むかしの男恋をするよろこび 恋のなみだ あの人のためなら 死んでもいいと 八分咲きの君が 綺麗だよと わたしを抱きしめた むかしの男 甘い誘いに 惑わされ 悲しいことばに 傷ついた あの日があって 今がある 乾杯 色とりどりの むかしの男 忘れない花よ 幸せはいつでも 突然終る 愛の形見さえも 残さないまま 涙から人生 教えられて やさしさ身に着けた 女よわたし 逢ってみたいの もう一度 逢ってはいけない もう二度と グラスを揺らす 想い出に 乾杯 過ぎ去りし日の むかしの男 忘れない夢よ 逢ってみたいの もう一度 逢ってはいけない もう二度と グラスを揺らす 想い出に 乾杯 過ぎ去りし日の むかしの男 忘れない夢よ | 三船和子 | 瑳川温子 | 徳久広司 | 桜庭伸幸 | 恋をするよろこび 恋のなみだ あの人のためなら 死んでもいいと 八分咲きの君が 綺麗だよと わたしを抱きしめた むかしの男 甘い誘いに 惑わされ 悲しいことばに 傷ついた あの日があって 今がある 乾杯 色とりどりの むかしの男 忘れない花よ 幸せはいつでも 突然終る 愛の形見さえも 残さないまま 涙から人生 教えられて やさしさ身に着けた 女よわたし 逢ってみたいの もう一度 逢ってはいけない もう二度と グラスを揺らす 想い出に 乾杯 過ぎ去りし日の むかしの男 忘れない夢よ 逢ってみたいの もう一度 逢ってはいけない もう二度と グラスを揺らす 想い出に 乾杯 過ぎ去りし日の むかしの男 忘れない夢よ |
冬旅路吹雪けさぎり 涙雪つぶて 未練ひきずり 北のはて 逢いたいよ 恋しいよ いとしくて ねぇ貴方(あなた) くるいそう はりさける この胸も おんな冬旅路 荒れる海鳴り 軋(きし)む岩肌に はぐれカモメも 首すくめ 誰ひとり 影もない 私だけ ねぇ貴方(あなた) 立ちすくみ ほつれ髪 手櫛(てぐし)とく おんな冬旅路 愛はうたかた 波に流しましょう 思い切るには 辛いけど 春風よ 早く吹け 木枯(こがら)しを ねぇ貴方(あなた) 追い帰せ 花ごよみ 連れて来て おんな冬旅路 | 三船和子 | 三正和実 | 大山高輝 | 佐伯亮 | 吹雪けさぎり 涙雪つぶて 未練ひきずり 北のはて 逢いたいよ 恋しいよ いとしくて ねぇ貴方(あなた) くるいそう はりさける この胸も おんな冬旅路 荒れる海鳴り 軋(きし)む岩肌に はぐれカモメも 首すくめ 誰ひとり 影もない 私だけ ねぇ貴方(あなた) 立ちすくみ ほつれ髪 手櫛(てぐし)とく おんな冬旅路 愛はうたかた 波に流しましょう 思い切るには 辛いけど 春風よ 早く吹け 木枯(こがら)しを ねぇ貴方(あなた) 追い帰せ 花ごよみ 連れて来て おんな冬旅路 |
いで湯炎歌小雪の駅で 待ちあって 人眼を逃れ 旅をする これでいいの 後で別れて 泣いてもいいの 女房きどりで いで湯の里の 夢に濡れたい 私です あなたに着せる 湯上りの 羽織(はおり)につつむ 想いやり これでいいの 後で別れて 泣いてもいいの 明日(あす)はいらない 今夜がほしい 生きて添えない 二人です 崩れるように 身をまかせ 重ねるいのち 恋まくら これでいいの 後で別れて 泣いてもいいの ままにならない この世に生まれ 燃えて傷つく さだめです | 三船和子 | 石本美由起 | 岡千秋 | | 小雪の駅で 待ちあって 人眼を逃れ 旅をする これでいいの 後で別れて 泣いてもいいの 女房きどりで いで湯の里の 夢に濡れたい 私です あなたに着せる 湯上りの 羽織(はおり)につつむ 想いやり これでいいの 後で別れて 泣いてもいいの 明日(あす)はいらない 今夜がほしい 生きて添えない 二人です 崩れるように 身をまかせ 重ねるいのち 恋まくら これでいいの 後で別れて 泣いてもいいの ままにならない この世に生まれ 燃えて傷つく さだめです |
人生渡し舟惚(ほ)れて一生 あずけたいのち これが夫婦(めおと)と 言うものね あなたしっかり 私を抱いて どんな苦労の 流れでも 離さない……離れない…… 生きる 此の世の 渡し舟 水の鏡に さくらを映し 憂(う)さを忘れて 花見酒 あなたしっかり 私を抱いて 明日(あす)が見えなく なろうとも 泣かないわ……泣きません…… かばい合う身の 渡し舟 どこへ行こうと 二人で暮らす 夢の岸辺(きしべ)が あればいい あなたしっかり 私を抱いて 愛が夫婦の 積荷なら 離れない……離さない…… 運命(さだめ)まかせた 渡し舟 | 三船和子 | 石本美由起 | 岡千秋 | | 惚(ほ)れて一生 あずけたいのち これが夫婦(めおと)と 言うものね あなたしっかり 私を抱いて どんな苦労の 流れでも 離さない……離れない…… 生きる 此の世の 渡し舟 水の鏡に さくらを映し 憂(う)さを忘れて 花見酒 あなたしっかり 私を抱いて 明日(あす)が見えなく なろうとも 泣かないわ……泣きません…… かばい合う身の 渡し舟 どこへ行こうと 二人で暮らす 夢の岸辺(きしべ)が あればいい あなたしっかり 私を抱いて 愛が夫婦の 積荷なら 離れない……離さない…… 運命(さだめ)まかせた 渡し舟 |
