吉田正作曲の歌詞一覧リスト  394曲中 1-200曲を表示

全2ページ中 1ページを表示
394曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
あゝ美しき人ゆえに藤本二三代藤本二三代大林清吉田正吉田正しあわせはどこ 山脈(やまなみ)のかなた もとめてゆけど 跡もなく 消えてはかない 虹の色 涙して うつろにたたずむ ああ 美しき人ゆえに  ただひとすじの 想いかわらねど くちびる色は 褪せはてて 罪の十字架 背に重く あえぎゆく 地平のきわみへ ああ 美しき人ゆえに  おかした罪は 涙で消せても 心の傷を 何で消す 女の道の けわしさは はるかなり 荒野(あれの)の果てまで ああ 美しき人ゆえに
浅太郎月夜舟木一夫舟木一夫坂口淳吉田正山路進一幼ななじみの 赤城の月に 影もやつれた 浅太郎 意地と情けに ついはさまれて 泣いて結んだ 男紅緒の 三度笠  風に追われて 上州鴉 どこのねぐらに 帰るやら 添えぬ花よと 諦めながら 思い出しては お京恋しの 里ごころ  山の落葉か やくざの果ては 月にこぼれる 草の露 誰が吹くやら あの横笛は 雁があばよと 雲の切れ間に 啼いて行く
あすは東京へお嫁入り藤本二三代藤本二三代吉川静夫吉田正小沢直与志あすは暦も 大安日なら 遠い東京さ お嫁入り 黒馬(あお)もつらかろよ 厩の隅で 別れいやじゃと 泣いている 誰かよぶよな 誰かよぶよな 月の夜  山の小さな 乗り換え駅で のぼり列車に 乗るそうな 田舎者でもよ 暮せるだろうか  なにも知ンねえ 私でも なぜか気になる なぜか気になる 国なまり  秋のみのりの 稲刈りすんで あすは恥ずかし お嫁入り 二人かせいでよ 白髪の母に 花のみやこを 見せてやろ 幼なじみよ 幼なじみよ さようなら
あたしだけの夜藤本二三代藤本二三代谷川俊太郎吉田正吉田正あなたの知らない あたしだけの夜は 灯りを消して 声をしのばせ泣いた夜 愛ゆえに おかしたあやまち ただひとり ただひとり 思い出す夜  あなたの知らない あたしだけの夜は あなたをもとめ 風にむかって歩く夜 愛ゆえの そのおろかさに ただひとり ただひとり 堪えている夜  あなたの知らない あたしだけの夜は ノートをひらいて 心の秘密しるす夜 愛ゆえの 罪の深さを ただひとり ただひとり かみしめる夜
湯の町三味線藤本二三代藤本二三代吉川静夫吉田正小沢直与志雨の湯の町 坂の町 更けて流して 弾く三味の 咽(むせ)ぶ音締(ねじ)めに 身も細る 君を想えば しみじみと 泣けて来ました 弾き語り  伊豆の湯の香に 濡れて咲く 椿の花よ 初恋よ 燃えたあの夜の 恥ずかしさ いまは儚く やるせなく ツンと爪弾く 明け烏  二つ寄り添う あの影に 浮かぶは夢か まぼろしか あの日想えば また泣ける 逢えぬえにしと 知りながら 君をたずねて 三味の旅
二十才の胸に咲いた花藤本二三代藤本二三代吉川静夫吉田正小沢直与志青い表紙の アルバムに 秘かに貼りし 一枚の ポートレートの 面影が 二十才の胸に 咲いた花 あゝ君こそいのち わがいのち  消えて儚い 夢ばかり たずねて泣いた 憶(おも)い出を いまはこころの 片隅に 二人の胸に 匂う花 あゝ君こそいのち わがいのち  見てはいけない 初恋の 泪に濡れた 日記帖 春を呼びましょ もういちど 乙女の胸に 咲いた花 あゝ君こそいのち わがいのち
女は夜明けに消えてゆく藤本二三代藤本二三代川内康範吉田正吉田正もう夜が明ける 夜が明ける 東京でも大阪でも香港でも 別れの時は泣けてくる おねがい わたしを迷わせないで あなたに あなたに みつめられると また何も言えないの  もう朝がくる 朝がくる 長崎でも京都でも札幌でも 虚しいものをおぼえてた おねがい わたしを苦しめないで あなたに あなたに みつめられると また離れられないの さよなら 私は星と一緒に消えてゆく 消えてゆく
すみれ娘藤本二三代藤本二三代宮沢章二吉田正吉田正流れのほとりの すみれよすみれ なにをささやく 誰を待つ 乙女ごころの ひそかな春を 風に知らせて いるように 匂う素顔の ああ 夢をうつすよ 水鏡  さよなら峠の すみれよすみれ なんでゆれてる 誰を呼ぶ きのう涙で 送ったひとは 遠いみやこへ 行くという おさな馴染も ああ いつか別れる ちぎれ雲  わたしの花びら すみれよすみれ なにがこいしい 誰に咲く 燃える思いを 聞かせておくれ そっといだいた この胸に 青い野道の ああ おぼろ月夜の 花の影
白夜に燃えて佐良直美佐良直美岩谷時子吉田正横内章次太陽よりも 明るい巻き毛 私の頬に あなたは眠る お城が見える 小さなホテル 私は冬の 白い夜が怖い ひとつの恋を 忘れるために 来たはずなのに また恋をした  海より蒼く しずんだ瞳 私になにも 問いかけないで 名前も知らず 心ひかれて 私の指に 白い夜が燃える 明日も今日も 求めるものは ないはずなのに あなたの胸に  これから先きは 忘れてほしい 私は夢を捨てた ただのおんな 白夜のなかを さまよいながら 泣いているのは 私でしょうか
花の三度笠舟木一夫舟木一夫佐伯孝夫吉田正山路進一男三度笠 横ちょにかぶり おぼろ月夜の 旅がらす 可愛や小柳 とめずにおくれ あけりゃ明日の 風が吹く 世話にくだけて エー暮しゃんせ  野暮な白刃にゃ 体を張るが ままよ苦手な 色出入り こんな男に 惚れるなァおよし 末の苦労が 目に見える 想いつめずに エー暮しゃんせ  花の三度笠 柳がなびく 乱れごころで なぜなびく 知らぬ振りして 峠を越えりゃ またも身にしむ 通り雨 想いだすよな エーことばかり
母の舞扇藤本二三代藤本二三代吉川静夫吉田正小沢直与志花の振り袖 誰ゆえに なみだに濡れて 重いやら おとめ十九の 春ゆきて 肌身はなさず 抱きしめる 母のかたみの 舞扇  君はやさしく 初恋の 面影ばかり ただ恋し 忘れて踊る 黒髪も なぜか乱れる やるせなさ 母のなさけの 舞扇  夜の鏡に しみじみと うつして偲ぶ 母の顔 わたしの折り 一つだけ めぐり逢わせて 縋(すが)らせて 母のいのちの 舞扇
花の大理石通り藤本二三代藤本二三代佐伯孝夫吉田正佐野雅美夢中よ夢中よ こんなに夢中 なのに貴方は 僕のと言わない 言ってよいつも お前のものと 素敵な貴方連れてって 花の大理石(マーブル) 大理石通り  夢中よ夢中よ こんなに夢中 とってもわたしにゃ イヤよと言えない そうだわ光る 婚約指輪 今日こそ買いに連れてって 花の大理石 大理石通り  夢中よ夢中よ こんなに夢中 サイン交わした 大理石通りを 言ってよ いつも忘れはさせぬと やさしく抱いて 連れてって 花の大理石 大理石通り
向こう通るは橋幸夫橋幸夫千家和也吉田正吉田正向こう通るは あの娘じゃないか 赤い袂(たもと)が 小粋に揺れる 何処へ行くやら 言問(こととい)橋を 渡るカラコロ 下駄の音 吹くは川風 エエー 裾乱す裾乱す なんじゃいな  向こう通るは あの娘じゃないか 白い襟足 ほんのり染めて 恋の願(がん)かけ お百度参り ひいたおみくじ 何とでる 夫婦銀杏(めおといちょう)が エエー のぞき込むのぞき込む なんじゃいな  向こう通るは あの娘じゃないか 銀のかんざし 誰からもろた 小首かしげて 見上げた空に 濡れておゆきと にわか雨 三味の音色は エエー 四畳半四畳半 なんじゃいな
江戸の花橋幸夫橋幸夫千家和也吉田正吉田正通りゃんせ通りゃんせ 花のお江戸を通りゃんせ 罪のない者 通りゃんせ  灯りまたたく 黒門町に 御用御用の 声がする 伊達にゃささない 角帯の 房は紫 この十手 遠く下谷の遠く下谷の エエー鐘が鳴る  生まれついての 勇み肌 お天道様の さずけもの 指でしごいた 捕り縄は 罪をしばって 人ほどく 空に隅田の空に隅田の エエー川花火  通りゃんせ通りゃんせ 花のお江戸を通りゃんせ 罪のない者 通りゃんせ  かざす御用の 提灯は 悪に泣いてる 人のため 啖呵きかせる その口で 恋のいろはが 何故言えぬ 赤い夜桜赤い夜桜 エエー上野山
涙なんぞは北嶋鉄之助北嶋鉄之助吉田正吉田正山の木立ちに たそがれせまりゃ ほほにあかねの 夕焼け小焼け ロシヤ娘の えくぼが浮ぶ ヤポンスキーは駄目よとあの目 俺ら恋しい 銀座のあの娘  山の部落に 灯がともりゃ たきびかこんで 楽しい夕食 恋し故郷の 話がはづむ 明日はウラジオあの山越えて 俺らかり寝の シベリア暮らし  山の湖水に 七ツの星が 映りゃ唄う 口笛鳴らし 友よ行かうよ スクラム組んで 遠くシベリア広野のはてに 涙なんぞは 俺らにゃ毒よ
海燕劇団の歌大川信之大川信之吉田正吉田正中山博之春の息吹のひたひたと 海面によするささやきを ほのかに知りておどる胸 聞け青春の希望の歌を 劇団我等の海燕  狂う怒涛のその中を 敢然こえてこの日まで よくこそ耐えし若人よ いま感激の鐘うちならし 劇団我等は海燕  夢去りぬれば暁の 新生の世のたたかいに 我等の翼たくましく いま建設の誓いぞかたし 劇団我等の海燕
古茂山哀歌北嶋鉄之助北嶋鉄之助吉田正吉田正山なみせまる北鮮の 古茂山川原に石掘りて 結びし幕舎露重し 仰ぐ下弦の月あおし  千萬の敵恐れざる 百戦錬磨の兵も みことの命に鉾ふせて 身は抑留のわびじまい  思えば遠く故郷を はなれて渡る日本海 神の怒りにさもにたり ますらお心いかんせん  行方も知れぬ妻や子と 夢路に語る楽しさを たちまち起こる銃声は 敵の歩哨のおどし撃ち  たとえ此の身ははえぬとも 盡せし誠神ぞ知る 明日の日本の建設に 再び捧げん身も魂も
誰よりも君を愛す松浦百美子松浦百美子川内康範吉田正杉山ユカリ誰にも云われず たがいに誓った かりそめの恋なら 忘れもしようが ああ 夢ではない ただひとすじ 誰よりも 誰よりも君を愛す  愛した時から 苦しみがはじまる 愛された時から 別離(わかれ)が待っている ああ それでもなお 命かけて 誰よりも 誰よりも君を愛す  あなたがなければ 生きてはゆけない あなたがあるから 明日が生きられる ああ いく歳月(としつき) 変ることなく 誰よりも 誰よりも君を愛す
誰よりも君を愛す三山ひろし三山ひろし川内康範吉田正石倉重信誰にも云われず たがいに誓った かりそめの恋なら 忘れもしようが ああ 夢ではない ただひとすじ 誰よりも 誰よりも君を愛す  愛した時から 苦しみがはじまる 愛された時から 別離(わかれ)が待っている ああ それでもなお 命かけて 誰よりも 誰よりも君を愛す  あなたがなければ 生きてはゆけない あなたがあるから 明日も生きられる ああ いく歳月(としつき) 変ることなく 誰よりも 誰よりも君を愛す
恋慕街道大川信之大川信之吉田正吉田正中山博之やくざ渡世は男の中の 強い男と結んだわらじ 何故に今宵は流れる月の 真菰がくれに泣いてやら  たった一夜のおしどり旅の 捨てた恋ゆえ口には言えず びんのほつれもせつなくかんだ おった未練の星月夜  さめたさめたよやくざな夢が 恋慕街道の夜更けの宿で いそげ吉三よしっかと母の やさし面影で抱きしめて
小雨の窓大川信之大川信之吉田正吉田正中山博之窓に凭れて若き日の 寂しくぬれて今日もゆく 乙女の夢のはかなさに 涙の花が散りました  窓にもたれて遠い日の ぬれてきえゆく日暮時 胸の小鳩がほろほろと 泣けばともるよ紅い灯が  窓に凭れて逝く春の 小雨の音をしみじみと きけばなつかし故郷の 搖籠(ゆりかご)恋し母恋し
小雨降る城ヶ島竹山逸郎竹山逸郎井田誠一吉田正佐野鋤小雨降る城ヶ島 白き燈台 千鳥は波に泣き濡れて あゝ 君は帰らぬ人 三崎はけむる  小雨降る城ヶ島 遠き思い出 白帆も濡れて帰る船 あゝ 君は悲しき夢 三崎はかすむ
黄昏の戦線で大川信之大川信之吉田正吉田正中山博之矢彈(やだま)雨降る戦線も 何時かひっそり日暮時 ふと見た銃の傍に 咲いてる赤い名無草  何日(いつ)見たきりか愛らしい 花の姿にうっとりと みつめりゃ戦友(とも)も手を横に 摘むなとにっこり名無草  大和桜の散り際は お前も見たろそら其処で 笑って散る潔く 泣いておやりよ名無草
花笠太鼓橋幸夫・古都清乃橋幸夫・古都清乃佐伯孝夫吉田正寺岡真三(ドントネ ドントネ) どんとうてうて 花笠太鼓 ひびけ世界の ひびけ世界の 果てまでも(ソレ) 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ  (ドントネ ドントネ) 十五 十六 あの十七と 早くお咲きな 早くお咲きな 花蕾(ソレ) 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ  (ドントネ ドントネ) 情(なさけ)こめこめ 一番太鼓 櫓若衆(やぐらわかしゅう)は 櫓若衆は 花笠で(ソレ) 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ  (ドントネ ドントネ) なぜか胸まで 高鳴る今宵 朝の来るのが 朝の来るのが やるせない(ソレ) 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ  (ドントネ ドントネ) 紅い提灯 踊りが弾ずみゃ 故郷(くに)のあの娘(こ)を 故郷のあの娘を 思い出す(ソレ) 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ  (ドントネ ドントネ) 幼馴染の まんまる笑顔 踊る輪よりも 踊る輪よりも 月よりも 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ
東京どろんこオペラ竹山逸郎竹山逸郎丹羽文雄吉田正小沢直与志青いあの土手のあの娘が来たよ ワシの顔見て一目で惚れた チュウ……とこられて昼寝の夢が さめりゃワン公がなめていた どろんこ浮世も天国だ スットン どろんこ ペロペロ スットントン  金がなくともクサるなあおよし お金持でもオヘソは一つ ころげ込まれりゃ虱も身内 ままよ気儘に刺すがよい どろんこ浮世はお互いだ スットン どろんこ ペロペロ スットントン  誰がつけたかハモニカ長屋 風が吹く夜はしんから寒い そこでパイ一 三日月さんも 醉えば見えますまんまるに どろんこ浮世は面白い スットン どろんこ ペロペロ スットントン  夢だ現と気取ってみても コロリン残るはあの灰ばかり さあさ歌えよどろんこ節を 踊れスタコラヨヤサッサ どろんこ浮世は風次第 スットン どろんこ ペロペロ スットントン
思い出抱いて大川信之大川信之吉田正吉田正中山博之今日も暮れるか国境 霧が流れるクラスキーあたり ぬれてわびしいかり寝の窓で 遥か祖国を呼ぶは誰  港ポセットうすあかり 雲にかくれて泣いてる月が 行くよ招くよあの古里に 風も淋しい北のまち  消え行く遠いドラの音に しみじみ聞けばああこのおれも 何故か今宵は思い出抱いて 一人泣きたいことばかり
山で暮らせば大川信之大川信之吉田正吉田正中山博之青葉若葉は振袖模様 咲いたつつじは紅の帯 もゆる色香をそのままに あゝ山はなつかし何時も 乙女のはれ姿  山で暮らせば唄どり小どり 朝は早起ほろほろと 嬉し口笛朗らかに あゝ今日も遥かに祈る 感謝の一しづく  土の手で読む短い便り 主の銃にも光るやら 洗ふ利剣の一つ星 あゝ渡る雁(かりがね) 心戦地へ飛んで行く
シベリア定期便竹山逸郎竹山逸郎井田誠一吉田正多忠修津軽の海の白鳥よ 心あるなら伝えてよ あゝ たゞひとり渚に立ちて待つこゝろ はるかなるシベリヤの空 今日も暮れゆく  たゞよう波の渡り鳥 白き翼のかなしさよ あゝ 流れ星祈りて待ちしいくとせぞ 暮れゆけば砂山に来て 君の名を呼ぶ  津軽の海の白鳥よ 明日は去りゆく北の空 あゝ この想い伝えよせめて夢枕 露ふかき港に泣きて 今日も船待つ
帰還の日まで北嶋鉄之助北嶋鉄之助吉田正吉田正海をへだてて はるばると 他国に結ぶ夢のかず ぐっとこらえて帰るまで さびしいでしょうがお母さん  シベリア風の 吹く野辺に たとえ病む日のあればとて ぐっとこらえて帰るまで 何で命が捨てらりょか  星の降る夜も 雨の日も ふるさと恋しせつなさを かんでこらえて帰るまで 何んで涙が見せらりょか  吠える嵐よ 吹け吹雪 男意気地の見せどころ ぐっとこらえて帰るまで 強い心で生きるのさ
