氷川きよし石本美由起遠藤実石倉重信津軽の海を 越えて来た 塒持たない みなしごつばめ 江差恋しや 鰊場恋し 三味を弾く手に 想いを込めて ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 唄う ソーラン ああ渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌笑くぼに 苦労を隠し 越えた此の世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 旅の ソーラン ああ渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼馴染みの はまなすの花 辛いことには 泣かないけれど 人の情けが 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 娘 ソーラン ああ渡り鳥
旅鴉(たびがらす)氷川きよし氷川きよし藤田まさと遠藤実伊戸のりお百里千里を 歩いても 歩くだけでは 能がない ましてやくざな 仁義沙汰 広い世間を 狭くして どこに男の どこに男の 明日がある  はなればなれに 散る雲に 訊いて答えが 出るものか 一つしかない 命なら 一つしかない ふるさとの せめて畳の せめて畳の 上で死ぬ  意地と情けは 垣根越し それが道理と 知りながら 知った道理の 裏をゆく 野暮な野郎の 意地っ張り 今日も草鞋の 今日も草鞋の 紐が泣く
星影のワルツ氷川きよし氷川きよし白鳥園枝遠藤実別れることは つらいけど 仕方がないんだ 君のため 別れに星影の ワルツをうたおう… 冷たい心じゃ ないんだよ 冷たい心じゃ ないんだよ 今でも好きだ 死ぬ程に  一緒になれる 倖せを 二人で夢見た ほほえんだ 別れに星影の ワルツをうたおう… あんなに愛した 仲なのに あんなに愛した 仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても いえないだろうな 泣くだろうな 別れに星影の ワルツをうたおう… 遠くで祈ろう 倖せを 遠くで祈ろう 倖せを 今夜も星が 降るようだ
みちづれ氷川きよし氷川きよし水木かおる遠藤実石倉重信水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺をみつめて うなずくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか実のなる ときをまつ 寒い夜ふけは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
夢追い酒氷川きよし氷川きよし星野栄一遠藤実石倉重信悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげて つくしたその果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と 信じてた わたしバカです バカでした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ 眠った幸せを 思いださせる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒 心にもえさせて 夢を追いましょ もう一度
若いふたり氷川きよし氷川きよし杉本夜詩美遠藤実君には君の 夢があり 僕には僕の 夢がある ふたりの夢を よせあえば そよ風甘い 春の丘 若い若い 若いふたりの ことだもの  君には君の 歌があり 僕には僕の 歌がある ふたりが歌を おぼえたら たのしく晴れる 青い空 若い若い 若いふたりの ことだもの  君には君の 道があり 僕には僕の 道がある ふたりの道は 遠いけど 昨日も今日も はずむ足 若い若い 若いふたりの ことだもの
あなたの妻と呼ばれたい羽山みずき羽山みずき水木かおる遠藤実安形和巳お酒のしずくで つづけて書いた あなたの苗字と わたしの名前 愛しても 愛しても 愛したりない 女ごころは うるさいですか 今は夢でも いつかあなたの 妻と 妻と呼ばれてみたい  あなたがうしろを ふりむくときを 今日まで待ったわ 爪かみながら これからも これからも 邪魔をしないで ついてゆきます 嫌わないでね 愛はひとすじ いつかあなたの 妻と 妻と呼ばれてみたい  指環もお金も ほしくはないが かなえてあげたい あなたの夢は つくすだけ つくすだけ どうぞわたしの 今の生き甲斐 うばわないでね 何もいらない いつかあなたの 妻と 妻と呼ばれてみたい
からたち日記羽山みずき羽山みずき西沢爽遠藤実伊戸のりおこころで好きと 叫んでも 口ではいえず たゞあの人と 小さな傘を かたむけた ああ あの日は雨 雨の小径に 白い仄かな からたち からたち からたちの花  幸福になろうね あの人は言いました わたしは小さく うなずいただけで 胸がいっぱいでした  くちづけすらの 思い出も のこしてくれず 去りゆく影よ 単衣の袖を かみしめた ああ あの夜は霧 霧の小径に 泣いて散る散る からたち からたち からたちの花  このまま別れてしまってもいいの でもあの人は さみしそうに目をふせて それから 思いきるように 霧の中へ消えてゆきました さよなら初恋 からたちの花が 散る夜でした  からたちの実が みのっても 別れた人は もう帰らない 乙女の胸の 奥ふかく ああ 過ぎゆく風 風の小径に いまは遥かな からたち からたち からたちの花  いつか秋になり からたちには 黄色の実がたくさんみのりました 今日もまた 私はひとりこの道を歩くのです きっとあの人が帰ってきそうな そんな気がして
潮来の雨花村菊江花村菊江遠藤実遠藤実遠藤実潮来の小雨は 情なし小雨 よしきりばかりか 私も泣かす 旅のお方の 便りまだかよ 逢いたいなァ ハアー みざをが ままならぬ  思い出数えて 十二の橋を くぐれば鹿島の 灯りがにじむ 真菰がくれに 咲いたあやめも 誰故に ハアー 淋しく 散るのやら  忘れて終えば 泣かないものを あきらめきれない 未練なこころ 利根のすすきも 恋に悲しみ 枯れたのね ハアー みざをが ままならぬ
おひまなら来てね花村菊江花村菊江枯野迅一郎遠藤実小杉仁三おひまなら来てよネ 私淋しいの 知らない 意地悪 本当に一人よ 一人で待ってんの 酒場の花でも 浮気なんかいやよ 来てね来てね 本当に来てよネ  おひまなら来てよネ 私せつないの 知らない 意地悪 女は惚れたら 何もいらないの 私の負けなの みんなあんたにあげる 来てね来てね 本当に来てよネ  おひまなら来てよネ 私淋しいの 知らない 意地悪 電話じゃ云えない 大事な話なの 死ぬほど好きなの これが本当の恋よ 来てね来てね 本当に来てよネ
ソーラン渡り鳥花村菊江花村菊江石本美由起遠藤実山路進一津軽の海を 越えて来た 塒持たない みなしごつばめ 江差恋しや 鯨場恋し 三味を弾く手に 想いを込めて ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 唄う ソーラン ああ渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌笑くぼに 苦労を隠し 越えた此の世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 旅の ソーラン ああ渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼馴染みの はまなすの花 辛いことには 泣かないけれど 人の情けが 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 娘 ソーラン ああ渡り鳥
中学三年生花谷麻妃(Fullfull☆Pocket)花谷麻妃(Fullfull☆Pocket)阿久悠遠藤実タナカ零別れの季節の 悲しみを 生まれてはじめて 知りました しるしをつけた カレンダー もうすぐそこに来ています 蛍の光が歌えない 涙でつまって歌えない あのひと卒業して行くの めそめそしていちゃ いけないわ 私も中学三年生  明日からやさしい あの声も とってもすてきな あの顔も 逢えないなんて 思えない そこまで春が来てるのに 蛍の光が歌えない 涙でつまって歌えない あのひと卒業して行くの さよなら言えなきゃ いけないわ 私も中学三年生  蛍の光が歌えない 涙でつまって歌えない あのひと卒業して行くの さよなら言えなきゃ いけないわ 私も中学三年生
せんせい畑中葉子畑中葉子阿久悠遠藤実高田弘淡い初恋 消えた日は 雨がしとしと 降っていた 傘にかくれて 棧橋で ひとり見つめて 泣いていた おさない私が 胸こがし 慕いつづけた ひとの名は せんせい せんせい それはせんせい  声を限りに 叫んでも 遠くはなれる 連絡船 白い灯台 絵のように 雨にうたれて 浮んでた 誰にも言えない 悲しみに 胸をいためた ひとの名は せんせい せんせい それはせんせい  恋する心の しあわせを そっと教えた ひとの名は せんせい せんせい それはせんせい
女侠一代畠山みどり畠山みどり遠藤実遠藤実やってやれない 事はない 人は一代 人は一代 名は末代さ アア… 女だてらに たんかをきって 持ったつるはしゃ だてじゃない  洒落気色気も どこへやら ぼろなどてらに ぼろなどてらに この身はつつむ ウウ… 酒も男にゃ 負けてはせぬに なんで今夜の 月は泣く  泣けばやっぱり 女だと 背で世間が 背で世間が 笑ってなぶる ウウ… トロッコ押せ押せ よしなよ愚痴は 花も実もある この渡世
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
千年杉畠山みどり畠山みどり石本美由起遠藤実天に聳える 千年杉も もとは小さな 木の苗さ 人も同じさ 雨や嵐を 受けて立ち 耐えて凌いで 生き抜いて でかい樹になれ 幹になれ  若葉青葉に 望みを託し 夢を広げて 繁る枝 親に貰った 負けず嫌いの 命なら 花を見ごとに 咲かすまで 無駄に散らして なるものか  誰が小物か 大物なのか 値打ち決めるは 生きざまさ 樹齢重ねて 生きる歳月 堂々と いまに此の世の 青空に 見せる己の 立ち姿
ツキツキ節畠山みどり畠山みどり西沢爽遠藤実ツキツキ ツキツキ  ツキツキ ツキツキ およそ恋には ナニがつく ツキツキ節で 申そうならば 二人で見ている 空の月 甘いデイトは キッスつき 恋のためいき そっとつき ついたためいき 運のつき エーいまじゃ 女房で鼻につき それでも商売大繁盛  ツキツキ ツキツキ およそ酒には ナニがつく ツキツキ節で 申そうならば 街にゃネオンが パッとつき あの娘目につき 思いつき 逢いたかったと かじりつき 酔ってふらつき 尻をつき エーあわれ帰りにゃ 馬がつき それでも商売大繁盛 ツキツキ ツキツキ  ツキツキ ツキツキ さあて皆さん ナニがつく ツキツキ節で 申そうならば どなたもだんだん 元気つき 調子手拍子 ハヤシつき 一緒にうたえば 知恵がつき エーこれでどうやら タネがつき それでも商売大繁盛 ツキツキ ツキツキ
橋幸夫橋幸夫遠藤実遠藤実馬飼野俊一いくつかの悩み 越えてきて 涙の河を 渡ってく 生きるって 生きるって 淋しいものですね だから歌がある 夢が湧く だから歌がある 幸福(しあわせ)になろうと 優しさを連れてくる 歌がある  人には笑顔で 行き過ぎて 心の痛み 誰も持つ 生きるって 生きるって 厳しいものですね だから歌がある 夢が湧く だから歌がある 幸福(しあわせ)になろうと 故里(ふるさと)を浮かばせる 歌がある  青春の季節 いちどだけ 愛する翼 広げよう 生きるって 生きるって 嬉しいものですね だから歌がある 夢が湧く だから歌がある 幸福(しあわせ)になろうと 想い出がよみがえる 歌がある 歌がある 歌がある
大東京音頭 with 金沢明子橋幸夫橋幸夫滝田常晴・補作詞:藤田まさと遠藤実人が輪になる 輪が花になる 江戸の残り香ほのぼのとけて 通う心に咲き残る 東京、東京、大東京 咲いて咲かせていつまでも いつまでも  明日のしあわせ 願いを込めて 伸びる地下鉄、高速道路 苦労なんかは吹きとばせ 東京、東京、大東京 ご覧隅田の水も澄む 水も澄む  富士も見えます 筑波も見える むかし武蔵野いまニュータウン ビルの林に歌が湧く 東京、東京、大東京 月が笑顔で今晩は 今晩は  夢はひろがる 南へ西へ 文化日本のあこがれ乗せて 今日も空から港から 東京、東京、大東京 行くぞ世界の果てまでも 果てまでも
おひまなら来てね野中さおり野中さおり枯野迅一郎遠藤実おひまなら来てよネ 私淋しいの 知らない 意地悪 本当に一人よ 一人で待ってんの 酒場の花でも 浮気なんかいやよ 来てね来てね 本当に来てよネ  おひまなら来てよネ 私せつないの 知らない 意地悪 女は惚れたら 何にもいらないの 私の負けなの みんなあんたに上げる 来てね来てね 本当に来てよネ  おひまなら来てよネ 私淋しいの 知らない 意地悪 電話じゃ言えない 大事な話しなの 死ぬほど好きなの これが本当の恋よ 来てね来てね 本当に来てよネ
大安吉日野路由紀子野路由紀子吉田旺遠藤実なみだこらえてる 私の身代りに 雨の庭先 桜がこぼれます すきなひとを あきらめて 嫁ぐかなしみなど 誰も知らずほめてくれる 花嫁姿 どこでみているの この世に私だけ ひとり残して 残して行ったひと  きっと倖せを つかんでおくれよと 裾の乱れを なおしてくれる母 丸くなった その背中 見れば何もいえず 鏡の中むりにつくる 別れの笑顔 どこでみているの この世に私だけ ひとり残して 残して行ったひと
他人船野路由紀子野路由紀子遠藤実遠藤実別れてくれと 云う前に 死ねよと云って ほしかった ああ この黒髪の 先までが あなたを愛しているものを 引離す 引離す 他人船  背中を向けた 桟橋で さよなら云えず 濡らす頬 ああ この指切の 指までが あなたを愛しているものを 引離す 引離す 他人船  いつか逢えると それだけを のぞみにかけて 生きてゆく ああ この目の下の ホクロさえ あなたを愛しているものを 引離す 引離す 他人船
大東京音頭野路由紀子野路由紀子滝田常晴・補作詞:藤田まさと遠藤実人が輪になる (ソレ) 輪が花になる (ヨイサ ヨイサ) 江戸の残り香 ほのぼのとけて 通う心に 咲き残る (ヨイショ) 東京 東京 大東京 (サテ) 咲いて咲かせて いつまでも ソレ いつまでも  明日のしあわせ (ソレ) 願いをこめて (ヨイサ ヨイサ) 伸びる地下鉄 高速道路 苦労なんかは 吹きとばせ (ヨイショ) 東京 東京 大東京 (サテ) ご覧隅田の 水も澄む ソレ 水も澄む  富士も見えます (ソレ) 筑波も見える (ヨイサ ヨイサ) むかし武蔵野 いまニュータウン ビルの林に 歌が湧く (ヨイショ) 東京 東京 大東京 (サテ) 月が笑顔で 今晩は ソレ 今晩は  夢はひろがる (ソレ) 南へ西へ (ヨイサ ヨイサ) 文化日本の あこがれ乗せて 今日も空から 港から (ヨイショ) 東京 東京 大東京 (サテ) 行くぞ世界の 果てまでも ソレ 果てまでも
