星は濡れているあなた一人が好きだった たまらないほど 好きだった だけどあなたは 知らん顔 星はぬれている 指の傷さえ 夜更けには たまらないほど 痛くなる ましてこころの 傷ならば 星はぬれている 酒の毒より タバコより 眠れない夜の つらさより こんな苦しい 愛不足 星はぬれている 知ってしまえば それまでと ひとはつれなく 云うけれど 知れば知るほど 好きなのよ 星はぬれている 酒も飲みます 今日からは ひとり枕も ぬらします だれが叱って くれましょう 星はぬれている | 瀬川瑛子 | 真木たつみ・補作詞:水沢圭吾 | 新井利昌 | | あなた一人が好きだった たまらないほど 好きだった だけどあなたは 知らん顔 星はぬれている 指の傷さえ 夜更けには たまらないほど 痛くなる ましてこころの 傷ならば 星はぬれている 酒の毒より タバコより 眠れない夜の つらさより こんな苦しい 愛不足 星はぬれている 知ってしまえば それまでと ひとはつれなく 云うけれど 知れば知るほど 好きなのよ 星はぬれている 酒も飲みます 今日からは ひとり枕も ぬらします だれが叱って くれましょう 星はぬれている |
とんぼりここは浪花の道頓堀です 蝶よ花よの酒場です 惚れた張ったの土壇場で 泣くのは女でございます 酔わせてね お客さん 今夜はしみじみと 飲む程に 酔う程に 飲まずにいられない 身の上なんて聞きっこなしよ お客さん ふるさとのなまりさえ 忘れた女です 骨が折れます 色恋沙汰は 深夜映画じゃあるまいし あじの開きでおひらきに そろそろさせとうございます しあわせが欲しいのよ 私も女です あきらめている訳じゃ ないけど淋しいわ 通天閣の灯りがともる御堂筋 酔いしれて歩きたい おもいで捨てながら 酔わせてね お客さん 今夜はしみじみと 飲む程に 酔う程に 飲まずにいられない 身の上なんて聞きっこなしよ お客さん ふるさとのなまりさえ 忘れた女です | 瀬川瑛子 | たきのえいじ | 叶弦大 | | ここは浪花の道頓堀です 蝶よ花よの酒場です 惚れた張ったの土壇場で 泣くのは女でございます 酔わせてね お客さん 今夜はしみじみと 飲む程に 酔う程に 飲まずにいられない 身の上なんて聞きっこなしよ お客さん ふるさとのなまりさえ 忘れた女です 骨が折れます 色恋沙汰は 深夜映画じゃあるまいし あじの開きでおひらきに そろそろさせとうございます しあわせが欲しいのよ 私も女です あきらめている訳じゃ ないけど淋しいわ 通天閣の灯りがともる御堂筋 酔いしれて歩きたい おもいで捨てながら 酔わせてね お客さん 今夜はしみじみと 飲む程に 酔う程に 飲まずにいられない 身の上なんて聞きっこなしよ お客さん ふるさとのなまりさえ 忘れた女です |
北の恋歌ダンチョネの流れる港町で あなたと暮らして ダンチョネの聞こえる夜に あなたと別れた 炎えて生きても こごえる宿命 世間はぐれた 恋だった 北国の はまなすが 旅にこぼれてヨ 胸を刺す ダンチョネ ダンチョネのおもいで揺れる 漁火見つめて ダンチョネの温もり探す 波止場の居酒屋 欠けた茶碗で酒呑む男の まるい背中がなつかしい 酔うほどに 泣けてくる 誰が歌うかヨ 星空に ダンチョネ ダンチョネをささやく風に 噂を尋ねて ダンチョネを浮かべる酒に 涙を沈める 未練たたんで明日へ渡る 女ごころに冬しぐれ 幸せは 流れ雲 旅のおもさにヨ 海が哭く ダンチョネ | 瀬川瑛子 | 新條カオル | 安形和巳 | | ダンチョネの流れる港町で あなたと暮らして ダンチョネの聞こえる夜に あなたと別れた 炎えて生きても こごえる宿命 世間はぐれた 恋だった 北国の はまなすが 旅にこぼれてヨ 胸を刺す ダンチョネ ダンチョネのおもいで揺れる 漁火見つめて ダンチョネの温もり探す 波止場の居酒屋 欠けた茶碗で酒呑む男の まるい背中がなつかしい 酔うほどに 泣けてくる 誰が歌うかヨ 星空に ダンチョネ ダンチョネをささやく風に 噂を尋ねて ダンチョネを浮かべる酒に 涙を沈める 未練たたんで明日へ渡る 女ごころに冬しぐれ 幸せは 流れ雲 旅のおもさにヨ 海が哭く ダンチョネ |
いのちの人よ岬に立てば 風が吹く 行きどまり 波の音 遠い遠い 想い出の 未練を抱いて やっぱりあなたが 私の命でした 嫌いになった わけじゃない 若すぎただけ あなたのためと 決め込んで 別れたのに 悔やんでも 悔やんでも もう時間は戻らない あなたともしも 生きたなら 暮らしたら 暮らせたら どんなどんな 人生を 過ごしたでしょう 普通に倖せ 小さな街のすみで この世をいくら さがしても どこにもいない 愛した人は ただ一人 それは あなた 哀しいね 哀しいね 女と男はいつも 嫌いになった わけじゃない 若すぎただけ あなたのためと 決め込んで 別れたのに 悔やんでも 悔やんでも もう時間は戻らない 帰らなきゃ 現実に 星が飾るその前に | 瀬川瑛子 | 伊藤薫 | 伊藤薫 | 若草恵 | 岬に立てば 風が吹く 行きどまり 波の音 遠い遠い 想い出の 未練を抱いて やっぱりあなたが 私の命でした 嫌いになった わけじゃない 若すぎただけ あなたのためと 決め込んで 別れたのに 悔やんでも 悔やんでも もう時間は戻らない あなたともしも 生きたなら 暮らしたら 暮らせたら どんなどんな 人生を 過ごしたでしょう 普通に倖せ 小さな街のすみで この世をいくら さがしても どこにもいない 愛した人は ただ一人 それは あなた 哀しいね 哀しいね 女と男はいつも 嫌いになった わけじゃない 若すぎただけ あなたのためと 決め込んで 別れたのに 悔やんでも 悔やんでも もう時間は戻らない 帰らなきゃ 現実に 星が飾るその前に |
長崎夢情恋は女の 命なの 抱かれた昔を 忘れられないわ 泣いて悩んで ひとり 長崎の銅座橋 薄情な人の名を 口紅でかけば こぬか雨降る 夜の丸山 暗い灯の川 流されて よろける女に さむい石畳 どこにいるのよ あなた 長崎の港町 鐘の音が淋しくて 酔いしれる夜は 青いネオンが 頬につめたい 夢があるから 生きられる あなたがいなけりゃ 駄目な女なの 愛を抱きしめ ひとり 長崎のブルースよ 面影を追いかけて ふりむけば今日も わかれ雨降る 夜の中島川 | 瀬川瑛子 | 新本創子 | 彩木雅夫 | 小杉仁三 | 恋は女の 命なの 抱かれた昔を 忘れられないわ 泣いて悩んで ひとり 長崎の銅座橋 薄情な人の名を 口紅でかけば こぬか雨降る 夜の丸山 暗い灯の川 流されて よろける女に さむい石畳 どこにいるのよ あなた 長崎の港町 鐘の音が淋しくて 酔いしれる夜は 青いネオンが 頬につめたい 夢があるから 生きられる あなたがいなけりゃ 駄目な女なの 愛を抱きしめ ひとり 長崎のブルースよ 面影を追いかけて ふりむけば今日も わかれ雨降る 夜の中島川 |