白い小みち大川信之大川信之吉田正吉田正中山博之日暮れひととき旅人の 雪がとんでる街の角 ほのぼのいとし窓明かり 白い小みちにしみている  小雪ちらちら愛の窓 揺籠ゆれてる笑っている せめて幼い想い出を 白い小みちにかいてゆく  心とぼとぼ吹雪く丘 そっと見かえる街の灯を みんな見えない白いみち 風もよんでるエトランゼ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
父娘で乾杯梅宮辰夫・鶴田さやか梅宮辰夫・鶴田さやか松本礼児吉田正この頃帰りが 遅いじゃないか 私のデイトを妬いてるの 彼氏のことなら 聞きたくないね 20歳を過ぎても 門限なんて ルールはルール おまえのためだよ 空の広さが楽しい籠の鳥  図体ばっかり 大きくなって こころもすっかり 大人です いくつになっても 子供は子供 あなたの娘を 信じてほしい おぼえているかい きのうのようだね 麦わら帽子 夕焼け肩ぐるま  おまえが嫁いでゆく日がきたら 何処かに隠れて泣くんでしょう(バカ) 頑固で通した男がすたる 私は笑って幸せになる  あなたの娘で おまえのパパで 幸せだった 二人で乾杯 おまえに乾杯 しよう
江梨子松尾雄史松尾雄史佐伯孝夫吉田正D.C.O冷たい雨が 降る朝に 一人で江梨子は 死んでしまった かわいそうな 江梨子よ きれいだった 江梨子よ 涙にぬれた その顔を 花で飾って 上げましょう  だまされたって 傷つかぬ やさしい心の 娘(むすめ)だったが 大人達が 江梨子よ わるいんだぜ 江梨子よ 苦しみのない 天国で きっとなるでしょ 幸福(しあわせ)に  海辺のお墓 その下で 静かに江梨子は 眠っている 野菊だけど 江梨子よ つんできたぜ 江梨子よ 今では逢えは しないけど 残る名前の 美しさ
Suchan ブルース三浦洸一三浦洸一吉田正吉田正寺岡真三あの山越えりゃ ナホトカあたり 今日も埠頭(バンド)にゃ マストの日章旗(はた)を 嬉し涙で 見上げる友が ぽっと浮かんだ ぽっと浮かんだ あかね雲  窓にもたれて あの娘の唄を そっと歌えば 名知らぬ星が 命淋しく 流れて消えた 宵のスーチャン 宵のスーチャン 街外れ  吹雪くスーチャン 冷たい夜は ペチカ囲んで 想い出話 泣いて笑って 心がとけりゃ 結ぶ今宵の 結ぶ今宵の 夢楽し
沓掛時次郎古都清乃古都清乃佐伯孝夫吉田正すねてなったか 性分なのか 旅から旅へと 渡り鳥 浅間三筋の 煙の下にゃ 生れ故郷も あるっていうに 男 沓掛時次郎  女知らずが 女の世話を その上 坊やの手をひけば すまぬすまぬと いう眼が辛い 旅だ旅だよ 許してくんな これがおいらの せい一杯  男意地づく 生命をかけて キリリと結んだ 三度笠 義理はすんだが 泣かずに来たが またも今日から 行先ァ知れぬ 旅の合羽を 風が吹く
赤毛のおんな ~60th Version~三田明三田明千家和也吉田正あなたが 初めてじゃないのが辛い 何も聞かないで お願い昔のことは 肩のふるえが 抱き寄せる 僕の心を また乱す こんなに泣けるのは 煙草のせいよ ぽつりと つぶやいた 赤毛の 赤毛のおんな  嫌いになったなら 静かに消えて いいのよ慣れてるの 男に棄てられるのは 無理に強がる その口に 隠しきれない 淋しさよ こんなに遅いから 別れましょう 似合わぬ 意地をはる 赤毛の 赤毛のおんな  頬の小さな 泣きボクロ いつも涙が かわかない こんなに酔ったのは ムードのせいよ グラスを 見つめてる 赤毛の 赤毛のおんな 赤毛のおんな 赤毛のおんな…
娘ギター弾き雪村いづみ雪村いづみ佐伯孝夫吉田正娘十八ギター弾き 抱いたギターはむせんでも わたしは巷の人気者 泣き顔見せずに唄いましょ 酒場のお客がソッポ向きゃ きれいなマダムが眼でにらむ  兄をたずねてギター弾き 靴のかかとをすりへらし 裏街流せどいつ逢える ギターを夜霧がまた濡らす そろそろ帰ろか終電車 兄さんの写真が待っている  チロルハットのギター弾き いつかくるくる幸福を 夢見て暮しているお部屋 兄さん帰っているかしら 細露路曲って見上げれば 今夜も悲しい暗い窓
愛の真珠貝雪村いづみ雪村いづみ井田誠一吉田正夢ならすぐにも逢えるかしらと まぶたを閉じれば香る薔薇 あの花 この花 愛の花 みどりの小径頬を寄せ合い お話しましょ唄いましょ  二人で見てさえ悲しいものを 泣かずに一人で見らりょうか あの星 この星 流れ星 蝶々になって飛んでゆきたい 貴方の愛の花蔭に  窓辺にほろほろこぼれる星か 涙はわたしの真珠貝 あの夢 この夢 青春の夢 今宵もそっと愛のともし灯 二人の胸にともしましょ
東西南北音頭橋幸夫・三沢あけみ橋幸夫・三沢あけみ佐伯孝夫吉田正吉田正東男(あずまおとこ)が惚れたとさ 惚れたとさ 京都見物 舞妓はんに惚れた それはよけれど銭無うて 茶屋のおかみにどやされた ソソレ ソレ 気にしない 気にしないったら気にしない ヨノサー ヨノサー  浪速娘が惚れたとさ 惚れたとさ くどき上手な東京のお人 お人 わては死にます 恋になら そゆて 算盤はじいてる ソソレ ソレ 気にしない 気にしないったら気にしない ヨノサー ヨノサー  薩摩男が惚れたとさ 惚れたとさ 旅で十七おばこに迷うた 嫁に欲しいがオヤジどん どげんしようか国なまり ソソレ ソレ 気にしない 気にしないったら気にしない ヨノサー ヨノサー  道産子娘が惚れたとさ 惚れたとさ 相手サッチョン別れは近い 連れて帰ってこのわたし 恋のすすき野 涙雨 ソソレ ソレ 気にしない 気にしないったら気にしない ヨノサー ヨノサー
東京ナイトクラブ玉置宏・真咲よう子玉置宏・真咲よう子佐伯孝夫吉田正なぜ泣くの 睡毛(まつげ)がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜もおそい 私が好きだと 好きだと云って フロアは青く 仄暗(ほのぐら)い とても素敵な 東京ナイト・クラブ  もうわたし 欲(ほ)しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ そのときだけね うるさい男と 言われたくない どなたの好み このタイは やくのは およしよ 東京ナイト・クラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイト・クラブ
東京ナイト・クラブ野口五郎・板野友美野口五郎・板野友美佐伯孝夫吉田正大谷幸なぜ泣くの 睫毛(まつげ)がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜(よ)もおそい わたしが好きだと 好きだといって フロアは青く 仄暗(ほのぐら)い とても素敵な 東京ナイト・クラブ  もうわたし 欲しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ その時だけね うるさい男と 言われたくない どなたの好み このタイは やくのはおよしよ 東京ナイト・クラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイト・クラブ
東京カチートパク・ジュニョンパク・ジュニョン佐伯孝夫吉田正伊戸のりお(東京カチート・カチート・カチート) 赤い灯(ひ)がつく 赤坂タウン 甘くながれる 夜の色 恋にゃ泣いたが カチートよ カクテルグラスに からませた あの娘(こ)の白い指 (白い指) 好きになっては いけないかい 僕の可愛い 相棒よ 東京カチート・カチート・カチート  霧に濡れてる 赤坂タウン ミッド・ナイトの カーニバル もしもあの娘が カチートよ この僕 愛してくれるなら 踊って離さない (離さない) 好きになっては いけないかい 僕の可愛い 相棒よ 東京カチート・カチート・カチート  いいよいいんだ カチートよ あの娘がこの僕 夢にでも 見たらと思うのさ (思うのさ) 好きになっては いけないかい 僕の可愛い 相棒よ 東京カチート・カチート・カチート
あんみつ姫雪村いづみ・ビクター児童合唱団雪村いづみ・ビクター児童合唱団井田誠一吉田正むかしむかしそのむかし 平和な楽しい夢の国 甘辛城があったとさ、あったとさ  知らないお国の知らない街で 忍術使いに逢いました 平気よおじさんこわくない おしるこ、おだんご、おまんじゅう みんなが助けに来てくれる あんみつさん、あんみつさん あんみつ、あんみつ、あんみつさん がんばれぼくらのお姫さま お城のお屋根で夢見てくらす  わたしはやんちゃなおちゃっぴい あんみつ食べ食べA・B・C 力はないけど知恵がある お角力とっても負けないぞ あんみつさん、あんみつさん あんみつ、あんみつ、あんみつさん がんばれぼくらのお姫さま お城のお屋根で夢見てくらす  すてきなプリンスお砂糖持って あんみつ迎えに来るでしょう ヘリコプター、オオ・ウエルカム お屋根に登って唄いましょう きなこもあんこもみんなおいで あんみつさん、あんみつさん あんみつ、あんみつ、あんみつさん がんばれぼくらのお姫さま お城のお屋根で夢見てくらす  むかしむかしそのむかし 平和な楽しい夢の国 甘辛城があったとさ、あったとさ
昭和音頭橋幸夫・金沢明子橋幸夫・金沢明子吉川静夫吉田正寺岡真三まるい地球に 住みながら 四角張るのは 悪いくせ 世界国中 みな隣り 宇宙旅行も 夢じゃない 花のニッポン 花のニッポン サノヨイヨイ 昭和音頭で ヨヨイノ ヨヨイノ サノヨイヨイ  明治 大正 昭和まで そろう一家の 笑い顔 あの日 あの時 あんなこと つらい苦労も 物語り 花のニッポン 花のニッポン サノヨイヨイ 昭和音頭で ヨヨイノ ヨヨイノ サノヨイヨイ  義理と人情は 表裏 つくし合うのが 世の習い 古いことでも 新しい そこに人生の 味がある 花のニッポン 花のニッポン サノヨイヨイ 昭和音頭で ヨヨイノ ヨヨイノ サノヨイヨイ  富士と桜と 君と僕 忘れられない ひとときも うまれ育った 祖国(くに)ならば みんな希望の 灯をともせ 花のニッポン 花のニッポン サノヨイヨイ 昭和音頭で ヨヨイノ ヨヨイノ サノヨイヨイ
蘭太郎街道橋幸夫・山中沙南子橋幸夫・山中沙南子佐伯孝夫吉田正吉田正積もる想いは山ほどあるに 言わぬが花の蘭太郎 縞の合羽に素草鞋で 阿呆 阿呆の 阿呆 阿呆の 旅がらす  手鍋片手の柄ではないと 知ってはいながらお月さん 娘だてらに茶碗酒 なぜにこうまで なぜにこうまで 惚れたやら  夢に堅気の所帯を描(か)いて もつれて渡る橋の上 今度生まれて来るときは 人もうらやむ 人もうらやむ 夫婦雛
銀座マリ雪村いづみ雪村いづみ佐伯孝夫吉田正空にゃポッカリ白い雲 顔に見えます、亡きママの 街ッ子、陽気で寂しがり 情にゃもろくて一本気 生れつきだよ、銀座マリ いい子の、いい子の銀座マリ  「銀座は全部あたいのもんさ。あのキャデラック、 あれだって、あたいのを貸してやってんだよ。 流行の洋服だって、キモノだって、なんだってみんな デパートやお店にあずけてあるんだから……。 なぜ乗ったり着たりしないかって? 東京ッ子は欲がないのさ。 へゝゝゝゝ、それにこの方が気楽だよ。」  街のたそがれ、降る雨は 幼なじみの銀ねずみ 街ッ子、濡れても濡れぬ振り 涙まぎらす口笛は ママの形見の子守唄 やさしい、やさしい子守唄  つらさ悲しさ吹きとばし 寒い夜ふけも春の顔 街ッ子、江戸ッ子、東京ッ子 たまらないときゃ思い出す ママの形見の子守唄 坊やいい子の子守唄
潮来笠古都清乃古都清乃佐伯孝夫吉田正潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く 潮来笠  田笠(たがさ)の紅緒が ちらつくようじゃ 振り分け荷物 重かろに わけはきくなと 笑ってみせる 粋な単衣(ひとえ)の 腕まくり なのにヨー 後髪引く 潮来笠  旅空 夜空で いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘川下 潮来笠
東京チャップリン宮城まり子宮城まり子宮川哲夫吉田正佐野鋤縞のズボンに ステッキついた 影が侘びしい アスファルト 雲の流れを 見つめて佇(た)てば みんな夢だよ 涙見せまい お道化て生きる 俺らは 東京 東京チャップリン  橋の手すりに 凭(もた)れてのぞきゃ 水に浮いてる ひるの月 泣きはしないが こころの隅で ちょっぴり疼く 誰も知らない ピエロの愁い 俺らは 東京 東京チャップリン  唄が流れる 広告塔に 灯影映して 夜が来る 二人並んで 街ゆくひとに そっと告げたい 恋の命も 儚いものよ 俺らは 東京 東京チャップリン
悲恋の街雪村いづみ・山田真二雪村いづみ・山田真二佐伯孝夫吉田正かなしい恋はこころの底に 秘めて沈めた真珠貝 さよならさえも言えないで 別れていったあの人が 泣いていそうな街あかり  はじめて街でバス待ちながら 燃えた二つのいとし胸 いついつまでも変わらじど ささやき合った公園の 花は今宵も咲くかしら  雨降る宵も、風吹く宵も バスは止まれど恋去りぬ なみだの顔をそのままに 夜露に消えた君思う 星も知らないこの嘆き
みんな年頃旅役者雪村いづみ雪村いづみ井田誠一吉田正バスに揺られて 峠を越えりゃ 夕焼雲が 呼んでいる わたしゃ年頃 旅役者 しみじみと 大きな胸に すがりつき 泣きたいような 雲の色 今日の泊りは いで湯の小屋か おどけちゃいるが あの人も 涙ぐんでた 舞台裏 日が沈みゃ 遠くの山が 呼ぶような 何処かでパパが呼ぶような  みんな年頃 旅役者 いつまでも やさしく心寄せ合って 笑ってゆこよ 峠道
お芝居船鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正小沢直与志おとす白粉(おしろい) さびしい素顔 わたしゃ瀬戸海 旅役者 泪一すじ お芝居船で きくは千鳥の声ばかり  あの夜 舞台の 前髪すがた 見染められたか 見染めたか 月もおぼろに 幟(のぼ)りのかげで 人目忍んだ影法師  呼ぶは千鳥か あの娘の声か 淡路寝たやら 灯が見えぬ 逢うた夢さえ お芝居船は つらや波めが揺りおこす
津軽夜曲古都清乃古都清乃吉川静夫吉田正あなたの熱い おもいでが わたしを燃やす 街灯り 紅くせつなく やるせなく 涙の中でゆれている 夜霧の青森 十三湖(じゅうさんこ)  すがれはぎれる 情けだと 知ってはいても あとで泣く おんな心を 抱きしめる 津軽は胸の ふるさとよ 花散る弘前 五所川原(ごしょがわら)  逢えない夜が つづくから やつれるほどの ものおもい めぐり逢わせて 幸せに 水色さえも 身にしみる 小雨のさいはて 竜飛崎(たっぴざき)
傷だらけの人生三山ひろし三山ひろし藤田まさと吉田正伊戸のりお「古い奴だとお思いでしょうが、古い奴こそ新しいものを 欲しがるもんでございます。 どこに新しいものがございましょう。 生れた土地は荒れ放題、今の世の中、 右も左も真っ暗闇じゃござんせんか」  何から何まで 真暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 莫迦(ばか)と阿呆(あほう)の 絡み合い どこに男の 夢がある  「好いた惚れたと、けだものごっこが 罷(まか)り通る世の中でございます。 好いた惚れたは、もともと「こころ」が決めるもの…… こんなことを申し上げる私も やっぱり古い人間でござんしょうかね」  ひとつの心に 重なる心 それが恋なら それもよし 所詮(しょせん)この世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある  「なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが そういう私も日陰育ちのひねくれ者、 お天道様に背中を向けて歩く……馬鹿な人間でございます」  真(ま)ッ平(ぴら)ご免(めん)と 大手を振って 歩きたいけど 歩けない 嫌だ嫌です お天道様(てんとうさま)よ 日陰育ちの 泣きどころ 明るすぎます 俺らには
