南部酒酒を飲むなら 肴(さかな)はいらぬ 茶わん ひとつが あればいい 地酒一本 右手において 畳一枚 あればいい 酔えば 南部の牛追い歌か そろり そろりと また夢ん中 惚れた女は かすりの着物 ひざの枕がヨ あればいい しぐれ雨なら 瞼(まぶた)を閉じて 故郷(くに)に おふくろ あればいい 胸が痛けりゃ 両手を合わせ 熱い涙が あればいい 酔えば 南部の牛追い歌か そろり そろりと また夢ん中 二合三合じゃ まだガキの酒 懐(むね)のかたまりヨ 溶かすまで 酒を飲むなら 肴(さかな)はいらぬ 茶わん ひとつが あればいい 地酒一本 右手において 畳一枚 あればいい | 大江裕 | 荒木とよひさ | 浜圭介 | 川村栄二 | 酒を飲むなら 肴(さかな)はいらぬ 茶わん ひとつが あればいい 地酒一本 右手において 畳一枚 あればいい 酔えば 南部の牛追い歌か そろり そろりと また夢ん中 惚れた女は かすりの着物 ひざの枕がヨ あればいい しぐれ雨なら 瞼(まぶた)を閉じて 故郷(くに)に おふくろ あればいい 胸が痛けりゃ 両手を合わせ 熱い涙が あればいい 酔えば 南部の牛追い歌か そろり そろりと また夢ん中 二合三合じゃ まだガキの酒 懐(むね)のかたまりヨ 溶かすまで 酒を飲むなら 肴(さかな)はいらぬ 茶わん ひとつが あればいい 地酒一本 右手において 畳一枚 あればいい |
なんか一丁やったろかい一ツ ひとりで故郷(くに)を出て 二ツ 踏まれて蹴飛ばされ 三ツ みんなは泥つきの ジャガイモみたいと 指をさす 今は名もない 男だけれど なんか一丁 やったろかい なんか一丁 やったろかい 四ツ 弱音は吐かないで 五ツ 一歩を踏みだせば 六ツ 無情のこの都会(まち)に あしたの希望が 見えてくる 吹けば飛ぶよな 男だけれど なんか一丁 やったろかい なんか一丁 やったろかい 七ツ 泣き顔見せるなよ 八ツ やるぞの心意気 右か左か 迷ったら 自分が信じる 道をゆく 何処にでもいる 男だけれど なんか一丁 やったろかい なんか一丁 やったろかい 男一匹 かぞえ唄 思い通りにゃ ならないが 九ツ この世は夢舞台 十でとうとう 花咲かす ちょいとおくれの 男だけれど なんか一丁 やったろかい なんか一丁 やったろかい | 大江裕 | 仁井谷俊也 | 原譲二 | | 一ツ ひとりで故郷(くに)を出て 二ツ 踏まれて蹴飛ばされ 三ツ みんなは泥つきの ジャガイモみたいと 指をさす 今は名もない 男だけれど なんか一丁 やったろかい なんか一丁 やったろかい 四ツ 弱音は吐かないで 五ツ 一歩を踏みだせば 六ツ 無情のこの都会(まち)に あしたの希望が 見えてくる 吹けば飛ぶよな 男だけれど なんか一丁 やったろかい なんか一丁 やったろかい 七ツ 泣き顔見せるなよ 八ツ やるぞの心意気 右か左か 迷ったら 自分が信じる 道をゆく 何処にでもいる 男だけれど なんか一丁 やったろかい なんか一丁 やったろかい 男一匹 かぞえ唄 思い通りにゃ ならないが 九ツ この世は夢舞台 十でとうとう 花咲かす ちょいとおくれの 男だけれど なんか一丁 やったろかい なんか一丁 やったろかい |
涙を抱いた渡り鳥ひと声ないては 旅から旅へ くろうみやまの ほととぎす 今日は淡路か 明日は佐渡か 遠い都の 恋しさに 濡らす袂(たもと)の はずかしさ いいさ 涙を抱いた渡り鳥 女と生まれた よろこびさえも 知らぬ他国の 日暮道 ままよ浮世の かぜまま気まま つばさぬらして 飛んで行く 乙女心の 一人旅 いいさ 涙を抱いた渡り鳥 見せてはならない 心の傷を かくす笑顔に 月も輝る 口にゃだすまい 昔のことは 水に流して はればれと 仰ぐ夜空も 久し振り いいさ 涙を抱いた渡り鳥 | 大江裕 | 星野哲郎 | 市川昭介 | 安藤実親 | ひと声ないては 旅から旅へ くろうみやまの ほととぎす 今日は淡路か 明日は佐渡か 遠い都の 恋しさに 濡らす袂(たもと)の はずかしさ いいさ 涙を抱いた渡り鳥 女と生まれた よろこびさえも 知らぬ他国の 日暮道 ままよ浮世の かぜまま気まま つばさぬらして 飛んで行く 乙女心の 一人旅 いいさ 涙を抱いた渡り鳥 見せてはならない 心の傷を かくす笑顔に 月も輝る 口にゃだすまい 昔のことは 水に流して はればれと 仰ぐ夜空も 久し振り いいさ 涙を抱いた渡り鳥 |
涙そうそう古いアルバムめくり ありがとうってつぶやいた いつもいつも胸の中 励ましてくれる人よ 晴れ渡る日も 雨の日も 浮かぶあの笑顔 想い出遠くあせても おもかげ 探して よみがえる日は 涙そうそう 一番星に祈る それが私のくせになり 夕暮れに見上げる空 心いっぱいあなた探す 悲しみにも 喜びにも おもうあの笑顔 あなたの場所から私が 見えたら きっといつか 会えると信じ 生きてゆく 晴れ渡る日も 雨の日も 浮かぶあの笑顔 想い出遠くあせても さみしくて 恋しくて 君への想い 涙そうそう 会いたくて 会いたくて 君への想い 涙そうそう | 大江裕 | 森山良子 | BEGIN | | 古いアルバムめくり ありがとうってつぶやいた いつもいつも胸の中 励ましてくれる人よ 晴れ渡る日も 雨の日も 浮かぶあの笑顔 想い出遠くあせても おもかげ 探して よみがえる日は 涙そうそう 一番星に祈る それが私のくせになり 夕暮れに見上げる空 心いっぱいあなた探す 悲しみにも 喜びにも おもうあの笑顔 あなたの場所から私が 見えたら きっといつか 会えると信じ 生きてゆく 晴れ渡る日も 雨の日も 浮かぶあの笑顔 想い出遠くあせても さみしくて 恋しくて 君への想い 涙そうそう 会いたくて 会いたくて 君への想い 涙そうそう |
泥んこ大将雨や嵐や 重なる試練 耐えて根を張る 名無し草 泥んこ 泥んこ 泥んこ大将 頑張りましょうね 今は我慢さ 乗り越えて 明日は晴れるから 恩や情けは 命の水さ 花も咲かせて 実もつける 泥んこ 泥んこ 泥んこ大将 頑張りましょうね 力合わせて 助け合い 笑顔になれるから 幸せ不幸せ 生きてる限り ついて廻るさ いつの世も 泥んこ 泥んこ 泥んこ大将 頑張りましょうね 辛い時こそ 支え合い 明日は晴れるから | 大江裕 | 原譲二 | 原譲二 | 遠山敦 | 雨や嵐や 重なる試練 耐えて根を張る 名無し草 泥んこ 泥んこ 泥んこ大将 頑張りましょうね 今は我慢さ 乗り越えて 明日は晴れるから 恩や情けは 命の水さ 花も咲かせて 実もつける 泥んこ 泥んこ 泥んこ大将 頑張りましょうね 力合わせて 助け合い 笑顔になれるから 幸せ不幸せ 生きてる限り ついて廻るさ いつの世も 泥んこ 泥んこ 泥んこ大将 頑張りましょうね 辛い時こそ 支え合い 明日は晴れるから |
道頓堀人情ふられたぐらいで 泣くのはあほや 呑んで忘れろ 雨の夜は 負けたらあかん 負けたらあかんで東京に 冷めとない やさしい街や道頓堀は 未練捨てたら けじめをつけて きっぱりきょうから 浪花に生きるのさ くちびるかんでも きのうは過去や わかるやつには わかってる 負けたらあかん 負けたらあかんで東京に 冷めとない やさしい街や道頓堀は でんと構えた 通天閣は どっこい生きてる 浪花のど根性 三吉魂 あんたにあれば うちが小春に なりもしょう 負けたらあかん 負けたらあかんで東京に 冷めとない やさしい街や道頓堀は ほれてつきあう 今夜の酒は まっ赤に流れる 浪花の心意気 | 大江裕 | 若山かほる | 山田年秋 | | ふられたぐらいで 泣くのはあほや 呑んで忘れろ 雨の夜は 負けたらあかん 負けたらあかんで東京に 冷めとない やさしい街や道頓堀は 未練捨てたら けじめをつけて きっぱりきょうから 浪花に生きるのさ くちびるかんでも きのうは過去や わかるやつには わかってる 負けたらあかん 負けたらあかんで東京に 冷めとない やさしい街や道頓堀は でんと構えた 通天閣は どっこい生きてる 浪花のど根性 三吉魂 あんたにあれば うちが小春に なりもしょう 負けたらあかん 負けたらあかんで東京に 冷めとない やさしい街や道頓堀は ほれてつきあう 今夜の酒は まっ赤に流れる 浪花の心意気 |
時の流れに身をまかせもしも あなたと逢えずにいたら わたしは何を してたでしょうか 平凡だけど 誰かを愛し 普通の暮し してたでしょうか 時の流れに 身をまかせ あなたの色に 染められ 一度の人生それさえ 捨てることもかまわない だから お願い そばに置いてね いまは あなたしか 愛せない もしも あなたに嫌われたなら 明日(あした)という日 失くしてしまうわ 約束なんか いらないけれど 想い出だけじゃ 生きてゆけない 時の流れに 身をまかせ あなたの胸に より添い 綺麗になれたそれだけで いのちさえもいらないわ だから お願い そばに置いてね いまは あなたしか 見えないの 時の流れに 身をまかせ あなたの色に 染められ 一度の人生それさえ 捨てることもかまわない だから お願い そばに置いてね いまは あなたしか 愛せない | 大江裕 | 荒木とよひさ | 三木たかし | 森脇哲 | もしも あなたと逢えずにいたら わたしは何を してたでしょうか 平凡だけど 誰かを愛し 普通の暮し してたでしょうか 時の流れに 身をまかせ あなたの色に 染められ 一度の人生それさえ 捨てることもかまわない だから お願い そばに置いてね いまは あなたしか 愛せない もしも あなたに嫌われたなら 明日(あした)という日 失くしてしまうわ 約束なんか いらないけれど 想い出だけじゃ 生きてゆけない 時の流れに 身をまかせ あなたの胸に より添い 綺麗になれたそれだけで いのちさえもいらないわ だから お願い そばに置いてね いまは あなたしか 見えないの 時の流れに 身をまかせ あなたの色に 染められ 一度の人生それさえ 捨てることもかまわない だから お願い そばに置いてね いまは あなたしか 愛せない |