まさかの女北のはずれの 小さな街で 道にはずれた 恋をしたの 風の噂に 追われるように 夜明けの汽車は 息を潜め 逃げ出す そういうことって よくあるけれど 自分がするとは 思いもよらずに… そういうことって よくあるけれど 私は 私は まさかの女よ 魔がさしたとか なりゆきなんて きれいごとなど 言いたくない 命を賭けて 愛し合ったわ どこかの海で 死のうなんて思った 悲しい話は よく聞くけれど あふれる涙が 正夢みたいに… 悲しい話は よく聞くけれど 私は 私は まさかの女よ そういうことって よくあるけれど 自分がするとは 思いもよらずに… そういうことって よくあるけれど 私は 私は まさかの女よ | 瀬川瑛子 | 秋元康 | 後藤次利 | 後藤次利 | 北のはずれの 小さな街で 道にはずれた 恋をしたの 風の噂に 追われるように 夜明けの汽車は 息を潜め 逃げ出す そういうことって よくあるけれど 自分がするとは 思いもよらずに… そういうことって よくあるけれど 私は 私は まさかの女よ 魔がさしたとか なりゆきなんて きれいごとなど 言いたくない 命を賭けて 愛し合ったわ どこかの海で 死のうなんて思った 悲しい話は よく聞くけれど あふれる涙が 正夢みたいに… 悲しい話は よく聞くけれど 私は 私は まさかの女よ そういうことって よくあるけれど 自分がするとは 思いもよらずに… そういうことって よくあるけれど 私は 私は まさかの女よ |
いたわり坂苦労くの字に 寄り添って 歩いて来ました ふたり道 冬の木枯らし 春の雪 いつでも隣に いてくれた 頑張ろね… これからも… いたわり坂は 情け坂 人のやさしさ あたたかさ あなたに出逢って 知りました 甲斐性なしだと 云うけれど なんです今さら 水くさい 頑張ろね… 離れずに… いたわり坂は きずな坂 今度この世に 生まれても わたしはあなたの 恋女房 背伸びしないで また一歩 あしたに向かって 生きてゆく 頑張ろね… 負けずにね… いたわり坂は 夢見坂 | 瀬川瑛子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 石倉重信 | 苦労くの字に 寄り添って 歩いて来ました ふたり道 冬の木枯らし 春の雪 いつでも隣に いてくれた 頑張ろね… これからも… いたわり坂は 情け坂 人のやさしさ あたたかさ あなたに出逢って 知りました 甲斐性なしだと 云うけれど なんです今さら 水くさい 頑張ろね… 離れずに… いたわり坂は きずな坂 今度この世に 生まれても わたしはあなたの 恋女房 背伸びしないで また一歩 あしたに向かって 生きてゆく 頑張ろね… 負けずにね… いたわり坂は 夢見坂 |
二人羽織何年経つでしょ 連れ合って 手さぐりだらけの この暮らし 二人羽織の 夫婦道 つかんだ幸せ こぼれるたびに つじつま合わせの あて台詞 あなたが戸惑い 迷ったら 私が口出し 助け舟 二人羽織は 間が命 見当違いの 立ち振る舞いは 阿吽(あうん)の呼吸で 舵を取る 真面目にやっても どじを踏む そんときゃ笑って もらいましょ 二人羽織の 夫婦道 器用になれない あなただけれど 背中の温もり 愛おしい | 瀬川瑛子 | 遥北斗 | 山口正光 | 南郷達也 | 何年経つでしょ 連れ合って 手さぐりだらけの この暮らし 二人羽織の 夫婦道 つかんだ幸せ こぼれるたびに つじつま合わせの あて台詞 あなたが戸惑い 迷ったら 私が口出し 助け舟 二人羽織は 間が命 見当違いの 立ち振る舞いは 阿吽(あうん)の呼吸で 舵を取る 真面目にやっても どじを踏む そんときゃ笑って もらいましょ 二人羽織の 夫婦道 器用になれない あなただけれど 背中の温もり 愛おしい |
命の絆苦労が幾重も かさなることで 夫婦(めおと)の絆は 太くなる 浮かんで寄り添う うき雲ふたつ 縁は異なもの あなたと決めて 預けて悔いない 命 命 命の絆 見交わす目と目で 表も裏も 読めます心の 内までも おしどりみたいに 肩よせあって まわる世間の 舞台の隅で 咲かせてください 命 命 命の絆 夜空を彩る あの星さえも 頼れる相手が 傍(そば)にいる 本当に良かった ふたりで生きて 決めたからには いついつまでも 明日(あした)に託(たく)した 命 命 命の絆 | 瀬川瑛子 | 原譲二 | 原譲二 | | 苦労が幾重も かさなることで 夫婦(めおと)の絆は 太くなる 浮かんで寄り添う うき雲ふたつ 縁は異なもの あなたと決めて 預けて悔いない 命 命 命の絆 見交わす目と目で 表も裏も 読めます心の 内までも おしどりみたいに 肩よせあって まわる世間の 舞台の隅で 咲かせてください 命 命 命の絆 夜空を彩る あの星さえも 頼れる相手が 傍(そば)にいる 本当に良かった ふたりで生きて 決めたからには いついつまでも 明日(あした)に託(たく)した 命 命 命の絆 |
潮騒の町燃える不知火 お酒に浮かべ 一緒に飲めば 結ばれる ふたりでつくった 恋の神話を さがした夜がなつかしい ここは島原 西有家 あのひと恋し 潮騒の町よ いまも私は ひとりでいると 伝えて欲しい あのひとに 天草通いか 白いフェリーが 夜霧のなかへ 消えてゆく 窓に吐息で 書いてみる 十字架哀し 潮騒の町よ 古い城跡 咲くはまゆうの 香りに偲ぶ 愛の日々 滝音涼しい そうめん流し ふれあう箸の 思い出も 胸の小筐の 蓋あけて ひたひた寄せる 潮騒の町よ | 瀬川瑛子 | 星野哲郎 | 新井利昌 | | 燃える不知火 お酒に浮かべ 一緒に飲めば 結ばれる ふたりでつくった 恋の神話を さがした夜がなつかしい ここは島原 西有家 あのひと恋し 潮騒の町よ いまも私は ひとりでいると 伝えて欲しい あのひとに 天草通いか 白いフェリーが 夜霧のなかへ 消えてゆく 窓に吐息で 書いてみる 十字架哀し 潮騒の町よ 古い城跡 咲くはまゆうの 香りに偲ぶ 愛の日々 滝音涼しい そうめん流し ふれあう箸の 思い出も 胸の小筐の 蓋あけて ひたひた寄せる 潮騒の町よ |
愛恋川あなたとならば 小さな舟で 流れて行きましょ どこまでも 古い女で いいのです 尽して幸せ 呼び寄せる ふたりのさだめ 恋灯り 点(とも)してうれしい 愛恋川よ 身を寄せ合って ふたりでくぐる 世間という名の 橋の下 どこへ着いても いいのです 水面を流れる 浮き草が ふたりのさだめ 似ていても 苦労がうれしい 愛恋川よ あなたと夢を 追いかけながら 櫂(かい)にもなります 艪(ろ)にもなる 明日は遠くて いいのです 岸辺に情愛(なさけ)の 花を見て ふたりのさだめ 生きてゆく 命がうれしい 愛恋川よ | 瀬川瑛子 | かず翼 | 徳久広司 | 南郷達也 | あなたとならば 小さな舟で 流れて行きましょ どこまでも 古い女で いいのです 尽して幸せ 呼び寄せる ふたりのさだめ 恋灯り 点(とも)してうれしい 愛恋川よ 身を寄せ合って ふたりでくぐる 世間という名の 橋の下 どこへ着いても いいのです 水面を流れる 浮き草が ふたりのさだめ 似ていても 苦労がうれしい 愛恋川よ あなたと夢を 追いかけながら 櫂(かい)にもなります 艪(ろ)にもなる 明日は遠くて いいのです 岸辺に情愛(なさけ)の 花を見て ふたりのさだめ 生きてゆく 命がうれしい 愛恋川よ |