こまっちゃうナ 2023音莉飴音莉飴遠藤実遠藤実音莉飴こまっちゃうナ デイトにさそわれて どうしよう まだまだはやいかしら お化粧とか分からないわ リップは似合うかな ママのお洋服でも借りようかしら ヒラヒラのスカート  結構イケメンな優しい紳士 お触り禁止よ! 経験ないし… 人生初の超ピンチ ソワソワしちゃうワ 困っちゃうワ  流行りものには疎いけれど 細くも白くもないけれど ママから貰った大事なお顔 意外と可愛い大丈夫よ!  焦っちゃって チキっちゃって 分かんなくて ドキッとしちゃって ちょ待って、私なんて、なんでなんで!? 理解不能です。  うれしいような こわいような ドキドキしちゃう 私の胸 ママに聞いたら 何んにも言わずに笑っているだけ こまっちゃうナ デイトにさそわれて  こまっちゃうナ お手紙来たけれど 悪いかなァ お返事出さなけりゃ 書き方が分からないわ これでいいのかしら ママに教わろうかな綺麗な字を これで大丈夫ね  あ! そうだ、こうしよう 前髪も切って好印象! これでばっちりコンディション 準備はOK!よーいドン!  今日はごめんね メガネちゃん 「可愛い」言われるかもワンチャン 告白されるかも!? ツーチャン! 付き合う準備は (よし!) 満タン!  ミスっちゃって 迷っちゃって 君いなくて 結局ひとりで… 遊びなんだって 騙されたんだって 仕方ないよね こんな私で…  帰っちゃうからね いいんでしょう? ズキズキしちゃう 私の胸 ふいに後ろから 何にも言わずに腕を引かれた 参っちゃうナ 白馬の王子様  こまっちゃうナ デイトにさそわれて どうしよう まだまだはやいかしら どこ見ればいいの (分からないわ) 私でいいのかしら 貴方は「可愛いね」って言ってくれるし もう貴方のトリコです
こんな男でよかったら根津甚八根津甚八遠藤実遠藤実伊藤雪彦こんな男でよかったら 俺と来るかい 横浜へ 夜におぼれてしまいそな 弱いお前に ひかされた こんな男でこんな男でよかったら 俺と来るかい 横浜へ  こんな男でよかったら 早くはいれよ かさの中 雨にぬれたら かぜをひく 過去は流そう 忘れよう こんな男でこんな男でよかったら 俺と来るかい 横浜へ  こんな男でよかったら 俺とくらそう 横浜で 船の汽笛を聞きながら 夢をお前とみたいのさ こんな男でこんな男でよかったら 俺とくらそう 横浜で
ついて来るかい根津甚八根津甚八遠藤実遠藤実伊藤雪彦ついて来るかい 何も聞かないで ついて来るかい 過去のある僕に 君を愛していればこそ 生まれ変われた僕なのさ ついて来るかい 涙をわけあい ついて来るかい 僕を信じて  ついて来るかい 噂気にせずに ついて来るかい 悲しみの僕に 身体の弱い君なのに 苦労をかけてすまないね ついて来るかい 何も持たない僕に ついて来るかい しあわせ求めて  なんでそんなにかわいい瞳で 僕を見つめて泣かすのさ ついて来るかい あしたからふたり ついて来るかい どこまでもふたり
親星子星西崎緑・田端義夫西崎緑・田端義夫西沢爽遠藤実空の星さえ 親星子星 母のない子は つらかろに ねんねん あたいの寝顔に涙 泣いているのね 泣いているのね ……お父ちゃん  お父ちゃん あの星が母ちゃん星なの? うん そうなんだよ いつになったら あの星から 母ちゃんが帰ってきて お祭りに つれてってくれるのかなあ あの頃はたのしかったね もう一度お母ちゃんを呼んでみよう… お母ちゃんーお母ちゃんー 遠いお空に いる母ちゃんと 星をひろって 遊びたい ねんねん この子に よい夢おくれ 母ちゃんに抱かれて 母ちゃんに抱かれて ……ねる夢を 無事で育って 花嫁御寮 父のねがいは それひとつ ねんねん うたって親子で暮らす 春よ来い来い 春よ来い来い ……早く来い
ねんねん船唄西崎緑・田端義夫西崎緑・田端義夫美沢香遠藤実いまは他人の花ではあるが かわいい この子にゃ 生みの親 どこにいるのか 母さんは つれていってよ お父さん ねんころり ねんころり ねんねん船唄  鴎みたいに 翼があれば 飛んで 行きたい お母さん 波よあれるな 風吹くな 吹けば寝た子が 眼をさます ねんころり ねんころり ねんねん船唄  あれは千鳥か 月夜の海を 親を探して 泣いて飛ぶ 遠い幸せ 漕ぎ寄せて 波と唄おう 親子船 ねんころり ねんころり ねんねん船唄
アケミという名で十八で西方裕之西方裕之西沢爽遠藤実波止場でひろった 女の子 死にたいなんて 言っていた アケミという名で 十八で おれと暮らした 三日目に もとの男へ行っちゃった 蹴とばせ 波止場の ドラムカン やけで唄った 浪曲節 ああ さびしいぜ  ごめんなさいって 走り書き 女の匂いが 残るだけ 一間のオンボロ アパートを どんなつもりか 知らないが 花を飾って消えちゃった 蹴とばせ 波止場のドラムカン やけで唄った 浪曲節 ああ さびしいぜ  夜霧の波止場にゃ 影もない 遠くで霧笛が むせぶだけ アケミという名の 変な娘が もしもどこかで 泣いてたら 待っているぜと 言ってくれ 蹴とばせ 波止場の ドラムカン やけで唄った 浪花節 ああ さびしいぜ
蟹工船西方裕之西方裕之星野哲郎遠藤実蟹を網から むしりとる 腕にしぶきの 牙が立つ 船は木の葉だ 川崎舟だ どうせ稼ぎは 知れてるが ドッコイドッコイ 度胸は千両だ  女子(あまこ)土くれ 青畳 グッと生つば のみこんで がまんしようぜ カムチャッカ月夜 蟹を肴に どぶを飲みゃ ドッコイドッコイ つららの花が咲く  おッかねえのは 海じゃない みれん心と いう奴さ 地獄廻りの 蟹工船だ 赤い夕日よ 呼ぶじゃない ドッコイドッコイ 覚悟はできている
君を信じて西方裕之西方裕之いではく遠藤実前田俊明待っていますと くちびるが うごいた列車の ガラス越し ふるさと離れて もう二年 君を 君を 信じていればこそ かならず迎えに 帰るから  ふたりみつめた 目の中に 心と心が 見えていた 月日が過ぎても 変わらない 君を 君を 信じていればこそ 今夜も会えるさ 夢の中  届くたよりの ふるさとは もうすぐにぎわう 夏祭り 時どきおふくろ 見てくれる 君を 君を 信じていればこそ しあわせつくろう ふたりして 
雪椿西方裕之西方裕之星野哲郎遠藤実やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿  つらくても がまんをすれば きっと来ますよ 春の日が 命なげすて 育ててくれた あなたの口癖 あなたの涙 子供ごころに 香りを残す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢追い酒西方裕之西方裕之星野栄一遠藤実悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげてつくした その果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と 信じてた わたし馬鹿です 馬鹿でした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ 眠った幸せを 思いださせる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒 心に燃えさせて 夢を追いましょ もう一度
北国の春新沼謙治新沼謙治いではく遠藤実白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘北国の ああ北国の春 季節が都会では わからないだろと 届いたおふくろの 小さな包み あの故郷へ 帰ろかな 帰ろかな  雪どけ せせらぎ 丸木橋 からまつの芽がふく北国の ああ北国の春 好きだとおたがいに いいだせないまま 別れてもう五年 あの娘(こ)はどうしてる あの故郷へ 帰ろかな 帰ろかな  やまぶき 朝霧 水車小屋 わらべ唄きこえる北国の ああ北国の春 あにきもおやじ似で 無口なふたりが たまには酒でも 飲んでるだろか あの故郷へ 帰ろかな 帰ろかな
青春想譜新沼謙治新沼謙治菅野小穂子遠藤実俺の名前で 故郷の母に 金を送ってくれたのは 君だろう 君に違いない 出過ぎた真似をするなよと 口で叱って 目で詫びる 俺の 俺の 俺の 青春想譜  何も言うなよ 分っているよ 言葉なんかが何になる 昼間の君と 夜の君 二人の君がいるけれど 想う心は ただひとつ 俺の 俺の 俺の 青春想譜  寒い冬の夜 屋台で食べた 君のおごりの中華そば お汁(つゆ)も全部 吸うのよと 姉さんみたいな口をきく 声は生活(くらし)に 荒れてても 俺の 俺の 俺の 青春想譜
みちづれ永井裕子永井裕子水木かおる遠藤実水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺をみつめて うなずくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか実のなる ときをまつ 寒い夜ふけは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日(あす)なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
くちなしの花中山秀征中山秀征水木かおる遠藤実KOJI obaいまでは指輪も まわるほど やせてやつれた おまえのうわさ くちなしの花の 花のかおりが 旅路のはてまで ついてくる くちなしの 白い花 おまえのような 花だった  わがままいっては 困らせた 子供みたいな あの日のおまえ くちなしの雨の 雨のわかれが 今でもこころを しめつける くちなしの 白い花 おまえのような 花だった  小さなしあわせ それさえも 捨ててしまった 自分の手から くちなしの花を 花を見るたび 淋しい笑顔が また浮かぶ くちなしの 白い花 おまえのような 花だった
みちづれ中森明菜中森明菜水木かおる遠藤実水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺を見つめて うなずくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか実のなる ときをまつ 寒い夜ふけは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
すきま風中条きよし中条きよしいではく遠藤実高見弘人を愛して 人はこころひらき 傷ついて すきま風 知るだろう いいさそれでも 生きてさえいれば いつか やさしさに めぐりあえる その朝 おまえは 小鳥のように 胸に抱かれて 眠ればいい  夢を追いかけ 夢にこころとられ つまずいて すきま風 見るだろう いいさそれでも 生きてさえいれば いつか ほほえみに めぐりあえる その朝 おまえは 野菊のように 道のほとりに 咲いたらいい  いいさそれでも 生きてさえいれば いつか しあわせに めぐりあえる その朝 おまえは すべてを忘れ 熱い涙を 流せばいい
さが・ふるさとの歌「栄の国から」都道府県歌都道府県歌駒井瞭・補作詞:いではく遠藤実春は桜に 秋コスモスと 花の街並 あふれる笑顔 空に浮んだ バルーンにのせて 夢もふくらむ 虹も出る いいね ほのぼの ふるさと佐賀 心ふれあう 心ふれあう 愛の郷(さと)  彩(いろ)もあざやか やきもの通り 唐津くんちは 曳山(ひきやま)祭り 人のにぎわい 歴史も深く たどる古代へ 吉野ヶ里 いいね ほのぼの ふるさと佐賀 星も降ります 星も降ります 温泉(おゆ)の中  外は玄海 内(なか)は有明 海はふた色 自然も豊か 風が奏(かな)でて 生まれた歌を 人が伝えて 友を呼ぶ いいね ほのぼの ふるさと佐賀 みんな集まる みんな集まる 栄(さかえ)の国
女のこよみ敏いとうとハッピー&ブルー敏いとうとハッピー&ブルー山口洋子遠藤実煙草はおやめ 口紅も うすくと いつでも 叱られたわね あなたで変わった 女ごころを いまさら どなたに あげろと云うの たった一夜で 散る花も 恋もあります さくらの季節  女がお酒を飲むなんて きらいとあなたは云ってたけれど 飲まなきゃならない 夜にしたのも やっぱりあなたよ 耐えられないわ 愛を教えた くちびるで 嘘もつくひと 浮気なひとね  自分の生活に そめかえて 男はあっさり 逃げてゆくのね 短い爪も 地味な着物も 最後の女に なりたいばかり 夢を見てたの お馬鹿さん 泣いてみせても 私の負けね 
ふたり舟徳巻駒子徳巻駒子遠藤実遠藤実肩を寄せ合い 手をにぎり 人生という川 渡ります 愛のつらさに 泣いてもいいの あなたがそばに 居るのなら 流れて行けるわ ふたり舟  こんな私で いいですか 人生という川 夢さがし 足手まといに なりますけれど 捧げた心 嘘じゃない 嵐も耐えるわ ふたり舟  抱いて下さい 思いきり 人生という川 凍る夜は あなた信じて 私は生きる 涙を花と 読みながら 離れはしないわ ふたり舟 
北国の春徳永ゆうき徳永ゆうきいではく遠藤実白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘北国の ああ北国の春 季節が都会では わからないだろと 届いたおふくろの 小さな包み あの故郷へ 帰ろかな 帰ろかな  雪どけ せせらぎ 丸木橋 からまつの芽がふく北国の ああ北国の春 好きだとおたがいに いいだせないまま 別れてもう五年 あの娘はどうしてる あの故郷へ 帰ろかな 帰ろかな  やまぶき 朝霧 水車小屋 わらべ唄きこえる北国の ああ北国の春 あにきもおやじ似で 無口なふたりが たまには酒でも 飲んでるだろか あの故郷へ 帰ろかな 帰ろかな
お月さん今晩は天童よしみ天童よしみ松村又一遠藤実こんな淋しい 田舎の村で 若い心を 燃やしてきたに 可愛いあの娘は 俺(おら)を見捨てて 都へ行っちゃった リンゴ畑の お月さん今晩は 噂を聞いたら 教えておくれよなあ  憎い女と 恨んでみたが 忘れられない 心のよわさ いとしあの娘は どこにいるやら 逢いたくなっちゃった リンゴ畑の お月さん今晩は 噂を聞いたら 教えておくれよなあ  祭りばやしを 二人できいて 語りあかした あの夜が恋し あの娘想えば 俺も何んだか 泣きたくなっちゃった リンゴ畑の お月さん今晩は 噂を聞いたら 教えておくれよなあ
くちなしの花天童よしみ天童よしみ水木かおる遠藤実いまでは指輪も まわるほど やせてやつれた おまえのうわさ くちなしの花の 花のかおりが 旅路のはてまで ついてくる くちなしの 白い花 おまえのような 花だった  わがままいっては 困らせた 子供みたいな あの日のおまえ くちなしの雨の 雨のわかれが 今でもこころを しめつける くちなしの 白い花 おまえのような 花だった  小さなしあわせ それさえも 捨ててしまった 自分の手から くちなしの花を 花を見るたび 淋しい笑顔が またうかぶ くちなしの 白い花 おまえのような 花だった
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
恋さかずき天童よしみ天童よしみ遠藤実遠藤実盃を乾(ほ)して 別れわかれ 肩を落した 襟あしに ふりかかる 涙雨 よごれよごれた この俺にゃ きれい過ぎると 背を向けた  この指をきつく かんで行った 呼べばもどると 云うこころ 知りながら 切るえにし 夢もやれない この俺を 忘れてしまえと 突き離す  くちぐせの「おい」と 呼べば泣ける 名前云ってと あまえてた あの頃が つき刺さる よごれよごれた この俺が うしろ姿に 詫びた夜
