さだめ雪苦労(くろう)くの字に 小枝(こえだ)を曲げて 雪を着て咲く 梅の花 命かけなきゃ 花にはなれぬ そんな意気地が 香に匂う 戴くわ、その魂(こころ) 私も雪に 咲く女 くずだ ちょろだと 叱ってくれる 人が居たから 今日がある こんな私に 望みをかける こわい師匠の 親ごころ ありがとう しあわせよ 背中をおがむ 雪明かり 耐えた者ほど やさしく生きる しだれ紅梅 見て思う 春に先がけ 咲く一輪の 花の姿に 励まされ たおやかに 凛々(りんりん)と さだめの雪を 踏みしめる | 長山洋子 | 星野哲郎 | 岡千秋 | | 苦労(くろう)くの字に 小枝(こえだ)を曲げて 雪を着て咲く 梅の花 命かけなきゃ 花にはなれぬ そんな意気地が 香に匂う 戴くわ、その魂(こころ) 私も雪に 咲く女 くずだ ちょろだと 叱ってくれる 人が居たから 今日がある こんな私に 望みをかける こわい師匠の 親ごころ ありがとう しあわせよ 背中をおがむ 雪明かり 耐えた者ほど やさしく生きる しだれ紅梅 見て思う 春に先がけ 咲く一輪の 花の姿に 励まされ たおやかに 凛々(りんりん)と さだめの雪を 踏みしめる |
遠野物語待ちます 耐えます 信じます あなた偲(しの)んで 見上げれば 早池峰(はやちね)の山は もう根雪 遠野の冬は 寒いけど 愛をつらぬく 女の胸は 胸はあたたかい 泣きます 責めます 恨みます いつか添い寝に 馴らされた 女にはつらい ひとり寝は いろいろ話 あるけれど どこの誰にも 私はこころ こころ許さない 呼びます 生きます 祈ります 姑(はは)の小言が つらい夜は 涙を洗う 仕舞(しま)い風呂 あなたの胸が 恋しくて 燃えるこの肌 遠野の雪に 雪に埋(うず)めたい | 長山洋子 | 木下龍太郎 | 船村徹 | | 待ちます 耐えます 信じます あなた偲(しの)んで 見上げれば 早池峰(はやちね)の山は もう根雪 遠野の冬は 寒いけど 愛をつらぬく 女の胸は 胸はあたたかい 泣きます 責めます 恨みます いつか添い寝に 馴らされた 女にはつらい ひとり寝は いろいろ話 あるけれど どこの誰にも 私はこころ こころ許さない 呼びます 生きます 祈ります 姑(はは)の小言が つらい夜は 涙を洗う 仕舞(しま)い風呂 あなたの胸が 恋しくて 燃えるこの肌 遠野の雪に 雪に埋(うず)めたい |
めぐり逢い過去のことなら 捨てました 記憶の糸も 切れたまま 霧の釧路の 居酒屋で いまさら渋谷が どうだとか 言いっこなしです めぐり逢い なにもお構い できないが 地の酒ぐらい おごりましょ 霧の釧路の 居酒屋に 漂よい疲れて 落着いて エプロンすがたの おんなです とうに廃れた 流行歌(はやりうた) 思い出つれて なぜ迷う 霧の釧路の 居酒屋で のれんをしまって 灯を消せば 今夜はやたらに 海が鳴る | 長山洋子 | 吉岡治 | 市川昭介 | | 過去のことなら 捨てました 記憶の糸も 切れたまま 霧の釧路の 居酒屋で いまさら渋谷が どうだとか 言いっこなしです めぐり逢い なにもお構い できないが 地の酒ぐらい おごりましょ 霧の釧路の 居酒屋に 漂よい疲れて 落着いて エプロンすがたの おんなです とうに廃れた 流行歌(はやりうた) 思い出つれて なぜ迷う 霧の釧路の 居酒屋で のれんをしまって 灯を消せば 今夜はやたらに 海が鳴る |
遠い街まさか別れが 来るなんて 誰が想像 したでしょう だって明日の 幸せを 信じて暮らして いた私 わるい女に なれてたら… かわいい女に なれてたら… 今でも愛して くれたでしょうか 夢見る街は夢見る街は 遠い街 まさか遊びで 恋なんて してるつもりは なかったわ だって欲しいと 言われたら 私の命も 上げたのに 奪うことさえ 出来なくて… 与えることさえ 出来なくて… 今更泣いても もう戻れない 二人の街は二人の街は 遠い街 わるい女に なれてたら… かわいい女に なれてたら… 今でも愛して くれたでしょうか 夢見る街は夢見る街は 遠い街 | 長山洋子 | 鈴木紀代 | 井上真之介 | 宮崎慎二 | まさか別れが 来るなんて 誰が想像 したでしょう だって明日の 幸せを 信じて暮らして いた私 わるい女に なれてたら… かわいい女に なれてたら… 今でも愛して くれたでしょうか 夢見る街は夢見る街は 遠い街 まさか遊びで 恋なんて してるつもりは なかったわ だって欲しいと 言われたら 私の命も 上げたのに 奪うことさえ 出来なくて… 与えることさえ 出来なくて… 今更泣いても もう戻れない 二人の街は二人の街は 遠い街 わるい女に なれてたら… かわいい女に なれてたら… 今でも愛して くれたでしょうか 夢見る街は夢見る街は 遠い街 |
瀬戸の晩夏ドキドキするからね… 杖つく母が すわり込んだ石段 瀬戸の海が光る 女手ひとつで 育ててくれた 母の強さと優しさが しみる晩夏に 長い影が寄り添う 似た者同士 母と娘は… 私の子だからね… 目を見りゃわかる 生きてりゃこそあるのさ 泣く日も笑う日も 母に手を引かれ 登ったあの日 何も云わずにいたけれど 胸のふるえを 指先で感じてた 似た者同士 母と娘は… 女手ひとつで 育ててくれた 母の強さと優しさが しみる晩夏に 長い影が寄り添う 似た者同士 母と娘は… | 長山洋子 | 花岡優平 | 花岡優平 | 京建輔 | ドキドキするからね… 杖つく母が すわり込んだ石段 瀬戸の海が光る 女手ひとつで 育ててくれた 母の強さと優しさが しみる晩夏に 長い影が寄り添う 似た者同士 母と娘は… 私の子だからね… 目を見りゃわかる 生きてりゃこそあるのさ 泣く日も笑う日も 母に手を引かれ 登ったあの日 何も云わずにいたけれど 胸のふるえを 指先で感じてた 似た者同士 母と娘は… 女手ひとつで 育ててくれた 母の強さと優しさが しみる晩夏に 長い影が寄り添う 似た者同士 母と娘は… |
東京夜景四十九日も済んだから そろそろ江差へ 帰ります 泣いたって 呼んだって あなたに心は とどかない 仕合せの 仕合せの 抜け殻に ネオン眩しい 東京夜景 いつも二人でお台場で 天まで昇った 観覧車 やさしさを 置いたまま あなたはほんとに 空の涯 幻灯(うつしえ)の 幻灯(うつしえ)の 夢ですか 星が見えない 東京夜景 坂のむこうは 鴎島(かもめじま) 追分きこえる 風の町 出来るなら 故郷へ あなたと一緒に きたかった 想い出を 想い出を ありがとう いまは遥かな 東京夜景 | 長山洋子 | 吉岡治 | 市川昭介 | 竜崎孝路 | 四十九日も済んだから そろそろ江差へ 帰ります 泣いたって 呼んだって あなたに心は とどかない 仕合せの 仕合せの 抜け殻に ネオン眩しい 東京夜景 いつも二人でお台場で 天まで昇った 観覧車 やさしさを 置いたまま あなたはほんとに 空の涯 幻灯(うつしえ)の 幻灯(うつしえ)の 夢ですか 星が見えない 東京夜景 坂のむこうは 鴎島(かもめじま) 追分きこえる 風の町 出来るなら 故郷へ あなたと一緒に きたかった 想い出を 想い出を ありがとう いまは遥かな 東京夜景 |
逢いたくて聴いてください いえ聴かないで 涙がでちゃうの ふるえているの 逢いたいよ 逢いたいよ 一秒だって 離れられない 逢いたいよ 逢いたいよ あなたのいない はるかな町で 声もかすれて もう歌えない あなたの写真に 頬ずりするの 逢いたいよ 逢いたいよ ほかには誰も 信じられない 逢いたいよ 逢いたいよ グラスにゆれる 砂漠の月よ 夢を見させて いまそばに来て わたしの心を 包んでほしい 逢いたいよ 逢いたいよ 明日の愛は 数えられない 逢いたいよ 逢いたいよ わがままばかり 許してあなた | 長山洋子 | 紙中礼子 | 桧原さとし | 佐野博美 | 聴いてください いえ聴かないで 涙がでちゃうの ふるえているの 逢いたいよ 逢いたいよ 一秒だって 離れられない 逢いたいよ 逢いたいよ あなたのいない はるかな町で 声もかすれて もう歌えない あなたの写真に 頬ずりするの 逢いたいよ 逢いたいよ ほかには誰も 信じられない 逢いたいよ 逢いたいよ グラスにゆれる 砂漠の月よ 夢を見させて いまそばに来て わたしの心を 包んでほしい 逢いたいよ 逢いたいよ 明日の愛は 数えられない 逢いたいよ 逢いたいよ わがままばかり 許してあなた |