七つの星座渡辺はま子・宇都美清渡辺はま子・宇都美清佐伯孝夫吉田正雨のたそがれ 星の夜 いつも二人で囁いた ベンチよ 泣くが無理かしら 今日からあの人 ああ よその人 よそ人  もとはボタンとセーターが 軽くからんだ えにしとは 思えど つらいこの別れ 巷に散りゆく ああ 恋かなし 恋かなし  名残り惜しさに来てみれば 古いベンチは語らねど 七つの星座 ほのぼのと 照らしてうれしい ああ 人の影 人の影
想い出は夢のリオ渡辺はま子渡辺はま子井田誠一吉田正想い出は夢のリオ 花のささやき風の歌にも 涙さしぐみ抱く面影 あ、いとしの君 今宵 夢に語らん なつかしの なつかしの リオデジャネイロよ  想い出は夢のリオ 棕櫚の並木路浜の夜霧に 君と咲かせた愛の紅バラ あ、二人の花 はるか 夢に香り なつかしの なつかしの あのカーニバルよ  想い出は夢のリオ 恋のよろこび恋のかなしみ 遠く去りゆきあわれまぼろし あ、やさしの君 今宵 夢に語らん なつかしの なつかしの リオデジャネイロよ
大阪ふらりふらり古都清乃古都清乃橋本淳吉田正H.Company夜の大阪好きなのに 一人ホテルで待ちぼうけ 人の気持を踏み付けて 意地を張ってる貴方です 食事の後で 出かけましょうよ ふらり二人の北新地 華のワルツ  酒場の隅に身を沈め 誘い言葉を待っている 恥を知らない女だと きつく貴方に叱られた 愛する気持伝えたつもり バカな女の北新地 華のワルツ  一つ一つが思い出の 旅の大阪楽しいわ 無理に私を突き放し 救う口づけ上手いのね 夏には夏の秋には秋の 男と女の北新地 華のワルツ
嘆きの乙女旅渡辺はま子渡辺はま子佐伯孝夫吉田正嘆きの乙女旅 翡翠の耳輪もほのゆれて 峠を越えて行くよ 後れ毛 さみし すすり泣いては 今日も呼んでる 夢見てる 青い空 心の君 いつ逢える  涙で仰ぐ峰 眉より悲しい二日月 峠を越えて行くよ 汽笛も細く 明日はどの町 どんな気持ちで泣くのやら 花の影 心の君 いつ逢える  更け行く旅の夜 さすらい儚い若き身に 峠を越えて行くよ 私は一人 泣くな泣くなと 遠く聞こえるやさし声 なつかしや 心の君 いつ逢える
伊太郎旅唄古都清乃古都清乃佐伯孝夫吉田正筑波山さえ 男体女体 伊太郎かなしや 一本どっこ 利根の河原じゃ すすきも泣いた ふいとやくざに ふいとやくざにヨー 誰がした  すすき葉末に 光るは露か やさしい潮来の あのお月さん 逢わず三年 こらえて利根も じっと流れる じっと流れるヨー 七十里  斬られ切傷 おいらはいいが 荒れてはくれるな 故郷の土よ きかぬ気性と いっても女 雨はつらかろ 雨はつらかろヨー 花あやめ
弥太郎くずし鶴田浩二鶴田浩二竹中香吉田正佐野鋤生まれついての 一本刀 惚れた相手が 武家(さむらい)育ち 当たってままよ 砕けたら 月もおいらと 泣いてくれ 泣いてくれ  あきらめようと 言ってはみたが あんな女は 二人とないし 惚れなきゃ惚れて くれるまで つくしてみたい 気にもなる 気にもなる  武士とやくざの 違いはあるが 恋と言う字に 二つはないし 好きも嫌いも 紙一重 いつか寄り添う 時くる 時もくる
誰よりも君を愛す加山雄三加山雄三川内康範吉田正誰にも云われず 互いに誓った かりそめの恋なら 忘れもしようが あヽ夢ではない たゞひとすじ 誰よりも 誰よりも君を愛す  愛した時から 苦しみがはじまる 愛された時から 別れが待っている あゝそれでもなお 命かけて 誰よりも 誰よりも君を愛す  あなたがなければ 生きては行けない あなたがあるから 明日も生きられる あゝいく歳月 変ることなく 誰よりも 誰よりも君を愛す
新地ワルツはやぶさはやぶさ橋本淳吉田正工藤恭彦夜の大阪 通り雨 粋な女が かけて行く 逢えば未練が つのるのに ひとり来ました ネオン街 あの娘が欲しい 愛して欲しい バカな男の来た新地 花のワルツ  酒場の隅に 身を沈め 女心の 移り気に たえて飲む酒 つらい酒 よせばいいのに 呼びとめて お前が欲しい 一人がつらい バカな男の来た新地 花のワルツ  夜の大阪 灯も消えて 恋のねぐらに いそぐ蝶 街の流しの ギター弾き 濡れたセリフが 胸にしむ 逃げた幸福(しあわせ) さがして泣いた バカな男の来た新地 花のワルツ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
いつでも夢をはやぶさはやぶさ佐伯孝夫吉田正多田三洋星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘(こ)はいつも歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡れたこの胸に 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の懐かしさ 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる歌声で…
いつでも夢を津吹みゆ津吹みゆ佐伯孝夫吉田正石倉重信星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘(こ)はいつも 歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡れた この胸に 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも 歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の 懐かしさ 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる 歌声で
後追い三味線野中さおり野中さおり吉川静夫吉田正後を追うなと 薄情がらす 闇にひと声 月夜に三声(みこえ) すがりつかせぬ 道中合羽 糸も切れそな 三味線抱いて 泣いてまた越す おんな坂  末(すえ)はこうよと 承知のはずが 惚れた弱みの この未練酒 酔えば恋しさ 悲しさつのる 可愛いがられた むかしはむかし いまは涙の 流れ島  帯も結ばず 黒髪とかず 逢えぬ日数(ひかず)を 指折るばかり 神も仏も この世になけりゃ 合わしますまい この両の手を 三味も知らない おんな旅
東京ナイトクラブ五木ひろし・大西ユカリ五木ひろし・大西ユカリ佐伯孝夫吉田正なぜ泣くの 睡毛がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜(よ)もおそい 私が好きだと 好きだといって フロアは青く 仄暗(ほのぐら)い とても素敵な 東京ナイト・クラブ  もうわたし 欲しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ その時だけね うるさい男と 言われたくない どなたの好み このタイは やくのはおよしよ 東京ナイト・クラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイト・クラブ
夜がわるい真奈尚子真奈尚子川内康範吉田正愛すると言ったのはあなた 愛されたのはわたし 抱きしめたのはあなたで 許したのはわたし 誰もわるいんじゃない 夜が 夜がわるいのよ  変わらぬと言ったのはあなた おぼえていたのはわたし 忘れたのはあなたで 泣かされたのはわたし 誰もわるいんじゃない 夜が 夜がわるいのよ  別れると言ったのはあなた さよならしたのはわたし 呼びとめたのはあなたで もどって来たのはわたし 誰もわるいんじゃない 夜が 夜がわるいのよ
潤愛真奈尚子真奈尚子仁井谷俊也吉田正夢をみたわ 昨日(ゆうべ)あなたの夢を わたし泣きながら 目が覚めたの さよならは言わない 約束でしょう こうしてたまに 逢えたらいいの お願い好きだから ひとりにしないで…  酔ったせいね あの娘気にするなんて 愛がやきもちを 嫉(や)かせるのよ 絡めあう指先 妖しく燃える やさしい百の 囁きよりも お願いもう一度 くちづけ欲しいの  久し振りね 胸をあわせて踊る 耳をくすぐるわ 熱い吐息 かわりなどいないわ 大事な男(ひと)よ 幸福なんて 形式(かたち)じゃないの お願い好きだから ひとりにしないで… お願い好きだから ひとりにしないで…
淡路の千鳥曽根史郎曽根史郎吉川静夫吉田正波にゆられて 水藻にすがり 泣くかいとしの 淡路の千鳥 由良の港へ 忘れず帰れ 阿波へ旅する お遍路さんの 笠が可愛いい 笠が可愛いい 夜の船。  月の一ト夜を 明石の宿で 想い悩んだ 初恋ごころ 海はおまえの 生れた故郷 細くやさしく 汽笛が響きゃ 鳴門みかんの 鳴門みかんの 花が散る。  あすも晴れなら 紀州の山が 見えるだろうよ 淡路の千鳥 潮のながれも 風吹きゃ荒れる 情ほしかろ 浮寝の夢も さめりゃ冷たい さめりゃ冷たい 波まくら。
有楽町で逢いましょう天童よしみ天童よしみ佐伯孝夫吉田正あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああビルのほとりの ティールーム 雨も愛しや 唄ってる 甘いブルース あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  心に沁みる 雨の唄 駅のホームも 濡れたろう ああ小窓にけむる デパートよ 今日の映画(シネマ)は ロードショウ かわす囁き あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  悲しい宵は 悲しよに 燃えるやさしい 街灯り ああ命をかけた 恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつ迄も あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」
街を流れるブルース鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正寺岡真三街を流れるブルースは 誰のみじめな溜息か 少し降ってる雨に濡れ 疲れごころで暗い夜を ああ 何処へゆく  泣いているくせ乾いてて ひどく物憂い歌い声 何かをかなしく失くなして ひとりさがしているようで ああ つまされる  街を流れるブルースを 瞼とざしてきいている やさしく抱えてくちづけて せめてねかせてやりたいぜ ああ あったかく
潮来笠青江三奈青江三奈佐伯孝夫吉田正潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに目に浮く潮来笠  田笠の紅緒が ちらつくようじゃ 振り分け荷物 重かろに わけはきくなと 笑ってみせる 粋な単衣の 腕まくり なのにヨー 後髪引く潮来笠  旅空夜空で 今さら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘に川下潮来笠
追憶の湖鶴田浩二鶴田浩二坂口淳吉田正加藤光男山の湖 恋しさに ひとりはるばる 来たものを 追憶(おもいで)の 花は咲き 花は散り 呼べどこたえる 人もなく 風に山びこ 悲しくかえる  泣いて別れた 白樺に 残る二人の 頭文字 霧が降る 草丘に たたずめば 水に流した 花束が 涙せつない まぶたに浮かぶ  山の湖畔の たそがれは 誰に告げよう この思い いくたびか なつかしく 振り返る 山のホテルの 白い窓 胸のおもかげ また呼びかえす
お祭り娘雪村いづみ雪村いづみ佐伯孝夫吉田正ポンと揚がるはお祭り花火 みんな陽氣に踊りゃんせ さァさ輪になれまるくなれ 月も出た出た えー ほんに可愛いやまるく出た テンツク テレツク ピーヒャラ ヒャラリコ まるく出た  揃いましたよ十七、八が 今日を祭りと着かざって 其処で踊るはどこの娘か こちらお向きよ えー 手振り足つきにくらしい テンツク テレツク ピーヒャラ ヒャラリコ にくらしい  笛はピーヒャララ太鼓はテレツクテン 面白いぞえ 花の蔭 見染められるは嬉しいが 阿波の藍ほど えー 色に変りのないように テンツク テレツク ピーヒャラ ヒャラリコ ないように  花か蝶々か踊り子姿 見せて見られて街々を 浮いて浮かれて一おどり 意気なリズムで えー しゃれたマンボで夜明けまで テンツク テレツク ピーヒャラ ヒャラリコ 夜明けまで
あの娘まかせの港町鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正小沢直与志泣いておくれか その気なら 雨よなんとかしておくれ 今夜かぎりのかなしい恋と 知って涙の可愛(めんこ)い瞳 ドラも切ないョ この波止場  いくら時化(しけ)よと この男 にぎる舵輪(ラット)は離さぬが 陸(おか)へ上ればカッパの俺さ あの娘まかせの二晩三日 情身にしむョ この出船  待てば逢えるさ 別れても 想いおもうているならば 海はベタ凪 晴れるぜ雨も それじゃ元気でくらしていなよ オイル・コートがョ なぜ重い
法師の宿古都清乃古都清乃星野哲郎吉田正伊戸のりお雨が止みました いい月ですよ みて下さいと 窓をあける女(ひと) 湯上がりなのか 黒髪の 甘い香りに ふりむけば 一輪のカトレアが 夜風に白く 咲いていたよ  淋しさを友に 暮らしていると 人恋しくて たまらないんだろう 生々(ういうい)し気に お酌する 細い手首に 傷の跡 “みつめてはいやです”と 小袖で隠す 山家の女(ひと)  虫の音(ね)をききに ぜひもう一度 約束してと 別れ惜しむ女(ひと) 一度だなんて 水臭い 三度四度(みたびよたび)を 待ちますと 言わせたい 泣かせたい 湯情が宿る 法師の宿
乾杯! サラリーマン諸君暁テル子暁テル子三木鶏郎吉田正三木鶏郎君の気持は よく判る 会社のひけ時 課長さんが 一寸およびで カバンもち あの娘と約束 あるとも云えません  だがひとときの ゆめのため 乾杯、乾杯、乾杯、サラリーマン諸君  あなたの気持 よく判る 目つきを見れば 沢山よ 今日も社用で 草津節 きらいなお酒で 酔ぱらって踊ったんでしょう  だがひとときの ゆめのため 乾杯、乾杯、乾杯、サラリーマン諸君  君の気持は よく判る 会社の宴会 お座敷で 美人にもてて ほれられて  家には女房子が あるとも云えません  だがひとときの ゆめのため 乾杯、乾杯、乾杯、サラリーマン諸君  あなたの気持 よく判る 一緒に入った 友達が 今度課長に なったのに いつでも あなたは 万年ひら社員  だがひとときの ゆめのため 乾杯、乾杯、乾杯、サラリーマン諸君
太鼓たたいて宮城まり子宮城まり子岩谷時子吉田正佐野鋤破れ太鼓で お客をよんで 旅から旅へ 笛吹いて ゆけば 二十歳もすぎてゆく 雨の夜明けに 目がさめて 濡れた幟(のぼり)をたためば ひざに なぜか涙が ほろりと落ちる  女心を えくぼで隠し おどけて歌って 笛吹いて ゆけば 山から日が暮れる 人の恋しい 旅の空 せめて夢でも いとしい人の 胸に抱かれて 甘えてみたい  ちびた紅緒の 幼い日から 白粉(おしろい)溶いて 笛吹いて ゆけば 儚い恋を知る 一人留守居の 楽屋裏 髪の匂いに ふとあの人を 思えば袂(たもと)を 抱く手が燃える
異国に祈る竹山逸郎竹山逸郎吉川静夫吉田正小沢直与志雪の曠野の 空に呼ぶ 妻よわが子よ 父母よ たとへ異国に 果てるとも 届け祖国へ あゝ この一語  荒ぶ吹雪に 身も凍る 辛さ苦しさ 切なさよ ウランバートル 暁に 祈る春の日 あゝ いつ巡る  燃える熱砂の 涯にとぶ 夢よダモイよ ふるさとよ 赤いオゴニカ 色あせて 墓に夕陽が あゝ また沈む  かへる潮路の 船の上 兄よ妹よ 同胞よ 嬉し泣きして 抱きあへば 若い希望が あゝ 胸に湧く