雑草の歌天童よしみ天童よしみ加藤和枝遠藤実生まれて今日まで 耐えてきた こんな涙を 誰が知る 踏まれながらに 生き抜いて 路(ろ)ばたにはえる 草のよな 強い 強い 女になりました  咲かずに散っては いけないと そんな自分に むちを打つ 辛いこの世を 生き抜いて 路(ろ)ばたにはえる 草のよな 強い 強い 女になりました  「私のこの体の中には 日本に生まれた古い血が流れています そんな人間の少なくなった今日でも おてんと様だけは 私を照らしてくれました」  辛いこの世を 生き抜いて 路(ろ)ばたにはえる 草のよな 強い 強い 女になりました
ソーラン渡り鳥天童よしみ天童よしみ石本美由起遠藤実津軽の海を 越えて来た 塒(ねぐら)持たない みなしごつばめ 江差恋しや 鰊場恋し 三味を弾く手に 想いをこめて ヤーレン ソーラン ソーラン…… 唄う ソーラン ああ渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌えくぼに 苦労を隠し 越えた此の世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン…… 旅の ソーラン ああ渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼馴染みの はまなすの花 辛いことには 泣かないけれど 人の情が 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン…… 娘 ソーラン ああ渡り鳥
旅鴉天童よしみ天童よしみ藤田まさと遠藤実山田年秋百里千里を 歩いても 歩くだけでは 能がない ましてやくざな 仁義沙汰 広い世間を 狭くして どこに男の どこに男の 明日がある  はなればなれに 散る雲に きいて応(こた)えが 出るものか 一つしかない 命なら 一つしかない ふるさとの せめて畳の せめて畳の 上で死ね  意地と情は 垣根越し それが道理と 知りながら 知った道理の 裏をゆく 野暮な野郎の意地っ張り 今日も草鞋(わらじ)の 今日も草鞋の 紐(ひも)が泣く
ひとりぼっち天童よしみ天童よしみ山口洋子遠藤実「おお寒い……冷えるわねえ どういっぱい ところで聞いてくれる こんな淋しい女のはなし」  恋をしたのは 二十才まえ 命も夢も賭けたけど 涙で終った初恋は 妻も子もある 妻も子もある相手(ひと)だった お酒が飲みたい こんな夜は お酒が飲みたい こんな夜は  北のふるさと 出たときは 十六でした肌寒い 粉雪舞い散る停車場で 泣いて泣いて 泣いてにぎった母の指 お酒が飲みたい こんな夜は お酒が飲みたい こんな夜は  ひとつひとつと 数えたら 両手にあまる傷の跡 淋(さみ)しい女の身の上を 知っているよな 知っているよな弾き語り お酒が飲みたい こんな夜は お酒が飲みたい こんな夜は  「ごめんなさい しめっぽい愚痴 聞かせちゃって そろそろ看板だけど ネッ もう一杯いかが……」
星影のワルツ天童よしみ天童よしみ白鳥園枝遠藤実別れることは つらいけど 仕方がないんだ 君のため 別れに星影の ワルツをうたおう… 冷たい心じゃないんだよ 冷たい心じゃないんだよ 今でも好きだ 死ぬ程に  一緒になれる 倖せを 二人で夢見た ほほえんだ 別れに星影の ワルツをうたおう… あんなに愛した仲なのに あんなに愛した仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても いえないだろうな 泣くだろな 別れに星影の ワルツをうたおう… 遠くで祈ろう倖せを 遠くで祈ろう倖せを 今夜も星が 降るようだ
明日があるテレサ・テンテレサ・テン藤田まさと遠藤実斉藤恒夫花咲く春を 信じよう 明日という日を 信じよう どんなに道は 遠くとも 信じて歩く この一歩 やがて希望の 朝がくる  つらいといえば みなつらい それが男の 人生だ 涙の中に 夢は住む つらさをじっと かみしめて 明日をこの手で つかもうよ  なくしたものは 戻らない それでいいのだ それでいい きのうをすてて 明日ばかり ふりむかないで 行くだけだ 若いいのちに 過去はない
北国の春テレサ・テンテレサ・テンいではく遠藤実白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘北国の ああ北国の春 季節が都会では わからないだろうと 届いたおふくろの 小さな包み あの故郷へ 帰ろかな 帰ろかな  雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく北国の ああ北国の春 好きだとおたがいに 言い出せないまま 別れてもう五年 あの娘はどうしてる あの故郷へ 帰ろかな 帰ろかな  山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる北国の ああ北国の春 あにきもおやじ似で 無口なふたりが たまには酒でも 飲んでるだろうか あの故郷へ 帰ろかな 帰ろかな
くちなしの花テレサ・テンテレサ・テン水木かおる遠藤実薗広昭いまでは指輪も まわるほど やせてやつれた おまえのうわさ くちなしの花の 花のかおりが 旅路のはてまで ついてくる くちなしの白い花 おまえのような 花だった  わがままいっては 困らせた 子供みたいな あの日のおまえ くちなしの雨の 雨のわかれが 今でもこころを しめつける くちなしの白い花 おまえのような 花だった  小さなしあわせ それさえも 捨ててしまった 自分の手から くちなしの花を 花を見るたび 淋しい笑顔が またうかぶ くちなしの白い花 おまえのような 花だった
みちづれテレサ・テンテレサ・テン水木かおる遠藤実早川博二水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺をみつめて うなづくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか実のなる ときをまつ 寒い夜ふけは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
夢追い酒テレサ・テンテレサ・テン星野栄一遠藤実伊部晴美悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなた なぜなぜ わたしを捨てた みんなあげてつくした その果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と信じてた わたし馬鹿です 馬鹿でした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ 眠った幸わせを 思いださせる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒 心に燃えさせて 夢を追いましょ もう一度
母影チョー・ヨンピルチョー・ヨンピル荒木とよひさ遠藤実若き少年も いつか老いたれば 人は切なくて 悲しいと気づく 海に寝そべれば 砂のあたたかさ 何故か母の声が聴こえる いまも乳臭く 一筋に慕う 母の面影 涙が恋しいと あの日へもしも帰れるならば 心を連れて 帰れるならば  懐に夢を秘め 蒼き海ゆかば 人は小さくて おろかだと解る それが人生と 今日も終れば 遥か母の歌が 聞こえる いまも想い出の 小径をたどれば 母の手のひら 優しいぬくもりが 遠くもしも 帰れるならば 淋しさ連れて 帰れるならば  いまも乳臭く 一筋に慕う 母の面影 涙が恋しいと あの日へもしも帰れるならば 心を連れて 帰れるならば
雪うさぎチェリッシュチェリッシュ白鳥園枝遠藤実前田俊明お盆の上に まっ白な 雪をこんもり もりあげて うさぎの形が できました 南天の赤い実は 可愛いお目々 サラサラこな雪 降る夜に 雪から生まれた ランラ ランラ 雪うさぎ  やさしいお目々が 大好きよ 何かお話 しましょうか それともあそびに 行きたいの いつまでもここにいて 私のそばに 生きてるみたいな 気がします 雪から生まれた ランラ ランラ 雪うさぎ  明るく晴れた 窓の外 雪もすっかり やみました うさぎはどこかな もういない お盆にはお日さまが キラキララリ ピョンピョンお山へ 行ったかな 雪から生まれた ランラ ランラ 雪うさぎ 雪うさぎ
赤い花田端義夫田端義夫沖たかし遠藤実可愛い坊やが あるさかい 負けやしまへん 生きまっせ 暮れりゃ梅田の 路地裏に 今日も咲きます 赤い花  荒いこの世の 波風(なみかぜ)を 私一人じゃ どないしょう 坊やいるから 耐えるのよ 化粧おとせば 母やもん  人はそれぞれ 道がある 私坊やを 育てます あんた奇麗な 恋をして なってくだはれ 幸福(しあわせ)に  酔うて歌った そのあとは 何故か寂しゅて あきまへん 青いグラスに 映(うつ)るのは 泣いているよな 赤い花
出世船田端義夫田端義夫遠藤実遠藤実世間が俺を みとめたならば 必ずお前を 迎えに来るよ 泣いちゃいけない 男を賭けて 波を乗り切る 出世船  生まれた時は はだかじゃないか 一から出直す 人生航路 捨てやしないよ お前の島を 遠くなるけど 出世船  死ぬ気でやれば 希望の花も やがては 咲くだろう お前と俺に せめて笑顔で 桟橋下りて 両手振れふれ 出世船
ふるさとの四季をうたう田端義夫田端義夫遠藤実遠藤実春は菜の花が ゆれていた あの頃の かあさんの 笑顔に 会いたいなァ  夏は家族して 海へ出た リヤカー引く とうさんの 背中は 広かった  秋は稲穂にも 赤とんぼ 初恋の あの人と 別れた 山の駅  冬はしんしんと 雪が降る 静けさに なみだ置き 心を やすめたい  ふるさとは ふるさとは 父母の 匂いがするよ あの人の あの友の… 想いでを うたおう
ポッポー船田端義夫田端義夫遠藤実遠藤実船の汽笛が ポーポッ 波にくだけて ポーポッ おんな嫌いの 錨がにくい あんたを乗せて 行っちゃった 好きよ 好きよ 好きよポッポー船 また来ておくれ…  呼んでいるのに ポーポッ 笑顔ひとつで ポーポッ 弱い女は また泣かされて 鴎と待つのが おちなのよ 好きよ 好きよ 好きよポッポー船 また来ておくれ…  三月たったら ポーポッ きっと来るよと ポーポッ きまり文句の 波止場の別れ 最後のテープも 切れちゃった 好きよ 好きよ 好きよポッポー船 また来ておくれ…  背伸びしたって ポーポッ 遠い遠いよ ポーポッ どんな気持ちで あんたはいるの 見送るつらさが わかるかい 好きよ 好きよ 好きよポッポー船 また来ておくれ…
人生横丁辰巳ゆうと辰巳ゆうといではく遠藤実松井タツオ風が背中を押すように くぐる のれんの 日暮れどき 赤い灯影が コップの酒に 浮いて とけあう うさばらし あゝ 誰が呼ぶのか ここは裏町 人生横丁  「おっちゃん なんぼなんでも そないに 荒れる酒のんだらあかん そらぁ 世の中 景気は悪いし おもろうないで けどな 酒は楽しむもんや 陽気にいこう 陽気に」  酔えば こころのなぐさめに いつか なじみの 故郷(くに)の歌 どこの誰とも知らないけれど 酒をくみあう 今日は友 あゝ 人情(なさけ)かよわす ここは裏町 人生横丁  「ねえちゃん そっちのおっちゃんにも一杯やってや 酒は焼酎にかぎるで しめっぽい酒のんだら あかん さあ 歌のひとつもいかんかい」  今日と明日の渡し場は 更けて ひと夜の 夢芝居 だれか唄えば 手拍子そえて おもいおもいの夢をみる あゝ 町の片隅 ここは裏町 人生横丁
津軽慕情田子一馬田子一馬平山忠夫遠藤実北へ流れる あの雲が 津軽野づらで 雪になる 俺の分まで 働き終えて 親父いまごろ 囲炉裏酒 ああ 帰りたい 帰れない 酔えば恋しい イャーイー ふる里が  背中まるめて おふくろが 榾火もやして 夜業する 俺の野良着を また縫いながら 待っているとの 夢便り ああ 帰りたい 帰れない 唄でしのぼか イャーイー ふる里を  手豆こらえた 山仕事 遠い町から 思い出す わたし津軽で 暮らすと言った 幼馴染は どうしてる ああ 帰りたい 帰れない 想い届けよ イャーイー ふる里へ
くちなしの花高橋真梨子高橋真梨子水木かおる遠藤実林有三いまでは指輪も まわるほど やせてやつれた おまえのうわさ くちなしの花の 花のかおりが 旅路のはてまで ついてくる くちなしの白い花 おまえのような 花だった  わがままいっては 困らせた 子供みたいな あの日のおまえ くちなしの雨の 雨のわかれが 今でもこころを しめつける くちなしの白い花 おまえのような 花だった  小さなしあわせ それさえも 捨ててしまった 自分の手から くちなしの花を 花を見るたび 淋しい笑顔が またうかぶ くちなしの白い花 おまえのような 花だった
十七才は一度だけ高田美和高田美和川井ちどり遠藤実遠藤実谷のりんどう 山の百合 枝にないてる 鳥の声 指にちらつく 葉もれ陽に ゆれるほのかな 胸のうち 十七才は一度だけ 十七才は一度だけ  草のささやき そよぐ風 水によじれる 白い雲 あわくもえたつ 恋の芽を ひとり抱きしめ 歩く道 十七才は一度だけ 十七才は一度だけ  月のやさしさ 森の影 遠くうるんだ 窓あかり 耳になじんだ 水車まで なぜか嬉しい 愛の唄 十七才は一度だけ 十七才は一度だけ
昭和舟歌平たか子平たか子いではく遠藤実周防泰臣世間に背(そむ)き 義理に泣き 故郷(ふるさと)はなれた 遠い日々 舵とるおまえ おれが櫓(ろ)で ふたりで渡った 浮世川  涙の先に 明日(あす)を見て いい夢さがしに 流れ舟 肌刺す風と 月の夜は ふたりが唄った 船頭歌  結んだ縁(えにし) ふり向けば いまなら言えるさ ありがとう 今夜は飲めよ 熱い酒 ふたりの人生 たたえよう
青い月の恋千昌夫千昌夫遠藤実遠藤実青い青い 月の下で 君に告げた 愛の言葉 好きと云われ 好きと云った あれは夢か 遠い夢か  花も眠る 月の下で 恋は終り わかれわかれ 君が泣いて 僕も泣いた 風も泣いて 星も泣いた  ひとり歩く 月の下で 君を想う 僕の涙 肩は落ちて 影は濡れる 僕は君が 君がほしい  青い青い 月の下で 君は誰と いまは暮す 僕にもどれ 君よもどれ みんな夢か 遠い夢か
アケミという名で十八で千昌夫千昌夫西沢爽遠藤実波止場でひろった 女の子 死にたいなんて 言っていた アケミという名で 十八で おれと暮らした 三日目に もとの男へ行っちゃった 蹴とばせ 波止場のドラムカン やけで唄った 浪花節 あゝさびしいぜ  ごめんなさいって 走り書き 女の匂いが 残るだけ 一間のオンボロ アパートを どんなつもりか 知らないが 花を飾って消えちゃった 蹴とばせ 波止場のドラムカン やけで唄った 浪花節 あゝさびしいぜ  夜霧の波止場にゃ 影もない 遠くで霧笛がむせぶだけ アケミという名の 変な娘が もしもどこかで 泣いてたら 待っているぜと 言ってくれ 蹴とばせ 波止場のドラムカン やけで唄った 浪花節 あゝさびしいぜ
男の哀歌千昌夫千昌夫いではく遠藤実故郷を出たときゃ おれだって でっかいのぞみを 持ってたが みんなどこかへ とんでった それでも場末の居酒屋で ほらを肴にひとり酒 これもきらくで あゝ いいもんさ  雨がしょぼしょぼ 降る夜更け 送って行くわと 女の子 いいことあるかと 思ってた ところが オンボロアパートの 前でじゃあねと それっきり せんべ布団が あゝ 身にしみる  昨日 おやじの手紙来て おまえは みどころあったから 期待をしてると 書いてある 泣くなよ おふくろ 運命だよ 草がなければ 花だって 目立ちゃしないと あゝ ひとりごと