いけない女酔うほどに乱されて あなたに乱されて 若くはないけど 堕ちて 堕ちてしまいそう それが愛じゃ 愛じゃなくっても それが夢の 夢のしずくでも 濡れながら 一度だけ 他人の私 綺麗になれるなら いいじゃないの あゝ…いけない女 酔うほどに近づけば あなたに近づけば 心が裸に されて されてしまいそう そして泣いて 泣いてしまっても そして夢で 夢で終わっても 誘われて 一度だけ 他人の私 ボタンをはずしても いいじゃないの あゝ…いけない女 濡れながら 一度だけ 他人の私 綺麗になれるなら いいじゃないの あゝ…いけない女 あゝ…いけない女 | 長山洋子 | 荒木とよひさ | 鹿紋太郎 | 伊戸のりお | 酔うほどに乱されて あなたに乱されて 若くはないけど 堕ちて 堕ちてしまいそう それが愛じゃ 愛じゃなくっても それが夢の 夢のしずくでも 濡れながら 一度だけ 他人の私 綺麗になれるなら いいじゃないの あゝ…いけない女 酔うほどに近づけば あなたに近づけば 心が裸に されて されてしまいそう そして泣いて 泣いてしまっても そして夢で 夢で終わっても 誘われて 一度だけ 他人の私 ボタンをはずしても いいじゃないの あゝ…いけない女 濡れながら 一度だけ 他人の私 綺麗になれるなら いいじゃないの あゝ…いけない女 あゝ…いけない女 |
恋酒場(オリジナル・バージョン)ランプがゆれる 港の店じゃ 沖のかもめが 噂する 帰ってなんて 来るはずないさ こんな北の果て くよくよしたって なみだがでるから 今夜も飲もうか ああ おちょこ酒 湯気(ゆげ)のれん 恋酒場 あいつがくれた かんざしつけりゃ くどき文句も 知らんぷり 今年もカニが 大漁だねと 酒をまわし飲む ほろほろ酔うたび なみだがでるから 朝まで飲もうか ああ 囲炉裏端(いろりばた) 流し唄 寒(かん)の月 くよくよしたって なみだがでるから 今夜も飲もうか ああ おちょこ酒 湯気(ゆげ)のれん 恋酒場 | 長山洋子 | 小田めぐみ | 樋口義高 | 杉村俊博 | ランプがゆれる 港の店じゃ 沖のかもめが 噂する 帰ってなんて 来るはずないさ こんな北の果て くよくよしたって なみだがでるから 今夜も飲もうか ああ おちょこ酒 湯気(ゆげ)のれん 恋酒場 あいつがくれた かんざしつけりゃ くどき文句も 知らんぷり 今年もカニが 大漁だねと 酒をまわし飲む ほろほろ酔うたび なみだがでるから 朝まで飲もうか ああ 囲炉裏端(いろりばた) 流し唄 寒(かん)の月 くよくよしたって なみだがでるから 今夜も飲もうか ああ おちょこ酒 湯気(ゆげ)のれん 恋酒場 |
海に降る雪旅の終りの 宿に来て 海に降る雪 見ています 来ないあなたを 待ちながら 膝にころがす 毛糸玉 降っても 降っても 降っても 消える雪 それでも雪は 降りしきる ここにあなたが いたならば 雪見酒だと 洒落れるでしょ 明日の別れに 目をつむり 夫婦きどりの 夢一夜(ひとと) 愛して 愛して 愛して やまぬ恋 はげしく恋は 降りしきる 女ごころを つくしても 海に降る雪 ぼたん雪 積ることない 淋しさを 波もやさしく 泣いてます 降っても 降っても 降っても 消える雪 それでも雪は 降りしきる | 長山洋子 | 水木かおる | 南郷孝 | | 旅の終りの 宿に来て 海に降る雪 見ています 来ないあなたを 待ちながら 膝にころがす 毛糸玉 降っても 降っても 降っても 消える雪 それでも雪は 降りしきる ここにあなたが いたならば 雪見酒だと 洒落れるでしょ 明日の別れに 目をつむり 夫婦きどりの 夢一夜(ひとと) 愛して 愛して 愛して やまぬ恋 はげしく恋は 降りしきる 女ごころを つくしても 海に降る雪 ぼたん雪 積ることない 淋しさを 波もやさしく 泣いてます 降っても 降っても 降っても 消える雪 それでも雪は 降りしきる |
なみだ酒しあわせほしがる 女の胸を 路地のしぐれが また濡らす あなた 今夜はどの店あたり あんなにやさしく してくれたのに 夢のもろさに 泣ける夜 あなたをにくめぬ 悔しさつらさ せめて昔に もどれたら あなた 今夜はどの店あたり だれかが唄った 想い出歌に 女ごころが また泣ける 口紅拭いても みれんは残る まして雨降る こんな夜は あなた 今夜はどの店あたり ピアスをはずして とまり木迷子 つらい涙の 酒に酔う | 長山洋子 | たかたかし | 弦哲也 | | しあわせほしがる 女の胸を 路地のしぐれが また濡らす あなた 今夜はどの店あたり あんなにやさしく してくれたのに 夢のもろさに 泣ける夜 あなたをにくめぬ 悔しさつらさ せめて昔に もどれたら あなた 今夜はどの店あたり だれかが唄った 想い出歌に 女ごころが また泣ける 口紅拭いても みれんは残る まして雨降る こんな夜は あなた 今夜はどの店あたり ピアスをはずして とまり木迷子 つらい涙の 酒に酔う |
肩幅の未来こわれかけたラジカセ あなたが捨てたガラクタ かわいそうで拾って 直せないままひと夏 忘れんぼうの歳月 好奇心でスイッチ ノイズだらけのFM 痛い曲が流れ出た ケンカなんていつもだった 嫌いなんて言わなかった ちょっと甘い ちょっと苦い 夕暮れの溜息 肩幅の未来 いちずにあなたの背中しか 肩幅の未来 見ない自分が怖かった 1人になって見る夢は こんどは昔の背中だけ ……らちもない ライヴハウスの立ちぎき ショールームの1日 非常口から夜中の駐車場に潜んでいた 宝探しするように サヨナラを探したね あなただって子供だった 私たち子供だった 肩幅の未来 いちずにあなたの背中しか 肩幅の未来 見ない自分が怖かった 1人になって見る夢は なおさら昔の背中だけ ……らちもない あなただって子供だった 私たち子供だった 肩幅の未来 いちずにあなたの背中しか 肩幅の未来 見ない自分が怖かった 1人になって見る夢は なおさら昔の背中だけ ……らちもない | 長山洋子 | 中島みゆき | 筒美京平 | 山川恵津子 | こわれかけたラジカセ あなたが捨てたガラクタ かわいそうで拾って 直せないままひと夏 忘れんぼうの歳月 好奇心でスイッチ ノイズだらけのFM 痛い曲が流れ出た ケンカなんていつもだった 嫌いなんて言わなかった ちょっと甘い ちょっと苦い 夕暮れの溜息 肩幅の未来 いちずにあなたの背中しか 肩幅の未来 見ない自分が怖かった 1人になって見る夢は こんどは昔の背中だけ ……らちもない ライヴハウスの立ちぎき ショールームの1日 非常口から夜中の駐車場に潜んでいた 宝探しするように サヨナラを探したね あなただって子供だった 私たち子供だった 肩幅の未来 いちずにあなたの背中しか 肩幅の未来 見ない自分が怖かった 1人になって見る夢は なおさら昔の背中だけ ……らちもない あなただって子供だった 私たち子供だった 肩幅の未来 いちずにあなたの背中しか 肩幅の未来 見ない自分が怖かった 1人になって見る夢は なおさら昔の背中だけ ……らちもない |
夢追い笠薩唾(さった)峠で ため息一つ 目指す興津(おきつ)は あと一里 あらいやだ ごめんね… 他人の空似(そらに) 惚れた弱みの 夢追い笠と わらう茜(あかね)の わらう茜(あかね)のヨー 東海道 大井川なら 晴れれば越すが 越すに越せない 恋の川 ねぇちょいと 聞いてよ… せつない話 夜(よる)は雑魚寝(ざこね)の しぐれの旅籠(はたご) せめて夢でも せめて夢でもヨー 見せとくれ 噂たどれば 一足(ひとあし)ちがい 苦労駿河の ひとり笠 あらいやだ しゃくだね… 女の涙 きっと明日(あした)は あんたに逢える つのる想いは つのる想いはヨー 富士の山 | 長山洋子 | 鈴木紀代 | 影山時則 | 池多孝春 | 薩唾(さった)峠で ため息一つ 目指す興津(おきつ)は あと一里 あらいやだ ごめんね… 他人の空似(そらに) 惚れた弱みの 夢追い笠と わらう茜(あかね)の わらう茜(あかね)のヨー 東海道 大井川なら 晴れれば越すが 越すに越せない 恋の川 ねぇちょいと 聞いてよ… せつない話 夜(よる)は雑魚寝(ざこね)の しぐれの旅籠(はたご) せめて夢でも せめて夢でもヨー 見せとくれ 噂たどれば 一足(ひとあし)ちがい 苦労駿河の ひとり笠 あらいやだ しゃくだね… 女の涙 きっと明日(あした)は あんたに逢える つのる想いは つのる想いはヨー 富士の山 |
おけさ恋唄あしたの天気と 人生は 夜が明けなきゃ わからない ハアー 生きるこの世はヨー 切り紙細工 夢が 夢が欲しいね 路地裏灯り 昭和恋しや おけさ節 この指丸(まる)めて 覗(のぞ)いたら みんな倖せ さがしてる ハアー 口は建前ヨー 本音はつらい ひとり ひとりぽっちが 肩寄せ唄う 美空ひばりの 佐渡情話 雪解け水辺に 咲く福寿草(はな)も 冬に埋れて 耐えてきた ハアー 泣いてこのままヨー 終りはしない 逢いに 逢いに行(ゆ)きたい 祭りの頃に おけさ唄って しのぶ故郷(まち) アリャサ アリャサ アリャアリャ アリャサ | 長山洋子 | 里村龍一 | 櫻田誠一 | 池多孝春 | あしたの天気と 人生は 夜が明けなきゃ わからない ハアー 生きるこの世はヨー 切り紙細工 夢が 夢が欲しいね 路地裏灯り 昭和恋しや おけさ節 この指丸(まる)めて 覗(のぞ)いたら みんな倖せ さがしてる ハアー 口は建前ヨー 本音はつらい ひとり ひとりぽっちが 肩寄せ唄う 美空ひばりの 佐渡情話 雪解け水辺に 咲く福寿草(はな)も 冬に埋れて 耐えてきた ハアー 泣いてこのままヨー 終りはしない 逢いに 逢いに行(ゆ)きたい 祭りの頃に おけさ唄って しのぶ故郷(まち) アリャサ アリャサ アリャアリャ アリャサ |
