吉田正作曲の歌詞一覧リスト  394曲中 1-200曲を表示

全2ページ中 1ページを表示
394曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
いつでも夢をPLATINA LYLIC橋幸夫&吉永小百合PLATINA LYLIC橋幸夫&吉永小百合佐伯孝夫吉田正星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡れたこの胸に 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の懐しさ 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる 歌声で
おまえにPLATINA LYLICフランク永井PLATINA LYLICフランク永井岩谷時子吉田正そばにいてくれる だけでいい 黙っていても いいんだよ 僕のほころび ぬえるのは おなじ心の 傷をもつ おまえのほかに だれもない そばにいてくれる だけでいい  そばにいてくれる だけでいい 泣きたい時も ここで泣け 涙をふくのは 僕だから おなじ喜び 知るものは おまえのほかに だれもない そばにいてくれる だけでいい  そばにいてくれる だけでいい 約束をした あの日から 遠くここまで 来た二人 おなじ調べを 唄うのは おまえのほかに だれもない そばにいてくれる だけでいい 
有楽町で逢いましょうPLATINA LYLICフランク永井PLATINA LYLICフランク永井佐伯孝夫吉田正あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああ ビルのほとりのティー・ルーム 雨もいとしや 唄ってる 甘いブルース あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  こころにしみる 雨の唄 駅のホームも 濡れたろう ああ 小窓にけむるデパートよ きょうの映画(シネマ)は ロードショー かわすささやき あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  かなしい宵(よい)は 悲しよに 燃えるやさしい 街あかり ああ 命をかけた恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつまでも あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」
潮来笠PLATINA LYLIC橋幸夫PLATINA LYLIC橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く潮来笠  田笠の紅緒が ちらつくようぢゃ 振り分け荷物 重かろに わけはきくなと 笑ってみせる 粋な単衣の 腕まくり なのにヨー 後髪引く潮来笠  旅空夜空で いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘川下潮来笠
傷だらけの人生PLATINA LYLIC鶴田浩二PLATINA LYLIC鶴田浩二藤田まさと吉田正「古い奴だとお思いでしょうが、古い奴こそ 新しいものを欲しがるもんでございます。 どこに新しいものがございましょう。 生まれた土地は荒れ放題、今の世の中、 右も左も真っ暗闇じゃござんせんか。」  何から何まで 真っ暗闇よ すじの通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても ばかと阿呆の からみあい どこに男の 夢がある  「好いた惚れたとけだものごっこが まかり通る世の中でございます。 好いた惚れたは、もともと心が決めるもの… こんなことを申し上げる私も やっぱり古い人間でござんしょうかね。」  ひとつの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある  「なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが そういう私も日陰育ちのひねくれ者、 お天道様に背中を向けて歩く…馬鹿な人間でございます。」  真っ平ご免と 大手を振って 歩きたいけど 歩けない 嫌だ嫌です お天道様よ 日陰育ちの 泣きどころ 明るすぎます 俺らには
再会PLATINA LYLIC松尾和子PLATINA LYLIC松尾和子佐伯孝夫吉田正逢えなくなって 初めて知った 海より深い恋ごころ こんなにあなたを 愛してるなんて あぁあぁ鴎にも わかりはしない  みんなは悪い ひとだというが わたしにゃいつも いいひとだった 小っちゃな青空 監獄の壁を あぁあぁ みつめつつ 泣いてるあなた  仲よく二人 泳いだ海へ ひとりで今日は 来たわたし 再び逢える日 指折り数える あぁあぁ 指さきに 夕日が沈む
美しい十代GOLD LYLIC三田明GOLD LYLIC三田明宮川哲夫吉田正白い野ばらを 捧げる僕に 君の瞳があかるく笑う いつもこころに二人の胸に 夢を飾ろうきれいな夢を 美しい十代、あゝ十代 抱いて生きよう幸福の花  昨日習ったノートを君に 貸してあげようやさしい君に つらい日もある泣きたいことも あるさそれでも励ましあって 美しい十代、あゝ十代 抱いて咲かそう幸福の花  遅くなるからさよならしよう 話しあったらつきない二人 「明日またね」と手を振りあえば 丘の木立に夕陽が紅い 美しい十代、あゝ十代 抱いて生きよう幸福の花
街のサンドイッチマンGOLD LYLIC鶴田浩二GOLD LYLIC鶴田浩二宮川哲夫吉田正ロイド眼鏡に 燕尾服 泣いたら燕が 笑うだろう 涙出た時ゃ 空を見る サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは街の お道化者 呆(とぼ)け笑顔で 今日もゆく  嘆きは誰でも 知っている この世は悲哀の 海だもの 泣いちゃいけない 男だよ サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは街の お道化者 今日もプラカード 抱いてゆく  あかるい舗道に 肩を振り 笑ってゆこうよ 影法師 夢をなくすりゃ それまでよ サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは街の お道化者 胸にそよ風 抱いてゆく
東京ナイト・クラブGOLD LYLICフランク永井&松尾和子GOLD LYLICフランク永井&松尾和子佐伯孝夫吉田正吉田正なぜ泣くの 睫毛がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜(よ)もおそい わたしが好きだと 好きだといって フロアは青く 仄暗い とても素敵な 東京ナイト・クラブ  もうわたし 欲しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ その時だけね うるさい男と 言われたくない どなたの好み このタイは やくのはおよしよ 東京ナイト・クラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイト・クラブ
落葉しぐれGOLD LYLIC三浦洸一GOLD LYLIC三浦洸一吉川静夫吉田正旅の落葉が しぐれに濡れて 流れ果てない ギター弾き のぞみも夢も はかなく消えて 唄もなみだの 渡り鳥  酒にやつれて 未練にやせて 男流れの ギター弾き あの日も君も かえらぬものを 呼ぶな他国の 夜のかぜ  暗い裏町 酒場の隅が せめてねぐらの ギター弾き 灯かげもさみし 螢光燈の かげにしみじみ 独り泣く
好きだったGOLD LYLIC鶴田浩二GOLD LYLIC鶴田浩二宮川哲夫吉田正好きだった 好きだった 嘘じゃなかった 好きだった こんな一言 あの時に 言えばよかった 胸にすがって 泣きじゃくる 肩のふるえを ぬくもりを 忘れられずに いるのなら  好きだった 好きだった 俺は死ぬ程 好きだった 云っちゃならない 「さよなら」を 云ったあの日よ 笑うつもりが 笑えずに 顔をそむけた 悲しみを 今も捨てずに いるくせに  好きだった 好きだった 口にゃ出さぬが 好きだった 夢にまで見た せつなさを 知っていたやら 馬鹿な男の 強がりを せめて恨まず いておくれ 逢える明日(あした)は ないけれど
赤と黒のブルースGOLD LYLIC鶴田浩二GOLD LYLIC鶴田浩二宮川哲夫吉田正夢をなくした 奈落の底で 何をあえぐか 影法師 カルタと酒に ただれた胸に なんで住めよか なんで住めよか ああ あのひとが  赤と黒とのドレスの渦に ナイトクラブの 夜は更ける 妖しく燃える 地獄の花に 暗いこころが 暗いこころが ああ またうずく  月も疲れた 小窓の空に 見るは涯ない 闇ばかり 倒れて眠る モロッコ椅子に 落ちた涙を 落ちた涙を ああ 誰が知ろ
子連れ狼GOLD LYLIC橋幸夫・若草児童合唱団GOLD LYLIC橋幸夫・若草児童合唱団小池一雄吉田正吉田正「小高い丘の城跡のくずれかけてた東屋でその子は父を待っていた。 この日の朝には帰るはずの父であった。それが三ッ目の朝となり 四ッ目の夜が来て、五ッ目の朝が雨だった。」  しとしとぴっちゃん・しとぴっちゃん・ しとぴっちゃん  哀しく冷たい 雨すだれ おさない心を 凍てつかせ 帰らぬ 父(ちゃん)を待っている ちゃんの仕事は 刺客(しかく)ぞな しとしとぴっちゃん・しとぴっちゃん 涙かくして 人を斬る 帰りゃあいいが 帰りゃんときゃあ この子も雨ン中 骨になる この子も雨ン中 骨になる あ…大五郎まだ三才(みっつ) しとしとぴっちゃん・しとぴっちゃん  ひょうひょうしゅるる・ひょうしゅるる・ ひょうしゅるる  さびしく ひもじい北風 こけし頭を なでていく 帰らぬ 父はいまどこに ちゃんの仕事は 刺客ぞな ひょうひょうしゅるる・ひょうしゅるる 涙かくして 人を斬る 帰りゃあいいが 帰りゃんときゃあ この子も風ン中 土になる この子も風ン中 土になる あ…大五郎まだ三才 ひょうひょうしゅるる・ひょうしゅるる  「六ッ目の朝 霜がおりた 季節の変わり目をつげる別れ霜が…」  ぱきぱきぴきんこ・ぱきぴんこ・ ぱきぴんこ  雨風凍って わかれ霜 霜ふむ足が かじかんで 父をさがしに 出ていく子 ちゃんの仕事は 刺客ぞな ぱきぱきぴきんこ・ぱきぴんこ 涙かくして 人を斬る 帰りゃあいいが 帰りゃんときゃあ この子も霜ン中 こごえ死ぬ この子も霜ン中 こごえ死ぬ あ…大五郎まだ三才 ぱきぱきぴきんこ・ぱきぴんこ……
公園の手品師GOLD LYLICフランク永井GOLD LYLICフランク永井宮川哲夫吉田正鳩がとびたつ公園の 銀杏(いちよう)は手品師 老いたピエロ 薄れ日に微笑みながら 季節の歌を ラララン ラララン ラララン 唄っているよ 貸してあげよか アコーディオン 銀杏は手品師 老いたピエロ  雲が流れる公園の 銀杏は手品師 老いたピエロ 口上は云わないけれど なれた手つきで ラララン ラララン ラララン カードを撒くよ 秋がゆくんだ 冬がくる 銀杏は手品師 老いたピエロ  風が冷たい公園の 銀杏は手品師 老いたピエロ 何もかも聞いていながら 知らん顔して ラララン ラララン ラララン すましているよ 呼んでおくれよ 幸福(しあわせ)を 銀杏は手品師 老いたピエロ
寒い朝GOLD LYLIC吉永小百合・和田弘とマヒナ・スターズGOLD LYLIC吉永小百合・和田弘とマヒナ・スターズ佐伯孝夫吉田正北風吹きぬく 寒い朝も 心ひとつで 暖かくなる 清らかに咲いた 可憐な花を みどりの髪にかざして 今日も ああ 北風の中にきこうよ春を 北風の中にきこうよ春を  北風吹きぬく 寒い朝も 若い小鳥は 飛び立つ空へ 幸福(しあわせ)求めて 摘みゆくバラの さす刺(とげ)いまは忘れて強く ああ 北風の中に待とうよ春を 北風の中に待とうよ春を  北風吹きぬく 寒い朝も 野越え山越え 来る来る春は いじけていないで 手に手をとって 望みに胸を元気に張って ああ 北風の中に呼ぼうよ春を 北風の中に呼ぼうよ春を
誰よりも君を愛すGOLD LYLIC松尾和子&和田弘とマヒナスターズGOLD LYLIC松尾和子&和田弘とマヒナスターズ川内康範吉田正誰にも云われず たがいに誓った かりそめの恋なら 忘れもしようが ああ 夢ではない ただひとすじ 誰よりも 誰よりも君を愛す  愛した時から 苦しみがはじまる 愛された時から わかれが待っている ああ それでもなお 命かけて 誰よりも 誰よりも君を愛す  あなたがなければ 生きてはゆけない あなたがあるから 明日が生きられる ああ いく歳月 変ることなく 誰よりも 誰よりも君を愛す
夜霧の第二国道GOLD LYLICフランク永井GOLD LYLICフランク永井宮川哲夫吉田正つらい恋なら ネオンの海へ 捨ててきたのに 忘れてきたに バック・ミラーに あの娘の顔が 浮かぶ夜霧の ああ第二国道  花の唇 涙の瞳 想い出さすな 帰らぬ夢を ヘッド・ライトの 光の中に つづくはてない ああ第二国道  闇を見つめて ハンドル切れば サイン・ボードの 灯りも暗い 泣かぬつもりの 男の胸を 濡らす夜霧の ああ第二国道
泣かないでGOLD LYLIC和田弘とマヒナスターズGOLD LYLIC和田弘とマヒナスターズ井田誠一吉田正さよならと さよならと 街の灯りがひとつずつ 消えて行く 消えて行く 消えて行く その手を早く離しておくれ 涙を早く拭いとくれ 明日の晩も会えるじゃないか  さよならと さよならと むせび泣くよなクラクション すきなのさ すきなのさ すきなのさ 忘れるものか二人の誓い 車を早くひろおうよ 明日の晩も会えるじゃないか  さよならと さよならと 霧が流れるビルの影 泣かないで 泣かないで 泣かないで 我がまま云わず帰っておくれ 今夜はこれでさようなら 明日の晩も会えるじゃないか
江梨子GOLD LYLIC橋幸夫GOLD LYLIC橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正冷たい雨が降る朝に 一人で江梨子は死んでしまった かわいそうな江梨子よ きれいだった江梨子よ 涙にぬれたその顔を 花で飾って上げましょう  だまされたって傷つかぬ やさしい心の娘だったが 大人達が江梨子よ わるいんだぜ江梨子よ 苦しみのない天国で きっとなるでしょ 幸福に  海辺のお墓その下で 静かに江梨子は眠っている 野菊だけど江梨子よ つんできたぜ江梨子よ 今では逢えはしないけど 残る名前の美しさ
霧子のタンゴGOLD LYLICフランク永井GOLD LYLICフランク永井吉田正吉田正好きだから とてもとてもとても 好きだから 別れてきたんだよ 霧子はこの俺 信じてくれた それだから 俺はつらくなって 旅に出たんだよ  逢いたくて とてもとてもとても 逢いたくて お前の名を呼んだ 可愛いい霧子よ 泣いてはせぬか いますぐに 汽車に乗って行きたい 愛の降る街へ  愛してる いまもいまもいまも 愛してる 死ぬほど愛してる 心の奥に 生きてる霧子 幸福(しあわせ)になっておくれ 霧子 幸福に霧子 幸福に霧子 幸福に霧子
弁天小僧GOLD LYLIC三浦洸一GOLD LYLIC三浦洸一佐伯孝夫吉田正牡丹の様なお嬢さん シッポ出すぜと浜松屋 二の腕かけた彫物の 桜にからむ緋縮緬 しらざァいって 聞かせやしょう オット俺らァ 弁天小僧菊之助  以前を言ゃあ江の島で 年期づとめのお稚児さん くすねる銭もだんだんに とうとう島をおわれ鳥 噂に高い 白波の オット俺らァ 五人男のきれはしさ  着なれた花の振袖で 髪も島田に由比ヶ浜 だまして取った百両も 男とばれちゃ仕方がねえ つき出しなせえ どこへなと オットどっこい サラシは一本切ってきた  素肌にもえる長襦袢 縞の羽織を南郷に 着せかけられて帰りしな にっこり被る豆しぼり 鎌倉無宿 島育ち オットどっこい 女にしたい菊之助
恋のメキシカン・ロックGOLD LYLIC橋幸夫GOLD LYLIC橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正メキシカン・ロック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ルック ゴーゴーゴーゴー  ぎらら まぶしい太陽 肌にやけつく 太陽 真昼の海で 出逢った二人 君の瞳は サパタブラック 君の唇 マタドールレッド なんて素敵な セニョリータ 信じられない セニョリータ も一度言って 好きだと言って メキシカン・ロック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ルック ゴーゴーゴーゴー  恋の酒なら テキーラ ラテン・ロックで 踊ろう 指先からでも 心はかよう 僕の気持ちは メキシカン・パッション 君のスタイル メキシカン・ファッション みんなみてるぜ 君を しびれちゃったよ 僕も パンチのきいた ロックとルック メキシカン・ロック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ルック ゴーゴーゴーゴー  君はたのしい 太陽娘 君は陽気な イエローダリヤ 今夜はじめて マニャーナ 言ってみたんだ マニャーナ 別れの言葉も いかしているぜ メキシカン・ロック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ルック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ロック ゴーゴーゴーゴー メキシカン・ルック ゴーゴーゴーゴー