おやじ先生千昌夫千昌夫いではく遠藤実世の中どんなに変っても 先生ちっともお変りありませんね エッー!忘れてしまったんですか!! 蒲原又次郎ですよ 親父が農協に勤めてた 蒲原又次郎であります  先生に会うと 背すじが伸びる 腕白小僧で 迷惑かけました 立たされた時 叱られた時 恨みもしたけど 今日は先生と 男同士で 酒くみ合える  修学旅行で 枕ぶつけあい げんこつもらった 痛みがなつかしい いまではみんな 一人前の 顔しているけど 今日はあの頃の いたずら坊主が お酌をします  卒業式の日 先生が見せた はじめての涙 いまでも忘れない つらさに出会い 悲しみもある 人生だけれど 教えてもらった 男の生きざま 通しています
おんな歌千昌夫千昌夫西沢爽遠藤実斉藤恒夫別れなければ いけないと 知ってなおさら 燃えるのよ バカな私と 裏町小路 一分刻みの 未練にまけて 酒につぶやく おんな歌  人を泣かせて 添うたとて いつか私が 泣かされる そんな運命が 悲しい夜は 夫婦揃いの 湯呑を買って あなたいるよに お茶をつぐ  花をさまよう 蝶のよに 泣いてはかない 女でも 虹をおとして 素顔のままで 惚れて惚れたい 男がひとり それが死ぬほど つらいのよ
帰り花千昌夫千昌夫なかにし礼遠藤実斉藤恒夫何処にも行き場の ないままに お前は帰って 来たんだね 雨にぬれると 毒だから とにかくお入り 帰り花 あゝ帰り花  はなれて暮した 年月の 苦労の余韻が 目に残る 俺にすがると 決めたなら 泪をおふきよ 帰り花 あゝ帰り花  お前の背中の ぬくもりは 昔とすこしも かわらない 口に出せねど この俺も 待っていたのさ 帰り花 あゝ帰り花  泣き虫弱虫 さみしがり 似たもの同士の 二人なら やってみようよ もう一度 はなしはしないぜ 帰り花 あゝ帰り花
乾杯しようぜ千昌夫千昌夫いではく遠藤実乾杯しようぜ 久しぶり オジンと言われても 今 いま 青春してる 人生見かけや 年令(とし)じゃない 心に熱さ 忘れてなけりゃ 時には一刻(ひととき) 少年にかえろう  いつでも夢みる おれ達は 仕事も遊びにも 今 いま 青春してる 若さで恋した 傷跡も いまでは遠い 笑い話さ 時には一刻(ひととき) 少年にかえろう  言葉もいらない 仲間なら こころのふるさとで 今 いま 青春してる 昔の歌でも 唱おうか まぶたの奥に 夕陽が見える 時には一刻(ひととき) 少年にかえろう
北国の春PLATINA LYLIC千昌夫PLATINA LYLIC千昌夫いではく遠藤実白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国のあゝ北国の春 季節が都会では わからないだろと 届いたおふくろの 小さな包み あの故郷へ 帰ろかな帰ろかな  雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国のあゝ北国の春 好きだとおたがいに 言いだせないまま 別れてもう五年 あのこはどうしてる あの故郷へ 帰ろかな帰ろかな  山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞える 北国のあゝ北国の春 あにきもおやじ似で 無口なふたりが たまには酒でも 飲んでるだろか あの故郷へ 帰ろかな帰ろかな
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
君が好き千昌夫千昌夫若山かほる遠藤実君だから 君だから こんなに待って いたんだよ 初めて知った その時に はなしはしないと ただ一つ 心にきめた ぼくだもの  君だから 君だから 叱ってしまう こともある 悲しい顔で 空を見て こぼした涙の 美しさ いたむよ胸が 君ゆえに  君だから 君だから なんでもぼくは かたるのさ 愛する心 信じあい これからいつでも 二人して 歩いて行こう どこまでも
君がすべてさGOLD LYLIC千昌夫GOLD LYLIC千昌夫稲葉爽秋遠藤実これきり逢えない 別れじゃないよ 死にたいなんて なぜ云うの 遠く離れて 暮らしても ただひとすじに 愛しているよ 君がすべてさ 君がすべてさ  心の小箱に しまっておくよ やさしい君の 面影を 頬をぬらして 光ってる その涙さえ 愛しているよ 君がすべてさ 君がすべてさ  希望(のぞみ)を果して 迎えにくるよ 必ず待って いておくれ かたく結んだ 約束の 指さきまでも 愛しているよ 君がすべてさ 君がすべてさ
君ひとり千昌夫千昌夫遠藤実遠藤実優しく やさしく 肩をくみ うたった歌の 懐かしさ 忘れるものか いつだって 心にえがくは 君ひとり  夜空の よぞらの 星よりも うるんで光る あの瞳 泣きたいような 夕暮れは 遥かに偲ぶは 君ひとり  悲しく かなしく うなづいて 送ってくれた 別れの日 逢いたい時は 目をつぶり 心にえがくは 君ひとり
ギターよふるさとへ帰ろう千昌夫千昌夫遠藤実遠藤実あゝ ふるさとへ あゝ帰ろう おゝ 傷ついた 心やすめに …浮かんでくるよ 笹の舟 ながした小川が… ふるさとへ 帰ろう ギターよ 愛をさがしに  あゝ あの人は あゝ居るだろか おゝ 母ひとり 僕を待つだろか …浮かんでくるよ 赤とんぼ 追いかけた空が… ふるさとへ 帰ろう ギターよ 夢をさがしに  あゝ ふるさとへ あゝ帰ろう おゝ 傷ついた 心やすめに おゝ 傷ついた 心やすめに おゝ 傷ついた 心やすめに
銀座かぐや姫千昌夫千昌夫若山かほる遠藤実かぐや姫 かぐや姫 どこにいる どこにいる 月のひかりに ほほをぬらして 泣いていた 銀座かぐや姫 やわらな髪を せつない胸に 残した君はどこ 月に帰って しまったか あれはあの日の まぼろしか かぐや姫 かぐや姫 ああかぐや姫  月を見上げて しのべば浮かぶ あいらしい 銀座かぐや姫 東京にだって まれにも見ない 不思議な 美くしさ ここでも一度 あえたなら ぼくは生命を あげたいな かぐや姫 かぐや姫 ああかぐや姫  月よぼくだけ 信じていたい 十五夜の 銀座かぐや姫 思い出の夜 思い出の道 ひそかに 待つこころ 愛しているよ 今だって 帰っておいでよ 今すぐに かぐや姫 かぐや姫 ああかぐや姫
くちなしの花千昌夫千昌夫水木かおる遠藤実いまでは指わも まわるほど やせてやつれた おまえのうわさ くちなしの花の 花のかおりが 旅路のはてまで ついてくる くちなしの 白い花 おまえのような 花だった  わがままいっては こまらせた 子供みたいな あの日のおまえ くちなしの雨の 雨のわかれが 今でもこころを しめつける くちなしの 白い花 おまえのような 花だった  小さなしあわせ それさえも 捨ててしまった 自分の手から くちなしの花を 花を見るたび 淋しい笑顔が またうかぶ くちなしの 白い花 おまえのような 花だった
親友千昌夫千昌夫いではく遠藤実卒業記念の写真 見ればなつかしい クラス仲間の人気者 おどけて笑ってる おーい 元気か 心で叫ぶ たまには会いたい 幼なじみの おれの親友 おれの親友  今ではみんな親父に なっているけれど 会えばほころぶ青春の あの顔あの想い おーい 元気か 喧嘩もしたな 恋してふられた 涙 知ってる おれの親友 おれの親友  瞼をとじれば浮かぶ 黒い詰め襟と 下駄をならして通う道 あれからふた昔 おーい 元気か 変わりはないか 酒でも飲みたい 語りあいたい おれの親友 おれの親友
人生に乾杯千昌夫千昌夫いではく遠藤実馬場良乾杯しようぜ 久しぶり オジンと言われても 今、いま 青春してる 人生見かけや 年令(とし)じゃない 心に熱さ 忘れてなけりゃ 時には一刻(ひととき) 少年にかえろう  いつでも夢みる おれ達は 仕事も遊びにも 今、いま 青春してる 若さで恋した 傷跡も いまでは遠い 笑い話さ 時には一刻(ひととき) 少年にかえろう  言葉もいらない 仲間なら こころのふるさとで 今、いま 青春してる 昔の歌でも 唄おうか まぶたの奥に 夕陽が見える 時には一刻(ひととき) 少年にかえろう
すきま風千昌夫千昌夫いではく遠藤実人を愛して 人はこころひらき 傷ついて すきま風 知るだろう いいさ それでも 生きてさえいれば いつか やさしさに めぐりあえる その朝 おまえは 小鳥のように 胸に抱かれて 眠ればいい  夢を追いかけ 夢にこころとられ つまずいて すきま風 見るだろう いいさ それでも 生きてさえいれば いつか ほほえみに めぐりあえる その朝 おまえは 野菊のように 道のほとりに 咲いたらいい  いいさ それでも いきてさえいれば いつか しあわせに めぐりあえる その朝 おまえは すべてを忘れ 熱い涙を 流せばいい
他人船千昌夫千昌夫遠藤実遠藤実別れてくれと 云う前に 死ねよと云って ほしかった ああ この黒髪の 先までが あなたを愛しているものを 引離す 引離す 他人船  背中を向けた 桟橋で さよなら云えず 濡らす頬 ああ この指切の 指までが あなたを愛しているものを 引離す 引離す 他人船  いつか逢えると それだけを のぞみにかけて 生きてゆく ああ この目の下の ホクロさえ あなたを愛しているものを 引離す 引離す 他人船
旅鴉千昌夫千昌夫藤田まさと遠藤実百里千里を 歩いても 歩くだけでは 能がない ましてやくざな 仁義沙汰 広い世間を 狭くして どこに男のどこに男の 明日がある  はなればなれに 散る雲に 訊いて応えが 出るものか 一つしかない 命なら 一つしかない ふるさとの せめて畳のせめて畳の 上で死ね  意地と情は 垣根越し それが道理と 知りながら 知った道理の 裏をゆく 野暮な野郎の 意地っ張り 今日も草履の今日も草履の 紐が泣く
ついて来るかい千昌夫千昌夫遠藤実遠藤実ついて来るかい 何も聞かないで ついて来るかい 過去のある僕に 君を愛していればこそ 生まれ変われた僕なのさ ついて来るかい 涙をわけあい ついて来るかい 僕を信じて  ついて来るかい 噂気にせずに ついて来るかい 悲しみの僕に 身体の弱い君なのに 苦労をかけてすまないね ついて来るかい 何も持たない僕に ついて来るかい しあわせ求めて  なんでそんなにかわいい瞳で 僕をみつめて泣かすのさ ついて来るかい あしたからふたり ついて来るかい どこまでもふたり
嘆きのボス千昌夫千昌夫なかにし礼遠藤実斉藤恒夫惚れていりゃこそ 可愛さあまって ポカンとひとつ なぐったら あいつは 家を出ていった ちょっぴり 淋しいが こう見えたって 俺は俺はボスだよ 町一番の よい男 泣けば夜風が あざわらう  夜もねないで 荷物をまとめて 夜明けが来たら あっさりと あいつは 俺を棄ててった ふざけた 女だぜ こう見えたって 俺は俺はボスだよ 女はみんな 俺のもの 恋は鼻唄 風まかせ  ごめんなさいの 手紙は来たけど 両手をついて 土下座して あやまるまでは 許さない 弱味は 見せないぜ こう見えたって 俺は俺はボスだよ 意地と度胸に 生きてゆく 月よ見てくれ この笑顔
なみだ川千昌夫千昌夫なかにし礼遠藤実愛しながらも 運命ゆえ 君と別れた なみだ川 金らん鍛子の 晴すがた 僕に涙で 見せた人 幸せに幸せに きっとなるんだよ 生きてれば 生きてれば また違うその日が来るんだよ 三年過ぎても 五年たっても 僕の心は かわらない かわらない  ままにならない 世の運命 越すに越されぬ なみだ川 涙かくした つのかくし 僕は今でも 忘れない めぐり逢うめぐり逢う そんな気がするよ 苦しくても 苦しくても 死ぬ気をおこしちゃいけないよ 三年過ぎても 五年たっても 僕の心は かわらない かわらない
涙のとなり千昌夫千昌夫沢みね登遠藤実只野通泰楽しいことが あるように 悲しいことも あるんだよ 涙のとなりを 見つめてごらん 優しい君に しあわせが そっとほほえみ おくるだろ  小さな君の ひえた手を ぬくめて僕が あげようね 涙のとなりを 見つめてごらん 可愛いえくぼが 似合うのに 泣いていたんじゃ いけないよ  泣きたい時は この胸で いつでもいいさ 甘えなよ 涙のとなりを 見つめてごらん 明るい君に もどったら きっと涙も 星になる
花のワルツ千昌夫千昌夫白鳥園枝遠藤実愛されながらも 花は散る とめても春は ゆくものさ あなたと あなたと 花のワルツをうたおう いつかの可愛いい ほほえみで  流れに映る 花かげ 花より白い その涙 あなたと あなたと 花のワルツをうたおう 泣いては泣いては いけないよ  旅ゆくそこには 何もない 悲しい恋が 泣くだけさ あなたと あなたと 花のワルツをうたおう また咲く春を 夢に見て
ふるさとの四季をうたう千昌夫千昌夫遠藤実遠藤実春は 菜の花が揺れていた あの頃の母さんの 笑顔に逢いたいな 夏は家族して海へ出た リヤカー引く父さんの 背中はひろかった  ふるさとは ふるさとは 父母の匂いがするよ あの人の あの友の 想い出を唄おう  秋は 稲穂にも赤とんぼ 初恋のあの人と別れた山の駅 冬はしんしんと雪が降る 静けさに涙置き 心を休めたい  ふるさとは ふるさとは 父母の匂いがするよ あの人の あの友の 想い出を唄おう  ふるさとは ふるさとは 父母の匂いがするよ あの人の あの友の 想い出を唄おう
ふるさとの祭り千昌夫千昌夫いではく遠藤実風に流れる 白い雲 見れば浮かぶさ ふるさとの ふるさとの祭り 頑固なおやじが 自慢の民謡(うた)を この日ばかりは はしゃいで唄う 心がふるさとに 飛んで飛んで もうすぐ祭りだなあ  のぼりはためく 杜の空 太鼓ひびいて ふるさとの ふるさとの祭り おさない心で あこがれていた きれいなせんせい どうしてるかな 心がふるさとに 飛んで飛んで もうすぐ祭りだなあ  露店 わた飴 風車 笑顔あふれる ふるさとの ふるさとの祭り 今年もおふくろ 手料理つくり おれの帰りを 待ってるだろか 心がふるさとに 飛んで飛んで もうすぐ祭りだなあ
星影のワルツPLATINA LYLIC千昌夫PLATINA LYLIC千昌夫白鳥園枝遠藤実別れることは つらいけど 仕方がないんだ 君のため 別れに星影のワルツを うたおう…… 冷たい心じゃ ないんだよ 冷たい心じゃ ないんだよ 今でも好きだ 死ぬ程に  一緒になれる 幸せを 二人で夢見た ほほえんだ 別れに星影のワルツを うたおう…… あんなに愛した 仲なのに あんなに愛した 仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても いえないだろうな 泣くだろうな 別れに星影のワルツを うたおう…… 遠くで祈ろう 幸せを 遠くで祈ろう 幸せを 今夜も星が 降るようだ
ほんとのアケミを知らないか千昌夫千昌夫西沢爽遠藤実函館生れと 聞いたから 津軽の海まで 越えてみた 函館みなとの 桟橋で 鈴蘭売る娘が よく似てた アケミという名で 十八で ほんとの アケミは いなかった  神戸に居るって 耳にした 行ったらこんどは 長崎だ 小さなバーまで 突きとめて 扉をそおっと 押す気持 抱きしめたいのに 泣けるのに ほんとの アケミと ちがってた  男と一緒か 別れたか 帰って来たなら 叱るまい 波止場でひろった おまえなら どこかの港に いそうだが アケミという名が 多すぎる ほんとの アケミを 知らないか