精霊流し去年のあなたの思い出が テープレコーダーから こぼれています あなたのためにお友達も 集まってくれました 二人でこさえたおそろいの 浴衣も今夜は一人で着ます 線香花火が見えますか 空の上から 約束通りに あなたの愛した レコードも一緒に 流しましょう そしてあなたの舟のあとを ついてゆきましょう 私の小さな弟が 何も知らずに はしゃぎ回って 精霊流しが華やかに 始まるのです あの頃あなたがつま弾いた ギターを私が弾いてみました いつの間にさびついた糸で くすり指を切りました あなたの愛した母さんの 今夜の着物は浅黄色 わずかの間に年老いて 寂しそうです 約束通りに あなたの嫌いな 涙は見せずに 過ごしましょう そして黙って舟のあとを ついてゆきましょう 人ごみの中を縫う様に 静かに時間が通り過ぎます あなたと私の人生を かばうみたいに | 長山洋子 | さだまさし | さだまさし | | 去年のあなたの思い出が テープレコーダーから こぼれています あなたのためにお友達も 集まってくれました 二人でこさえたおそろいの 浴衣も今夜は一人で着ます 線香花火が見えますか 空の上から 約束通りに あなたの愛した レコードも一緒に 流しましょう そしてあなたの舟のあとを ついてゆきましょう 私の小さな弟が 何も知らずに はしゃぎ回って 精霊流しが華やかに 始まるのです あの頃あなたがつま弾いた ギターを私が弾いてみました いつの間にさびついた糸で くすり指を切りました あなたの愛した母さんの 今夜の着物は浅黄色 わずかの間に年老いて 寂しそうです 約束通りに あなたの嫌いな 涙は見せずに 過ごしましょう そして黙って舟のあとを ついてゆきましょう 人ごみの中を縫う様に 静かに時間が通り過ぎます あなたと私の人生を かばうみたいに |
旅鳥羽を痛めて 飛べない連れを 守って寄り添う 旅鳥よ 群れははるばる 南をめざし 先に行ったよ あの空を ちょいと お前さん 私が倒れたら 抱いて寝かせて くれるかえ 元の 身体に 戻るまで お酒を断って くれるかえ 旅鳥みたいに エー お前さん 形(なり)はあんなに 小さいけれど 情けじゃ負けない 旅鳥よ 恥かしいけど 人間様も 教えられるね 生きざまを ちょいと お前さん 私が死んだなら やもめ通して くれるかえ 勝手知らない あの世でも 添い遂げさせて くれるかえ 旅鳥みたいに エー お前さん ちょいと お前さん 私が頼んだら 無理を叶えて くれるかえ 義理のしがらみ 断ち切って 世間を捨てて くれるかえ 旅鳥みたいに エー お前さん | 長山洋子 | 木下龍太郎 | 宮下健治 | 佐野博美 | 羽を痛めて 飛べない連れを 守って寄り添う 旅鳥よ 群れははるばる 南をめざし 先に行ったよ あの空を ちょいと お前さん 私が倒れたら 抱いて寝かせて くれるかえ 元の 身体に 戻るまで お酒を断って くれるかえ 旅鳥みたいに エー お前さん 形(なり)はあんなに 小さいけれど 情けじゃ負けない 旅鳥よ 恥かしいけど 人間様も 教えられるね 生きざまを ちょいと お前さん 私が死んだなら やもめ通して くれるかえ 勝手知らない あの世でも 添い遂げさせて くれるかえ 旅鳥みたいに エー お前さん ちょいと お前さん 私が頼んだら 無理を叶えて くれるかえ 義理のしがらみ 断ち切って 世間を捨てて くれるかえ 旅鳥みたいに エー お前さん |
博多山笠女節夜明け前 博多の男が 山笠舁(か)いてオィサッオィサッ 風になる 私ゃあんたの 赤手拭(あかてのごい)に 一年一度 惚れ直す ときめくざわめく 祭りの 女節 水法被(みずはっぴ) 舁(か)き縄(なわ)締め込み 男が謳(うた)うオイサッ オイサッ 晴れ姿 山笠(やま)が恋人 命をかける 妬(や)くほどあんた 山笠(やま)のぼせ ドキドキハラハラ ワクワク 女節 祝い目出度の 若松さまよ 若松さまよ 勢(きお)い水 一番山笠 太鼓の音でオィサッオィサッ 走り出す 廻り止(どめ)まで 気合いを抜くな 男の力 魅(み)せとくれ 凛々(りり)しいあんたに 捧げる 女節 | 長山洋子 | 鈴木紀代 | ジュン黛 | 伊戸のりお | 夜明け前 博多の男が 山笠舁(か)いてオィサッオィサッ 風になる 私ゃあんたの 赤手拭(あかてのごい)に 一年一度 惚れ直す ときめくざわめく 祭りの 女節 水法被(みずはっぴ) 舁(か)き縄(なわ)締め込み 男が謳(うた)うオイサッ オイサッ 晴れ姿 山笠(やま)が恋人 命をかける 妬(や)くほどあんた 山笠(やま)のぼせ ドキドキハラハラ ワクワク 女節 祝い目出度の 若松さまよ 若松さまよ 勢(きお)い水 一番山笠 太鼓の音でオィサッオィサッ 走り出す 廻り止(どめ)まで 気合いを抜くな 男の力 魅(み)せとくれ 凛々(りり)しいあんたに 捧げる 女節 |
よさこいソーラン女節惚れたあんたはョー 移り気だけど 泣いて退(ひ)くには はやすぎる 熱い想いを たぎらせて たぎらせて 今宵(こよい)とりこに してみせる ヤーレン・ソーラン(ソーラン・ソーラン) ヤーレン・ソーラン(ソーラン・ソーラン) ヤーレン・ソーラン よさこい祭り 鳴子(なるこ)両手で かき鳴らせ 北の大地の 女節 にしん来たかと 鴎に問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイ ヤサ エーエンヤーサーノドッコイショ ヤン衆ゆずりのョー 度胸と意地が おんな心に 火をつける 抱かれたいなら 投げないで 投げないで やわな吐息が 邪魔になる ヤーレン・ソーラン(ソーラン・ソーラン) ヤーレン・ソーラン(ソーラン・ソーラン) ヤーレン・ソーラン よさこい祭り 夢のかけらを つかまえろ 夏の宴(うたげ)の 女節 ヤーレン・ソーラン(ソーラン・ソーラン) ヤーレン・ソーラン(ソーラン・ソーラン) ヤーレン・ソーラン よさこい祭り 心こがして 華(はな)となれ これぞまっこと 女節 | 長山洋子 | 鈴木紀代 | 浜浩二 | 伊戸のりお | 惚れたあんたはョー 移り気だけど 泣いて退(ひ)くには はやすぎる 熱い想いを たぎらせて たぎらせて 今宵(こよい)とりこに してみせる ヤーレン・ソーラン(ソーラン・ソーラン) ヤーレン・ソーラン(ソーラン・ソーラン) ヤーレン・ソーラン よさこい祭り 鳴子(なるこ)両手で かき鳴らせ 北の大地の 女節 にしん来たかと 鴎に問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイ ヤサ エーエンヤーサーノドッコイショ ヤン衆ゆずりのョー 度胸と意地が おんな心に 火をつける 抱かれたいなら 投げないで 投げないで やわな吐息が 邪魔になる ヤーレン・ソーラン(ソーラン・ソーラン) ヤーレン・ソーラン(ソーラン・ソーラン) ヤーレン・ソーラン よさこい祭り 夢のかけらを つかまえろ 夏の宴(うたげ)の 女節 ヤーレン・ソーラン(ソーラン・ソーラン) ヤーレン・ソーラン(ソーラン・ソーラン) ヤーレン・ソーラン よさこい祭り 心こがして 華(はな)となれ これぞまっこと 女節 |
雨おんななぜかしら 私 雨おんな 大事な時には 雨が降る 不思議よね 私 雨おんな あなたと出逢った あの夜(よる)も 二つの傘が 一つになって 肩寄せ歩いた 段葛(だんかずら) 二つの傘が 一つになって 私の恋は 始まった なぜかしら 私 雨おんな 出かける間際(まぎわ)に 雨が降る 不思議よね 私 雨おんな あなたと別れた あの夜(よる)も 一つの傘が 二つになって だまって歩いた 仮粧坂(けわいざか) 一つの傘が 二つになって 私の恋は 終わったの 一つの傘が 二つになって どの道行こうか 塔ノ辻 一つの傘が 二つになって 一人で歩く 雨あがり | 長山洋子 | 鈴木紀代 | 弦哲也 | 前田俊明 | なぜかしら 私 雨おんな 大事な時には 雨が降る 不思議よね 私 雨おんな あなたと出逢った あの夜(よる)も 二つの傘が 一つになって 肩寄せ歩いた 段葛(だんかずら) 二つの傘が 一つになって 私の恋は 始まった なぜかしら 私 雨おんな 出かける間際(まぎわ)に 雨が降る 不思議よね 私 雨おんな あなたと別れた あの夜(よる)も 一つの傘が 二つになって だまって歩いた 仮粧坂(けわいざか) 一つの傘が 二つになって 私の恋は 終わったの 一つの傘が 二つになって どの道行こうか 塔ノ辻 一つの傘が 二つになって 一人で歩く 雨あがり |