十勝秋冬十勝平野に 雪虫舞えば 秋を急(せ)かして 冬がくる 親父がわりに おふくろを 守ってささえて 生きている ここがふるさと 日高のふもと 北の大地が 宝物 辛い時ほど 笑っていろと 酔えば親父に 聞かされた 星が輝く 寒い夜(よる) 今でも聞こえる あの声が みんな元気だ 心配するな 暖炉(だんろ)囲んで 夜が更ける 十勝平野は 雪また雪よ 春はいつくる いつ巡る 花の都会(みやこ)に 出てみたが 戻っていつしか もう五年 親の苦労が 今さらわかる 胸につぶやく ありがとう | 大江裕 | たきのえいじ | 徳久広司 | 佐藤和豊 | 十勝平野に 雪虫舞えば 秋を急(せ)かして 冬がくる 親父がわりに おふくろを 守ってささえて 生きている ここがふるさと 日高のふもと 北の大地が 宝物 辛い時ほど 笑っていろと 酔えば親父に 聞かされた 星が輝く 寒い夜(よる) 今でも聞こえる あの声が みんな元気だ 心配するな 暖炉(だんろ)囲んで 夜が更ける 十勝平野は 雪また雪よ 春はいつくる いつ巡る 花の都会(みやこ)に 出てみたが 戻っていつしか もう五年 親の苦労が 今さらわかる 胸につぶやく ありがとう |
登竜門小さな鯉でも その黄河(かわ)を 登れば竜に なると言う いまに見ていろ 俺だって たどり着くんだ いつの日か 誓う男の 誓う男の 登竜門 ふるさと思えば 耐えられる 流れの速さ 冷たさも 苦労ばかりの おふくろに いつか幸せ あげたくて 目指す男の 目指す男の 登竜門 僅かな心の 緩(ゆる)みでも 命を落とす ことがある 他人(ひと)の百倍 努力して 夢は叶える ためにある 誓う男の 誓う男の 登竜門 | 大江裕 | 伊藤美和 | 徳久広司 | 南郷達也 | 小さな鯉でも その黄河(かわ)を 登れば竜に なると言う いまに見ていろ 俺だって たどり着くんだ いつの日か 誓う男の 誓う男の 登竜門 ふるさと思えば 耐えられる 流れの速さ 冷たさも 苦労ばかりの おふくろに いつか幸せ あげたくて 目指す男の 目指す男の 登竜門 僅かな心の 緩(ゆる)みでも 命を落とす ことがある 他人(ひと)の百倍 努力して 夢は叶える ためにある 誓う男の 誓う男の 登竜門 |
東京だよおっ母さん久しぶりに 手をひいて 親子で歩ける うれしさに 小さい頃が 浮かんで来ますよ おっ母さん ここが ここが二重橋 記念の写真を とりましょうね やさしかった 兄さんが 田舎の話を 聞きたいと 桜の下で さぞかし待つだろ おっ母さん あれが あれが九段坂 逢ったら泣くでしょ 兄さんも さあさ着いた 着きました 達者で長生き するように お参りしましょよ 観音様です おっ母さん ここが ここが浅草よ お祭りみたいに にぎやかね | 大江裕 | 野村俊夫 | 船村徹 | | 久しぶりに 手をひいて 親子で歩ける うれしさに 小さい頃が 浮かんで来ますよ おっ母さん ここが ここが二重橋 記念の写真を とりましょうね やさしかった 兄さんが 田舎の話を 聞きたいと 桜の下で さぞかし待つだろ おっ母さん あれが あれが九段坂 逢ったら泣くでしょ 兄さんも さあさ着いた 着きました 達者で長生き するように お参りしましょよ 観音様です おっ母さん ここが ここが浅草よ お祭りみたいに にぎやかね |
津軽平野津軽平野に 雪降る頃はよ 親父(おどう)ひとりで 出稼ぎ仕度 春にゃかならず 親父は帰る みやげいっぱい ぶらさげてよ 淋しくなるけど 馴れたや親父 十三みなとは 西風強くて 夢もしばれる 吹雪の夜更け ふるなふるなよ 津軽の雪よ 春が今年も 遅くなるよ ストーブ列車よ 逢いたや親父 山の雪どけ 花咲く頃はよ かあちゃんやけによ そわそわするね いつもじょんがら 大きな声で 親父うたって 汽車から降りる お岩木山よ 見えたか親父 | 大江裕 | 吉幾三 | 吉幾三 | | 津軽平野に 雪降る頃はよ 親父(おどう)ひとりで 出稼ぎ仕度 春にゃかならず 親父は帰る みやげいっぱい ぶらさげてよ 淋しくなるけど 馴れたや親父 十三みなとは 西風強くて 夢もしばれる 吹雪の夜更け ふるなふるなよ 津軽の雪よ 春が今年も 遅くなるよ ストーブ列車よ 逢いたや親父 山の雪どけ 花咲く頃はよ かあちゃんやけによ そわそわするね いつもじょんがら 大きな声で 親父うたって 汽車から降りる お岩木山よ 見えたか親父 |
だんじり育ちだんじり囃子(ばやし)の 太鼓を聞けば 魂(こころ)が脈打つ 血が騒ぐ 祭がすべてや 人生や それが泉州 岸和田育ち ソーリャ ソーリャ ソーリャ それ行け! 指折り数える 晴れ舞台 和泉(いずみ)の山々 大阪湾に 抱かれた歴史の 城下町 祭は命や 生きがいや それが泉州 岸和田育ち ソーリャ ソーリャ ソーリャ それ行け! 揃いの法被(はっぴ)が 一張羅(いっちょうら) だんじり囃子(ばやし)の 笛の音(ね)聞けば 赤子(あかご)も泣きやむ 子守唄 祭がすべてや 人生や それが泉州 岸和田育ち ソーリャ ソーリャ ソーリャ それ行け! 男は度胸の やりまわし | 大江裕 | 伊藤美和 | 徳久広司 | 南郷達也 | だんじり囃子(ばやし)の 太鼓を聞けば 魂(こころ)が脈打つ 血が騒ぐ 祭がすべてや 人生や それが泉州 岸和田育ち ソーリャ ソーリャ ソーリャ それ行け! 指折り数える 晴れ舞台 和泉(いずみ)の山々 大阪湾に 抱かれた歴史の 城下町 祭は命や 生きがいや それが泉州 岸和田育ち ソーリャ ソーリャ ソーリャ それ行け! 揃いの法被(はっぴ)が 一張羅(いっちょうら) だんじり囃子(ばやし)の 笛の音(ね)聞けば 赤子(あかご)も泣きやむ 子守唄 祭がすべてや 人生や それが泉州 岸和田育ち ソーリャ ソーリャ ソーリャ それ行け! 男は度胸の やりまわし |
ダンシング・オールナイト甘い時 はずむ心 一夜(ひとよ)のきらめきに 揺れる キャンドルがうるむ 瞳(め)の中で 無邪気に 踊ってみせる Dancin' all night 言葉にすれば Dancin' all night 嘘に染まる Dancin' all night このままずっと Dancin' all night 瞳を閉じて 独り言 吐息(といき)ひとつ それだけで 崩れてしまう 危な気な 恋と知らず ぬくもりを手さぐりしてた Dancin' all night 言葉にすれば Dancin' all night 嘘に染まる Dancin' all night このままずっと Dancin' all night 瞳を閉じて この店で 最後の夜を どちらからともなく そう決めて 想い出を なぞるように踊る 初めて会った 夜のように Dancin' all night 言葉にすれば Dancin' all night 嘘に染まる Dancin' all night このままずっと Dancin' all night 瞳を閉じて Dancin' all night 言葉にすれば Dancin' all night 嘘に染まる Dancin' all night このままずっと Dancin' all night 瞳を閉じて | 大江裕 | 水谷啓二 | もんたよしのり | | 甘い時 はずむ心 一夜(ひとよ)のきらめきに 揺れる キャンドルがうるむ 瞳(め)の中で 無邪気に 踊ってみせる Dancin' all night 言葉にすれば Dancin' all night 嘘に染まる Dancin' all night このままずっと Dancin' all night 瞳を閉じて 独り言 吐息(といき)ひとつ それだけで 崩れてしまう 危な気な 恋と知らず ぬくもりを手さぐりしてた Dancin' all night 言葉にすれば Dancin' all night 嘘に染まる Dancin' all night このままずっと Dancin' all night 瞳を閉じて この店で 最後の夜を どちらからともなく そう決めて 想い出を なぞるように踊る 初めて会った 夜のように Dancin' all night 言葉にすれば Dancin' all night 嘘に染まる Dancin' all night このままずっと Dancin' all night 瞳を閉じて Dancin' all night 言葉にすれば Dancin' all night 嘘に染まる Dancin' all night このままずっと Dancin' all night 瞳を閉じて |
高山の女よ誰を恋(こ)うのか 夜風にゆれて 祭り屋台に 灯がともる 旅の仮寝の 深情け 深情け すがって泣いた いとしい女(ひと)よ 飛騨路 高山 春おぼろ 春おぼろ 燃えてどうなる どうにもならぬ 明日(あす)の見えない ふたりには 遠く聞こえる 笛の音(ね)が 笛の音が 吐息のように 心にしみる 飛騨路 高山 夜半(よわ)の月 夜半の月 秋にもいちど 逢えたらいいと 細い小指を からませる 泣いてかくれた 出格子に 出格子に 詫びてもつらい 別れの夜明け 飛騨路 高山 恋哀(かな)し 恋哀し | 大江裕 | さくらちさと | 岡千秋 | 石倉重信 | 誰を恋(こ)うのか 夜風にゆれて 祭り屋台に 灯がともる 旅の仮寝の 深情け 深情け すがって泣いた いとしい女(ひと)よ 飛騨路 高山 春おぼろ 春おぼろ 燃えてどうなる どうにもならぬ 明日(あす)の見えない ふたりには 遠く聞こえる 笛の音(ね)が 笛の音が 吐息のように 心にしみる 飛騨路 高山 夜半(よわ)の月 夜半の月 秋にもいちど 逢えたらいいと 細い小指を からませる 泣いてかくれた 出格子に 出格子に 詫びてもつらい 別れの夜明け 飛騨路 高山 恋哀(かな)し 恋哀し |