だんな様 つらい時ほど 心のなかで 苦労みせずに かくしていたい 私の大事な だんな様 あなたはいつでも 陽の当る 表通りを あるいて欲しい がまんしている 背中をみれば 男らしさに 涙が出ます 私の大事な だんな様 あなたの心が 痛む時 同じ痛みが 私も欲しい 明日を信じて お前と二人 お酒のもうと 差し出すグラス 私の大事な だんな様 あなたに寄り添い いつまでも 心やさしい 女房でいたい | 三船和子 | 鳥井実 | 岡千秋 | | つらい時ほど 心のなかで 苦労みせずに かくしていたい 私の大事な だんな様 あなたはいつでも 陽の当る 表通りを あるいて欲しい がまんしている 背中をみれば 男らしさに 涙が出ます 私の大事な だんな様 あなたの心が 痛む時 同じ痛みが 私も欲しい 明日を信じて お前と二人 お酒のもうと 差し出すグラス 私の大事な だんな様 あなたに寄り添い いつまでも 心やさしい 女房でいたい |
契り川この舟に 運命を 乗せた 二人なら どこへ 流れて 行ってもいいの 悔はない悔はないのよ 今日からは 死ぬも 生きるも 耐えるのも みんな一緒の 契り川 身を寄せて あなたにたくす 命なら 夢を探して 苦労をしたい かまわない かまわないのよ 雨、風に 明日が見えなく なろうとも 愛を信じる 契り川 かばい合い あなたと越える 月日なら 暑さ 寒さに 負けたりしない これでいい これでいいのよ 幸せの 岸で求める ふたり舟 漕いで生きたい 契り川 | 三船和子 | 石本美由起 | 岡千秋 | | この舟に 運命を 乗せた 二人なら どこへ 流れて 行ってもいいの 悔はない悔はないのよ 今日からは 死ぬも 生きるも 耐えるのも みんな一緒の 契り川 身を寄せて あなたにたくす 命なら 夢を探して 苦労をしたい かまわない かまわないのよ 雨、風に 明日が見えなく なろうとも 愛を信じる 契り川 かばい合い あなたと越える 月日なら 暑さ 寒さに 負けたりしない これでいい これでいいのよ 幸せの 岸で求める ふたり舟 漕いで生きたい 契り川 |
他人船 別れてくれと 云う前に 死ねよと云って ほしかった ああ この黒髪の 先までが あなたを愛しているものを 引離す 引離す 他人船 背中を向けた 桟橋で さよなら云えず 濡らす頬 ああ この指切の 指までが あなたを愛しているものを 引離す 引離す 他人船 いつか逢えると それだけを のぞみにかけて 生きてゆく ああ この目の下の ほくろさえ あなたを愛しているものを 引離す 引離す 他人船 | 三船和子 | 遠藤実 | 遠藤実 | | 別れてくれと 云う前に 死ねよと云って ほしかった ああ この黒髪の 先までが あなたを愛しているものを 引離す 引離す 他人船 背中を向けた 桟橋で さよなら云えず 濡らす頬 ああ この指切の 指までが あなたを愛しているものを 引離す 引離す 他人船 いつか逢えると それだけを のぞみにかけて 生きてゆく ああ この目の下の ほくろさえ あなたを愛しているものを 引離す 引離す 他人船 |
女のさだめ別れてしまえば 他人より 冷たくなるのね 男って いいのよ いいのよ こんど生まれて 来るときは 私が男で あなたを泣かす 心ははなれて 顔だけが やさしいあなたで 苦しめる いいのよ いいのよ 二度と男は 愛さずに おもかげだけの あなたと暮らす 愛した心を かえしてと あなたにすがった 指が泣く いいのよ いいのよ こんど生まれて 来るときは あなたが女で 泣いても泣かす | 三船和子 | 遠藤実 | 遠藤実 | | 別れてしまえば 他人より 冷たくなるのね 男って いいのよ いいのよ こんど生まれて 来るときは 私が男で あなたを泣かす 心ははなれて 顔だけが やさしいあなたで 苦しめる いいのよ いいのよ 二度と男は 愛さずに おもかげだけの あなたと暮らす 愛した心を かえしてと あなたにすがった 指が泣く いいのよ いいのよ こんど生まれて 来るときは あなたが女で 泣いても泣かす |