木曽の翌檜木曽のナー 仲乗りさん 私ゃあんたに 一目惚れ 山には檜(ひのき) 黒檜(ねず) 椹(さわら) 胸には根気と いう名の木 あすなろ あすなろ 明日(あす)は倖せに あすなろ あすなろ きっと倖せに あんたの声が こだまする 翌檜(あすひ)の 筏(いかだ)で 川下り 木曽のナー 御嶽(おんたけ)さん 伸ばすこの手に 届かない 夢なら届く いつの日か あせらずたゆまず 諦(あきら)めず あすなろ あすなろ 今に春が来る あすなろ あすなろ 木曽に春が来る つめたい寒い 谷底(たにそこ)で あんたは背中に 水しぶき あすなろ あすなろ 明日(あす)は泣かないで あすなろ あすなろ きっと泣かないで あんたの帰り 待つ私 雪解け間近(まぢか)の あかね空 | 長山洋子 | 鈴木紀代 | 弦哲也 | 伊戸のりお | 木曽のナー 仲乗りさん 私ゃあんたに 一目惚れ 山には檜(ひのき) 黒檜(ねず) 椹(さわら) 胸には根気と いう名の木 あすなろ あすなろ 明日(あす)は倖せに あすなろ あすなろ きっと倖せに あんたの声が こだまする 翌檜(あすひ)の 筏(いかだ)で 川下り 木曽のナー 御嶽(おんたけ)さん 伸ばすこの手に 届かない 夢なら届く いつの日か あせらずたゆまず 諦(あきら)めず あすなろ あすなろ 今に春が来る あすなろ あすなろ 木曽に春が来る つめたい寒い 谷底(たにそこ)で あんたは背中に 水しぶき あすなろ あすなろ 明日(あす)は泣かないで あすなろ あすなろ きっと泣かないで あんたの帰り 待つ私 雪解け間近(まぢか)の あかね空 |
門付け兄妹旅馬の背のよな 峠を越えて 三味線門付(かどづ)け 兄妹(ふたり)旅 今日も吹雪いて 空(か)ら唄続き 帰るふるさと 遠すぎる 米もなければ 寝る場所もない ないない尽(づ)くしの 日暮れ道 バチを持つ手が しびれる疼(うず)く ひもじさ堪(こら)えて 口説(くどき)節 泣くな妹よ 涙が凍(こお)る ついて行きます 兄さんに 地図もなければ 行くすべもない 兄妹(ふたり)の絆が 強くなる たたく太棹(ふとざお) おやじの形見(かたみ) よされの唄声 母ゆずり 親にもらった 命の限り 夢にはぐれず 生きて行く あてもなければ 知る人もない まどろむ安宿(やすやど) 木賃宿(きちんやど) | 長山洋子 | 鈴木紀代 | 西つよし | 伊戸のりお | 馬の背のよな 峠を越えて 三味線門付(かどづ)け 兄妹(ふたり)旅 今日も吹雪いて 空(か)ら唄続き 帰るふるさと 遠すぎる 米もなければ 寝る場所もない ないない尽(づ)くしの 日暮れ道 バチを持つ手が しびれる疼(うず)く ひもじさ堪(こら)えて 口説(くどき)節 泣くな妹よ 涙が凍(こお)る ついて行きます 兄さんに 地図もなければ 行くすべもない 兄妹(ふたり)の絆が 強くなる たたく太棹(ふとざお) おやじの形見(かたみ) よされの唄声 母ゆずり 親にもらった 命の限り 夢にはぐれず 生きて行く あてもなければ 知る人もない まどろむ安宿(やすやど) 木賃宿(きちんやど) |
ほっとしてくださいほっとしてください それだけで嬉しい きっとその笑顔は 幸せのお守り おかえりなさいと 灯す明かりが いつもあなたを待っているから ちょっぴり先に飲んでたの ほんのり心をあたためて 愛しい心をあたためて ほっとしていいでしょ ぬくもりは優しい だって月だけしか 今夜は見てないし おかえりなさいと 寄り添う影は それは二人の約束だもの ちょっぴり先に飲んでたの 話の続きをあたためて さみしい思いもあたためて 愛しい心をあたためて ほっとしてください それだけで嬉しい | 長山洋子 | 松井五郎 | 大谷明裕 | 矢野立美 | ほっとしてください それだけで嬉しい きっとその笑顔は 幸せのお守り おかえりなさいと 灯す明かりが いつもあなたを待っているから ちょっぴり先に飲んでたの ほんのり心をあたためて 愛しい心をあたためて ほっとしていいでしょ ぬくもりは優しい だって月だけしか 今夜は見てないし おかえりなさいと 寄り添う影は それは二人の約束だもの ちょっぴり先に飲んでたの 話の続きをあたためて さみしい思いもあたためて 愛しい心をあたためて ほっとしてください それだけで嬉しい |
津軽タント節(和洋合奏)ハァ~ ひとつ唄いましょ 津軽の唄を 節もおなじみ タント節・タント節 コラ じっちゃんもばっちゃんも若返り どじょこもふなこも踊り出す 夜明けのお山もタントタント お月さんもうかれ出す その訳だんヨ ハァ~ 義理と人情にせめたてられて 切るに切られぬ 三味の糸・三味の糸 コラ 人目を忍めばバチあたり 切れればあなたは はなれ駒 糸は三筋でタントタント 心は一筋 その訳だんヨ | 長山洋子 | 青森県民謡 | 青森県民謡 | 杉村俊博 | ハァ~ ひとつ唄いましょ 津軽の唄を 節もおなじみ タント節・タント節 コラ じっちゃんもばっちゃんも若返り どじょこもふなこも踊り出す 夜明けのお山もタントタント お月さんもうかれ出す その訳だんヨ ハァ~ 義理と人情にせめたてられて 切るに切られぬ 三味の糸・三味の糸 コラ 人目を忍めばバチあたり 切れればあなたは はなれ駒 糸は三筋でタントタント 心は一筋 その訳だんヨ |
ママの鏡「ねぇママ、せかいで いちばん きれいなの だあれ?」 「それはね…」 キララ キララキラリラ ルララ ルラリラ 鏡よ、鏡 世界でいちばん 綺麗な女性(ひと)に なりたくて 朝な夕なに 穴空くくらいに 見つめたものよ じぶんの姿 あなたが生まれて 鏡の前じゃ おしゃれもままならず 毎日 がむしゃらに来たけれど キララ キララキラリラ… もしかしたら あなたは ママの鏡 ママの心の空を 映してくれるの 泣きたい時 あなたも 涙がぽろり あした 晴れるといいね あなたは、ママの鏡 鏡よ、鏡 世界でいちばん 幸せな親娘は 誰でしょう? あなたは私 私はあなたを 映し合っては 今日も笑うの ふとした仕草や しゃべり方まで 似てるのがうれしい ちっちゃな私は おしゃまさん ルララ ルララルラリラ… もしかしたら あなたは ママの鏡 ママに生まれてくれて ほんとにありがとう ふたりのペンダントに 笑顔刻んで いっしょに 輝こうね あなたは、ママの鏡 キララ キララキラリラ ルララ ルラリラ… | 長山洋子 | もりちよこ | バンバンバザール | バンバンバザール・フーミン | 「ねぇママ、せかいで いちばん きれいなの だあれ?」 「それはね…」 キララ キララキラリラ ルララ ルラリラ 鏡よ、鏡 世界でいちばん 綺麗な女性(ひと)に なりたくて 朝な夕なに 穴空くくらいに 見つめたものよ じぶんの姿 あなたが生まれて 鏡の前じゃ おしゃれもままならず 毎日 がむしゃらに来たけれど キララ キララキラリラ… もしかしたら あなたは ママの鏡 ママの心の空を 映してくれるの 泣きたい時 あなたも 涙がぽろり あした 晴れるといいね あなたは、ママの鏡 鏡よ、鏡 世界でいちばん 幸せな親娘は 誰でしょう? あなたは私 私はあなたを 映し合っては 今日も笑うの ふとした仕草や しゃべり方まで 似てるのがうれしい ちっちゃな私は おしゃまさん ルララ ルララルラリラ… もしかしたら あなたは ママの鏡 ママに生まれてくれて ほんとにありがとう ふたりのペンダントに 笑顔刻んで いっしょに 輝こうね あなたは、ママの鏡 キララ キララキラリラ ルララ ルラリラ… |
もう一度…子守歌北向きの 枕で両手を 胸に組み そっとほほえみ 浮かべてる いつまで寝てるの お母さん 目を覚ましてよ お母さん… 背中で聞いた あの子守歌 歌って欲しい もう一度 ケイタイが 今でもつながる ベルの音 起きて来そうな お母さん あなたの代わりは ありません 亡(な)くした後で 気づくとは… 疲れた時は 肩をたたいて 喜ぶ顔が 見たかった 白い布 はずして欲しいと 困らせる 年端(としは)行かない 娘です わがまま気ままで 母さんを 私もきっと 困らせた… 子供を授(も)って 初めて知った 大きな愛を ありがとう | 長山洋子 | 鈴木紀代 | 桧原さとし | 前田俊明 | 北向きの 枕で両手を 胸に組み そっとほほえみ 浮かべてる いつまで寝てるの お母さん 目を覚ましてよ お母さん… 背中で聞いた あの子守歌 歌って欲しい もう一度 ケイタイが 今でもつながる ベルの音 起きて来そうな お母さん あなたの代わりは ありません 亡(な)くした後で 気づくとは… 疲れた時は 肩をたたいて 喜ぶ顔が 見たかった 白い布 はずして欲しいと 困らせる 年端(としは)行かない 娘です わがまま気ままで 母さんを 私もきっと 困らせた… 子供を授(も)って 初めて知った 大きな愛を ありがとう |