太陽のカーニバル太陽 sun sun sun 心に浴びて… 地球のどこかでいまも 〈いまも〉 太陽のカーニバル 涙のあとにはきっと 〈きっと〉 笑顔咲き誇るから 白い雲に ため息も不安も どこか遠く乗せて 飛んで行けばいいね 太陽 sun sun sun 心に浴びて 嵐もいつかは過ぎて 〈過ぎて〉 太陽のカーニバル 大人も子供もみんな 〈みんな〉 はしゃぎ踊り出すから 胸に描(えが)く 未来図も希望も 熱い想い抱(いだ)けば きっと叶うはずさ 走れ run run run どこまでも行け 世界中で子供の 笑い声が聞こえる そんな毎日が 続くといいな 太陽 sun sun sun 心に浴びて | 大江裕 | 伊藤美和 | 森脇哲 | 森脇哲 | 太陽 sun sun sun 心に浴びて… 地球のどこかでいまも 〈いまも〉 太陽のカーニバル 涙のあとにはきっと 〈きっと〉 笑顔咲き誇るから 白い雲に ため息も不安も どこか遠く乗せて 飛んで行けばいいね 太陽 sun sun sun 心に浴びて 嵐もいつかは過ぎて 〈過ぎて〉 太陽のカーニバル 大人も子供もみんな 〈みんな〉 はしゃぎ踊り出すから 胸に描(えが)く 未来図も希望も 熱い想い抱(いだ)けば きっと叶うはずさ 走れ run run run どこまでも行け 世界中で子供の 笑い声が聞こえる そんな毎日が 続くといいな 太陽 sun sun sun 心に浴びて |
大樹のように暑さ寒さに 耐えてこそ きれいな花咲く 実をつける 夢をこの手に つかむまで 泣いているよな 暇はない 天に向かって 真っ直ぐに 気高くそびえる 大樹(たいじゅ)になりたい どんな立派な 木の幹も 最初は小さい 苗だった 負けはしないさ 自分には 親に誓った 恩返し 信念(おもい)ひとすじ 真っ直ぐに 気負わずそびえる 大樹になりたい 人の心も おんなじで しなる枝ほど 折れにくい 今日の試練が いつの日か きっと男の 糧(かて)になる 天に向かって 真っ直ぐに 明日(あした)にそびえる 大樹になりたい | 大江裕 | 伊藤美和 | 原譲二 | 蔦将包 | 暑さ寒さに 耐えてこそ きれいな花咲く 実をつける 夢をこの手に つかむまで 泣いているよな 暇はない 天に向かって 真っ直ぐに 気高くそびえる 大樹(たいじゅ)になりたい どんな立派な 木の幹も 最初は小さい 苗だった 負けはしないさ 自分には 親に誓った 恩返し 信念(おもい)ひとすじ 真っ直ぐに 気負わずそびえる 大樹になりたい 人の心も おんなじで しなる枝ほど 折れにくい 今日の試練が いつの日か きっと男の 糧(かて)になる 天に向かって 真っ直ぐに 明日(あした)にそびえる 大樹になりたい |
青春の翼遠くなるほど 懐かしい ふるさと青空 みどりの野山 呼べばはるかに 木霊(こだま)する あぁ青春の 喜び悲しみ もう一度 よみがえる 故郷(くに)に残した 父と母 背中に荷物の 自分がみえる まるであの日が きょうのよう あぁ青春の 夕焼け小焼けよ もう一度 赤々と 幼馴染(おさななじ)みの 初恋は 実らぬぶんだけ きれいなままか 夢の向こうに 見えかくれ あぁ青春の ときめく出逢いに もう一度 あいたいな どこへ飛ぶのさ 流れ雲 遠いふるさと 見えるだろうか 雲になりたい 空高く あぁ青春の 羽ばたく翼よ もう一度 風に乗れ | 大江裕 | 中谷純平 | 原譲二 | 南郷達也 | 遠くなるほど 懐かしい ふるさと青空 みどりの野山 呼べばはるかに 木霊(こだま)する あぁ青春の 喜び悲しみ もう一度 よみがえる 故郷(くに)に残した 父と母 背中に荷物の 自分がみえる まるであの日が きょうのよう あぁ青春の 夕焼け小焼けよ もう一度 赤々と 幼馴染(おさななじ)みの 初恋は 実らぬぶんだけ きれいなままか 夢の向こうに 見えかくれ あぁ青春の ときめく出逢いに もう一度 あいたいな どこへ飛ぶのさ 流れ雲 遠いふるさと 見えるだろうか 雲になりたい 空高く あぁ青春の 羽ばたく翼よ もう一度 風に乗れ |
人生一路一度決めたら 二度とは変えぬ これが自分の 生きる道 泣くな迷うな 苦しみ抜いて 人は望みを はたすのさ 雪の深さに 埋もれて耐えて 麦は芽を出す 春を待つ 生きる試練に 身をさらすとも 意地をつらぬく 人になれ 胸に根性の 炎を抱いて 決めたこの道 まっしぐら 明日にかけよう 人生一路 花は苦労の 風に咲け | 大江裕 | 石本美由起 | かとう哲也 | 伊戸のりお | 一度決めたら 二度とは変えぬ これが自分の 生きる道 泣くな迷うな 苦しみ抜いて 人は望みを はたすのさ 雪の深さに 埋もれて耐えて 麦は芽を出す 春を待つ 生きる試練に 身をさらすとも 意地をつらぬく 人になれ 胸に根性の 炎を抱いて 決めたこの道 まっしぐら 明日にかけよう 人生一路 花は苦労の 風に咲け |
時代の海親という名の お守り抱いて 人は世間に 船出する 辛い時でも 笑顔で受けて 耐えて行くのも 男じゃないか 人生海峡 アァアー(アーヨイショ) 乗り越えて 修行重ねて いくとせ過ぎた 熱い想いを 大切に 涙隠して 頑張り通す そんな姿も 男じゃないか 人生海峡 アァアー(アーヨイショ) 乗り越えて 決めたからには 時代の海を 渡りきるのさ 迷わずに 夢じゃないのさ 願いは叶う 真(まこと)信じて 男じゃないか 人生海峡 アァアー(アーヨイショ) 乗り越えて | 大江裕 | 原譲二 | 原譲二 | 遠山敦 | 親という名の お守り抱いて 人は世間に 船出する 辛い時でも 笑顔で受けて 耐えて行くのも 男じゃないか 人生海峡 アァアー(アーヨイショ) 乗り越えて 修行重ねて いくとせ過ぎた 熱い想いを 大切に 涙隠して 頑張り通す そんな姿も 男じゃないか 人生海峡 アァアー(アーヨイショ) 乗り越えて 決めたからには 時代の海を 渡りきるのさ 迷わずに 夢じゃないのさ 願いは叶う 真(まこと)信じて 男じゃないか 人生海峡 アァアー(アーヨイショ) 乗り越えて |
さだめの女ばかだと言われても よせと言われても ひとりのお酒は 淋しいわ 夜風も冷たいわ あなたのじゃましない あなたをしばらない 女になるわ どこへでも 連れてって どこまでも ついてゆく あなたと二人で 生きたいの 何度も泣かされて 夢も流されて それでも幸せ 夢に見る 昔の女よね 冷たい雨の日も ふるえる風の夜(よ)も 後ろにいるわ いつだって 傍(そば)にいて いつまでも よりそって あなたと二人で 生きたいの 女の幸せは 明日(あす)の幸せは 男の背中が 教えてる 私は信じてる あなたが寒いなら 心が寒いなら 私がいるわ 春のように 温めて 綿のように 包みます あなたと二人で 生きたいの | 大江裕 | さいとう大三 | 徳久広司 | 蔦将包 | ばかだと言われても よせと言われても ひとりのお酒は 淋しいわ 夜風も冷たいわ あなたのじゃましない あなたをしばらない 女になるわ どこへでも 連れてって どこまでも ついてゆく あなたと二人で 生きたいの 何度も泣かされて 夢も流されて それでも幸せ 夢に見る 昔の女よね 冷たい雨の日も ふるえる風の夜(よ)も 後ろにいるわ いつだって 傍(そば)にいて いつまでも よりそって あなたと二人で 生きたいの 女の幸せは 明日(あす)の幸せは 男の背中が 教えてる 私は信じてる あなたが寒いなら 心が寒いなら 私がいるわ 春のように 温めて 綿のように 包みます あなたと二人で 生きたいの |
さすらいの旅人故郷(ふるさと)は 大事なもんさ 宝もの 旅人は 孤独を背負い 歩きだす 苦しさを 呑みこむための 酒をのみ あふれ出る 涙を夢に 換えながら はるかなる 未来を信じ 突き進む さすらいの 旅人 風が泣く 寒さの中も 休みなく 旅人は 希望(のぞみ)を胸に 生きて行く 淋しさは 空飛ぶ雲よ 連れてゆけ 想い出は 消さずにいつも 抱いたまま 果てしなく 何かを信じ どこまでも さすらいの 旅人 陽が昇り 季節も変わり 世も変わる この大地 踏みしめながら 耐えながら 大空に 己を信じ 立ち向かう さすらいの 旅人…旅人 | 大江裕 | 原譲二 | 原譲二 | 蔦将包 | 故郷(ふるさと)は 大事なもんさ 宝もの 旅人は 孤独を背負い 歩きだす 苦しさを 呑みこむための 酒をのみ あふれ出る 涙を夢に 換えながら はるかなる 未来を信じ 突き進む さすらいの 旅人 風が泣く 寒さの中も 休みなく 旅人は 希望(のぞみ)を胸に 生きて行く 淋しさは 空飛ぶ雲よ 連れてゆけ 想い出は 消さずにいつも 抱いたまま 果てしなく 何かを信じ どこまでも さすらいの 旅人 陽が昇り 季節も変わり 世も変わる この大地 踏みしめながら 耐えながら 大空に 己を信じ 立ち向かう さすらいの 旅人…旅人 |
