佐伯孝夫作詞の歌詞一覧リスト  349曲中 1-200曲を表示

全2ページ中 1ページを表示
349曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
桃太郎侍三浦洸一三浦洸一佐伯孝夫吉田正吉田正花のお江戸に いるいる鬼が 人の皮着た悪る鬼が 追わざなるまい 払わにゃ闇だ 桃太郎侍 ササエー 今日もゆく  色が白くて すらりとしてて 黒の羽二重 落し差し 素浪人よと 笑っちゃおれど 桃太郎侍 ササエー 腕の冴え  月もささない 裏店(だな)ぐらし しかもその上居候 熱をあげてる 小町もいるに 桃太郎侍 ササエー 鬼退治
タイピストの歌能勢妙子能勢妙子佐伯孝夫鈴木静一タイプライターの キーのよに あなたのお胸が 叩けたら どんなに私は うれしかろ 朝から晩まで 晩から朝まで 燃える想いで たゝこうもの アイ・ラブ・ユー  タイプライターの 鈴の音が 鳴るたびふるえる 指なのよ 恋すりゃつらいと いうように 朝から晩まで 晩から朝まで 若い私にゃ きこえるの アイ・ラブ・ユー  タイプライターを 叩いてりゃ 可愛い魔術師 陽気者 いとしあなたの 頭文字 朝から晩まで 晩から朝まで 燃えてみつめる 私なの アイ・ラブ・ユー
鼠小僧次郎吉三浦洸一三浦洸一佐伯孝夫吉田正佐野鋤逢うた初めは駿河路の 花が人呼ぶ二丁町 宿の浴衣に細襟半纏 粋な筈だよ 次郎吉さんも 惚れりゃあの妓(こ)と エー 野暮ぐらし  好いた女と茅場町 表看板魚屋の 屋号和泉屋 舞台を廻しゃ 鼠小僧の次郎吉さんよ 浮世見る目が エー 只じゃない  雪はふるふる 芝口で あれも人の子 蜆売り お前いくつと身上ばなし きいて涙の次郎吉さんは 土産もたして エー 一思案  伊達にゃ被らぬ豆絞り 大名屋敷が金蔵さ 上にゃ強いが下には弱い 男義賊と 次郎吉さんに 噂淋しい エー 江戸の春
三浦三崎のマドロスさん三浦洸一三浦洸一佐伯孝夫吉田正佐野鋤別れ惜しんで波止場の隅で 泣いていた娘のいじらしさ 南十字の星見るたびに 待っていなよと言ってるぜ 三浦三崎のマドロスさん  海の匂いがたっぷりしみた 赤いジャケツの浮寝鳥 情知らずとうらまでお呉れ 夢で詫びてる男だぜ 三浦三崎のマドロスさん  なんであの日にやさしい言葉 かけてやらずに遠く来た 泣くな咽ぶな夜霧の汽笛 きけば想いがなお増すぜ 三浦三崎のマドロスさん
タローとジローは生きていた三浦洸一三浦洸一佐伯孝夫吉田正佐野雅美汽船(ふね)は出てゆき 人は去り 雪と氷の南極で せまるひもじさ 寒さに堪えりゃ 黒い房毛はよごれたが じっと守った昭和基地 タローとジローは生きていた  橇を引いたな 汗が出た 強い、えらいとこの頭 撫でて貰って尻尾をふれば 故国(くに)を離れた淋しさや 苦労忘れた 氷原 タローとジローは生きていた  氷かじって ペンギンを 追って一年 日の丸の つばさ見た見た たまらず吠えた 降りてまた来た 人の手を なめりゃ泣いてたその人も タローとジローは生きていた
ジャンジャン横丁三浦洸一三浦洸一佐伯孝夫吉田正佐野鋤最後に街の 赤い灯が なんだか無性に 見たくって 軒端に立てば 煙草もしめる 別れとなりゃ 懐かしい ジャンジャン横丁に 雨が降る  浪花の春の 思い出か 瞼のあの娘は 白牡丹 いつかの晩に 話した話し 忘れずおくれ いつまでも ジャンジャン横丁に 雨が降る  陽気な振りは していても 誰にもかえらぬ 夢はある そいつがどうと いうのじゃないが 別れとなりゃ 身にしみて ジャンジャン横丁に 雨が降る
月夜しぐれ三浦洸一三浦洸一佐伯孝夫利根一郎利根一郎ひとり目ざめて月かげに 想う信濃の高原よ りんどう咲くや ゆかりの色に ああ うなだれて君偲ぶ  思いつめれば見えもする 呼べば夜風がすすり泣く 君一すじの男のこころ ああ 月よりの使者いずこ  待てば来ませよ この窓に 赤きランプも君のため 二人の住家ここぞというに ああ 泣いてゆく月しぐれ
三人吉三浜村美智子浜村美智子佐伯孝夫吉田正佐野雅美大川端や白魚の 篝にかわる花ネオン 変わらないのは春の月 和尚吉三じゃないけれど 止めに入った ササエー 待ってくだせえ  化物よりも人間が 怖いと言ったあの娘から 奪いとったる現金(げんなま)だ お嬢吉三じゃないけれど 脅し文句じゃ ササエー 渡すもんかい  なるほど世間は難しい マドモアゼルはゲイボーイ それに比べりゃ俺なんざぁ お坊吉三じゃないけれど すご味ばかりで ササエー 金にならねえ
東京夜曲浜村美智子浜村美智子佐伯孝夫佐々木俊一寺岡真三青いランプに夜は更けて カーテン引く手のやるせなさ なけば泪の星空を あゝ 流れくるくる あの唄は 誰が歌うか 東京セレナーデ  白い毛糸の編みかけの あなたのジャケツに頬寄せて 移す想いの紅のあと あゝ 消えてくれるな いつまでも ひとり聴いてる 東京セレナーデ  二人一つの想い出の 匂いは薔薇よ 小田急よ やさしいソファーに燃える身を あゝ 投げて夢見る 夢の果て 甘い吐息が 東京セレナーデ
伊那むすめ藤本二三代藤本二三代佐伯孝夫清水保雄清水保雄青いリンゴの 実を噛みながら 瀬音きいてる 伊那むすめ 呼んでいるひと なぜ来てくれぬ ああ 抱いてくれるは 山ばかり  恋のはじめは 勘太郎まつり 天竜河原の 星月夜 手と手つないで 見た紅花火 ああ 胸に残って 消えやせぬ  伊那の青柳 高遠(たかとお)のさくら 辰野蛍(たつのほたる)も 待つあなた 淋しがらせず 悲しくさせず ああ せめて紅葉の 頃は来て
銀座カンカン娘佐良直美佐良直美佐伯孝夫服部良一服部克久あの娘可愛いや カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰れを待つやら 銀座の街角 時計ながめて そわそわにやにや これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座は 私のジャングル 虎や狼 恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 ちょいと啖呵も 切りたくなるわ 家がなくても お金がなくても 男なんかに だまされないのよ これが銀座の カンカン娘
花の三度笠舟木一夫舟木一夫佐伯孝夫吉田正山路進一男三度笠 横ちょにかぶり おぼろ月夜の 旅がらす 可愛や小柳 とめずにおくれ あけりゃ明日の 風が吹く 世話にくだけて エー暮しゃんせ  野暮な白刃にゃ 体を張るが ままよ苦手な 色出入り こんな男に 惚れるなァおよし 末の苦労が 目に見える 想いつめずに エー暮しゃんせ  花の三度笠 柳がなびく 乱れごころで なぜなびく 知らぬ振りして 峠を越えりゃ またも身にしむ 通り雨 想いだすよな エーことばかり
ハワイの夜ちあきなおみちあきなおみ佐伯孝夫司潤吉武川雅寛ハー ハワイ みどりの夜 月も宵から 波間に燃えて ああ パパイアは仄かあまく 君慕うウクレレ やさしのハワイ ああ ハワイ  ハー ハワイ 君待つ夜 つきぬ想いに 花さえ咽ぶ ああ ささやくは 風か波か ひとり漕ぐ 独木舟(カヌー)よ いとしのハワイ ああ ハワイ
花の大理石通り藤本二三代藤本二三代佐伯孝夫吉田正佐野雅美夢中よ夢中よ こんなに夢中 なのに貴方は 僕のと言わない 言ってよいつも お前のものと 素敵な貴方連れてって 花の大理石(マーブル) 大理石通り  夢中よ夢中よ こんなに夢中 とってもわたしにゃ イヤよと言えない そうだわ光る 婚約指輪 今日こそ買いに連れてって 花の大理石 大理石通り  夢中よ夢中よ こんなに夢中 サイン交わした 大理石通りを 言ってよ いつも忘れはさせぬと やさしく抱いて 連れてって 花の大理石 大理石通り
銀座カンカン娘島倉千代子島倉千代子佐伯孝夫服部良一永作幸男あの娘可愛いやカンカン娘 赤いブラウス、サンダルはいて 誰れを待つやら銀座の街角 時計ながめてそわそわにやにや これが銀座のカンカン娘  雨に降られてカンカン娘 傘もささずに靴までぬいで ままよ、銀座は私のジャングル 虎や狼恐くはないのよ これが銀座のカンカン娘  指をさされてカンカン娘 ちょいと啖呵も切りたくなるわ 家がなくてもお金がなくても 男なんかにゃだまされないのよ これが銀座のカンカン娘  カルピス飲んでカンカン娘 一つグラスにストローが二本 初恋の味、忘れちゃいやよ 顔を見合わせチュウチュウチュウチュウ これが銀座のカンカン娘
花笠太鼓橋幸夫・古都清乃橋幸夫・古都清乃佐伯孝夫吉田正寺岡真三(ドントネ ドントネ) どんとうてうて 花笠太鼓 ひびけ世界の ひびけ世界の 果てまでも(ソレ) 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ  (ドントネ ドントネ) 十五 十六 あの十七と 早くお咲きな 早くお咲きな 花蕾(ソレ) 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ  (ドントネ ドントネ) 情(なさけ)こめこめ 一番太鼓 櫓若衆(やぐらわかしゅう)は 櫓若衆は 花笠で(ソレ) 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ  (ドントネ ドントネ) なぜか胸まで 高鳴る今宵 朝の来るのが 朝の来るのが やるせない(ソレ) 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ  (ドントネ ドントネ) 紅い提灯 踊りが弾ずみゃ 故郷(くに)のあの娘(こ)を 故郷のあの娘を 思い出す(ソレ) 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ  (ドントネ ドントネ) 幼馴染の まんまる笑顔 踊る輪よりも 踊る輪よりも 月よりも 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ
カンボジヤの水祭り曽根史郎曽根史郎佐伯孝夫佐野雅美水の祭だ 祭だ祭 メコン河岸 浮宮で 王は竜王(ナーガ)よ 姫乙女(ネアン) カンプ王子の お妃に 揃ろた揃ろたよ うれしい顔に 月がのぼれば みな拝む。  水の祭だ 名物祭 晴れてたのしい カンボジア 竜(ネア)になれなれ 櫂そろえ 漕げやこの舟 水切って。 揃ろた揃ろたよ うれしい顔に 月がのぼれば みな拝む。  水の祭だ 祭は三日 踊る舞姫(アブサラ) 真珠肌 抜けてきたやら アンコール 彫って刻んだ 石壁を。 揃ろた揃ろたよ うれしい顔に 月がのぼれば みな拝む。  水の祭だ 祭だ宵だ 月が出た出た 満月が 声をかければ 娘船 逢いにくるくる 酔ってくる。 揃ろた揃ろたよ うれしい顔に 月がのぼれば みな拝む。
夜来香大月みやこ大月みやこ佐伯孝夫黎錦元服部克久あわれ春風に 嘆くうぐいすよ 月に切なくも 匂う夜来香 この香りよ  長き夜の泪 唄ううぐいすよ 恋の夢消えて 残る夜来香 この夜来香 夜来香 白い花 夜来香 恋の花 ああ胸痛く 唄かなし  あわれ春風に 嘆くうぐいすよ つきぬ想い出の 花は夜来香 恋の夜来香  あわれ春風に 嘆くうぐいすよ つきぬ想い出の 花は夜来香 恋の夜来香 夜来香 夜来香 夜来香……
大江戸七変化竹山逸郎竹山逸郎佐伯孝夫清水保雄清水保雄男 落目が 大事と知れど 黄金の夢を 砕かれりゃ 影もやつれる 血の涙 えがく大江戸 えがく大江で アレサエ 七変化  好いた同士が 相合傘で はだしで 濡らす袖ならば なんの辛かろ情づく 投げたからだに 投げたからだに アレサエ 花も散る  ちっちゃかろうと 隅田の育ち 白魚の目は あの黒い 意気でぶつかりゃ 柳河岸 月にくずれる 月にくずれる アレサエ 泥人形
黒いベレー淡谷のり子淡谷のり子佐伯孝夫飯田信夫雨がみじめに降っていた 壁にもたれて二人で だまって見てた向こう河岸 赤い灯影がちらちらと ああ 雨が降るふる 今日もまた 濡れてるだろうか 黒いベレー  残りタバコもしめってた けむがまつ毛で泣いていた どこかで鳴ったピストルが 犬がとおくで ほえていた  雨がみじめに降っていた 胸の底までふっていた 河の向こうじゃ えんのない 赤い灯影が笑ってた ああ 雨が降るふる 今日もまた 濡れてるだろうか 黒いベレー
銀座カンカン娘Temiyan.Temiyan.佐伯孝夫服部良一あの娘 可愛や カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰を待つやら 銀座の街角 時計ながめて そわそわ にやにや これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座は 私のジャングル 虎や狼 恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 ちょいと啖呵も 切りたくなるわ 家はなくても お金がなくても 男なんかにゃ だまされないぞえ これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃいやよ 顔を見合わせ チュウチュウチュウチュウ これが銀座の カンカン娘
銀座0番地宮城まり子宮城まり子佐伯孝夫宮城秀雄宮城秀雄私に逢いたきゃ いらっしゃい ところは 銀座の0番地 郵便屋さん おまわりさんの 地図にないない ステキなところ そこがね そこがさ そこがよ たぶん 銀座0番地  真赤な花咲く 夢が住む うれしい 銀座0番地 あなたを思い 柳の葉かげ 待って焦がれて 燃えてるところ そこがね そこがさ そこがよ たぶん 銀座0番地  ヒントを与えて あげましょうか オアシス 銀座の0番地 朝空 夜空 バラ色ビルに 春の風吹く 十字のちかく そこがね そこがさ そこがよ たぶん 銀座0番地  浮気な男にゃ 教えない 大好き 銀座0番地 世間はつらい 悲しいところ けれど楽しいところもあるわ そこがね そこがさ そこがよ たぶん 銀座0番地
悲しき紅扇渡辺はま子渡辺はま子佐伯孝夫加藤光男花か蝶々か紅扇 黄金(きん)の灯影に冴えたとて 可愛い我が子と生き別れ 浮世かなしい左褄  浮いた浮いたのお座敷も 更けて帰りの紅扇 抱いて泣きなき子守唄 意地も捨てます逢えるなら  昔かなしや 梅若(うめわか)丸は 遠い東の隅田川 母のあわれをしみじみと 踊る今宵の紅扇
勘太郎月夜唄野中さおり野中さおり佐伯孝夫清水保雄影か柳か 勘太郎さんか 伊那は七谷 糸ひく煙り 棄てて別れた 故郷の月に 偲ぶ今宵の ほととぎす  形(なり)はやくざに やつれていても 月よ見てくれ 心の錦 生れ変わって 天竜の水に うつす男の 晴れ姿  菊は栄える 葵(あおい)は枯れる 桑を摘む頃 逢おうじゃないか 霧に消え行く 一本刀(がたな) 泣いて見送る 紅(べに)つつじ
夢の中のパーティー曽根史郎曽根史郎佐伯孝夫服部良一とても素敵な夢を見た 好きなあなたと 踊る夢 共にとる手に 思いは通い 雲に乗り行く 旅ごころ あゝ 旅ごころ  嬉し楽し 夢をみた さめてくやしい 甘い夢 夢の続きを もいちどみせて くれるあなたであったなら あゝ あったなら  ふたり踊った夢をみた 白い花さえ 揺れていた つのる愛しさ 何にも云えず 時の経つのも 忘れてた あゝ 忘れてた
娘ギター弾き雪村いづみ雪村いづみ佐伯孝夫吉田正娘十八ギター弾き 抱いたギターはむせんでも わたしは巷の人気者 泣き顔見せずに唄いましょ 酒場のお客がソッポ向きゃ きれいなマダムが眼でにらむ  兄をたずねてギター弾き 靴のかかとをすりへらし 裏街流せどいつ逢える ギターを夜霧がまた濡らす そろそろ帰ろか終電車 兄さんの写真が待っている  チロルハットのギター弾き いつかくるくる幸福を 夢見て暮しているお部屋 兄さん帰っているかしら 細露路曲って見上げれば 今夜も悲しい暗い窓