築地川万年橋から 覗(のぞ)いても 涙を流す 川がない 何処へ行ったの 築地川 女ごころの 悲しさを 捨てにきたのに 捨てにきたのに ああ… ただひとり この世に尽くして 棄てられて ふりむく人も 今はない どこか似ている 築地川 恋の女の 下町に 夢を浮かべて 夢を浮かべて ああ… 来たものを 潮の香まじりの 川風を 呼んでも昨日は 帰らない せめて今夜は 築地川 涙忘れて 帰ろうか 幼な馴染みの 幼な馴染みの ああ…あの頃へ | 長山洋子 | 浅倉玲 | 宮下晴源 | 前田俊明 | 万年橋から 覗(のぞ)いても 涙を流す 川がない 何処へ行ったの 築地川 女ごころの 悲しさを 捨てにきたのに 捨てにきたのに ああ… ただひとり この世に尽くして 棄てられて ふりむく人も 今はない どこか似ている 築地川 恋の女の 下町に 夢を浮かべて 夢を浮かべて ああ… 来たものを 潮の香まじりの 川風を 呼んでも昨日は 帰らない せめて今夜は 築地川 涙忘れて 帰ろうか 幼な馴染みの 幼な馴染みの ああ…あの頃へ |
恋の津軽十三湖津軽伝説 三味の音聴けば 風のいたずら 心が軋(きし)む 嵐 地吹雪 雪舞う中に 恋し…恋し…と 女が泣いて 恋し…恋し…と 鐘が鳴る 十三(とさ)の湊は 恋湊 エーエーエー エエエエ エー 津軽十三湖 岩木降ろしに 肌刺す風が こころ引き裂き 水面を走る 季節重ねて 思いは募る 恋し…恋し…と 女が泣いて 恋し…恋し…と 鐘が鳴る 十三(とさ)の川風 岩木川 エーエーエー エエエエ エー 津軽十三湖 離れ離れは ふたりの運命(さだめ) 恨み言など 涙と枯れた 雪が舞うたび 風吹くたびに 恋し…恋し…と 女が泣いて 恋し…恋し…と 鐘が鳴る 十三(とさ)の海鳴り 日本海 エーエーエー エエエエ エー 津軽十三湖 | 長山洋子 | 宮内たけし | 平川竜城 | 伊戸のりお | 津軽伝説 三味の音聴けば 風のいたずら 心が軋(きし)む 嵐 地吹雪 雪舞う中に 恋し…恋し…と 女が泣いて 恋し…恋し…と 鐘が鳴る 十三(とさ)の湊は 恋湊 エーエーエー エエエエ エー 津軽十三湖 岩木降ろしに 肌刺す風が こころ引き裂き 水面を走る 季節重ねて 思いは募る 恋し…恋し…と 女が泣いて 恋し…恋し…と 鐘が鳴る 十三(とさ)の川風 岩木川 エーエーエー エエエエ エー 津軽十三湖 離れ離れは ふたりの運命(さだめ) 恨み言など 涙と枯れた 雪が舞うたび 風吹くたびに 恋し…恋し…と 女が泣いて 恋し…恋し…と 鐘が鳴る 十三(とさ)の海鳴り 日本海 エーエーエー エエエエ エー 津軽十三湖 |
ワッショイワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェーイ 祭りだ祭りだ それ行け ドンドンドン あの国この国 地球は一つ 太郎もメリーも ドキドキワックワク テレツクテンテン テレツクテンテン 手をつなごう ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェーイ 輪になれ輪になれ みんなで ドンドンドン あの山この山 地球は縁 明子もジミーも ドキドキワックワク テレツクテンテン テレツクテンテン 手をつなごう ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェーイ 翔(はばた)け 翔(はばた)け 天まで ドンドンドン あの顔この顔 地球結ぶ 次郎もベティーも ドキドキワックワク テレツクテンテン テレツクテンテン 手をつなごう ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェーイ 神輿(みこし)だ 神輿(みこし)だ ドッコイ ドンドンドン あの夢この夢 地球を駆(か)ける 花子もトミーも ドキドキワックワク テレツクテンテン テレツクテンテン 手をつなごう | 長山洋子 | 鈴木紀代 | 岡千秋 | 伊戸のりお | ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェーイ 祭りだ祭りだ それ行け ドンドンドン あの国この国 地球は一つ 太郎もメリーも ドキドキワックワク テレツクテンテン テレツクテンテン 手をつなごう ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェーイ 輪になれ輪になれ みんなで ドンドンドン あの山この山 地球は縁 明子もジミーも ドキドキワックワク テレツクテンテン テレツクテンテン 手をつなごう ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェーイ 翔(はばた)け 翔(はばた)け 天まで ドンドンドン あの顔この顔 地球結ぶ 次郎もベティーも ドキドキワックワク テレツクテンテン テレツクテンテン 手をつなごう ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェーイ 神輿(みこし)だ 神輿(みこし)だ ドッコイ ドンドンドン あの夢この夢 地球を駆(か)ける 花子もトミーも ドキドキワックワク テレツクテンテン テレツクテンテン 手をつなごう |
姉崎音頭ハアー 磯の千鳥のヨ 鳴く音に明けてね ヨイトネ 白帆うれしや 白帆うれしや 姉ヶ崎 サアサよいとこ 姉ヶ崎 ハアー 桜花咲くヨ 椎津(しいづ)の山はね ヨイトネ 昔武田の 昔武田の 城の跡 サアサよいとこ 姉ヶ崎 ハアー 松の嫌いなヨ 明神様(みょうじんさま)のね ヨイトネ 夫婦(めおと)杉の木 夫婦(めおと)杉の木 縁結び サアサよいとこ 姉ヶ崎 ハアー 考子五郎(こうしごろう)にヨ 義僕(ぎぼく)の市兵衛(いちべえ)ね ヨイトネ 末の世までも 末の世までも 名は残る サアサよいとこ 姉ヶ崎 ハアー 願い掛けたやヨ 明神様にね ヨイトネ 主(ぬし)の大漁と 主(ぬし)の大漁と わが想い サアサよいとこ 姉ヶ崎 | 長山洋子 | 森田喜一郎 | 細川潤一 | 伊戸のりお | ハアー 磯の千鳥のヨ 鳴く音に明けてね ヨイトネ 白帆うれしや 白帆うれしや 姉ヶ崎 サアサよいとこ 姉ヶ崎 ハアー 桜花咲くヨ 椎津(しいづ)の山はね ヨイトネ 昔武田の 昔武田の 城の跡 サアサよいとこ 姉ヶ崎 ハアー 松の嫌いなヨ 明神様(みょうじんさま)のね ヨイトネ 夫婦(めおと)杉の木 夫婦(めおと)杉の木 縁結び サアサよいとこ 姉ヶ崎 ハアー 考子五郎(こうしごろう)にヨ 義僕(ぎぼく)の市兵衛(いちべえ)ね ヨイトネ 末の世までも 末の世までも 名は残る サアサよいとこ 姉ヶ崎 ハアー 願い掛けたやヨ 明神様にね ヨイトネ 主(ぬし)の大漁と 主(ぬし)の大漁と わが想い サアサよいとこ 姉ヶ崎 |
金毘羅一段丸に赤色 金の字は 金毘羅(こんぴら)さんの 旗印(はたじるし) 願い 心に 石段を 登れば見える 讃岐富士(さぬきふじ) 人生 一段 一段ごとに 思いを踏みしめ 歩いて行こう 長いようでも 人の世は あっという間の 紙芝居 金毘羅(こんぴら)船々(ふねふね) 追手(おいて)に帆(ほ)掛(か)けて 人情の木に 花が咲く 四国名物 阿波踊り 踊る阿呆(あほう)に 見る阿呆(あほう) 同じ阿呆(あほう)なら ソレソレと 袖(そで)を引っ張る 温ったかさ 泣いて暮すも 一生ならば 笑って暮そよ いい事あるさ 親の意見と 茄子(なす)の花 先人(せんじん)たちの 心意気 金毘羅(こんぴら)船々(ふねふね) 三味線片手に 衿(えり)を正して 春を待つ 長い石段 登(のぼ)るには なくてはならぬ 杖(つえ)ひとつ おかげさまだと 気付く時 海の神様 微笑んだ つまずき 転んで 又立ち上がる いくつになっても 遅くはないさ 旅は道連れ 世は情け お天道(てんとう)さまは 付いてくる 金毘羅(こんぴら)船々(ふねふね) にっこり誰かに 笑ってごらん 福が来る | 長山洋子 | さわだすずこ | 武市昌久 | 伊戸のりお | 丸に赤色 金の字は 金毘羅(こんぴら)さんの 旗印(はたじるし) 願い 心に 石段を 登れば見える 讃岐富士(さぬきふじ) 人生 一段 一段ごとに 思いを踏みしめ 歩いて行こう 長いようでも 人の世は あっという間の 紙芝居 金毘羅(こんぴら)船々(ふねふね) 追手(おいて)に帆(ほ)掛(か)けて 人情の木に 花が咲く 四国名物 阿波踊り 踊る阿呆(あほう)に 見る阿呆(あほう) 同じ阿呆(あほう)なら ソレソレと 袖(そで)を引っ張る 温ったかさ 泣いて暮すも 一生ならば 笑って暮そよ いい事あるさ 親の意見と 茄子(なす)の花 先人(せんじん)たちの 心意気 金毘羅(こんぴら)船々(ふねふね) 三味線片手に 衿(えり)を正して 春を待つ 長い石段 登(のぼ)るには なくてはならぬ 杖(つえ)ひとつ おかげさまだと 気付く時 海の神様 微笑んだ つまずき 転んで 又立ち上がる いくつになっても 遅くはないさ 旅は道連れ 世は情け お天道(てんとう)さまは 付いてくる 金毘羅(こんぴら)船々(ふねふね) にっこり誰かに 笑ってごらん 福が来る |