泣きたい夜故郷(ふるさと)からも 見えるでしょうか ビルの谷間の 星ひとつ 変わりは 変わりは ないですか 胸にあふれる なつかしさ 泣きたい夜は 夜空を見上げ あなたの笑顔を 思い出す いついつまでも 手を振りながら あの日見送(おく)って くれた人 変わりは 変わりは ないですか あれから何年 過ぎたでしょうか 肩寄せ合った 二人の写真 心に今でも 抱いてます 声を聞いたら なおさらつらい そっと携帯電話(でんわ)を しまう夜 変わりは 変わりは ないですか どうぞ元気で いて欲しい わがままばかり 通した私 あなたの優しさを 思い出す | 瀬川瑛子 | 麻こよみ | 原譲二 | 前田俊明 | 故郷(ふるさと)からも 見えるでしょうか ビルの谷間の 星ひとつ 変わりは 変わりは ないですか 胸にあふれる なつかしさ 泣きたい夜は 夜空を見上げ あなたの笑顔を 思い出す いついつまでも 手を振りながら あの日見送(おく)って くれた人 変わりは 変わりは ないですか あれから何年 過ぎたでしょうか 肩寄せ合った 二人の写真 心に今でも 抱いてます 声を聞いたら なおさらつらい そっと携帯電話(でんわ)を しまう夜 変わりは 変わりは ないですか どうぞ元気で いて欲しい わがままばかり 通した私 あなたの優しさを 思い出す |
みんないい女誰だって泣きながら 眠った夜がある 悲しみに遭わずに 生きては行けない 幸せの後ろ影 見送るその度に 新しい夢を また探すのよ たったひとつの物語 みんなヒロイン 自信を持たなきゃダメダメ みんないい女 つらくても言い訳は しないと決めている この道を選んで 歩いて来たから 灯りさえ消えた部屋 夜明けが近づけば 新しいドアが また開くのね 二度と書けない物語 みんなヒロイン 微笑み失くしちゃダメダメ みんないい女 過ぎて行く人ならば 追わずにあきらめる 人生は出会いと 別れがつきもの 思い出のアルバムに 涙を飾ったら 新しい旅に また出かけましょう 明日にときめく物語 みんなヒロイン 恋していなけりゃダメダメ みんないい女 みんないい女 | 瀬川瑛子 | かず翼 | 円広志 | 竜崎孝路 | 誰だって泣きながら 眠った夜がある 悲しみに遭わずに 生きては行けない 幸せの後ろ影 見送るその度に 新しい夢を また探すのよ たったひとつの物語 みんなヒロイン 自信を持たなきゃダメダメ みんないい女 つらくても言い訳は しないと決めている この道を選んで 歩いて来たから 灯りさえ消えた部屋 夜明けが近づけば 新しいドアが また開くのね 二度と書けない物語 みんなヒロイン 微笑み失くしちゃダメダメ みんないい女 過ぎて行く人ならば 追わずにあきらめる 人生は出会いと 別れがつきもの 思い出のアルバムに 涙を飾ったら 新しい旅に また出かけましょう 明日にときめく物語 みんなヒロイン 恋していなけりゃダメダメ みんないい女 みんないい女 |
月夜舟神さまが 逢わせてくれた この人と 我慢くらべの みちゆきでした 涙つづりの 幾年(いくとせ)も 過ぎてしまえば おもいで話 こぼれ桜が 水先(みずさき)染めて 夢を呼ぶよな ふたりの月夜舟 世渡りも お世辞も下手な 人だけど 裏がないのに ほだされました 喧嘩してみて 泣いてみて 情の深さに また惚れ直す 昭和生まれは やっぱり演歌 酔ってしんみり ふたりの月夜舟 まわり道 それでもいいの この川の きっと何処かに 倖せがある 花と咲く日も 散るときも あずけましたよ わたしの命 いいのあんたと 流されながら 明日を探して ふたりの月夜舟 | 瀬川瑛子 | 水木れいじ | 中村典正 | 前田俊明 | 神さまが 逢わせてくれた この人と 我慢くらべの みちゆきでした 涙つづりの 幾年(いくとせ)も 過ぎてしまえば おもいで話 こぼれ桜が 水先(みずさき)染めて 夢を呼ぶよな ふたりの月夜舟 世渡りも お世辞も下手な 人だけど 裏がないのに ほだされました 喧嘩してみて 泣いてみて 情の深さに また惚れ直す 昭和生まれは やっぱり演歌 酔ってしんみり ふたりの月夜舟 まわり道 それでもいいの この川の きっと何処かに 倖せがある 花と咲く日も 散るときも あずけましたよ わたしの命 いいのあんたと 流されながら 明日を探して ふたりの月夜舟 |
人生つづら坂ひとつ越えても その先に 続く七坂 忍ぶ坂 明日を手さぐり 爪先立てて 咲かすしあわせ 八分咲き 夢を心の 杖にして 登る人生 つづら坂 過ぎてしまえば 苦労さえ 節目 節目の 宝もの 語りきれない 身の上ばなし 胸の暦に 書いてある 人の情けに 手を借りて 登る人生 つづら坂 人の姿が 鏡なら 映る自分も また鏡 汗と涙を 肥やしに変えて 生きてはじめて 味がでる 雨が足元 濡らそうと 登る人生 つづら坂 | 瀬川瑛子 | たきのえいじ | 弦哲也 | | ひとつ越えても その先に 続く七坂 忍ぶ坂 明日を手さぐり 爪先立てて 咲かすしあわせ 八分咲き 夢を心の 杖にして 登る人生 つづら坂 過ぎてしまえば 苦労さえ 節目 節目の 宝もの 語りきれない 身の上ばなし 胸の暦に 書いてある 人の情けに 手を借りて 登る人生 つづら坂 人の姿が 鏡なら 映る自分も また鏡 汗と涙を 肥やしに変えて 生きてはじめて 味がでる 雨が足元 濡らそうと 登る人生 つづら坂 |
白い宿一夜に二夜に 降り積もる 雪で小枝が また折れる これが最後の 恋だもの 夢に 散りたい この命 二人 隠して 白い宿 添えない人だと 知りながら 恋にこの身を 投げました 人に言えない 幸せを いつも さがして 生きてきた 二人 淋しい 白い宿 静かに終りは 来るものを 今日も儚い 夢を見た 女心の 悲しさを そっと 見つめる 冬の花 二人 どこ行く 白い宿 | 瀬川瑛子 | さいとう大三 | 幸耕平 | 南郷達也 | 一夜に二夜に 降り積もる 雪で小枝が また折れる これが最後の 恋だもの 夢に 散りたい この命 二人 隠して 白い宿 添えない人だと 知りながら 恋にこの身を 投げました 人に言えない 幸せを いつも さがして 生きてきた 二人 淋しい 白い宿 静かに終りは 来るものを 今日も儚い 夢を見た 女心の 悲しさを そっと 見つめる 冬の花 二人 どこ行く 白い宿 |