和歌山ブルースGOLD LYLIC古都清乃GOLD LYLIC古都清乃吉川静夫吉田正南郷達也逢いたい見たい すがりたい そんな気持ちに させるのは ぶらくり丁の 恋灯り 真田堀(さなだぼり)なら ネオン川 和歌山泣きたい ああやるせない  誰にもいえぬ おもいでを 夜がやさしく くれたのも あなたとわたしの 和歌の浦 夢は消えない いつまでも 和歌山泣きたい ああやるせない  流れる涙 紀の川に 捨ててしまった 女でも 慕情をこめて ブルースを 唄う花散る 城下町 和歌山泣きたい ああやるせない
霧の中の少女GOLD LYLIC久保浩GOLD LYLIC久保浩佐伯孝夫吉田正涙はてなし雪より白い 花より白い君故かなし あわれ少女よ 霧の中の少女 消えて帰らぬ あの夜の街角 いまも僕の心の うちに生きてる君よ  残るおもかげ 抱きはすれど 散りにし花か儚い夢か あわれ少女よ 霧の中の少女 一目逢いたや 命をかけても いまも僕の心の うちに生きてる君よ  霧は濃くなる涙はあふる この夜も君を 呼びつつ更ける あわれ少女よ 霧の中の少女 お呉れ答えて 愛していますと いつも僕の心の うちに生きてる君よ
沓掛時次郎GOLD LYLIC橋幸夫GOLD LYLIC橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正すねてなったか 性分なのか 旅から旅へと 渡り鳥 浅間三筋の 煙の下にゃ 生れ故郷も あるっていうに 男 沓掛時次郎  女知らずが 女の世話を その上 坊やの手をひけば すまぬ すまぬと いう眼が辛い 旅だ旅だよ 許してくんな これがおいらの せい一杯  男意地づく 生命をかけて キリリと結んだ 三度笠 義理はすんだが 泣かずに来たが またも今日から 行先ゃ知れぬ 旅の合羽を 風が吹く
哀愁の街に霧が降るGOLD LYLIC山田真二GOLD LYLIC山田真二佐伯孝夫吉田正小沢直与志・丸山恵市日ぐれが青い灯 つけてゆく 宵の十字路 泪色した 霧がきょうも降る 忘られぬ 瞳よ 呼べど並木に消えて あぁ 哀愁の街に霧が降る   花売り娘の 花束も 濡れる十字路 のこる香りに あまく思い出す 過ぎし日の あの夜は カラー・フィルムの コマか あぁ 哀愁の街に霧が降る   せつなくふるふる 身も細る 霧の十字路 窓を洩れくる 唄もすすり泣く なつかしの ブローチ 肌につめたく 沁みて あぁ 哀愁の街に霧が降る
東京の人GOLD LYLIC三浦洸一GOLD LYLIC三浦洸一佐伯孝夫吉田正並木の雨のトレモロを テラスの椅子でききながら 銀座むすめよ なに想う 洩らす吐息に うるむ青い灯(ひ) しのび泣く 恋に泣く 東京の人  夜霧の日比谷ゆく人も 隅田の流れ見る人も 恋に身を灼く シルエット 君は新宿 僕は浅草 しのび泣く 恋に泣く 東京の人  都のすがた 店々は 変れどつきぬ恋の唄 月の渋谷よ 池袋 花は今日咲き 明日(あす)もかおるよ しのび泣く 恋に泣く 東京の人
寒い朝GOLD LYLIC吉永小百合・浜田光夫GOLD LYLIC吉永小百合・浜田光夫佐伯孝夫吉田正北風吹きぬく 寒い朝も 心ひとつで暖かくなる 清らかに咲いた可憐な花を みどりの髪にかざして今日も ああ 北風の中に聞こうよ春を… 北風の中に聞こうよ春を…  北風吹きぬく寒い朝も 野越え山越え来る来る春は いじけていないで手に手をとって 望みに胸を元気に張って ああ 北風の中に呼ぼうよ春を… 北風の中に呼ぼうよ春を…
恋をするならGOLD LYLIC橋幸夫GOLD LYLIC橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正焔のように 燃えようよ 恋をするなら 愛するならば 夜はバラ色 夜明けもバラ色 今日も明日も 明後日も AAA III EEO AIO 焔のように 燃えようよ 恋をするなら 愛するならば  世の中なんて 忘れよう 恋をするなら 愛するならば 男ごころも 女のこころも とけて一つに なっちまう AAA III EEO AIO 焔のように 燃えようよ 恋をするなら 愛するならば  チャームになるさ ハンサムに 恋をするなら 愛するならば 恋のマッチを 二人ですろうよ すれば火がつく 紅い火が AAA III EEO AIO 焔のように 燃えようよ 恋をするなら 愛するならば…
大阪ろまんGOLD LYLICフランク永井GOLD LYLICフランク永井石浜恒夫吉田正泣かへんおひとが しのび泣く 濡れてやさしい みどりの雨よ 好きやねん 好きやねん いちょうネグラの 堂島すずめ 恋を意気地の 文楽人形 好きやねん 好きやねん 咲くやこの花 大阪ろまん  泣かへんおかたが むせび泣く 暮れてルージュの 道頓堀で 好きやもん 好きやもん 夫婦ぜんざい 笑うて泣いて めしの看板 人情喜劇 好きやもん 好きやもん 月も素顔の 大阪ろまん  泣かへんつもりが すすり泣く 更けてさみしい 曾根崎あたり 好きやから 好きやから 逢いに北浜 浮世の小路 橋の下には 鴎がいやる 好きやから 好きやから 消えたネオンも 大阪ろまん
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
故郷の花はいつでも紅いGOLD LYLIC橋幸夫GOLD LYLIC橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正この土手道は 自転車を ならべて学校へ 行った道 ひばりも鳴いた すすきも揺れた あの子が休むと 淋しゆてならず 学校がその日は 遠かった遠かった  三年前に 東京の 美容師学校へ行った子よ いまでは店で 働くそうな この村帰って 自分でお店 出したら花環を 贈ろうか 贈ろうか  この土手道の 長道を 通ればあの子を 思い出す 達者でいろよ 元気でくらせ 故郷の花は いつでも紅い やさしく青いよ 川だって 川だって
東京午前三時GOLD LYLICフランク永井GOLD LYLICフランク永井佐伯孝夫吉田正真っ紅なドレスがよく似合う あの娘想うてむせぶのか ナイト・クラブの 青い灯に 甘くやさしいサキソホン ああ ああ 東京の 夜の名残りの 午前三時よ  可愛い顔して街角の 白い夜霧に濡れながら 待っていそうな 気もするが あの娘気ままな流れ星 ああ ああ 東京の 恋の名残りの 午前三時よ  おもかげまぶたに裏路へ 出れば冷たいアスファルト 似た娘乗せゆく キャデラック テイル・ランプがただ赤い ああ ああ 東京の 夜の名残りの 午前三時よ
伊豆の踊子GOLD LYLIC吉永小百合GOLD LYLIC吉永小百合佐伯孝夫吉田正天城七里は 白い雨 あなたと逢えたは 峠の茶店 わたしゃ踊子 太鼓をさげて 湯の町ながす 旅芸人 花もつぼみの 紅椿  三里下って 湯ヶ野まで あなたを入れても 六人一座 長い黒髪 大きく結って おませにみせる 舞姿 花もつぼみの 紅椿  教えられたか 覚えたか 悲しい淋しい この旅心 別れ港の 下田の鴎 さよなら 明日(あした) 言えるやら 花もつぼみの 紅椿
舞妓はん橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正花のかんざし 重たげに きいておくれやすかと 舞妓はゆうた お座敷帰りの 祇園町 きけばかなしい 物語 京はおぼろ夜 涙月 加茂の流れも 泣いていた  踊り上手で 年頃も 丁度同じぐらいで 似ていたそうな 命とちかった 恋一つ 抱いてお墓に ねむるそな 都おどりの 初舞台 母のつもりで 踊るとか  桜がくれに 清水の 別れ道で舞扇 あの妓はくれた 二人のこの恋 いつまでと 思や気になる ことばかり あすは参ろか その墓へ 恋の花咲け 京の春
おけさ唄えば橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正こいつを歌うと 泣けるのさ 遠くはなれて 想うのは 鴎とぶとぶ 松原よ  おいら二人で 逢ったとこ あの娘はこの唄 好きだった好きだった ハァー島の ア アリサア 灯台 灯のつく頃はヨー アリャアリャアリャサ なぜか仕事が 手につかぬ  おいらの帰るを 待ちかねて 嫁にゆくよな 娘じゃないが 花が又咲きゃ 気にかかる 揃い浴衣(ゆかた)で おけさぶし 踊って明かした 夜もあった夜もあった ハァー雪の ア アリサア 新潟 吹雪に暮れるヨー アリャアリャアリャサ 佐渡は寝たかよ 灯も見えぬ  ふるさと恋しや 島恋し 瞼とざせば この耳に 今もきこえる 波の音 とんで帰って おふくろや あの娘の笑顔が 早よ見たい 早よ見たい
好きな人藤本二三代藤本二三代佐伯孝夫吉田正佐野雅美夜霧の中の 影の様に 涙の中に 浮かぶ顔  わたしがこんなに 愛していると なぜなぜあなたは 知らないの  真っ紅に咲いた バラでさえ はかなやいつか 忘られる  忘れてしまえば 昨日の夢と 思えど未練な 恋ごころ  わたしが慕う 半分も 愛してくれる あなたなら  あなたのためなら 何でもするわ 行かずにいつまで 好きな人
明日は咲こう花咲こう吉永小百合・三田明吉永小百合・三田明西沢爽吉田正可愛い蕾(つぼみ)が花になる 花は散っても実はのこる その実がこぼれて花が咲く はじめひとつの花の実が いつかは大きな花園に 暮しの中に根をはろう あなたもわたしもみんなみな 明日は咲こう花咲こう  根っ子は抱いてる太陽を いつも日射しをためている 小さな双葉の根っ子でも 雨の恵を貯えて 花咲く幸福(しあわせ)夢みてる 暮しの中に根をはろう あなたもわたしもみんなみな 明日は咲こう花咲こう  はじめひとつの花の実が いつかは大きな花園に 暮しの中に根をはろう あなたもわたしもみんなみな 明日は咲こう花咲こう 明日は咲こう花咲こう
勇気あるもの吉永小百合・トニーズ吉永小百合・トニーズ佐伯孝夫吉田正この道は 長いけど 歩きながら ゆこう 石っころだらけでも 歌いながら ゆこう ごらん 日向葵(ひまわり)は 空へ 空へ 太陽へ 友の背中を たたくとき 友と手と手を 握るとき この掌(てのひら)に 勇気が 湧いてくる 湧いてくる  しあわせは 何処にある 探しながら ゆこう 果しない 旅だけど 笑いながら ゆこう ごらん 夕焼けの 空は 空は 茜色(あかねいろ) 友とかなしみ 語るとき 明日のたのしさ 語るとき このくちびるに 勇気が 湧いてくる 湧いてくる  ごらん 進みゆく 道の 道の 砂ほこり 友の顔にも ついている 僕の胸にも ついている この靴音に 勇気が 湧いてくる 湧いてくる 湧いてくる
異国の丘竹山逸郎・中村耕造竹山逸郎・中村耕造増田幸治・補作詞:佐伯孝夫吉田正清水保雄今日も暮れゆく 異国の丘に 友よ辛かろ 切なかろ 我慢だ待ってろ 嵐が過ぎりゃ 帰る日も来る 春が来る  今日も更けゆく 異国の丘に 夢も寒かろ 冷たかろ 泣いて笑って 歌って耐えりゃ 望む日が来る 朝が来る  今日も昨日も 異国の丘に おもい雪空 陽が薄い 倒れちゃならない 祖国の土に 辿りつくまで その日まで
後追い三味線榎本美佐江榎本美佐江吉川静夫吉田正吉田正後を追うなと 薄情がらす  闇にひと声 月夜に三声  すがりつかせぬ 道中合羽  糸も切れそな 三味線抱いて  泣いてまた越す おんな坂  末はこうよと 承知の筈が  惚れた弱味の この未練酒  酔えば恋しさ 悲しさつのる  可愛いがられた むかしはむかし  いまは涙の 流れ鳥  帯も結ばず 黒髪とかず  逢えぬ日数を 指折るばかり  神も仏も この世になけりゃ  合わしますまい この両の手を  三味も知らない おんな旅
佐久の鯉太郎橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正信州 佐久の鯉太郎 とてもうぬ等の 長脇差(どす)じゃ無理 月の出ぬ間に 消えちまえ けちな面(つら)など けちな面など 見たかねえ  おもかげばかり なぜ残る 忘れかねての またの秋 峠一つも 七曲り 落葉しぐれの 落葉しぐれの 三度笠  草鞋(わらじ)の先よ ふるさとへ 向いちゃ苦業が むだになる なるな涙に 旅がらす 夢に流れろ 夢に流れろ 千曲川
妻を恋うる唄フランク永井フランク永井岩谷時子吉田正いつでも荒れた手をしていたね エプロンの端まさぐりながら 首をかしげて笑うのが 朝のお前の癖だった 送ってくれる人もなく 毎朝勤めに行く僕を お前はどこで見てるんだ 僕の声さえ届かない 空へ昇っていったきり お前は帰って来ないのか お前は帰って来ないのか  お前の髪の匂いがするよ ひとつの櫛をふたりで使う これが貧しい僕達の いつもしてきた癖だった 曇った鏡ふきながら 涙こぼしている僕を 忘れてどこへ行ったんだ 僕の眼にさえ届かない 雲のかなたへ行ったきり お前は帰って来ないのか お前は帰って来ないのか  昨夜は雨が降りつづいたよ 巣を失った小鳥のように あてもないのに外へ出る 雨の降る日の癖だった 黙って肩をしめらせて 送りどころのない愛を ひとりで夜に捨てるんだ あつい想いも届かない とおいところへ行ったきり お前は帰って来ないのか お前は帰って来ないのか
白い制服橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正湖くらく なに泣く風か さよなら僕の 白衣の天使 こころの妻よ 可愛い人よ 言うに言えない せつない胸を 歌えど悲し 月さえ遠い  (セリフ)「いつまでも忘れないでね」 と君は言った 忘れないよ、忘れるもんか… うなだれて、木蔭に消えていった 君の白い制服…涙に咲いた花だった  すずらん摘んだ 岸辺の小径 あなたの肩に しずんだ夕陽 この白樺に もたれた人よ せめて一言 好きなんだよと 打ち明けたいと ああ思いつつ  (セリフ)ひとり残ってたたずむ、 この湖畔の淋しさ なぜ 言わなかったのだろう、 言えなかったのだろう… 愛してるって  別れの時は 明日と知れば 花より白い 制服姿 あなたは僕を 泣きたくさせる 待っていてくれ 帰ってくるよ 月より遠く 消えずにおくれ
夕子の涙三田明三田明吉田正吉田正小雨にけむる 宵でした 銀座は西の裏通り 肩をぬらして行く僕に 傘をだまってさしかけた 長いまつ毛の可愛い子 レモンの匂いの するような 夕子に逢った その日から 恋する僕になりました  いつも二人で 逢っていた 並木通りのレストラン ある日夕子のその頬に 銀の涙がひかってた なにもきかずに別れたが あれからどこへ 行ったのか 夕子の泣いた その日から 淋しい僕になりました  飲めぬお酒も飲みました 眠れぬ夜もありました 夕子のいない あの日から 孤独な僕に なりました なりました なりました ah… ah…
西銀座駅前フランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正ABC・XYZ これは俺らの 口癖さ 今夜も刺激が 欲しくって メトロを降りて 階段昇りゃ 霧にうず巻く まぶしいネオン いかすじゃないか 西銀座駅前  ABC・XYZ そこのクラブは 顔なじみ 酒には弱いが 女には 強いと云った 野郎もいたが 何処へ消えたか 泣き虫だった いかすじゃないか 西銀座駅前  ABC・XYZ 若い二人は ジャズ喫茶 一人の俺の 行く先は 信号燈が 知っている筈さ 恋は苦手の 淋しがりやだ いかすじゃないか 西銀座駅前
光る海吉永小百合吉永小百合佐伯孝夫吉田正激しい日もある 和(なご)む夜も われらは若い波頭 ぶつかり合って 声あげて 歌う生命の美しさ 青春 青春 青春こそは光る海 ああ 金色(こんじき)に光る海  こころが痛めば 空を見る やさしい星はいつも言う 希望を胸にがっちりと 待とう未来の朝焼けを 青春 青春 青春こそは光る海 ああ 金色に光る海  岸壁目がけて 打ち寄せる 火花を散らす波頭 歓びあれば哀しみも 知ってうれしい 人生だ 青春 青春 青春こそは光る海 ああ 金色に光る海