夕月の宿二人このまま 逃げようと 優しく私を 抱き寄せた 無理と知りつつ 嬉しさに その手にすがり 泣きました 暮れて寂しい 夕月の宿 二人見上げた この月を 忘れはしません 別れても あなたお願い それ以上 私のために 泣かないで 運命(さだめ)哀しい 夕月の宿 朝に消えゆく 月のように 抱かれてこのまま 消えたいの いいの今日まで 愛されて 一生分を 生きました 秋の終わりの 夕月の宿 | 長山洋子 | 円香乃 | 市川昭介 | 新田高史 | 二人このまま 逃げようと 優しく私を 抱き寄せた 無理と知りつつ 嬉しさに その手にすがり 泣きました 暮れて寂しい 夕月の宿 二人見上げた この月を 忘れはしません 別れても あなたお願い それ以上 私のために 泣かないで 運命(さだめ)哀しい 夕月の宿 朝に消えゆく 月のように 抱かれてこのまま 消えたいの いいの今日まで 愛されて 一生分を 生きました 秋の終わりの 夕月の宿 |
ふれ逢い橋枯れることなく流れる 小名木(おなぎ)川 ポツリポツリと水面を 叩く雨 幼な子をこの腕(て)に 抱きしめて 女捨て 涙すて 生きる女の しぐれ橋 みんな過去から逃れて この街へ 古い家並み連らなる 細い路地 住む人のやさしさ ぬくもりに いやされて 励まされ 暮らすふたりの さだめ橋 川は流れる今日も 人の世の 愁(うれ)い嘆(なげ)きを沈めて 街の谷 ささやかな倖せ 夢にみて 行く人も 来る人も 愛がふれ逢う 情け橋 | 長山洋子 | たかたかし | 市川昭介 | 前田俊明 | 枯れることなく流れる 小名木(おなぎ)川 ポツリポツリと水面を 叩く雨 幼な子をこの腕(て)に 抱きしめて 女捨て 涙すて 生きる女の しぐれ橋 みんな過去から逃れて この街へ 古い家並み連らなる 細い路地 住む人のやさしさ ぬくもりに いやされて 励まされ 暮らすふたりの さだめ橋 川は流れる今日も 人の世の 愁(うれ)い嘆(なげ)きを沈めて 街の谷 ささやかな倖せ 夢にみて 行く人も 来る人も 愛がふれ逢う 情け橋 |
別れ上手イヤね別れ上手な 男(ひと)なんだから 大好きだけど 大嫌い 木(こ)の葉が秋に 舞い散るように 私の恋は 終わったの いつでも甘えて 夢見ていたわ あたたかだった あなたの胸で イヤね別れ上手な 男(ひと)なんだから あなたを今も 憎めない ダメね 口説(くど)き上手な男(ひと)なんだから すっかりその気に なったの私 ぽっかり空(あ)いた 心の穴は お酒なんかじゃ うまらない 言葉にならない 想いの丈(たけ)が 涙となって こぼれて落ちる イヤね泣かせ上手な 男(ひと)なんだから 笑顔を私 忘れてた ダメねおだて上手な 男(ひと)なんだから 燃えてる炎を お願い消して イヤね別れ上手な 男(ひと)なんだから 爪あと一つ 残さない ダメね 酔わせ上手な 男(ひと)なんだから ほとぼり 冷(さ)めるの 待つしかないわ | 長山洋子 | 鈴木紀代 | 浜圭介 | 川口真 | イヤね別れ上手な 男(ひと)なんだから 大好きだけど 大嫌い 木(こ)の葉が秋に 舞い散るように 私の恋は 終わったの いつでも甘えて 夢見ていたわ あたたかだった あなたの胸で イヤね別れ上手な 男(ひと)なんだから あなたを今も 憎めない ダメね 口説(くど)き上手な男(ひと)なんだから すっかりその気に なったの私 ぽっかり空(あ)いた 心の穴は お酒なんかじゃ うまらない 言葉にならない 想いの丈(たけ)が 涙となって こぼれて落ちる イヤね泣かせ上手な 男(ひと)なんだから 笑顔を私 忘れてた ダメねおだて上手な 男(ひと)なんだから 燃えてる炎を お願い消して イヤね別れ上手な 男(ひと)なんだから 爪あと一つ 残さない ダメね 酔わせ上手な 男(ひと)なんだから ほとぼり 冷(さ)めるの 待つしかないわ |
恋・三味線あんたにいっぱい 夢賭けて あんたにたくした 一の糸 夢は見るもの 食べるもの 一緒に居(い)れば それで良(い)い チョット待ってよ そこんとこ チョット待ってよ そこんとこ いつも悲しい アン アアンアンアン 涙の 恋・三味線(しゃみせん) あんたにいっぱい 恋をして あんたに賭けた 三の糸 恋はするもの 遊ぶもの 騙(だま)してくれれば それで良(い)い チョット待ってよ そこんとこ いつも切ない アン アアンアンアン 涙の 恋・三味線(しゃみせん) あんたにいっぱい 騙(だま)されて あんたに流した この涙 どうせ二人は 結ばれぬ 二の糸 邪魔する 奴がいる チョット待ってよ そこんとこ チョット待ってよ そこんとこ いつも泣いてる アン アアンアンアン 涙の 恋・三味線(しゃみせん) | 長山洋子 | Q太 | ミネタカシ・補作曲:岡千秋 | 伊戸のりお | あんたにいっぱい 夢賭けて あんたにたくした 一の糸 夢は見るもの 食べるもの 一緒に居(い)れば それで良(い)い チョット待ってよ そこんとこ チョット待ってよ そこんとこ いつも悲しい アン アアンアンアン 涙の 恋・三味線(しゃみせん) あんたにいっぱい 恋をして あんたに賭けた 三の糸 恋はするもの 遊ぶもの 騙(だま)してくれれば それで良(い)い チョット待ってよ そこんとこ いつも切ない アン アアンアンアン 涙の 恋・三味線(しゃみせん) あんたにいっぱい 騙(だま)されて あんたに流した この涙 どうせ二人は 結ばれぬ 二の糸 邪魔する 奴がいる チョット待ってよ そこんとこ チョット待ってよ そこんとこ いつも泣いてる アン アアンアンアン 涙の 恋・三味線(しゃみせん) |
じょっぱり よされあんたでなけりゃ 女を棄てる 罪にあらがう 涙は二度と 流しはしない 七里長浜(しちりながはま) 人影もない 西風(かぜ)は凍(こご)えて 夜通(よどお)し騒ぐ 盗(と)る気はないが 返す気もない 太棹 バチは 糸切る なじる じょっぱり よされ 死んでやる あんた以外は 欲しくない 譲らない 津軽びいどろ ランプを灯し うぶ毛剃(そ)るたび 頬さえ痩せて くちびるを噛む 紅をさす指 逢いたさ急(せ)かす 波は牙むく 止(よ)しなと吠える たかが恋ごと されど命よ 三味線(しゃみ)の音(ね) 心 揺さぶる 泣かす じょっぱり よされ 死んでやる あんたでなけりゃ 生きている 意味がない 盗る気はないが 返す気もない 太棹 バチは 糸切る なじる じょっぱり よされ 死んでやる あんた以外は 欲しくない 譲らない | 長山洋子 | 内藤綾子 | 西つよし | 伊戸のりお | あんたでなけりゃ 女を棄てる 罪にあらがう 涙は二度と 流しはしない 七里長浜(しちりながはま) 人影もない 西風(かぜ)は凍(こご)えて 夜通(よどお)し騒ぐ 盗(と)る気はないが 返す気もない 太棹 バチは 糸切る なじる じょっぱり よされ 死んでやる あんた以外は 欲しくない 譲らない 津軽びいどろ ランプを灯し うぶ毛剃(そ)るたび 頬さえ痩せて くちびるを噛む 紅をさす指 逢いたさ急(せ)かす 波は牙むく 止(よ)しなと吠える たかが恋ごと されど命よ 三味線(しゃみ)の音(ね) 心 揺さぶる 泣かす じょっぱり よされ 死んでやる あんたでなけりゃ 生きている 意味がない 盗る気はないが 返す気もない 太棹 バチは 糸切る なじる じょっぱり よされ 死んでやる あんた以外は 欲しくない 譲らない |