北物語瞼に雪が積もります あなたに愛が積もります 一夜燃やした運命の糸が 好きと 好きと 紡ぐから 命ぎりぎり愛したい 涙ぼろぼろすがりたい 寒い漁り火 小樽花園 女乱れる 北物語 心に蝶が踊ります まだ来ぬ春を怨みます 肌に残したぬくもりさえも あなた あなた 幻ですか 生きてぎりぎり愛したい 酔ってぼろぼろすがりたい めぐり逢うなら 港函館 女彷徨う 北物語 瞼に雪が積もります あなたに愛が積もります 未練飛び立つネオンの海じゃ わたし わたし 死ねません 命ぎりぎりすがりたい 涙ぼろぼろすがりたい リラの花咲く 都 薄野 女待ちます 北物語 | 瀬川瑛子 | 大津あきら | 浜圭介 | 川村栄二 | 瞼に雪が積もります あなたに愛が積もります 一夜燃やした運命の糸が 好きと 好きと 紡ぐから 命ぎりぎり愛したい 涙ぼろぼろすがりたい 寒い漁り火 小樽花園 女乱れる 北物語 心に蝶が踊ります まだ来ぬ春を怨みます 肌に残したぬくもりさえも あなた あなた 幻ですか 生きてぎりぎり愛したい 酔ってぼろぼろすがりたい めぐり逢うなら 港函館 女彷徨う 北物語 瞼に雪が積もります あなたに愛が積もります 未練飛び立つネオンの海じゃ わたし わたし 死ねません 命ぎりぎりすがりたい 涙ぼろぼろすがりたい リラの花咲く 都 薄野 女待ちます 北物語 |
昭和の女燃えるこの肌 涙で冷まし 好きなあの人 待っている 淋しさつのる この恋だけど 夜の化粧で お酒と生きる そうよ・・・昭和の女は 情に深い 誰のギターか 心にしみて 想いだします あの夜を 添い寝の腕の 枕が欲しい またの逢う日を 支えに生きる そうよ・・・昭和の女は 痛みに耐える うまく世間が 渡れぬわたし だから演歌が 友になる 情の川は 心の中ね 明日の希望を 浮かべて生きる そうよ・・・昭和の女は 命を賭ける | 瀬川瑛子 | 遠藤実 | 遠藤実 | | 燃えるこの肌 涙で冷まし 好きなあの人 待っている 淋しさつのる この恋だけど 夜の化粧で お酒と生きる そうよ・・・昭和の女は 情に深い 誰のギターか 心にしみて 想いだします あの夜を 添い寝の腕の 枕が欲しい またの逢う日を 支えに生きる そうよ・・・昭和の女は 痛みに耐える うまく世間が 渡れぬわたし だから演歌が 友になる 情の川は 心の中ね 明日の希望を 浮かべて生きる そうよ・・・昭和の女は 命を賭ける |
ふるさと景色流れ雲 ちぎれ雲 あかね雲 みつめて 泣いた あの橋で 旅立ちの空よ 想い出ほろほろ 山鳩が とぎれとぎれの 涙声 あゝあゝ ふるさとは いいなあ 祭り唄よ 一番星 二番星 流れ星 数えて駆けた 丘の径 ふり向けば遥か 想い出きらきら 七つ星 まぶしすぎます 私には あゝあゝ ふるさとは いいなあ 祭り唄よ 想い出くるくる 風車 浮かれ囃子の 笛太鼓 あゝあゝ ふるさとは いいなあ 祭り唄よ | 瀬川瑛子 | 原譲二 | 原譲二 | | 流れ雲 ちぎれ雲 あかね雲 みつめて 泣いた あの橋で 旅立ちの空よ 想い出ほろほろ 山鳩が とぎれとぎれの 涙声 あゝあゝ ふるさとは いいなあ 祭り唄よ 一番星 二番星 流れ星 数えて駆けた 丘の径 ふり向けば遥か 想い出きらきら 七つ星 まぶしすぎます 私には あゝあゝ ふるさとは いいなあ 祭り唄よ 想い出くるくる 風車 浮かれ囃子の 笛太鼓 あゝあゝ ふるさとは いいなあ 祭り唄よ |
GO!GO!侍ニッポン~私も輝きます~(ハイ) 愛しの土方様 あなたは強い人 走る走る走る走る 夢を求めて ヒジ!(ヒジ) カタ!(カタ) ヒジ! カタ! 愛しの土方様 風雲到来 チャンスをつかむの (GO!GO! 土方歳三) 心にあるのは 誠の一文字 (GO!GO! 新選組) たとえ不利だとわかっても 信じた道を 一直線 ドンドン! (ハイ) 愛しの土方様 わたしも強くなる 行くぞ行くぞ行くぞ行くぞ 激動ニッポン! ヒジ!(ヒジ) カタ!(カタ) ヒジ! カタ! 愛しの土方様 (ハイ) 愛しの吉宗様 熱血暴れん坊 駆ける駆ける駆ける駆ける 白馬に乗って ヨシ!(ヨシ) ムネ!(ムネ) ヨシ! ムネ! 愛しの吉宗様 庶民の目線で 享保の改革 (GO!GO! 八代将軍) 質素で倹約 この国変えるの (GO!GO! 有言実行) もしも陰謀見つけたら 見事に成敗しちゃうのね ビシバシ! (ハイ) 愛しの吉宗様 わたしも勇気出す 目指せ目指せ目指せ目指せ 改革ニッポン! ヨシ!(ヨシ) ムネ!(ムネ) ヨシ! ムネ! 愛しの吉宗様 love me love me hold me tight~ 愛しの鬼平様 悪党許さない 追い詰め追い詰め追い詰め追い詰め 盗人(ぬすっと)たち オニ!(オニ) ヘイ!(ヘイ) オニ! ヘイ! 愛しの鬼平様 浮世の裏側 知り尽くしてるの (GO!GO! 長谷川平蔵) 同心与力を ひとつにまとめる (GO!GO! 鬼の長官) 悪に強くて情けあり あなたは理想の上司なの キラキラ (ハイ) 愛しの鬼平様 わたしも立ち向かう 進め進め進め進め 前進ニッポン! オニ!(オニ) ヘイ!(ヘイ) オニ! ヘイ! 愛しの鬼平様 愛しのヒーロー様 ヒー!(ヒー) ロー!(ロー) ヒー! ロー! 私も輝きます! (愛しのヒーロー様) | 瀬川瑛子 | ペリー荻野 | 小杉保夫 | 小杉保夫 | (ハイ) 愛しの土方様 あなたは強い人 走る走る走る走る 夢を求めて ヒジ!(ヒジ) カタ!(カタ) ヒジ! カタ! 愛しの土方様 風雲到来 チャンスをつかむの (GO!GO! 土方歳三) 心にあるのは 誠の一文字 (GO!GO! 新選組) たとえ不利だとわかっても 信じた道を 一直線 ドンドン! (ハイ) 愛しの土方様 わたしも強くなる 行くぞ行くぞ行くぞ行くぞ 激動ニッポン! ヒジ!(ヒジ) カタ!(カタ) ヒジ! カタ! 愛しの土方様 (ハイ) 愛しの吉宗様 熱血暴れん坊 駆ける駆ける駆ける駆ける 白馬に乗って ヨシ!(ヨシ) ムネ!(ムネ) ヨシ! ムネ! 愛しの吉宗様 庶民の目線で 享保の改革 (GO!GO! 八代将軍) 質素で倹約 この国変えるの (GO!GO! 有言実行) もしも陰謀見つけたら 見事に成敗しちゃうのね ビシバシ! (ハイ) 愛しの吉宗様 わたしも勇気出す 目指せ目指せ目指せ目指せ 改革ニッポン! ヨシ!(ヨシ) ムネ!(ムネ) ヨシ! ムネ! 愛しの吉宗様 love me love me hold me tight~ 愛しの鬼平様 悪党許さない 追い詰め追い詰め追い詰め追い詰め 盗人(ぬすっと)たち オニ!(オニ) ヘイ!(ヘイ) オニ! ヘイ! 愛しの鬼平様 浮世の裏側 知り尽くしてるの (GO!GO! 長谷川平蔵) 同心与力を ひとつにまとめる (GO!GO! 鬼の長官) 悪に強くて情けあり あなたは理想の上司なの キラキラ (ハイ) 愛しの鬼平様 わたしも立ち向かう 進め進め進め進め 前進ニッポン! オニ!(オニ) ヘイ!(ヘイ) オニ! ヘイ! 愛しの鬼平様 愛しのヒーロー様 ヒー!(ヒー) ロー!(ロー) ヒー! ロー! 私も輝きます! (愛しのヒーロー様) |