さいはて浪漫夕陽に染まる 雪の羅臼岳(らうす)よ ハマナスゆれてる 斜里(しゃり)の浜 ひとり寂しさ 鞄に詰めて 遥か知床 オホーツク 遠く別れた あのひとが なぜだか揺らす この胸を 熱くよみがえる 愛しさを 抱いて 抱いて眠ろう 北の果て 人恋しさを くべる暖炉の 炎に浮かぶは サハリンか 宗谷岬に 銀河は流れ 夜も深まる 稚内 いつか忘れた あの夢が 今夜はこころ 誘うのさ ふいに湧き上がる ときめきを 抱いて 抱いて眠ろう 北の果て 白い原野の そのはてに 明日(あした)はきっと 待っている 今は色あせぬ おもいでを 抱いて 抱いて眠ろう 北の果て | 大江裕 | さくらちさと | 弦哲也 | 猪股義周 | 夕陽に染まる 雪の羅臼岳(らうす)よ ハマナスゆれてる 斜里(しゃり)の浜 ひとり寂しさ 鞄に詰めて 遥か知床 オホーツク 遠く別れた あのひとが なぜだか揺らす この胸を 熱くよみがえる 愛しさを 抱いて 抱いて眠ろう 北の果て 人恋しさを くべる暖炉の 炎に浮かぶは サハリンか 宗谷岬に 銀河は流れ 夜も深まる 稚内 いつか忘れた あの夢が 今夜はこころ 誘うのさ ふいに湧き上がる ときめきを 抱いて 抱いて眠ろう 北の果て 白い原野の そのはてに 明日(あした)はきっと 待っている 今は色あせぬ おもいでを 抱いて 抱いて眠ろう 北の果て |
御免なすって御免なすって まっぴらごめん 敷居三寸(しきいさんずん) 借り受けまして 手前 無宿(むしゅく)の 渡り鳥 生まれながらの 性根とやらで 筋が通らにゃ 引けません どうぞ宜敷く お頼みします 御免なすって まっぴらごめん 夜の峠路 枯葉を踏めば やけに冷たい 草の露 ゆくか戻るか 思案の道は ねぐら持たない 三度笠 どうぞ宜敷く お頼みします 御免なすって まっぴらごめん 縞の合羽に 草鞋(わらじ)の紐が 辛くないかと 風が哭(な)く 渡る世間の 街道がらす 男磨いた 勇み肌 どうぞ宜敷く お頼みします | 大江裕 | 原譲二 | 原譲二 | 伊戸のりお | 御免なすって まっぴらごめん 敷居三寸(しきいさんずん) 借り受けまして 手前 無宿(むしゅく)の 渡り鳥 生まれながらの 性根とやらで 筋が通らにゃ 引けません どうぞ宜敷く お頼みします 御免なすって まっぴらごめん 夜の峠路 枯葉を踏めば やけに冷たい 草の露 ゆくか戻るか 思案の道は ねぐら持たない 三度笠 どうぞ宜敷く お頼みします 御免なすって まっぴらごめん 縞の合羽に 草鞋(わらじ)の紐が 辛くないかと 風が哭(な)く 渡る世間の 街道がらす 男磨いた 勇み肌 どうぞ宜敷く お頼みします |
ごきげんソング♪浴衣姿に 華が咲く 屋台 提灯 夏祭り 北の国から 南の島まで みんな輪になって 踊りましょう (ハイっ) アイ アイ 愛+情(あいじょう)いただいて (あ ソレ) こころもカラダも 満丸く (は どしたッ) 小さなファイトで 大きなガッツ 一歩進んで 二歩休む ホップ スベって またジャンプ (ソレ) ニッコリ笑って ごきげんよう! (ヤホイナ) 団扇(うちわ)叩いて 下駄鳴らし 祭り囃子(ばやし)に 灯がともる 日本中から 世界の果てまで みんな和になって 歌いましょう (ハイっ) ユー ユー 友×情(ゆうじょう)広がって (あ ソレ) 大人も子供も 手を取って (は どしたッ) 真心一つと おにぎり二つ 七つ転んで 力こぶ ホップ スマッシュ ハイ!ジャンプ (ソレ) ちゃっかり笑って ごきげんよう! (ヤホイナ) アイ アイ 愛+情(あいじょう)いただいて (あ ソレ) こころもカラダも 満丸く (は どしたッ) 小さなファイトで 大きなガッツ 一歩進んで 二歩休む ホップ スベって またジャンプ (ソレ) ニッコリ笑って ごきげんよう! (ヤホイナ) アイ アイ 愛+情(あいじょう)繋がって (あ ソレ) 幸せ花火が 打ち上がる (は どしたッ) 輝く星空 美味しそうだなぁ あふれる夢を つかみどり ホップ ステップ 皆ジャンプ (ソレ) おっとり笑って ごきげんよう! (ヤホイナ) ニッコリ笑って ごきげんよう! | 大江裕 | 大地土子 | 大地土子 | 丸山雅仁 | 浴衣姿に 華が咲く 屋台 提灯 夏祭り 北の国から 南の島まで みんな輪になって 踊りましょう (ハイっ) アイ アイ 愛+情(あいじょう)いただいて (あ ソレ) こころもカラダも 満丸く (は どしたッ) 小さなファイトで 大きなガッツ 一歩進んで 二歩休む ホップ スベって またジャンプ (ソレ) ニッコリ笑って ごきげんよう! (ヤホイナ) 団扇(うちわ)叩いて 下駄鳴らし 祭り囃子(ばやし)に 灯がともる 日本中から 世界の果てまで みんな和になって 歌いましょう (ハイっ) ユー ユー 友×情(ゆうじょう)広がって (あ ソレ) 大人も子供も 手を取って (は どしたッ) 真心一つと おにぎり二つ 七つ転んで 力こぶ ホップ スマッシュ ハイ!ジャンプ (ソレ) ちゃっかり笑って ごきげんよう! (ヤホイナ) アイ アイ 愛+情(あいじょう)いただいて (あ ソレ) こころもカラダも 満丸く (は どしたッ) 小さなファイトで 大きなガッツ 一歩進んで 二歩休む ホップ スベって またジャンプ (ソレ) ニッコリ笑って ごきげんよう! (ヤホイナ) アイ アイ 愛+情(あいじょう)繋がって (あ ソレ) 幸せ花火が 打ち上がる (は どしたッ) 輝く星空 美味しそうだなぁ あふれる夢を つかみどり ホップ ステップ 皆ジャンプ (ソレ) おっとり笑って ごきげんよう! (ヤホイナ) ニッコリ笑って ごきげんよう! |
こころ変わりこころ変わりの その理由(わけ)は 私の愛の せいですか 初めて恋して 夢をみて 愛し方さえ わからずに… お別れですか 本当ですか 何も言わない あなたはずるいひと 胸の小さな 引き出しに 詰まった愛の 欠片(かけら)たち あなたの言葉や 仕草さえ ひとつ残らず 宝もの… 嫌いにだけは なれないけれど 忘れさせない あなたは罪なひと 生まれ変わった その時は 私を選んで くれますか 泣いたりしません つらくとも 作り笑顔で 見送るわ… 幸せでした さよならしても 憎み切れない あなたはずるいひと | 大江裕 | 伊藤美和 | 小田純平 | 矢田部正 | こころ変わりの その理由(わけ)は 私の愛の せいですか 初めて恋して 夢をみて 愛し方さえ わからずに… お別れですか 本当ですか 何も言わない あなたはずるいひと 胸の小さな 引き出しに 詰まった愛の 欠片(かけら)たち あなたの言葉や 仕草さえ ひとつ残らず 宝もの… 嫌いにだけは なれないけれど 忘れさせない あなたは罪なひと 生まれ変わった その時は 私を選んで くれますか 泣いたりしません つらくとも 作り笑顔で 見送るわ… 幸せでした さよならしても 憎み切れない あなたはずるいひと |
心意気大地の息吹と 潮(うしお)の幸と せまい板場にゃ 夢もある 頑固親方 その口ぐせは 手間をおしむな 精魂こめろ 包丁一本 修業の道だ 研いで磨いた 研いで磨いた 心意気 小細工無用の 包丁さばき 意地と生きざま 皿に盛れ 弱音吐くよじゃ お馴染みさんの 前にゃ出せぬと またどやされる 包丁一本 修業の道だ 一期一会の 一期一会の 心意気 自然が育てた 命をもらい 人は命を つないでく 白い前掛け きりりと締めて いつか自分の のれんを上げる 包丁一本 修業の道だ 天にとどけよ 天にとどけよ 心意気 | 大江裕 | 高木知明 | 水森英夫 | 蔦将包 | 大地の息吹と 潮(うしお)の幸と せまい板場にゃ 夢もある 頑固親方 その口ぐせは 手間をおしむな 精魂こめろ 包丁一本 修業の道だ 研いで磨いた 研いで磨いた 心意気 小細工無用の 包丁さばき 意地と生きざま 皿に盛れ 弱音吐くよじゃ お馴染みさんの 前にゃ出せぬと またどやされる 包丁一本 修業の道だ 一期一会の 一期一会の 心意気 自然が育てた 命をもらい 人は命を つないでく 白い前掛け きりりと締めて いつか自分の のれんを上げる 包丁一本 修業の道だ 天にとどけよ 天にとどけよ 心意気 |
こゝろ雨どこにいますか 元気でしょうか いまでもあなたを 待ってる私 別れてしみじみ 知りました あなただけしか あなただけしか 愛せない こゝろにしとしと 雨が降る 女のこゝろに 雨が降る 誰かいいひと 出来たでしょうか 私のことなど 忘れたかしら 時間がどれだけ 流れても あなただけだと あなただけだと 伝えたい こゝろにしとしと 雨が降る 音さえ立てずに 雨が降る バカな奴だと 笑うでしょうか いまでもあなたを 好きですなんて 別れてお酒も 増えました あなただけしか あなただけしか ほしくない こゝろにしとしと 雨が降る 想い出濡らして 雨が降る | 大江裕 | 伊藤美和 | 徳久広司 | 南郷達也 | どこにいますか 元気でしょうか いまでもあなたを 待ってる私 別れてしみじみ 知りました あなただけしか あなただけしか 愛せない こゝろにしとしと 雨が降る 女のこゝろに 雨が降る 誰かいいひと 出来たでしょうか 私のことなど 忘れたかしら 時間がどれだけ 流れても あなただけだと あなただけだと 伝えたい こゝろにしとしと 雨が降る 音さえ立てずに 雨が降る バカな奴だと 笑うでしょうか いまでもあなたを 好きですなんて 別れてお酒も 増えました あなただけしか あなただけしか ほしくない こゝろにしとしと 雨が降る 想い出濡らして 雨が降る |