愛暦この世で一番 大事な男(ひと)と かたい契りの 愛暦 遥かなるいばら道 はぐれぬように 離さないでね しっかり抱いて 私はあなたの あなたの女房です 帰りが遅いと 喧嘩もしたわ 憎い恋しい 裏表 あの頃はお互いに わがままばかり 今は微笑む 目尻のしわが 何故だか愛しい 愛しいだんなです 真心(こころ)を重ねた 女の愛は どんな運命(さだめ)も 怖くない 慈しみ支え合う ふたりの縁(えにし) ぽつり一言 死ぬまで一緒 私はあなたの あなたの女房です | 三船和子 | 三正和実 | 岡千秋 | | この世で一番 大事な男(ひと)と かたい契りの 愛暦 遥かなるいばら道 はぐれぬように 離さないでね しっかり抱いて 私はあなたの あなたの女房です 帰りが遅いと 喧嘩もしたわ 憎い恋しい 裏表 あの頃はお互いに わがままばかり 今は微笑む 目尻のしわが 何故だか愛しい 愛しいだんなです 真心(こころ)を重ねた 女の愛は どんな運命(さだめ)も 怖くない 慈しみ支え合う ふたりの縁(えにし) ぽつり一言 死ぬまで一緒 私はあなたの あなたの女房です |
夢小舟この舟に 運命(さだめ)あずけた 恋だから たどり着きたい しあわせ岸に 死ぬも生きるも あなたと一緒 苦労覚悟の 旅路川 愛が積み荷の 夢小舟 振り向けば 捨てた過去(むかし)が 見え隠れ 川の流れに 沈んで消える 生まれ変わって あなたのために 盡(つ)くす女の きずな川 命かさねる 夢小舟 岩影に ふたつ寄り添う 浮き草は にぎり水でも きれいな花を 雨の嵐も 乗り越えながら 春を待ちます 浮世川 明日(あす)へこぎだす 夢小舟 | 三船和子 | 島田和 | くにひろし | 前田俊明 | この舟に 運命(さだめ)あずけた 恋だから たどり着きたい しあわせ岸に 死ぬも生きるも あなたと一緒 苦労覚悟の 旅路川 愛が積み荷の 夢小舟 振り向けば 捨てた過去(むかし)が 見え隠れ 川の流れに 沈んで消える 生まれ変わって あなたのために 盡(つ)くす女の きずな川 命かさねる 夢小舟 岩影に ふたつ寄り添う 浮き草は にぎり水でも きれいな花を 雨の嵐も 乗り越えながら 春を待ちます 浮世川 明日(あす)へこぎだす 夢小舟 |
春告げ鳥喜び哀しみ 握りしめ 人は生まれて来たという いろいろ いろいろ ねえ…あったけど 夫婦湯呑みの古伊万里の 枝に寄り添う 鶯が 二人に春を連れてくる 大地に根を張る 足元は 泥に汚れていてもいい いろいろ いろいろ ねえ…あったけど どんな花よりいとおしい 冬を一緒に乗り越えた 二人に咲いた絆です 我が身を削って 幸せを 守り続けてくれる人 いろいろ いろいろ ねえ…あったけど 問わず語らず 水入らず そっと見つめる茶柱に 二人の春が揺れてます | 三船和子 | やしろよう | 花笠薫 | | 喜び哀しみ 握りしめ 人は生まれて来たという いろいろ いろいろ ねえ…あったけど 夫婦湯呑みの古伊万里の 枝に寄り添う 鶯が 二人に春を連れてくる 大地に根を張る 足元は 泥に汚れていてもいい いろいろ いろいろ ねえ…あったけど どんな花よりいとおしい 冬を一緒に乗り越えた 二人に咲いた絆です 我が身を削って 幸せを 守り続けてくれる人 いろいろ いろいろ ねえ…あったけど 問わず語らず 水入らず そっと見つめる茶柱に 二人の春が揺れてます |
雪椿やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから 私がその分 がんばりますと 背をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿 つらくても がまんをすれば きっと来ますよ 春の日が 命なげすて 育ててくれた あなたの口癖 あなたの涙 子供ごころに 香りを残す 花は越後の 花は越後の 雪椿 | 三船和子 | 星野哲郎 | 遠藤実 | | やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから 私がその分 がんばりますと 背をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿 つらくても がまんをすれば きっと来ますよ 春の日が 命なげすて 育ててくれた あなたの口癖 あなたの涙 子供ごころに 香りを残す 花は越後の 花は越後の 雪椿 |