みちづれ千昌夫千昌夫水木かおる遠藤実水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺をみつめて うなづくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか 実のなる ときをまつ 寒い夜ふけは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
港と女と子守唄千昌夫千昌夫西沢爽遠藤実只野通泰捨てた女を 誰かゞひろう 港は男の 通り道 遊びのつもりの おれなのに ベッドのはしに 腰かけて おまえがうたった 子守唄 ねんねこ ねやしゃんせ 寝た子には よゥ 買うてあげよか 笛太鼓 笛太鼓よ  思い出すのか 子供の頃を うつろな目をして うたう唄 いくども男に 背かれた おまえの過去に つまされて グラスを片手に 聞いていた  窓をしめなよ 夜霧がふかい 船なら港を 出て行った さよならしないさ 明日から おまえのそばに 居てやるぜ 泣かずにうたいな 子守唄 ねんねこ ねやしゃんせ 寝た子には よゥ 買うてあげよか 笛太鼓 笛太鼓よ
焼けぼっくいに火がついた千昌夫千昌夫西沢爽遠藤実おれが故郷を 捨てたとき 泣いてすがった 娘っ子 きれいになったぜ 見違えた 花の東京のど真ん中 ばったり お前と 会うなんて… あゝ エー焼けぼっくいに火がついた  まさかお前が あとを追い 道をはさんだ 盛り場の 女でいるとは 知らなんだ おれも毎日 ビルの屋根 わかれた お前を 呼んでいた… あゝ エー焼けぼっくいに火がついた  惚れて別れて また会えば 惚れた度合いも 倍になる 今夜は酔おうぜ 二人きり 恋の苦労の 泣き笑い うれしい 涙の 味がする… あゝ エー焼けぼっくいに火がついた
ゆうべの女によろしくな千昌夫千昌夫西沢爽遠藤実女が寝返り 打ったとき おれはだまって 部屋を出た 小粋な別れと 言いたいが 曉けの出船を 追うように みれん雨ふる 港町… ゆうべの女に よろしくな  こうして眠れば しあわせと おれの片手を 抱きしめて 幼い頃には 母さんの 指をにぎって 寝たのよと いった女の 片えくぼ… ゆうべの女に よろしくな  今ごろうらんで いるだろな おれはやっぱり だめな奴 だました男の ぬくもりに むせぶ背中が 目にうかぶ 雨の海峡 わかれ船… ゆうべの女に よろしくな
夢追い酒千昌夫千昌夫星野栄一遠藤実悲しさまぎらすこの酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげてつくした その果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と信じてた わたし馬鹿です 馬鹿でした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめて 眠った幸わせを 思いださせる 流し唄  おまえと呼ばれた気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒 心に燃えさせて 夢を追いましょ もう一度
若い恋人たち千昌夫千昌夫山口あかり遠藤実イカスぜあの娘 可愛いくて いつも逢いたい 顔みたい エレキがはずむ 恋の唄 みんなでうたおう 青春を とってもとってもとっても好きな きみだから とってもとってもとっても好きな きみだから  赤いセーター 似合う娘と デートをしたり 踊ったり エレキがはずむ 街角で 君、僕うたおう 青春を とってもとってもとっても好きな きみだから とってもとってもとっても好きな きみだから  恋をするなら 好きな娘と 若い生命を 燃やそうよ エレキがはずむ ハイウエイ みんなでうたおう 青春を とってもとってもとっても好きな きみだから とってもとってもとっても好きな きみだから
若き日の歌千昌夫千昌夫いではく遠藤実昨夜(ゆうべ)ラジオから なつかしい歌が流れた 青春がよみがえる あの若い日の歌 夕映えの校庭で 汗にまみれて 帰る途中の喫茶店 はやりの歌聴き 熱く語った 友たちに 会いたいな  今もときどきは ギターとり出して歌うよ 古いレコードだけに 残っている歌を ときめいたラブレター 出せずに悩み いつか終わった恋だけど 心の中では きれいなままの あのひとに 会いたいな  思い出がつまってる あの日の歌を 孫に聞かせて伝えたい 二度目の青春 歩きはじめた 友たちに 会いたいな
わかれ千昌夫千昌夫遠藤実遠藤実だめ だめ だめ だめよ とてもついては いけないわ 私なりに つくしてきたの だけど わかってもらえなかった だから別れてゆくわ だから別れてゆくわ  いや いや いや いやよ いつも悲しい うそばかり 少し遠まわり したようだけど これで あなたの心を知った だから別れてゆくわ だから別れてゆくわ
別れ町千昌夫千昌夫西沢爽遠藤実只野通泰愛しても 愛しても 愛し足りない 抱きしめりゃ 溶けそうな君だった 会わなきゃよかった なぜ会った はかない別れになる恋ならば  さよならを さよならを 言っちゃいけない この想い 夢になる別れ町 涙でふりむく その顔が 見えなくなっても心で見てるよ  この世では この世では 二人は他人 名を呼んで 夜が明ける陽が沈む いまでは遥かな 人の妻 この手にゃ抱けない君だと知っても
昭和の女瀬川瑛子瀬川瑛子遠藤実遠藤実燃えるこの肌 涙で冷まし 好きなあの人 待っている 淋しさつのる この恋だけど 夜の化粧で お酒と生きる そうよ・・・昭和の女は 情に深い  誰のギターか 心にしみて 想いだします あの夜を 添い寝の腕の 枕が欲しい またの逢う日を 支えに生きる そうよ・・・昭和の女は 痛みに耐える  うまく世間が 渡れぬわたし だから演歌が 友になる 情の川は 心の中ね 明日の希望を 浮かべて生きる そうよ・・・昭和の女は 命を賭ける
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
夢みるパンジースリー・グレイセススリー・グレイセス丘灯至夫遠藤実小杉仁三パンジー パンジー 三色すみれ 黄色い花なら 私 私は幸福を あげましょう ひっこみ思案じゃ だめよ 勇気を出さなきゃ だめよ 今日より 明日は すてき すてきな夢を 見ましょう パンジー パンジー 三色すみれ 三色すみれ  パンジー パンジー 三色すみれ 真白な花なら 私 私はほほえみを あげましょう 噂を気にしちゃ だめよ 弱気になっては だめよ 悲しい昨日は みんな なかったことに しましょう パンジー パンジー 三色すみれ 三色すみれ  パンジー パンジー 三色すみれ 紫色なら 私 私はまごころを あげましょう 嵐に負けては だめよ 途中でくじけちゃ だめよ 希望が 花咲く いつか明るい朝が 来ましょう パンジー パンジー 三色すみれ 三色すみれ
愛と泪杉良太郎杉良太郎いではく遠藤実運命に負けたわと 泪の置き手紙 おまえは いまごろ どうしてるだろう 昔の話が じゃまになったら 忘れたけれど つまらない 男よ 男だと 話してくれよ  (セリフ)はじめて「おまえ」って呼んだ時 あいつはうれしそうな顔をしたっけ いまでは夢の中でしか逢えなくなったけど やっぱりおれが惚れたおんなは あいつひとりさ  もうすぐおまえの 好きな花の季節 せめても その花 飾っておくさ 思い出ほしくて さみしかったら 旅から帰る気軽さで この部屋に この部屋に 戻って来いよ  かくれて泣いていた おまえの細い肩 いまなら この手に 抱きしめてやれる 心の傷に 世間の風が 冷たい時は 遠慮なく この胸で泣くがいい 迎えに行くよ
明日の詩GOLD LYLIC杉良太郎GOLD LYLIC杉良太郎いではく遠藤実たとえひと時の やすらぎでも あれば明日から 生きてゆけると つぶやいた 横顔に 何を答えれば いいんだろう 木枯らしの吹く朝が寂しかったら おれの背中みつめながらついて来い 泣いて昨日を ふり返るより 明日の詩を 唄おう  いつもひと並みに くらすことが ほんのささやかな 望みですと さみしそうな ほほえみに どんななぐさめが あるんだろう ため息を消すように雨が降るなら おれの胸でおもいきり泣くがいい 泣いて昨日を ふり返るより 明日の詩を 唄おう  人生がくり返すことはないけど やりなおしはいつだってできるだろう 泣いて昨日を ふり返るより 明日の詩を 唄おう
いいってことよ杉良太郎杉良太郎いではく遠藤実前田俊明若気(わかげ)のいたりで 勇み足 心ならずも 傷つけた 二十才(はたち)の頃の 純情に あいつの親父(おやじ)が こう言った 「いいってことよ…」 たったひと言 身にしみた  まっすぐばかりじゃ 歩けない 人が生きてく 道の上 それでも真実(まこと) 一本に 通してゆきたい 馬鹿もいる 「いいってことよ…」 そっと自分に 言いきかす  些細なことから 根にもって こだわるやつは 愚の骨頂 はみだしつっぱる 若い衆 始末が自分で つけられりゃ 「いいってことよ…」 時代(とき)と因果は 回りもの  「いいってことよ…」
江戸の黒豹杉良太郎杉良太郎いではく遠藤実乾いた街の 片隅で おまえは何を 探すのか 傷つき紅い 痛みに耐えて 炎のように 燃える眼は 男の怒りか 男の怒りか 江戸の黒豹  夜風の唄を 聞きながら おまえは何処に 帰るのか 孤独の影を みちずれにして 明日の夢を どこでみる 枯葉の枕か 枯葉の枕か 江戸の黒豹  東の空が 白む時 おまえは何を 叫ぶのか 名もない人の 小さな夢を 奪うやつなら 許せない 涙の熱さか 涙の熱さか 江戸の黒豹 江戸の黒豹
近江八幡堀杉良太郎杉良太郎松井由利夫遠藤実銭の重さと 涙の重さ 苦労 天秤 弥次郎兵エ 辛抱するんだ 一にも二にも それが近江の 商人や 八幡堀の 水のぬくみを 忘れちゃならぬ  母の情けの 鳥打ち帽子 顔をかくして 手漕ぎ舟 葦の葉かげで 啼く葦切りの 声が恋しい 日の昏れは 八幡堀の 赤い夕陽を こころに画く  無理という字を 両手で揉んで 夢を売るのが 道ならば いつか錦を はじき出す 八幡堀の 月に誓った いのちじゃないか
男の人生杉良太郎杉良太郎藤田まさと遠藤実泥をつかんで 歩こうと 傷を背負って 歩こうと 歩いた道に 悔はない 俺の選んだ 人生だ 生きてく道は 生きてく道は アー ひとつだけ  気障なようだが この俺に 惚れた女が ひとり居た 真ッ暗闇の 道端で 抱いたあいつの 細い肩 そのぬくもりが そのぬくもりが アー 身に沁みた  過去をほじくりゃ きりがない 俺とあいつの 生きざまを 笑ったやつも いたけれど 俺はうしろを 見たくない あいつが側に あいつが側に アー いる限り
男の花道杉良太郎杉良太郎松井由利夫遠藤実紙のこよりじゃ 魚は釣れぬ 口で世間は 動かせぬ 人は真実(こころ)だ 真実(こころ)がなけりゃ 砂の器の きれいごと どこに男の 男の夢がある  他人の目を見て 間尺を合わす それが出来ない 意地っぱり 情け押し売り はた迷惑と 知って巣ごもり ほととぎす なんで血を吐く 血を吐く 恋未練  ただの石でも 涙で磨きゃ いつか錦の 玉になる 男花道 男の器量 命ひといろ 染めぬいた 意地で引く幕 引く幕 とばす幕
おまえとおれGOLD LYLIC杉良太郎GOLD LYLIC杉良太郎杉良太郎遠藤実そんなに好きじゃなかったんだよ 初めはさ それほど いい女でもないお前にさ どうかしてたよ 俺も だけど…これが男と女かな 俺しかないんだね 俺しかないんだね お前には  何にも出来ないおまえになんで惚れたのか 他にも 好きな女が あゝいたのにさ どうかしてたよ 俺も だけど…幸福にしてみたかった 俺しかないんだね 俺しかないんだね お前には  こんなに深くなるのがとってもこわかった 年の差 気にせず燃えて 結ばれた夜 どうかしてたよ 俺も だけど…お前をいまは愛してる 俺しかないんだね 俺しかないんだね お前には
かえっておいで杉良太郎杉良太郎遠藤実遠藤実さがさないで欲しいと 手紙を残して 雨にふりしきる夜から おまえはいない 白いエプロン 新妻らしく 朝は優しい くちづけで めざめたあの日に 泣けてくる あやまちは せめないよ 帰っておいで……  せまい部屋もいまでは 淋しい広い 肩を抱きよせた写真のおまえは笑ってる 貧しさに負け あの店にゆき 強いお酒に 傷ついた おまえをもう一度 許したい あやまちは せめないよ 帰っておいで……  白いエプロン 新妻らしく 朝は優しい くちづけで めざめたあの日に 泣けてくる あやまちは せめないよ 帰っておいで……
風が吹くまま杉良太郎杉良太郎いではく遠藤実茜色に染まる 町並みつめていれば 明日はいいことありそうな 気がするだろう ひとり寝の 淋しさに愛を知り 肩を寄せ ぬくもりを さぐりあうのが 俺達ふたり 風が吹くまま 時が往くまま この身をまかせて 生きてゆきたい  子供の歌声が 聞こえる夕暮れ刻(とき)に 人は誰もがあたたかな 家路を思う ささやかな幸せを 分かちあい ほほえみを かわしての 暮らしが似あう 俺達ふたり 風が吹くまま 時が往くまま この身をまかせて 生きてゆきたい  身にあまる 望みなど 抱くことも 夢にさえ みることが なくてもいいさ 俺達ふたり 風が吹くまま 時が往くまま この身をまかせて 生きてゆきたい
きずな杉良太郎杉良太郎いではく遠藤実あなたがいのちと 帰る背中に 泣きながら しがみつく いとしいおまえ 苦労をかけると 心でわびて 肩よせくぐった 縄のれん 熱めの酒が 熱めの酒がしみてくる  世間の噂が こころにささる つらさにも なれたわと 言ってたおまえ わずかの酒にも ほほそめながら はなやぐおまえを みていると すさんだおれが すさんだおれが洗われる  あなたのともした 愛の灯りを 生きがいに 暮らすわと けなげなおまえ 男の涙は 見せないけれど おまえのこころにゃ 負けたよと 絆の糸を 絆の糸をかたく抱く
君は人のために死ねるか杉良太郎杉良太郎杉良太郎遠藤実昨日ひとりの男が死んだ 戦って戦って ひっそり死んだ あいつは何の取り柄もない 素寒貧な若ものだった しかしあいつは知っていた熱い涙を 戦って死ぬことを どうして死んだのかとは 訊かない訊かない でもあいつの青春は 何処へ何処へ埋めてやればいい  君は人のために死ねるか 君は人のために死ねるか あいつの名はポリスマン  昔 人は戦さで死んだ 国のため戦って 黙って死んだ いま熱い血は何処にもない 泣くことさえ人は忘れた しかし世慣れたさゝやきや薄ら笑いで 倖せを守れるか 明日に男が死んで 消えても消えても 花も言葉もいらない 風が空を過ぎたら忘れてほしい  君は人のために死ねるか 君は人のために死ねるか そいつの名はポリスマン  許せない奴がいる 許せない事がある だから倒れても倒れても 立ち上る立ち上がる 俺の名前はポリスマン
くちなしの花杉良太郎杉良太郎水木かおる遠藤実いまでは指輪も まわるほど やせてやつれた おまえのうわさ くちなしの花の 花のかおりが 旅路のはてまで ついてくる くちなしの 白い花 おまえのような 花だった  わがままいっては 困らせた 子供みたいな あの日のおまえ くちなしの雨の 雨のわかれが 今でもこころを しめつける くちなしの 白い花 おまえのような 花だった  小さなしあわせ それさえも 捨ててしまった 自分の手から くちなしの花を 花を見るたび 淋しい笑顔が またうかぶ くちなしの 白い花 おまえのような 花だった