あの夏の蝉しぐれ戦争は終わったけれど 町に灯りは 灯ったけれど この世に僕は もういない 記憶の中に 生きるだけ ただいまと 声に出しても 誰も僕には 気づきはしない 風を 風をみつめて 母だけが おかえりなさいと つぶやいた 大切な着物を売って わずかばかりの お米に変えて 戦地に向かう この僕に おむすびこさえ 持たす母 親よりも 先に死ぬなと 腕をつかんで 何度も言った 動き 動き始めた 汽車を追い 手をふる母が 滲んでく あれから何年 たっただろう 昭和平成 時代は過ぎて 母さんあなたも もういない あの夏の あの夏の…蝉しぐれ 少年の心の声を 聴いて私は わが子を想う 平和を守り 生きて行く 子供が笑う あしたへと | 長山洋子 | 友利歩未 | 桧原さとし | 伊戸のりお | 戦争は終わったけれど 町に灯りは 灯ったけれど この世に僕は もういない 記憶の中に 生きるだけ ただいまと 声に出しても 誰も僕には 気づきはしない 風を 風をみつめて 母だけが おかえりなさいと つぶやいた 大切な着物を売って わずかばかりの お米に変えて 戦地に向かう この僕に おむすびこさえ 持たす母 親よりも 先に死ぬなと 腕をつかんで 何度も言った 動き 動き始めた 汽車を追い 手をふる母が 滲んでく あれから何年 たっただろう 昭和平成 時代は過ぎて 母さんあなたも もういない あの夏の あの夏の…蝉しぐれ 少年の心の声を 聴いて私は わが子を想う 平和を守り 生きて行く 子供が笑う あしたへと |
夜桜ブルース花に誘われ 祇園 白川 あなたは あなたは どこへ消えたの 都をどりが はねて誰もが そぞろ行く 石畳 愛して 愛して 捨てられて 馬鹿ね 私は 桜 桜 夜桜 花が舞います 遊び上手で 別れ上手な あなたは あなたは 誰のものなの うちを贔屓(ひいき)に してたくせして 優しさが 憎らしい 涙が 涙が 滲(にじ)むのを 蒼月(つき)が 見ていた 桜 桜 夜桜 春の宵(よい)です 八坂(やさか)神社の 花の吐息に 心が 心が 乱れそうなの 夢かうつつか 人を惑わす 花吹雪 恋吹雪 あしたは あしたは 遠い街 風に吹かれて 桜 桜 夜桜 恋が散ります | 長山洋子 | 友利歩未 | 桧原さとし | 伊戸のりお | 花に誘われ 祇園 白川 あなたは あなたは どこへ消えたの 都をどりが はねて誰もが そぞろ行く 石畳 愛して 愛して 捨てられて 馬鹿ね 私は 桜 桜 夜桜 花が舞います 遊び上手で 別れ上手な あなたは あなたは 誰のものなの うちを贔屓(ひいき)に してたくせして 優しさが 憎らしい 涙が 涙が 滲(にじ)むのを 蒼月(つき)が 見ていた 桜 桜 夜桜 春の宵(よい)です 八坂(やさか)神社の 花の吐息に 心が 心が 乱れそうなの 夢かうつつか 人を惑わす 花吹雪 恋吹雪 あしたは あしたは 遠い街 風に吹かれて 桜 桜 夜桜 恋が散ります |
雪解けあんたは誰に 似たのかね 母に冷たく言われると 幼い胸は 傷ついた 生まれて来なきゃ よかったの 十五になって 家を出て 帰るもんかと 叫んでも 都会に雪が 降る夜は ふるさと津軽 滲(にじ)んでみえる あのね あのね 私はずっと あなたに あなたに 歌って ほしかった ほんの ほんの 少しでいいの みんなが 知ってる 子守歌 母さんみたく ならないと いつも思って きたけれど 鏡を見れば あの頃の あなたに私 似てきたわ 男の運が 悪いのも きっと母親譲りなの それでもやっと 人並みに 幸せだけど 満たされてない あのね あのね 私はずっと あなたに あなたに 甘えて みたかった そんな そんな ちっちゃな夢は おとなに なっても 叶わない あのね あのね 私はずっと あなたに あなたに 微笑(わら)って ほしかった 遠い 遠い 瞳(め)をした母は 今では 私を わからない 母さん…私はあなたの娘だよ | 長山洋子 | 友利歩未 | 桧原さとし | 伊戸のりお | あんたは誰に 似たのかね 母に冷たく言われると 幼い胸は 傷ついた 生まれて来なきゃ よかったの 十五になって 家を出て 帰るもんかと 叫んでも 都会に雪が 降る夜は ふるさと津軽 滲(にじ)んでみえる あのね あのね 私はずっと あなたに あなたに 歌って ほしかった ほんの ほんの 少しでいいの みんなが 知ってる 子守歌 母さんみたく ならないと いつも思って きたけれど 鏡を見れば あの頃の あなたに私 似てきたわ 男の運が 悪いのも きっと母親譲りなの それでもやっと 人並みに 幸せだけど 満たされてない あのね あのね 私はずっと あなたに あなたに 甘えて みたかった そんな そんな ちっちゃな夢は おとなに なっても 叶わない あのね あのね 私はずっと あなたに あなたに 微笑(わら)って ほしかった 遠い 遠い 瞳(め)をした母は 今では 私を わからない 母さん…私はあなたの娘だよ |
あの頃も 今も ~花の24年組~タブーなんてなかった 果てしない想い あっただけ 怖れなんてなかった 明日(あした)を ひたすら 信じてた ああ 花よ 罪なき花よ 咲くがままに 咲くがいい ああ ああ 何もかも美しい あの頃の私達 駅の広場 ギターを 弾きながら 歌う若者に 迷いなんて なかった 世界を 変えようと 思ってた ああ 友よ 流離(さすら)う夜は 風の歌を 聴くがいい ああ ああ 何もかも愛おしい あの頃の私達 夢を描(えが)き あなたと どこまでも 行(い)ける 気がするの 一度きりの 人生 ふたりが出逢えた この奇跡 ああ 風よ 翠(みどり)の風よ 翼広げ 行(ゆ)くがいい ああ ああ 何もかも変わらない あの頃も…今も | 長山洋子 | 友利歩未 | 桧原さとし | 伊戸のりお | タブーなんてなかった 果てしない想い あっただけ 怖れなんてなかった 明日(あした)を ひたすら 信じてた ああ 花よ 罪なき花よ 咲くがままに 咲くがいい ああ ああ 何もかも美しい あの頃の私達 駅の広場 ギターを 弾きながら 歌う若者に 迷いなんて なかった 世界を 変えようと 思ってた ああ 友よ 流離(さすら)う夜は 風の歌を 聴くがいい ああ ああ 何もかも愛おしい あの頃の私達 夢を描(えが)き あなたと どこまでも 行(い)ける 気がするの 一度きりの 人生 ふたりが出逢えた この奇跡 ああ 風よ 翠(みどり)の風よ 翼広げ 行(ゆ)くがいい ああ ああ 何もかも変わらない あの頃も…今も |
花散る道を花散る道を 行くひとの 門出を祝う 春の日よ いつまでも いつまでも 曇ることなき その瞳(ひとみ) あなたの明日(あす)に 幸あらん 遠きあの日の 幼子も 今では母の 顔になる 泣かないで 泣かないで 哀しいことは あるけれど 嬉しいことは もっとある いつか別れが あればこそ 今日という日が 愛(いと)おしい さよならは さよならは 未来へ続く 合言葉 遥かな夢を 追いかけて | 長山洋子 | 友利歩未 | 桧原さとし | 伊戸のりお | 花散る道を 行くひとの 門出を祝う 春の日よ いつまでも いつまでも 曇ることなき その瞳(ひとみ) あなたの明日(あす)に 幸あらん 遠きあの日の 幼子も 今では母の 顔になる 泣かないで 泣かないで 哀しいことは あるけれど 嬉しいことは もっとある いつか別れが あればこそ 今日という日が 愛(いと)おしい さよならは さよならは 未来へ続く 合言葉 遥かな夢を 追いかけて |
下町銀座買い物客の 笑顔が揺れて 下町銀座の 日暮れ時 なぜかあなたに 会えそうで 似たよな姿を 探してしまう… もしかして 恋かしら この頃気になる あなたのことが 下町生まれ あなたと私 小さな縁さえ 嬉しくて 少しテレやで 一本気 恋にはウブな 野暮天(やぼてん)だから… この気持ち 気づいてよ やっぱり気になる あなたのことが 土曜の夜は 待ち伏せするの 下町銀座の 裏酒場 どこで今頃 雨宿り 誰かと肩寄せ 飲んでるかしら… もしかして 焼きもちね この頃気になる あなたのことが | 長山洋子 | 麻こよみ | 影山時則 | 伊戸のりお | 買い物客の 笑顔が揺れて 下町銀座の 日暮れ時 なぜかあなたに 会えそうで 似たよな姿を 探してしまう… もしかして 恋かしら この頃気になる あなたのことが 下町生まれ あなたと私 小さな縁さえ 嬉しくて 少しテレやで 一本気 恋にはウブな 野暮天(やぼてん)だから… この気持ち 気づいてよ やっぱり気になる あなたのことが 土曜の夜は 待ち伏せするの 下町銀座の 裏酒場 どこで今頃 雨宿り 誰かと肩寄せ 飲んでるかしら… もしかして 焼きもちね この頃気になる あなたのことが |
夢桜月あかりに浮かぶ 影ふたつ 怯えながら燃える 紅桜 いつかは散るさだめ 知りながら 夜風に揺れながら 肩よせる あー 肌が咲き乱れ 闇夜に吠える 絡みつく女心は 覚悟を決めてます 今夜だけ 今夜だけはと あー 夢桜 窓の外が白く 染まる頃 温もり連れ去って ひとりきり 花びら散るたびに あの人は 若いつぼみ探し 消えそうで あー 紅をぬり直し 月夜に誘う 絡みつく女心は 覚悟を決めてます 抱かれたい 抱かれるほどに あー 夢桜 絡みつく女心は 覚悟を決めてます 咲かせるは 咲かせ続ける あー 夢桜 あー 夢桜 | 長山洋子 | さくら龍 | 武市昌久 | 久下真音 | 月あかりに浮かぶ 影ふたつ 怯えながら燃える 紅桜 いつかは散るさだめ 知りながら 夜風に揺れながら 肩よせる あー 肌が咲き乱れ 闇夜に吠える 絡みつく女心は 覚悟を決めてます 今夜だけ 今夜だけはと あー 夢桜 窓の外が白く 染まる頃 温もり連れ去って ひとりきり 花びら散るたびに あの人は 若いつぼみ探し 消えそうで あー 紅をぬり直し 月夜に誘う 絡みつく女心は 覚悟を決めてます 抱かれたい 抱かれるほどに あー 夢桜 絡みつく女心は 覚悟を決めてます 咲かせるは 咲かせ続ける あー 夢桜 あー 夢桜 |