流れの船唄橋幸夫橋幸夫吉川静夫吉田正葦の葉かげに よしきり鳴いて 利根は日ぐれる 船路は遠い 波のしぶきに 帆綱も胸も 濡れて月夜の 流れ船  呼んでくれるな 潮来の灯り 一夜どまりは 情もうすい あとは白帆の 吹く風まかせ 恋の積荷が ままならぬ  都がよいの 船唄きいて なくな鴎よ 未練じゃないか 可愛いあの娘は 大利根そだち かよう心の 流れ船
赤と黒のブルース木村充揮×近藤房之助木村充揮×近藤房之助宮川哲夫吉田正近藤房之助夢をなくした 奈落の底で 何をあえぐか 影法師 カルタと酒に ただれた胸に 何で住めよか 何で住めよか あぁ あの人が  赤と黒との ドレスの渦に ナイトクラブの 夜は更ける 妖しく燃える 地獄の華に 暗い心が 暗い心が あぁ また疼く  月も疲れた 小窓の空に 見るは果てない 闇ばかり 倒れて眠る モロッコ椅子に 落ちた泪を 落ちた泪を あぁ 誰(たれ)がしろ
夜霧のシャンソン鶴田浩二鶴田浩二宮川哲夫吉田正多忠修銀杏の枯葉が 舗道に眠る 月も傾く 夜更けの街で 秘めた想いを 唄うシャンソン あの娘は もう寝たか 灯りも見えぬ ただ 夜霧だけ 夜霧だけが いつか この胸を 濡らすよ  夜空のネオンも 侘びしく消える 一人せつなく ギターを鳴らし 熱い泪で 唄うシャンソン あの娘は 聞くだろか せめても夢で ああ 星屑も 星屑さえも いつか 消えてゆく はかなさ
グッド・ナイト早風美里早風美里佐伯孝夫吉田正石田勝範なんでもないよに街角で 別れたけれど あの夜から 忘れられなく なっちゃった 名残り惜しさに ああ 星を見つめりゃ 泣けてくる  Good Night Good Night Sweet Heart Good Night  わたしがひとりで ただ熱く 燃えてることなど 知らないで 霧が降る降る 夜が更ける 肩に散らした ああ 髪も吐息に ふるえてる  Good Night Good Night Sweet Heart Good Night  涙ぐんでる 泣いてるに 恋にゃつれない ああ 青い街灯の曲り角  Good Night Good Night Sweet Heart Good Night
マドロス兄弟曽根史郎・三浦洸一曽根史郎・三浦洸一佐伯孝夫吉田正弱い奴だぜ 泣くなんて マストの鴎が 笑ってる 辛い苦労も 二人で分けて 海で育った マドロス兄弟 恋は、恋は 恋はおまえに ゆずったぜ。  強い人だぜ アンチャンは 今度の船をおりたなら おいら黙って どっかへ行って 暮す気でいた マドロス捨てて 泣いちゃ、泣いちゃ 泣いちゃすまぬが 泣けてくる。  見ろよ夕焼け 鰯雲 岬の端を まわったら あの娘待ってる 港じゃないか いつも二人の マドロス兄弟 なんで、なんで なんで重かろ 船脚が。
泣かないではやぶさはやぶさ井田誠一吉田正さよならと さよならと 街の灯りがひとつずつ 消えて行く 消えて行く 消えて行く その手を早く 離しておくれ 涙を早く拭いとくれ 明日の晩も 会えるじゃないか  さよならと さよならと むせび泣くよなクラクション すきなのさ すきなのさ すきなのさ 忘れるものか 二人の誓い 車を早くひろおうよ 明日の晩も 会えるじゃないか  さよならと さよならと 霧が流れるビルの影 泣かないで 泣かないで 泣かないで 我がまま云わず 帰っておくれ 今夜はこれでさようなら 明日の晩も 会えるじゃないか
街は魔術師鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正寺岡真三何か淋しいときもある 何かときめくときもある なぜかなんだか知らないが ネオンが花咲くたそがれの 街は魔術師 呼ぶんだぜ  天気予報にゃ出ていない にわか雨ふるときもある レーン・コートも傘もなく 知らない二人が雨宿り 街は魔術師 気をもます  街はやさしいときもある とてもいじわるするときも プロムナードのゆきかえり 仕事のカバンがおもい夜も 街は魔術師 身が細る
グッド・バイ東京曽根史郎曽根史郎吉川静夫吉田正あの娘と泣いた あの街も 霧の流れに とけてゆく にじむネオンの 紅だけが うるむ涙の 目にしみる グッバイ グッバイ 僕の東京  翼も濡れる 最終の北の都へ飛ぶコース 空の果てから 幸せを祈る男が 君想う グッバイ グッバイ 僕の東京  銀座は赤い 夜の海 浮かぶ酒場は かもめ鳥 夢も希望も 青春も 燃えて花咲き 花と散る グッバイ グッバイ 僕の東京
沓掛時次郎山内惠介山内惠介佐伯孝夫吉田正すねてなったか 性分なのか 旅から旅へと 渡り鳥 浅間三筋の 煙の下にゃ 生まれ故郷も あるっていうに 男 沓掛時次郎  女知らずが 女の世話を その上 坊やの手をひけば すまぬすまぬと いう眼が辛い 旅だ旅だよ 許してくんな これがおいらの せい一杯  男意地づく 生命をかけて キリリと結んだ 三度笠 義理はすんだが 泣かずに来たが またも今日から 行先ァ知れぬ 旅の合羽を 風が吹く
いつでも夢を遊佐未森遊佐未森佐伯孝夫吉田正星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも 歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡れた この胸に  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を  星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも 歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の 懐かしさ  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を  はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる 歌声で
愛染月夜渡辺はま子・宇都美清渡辺はま子・宇都美清吉川静夫吉田正花のいろさえ さみしい春に 一人旅して 涙にくれる 月の湖 おもいでの 水に咲いたか 花まりも  君ははるかに 海峡越えて いつの日いつの夜 都に帰る 愛のともしび いつまでも 燃えてやさしく 待つものを  離れはなれて 呼び合いながら 映すおもかげ 愛染月夜 夢もかよえよ ひとすじに 誓うこころを そのままに
虹のルンバ淡谷のり子淡谷のり子宮川哲夫吉田正白バラの花に頬よせ 悲しみを星に歌えば あふれ湧く涙のしずく 水色のシェードににじむ ああ ルンバ ルンバ 女の祈り 想い出は 胸にさそうよ  喜びの夢は儚く 幸せは虹と消えゆく 呼べばとて甲斐なきものと 知りつつも面影慕う ああ ルンバ ルンバ 女の涙 夢去りし 胸を濡らすよ  白バラの花は香れど ひめやかに春は過ぎゆく 一人抱く空しき心 糸切れしギターの唄か ああ ルンバ ルンバ 女の嘆き 空ろなる 胸を揺するよ
いつでも夢を歌恋歌恋佐伯孝夫吉田正星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡れたこの胸に  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の 懐かしさ  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる 歌声で あの娘はかえる 歌声で
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
国境の船唄竹山逸郎竹山逸郎吉川静夫吉田正小沢直与志磯の千鳥か 身は浮舟の 夢もかなしや 荒波まくら あゝ国境の 国境の港の灯り 燃えてしみゞ 誰をまつ  月のデッキに 飛沫(しぶき)を浴びて 見れば果てない 千里の潮路 あゝふるさとの ふるさとのあの娘(こ)の便り 抱けば瞼(まぶた)が 熱くなる  暗いランタン 酒場は更けて 醉えば未練な 別れのグラス あゝ嵐よぶ 嵐よぶ男の胸に 汽笛鳴らすな警備船
潮来笠水城なつみ水城なつみ佐伯孝夫吉田正潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く 潮来笠  田笠の紅緒が ちらつくようじゃ 振り分け荷物 重かろに わけはきくなと 笑ってみせる 粋な単衣(ひとえ)の 腕まくり なのにヨー 後髪引く 潮来笠  旅空夜空で いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘川下 潮来笠
たけしの泣かないでビートたけしとマヒナスターズビートたけしとマヒナスターズ井田誠一吉田正さよならと さよならと 街の灯がひとつずつ 消えて行く 消えて行く 消えて行く その手を早く 離しておくれ 涙を早く拭いとくれ 明日の晩も 会えるじゃないか  さよならと さよならと むせび泣くよな クラクション すきなのさ すきなのさ すきなのさ 忘れるものか 二人の誓い 車を早くひろおうよ 明日の晩も 会えるじゃないか  さよならと さよならと 霧が流れるビルの影 泣かないで 泣かないで 泣かないで 我がまま云わず 帰っておくれ 今夜はこれでさようなら 明日の晩も 会えるじゃないか
おまえにはやぶさはやぶさ岩谷時子吉田正松井タツオそばにいてくれる だけでいい 黙っていても いいんだよ 僕のほころび ぬえるのは おなじ心の 傷をもつ おまえのほかに だれもない そばにいてくれる だけでいい  そばにいてくれる だけでいい 泣きたい時も ここで泣け 涙をふくのは 僕だから おなじ喜び 知るものは おまえのほかに だれもない そばにいてくれる だけでいい  そばにいてくれる だけでいい 約束をした あの日から 遠くここまで 来た二人 おなじ調べを 唄うのは おまえのほかに だれもない そばにいてくれる だけでいい
昨日も今日も大川信之大川信之吉田正吉田正中山博之今日も越え行く山亦山を 黒馬(あお)よ辛かろ切なかろ がまんだ待ってろあの嶺越えりゃ 甘い清水を汲んでやる  今日もわけゆく道なき道を 憎くや異国の名無草 歩みや今度も又足とられ にじむ血潮をぐっと見る  今日も進撃雨亦風を 兵はどこ迄濡れるやら 濡れてくれるなこの銃と剣 明日のいくさの手がにぶる
公園の手品師秋元順子秋元順子宮川哲夫吉田正桑山哲也鳩がとび立つ 公園の 銀杏は手品師 老いたピエロ うすれ日に ほほえみながら 季節の歌を ラララン ラララン ラララン うたっているよ 貸してあげよか アコーディオン 銀杏は手品師 老いたピエロ  雲が流れる 公園の 銀杏は手品師 老いたピエロ 口上は 言わないけれど なれた手つきで ラララン ラララン ラララン カードをまくよ 秋がゆくんだ 冬が来る 銀杏は手品師 老いたピエロ  風が冷たい 公園の 銀杏は手品師 老いたピエロ 何もかも 聞いていながら 知らぬ顔して ラララン ラララン ラララン すましているよ 呼んでおくれよ 幸せを 銀杏は手品師 老いたピエロ
マニラの夜渡辺はま子渡辺はま子坂口淳吉田正マニラの夜 恋の夜 ねむの並木に 星かげゆれて 夢をささやく 船の燈よ ああ 今宵別れて いつまた逢える マニラ マニラ マニラの夜  マニラの夜 夢の夜 そっと寄り添う テラスの窓に 唄が流れる 恋の唄 ああ いつか睫毛も やさしく濡れる マニラ マニラ マニラの夜  マニラの夜 愛の夜 思いなつかし あのエスコルタ 香れアスシナ この胸に ああ 今宵ひと夜か 名残はつきぬ マニラ マニラ マニラの夜
恋のかぞえ唄古都清乃古都清乃吉川静夫吉田正吉田正一つ一目で 相惚れて 二つ二人で 共苦労 三つみせます 心意気 女ですもの 女ですもの 好きなお方に 命がけ ねえ だから愛してね  四つ夜毎に 見る夢は 五ついつでも 貴方だけ 六つ無性に 淋しいの 女ですもの 女ですもの 燃えて火になる 時もある ねえ だから愛してね  七つ涙を かみながら 八つやきもち たまに妬く 九つ恋しくさすからよ 女ですもの 女ですもの 十日逢わなきゃ 変になる ねえ だから愛してね
天龍育ち古都清乃古都清乃吉川静夫吉田正吉田正あなたに逢えた うれしさに 若い船頭さんの櫓に一つ 赤いつつじの 花が散る 舟は流れに 身をまかす 濡れて泣いてる ヨー 天龍育ち  やさしく抱いて ほしいのに おもい涙が たまりがち いくら東京は 遠くとも あつい情けが 近くする 伊那もあたしも ヨー 天龍育ち  あしたが無けりゃ いつまでも つきぬ話しも できるのに とても薄情な 夜だから はやく二人に おなりよと むせぶ瀬の音 ヨー 天龍育ち
お祭り音頭橋幸夫・西川峰子橋幸夫・西川峰子吉川静夫吉田正寺岡真三ハァー 歌はながれる(ソレ) 太鼓はひびく(ヨイトヨイトサ) こころ浮かれる 気は弾む(ソレ) お祭り音頭でシャシャントナ(ヨイト ヨイトヨイト) シャシャント シャシャント ヨイヨイヨイ  ハァー 神輿かついだ(ソレ) いなせなあの娘(ヨイトヨイトサ) うすい化粧が また可愛い(ソレ) お祭り音頭でシャシャントナ(ヨイト ヨイトヨイト) シャシャント シャシャント ヨイヨイヨイ  ハァー 幼なじみが 両手をにぎる(ヨイトヨイトサ) 忘れられない 顔ばかり(ソレ) お祭り音頭でシャシャントナ(ヨイト ヨイトヨイト) シャシャント シャシャント ヨイヨイヨイ  ハァー 唄は陽気に 踊りは派手に(ヨイトヨイトサ) 暮らす毎日 幸福(しあわせ)に(ソレ) お祭り音頭でシャシャントナ(ヨイト ヨイトヨイト) シャシャント シャシャント ヨイヨイヨイ  ハァー みんなニコニコ 日本の祭り(ヨイトヨイトサ) 花の一億 総おどり(ソレ) お祭り音頭でシャシャントナ(ヨイト ヨイトヨイト) シャシャント シャシャント ヨイヨイヨイ
加茂川ブルース古都清乃古都清乃東次郎吉田正情ながした 加茂川に とけた淡雪 はかなくて 好きや好きやと 寄り添うた 恋の真実(まこと)が いまさらに  夜を待ってる ぼんぼりの 色を映して ほほ染めた 花の簪(かんざし) コッポリの 舞妓いとしや 祇園町  焦(じ)れて焦らした 先斗(ぽんと)町 恋のもつれに 三味の音も いややいややと 泣くような おぼろ月夜の 東山  逢うてうれしや 木屋町に 灯るネオンも うるみがち 酔って踊って 夜も更けりゃ 肌もなつかし 京の夜  花見小路に 雨が来て 濡れた黒髪 重たげに ほんにほんにと 細露地を ぬけてお座敷 京化粧  都おどりで 知り逢うて 祇園祭りで 結ばれた 京の恋路に 身を灼けば 燃える夜空の 大文字
いつでも夢をみちのく娘!みちのく娘!佐伯孝夫吉田正槌田靖識星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘(こ)はいつも歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡(ぬ)れたこの胸に 言っているいる お待ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更(よふ)けも あの娘の声は流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の懐(なつか)しさ 言っているいる お待ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる  言っているいる お待ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる歌声で  あの娘はかえる歌声で
いつでも夢を天童よしみ天童よしみ佐伯孝夫吉田正星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも 歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡れた この胸に 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも 歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の 懐かしさ 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる 歌声で