命くれない生まれる前から 結ばれていた そんな気がする 紅の糸 だから死ぬまで ふたりは一緒 「あなた」「おまえ」 夫婦みち 命くれない 命くれない ふたりづれ 人目をしのんで 隠れて泣いた そんな日もある 傷もある 苦労積荷の 木の葉の舟で 「あなた」「おまえ」 あぶな川 命くれない 命くれない ふたりづれ なんにもいらない あなたがいれば 笑顔ひとつで 生きられる 泣く日笑う日 花咲く日まで 「あなた」「おまえ」 手をかさね 命くれない 命くれない ふたりづれ | 三船和子 | 吉岡治 | 北原じゅん | | 生まれる前から 結ばれていた そんな気がする 紅の糸 だから死ぬまで ふたりは一緒 「あなた」「おまえ」 夫婦みち 命くれない 命くれない ふたりづれ 人目をしのんで 隠れて泣いた そんな日もある 傷もある 苦労積荷の 木の葉の舟で 「あなた」「おまえ」 あぶな川 命くれない 命くれない ふたりづれ なんにもいらない あなたがいれば 笑顔ひとつで 生きられる 泣く日笑う日 花咲く日まで 「あなた」「おまえ」 手をかさね 命くれない 命くれない ふたりづれ |
さざんかの宿くもりガラスを 手で拭いて あなた明日が 見えますか 愛しても 愛しても あゝ他人の妻 赤く咲いても 冬の花 咲いてさびしい さざんかの宿 ぬいた指輪の 罪のあと かんでください 思いきり 燃えたって 燃えたって あゝ他人の妻 運命かなしい 冬の花 明日はいらない さざんかの宿 せめて朝まで 腕の中 夢を見させて くれますか つくしても つくしても あゝ他人の妻 ふたり咲いても 冬の花 春はいつくる さざんかの宿 | 三船和子 | 吉岡治 | 市川昭介 | | くもりガラスを 手で拭いて あなた明日が 見えますか 愛しても 愛しても あゝ他人の妻 赤く咲いても 冬の花 咲いてさびしい さざんかの宿 ぬいた指輪の 罪のあと かんでください 思いきり 燃えたって 燃えたって あゝ他人の妻 運命かなしい 冬の花 明日はいらない さざんかの宿 せめて朝まで 腕の中 夢を見させて くれますか つくしても つくしても あゝ他人の妻 ふたり咲いても 冬の花 春はいつくる さざんかの宿 |
川の流れのように知らず知らず 歩いて来た 細く長い この道 振り返れば 遥か遠く 故郷が見える でこぼこ道や 曲がりくねった道 地図さえない それもまた人生 ああ 川の流れのように ゆるやかに いくつも時代は過ぎて ああ 川の流れのように とめどなく 空が黄昏に染まるだけ 生きることは 旅すること 終わりのない この道 愛する人 そばに連れて 夢探しながら 雨に降られて ぬかるんだ道でも いつかは また 晴れる日が来るから ああ 川の流れのように おだやかに この身をまかせていたい ああ 川の流れのように 移りゆく季節 雪どけを待ちながら ああ 川の流れのように おだやかに この身をまかせていたい ああ 川の流れのように いつまでも 青いせせらぎを聞きながら | 三船和子 | 秋元康 | 見岳章 | | 知らず知らず 歩いて来た 細く長い この道 振り返れば 遥か遠く 故郷が見える でこぼこ道や 曲がりくねった道 地図さえない それもまた人生 ああ 川の流れのように ゆるやかに いくつも時代は過ぎて ああ 川の流れのように とめどなく 空が黄昏に染まるだけ 生きることは 旅すること 終わりのない この道 愛する人 そばに連れて 夢探しながら 雨に降られて ぬかるんだ道でも いつかは また 晴れる日が来るから ああ 川の流れのように おだやかに この身をまかせていたい ああ 川の流れのように 移りゆく季節 雪どけを待ちながら ああ 川の流れのように おだやかに この身をまかせていたい ああ 川の流れのように いつまでも 青いせせらぎを聞きながら |