香水夜中にいきなりさぁ いつ空いてるのってLINE 君とはもう3年くらい 会ってないのにどうしたの? あの頃 僕達はさ なんでもできる気がしてた 2人で海に行っては たくさん写真撮ったね でも見てよ今の僕を クズになった僕を 人を傷つけてまた泣かせても 何も感じ取れなくてさ 別に君を求めてないけど 横にいられると思い出す 君のドルチェ&ガッバーナの その香水のせいだよ 今更君に会ってさ 僕は何を言ったらいい? 「可愛くなったね」口先でしか言えないよ どうしたの?いきなりさ タバコなんかくわえだして 悲しくないよ悲しくないよ 君が変わっただけだから でも見てよ今の僕を 空っぽの僕を 人に嘘ついて軽蔑されて 涙一つも出なくてさ 別に君を求めてないけど 横にいられると思い出す 君のドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ 別に君をまた好きになる 事なんて有り得ないけど 君のドルチェ&ガッバーナの 香水が思い出させる 何もなくても 楽しかった頃に 戻りたいとかは思わないけど 君の目を見ると思う 別に君を求めてないけど 横にいられると思い出す 君のドルチェ&ガッバーナの その香水のせいだよ 別に君をまた好きになるくらい 君は素敵な人だよ でもまた同じ事の繰り返しって 僕がフラれるんだ | 大江裕 | 8s | 8s | 藤井弘文 | 夜中にいきなりさぁ いつ空いてるのってLINE 君とはもう3年くらい 会ってないのにどうしたの? あの頃 僕達はさ なんでもできる気がしてた 2人で海に行っては たくさん写真撮ったね でも見てよ今の僕を クズになった僕を 人を傷つけてまた泣かせても 何も感じ取れなくてさ 別に君を求めてないけど 横にいられると思い出す 君のドルチェ&ガッバーナの その香水のせいだよ 今更君に会ってさ 僕は何を言ったらいい? 「可愛くなったね」口先でしか言えないよ どうしたの?いきなりさ タバコなんかくわえだして 悲しくないよ悲しくないよ 君が変わっただけだから でも見てよ今の僕を 空っぽの僕を 人に嘘ついて軽蔑されて 涙一つも出なくてさ 別に君を求めてないけど 横にいられると思い出す 君のドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ 別に君をまた好きになる 事なんて有り得ないけど 君のドルチェ&ガッバーナの 香水が思い出させる 何もなくても 楽しかった頃に 戻りたいとかは思わないけど 君の目を見ると思う 別に君を求めてないけど 横にいられると思い出す 君のドルチェ&ガッバーナの その香水のせいだよ 別に君をまた好きになるくらい 君は素敵な人だよ でもまた同じ事の繰り返しって 僕がフラれるんだ |
恋愛することに疲れたみたい 嫌いになったわけじゃない 部屋の灯りはつけて行(ゆ)くわ 鍵はいつものゲタ箱の中 きっとあなたはいつものことと 笑いとばすにちがいない だけど今度は本気みたい あなたの顔もちらつかないわ 男はいつも 待たせるだけで 女はいつも 待ちくたびれて それでもいいとなぐさめていた それでも恋は恋 多分あなたはいつもの店で 酒を飲んでくだをまいて 洗濯物は机の上に 短い手紙そえておくわ 今度生まれてくるとしたなら やっぱり女で生まれてみたい だけど二度とヘマはしない あなたになんかつまずかないわ 男はいつも 待たせるだけで 女はいつも 待ちくたびれて それでもいいとなぐさめていた それでも恋は恋 男はいつも 待たせるだけで 女はいつも 待ちくたびれて それでもいいとなぐさめていた それでも恋は恋 それでも恋は恋 | 大江裕 | 松山千春 | 松山千春 | 西直樹 | 愛することに疲れたみたい 嫌いになったわけじゃない 部屋の灯りはつけて行(ゆ)くわ 鍵はいつものゲタ箱の中 きっとあなたはいつものことと 笑いとばすにちがいない だけど今度は本気みたい あなたの顔もちらつかないわ 男はいつも 待たせるだけで 女はいつも 待ちくたびれて それでもいいとなぐさめていた それでも恋は恋 多分あなたはいつもの店で 酒を飲んでくだをまいて 洗濯物は机の上に 短い手紙そえておくわ 今度生まれてくるとしたなら やっぱり女で生まれてみたい だけど二度とヘマはしない あなたになんかつまずかないわ 男はいつも 待たせるだけで 女はいつも 待ちくたびれて それでもいいとなぐさめていた それでも恋は恋 男はいつも 待たせるだけで 女はいつも 待ちくたびれて それでもいいとなぐさめていた それでも恋は恋 それでも恋は恋 |
城崎しぐれ月ちぎれた縁(えにし)の 細糸を ひとり手繰(たぐ)って 丹後を越えた 忘れられない うなじの白さ 湯の香恋しい 城崎は あの日と同(おんな)じ しぐれ月 あなたの知らない 傷ばかり どうか忘れて 欲しいと泣いた 摘んで帰れぬ いで湯の花よ 何処にいるのか あの女(ひと)の 吐息のような しぐれ月 かなわぬ願いの 儚(はかな)さを 知って揺れるか 川端柳 逢えるものなら 夢でもいいと 思慕(おも)いつなげる 城崎は 未練に霞(かす)んだ しぐれ月 | 大江裕 | さくらちさと | 岡千秋 | 南郷達也 | ちぎれた縁(えにし)の 細糸を ひとり手繰(たぐ)って 丹後を越えた 忘れられない うなじの白さ 湯の香恋しい 城崎は あの日と同(おんな)じ しぐれ月 あなたの知らない 傷ばかり どうか忘れて 欲しいと泣いた 摘んで帰れぬ いで湯の花よ 何処にいるのか あの女(ひと)の 吐息のような しぐれ月 かなわぬ願いの 儚(はかな)さを 知って揺れるか 川端柳 逢えるものなら 夢でもいいと 思慕(おも)いつなげる 城崎は 未練に霞(かす)んだ しぐれ月 |
北の漁場いのち温(ぬく)めて 酔いながら 酒をまわし飲む 明日の稼ぎを 夢に見て 腹に晒(さら)し巻く 海の男にゃヨ 凍る波しぶき 北の漁場はヨ 男の仕事場サ 沖は魔物だ 吠えながら 牙をむいてくる 風にさらした 右腕の 傷は守り札 海の男にゃヨ 雪が巻いて飛ぶ 北の漁場はヨ 男の遊び場サ 銭のおもさを 数えても 帰るあてはない 二百浬(カイリ)を ぎりぎりに 網をかけてゆく 海の男にゃヨ 怒濤(なみ)が華になる 北の漁場はヨ 男の死に場所サ | 大江裕 | 新條カオル | 桜田誠一 | 斉藤恒夫 | いのち温(ぬく)めて 酔いながら 酒をまわし飲む 明日の稼ぎを 夢に見て 腹に晒(さら)し巻く 海の男にゃヨ 凍る波しぶき 北の漁場はヨ 男の仕事場サ 沖は魔物だ 吠えながら 牙をむいてくる 風にさらした 右腕の 傷は守り札 海の男にゃヨ 雪が巻いて飛ぶ 北の漁場はヨ 男の遊び場サ 銭のおもさを 数えても 帰るあてはない 二百浬(カイリ)を ぎりぎりに 網をかけてゆく 海の男にゃヨ 怒濤(なみ)が華になる 北の漁場はヨ 男の死に場所サ |
北の縄のれん胸の芯まで 凍える夜も 暖簾(のれん)くぐれば 暖かい なんにも云うなよ 苦労の文字を やせた背中に 背負(しょ)っている 似た者同士さ 俺たちは さしつさされつ 北の縄のれん すすで汚れた 天井(てんじょう)見れば 思い出すのさ ふるさとを おふくろ達者か 変わりはないか たまにゃ聞きたい あの声を 今年の暮れには 帰ろうか 風が啼いてる 北の縄のれん 古いラジオに 流れるギター あれは昭和の 流行歌(はやりうた) もひとつ浸(つ)けてよ 地元の酒を 呑めば呑むほど 沁みてくる 男と男の 盃に 夢をつぎ足す 北の縄のれん | 大江裕 | たきのえいじ | 徳久広司 | 佐藤和豊 | 胸の芯まで 凍える夜も 暖簾(のれん)くぐれば 暖かい なんにも云うなよ 苦労の文字を やせた背中に 背負(しょ)っている 似た者同士さ 俺たちは さしつさされつ 北の縄のれん すすで汚れた 天井(てんじょう)見れば 思い出すのさ ふるさとを おふくろ達者か 変わりはないか たまにゃ聞きたい あの声を 今年の暮れには 帰ろうか 風が啼いてる 北の縄のれん 古いラジオに 流れるギター あれは昭和の 流行歌(はやりうた) もひとつ浸(つ)けてよ 地元の酒を 呑めば呑むほど 沁みてくる 男と男の 盃に 夢をつぎ足す 北の縄のれん |
北風大将やるぞ やったる 誓ったからは 道はひと筋 まっしぐら 七つ転んで 八つで起きる 最後に笑えば それでいい ヒューンヒューンと 風が鳴く ヒュルルーン北風 どんと吹け 冬の寒さにゃ 弱音を吐くな 春は来ないさ がんばるぞ 道はデコボコ つまずくばかり それでも負けん気 こころ意気 ヒューンヒューンと 風が鳴く ヒュルルーン北風 どんと吹け 背伸びしないで 一日一歩 明日(あす)を信じて 行くだけさ 空を見上げりゃ キラリと光る 星が教える 道しるべ ヒューンヒューンと 風が鳴く ヒュルルーン北風 どんと吹け | 大江裕 | 仁井谷俊也 | 原譲二 | | やるぞ やったる 誓ったからは 道はひと筋 まっしぐら 七つ転んで 八つで起きる 最後に笑えば それでいい ヒューンヒューンと 風が鳴く ヒュルルーン北風 どんと吹け 冬の寒さにゃ 弱音を吐くな 春は来ないさ がんばるぞ 道はデコボコ つまずくばかり それでも負けん気 こころ意気 ヒューンヒューンと 風が鳴く ヒュルルーン北風 どんと吹け 背伸びしないで 一日一歩 明日(あす)を信じて 行くだけさ 空を見上げりゃ キラリと光る 星が教える 道しるべ ヒューンヒューンと 風が鳴く ヒュルルーン北風 どんと吹け |