グッド・ナイト松尾和子&和田弘とマヒナスターズ松尾和子&和田弘とマヒナスターズ佐伯孝夫吉田正(GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT)  なんでもない様に街角で 別れたけれどあの夜から 忘れられなくなっちゃった 名残り惜しさに ああ 星を見つめりゃ 泣けてくる  GOOD NIGHT (GOOD NIGHT) GOOD NIGHT (GOOD NIGHT) SWEET HEART GOOD NIGHT  わたしがひとりで ただ熱く 燃えてることなど 知らないで 霧が降る降る 夜が更ける 肩に散らした ああ 髪も吐息にふるえてる  GOOD NIGHT (GOOD NIGHT) GOOD NIGHT (GOOD NIGHT) SWEET HEART GOOD NIGHT  涙ぐんでる泣いてるに 恋にゃつれない ああ 青い街灯の曲り角  GOOD NIGHT (GOOD NIGHT) GOOD NIGHT (GOOD NIGHT) SWEET HEART GOOD NIGHT
南海の美少年(天草四郎の唄)橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正銀の十字架(クロス)を胸にかけ 踏絵おそれぬ殉教の いくさ率いる南国の 天草四郎美少年 ああ はまなすの花も泣く  天の声聴く島原の 原の古城跡(しろあと)此処こそは 神の砦ぞ立て籠り 怒濤に叫ぶ美少年 ああ 前髪に月も泣く  燃よ不知火永遠(しらぬいとこしえ)に 聖く雄々しく生死(いきしに)を 超えて明けゆく青空を 信じて強き美少年 ああ 南海の星も泣く
加茂川ブルースフランク永井フランク永井東次郎吉田正情ながした加茂川に とけた淡雪はかなくて 好きや好きやと 寄り添うた 恋の真実が いまさらに 夜も待ってる ぼんぼりの 色を映して ほほ染めた 花の簪 コッポリの 舞妓いとしや 祇園町  焦れて焦らした先斗町 恋のもつれに 三味の音も いややいややと 泣くような おぼろ月夜の 東山 逢うてうれしや 木屋町に 灯るネオンも うるみがち 酔って踊って 夜も更けりゃ 肌もなつかし 京の夜  花見小路に雨が来て 濡れた黒髪 重たげに ほんにほんにと細路地を ぬけてお座敷 京化粧 都おどりで 知り逢うて 祇園祭りで 結ばれた 京の恋路に 身を灼けば 燃える夜空の 大文字
若い港三田明三田明宮川哲夫吉田正呼んでるぜ 呼んでるぜ 七つの海が 早く来いよと 呼んでるぜ 白いペンキの 練習船は 錨あげたら スタンバイ ヨーソロ ヨーソロ ヨーソロ 明日の潮路は ラッパルまかせ  聞こえるぜ 聞こえるぜ あの娘の声が 待っているとさ 帰る日を 岬まわれば 太平洋だ うねりゃでかいぜ 大きいぜ ヨーソロ ヨーソロ ヨーソロ 胸に散る散る しぶきの虹が  呼んでるぜ 呼んでるぜ 世界の海が 早く育てと 呼んでるぜ 夢が飛ぶ飛ぶ 水平線の はるか彼方を かけめぐる ヨーソロ ヨーソロ ヨーソロ 五つボタンに 夕陽が赤い
二人の星をさがそうよ田辺靖雄田辺靖雄佐伯孝夫吉田正吉田正淋しや この街 たそがれかなし 涙をふいてさがそうよ 二人の星をさがそうよ ビルの谷間の小さな空にも 星は生れる愛の星  二人の 想いが 静かにのぼり 夜空の星になるんだよ 二人の星をさがそうよ もしも逢えないはかないときには じっとその星みつめよう  あの星 この星 ちらちらしても 二人の星は一つだよ 二人の星をさがそうよ 今夜生れたばかりで夢のよう 淡い光の星だって
ごめんねチコちゃん三田明三田明安部幸子・佐伯孝夫吉田正待ちくたびれて日暮れ路 知らんふりしていたっけね お下髪の先をつまんだら にらんだ横眼がぬれてたね ごめんねごめんね チコちゃん チコちゃん  声をつまらせ掌に さようならネと書いたっけ 私の分までしあわせを つかんで来てねと言ったっけ ごめんねごめんね チコちゃん チコちゃん  笑ったつもりの泣き顔で お嫁にいくのとうつむいた しかたないわのつぶやきは 聞こえぬふりして別れたが ごめんねごめんね チコちゃん チコちゃん
そこは青い空だった橋幸夫&吉永小百合橋幸夫&吉永小百合佐伯孝夫吉田正北の端(はし)から 南の端(はし)から 夢のジェット機727 恋をしました お相手は 紺のスーツに 紺キャップ ああ そこは青い空だった 日本の青い空だった  北のすずらん 南のパインの 匂うジェット機727 今日も乗ってた あの人が 胸のワッペン しみじみと ああ そこは青い空だった 日本の青い空だった  白いブラウス 誰ゆえ輝く 夢のジェット機727 若い希望も すばらしい 恋も生まれる ロマンスも ああ そこは青い空だった 日本の青い空だった
あの娘と僕(スイム・スイム・スイム)橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正(スイム スイム スイム スイムで 踊ろう あの娘もこの娘も ピチ娘)  拗ねて渚に来たものの 炎のような波頭 追ってきてくれ きてほしい 感じがでないよ一人では 青いこの海 君のもの スイム スイム スイム スイムで踊ろう 渚は恋のパラダイス  なんで拗ねたか考えりゃ この僕ちょっと 恥ずかしい 好きだからこそ 妬けもして 嫌いぶってはみたものの 可愛い笑くぼが 眼に浮かぶ スイム スイム スイム スイムで踊ろう 渚は恋のパラダイス  僕の気持ちも知らないで 渚は恋の花ざかり ヨット・ハーバー 僕達の 淋しそうだぜヨットさえ 君はあんまり モテすぎる スイム スイム スイム スイムで踊ろう 渚は恋のパラダイス
泣きぼくろ和田弘とマヒナスターズ和田弘とマヒナスターズ志賀大介吉田正泣きぼくろ 泣きぼくろ たまらなく 愛しくて 思わずくちびる 寄せたんだ 忘れもしないヨ あの夜は フルーツ・パーラーの 帰り路 霧が深くて 深くって 街のあかりが 溶けちまう そんな気がする 夜だった  泣きぼくろ 泣きぼくろ しあわせで いるだろか あの娘を偲んで 鉛筆で 鏡を見ながら ひだり眼に 造ったぼくの 泣きぼくろ じっと見てたら 見ていたら あつい涙がこみあげて ぼくが見えなく なっちゃった  泣きぼくろ 泣きぼくろ いつまでも 忘れずに こころにいだいて 抱きしめて 夜霧の街角 ショーウインド 淋しくひとり たたずめば あの日ふたりで ふたりで 影を写した夜がある またも泣かせる 泣きぼくろ
花の白虎隊橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正会津若松鶴が城 二十日籠りて城落ちぬ  血潮にまみれたその旗は あわれ少年白虎隊  南鶴が城 望めば 砲煙あがる  痛哭 涙を飲んで 且つ彷徨す  秘めて清らなおもかげの 白い鉢巻濡れ羽髪  想えばこの胸せまりきて 呼べど火砲の答うのみ  寄せる大軍背に腹に 散らばさくらの決死行  飯盛山上 十九人 泣いて拝む城かなし
異国の丘鶴田浩二鶴田浩二増田幸治・補作詞:佐伯孝夫吉田正吉田正今日も暮れゆく 異国の丘に 友よ辛(つら)かろ 切(せつ)なかろ 我慢(がまん)だ待ってろ 嵐が過ぎりゃ 帰る日もくる 春がくる  今日も更けゆく 異国の丘に 夢も寒かろ 冷たかろ 泣いて笑って 歌ってたえりゃ 望む日がくる 朝がくる  今日も昨日も 異国の丘に おもい雪空 陽がうすい 倒れちゃならない 祖国の土に 辿(たど)りつくまで その日まで
鶴田浩二鶴田浩二藤田まさと吉田正子供の頃、阿母に、よく言われました。 「お前、大きくなったらなんになる、 なんになろうと構わないが、 世間様に笑われないような 良い道を見つけて歩いておくれ」って… それが、胸に突き刺さるのでございます。  自分の道は 自分で探す 躓きよろけた その時は 見つけた道の 溜り水 はねる瞼に 忍の字を 書いて涙を くいとめるのさ  咲いた花は綺麗でございます。 然し、実のなる花は、 もっと綺麗でございます。 実のなる花、 私はそれが男の夢だと信じております。  実のなる花を 咲かせるために 生まれたときから 死ぬ日まで 真実一路 こころから 祈りつづける 俺たちに きびし過ぎるぜ 今年の風も  やはり人間、頼るものは、 自分ひとりでございます。 男というものは墓場に行く日まで 自分の選んだ道を 守り通すものでございます。  行く先ァ一つ どこどこまでも 男が命を 閉じる日は 男が夢を 捨てるとき 信じられない 世の中に 俺は自分を 信じて生きる
若い東京の屋根の下橋幸夫&吉永小百合橋幸夫&吉永小百合佐伯孝夫吉田正吉田正山の手も下町も 下町も山の手も 東京 楽しや 楽しや東京 朝日がさせば あの娘のように 花の笑顔で コンニチワ 春は芽ぐむ お濠の柳 恋は芽ぐむ 若い胸に 東京 楽しや 楽しや東京  山の手も下町も 下町も山の手も 東京 やさしや やさしや東京 かわいや鴎 港に川に てんで明るい アクセサリー ビルの窓を 夕日が染めりゃ 足は急ぐ 恋に燃えて 東京 やさしや やさしや東京  山の手も下町も 下町も山の手も 東京 いとしや いとしや東京 なじみの街よ 夜霧に更けて 下(くだ)るメトロの 階段よ 瞳交わし ささやく言葉 それはいつも「明日またネ」 東京 いとしや いとしや東京 いとしや東京
子連れ狼加藤登紀子加藤登紀子小池一雄吉田正加藤登紀子・告井延隆「小高い丘の城跡のくずれかけた東家で その子は父を待っていた。 この日の朝には帰るはずの父であった。 それが三ッ目の朝となり、四ッ目の夜が来て、 五ッ目の朝が雨だった。」  しとしとぴっちゃん・しとぴっちゃん・しとぴっちゃん しとしとぴっちゃん・しとぴっちゃん・しとぴっちゃん  哀しく冷たい 雨すだれ おさない心を 凍てつかせ 帰らぬ 父(ちゃん)を待っている 父(ちゃん)の仕事は 刺客ぞな  しとしとぴっちゃん・しとぴっちゃん しとしとぴっちゃん・しとぴっちゃん  涙かくして 人を斬る 帰りゃあいいが 帰らんときゃあ この子も雨ン中 骨になる この子も雨ン中 骨になる あ…大五郎まだ三才(みっつ)  しとしとぴっちゃん・しとぴっちゃん しとしとぴっちゃん・しとぴっちゃん  しとしとぴっちゃん・しとぴっちゃん しとしとぴっちゃん・しとぴっちゃん  さびしくひもじい 北風 こけし頭を なでていく 帰らぬ 父(ちゃん)はいまどこに 父(ちゃん)の仕事は 刺客ぞな  ひょうひょうしゅるる・ひょうしゅるる ひょうひょうしゅるる・ひょうしゅるる 涙かくして 人を斬る 帰りゃあいいが 帰らんときゃあ この子も風ン中 土になる この子も風ン中 土になる あ…大五郎まだ三才(みっつ)  ひょうひょうしゅるる・ひょうしゅるる ひょうひょうしゅるる・ひょうしゅるる  ひょうひょうしゅるる・ひょうしゅるる ひょうひょうしゅるる・ひょうしゅるる  「六ッ目の朝、霜がおりた。 季節の変わり目をつげる別れ霜が…」  雨風凍って 別れ霜 霜踏む足が かじかんで 父(ちゃん)をさがしに 出ていく子 父(ちゃん)の仕事は 刺客ぞな  ぱきぱきぴきんこ・ぱきぴんこ ぱきぱきぴきんこ・ぱきぴんこ  涙かくして 人を斬る 帰りゃあいいが 帰らんときゃあ この子も霜ン中 こごえ死ぬ この子も霜ン中 こごえ死ぬ あ…大五郎まだ三才(みっつ)  ぱきぱきぴきんこ・ぱきぴんこ ぱきぱきぴきんこ・ぱきぴんこ……
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
木曽ぶし三度笠橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正やくざ渡世の白無垢鉄火 ほんにしがねえ 渡り鳥 木曽の生まれヨ 仲乗り新三 いつか水棹を いつか水棹を 長脇差に  木曽のナー仲乗りさん 木曽の御嶽さんは ナンジャラホイ  夏でも寒い ヨイヨイヨイ ハアヨイヨイヨイノ ヨイヨイヨイ  木曽の桟 太田の渡津 越えて鵜沼が 発ち憎い 娘ごころが しん底不愍 などと手前えも などと手前えも 惚れたくせ  袷ナー仲乗りさん 袷やりたや ナンジャラホイ  足袋を添えて ヨイヨイヨイ ハアヨイヨイヨイノ ヨイヨイヨイ  盆がまた来た 今年の盆の 男涙にゃ 血がまじる にンまり笑った 笑いがすっと 引いてかなしい 引いてかなしい 山の月
国道18号線フランク永井フランク永井宮川哲夫吉田正吉田正あの日逢わなきゃ逢いさえしなきゃ 俺にゃなかった心の乱れ ヘッド・ライトも届かぬ闇に あの娘のえくぼが消えては浮かぶ 東京―軽井沢切ない愛を はこぶ国道 ああ18号線  何故と聞かれりゃ言えないけれど とても気になるあなたのことが 明日も待ちますわたしはひとり 白樺林の夕陽の中で 東京―軽井沢儚ない愛を つなぐ国道18号線  何が本当の生きがいなのか わかる気がするおぼろげながら 誰が消せよう二人の胸に 燃える恋の灯命のほのお 東京―軽井沢変らぬ愛を 結ぶ国道 ああ18号線
夜霧の空の終着港(エアー・ターミナル)和田弘とマヒナスターズ和田弘とマヒナスターズ佐伯孝夫吉田正最後のつばさを 待ちながら ことなくあれと祈ってる 白い夜霧の 空の終着港 標識灯もうるんでて あぁ… もって来いの晩だぜ  夜空の奥から来る君の こころのいたみ誰か知る 白い夜霧の 空の終着港 二人っきりで話すには あぁ… もって来いの晩だぜ  かなしいときには 思いきり かなしむ底に夢は咲く 白い夜霧の 空の終着港 咲け咲け夢の赤い花 あぁ… もって来いの晩だぜ
すずらん娘橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正航空便で すず蘭を もらった事が あったっけ すてきな香り 可愛い花房 夢に見たんだ 北海道 一目逢いたい 一目逢いたい すずらん娘  谷間に赤い 灯がついて ほのぼの白く つつましく すずらん鳴らす 鐘の音はるか 小さかろうと 清らかに 一目逢いたい 一目逢いたい すずらん娘  スポーツカーで 二人きり 山脈(やまなみ)仰ぎ 飛ばしたい 朝靄晴れる マリモの湖(うみ)よ 大人みたいに 恋じゃない 一目逢いたい 一目逢いたい すずらん娘
夢みる乙女藤本二三代藤本二三代佐伯孝夫吉田正花の街かど 有楽町で 青い月夜の 心斎橋で 乙女が燃えて 見るその夢は 愛の灯かげの スイート・ホーム  窓のフリージャ 小雨の午後は なぜかしみじみ 一人が淋し 乙女がいつも 見ている夢を 知っているのよ あの人だけは  夢よいつなる 抱かれてとけて 二人一つの すてきな夢に 乙女がまこと 見ている夢は 星も輝く スイート・ホーム
夜がわるい松尾和子松尾和子川内康範吉田正愛すると言ったのは あなた 愛されたのは わたし 抱きしめたのは あなたで 許したのは わたし 誰も わるいんじゃない 夜が 夜がわるいのよ  変らぬと言ったのは あなた おぼえていたのは わたし 忘れたのは あなたで 泣かされたのは わたし 誰も わるいんじゃない 夜が 夜がわるいのよ  別れると言ったのは あなた さよならしたのは わたし 呼びとめたのは あなたで もどって来たのは わたし 誰も わるいんじゃない 夜が 夜がわるいのよ
チェッ チェッ チェッ(涙にさよならを)橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正忘れちゃいなと 風が吹く あきらめちゃいなと 雪が降る さっきチラッと 見かけたあの娘 夜更けの外車に 乗っていた ソッポ向いてた チェッ チェッ チェッ 街は沈んだ 青い色  恋は死んだと 唄ってる 街のギターが 唄ってる 俺のこころが チクチク痛む いっちゃえ あんな娘どこへでも ピンクサーモン チェッ チェッ チェッ ばかにパリッと していたぜ  忘れられぬと 風が吹く あきらめきれぬと 雪が降る 淋しく見つめる この掌に かなしく降る降る 消えてゆく 雪のはかなさ チェッ チェッ チェッ ヤケに涙が 流れくる
若い二人の心斎橋吉永小百合・三田明吉永小百合・三田明佐伯孝夫吉田正浪花の夜霧にガス燈が 青くうるんで君は来る いつもやさしい橋の上 あの娘の髪もなびくよ彼に 心斎橋は 心斎橋は 若い二人の逢うところ  いとしく点(とも)ったガス燈の 下で二人は夢を見る 淡い光の橋の上 ここなら誰も邪魔などしない 心斎橋は 心斎橋は 若い二人の逢うところ  自動車(くるま)は流れる橋下を 紅いテールのゴンドラよ いまをむかしの橋の上 まだまだ夜はこれからですよ 心斎橋は 心斎橋は 若い二人の逢うところ
ラブ・レターフランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正寺岡真三ほのかに暗い 紫シェード むなしく夜は ふけてゆく I Love You, I Love you 君とあのとき かわしたキスも 忘れられなくて 涙で書いてる ラブ・レター  書いたら晴れる 想いだろうか みつめてかなし ペンの先 I Love You, I Love You すがりつく様な あなたの瞳も 恋しく浮び 涙で書いてる ラブ・レター  I Love You, I Love You 待ってこがれて わたしのバラよ いのちのバラに 涙で書いてる ラブ・レター