初恋の頃なれば宮城まり子宮城まり子佐伯孝夫佐々木俊一佐野鋤二階の窓に 寄り添って カーテン越しに 空見れば 明るい明るい 空なのに 私の心は なぜ暗い どうしてこんなに さみしいの なんだか知らない 恥ずかしい 夢見るような この気持ち 初恋かしら  小鳥も花も 寄り添って 歌ってゆれて 楽しそう まぶしいまぶしい 春なのに 私の瞳は なぜくもる どうしてこんなに 悲しいの なんだか知らない 切ないの すねたいような この気持ち 初恋かしら  ほんのり今日も たそがれて クリーム色の お月様 やさしいやさしい 宵なのに 私は一人で もの思い どうしてこんなに 儚いの なんだか知らない やるせない 泣きたいような この気持ち 初恋かしら
今日われ恋愛す竹山逸郎竹山逸郎佐伯孝夫清水保雄清水保雄夢の花房 抱きしめて 慕えば涙 あふれくる 語れよ モナ・リザ微笑(ほほえ)みの謎 きみに 今日われ恋愛す  サリー 夜の名 絹の肌 秋波(ながしめ)あまき 歌姫の 銀座を離れりゃ 堅気な妻の 胸に柳が なぜすねる  泥にまみれて 暮しても ゆく手にゃのぼる 春の月 この月 モナ・リザ微笑むきみと 見つゝ 今日われ恋愛す
沓掛時次郎古都清乃古都清乃佐伯孝夫吉田正すねてなったか 性分なのか 旅から旅へと 渡り鳥 浅間三筋の 煙の下にゃ 生れ故郷も あるっていうに 男 沓掛時次郎  女知らずが 女の世話を その上 坊やの手をひけば すまぬすまぬと いう眼が辛い 旅だ旅だよ 許してくんな これがおいらの せい一杯  男意地づく 生命をかけて キリリと結んだ 三度笠 義理はすんだが 泣かずに来たが またも今日から 行先ァ知れぬ 旅の合羽を 風が吹く
江梨子松尾雄史松尾雄史佐伯孝夫吉田正D.C.O冷たい雨が 降る朝に 一人で江梨子は 死んでしまった かわいそうな 江梨子よ きれいだった 江梨子よ 涙にぬれた その顔を 花で飾って 上げましょう  だまされたって 傷つかぬ やさしい心の 娘(むすめ)だったが 大人達が 江梨子よ わるいんだぜ 江梨子よ 苦しみのない 天国で きっとなるでしょ 幸福(しあわせ)に  海辺のお墓 その下で 静かに江梨子は 眠っている 野菊だけど 江梨子よ つんできたぜ 江梨子よ 今では逢えは しないけど 残る名前の 美しさ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
東京ナイトクラブ玉置宏・真咲よう子玉置宏・真咲よう子佐伯孝夫吉田正なぜ泣くの 睡毛(まつげ)がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜もおそい 私が好きだと 好きだと云って フロアは青く 仄暗(ほのぐら)い とても素敵な 東京ナイト・クラブ  もうわたし 欲(ほ)しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ そのときだけね うるさい男と 言われたくない どなたの好み このタイは やくのは およしよ 東京ナイト・クラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイト・クラブ
東京ナイト・クラブ野口五郎・板野友美野口五郎・板野友美佐伯孝夫吉田正大谷幸なぜ泣くの 睫毛(まつげ)がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜(よ)もおそい わたしが好きだと 好きだといって フロアは青く 仄暗(ほのぐら)い とても素敵な 東京ナイト・クラブ  もうわたし 欲しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ その時だけね うるさい男と 言われたくない どなたの好み このタイは やくのはおよしよ 東京ナイト・クラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイト・クラブ
林檎ッコフランク永井フランク永井佐伯孝夫渡久地政信林檎ッコ 林檎ッコ くにを出てから もう三年だ 旅から旅の さすらいぐらし 林檎ッコ 林檎ッコ おまえを見るたび 想い出す 帰りたくなる ふるさとだ  林檎ッコ 林檎ッコ 知らぬこの街 果物店で お前は紅く 微笑みかける 林檎ッコ 林檎ッコ 泣きつつ別れた あの娘 いまも林檎を 作るやら  林檎ッコ 林檎ッコ 甘くかなしい あの娘の声が 早よさ帰れと 呼んでるようで 林檎ッコ 林檎ッコ 涙をながして ゆきすぎる 肩に夜霧が 青く降る
東京カチートパク・ジュニョンパク・ジュニョン佐伯孝夫吉田正伊戸のりお(東京カチート・カチート・カチート) 赤い灯(ひ)がつく 赤坂タウン 甘くながれる 夜の色 恋にゃ泣いたが カチートよ カクテルグラスに からませた あの娘(こ)の白い指 (白い指) 好きになっては いけないかい 僕の可愛い 相棒よ 東京カチート・カチート・カチート  霧に濡れてる 赤坂タウン ミッド・ナイトの カーニバル もしもあの娘が カチートよ この僕 愛してくれるなら 踊って離さない (離さない) 好きになっては いけないかい 僕の可愛い 相棒よ 東京カチート・カチート・カチート  いいよいいんだ カチートよ あの娘がこの僕 夢にでも 見たらと思うのさ (思うのさ) 好きになっては いけないかい 僕の可愛い 相棒よ 東京カチート・カチート・カチート
恋も涙も夜の雨竹山逸郎竹山逸郎佐伯孝夫東辰三小沢直与志恋も涙も 夜の雨 泣いてみたとて 添えぬひと 赤いグラスに 燃えのこる 見果てぬ夢の 切なさよ  暗い浮世の 窓ガラス 細る夜毎の 影法師 誰もつらくは あたらぬに 泣くかお前も プラタナス  恋も涙も 夜の雨 せめて添いたや 夢なりと 雨は銀いろ 銀ぐさり つないでおくれ あのひとを
銀座カンカン娘歌姫楽団歌姫楽団佐伯孝夫服部良一歌姫楽団あの娘可愛いや カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰を待つやら 銀座の街角 時計ながめて ソワソワニヤニヤ これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座は 私のジャングル 虎や狼 恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 ちょいと啖呵も 切りたくなるわ 家がなくても お金がなくても 男なんかにゃ だまされないぞぇ これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘すれちゃいやよ 顔を見合わせ チュウチュウチュウチュウ これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘
浅草の肌竹山逸郎竹山逸郎佐伯孝夫清水保雄清水保雄覚えているかえ お月さん トチチリチンの 姐ちゃんを チラとなびいた デアボロの 長いマントも なつかしや 浅草の肌 若い肌  瓢箪池面(ひょうたんいけも)の お月さん わたしの好きな この月が 紅(あか)い胸当(ブラジャー)の 踊り子の なぜに涙を 誘うやら 浅草の肌 夢の肌  タンポポ色した お月さん 来て見てお呉れ 絵看板 冬が過ぎれば 六区にも 春がくるくる 二人にも 浅草の肌 春の肌
東西南北音頭橋幸夫・三沢あけみ橋幸夫・三沢あけみ佐伯孝夫吉田正吉田正東男(あずまおとこ)が惚れたとさ 惚れたとさ 京都見物 舞妓はんに惚れた それはよけれど銭無うて 茶屋のおかみにどやされた ソソレ ソレ 気にしない 気にしないったら気にしない ヨノサー ヨノサー  浪速娘が惚れたとさ 惚れたとさ くどき上手な東京のお人 お人 わては死にます 恋になら そゆて 算盤はじいてる ソソレ ソレ 気にしない 気にしないったら気にしない ヨノサー ヨノサー  薩摩男が惚れたとさ 惚れたとさ 旅で十七おばこに迷うた 嫁に欲しいがオヤジどん どげんしようか国なまり ソソレ ソレ 気にしない 気にしないったら気にしない ヨノサー ヨノサー  道産子娘が惚れたとさ 惚れたとさ 相手サッチョン別れは近い 連れて帰ってこのわたし 恋のすすき野 涙雨 ソソレ ソレ 気にしない 気にしないったら気にしない ヨノサー ヨノサー
マンボ上海渡辺はま子渡辺はま子佐伯孝夫清水保雄夜霧の上海 マンボで踊りゃ なぜだか 貴方が好きになる ああ、瞳さびしい 異邦人(エトランゼ) ここは上海 海の笑くぼよ マンボで踊ろ  ライライ上海 マンボで踊りゃ もまれて ふられて 味をだす ああ、銀のカクテル シェーカーよ 酒の上海 赤い灯影の マンボの恋よ  一夜さ上海 マンボで踊りゃ 別れがだんだん つらkなる ああ、明けりゃ 貴方はアルジェリア 夢の上海 青い港の マンボの春よ
悲しきジンタ徳山璉徳山璉佐伯孝夫佐々木俊一かけたテントも 色あせて 俺がたよりの 喇叭もさびた  破れ太鼓も 旅すりゃ可愛い 泣くながんばれ 五人のジンタ  街にゃちらちら 灯がついた 思い出させる あの娘のことを どうせ俺らは うらぶれ者よ 旅の鳥と うらまずおくれ  苦労忘れて 吹き鳴らせ 街の酒場にゃ 女が笑う 今日はこの町 あしたは明日 男五人の 悲しいジンタ
仙太利根唄竹山逸郎・藤原亮子竹山逸郎・藤原亮子佐伯孝夫飯田信夫飯田信夫筑波山さえ 男体女体 仙太かなしや いっぽんどっこ 利根の河原じゃ つくしも泣いた ふいとやくざに 誰がした 誰がした  切られ切傷 おいらはいいが 荒れてくれるな 故郷の土よ 利根よ達者か よしきりゃ泣くか じっと流れる 七十里 七十里  変わる時世に みんなのために 生きる男が やくざでいよが お前待ってる 女がひとり 利根のすみれの しおらしさ しおらしさ
君待つ口紅渡辺はま子渡辺はま子佐伯孝夫佐々木俊一キスミー キスミー 私の唇、さくらん坊 ストロベリーよ紅い花 森の小径をさまよえば キスミー キスミー キスミー キスミー 青い小鳥が囁いた キスミー キスミー キスミー キスミー  君待つ夕べの香水の ヘリオトロープのやるせなさ 淡い涙の眼を伏せて キスミー キスミー キスミー キスミー そっと呼んでた、歌ってた キスミー キスミー キスミー キスミー キスミー キスミー  トランプしましょか、春の夜は ハートのA(エース)も燃えている A(エース)、ルージュの唇ネ キスミー キスミー キスミー ワイン・レッドの胸寄せて キスミー キスミー キスミー キスミー
悲恋の街雪村いづみ・山田真二雪村いづみ・山田真二佐伯孝夫吉田正かなしい恋はこころの底に 秘めて沈めた真珠貝 さよならさえも言えないで 別れていったあの人が 泣いていそうな街あかり  はじめて街でバス待ちながら 燃えた二つのいとし胸 いついつまでも変わらじど ささやき合った公園の 花は今宵も咲くかしら  雨降る宵も、風吹く宵も バスは止まれど恋去りぬ なみだの顔をそのままに 夜露に消えた君思う 星も知らないこの嘆き
潮来笠古都清乃古都清乃佐伯孝夫吉田正潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く 潮来笠  田笠(たがさ)の紅緒が ちらつくようじゃ 振り分け荷物 重かろに わけはきくなと 笑ってみせる 粋な単衣(ひとえ)の 腕まくり なのにヨー 後髪引く 潮来笠  旅空 夜空で いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘川下 潮来笠
東京の屋根の下氷川きよし氷川きよし佐伯孝夫服部良一石倉重信東京の 屋根の下に住む 若い僕等は しあわせもの 日比谷は 恋のプロムナード 上野は 花のアベック なんにも なくてもよい 口笛吹いて ゆこうよ 希望の街 憧れの都 二人の夢の 東京  車京の 屋根の下に住む 若い僕等は しあわせもの 銀座は 宵のセレナーデ 新宿は 夜のタンゴ なんにも なくてもよい 青い月の 光に ギターを弾き 甘い恋の唄 二人の夢の 東京  東京の 屋根の下に住む 若い僕等は しあわせもの 浅草 夢のパラダイス 映画にレビューに ブギウギ なつかし 江戸の名残り 神田 日本橋 キャピタル東京 世界のあこがれ 楽しい夢の 東京
銀座マリ雪村いづみ雪村いづみ佐伯孝夫吉田正空にゃポッカリ白い雲 顔に見えます、亡きママの 街ッ子、陽気で寂しがり 情にゃもろくて一本気 生れつきだよ、銀座マリ いい子の、いい子の銀座マリ  「銀座は全部あたいのもんさ。あのキャデラック、 あれだって、あたいのを貸してやってんだよ。 流行の洋服だって、キモノだって、なんだってみんな デパートやお店にあずけてあるんだから……。 なぜ乗ったり着たりしないかって? 東京ッ子は欲がないのさ。 へゝゝゝゝ、それにこの方が気楽だよ。」  街のたそがれ、降る雨は 幼なじみの銀ねずみ 街ッ子、濡れても濡れぬ振り 涙まぎらす口笛は ママの形見の子守唄 やさしい、やさしい子守唄  つらさ悲しさ吹きとばし 寒い夜ふけも春の顔 街ッ子、江戸ッ子、東京ッ子 たまらないときゃ思い出す ママの形見の子守唄 坊やいい子の子守唄
蘭太郎街道橋幸夫・山中沙南子橋幸夫・山中沙南子佐伯孝夫吉田正吉田正積もる想いは山ほどあるに 言わぬが花の蘭太郎 縞の合羽に素草鞋で 阿呆 阿呆の 阿呆 阿呆の 旅がらす  手鍋片手の柄ではないと 知ってはいながらお月さん 娘だてらに茶碗酒 なぜにこうまで なぜにこうまで 惚れたやら  夢に堅気の所帯を描(か)いて もつれて渡る橋の上 今度生まれて来るときは 人もうらやむ 人もうらやむ 夫婦雛
僕の銀座藤山一郎藤山一郎佐伯孝夫加藤しのぶシネマ帰(がえ)りか 舗道(しきいしみち)を 三五人ゆく 夕まぐれ タラララ タラララ 頬は薔薇色 銀座の娘 ガルボ好(ごの)みの 引き眉毛  銀座八丁 あの西八丁 十六丁の 灯(ひ)のあかり タラララ タラララ 恋の涙か 柳の雨か 粋な島田に 濡れかかる  お化粧こらして 月さえ銀座 ジャズに浮(うか)れて ビルの屋根 タラララ タラララ 流行(はやり)遅れの 衣装(きもの)はぬいで 僕と彼女の 晴れの街
お芝居船鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正小沢直与志おとす白粉(おしろい) さびしい素顔 わたしゃ瀬戸海 旅役者 泪一すじ お芝居船で きくは千鳥の声ばかり  あの夜 舞台の 前髪すがた 見染められたか 見染めたか 月もおぼろに 幟(のぼ)りのかげで 人目忍んだ影法師  呼ぶは千鳥か あの娘の声か 淡路寝たやら 灯が見えぬ 逢うた夢さえ お芝居船は つらや波めが揺りおこす
東京の屋根の下雪村いづみ雪村いづみ佐伯孝夫服部良一東京の屋根の下に住む 若い二人はしあわせもの 日比谷は恋のプロムナード 上野は花のアベック なんにもなくてもよい 口笛吹いてゆこうよ 希望の街 あこがれの都 二人の夢の東京  東京の屋根の下に住む 若い二人は歌が好きよ 銀座は宵のセレナーデ 新宿は夜のタンゴ なんにもなくてもよい 青い月の光に ギターを弾き 甘い恋の歌 二人の夢の東京  東京の屋根の下に住む 若い二人はしあわせもの 浅草 夢のパラダイス 映画にレビューにブギウギ なつかし江戸の名残り 神田 日本橋 キャピタル東京 世界のあこがれ 楽しい夢の東京  東京の屋根の下に住む 若い二人はしあわせもの 日比谷は恋のプロムナード 上野は花のアベック なんにもなくてもよい 口笛吹いてゆこうよ 希望の街 あこがれの都 二人の夢の東京
浅草の肌竹山逸郎・服部富子竹山逸郎・服部富子佐伯孝夫清水保雄清水保雄覚えているかえ お月さん トチチリチンの 姐ちゃんを チラとなびいた デアボロの 長いマントも なつかしや 浅草の肌 若い肌  瓢箪池面(ひょうたんいけも)の お月さん わたしの好きな この月が 紅(あか)い胸当(ブラジャー)の 踊り子の なぜに涙を 誘うやら 浅草の肌 夢の肌  タンポポ色した お月さん 来て見てお呉れ 絵看板 冬が過ぎれば 六区にも 春がくるくる 二人にも 浅草の肌 春の肌