「さくら吹雪」より 夫婦桜杉良太郎杉良太郎いではく遠藤実おまえを支えて おれは生きる おまえの助けで おれが生かされる ふたりの道が 合わさって 人という字に なった朝 夫婦桜の夫婦桜の 花が咲く  おまえのこころが おれのこころ おまえの笑顔が おれのやすらぎさ ふたりが歩く その道は 山も涙の 川もある 明日を信じて明日を信じて 春が来る  おまえのいのちは おれのいのち おまえの夢には おれの夢が住む ふたりでひとり いつの日も そっと寄りそう 人生に 桜吹雪が桜吹雪が ふりそそぐ
さむらい追分杉良太郎杉良太郎遠藤実遠藤実渡り鳥どこへ 流れて行った 俺もひとりの 侍やくざ 寄るな 寄るな 虫のいどころ 悪いぞ 斬られて 死ぬなよ  追いかけた夢に 押されて沈み いつか手じゃくの 酒にも愁い やるか やるか 月も見てない 夜だぜ 斬られて 死ぬなよ  故郷(ふるさと)が浮ぶ 夕焼け空に 親もめいどが 両の手合わす 寄るな 寄るな 風が騒げば 花も散る 斬られて 死ぬなよ
三度笠杉良太郎杉良太郎藤田まさと遠藤実「泣くのは やめておくんなさいよ 泣くのが嫌さに笑って すごすはぐれの異三郎 他人(ひと)が泣くのを見るのも 辛うござんす」  人の浮世に 背中を向けて やくざ三年 さんど笠 馴れたつもりの 草鞋の紐も 今じゃ一里で ゆるみがち  どこでどうして 狂ったのやら 俺の行く道 明日の道 一度狂えば 行く先ァ一つ 末はからすの 餌(えさ)になる  ドスで斬れない 情けの糸が からむ男の 意地を斬る 野暮な奴だと 仰言(おっしゃ)いますが 野暮もたまには 夢を見る
すきま風PLATINA LYLIC杉良太郎PLATINA LYLIC杉良太郎いではく遠藤実人を愛して 人は心ひらき 傷ついて すきま風知るだろう いいさそれでも 生きてさえいれば いつか やさしさにめぐりあえる その朝 おまえは 小鳥のように 胸に抱かれて 眠ればいい  夢を追いかけ 夢に心とられ つまずいて すきま風見るだろう いいさそれでも 生きてさえいれば いつか ほほえみにめぐりあえる その朝 おまえは 野菊のように 道のほとりに 咲いたらいい  いいさそれでも 生きてさえいれば いつか しあわせにめぐりあえる その朝 おまえは すべてを忘れ 熱い涙を 流せばいい
他人船杉良太郎杉良太郎遠藤実遠藤実別れてくれと 云う前に 死ねよと云って ほしかった ああ この黒髪の 先までが あなたを愛しているものを 引離す 引離す 他人船  背中を向けた 桟橋で さよなら云えず 濡らす頬 ああ この指切の 指までが あなたを愛しているものを 引離す 引離す 他人船  いつか逢えると それだけを のぞみにかけて 生きてゆく ああ この目の下の ホクロさえ あなたを愛しているものを 引離す 引離す 他人船
旅鴉半次郎 ふりむけば夕陽杉良太郎杉良太郎保富康午遠藤実花がやさしい 小さな花が むごい きびしい 浮世の風も こらえ こらえて きれいに咲けと そっと 教えてくれた人 今日も 呼ばれた そんな気で ふりむけば ああ 夕陽  「お嬢さん、お忘れでござんすか。 子供の頃…お店で丁稚奉公をしておりやした半次郎でごぜえやす。 …お嬢さん、どうか、どうか自分で自分を捨てねえでおくんなせえ。 捨てたら、おしめえだ。沈む夕陽が明日は朝陽になって昇ってくる …お嬢さん、どうかその朝陽になっておくんなせえ。」  花が恋しい 故郷の花が 生まれぞこない 泣き虫坊主 そんなおいらの 涙を拭いた 白い 花びら 細い指 遠いあの日に帰りたい ふりむけば ああ 夕陽  「お嬢さん、お嬢さん、しっかりしておくんなせえ! お嬢さん、お嬢さん、 こんなところで、こんなところで死んじまったんじゃ私は、 私はこれから一体どうすりゃいいんでござんすか。私は、 ねぇお嬢さん…お嬢さん 私と一緒に行きましょうね。誰もいねぇところへ行きやしょうね。 どこ迄も…どこ迄も一緒でござんすよ。」  花が悲しい いのちの花が たった ひとりで ほろりと散った せめて 見果てぬ 夢追いながら 旅でござんす 半次郎 燃えて 流れる 雲ふたつ ふりむけば ああ 夕陽
ついて来るかい杉良太郎杉良太郎遠藤実遠藤実ついて来るかい 何も聞かないで ついて来るかい 過去のある僕に 君を愛していればこそ 生まれ変われた僕なのさ ついて来るかい 涙をわけあい ついて来るかい 僕を信じて  ついて来るかい 噂気にせずに ついて来るかい 悲しみの僕に 身体の弱い君なのに 苦労をかけてすまないね ついて来るかい 何も持たない僕に ついて来るかい しあわせ求めて  なんでそんなにかわいい瞳(め)で 僕をみつめて泣かすのさ ついて来るかい あしたからふたり ついて来るかい どこまでもふたり
つめたい指杉良太郎杉良太郎黒木望遠藤実おまえの指のつめたさに ふれてかなしいめぐり逢い おれがこんなにしたんだね すまないすまない女の身には どんなにながい冬だったろう  ちいさくなった肩をだき 雨をかばって 歩くみち 泣いているのかうなだれて どうしたどうしたふるえる肩が そむいた愛をせめてるようだ  化粧なおす 手かがみに かえる笑顔はいつのこと おれがこんどは待つばんだ いいのさいいのさ憎さもきえて しんからおれを許せる日まで 
なやみ杉良太郎杉良太郎久仁京介遠藤実左の腕が 今朝はしびれる お前の肩抱き ひと晩眠った 男のアパート 訪れた お前の場合は あそびじゃなくなる これでいいのか 間違いか 出来ればこの手で しあわせあげたい  畳の上に 朝の新聞 パジャマをたたんで はじらい浮べる くずれた生活 みせたなら お前の場合は 苦しむだろうよ これでいいのか 間違いか 別れて行くほど 強くもないのさ  あまりにまぶしい 眼のひかり みるほどお前が 愛しくなるけど これでいいのか 間違いか 出来れば この手でしあわせあげたい
花一輪杉良太郎杉良太郎松井由利夫遠藤実苦労をさせたね 泣かせたね 見てはだめよと 荒れた手を 袂でかくし ほほえむお前 俺のよわさを 許してくれよ  さすらい求めて いた夢は こんな近くに あったのに 孤独で生きる 寒さに耐えて 俺を今日まで 待ってたお前  離しはしないよ これからは 花は一輪 お前だけ 小指を噛んで うなずきかえす 俺の人生 お前にやろう
星影のワルツ杉良太郎杉良太郎白鳥園枝遠藤実別れることは つらいけど 仕方がないんだ 君のため 別れに 星影のワルツを うたおう…… 冷たい心じゃ ないんだよ 冷たい心じゃ ないんだよ 今でも好きだ 死ぬ程に  一緒になれる 倖せを 二人で夢見た ほほえんだ 別れに 星影のワルツを うたおう…… あんなに愛した 仲なのに あんなに愛した 仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても いえないだろうな 泣くだろうな 別れに 星影のワルツを うたおう…… 遠くで祈ろう 倖せを 遠くで祈ろう 倖せを 今夜も星が 降るようだ
ぼけたらあかん長生きしなはれGOLD LYLIC杉良太郎GOLD LYLIC杉良太郎天牛将富遠藤実年をとったら出しゃばらず 憎まれ口に泣きごとに 人のかげぐち愚痴いわず 他人のことは誉めなはれ 知ってることでも 知らんふり いつでもアホでいるこっちゃ ぼけたらあかん ぼけたらあかん 長生きしなはれや  勝ったらあかん負けなはれ いづれお世話になる身なら 若いもんには花もたせ 一歩さがってゆずりなさい いつも感謝を忘れずに どんな時でもおおきにと ぼけたらあかん ぼけたらあかん 長生きしなはれや  なんぼゼニカネあってでも 死んだら持って行けまへん あの人ほんまにええ人や そないに人から言われるよう 生きてるうちにバラまいて 山ほど徳を積みなはれ ぼけたらあかん ぼけたらあかん 長生きしなはれや  そやけどそれは表向き 死ぬまでゼニを離さずに 人にケチやと言われても お金があるから大事にし みんなベンチャラいうてくれる 内証やけれどほんまだっせ ぼけたらあかん ぼけたらあかん 長生きしなはれや  わが子に孫に世間さま どなたからでも慕われる ええ年寄りになりなはれ 頭の洗濯生きがいに 何か一つの趣味持って せいぜい長生きしなはれや ぼけたらあかん ぼけたらあかん 長生きしなはれや
杉良太郎杉良太郎いではく遠藤実前田俊明ふり向けば人生は海を行く船か 雨 嵐 波や風 限りなくあった その中で出会ったおまえは港 おだやかなやすらぎの愛の歌 いつの日も聴かせてくれた おれのおれの港さ  若さゆえ無茶をして傷ついた夜も 灯りつけ つつむよに待っていてくれた 子守歌きこえるおまえの胸で 泥のよに眠りつくおれだった 明日へのちからをくれた おれのおれの港さ  いつの世も男は風の旅人 わがままな放浪(さすらい)も季節(とき)が過ぎ たどりつくところはおまえ おれのおれの港さ
燃える男杉良太郎杉良太郎山下リラ遠藤実あしたの夜明けを 呼ぶために おれの生命は 燃えている 消えてなくなれ 黒い雲 男怒りを たぎらせて あげた拳が ふるえてる ふるえてる  小さな名もない 花にさえ おれのこの目は 開(あ)いている 罪もないのに 泣き寝入り そんな無法が 風切って 通るこの世を 許せない 許せない  男と生まれた 生きがいが おれのからだを 熱くする 涙なくしちゃ 人じゃない 道はひとすじ 意地かけて 風のまんなか つっぱしる つっぱしる
雪の宿杉良太郎杉良太郎いではく遠藤実軽い寝息の 横顔に 窓から差しこむ 雪あかり うすい氷を 踏むような 暮しに耐えて 生きてきた おまえに何をやればいい  せめて今夜は やすらかな 夢でも見てくれ 雪の宿 あしたあしたと 春を待つ 雪割り草に 似たような おまえに 何をやればいい  なにか求めて さぐるよに からめたつめたい 白い指 長い苦労の クセからか 涙で枕 濡らしてる おまえに 何をやればいい
夢追い酒杉良太郎杉良太郎星野栄一遠藤実悲しさまぎらす この酒を 誰が名付けた 夢追い酒と あなたなぜなぜ わたしを捨てた みんなあげてつくした その果てに 夜の酒場で ひとり泣く  死ぬまで一緒と 信じてた わたし馬鹿です 馬鹿でした あなたなぜなぜ わたしを捨てた 指をからめ眠った 幸せを 思い出させる 流し唄  おまえと呼ばれた 気がしたの 雨ににじんだ 酒場の小窓 あなたなぜなぜ わたしを捨てた じんとお酒心に 燃えさせて 夢を追いましょ もう一度
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
夢の中まで杉良太郎杉良太郎いではく遠藤実肩のうすさと ほつれ毛に おまえの苦労 のぞいたような 港の酒場 やっと会えたのさ 泣くだけ泣けよ 今日からは 今日んらは 夢の中まで おれと一緒だぜ  ふたり暮らした あの頃は 気づかなかった おまえのよさに 馬鹿だぜ おれも 霧につつまれて 歩いて行こう わかるさ わかるさ 夢の中まで おれが離さない  爪の先まで 白くして しがみついてる いとしいおまえ 泣けるぜ おれも 抱けばふるえてる かぼそい肩に 幸せを 幸せを 夢の中まで おれがくれてやる
良太郎節杉良太郎杉良太郎いではく遠藤実さても満座の皆様へ ようこそおいで下さいました 高い所で恐縮ですが 杉良節にのせまして ひとこと挨拶申し上げます  港・神戸の産声で 波と汽笛が 子守歌 末は船乗り 夢みたが 歌にひかれて この世界 だけど世の中 甘くない 花の咲かない 毎日で 目指すスターは ハァ ゆめの夢  いつか芝居と二本道 これも習ったわけじゃない 一匹狼 行く道は 汗と意地とで 体当り からだ傷つけ 身につけた  歌と芝居は この命 男一匹 かけた道 ならば死ぬのも 生きるのも 奈落の上の この舞台 つっぱり野郎と言われても つっぱらなければ 生きられない 雨の振る日も ハァ 晴れた日も 皆さんあっての 良太郎 ともに心を 結び合い 一緒に手拍子 打ちながら 今日も楽しく 過ごしましょう どうぞ よろしく 頼みます 
忘れよう杉良太郎杉良太郎稲葉爽秋遠藤実(ごめんなさいあなた お別れね うらまないでね) あいつと結婚したいなら 俺に遠慮はいらないぜ おまえの愛は終わったと いまは悲しい嘘をつく せつないぜ……  (ごめんなさいあなた お別れね うらまないでね) 酒場の暮らしが つらいのと うぶなおまえは 泣いていた 他人のように 思えずに 陰でかばって きた俺さ いつだって……  (ごめんなさいあなた お別れね うらまないでね) あいつとふたりで しあわせに なっておくれよ これからは おまえのことを 愛してた それは言うまい 男なら 忘れよう……
さっそく振込みありがとう順弘子順弘子いではく遠藤実立て替え払いの 月末が またきて あゝ やんなっちゃう あんたはいい男 私のつらさがわかるひと  さっそく振込みありがとう あなた好き好き お金はもっと好き もっと もっと 好きよ アッハハン タコ  今夜も入れましょニューボトル 会社の あゝ ツケでしょう 気分がいいひとね 中年ばんざい よくやるわ  さっそく振込みありがとう あなた好き好き お金はもっと好き もっと もっと 好きよ アッハハン タコ  おなかの出ぐあい 貫禄で あたまは あゝ アメリカン 酎ハイ似合うのに 見栄はってのんでる ブランデー  さっそく振込みありがとう あなた好き好き お金はもっと好き もっと もっと 好きよ アッハハン タコ  おさわり上手の悪い手が しつこく あゝ こまっちゃう おうちに帰ったら かわいい奥さん いるんでしょう  さっそく振込みありがとう あなた好き好き お金はもっと好き もっと もっと 好きよ アッハハン タコ  カラオケ自慢のねえあなた ハートが あゝ しびれちゃう 今夜ははなさない 私のすべてを あげちゃうわ  さっそく振込みありがとう あなた好き好き お金はもっと好き もっと もっと 好きよ アッハハン タコ
昭和川順弘子・城大作順弘子・城大作遠藤実遠藤実(男女)明日という舟 ふたりでこいで (男女)夢をさがした 昭和川 (男)世渡りへたな この俺の (男)おまえは灯りさ 人生の (男)はなれちゃだめだよ (女)はなれはしない  (女)あなたと (男)おまえと (男女)死ぬまで一緒  (男女)夫婦という舟 ふたりでこいで (男女)苦労しょうちの 昭和川 (女)昔の傷がいたむなら (女)私の胸で やすんでね (女)もうすぐ幸せの 岸辺が見える  (女)あなたと (男)おまえと (男女)死ぬまで一緒  (男女)命という舟 ふたりでこいで (男女)愛がいろどる 昭和川 (女)木枯しいたく しみる夜は (女)いつものように 抱きしめて (男)泣かせはしないよ もうこれ以上  (女)あなたと (男)おまえと (男女)死ぬまで一緒
すきま風ジェロジェロいではく遠藤実周防泰臣人を愛して 人はこころひらき 傷ついて すきま風 知るだろう いいさそれでも 生きてさえいれば いつかやさしさに めぐりあえる その朝おまえは 小鳥のように 胸に抱かれて 眠ればいい  夢を追いかけ 夢にこころとられ つまずいて すきま風 見るだろう いいさそれでも 生きてさえいれば いつかほほえみに めぐりあえる その朝おまえは 野菊のように 道のほとりに 咲いたらいい  いいさそれでも 生きてさえいれば いつかしあわせに めぐりあえる その朝おまえは すべてを忘れ 熱い涙を 流せばいい