連理の枝それが運命(さだめ)の 糸とは知らず 引いて惹(ひ)かれて 結ばれて 歩く春秋(はるあき) 夫婦(めおと)みち 照る日曇る日 雨の日さえも 連理の枝は そうよ… 連理の枝は 花を待つ 何があっても ふたりは一緒 汗も涙も 喜こびも ともに白髪(しらが)の その日まで そんな想いで あなたといれば 温もり色の そうね… 温もり色の いのち火も 明日という日は 見えないけれど 夢を紡いで 暮らしたら きっと見えるわ 虹の色 こころ二つが ひとつになって 連理の枝に そうよ… 連理の枝に 花も咲く | 瀬川瑛子 | 野村耕三 | 新井利昌 | 佐伯亮 | それが運命(さだめ)の 糸とは知らず 引いて惹(ひ)かれて 結ばれて 歩く春秋(はるあき) 夫婦(めおと)みち 照る日曇る日 雨の日さえも 連理の枝は そうよ… 連理の枝は 花を待つ 何があっても ふたりは一緒 汗も涙も 喜こびも ともに白髪(しらが)の その日まで そんな想いで あなたといれば 温もり色の そうね… 温もり色の いのち火も 明日という日は 見えないけれど 夢を紡いで 暮らしたら きっと見えるわ 虹の色 こころ二つが ひとつになって 連理の枝に そうよ… 連理の枝に 花も咲く |
母さんの手おまえはほんとに いい子だと 頭をなでた 優しい手 近頃なぜか 想い出す 無邪気に笑う 母の顔 ゆっくり話しも 出来ないままで… も一度 会いたい お母さん 春には桜が 見たいねと 贈ったセーター 抱きしめた 桜の花は 咲いたけど セーターひとつ 部屋の隅 約束通り 羽織ってみせて… 今でも 大好き お母さん 夕暮れ間近の 病室に 揺れてた白い かすみ草 「もう帰るの?」と つぶやいた 小さな姿 忘れない あなたの子供で 幸せでした… ほんとに ありがと お母さん | 瀬川瑛子 | 円香乃 | 新井利昌 | 南郷達也 | おまえはほんとに いい子だと 頭をなでた 優しい手 近頃なぜか 想い出す 無邪気に笑う 母の顔 ゆっくり話しも 出来ないままで… も一度 会いたい お母さん 春には桜が 見たいねと 贈ったセーター 抱きしめた 桜の花は 咲いたけど セーターひとつ 部屋の隅 約束通り 羽織ってみせて… 今でも 大好き お母さん 夕暮れ間近の 病室に 揺れてた白い かすみ草 「もう帰るの?」と つぶやいた 小さな姿 忘れない あなたの子供で 幸せでした… ほんとに ありがと お母さん |
かさね酒徳利ならべて 呑んでみる 手もとに ひとつ 風ぐるま くるくると くるくると 指ではじけば また あんた 泣いてもむだね 呼んでもむだね さびしさつのって かさね酒 ネオン映した にごり川 あの橋こえて 消えた男(ひと) うしろ影 うしろ影 いまも残って はなれない 泣いてもむだね 追ってもむだね わたしが別れて あげたのよ ひとり東京 さむいから 添い寝の朝が ほしくなる やるせない やるせない こころ 宥(なだ)めて 膝を抱く 泣いてもむだね 呼んでもむだね みれんな女に だれがした | 瀬川瑛子 | 池田充男 | 弦哲也 | | 徳利ならべて 呑んでみる 手もとに ひとつ 風ぐるま くるくると くるくると 指ではじけば また あんた 泣いてもむだね 呼んでもむだね さびしさつのって かさね酒 ネオン映した にごり川 あの橋こえて 消えた男(ひと) うしろ影 うしろ影 いまも残って はなれない 泣いてもむだね 追ってもむだね わたしが別れて あげたのよ ひとり東京 さむいから 添い寝の朝が ほしくなる やるせない やるせない こころ 宥(なだ)めて 膝を抱く 泣いてもむだね 呼んでもむだね みれんな女に だれがした |
相生の雨思えば苦労の 雨降りつづき 越えた月日の 愛おしさ ひとつの傘を 持つ手はふたつ ふれ合う温もり 信じ合い 濡れて嬉しい 相生の雨 歩めばぬかるむ 浮き世の坂を 同じ夢見て 連れ添って 泪が乾く その度ごとに 絆を固めた 夫婦道(めおとみち) 惚れてしみじみ 相生の雨 小枝を飛び立つ つがいの鳥が 春を知らせる 雨上がり いついつまでも 笑顔の花に 互いの真心 注ぎ合い いのち咲かせる 相生の雨 | 瀬川瑛子 | 森坂とも | 徳久広司 | 南郷達也 | 思えば苦労の 雨降りつづき 越えた月日の 愛おしさ ひとつの傘を 持つ手はふたつ ふれ合う温もり 信じ合い 濡れて嬉しい 相生の雨 歩めばぬかるむ 浮き世の坂を 同じ夢見て 連れ添って 泪が乾く その度ごとに 絆を固めた 夫婦道(めおとみち) 惚れてしみじみ 相生の雨 小枝を飛び立つ つがいの鳥が 春を知らせる 雨上がり いついつまでも 笑顔の花に 互いの真心 注ぎ合い いのち咲かせる 相生の雨 |
むすめ上州鴉肩に重たい 振り分け荷物 風が冷たい 上州鴉 なんの憂き世に 未練はないが 捨てちゃならない 捨てちゃならない 夢がある [セリフ] 親子二代、はるばる歌い継いでの「上州鴉」。 どうぞ皆さま、ご贔屓(ひいき)のほど よろしくお頼み申します。 恋の山坂 いくつも越えた 酒じゃ消せない 別れも知った 思いこんだら 脇目もふらぬ そんな若さが そんな若さが 懐かしい 丸い世間を 四角に生きて 親子二代の 上州鴉 歌は世につれ 世は歌につれ 待てば日和の 待てば日和の 春がくる | 瀬川瑛子 | 吉岡治 | 岡千秋 | | 肩に重たい 振り分け荷物 風が冷たい 上州鴉 なんの憂き世に 未練はないが 捨てちゃならない 捨てちゃならない 夢がある [セリフ] 親子二代、はるばる歌い継いでの「上州鴉」。 どうぞ皆さま、ご贔屓(ひいき)のほど よろしくお頼み申します。 恋の山坂 いくつも越えた 酒じゃ消せない 別れも知った 思いこんだら 脇目もふらぬ そんな若さが そんな若さが 懐かしい 丸い世間を 四角に生きて 親子二代の 上州鴉 歌は世につれ 世は歌につれ 待てば日和の 待てば日和の 春がくる |
函館の雨はリラ色うれしいときも 涙がでると おしえてくれた あのひとと いっしょにぬれた 朝の雨 おもいだします 大森町の 白い渚に しみとおる ああ 函館の 函館の 雨はリラ色 またくるからと ゆびきりしたが 鴎のように とんでった あなたは誰と どこにいる ひどい人ねと ささやきかける 波止場ネオンが 目にしみる ああ 函館の 函館の 雨のたそがれ それでもいつか かならず逢える あなたの好きな 五稜郭 わたしはここで 待ってます 荒い潮路に つかれた夜は 夢に枕も ぬれるでしょ ああ 函館の 函館の 雨はリラ色 | 瀬川瑛子 | 星野哲郎 | 新井利昌 | | うれしいときも 涙がでると おしえてくれた あのひとと いっしょにぬれた 朝の雨 おもいだします 大森町の 白い渚に しみとおる ああ 函館の 函館の 雨はリラ色 またくるからと ゆびきりしたが 鴎のように とんでった あなたは誰と どこにいる ひどい人ねと ささやきかける 波止場ネオンが 目にしみる ああ 函館の 函館の 雨のたそがれ それでもいつか かならず逢える あなたの好きな 五稜郭 わたしはここで 待ってます 荒い潮路に つかれた夜は 夢に枕も ぬれるでしょ ああ 函館の 函館の 雨はリラ色 |