赤と黒のブルース石原裕次郎石原裕次郎宮川哲夫吉田正夢をなくした 奈落の底で 何をあえぐか 影法師 カルタと酒に ただれた胸に なんで住めよか なんで住めよか ああ あのひとが  赤と黒との ドレスの渦に ナイトクラブの 夜は更ける 妖しく燃える 地獄の花に 暗いこころが 暗いこころが ああ またうずく  月も疲れた 小窓の空に 見るは涯ない 闇ばかり 倒れて眠る モロッコ椅子に 落ちた涙を 落ちた涙を ああ 誰が知ろ
新地ワルツレツゴー三匹レツゴー三匹橋本淳吉田正寺岡真三夜の大阪 通り雨 粋な女が かけて行く 逢えば未練が つのるのに ひとり来ました ネオン街 あの娘が欲しい 愛して欲しい バカな男の来た新地 花のワルツ  酒場の隅に 身を沈め 女心の 移り気に たえて飲む酒 つらい酒 よせばいいのに 呼びとめて お前が欲しい 一人がつらい バカな男の来た新地 花のワルツ  夜の大阪 灯も消えて 恋のねぐらに いそぐ蝶 街の流しの ギター弾き 濡れたセリフが 胸にしむ 逃げた幸福(しあわせ) さがして泣いた バカな男の来た新地 花のワルツ
中山七里橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正中山七里のお地蔵さんに あげる野花も かなしい供養 仇は討ったぜ 成仏しなと 合す両手に 他国の風が きょうも きょうも きょうも冷たい急ぎ旅  似ている 似てるぜ 助けた女 おしまおまえに ほつれ毛までも 看病一つに つい身がはいる 抱いて女房と 呼びたい宿で きけば きけば きけば亭主を たずね旅  長脇差一本草鞋をはいて 土足裾どり おいとましやす 好いて好かれて 手に手を引いて 木曽は桟 仲よく渡れ これが これが これが政吉 置土産
異国の丘竹山逸郎竹山逸郎増田幸治・補作詞:佐伯孝夫吉田正清水保雄今日も暮れゆく 異国の丘に 友よ辛かろ 切なかろ 我慢だ待ってろ 嵐が過ぎりゃ 帰る日もくる 春がくる  今日も更けゆく 異国の丘に 夢も寒かろ 冷たかろ 泣いて笑って 歌ってたえりゃ 望む日がくる 朝がくる  今日も昨日も 異国の丘に おもい雪空 陽がうすい 倒れちゃならない 祖国の土に 辿りつくまで その日まで
青いセーター橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正忘れらりょうか 別れの日 花の写真を くれた娘の 青いセーター 袖口で 可愛い瞳に あふれる涙 こっそりふいてた ああ いじらしさ  花はシャクナゲ 湯けむりが あがるランプの 温泉場 青いセーター 今日もまた みえて笑くぼも なつかしいとし 好きだと手紙に ああ 書いちゃおか  あの娘高原 この僕は 街の学生 初恋の 青いセーター 夢に抱き 逢って言いたい 語りもしたい 想いに燃えてる ああ 若い胸
サロマ湖の空三田明三田明山上路夫吉田正空がすんで きれいだから なおさら悲しい 今日の二人 あなたのこころも ぼくのこころも 湖も空も 変りはないのに 愛にはなぜ 別れがあるの 涙で見上げる サロマ湖の空  つなぐこの手 明日の朝は 二つにわかれて しまうさだめ 想い出たどって 二人行こうよ 美しい夢を たずねて行こうよ 愛にはなぜ 別れがあるの 涙で見上げる サロマ湖の空  海を遠く 渡ったとて あなたのほかには だれもいない 別れの言葉は けして言うまい いつの日かきっと 帰って来るから 愛にはなぜ 別れがあるの 涙で見上げる サロマ湖の空 サロマ湖の空 サロマ湖の空…
東京ナイト・クラブ石原裕次郎&八代亜紀石原裕次郎&八代亜紀佐伯孝夫吉田正なぜ泣くの 睫毛がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜もおそい わたしが好きだと 好きだと云って フロアは青く ほの暗い とても素敵な 東京ナイトクラブ  もうわたし 欲しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ その時だけね うるさい男と 云われたくない どなたの好み このタイは やくのはおよしよ 東京ナイトクラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイトクラブ
東京カチートフランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正東京カチート カチート・カチート  赤い灯がつく赤坂タウン 甘くながれる夜の色 恋にゃ泣いたが カチートよ カクテルグラスに からませた あの娘の白い指 白い指 好きになっては いけないかい 僕の可愛い相棒よ 東京カチート カチート・カチート  霧に濡れてる赤坂タウン ミッド・ナイトの カーニバル もしもあの娘が カチートよ この僕愛してくれるなら 踊って離さない 離さない 好きになっては いけないかい 僕の可愛い相棒よ 東京カチート カチート・カチート  いいよ いいんだカチートよ あの娘がこの僕夢にでも みたらと思うのさ 思うのさ 好きになっては いけないかい 僕の可愛い相棒よ 東京カチート カチート・カチート
あゝダムの町三浦洸一三浦洸一佐伯孝夫吉田正甘く酸っぱく 東京の夢が むせびくる様な 呼ぶ様な 花の唇 酒場のあの娘 唄も身に沁む ああ ダムの町  パワー・ショベルが ハッパの音が 明けりゃ谷間に せき立てる ダムの町だよ 男の町だ なんで東京が ああ 恋しかろ  山の夜霧にゃ 星さえうるむ みんな忘れて 来たものを 捨てた背広に 未練はないが 胸の古傷 ああ なぜうずく
嫁ぐ日まで吉永小百合吉永小百合佐伯孝夫吉田正吉田正あなたが夢む いつでも夢む きらめく乙女 やさしの乙女 そんなわたしでいたい 嫁(とつ)ぐ日までは 強くひとりの人を 描き求めて生きて 髪も指もあわれいとしや嫁ぐ日まで  見知らぬあなた わたしのあなた いつの日逢える 愛する人よ 待ってこがれる小窓 花も可愛いや 花は数々咲けど 妻と呼ぶ花一つ 清く白く風に散らずに嫁ぐ日まで  あなたの来る日 迎えに来る日 二つのこころ一つに結べ
名もない男のブルース鶴田浩二鶴田浩二宮川哲夫吉田正何も知らずに 咲いてた頃が 俺にゃいちばん 花だった 夢を見ながら飲む酒ならば なんでにがかろ 今のように 想い出してる カウンター  何処へ消えたか おんなの娘さえ 今日は見知らぬ 顔ばかり うしろ向かずに ただ前向きに 生きていたっけ あの頃は 明日がくるのが 嬉しくて  せめて云いたい でっかいことを 言葉ばかりで 終っても 酔いのまわらぬ グラスを重ね ぎゃくに淋しく なるばかり 誰のせいでも ないけれど
磯ぶし源太橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正水戸を離れて 東へ三里 男松だよ 磯ぶし源太 なぜに空見て 草蛙の紐を しめる振りする しめる振りする 涙ぐせ  水戸の白梅 日立のさくら 松が取り持つ この浜街道 風流祭で あの娘と喧嘩 意地で別れちゃ 意地で別れちゃ 見たものの  鹿島灘見りゃ 白帆が浮かぶ 一つニァつ 十三 五つ 船の数さえ あの娘の年か 待っちゃなかろが 待っちゃなかろが 旅烏
花の三度笠小畑実小畑実佐伯孝夫吉田正男三度笠 横ちょにかぶり おぼろ月夜の 旅がらす 可愛や小柳 とめずにお呉れ あけりゃ明日の 風が吹く 世話にくだけて エー暮らしゃんせ  野暮な白刃にゃ からだを張るが ままよにが手な 色出入り こんな男に 惚れるなァおよし 末の苦労が 目に見える 想いつめずに エー暮らしゃんせ  花の三度笠 柳がなびく 乱れごころで なぜなびく 知らぬ振りして 峠を越えりゃ またも身に沁む 通り雨 想い出すよな エーことばかり
キューポラのある街吉永小百合吉永小百合佐伯孝夫吉田正生きて働き キューポラのある町 築いて ひっそりと 霧に 仲よく 消えてった ああ たくましい あなた達  湯気よ 火花よ キューポラのある町 この町 あとついで やってゆくのは 若いもの ああ 有難う あなた達  今も あなたが キューポラのある町 育てた その汗が 鋳型一つに 滲みている ああ あなた達さようなら
伊太郎旅唄橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正筑波山さえ 男体女体 伊太郎かなしや 一本どっこ 利根の河原じゃ すすきも泣いた ふいとやくざに ふいとやくざにヨー 誰がした  すすき葉末に 光るは露か やさしい潮来の あのお月さん 逢わず三年 こらえて利根も じっと流れる じっと流れるヨー 七十里  斬られ切傷 おいらはいいが 荒れてはくれるな 故郷の土よ きかぬ気性と いっても女 雨はつらかろ 雨はつらかろヨー 花あやめ
逢いたくてフランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正淋しくて淋しくて 雨も泣くのさ 逢いたくて逢いたくて ここへ来たのさ ママも酒場も 変わりはせぬに なぜにあの娘は なぜにあの娘は 帰らない  儚くて儚くて 酒も苦いさ 待つなんて待つなんて とても辛いさ いつもやさしく 微笑みかけた 花のあの娘は 花のあの娘は 帰らない  好きだから好きだから 恨みゃしないさ 切なくて切なくて ママにきいたさ 雨はやまない 濡れてはせぬか 僕のあの娘は 僕のあの娘は帰らない
アイビー東京三田明三田明白鳥朝詠吉田正(アイビー東京 アイビー東京 東京 若い街)  あなたも僕も ホラ君も みんな楽しく 恋してる 好みのスタイル プロポーズ 花を咲かせて 愛し合う ああ 東京 TOKYO 恋の花咲く TOKYO アイビー東京  (東京 若い街)  ピンクのルージュ ハイカット 君のアイビー 素敵だネ 瞳のきれいな お嬢さん 誰を待つのか 気にかかる ああ 東京 TOKYO 恋の花咲く TOKYO アイビー東京  (アイビー東京 アイビー東京 東京 若い街)  新宿 銀座 恋の街 夢を見ている アイライン 今夜も二人で 歩こうよ 甘いデートの 夜だもの ああ 東京 TOKYO 恋の花咲く TOKYO アイビー東京
愛と死のテーマ吉永小百合吉永小百合佐伯孝夫吉田正あなたのことマコって呼んでいい? 私ミコ マコとミコ ミコとマコ とってもいい感じよ うれしいわ  強いマコ ミコのマコ マコの愛する故郷の 山へ今日こそ 私も一緒に登るの マコだけに見える私よ ごめんよネ 重いでしょミコのリュック ああ ミコの思い出ひとつ  マコ! あなたは私に真剣に人を 愛することを教えてくれました  やさしマコ ミコのマコ ミコの愛するただひとり ミコはしあわせ 死んでもしあわせいっぱい マコだけに生きた私よ ごめんよネ つらいでしょミコがいずに ああ ミコは今でもいるの  いとしマコ ミコのマコ 二人ひとつの生命星(いのちぼし) みつめみつめて こころも希(のぞ)みも分けあい マコだけに咲いた私よ 元気よネ 強いでしょマコは男 ああ ミコの分まで生きて  ありがとう マコ マコありがとう マコしあわせになって下さい ミコの分まで二倍も三倍も さようなら さようなら……
さすらいの舟唄鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正流れ水藻のさみしく咲いた 月の入江のとなり舟 誰がひくやらギターがむせぶ 故郷恋しと ああ 旅の唄  風に吹かれて別れたままの 白い襟足 ほつれ髪 思い出さすなギターの音色 青いペンキの ああ となり舟  帰る故郷があるならよかろ 俺にゃ故郷も恋もない 月も悲しいギターもつらい 真菰(まこも)がくれの ああ 浮寝鳥
美しい恋人たち三田明三田明宮川哲夫吉田正だまっていたって 好きは好き 青い柳の お堀端 水に浮かんだ白鳥も 翼をならべて泳いでる ほらごらん あの木蔭 あのふたり みんなみんな美しい 恋人たち  眠っていたって 忘れない どこかきれいな 湖で 君とボートを浮かべてた 今夜もみたいよ同じ夢 ほらごらん あの並木 あのふたり みんなみんな美しい 恋人たち  明日も逢おうよ 明後日も 白いすずらん 赤いバラ もっときれいな恋の花 咲かそう こころの花園に ほらごらん あのベンチ あのふたり みんなみんな美しい 恋人たち
赤いブラウス橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正別れ夜汽車は 汽笛(ふえ)さえ泣いて 遠くなりゆく プラットフォーム 赤いブラウス さよならしばし いつまで逢えない 二人じゃないに なぜに涙の 信号燈  一人しおしお 帰ってゆくか あの娘いまごろ 夜更けの街を 赤いブラウス いとしゅてならぬ 小さな肩先き ふるわせながら 星に祈るか 逢える日を  待っていますよと 笑ってくれた 顔がまた浮く 夜汽車の窓よ 赤いブラウス 濡らすな夜霧 死ぬも生きるも 一緒の二人 なんで誓いが 忘らりょか
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
泥だらけの純情吉永小百合吉永小百合佐伯孝夫吉田正裏街流れる 淋しく流れる この泥だらけ 汚れた川にも 星は映るよ 美しく そのうちいつか そのうちいつか 帰ってくるよ あの人も  泣くことだっても できない惨めさ この泥だらけ 悲しい街から 星を見上げる このこころ そのうちいつか そのうちいつか すてきなことも あるでしょう  どこかへ行きたい どこかへ行きたい この泥だらけ いつまでつづくの 星よ泣きたい 思いきり そのうちいつか そのうちいつか やさしく清く 泣けるでしょう
異国の丘美空ひばり美空ひばり増田幸治・補作詞:佐伯孝夫吉田正佐伯亮今日も暮れゆく 異国の丘に 友よ辛かろ 切なかろ 我慢だ待ってろ 嵐が過ぎりゃ 帰る日も来る 春が来る  今日も更けゆく 異国の丘に 夢も寒かろ 冷たかろ 泣いて笑ろて 歌って耐えりゃ 望む日が来る 朝が来る  今日も昨日も 異国の丘に おもい雪空 陽が薄い 倒れちゃならない 祖国の土に 辿りつくまで その日まで
若いやつ橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正若いやつなら 胸を張れ 空は高いよ 広いよ青い そこにゃ住んでる あこがれが 思った通りに 行こうぢゃないか 若いやつなら 胸を張れ 額にかがやく 太陽をうけて  若いやつなら 夢を見る ながす涙は 夜風が払う 星がやさしく 呼びかける 思った通りに 行こうぢゃないか 若いやつなら 夢を見る 可愛い瞳を 待っている  若いやつなら 唄おうぜ 赤い血潮と 希望に燃えて 二度と還らぬ 青春を 思った通りに 行こうぢゃないか 若いやつなら 唄おうぜ 光に向かって 進もうぜ
新地ワルツ藤田まこと藤田まこと橋本淳吉田正夜の大阪 通り雨 粋な女が かけて行く 逢えば未練が つのるのに ひとり来ました ネオン街 あの娘が欲しい 愛して欲しい バカな男の来た新地 花のワルツ  酒場の隅に 身を沈め 女心の 移り気に たえて飲む酒 つらい酒 よせばいいのに 呼びとめて お前が欲しい 一人がつらい バカな男の来た新地 花のワルツ  夜の大阪 灯も消えて 恋のねぐらに いそぐ蝶 街の流しの ギター弾き 濡れたセリフが 胸にしむ 逃げた幸福(しあわせ) さがして泣いた バカな男の来た新地 花のワルツ
シンガポールの夜は更けて橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正南十字は 燃えたとて 誰にいまさら 恋ごころ 消えた瞳に 似た星を ナイトクラブの 窓に見る ああシンガポール シンガポール 星の港の夜は 更けゆく  恋は短し 星あかり 泣くにゃ明るい シーサイド ひとりさまよう エトランゼ 胸のこの傷 いつなおる ああシンガポール シンガポール 星の港の夜は 更けゆく  逢えるその日は いつのこと ああシンガポール シンガポール 星の港の夜は 更けゆく
哀愁の街に霧が降る山川豊山川豊佐伯孝夫吉田正日ぐれが青い灯つけてゆく 宵の十字路 泪色した 霧がきょうもふる 忘られぬ瞳よ 呼べど並木に消えて ああ 哀愁の街に霧が降る  花売り娘の花束も 濡れる十字路 のこる香りに あまく思い出す 過ぎし日のあの夜は カラー・フィルムのコマか ああ 哀愁の街に霧が降る  せつなくふるふる身も細る 霧の十字路 窓を洩れくる 唄もすすり泣く なつかしのブローチ 肌につめたく沁みて ああ 哀愁の街に霧が降る
若い歌声橋幸夫&吉永小百合橋幸夫&吉永小百合佐伯孝夫吉田正幼馴染みの故郷(ふるさと)の 歌をたれかが歌ってる こだまのようにきこえくる 花咲き花は散ったって 歌は残るよ やさしく心に 君僕歌おう いつでも歌を 窓の日射しか雨のよに  僕は七つでその子は五つ 雪ぐつはいたお人形みたいだった? 二年たったらおないどし そしたらいいナって言ったのね  つらいかなしい歌声が ともに泣いてと言いながら すがりつくよな宵もある かなしいときは思い切り うれしいときには うれしさいっぱい 君僕歌おう いつでも歌を 窓の日射しか雨のよに  莨(たばこ)とてのめばはかなや 薄曇(うすぐも)る大空の下 丘のポプラーは揺らぎ ひとりいはなべてかなし  ひとり歌えばまたひとり 歌はこの胸あの胸を 結び結んで流れゆく 流れる歌に浮ぶ月 母の笑顔よ なつかし友達 君僕歌おう いつでも歌を 窓の日射しか雨のよに