再会由紀さおり由紀さおり佐伯孝夫吉田正逢えなくなって 初めて知った 海より深い 恋ごころ こんなにあなたを 愛してるなんて ああ ああ 鴎にもわかりはしない  みんなは悪い ひとだというが わたしにゃいつも いいひとだった 小っちゃな青空 監獄の壁を ああ ああ みつめつつ泣いてるあなた  仲よく二人 泳いだ海へ ひとりで今日は 来たわたし 再び逢える日 指折り数える ああ ああ 指先に夕陽が沈む
妻を恋うる唄三田明三田明岩谷時子吉田正いつでも荒れた手をしていたね エプロンの端まさぐりながら 首をかしげて笑うのが 朝のお前の癖だった 送ってくれる人もなく 毎朝勤めに行く僕を お前はどこで見てるんだ 僕の声さえ届かない 空へ昇っていったきり お前は帰って来ないのか お前は帰って来ないのか  お前の髪の匂いがするよ ひとつの櫛をふたりで使う これが貧しい僕達の いつもしてきた癖だった 曇った鏡ふきながら 涙こぼしている僕を 忘れてどこへ行ったんだ 僕の眼にさえ届かない 雲のかなたへ行ったきり お前は帰って来ないのか お前は帰って来ないのか  送ってくれる人もなく 毎朝勤めに行く僕を お前はどこで見てるんだ 僕の声さえ届かない 空へ昇っていったきり お前は帰って来ないのか お前は帰って来ないのか
異国の月竹山逸郎竹山逸郎佐伯孝夫吉田正清水保雄おなじ明るく 照ればとて 異国の月の つれなさよ じっと堪えて 還るまで さみしいでしょうが お母さん  月にはるばる 行く雁を いく秋友と 数えたか じっと堪えて 戀(こい)しさを まぎらす故郷の 子守唄  月が沈めば また雪か 港の氷よ 早よ解けろ じっと堪えて 歸還船(きかんせん) 異国の丘で 春を待つ
あの娘は街へ橋幸夫&吉永小百合橋幸夫&吉永小百合佐伯孝夫吉田正吉田正あの娘もとうとう行きました 都へ 街へ あこがれて  仕方がない気で 見送って ホームの隅で泣きました  汽笛も寂しい汽車でした 帰りの夜道 雨でした  灯の洩れてる 店からは 赤ちゃんあやす声がした  やさしく歌ってあやしてる 母さん声の歌でした  冷たい雨もここだけは あたたかそうに降っていた
たそがれシャンソンフランク永井フランク永井宮川哲夫吉田正銀杏並木に ヴェールをかけて 街にあかりを つけてゆく たそがれさん たそがれさん お前さんだネ たそがれさん いつも今頃 やって来て 俺を寂しく させるのは  いつか通った 横丁の窓で 可愛い娘が 泣いていた たそがれさん たそがれさん あれもそうだろ たそがれさん 長い睫毛に 一しずく 何か落として いっただろ  今日もこの角 曲って見よか 廻り道だが まアよかろ たそがれさん たそがれさん ついておいでよ たそがれさん どうせとっぷり 暮れるには すこしばっかり 間があるさ  何故と聞かれちゃ 云えないけれど 俺はあんたが 好きなんだ たそがれさん たそがれさん いいじゃないかえ たそがれさん 若いうちだよ 泣けるのも もっとホロリと させとくれ
とけろ港よ三浦洸一三浦洸一吉田正吉田正寺岡真三荒(すさ)ぶ嵐のシベリア山河 越えて今日来たこの港 嬉し涙に瞼をとじりゃ 浮ぶ希望の帰還船 帰還船  窓に小雪のつめたい朝も 七つ北斗の冴えた夜(よ)も なぜか気になるバンドのあたり とけろ港よサフガワニ サフガワニ  ああこの日まで忍んで耐えて ともに眺めるこの港 鳴れよ響けよ帰還のドラよ あすの日本が我等待つ 我等待つ
法師の宿五木ひろし五木ひろし星野哲郎吉田正過去を指したまま 時間はとまり 雨音だけが 過ぎてゆく樹海 落葉を踏んで さまよえば 誰が落とした簪(かんざし)が “忘れては いやです”と 下駄にからむ 法師の宿  雨が止みました いい月ですよ みて下さいと 窓をあける女 湯上りなのか 黒髪の 甘い香りに ふりむけば 一輪の カトレアが 夜風に白く 咲いていたよ  淋しさを友に 暮らしていると 人恋しくて たまらないだろう 生々し気に お酌する 細い手首に 傷の跡 “みつめては いやです”と 小袖で隠す 山家の女  虫の音をききに ぜひもう一度 約束してと 別れ惜しむ女 一度だなんて 水臭い 三度四度を 待ちますと 言わせたい 泣かせたい 湯情が宿る 法師の宿
初恋の山フランク永井フランク永井宮川哲夫吉田正月の静かな ヴェランダで 二人で唄った アヴェ・マリア 誰かが今日も 唄ってる 好きとは口に 出さないで 別れたままの 恋だけど 忘れはしない 山小屋の ああ あの夜の 思い出は帰らない  雪をかぶった 雪うさぎ おどけたあの目が 可愛いと あなたは僕に 云ったっけ 大きく振った ストックで 描いた夢は 幸福は 涯なくつづく ゲレンデの ああ 雪よりも きれいな恋だった  別れたままの 恋だけど あなたの瞳 いとしさに ああ 初恋の 山に来てその名呼ぶ
雨の道頓堀古都清乃古都清乃吉川静夫吉田正吉田正あんたとわてが 泣くさかい こぼれる涙が 雨になる こんなに濡れて しもうたわ 別れがつらい 仲の橋 さいなら云えば いつ逢える 雨の浪花の 道頓堀に 真赤な恋の灯がともる  ほんまに好きで たまらない 浪花おなごの 恋の意地 どんなにつらい 運命(さだめ)でも こらえてわたる ネオン川 二人でいたい ひと夜でも 雨の浪花の 道頓堀に 真赤な恋の灯がともる  あんたは わての命だす 今夜の雨に 流したい 昔のことも あるけれど なんにも云わず きかへんと あんじょう抱いて すがらせて 雨の浪花の 道頓堀に 真赤な恋の灯がともる
潮来育ち古都清乃古都清乃吉川静夫吉田正吉田正橋のたもとの 茶山花の 花がなみだの ように散る 潮来おぼろな 十三夜 水棹ななめに 漕げば夜船の 灯が濡れる  紺のかすりに ぽっちりと 泪ひとつが おちるのも わかれつらさが させたのか むすめ船頭は 紅もながれる 利根そだち  君が好きだと ささやいて なぜか真菰に 目を伏せた ひとにきかせる 船頭唄 あすは東京へ 帰るおかたと 知りながら
潮来笠フランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正寺岡真三潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く 潮来笠  田笠(たがさ)の紅緒(べにお)が ちらつくようじゃ 振り分け荷物 重かろに わけはきくなと 笑ってみせる 粋な単衣(ひとえ)の 腕まくり なのにヨー 後髪引く 潮来笠  旅空 夜空で いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿(せきやど) 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘川下 潮来笠
霧の中の女平野愛子平野愛子吉川静夫吉田正松井八郎霧にかくれていつまでも 君を待つ夜の 街の角 あゝ知っているのは 柳だけ 胸にいつまでも 消えない かなしいあの言葉 グッドバイ グッドバイ  霧に濡れてる 飾り窓 君の名を書く 細い指 あゝ知っているのは 妾(わたし)だけ 胸にいつまでも 消えない やさしいあの言葉 グッドナイト グッドナイト  霧に溶けゆく 七彩(なないろ)の 君はネオンか 恋の虹 あゝ知っているのは 貴方だけ 胸にいつまでも 消えない さみしいあの言葉 グッドバイ グッドバイ
グッド・ナイト大津美子大津美子佐伯孝夫吉田正なんでもない様に 街角で 別れたけれど あの夜から 忘れられなく なっちゃった 名残り惜しさに ああ 星を見つめりゃ 泣けてくる GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT  わたしがひとりで ただ熱く 燃えてることなど 知らないで 霧が降る降る 夜が更ける 肩に散らした ああ 髪も吐息に ふるえてる GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT  涙ぐんでる 泣いてるに 恋にゃつれない ああ 青い街灯の 曲り角 GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT
異国の丘三山ひろし三山ひろし増田幸治・補作詞:佐伯孝夫吉田正伊戸のりお今日も暮れゆく 異国の丘に 友よ辛かろ 切なかろ 我慢だ待ってろ 嵐が過ぎりゃ 帰る日も来る 春が来る  今日も更けゆく 異国の丘に 夢も寒かろ 冷たかろ 泣いて笑うて 歌って耐えりゃ 望む日が来る 朝が来る  今日も昨日も 異国の丘に おもい雪空 陽が薄い 倒れちゃならない 祖国の土に 辿りつくまで その日まで
麻衣子三善英史三善英史たかたかし吉田正細い眉を なお細くして 好きよ好きよと すすり泣く 麻衣子 麻衣子よ 愛しい麻衣子 いのちを賭けても かわることなく ああ 抱きしめていたい  白い肌を うす紅(くれない)に 染めた今夜を 忘れない 麻衣子 麻衣子よ はじらう麻衣子 おくれ毛かきあげ 鏡に向かう ああ 離したくない人  逢えばつらい 別れがつらい 愛の名残りが からみつく 麻衣子 麻衣子よ きれいな麻衣子 ふたりで暮らせる 夢をみながら ああ いつまでも愛を
有楽町で逢いましょう氷川きよし氷川きよし佐伯孝夫吉田正あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああビルのほとりの ティー・ルーム 雨も愛しや 唄ってる 甘いブルース あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  心にしみる 雨の唄 駅のホームも 濡れたろう ああ小窓にけむる デパートよ 今日のシネマは ロードショウ かわす囁き あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  悲しい宵は 悲しよに 燃えるやさしい 街灯り ああ命をかけた 恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつ迄も あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」
落葉しぐれ北島三郎北島三郎吉川静夫吉田正池多孝春旅の落葉が しぐれに濡れて 流れ果てない ギター弾き のぞみも夢も はかなく消えて 唄もなみだの 渡り鳥  酒にやつれて 未練にやせて 男流れの ギター弾き あの日の君も かえらぬものを 呼ぶな他国の 夜のかぜ  暗い裏町 酒場の隅が せめてねぐらの ギター弾き 灯かげもさみし 螢光燈の かげにしみじみ 独り泣く
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
霧子のタンゴ山内惠介山内惠介吉田正吉田正好きだから とてもとても とても 好きだから 別れてきたんだよ 霧子はこの俺 信じてくれた それだから 俺はつらくなって 旅に出たんだよ  逢いたくて とてもとても とても 逢いたくて お前の名を呼んだ 可愛い霧子よ 泣いてはせぬか いますぐに汽車に乗って行きたい 愛の降る街へ  愛してる いまもいまも いまも 愛してる 死ぬほど愛してる 心の奥に 生きてる霧子 幸せに なっておくれ霧子 幸せに霧子 幸せに霧子 幸せに霧子
抱かれて i・da・ka・re・te和田弘とマヒナスターズ和田弘とマヒナスターズ阿久悠吉田正指輪のあとが もう消えたそうだね 心の傷も同じに消える 想い出ばかり たどっていたけど ほんとは明日を話したかった 水割りを 重ねて重ねて 朝になっちゃった どうするの どうするの どっちへ行くの  まだもう少し 近よりがたくて 二人の中に二年の月日 知らずに過ぎた 互いを思って 言葉も時にとぎれるけれど うれしさを 感じて感じて 朝になっちゃった どうするの どうするの どっちへ行くの  背中が少し 寒いわあなた あわせた胸があたたか過ぎて 今ならみんな 打ち明けられそう 涙の中で身をくねらせて 熱い指 からめてからめて 朝になっちゃった どうするの どうするの どっちへ行くの
裏町ポルカ鶴田浩二鶴田浩二宮川哲夫吉田正小沢直与志涙が出た時ゃ ポルカ 頬っぺた濡らして ポルカ ポルカを唄えば 悩みも晴れる やさしいポルカ 嘆きも憂いも さらりと消える ポルカ ポルカ 裏町ポルカ 泣きたかったら 唄およポルカ  口笛鳴らして ポルカ 星空仰いで ポルカ ポルカを踊れば あの娘も唄う うれしいポルカ 泣き顔なおして あの娘も唄う ポルカ ポルカ 裏街ポルカ 肩をたたいて 踊ろよポルカ  小雨の降る夜も ポルカ ネオンが濡れても ポルカ ポルカを唄えば ミモザが香る あかるいポルカ 貧しい小窓に 灯りをともす ポルカ ポルカ 裏街ポルカ せつなかったら 唄およポルカ
悲しみは消えないフランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正およしよ およしよ 旅へなんか 行くのは  海を見たって 山を見たって 悲しみは 消えない 苦しい気持ちもわかるけど いまじゃ冷たい あの眼差しが 汽車に乗っても 船に乗っても 空しく残るよ  およしよ およしよ 旅へなんか 行くのは  街を見たって 花を見たって 悲しみは 消えない 長い淋しい道一つ 二度とかえらぬ つもりでいても 離れたっても 遠くなっても 傷あとは残るよ  長い淋しい道一つ 二度とかえらぬ つもりでいても 離れたっても 遠くなっても 傷あとは残るよ 傷あとは残るよ
あしたが見える丘吉永小百合吉永小百合荒木とよひさ吉田正萩田光雄古い日記の ページの中に 涙でにじんだ 青いインクよ 今は帰らぬ 若き日のこと 時の流れは 哀しみさえも 懐かしくする 心に浮かぶ あの人の顔 あしたが見える 港の丘が 最後の場面で とぎれたままで  四ツ葉のクローバー 悲しい栞(しおり) 愛という文字を いくつも書いて 遠い月日を 指でめくれば 時の流れは 映画のような 小説になる 心に浮かぶ あの時代(ころ)のこと あしたが見える 港の丘も いまではホテルが 空まで伸びて  心に浮かぶ あの頃の青春(ゆめ) あしたが見える 港の丘は 想い出の中で 寂しいままで
恋のメキシカン・ロック三山ひろし三山ひろし佐伯孝夫吉田正伊戸のりおメキシカン・ロック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ルック ゴーゴーゴーゴー ぎらら まぶしい太陽 肌にやけつく 太陽 真昼の海で 出逢った二人 君の瞳は サパタブラック 君の唇 マタドールレッド なんて素敵な セニョリータ 信じられない セニョリータ も一度言って 好きだと言って メキシカン・ロック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ルック ゴーゴーゴーゴー  恋の酒なら テキーラ ラテン・ロックで 踊ろう 指先からでも 心はかよう 僕の気持は メキシカン パッション 君のスタイル メキシカン ファッション みんなみてるぜ 君を しびれちゃったよ 僕も パンチのきいた ロックとルック メキシカン・ロック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ルック ゴーゴーゴーゴー  君はたのしい 太陽娘 君は陽気な イエローダリヤ 今夜はじめて マニャーナ 言ってみたんだ マニャーナ 別れの言葉も いかしているぜ メキシカン・ロック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ルック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ロック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ルック ゴーゴーゴーゴー