ガラスの街ネオンライト 淋しげに灯れば 派手にキメた 蛍たちが踊る 純情なんて笑われる 恋も世間じゃ流行(はやり)すたりさ 一夜(いちや)限りの物語 現在(いま)だけ良ければいいのさ Ah~飾られた すべては時代に染められて Ah~輝いた ガラスの街に心さえも 奪われて 気付かない 小さな愛さえも… 金で買える 幸せもあるけど 頼まれても 心は譲れない 欲望がほら呼んでいる 裏の世界で手招きをして 誰も自分を騙せない たとえ誰かを騙しても Ah~模造(つく)られた 現実ばかりが真実(ほんと)じゃない Ah~探してる 失いそうな自分の影 抱きしめて 歩きたい 小さな安らぎを 今夜も独(ひと)り夢に酔う 時間(とき)にはぐれた自分を笑い “こんなもんさ”と呟いて まぶた閉じても眠れない Ah~飾られた すべては時代に染められて Ah~輝いた ガラスの街に心さえも 奪われて 気付かない 小さな愛さえも… Ah~輝いた ガラスの街に心さえも 奪われて 気付かない 小さな愛さえも… | 大江裕 | 大地土子 | 大地土子 | 矢田部正 | ネオンライト 淋しげに灯れば 派手にキメた 蛍たちが踊る 純情なんて笑われる 恋も世間じゃ流行(はやり)すたりさ 一夜(いちや)限りの物語 現在(いま)だけ良ければいいのさ Ah~飾られた すべては時代に染められて Ah~輝いた ガラスの街に心さえも 奪われて 気付かない 小さな愛さえも… 金で買える 幸せもあるけど 頼まれても 心は譲れない 欲望がほら呼んでいる 裏の世界で手招きをして 誰も自分を騙せない たとえ誰かを騙しても Ah~模造(つく)られた 現実ばかりが真実(ほんと)じゃない Ah~探してる 失いそうな自分の影 抱きしめて 歩きたい 小さな安らぎを 今夜も独(ひと)り夢に酔う 時間(とき)にはぐれた自分を笑い “こんなもんさ”と呟いて まぶた閉じても眠れない Ah~飾られた すべては時代に染められて Ah~輝いた ガラスの街に心さえも 奪われて 気付かない 小さな愛さえも… Ah~輝いた ガラスの街に心さえも 奪われて 気付かない 小さな愛さえも… |
河内おとこ節河内生れの 風来坊は 生きのいゝのが 売りもんや サテモ皆さま おそまつながら こゝが男の 舞台なら 太鼓叩いて 見栄を切る 喧嘩囃子の 河内ぶし 一に度胸や 二に人情や 後は腕づく 腕しだい サテモ皆さま 悪声ながら 坂田三吉 物語り 派手な掛声 頂いて 唸る男の 河内ぶし 馬鹿な息子と 叱ってくれる 俺(わい)の親父は 生駒山(いこまやま) サテモ皆さま おゝそれながら 肌は鉄火の 勇み肌 グイと冷酒(ひやざけ) 飲みほして 仁義がわりの 河内ぶし | 大江裕 | 石本美由起 | 岡千秋 | | 河内生れの 風来坊は 生きのいゝのが 売りもんや サテモ皆さま おそまつながら こゝが男の 舞台なら 太鼓叩いて 見栄を切る 喧嘩囃子の 河内ぶし 一に度胸や 二に人情や 後は腕づく 腕しだい サテモ皆さま 悪声ながら 坂田三吉 物語り 派手な掛声 頂いて 唸る男の 河内ぶし 馬鹿な息子と 叱ってくれる 俺(わい)の親父は 生駒山(いこまやま) サテモ皆さま おゝそれながら 肌は鉄火の 勇み肌 グイと冷酒(ひやざけ) 飲みほして 仁義がわりの 河内ぶし |
かもめはかもめあきらめました あなたのことは もう電話もかけない あなたの側に 誰がいても うらやむだけ悲しい かもめはかもめ 孔雀(くじゃく)や鳩や ましてや女にはなれない あなたの望む 素直な女には はじめからなれない 青空を渡るよりも 見たい夢はあるけれど かもめはかもめ ひとりで空を ゆくのがお似合い あきらめました あなたのことは もうゆくえも知らない あなたがどこで 何をしても 何ひとつ私では合わない かもめはかもめ 孔雀や鳩や ましてや女にはなれない あなたの望む 素直な女には 最後までなれない この海を失くしてでも ほしい愛はあるけれど かもめはかもめ ひとりで海を ゆくのがお似合い | 大江裕 | 中島みゆき | 中島みゆき | 猪俣義周 | あきらめました あなたのことは もう電話もかけない あなたの側に 誰がいても うらやむだけ悲しい かもめはかもめ 孔雀(くじゃく)や鳩や ましてや女にはなれない あなたの望む 素直な女には はじめからなれない 青空を渡るよりも 見たい夢はあるけれど かもめはかもめ ひとりで空を ゆくのがお似合い あきらめました あなたのことは もうゆくえも知らない あなたがどこで 何をしても 何ひとつ私では合わない かもめはかもめ 孔雀や鳩や ましてや女にはなれない あなたの望む 素直な女には 最後までなれない この海を失くしてでも ほしい愛はあるけれど かもめはかもめ ひとりで海を ゆくのがお似合い |
おんなの夢あなたの視線に 戸惑いながら 化粧でごまかす ときめく鼓動(こころ) 胸の古傷 かばっては ずっと逃げてた 私だけれど あなたなら あなたとならば 夢 夢 もう一度 信じたい ほろ酔い加減で 故郷(ふるさと)なまり 日焼けた笑顔の 優しい瞳 愚痴のひとつも こぼさずに いつも明るく 乗り越えた人 あなたなら あなたとならば 夢 夢 もう一度 咲かせたい あなたの心に この指とめて 寄り添い生きたい これから先は 虹が輝く 希望へと 涙乾いた 私の頬に あなたなら あなたとならば 夢 夢 もう一度 信じたい | 大江裕 | 伊藤美和 | 徳久広司 | 南郷達也 | あなたの視線に 戸惑いながら 化粧でごまかす ときめく鼓動(こころ) 胸の古傷 かばっては ずっと逃げてた 私だけれど あなたなら あなたとならば 夢 夢 もう一度 信じたい ほろ酔い加減で 故郷(ふるさと)なまり 日焼けた笑顔の 優しい瞳 愚痴のひとつも こぼさずに いつも明るく 乗り越えた人 あなたなら あなたとならば 夢 夢 もう一度 咲かせたい あなたの心に この指とめて 寄り添い生きたい これから先は 虹が輝く 希望へと 涙乾いた 私の頬に あなたなら あなたとならば 夢 夢 もう一度 信じたい |
おんなの花道どこか陰ある 瞳の奥に 隠せぬ優しさ 温かさ 言葉なんかは いらないの ついて行きます その背中 惚れた 惚れた 惚れた男の 行く道おんなの 花の道 いつも無口な あなたの胸に 宿った大志の 夢舞台 何も出来ない 私でも 笑顔絶やさず 支えたい あなた あなた あなたとならば いばらの道でも 花の道 時代遅れで 不器用だけど 情けは海より 深い人 苦労重ねて 生きたから 他人(ひと)の痛みが わかるのね 惚れた 惚れた 惚れた男の 行く道おんなの 花の道 | 大江裕 | 伊藤美和 | 徳久広司 | 前田俊明 | どこか陰ある 瞳の奥に 隠せぬ優しさ 温かさ 言葉なんかは いらないの ついて行きます その背中 惚れた 惚れた 惚れた男の 行く道おんなの 花の道 いつも無口な あなたの胸に 宿った大志の 夢舞台 何も出来ない 私でも 笑顔絶やさず 支えたい あなた あなた あなたとならば いばらの道でも 花の道 時代遅れで 不器用だけど 情けは海より 深い人 苦労重ねて 生きたから 他人(ひと)の痛みが わかるのね 惚れた 惚れた 惚れた男の 行く道おんなの 花の道 |
女のはぐれ唄お岩木山から 下りて来る 風が命を 吹きさらす 誰かが教えた 望郷節(ぼうきょうぶし)が 胸で暴れる 身を焦がす あんた恋しと 心がきしむ 津軽 女のはぐれ唄 太棹(ふとざお)バチ打つ その指を 思い出すたび 熱くなる ひとりじゃ唄えぬ 情けの節よ 春はいつ来る いつ叶う あんたひとすじ 果てない旅路 津軽 女のはぐれ唄 未練あと引く 竜飛崎(たっぴざき) 忘れられない 身が哀し 夜明けの夢でも さすらい節が 吹雪混じりに 呼んでいる あんた逢いたい すぐ来て欲しい 津軽 女のはぐれ唄 はぐれ唄 | 大江裕 | かず翼 | 小田純平 | 矢田部正 | お岩木山から 下りて来る 風が命を 吹きさらす 誰かが教えた 望郷節(ぼうきょうぶし)が 胸で暴れる 身を焦がす あんた恋しと 心がきしむ 津軽 女のはぐれ唄 太棹(ふとざお)バチ打つ その指を 思い出すたび 熱くなる ひとりじゃ唄えぬ 情けの節よ 春はいつ来る いつ叶う あんたひとすじ 果てない旅路 津軽 女のはぐれ唄 未練あと引く 竜飛崎(たっぴざき) 忘れられない 身が哀し 夜明けの夢でも さすらい節が 吹雪混じりに 呼んでいる あんた逢いたい すぐ来て欲しい 津軽 女のはぐれ唄 はぐれ唄 |
女の残り火未練の残り火 消せるでしょうか 雨に打たれて たたずむ私 忘れたはずの 面影を 映す涙の 水溜まり 心濡れます 泣いて雨の中 あなたを待つのは 愚かでしょうか 胸に沁みます 女の弱さ 優しい腕に 包まれて せめて朝まで 眠りたい 夢もこぼれて ひとり雨の中 別れてしまえば 他人でしょうか いいえ今でも 大好きな人 小さな嘘も 言い訳も 許せなかった あの頃は 心濡れます 泣いて雨の中 | 大江裕 | 麻こよみ | 四方章人 | 南郷達也 | 未練の残り火 消せるでしょうか 雨に打たれて たたずむ私 忘れたはずの 面影を 映す涙の 水溜まり 心濡れます 泣いて雨の中 あなたを待つのは 愚かでしょうか 胸に沁みます 女の弱さ 優しい腕に 包まれて せめて朝まで 眠りたい 夢もこぼれて ひとり雨の中 別れてしまえば 他人でしょうか いいえ今でも 大好きな人 小さな嘘も 言い訳も 許せなかった あの頃は 心濡れます 泣いて雨の中 |
おんなの嘘さよならすると 決めたから どうか忘れて 私のことは そうよ嫌いに なっただけ 他に理由(わけ)など あるはずないわ 嘘じゃない 嘘じゃない 嘘じゃない 愛しい背中が 滲んでる 一人で生きる 覚悟なら 出来ていました いつの日からか だから私は 大丈夫 そんなか弱い 女じゃないわ 嘘じゃない 嘘じゃない 嘘じゃない 煙のせいなの 泣いてない 男はきっと 見抜けない 命燃やした おんなの嘘を せめてあなたは 幸せに なってほしいの お願いだから 嘘じゃない 嘘じゃない 嘘じゃない 愛しい背中が 遠ざかる | 大江裕 | 伊藤美和 | 徳久広司 | 前田俊明 | さよならすると 決めたから どうか忘れて 私のことは そうよ嫌いに なっただけ 他に理由(わけ)など あるはずないわ 嘘じゃない 嘘じゃない 嘘じゃない 愛しい背中が 滲んでる 一人で生きる 覚悟なら 出来ていました いつの日からか だから私は 大丈夫 そんなか弱い 女じゃないわ 嘘じゃない 嘘じゃない 嘘じゃない 煙のせいなの 泣いてない 男はきっと 見抜けない 命燃やした おんなの嘘を せめてあなたは 幸せに なってほしいの お願いだから 嘘じゃない 嘘じゃない 嘘じゃない 愛しい背中が 遠ざかる |