故郷の灯は消えず橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正くにを出てから ご無沙汰ばかり 老いた母さん 達者でいてか 春が来る度 花咲くだろか 秋が来る度 淋しかないか 想いくらして いるんです  夢に母さん 顔見た朝は いつも元気で とび起きますよ なんといっても 優しい母が 僕にゃあるんだ 嬉しじゃないか 母の住んでる ふるさとも  赤い夕陽が 並木に沈む 涙ぐんでる 小鳥もあろに 街にゃ灯がつく 今夜も霧か 霧ににじんだ その灯を見れば 胸に故郷の 灯が点る
東京しぐれフランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正東京しぐれか 泣かせの雨か こんなに濡れたと なぜ来ない あの娘に空似の カレンダーガール こっち見ている カウンター しぐれ移り気 移り雨  東京しぐれか 並木の雨か 酒場のガラスに 濡れかかる 孤独な心に あの娘のことを 想い出させて泣かせるよ しぐれ未練な通り雨
好き好き好きフランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正寺岡真三好き 好き好き 霧の都 東京 好き 好き好き うるむ ネオンの街 いつもいつでも 君と僕と二人 とっても素敵 おしゃれ横丁の飾窓(ウインドウ) パリごのみの ファッション 好き 好き好き 僕は あなたが好き  好き 好き好き 箱根スカイライン 好き 好き好き 芦の湖畔の夜 あの日あのとき 君と僕と二人 とっても素敵 星の降るよなテラス 忘れられない キッス 好き 好き好き 僕はあなたが好き  とっても素敵 恋のカクテル・コーナー 燃えて合わせるグラス 好き 好き好き 僕はあなたが好き
回り道(今日は遅くなってもいいの)和田弘とマヒナスターズ和田弘とマヒナスターズ佐伯孝夫吉田正和田弘恋が教えた回り道 星がちらつく並木道 とってもよかった あの映画 ムードなカラーの ロードショウ 今日はネ 今日はネ 遅くなってもいいの  ミスティ・ローズの回り道 いっそ泣きたい恋の道 若い二人の ラブ・サイン かくしておくれよ 街の霧 今日はネ 今日はネ 遅くなってもいいの  行って戻って回り道 パパにゃ内証の回り道 ママよやさしい もう少し このままそォっと しておいて 今日はネ 今日はネ 遅くなってもいいの
お嬢吉三橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正月も朧に 白魚舟の 篝も霞む 春の空 絵から抜け出て大川端や とんだ仕掛けのお嬢さん 一皮むけば 白浪の お嬢吉三たァおれのこと  赤い蹴出しをさばいた足で 娘をポンと 川中へ 思いがけなく手に入る百両 虫も殺さぬ 顔してサ 今夜はほんに 節分か 落ちた娘は 厄落とし  こいつァ春から縁起がいいや 行こうとすればもし姐さん ちょっと待ってと武士が止める 乙にからんで貸せという セリフをきけば 同業の お坊吉三と きやがった  鬼は外だぜ濡れ手で粟の 百両頼む 貸せなどと しゃらくせェからつい立廻り 派手なところへ とめ男 小意気なさばき手を引けば 和尚吉三たァおれのこと
街燈三浦洸一三浦洸一佐伯孝夫吉田正花のネオンも消えて 深い夜霧が 街角を濡らす頃 残ってともる やさしい街燈 おまえは知っている つきせぬ つきせぬ ささやきを  並木通りの人も 絶えて淋しく そぞろ身に沁む風に 泣き泣き一人 仰ぎ見る街燈 おまえは知っている わたしの わたしの かなしみも  誰の泪を秘めて 落ちているのか いとし紅バラ一ッ 母の眼のように 見まもる街燈 おまえは知っている みんなの みんなの 身の上を
哀愁の街に霧が降る五木ひろし五木ひろし佐伯孝夫吉田正日ぐれが青い灯 つけてゆく 宵の十字路 泪色した 霧がきょうも降る 忘られぬ 瞳よ 呼べど並木に 消えて あぁ 哀愁の街に霧が降る  花売り娘の 花束も 濡れる 十字路 のこる香りに あまく思い出す 過ぎし日の あの夜は カラー・フィルムのコマか ああ 哀愁の街に霧が降る  せつなくふるふる 身も細る 霧の十字路 窓を洩れくる 唄もすすりなく なつかしの ブローチ 肌につめたく 沁みて ああ 哀愁の街に霧が降る
数寄屋橋ブルース三田明三田明佐伯孝夫吉田正ビルの灯紅く 燃えたとて 泣きたい夜の 数寄屋橋 月日は流れる 夢の様に 流れて帰らぬ あの人よ ああ街角に 恋は消え 残るはこの唄 数寄屋橋ブルース  あなたが着たら ぴったりの スーツが出てる ショールーム クールな涙に濡れながら しのぶは あの日のことばかり ああ一人だよ 恋は消え 残るはこの唄 数寄屋橋ブルース  あなたのあとを 追うように ウツロな風が いまも吹く 再び帰らぬ 恋想い この僕死ぬ程 つらいんだ ああ夜も更ける 恋は消え 残るはこの唄 数寄屋橋ブルース
東京ナイトクラブ石原裕次郎&八代亜紀石原裕次郎&八代亜紀佐伯孝夫吉田正小谷充なぜ泣くの 睡毛(まつげ)がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜もおそい 私が好きだと 好きだと云って フロアは青く ほの暗い とても素敵な 東京ナイトクラブ  もうわたし 欲しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ その時だけね うるさい男と 云われたくない どなたの好み このタイは やくのはおよしよ 東京ナイトクラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイトクラブ
恋人ジュリー三田明三田明吉田正吉田正どこへ行ったのジュリー いとしのジュリー 愛の灯ともして 祈ってる きっと逢える いつか逢える 信じてる僕なんだ 窓うつ雨 つめたい風 こんな夜は君のこと 思い出させるジュリー いとしのジュリー 逢わせてお願い マリアさま  夢で泣いてたジュリー いとしのジュリー 見知らぬ街で 泣いていた それは暗い 暗い部屋に 病気の君ひとり 悲しい瞳で じっと僕を みつめていたんだよ どこにいるのかジュリー いとしのジュリー 教えてお願い マリアさま  いつまでも いつまでも お祈りして待っている 僕の恋人ジュリー いとしのジュリー 返してお願い マリアさま マリアさま マリアさま
赤い夕陽の三度笠橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正これで喧嘩はあのすみやした さらばでござんすお達者で 一羽がらすか一つのしみか 赤い夕日の 三度笠 消えてゆくのがこの身を引くが 旅でござんす お雪さん  縞の合羽の肩身もせまく どこまで引いてく長い影 背のびしながら奥久慈河原 泣いて見送る 山もみじ 風にまじった 二声三声 聞いておりやすお雪さん  行こか戻ろか 月居峠 行くなら日立よ戻りゃ水戸 なんでお月さんあの通せんぼ 映るあの娘の 涙顔 ご恩返しか惚れての長脇差か どうか堅気で お雪さん
喧嘩富士橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正富士は白雪 この雪化粧 江戸から見ている 人もあろ どうせ一宿 ササ 一飯の 恩義にあずかる 旅鴉 一肌脱ぐぜ 喧嘩なら  をとめ島田で 一枚絵から 抜けて来たよな 娘振り 泣いてこぼした ササ かんざしが 俺らの肌身を離れない 因果なこった お富士山  なにを言やがる しんみりするな サイコロ一つの 振り違い それを荷物の ササ 喧嘩旅 俺らはいいから お富士山 守ってくんな あの娘
夢千代日記吉永小百合吉永小百合早坂暁吉田正トンネルを一つくぐれば もう鉛色 空の下には 海鳴りばかり聞こえてきます 雪は音なく 降ってます ここは淋しい なぜか淋しい 誰か 明るい花挿して 道連れが欲しい 欲しい…  零下三度 北の風 夜になって また雪 独りで歩けと おっしゃれば そうもしますが 雪は深く 冬はあまりに 長いのです 山の向うは 今日も晴れとか  春来(はるき)川に雪が流れて もう春ですね 明日(あした)信じて 橋のたもとで待っていた 今年も桜 咲きますか なのに淋しい なぜか淋しい 誰か私を 抱きしめて 道連れが欲しい あなたが…  私の命は もうわずか 北の風 まだ強く吹く 一日中 海鳴りばかり 春がくれば 春がくればと 一日を命刻むように 生きています ああ 誰かが 私を呼んでいます  今年も桜 咲きますか なのに淋しい なぜか淋しい 誰か私を 抱きしめて 道連れが欲しい あなたが…  山の向うは 今日も晴
戦友よ安らかに鶴田浩二鶴田浩二小野栄一吉田正吉田正「この歌を― こよなく祖国を愛し、肉親を愛して、 かけがえのない青春を 南の空に散らした 今は亡き、戦友(とも)たちに捧げます。」  年に一度の靖国詣で 集まる仲間は少ないが 遠い遥かな特攻基地で 眠るか友は安らかに 安らかに  若い生命(いのち)を燃やして消えた あの友あの声あの瞳 一足先に三途の川で 待っているぜと別れたが 別れたが  あいつが散った南の空も 今日の青さによく似てた 無理に笑った涙の顔が 浮かんで見える雲の果て 雲の果て
いつでも夢を吉田拓郎吉田拓郎佐伯孝夫吉田正武部聡志星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる 声が聞こえる 淋しい胸に 涙に濡れたこの胸に  言っているいる お待ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を  星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の懐かしさ  言っているいる お待ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる  言っているいる お待ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を  はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる歌声で… あの娘はかえる歌声で…
あけみ船村徹船村徹星野哲郎吉田正市川昭介ぐっすり眠れたかい 疲れはとれたかい 苦労かけたね あけみ 楽しかったよ 君との人生 或るときは 母親代わり 或るときは 恋人さ 君はいつだって 凛としていたね  しあわせだったのかい 一度も訊かぬうち 君に去かれた 俺に 庭の椿も 答えてくれぬ 貧しさを 力に変えて 分けあった 喜びも いまは懐かしい 君の贈りもの  君には天国が 待っててくれるから 二度とあえない あけみ 君が垂らした 命の糸を 登れずに 落ちてく俺が 見えてきて 切なくて 古いアルバムを ひとりめくるのさ
場末のペット吹きフランク永井フランク永井宮川哲夫吉田正雨が降るから ただなんとなく ちょっとしおれて 見ただけさ 涙ふくよな 柄ではないよ どうせ場末の 三流劇場の 俺はしがない ペット吹き  夢を見た日も ないではないが それを云ったら 笑われる 何も聞くなよ ドラムの兄貴 古い昔の 傷あとなんか 撫ぜりゃなおさら つらいだけ  欲を出したら かぎりがないと いつかあの娘も 云ったっけ 好きでえらんだ ブンチャン稼業 なんで今更 やめられようか いっちょ吹くから きいてくれ
花の十九よ さようなら藤本二三代藤本二三代吉川静夫吉田正小沢直与志雨が降る降る 湖畔の道で 想いあふれて 涙に濡れて 君に別れる 悲しさに 胸にすがって 泣いたのも 花の十九よ さようなら  雨に咲いてた 湖畔の花は うすい 紫 初恋りんどう 君に逢われず 嫁がれず 想い残して 青春はゆく 花の十九よ さようなら  雨の降る夜の 湖畔の宿で 熱い涙を 流したあの日 君のおもかげ 君の名を 乙女ごころに 抱きしめて 花の十九よ さようなら
ロンドンの街角で小畑実小畑実佐伯孝夫吉田正霧深き街から街へ テームズの 河岸から河岸へ 月に想いを誘われながら たずね廻るさがし廻る  あの夜の瞳 青春の薔薇を召せ 召しませ薔薇を ああ ロンドンの花売娘  ガス燈の辻から辻へ 思い出の路地から路地へ 銀の花籠 あの娘の影が 小首かしげ えくぼ見せて 呼んでは消える 赤い薔薇を召せ 召しませ薔薇を ああ ロンドンの花売娘  華やかな道から道へ 青い灯の窓から窓へ 霧とネオンに かなしく濡れて さがすあの娘 赤いマフラー いつの夜逢える 恋の薔薇を召せ 召しませ薔薇を ああ ロンドンの花売娘
おばこマドロス野村雪子野村雪子吉川静夫吉田正佐野雅美赤いジャケツに 潮かぜうけて さらば港よ かもめよアバヨ 胸をそらして またくるときにゃ おばこ船長でよー 逢いにくる  金のモールの 帽子を振って 若い仲間よ 元気でアバヨ 海のみやげを 待ってておくれ おばこマドロスよー 年の頃  縞のマフラーを 横ちょに結び 歌も追分 さよならアバヨ 月のデッキで ふるさと偲び おばこマドロスよー 波まかせ
恋と涙の太陽(アメリアッチ)橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正どうして僕達 いけないの 愛し合ってるのに いけないの 燃える想いを かくしてすまして 若すぎるのか 僕達二人 ああ 太陽と恋とで 一ぱいの 湖なんだぜ ビーチだぜ  エンジンふかして 思い切り 君のスキーを 思い切り 僕のボートで 引っぱりたいんだ 若すぎるのか 僕達二人 ああ 太陽と恋とで 一ぱいの 湖なんだぜ 水の上  教えてくれよな どうすれば 君の気に入るのか どうすれば 良けりゃ ヨットに 赤い帆はろか 若すぎるのか 僕達二人 ああ 太陽と恋とで 一ぱいの 湖なんだぜ 君と僕
やせがまん唐木淳唐木淳阿久悠吉田正ほんのはずみから 愛の真似ごとを 春 夏 秋と 重ねて来たけど きみはこのままで いいと思わない ほんとの愛を いつかは求める きみに好きなひと 出来た時には いつだってきれいに 身をひくつもりさ そうさ やせがまん  酔って歌うのが 癖になったのか 今夜も涙 ほろりと流して きみの心には ぼくはもういない 悲しいけれど そいつが真実 嘘でこれ以上 悩みつづけて 憎み合う別れに したくはないのさ そうさ やせがまん  少し微笑んで 少しはにかんで 楽しい日々を 話しているけど きみはもう此処を 去って行くがいい 真似ごとなんて しょせんはいつわり きみがしあわせに なると云うなら いいふりをしてでも 見送るつもりさ そうさ やせがまん
東京午前三時石原裕次郎石原裕次郎佐伯孝夫吉田正真っ紅なドレスがよく似合う あの娘想うてむせぶのか ナイト・クラブの青い灯に 甘くやさしいサキソホン ああ、東京の 夜の名残りの午前三時よ  可愛いい顔して街角の 白い夜霧に濡れながら 待っていそうな気もするが あの娘、気ままな流れ星 ああ、東京の 恋の名残りの午前三時よ  おもかげまぶたに裏路へ 出れば冷たいアスファルト 似た娘乗せてくキャデラック テイル・ランプがただ赤い ああ、東京の 夜の名残りの午前三時よ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
面影 渡り鳥橋幸夫橋幸夫荒木とよひさ吉田正今更しがねえ 渡り鳥 生まれた 時代が悪いのか 背中に夕やけ 柿の実ひとつ 誰が唄うか 子守唄 逢いてえなァ (逢いてえなァ) 逢いてえなァ (逢いてえなァ) 許してくんねェ おっ母さん  カラスの馬鹿さえ 笑ってる ねぐらの ひとつも ない俺を 膝をかかえりゃ 一番星が 遠い昔を また照らす 泣きてえよォ (泣きてえよォ) 泣きてえよォ (泣きてえよォ) 恨んでくれるな お菊さん  あすは木曾路か 山里か ずっと むこうにゃ 想い出が 故郷じゃ初雪 降っただろうか やけにしみるぜ 木枯らしが 寒かろなァ (寒かろなァ) 寒かろなァ (寒かろなァ) 面影抱いた 渡り鳥
けい子のマンボ殿さまキングス殿さまキングスたかたかし吉田正久しぶりだね けいこ きれいになったね けいこ 恋の数だけ美しく 女は変わる きみはセクシー マンボ 秘密がにおうよ マンボ 紅いキャンドル・ライト フロアに揺れる はじめて出会った夜 ふたりで踊ったマンボ 信じられないけいこ きみが人妻なんて 逢えてうれしい けいこ 夢のようだよ けいこ 帰したくないマンボ 今夜はふたりさ けいこのマンボ けいこのマンボ けいこ マンボ けいこ マンボ マンボ  きみと踊れば けいこ うわさの花咲く けいこ バラの香りに酔いしれる 夜ふけのお店 夜は長いよ マンボ ふたりで乾杯 マンボ 甘いため息だけが せつなくもれる あの日も夏の終り ふたりで踊ったマンボ 輝くようにきれいだ きみが人妻なんて 濡れた瞳の けいこ 別れたくない けいこ たまらなくなるマンボ 今夜はふたりさ けいこのマンボ けいこのマンボ けいこ マンボ けいこ マンボ マンボ