今さらねぇ今夜のおまえは 綺麗だと グラスを片手に 言うあなた 飲み過ぎじゃ ないですか どうかしてます 酔ってるあなた やけにウキウキ はしゃいだ笑顔 なによ 今さら 今さらねぇ 日暮れの浜辺で 二人きり あなたにもらった さくら貝 遠い日の なつかしさ あなた覚えて いないでしょうね 胸にユラユラ 思い出揺れて ばかね 今さら 今さらねぇ 些細(ささい)な事でも 喧嘩して 重ねた月日の 泣き笑い これからも よろしくね 差しつ差されつ 注ぎ足すお酒 二人ドキドキ テレるじゃないの なによ 今さら 今さらねぇ 今さらねぇ | 長山洋子 | 麻こよみ | 影山時則 | 伊戸のりお | 今夜のおまえは 綺麗だと グラスを片手に 言うあなた 飲み過ぎじゃ ないですか どうかしてます 酔ってるあなた やけにウキウキ はしゃいだ笑顔 なによ 今さら 今さらねぇ 日暮れの浜辺で 二人きり あなたにもらった さくら貝 遠い日の なつかしさ あなた覚えて いないでしょうね 胸にユラユラ 思い出揺れて ばかね 今さら 今さらねぇ 些細(ささい)な事でも 喧嘩して 重ねた月日の 泣き笑い これからも よろしくね 差しつ差されつ 注ぎ足すお酒 二人ドキドキ テレるじゃないの なによ 今さら 今さらねぇ 今さらねぇ |
だから怖いの好きよ…なのに その腕 もたれながら 何故?不安になるの ワイングラス 貴方が選ぶ ルージュの色も 何より嬉しいくせに 寝つけぬ夜には この手を 優しく引き寄せ甘い 夢へと誘うけど 怖いのよ いつかは壊れそうで 淡い月の火を 朝が消すように 抱きしめて 二度と目覚めなくていい 死ぬほど愛されて 幸せ だから 怖いの 駄目ね、不意にこの胸よぎる 切ない気持ち 隠さず伝えたいのに さりげにコートを 羽織らせ 降り出す雨さえとても 素敵に見えるけど 怖いのよ 全て失いそうで いっそ知らぬ街 ひとり暮らそうか 叱ってよ 欲張りなこの想い 残さずに奪って お願い だから 怖いの 怖いのよ いつかは壊れそうで 淡い月の灯を 朝が消すように 抱きしめて 二度と目覚めなくていい 死ぬほど愛されて 幸せ だから 怖いの | 長山洋子 | 渡辺なつみ | Fuming | Fuming | 好きよ…なのに その腕 もたれながら 何故?不安になるの ワイングラス 貴方が選ぶ ルージュの色も 何より嬉しいくせに 寝つけぬ夜には この手を 優しく引き寄せ甘い 夢へと誘うけど 怖いのよ いつかは壊れそうで 淡い月の火を 朝が消すように 抱きしめて 二度と目覚めなくていい 死ぬほど愛されて 幸せ だから 怖いの 駄目ね、不意にこの胸よぎる 切ない気持ち 隠さず伝えたいのに さりげにコートを 羽織らせ 降り出す雨さえとても 素敵に見えるけど 怖いのよ 全て失いそうで いっそ知らぬ街 ひとり暮らそうか 叱ってよ 欲張りなこの想い 残さずに奪って お願い だから 怖いの 怖いのよ いつかは壊れそうで 淡い月の灯を 朝が消すように 抱きしめて 二度と目覚めなくていい 死ぬほど愛されて 幸せ だから 怖いの |
美味しいお酒 飲めりゃいい似たよな男 似たよな嘘に ばかね何度も 泣かされて 心に傷が また増えて たまに自分が 嫌になる それでも それでも 美味しいお酒 飲めりゃいい 誰かにいつも 話を合わせ 愛想(あいそ)笑いが 癖になる 思ったことの 半分も 言えずじまいの 意気地なし それでも それでも 笑ってお酒 飲めりゃいい 焼きもち焼きで おしゃべり好きで 恥もいっぱい かいてきた 女になんで 生まれたか 愚痴りたくなる 夜もある それでも それでも 美味しいお酒 飲めりゃいい | 長山洋子 | 麻こよみ | 水森英夫 | 伊戸のりお | 似たよな男 似たよな嘘に ばかね何度も 泣かされて 心に傷が また増えて たまに自分が 嫌になる それでも それでも 美味しいお酒 飲めりゃいい 誰かにいつも 話を合わせ 愛想(あいそ)笑いが 癖になる 思ったことの 半分も 言えずじまいの 意気地なし それでも それでも 笑ってお酒 飲めりゃいい 焼きもち焼きで おしゃべり好きで 恥もいっぱい かいてきた 女になんで 生まれたか 愚痴りたくなる 夜もある それでも それでも 美味しいお酒 飲めりゃいい |
春色の朝春風に誘われて フラリと出掛けましょ 髪を上げてジーンズはいて 足にはスニーカー ここに花なんて 咲いていたかしら 公園の片隅に アネモネが揺れている 不思議ね いつもの町が こんなに きらめいてる 重いコート 脱ぐだけで ホラ 世界が変わる 雨の日は淋しくて 気づかず過ごしてた 朝の光 パン屋の匂い 小鳥が歌う声 きっと幸せは こんな毎日ね 優しさや微笑みは いつだって側にいる 不思議ね 見慣れた道が こんなに 色付いてる 差した傘を 閉じるだけ ホラ 涙も上がる 不思議ね いつもの町が こんなに きらめいてる 髪をキュッと 結んだら ホラ 全てが変わる ホラ 世界が変わる… | 長山洋子 | 円香乃 | 西つよし | 伊戸のりお | 春風に誘われて フラリと出掛けましょ 髪を上げてジーンズはいて 足にはスニーカー ここに花なんて 咲いていたかしら 公園の片隅に アネモネが揺れている 不思議ね いつもの町が こんなに きらめいてる 重いコート 脱ぐだけで ホラ 世界が変わる 雨の日は淋しくて 気づかず過ごしてた 朝の光 パン屋の匂い 小鳥が歌う声 きっと幸せは こんな毎日ね 優しさや微笑みは いつだって側にいる 不思議ね 見慣れた道が こんなに 色付いてる 差した傘を 閉じるだけ ホラ 涙も上がる 不思議ね いつもの町が こんなに きらめいてる 髪をキュッと 結んだら ホラ 全てが変わる ホラ 世界が変わる… |
白神山地惚(ほ)れたあなたと 寄り添って 命たぎらせ生きて来た ふるさと津軽 雪また雪の しばれる夜も ぬくもり合える 肌がある ときめく安らぐ心と心 ブナの林を くぐり抜ければ 緑したたるエ~エエエ 白神山地 喉(のど)を突き刺す 山背(やませ)にも 私負けないくじけない あなたがいれば 涙も汗も ぬぐってくれる やさしさしみる あの笑顔 青池みたいな 思いの深さ 女心が はじける燃える 恵み豊かなエ~エエエ 白神山地 津軽三味線 一の糸 息も絶え絶えかき鳴らす 気合いでたたく 厳(きび)しい明日(あす)が 待ち受けてても 勇気を出して 立ち向かう 自分に打ち勝つ 強さを知った 天狗峠を 二人で越えて 今日もあなたとエ~エエエ 白神山地 | 長山洋子 | 鈴木紀代 | 西つよし | 伊戸のりお | 惚(ほ)れたあなたと 寄り添って 命たぎらせ生きて来た ふるさと津軽 雪また雪の しばれる夜も ぬくもり合える 肌がある ときめく安らぐ心と心 ブナの林を くぐり抜ければ 緑したたるエ~エエエ 白神山地 喉(のど)を突き刺す 山背(やませ)にも 私負けないくじけない あなたがいれば 涙も汗も ぬぐってくれる やさしさしみる あの笑顔 青池みたいな 思いの深さ 女心が はじける燃える 恵み豊かなエ~エエエ 白神山地 津軽三味線 一の糸 息も絶え絶えかき鳴らす 気合いでたたく 厳(きび)しい明日(あす)が 待ち受けてても 勇気を出して 立ち向かう 自分に打ち勝つ 強さを知った 天狗峠を 二人で越えて 今日もあなたとエ~エエエ 白神山地 |
昭和の女回す指先 公衆電話 あなたに 別れを 告げた夜 いつか必ず あなたには 夢を叶えて 欲しいから 悔いはないです 昭和の女 擦(す)れた畳の 一間(ひとま)の暮らし 揃(そろ)いの 茶碗が 嬉しくて 少し頑固(がんこ)で 不器用で そんなあなたが 好きでした ほろり泣けます 昭和の女 脱いだ背広の 煙草の匂い あの日に も一度 戻りたい そっと思い出 数えれば 胸に溢(あふ)れる なつかしさ 悔いはないです 昭和の女 | 長山洋子 | 麻こよみ | 影山時則 | 伊戸のりお | 回す指先 公衆電話 あなたに 別れを 告げた夜 いつか必ず あなたには 夢を叶えて 欲しいから 悔いはないです 昭和の女 擦(す)れた畳の 一間(ひとま)の暮らし 揃(そろ)いの 茶碗が 嬉しくて 少し頑固(がんこ)で 不器用で そんなあなたが 好きでした ほろり泣けます 昭和の女 脱いだ背広の 煙草の匂い あの日に も一度 戻りたい そっと思い出 数えれば 胸に溢(あふ)れる なつかしさ 悔いはないです 昭和の女 |