親のない子の子守唄ねんねん ねんねこ ねんころり 親のない子の 子守唄 お目めつぶればヨ お目めつぶればヨ やさしい母が 会いに来るから ねんねしな ねんねん ねんねこ ねんころり 親のない子の 子守唄 さみしかろうがヨ さみしかろうがヨ 泣いたりしたら 意気地ない子と 笑われる ねんねん ねんねこ ねんころり 親のない子の 子守唄 星に願いのヨ 星に願いのヨ 両の手合わせ 明日の幸福(しあわせ) 呼んでやろ | 大江裕 | 原譲二 | 原譲二 | 鈴木操 | ねんねん ねんねこ ねんころり 親のない子の 子守唄 お目めつぶればヨ お目めつぶればヨ やさしい母が 会いに来るから ねんねしな ねんねん ねんねこ ねんころり 親のない子の 子守唄 さみしかろうがヨ さみしかろうがヨ 泣いたりしたら 意気地ない子と 笑われる ねんねん ねんねこ ねんころり 親のない子の 子守唄 星に願いのヨ 星に願いのヨ 両の手合わせ 明日の幸福(しあわせ) 呼んでやろ |
男の出発さよなら ふるさとの 山や川 別れ 辛いけど 涙はよ 見せないぜ 男の出発(たび)だ 峠のしぐれ路(みち) 呼んでる声がして 無事でいてくれよ さよなら [さよなら] さよなら [さよなら] こだまが泣いた さよなら 初恋の おさげ髪 じんと 熱い胸 好きだから このまんま 男の出発だ 想い出数いくつ 情けに振り返る 無事でいてくれよ さよなら [さよなら] さよなら [さよなら] 夜風が泣いた さよなら ふるさとに ありがとう いつか いつの日か 帰りたい 戻りたい 心の出発だ 春夏秋冬(はるなつあきふゆ)と 流れる歳月(としつき)も 無事でいてくれよ さよなら [さよなら] さよなら [さよなら] 男の出発だ | 大江裕 | 原譲二 | 原譲二 | 丸山雅仁 | さよなら ふるさとの 山や川 別れ 辛いけど 涙はよ 見せないぜ 男の出発(たび)だ 峠のしぐれ路(みち) 呼んでる声がして 無事でいてくれよ さよなら [さよなら] さよなら [さよなら] こだまが泣いた さよなら 初恋の おさげ髪 じんと 熱い胸 好きだから このまんま 男の出発だ 想い出数いくつ 情けに振り返る 無事でいてくれよ さよなら [さよなら] さよなら [さよなら] 夜風が泣いた さよなら ふるさとに ありがとう いつか いつの日か 帰りたい 戻りたい 心の出発だ 春夏秋冬(はるなつあきふゆ)と 流れる歳月(としつき)も 無事でいてくれよ さよなら [さよなら] さよなら [さよなら] 男の出発だ |
越後獅子の唄笛にうかれて 逆立ちすれば 山が見えます ふるさとの わたしゃ孤児 街道ぐらし ながれながれの 越後獅子 今日も今日とて 親方さんに 芸がまずいと 叱られて 撥でぶたれて 空見あげれば 泣いているよな 昼の月 打つや太鼓の 音さえ悲し 雁が啼く啼く 城下町 暮れて恋しい 宿屋の灯 遠く眺めて ひと踊り ところ変われど 変らぬものは 人の情の 袖時雨 ぬれて涙で おさらばさらば 花に消えゆく 旅の獅子 | 大江裕 | 西条八十 | 万城目正 | | 笛にうかれて 逆立ちすれば 山が見えます ふるさとの わたしゃ孤児 街道ぐらし ながれながれの 越後獅子 今日も今日とて 親方さんに 芸がまずいと 叱られて 撥でぶたれて 空見あげれば 泣いているよな 昼の月 打つや太鼓の 音さえ悲し 雁が啼く啼く 城下町 暮れて恋しい 宿屋の灯 遠く眺めて ひと踊り ところ変われど 変らぬものは 人の情の 袖時雨 ぬれて涙で おさらばさらば 花に消えゆく 旅の獅子 |
海の匂いのお母さん海の匂いが しみこんだ 太い毛糸の チャンチャンコ 背中をまるめて カキを打つ 母さん 母さん お元気ですか 案じております 兄貴とふたり 海が時化(しけ)れば 時化るほど カキはおいしく なるという 母さん あなたの口癖が 土鍋を囲めば きこえてきます やさしい笑顔が 浮かんできます 遠く離れた 子供らに 海の匂いを くれた母 わたしは 手紙が下手じゃけと 母さん 母さん 黙っていても 伝わりますとも あなたのこころ | 大江裕 | 田村和男 | 船村徹 | 南郷達也 | 海の匂いが しみこんだ 太い毛糸の チャンチャンコ 背中をまるめて カキを打つ 母さん 母さん お元気ですか 案じております 兄貴とふたり 海が時化(しけ)れば 時化るほど カキはおいしく なるという 母さん あなたの口癖が 土鍋を囲めば きこえてきます やさしい笑顔が 浮かんできます 遠く離れた 子供らに 海の匂いを くれた母 わたしは 手紙が下手じゃけと 母さん 母さん 黙っていても 伝わりますとも あなたのこころ |
今しばし幾つ越えても その先に 続く厳しい 坂ばかり デコボコ道やら いばら道 どこに平らな 道がある あ…我慢辛抱だ 風は向かい風 今しばし 荒れた冬なら 穏やかな 春は必ず やって来る いじけて生きるな うつむくな 泥によごれた 雑草も あ…耐えて堪(こら)えて 花の咲くまで 今しばし 人の情けに 涙して 受けたご恩は 忘れない 熱いこの胸 赤々と 燃やし仰いだ あかね空 あ…決めた男の 夢は消えるな 今しばし | 大江裕 | 原譲二 | 原譲二 | 南郷達也 | 幾つ越えても その先に 続く厳しい 坂ばかり デコボコ道やら いばら道 どこに平らな 道がある あ…我慢辛抱だ 風は向かい風 今しばし 荒れた冬なら 穏やかな 春は必ず やって来る いじけて生きるな うつむくな 泥によごれた 雑草も あ…耐えて堪(こら)えて 花の咲くまで 今しばし 人の情けに 涙して 受けたご恩は 忘れない 熱いこの胸 赤々と 燃やし仰いだ あかね空 あ…決めた男の 夢は消えるな 今しばし |
いのちの理由私が生まれてきた訳は 父と母とに出会うため 私が生まれてきた訳は きょうだいたちに出会うため 私が生まれてきた訳は 友達みんなに出会うため 私が生まれてきた訳は 愛しいあなたに出会うため 春来れば 花自ずから咲くように 秋来れば 葉は自ずから散るように しあわせになるために 誰もが生まれてきたんだよ 悲しみの花の後からは 喜びの実が実るように 私が生まれてきた訳は 何処かの誰かを傷つけて 私が生まれてきた訳は 何処かの誰かに傷ついて 私が生まれてきた訳は 何処かの誰かに救われて 私が生まれてきた訳は 何処かの誰かを救うため 夜が来て 闇自ずから染みるよう 朝が来て 光自ずから照らすよう しあわせになるために 誰もが生きているんだよ 悲しみの海の向こうから 喜びが満ちて来るように 私が生まれてきた訳は 愛しいあなたに出会うため 私が生まれてきた訳は 愛しいあなたを護るため | 大江裕 | さだまさし | さだまさし | 森脇哲 | 私が生まれてきた訳は 父と母とに出会うため 私が生まれてきた訳は きょうだいたちに出会うため 私が生まれてきた訳は 友達みんなに出会うため 私が生まれてきた訳は 愛しいあなたに出会うため 春来れば 花自ずから咲くように 秋来れば 葉は自ずから散るように しあわせになるために 誰もが生まれてきたんだよ 悲しみの花の後からは 喜びの実が実るように 私が生まれてきた訳は 何処かの誰かを傷つけて 私が生まれてきた訳は 何処かの誰かに傷ついて 私が生まれてきた訳は 何処かの誰かに救われて 私が生まれてきた訳は 何処かの誰かを救うため 夜が来て 闇自ずから染みるよう 朝が来て 光自ずから照らすよう しあわせになるために 誰もが生きているんだよ 悲しみの海の向こうから 喜びが満ちて来るように 私が生まれてきた訳は 愛しいあなたに出会うため 私が生まれてきた訳は 愛しいあなたを護るため |
命くれない生まれる前から 結ばれていた そんな気がする 紅の糸 だから死ぬまで ふたりは一緒 「あなた」「おまえ」 夫婦(みょうと)みち 命くれない 命くれない ふたりづれ 人目をしのんで 隠れて泣いた そんな日もある 傷もある 苦労積荷の 木の葉の舟で 「あなた」「おまえ」 あぶな川 命くれない 命くれない ふたりづれ なんにもいらない あなたがいれば 笑顔ひとつで 生きられる 泣く日笑う日 花咲く日まで 「あなた」「おまえ」 手をかさね 命くれない 命くれない ふたりづれ | 大江裕 | 吉岡治 | 北原じゅん | 前田俊明 | 生まれる前から 結ばれていた そんな気がする 紅の糸 だから死ぬまで ふたりは一緒 「あなた」「おまえ」 夫婦(みょうと)みち 命くれない 命くれない ふたりづれ 人目をしのんで 隠れて泣いた そんな日もある 傷もある 苦労積荷の 木の葉の舟で 「あなた」「おまえ」 あぶな川 命くれない 命くれない ふたりづれ なんにもいらない あなたがいれば 笑顔ひとつで 生きられる 泣く日笑う日 花咲く日まで 「あなた」「おまえ」 手をかさね 命くれない 命くれない ふたりづれ |