花蕾美空ひばり美空ひばり阿久悠吉田正紅をささない くちびるは 愛の言葉に ふるえがち 抱いて語れば いいけれど それではからだが こわれそう 野暮な男が 目を伏せて 息をするのも 苦しげに 切ない思いを 通わせる 咲かぬなら 咲くまで待とう 花蕾(はなつぼみ) 咲かぬなら 咲かせてみせよう 花蕾 咲かぬなら 忘れてしまえ 花蕾  小首かしげて もの想う 好きな歌など 口ずさむ いずれ女に なるけれど 今まだ稚い その姿 いつか誰かの 言葉にも パッと色づく こともある その日をおそれて 見るばかり 咲かぬなら 咲くまで待とう 花蕾 咲かぬなら 咲かせてみせよう 花蕾 咲かぬなら 忘れてしまえ 花蕾  咲かぬなら 咲くまで待とう 花蕾 咲かぬなら 咲かせてみせよう 花蕾 咲かぬなら 忘れてしまえ 花蕾
いつでも夢を原由子&桑田佳祐原由子&桑田佳祐佐伯孝夫吉田正片山敦夫星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡れたこの胸に 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の懐しさ 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる歌声で
長良川夜曲古都清乃古都清乃吉川静夫吉田正南郷達也死ぬも生きるも いっしょにと 心にきめた 初恋の 君と見ている 鵜飼い船 涙なんかは捨てて流した 長良川  私(わっち)といえば 貴方(おまはん)と やさしく返す くになまり 月に一度か 二度でいい そっとこうして 着物姿でいれるなら  義理と人情に 泣かされた 母さんだけの 一人っ娘 月のない夜は なお燃える 胸のかがり火おもい乱れる 名古屋帯
風の三度笠橋幸夫橋幸夫村松道平吉田正風に吹かれて やって来た 三度笠 粋な奴 何故に見せるか 冷たいそぶり だから それ おぼこ娘の 涙がにじむ 夢なんだ どうせ俺らは 会って別れる旅鴉  風に吹かれて 行っちゃった 三度笠 いい気ッ風 かけた情も 結んでとけて だから それ あだな女の 枕が濡れる ぐちなんだ どうせ俺らは 会って別れる旅鴉  風に吹かれて 淋しそうに 三度笠 気まぐれさ 言ってくれるな 男の意地と だから それ 浮かぶ面影 いつ消えるやら 知っている どうせ俺らは 会って別れる旅鴉
再会石原裕次郎石原裕次郎佐伯孝夫吉田正逢えなくなって 初めて知った 海より深い 恋ごころ こんなにあなたを 愛してるなんて あゝあゝ 鴎にはわかりはしない  みんなは 悪いひとだというが わたしにゃいつも いいひとだった 小っちゃな青空 監獄の壁を あゝあゝ みつめつつ泣いてるあなた  仲よく二人 泳いだ海へ ひとりで今日は 来たわたし 再び逢える日 指折り数える あゝあゝ 指さきに夕陽が沈む
花の舞妓はん橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正泣いているのか 辛いじゃないか お守り人形の 舞妓はん 夢ではないか 夢ではないか あの娘が花の 舞妓はんなんて 銀のかんざし きらきらと 今夜は誰ゆえ 舞扇  祗園夜ざくら 木屋町柳 匂う灯りの先斗(ぽんと)町 春だというに 春だというに 本心どすと細い肩寄せた あの日あの夜は 過ぎたまま 二人が逢えるは いつじゃやら  更けておぼろな 細露地抜けて ぽっこり可愛いい 舞妓はん 夢ではおへん 夢ではおへん 身の上なんぞ かんにんどすえ 桜明りに しょんぼりと 春を泣いてる 声がする
嫌い嫌い嫌い松尾和子松尾和子佐伯孝夫吉田正あなたなんか もう知らない あなたなんか 嫌い嫌い嫌い 逢いたくなんかないわ この指環もいらない 恋なんか沢山 あなたなんか もう知らない 男なんか 嫌い嫌い嫌い  好きなひとが いるくせして かくすなんか 嫌い嫌い嫌い 思い出したりしないわ ただなんとなく来ただけ いつもの街角 あなたなんか もう知らない 男なんか 嫌い嫌い嫌い  じれてなんか いるのじゃない あなたなんか 嫌い嫌い嫌い 泣いてなんかいないわ ネオンが まぶしくしみるの そんな顔をしないで あなたなんか もう知らない 男なんか 嫌い嫌い嫌い
冬子という女フランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正吉田正冬子は冬子は 昔を言わない こころの奥を 誰にも見せない 思いこがれて 燃えているのに ああ ああ冬子は 冬子は雪より静か冷たい  冬子は冬子は どこから来たのか 夢みた頃も あっただろうに 星のない夜 かくれ泣いても ああ ああ冬子は 冬子は涙を人に見せない  冬子は冬子は ひとりで生きてる ときどきそっと 微笑むけれど 何んの花やら すぐに散りゆく ああ ああ冬子よ 冬子よ雪ならとけよ わが手に
法師の宿橋幸夫橋幸夫星野哲郎吉田正竹村次郎過去を指したまま 時間はとまり 雨音だけが 過ぎてゆく樹海 落葉を踏んで さまよえば 誰が落とした 簪が “忘れてはいやです”と 足駄にからむ 法師の宿  雨が止みました いい月ですよ みて下さいと 窓をあける女 湯上りなのか 黒髪の 甘い香りに ふりむけば 一輪の カトレアが 夜風に白く 咲いていたよ  淋しさを友に 暮らしていると 人恋しくて たまらないんだろう 生々し気に お酌する 細い手首に 傷の跡 “みつめては いやです”と 小袖で隠す 山家の女  虫の音をききに ぜひもう一度 約束してと 別れ惜しむ女 一度だなんて 水臭い 三度 四度を 待ちますと 言わせたい 泣かせたい 湯情が宿る 法師の宿
串本育ち古都清乃古都清乃吉川静夫吉田正潮の岬は 男の岬 岩に飛沫の 虹がたつ わたしゃ紀州の 串本育ち ショラさん船唄 胸こがす ここは串本 向いは大島 なかをとりもつ 巡航船  アラヨイショ ヨーイショ ヨイショ ヨイショ ヨイショ  誰が立てたか 橋杭岩は 渡る大島 舟の橋 可愛い浜木綿 串本育ち 太平洋をば 見てくらす 潮の岬に 灯台あれど 恋の闇路は 照らしゃせぬ  アラヨイショ ヨーイショ ヨイショ ヨイショ ヨイショ  いきな磯釣り 石鯛 イサギ 銀のうろこが 波に飛ぶ 海がふるさと 串本育ち 波よどんと打て 熊野灘 舟のともろにうぐいすのせて あすも大漁と なかせたい  アラヨイショ ヨーイショ ヨイショ ヨイショ ヨイショ  花の巡航船は 大島めぐり 忘れられない 海金剛 思い出してる 串本育ち 旅のお方を あの唄を
さすらいの恋唄三浦洸一三浦洸一吉川静夫吉田正星のない夜は しみじみ哀し まして他国の 山河越えて 風に追われる さすらい暮らし めぐり逢う日が あるじゃなし  いつか頼りの 絃さえ切れて 唄も泪の ながれのギター どこか似ている あの娘も泣いて きいてくれるか なつかしや  肩も抱きたい 語りもしたい どうせ一夜の 夢ならさめる わかれ別れて 旅ゆく身なら 責めてくれるな 忘れても
殺陣師一代橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正握りしめてる剣ひとふりに 冴えよ こもれといいきかす なんでつかめぬ芝居のこころ 意地が男が 段平が そっと泣いてる 舞台裏  (セリフ) 先生、出来ました。これが先生の好きな リヤリズムの立廻りだっせ  月もささない露地裏長屋 呑んで悪態 つく俺に 質屋通いも慣れたと笑う 可愛い女房の やせた肩 胸じゃすまぬと詫びている  (セリフ) なに、女房が危篤やさかい、帰れ、 沢田先生わての女房はタテだす。立廻りだす。 こんな立廻りのない芝居やめて、 もっとタテのある芝居やりまひょ。 立廻り、それがわての生命だ、段平の生命だっせ  あれは段平 ど阿呆 阿呆 何と云わりょと構やせん 生きてくれろよ工夫の殺陣よ 檜舞台の 花蔭に 殺陣師一代 名を残す
みんな名もなく貧しいけれど三田明三田明宮川哲夫吉田正風は今夜も冷たいけれど 星はやさしくささやきかける 昼は楽しく働く仲間 みんな名もなく貧しいけれど 学ぶよろこび知っている  可愛いフリージャ真白い花が 夜の教室やさしく飾る 僕等いまこそ小さいけれど みんな大きく伸びゆく若木 明日の青空知っている  君を送っていつもの町を 飛ばす自転車ペタルも軽い 夢を持とうね明るい夢を みんな名もなく貧しいけれど 生きる幸福知っている
望郷歌鶴田浩二鶴田浩二荒木とよひさ吉田正寺岡真三夢の 儚さ 涙の苦さ 心よお前と ふたりづれ いつか帰ろう いつか帰ろう 我身をつれて たったひとつの故郷へ  人の 情よ 無情の雨よ お酒よ今夜もふたりづれ 飲めば切なく 飲めば切なく 忍べば遠い グラスのむこうの故郷は  恋の未練か 淋しき影か 涙よ明日も ふたりづれ 肩に月日が 肩に月日が 流れてみても 想いだすのは故郷よ
薔薇の涙三田明三田明水島哲吉田正雨がはげしく たたいていたね 別れ港に つづく道  胸がつまって さよならさえも いえず背中で 泣いていた ローザ 忘れはしないよ ローザ 信じておくれ  たったいちどの くちづけなのに 忘れられない いとしのローザ  レインコートの えり立てながら 髪の紅ばら ぬれていた  白いうなじが 責めてるように ふるえていたね 雨の中 ローザ 抱きしめたかった ローザ たまらなかった  愛がこんなに 切ないものと ぼくはわかった いとしのローザ  君は今夜も 瞳のおくに 愛の光を 燃やすのか ローザ いつかはあえるさローザ  信じておくれ  ぼくの心の中にはいつも 君がいるのさ いとしのローザ
流れの船唄竹山逸郎竹山逸郎吉川静夫吉田正小沢直与志葦の葉かげに よしきり鳴いて 利根は日ぐれる 船路は遠い 波のしぶきに 帆綱も胸も 濡れて月夜の 流れ船  呼んでくれるな 潮来の灯り 一夜泊りは 情もうすい あとは白帆の 吹く風まかせ 恋の積荷が 侭ならぬ  都がよいの 船唄きいて なくな鴎よ 未練じゃないか 可愛いあの娘は 大利根そだち かよう心の 流れ船
おばこ船頭さん野村雪子野村雪子吉川静夫吉田正小沢直与志・西崎進おばこナー おばこ船頭さんは 十三 七つ あやめ咲くころ お嫁いり なにが哀しゅうてヨ ざんざら真菰 月の夜船の 月の夜船の かげで泣く  ここらナー ここらあたりが 千鳥の宿か 唄で櫓を漕ぎゃ 眼をさます 風にさやさやヨ 葦の葉ゆれて ながれまかせの ながれまかせの 船がゆく  おばこナー おばこ船頭さんは うす紅つけて 誰にしのんで 逢いに行く うわさ気にすりゃヨ 灯りが滲む 波に水藻の 波に水藻の 花が咲く
赤と黒のブルース五木ひろし五木ひろし宮川哲夫吉田正竜崎孝路夢をなくした 奈落の底で 何をあえぐか 影法師 カルタと酒に ただれた胸に なんで住めよか なんで住めよか ああ あのひとが  赤と黒とのドレスの渦に ナイトクラブの 夜は更ける 妖しく燃える 地獄の花に 暗いこころが 暗いこころが ああ またうずく  月も疲れた 小窓の空に 見るは涯ない 闇ばかり 倒れて眠る モロッコ椅子に 落ちた涙を 落ちた涙を ああ 誰が知ろ
美しい暦吉永小百合吉永小百合佐伯孝夫吉田正吉田正あこがれもって 夢もって うたう仲間は 若い花 ときめく胸に 願いを抱いて つぼんだ心 いまひらく ああ 美しい 美しい暦はここに  空ゆく雲も やさしくて 丘はみどりに 香る風 咲け咲け若い 命をもやし 生きよう今日も また明日も ああ 美しい 美しい暦はここに  ひとみに光る この雫 ないよ涙じゃ 露の玉 明るい若い 仲間は意気で ステキな朝を 呼びまねく ああ 美しい 美しい暦はここに
誰よりも君を愛す長山洋子長山洋子川内康範吉田正誰にも言われず たがいに誓った かりそめの恋なら 忘れもしようが ああ 夢ではない ただ一すじ 誰よりも誰よりも 君を愛す  愛した時から 苦しみがはじまる 愛された時から 別離(わかれ)が待っている ああ それでもなお 命かけて 誰よりも誰よりも 君を愛す  あなたがなければ 生きてはゆけない あなたがあるから 明日が生きられる ああ いく歳月 変ることなく 誰よりも誰よりも 君を愛す
残侠小唄橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正春とはいっても堀割寒く 月に思案の腕を組む 鉄火一代 男の道を 生きた親父のやせ柳 ああ 誰が唄うか 残侠小唄  辛いだろうは心の裡よ 口に表に出しちゃ負け 消そよさっぱり この御神燈 屋号も影も意地だけじゃ ああ これでいいのさ 残侠小唄  不動明王 八方照らす 辰巳育ちの息子なら 頑固親父の 魂だけは 生かして若い春を呼ぶ ああ せめて唄おか 残侠小唄
乙女川橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正涙も清く より添いし 二人は摘みぬ 青き花 思い出恋し ふるさとの 流れの岸辺 乙女川  山蔭村は さやさやと 竹やぶゆれて 静夜に 野菊をかざし 花乙女 歌ってくれた わらべ唄  祇園の家に もらわれて だらりの帯で 舞扇 お座敷帰り 星飛べば 偲ぶやいまも 乙女川
赤と黒のブルースちあきなおみちあきなおみ宮川哲夫吉田正夢をなくした 奈落の底で 何をあえぐか 影法師 カルタと酒に ただれた胸に なんで住めよか なんで住めよか ああ あのひとが  赤と黒との ドレスの渦に ナイトクラブの 夜は更ける 妖しく燃える 地獄の花に 暗いこころが 暗いこころが ああ またうずく  月も疲れた 小窓の空に 見るは涯ない 闇ばかり 倒れて眠る モロッコ椅子に 落ちた涙を 落ちた涙を ああ 誰が知ろ
おまえに五木ひろし五木ひろし岩谷時子吉田正そばにいてくれる だけでいい 黙っていても いいんだよ 僕のほころび ぬえるのは おなじ心の 傷をもつ おまえのほかに だれもない そばにいてくれる だけでいい  そばにいてくれる だけでいい 泣きたい時も ここで泣け 涙をふくのは 僕だから おなじ喜び 知るものは おまえのほかに だれもない そばにいてくれる だけでいい  そばにいてくれる だけでいい 約束をした あの日から 遠くここまで 来た二人 おなじ調べを 唄うのは おまえのほかに だれもない そばにいてくれる だけでいい
伊太郎旅唄五木ひろし五木ひろし佐伯孝夫吉田正筑波山さへ男体女体 伊太郎かなしや一本どっこ 利根の河原じゃすゝきも泣いた ふいとやくざに ふいとやくざにヨー 誰がした  すすき葉末に光るは露か やさしい潮来のあのお月さん 逢わず三年 こらえて利根も じっと流れる じっと流れるヨー 七十里  斬られ切傷 おいらはいいが 荒れてはくれるな故郷の土よ きかぬ気性といっても女 雨はつらかろ 雨はつらかろヨー 花あやめ
弁天小僧氷川きよし氷川きよし佐伯孝夫吉田正石倉重信牡丹の様な お嬢さん シッポ出すぜと 浜松屋 二の腕かけた 彫物の 桜にからむ 緋縮緬(ちりめん) しらざァいって 聞かせやしょう オット俺らァ 弁天小僧菊之助  以前を言いゃ 江の島で 年期づとめの お稚児さん くすねる銭も だんだんに とうとう 島をおわれ鳥 噂に高い 白波の オット俺らァ 五人男のきれはしさ  着なれた花の 振袖で 髪も島田に 由比ヶ浜 だまして取った 百両も 男とばれちゃ 仕方がねえ つき出しなせえ どこへなと オットどっこい サラシは一本切ってきた  素肌にもえる 長襦袢 縞の羽織も 南郷に 着せかけられて 帰りしな にっこり被(かぶ)る 豆しぼり 鎌倉無宿 島育ち オットどっこい 女にしたい菊之助
佐渡育ち古都清乃古都清乃吉川静夫吉田正吉田正島のつばきと このわたし 紅く咲いてる 燃えている あの夜が嘘でなかったら はやく来て来て 逢いに来て 花のおけさの 佐渡育ち  便り見るより 顔みたい だいて貰って 泣きたいの 淋しいおもい させないで 越後からなら すぐこれる 花のおけさの 佐渡育ち  海の匂いが プンとする 山と岩場の 外海府(そとかいふ) あつい手と手を にぎりしめ いつかあるいた ささやいた 花のおけさの 佐渡育ち  両津、相川、佐和田、小木 街に慕情の 灯がともる 旅路はつづく 夢の島 こがれこがれて なく千鳥 花のおけさの 佐渡育ち  つれてくるだけ つれてきて かえしたくない 汽船(ふね)ばかり 女にうまれ よかったと あなた見たとき 思ったわ 花のおけさの 佐渡育ち
ベイブリッジ・ブルース青江三奈青江三奈ジェームス三木吉田正まじめな男は たいくつで プレイボーイは 鼻につく どこにいるのか好みのタイプ ハッピーエンドは 霧の中 あなたに自信が あるならば 渡っておいでよ ベイブリッジ 恋のかけ橋 ベイブリッジブルース  若い坊やは 気がきかず 中年紳士は 口ばかり 結婚しない 女といわれ 幸せいくつも 棄ててきた そんな私で よかったら 渡っておいでよ ベイブリッジ 恋のかけ橋 ベイブリッジブルース  やんちゃな男は ぶきっちょで やさしい男は 嘘をつく 恋はまぼろし 分かっていても おもしろ半分 くり返す 月夜の晩に おしゃれして 渡っておいでよ ベイブリッジ 恋のかけ橋 ベイブリッジブルース