パラダイス夢の国暁テル子暁テル子佐伯孝夫東辰三佐野鋤甘くそよ吹く 南風 胸を燃やして いそいそと 船を待つ娘の 片えくぼ ポロリこぼれて 咲いたやら メリケン波止場の 紅すみれ あーああー パラダイス パラダイス 夢の国  淡いベレー帽 目印よ 軽(かる)く車に 身を寄せて 待てば波止場の 石だたみ ガムのハッカが 歯に沁みて なぜやら切ない 波の音 あーああー パラダイス パラダイス 夢の国  青い海越え 憧れの 船は来る来る 日は暮れる 逢えば二人で キャバレーか 桜吹雪に 口紅も 溶けてうれしい 恋の窓 あーああー パラダイス パラダイス 夢の国
七つの星座渡辺はま子・宇都美清渡辺はま子・宇都美清佐伯孝夫吉田正雨のたそがれ 星の夜 いつも二人で囁いた ベンチよ 泣くが無理かしら 今日からあの人 ああ よその人 よそ人  もとはボタンとセーターが 軽くからんだ えにしとは 思えど つらいこの別れ 巷に散りゆく ああ 恋かなし 恋かなし  名残り惜しさに来てみれば 古いベンチは語らねど 七つの星座 ほのぼのと 照らしてうれしい ああ 人の影 人の影
勘太郎月夜唄山内惠介山内惠介佐伯孝夫清水保雄影か柳か 勘太郎さんか 伊那は七谷 糸ひく煙り 棄てて別れた 故郷の月に しのぶ今宵の ほととぎす  形(なり)はやくざに やつれていても 月よ見てくれ 心の錦 生れ変って 天竜の水に うつす男の 晴れ姿  菊は栄える 葵(あおい)は枯れる 桑を摘む頃 逢おうじゃないか 霧に消えゆく 一本刀 泣いて見送る 紅つつじ
銀座カンカン娘天地総子天地総子佐伯孝夫服部良一あのこ可愛いや カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰れを待つやら 銀座の街角 時計ながめて そわそわニヤニヤ これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座は 私のジャングル トラや狼 恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 たまに啖呵も 切りたくなるわ 家がなくても お金がなくても 男なんかに だまされないのよ これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃいやよ 顔を見合わせ チュウチュウ チュウチュウ これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘
銀座三四郎竹山逸郎竹山逸郎佐伯孝夫飯田信夫飯田信夫月が冴えれば こころも冴えて 男が今宵 たどる道 何んで知らさりょ 女の胸に 銀座三四郎よ 何処へゆく  一度誓って 封じたからは こらえこらえた 腕なれど 街の狼 咆えれば燃えて 銀座三四郎よ 何処へゆく  月よ柳よ ゆるしてくれろ 男の強い 怒り顔 情にゃもろいが 悪には負けぬ 銀座三四郎よ 何処へゆく
嘆きの乙女旅渡辺はま子渡辺はま子佐伯孝夫吉田正嘆きの乙女旅 翡翠の耳輪もほのゆれて 峠を越えて行くよ 後れ毛 さみし すすり泣いては 今日も呼んでる 夢見てる 青い空 心の君 いつ逢える  涙で仰ぐ峰 眉より悲しい二日月 峠を越えて行くよ 汽笛も細く 明日はどの町 どんな気持ちで泣くのやら 花の影 心の君 いつ逢える  更け行く旅の夜 さすらい儚い若き身に 峠を越えて行くよ 私は一人 泣くな泣くなと 遠く聞こえるやさし声 なつかしや 心の君 いつ逢える
伊太郎旅唄古都清乃古都清乃佐伯孝夫吉田正筑波山さえ 男体女体 伊太郎かなしや 一本どっこ 利根の河原じゃ すすきも泣いた ふいとやくざに ふいとやくざにヨー 誰がした  すすき葉末に 光るは露か やさしい潮来の あのお月さん 逢わず三年 こらえて利根も じっと流れる じっと流れるヨー 七十里  斬られ切傷 おいらはいいが 荒れてはくれるな 故郷の土よ きかぬ気性と いっても女 雨はつらかろ 雨はつらかろヨー 花あやめ
銀座カンカン娘遊佐未森遊佐未森佐伯孝夫服部良一あの娘可愛いや カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰を待つやら 銀座の街角 時計ながめて ソワソワニヤニヤ これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座は 私のジャングル 虎や狼 怖くはないのよ これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 ちょいと啖呵も 切りたくなるわ 家はなくても お金がなくても 男なんかにゃ だまされまいぞえ これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃいやよ 顔を見合わせ チュウチュウチュウチュウ これが銀座の カンカン娘
恋の舗道渡辺はま子・藤山一郎渡辺はま子・藤山一郎佐伯孝夫鈴木静一恋の舗道の たそがれ時に 君と行こうよ あの街灯り 甘きささやき 香る薔薇  楽しい逢う瀬を いつの日よりか 我は待ちぬ この月灯り 仲間 欲しけれ 並木道  秋の舗道の 落ち葉を踏んで 君と逢える あの窓灯り 夢は桃色 愛の歌  恋は一筋 舗道の小雨 濡れて行こうよ この街灯り 薔薇はほのぼの 胸に咲く
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
夜霧の砂丘平野愛子平野愛子佐伯孝夫佐々木俊一松井八郎遠くの沖で 汽笛が咽(むせ)ぶ 夜霧が青い この儘(まま)で この儘で どうなることかしら あなたは愛しているかしら わたしを想うているかしら ああ 今宵も霧が降る 沁々(しみじみ)淋し  砂丘は白く かなしく悩むおんなの胸か この儘で この儘で どうなることかしら あなたは愛しているかしら わたしに帰ってくるかしら ああ 今宵も波が泣く 黒髪佗し
紫のタンゴ橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫飯田信夫春の花を胸に セニョリータ きみと踊りしタンゴ セニョリータ 甘き接吻(くちづけ) ギターの囁(ささや)き なつかし想い出に さしぐむ涙 月細く 春はゆくとも 忘らりょか 恋の宵 紫の夜  若き生命かけて セニョリータ 燃えて踊りしタンゴ セニョリータ 心そぞろな 木蔭の秘めごと ほのぼのと薫(かを)りしは 花かよ君か 月細く 春はゆくとも 忘らりょか 恋の宵 紫の夜
いつでも夢を津吹みゆ津吹みゆ佐伯孝夫吉田正石倉重信星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘(こ)はいつも 歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡れた この胸に 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも 歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の 懐かしさ 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる 歌声で
いつでも夢をはやぶさはやぶさ佐伯孝夫吉田正多田三洋星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘(こ)はいつも歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡れたこの胸に 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の懐かしさ 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる歌声で…
東京ナイトクラブ五木ひろし・大西ユカリ五木ひろし・大西ユカリ佐伯孝夫吉田正なぜ泣くの 睡毛がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜(よ)もおそい 私が好きだと 好きだといって フロアは青く 仄暗(ほのぐら)い とても素敵な 東京ナイト・クラブ  もうわたし 欲しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ その時だけね うるさい男と 言われたくない どなたの好み このタイは やくのはおよしよ 東京ナイト・クラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイト・クラブ
森の小径(こみち)遊佐未森遊佐未森佐伯孝夫灰田有紀彦ほろほろこぼれる 白い花を うけて泣いていた 愛らしい あなたよ  憶えているかい 森の小径 僕もかなしくて 青い空 仰いだ  なんにも言わずに いつか寄せた ちいさな肩だった 白い花 夢かよ
街を流れるブルース鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正寺岡真三街を流れるブルースは 誰のみじめな溜息か 少し降ってる雨に濡れ 疲れごころで暗い夜を ああ 何処へゆく  泣いているくせ乾いてて ひどく物憂い歌い声 何かをかなしく失くなして ひとりさがしているようで ああ つまされる  街を流れるブルースを 瞼とざしてきいている やさしく抱えてくちづけて せめてねかせてやりたいぜ ああ あったかく
紫のタンゴ青江三奈青江三奈佐伯孝夫飯田信夫春の花を胸に セニョリータ きみと踊りしタンゴ セニョリータ 甘き接吻(くちづけ) ギターの囁き なつかしの想い出に さしぐむ涙 月細く春は 逝(ゆ)くとも 忘らりょか恋の宵 紫の夜  若き生命(いのち)かけて セニョリータ 燃えて踊りしタンゴ セニョリータ こころそぞろな 木陰(こかげ)の秘めごと ほのぼのと薫りしは 花かよきみか 月細く春は 逝くとも 忘らりょか恋の宵 紫の夜
お新恋唄平野愛子平野愛子佐伯孝夫清水保雄清水保雄燃えてかなしや 緋縮緬(ひぢりめん) わが身にわが身が 分らない 甲斐ない恋と 知りながら 命をかけて 好きな人  惚れていながら 惚れてると 云わずに辛棒 し切るのも おまえのためと 眼に涙 さみしくともす 掛け行燈(あんどん)  すがりつきたい 雨の夜は 新内流しも にくらしい 江戸ッ子なのが しんみりと 口惜しくもなる 雪の肌
潮来笠青江三奈青江三奈佐伯孝夫吉田正潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに目に浮く潮来笠  田笠の紅緒が ちらつくようじゃ 振り分け荷物 重かろに わけはきくなと 笑ってみせる 粋な単衣の 腕まくり なのにヨー 後髪引く潮来笠  旅空夜空で 今さら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘に川下潮来笠
マンボ・チャイナ渡辺はま子渡辺はま子佐伯孝夫清水保雄恋のランタン 夜風にゆれる ゆれてユラユラ 夢ごこち 太鼓(ボンゴ)が弾めば 踊りも弾む マンボ・チャイナ マンボ・チャイナ  思い出します キャバレーの宵を 夢の上海 あの頃を 薄紅可愛いい お月さん見ても マンボ・チャイナ マンボ・チャイナ  ネオン紫 窓辺の花は 白いあの花 夜来香(イエイライシャン)よ 別れの辛さに 泣いてた二人 マンボ・チャイナ マンボ・チャイナ  むかし想えば 月さえ曇る 言えば語れば 涙雨 太鼓(ボンゴ)が弾むよ 踊ろよ踊ろ マンボ・チャイナ マンボ・チャイナ
有楽町で逢いましょう天童よしみ天童よしみ佐伯孝夫吉田正あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああビルのほとりの ティールーム 雨も愛しや 唄ってる 甘いブルース あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  心に沁みる 雨の唄 駅のホームも 濡れたろう ああ小窓にけむる デパートよ 今日の映画(シネマ)は ロードショウ かわす囁き あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  悲しい宵は 悲しよに 燃えるやさしい 街灯り ああ命をかけた 恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつ迄も あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」
あの娘まかせの港町鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正小沢直与志泣いておくれか その気なら 雨よなんとかしておくれ 今夜かぎりのかなしい恋と 知って涙の可愛(めんこ)い瞳 ドラも切ないョ この波止場  いくら時化(しけ)よと この男 にぎる舵輪(ラット)は離さぬが 陸(おか)へ上ればカッパの俺さ あの娘まかせの二晩三日 情身にしむョ この出船  待てば逢えるさ 別れても 想いおもうているならば 海はベタ凪 晴れるぜ雨も それじゃ元気でくらしていなよ オイル・コートがョ なぜ重い
ミッキイ・マウスの結婚藤山一郎藤山一郎佐伯孝夫加藤しのぶララララ ラララララララ 暦(こよみ)を見りゃ佳い日よ お日様はにこにこと チンチンゴンゴン 鐘が鳴る お目出度だ ミスター・ミッキイマウス 家鴨(あひる)さんと 鵞鳥(がちょう)さん 大猿 小猿共(ども) 駈(かけ)った 走った それ急げ お目出度だ ミスター・ミッキイマウス 得意で 熊奴(くまめ)が踊れば はやすは 僕達の楽隊 お洒落で 気取りやの おはねちゃんのカンガルー 長いお鼻の象君(ぞうくん)も お目出度だ ミスター・ミッキイマウス  祝えよ 歌え踊れよ 狐踊り面白(おもしろ) 牛はソレ角(つの)を振り立て 笛はなるよ 朗(ほが)らに 楽しとも 楽しや二人 花の笑顔 目配せ サア サア 家(うち)へ行きましょう 二人の家にと ミスター エンド ミセス・ミッキイマウス  ララララ ラララララララ 暦(こよみ)を見りゃ佳い日よ お日様はにこにこと チンチンゴンゴン 鐘が鳴る お目出度だ ミスター・ミッキイマウス 家鴨(あひる)さんと 鵞鳥(がちょう)さん 大猿 小猿共(ども) 駈(かけ)った 走った それ急げ お目出度だ ミスター・ミッキイマウス 得意で 熊奴(くまめ)が踊れば はやすは 僕達の楽隊 お洒落で 気取りやの おはねちゃんのカンガルー 長いお鼻の象君(ぞうくん)も お目出度だ ミスター・ミッキイマウス
お祭り娘雪村いづみ雪村いづみ佐伯孝夫吉田正ポンと揚がるはお祭り花火 みんな陽氣に踊りゃんせ さァさ輪になれまるくなれ 月も出た出た えー ほんに可愛いやまるく出た テンツク テレツク ピーヒャラ ヒャラリコ まるく出た  揃いましたよ十七、八が 今日を祭りと着かざって 其処で踊るはどこの娘か こちらお向きよ えー 手振り足つきにくらしい テンツク テレツク ピーヒャラ ヒャラリコ にくらしい  笛はピーヒャララ太鼓はテレツクテン 面白いぞえ 花の蔭 見染められるは嬉しいが 阿波の藍ほど えー 色に変りのないように テンツク テレツク ピーヒャラ ヒャラリコ ないように  花か蝶々か踊り子姿 見せて見られて街々を 浮いて浮かれて一おどり 意気なリズムで えー しゃれたマンボで夜明けまで テンツク テレツク ピーヒャラ ヒャラリコ 夜明けまで
街灯り灰田勝彦・久慈あさみ灰田勝彦・久慈あさみ佐伯孝夫灰田晴彦(女)月がほのかに のぼる頃 (女)濡れる睫毛の いとしさよ (女)恋はバラより 紅い花 (女)君のみ胸に さしたまえ  (男)肩をならべて そぞろゆく (男)今宵うれしい 街灯り (男)いのち一筋 愛すると (男)君の語れば ただ泣ける  (男女)あわれ二人がいつからか (男女)夢に夢見し この逢う瀬 (男女)涙あふるる 頬寄せて (男女)月に灯影に 歌おうよ