帰らぬ夢お手紙は 女の名前で 下さいと 書かれた文字の なつかしや 弥生祭りの 短冊に あの娘が添えた 口紅も ああ いまはもう 帰らぬ夢 この指が 憎いとつねった あの女(ひと)の 想いは菖蒲の 花となり 水に咲くのか 中禅寺 昔のままに 晴れるとも ああ あの恋は 帰らぬ夢 いろいろな 苦労をのりこえ 登るのが 人生だよと いろは坂 胸に刻んだ 哀しみも ひと冬毎に 遠くなり ああ 涙さえ 帰らぬ夢 | 瀬川瑛子 | 星野哲郎 | 船村徹 | 丸山雅仁 | お手紙は 女の名前で 下さいと 書かれた文字の なつかしや 弥生祭りの 短冊に あの娘が添えた 口紅も ああ いまはもう 帰らぬ夢 この指が 憎いとつねった あの女(ひと)の 想いは菖蒲の 花となり 水に咲くのか 中禅寺 昔のままに 晴れるとも ああ あの恋は 帰らぬ夢 いろいろな 苦労をのりこえ 登るのが 人生だよと いろは坂 胸に刻んだ 哀しみも ひと冬毎に 遠くなり ああ 涙さえ 帰らぬ夢 |
桜雨~さくらあめ~ひとひらふたひら 舞い降る桜花(はな)を そっと両手で 受けとめる ひとときの 倖せと わかっていながら 一途に燃えた 夢がはらはら はらはら散るような… 桜雨 ため息つくたび なみだが落ちる だから弥生(やよい)の 空をみる 結ばれぬ 恋だから 忍んで逢うたび こんなに痩(や)せた 愛がしくしく しくしく泣くような… 桜雨 あなたを追いかけ 背中に止まる 花片(はな)は女(わたし)の 化身です いつの日か 逢えたなら 死ぬまでひとりに しないで欲しい 涙ほろほろ ほろほろ舞うような… 桜雨 | 瀬川瑛子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 石倉重信 | ひとひらふたひら 舞い降る桜花(はな)を そっと両手で 受けとめる ひとときの 倖せと わかっていながら 一途に燃えた 夢がはらはら はらはら散るような… 桜雨 ため息つくたび なみだが落ちる だから弥生(やよい)の 空をみる 結ばれぬ 恋だから 忍んで逢うたび こんなに痩(や)せた 愛がしくしく しくしく泣くような… 桜雨 あなたを追いかけ 背中に止まる 花片(はな)は女(わたし)の 化身です いつの日か 逢えたなら 死ぬまでひとりに しないで欲しい 涙ほろほろ ほろほろ舞うような… 桜雨 |
八百八町ちょいと 兄さん聞いておくれよ 私の話 男とか女って 不思議なものね 追えば逃げるし 逃げれば追うし あまのじゃくだわ 風向きが変わったら 後の祭り 八百八町(はっぴゃくやちょう) 恋の火の手が上がる 心の櫓で 半鐘(はんしょう) 鳴らしておくれ 八百八町 恋の火の手が上がる さあさあ 江戸の華よ やだよ 兄さん忘れておくれ 身の上話 酔うほどに誰かれとしゃべりたくなる 人生なんてたった一回 はかない夢ね 過ぎ去った歳月だけが 美しいわ 八百八町 遠き真っ赤な空よ 纏を掲げた あの日 覚えているわ 八百八町 遠き真っ赤な空よ さあさあ やじ馬たち 八百八町(はっぴゃくやちょう) 恋の火の手が上がる 心の櫓で 半鐘(はんしょう) 鳴らしておくれ 八百八町 恋の火の手が上がる さあさあ 江戸の華よ | 瀬川瑛子 | 秋元康 | 後藤次利 | | ちょいと 兄さん聞いておくれよ 私の話 男とか女って 不思議なものね 追えば逃げるし 逃げれば追うし あまのじゃくだわ 風向きが変わったら 後の祭り 八百八町(はっぴゃくやちょう) 恋の火の手が上がる 心の櫓で 半鐘(はんしょう) 鳴らしておくれ 八百八町 恋の火の手が上がる さあさあ 江戸の華よ やだよ 兄さん忘れておくれ 身の上話 酔うほどに誰かれとしゃべりたくなる 人生なんてたった一回 はかない夢ね 過ぎ去った歳月だけが 美しいわ 八百八町 遠き真っ赤な空よ 纏を掲げた あの日 覚えているわ 八百八町 遠き真っ赤な空よ さあさあ やじ馬たち 八百八町(はっぴゃくやちょう) 恋の火の手が上がる 心の櫓で 半鐘(はんしょう) 鳴らしておくれ 八百八町 恋の火の手が上がる さあさあ 江戸の華よ |
あなたが命浮雲みたいに 流されながら 消えゆく運命と 知りました あなた あなた あなたが命 泣いたあの日は 雨でした わざと作った 強がり顔が お酒がにがいと ひとり言 あなた あなた あなたが命 こころ細さに 耐えてます 形ばかりの 幸福よりも 日陰に寄り添う 花でいい あなた あなた あなたが命 ついてゆきたい あの世まで | 瀬川瑛子 | 沢村友美也・原譲二 | 原譲二 | | 浮雲みたいに 流されながら 消えゆく運命と 知りました あなた あなた あなたが命 泣いたあの日は 雨でした わざと作った 強がり顔が お酒がにがいと ひとり言 あなた あなた あなたが命 こころ細さに 耐えてます 形ばかりの 幸福よりも 日陰に寄り添う 花でいい あなた あなた あなたが命 ついてゆきたい あの世まで |
おしどり酒うき世しぐれに 吹きよせられて 似た者どうしで 雨やどり それが合縁 ふたりの奇縁… 振りむきゃ いろいろ あったけど おしどり酒です 今夜は 水いらず 弱音はいたら あんたの負けと 背中をたたいて 泣いた夜 春と想えば また冬が来て… 故郷 なまりは 消えたけど おしどり酒です 見上げりゃ 月夜です 愛想なしほど 情は深い しみじみ見つめりゃ 照れる人 惚れてよかった あんたに惚れて… 人生 まだまだ 長いけど おしどり酒です 明日(あした)も ふたりづれ | 瀬川瑛子 | 水木れいじ | 中村典正 | 前田俊明 | うき世しぐれに 吹きよせられて 似た者どうしで 雨やどり それが合縁 ふたりの奇縁… 振りむきゃ いろいろ あったけど おしどり酒です 今夜は 水いらず 弱音はいたら あんたの負けと 背中をたたいて 泣いた夜 春と想えば また冬が来て… 故郷 なまりは 消えたけど おしどり酒です 見上げりゃ 月夜です 愛想なしほど 情は深い しみじみ見つめりゃ 照れる人 惚れてよかった あんたに惚れて… 人生 まだまだ 長いけど おしどり酒です 明日(あした)も ふたりづれ |
男嫌い曇りガラスに 孤独という文字(じ) 書いてみる夜更け ルージュが乾く 男嫌いを 気取りながら あなた以外もう 愛せない いやよ いやよ だめよ いやよ はやく 逢いに来て 抱かれたいの 女だから 夢を見るなら 今のうちだと 満月が赤く 誘いかけてる 男嫌いを 気取るわけは 傷つくのがもう こわいだけ いやよ いやよ だめよ いやよ 愛が あふれてる 溺れたいの 女だから おとこ ぎらい なんて うそよ はやく 逢いに来て 抱かれたいの 女だから | 瀬川瑛子 | 田久保真見 | 有賀十三 | 石倉重信 | 曇りガラスに 孤独という文字(じ) 書いてみる夜更け ルージュが乾く 男嫌いを 気取りながら あなた以外もう 愛せない いやよ いやよ だめよ いやよ はやく 逢いに来て 抱かれたいの 女だから 夢を見るなら 今のうちだと 満月が赤く 誘いかけてる 男嫌いを 気取るわけは 傷つくのがもう こわいだけ いやよ いやよ だめよ いやよ 愛が あふれてる 溺れたいの 女だから おとこ ぎらい なんて うそよ はやく 逢いに来て 抱かれたいの 女だから |