グッド・ナイト青江三奈青江三奈佐伯孝夫吉田正GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT なんでもない様に 街角で 別れたけれど あの夜から 忘れられなく なっちゃった 名残り惜しさに ああ 星を見つめりゃ 泣けてくる GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT  わたしがひとりで ただ熱く 燃えてることなど 知らないで 霧が降る降る 夜が更ける 肩に散らした ああ 髪も吐息に ふるえてる GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT  涙ぐんでる 泣いてるに 恋にゃつれない ああ 青い街灯の 曲り角 GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT
再会青江三奈青江三奈佐伯孝夫吉田正逢えなくなって 初めて知った 海より深い恋心 こんなにあなたを 愛してるなんて あゝ 鴎にも わかりはしない  みんなは悪い 人だと云うが わたしにゃいつも 良い人だった 小っちゃな青空 監獄の壁を あゝ 見つめつつ 泣いてるあなた  仲よく二人 およいだ海へ 一人で今日は来たわたし 再び逢える日 指おり数える あゝ 指さきに 夕日がしずむ
潮来笠福田こうへい福田こうへい佐伯孝夫吉田正潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く 潮来笠  旅空夜空で いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘川下 潮来笠
夜霧の第二国道森進一森進一宮川哲夫吉田正竹村次郎つらい恋なら ネオンの海へ 捨てて来たのに 忘れてきたに バック・ミラーに あの娘の顔が 浮かぶ夜霧の ああ第二国道  花の唇 涙の瞳 想い出さすな 帰らぬ夢を ヘッド・ライトの 光の中に つづくはてない ああ第二国道  闇を見つめて ハンドル切れば サイン・ボードの 灯りも暗い 泣かぬつもりの 男の胸を 濡らす夜霧の ああ第二国道
おまえにささきいさおささきいさお岩谷時子吉田正そばにいてくれる だけでいい 黙っていても いいんだよ 僕のほころび ぬえるのは おなじ心の 傷をもつ おまえのほかに だれもない そばにいてくれる だけでいい  そばにいてくれる だけでいい 泣きたい時も ここで泣け 涙をふくのは 僕だから おなじ喜び 知るものは おまえのほかに だれもない そばにいてくれる だけでいい  そばにいてくれる だけでいい 約束をした あの日から 遠くここまで 来た二人 おなじ調べを 唄うのは おまえのほかに だれもない そばにいてくれる だけでいい
泣かせてごめんネ三田明三田明白鳥朝詠吉田正「ごめんネ怒ったりして…… でも怒らしたのは君なんだよ……」  明日も逢おうといったのに うそよとそっぽを向いたから 怒ったまでのことなんだ こっちをごらんよ泣かないで 泪をふいてあげるから 僕のきれいなハンカチで  「ごめんネ急にだまったりして…… でも僕だって淋しいんだよ……」  別れることがつらくって なんにも言えなくなったから だまったまでのことなんだ こっちをごらんよこの僕の 泪がきっと見えるから 君と同じ淋しさの  「ごめんネ後ろを向いたりして…… でもやりきれないんだよ……」  後姿を見ていたら 見送ることさえ悲しくて 後ろを向いただけなんだ さよならなんかを言うために ふり向かないでね僕だって 別れられなくなるからさ
小さな酒場真奈尚子真奈尚子宮川哲夫吉田正カンザスシティバンドアデュー アデュー あの人が好きだった 静かなこの曲が 今夜も私を 辛くする 小さな酒場の片隅で 古びたピアノを弾きながら アデュー アデュー 歌っている 淋しい私  アデュー アデュー 灰(ほの)暗い灯の下で 座り手のない椅子が だまって誰かを 待っている 涙は見せない はずでした 女の悲しい あきらめを アデュー アデュー 歌っている 淋しい私  「あの人はもういない どこにもいない」  私はひとり
南海の美少年三山ひろし三山ひろし佐伯孝夫吉田正銀の十字架(クロス)を胸にかけ 踏絵おそれぬ殉教の いくさ率いる南国の 天草四郎美少年 ああ はまなすの花も泣く  天の声聴く島原の 原の古城跡(しろあと)此処こそは 神の砦ぞ立て籠り 怒濤に叫ぶ美少年 ああ 前髪に月も泣く  燃えよ不知火永遠(しらぬいとこしえ)に 聖く雄々しく生死(いきしに)を 超えて明けゆく青空を 信じて強き美少年 ああ 南海の星も泣く
赤と黒のブルース山内惠介山内惠介宮川哲夫吉田正惠介バンド夢をなくした 奈落の底で 何をあえぐか 影法師 カルタと酒に ただれた胸に なんで住めよか なんで住めよか ああ あのひとが  赤と黒との ドレスの渦に ナイトクラブの 夜は更ける 妖しく燃える 地獄の花に 暗いこころが 暗いこころが ああ またうずく  月も疲れた 小窓の空に 見るは涯ない 闇ばかり 倒れて眠る モロッコ椅子に 落ちた涙を 落ちた涙を ああ 誰が知ろ
しあわせは少し遠くに吉永小百合吉永小百合荒木とよひさ吉田正萩田光雄しあわせは 少し遠くに しあわせは 少し近くに ラララ… 時の流れよ 急がずに 私の隣で 私のそばで いつまでも いつまでも いつまでも春の人 いつまでも春の人  しあわせは 少し寂しく しあわせは 少し切ない ラララ… 夢の早さよ 追憶(おもいで)よ 私の心に 私の胸に いつまでも いつまでも いつまでも春の人 いつまでも春の人  … 時の流れよ 急がずに 私の隣で 私のそばで いつまでも いつまでも いつまでも春の人 いつまでも春の人
娘サンドイッチマン雪村いづみ雪村いづみ佐伯孝夫吉田正トンガリ帽子の鈴鳴らし 水玉模様のピエロ服 おどけおどけて街ゆけば そっと柳が肩撫でる 花のさかりをサンドイッチマン いろんな訳もありますが みなさん何ンにも聞かないで 読んで下さいプラカード  トンガリ帽子の金の鈴 夕陽が赤くも泣くじゃない 泣いていいのは夢の中 元気お出しよ街の角 今日で三日目サンドイッチマン 嘆いてなんかおりません みなさんわたしを見るよりは 読んで下さいプラカード  トンガリ帽子の鈴鳴らし あの街この街並木道 おどけ疲れて見上げれば 母の眼の様な月が出る 可愛いピエロのサンドイッチマン 笑った顔の泣きぼくろ みなさん覗いてさがさずに 読んで下さいプラカード
有楽町で逢いましょうジェロジェロ佐伯孝夫吉田正あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああ ビルのほとりのティー・ルーム 雨もいとしや唄ってる 甘いブルース あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  こころにしみる 雨の唄 駅のホームも濡れたろう ああ 小窓にけむる デパートよ きょうの映画(シネマ)は ロードショー かわすささやき あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  かなしい宵は 悲しよに 燃えるやさしい 街あかり ああ 命をかけた恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつまでも あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」
東京ブルース鶴田浩二鶴田浩二吉川静夫吉田正小沢直与志酒場横丁を 横目で抜けりゃ 花のネオンも 嘲笑(わら)ってる 酔うてよろめく 寂しい肩に 霧が沁みこむ 銀座裏 ああ東京 東京ブルース  立てた背広の 襟からのぞく あせたマフラーで 拭く泪 新宿(じゅく)の馴染も 落目の俺にゃ みんなそっぽを 向いて行く ああ東京 東京ブルース  泣きに帰ろか 浅草(ロック)の隅は あぶれ仲間の 吹き溜り 消えちゃいないよ 男の夢は 熱い血潮の 底にある ああ東京 東京ブルース
夜霧の第二国道五木ひろし五木ひろし宮川哲夫吉田正つらい恋なら ネオンの海へ 捨てて来たのに 忘れてきたに バック・ミラーに あの娘の顔が 浮かぶ夜霧の ああ 第二国道  花の唇 涙の瞳 想い出さすな 帰らぬ夢を ヘッド・ライトの光の中に つづくはてない ああ 第二国道  闇を見つめて ハンドル切れば サイン・ボードの 灯りも暗い 泣かぬつもりの 男の胸を 濡らす夜霧の ああ 第二国道
中山七里五木ひろし五木ひろし佐伯孝夫吉田正中山七里の お地蔵さんに あげる野花も かなしい供養 仇は討ったぜ 成仏(じょうぶつ)しなと 合わす両手に 他国の風が 今日も 今日も 今日も冷たい 急ぎ旅  似ている似てるぜ 助けた女 おしまおまえに ほつれ毛までも 看病一つに つい身がはいる 抱いて女房と 呼びたい宿で きけば きけば きけば亭主を たずね旅  長脇差(どす)一本 草鞋(わらじ)をはいて 土足裾(すそ)どり おいとましやす 好いて好かれて 手に手を引いて 木曽は桟(かけはし) 仲よく渡れ これが これが これが政吉 置土産
愛のしあわせ橋幸夫&吉永小百合橋幸夫&吉永小百合佐伯孝夫吉田正吉田正「泣けてくるんだ 別れるなんて」 「好きよ 愛してる 命かけて待ってるわ」 「モナムール 二人で幸せになりたい」 「モナムール 二人で幸せになりたい」 「一人ぢゃなれない幸せに」 「モナムール モナムール」 「命かけて待ってるわ」  “僕達をしっかり結んでいるのは 愛なんだ……” “黒髪の一すじ一すじにかけて 愛しています…”  「キミがよければ あなたがよけりゃ」 「いつも僕達 愛し合っているんだよ」 「モナムール 二人で幸せになりたい」 「モナムール 二人で幸せになりたい」 「一人ぢゃなれない幸せに」 「モナムール モナムール」 「愛し合っているんだよ」  「雨が降っても二人でいれば」 「風が吹いても逢っていれば愉しいに」 「モナムール 二人で幸せになりたい」 「モナムール 二人で幸せになりたい」 「一人ぢゃなれない幸せに」 「モナムール モナムール」 「逢っていれば愉しいに」
有楽町で逢いましょうレーモンド松屋レーモンド松屋佐伯孝夫吉田正あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああ ビルのほとりのティー・ルーム 雨もいとしや唄ってる 甘いブルース あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  こころにしみる 雨の唄 駅のホームも濡れたろう ああ 小窓にけむる デパートよ きょうの映画(シネマ)は ロードショー かわすささやき あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  かなしい宵は 悲しよに 燃えるやさしい 街あかり ああ 命をかけた恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつまでも あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」
初恋笠古都清乃古都清乃吉川静夫吉田正吉田正あなたひとりに 情立て通し 蕾ちらした 旅しぐれ 濡れておもたい 初恋笠が むすぶ紅緒も えゝ まゝにならない 恥かしさ  いつかかた気に なるこのひとゝ 思い染め縞 旅合っ羽 唄も仁義も 玄人はだし うしろ姿も えゝ どこか小粋な 渡り鳥  山のむこうへ 一刷毛ひいて 雲がながれる 上州路 ついて行こうか 打ち明けようか とってもせつない えゝ 笠を片手に ひと思案
新店祝い唄古都清乃古都清乃星野哲郎吉田正池多孝春紺ののれんに 白抜きで 「きよの」と染めた 酒場町 あんたと四十路(よそじ)の 旅立ちを 祝う樽酒 ぽこんと抜いて ふたりぼっちの 新店祝い唄  苦労 九の坂 越えたのも あんたの味の おかげです 包丁さばきは 得意でも 人をさばけぬ 不細工者の 舵をとるのは  女房のつとめです  今は名もない 小店でも ふたりでまこと 寄せあえば 千客万来 春もくる たのみましたよ たのまれました 誓う笑顔の 春待月夜唄
傷だらけの人生鳥羽一郎鳥羽一郎藤田まさと吉田正斉藤功『古い奴だとお思いでしょうが、 古い奴こそ新しいものを欲しがるもんでございます。 どこに新しいものがございましょう。生まれた土地は荒れ放題、 今の世の中、右も左も真暗闇じゃござんせんか。』  何から何まで 真暗闇よ すじの通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても ばかと阿呆の からみあい どこに男の 夢がある  『好いた惚れたと、 けだものごっこがまかり通る世の中でございます。 好いた惚れたは、もともと「こころ」が決めるもの… こんなことを申し上げる私も やっぱり古い人間でござんしょうかね。』  ひとつの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある  『なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、 そういう私も日陰育ちのひねくれ者、 お天道様に背中を向けて歩く……馬鹿な人間でございます。』  真っ平ご免と 大手を振って 歩きたいけど 歩けない 嫌だ嫌です お天道様よ 日陰育ちの 泣きどころ 明るすぎます 俺(おい)らには
赤と黒のブルース青江三奈青江三奈宮川哲夫吉田正夢をなくした 奈落の底で 何をあえぐか 影法師 カルタと酒に ただれた胸に なんで住めよか なんで住めよか ああ あの人が  赤と黒との ドレスの渦に ナイトクラブの 夜(よ)は更ける 妖(あや)しく燃える 地獄の花に 暗いこころが 暗いこころが ああ またうずく  月も疲れた 小窓の空に 見るは涯(はて)ない 闇ばかり 倒れて眠る モロッコ椅子に 落ちた涙を 落ちた涙を ああ 誰が知ろ
流転夜曲鶴田浩二鶴田浩二東次郎吉田正吉田正酔ったあなたは きらいよと いつかお前が いったっけ 罪なギターさ この俺を 泣かす流転の 嘆き歌  夜に流した 情なら 散るも儚(はかな)い ネオン花 そんな恋なら この俺が なんで流転の 忘れ酒  好きで別れて 来たんだと いえばなおさら キザになる 遠く離れて 面影が 浮かぶ流転の この酒場
再会石川さゆり石川さゆり佐伯孝夫吉田正若草恵逢えなくなって 初めて知った 海より深い 恋心 こんなにあなたを 愛してるなんて ああ ああ 鴎には わかりはしない  みんなは悪い 人だと云うが 私にゃいつも 良(い)い人だった ちっちゃな青空 監獄の壁を ああ ああ 見つめつつ ないてるあなた  仲良く二人 およいだ海へ 一人で今日は 来た私 再び逢える日 指おり数える ああ ああ 指さきに 夕陽がしずむ
殺陣師一代山内惠介山内惠介佐伯孝夫吉田正握りしめてる 剣ひとふりに 冴えよこもれと いいきかす なんでつかめぬ 芝居のこころ 意地が男が 段平が そっと泣いてる 舞台裏  「先生、出来ました。これが先生の好きなリヤリズムの立廻りだっせ」  月もささない 露地裏長屋 呑んで悪態 つく俺に 質屋通いも 慣れたと笑う 可愛い女房の やせた肩 胸じゃすまぬと 詫びている  「なに、女房が危篤やさかい、 帰れ、沢田先生わての女房はタテだす。立廻りだす。 こんな立廻りのない芝居やめて、もっとタテのある芝居やりまひょ。 立廻り、それがわての生命だ、段平の生命だっせ」  あれは段平 ど阿呆阿呆 何と云わりょと 構やせん 生きてくれろよ 工夫の殺陣よ 檜舞台の 花蔭に 殺陣師一代 名を残す
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