カスマプゲ海がふたりを 引き離す とても愛しい 人なのに 波止場を出て行く 無情の船は カスマプゲ カスマプゲ パラボジ アナッスリ 会いたさに会いたさに 泣けてくる タンシングヮ ナサイエ チョバダガ オブソッタミョン スラリン イビョルマヌン オプソスルコッスル ヘジョムン プドゥエソ トナカヌン ヨンラクソヌル カスマプゲ カスマプゲ パラボジ アナッスリ カルメギド ネマウムカッチ モンメオ ウンダ ドラが鳴る鳴る 別れの船が 愛しい人を 乗せて行く 一緒に行きたい 私の心 カスマプゲ カスマプゲ パラボジ アナッスリ 恋のつれなさに 泣けてくる | 三船和子 | 鄭斗守・日本語詞:申東運 | 朴椿石 | | 海がふたりを 引き離す とても愛しい 人なのに 波止場を出て行く 無情の船は カスマプゲ カスマプゲ パラボジ アナッスリ 会いたさに会いたさに 泣けてくる タンシングヮ ナサイエ チョバダガ オブソッタミョン スラリン イビョルマヌン オプソスルコッスル ヘジョムン プドゥエソ トナカヌン ヨンラクソヌル カスマプゲ カスマプゲ パラボジ アナッスリ カルメギド ネマウムカッチ モンメオ ウンダ ドラが鳴る鳴る 別れの船が 愛しい人を 乗せて行く 一緒に行きたい 私の心 カスマプゲ カスマプゲ パラボジ アナッスリ 恋のつれなさに 泣けてくる |
おんなの海峡別れることは 死ぬよりも もっと淋しい ものなのね 東京をすてた 女がひとり 汽車から船に 乗りかえて 北へながれる… 夜の海峡 雪が舞う 砕けた恋に 泣けるのか 雪がふるから 泣けるのか ふたたび生きて 逢う日はないと こころに決めた 旅なのに みれん 深まる… 夜の海峡 わかれ波 いのちと想う 愛も無く 海の暗さが 眼にしみる 汽笛よ波よ おしえておくれ 私の明日は どこにある こころ冷たい… 夜の海峡 ひとり旅 | 三船和子 | 石本美由起 | 猪俣公章 | | 別れることは 死ぬよりも もっと淋しい ものなのね 東京をすてた 女がひとり 汽車から船に 乗りかえて 北へながれる… 夜の海峡 雪が舞う 砕けた恋に 泣けるのか 雪がふるから 泣けるのか ふたたび生きて 逢う日はないと こころに決めた 旅なのに みれん 深まる… 夜の海峡 わかれ波 いのちと想う 愛も無く 海の暗さが 眼にしみる 汽笛よ波よ おしえておくれ 私の明日は どこにある こころ冷たい… 夜の海峡 ひとり旅 |
長良川艶歌水にきらめく かがり火は 誰に想いを 燃やすやら あなた あなたやさしい 旅の人 逢(お)うたひと夜の 情けを乗せて こころまかせの 鵜飼い舟 好きと言われた 嬉しさに 酔うて私は 燃えたのよ あなた あなたすがって みたい人 肌を寄せても 明日(あした)は別れ 窓に夜明けの 風が泣く 添えぬさだめと 知りながら いまは他人じゃ ない二人 あなた あなた私を 泣かす人 枕淋しや 鵜飼いの宿は 朝が白々 長良川 | 三船和子 | 石本美由起 | 岡千秋 | | 水にきらめく かがり火は 誰に想いを 燃やすやら あなた あなたやさしい 旅の人 逢(お)うたひと夜の 情けを乗せて こころまかせの 鵜飼い舟 好きと言われた 嬉しさに 酔うて私は 燃えたのよ あなた あなたすがって みたい人 肌を寄せても 明日(あした)は別れ 窓に夜明けの 風が泣く 添えぬさだめと 知りながら いまは他人じゃ ない二人 あなた あなた私を 泣かす人 枕淋しや 鵜飼いの宿は 朝が白々 長良川 |
矢切の渡し「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です 「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです 「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです | 三船和子 | 石本美由起 | 船村徹 | | 「つれて逃げてよ……」 「ついておいでよ……」 夕ぐれの雨が降る 矢切りの渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です 「見すてないでね……」 「捨てはしないよ……」 北風が泣いて吹く 矢切りの渡し 噂かなしい 柴又すてて 舟にまかせる さだめです 「どこへ行くのよ……」 「知らぬ土地だよ……」 揺れながら艪が咽ぶ 矢切りの渡し 息を殺して 身を寄せながら 明日へ漕ぎだす 別れです |