ひろしま、そして雨ン中男ごころを冷たく濡らす 夜のひろしま 雨ン中 好きでした生命をかけた恋でした その君が 遠くへ お嫁にゆくと聞かされて 泣いて歩きました… 京橋 あたり 生きる望みも 崩れて消えて 傘もささずに 雨ン中 夢でした虹より淡い恋でした 死ぬよりも 辛いと 囁く君を 抱きながら ふたり歩きました… 比治山あたり 汽笛悲しい ひろしま港 船の灯りも 雨ン中 駄目でした 思い出だけの恋でした 二人して よく来た 待合室の レストラン ひとり飲んでいます… 忘れるために | 瀬川瑛子 | 三宅立美 | 船村徹 | | 男ごころを冷たく濡らす 夜のひろしま 雨ン中 好きでした生命をかけた恋でした その君が 遠くへ お嫁にゆくと聞かされて 泣いて歩きました… 京橋 あたり 生きる望みも 崩れて消えて 傘もささずに 雨ン中 夢でした虹より淡い恋でした 死ぬよりも 辛いと 囁く君を 抱きながら ふたり歩きました… 比治山あたり 汽笛悲しい ひろしま港 船の灯りも 雨ン中 駄目でした 思い出だけの恋でした 二人して よく来た 待合室の レストラン ひとり飲んでいます… 忘れるために |
命花こんど咲かせる 花びらは 冷たい色か 熱い色か 教えて下さい わかるように 花の命は 短いけれど 咲いてみせます 命花 命を染めた 花びらは 暗い悲しい むらさき色か 与えて下さい 情けの色に 花の命は 短いけれど つくしてみせます 命花 夢をかなえる 花に咲け 色のさめない 姿のままに 愛のよろこび いつまでも 花の命は 短いけれど もえて生きます 命花 | 瀬川瑛子 | 福田恒 | 原譲二 | 前田俊明 | こんど咲かせる 花びらは 冷たい色か 熱い色か 教えて下さい わかるように 花の命は 短いけれど 咲いてみせます 命花 命を染めた 花びらは 暗い悲しい むらさき色か 与えて下さい 情けの色に 花の命は 短いけれど つくしてみせます 命花 夢をかなえる 花に咲け 色のさめない 姿のままに 愛のよろこび いつまでも 花の命は 短いけれど もえて生きます 命花 |
口紅水仙人恋う涙が あることを あなたに出逢って 知りました 風に吹かれて 待ちわびる 花はわたしの 恋ごころ あなたに咲きたい 薫りたい おんなひと彩(いろ)… 口紅水仙 綺麗になりたい 誰よりも ひとりで鏡を 覗(のぞ)く夜 今日の髪型 この着物 みんな好みに あわせたの あなたに咲きたい 薫りたい いのち華やぐ… 口紅水仙 心とこころを 結ぶ糸 この世の何処かに きっとある 息をひそめて 待ちわびる 夜はおんなを 花にする あなたに咲きたい 薫りたい 春を夢みる… 口紅水仙 | 瀬川瑛子 | 仁井谷俊也 | 徳久広司 | 石倉重信 | 人恋う涙が あることを あなたに出逢って 知りました 風に吹かれて 待ちわびる 花はわたしの 恋ごころ あなたに咲きたい 薫りたい おんなひと彩(いろ)… 口紅水仙 綺麗になりたい 誰よりも ひとりで鏡を 覗(のぞ)く夜 今日の髪型 この着物 みんな好みに あわせたの あなたに咲きたい 薫りたい いのち華やぐ… 口紅水仙 心とこころを 結ぶ糸 この世の何処かに きっとある 息をひそめて 待ちわびる 夜はおんなを 花にする あなたに咲きたい 薫りたい 春を夢みる… 口紅水仙 |
人生晴れたり曇ったり惚れて 惚れて みんな程よく まとまったらば 人間 涙はいりません そうはイカの 塩辛などで 飲めない女が 酒を飲む 男と女 それでも惚れて ちょっと惚れ ぐっと惚れ やめられないわ ああ 人生晴れたり曇ったり ロマンじゃないかえ ねぇ男はん 泣いて 泣いて すがりつくのが みっともなけりゃ 一生 心はいりません 鮭も川を 頑張りのぼる 女も急には 停まれない 男と女 情けの川で ちょっと泣き わっと泣き とことん泣いて ああ 人生晴れたり曇ったり 明日もありましょ ねぇ男はん 男と女 それでも惚れて ちょっと惚れ ぐっと惚れ やめられないわ ああ 人生晴れたり曇ったり ロマンじゃないかえ ねぇ男はん | 瀬川瑛子 | 吉岡治 | 弦哲也 | | 惚れて 惚れて みんな程よく まとまったらば 人間 涙はいりません そうはイカの 塩辛などで 飲めない女が 酒を飲む 男と女 それでも惚れて ちょっと惚れ ぐっと惚れ やめられないわ ああ 人生晴れたり曇ったり ロマンじゃないかえ ねぇ男はん 泣いて 泣いて すがりつくのが みっともなけりゃ 一生 心はいりません 鮭も川を 頑張りのぼる 女も急には 停まれない 男と女 情けの川で ちょっと泣き わっと泣き とことん泣いて ああ 人生晴れたり曇ったり 明日もありましょ ねぇ男はん 男と女 それでも惚れて ちょっと惚れ ぐっと惚れ やめられないわ ああ 人生晴れたり曇ったり ロマンじゃないかえ ねぇ男はん |
居酒屋 『藤乃』お客さん お一人なんですか 寒いわねぇー 熱燗つけましょうか 亀戸天神 居酒屋「藤乃」 暖簾は淡い 藤の花 飲んで下さい もう一つ 少し熱めの 情けの酒を あのひとの田舎に 咲いていた 藤の花のれんに 染めぬいて 守ってきたのよ ただ一筋に 二十と五年 雨風に ご免なさいね 愚痴だわね 何か話して お酒をつぐわ 北国は まだ雪あるんでしょう ご両親どちらも元気なの ふるさと話しを 聞かせてほしい 私も一つ いただくわ 雨が降ります 春の宵 情け下町 人好し小路 | 瀬川瑛子 | 里村龍一 | 中村典正 | | お客さん お一人なんですか 寒いわねぇー 熱燗つけましょうか 亀戸天神 居酒屋「藤乃」 暖簾は淡い 藤の花 飲んで下さい もう一つ 少し熱めの 情けの酒を あのひとの田舎に 咲いていた 藤の花のれんに 染めぬいて 守ってきたのよ ただ一筋に 二十と五年 雨風に ご免なさいね 愚痴だわね 何か話して お酒をつぐわ 北国は まだ雪あるんでしょう ご両親どちらも元気なの ふるさと話しを 聞かせてほしい 私も一つ いただくわ 雨が降ります 春の宵 情け下町 人好し小路 |