いっぽんどっこの唄ぼろは着てても こころの錦 どんな花より きれいだぜ 若いときゃ 二度ない どんとやれ 男なら 人のやれない ことをやれ 涙かくして 男が笑う それがあの娘にゃ わからない 恋だなんて そんなもの いいじゃないか 男なら なげた笑顔を みておくれ 何はなくても 根性だけは 俺の自慢の ひとつだぜ 春が来りゃ 夢の木に 花が咲く 男なら 行くぜこの道 どこまでも | 大江裕 | 星野哲郎 | 安藤実親 | 伊戸のりお | ぼろは着てても こころの錦 どんな花より きれいだぜ 若いときゃ 二度ない どんとやれ 男なら 人のやれない ことをやれ 涙かくして 男が笑う それがあの娘にゃ わからない 恋だなんて そんなもの いいじゃないか 男なら なげた笑顔を みておくれ 何はなくても 根性だけは 俺の自慢の ひとつだぜ 春が来りゃ 夢の木に 花が咲く 男なら 行くぜこの道 どこまでも |
天城越え隠しきれない 移り香が いつしかあなたに しみついた 誰かに盗られる くらいなら あなたを殺して いいですか 寝乱れて 隠れ宿 九十九(つづら)折り 浄蓮(じょうれん)の滝 舞い上がり 揺れ墜ちる 肩のむこうに あなた…… 山が燃える 何があっても もういいの くらくら燃える 火をくぐり あなたと越えたい 天城越え 口を開けば 別れると 刺さったまんまの 割れ硝子 ふたりでいたって 寒いけど 嘘でも抱かれりゃ あたたかい わさび沢 隠れ径 小夜時雨 寒天橋 恨んでも 恨んでも からだうらはら あなた…… 山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地をはって あなたと越えたい 天城越え 走り水 迷い恋 風の群れ 天城隧道(ずいどう) 恨んでも 恨んでも からだうらはら あなた…… 山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地をはって あなたと越えたい 天城越え | 大江裕 | 吉岡治 | 弦哲也 | 前田俊明 | 隠しきれない 移り香が いつしかあなたに しみついた 誰かに盗られる くらいなら あなたを殺して いいですか 寝乱れて 隠れ宿 九十九(つづら)折り 浄蓮(じょうれん)の滝 舞い上がり 揺れ墜ちる 肩のむこうに あなた…… 山が燃える 何があっても もういいの くらくら燃える 火をくぐり あなたと越えたい 天城越え 口を開けば 別れると 刺さったまんまの 割れ硝子 ふたりでいたって 寒いけど 嘘でも抱かれりゃ あたたかい わさび沢 隠れ径 小夜時雨 寒天橋 恨んでも 恨んでも からだうらはら あなた…… 山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地をはって あなたと越えたい 天城越え 走り水 迷い恋 風の群れ 天城隧道(ずいどう) 恨んでも 恨んでも からだうらはら あなた…… 山が燃える 戻れなくても もういいの くらくら燃える 地をはって あなたと越えたい 天城越え |
あばれ太鼓どうせ死ぬときゃ 裸じゃないか あれも夢なら これも夢 グチはいうまい 玄界そだち 男命を 情(なさけ)にかけて たたく太鼓の あばれ打ち 酒とけんかは あとへはひかぬ 意地と度胸の 勇み駒 惚れちゃならない 義理あるひとに 知って照らすか 片割れ月に 男泣きする 松五郎 櫓(やぐら)太鼓の 灯(あかし)がゆれて 揃い浴衣の 夏がゆく ばちのさばきは 人には負けぬ なんでさばけぬ 男の心 小倉(こくら)名代(なだい)は 無法松 | 大江裕 | たかたかし | 猪俣公章 | | どうせ死ぬときゃ 裸じゃないか あれも夢なら これも夢 グチはいうまい 玄界そだち 男命を 情(なさけ)にかけて たたく太鼓の あばれ打ち 酒とけんかは あとへはひかぬ 意地と度胸の 勇み駒 惚れちゃならない 義理あるひとに 知って照らすか 片割れ月に 男泣きする 松五郎 櫓(やぐら)太鼓の 灯(あかし)がゆれて 揃い浴衣の 夏がゆく ばちのさばきは 人には負けぬ なんでさばけぬ 男の心 小倉(こくら)名代(なだい)は 無法松 |
あなたもしも私が家を建てたなら 小さな家を建てたでしょう 大きな窓と小さなドアーと 部屋には古い暖炉があるのよ 真赤なバラと白いパンジー 小犬の横にはあなたあなた あなたがいてほしい それが私の夢だったのよ いとしいあなたは今どこに ブルーのじゅうたん敷きつめて 楽しく笑って暮すのよ 家の外では坊やが遊び 坊やの横にはあなたあなた あなたがいて欲しい それが二人の望みだったのよ いとしいあなたは今どこに そして私はレースを編むのよ わたしの横には わたしの横には あなたあなた あなたがいてほしい そして私はレースを編むのよ わたしの横には わたしの横には あなたあなた あなたがいてほしい | 大江裕 | 小坂明子 | 小坂明子 | 西直樹 | もしも私が家を建てたなら 小さな家を建てたでしょう 大きな窓と小さなドアーと 部屋には古い暖炉があるのよ 真赤なバラと白いパンジー 小犬の横にはあなたあなた あなたがいてほしい それが私の夢だったのよ いとしいあなたは今どこに ブルーのじゅうたん敷きつめて 楽しく笑って暮すのよ 家の外では坊やが遊び 坊やの横にはあなたあなた あなたがいて欲しい それが二人の望みだったのよ いとしいあなたは今どこに そして私はレースを編むのよ わたしの横には わたしの横には あなたあなた あなたがいてほしい そして私はレースを編むのよ わたしの横には わたしの横には あなたあなた あなたがいてほしい |
赤城恋しや義理と人情を たすきに掛けて 郷里(くに)を追われた 上州鴉(がらす) 風の吹くまま 気の向くままに 行(ゆ)けば舞い散る 枯れ落葉 赤城恋しや 里恋し 右は越後路 左は木曽路 ここはわかれの 追分宿場(しゅくば) 道に咲いてる こぶしの花が 何処か似ている あの女(ひと)に 赤城恋しや 旅の空 縞(しま)の合羽が しぐれに濡れて 峠越えれば 旅籠(はたご)の灯り 根なし明日(あす)なし 行(ゆ)く宛(あて)なしに 帰る故郷は 遠いけど 赤城恋しや 母恋し | 大江裕 | 仁井谷俊也 | 原譲二 | 伊戸のりお | 義理と人情を たすきに掛けて 郷里(くに)を追われた 上州鴉(がらす) 風の吹くまま 気の向くままに 行(ゆ)けば舞い散る 枯れ落葉 赤城恋しや 里恋し 右は越後路 左は木曽路 ここはわかれの 追分宿場(しゅくば) 道に咲いてる こぶしの花が 何処か似ている あの女(ひと)に 赤城恋しや 旅の空 縞(しま)の合羽が しぐれに濡れて 峠越えれば 旅籠(はたご)の灯り 根なし明日(あす)なし 行(ゆ)く宛(あて)なしに 帰る故郷は 遠いけど 赤城恋しや 母恋し |
愛をこめてありがとう今日の日は あなたに伝えたい 愛をこめて ありがとう ライトに照らされて 今日も僕がいる 優しい笑顔が 僕を包む 雨や風の 冷たさに 泣きたい時も あるけれど ここにいれば 歌があれば ひとりじゃ ないから ありがとう… ありがとう… 今日まで育てて くれたあなたに 愛をこめて 思いをこめて ありがとう 拍手のその中に 今日も僕はいる あの頃夢見た 舞台の上 みんな胸に 淋しさを 抱えて生きて いるけれど ここにいれば 歌があれば 元気に なるから ありがとう… ありがとう… いつも支えて くれるあなたに 愛をこめて 思いをこめて ありがとう ありがとう… ありがとう… いつもどこでも ずっとあなたに 愛をこめて 思いをこめて ありがとう 今日の日は あなたに伝えたい 愛をこめて ありがとう | 大江裕 | 円香乃 | 大谷明裕 | 竹内弘一 | 今日の日は あなたに伝えたい 愛をこめて ありがとう ライトに照らされて 今日も僕がいる 優しい笑顔が 僕を包む 雨や風の 冷たさに 泣きたい時も あるけれど ここにいれば 歌があれば ひとりじゃ ないから ありがとう… ありがとう… 今日まで育てて くれたあなたに 愛をこめて 思いをこめて ありがとう 拍手のその中に 今日も僕はいる あの頃夢見た 舞台の上 みんな胸に 淋しさを 抱えて生きて いるけれど ここにいれば 歌があれば 元気に なるから ありがとう… ありがとう… いつも支えて くれるあなたに 愛をこめて 思いをこめて ありがとう ありがとう… ありがとう… いつもどこでも ずっとあなたに 愛をこめて 思いをこめて ありがとう 今日の日は あなたに伝えたい 愛をこめて ありがとう |
ああ上野駅どこかに故郷の 香りをのせて 入る列車の なつかしさ 上野は俺らの 心の駅だ くじけちゃならない 人生が あの日ここから 始まった 『父ちゃん 僕がいなくなったんで 母ちゃんの畑仕事も大変だろうなあ、 今度の休みには必ずかえるから、 そのときは父ちゃんの肩も母ちゃん の肩も、もういやだって いうまでたたいてやるぞ、 それまで元気で待っていてくれよな』 就職列車に ゆられて着いた 遠いあの夜を 思い出す 上野は俺らの 心の駅だ 配達帰りの 自転車を とめて聞いてる 国なまり ホームの時計を 見つめていたら 母の笑顔に なってきた 上野は俺らの 心の駅だ お店の仕事は 辛いけど 胸にゃでっかい 夢がある | 大江裕 | 関口義明 | 荒井英一 | 安形和巳 | どこかに故郷の 香りをのせて 入る列車の なつかしさ 上野は俺らの 心の駅だ くじけちゃならない 人生が あの日ここから 始まった 『父ちゃん 僕がいなくなったんで 母ちゃんの畑仕事も大変だろうなあ、 今度の休みには必ずかえるから、 そのときは父ちゃんの肩も母ちゃん の肩も、もういやだって いうまでたたいてやるぞ、 それまで元気で待っていてくれよな』 就職列車に ゆられて着いた 遠いあの夜を 思い出す 上野は俺らの 心の駅だ 配達帰りの 自転車を とめて聞いてる 国なまり ホームの時計を 見つめていたら 母の笑顔に なってきた 上野は俺らの 心の駅だ お店の仕事は 辛いけど 胸にゃでっかい 夢がある |