星影のワルツジェロジェロ白鳥園枝遠藤実別れることは つらいけど 仕方がないんだ 君のため 別れに星影の ワルツをうたおう 冷たい心じゃ ないんだよ 冷たい心じゃ ないんだよ 今でも好きだ 死ぬほどに  一緒になれる 倖せを 二人で夢見た ほほえんだ 別れに星影の ワルツをうたおう あんなに愛した 仲なのに あんなに愛した 仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても 言えないだろうな 泣くだろな 別れに星影の ワルツをうたおう 遠くで祈ろう 倖せを 遠くで祈ろう 倖せを 今夜も星が 降るようだ
みちづれ星星星星水木かおる遠藤実周防泰臣水にただよう 浮草に おなじさだめと 指をさす 言葉少なに 目をうるませて 俺をみつめて うなづくおまえ きめた きめた おまえとみちづれに  花の咲かない 浮草に いつか 実のなる ときをまつ 寒い夜更けは お酒を買って たまのおごりと はしゃぐ姿に きめた きめた おまえとみちづれに  根なし明日なし 浮草に 月のしずくの やどるころ 夢の中でも この手をもとめ さぐりあてれば 小さな寝息 きめた きめた おまえとみちづれに
真情白根一男白根一男稲葉爽秋遠藤実傷つきあって 別れるよりも このまゝこのまゝきれいに別れよう 泣くのはおよしよなおさらつらい 送ってあげようこれが最後の 夜だから  命を賭けて 愛したけれど どうにもどうにもならない恋だった 身体を大事に暮しておくれ 優しいおまえに花の咲く日は くるだろう  まじめな人に 出会ったならば 今度は今度は幸せつかみなよ おまえの真心忘れはしない そまつなものだが 持っていてくれ この 時計
お月さん今晩は清水博正清水博正松村又一遠藤実こんな淋しい 田舎の村で 若い心を 燃やしてきたに 可愛いあの娘(こ)は 俺らを見捨てて 都へ行っちゃった リンゴ畑の お月さん今晩は 噂をきいたら 教えておくれよなあ  憎い女と 恨んでみたが 忘れられない 心のよわさ いとしあの娘は どこにいるやら 逢いたくなっちゃった リンゴ畑の お月さん今晩は 噂をきいたら 教えておくれよなあ  祭りばやしを 二人できいて 語りあかした あの夜が恋し あの娘想えば 俺(おら)もなんだか 泣きたくなっちゃった リンゴ畑の お月さん今晩は 噂をきいたら 教えておくれよなあ
北国の春清水博正清水博正いではく遠藤実白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘北国の ああ 北国の春 季節が都会では わからないだろと 届いたおふくろの 小さな包み あの故郷(ふるさと)へ 帰ろかな 帰ろかな  雪どけ せせらぎ 丸木橋 からまつの芽がふく北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに いいだせないまま 別れてもう五年 あの娘はどうしてる あの故郷へ 帰ろかな 帰ろかな  やまぶき 朝霧 水車小屋 わらべ唄きこえる北国の ああ 北国の春 あにきもおやじ似で 無口なふたりが たまには酒でも 飲んでるだろか あの故郷へ 帰ろかな 帰ろかな
新宿そだち島津悦子・千葉一夫島津悦子・千葉一夫別所透遠藤実女なんてさ 女なんてさ 嫌いと思って見ても ひとりで飲む酒 まずい酒 指名しようか いつもの娘(こ) 俺もお前も 新宿そだち  男なんてさ 男なんてさ 嫌いと思ってはみても 貴方の名刺を 胸に抱く 一目惚(ぼ)れさす にくいひと 恋に弱いの 新宿そだち  女なんてさ 女なんてさ 嫌いさツンツンしてさ ネオンの数より いるんだぜ だけど気になる あのそぶり 今日も逢いたい 新宿そだち  男なんてさ 男なんてさ 嫌いよはっきりしてよ 好きなら好きだと ききたいの 駄目よ浮気じゃ 出直して 本気に燃えます 新宿そだち
ソーラン渡り鳥島津亜矢島津亜矢石本美由起遠藤実津軽の海を 越えて来た ねぐら持たない みなしごつばめ 江差(えさし)恋しや 鰊場(にしんば)恋し 三味を弾く手に 想いを込めて ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 唄うソーラン ああ 渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢も届かぬ 北国の空 愛嬌えくぼに 苦労を隠し 越えたこの世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 旅のソーラン ああ 渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼なじみの はまなすの花 つらいことには 泣かないけれど 人の情けが 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン 娘ソーラン ああ 渡り鳥
旅鴉島津亜矢島津亜矢藤田まさと遠藤実山形勝人百里千里(ひゃくりせんり)を 歩いても 歩くだけでは 能(のう)がない ましてやくざな 仁義沙汰(じんぎざた) 広い世間(せけん)を 狭くして どこに男のどこに男の 明日(あす)がある  はなればなれに 散る雲に 訊(き)いて応(こた)えが 出るものか 一(ひと)つしかない 命なら 一(ひと)つしかない ふるさとの せめて畳(たたみ)のせめて畳(たたみの)の 上で死ね  意地(いじ)と情(なさ)けは 垣根(かきね)越(ご)し それが道理(どうり)と 知りながら 知った道理(どうり)の 裏(うら)をゆく 野暮(やぼ)な野郎(やろう)の 意地(いじ)ッ張(ぱ)り 今日(きょう)も草鞋(わらじ)の今日も草鞋(わらじ)の 紐(ひも)が泣く
襟裳岬島倉千代子島倉千代子丘灯至夫遠藤実風はひゅるひゅる 波はざんぶりこ 誰か私を 呼んでるような 襟裳岬の 風と波 にくいにくいと 怨んだけれど いまじゃ恋しい あの人が  風はひゅるひゅる 波はざんぶりこ 浜の日暮れは淋しいものよ たった一人は なおさらに こんぶとる手に ほろりと涙 背のびしてみる 遠い空  風はひゅるひゅる 波はざんぶりこ 春はいつくる 燈台守と 襟裳岬の女の子 泣いてみたいな 霧笛のように 泣けば思いも 晴れるのに
おもいで日記島倉千代子島倉千代子西沢爽遠藤実佐伯亮・牧野昭一指がつめたい人は 心が燃えてるんだって ほんとかしら でも、あれほど誓った指きりも 今は遠い想い出になってしまったの  忘れな草の 青い花 さみしく風に こぼれる道で わたしは今日も 泣いている ああ あの人は あの人は ここでさよなら いったっけ  心変わりを うらむより きれいな恋の 想い出だけを いついつまでも 抱きしめて ああ あの人に あの人に ここでさよなら いったっけ  誰にもおぼえが あるのでしょ 夢より淡い おもいで日記 涙のペンで 書いた日を ああ あの人と あの人と ここでさよなら いったっけ
想い出のからたち日記島倉千代子島倉千代子西沢爽遠藤実池多孝春こころで好きと 叫んでも 口では言えず ただあの人と 小さな傘を かたむけた ああ あの日は雨 雨の小径に 白い仄かな からたちの花  くちづけすらの 想い出も のこしてくれず 去りゆく影よ 単衣の袖を かみしめた ああ あの夜は霧 霧の小径に 泣いて散る散る からたちの花  からたちの実が みのっても 別れた人は もう帰らない 乙女の胸の 奥ふかく ああ 過ぎゆく風 風の小径に いまは遥かな からたちの花
からたち日記GOLD LYLIC島倉千代子GOLD LYLIC島倉千代子西沢爽遠藤実こころで好きと 叫んでも 口では言えず たゞあの人と 小さな傘を かたむけた あゝ あの日は雨 雨の小径に 白い仄かな からたち からたち からたちの花  「幸せになろうね あの人は言いました わたしは 小さくうなずいただけで 胸がいっぱいでした」  くちづけすらの 想い出も のこしてくれず 去りゆく影よ 単衣(ひとえ)の袖を かみしめた あゝ あの夜は霧 霧の小径に 泣いて散る散る からたち からたち からたちの花  このまま 別れてしまってもいいの でもあの人は さみしそうに目をふせて それから 思いきるように 霧の中へ消えてゆきました さよなら初恋 からたちの花が散る夜でした  からたちの実が みのっても 別れた人は もう帰らない 乙女の胸の 奥ふかく あゝ 過ぎゆく風 風の小径に いまは遥かな からたち からたち からたちの花  いつか秋になり からたちには黄色の実が たくさんみのりました 今日もまた 私はひとりこの道を歩くのです きっとあの人が帰ってきそうな そんな気がして
心燃えさせて島倉千代子島倉千代子石本美由起遠藤実池多孝春頬につめたい みぞれが落ちる あなた追いかけ来た ここは泣き場所 今も死ぬほど 好きなのに 嘘にしないで 約束を あなたひとりに 尽くしたい 心燃えさせて 命燃えさせて 女やめるまで  明日に飛べない 傷つき鴎 北の港宿 いま酒と泣きたい 女ひとり寝 うす化粧 燃えて抱かれた 愛の日を 肌にとめてる この指輪 心燃えさせて 命燃えさせて 女やめるまで  あなたひとりに 尽くしたい 心燃えさせて 命燃えさせて 女やめるまで
七夕おどり島倉千代子島倉千代子丘灯至夫遠藤実松尾健司晴れて楽しい 星空みれば 青葉城から 笛太鼓 笛太鼓 年に一度の 七夕まつり キンキン キラ キラ お星さまも 嬉しそう 笹に花咲く 街かざり  広瀬川さえ ネオンに染まる 染まる掛橋 いそいそと いそいそと 急ぐお方は 織姫さまか キンキン キラ キラ お星さまも 嬉しそう 団扇 片手に しのびあい  蛍とるとて 出かけたあの娘 見れば踊りの 仲間入り 仲間入り 無理もないでしょ 一年一度 キンキン キラ キラ お星さまも 嬉しそう ごらん 明るい 天の川  願いかけたは 去年の今夜 やがて この秋 お嫁入り お嫁入り 仕立ておろしの そろいの浴衣 キンキン キラ キラ お星さまも 嬉しそう かわい妹と 着て踊る
火の酒島倉千代子島倉千代子遠藤実遠藤実齊藤恒夫あの人が あの人が 身体のこわれそうな せつなさを おしえた ひとよ 火の酒 火の酒 飲みたいよ もっともっと もっともっと 酔いたいの 駄目なのね 私って 情けに弱いのね おバカさんよ ひとりの男に惚れて 深酒しては 朝になる 火の酒 飲みたいよ こころの痛み とんでゆけ  人の世は 人の世は 男と女の 芝居だね 幕切れ悲し 火の酒 火の酒 飲みたいよ もっともっと もっともっと 酔いたいの 誰かとネ 誰かがサ いいことあってもね… いいじゃないか ひとのこと 私はわたし いのちの流れに 身をまかす 火の酒 飲みたいよ おんなの涙 華になれ  火の酒 飲みたいよ おんなの涙 華になれ
風がさらった恋人ザ・シルビー・フォックスザ・シルビー・フォックス稲葉爽秋遠藤実かえせ かえせ かえせ 俺のサリー かえせ かえせ かえせ 可愛い娘 ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン 風よ 風よ 風よ あの娘を どこまで 吹き飛ばしたのさ かえせ かえせ かえせ 俺のサリー かえせ かえせ かえせ 可愛い娘 風がさらった恋人  なんで なんで なんで 俺のサリー なんで なんで なんで 隠すのさ ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン 風よ 風よ 風よ ふたりの この恋 邪魔しないでくれ なんで なんで なんで 俺のサリー なんで なんで なんで 隠すのさ 風がさらった恋人  ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン ビュン 風よ 風よ 風よ あの娘を どこまで 吹き飛ばしたのさ かえせ かえせ かえせ 俺のサリー かえせ かえせ かえせ 可愛い娘 風がさらった恋人
一週間に十日来い五月みどり五月みどり小島胡秋遠藤実見れば見るほど いい男 飲みっぷりなら日本一 トコトン トコトン あなた好き好き かわいいお方 花も咲きます トコトン酒場 一週間に十日来い トコトン トコトン  惚れちゃ駄目よと 意見して それでいつしか こうなった トコトン トコトン はしご酒なら 浮気なしょうこ さあさ飲みましょ トコトン酒場 一週間に十日来い トコトン トコトン  人の前では つれないが 胸の中では 手を合わす トコトン トコトン 私ひとりを せめてはいやよ これが浮世よ トコトン酒場 一週間に十日来い トコトン トコトン  四角四面の 世の中を 丸く 渡れば 春も来る トコトン トコトン 小皿たたけば 手拍子そえて 苦労忘れる トコトン酒場 一週間に十日来い トコトン トコトン
おひまなら来てねGOLD LYLIC五月みどりGOLD LYLIC五月みどり枯野迅一郎遠藤実おひまなら来てよネ 私淋しいの 知らない 意地悪 本当に一人よ 一人で待ってんの 酒場の花でも 浮気なんかいやよ 来てね来てね 本当に来てよネ  おひまなら来てよネ 私せつないの 知らない 意地悪 女は惚れたら 何もいらないの 私の負けなの みんなあんたに上げる 来てね来てね 本当に来てよネ  おひまなら来てよネ 私淋しいの 知らない 意地悪 電話じゃ言えない 大事な話なの 死ぬほど好きなの これが本当の恋よ 来てね来てね 本当に来てよネ
酒場のすずめ五月みどり五月みどり遠藤実遠藤実佐伯亮甘いと思った 恋の実は 涙が出るほど 苦かった あれから流れて 裏町の 私は酒場の チュンチュクすずめ  一緒になろうと 言う人も 好きだと言った あの人も お酒が言わせる 嘘かしら 情けに弱いの チュンチュクすずめ  ふるさとなまりが 懐かしく おしゃくをする手が ふるえちゃう 母さんごめんね 許してね 今夜は泣かせて チュンチュクすずめ  お熱いところを 注ぎましょうか それとも手拍子 そえましょうか 浮世の暗い 笹やぶで 明日も待ちましょ チュンチュクすずめ
冬の月五月みどり五月みどり遠藤実遠藤実庄司龍小雪舞い散る 夢の中 あなたの云うまま 帯を解く あぁ 息の白さが まつ毛を濡らす そんな宵でも 燃えた肌 冬の月 見ていると 恋しくて… あなたに逢いたい  愛し過ぎると 恥じらいも 女は忘れる ものですか あぁ あなたひとすじ 尽くして来ても なぜか別れが 待っていた 冬の月 見ていると 恋しくて… あなたに逢いたい  夜は手枕 頬つけた あなたの匂いが なつかしい あぁ だめねおぼろな 一人寝暮らし 夢をさがして 泣くばかり 冬の月 見ていると 恋しくて… あなたに逢いたい
星影のワルツ坂本冬美坂本冬美白鳥園枝遠藤実坂本昌之別れることは つらいけど 仕方がないんだ 君のため 別れに星影の ワルツを歌おう 冷たい心じゃ ないんだよ 冷たい心じゃ ないんだよ 今でも好きだ 死ぬほどに  一緒になれる しあわせを 二人で夢みた ほほえんだ 別れに星影の ワルツを歌おう あんなに愛した 仲なのに あんなに愛した 仲なのに 涙がにじむ 夜の窓  さよならなんて どうしても 言えないだろうな 泣くだろうな 別れに星影の ワルツを歌おう 遠くで祈ろう 幸せを 遠くで祈ろう 幸せを 今夜も星が 降るようだ
雪椿坂本冬美坂本冬美星野哲郎遠藤実薗広昭やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿(こし)には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿  つらくても がまんをすれば きっと来ますよ 春の日が 命なげすて 育ててくれた あなたの口癖 あなたの涙 子供ごころに 香りを残す 花は越後の 花は越後の 雪椿