武蔵野エレジー竹山逸郎竹山逸郎佐伯孝夫佐々木俊一小沢直与志月にひと声 「グッド・バイ」と つげて残して 武蔵野原の 青葉のかげの 川霧夜霧 消えて行く身は 夢の夢  君を命の 春の灯と したいまつりし せつない恋よ 世間も親も ゆるしてたまえ 死んで行きます この恋に  別れりょうか 離さりょか 泣いて笑うて 女の願い このひとすじに 悲しく結ぶ 体ふたつの いとしさよ  あわれ浮世の いろそめて 濁りもようの 玉川水路 砂金となりて 水底清く 眠るふたりと 人の言う
いつでも夢を桑島法子桑島法子佐伯孝夫服部克久服部克久星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡れたこの胸に 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の懐かしさ 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる 歌声で
アルプスの牧場遊佐未森遊佐未森佐伯孝夫佐々木俊一雲がゆく雲がゆく アルプスの牧場よ 鈴蘭の花咲けば レイホーレイホー 青春の胸が鳴る ハイホーハイホー 角笛吹けば 駆けて来る駆けて来る レイホーレイホー 愛らしい小羊よ レイホーレイホー レイヒレイヒレイホー レイホーレイホー レイヒレイヒレイホー  楡の木に鳥が啼く アルプスの牧場よ あこがれの峰たかく レイホーレイホー 青春の夢を呼ぶ ハイホーハイホー 峠を越えて 遥かゆく霞みゆく レイホーレイホー ジプシーの馬車はゆく レイホーレイホー レイホーレイホー ユーレイオレイオ ヒー ユーレイオ フー  夕映えに歌かなし アルプスの牧場よ 谷蔭にともる灯も レイホーレイホー 青春の恋のいろ ハイホーハイホー 口笛吹けば 溢れくる溢れくる レイホーレイホー 若い日のこの涙 レイホーレイホー レイヒレイヒレイホー
野球小僧三山ひろし三山ひろし佐伯孝夫佐々木俊一伊戸のりお野球小僧に 逢ったかい 男らしくて 純情で もえるあこがれ スタンドで じっと見てたよ 背番号 僕の様だね 君のよう オオ マイボーイ 朗らかな 朗らかな 野球小僧  野球小僧は 腕自慢 凄いピッチャーで バッターで 街の空地じゃ 売れた顔 運が良ければ ルーキーに 僕の様だね 君のよう オオ マイボーイ 朗らかな 朗らかな 野球小僧  野球小僧が 何故くさる 泣くな野球の 神様も たまにゃ三振 エラーもする ゲーム捨てるな 頑張ろう 僕の様だね 君のよう オオ マイボーイ 朗らかな 朗らかな 野球小僧
マドロス兄弟曽根史郎・三浦洸一曽根史郎・三浦洸一佐伯孝夫吉田正弱い奴だぜ 泣くなんて マストの鴎が 笑ってる 辛い苦労も 二人で分けて 海で育った マドロス兄弟 恋は、恋は 恋はおまえに ゆずったぜ。  強い人だぜ アンチャンは 今度の船をおりたなら おいら黙って どっかへ行って 暮す気でいた マドロス捨てて 泣いちゃ、泣いちゃ 泣いちゃすまぬが 泣けてくる。  見ろよ夕焼け 鰯雲 岬の端を まわったら あの娘待ってる 港じゃないか いつも二人の マドロス兄弟 なんで、なんで なんで重かろ 船脚が。
街は魔術師鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正寺岡真三何か淋しいときもある 何かときめくときもある なぜかなんだか知らないが ネオンが花咲くたそがれの 街は魔術師 呼ぶんだぜ  天気予報にゃ出ていない にわか雨ふるときもある レーン・コートも傘もなく 知らない二人が雨宿り 街は魔術師 気をもます  街はやさしいときもある とてもいじわるするときも プロムナードのゆきかえり 仕事のカバンがおもい夜も 街は魔術師 身が細る
秘めた恋服部富子服部富子佐伯孝夫服部良一服部良一心の青空 浮かぶ面影は 君の影よ ひとり秘めて 思いわびて 黒髪いとし 春かなし 誰も知らない 心の君よ 秘めた恋 君も知らない  心の夕空 宿る面影は やさし影よ 花を捧げ 涙ぐんで 見果てぬ夢の 身は淋し 誰も知らない 心の君よ 逢えばとて 君も知らない
グッド・ナイト早風美里早風美里佐伯孝夫吉田正石田勝範なんでもないよに街角で 別れたけれど あの夜から 忘れられなく なっちゃった 名残り惜しさに ああ 星を見つめりゃ 泣けてくる  Good Night Good Night Sweet Heart Good Night  わたしがひとりで ただ熱く 燃えてることなど 知らないで 霧が降る降る 夜が更ける 肩に散らした ああ 髪も吐息に ふるえてる  Good Night Good Night Sweet Heart Good Night  涙ぐんでる 泣いてるに 恋にゃつれない ああ 青い街灯の曲り角  Good Night Good Night Sweet Heart Good Night
いつでも夢を遊佐未森遊佐未森佐伯孝夫吉田正星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも 歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡れた この胸に  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を  星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも 歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の 懐かしさ  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を  はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる 歌声で
白樺の小径菅原洋一菅原洋一佐伯孝夫佐々木俊一大貫祐一郎白樺の この径は 想い出の 寂し径 雨に濡れ 風に揺れ 白い花が 咲いていた あの人は あの人は わたしひとりを おいていった 熱い吐息で やさし心で きっと迎えに来るから 待っててと  夢のまに 夢のよに 春は逝き 夏も過ぎ 何ゆえに 何ゆえに こんな哀しい 秋が来た あの人は あの人は わたしひとりを おいていった 忘られぬ あの言葉 きっと迎えに来るから 待っててと
鬼のブギウギ暁テル子暁テル子佐伯孝夫服部良一服部良一ギャーギャー ギャーギャー 鬼のブギウギ ギャーギャー ギャーギャー 鬼のブギウギ  水の流れも 散りゆく花 ブギウギ ブギウギ 何をくよくよ 心配なんぞ バイバイバイ 行こうよブギウギで 素晴らしい 世紀の歌 鬼のブギウギを 青鬼赤鬼 赤鬼唄えば 青鬼踊るよ 鬼と名がつきゃ 人間しゃばでは 何でもかんでも ビクビクビクビク ガタガタガタガタ 鬼も十八 つのさえ可愛いい さあさグッチョイ グッチョイ グッチョイ ブギーウギ ブギウギ  好いて好かれて 浮かれて浮いて ブギウギ ブギウギ ほれゝばどこまで 此のつのさえも バイバイバイ 行こうよブギウギで 朗らかな 世紀の歌 鬼のブギウギを 青鬼赤鬼 赤鬼唄えば 青鬼踊るよ 鬼と名がつきゃ どこでもここでも  何でもかんでも ビクビクビクビク ガタガタガタガタ つのがこわけりゃ 浮気はおやめよ さあさグッチョイ グッチョイ グッチョイ ブギーウギ ブギウギ
いつでも夢を歌恋歌恋佐伯孝夫吉田正星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡れたこの胸に  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の 懐かしさ  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる 歌声で あの娘はかえる 歌声で
情熱の人魚山口淑子山口淑子佐伯孝夫佐野鋤佐野鋤夜霧の港 暗い空 酒場の窓の赤い灯は かなしい胸の晴れる灯よ ああ きみ来ませ かがやく若き日を歌え 華やかに踊れ 恋の火  燃え立つほのかな花かげ 盃 高鳴る今宵よ わたしは南の恋と歌の島のやさしい人魚 かがやく若き日を歌え 華やかに踊れ 今宵よ  かがやく若き日を歌え 華やかに踊れ 恋の火
銀座カンカン娘天童よしみ天童よしみ佐伯孝夫服部良一あの娘(こ)可愛いや カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰を待つやら 銀座の街角 時計ながめて ソワソワニヤニヤ これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座は 私のジャングル 虎や狼 恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 ちょいと啖呵(たんか)も 切りたくなるわ 家(うち)がなくても お金がなくても 男なんかに だまされまいぞよ これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃいやよ 顔を見合わせ チュウチュウチュウチュウ これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
花の雨平野愛子平野愛子佐伯孝夫須摩洋朔小沢直与志恋にやつれて 泣かされて 弾けばギターの トレモロも 咽(むせ)び泣くよな 花の雨 今度逢うのは いつの夜  逢うた嬉しさ すぐ消えて 淋しい別れの いま続く ほせど冷たき さかずきに やさし君さえ 疑いぬ  つぼのすみれも うなだれて きくや涙の セレナーデ 雨よふれふれ 夜をこめて あわれ身をやく 恋心
沓掛時次郎山内惠介山内惠介佐伯孝夫吉田正すねてなったか 性分なのか 旅から旅へと 渡り鳥 浅間三筋の 煙の下にゃ 生まれ故郷も あるっていうに 男 沓掛時次郎  女知らずが 女の世話を その上 坊やの手をひけば すまぬすまぬと いう眼が辛い 旅だ旅だよ 許してくんな これがおいらの せい一杯  男意地づく 生命をかけて キリリと結んだ 三度笠 義理はすんだが 泣かずに来たが またも今日から 行先ァ知れぬ 旅の合羽を 風が吹く
潮来笠水城なつみ水城なつみ佐伯孝夫吉田正潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く 潮来笠  田笠の紅緒が ちらつくようじゃ 振り分け荷物 重かろに わけはきくなと 笑ってみせる 粋な単衣(ひとえ)の 腕まくり なのにヨー 後髪引く 潮来笠  旅空夜空で いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘川下 潮来笠
誰か夢なき橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫清水保雄想いあふれて 花摘めば 白い指さき 入日がにじむ あざみなぜなぜ 刺持つ花か たとえ ささりょと ああ 誰か夢なき  森の梢(こずえ)に 照る月も くもれ男の 切ない涙 つよくあきらめ 忘りょとすれば 声が またよぶ ああ 誰か夢なき  愛がまことの 愛ならば 慕うこの花 あの花二つ 結ぶ都の 優絲(やさいと)柳 春よ 輝け ああ 誰か夢なき
今日われ恋愛す竹山逸郎・野崎整子竹山逸郎・野崎整子佐伯孝夫清水保雄清水保雄夢の花房 抱きしめて 慕えば涙 あふれくる 語れよ モナ・リザ微笑(ほほえ)みの謎 きみに 今日われ恋愛す  サリー 夜の名 絹の肌 秋波(ながしめ)あまき 歌姫の 銀座を離れりゃ 堅気な妻の 胸に柳が なぜすねる  泥にまみれて 暮しても ゆく手にゃのぼる この月 モナ・リザ微笑むきみと 見つゝ 今日われ恋愛す
無情の夢美輪明宏美輪明宏佐伯孝夫佐々木俊一あきらめましょと 別れてみたが 何で忘りょう 忘らりょか 命をかけた 恋じゃもの 燃えて身をやく 恋ごころ  よろこび去りて 残るは涙 何で生きよう 生きらりょか 身も世もすてた 恋じゃもの 花にそむいて 男泣き
銀座カンカン娘東京ガールズキッズ東京ガールズキッズ佐伯孝夫服部良一CHRYSANTHEMUM BRIDGEあの娘可愛いや カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰を待つやら 銀座の街角 時計ながめて そわそわ にやにや これが銀座の カンカン娘 (これが銀座の カンカン娘)  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座は 私のジャングル 虎や狼恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘 (これが銀座の カンカン娘)  指をさされて カンカン娘 ちょいと啖呵も 切りたくなるわ 家はなくても お金がなくても 男なんかにゃ だまされまいぞえ これが銀座の カンカン娘 (これが銀座の カンカン娘)  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃいやよ 顔を見合わせ チュウチュウ チュウチュウ これが銀座の カンカン娘 (これが銀座の カンカン娘)
さくら音頭小唄勝太郎・三島一声・徳山璉小唄勝太郎・三島一声・徳山璉佐伯孝夫中山晋平ハア 咲いた咲いたよ アリャサ 弥生の空に ヤットサノサ アリャ ヤットサノサ 桜パッと咲いた 咲いた咲いた咲いたパッと咲いた 大和心の エー 大和心の 八重一重 ソレ シャンシャンシャンときて シャンとおどれ サテシャンとおどれ  ハア 花は桜木 アリャサ 九千余万 ヤットサノサ アリャ ヤットサノサ 散らばパッと散って 散って散って散ってパッと散って ならばなりたや エー ならばなりたや 国のため ソレ シャンシャンシャンときて シャンとおどれ サテシャンとおどれ  シャシャンがシャンときて シャンとおどれ 花が咲いた咲いた ヤッコラサノサ おどりゃ野暮でも浮かれ出す  ハア 桜咲く里 アリャサ 柳の渡舟 ヤットサノサ アリャ ヤットサノサ 風がサッと吹いて 吹いて吹いて吹いてサッと吹いて 月もほんのり エー 月もほんのり 薄化粧 ソレ シャンシャンシャンときて シャンとおどれ サテシャンとおどれ  ハア 水に流れる アリャサ 桜をとめて ヤットサノサ アリャ ヤットサノサ 便りソッと聞いた 聞いた聞いた聞いたソッと聞いた 花の便りを エー 花の便りを 伝言を ソレ シャンシャンシャンときて シャンとおどれ サテシャンとおどれ
いつでも夢を天童よしみ天童よしみ佐伯孝夫吉田正星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも 歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡れた この胸に 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも 歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の 懐かしさ 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる 歌声で
夜がわたしを誘惑するように青江三奈青江三奈佐伯孝夫鈴木庸一夜がわたしを誘惑するように 愛されたい なにも言わず あなたの胸で 星が見ている恋する天使の目付きして ささやきの夜 やさしく抱いて  花の匂いが包んでくれるように わたしにして 腕をまわし くちびる寄せて 夢にまで見て さがして求めて逢えた人 ささやきの夜 やさしく抱いて  夜がわたしを誘惑するように 見えなくして あなただけか この世の中で あなたひとりの女でありたいいつまでも ささやきの夜 やさしく抱いて