慕情の宿瞳(ひとみ)に輝(かがや)く 千灯祭(せんとうさい)は 燃(も)えて儚(はかな)い 宵待(よいま)ち灯(あか)り ひとり来たのを 悔(くや)んでいるの あなたあなた恋(こい)しい 春木(はるき)の川に 揺(ゆ)れる面影(おもかげ) 赤沢(あかさわ)の宿(やど) 愛(いと)しさ憎(にく)さが この身(み)をせめる 琴路(ことじ)、瀬戸淵(せとうみ) 女の未練(みれん) 谷のせせらぎ 湯舟(ゆぶね)で聞けば 風に風に打たれる 湯川(ゆがわ)の雨が 肌(はだ)にしみます 西山(にしやま)の宿(やど) 湖畔(こはん)で占う ふたりの運命(さだめ) 明日(あす)の行方(ゆくえ)を 引(ひ)き寄(よ)せたくて 墨(すみ)の手紙を したためました 想(おも)い想(おも)い届(とど)けと 稲又川(いなまたがわ)に 文字(もじ)がにじんだ 雨畑(あめはた)の宿(やど) | 三船和子 | 北山一行 | 岡千秋 | 前田俊明 | 瞳(ひとみ)に輝(かがや)く 千灯祭(せんとうさい)は 燃(も)えて儚(はかな)い 宵待(よいま)ち灯(あか)り ひとり来たのを 悔(くや)んでいるの あなたあなた恋(こい)しい 春木(はるき)の川に 揺(ゆ)れる面影(おもかげ) 赤沢(あかさわ)の宿(やど) 愛(いと)しさ憎(にく)さが この身(み)をせめる 琴路(ことじ)、瀬戸淵(せとうみ) 女の未練(みれん) 谷のせせらぎ 湯舟(ゆぶね)で聞けば 風に風に打たれる 湯川(ゆがわ)の雨が 肌(はだ)にしみます 西山(にしやま)の宿(やど) 湖畔(こはん)で占う ふたりの運命(さだめ) 明日(あす)の行方(ゆくえ)を 引(ひ)き寄(よ)せたくて 墨(すみ)の手紙を したためました 想(おも)い想(おも)い届(とど)けと 稲又川(いなまたがわ)に 文字(もじ)がにじんだ 雨畑(あめはた)の宿(やど) |
も一度呼ばせてだんな様風に巻かれた 木(こ)の葉(は)のように 時の流れが 早すぎますね 私の大事なだんな様 だんな様 変わる季節(きせつ)の 音聞(おとき)きながら 小さな秋だと あなたがはしゃぐ 今も変わらず 陽(ひ)だまりの道 愛(あい)が見えます 夫婦(ふたり)の愛(あい)が 私の大事なだんな様 だんな様 泣きたかったら 泣いてもいいと 微笑(ほほえ)むあなたの その目に涙 長(なが)い人生(じんせい) これから先も 生(い)きて行(ゆ)きたい 笑顔のなかで 私の大事なだんな様 だんな様 そっと一コマ 夫婦(めおと)の写真 残しておきたい 絆(きずな)をひとつ | 三船和子 | 鳥井実 | 岡千秋 | 前田俊明 | 風に巻かれた 木(こ)の葉(は)のように 時の流れが 早すぎますね 私の大事なだんな様 だんな様 変わる季節(きせつ)の 音聞(おとき)きながら 小さな秋だと あなたがはしゃぐ 今も変わらず 陽(ひ)だまりの道 愛(あい)が見えます 夫婦(ふたり)の愛(あい)が 私の大事なだんな様 だんな様 泣きたかったら 泣いてもいいと 微笑(ほほえ)むあなたの その目に涙 長(なが)い人生(じんせい) これから先も 生(い)きて行(ゆ)きたい 笑顔のなかで 私の大事なだんな様 だんな様 そっと一コマ 夫婦(めおと)の写真 残しておきたい 絆(きずな)をひとつ |
花中花花を 花を 花を咲かせましょう 倖せ女花 牡丹 シャクヤク 百合の花 やさしい微笑み 美しく 命の限りを 燃え燃えて 姿うるわしく 咲く花中花(かちゅうか)で 蕾み 蕾み 蕾み色染める 乙女は夢身花 スミレ タンポポ レンゲ草 輝く瞳の 愛らしさ 笑顔がはじけて 舞い踊る こころときめいて 咲く花中花(かちゅうか)よ 香り 香り 香り甘く添え 寄り添う一途花 さくら コスモス 曼珠沙華 安らぎ温もり 抱き包み 人目を明るく 和ませる いつも煌(きら)びやか 咲く花中花(かちゅうか)で | 三船和子 | 三正和実 | 大山高輝 | 大野弘也 | 花を 花を 花を咲かせましょう 倖せ女花 牡丹 シャクヤク 百合の花 やさしい微笑み 美しく 命の限りを 燃え燃えて 姿うるわしく 咲く花中花(かちゅうか)で 蕾み 蕾み 蕾み色染める 乙女は夢身花 スミレ タンポポ レンゲ草 輝く瞳の 愛らしさ 笑顔がはじけて 舞い踊る こころときめいて 咲く花中花(かちゅうか)よ 香り 香り 香り甘く添え 寄り添う一途花 さくら コスモス 曼珠沙華 安らぎ温もり 抱き包み 人目を明るく 和ませる いつも煌(きら)びやか 咲く花中花(かちゅうか)で |
夢旅路出雲やしろの 石段のぼり 鳥居をくぐって 清め水 一鈴 二鈴 祈り鈴 明日の倖せ 絵馬結び 女ひとりの 夢旅路 衿(えり)に粉雪はらほろ 降り落ちる 京都五条に 天神様へ 灯りが手招く 花灯路(はなとうろ) おみくじ 大吉 跳び上がり 鴨川(かわ)を覗けば 妬(や)けますね 緋鯉(ひごい)・真鯉(まごい)に寄り添って 愛の温もりときめき 私にも 人情(なさけ)寄せ合う 三陸港 蕪島(かぶしま)参りに 海猫が じょんがら よされに アイヤ節 風に流れて 胸をうつ 女ひとりの 夢旅路 人生(いきる)喜びこの手に 春よ来い | 三船和子 | 三正和実 | 大山高輝 | 大野弘也 | 出雲やしろの 石段のぼり 鳥居をくぐって 清め水 一鈴 二鈴 祈り鈴 明日の倖せ 絵馬結び 女ひとりの 夢旅路 衿(えり)に粉雪はらほろ 降り落ちる 京都五条に 天神様へ 灯りが手招く 花灯路(はなとうろ) おみくじ 大吉 跳び上がり 鴨川(かわ)を覗けば 妬(や)けますね 緋鯉(ひごい)・真鯉(まごい)に寄り添って 愛の温もりときめき 私にも 人情(なさけ)寄せ合う 三陸港 蕪島(かぶしま)参りに 海猫が じょんがら よされに アイヤ節 風に流れて 胸をうつ 女ひとりの 夢旅路 人生(いきる)喜びこの手に 春よ来い |