佐渡坂上二郎坂上二郎いではく遠藤実あなたが死ぬなら 死にますと 誓ったひとの 声が聞こえる ここは荒波 佐渡の海 悲しみもようを 流してくれます  あなたが教えて くれたのは おけさの唄と 恋のはかなさ 赤い夕陽に 染まる海 あなたを愛した 心の色です  ふたりで見ようと 約束の 漁火いまは ひとりみつめる 今度生まれて 来る時は 佐渡に生まれて あなたを待ちます
春子坂上二郎坂上二郎山上路夫遠藤実春子と自分の 名前を云えば 親の願いが 切なくわかる 明るくやさしく 育てよ そんな想いで つけたはずよ それが今では 流れの女  南のふるさと 遠くに離れ 流れ流され さい果ての街 若さを気ままに もて遊び 生きて来た日の むくいなのよ 汽笛さみしい 北国の窓  春子という名に そむかぬように 生きてみせます これから私 うつむき加減の 癖さえも せめて直して 消えた春を きっと探すわ 流れの女
磯浜慕情小柳ルミ子小柳ルミ子山上路夫遠藤実遠い岬の あの灯台は 日暮れ近づきゃ 灯をともす 海に出ていった 船人は 灯りめざして 帰るのに 私めざして 帰った人は どこの鴎と 消えたやら  待ってみたって 男と女 所詮こうなりゃ もう駄目ね こぼれ松葉を 指に巻き ひとり歩くの 磯づたい 私を抱いて 誓った夜は どこの海へと 棄てたやら  海はさみしく 暮れてゆく 遠くちらつく 漁火が 私めざして 帰った人は どこの鴎と 消えたやら
南風小柳ルミ子小柳ルミ子いではく遠藤実愛したこころの ともし灯が 消えない別れはつらすぎる 襟を立てても ふせげない 逃げてくぬくもり とまらない 風よ 吹け吹け吹け 吹け吹け吹け せめて吹け 南風 涙かわかす 南風  女はやさしさ あればいい あなたのくちぐせ 忘れない 夢をおとした 私には 季節もまわって ほしいもの 風よ 吹け吹け吹け 吹け吹け吹け せめて吹け 南風 こころなごます 吹け  ふり向くことさえ こわいから 背中で見ている 窓あかり ひとり夜更けの 街角で 聞くのは別れの唄ばかり 風よ 吹け吹け吹け 吹け吹け吹け せめて吹け 南風 花を呼ぶ風 南風
浅草姉妹こまどり姉妹こまどり姉妹石本美由起遠藤実藤原秀行なにも言うまい 言問橋の 水に流した あの頃は 鐘が鳴ります 浅草月夜 化粧なおして エー化粧なおして 流し唄  親にはぐれた 浅草姉妹 胸にゃ涙の 露しぐれ 泣いているのに 笑顔で唄う 辛い苦労を エー辛い苦労を 誰が知る  眼では見えない こころの中にゃ 母に逢う日の 夢がある 二人そろって 観音さまに 祈る願いは エー祈る願いは ただ一つ
浅草の鳩ポッポこまどり姉妹こまどり姉妹石本美由起遠藤実観音様のポッポポッポ 鳩ポッポ 屋根の上から どこを見る 故郷の空は あのあたり 山の畑で 麦を踏む ホラ 母の姿は 見えないか アーエー アア…… 見えないか 鳩ポッポ  くりくり目玉のポッポポッポ 鳩ポッポ 話ししましょよ 下りて来い お嫁に行った 姉さんの 町の噂は 知らないか ホラ 豆が欲しけりゃ 買ってやろ アーエー アア…… 買ってやろ 鳩ポッポ  日ぐれは泣けるポッポポッポ 鳩ポッポ 夜が来るから 浅草の ネオンが赤い 紅つける 映画芝居の 看板に ホラ 思い出すのさ 村祭り アーエー アア…… 村祭り 鳩ポッポ
温泉かぞえ唄こまどり姉妹こまどり姉妹星野哲郎遠藤実ハァー 一つとせ ひとりのお客さんと かけまして 商売繁昌と とくわいな ナンデモッテ ソンダトコ イッチャウンダネ おつれがあとから エーくるわいな  ハァー 二つとせ 富士の白雪と かけまして 夜明けのいさり火と とくわいな ナンデモッテ ソンダトコ イッチャウンダネ 朝湯にぼけるじゃ エーないかいな  ハァー 三つとせ 短いドテラと かけまして 楽しかった旅行と とくわいな ナンデモッテ ソンダトコ イッチャウンダネ 足がでるでは エーないかいな  ハァー 五つとせ 伊東むすめと かけまして 大室山のサボテンと とくわいな ナンデモッテ ソンダトコ イッチャウンダネ さされてみたいじゃ エーないかいな  ハァー 九つとせ 婚約時代と かけまして 尻つめ祭りと とくさいな ナンデモッテ ソンダトコ イッチャウンダネ アチチのウフフじゃ エーないかいな  ハァー 十とせ 隣のお客さんと かけまして 温州(うんしゅう)みかんと とくわいな ナンデモッテ ソンダトコ イッチャウンダネ きになるものでは エーないかいな
三味線姉妹こまどり姉妹こまどり姉妹遠藤実遠藤実藤原秀行お姉さんのつまびく 三味線に 唄ってあわせて 今日もゆく 今晩は 今晩は 裏町屋台は お馴染みさんが待ってるね つらくても つらくても 姉妹(きょうだい)流しは 涙を見せぬ  お月さんも雲間に 顔を出す 可愛い妹の 名調子 今晩は 今晩は ねじめをあわせて テンツルシャンとゆくんだよ 花の咲く その日まで 姉妹流しは 涙を見せぬ  初恋の甘さも 知らぬのに 切ない恋の 唄ばかり 今晩は 今晩は のれんをくぐって えくぼを見せて呼びかける つらくても つらくても 姉妹流しは 涙を見せぬ
じょんがら三味線こまどり姉妹こまどり姉妹石本美由起遠藤実津軽育ちの 娘ッ子なら 雪の素顔は 生れつき じょんがら じょんがらじょんがら じょんがら三味線はナイ 母サの形見 弾けば故郷の 歌が出る  リンゴ畑と お岩木山は いつも旅路の 夢にみる じょんがら じょんがらじょんがら じょんがら唄えばナイ お客も暫し 持った盃 置いて聞く  ネブタ祭りと お盆の踊り どこで今年は 偲ぶやら じょんがら じょんがらじょんがら じょんがら夜汽車でナイ 旅から旅へ 苦労ばかりが ついてくる
ソーラン渡り鳥GOLD LYLICこまどり姉妹GOLD LYLICこまどり姉妹石本美由起遠藤実山路進一津軽の海を 越えて来た 塒持たない みなしごつばめ 江差恋しや 鰊場恋し 三味を弾く手に 想いをこめて ヤーレン ソーラン ソーランソーラン 唄う ソーラン ああ渡り鳥  故郷の港 偲んでも 夢もとどかぬ 北国の空 愛嬌えくぼに 苦労を隠し 越えた此の世の 山川幾つ ヤーレン ソーラン ソーランソーラン 旅の ソーラン ああ渡り鳥  瞼の裏に 咲いている 幼馴染みの はまなすの花 辛いことには 泣かないけれど 人の情が 欲しくて泣ける ヤーレン ソーラン ソーランソーラン 娘 ソーラン ああ渡り鳥
涙のラーメンこまどり姉妹こまどり姉妹遠藤実遠藤実あたたかいラーメン 忘れられぬラーメン 貧しくもくじけず 笑ってゆきなと いつも なだめた人ね ラーメン ナルトに支那竹 チャーシュー いやいや情けの 味がした ツルツルすする ショッパさは泣いている 涙やら 夢かしら  あたたかいラーメン 思いでのラーメン あの人がいつでも 優しく待っていてくれた すだれ屋台の隅っこ こまかくきざんだ ネギが嫌いで とおした我儘を 許してと 一人 詫びながら 面影を遠い日を 呼んでいる  あたたかいラーメン 大好きなラーメン フーッと吹いたら ゴクリと喉が鳴る 無邪気な娘だったね ラーメン 変らぬ積りが いつか変ってしまった 何もかも ツルツルすする ショッパさは 泣いている 涙やら 夢かしら
二度目の春を信じますこまどり姉妹こまどり姉妹石本美由起遠藤実夢がこの世の 道しるべ 命かけなきゃ 前には出ない 泣いて情けの 深さを知りました ああ 遅いけど 出直すわ 二度目の春を 信じて生きて行く  昔愛した 人もいた 恋は涙の あきらめ節か 罪な男と 知りつつ惚れました ああ 馬鹿でした 出直すわ 二度目の春を 信じて生きて行く  死んじゃ駄目だと 叱るよに 吹雪励ます 旅路の宿屋 負けはしません 覚悟は出来てます ああ 意地を持ち 出直すわ 二度目の春を 信じて生きて行く
ふたりぽっちこまどり姉妹こまどり姉妹遠藤実遠藤実笑っていたのに 涙が落ちて ひゞわれほっぺを 濡して光る ふたりぽっちの 幸福も 遠いどこかに あるはずよ 聞いて見ましょう 母さんの 優しい目に似た あの星に  仲よしあの娘が 集めてくれた かいがら数える 砂浜日暮れ なんであの子は 貰われて なんでだまって ついてった 遊びあいては もういない あとは意地悪 風ばかり  一度でいゝから 夕焼色の 着物がきたいな 祭の夜は なんでおなかが すくのかな なんで淋しい 夜が来る 聞いて見ましょう 母さんの 優しい目に似た あの星に
未練ごころこまどり姉妹こまどり姉妹西沢爽遠藤実死ねといわれりゃ 死にもしょう それほどあなたが 大好きでした 私はやっぱり だめなのね あゝ だめなのね 忘れたいのに 今日もまた 夢であなたに 逢いました  待てというなら 待ちもしょう さみしい恋でも 忍ぶ気でした 私はやっぱり だめなのね あゝ だめなのね すがりつくほど 遠くなる 男ごころを 知りました  泣いてすむなら 泣きもしょう 涙じゃ洗えぬ 思い出でした 私はやっぱり だめなのね あゝ だめなのね きれぬ未練の 糸切歯 じっと唇 かみました
りんごっ子三味線こまどり姉妹こまどり姉妹石本美由起遠藤実上りの夜汽車で りんごっ子 東京に出て来た りんごっ子 幼馴染みの 三味線にゃ 里の匂いも しみている 真っ赤なりんごを 見る度に 思い出すなァ ふるさとの山や川  津軽で育った りんごっ子 お茶目なえくぼの りんごっ子 辛い便りは 書けなくて 故郷(くに)にゃご無沙汰 するばかり 逢いたくなったら 眼をつむり 懐しいなァ 母さんを呼ぶんだよ  望みがあるから りんごっ子 苦労にゃ負けない りんごっ子 泣いて爪弾く 一の弦 夢をつないだ 三の弦 明日がいゝ日で あるように 祈りたいなァ 裏町のあの星に
越後絶唱小林幸子小林幸子たかたかし遠藤実冬の越後は 涙も凍る まして子を持つ 女には あなたがいない 淋しさつらさ 泣いてるばかりじゃ 暮らせない がんばって がんばって つよく生きるのよ 吹雪く北風に 耐えて咲く 母子草(おやこぐさ)  わが身けずって 育ててくれた 母の苦労が わかります お腹をすかせ お乳をねだる 紅葉(もみじ)の手をした この命 泣かないで 泣かないで つよく生きるのよ 夢を胸に抱く 愛の花 母子草(おやこぐさ)  雪の重さに 身をしならせて 竹と女は 冬を越す 越後の里に 花咲く頃は この子も元気に 歩きだす がんばって がんばって つよく生きるのよ 春はきっと来る きっと来る 母子草(おやこぐさ)
大江戸喧嘩花小林幸子小林幸子松井由利夫遠藤実櫻庭伸幸月はおぼろに 川風夜風 浮かれ柳が 袖を引く お神酒一杯 ひっかけて そぞろ歩きの 河岸(かし)の道 おっと野暮だね お兄さん… 肩が触れたの 難癖(いちゃもん)かい やれるものなら やってみな サ サ サ サ… 売られた喧嘩は 買ってやる  花は七分で 残りの三分 粋に咲かせて 粋に散る 線香花火の 強がりで 火傷したって 知らないよ おっとどうした お兄さん… 腰をひかずに 前へ出な やれるものなら やってみな サ サ サ サ… こうなりゃ後へは ひかないよ  女だてらに 度胸と意地で 染めて仕上げた 鉄火肌 江戸は由縁(ゆかり)の 助六の 伊達が命の こむらさき おっと強気な お兄さん… さわぐばかりじゃ 三社さま やれるものなら やってみな サ サ サ サ… 区別(けじめ)はきっちり つけてやる
くれない草紙小林幸子小林幸子松井由利夫遠藤実櫻庭伸幸あんたと はじめての出逢いが 二十八日 お不動様の ご縁日… 皮肉だねぇ… 切れた下駄の鼻緒が 縁のはじめだなんて… 粋で勇肌で ちょっと悪っぽくってさあ しゃくだけど そんなあんたに 一目惚れだよ  紅をひと刷毛 川面に散らし 月も未練な 十三夜 恋慕深川 こがれてみても 意地が邪魔して 口には出せぬ 情け片袖 江戸小紋  木場の細路地 お不動さまを 抜けりゃ二の橋 出会い橋 恋慕深川 糸ひく柳 東下駄には 素足が似合う そんな台詞が いのちとり  男勝りで通ったわたしが… なんてこったぁ 心にぽっかり穴があいてしまったような やるせない この気持ち… 態はないねぇ… 逢いたいよ あんたに  辰巳そだちにゃ 死んでも出来ぬ 芸の切り売り 小商売 恋慕深川 遠音の三味に 見栄も飾りも芸者も捨てて 泣いてすがろか 川千鳥  お月さん… 教えておくれよ どうすりゃいいのさ 心の始末を あぁ 惚れて惚れて 惚れぬいて それしかないのかねぇ… お月さま
春蝉小林幸子小林幸子星野哲郎遠藤実前田俊明人の心は 変るというが いいえ逢うたび 好きになる 小枝だきしめ 啼く春蝉の 声を窓辺で ききながら わかる気がする 忍び宿  添えぬさだめと あきらめながら 人を恋する 身のつらさ はなればなれに 電車に乗って あなたくるかと 待ちわびる 宿の時計のおそいこと  思い叶わぬ 恋なら熱く いのち燃やして 終わりたい 逢えば一夜で 別れにゃならぬ 恋を恨んで ちぎり灯の かげで小夜着(さよぎ)の 帯が泣く
福寿草小林幸子小林幸子星野哲郎遠藤実やさしさに 負けてはだめよ 花のある 男でなけりゃ ゆるしませんよと 叱ってみても ごめんなさいと 肩ふるわせる 娘の恋に 泣き負けて 淋しくうなづく その母の 心の色は 心の色は福寿草  おまえより 遠くが見える 母の目を 信じなさいと さとしてみても いまさら遅い 死んでもいいと 唇むすぶ 娘の愛に ほだされて ほろりとこぼれる その母の 涙の色は 涙の色は福寿草  辛らければ 戻っておいで がまんなど しなくていいと 見送る母に 手を振りながら ごめんなさいと 瞼をぬらす 娘の頬に 若き日の 自分をみつける その母の 吐息の色は 吐息の色は福寿草
不断草小林幸子小林幸子星野哲郎遠藤実叱られながら 日暮坂 まつわりついた 母の膝 働き疲れた かたい手は それでもいつでも 暖かかった  ききわけのない 涙の跡が 沁みていそうな あなたの着物 丈をのばして 着ています 小さくなった あなたの肩を 抱けば両手に 伝わる歳月 やっぱりあなたは 不断草  宿命の雪に 埋もれながら みどり絶やさぬ 不断の苦労 こんな女の一生を おまえにだけはさせたくないと 明るく笑う あなたが好きよ いいのよ 私も不断草  手をひき ひかれ あゝ母子坂 おまえは私に似てくると 心配そうに のぞきこむ あなたの足跡 私もなぞる 浮世 耐草不断草 不断草
雪椿PLATINA LYLIC小林幸子PLATINA LYLIC小林幸子星野哲郎遠藤実やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿  つらくても がまんをすれば きっと来ますよ 春の日が 命なげすて 育ててくれた あなたの口癖 あなたの涙 子供ごころに 香りを残す 花は越後の 花は越後の 雪椿
全3ページ中 2ページを表示

リアルタイムランキング

  1. Bling-Bang-Bang-Born
  2. ならば、友よ(アルバムバージョン)
  3. 366日
  4. さよーならまたいつか!
  5. COZMIC TRAVEL

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. CONNECT
  2. ベガとアルタイル
  3. About You
  4. NOW
  5. 愛だけがあればいい

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×