恋人たち with トニーズ吉永小百合吉永小百合佐伯孝夫吉田正吉田正バラ色の バラ色の 歌声は空に流れ 今日もまた 恋人たちは よろこびを語る 雨や嵐にたえて、くるしみを越えて 愛のことばをつげるとき 黒い瞳がやさしくぬれる 愛は永遠に、愛は永遠に バラ色の バラ色の 夕空に雲は流れ 夢を見る 若いいのちの たましいをゆする  青春の 青春の しあわせを にぎりしめて 花園のバラより清く 花と咲くものよ ながい悩みの果てに待ちわびた笑顔 いまは思い切りほころばし 二人、太陽に向かって進む 愛は永遠に 愛は永遠に 青春の 青春の しあわせを にぎりしめて 心から いたわり つくす 美しいものよ 青春の 青春の しあわせを にぎりしめて 心から いたわり つくす 美しいものよ  美しいものよ
美空ひばり美空ひばり阿久悠吉田正人と夢とが 寄りそって なぜに 儚いと 読ませるの 忘れられない ひとかけら 抱いて 今夜も 眠るのに 儚くなんか させないで させないで  人が憂いを 抱きかかえ だから 優しいと 云うのでしょう 肌のぬくもり ひき寄せて 寒い 心を 溶かすのは 優しさだけと 知っている 知っている  人と言葉を合せたら 信という文字に なるけれど 生きて 愛した その中に 嘘もいくつか 混じってた 信じることが 好きなのに 好きなのに
潮来笠天童よしみ天童よしみ佐伯孝夫吉田正潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く潮来笠  田笠の紅緒が ちらつくようじゃ 振り分け荷物 重かろに わけは聞くなと 笑ってみせる 粋な単衣の 腕まくり なのにヨー 後髪引く 潮来笠  旅空夜空で いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘に川下 潮来笠
夜霧の第二国道青江三奈青江三奈宮川哲夫吉田正つらい恋なら ネオンの海へ 捨てて来たのに 忘れてきたに バック・ミラーに あの娘の顔が 浮かぶ夜霧の ああ第二国道  花の唇 泪の瞳 想い出さすな 帰らぬ夢を ヘッド・ライトの 光の中に つづくはてない ああ第二国道  闇を見つめて ハンドル切れば サイン・ボードの 灯りも暗い 泣かぬつもりの 男の胸を 濡らす夜霧の ああ第二国道
有楽町で逢いましょう五木ひろし五木ひろし佐伯孝夫吉田正あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああ ビルのほとりの ティー・ルーム 雨も愛(いと)しや 唄ってる 甘いブルース あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  心に沁みる 雨の唄 駅のホームも濡れたろう ああ 小窓にけむる デパートよ 今日の映画(シネマ)は ロードショウ かわす囁き あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  悲しい宵は 悲しいよに 燃えるやさしい 街灯り ああ命をかけた 恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつ迄も あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」
さすらいの湖畔鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正小沢直与志さすらいの さすらいの 乗合馬車の笛の音は 笛の音は 旅をゆく子の咽びなき ああ、高原の湖くれて 岸の旅籠の燈もうるむ  思い出の 思い出の 泪のワルツ あの人の あの人の 忘れられない事ばかり ああ、白樺の梢にかゝる 月もあの夜に見た月か  さすらいの さすらいの 乗合馬車の片隅に 肩さむく 揺られ揺られてゆく青春(はる)か ああ、別れては面影一つ 抱いて泣くよと誰か知る
しあわせ追いかけて三田明三田明橋本淳吉田正大沢可直あなたがシェイバーで 泡だらけの 顔をそっている 明るい顔の あなたが居ると 部屋中が 踊りの渦の中のようです  机・カーテン、花瓶の花を 一色(ひといろ)かえるつもりです しあわせを追いかけて 春夏秋冬 そろそろ手を 離しても あなたは大丈夫だと云う しあわせをねだってもいいんだと  昨日までおとなりに 若い人が 暮らしていたけれど… 冷めたい顔で 荷物をわけて しあわせを むだに使ってわかれていった 古い手紙を何度も読んで あなたをずっと信じてた 悲しみもあったけど 春夏秋冬 そろそろ二人甘えても あなたは大丈夫だと云う つかのまのしあわせじゃないんだと…  机・カーテン、花瓶の花を 一色(ひといろ)かえるつもりです しあわせを追いかけて 春夏秋冬 そろそろ手を 離しても あなたは大丈夫だと云う しあわせをねだってもいいんだと  しあわせをねだってもいいんだと
赤と黒のブルース鶴田さやか duet with 鶴田浩二鶴田さやか duet with 鶴田浩二宮川哲夫吉田正安部潤・寺岡真三夢をなくした 奈落の底で 何をあえぐか 影法師 カルタと酒に ただれた胸に なんで住めよか なんで住めよか ああ あの人が  赤と黒との ドレスの渦に ナイトクラブの 夜は更ける 妖しく燃える 地獄の花に 暗いこころが 暗いこころが ああ またうずく  月も疲れた 小窓の空に 見るは涯ない 闇ばかり 倒れて眠る モロッコ椅子に 落ちた涙を 落ちた涙を ああ 誰が知ろ
街のサンドイッチマン氷川きよし氷川きよし宮川哲夫吉田正伊戸のりおロイド眼鏡に 燕尾服 泣いたら燕が 笑うだろ 涙出た時ゃ 空を見る サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは 街のお道化者(ドケもの) 呆(とぼ)け笑顔で 今日もゆく  嘆きは誰でも 知っている この世は悲哀(ひあい)の 海だもの 泣いちゃいけない 男だよ サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは 街のお道化者 今日もプラカード 抱いてゆく  あかるい舗道に 肩を振り 笑ってゆこうよ 影法師 夢をなくすりゃ それまでよ サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは街の お道化者 胸にそよ風 抱いてゆく
落葉しぐれ氷川きよし氷川きよし古川静夫吉田正石倉重信旅の落葉が しぐれに濡れて 流れ果てない ギター弾き のぞみも夢も はかなく消えて 唄もなみだの 渡り鳥  酒にやつれて 未練にやせて 男流れの ギター弾き あの日も君も かえらぬものを 呼ぶな他国の 夜のかぜ  暗い裏町 酒場の隅が せめてねぐらの ギター弾き 灯かげもさみし 蛍光燈の かげにしみじみ 独り泣く
高校騎兵隊三田明三田明川内康範吉田正あいつとこいつとこの僕と いつか結んだ友情の 赤い血潮で染めぬいた 母校の名誉の旗じるし 文句があるならやって来い 僕等は高校騎兵隊  ひとりで悩むも二人で 泣くも笑うも同じなら みんなそろってスクラムを がっちり組もうぜ心意気 誰にも負けずに生きて行く 僕等は高校騎兵隊  お前がやるならこの僕も はじめて知った恋だけど 仲間のためなら捨てもしよ 悲しいけれどもおきてなら 涙にさよならたち上る 僕等は高校騎兵隊
泣けるうちゃいいさ和田弘とマヒナスターズ和田弘とマヒナスターズ佐伯孝夫吉田正泣けるうちゃいいさ 泣けるうちゃいいさ ひとりぼっちの 淋し子の 吐息にうるむ 水銀灯 夜風がしみる  夜風がしみる しみる夜風の 冷たさに  泣けるうちゃいいさ 泣けるうちゃいいさ 泣くに泣かれず 思い出す 可愛いひとよ なぜ消えた やりきれなさに やりきれなさに 見れど街空 星もない  泣けるうちゃいいさ 泣けるうちゃいいさ 唄が流れる 花売りの 娘が笑顔 投げてゆく したのさ恋を したのさ恋を それも失くした 恋ゆえに
未練の女日吉ミミ日吉ミミ橋本淳吉田正この目をみてと あの人に 云った私が 悪いのか それとも 二人は結ばれぬ 星を背負った 仲なのか さみしい さみしい さみしいと ため息まじりの 酒に酔う  さめたあなたと 知りながら 知ってなおます 恋心 これが最後と 無理云って 踊りつづける いつまでも いやなの いやなの いやなのと 指をかんでも 夜は更ける  女心も知らないで やがて幸せ くるという 悪い大人ね あの人は なぐさめなんか いらないわ 好きなの 好きなの 好きなのと すがりつくのは 私だけ すがりつくのは 私だけ
東京ナイト・クラブ青江三奈青江三奈佐伯孝夫吉田正なぜ泣くの 睫毛がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜もおそい わたしが好きだと 好きだと言って フロアは青く 仄暗い とても素敵な 東京ナイト・クラブ  もうわたし 欲しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ その時だけね うるさい男と 言われたくない どなたの好み このタイは やくのはおよしよ 東京ナイト・クラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイト・クラブ
寒い朝五木ひろし五木ひろし佐伯孝夫吉田正北風吹きぬく 寒い朝も 心ひとつで 暖かくなる 清らかに咲いた 可憐な花を 緑の髪に かざして今日も ああ 北風の中に 聞こうよ春を 北風の中に 聞こうよ春を  北風吹きぬく 寒い朝も 若い小鳥は 飛び立つ空へ 幸福求めて 摘みゆくバラの さす刺(とげ)いまは 忘れて強く ああ 北風の中に 待とうよ春を 北風の中に 待とうよ春を  北風吹きぬく 寒い朝も 野越え山越え 来る来る春は いじけていないで 手に手をとって 望みに胸を 元気に張って ああ 北風の中に 呼ぼうよ春を 北風の中に 呼ぼうよ春を
松尾和子メドレー~再会~誰よりも君を愛す~グッドナイト~真奈尚子真奈尚子佐伯孝夫・川内康範吉田正逢えなくなって 初めて知った 海より深い 恋ごころ こんなにあなたを 愛してるなんて ああ ああ 鴎にも わかりはしない  誰にも言われず たがいに誓った かりそめの恋なら 忘れもしようが ああ 夢ではない ただ一すじ 誰よりも 誰よりも君を愛す  なんでもない様に街角で 別れたけれどあの夜から 忘れられなくなっちゃった 名残り惜しさに ああ 星を見つめりゃ泣けてくる GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT  わたしがひとりでただ熱く 燃えてることなど知らないで 霧が降る降る夜が更ける 肩にちらした ああ 髪も吐息にふるえてる  GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT
小雨の終着駅曽根史郎曽根史郎佐伯孝夫吉田正二人旅なら君となら 雨の夜汽車じゃ来ぬものを 春も終り、戀も終りの終着驛は 思い切れとて暗いホームに花が散る。  思い切れぬを思い切る 男ひとりの旅の果て 握り締め、汗のにじんだ、片道切符 薄い灯影で見ればしみじみ雨も泣く。  恋に二つはないものを 君に二人はないものを 別れ来つつ、雨に濡れつつ諦めごころ 抱いて他國の町に消えゆく男顔。
馬鹿じゃなかろかトニー谷トニー谷宮川哲夫吉田正多忠修甘いランデブ ときめくハート 灯影ほんわか 数寄屋橋 さいざんす さんざ待たせて おや まだ見えぬ 可愛い あの娘の 眞知子巻 二枚目氣取りで ゐるけれど 馬鹿ぢや なかろか この男  青い煙りに 溜息のせて 喫かすピースも 二箱目 さいざんす 來たら告げたい せつない科白(せりふ) レッスン濟んだに まだ來ない 二枚目氣取りで ゐるけれど 馬鹿ぢや なかろか この男  空に流れる 電光ニュース 待つてゐるよと 書いとくれ さいざんす ホント、待つ身は べちよりんこ辛い 全く、TOO・MATCH いやざんす 二枚目氣取りで ゐるけれど 馬鹿ぢや なかろか この男  バナナ踏んだら つるりんこに辷る 辷りや いたいよ アスファルト さいざんす あ、いたかつたと 逢へずに歸る 頬つぺに 冷たい 霧が降る 二枚目氣取りで ゐるけれど 馬鹿ぢや なかろか この男
浅太郎月夜宇都美清宇都美清坂口淳吉田正幼なじみの 赤城の月に 影もやつれた 浅太郎 意地と情についはさまれて 泣いて結んだ 男紅緒の 三度笠  風に追われて 上州鴉 どこの塒に 帰るやら 添えぬ花よと諦めながら 思い出しては お京恋しの 里ごころ  山の落葉かやくざの果ては 月に零れる 草の露 誰が吹くやらあの横笛は 雁があばよと雲の切れ間に 啼いて行く
いつでも夢を五木ひろし五木ひろし佐伯孝夫吉田正星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘(こ)はいつも 歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡れた この胸に 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも 歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の 懐かしさ 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる 歌声で  あの娘はかえる 歌声で
天城悲歌(エレジー)曽根史郎曽根史郎佐伯孝夫吉田正伊豆の温泉(いでゆ)の 宿帳に 妻とはじめて 君の名を 書いた一夜の 明けやすく 思い残して ああ たどる天城の 紅椿。  見れば椿の 花さえも 二つ寄り添い 離れじと 燃えて葉陰に 咲くものを 山は晴れても ああ どこが二人の 住みどころ。  こころせまりて しみじみと 君と抱けば ニッコリと 可愛い睫毛に 宿す露 さらば椿よ ああ 湯の香さみしく 春は逝(ゆ)く。
花の小次郎鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正小沢直与志夢が夢呼ぶ 男の旅の なぜに袖ひく いとしや野菊 花の小次郎 長剣(つるぎ)に賭けて どこがわが身の どこがわが身の置きどころ  おんな可愛いと 前髪若衆 生きてやれたらよろこんだろに 花の小次郎 色白なれど どこか冷たい どこか冷たい横顔が  背の愛刀 物干竿と 噂されされ二十と四年 花の小次郎 巌流島へ 燕返しの 燕返しの門出舟
異国の丘五木ひろし五木ひろし増田幸治吉田正今日も暮ゆく 異国の丘に 友よ辛かろ 切なかろ 我慢だ待ってろ 嵐が過ぎりゃ 帰る日もくる 春がくる  今日も更けゆく 異国の丘に 夢も寒かろ 冷たかろ 泣いて笑って 歌ってたえりゃ 望む日がくる 朝がくる  今日も昨日も 異国の丘に おもい雪空 陽がうすい 倒れちゃならない 祖国の土に 辿りつくまで その日まで
恋のアメリアッチ三田明三田明山上路夫吉田正こんなに こんなに 愛してる あの星よりも 輝いて 僕のこの愛 いつの日も 君をつつんでいるんだよ ひとりだけじゃつかめない 幸せだって二人なら 両手に 両手に つかめるさ 君のために生きてる僕  こんなに こんなに 愛してる あの海よりも まだ深く 僕のこの愛 変わらずに 君をまもっているんだよ 赤い夕陽燃え落ちて 悲しく夜が来ようとも 真赤に 真赤に 燃える愛 君のために生きてる僕  君が涙流したら 明るい光なげかけて 送ろう 送ろう 虹の夢 君のために生きてる僕…
沓掛時次郎天童よしみ天童よしみ佐伯孝夫吉田正すねてなったか 性分なのか 旅から旅へと 渡り鳥 浅間三筋の 煙の下にゃ 生まれ故郷も あるっていうに 男沓掛 時次郎  女知らずが 女の世話を その上坊やの 手をひけば すまぬすまぬと いう目が辛い 旅だ旅だよ 許してくんな これがおいらの せいいっぱい  男意地づく 生命(いのち)をかけて キリリと結んだ 三度笠 義理はすんだが 泣かずに来たが またも今日から 行先ゃ知れぬ 旅の合羽(かっぱ)を 風が吹く