浮き草ふたり渡るこの世の 裏表 流れ冷たい なみだ川 いいの私で 私で良けりゃ ついて行きます どこまでも 心を寄せ合い はぐれぬように …浮き草ふたり 回り道した その先に やっと見つけた 夢灯り 広い世間の 世間の隅で 同じ運命(さだめ)の 巡り合い この手をしっかり 離さぬように …浮き草ふたり 春を知らせる せせらぎの 音も優しい なさけ川 いいの私で 私で良けりゃ そっと紅差す 薬指 小さな幸せ 失くさぬように …浮き草ふたり | 三船和子 | 麻こよみ | 岡千秋 | 伊戸のりお | 渡るこの世の 裏表 流れ冷たい なみだ川 いいの私で 私で良けりゃ ついて行きます どこまでも 心を寄せ合い はぐれぬように …浮き草ふたり 回り道した その先に やっと見つけた 夢灯り 広い世間の 世間の隅で 同じ運命(さだめ)の 巡り合い この手をしっかり 離さぬように …浮き草ふたり 春を知らせる せせらぎの 音も優しい なさけ川 いいの私で 私で良けりゃ そっと紅差す 薬指 小さな幸せ 失くさぬように …浮き草ふたり |
女…泣く港あの人の 船が出る 日暮れ桟橋 ひとり残される いつか別れが来ると 知っていたけれど 優しさが 欲しかった ばかな女が 泣く港 結ばれた あの夜は 沖の漁り火 赤く揺れていた 命あずけたはずの 恋が波に散る 夢でした 何もかも 今日も女が 泣く港 追いすがる 指先に 汽笛ひと声 しみる波の音 戻るはずない人と 知っているけれど 待ってても いいですか ばかな女が 泣く港 | 三船和子 | 麻こよみ | 岡千秋 | 伊戸のりお | あの人の 船が出る 日暮れ桟橋 ひとり残される いつか別れが来ると 知っていたけれど 優しさが 欲しかった ばかな女が 泣く港 結ばれた あの夜は 沖の漁り火 赤く揺れていた 命あずけたはずの 恋が波に散る 夢でした 何もかも 今日も女が 泣く港 追いすがる 指先に 汽笛ひと声 しみる波の音 戻るはずない人と 知っているけれど 待ってても いいですか ばかな女が 泣く港 |
三歩下がってついて行く世間知らずの この私 今まであなたに 迷惑ばかり 優しく叱って かばってくれた 感謝してます いつだって 古い女で いいのです 三歩下がってついて行く ついて行く そばにあなたが いればこそ 苦労の坂道 越えられました あなたの真面目さ 心の広さ 感謝してます いつだって そんなあなたが 好きだから 三歩下がってついて行く ついて行く 今日は飲みましょ 差し向かい 酔ったら介抱 してくれますか 笑顔が素敵で 働き者で 感謝してます いつだって 長い人生 これからも 三歩下がってついて行く ついて行く | 三船和子 | 麻こよみ | 岡千秋 | 伊戸のりお | 世間知らずの この私 今まであなたに 迷惑ばかり 優しく叱って かばってくれた 感謝してます いつだって 古い女で いいのです 三歩下がってついて行く ついて行く そばにあなたが いればこそ 苦労の坂道 越えられました あなたの真面目さ 心の広さ 感謝してます いつだって そんなあなたが 好きだから 三歩下がってついて行く ついて行く 今日は飲みましょ 差し向かい 酔ったら介抱 してくれますか 笑顔が素敵で 働き者で 感謝してます いつだって 長い人生 これからも 三歩下がってついて行く ついて行く |