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
喧嘩旅橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正旅に出ろ出ろ 男になれと 馬の鈴さえ 血を湧かす ケチなわがまま 小意地なもんか 清水港も 富士山も 知ってくれるぜ 若いんだ  森を越え来る お祭り囃子 ここも他国か 喧嘩旅 故郷へのこした お春が一人 泣いているよな 十三夜 なっちゃいけねェ 弱気によ  北の風吹け 股旅合羽 雪と雨とに 濡れてゆく 表街道 さて裏街道 みんな見ておけ おぼえとけ おいら清水の 長五郎
明日を呼ぶ港橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正港だヨー 港だヨー 明日を呼ぶ呼ぶ港だヨー おいらなりたい マドロスさんに 霧は降る降る 波止場は暮れる なんでオロオロ 泣くんだ汽笛 汽笛 汽笛  港だヨー 港だヨー 夢を呼ぶ呼ぶ港だヨー 汽笛なぜ泣く 海ァ泣かないぜ おいら悲しい みなし子なれど 希望ァでかいし 海の様に強い 強い 強い  港だヨー 港だヨー 明日を呼ぶ呼ぶ港だヨー いってくるぜと 乗り出すからは なんの嵐と マストで笑う 若い男が 好きだぜ港 港 港
タートル・ルックのいかす奴三田明三田明東次郎吉田正紫色の 夜がくる 白い扉の スナックに 待たせたあの娘は もういない 霧が流れる ルート246 口笛吹いて 消えてった タートル・ルックの いかす奴  バラの匂いの するような 青山通り 地下の店 寄らずに行こうか こんな日は 雨になったよ ルート246 カーステレオも いってるぜ タートル・ルックの いかす奴  淋しくなったら いつも来る ミッドナイトの エトランゼ あの娘にはじめて 逢ったのも スナックタウン ルート246 ハマの灯りも 呼んでるぜ タートル・ルックの いかす奴
東北音頭橋幸夫橋幸夫小田島憲・補作詞:サトウハチロー吉田正坂下滉君とボクとは東北好きよ 生まれて育った土地じゃもの (ソレ まあだまだ) 先祖の汗っこにじんでしみて おふくろみたいな顔がある 東北六県ジャンケンポンよ ジャンケンポンよは アイコでセッセ  見ても聞いてもたのしいものは あの山 この川 雲の色 (ソレ まあだまだ) のぼって泳いであばれた仲間 こけしみたいにめんこいぞ 東北六県ジャンケンポンよ ジャンケンポンよは アイコでセッセ  梅もさくらもいっしょに咲いて 春は一度にやってくる (ソレ まあだまだ) 秋は空気や水まで澄んで リンゴみたいな味がする 東北六県ジャンケンポンよ ジャンケンポンよは アイコでセッセ  あちらこちらに出湯がわいて 肩をならべて二人づれ (ソレ まあだまだ) ズップリつかればじょんがら節や さんさ時雨やおばこ節 東北六県ジャンケンポンよ ジャンケンポンよは アイコでセッセ  雪っここんこん五日に十日 つもりつもれば又うれし (ソレ まあだまだ) なべにちらつく炎の唱に 手拍子あわせりゃ夜が更ける 東北六県ジャンケンポンよ ジャンケンポンよは アイコでセッセ  音頭踊るは命の息吹き とどけ日本の母ごころ (ソレ まあだまだ) 世界の果てのその果てまでも ゆめと希望の花咲かせ 東北六県ジャンケンポンよ ジャンケンポンよは アイコでセッセ
アカシアは咲いた三田明三田明池田充男吉田正わたしを許してくださいと アカシア路でおまえは泣いた その訳聞けば 嫁ぐ日ちかい 涙がしみる 春だった ああ 想い出ひろう 札幌に 今年もおまえの 花が咲く  小さな雪虫 手につつむ 可愛いしぐさ 瞼に残る あの優しさでだれかにつくし しあわせならば それでいい ああ おまえと俺の 時計台 たそがれ六時の 鐘が鳴る  あれから幾春 すぎたやら アカシア咲いて ひとりの俺さ 男の胸がこころの奥が せつなく燃えた 恋だった ああ 愛する都 札幌の 帰らぬ瞳よ 面影よ
月夜の渡り鳥橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正おまえ一人か、連れ衆(しゅ)はないか 連れ衆ァごらんの影法師 可哀そうだよ、旅人さんは 縞の合羽に三度笠 そこに惚れたも エエサ、ないもんだ  月は照る照る、おふくろさんが 見せてくれたもこの月か 遠い昔がまたもや浮び 瞼おもたい、涙ぐせ 別れ別れに、エエサ、誰がした  浮世寒風、吹かれてとんで どこへ月夜の渡り鳥 男なんだよ、行く道ァあるが 笠の小縁に手を掛けて なっちゃねえやと、エエサ、ひとりごと
太陽だって泣いている橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正山は湖 抱いている 僕もすっぽり 抱いている 愛してるんだ 愛していれば 君がすっかり ほしい この僕 とても愛して 燃えてんだ 太陽だって 泣いている  踊りたいのも 君ひとり 泳ぎたいのも 君ひとり 狂ってるんだ 死にそうなんだ 君のやさしい 愛の目もとで 僕を見つめて おくれよな 太陽だって 泣いている  「恋をしようよ 清純で そのくせ激しい恋を… 初めて君に 逢ったとき 君はまっすぐ 僕を見つめていた きらきらと さすような目で… 僕はあの時の君の瞳を 忘れやしない いつまでも…いつまでも」  愛してるんだ とめどなく 頬を流れて ぬらす涙を 染めて真赤な 入日だよ 太陽だって 泣いている
後追い三味線島津亜矢島津亜矢吉川静夫吉田正馬場良「負けるものかと云いながら あの人だけには泣かされました 男ぎらいの金看板を 女ぎらいにはずされて 弱い女になりました」  後を追うなと 薄情がらす 闇にひと声 月夜に三声 すがりつかせぬ 道中合羽 糸も切れそな 三味線抱いて 泣いてまた越す おんな坂  末はこうよと 承知のはずが 惚れた弱味の この未練酒 酔えば恋しさ 悲しさつのる 可愛いがられた むかしはむかし いまは涙の 流れ島  帯も結ばず 黒髪とかず 逢えぬ日数を 指折るばかり 神も仏も この世になけりゃ 合わしますまい この両の手を 三味も知らない おんな旅
霧子のタンゴ菅原洋一菅原洋一吉田正吉田正好きだから とてもとても とても 好きだから 別れてきたんだよ 霧子はこの俺 信じてくれた それだから 俺はつらくなって 旅に出たんだよ  逢いたくて とてもとても とても 逢いたくて お前の名を呼んだ 可愛いい霧子よ 泣いてはせぬか いますぐに 汽車に乗って行きたい 愛の降る街へ  愛してる いまもいまも いまも 愛してる 死ぬほど愛してる 心の奥に 生きてる霧子 幸福に なっておくれ霧子 幸福に霧子 幸福に霧子 幸福に霧子
弁天小僧坂本冬美坂本冬美佐伯孝夫吉田正牡丹の様な お嬢さん シッポ出すぜと 浜松屋 二の腕かけた 彫物の 桜にからむ 緋縮緬 しらざァいって 聞かせやしょう オット俺らァ 弁天小僧菊之助  以前をいやァ 江の島で 年期づとめの お稚児さん くすねる銭も だんだんに とうとう島を 追われ鳥 噂に高い 白波の オット俺らァ 五人男のきれはしさ  着なれた花の 振袖で 髪も島田に 由比ヶ浜 だましてとった 百両も 男とばれちゃ 仕方がねえ つき出しなせえ どこへなと オットどっこい サラシは一本切ってきた  素肌に燃える 長襦袢 縞の羽織を 南郷に 着せかけられて 帰りしな にっこり被る 豆しぼり 鎌倉無宿 島育ち オットどっこい 女にしたい菊之助
風と樹と空と吉永小百合吉永小百合佐伯孝夫吉田正吉田正若い娘たちゃよく笑う なぜなぜ笑うか わからない 大きな声で歌いもするが とっても可愛いく さわやかだ 解けない解けないこの謎を 風と樹と空とは知っている  若い娘たちゃ人目ひく ひく気があるやらないのやら この世の旅路 心得顔で 大きな大人のふりもする 解けない解けないこの謎を 風と樹と空とは知っている  若い娘たちゃ悩ませる 悩んだ男にきがつくと やさしく白い小首をかしげ まつ毛を濡らして考える 解けない解けないこの謎を 風と樹と空とは知っている
落葉しぐれ美空ひばり美空ひばり古川静夫吉田正旅の落葉が しぐれに濡れて 流れ果てない ギター弾き のぞみも夢も はかなく消えて 唄もなみだの 渡り鳥  酒にやつれて 未練にやせて 男流れの ギター弾き あの日も君も かえらぬものを 呼ぶな他国の 夜のかぜ  暗い裏町 酒場の隅が せめてねぐらの ギター弾き 灯かげもさみし 蛍光燈の かげにしみじみ 独り泣く
哀愁酒場鶴田浩二鶴田浩二宮川哲夫吉田正寺岡真三酒は飲めても 酔えない人が 肩を寄せ合う 身を寄せる それでなくても 寂しいものを 誰が呼んだか 哀愁酒場 滲む灯影も あゝ ほの暗い  何も云ううまい 云うのは辛い 胸にしまって 忍ぼうよ 青いグラスに 落とした涙 乾(ほ)せば切ない 哀愁酒場 尽きぬ嘆きが あゝ また溜る  笑うつもりで 歪んだ笑顔 何処へ向けたら いいのやら 喫(ふ)かす煙草の 煙りも細く 揺れて消えゆく 哀愁酒場 月も小窓で あゝ 泣いている
異国の丘秋川雅史秋川雅史増田幸治・補作詞:佐伯孝夫吉田正今日も暮れゆく 異国の丘に 友よ辛かろ 切なかろ 我慢だ待ってろ 嵐が過ぎりゃ 帰る日もくる 春がくる  今日も更けゆく 異国の丘に 夢も寒かろ 冷たかろ 泣いて笑うて 歌ってたえりゃ 望む日がくる 朝がくる  今日も昨日も 異国の丘に おもい雪空 陽がうすい 倒れちゃならない 祖国の土に 辿りつくまで その日まで
若い翼三田明三田明山上路夫吉田正TOKYO TOWER, JA-3218 READY FOR TAKE-OFF, REQUEST TAKE-OFF INSTRUCTION, OVER ROGER JA-3218, THIS IS TOKYO TOWER, CLEAR FOR TAKE-OFF  空があるからぼくらは飛ぶぜ 夢を求めて大空に 若い翼をつらねて行こう はるか流れる雲の上 JA-3218 エンジン吹かして出発だ  乗せてやりたい可愛いあの娘 乗せちゃ飛べない空の上 左旋回 水平飛行 やるぜみてくれこの腕を JA-3218 ぼくらは未来のパイロット  空が呼んでる世界の空が 若い翼を招いてる 北のオーロラ南の雲よ 行くぜもうじき逢いに行く JA-3218 希みは大空駆けめぐる
落葉しぐれ五木ひろし五木ひろし吉川静夫吉田正旅の落葉が しぐれに濡れて 流れ果てない ギター弾き のぞみも夢も はかなく消えて 唄もなみだの 渡り鳥  酒にやつれて 未練にやせて 男流れの ギター弾き あの日も君も かえらぬものを 呼ぶな他国の 夜のかぜ  暗い裏町 酒場の隅が せめてねぐらの ギター弾き 灯かげもさみし 蛍光燈の かげにしみじみ 独り泣く
好きだった石川さゆり石川さゆり宮川哲夫吉田正矢野立美好きだった 好きだった 嘘じゃなかった 好きだった こんな一言 あの時に 言えばよかった 胸にすがって 泣きじゃくる 肩のふるえを ぬくもりを 忘れられずに いるのなら  好きだった 好きだった 俺は死ぬ程 好きだった 言っちゃならない 「さよなら」を 言ったあの日よ 笑うつもりが 笑えずに 顔をそむけた 悲しみを 今も捨てずに いるくせに  好きだった 好きだった 口にゃ出さぬが 好きだった 夢にまで見たせつなさを 知っていたやら 馬鹿な男の 強がりを せめて恨まず いておくれ 逢える明日は ないけれど
東京詩集鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正六月十日 雨運河のほとりで  雨 雨 雨 誰の涙かしめやかに 黒い運河に雨がふる 恋は男をこんなに泣かす きみを抱けば きみを抱けば ああ 涙ふる  十月四日 霧 夜の酒場で  霧 霧 霧 いうにいえない淋しさに もらす吐息か 窓の霧 逢えばつらさも忘れるものを グラス冷たい グラス冷たい ああ カウンター  十二月六日 風 枯葉散る夕べ  風 風 風 並木道吹く今日の風 恋も枯葉と散らしゆく 哀し詩集の表紙のように 空は灰色 空は灰色 ああ 凍え空
一心太助橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正腕の刺青 一心如鏡 どきなやいやい サンピンめ 安いよ安い 一心太助 鰹一匹 いい姿 なんだ なんだ なんだ べらんめえ 銭のある奴ァ 銭のある奴ァ ヨイショ よそで買え  下にいろいろ ある行列は おれの親分 お江戸のさ 大久保様の 御登城振りよ 天下御免の 御意見番 なんだ なんだ なんだ べらんめえ お大名には お大名には ヨイショ 煙たかろ  神田育ちの 男の涙 あこぎ野郎にゃ 血がまじる てんびん棒に 命をかけて 死ねば包丁と 埋めてくれ なんだ なんだ なんだ べらんめえ 女房一人が 女房一人が ヨイショ なぜ可愛
潮来笠五木ひろし五木ひろし佐伯孝夫吉田正潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く潮来笠  田笠の紅緒が ちらつくようじゃ 振り分け荷物 重かろに わけはきくなと 笑ってみせる 粋な単衣(ひとえ)の 腕まくり なのにヨー 後髪引く潮来笠  旅空夜空で いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘川下潮来笠
銀座ブルー・ナイト青江三奈青江三奈橋本淳吉田正銀座ひともし ブルーのコート 女心が 流れて行くわ ネオンの影で 恋に泣き 未練でうたう 流行歌 いいじゃないの いいじゃないの 銀座の女は情があって いいじゃないの  銀座そぼ降る 小雨に濡れて 帰る車を 見送る女 冷たくしないで 欲しいのと 別れた言葉が キザだけど いいじゃないの いいじゃないの 銀座の女はムードがあって いいじゃないの  銀座ひと夜の ブルーのお酒 好きなあなたが 来ない夜 ひとり遊びの 占いも すねてうらんで 泣きと出た いいじゃないの いいじゃないの 銀座の女は情があって いいじゃないの
夕焼け地蔵さん曽根史郎曽根史郎吉川静夫吉田正泣いて泣かせて それきり逢えぬ あの娘はお嫁に いったろか 花の廿才もヨー もうすぐ過ぎる 俺もお前も 他国の生まれ せめて偲ぼか あの頃を。  赤い夕焼け 紅がらとんぼ 泣き虫地蔵さんに なぜとまる 遠い東京にヨー 達者でいるか 便りぐらいは 呉れてもよかろ 上り汽車見りゃ なおつらい。  一羽はぐれて 旅して帰る 雁(かり)よ故郷が 恋しかろ 林檎色づきゃヨー また想い出す つらい別れの 段々畠 涙いろした 月が出る。
お先にどうぞ由紀さおり由紀さおり山上路夫吉田正お先にどうぞ 心配しないで あなたのほうから 別れていって 私はここのお店でしばらく 休んでゆくから 大丈夫 窓ガラスほほを寄せて うしろ影見つめ せめて最後に 見送りたいのよ お先にどうぞ 乱れる心を おさえて言いましょ サヨナラを  お先にどうぞ あなたのほうこそ 元気に暮して 無茶などせずに しばらく私 恋などできない 想い出相手に 生きるでしょう 夏の日は海に行った 冬は雪の街 愛にときめき あなたと生きたわ お先にどうぞ 愛していました 笑顔で言いましょ サヨナラを  しばらく私 恋などできない 想い出相手に 生きるでしょう 黄昏れた 街は暗い 人ごみの中に 今はまぎれて あなたは見えない お先にどうぞ 泪がこぼれる ひとりで言いましょう サヨナラを
グッド・ナイト石原裕次郎石原裕次郎佐伯孝夫吉田正なんでもない様に 街角で 別れたけれど あの夜から 忘れられなくなっちゃった 名残り惜しさに ああ 星を見つめりゃ 泣けてくる GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT  わたしがひとりで ただ熱く 燃えてることなど 知らないで 霧が降る降る 夜が更ける 肩に散らした ああ 髪も吐息に ふるえてる GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT  涙ぐんでる 泣いてるに 恋にゃつれない ああ 青い街灯の 曲り角 GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT
誰よりも君を愛す井上陽水井上陽水川内康範吉田正星勝誰にも云われず たがいに誓った かりそめの恋なら 忘れもしようが ああ 夢ではない ただひとすじ 誰よりも 誰よりも君を愛す  愛した時から 苦しみがはじまる 愛された時から 別離(わかれ)が待っている ああ それでもなお 命かけて 誰よりも 誰よりも君を愛す  あなたがなければ 生きてはゆけない あなたがあるから 明日も生きられる ああ いく歳月(としつき) 変ることなく 誰よりも 誰よりも君を愛す