いつでも夢をみちのく娘!みちのく娘!佐伯孝夫吉田正槌田靖識星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘(こ)はいつも歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡(ぬ)れたこの胸に 言っているいる お待ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更(よふ)けも あの娘の声は流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の懐(なつか)しさ 言っているいる お待ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる  言っているいる お待ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる歌声で  あの娘はかえる歌声で
再会由紀さおり由紀さおり佐伯孝夫吉田正逢えなくなって 初めて知った 海より深い 恋ごころ こんなにあなたを 愛してるなんて ああ ああ 鴎にもわかりはしない  みんなは悪い ひとだというが わたしにゃいつも いいひとだった 小っちゃな青空 監獄の壁を ああ ああ みつめつつ泣いてるあなた  仲よく二人 泳いだ海へ ひとりで今日は 来たわたし 再び逢える日 指折り数える ああ ああ 指先に夕陽が沈む
夢で逢いましょう山口淑子・灰田勝彦山口淑子・灰田勝彦佐伯孝夫佐々木俊一灰田晴彦夢で逢いましょうか 今宵もいとしく 踊りあかしましょ 星降る窓で 花も揺れゆれてほのかに唄う ああ、二人で見る月 踊りあかしましょ 星降る窓で 花も揺れゆれてほのかに唄う  夢で逢いました うれしくかなしく 胸に胸寄せて囁く想い そよと濡れている 紫まつげ ああ、夢こそいのちよ 胸に胸寄せて囁く想い そよと濡れている 紫まつげ  夢よ美わしの二人の夢の夜(よ) やさし壁の上(え)にもつれる影絵(かげえ) 甘くいきづくはみどりの風か ああ、夜をこめ踊れば やさし壁の上(え)にもつれる影絵(かげえ) 甘くいきづくはみどりの風よ
銀座カンカン娘ゴスペラーズゴスペラーズ佐伯孝夫服部良一服部隆之あの娘(こ)可愛いや カンカン娘 赤いブラウス サンダル履いて 誰を待つやら 銀座の街角 時計眺めて ソワソワ ニヤニヤ これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座はわたしのジャングル トラや狼 恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスにストローが二本 初恋の味 忘れちゃいやーよ 顔を見合せ チュウチュウチュウチュウ これが銀座の カンカン娘
ハワイのセレナーデ灰田勝彦灰田勝彦佐伯孝夫灰田晴彦月影青く ただよい 恋の夜がくる 今日も心に 浮かぶは うるわし面影 椰子の島 君のありて 愛の唄 セレネーデ 涙もて 唄いあかす 悲しい 我が身よ  椰子の島 君のありて 愛の唄 セレネーデ 涙もて 唄いあかす 悲しい 我が身よ
雨とひとり者曽根史郎曽根史郎佐伯孝夫渡久地政信今日も雨 しゃくな雨 雨はふるふる 銀座うら 軒端づたいに 肩先すぼめ チョンガ淋しや 傘もない 通るあの娘は 相合傘か お茶をのむほど 銭(ぜに)はなし どうせおいらは遣る瀬ないない チョンガ チョンガ。  赤い傘 青い傘 腕を組み組み いそいそと どこへゆこうと 二人はいいね チョンガ侘しや 獨りもの 雨は冷たし あて先ゃないし 映画見るにも連れはなし どうせおいらは遣る瀬ないない チョンガ チョンガ。  仰ぐ空 やまぬ雨 暮れてゆくゆく 灯がともる 唄が流れる マンボがはずむ チョンガ哀しや 傘もない 濡れてゆくほど 粹ではないよ いつになったら 嫁がくる どうせおいらは遣る瀬ないない チョンガ チョンガ。
異国の月竹山逸郎竹山逸郎佐伯孝夫吉田正清水保雄おなじ明るく 照ればとて 異国の月の つれなさよ じっと堪えて 還るまで さみしいでしょうが お母さん  月にはるばる 行く雁を いく秋友と 数えたか じっと堪えて 戀(こい)しさを まぎらす故郷の 子守唄  月が沈めば また雪か 港の氷よ 早よ解けろ じっと堪えて 歸還船(きかんせん) 異国の丘で 春を待つ
桑港のチャイナ街青江三奈青江三奈佐伯孝夫佐々木俊一桑港(サンフランシスコ)のチャイナタウン 夜霧に濡れて 夢紅(あか)く 誰(だれ)を待つ 柳の小窓 泣いている泣いている おぼろな瞳 花やさし 霧の街 チャイナタウンの恋の夜  桑港のチャイナタウン ランタン燃えて 泪顔 ほつれ髪 翡翠(ひすい)の籠よ 忘らりょか忘らりょか 蘭麝(らんじゃ)のかおり 君やさし 夢の街 チャイナタウンの恋の夜  桑港のチャイナタウン 黄金門(きんもん)湾の 君と見る白い船 旅路は遠い 懐しや懐しや 故郷の夢よ 月やさし 丘の街 チャイナタウンの恋の夜
湯島の白梅都はるみ都はるみ佐伯孝夫清水保雄湯島通れば 思い出す お鳶主税の 心意気 知るや白梅 玉垣に のこる二人の 影法師  忘れられよか 筒井筒 岸の柳の 緑むすび かたい契りを 義理ゆえに 水に流すも 江戸育ち  青い瓦斯(ガス)燈 境内を 出れば本郷 切通し あかぬ別れの 中空に 鐘は黒絵の 上野山
東京の屋根の下一青窈一青窈佐伯孝夫服部良一村田陽一東京の屋根の下に住む 若い僕等は しあわせもの 日比谷は 恋のプロムナード 上野は 花のアベック なんにも なくてもよい 口笛吹いて ゆこうよ 希望の街 憧れの都 二人の夢の 東京  東京の屋根の下に住む 若い僕等は しあわせもの 銀座は 宵のセレナーデ 新宿は 夜のタンゴ なんにも なくてもよい 青い月の 光に ギターを弾き 甘い恋の唄 二人の夢の 東京  東京の屋根の下に住む 若い僕等は しあわせもの 浅草 夢のパラダイス 映画にレビューに ブギウギ なつかし 江戸の名残り 神田 日本橋 キャピタル東京 世界のあこがれ 楽しい夢の 東京
うたかたの恋小畑実小畑実佐伯孝夫服部良一佐野鋤山の煙よ さようなら いで湯の里よ さようなら 君をはるばる 訪ね来て むなしく帰る 波の上  ひとり掛けてる 藤椅子の 冷え冷え淋しい 白い船 瀬戸の夕陽に また鳴らす 未練の汽笛 誰が聞く  恋のいのちの はかなさは 波間に消ゆる うたかたか 泣いて涙で かき流す 一夜の 花の名よ
あの娘は街へ橋幸夫&吉永小百合橋幸夫&吉永小百合佐伯孝夫吉田正吉田正あの娘もとうとう行きました 都へ 街へ あこがれて  仕方がない気で 見送って ホームの隅で泣きました  汽笛も寂しい汽車でした 帰りの夜道 雨でした  灯の洩れてる 店からは 赤ちゃんあやす声がした  やさしく歌ってあやしてる 母さん声の歌でした  冷たい雨もここだけは あたたかそうに降っていた
さすらいのブルース轟夕起子轟夕起子佐伯孝夫服部良一服部良一忘られぬ あの人は 夕空遠く 鳴る鳴る 鐘か ああ 懐かしい 音色に 涙ながして 身をよじって いのちひとすじ 逢いたさに 今日も唄うは さすらいのブルースよ  別れたは つい昨日 さくらんぼの 色づく頃よ ああ いまは冬 粉雪白く 淋しく 薄い手に 受けて やつれて なお燃えて ひとり唄うは さすらいのブルースよ
青い夜霧が平野愛子平野愛子佐伯孝夫清水保雄佐野雅美青い夜霧が 身に沁むキャバレー 媚(こび)は売っても 売らりょうか心 甘い小唄や すんなり腰に 惚れりゃ危い 命取り  何(なに)がほしいの 欲しけりゃやるさ 港女は 気短かものよ 恋もお金も 潮風(しおかぜ)まかせ 明日(あす)は あしたの風が吹く  酔えば極楽 覚めれば地獄 承知しながら 流れる涙 歌い踊れど 長びきゃ恋も いぶる未練な 煙草(モク)だとさ
潮来笠フランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正寺岡真三潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く 潮来笠  田笠(たがさ)の紅緒(べにお)が ちらつくようじゃ 振り分け荷物 重かろに わけはきくなと 笑ってみせる 粋な単衣(ひとえ)の 腕まくり なのにヨー 後髪引く 潮来笠  旅空 夜空で いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿(せきやど) 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘川下 潮来笠
若人の誓い鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫加藤光男加藤光男赤い血潮の純愛は 男いのちのバラの花 君にささげて一すじの 花のあわれを 知るやネオンも涙ぐむ  君のかなしいまぼろしは 忘れようとて忘らりょか 霧の都の遠柳 やつれ姿を みるにつけても思い出す  燃えよ花咲け愛のバラ 君が知ろうと知るまいと 雨の降る日も風の夜も 春が再び めぐり来るまで その日まで
グッド・ナイト大津美子大津美子佐伯孝夫吉田正なんでもない様に 街角で 別れたけれど あの夜から 忘れられなく なっちゃった 名残り惜しさに ああ 星を見つめりゃ 泣けてくる GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT  わたしがひとりで ただ熱く 燃えてることなど 知らないで 霧が降る降る 夜が更ける 肩に散らした ああ 髪も吐息に ふるえてる GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT  涙ぐんでる 泣いてるに 恋にゃつれない ああ 青い街灯の 曲り角 GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT
僕の青春藤山一郎藤山一郎佐伯孝夫佐々木俊一恋は楽しや街に 空には憧れが住むよ 僕の青春(はる) 君の青春(はる) 躍(おど)る胸 恋の唇に 灯影(ほかげ)のグラスに 若さは燃える  君と語らう窓に ポプラは晴れやかに搖(ゆら)ぐ 若い青春(はる) やさし青春(はる) 恋の歌 黒い瞳には 歓びあふれて 見果てぬ夢路
勘太郎月夜唄北島三郎北島三郎佐伯孝夫清水保雄福田正影か柳か 勘太郎さんか 伊那は七谷 糸ひく煙り 棄てて別れた 故郷の月に しのぶ今宵の ほととぎす  形(なり)はやくざに やつれていても 月よ見てくれ 心の錦 生れ変って 天竜の水に うつす男の 晴れ姿  菊は栄える 葵は枯れる 桑を摘む頃 逢おうじゃないか 霧に消えゆく 一本刀 泣いて見送る 紅つつじ
月に寄せて山口淑子山口淑子佐伯孝夫佐野鋤佐野鋤月はわがこころを知らず むせぶこの胸を あわれわがこころを知らず ああ はかなく 君よ ああ 君よひとり わが悩みを知るを つれなしやその眼もと 月はわがこころを知らず ああはかなく
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
チェリオ!藤山一郎藤山一郎佐伯孝夫橋本国彦銀座は八丁 柳かげ ウィンクの雨 キスの雨 チェリオ チェリオ! 夢ではないかしら  あなたは粋な タキシード 襟には真紅(まっか)な カーネーション チェリオ チェリオ! 夢ではないかしら  惑わしのもの セニョリータ ビロードの髪 花の顔 チェリオ チェリオ! 夢ではないかしら  浮気な千の 恋捨てて あなたにあげる 熱い胸 チェリオ チェリオ! 夢ではないかしら  お前と踊る うれしさに 心もそぞろ 身もそぞろ チェリオ チェリオ! 夢ではないかしら  桃色の恋 薔薇の恋 死ぬほど抱いて 欲しいのよ チェリオ チェリオ! 夢ではないかしら  のぼせりゃポンと ストレート 恋かよこれが 情けかよ チェリオ チェリオ! 夢ではないかしら  男の心 あじさいね 七度(たび)かわる 恋の色 チェリオ チェリオ! 夢ではないかしら  あの手やこの手 押しの手も 破れてしみる 夜の雨 チェリオ チェリオ! 夢ではないかしら
有楽町で逢いましょう氷川きよし氷川きよし佐伯孝夫吉田正あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああビルのほとりの ティー・ルーム 雨も愛しや 唄ってる 甘いブルース あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  心にしみる 雨の唄 駅のホームも 濡れたろう ああ小窓にけむる デパートよ 今日のシネマは ロードショウ かわす囁き あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  悲しい宵は 悲しよに 燃えるやさしい 街灯り ああ命をかけた 恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつ迄も あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」
銀座カンカン娘石原詢子石原詢子佐伯孝夫服部良一あの娘可愛いや カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰れを待つやら 銀座の街角 時計ながめて そわそわにやにや これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座は 私のジャングル 虎や狼 恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 ちょいと啖呵(たんか)も 切りたくなるわ 家(うち)はなくても お金がなくても 男なんかにゃ だまされまいぞえ これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃいやよ 顔を見合せ チュウチュウチュウチュウ これが銀座の カンカン娘
湯島の白梅天童よしみ天童よしみ佐伯孝夫清水保雄湯島通れば 想い出す お鳶主税(ちから)の 心意気 知るや白梅 玉垣に 残る二人の 影法師  忘れられよか 筒井筒 岸の柳の 緑結び 堅い契りを 義理ゆえに 水に流すも 江戸育ち  青い瓦斯(ガス)燈 境内を 出れば本郷 切通(きりどう)し あかぬ別れの 中空に 鐘は墨絵(すみえ)の 上野山
勘太郎月夜唄三門忠司三門忠司佐伯孝夫清水保雄影か柳か 勘太郎さんか 伊那は七谷 糸ひく煙り 棄てて別れた 故郷の月に しのぶ今宵の ほととぎす  形(なり)はやくざに やつれていても 月よ見てくれ 心の錦 生まれ変って 天竜の水に うつす男の 晴れ姿  菊は栄える 葵は枯れる 桑を摘む頃 逢おうじゃないか 霧に消えゆく 一本刀 泣いて見送る 紅つつじ
夜来香青江三奈青江三奈佐伯孝夫黎綿光あわれ春風に 嘆くうぐいすよ 月に切なくも 匂う夜来香 この香りよ  長き夜(よ)の泪 唄ううぐいすよ 恋の夢消えて 残る夜来香 この夜来香  夜来香 白い花 夜来香 恋の花 あゝ 胸痛く 唄かなし  あわれ春風に 嘆くうぐいすよ つきぬ思い出の 花は夜来香 恋の夜来香  あわれ春風に 嘆くうぐいすよ つきぬ思い出の 花は夜来香 恋の夜来香  夜来香 夜来香 夜来香
銀座カンカン娘雪村いづみ雪村いづみ佐伯孝夫服部良一あの娘 可愛や カンカン娘 赤いブラウス サンダル履いて 誰を待つやら 銀座の街角 時計眺めて そわそわ ニヤニヤ これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴まで脱いで ままよ銀座は わたしのジャングル 虎や狼 こわくはないのよ これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 ちょいと 啖呵も切りたくなるわ うちがなくても お金がなくても 男なんかにゃ だまされまいのよ これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃイヤーよ 顔を見合わせ チューチュー これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘
恋のメキシカン・ロック三山ひろし三山ひろし佐伯孝夫吉田正伊戸のりおメキシカン・ロック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ルック ゴーゴーゴーゴー ぎらら まぶしい太陽 肌にやけつく 太陽 真昼の海で 出逢った二人 君の瞳は サパタブラック 君の唇 マタドールレッド なんて素敵な セニョリータ 信じられない セニョリータ も一度言って 好きだと言って メキシカン・ロック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ルック ゴーゴーゴーゴー  恋の酒なら テキーラ ラテン・ロックで 踊ろう 指先からでも 心はかよう 僕の気持は メキシカン パッション 君のスタイル メキシカン ファッション みんなみてるぜ 君を しびれちゃったよ 僕も パンチのきいた ロックとルック メキシカン・ロック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ルック ゴーゴーゴーゴー  君はたのしい 太陽娘 君は陽気な イエローダリヤ 今夜はじめて マニャーナ 言ってみたんだ マニャーナ 別れの言葉も いかしているぜ メキシカン・ロック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ルック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ロック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ルック ゴーゴーゴーゴー
悲しみは消えないフランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正およしよ およしよ 旅へなんか 行くのは  海を見たって 山を見たって 悲しみは 消えない 苦しい気持ちもわかるけど いまじゃ冷たい あの眼差しが 汽車に乗っても 船に乗っても 空しく残るよ  およしよ およしよ 旅へなんか 行くのは  街を見たって 花を見たって 悲しみは 消えない 長い淋しい道一つ 二度とかえらぬ つもりでいても 離れたっても 遠くなっても 傷あとは残るよ  長い淋しい道一つ 二度とかえらぬ つもりでいても 離れたっても 遠くなっても 傷あとは残るよ 傷あとは残るよ
三味線ブギウギうめ吉うめ吉佐伯孝夫服部良一木村勝彦三味線ブギーで シャシャリツ シャンシャン さあさ踊ろよ ブギウギ浮き浮き 浮いた浮いたよ シャシャリツ シャンシャン 踊る阿呆に 踊らぬ阿呆だよ 同じ阿呆なら 踊らにゃ損だよ さあさ 猫も杓子も ブギウギ ハ、チョイトブギウギ  三味線ブギーで シャシャリツ シャンシャン さあさ踊ろよ ブギウギ好き好き ハローベビー シャシャリツ シャンシャン 飲んだ酒なら 酔わずにいらりょか 酔えばお前に 惚れずにいらりょか さあさ 花も実もある ブギウギ ハ、チョイトブギウギ  三味線ブギーで シャシャリツ シャンシャン さあさ踊ろよ ブギウギ浮き浮き 派手に陽気に シャシャリツ シャンシャン 踊りゃよくなる ますますよくなる 茄子もカボチャも 景気もよくなる さあさ 粋も不粋も ブギウギ ハ、チョイトブギウギ  三味線ブギーで シャシャリツ シャンシャン さあさ踊ろよ ブギウギ好き好き パッと踊って シャシャリツ シャンシャン 花と名がつきゃ なんでも好きだよ 物を言う花 いちばん好きだよ さあさ 鳥も蝶々も ブギウギ ハ、チョイトブギウギ
グッド・ナイト青江三奈青江三奈佐伯孝夫吉田正GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT なんでもない様に 街角で 別れたけれど あの夜から 忘れられなく なっちゃった 名残り惜しさに ああ 星を見つめりゃ 泣けてくる GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT  わたしがひとりで ただ熱く 燃えてることなど 知らないで 霧が降る降る 夜が更ける 肩に散らした ああ 髪も吐息に ふるえてる GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT  涙ぐんでる 泣いてるに 恋にゃつれない ああ 青い街灯の 曲り角 GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT
潮来笠福田こうへい福田こうへい佐伯孝夫吉田正潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く 潮来笠  旅空夜空で いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘川下 潮来笠
再会青江三奈青江三奈佐伯孝夫吉田正逢えなくなって 初めて知った 海より深い恋心 こんなにあなたを 愛してるなんて あゝ 鴎にも わかりはしない  みんなは悪い 人だと云うが わたしにゃいつも 良い人だった 小っちゃな青空 監獄の壁を あゝ 見つめつつ 泣いてるあなた  仲よく二人 およいだ海へ 一人で今日は来たわたし 再び逢える日 指おり数える あゝ 指さきに 夕日がしずむ
東京の屋根の下石川さゆり石川さゆり佐伯孝夫服部良一東京の 屋根の下に住む 若い僕等は しあわせもの 日比谷は 恋のプロムナード 上野は 花のアベック なんにも なくてもよい 口笛吹いて ゆこうよ 希望の街 憧れの都 二人の夢の 東京  東京の 屋根の下に住む 若い僕等は しあわせもの 銀座は 宵のセレナーデ 新宿は 夜のタンゴ なんにも なくてもよい 青い月の 光に ギターを弾き 甘い恋の唄 二人の夢の 東京  東京の 屋根の下に住む 若い僕等は しあわせもの 浅草 夢のパラダイス 映画にレビューに ブギウギ なつかし 江戸の名残り 神田 日本橋 キャピタル東京 世界のあこがれ 楽しい夢の 東京
無情の夢橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫佐々木俊一あきらめましょうと 別れてみたが 何で忘れよう 忘らりょか 命をかけた 恋じゃもの 燃えて身をやく 恋ごころ  喜び去りて 残るは涙 何で生きよう 生きらりょか 身も世も捨てた 恋じゃもの 花にそむいて 男泣き
紫のタンゴ灰田勝彦灰田勝彦佐伯孝夫飯田信夫春の花を胸に セニョリータ きみと踊りしタンゴ セニョリータ 甘き接吻 ギターの囁き なつかしい想い出に さしぐむ涙 月細く春は 逝くとも 忘らりょか恋の宵 紫の夜  若き生命かけて セニョリータ 燃えて踊りしタンゴ セニョリータ 心そぞろな 木陰の秘めごと ほのぼのと薫りしは 花かよ君か 月細く春は 逝くとも 忘らりょか恋の宵 紫の夜
南海の美少年三山ひろし三山ひろし佐伯孝夫吉田正銀の十字架(クロス)を胸にかけ 踏絵おそれぬ殉教の いくさ率いる南国の 天草四郎美少年 ああ はまなすの花も泣く  天の声聴く島原の 原の古城跡(しろあと)此処こそは 神の砦ぞ立て籠り 怒濤に叫ぶ美少年 ああ 前髪に月も泣く  燃えよ不知火永遠(しらぬいとこしえ)に 聖く雄々しく生死(いきしに)を 超えて明けゆく青空を 信じて強き美少年 ああ 南海の星も泣く
有楽町で逢いましょうジェロジェロ佐伯孝夫吉田正あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああ ビルのほとりのティー・ルーム 雨もいとしや唄ってる 甘いブルース あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  こころにしみる 雨の唄 駅のホームも濡れたろう ああ 小窓にけむる デパートよ きょうの映画(シネマ)は ロードショー かわすささやき あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  かなしい宵は 悲しよに 燃えるやさしい 街あかり ああ 命をかけた恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつまでも あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」
中山七里五木ひろし五木ひろし佐伯孝夫吉田正中山七里の お地蔵さんに あげる野花も かなしい供養 仇は討ったぜ 成仏(じょうぶつ)しなと 合わす両手に 他国の風が 今日も 今日も 今日も冷たい 急ぎ旅  似ている似てるぜ 助けた女 おしまおまえに ほつれ毛までも 看病一つに つい身がはいる 抱いて女房と 呼びたい宿で きけば きけば きけば亭主を たずね旅  長脇差(どす)一本 草鞋(わらじ)をはいて 土足裾(すそ)どり おいとましやす 好いて好かれて 手に手を引いて 木曽は桟(かけはし) 仲よく渡れ これが これが これが政吉 置土産
娘サンドイッチマン雪村いづみ雪村いづみ佐伯孝夫吉田正トンガリ帽子の鈴鳴らし 水玉模様のピエロ服 おどけおどけて街ゆけば そっと柳が肩撫でる 花のさかりをサンドイッチマン いろんな訳もありますが みなさん何ンにも聞かないで 読んで下さいプラカード  トンガリ帽子の金の鈴 夕陽が赤くも泣くじゃない 泣いていいのは夢の中 元気お出しよ街の角 今日で三日目サンドイッチマン 嘆いてなんかおりません みなさんわたしを見るよりは 読んで下さいプラカード  トンガリ帽子の鈴鳴らし あの街この街並木道 おどけ疲れて見上げれば 母の眼の様な月が出る 可愛いピエロのサンドイッチマン 笑った顔の泣きぼくろ みなさん覗いてさがさずに 読んで下さいプラカード
有楽町で逢いましょうレーモンド松屋レーモンド松屋佐伯孝夫吉田正あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああ ビルのほとりのティー・ルーム 雨もいとしや唄ってる 甘いブルース あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  こころにしみる 雨の唄 駅のホームも濡れたろう ああ 小窓にけむる デパートよ きょうの映画(シネマ)は ロードショー かわすささやき あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  かなしい宵は 悲しよに 燃えるやさしい 街あかり ああ 命をかけた恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつまでも あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」
銀座カンカン娘スターダスト☆レビュースターダスト☆レビュー佐伯孝夫服部良一あの娘 可愛や カンカン娘 赤いブラウス サンダル履いて 誰を待つやら 銀座の街角 時計眺めて そわそわ ニヤニヤ これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴まで脱いで ままよ銀座は 私のジャングル 虎や狼 こわくはないのよ これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 ちょいと 啖呵も切りたくなるわ うちがなくても お金がなくても 男なんかにゃ だまされまいのよ これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃイヤーよ 顔を見合わせ チューチュー これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘
恋の流れ星山口淑子山口淑子佐伯孝夫服部良一服部良一つれないゆえに こんなにも 死ぬほど恋しい あなたやら つれないゆえに 忘られず しみじみ未練の 私やら あゝ あなたは 何処の空 気ままな恋の 流れ星  諦めながら 泣きながら 夢ではないかと 思うたり 本当のことと 今さらに 並木の木陰で 咽んだり あゝ 泣かせて 何処の空 浮気な恋の 流れ星  つれないゆえに 今日もまた あなたの面影 追うのやら 眠れぬゆえに 月に泣き 切なく悲しい 私やら あゝ あなたは 何処の空 いとしい恋の 流れ星
雨の酒場灰田勝彦灰田勝彦佐伯孝夫佐々木俊一忘れらりょうか あきらめらりょか 何も言わずに 別れはしたが 情知らずと 恨まずおくれ 雨の酒場で 心に詫びて泣いている  別れらりょうか あきらめらりょか 泣けばせつない 想えば辛い 飽きも飽かれも したのじゃないが 逢うに逢えない  浮世の義理に泣いている
愛のしあわせ橋幸夫&吉永小百合橋幸夫&吉永小百合佐伯孝夫吉田正吉田正「泣けてくるんだ 別れるなんて」 「好きよ 愛してる 命かけて待ってるわ」 「モナムール 二人で幸せになりたい」 「モナムール 二人で幸せになりたい」 「一人ぢゃなれない幸せに」 「モナムール モナムール」 「命かけて待ってるわ」  “僕達をしっかり結んでいるのは 愛なんだ……” “黒髪の一すじ一すじにかけて 愛しています…”  「キミがよければ あなたがよけりゃ」 「いつも僕達 愛し合っているんだよ」 「モナムール 二人で幸せになりたい」 「モナムール 二人で幸せになりたい」 「一人ぢゃなれない幸せに」 「モナムール モナムール」 「愛し合っているんだよ」  「雨が降っても二人でいれば」 「風が吹いても逢っていれば愉しいに」 「モナムール 二人で幸せになりたい」 「モナムール 二人で幸せになりたい」 「一人ぢゃなれない幸せに」 「モナムール モナムール」 「逢っていれば愉しいに」
とんがらかっちゃ駄目よ渡辺はま子渡辺はま子佐伯孝夫三宅幹夫ねえねえ 恋すりゃ辛い ねえねえ オフィスのつとめ 課長さんの前では 優しい君の ウインク無視していたってよ 都合の悪い時ゃ お互い様よ それでもあなたは とんがらがっちゃ駄目よ  ねえねえ 辛いわわたし ねえねえ 察してもちょうだい  食事に誘われ 帰りはシネマ いとしいあなたは 待ち呆けよ 立場の違う時ゃ 仕方がないわ それでもあなたは とんがらがっちゃ駄目よ  ねえねえ 年頃なのよ ねえねえ お嫁に行けと 世話するお人の口先 借りりゃ 今からきめても おそくないよ とっても素敵な 玉の輿なのよ それでもあなたは とんがらがっちゃ駄目よ ねえねえ とんがらがっちゃいやよ ねえねえ 今のは話 あなたとそえなきゃ 意味ないこの世 可愛がってちょうだい いつまでもよ 変らぬ幸せ 祈りましょうね それでもあなたは とんがらがっちゃ駄目よ
殺陣師一代山内惠介山内惠介佐伯孝夫吉田正握りしめてる 剣ひとふりに 冴えよこもれと いいきかす なんでつかめぬ 芝居のこころ 意地が男が 段平が そっと泣いてる 舞台裏  「先生、出来ました。これが先生の好きなリヤリズムの立廻りだっせ」  月もささない 露地裏長屋 呑んで悪態 つく俺に 質屋通いも 慣れたと笑う 可愛い女房の やせた肩 胸じゃすまぬと 詫びている  「なに、女房が危篤やさかい、 帰れ、沢田先生わての女房はタテだす。立廻りだす。 こんな立廻りのない芝居やめて、もっとタテのある芝居やりまひょ。 立廻り、それがわての生命だ、段平の生命だっせ」  あれは段平 ど阿呆阿呆 何と云わりょと 構やせん 生きてくれろよ 工夫の殺陣よ 檜舞台の 花蔭に 殺陣師一代 名を残す