春の海鍋と茶碗を 揃えただけで それを所帯と 呼ぶ頃は 何のつらかろ 逆巻く波も たのしい苦労と 受けとめて しぶきを浴びる 夫婦岩 (音戸の舟唄より) エーヤーレーまことに頼りにエー 命を漕げば 夜の明けない ヤーレー 海はない 波をかき分け 出てゆく舟を 隠れ筏が じゃまをする 目には見えない 命の瀬戸を 心の目をあけ 漕ぎ抜ける 男の夢は 春の海 海に浮いても 波には染まず 空に浮いても 鳥のまま うたう鴎の のどかさ白さ この世の理想を うつし絵の 調べにのせる 春の琴 | 瀬川瑛子 | 星野哲郎 | 新井利昌 | | 鍋と茶碗を 揃えただけで それを所帯と 呼ぶ頃は 何のつらかろ 逆巻く波も たのしい苦労と 受けとめて しぶきを浴びる 夫婦岩 (音戸の舟唄より) エーヤーレーまことに頼りにエー 命を漕げば 夜の明けない ヤーレー 海はない 波をかき分け 出てゆく舟を 隠れ筏が じゃまをする 目には見えない 命の瀬戸を 心の目をあけ 漕ぎ抜ける 男の夢は 春の海 海に浮いても 波には染まず 空に浮いても 鳥のまま うたう鴎の のどかさ白さ この世の理想を うつし絵の 調べにのせる 春の琴 |
憂き世川昨日や今日の 夫婦じゃないわ どこの誰より あんたがわかる ひとりじゃ重い 重い荷物なら 一緒にわたしも 背負わせて 惚れた男は あんた! あんたと流れる 憂き世川 身体ひとつで 始まったから 怖いものなど 今更ないわ お酒に逃げて 逃げてどうなるの 世渡り下手でも いいじゃない 生きてゆこうよ あんた! あんたと流れる 憂き世川 雨風しのぎ 明日を 待てば 万に一つの 夢でも叶う 相合い酒で 苦労ばなしなど 笑って話せる 日もくるわ どこへゆこうと あんた! あんたと流れる 憂き世川 | 瀬川瑛子 | 吉岡治 | 北原じゅん | | 昨日や今日の 夫婦じゃないわ どこの誰より あんたがわかる ひとりじゃ重い 重い荷物なら 一緒にわたしも 背負わせて 惚れた男は あんた! あんたと流れる 憂き世川 身体ひとつで 始まったから 怖いものなど 今更ないわ お酒に逃げて 逃げてどうなるの 世渡り下手でも いいじゃない 生きてゆこうよ あんた! あんたと流れる 憂き世川 雨風しのぎ 明日を 待てば 万に一つの 夢でも叶う 相合い酒で 苦労ばなしなど 笑って話せる 日もくるわ どこへゆこうと あんた! あんたと流れる 憂き世川 |
わすれ宿これでいいねと 宿帳に 妻とあなたは 書き入れる 窓の外 悲しげに なく虫を 聞きながら 浴衣の胸に 指をやる どこかさびれた この宿が 今のふたりに 似合うわね しのび逢い もえたとて 明日は又 よその人 甘えてみたい しみじみと あなたつかれて いるようね 同じくらいに なやんだの ありがとう うれしいわ 心だけ くださいね 涙にふける わすれ宿 | 瀬川瑛子 | 中川大三郎 | 船村徹 | | これでいいねと 宿帳に 妻とあなたは 書き入れる 窓の外 悲しげに なく虫を 聞きながら 浴衣の胸に 指をやる どこかさびれた この宿が 今のふたりに 似合うわね しのび逢い もえたとて 明日は又 よその人 甘えてみたい しみじみと あなたつかれて いるようね 同じくらいに なやんだの ありがとう うれしいわ 心だけ くださいね 涙にふける わすれ宿 |
笑いじわ 悲しい時にも 笑う癖 ついてる女は 紺が似合う セーラー服着た あの頃から 明るい子だねで 通ってた また 目尻に増えてると また 鏡に呟くの そう 辛いことがあっても 泣いていては 何も始まらない どっちみち おんなじ どっちみち 人生 どっちみち この世は泣き笑い どうせなら 悔いない どうせなら 一生 どうせなら 陽気に笑いじわ 幾つになっても 片想い している自分が 愛しくて 心がときめく 夕暮れは 濃いめにルージュを 引いてみる また カラスの足跡ね また ちょっとがっかりしても そう 若さは年じゃない 花のように 瑞々しい心 どっちみち おんなじ どっちみち 人間 どっちみち 誰でも泣き笑い どうせなら 女の どうせなら 勲章 どうせなら 綺麗な笑いじわ どうせなら 悔いない どうせなら 一生 どうせなら ほろりと笑いじわ | 瀬川瑛子 | 阿木燿子 | 宇崎竜童 | | 悲しい時にも 笑う癖 ついてる女は 紺が似合う セーラー服着た あの頃から 明るい子だねで 通ってた また 目尻に増えてると また 鏡に呟くの そう 辛いことがあっても 泣いていては 何も始まらない どっちみち おんなじ どっちみち 人生 どっちみち この世は泣き笑い どうせなら 悔いない どうせなら 一生 どうせなら 陽気に笑いじわ 幾つになっても 片想い している自分が 愛しくて 心がときめく 夕暮れは 濃いめにルージュを 引いてみる また カラスの足跡ね また ちょっとがっかりしても そう 若さは年じゃない 花のように 瑞々しい心 どっちみち おんなじ どっちみち 人間 どっちみち 誰でも泣き笑い どうせなら 女の どうせなら 勲章 どうせなら 綺麗な笑いじわ どうせなら 悔いない どうせなら 一生 どうせなら ほろりと笑いじわ |
長崎の夜はむらさき 雨にしめった 讃美歌の うたが流れる 浦上川(うらかみがわ)よ 忘れたいのに 忘れたいのに おもいださせる ことばかり ああ 長崎 長崎の 夜はむらさき 誰かあなたを 見たと言う 噂話が 泣かせる波止場 おもいこがれて おもいこがれて 待てばやせます ひがみます ああ 長崎 長崎の 夜はなみだ 霧にうるんだ 眼鏡橋(めがねばし) そっとのぞけば あなたが見える そんな気がして そんな気がして ひとり渡れば 胸いたむ ああ 長崎 長崎の 夜はむらさき | 瀬川瑛子 | 古木花江 | 新井利昌 | | 雨にしめった 讃美歌の うたが流れる 浦上川(うらかみがわ)よ 忘れたいのに 忘れたいのに おもいださせる ことばかり ああ 長崎 長崎の 夜はむらさき 誰かあなたを 見たと言う 噂話が 泣かせる波止場 おもいこがれて おもいこがれて 待てばやせます ひがみます ああ 長崎 長崎の 夜はなみだ 霧にうるんだ 眼鏡橋(めがねばし) そっとのぞけば あなたが見える そんな気がして そんな気がして ひとり渡れば 胸いたむ ああ 長崎 長崎の 夜はむらさき |
命くれない 生まれる前から 結ばれていた そんな気がする 紅の糸 だから死ぬまで ふたりは一緒 「あなた」「おまえ」 夫婦(みょうと)みち 命くれない 命くれない ふたりづれ 人目をしのんで 隠れて泣いた そんな日もある 傷もある 苦労積荷の 木の葉の舟で 「あなた」「おまえ」 あぶな川 命くれない 命くれない ふたりづれ なんにもいらない あなたがいれば 笑顔ひとつで 生きられる 泣く日笑う日 花咲く日まで 「あなた」「おまえ」 手をかさね 命くれない 命くれない ふたりづれ | 瀬川瑛子 | 吉岡治 | 北原じゅん | | 生まれる前から 結ばれていた そんな気がする 紅の糸 だから死ぬまで ふたりは一緒 「あなた」「おまえ」 夫婦(みょうと)みち 命くれない 命くれない ふたりづれ 人目をしのんで 隠れて泣いた そんな日もある 傷もある 苦労積荷の 木の葉の舟で 「あなた」「おまえ」 あぶな川 命くれない 命くれない ふたりづれ なんにもいらない あなたがいれば 笑顔ひとつで 生きられる 泣く日笑う日 花咲く日まで 「あなた」「おまえ」 手をかさね 命くれない 命くれない ふたりづれ |