江梨子五木ひろし五木ひろし佐伯孝夫吉田正冷たい雨が 降る朝に 一人で江梨子は 死んでしまった かわいそうな 江梨子よ きれいだった 江梨子よ 涙にぬれた その顔を 花で飾って あげましょう  だまされたって 傷つかぬ やさしい心の 娘だったが 大人達が 江梨子よ わるいんだぜ 江梨子よ 苦しみのない 天国で きっとなるでしょ 幸福(しあわせ)に  海辺のお墓 その下で 静かに江梨子は 眠っている 野菊だけど 江梨子よ つんできたぜ 江梨子よ 今では逢えは しないけど 残る名前の 美しさ
いつでも夢を手嶌葵手嶌葵佐伯孝夫吉田正中島ノブユキ星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる 声がきこえる 淋しい胸に 涙に濡れたこの胸に 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 星よりひそかに 雨よりやさしく あの娘はいつも歌ってる  歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる すすり泣いてる この顔上げて きいてる歌の懐かしさ 言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を 歩いて歩いて 悲しい夜更けも あの娘の声は流れくる  言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を いつでも夢を はかない涙を うれしい涙に あの娘はかえる歌声で
雪の慕情ささきいさおささきいさお岩谷時子吉田正荒木圭男雪がふる 雪がふる 音もなく しんしんしんと ふりつもる 君の白い 衿あしのように 追いつめられた 旅路の闇に 恋の涙の 凍った雪が しんとふる 雪がふる 僕のこころに しんしんしんと ふりつもる  雪がふる 雪がふる 音もなく しんしんしんと ふりつもる 君のせつない ほほえみ映して 山の出湯の ガラスの窓は 北の吹雪が 描(か)く色模様 しんとふる 雪がふる 吐息のように しんしんしんと ふりつもる  君の淋しい 後れ毛に誓う つめたい道も 灯(ともしび)だいて 想い遂げよう 恋に生きよう しんとふる 雪がふる 二人の夢に しんしんしんと ふりつもる
夢みる港橋幸夫&吉永小百合橋幸夫&吉永小百合佐伯孝夫吉田正汽笛がサックス吹いてるよ 青い灯ともして出てゆく船で 遠くへ行けたら嬉しだろ ギターを抱いてる 花籠抱える 若い二人の 夢なら夢でも 夢を夢を 夢をみようじゃないの もっと もっと夢を  涙がやさしくこの頬っぺ 流れるみたいな港の夜霧 泣きたいなんては思わねど ギターを弾く身と 花売り娘の 夢は儚い 夢なら夢でも 夢を夢を 夢をみようじゃないの もっと もっと夢を  しっかりやろうぜ やりましょう 二つの心を 結んで照らす ハーバーライトの たのもしさ ギターと花籠 素敵な明日が いまの二人の 夢なら夢でも 夢を夢を夢をみようじゃないの もっと もっと夢を
新潟ブルース古都清乃・三島一郎古都清乃・三島一郎吉川静夫吉田正寺岡真三青い柳も 赤い灯も 苦労したのを 知っている 死ぬほど好きに なったのも 恋の古町 五番町 きっと一生 わすれない ああ 新潟 新潟ブルース  どうせ流れの 花だから あすの運命(さだめ)も 信濃川 万代橋から みた花火 夜の化粧は していても すすり泣くより やるせない ああ 新潟 新潟ブルース  駅も港も おわかれの みれん涙の 置きどころ すがるは夢と 情だけ こんなわたしの なぐさめは 酒とあなたと この唄よ ああ 新潟 新潟ブルース
日本のこころ橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正ああ美し国 祖国日本 永遠なれよ 栄えよと 祈るこころで あがめて祭る 伊勢の神宮 いとめでた  ああ緑濃く 流れは清く 御社こそは 祖先より 遠く受継ぎ こぞりて強く 生くるわれらの あがめ神  ああめでたやな 式年遷宮 何ごとおわすか 知らねども 涙流るる かたじけなさに われら信ぜん 明日の春
落葉しぐれ三山ひろし三山ひろし吉川静夫吉田正旅の落葉が しぐれに濡れて 流れ果てない ギター弾き のぞみも夢も はかなく消えて 唄もなみだの 渡り鳥  酒にやつれて 未練にやせて 男流れの ギター弾き あの日も君も かえらぬものを 呼ぶな他国の 夜のかぜ  暗い裏町 酒場の隅が せめてねぐらの ギター弾き 灯かげもさみし 螢光燈の かげにしみじみ 独り泣く
有楽町で逢いましょう井上陽水井上陽水佐伯孝夫吉田正井上陽水あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああ ビルのほとりのティー・ルーム 雨もいとしや唄ってる 甘いブルース あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  こころにしみる 雨の唄 駅のホームも 濡れたろう ああ 小窓にけむる デパートよ きょうの映画は ロードショー かわすささやき あなとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  かなしい宵は 悲しよに 燃えるやさしい 街あかり ああ命をかけた 恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつまでも あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」
雨の夜は三浦洸一三浦洸一佐伯孝夫吉田正加藤光男雨、雨の夜は 浮世はぐれた 旅寝の鳥も まねく谷間の 灯りにほろり 何故か涙が 何故か涙が 流れてならぬ  旅、旅の身は 抱いたギターの 音色もしめる 何の弱気か 思わずほろり 捨てた故郷が 捨てた故郷が 恋しゅうてならぬ  夢、夢浅く 覚めて聞いてる しとしと雨に 春のみじかよ ひとりでほろり 町で見た娘が 町で見た娘が 愛しゅうてならぬ
忘れじのブルース鶴田浩二鶴田浩二宮川哲夫吉田正吉田正いまでも変わらず 愛していると ひと言つげたい いとしい人よ 逢える日は 逢える日は もうないけれど 抱いているのさ 面影だけは  なんにもいわない 街灯ひとつ 泣かないつもりの 涙をさそう 遠いゆめ 遠いひと 君の名よべば 風にふるえて 落葉がむせぶ  どんなに遠くに はなれていても 心をよせあい 過ごしたあの日 忘れない 忘れない いついつまでも 抱いているのさ 想い出だけを
娘たちはいま吉永小百合吉永小百合岩谷時子吉田正吉田正信じたいの 永遠(とこしえ)の愛の泉を だから だから行くの あの人と行くの 夢を二人で守りながら 娘たちは いま 娘たちは いま その手でえらぶ 遠く長い道 一緒に行こう 若い力で 愛の泉をきっと見つけよう きっと見つけよう  知っているわ 幸せの雲の早さを だから だから行くの つかまえに行くの 背のびいっぱい 追いかけよう 娘たちは いま 娘たちは いま その足で歩く 遠い長い道 一緒に行こう 若い心で 幸せの雲をつかまえよう 雲をつかまえよう 娘たちは いま 娘たちは いま 確かめている 遠く長い道 一緒に行こう 若い生命(いのち)で すてきな明日をきっとつくって行こう きっとつくって行こう
以蔵残月橋幸夫橋幸夫荒木とよひさ吉田正荒木圭男酒で その身を 洗うのならば 何で 以蔵よ 人を斬る 破れ単衣の 肩口に 赤い天誅の 血を染めて 血を染めて  (台詞) あゝ 無学って奴は つれえなあ 無学って奴は… だけど 俺ら 飼い犬じゃねえんだ 土佐の 土佐のサムライなんだよ…  満月(つき)に 映せば 心の弱さ 何で 以蔵よ 剣を抜く 構え八双の 影落し 鴨の河原の 砂利を踏む 砂利を踏む  (台詞) あゝ 今夜も 人を斬っちまった 人を…よ そんな夜は 女を女を抱かなきゃいられねえんだよ 淋しくてさ 淋しくてよ…  酔えば 涙か 酔わなきゃ武士か 何で 以像よ 死に急ぐ 一升五合(ごんご)の どんぶりに 土佐の荒波 飲みほして 飲みほして
北海の暴れん坊橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正小沢直与志ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ハイハイ  腕にすがって 可愛いじゃないか 板子一枚 地獄であろと 連れていってと あの娘が言うたよ 北海きっての 俺らョー 暴れん坊 はぐれ鴎よ なにを泣く 沖の鴎に 汐時きけば 私しゃ立つ鳥 エー波にきけチョイ ヤサ エーエンヤサノ ドッコイショ ハ ドッコイショ ドッコイショ  怒濤乗り切る 男の根性 喧嘩喧嘩で 流れて来たが 娘ごころは シンから苦手さ 北海きっての 俺らョー 暴れん坊 寂しがりなど するもんか 男度胸なら 五尺の身体 どんと乗り出せ  エー波の上チョイ ヤサ エーエンヤサノ ドッコイショ ハ ドッコイショ ドッコイショ  ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ハイハイ  霧に吹雪に どうしてるかと 想うあの娘の くちびるよりも 俺にゃ甘いぜ 荒潮しぶきが 北海きっての 俺らョー 暴れん坊 ノサップ横波 ドントこい
郵便船が来たとヨー三浦洸一三浦洸一佐伯孝夫吉田正小沢直与志郵便船が来たとヨー 来たとヨー 沖で鳴る鳴る 合図の汽笛 ポーポーポーとね 呼んでるぜ 遠い都の あの娘の便り 乗せて来たやら 気にかかる  郵便船が着いたとヨー 着いたとヨー 島の小さな あの桟橋に ポーポーポーとね 入ったぜ 月に一度の うれしい便り 忘れないでと 書いてある  郵便船が帰るとヨー 帰るとヨー ランプ灯して 纜といて ポーポーポーとね 出て行くぜ 返事届けよ 今度のときにゃ 可愛いあの娘が 乗ってくる
ゼッケンNo.1スタートだ橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正ああ むき出しで 取組むだけさ 輝け輝け 白いヘルメット シートベルトが くい込むからだ グランプリレース ゼッケンNo.1 スタートだ  ああ スピードに 賭けてる男 幸運と幸運と 愛をつかむんだ 一ついのちだ 孤独だレーサー グランプリレース ゼッケンNo.1 スパートだ  ああ パドックの いとしやあの娘 今日こそ今日こそ キッスしてやるぜ やいてつつくな ヘヤピンカーブ グランプリレース ゼッケンNo.1 フラッグだ
好きだった鶴田さやか duet with 鶴田浩二鶴田さやか duet with 鶴田浩二宮川哲夫吉田正寺岡真三・船山基紀好きだった 好きだった 嘘じゃなかった 好きだった こんな一言 あの時に 言えばよかった 胸にすがって 泣きじゃくる 肩のふるえを ぬくもりを 忘れられずに いるのなら  好きだった 好きだった 俺は死ぬ程 好きだった 言っちゃならない さよならを 言ったあの日よ 笑うつもりが 笑えずに 顔を背けた 悲しみを 今も捨てずに いるくせに  好きだった 好きだった 口にゃ出さぬが 好きだった 夢にまで見た せつなさを 知っていたやら 馬鹿な男の 強がりを せめて恨まず いておくれ 逢える明日は ないけれど
街角のギターフランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正淋しや 町の夜は更けて 何をささやく あのギター やるせなさそに つらそうに すすり泣きつつ 流れゆく ああ 雨の街角  忘れられない 面影を 呼んで泣くのか あのギター 哀れしぼんだ 恋の花 又の咲く日が あるかしら ああ 夜の街角  別れた人を うらまずに 一人聞いてる あのギター 泣けよ泣け泣け 泣くよりも つらい俺らの この胸を ああ 濡らす街角
再会徳永英明徳永英明佐伯孝夫吉田正坂本昌之逢えなくなって 初めて知った 海より深い恋心 こんなにあなたを 愛してるなんて ああ ああ 鴎にも わかりはしない  みんなは悪い 人だと云うが 私にゃいつも 良い人だった ちっちゃな青空 監獄の壁を ああ ああ 見つめつつ ないてるあなた  仲良く二人 およいだ海へ 一人で今日は 来た私 再び逢える日 指おり数える ああ ああ 指さきに 夕日がしずむ
この世の果てまでそばにいて由紀さおり由紀さおり岩谷時子吉田正どこかで花の 香りがすると あなたは私に ほほえみかけた 旅をするのも 久しぶりだわ 灯りを消して 灯りを消して 星を見ましょう 二人で超えた 長い年月 あなたにもらった 愛とやすらぎ この世の果てまで そばにいて  今夜はここで 甘えさせてと 私はあなたに ささやきかけた 肩を抱くのも 若い日のくせ カーテン閉めて カーテン閉めて 口づけましょう 笑って泣いて 生きてきたのね わかっていたのよ 愛の悩みも この世の果てまで そばにいて  云えばむなしい 愛の言葉ね 手を取り合って 手を取り合って 見つめ合いましょう 私は生まれ あなたに会えた 幸せだったわ 愛されたから この世の果てまで そばにいて
赤と黒のブルース鳥羽一郎鳥羽一郎宮川哲夫吉田正宇崎竜童夢をなくした 奈落の底で 何をあえぐか 影法師 カルタと酒に ただれた胸に なんで住めよか なんで住めよか ああ あのひとが  赤と黒との ドレスの渦に ナイトクラブの 夜はふける 妖しく燃える 地獄の花に 暗いこころが 暗いこころが ああ またうずく  月も疲れた 小窓の空に 見るは涯ない 闇ばかり 倒れて眠る モロッコ椅子に 落ちた涙を 落ちた涙を ああ 誰がしろ
沓掛時次郎氷川きよし氷川きよし佐伯孝夫吉田正石倉重信すねてなったか 性分なのか 旅から旅へと 渡り鳥 浅間三筋の 煙の下にゃ 生れ故郷も あるっていうに 男 沓掛時次郎  女知らずが 女の世話を その上 坊やの手をひけば すまぬ すまぬと いう眼が辛い 旅だ旅だよ 許してくんな これがおいらの せい一杯  男意地づく 生命をかけて キリリと結んだ 三度笠 義理はすんだが 泣かずに来たが またも今日から 行先ゃ知れぬ 旅の合羽を 風が吹く
僕のそばには君がいる三田明三田明水島哲吉田正おさななじみの君だから 言いたいことを言えばいい 僕も言いたいことを言う 気に入らなけりゃごめんよね 君が好きだよだからだぜ はっきり言ったよ愛してる  恋をさそって吹く風は こころにしみる西の風 けんかした日もあったけど ほんとは君が好きだった なつかしいのさあの頃が 今でもはっきりおぼえてる  おさななじみの君だから わかってくれる信じてる なぜかわがまま言いたくて 甘えてみたい回り道 僕のそばには君がいる 僕より大人の君がいる
島の娘は純情よ野村雪子野村雪子佐伯孝夫吉田正好きでしょがない あの人が そうよ岬のお月さん 思い切らりょか 諦めらりょか 燃えて身を焼く ネーエ紅椿 島の娘は純情よ  泣けてしょがない ホロホロと そうよ岬のお月さん 他人に言わりょが 叱られようが 船のあの人 ネーエ忘られぬ 島の娘は純情よ  想やしょがない 未練でも そうよ岬のお月さん 待たずいらりょか マドロスさんに 咲いて沖見る ネーエ紅椿 島の娘は純情よ
人生はまだ語れない橋幸夫橋幸夫千家和也吉田正振り返ると このマイクと 共に私は 時を過ごした 何故唄うか たずねられても うまい答えが 口で言えない 愛して別れた女(ひと)がいた 憎んで離れた友がいた 傷つきながら 舞台に立てば そこにはいつも 歌があった 人生なんて 語れないけど 私は歌を 唄って生きてきた  今想えば 好きな道を 歩きつづけて 倖せだった ただ若さを 支えにして 何も分からぬ 遠いあの頃 迷っておぼれた酒がある 眠れず悩んだ夜がある 泪のなかで 心に問えば そこにはいつも 歌があった  人生なんて 語れないけど 私は歌を 唄って生きてきた  人生なんて 語れないけど 私は歌を 唄って生きてきた
僕の東京地図曽根史郎曽根史郎吉川静夫吉田正赤い灯も、青い灯も 夜霧の中に 七色の花びらを まき散らす 青春の西銀座 肩を寄せ合い グラスを上げて唄おう カレッジソング 君と僕との東京 ああ東京。  あのビルも、このビルも 連なる山か 虹かかる 水青きお濠端 楽し街、青い空 プリンスのよう 幸福あふれ歩こう 陽の当る舗道(みち) 君と僕との東京 ああ東京。  行く人も、来る人も 希望を胸に 抱きしめて夢さそう 若い街 華やかなあの塔は 東京タワー やさしく甘く呼ぶよ 愛のメロディー 君と僕との東京 ああ東京。
全2ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. ムーンライト伝説
  2. 勝手にしやがれ
  3. 応援歌、いきます
  4. Plazma
  5. ブルーアンバー

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. 一途な女の子。
  2. Star
  3. カプセル
  4. 強火
  5. ビバ☆アイドル!

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×