想い出の白蘭山口淑子山口淑子佐伯孝夫服部良一服部良一白蘭、美わし想い出の 白蘭、香わしき恋の花よ ああ、白蘭 黒髪にかざして きみと踊りしあの頃 踊り疲れて 龍燈ほのかな きみの膝の上に やさしく置いた花よ 白蘭、二人の恋は 春の夜に似て短かかりしよ  ああ、白蘭、切なき想い出の 忘れじの花よ 想い出の花
再会石川さゆり石川さゆり佐伯孝夫吉田正若草恵逢えなくなって 初めて知った 海より深い 恋心 こんなにあなたを 愛してるなんて ああ ああ 鴎には わかりはしない  みんなは悪い 人だと云うが 私にゃいつも 良(い)い人だった ちっちゃな青空 監獄の壁を ああ ああ 見つめつつ ないてるあなた  仲良く二人 およいだ海へ 一人で今日は 来た私 再び逢える日 指おり数える ああ ああ 指さきに 夕陽がしずむ
湯島の白梅北島三郎北島三郎佐伯孝夫清水保雄湯島通れば 思い出す お蔦主税の 心意気 知るや白梅 玉垣に のこる二人の 影法師  忘れられよか 筒井筒 岸の柳の 縁むすび かたい契りを 義理ゆえに 水に流すも 江戸育ち  青い瓦斯燈 境内を 出れば本郷 切通し あかぬ別れの 中空に 鐘は墨絵の 上野山
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
潮来笠天童よしみ天童よしみ佐伯孝夫吉田正潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く潮来笠  田笠の紅緒が ちらつくようじゃ 振り分け荷物 重かろに わけは聞くなと 笑ってみせる 粋な単衣の 腕まくり なのにヨー 後髪引く 潮来笠  旅空夜空で いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘に川下 潮来笠
勘太郎月夜唄三山ひろし三山ひろし佐伯孝夫清水保雄福田正影か柳か 勘太郎さんか 伊那は七谷 糸ひく煙り 棄てて別れた 故郷の月に しのぶ今宵の ほととぎす  形(なり)はやくざに やつれていても 月よ見てくれ 心の錦 生れ変って 天竜の水に うつす男の 晴れ姿  菊は栄える 葵は枯れる 桑を摘む頃 逢おうじゃないか 霧に消えゆく 一本刀 泣いて見送る 紅つつじ
東京の屋根の下森光子森光子佐伯孝夫服部良一東京の屋根の下に住む 若い僕等は幸福者 日比谷は恋のプロムナード 上野は花のアベック なんにもなくてもよい 口笛吹いてゆこうよ 希望の街 憧れの都 二人の夢の東京  東京の屋根の下に住む 若い僕等は幸福者 銀座は宵のセレナーデ 新宿は夜のタンゴ なんにもなくてもよい 青い月の光りに ギターを弾き 甘い恋の唄 二人の夢の東京  東京の屋根の下に住む 若い僕等は幸福者 浅草 夢のパラダイス 映画にレビューにブギウギ なつかし 江戸の名残り 神田 日本橋 キャピタル東京 世界のあこがれ たのしい夢の東京
有楽町で逢いましょう五木ひろし五木ひろし佐伯孝夫吉田正あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああ ビルのほとりの ティー・ルーム 雨も愛(いと)しや 唄ってる 甘いブルース あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  心に沁みる 雨の唄 駅のホームも濡れたろう ああ 小窓にけむる デパートよ 今日の映画(シネマ)は ロードショウ かわす囁き あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  悲しい宵は 悲しいよに 燃えるやさしい 街灯り ああ命をかけた 恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつ迄も あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」
恋人たち with トニーズ吉永小百合吉永小百合佐伯孝夫吉田正吉田正バラ色の バラ色の 歌声は空に流れ 今日もまた 恋人たちは よろこびを語る 雨や嵐にたえて、くるしみを越えて 愛のことばをつげるとき 黒い瞳がやさしくぬれる 愛は永遠に、愛は永遠に バラ色の バラ色の 夕空に雲は流れ 夢を見る 若いいのちの たましいをゆする  青春の 青春の しあわせを にぎりしめて 花園のバラより清く 花と咲くものよ ながい悩みの果てに待ちわびた笑顔 いまは思い切りほころばし 二人、太陽に向かって進む 愛は永遠に 愛は永遠に 青春の 青春の しあわせを にぎりしめて 心から いたわり つくす 美しいものよ 青春の 青春の しあわせを にぎりしめて 心から いたわり つくす 美しいものよ  美しいものよ
さすらいの湖畔鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正小沢直与志さすらいの さすらいの 乗合馬車の笛の音は 笛の音は 旅をゆく子の咽びなき ああ、高原の湖くれて 岸の旅籠の燈もうるむ  思い出の 思い出の 泪のワルツ あの人の あの人の 忘れられない事ばかり ああ、白樺の梢にかゝる 月もあの夜に見た月か  さすらいの さすらいの 乗合馬車の片隅に 肩さむく 揺られ揺られてゆく青春(はる)か ああ、別れては面影一つ 抱いて泣くよと誰か知る
無情の夢氷川きよし氷川きよし佐伯孝夫佐々木俊一石倉重信あきらめましょうと 別れてみたが 何で忘りょう 忘らりょか 命をかけた 恋じゃもの 燃えて身をやく 恋ごころ  喜び去りて 残るは涙 何で生きよう 生きらりょか 身も世もすてた 恋じゃもの 花にそむいて 男泣き…
東京ナイト・クラブ青江三奈青江三奈佐伯孝夫吉田正なぜ泣くの 睫毛がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜もおそい わたしが好きだと 好きだと言って フロアは青く 仄暗い とても素敵な 東京ナイト・クラブ  もうわたし 欲しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ その時だけね うるさい男と 言われたくない どなたの好み このタイは やくのはおよしよ 東京ナイト・クラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイト・クラブ
明日はお立ちか青江三奈青江三奈佐伯孝夫佐々木俊一明日はお立ちか お名残りおしや なまじ逢わねば 泣くまいに こころとこころ つないだ糸は なんで切れましょ 切れやせぬ  思うばかりで 口には云えず 握るこの手を 忘れずに お山も今朝は 泪で曇る 君を見送る 峠道  時計みつめて いまごろあたり 汽車を降りてか 船の中 船酔いせぬか 嵐はこぬか あれさ夜空に 夫婦星
泣けるうちゃいいさ和田弘とマヒナスターズ和田弘とマヒナスターズ佐伯孝夫吉田正泣けるうちゃいいさ 泣けるうちゃいいさ ひとりぼっちの 淋し子の 吐息にうるむ 水銀灯 夜風がしみる  夜風がしみる しみる夜風の 冷たさに  泣けるうちゃいいさ 泣けるうちゃいいさ 泣くに泣かれず 思い出す 可愛いひとよ なぜ消えた やりきれなさに やりきれなさに 見れど街空 星もない  泣けるうちゃいいさ 泣けるうちゃいいさ 唄が流れる 花売りの 娘が笑顔 投げてゆく したのさ恋を したのさ恋を それも失くした 恋ゆえに
勘太郎月夜唄香田晋香田晋佐伯孝夫清水保雄池多孝春影か柳か 勘太郎さんか 伊那は七谷(ななたに) 糸ひく煙り 棄てて別れた 故郷の月に しのぶ今宵の ほととぎす  形(なり)はやくざに やつれていても 月よ見てくれ 心の錦 生れ変って 天竜の水に うつす男の 晴れ姿  菊は栄える 葵(あおい)は枯れる 桑を摘む頃 逢おうじゃないか 霧に消えゆく 一本刀(がたな) 泣いて見送る 紅(べに)つつじ
寒い朝五木ひろし五木ひろし佐伯孝夫吉田正北風吹きぬく 寒い朝も 心ひとつで 暖かくなる 清らかに咲いた 可憐な花を 緑の髪に かざして今日も ああ 北風の中に 聞こうよ春を 北風の中に 聞こうよ春を  北風吹きぬく 寒い朝も 若い小鳥は 飛び立つ空へ 幸福求めて 摘みゆくバラの さす刺(とげ)いまは 忘れて強く ああ 北風の中に 待とうよ春を 北風の中に 待とうよ春を  北風吹きぬく 寒い朝も 野越え山越え 来る来る春は いじけていないで 手に手をとって 望みに胸を 元気に張って ああ 北風の中に 呼ぼうよ春を 北風の中に 呼ぼうよ春を
小雨の終着駅曽根史郎曽根史郎佐伯孝夫吉田正二人旅なら君となら 雨の夜汽車じゃ来ぬものを 春も終り、戀も終りの終着驛は 思い切れとて暗いホームに花が散る。  思い切れぬを思い切る 男ひとりの旅の果て 握り締め、汗のにじんだ、片道切符 薄い灯影で見ればしみじみ雨も泣く。  恋に二つはないものを 君に二人はないものを 別れ来つつ、雨に濡れつつ諦めごころ 抱いて他國の町に消えゆく男顔。
いつでも夢を五木ひろし五木ひろし佐伯孝夫吉田正星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘(こ)はいつも 歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡れた この胸に 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも 歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の 懐かしさ 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は 流れくる  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる 歌声で  あの娘はかえる 歌声で
天城悲歌(エレジー)曽根史郎曽根史郎佐伯孝夫吉田正伊豆の温泉(いでゆ)の 宿帳に 妻とはじめて 君の名を 書いた一夜の 明けやすく 思い残して ああ たどる天城の 紅椿。  見れば椿の 花さえも 二つ寄り添い 離れじと 燃えて葉陰に 咲くものを 山は晴れても ああ どこが二人の 住みどころ。  こころせまりて しみじみと 君と抱けば ニッコリと 可愛い睫毛に 宿す露 さらば椿よ ああ 湯の香さみしく 春は逝(ゆ)く。
月よりの使者青江三奈青江三奈佐伯孝夫佐々木俊一白樺ゆれる 高原に りんどう咲いて 恋を知る 男の胸の 切なさを 啼け啼け山鳩 幾声(いくこえ)も  夜霧の駅に 待つ君の おもかげ強く ふり捨てて はかなや月に 泣き濡れし 白衣の袖よ いつ乾く  幾春秋(いくはるあき)を さ迷えど まことの縁(えにし) 結ぶ日は 月よりの使者 思い出の りんどう抱いて 来るという
沓掛時次郎天童よしみ天童よしみ佐伯孝夫吉田正すねてなったか 性分なのか 旅から旅へと 渡り鳥 浅間三筋の 煙の下にゃ 生まれ故郷も あるっていうに 男沓掛 時次郎  女知らずが 女の世話を その上坊やの 手をひけば すまぬすまぬと いう目が辛い 旅だ旅だよ 許してくんな これがおいらの せいいっぱい  男意地づく 生命(いのち)をかけて キリリと結んだ 三度笠 義理はすんだが 泣かずに来たが またも今日から 行先ゃ知れぬ 旅の合羽(かっぱ)を 風が吹く
太陽はいつも吉永小百合吉永小百合佐伯孝夫吉田正吉田正忘れちゃいけない 出発しようよ いつでも若さを 大切に 暗い夜だけ 知っていて 散りゆく花に 泣くよりは  忘れちゃいけない 出発しようよ 吹く風はげしく 冷たくも いつか出来るよ 道連れも 辛抱強く 進もうよ  忘れちゃいけない 出発しようよ 太陽だっても また昇る 何か求めて いるこころ 求めよ強く ひとすじに  忘れちゃいけない 出発しようよ 希望の泉の 湧く森は きょうも呼んでる 旅人を この道行こうよ いざ行こう
花の小次郎鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正小沢直与志夢が夢呼ぶ 男の旅の なぜに袖ひく いとしや野菊 花の小次郎 長剣(つるぎ)に賭けて どこがわが身の どこがわが身の置きどころ  おんな可愛いと 前髪若衆 生きてやれたらよろこんだろに 花の小次郎 色白なれど どこか冷たい どこか冷たい横顔が  背の愛刀 物干竿と 噂されされ二十と四年 花の小次郎 巌流島へ 燕返しの 燕返しの門出舟
野球小僧伊武雅刀伊武雅刀佐伯孝夫佐々木俊一野球小僧に逢ったかい 男らしくて純情で 燃える憧れスタンドで じっと見てたよ背番号 僕のようだね 君のよう オオ マイ・ボーイ 朗らかな 朗らかな 野球小僧  野球小僧はウデ自慢 凄いピッチャーでバッターで 街の空地じゃ売れた顔 運が良ければルーキーに 僕のようだね 君のよう オオ マイ・ボーイ 朗らかな 朗らかな 野球小僧  野球小僧が何故くさる 泣くな野球の神様も たまにゃ三振 エラーもする ゲーム捨てるな 頑張ろう 僕のようだね 君のよう オオ マイ・ボーイ 朗らかな 朗らかな 野球小僧
三味線ブギウギ石川さゆり石川さゆり佐伯孝夫服部良一三味線ブギーで シャシャリツシャンシャン さあさ 踊ろよブギウギ浮き浮き 浮いた浮いたよ シャシャリツシャンシャン 踊る阿呆(あほう)に 踊らぬ阿呆だよ 同じ阿呆なら 踊らにゃそんだよ さあさ 猫も杓子もブギウギ ハチョイトブギウギ  三味線ブギーで シャシャリツシャンシャン さあさ 踊ろよブギウギ好き好き ハローベビー シャシャリツシャンシャン 飲んだ酒なら 酔わずにいらりょか 酔えばお前に 惚れずにいらりょか さあさ 花も実もあるブギウギ ハチョイトブギウギ  三味線ブギーで シャシャリツシャンシャン さあさ 踊ろよブギウギ浮き浮き 派手に陽気に シャシャリツシャンシャン 踊りゃよくなる ますます良くなる 茄子(なす)もカボチャも 景気も良くなる さあさ 粋(すい)も無粋(ぶすい)もブギウギ ハチョイトブギウギ  三味線ブギーで シャシャリツシャンシャン さあさ 踊ろよブギウギ好き好き パッと踊って シャシャリツシャンシャン 花と名がつきゃ なんでも好きだよ 物を言う花 いちばん好きだよ さあさ 鳥も蝶々もブギウギ ハチョイトブギウギ
潮来笠氷川きよし氷川きよし佐伯孝夫吉田正伊戸のりお潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く 潮来笠  田笠の紅緒が ちらつくようじゃ 振り分け荷物 重かろに わけはきくなと 笑ってみせる 粋な単衣の 腕まくり なのにヨー 後髪引く 潮来笠  旅空夜空で いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘に川下 潮来笠
バタビヤの夜は更けて灰田勝彦灰田勝彦佐伯孝夫清水保雄都バタビヤ 運河も暮れて 燃える夜空の十字星 遥か祖国よ あの日の旗よ  風に歓呼の声がする ジャワは常夏 南の基地に 撫でる翼の弾丸の痕 なんの苦労と 口笛吹けば 月にちるちる 白い花  (セリフ)…ああ 今夜も見る夢は きっとお母さんの夢だろう いつもいつも僕の手柄を祈ってて下さる やさしいお母さん 日本一のお母さん 元気でいて下さいね 妹も嫁入り盛りだ 街で綺麗なジャワの更紗など見かけると 兄さんはおまえに買ってやりたいと しみじみ思うのだよ 海山遠く離れていても 想いはいつかとどくもの…  山を眺めりゃ故郷の山に 似たる姿の懐しさ 母よ妹よ便りはせぬが 空に書いてる この想い
草を刈る娘吉永小百合吉永小百合佐伯孝夫吉田正お前と道連れ 裾野さ行けばヨー (まんずまんず) 馬っコ勇むし 轍(わだち)も軽い (まんずまんず) 今年しゃ山程 馬草刈ろ (まんずまんず)  おらがの若い衆 草刈るときはヨー 小鳥うたえや 涼風ふけや 鎌もきれれや 草たまれ  紅葉サ色づきゃ 草の実さえもヨー ほろろほろほろ こぼれて紅い わしも今年は 嫁になろ  岩木の山ほど 刈草積んでヨー さらばさよなら 轍も軽い 馬っコいななけ 青空に