太陽はいつも吉永小百合吉永小百合佐伯孝夫吉田正吉田正忘れちゃいけない 出発しようよ いつでも若さを 大切に 暗い夜だけ 知っていて 散りゆく花に 泣くよりは  忘れちゃいけない 出発しようよ 吹く風はげしく 冷たくも いつか出来るよ 道連れも 辛抱強く 進もうよ  忘れちゃいけない 出発しようよ 太陽だっても また昇る 何か求めて いるこころ 求めよ強く ひとすじに  忘れちゃいけない 出発しようよ 希望の泉の 湧く森は きょうも呼んでる 旅人を この道行こうよ いざ行こう
誰よりも君を愛す秋元順子秋元順子川内康範吉田正猪股義周誰にも云われず たがいに誓った かりそめの恋なら 忘れもしようが ああ 夢ではない ただ一すじ 誰よりも 誰よりも君を愛す  愛した時から 苦しみがはじまる 愛された時から 別離(わかれ)が待っている ああ それでもなお 命かけて 誰よりも 誰よりも 君を愛す  あなたがなければ 生きてはゆけない あなたがあるから 明日も生きられる ああ いく歳月 変ることなく 誰よりも 誰よりも 君を愛す
想い出の女黒沢明とロス・プリモス黒沢明とロス・プリモス橋本淳吉田正寺岡真三貴方にほほを ぶたれても がまんできるわ 私なら 二人くらした あの部屋の 四谷時代が しのばれる 浮気心に 傷つきはてて 去って行ったよ 愛しの人は  すて身女の 恋だから 今日を限りと 抱きしめて 泣いてすがった あの女(ひと)の 青山時代も 過去のこと 別れた後で 求めてみても 帰ってこない 愛しの人は  銀座の酒は 苦いもの 女心が からむから 粋な別れの くり返し どこにあるのか しあわせは 四谷 青山 赤坂あたり 来る春 行く春 男がひとり
友よ歌おう三田明三田明宮川哲夫吉田正青いセーラーの胸はずませる 君の可愛い瞳の中を 雲が流れる流れる雲が 若い、若い、若い僕等にゃ 悲しみなんて ありはしないよ輝く日差し あびて歌おう小鳥のように  白いワイシャツ揃いのシューズ 肩にかついだ上着も軽い みんな仲間さ仲間さみんな 若い、若い、若い僕等にゃ 幸福だけが 待っているのさ招いているよ 行こう緑の若草踏んで  赤い木の実をついばむ小鳥 明日は羽ばたけあの大空へ 夢が広がる広がる夢が 若い、若い、若い僕等にゃ 涙はいらぬ 元気いっぱいスクラム組んで 友よ歌おういつもの歌を
潮来笠氷川きよし氷川きよし佐伯孝夫吉田正伊戸のりお潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く 潮来笠  田笠の紅緒が ちらつくようじゃ 振り分け荷物 重かろに わけはきくなと 笑ってみせる 粋な単衣の 腕まくり なのにヨー 後髪引く 潮来笠  旅空夜空で いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘に川下 潮来笠
草を刈る娘吉永小百合吉永小百合佐伯孝夫吉田正お前と道連れ 裾野さ行けばヨー (まんずまんず) 馬っコ勇むし 轍(わだち)も軽い (まんずまんず) 今年しゃ山程 馬草刈ろ (まんずまんず)  おらがの若い衆 草刈るときはヨー 小鳥うたえや 涼風ふけや 鎌もきれれや 草たまれ  紅葉サ色づきゃ 草の実さえもヨー ほろろほろほろ こぼれて紅い わしも今年は 嫁になろ  岩木の山ほど 刈草積んでヨー さらばさよなら 轍も軽い 馬っコいななけ 青空に
公園の手品師五木ひろし五木ひろし宮川哲夫吉田正鳩がとび立つ 公園の 銀杏(いちょう)は手品師 老いたピエロ うすれ日に ほほえみながら 季節の歌を ラララン ラララン ラララン うたっているよ 貸してあげよか アコーデオン 銀杏は手品師 老いたピエロ  雲が流れる 公園の 銀杏は手品師 老いたピエロ 口上は 云わないけれど なれた手つきで ラララン ラララン ラララン カードをまくよ 秋がゆくんだ 冬が来る 銀杏は手品師 老いたピエロ  風が冷たい 公園の 銀杏は手品師 老いたピエロ 何もかも 聞いていながら 知らぬ顔して ラララン ラララン ラララン すましているよ 呼んでおくれよ 幸せを 銀杏は手品師 老いたピエロ
再会三田明三田明佐伯孝夫吉田正伊戸のりお逢えなくなって 初めて知った 海より深い 恋心 こんなにあなたを 愛してるなんて あゝ… 鴎にも わかりはしない  仲良く二人 およいだ海へ 一人で今日は 来た私 再び逢える日 指おり数える あゝ… 指さきに 夕陽がしずむ  こんなにあなたを 愛してるなんて あゝ… 鴎にも わかりはしない  あゝ… 鴎にも わかりはしない
潮来笠三山ひろし三山ひろし佐伯孝夫吉田正潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く 潮来笠  田笠の紅緒が ちらつくようじゃ 振り分け荷物 重かろに わけはきくなと 笑ってみせる 粋な単衣の 腕まくり なのにヨー 後髪引く 潮来笠  旅空夜空で いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘川下 潮来笠
東西南北ひとり旅ジェロジェロ山口洋子吉田正吉田正あの娘いるとこ 南長崎 花とザボンの 港まち 指きりひとつ おいたまま 船はどこゆく えー 東西南北 気まま旅  俺の生まれは 西の大阪 赤いネオンの 千日前よ 着たきり雀 風来坊 夢にはぐれて えー 東西南北 迷い旅  遠く流れて 北の札幌 鐘が鳴ります 時計台 凍てつくような 星空に 背中まるめて えー 東西南北 ひとり旅
好きだった五木ひろし五木ひろし宮川哲夫吉田正好きだった 好きだった 嘘じゃなかった 好きだった こんな一言 あの時に 言えばよかった 胸にすがって 泣きじゃくる 肩のふるえを ぬくもりを 忘れられずに いるのなら  好きだった 好きだった 俺は死ぬ程 好きだった 云っちゃならない「さよなら」を 云ったあの日よ 笑うつもりが 笑えずに 顔をそむけた 悲しみを 今も捨てずに いるくせに  好きだった 好きだった 口にゃ出さぬが 好きだった 夢にまで見た せつなさを 知っていたやら 馬鹿な男の 強がりを せめて恨まず いておくれ 逢える明日は ないけれど
あゝ特別攻撃隊橋幸夫橋幸夫川内康範吉田正吉田正誰にいわれたわけではないが 放っておけずに志願した 母さん黙って泣きながら お守り袋をくれたっけ 空に散るのかそれとも海か 故国よさらば俺は征く 征くぞ特別攻撃隊  愛しい人の祈りをこめた 千人針をしっかりと こころに痛く抱きしめて 思わず名前を叫んだっけ 雲の流れにそよ吹く風に 別れを告げて俺は征く 征くぞ特別攻撃隊  友よさいごの便りを書こう お前の顔を見せてくれ 今じゃ喧嘩もなつかしい どっちも似たような意地ッ張り 泣くな笑って行こうじゃないか 祖国よさらば俺は征く 征くぞ特別攻撃隊
恋夜フランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正(セリフ) 小さな酒場の帰りだった。 いつか寄せ合っていた 二人の肩に、夜霧が降っていた。 可愛かった、可愛かったんだ。 街角へきた。別れられなかった。はなせなかった。  たまらなくって いとしくて 何にも言わず 口づけた 可愛い唇に 残ってた エンゼル・キッス 桃色の ああ たった一度の 恋の夜  (セリフ) あなたは泣いていた。 「ごめんよ」と云えば「いいの」と、 あなたは云ってくれた。  でも、「好きよ」とは 云ってくれなかった。  忘れられない いまもなお あなたの甘い 唇が 薄紫に 霧ふれど さよならさえも 言わないで ああ どこへ消えたか 恋の鳥  恋に悲しく 身をまかせ 流され泣いて 街ゆけど 酒場のドアはひらくのに エンゼル・キッス あの女 ああ たった一度の 恋の夜
還らざる戦友鶴田浩二鶴田浩二鈴木一成吉田正寺岡真三戦い済んで 三十年 やっと来れたぞ 戦友よ 白い夏雲 蒼い海 波間に散った特攻機 特攻機  緑静かな シャングルに 一きわ高い パイプ山 激戦の跡 そのままに 赤肌見せてそそり立つ そそり立つ  噴煙あげる 天山(てんざん)の 丘に鎮まる 慰霊碑に 故郷(くに)から運んだ 水筒の 水をそそいで俺は泣く 俺は泣く  燃える日差しと この地熱 生きてる希望(のぞみ)は ないけれど どこかに潜むか わが戦友(とも)よ 早く出て来い逢いに来い 逢いに来い  昼なお暗い 密林の 奥で見つけた 壕ひとつ 錆びた食器と 弾薬の 中に白骨横たわる 横たわる  あゝ玉砕の 硫黄島 どんなに祖国が 恋かしろ 桜の花を 手向けては 言葉もなくてただ涙 ただ涙
この恋なくしたら青江三奈青江三奈川内康範吉田正灯りがほしい 暗い夜 ひとり ひっそりキャンドル ともす しあわせうすい 夜の蝶 ようやく 探した恋だから この恋 なくしてしまったら あたしはとっても 生きてはゆけない  涙が出てくる 暗い夜 ひとり 淋しくキャンドル ともす しあわせうすい 夜の蝶 ようやく つかんだ恋だから この恋 なくしてしまったら あたしはとっても 生きてはゆけない  いくども迎えた 暗い夜 ひとり せつなくキャンドル ともす しあわせうすい 夜の蝶 ようやく 咲かせた恋だから この恋 散らしてしまったら あたしはとっても 生きてはゆけない
霧子のタンゴ五木ひろし五木ひろし吉田正吉田正好きだから とても とても とても 好きだから 別れてきたんだよ 霧子はこの俺 信じてくれた それだから俺は つらくなって 旅に出たんだよ  逢いたくて とても とても とても 逢いたくて お前の名を呼んだ 可愛いい霧子よ 泣いてはせぬか いますぐに汽車に 乗って行きたい 愛の降る街へ  愛してる いまも いまも いまも 愛してる 死ぬほど愛してる 心の奥に 生きてる霧子 幸福(しあわせ)になって おくれ霧子 幸福に霧子 幸福に霧子 幸福に霧子
追憶の女フランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正小沢直与志花が散る おもいでの 青い小窓に 花が散る 赤いランプをともし 泪でえがくは  君のおもかげ 恋しおもかげ ああ 追憶の やるせなさ  栗毛髪 かぐわしく 揺れた耳環よ 横顔よ 星のような瞳 やさしの囁き 燃えるくちづけ 甘いくちづけ ああ 追憶の 女いずこ
傷だらけの人生五木ひろし五木ひろし藤田まさと吉田正『古い奴だとお思いでしょうが、 古い奴こそ新しいものを 欲しがるもんでございます。 どこに新しいものがございましょう。 生まれた土地は荒れ放題、 今の世の中、右も左も、 真っ暗闇(まっくらやみ)じゃございませんか』  何から何まで 真っ暗闇よ すじの通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても ばかと阿呆(あほう)の からみあい どこに男の 夢がある  「好いた惚れたと、 けだものごっこがまかり 通る世の中でございます。 好いた惚れたは、 もともと「こころ」が決めるもの… こんなことを申し上げる私も、 やっぱり古い人間でござんしょうかね」  ひとつの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂(さ)かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある  「なんだかんだと お説教じみたことを申して参りましたが、 そういう私も日陰育ちのひねくれ者、 お天道(てんと)様に背中を向けて歩く… 馬鹿な人間でございます」  真っ平(ぴら)ご免と 大手を振って 歩きたいけど 歩けない 嫌(いや)だ嫌(いや)です お天道様よ 日陰育ちの 泣きどころ 明るすぎます 俺らには
大阪ブルース奈美悦子奈美悦子なかにし礼吉田正寺岡真三あなた一人を信じてた 私がバカね 女心に火をつけて 帰らぬあなた 大阪の夜は 更けて うるむネオンの 宗右衛門町 初恋ゆえに 泣きました  夢に見ていた恋なのに はかなく消えた 生きているのが苦しいの 死にたいほどに 大阪の たそがれに 二人初めて 逢ったのは 並木がゆれる 御堂筋  二度と帰らぬ恋ならば 道頓堀の 水に流して忘れましょう 悲しいけれど 大阪の 片隅に 咲いた私の 恋の花 涙にぬれて 散りました
僕の東京地図曽根史郎曽根史郎吉川静夫吉田正赤い灯も、青い灯も 夜霧の中に 七色の花びらを まき散らす 青春の西銀座 肩を寄せ合い グラスを上げて唄おう カレッジソング 君と僕との東京 ああ東京。  あのビルも、このビルも 連なる山か 虹かかる 水青きお濠端 楽し街、青い空 プリンスのよう 幸福あふれ歩こう 陽の当る舗道(みち) 君と僕との東京 ああ東京。  行く人も、来る人も 希望を胸に 抱きしめて夢さそう 若い街 華やかなあの塔は 東京タワー やさしく甘く呼ぶよ 愛のメロディー 君と僕との東京 ああ東京。
人生はまだ語れない橋幸夫橋幸夫千家和也吉田正振り返ると このマイクと 共に私は 時を過ごした 何故唄うか たずねられても うまい答えが 口で言えない 愛して別れた女(ひと)がいた 憎んで離れた友がいた 傷つきながら 舞台に立てば そこにはいつも 歌があった 人生なんて 語れないけど 私は歌を 唄って生きてきた  今想えば 好きな道を 歩きつづけて 倖せだった ただ若さを 支えにして 何も分からぬ 遠いあの頃 迷っておぼれた酒がある 眠れず悩んだ夜がある 泪のなかで 心に問えば そこにはいつも 歌があった  人生なんて 語れないけど 私は歌を 唄って生きてきた  人生なんて 語れないけど 私は歌を 唄って生きてきた
島の娘は純情よ野村雪子野村雪子佐伯孝夫吉田正好きでしょがない あの人が そうよ岬のお月さん 思い切らりょか 諦めらりょか 燃えて身を焼く ネーエ紅椿 島の娘は純情よ  泣けてしょがない ホロホロと そうよ岬のお月さん 他人に言わりょが 叱られようが 船のあの人 ネーエ忘られぬ 島の娘は純情よ  想やしょがない 未練でも そうよ岬のお月さん 待たずいらりょか マドロスさんに 咲いて沖見る ネーエ紅椿 島の娘は純情よ
僕のそばには君がいる三田明三田明水島哲吉田正おさななじみの君だから 言いたいことを言えばいい 僕も言いたいことを言う 気に入らなけりゃごめんよね 君が好きだよだからだぜ はっきり言ったよ愛してる  恋をさそって吹く風は こころにしみる西の風 けんかした日もあったけど ほんとは君が好きだった なつかしいのさあの頃が 今でもはっきりおぼえてる  おさななじみの君だから わかってくれる信じてる なぜかわがまま言いたくて 甘えてみたい回り道 僕のそばには君がいる 僕より大人の君がいる
沓掛時次郎氷川きよし氷川きよし佐伯孝夫吉田正石倉重信すねてなったか 性分なのか 旅から旅へと 渡り鳥 浅間三筋の 煙の下にゃ 生れ故郷も あるっていうに 男 沓掛時次郎  女知らずが 女の世話を その上 坊やの手をひけば すまぬ すまぬと いう眼が辛い 旅だ旅だよ 許してくんな これがおいらの せい一杯  男意地づく 生命をかけて キリリと結んだ 三度笠 義理はすんだが 泣かずに来たが またも今日から 行先ゃ知れぬ 旅の合羽を 風が吹く
赤と黒のブルース鳥羽一郎鳥羽一郎宮川哲夫吉田正宇崎竜童夢をなくした 奈落の底で 何をあえぐか 影法師 カルタと酒に ただれた胸に なんで住めよか なんで住めよか ああ あのひとが  赤と黒との ドレスの渦に ナイトクラブの 夜はふける 妖しく燃える 地獄の花に 暗いこころが 暗いこころが ああ またうずく  月も疲れた 小窓の空に 見るは涯ない 闇ばかり 倒れて眠る モロッコ椅子に 落ちた涙を 落ちた涙を ああ 誰がしろ
全2ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. ブルーアンバー
  2. 愛▽スクリ~ム!
  3. クスシキ
  4. Superhero
  5. 結 -ゆい-

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. 一途な女の子。
  2. Star
  3. カプセル
  4. 強火
  5. ビバ☆アイドル!

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×