再会三田明三田明佐伯孝夫吉田正伊戸のりお逢えなくなって 初めて知った 海より深い 恋心 こんなにあなたを 愛してるなんて あゝ… 鴎にも わかりはしない  仲良く二人 およいだ海へ 一人で今日は 来た私 再び逢える日 指おり数える あゝ… 指さきに 夕陽がしずむ  こんなにあなたを 愛してるなんて あゝ… 鴎にも わかりはしない  あゝ… 鴎にも わかりはしない
潮来笠三山ひろし三山ひろし佐伯孝夫吉田正潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く 潮来笠  田笠の紅緒が ちらつくようじゃ 振り分け荷物 重かろに わけはきくなと 笑ってみせる 粋な単衣の 腕まくり なのにヨー 後髪引く 潮来笠  旅空夜空で いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘川下 潮来笠
無情の夢青江三奈青江三奈佐伯孝夫佐々木俊一あきらめましょうと 別れてみたが 何で忘れよう 忘らりょか 命をかけた 恋じゃもの 燃えて身をやく 恋ごころ  喜び去りて 残るは涙 何で生きよう 生きらりょか 身も世も捨てた 恋じゃもの 花にそむいて 男泣き
恋夜フランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正(セリフ) 小さな酒場の帰りだった。 いつか寄せ合っていた 二人の肩に、夜霧が降っていた。 可愛かった、可愛かったんだ。 街角へきた。別れられなかった。はなせなかった。  たまらなくって いとしくて 何にも言わず 口づけた 可愛い唇に 残ってた エンゼル・キッス 桃色の ああ たった一度の 恋の夜  (セリフ) あなたは泣いていた。 「ごめんよ」と云えば「いいの」と、 あなたは云ってくれた。  でも、「好きよ」とは 云ってくれなかった。  忘れられない いまもなお あなたの甘い 唇が 薄紫に 霧ふれど さよならさえも 言わないで ああ どこへ消えたか 恋の鳥  恋に悲しく 身をまかせ 流され泣いて 街ゆけど 酒場のドアはひらくのに エンゼル・キッス あの女 ああ たった一度の 恋の夜
野球小僧小林旭小林旭佐伯孝夫佐々木俊一野球小僧に 逢ったかい 男らしくて 純情で もえるあこがれ スタンドで じっと見てたよ 背番号 僕の様だね 君のよう オオ マイボーイ 朗らかな 朗らかな 野球小僧  野球小僧は 腕自慢 凄いピッチャーで バッターで 街の空地じゃ 売れた顔 運が良ければ ルーキーに 僕の様だね 君のよう オオ マイボーイ 朗らかな 朗らかな 野球小僧  野球小僧が 何故くさる 泣くな野球の 神様も たまにゃ三振 エラーもする ゲーム捨てるな 頑張ろう 僕の様だね 君のよう オオ マイボーイ 朗らかな 朗らかな 野球小僧
湯島の白梅羽山みずき羽山みずき佐伯孝夫清水保雄安藤実親湯島通れば 思い出す お鳶主税の 心意気 知るや白梅 玉垣に のこる二人の 影法師  忘れられよか 筒井筒 岸の柳の 緑むすび かたい契りを 義理ゆえに 水に流すも 江戸育ち  青い瓦斯燈 境内を 出れば本郷 切通し あかぬ別れの 中空に
ラバウル海軍航空隊岡本敦郎岡本敦郎佐伯孝夫古関裕而銀翼つらねて南の前線 ゆるがぬ護りの海鷲たちが 肉弾くだく敵の主力 栄(はえ)ある吾らラバウル航空隊  数をば恃(たの)んで寄せ来る只中 必ず勝つぞと飛び込む時は 胸に挿した基地の花も にっこり笑うラバウル航空隊  沈めた敵艦墜とした敵機も 忘れて見つめる夜ふけの星は われに語る戦友(とも)のみたま 勲は高しラバウル航空隊
勘太郎月夜唄氷川きよし氷川きよし佐伯孝夫清水保雄伊豆のりお影かやなぎか 勘太郎さんか 伊那は七谷 糸ひく煙り 棄てて別れた 故郷の月に しのぶ今宵の ほととぎす  なりはやくざに やつれていても 月よ見てくれ こころの錦 生まれ変わって 天竜の水に 映す男の 晴れすがた  菊は栄える 葵は枯れる 桑を摘むころ 逢おうじゃないか 霧に消えゆく 一本刀 泣いて見送る 紅つつじ
追憶の女フランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正小沢直与志花が散る おもいでの 青い小窓に 花が散る 赤いランプをともし 泪でえがくは  君のおもかげ 恋しおもかげ ああ 追憶の やるせなさ  栗毛髪 かぐわしく 揺れた耳環よ 横顔よ 星のような瞳 やさしの囁き 燃えるくちづけ 甘いくちづけ ああ 追憶の 女いずこ
高原の駅よさようなら天童よしみ天童よしみ佐伯孝夫佐々木俊一しばし別れの 夜汽車の窓よ いわず語らずに 心とこころ またの逢う日を 目と目でちかい 涙見せずに さようなら  旅のおひとと うらまでお呉れ 二人抱(いだ)いて ながめた月を 離れはなれて 相呼(あいよ)ぶ夜は 男涙で くもらせる  わかりましたわ わかってくれた あとは言うまい 聞かずにお呉れ 想い切(せつ)なく 手に手をとれば 笛がひびくよ 高原の駅
懐かしのタンゴ山口淑子山口淑子佐伯孝夫服部良一服部良一赤いネオンに小ぬか雨 やさしく降ってる夜でした 水玉模様のマフラーした 彼とタンゴ 一おどり 彼はわたしを抱き寄せて 「今夜も家まで送りましょう」 やさしく囁いた あまりまじめなその顔に 「送り狼 あなたが恐い」 そっと瞳をそらした  恋の花咲くキャバレーで しおしお萎れる彼でした あまり淋しそうな横顔に 彼とタンゴ 踊りつつ ポッとこの頬 紅くして 「今夜はわたしが送りましょう」 やさしく囁いて 胸に甘えりゃ憎いひと 「送り狼 あなたが恐い」 あとは笑っていた人
鈴懸の径小林旭小林旭佐伯孝夫灰田有紀彦友と語らん 鈴懸の径 通いなれたる 学舎の街 優しい小鈴 葉かげに鳴れば 夢はかえるよ 鈴懸の径  友と語らん 鈴懸の径 通いなれたる 学舎の街 優しい小鈴 葉かげに鳴れば 夢はかえるよ 鈴懸の径
島の娘は純情よ野村雪子野村雪子佐伯孝夫吉田正好きでしょがない あの人が そうよ岬のお月さん 思い切らりょか 諦めらりょか 燃えて身を焼く ネーエ紅椿 島の娘は純情よ  泣けてしょがない ホロホロと そうよ岬のお月さん 他人に言わりょが 叱られようが 船のあの人 ネーエ忘られぬ 島の娘は純情よ  想やしょがない 未練でも そうよ岬のお月さん 待たずいらりょか マドロスさんに 咲いて沖見る ネーエ紅椿 島の娘は純情よ
沓掛時次郎氷川きよし氷川きよし佐伯孝夫吉田正石倉重信すねてなったか 性分なのか 旅から旅へと 渡り鳥 浅間三筋の 煙の下にゃ 生れ故郷も あるっていうに 男 沓掛時次郎  女知らずが 女の世話を その上 坊やの手をひけば すまぬ すまぬと いう眼が辛い 旅だ旅だよ 許してくんな これがおいらの せい一杯  男意地づく 生命をかけて キリリと結んだ 三度笠 義理はすんだが 泣かずに来たが またも今日から 行先ゃ知れぬ 旅の合羽を 風が吹く
湯島の白梅氷川きよし氷川きよし佐伯孝夫清水保雄石倉重信湯島通れば 思い出す お鳶主税の 心意気 知るや白梅 玉垣に 残る二人の 影法師  忘れられよか 筒井筒 岸の柳の 緑むすび かたいちぎりを 義理ゆえに 水に流すも 江戸そだち  青いガス灯 境内を 出れば本郷 切通し あかぬ別れの 中空に 鐘は墨絵の 上野山
銀座カンカン娘水森かおり水森かおり佐伯孝夫服部良一あの娘可愛いや カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰を待つやら 銀座の街角 時計ながめて そわそわ にやにや これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ 銀座は私のジャングル 虎や狼恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 ちょいと啖呵も 切りたくなるわ 家はなくても お金がなくても 男なんかにゃ だまされまいぞえ これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃいやよ 顔を見合わせ チュウチュウチュウチュウ これが銀座の カンカン娘  これが銀座の カンカン娘
明日はお立ちか鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫佐々木俊一寺岡真三明日はお立ちか お名残りおしや 大和男児(やまとおのこ)の 晴れの旅 朝日を浴びて いでたつ君を 拝むこころで 送りたや  駒の手綱を しみじみとれば 胸にすがしい 今朝の風 お山も晴れて 湧きたつ雲よ 君を見送る 峠道  時計みつめて いまごろあたり 汽車を降りてか 船の中 船酔いせぬか 嵐はこぬか アレサ夜空に 夫婦星
勘太郎月夜唄島津亜矢島津亜矢佐伯孝夫清水保雄山田年秋影か柳か 勘太郎さんか 伊那は七谷(ななたに) 糸ひく煙り 棄てて別れた 故郷の月に しのぶ今宵の ほととぎす  「広い世間をななめに渡る 馬鹿な旅笠詰め合羽 堪忍しておくんなさい やくざはやくざらしく 心にだけは 絹のさらしを 巻いております」  形(なり)はやくざに やつれていても 月よ見てくれ 心の錦 生まれ変って 天竜の水に うつす男の 晴姿  菊は栄える 葵は枯れる 桑を摘む頃 逢おうじゃないか 霧に消えゆく 一本刀 泣いて見送る 紅つつじ
街角のギターフランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正淋しや 町の夜は更けて 何をささやく あのギター やるせなさそに つらそうに すすり泣きつつ 流れゆく ああ 雨の街角  忘れられない 面影を 呼んで泣くのか あのギター 哀れしぼんだ 恋の花 又の咲く日が あるかしら ああ 夜の街角  別れた人を うらまずに 一人聞いてる あのギター 泣けよ泣け泣け 泣くよりも つらい俺らの この胸を ああ 濡らす街角
再会徳永英明徳永英明佐伯孝夫吉田正坂本昌之逢えなくなって 初めて知った 海より深い恋心 こんなにあなたを 愛してるなんて ああ ああ 鴎にも わかりはしない  みんなは悪い 人だと云うが 私にゃいつも 良い人だった ちっちゃな青空 監獄の壁を ああ ああ 見つめつつ ないてるあなた  仲良く二人 およいだ海へ 一人で今日は 来た私 再び逢える日 指おり数える ああ ああ 指さきに 夕日がしずむ
三味線ブギ三沢あけみ三沢あけみ佐伯孝夫服部良一前田俊明三味線ブギーで シャシャリツシャンシャン さあさ 踊ろよブギウギうきうき ういたういたよ シャシャリツ シャンシャン 踊るあほに 踊らぬあほだよ 同じあほなら 踊らにゃそんだよ さあさ 猫もしゃくしもブギウギ ハ、チョイトブギウギ  三味線ブギーで シャシャリツシャンシャン さあさ 踊ろよブギウギ好き好き ハローベイビー シャシャリツシャンシャン 飲んだ酒なら 酔わずにいらりょか 酔えばお前に惚れずにいらりょか さあさ 花も実もあるブギウギ ハ、チョイトブギウギ  三味線ブギーで シャシャリツシャンシャン さあさ 踊ろよブギウギ浮き浮き 派手に陽気に シャシャリツシャンシャン 踊りゃよくなる ますます良くなる 茄子もカボチャも 景気もよくなる さあさ 粋も不粋もブギウギ ハ、チョイトブギウギ  三味線ブギーで シャシャリツシャンシャン さあさ 踊ろよブギウギ好き好き パット踊って シャシャリツシャンシャン 花と名がつきゃ 何んでも好きだよ 物を言う花 いちばん好きだよ さあさ 鳥も蝶々もブギウギ ハ、ちょいとブギウギ
ゼッケンNo.1スタートだ橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正ああ むき出しで 取組むだけさ 輝け輝け 白いヘルメット シートベルトが くい込むからだ グランプリレース ゼッケンNo.1 スタートだ  ああ スピードに 賭けてる男 幸運と幸運と 愛をつかむんだ 一ついのちだ 孤独だレーサー グランプリレース ゼッケンNo.1 スパートだ  ああ パドックの いとしやあの娘 今日こそ今日こそ キッスしてやるぜ やいてつつくな ヘヤピンカーブ グランプリレース ゼッケンNo.1 フラッグだ
郵便船が来たとヨー三浦洸一三浦洸一佐伯孝夫吉田正小沢直与志郵便船が来たとヨー 来たとヨー 沖で鳴る鳴る 合図の汽笛 ポーポーポーとね 呼んでるぜ 遠い都の あの娘の便り 乗せて来たやら 気にかかる  郵便船が着いたとヨー 着いたとヨー 島の小さな あの桟橋に ポーポーポーとね 入ったぜ 月に一度の うれしい便り 忘れないでと 書いてある  郵便船が帰るとヨー 帰るとヨー ランプ灯して 纜といて ポーポーポーとね 出て行くぜ 返事届けよ 今度のときにゃ 可愛いあの娘が 乗ってくる
北海の暴れん坊橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正小沢直与志ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ハイハイ  腕にすがって 可愛いじゃないか 板子一枚 地獄であろと 連れていってと あの娘が言うたよ 北海きっての 俺らョー 暴れん坊 はぐれ鴎よ なにを泣く 沖の鴎に 汐時きけば 私しゃ立つ鳥 エー波にきけチョイ ヤサ エーエンヤサノ ドッコイショ ハ ドッコイショ ドッコイショ  怒濤乗り切る 男の根性 喧嘩喧嘩で 流れて来たが 娘ごころは シンから苦手さ 北海きっての 俺らョー 暴れん坊 寂しがりなど するもんか 男度胸なら 五尺の身体 どんと乗り出せ  エー波の上チョイ ヤサ エーエンヤサノ ドッコイショ ハ ドッコイショ ドッコイショ  ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ハイハイ  霧に吹雪に どうしてるかと 想うあの娘の くちびるよりも 俺にゃ甘いぜ 荒潮しぶきが 北海きっての 俺らョー 暴れん坊 ノサップ横波 ドントこい
誰か夢なき竹山逸郎竹山逸郎佐伯孝夫清水保雄清水保雄思いあふれて 花摘めば 白い指さき 入日がにじむ あざみなぜなぜ 刺(とげ)持つ花か たとえ ささりょと あぁ 誰か夢なき  森の梢に 照る月も くもれ男の 切ない涙 つよくあきらめ 忘りょとすれば 声が またよぶ あぁ 誰か夢なき  あわれ彼(か)の君 いま在(ま)さば 何んで離りょう 離されましょか 伊豆の紅ばら 湯槽(ぶね)にちらし すがる おもかげ あぁ 誰か夢なき  愛がまことの 愛ならば 慕うこの花 あの花二つ 結ぶ都の 優(やさ)糸柳 春よ輝け あぁ 誰か夢なき
有楽町で逢いましょう井上陽水井上陽水佐伯孝夫吉田正井上陽水あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああ ビルのほとりのティー・ルーム 雨もいとしや唄ってる 甘いブルース あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  こころにしみる 雨の唄 駅のホームも 濡れたろう ああ 小窓にけむる デパートよ きょうの映画は ロードショー かわすささやき あなとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  かなしい宵は 悲しよに 燃えるやさしい 街あかり ああ命をかけた 恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつまでも あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」
全2ページ中 1ページを表示

注目度ランキング

  1. 空
  2. 歩め
  3. Love Like This
  4. ノア
  5. ときはなて!

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×