ぬくもり酒場灯りがともる 駅裏通り 暖簾(のれん)手招く ぬくもり酒場 酒のつまみは ひじきの煮物 まずはビールに しましょうか お疲れ様 おひとつどうぞ… 今日の疲れを 忘れ酒 誰でも同じ この世の苦労 肩を寄せ合う ぬくもり酒場 恋の悩みも 仕事の愚痴も 聞いてあげましょ じっくりと お疲れ様 なんとかなるわよ… ちょうど人肌 おちょこ酒 一見(いちげん)さんも お馴染みさんも たまに寄り道 ぬくもり酒場 何はなくても 元気でいれば 生きて行けます 明日(あした)また お疲れ様 一緒に飲みましょ… 情け通わす こころ酒 | 三船和子 | 麻こよみ | 岡千秋 | 伊戸のりお | 灯りがともる 駅裏通り 暖簾(のれん)手招く ぬくもり酒場 酒のつまみは ひじきの煮物 まずはビールに しましょうか お疲れ様 おひとつどうぞ… 今日の疲れを 忘れ酒 誰でも同じ この世の苦労 肩を寄せ合う ぬくもり酒場 恋の悩みも 仕事の愚痴も 聞いてあげましょ じっくりと お疲れ様 なんとかなるわよ… ちょうど人肌 おちょこ酒 一見(いちげん)さんも お馴染みさんも たまに寄り道 ぬくもり酒場 何はなくても 元気でいれば 生きて行けます 明日(あした)また お疲れ様 一緒に飲みましょ… 情け通わす こころ酒 |
あなたが命どこへ流れて 行くのでしょうか 先が見えない 憂き世川 あなただけ おまえだけ 命をかさね 生きる辛(つら)さも かなしみも わかってあげる 女房でいたい 人目しのんで 手を取り合って 泣いた日もある 夜もある あなただけ おまえだけ 死ぬまでふたり 花の咲く日も 散るときも 一緒に泣ける 女房でいたい 辛(しん)に一(いち)足し 幸せと読み 明日へ棹さす 夫婦舟 あなただけ おまえだけ 共白髪(ともしらが)まで わたしひとりの だんな様 大事につくす 女房でいたい | 三船和子 | たかたかし | 岡千秋 | 伊戸のりお | どこへ流れて 行くのでしょうか 先が見えない 憂き世川 あなただけ おまえだけ 命をかさね 生きる辛(つら)さも かなしみも わかってあげる 女房でいたい 人目しのんで 手を取り合って 泣いた日もある 夜もある あなただけ おまえだけ 死ぬまでふたり 花の咲く日も 散るときも 一緒に泣ける 女房でいたい 辛(しん)に一(いち)足し 幸せと読み 明日へ棹さす 夫婦舟 あなただけ おまえだけ 共白髪(ともしらが)まで わたしひとりの だんな様 大事につくす 女房でいたい |
夫婦げんかも愛なのね夫婦げんかの ひとつやふたつ きっとするでしょ おしどりも 黙っていれば 良いものを 隠したトゲが ついポロリ 言い過ぎたわね 許してね ねぇあなた 夫婦げんかの 始まりなんて 虫の居どころ それ次第 話を聞いて 欲しいのに いつでもあなた 空(から)返事 女房だって 女です ねぇあなた 夫婦げんかの 勝ち負けなんて 野暮なことです 言わないで お天道様が 昇ったら 忘れたフリを するだけよ 仲良くしてね これからも ねぇあなた | 三船和子 | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 夫婦げんかの ひとつやふたつ きっとするでしょ おしどりも 黙っていれば 良いものを 隠したトゲが ついポロリ 言い過ぎたわね 許してね ねぇあなた 夫婦げんかの 始まりなんて 虫の居どころ それ次第 話を聞いて 欲しいのに いつでもあなた 空(から)返事 女房だって 女です ねぇあなた 夫婦げんかの 勝ち負けなんて 野暮なことです 言わないで お天道様が 昇ったら 忘れたフリを するだけよ 仲良くしてね これからも ねぇあなた |
幸せは ホラ…だって生きてりゃ 全部 イヤになる日も あるわ 棄ててしまえば きっと 楽になれるなんて *幸せならそこに ホラホラホラ 街角 すぐそこに ホラホラホラ 来てる… だから も少し少し 無理に 笑って見せて そして生きてりゃ きっと 明日(あした)風も変わる もしもそれでも 心 重く晴れない 時は 無理に笑わず 声を 上げて泣けば いいわ 幸せならそこに ホラホラホラ ドア越し 隙き間から ホラホラホラ 見てる… だから も少し少し ギュッと くちびる噛んで 上を向いてりゃ きっと 涙なんて消える 幸せ 幸せならそこに ホラホラホラ 街角 すぐそこに ホラホラホラ 来てる… だから も少し少し 無理に 笑って見せて そして生きてりゃ きっと 明日(あした)風も変わる 幸せ | 三船和子 | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | だって生きてりゃ 全部 イヤになる日も あるわ 棄ててしまえば きっと 楽になれるなんて *幸せならそこに ホラホラホラ 街角 すぐそこに ホラホラホラ 来てる… だから も少し少し 無理に 笑って見せて そして生きてりゃ きっと 明日(あした)風も変わる もしもそれでも 心 重く晴れない 時は 無理に笑わず 声を 上げて泣けば いいわ 幸せならそこに ホラホラホラ ドア越し 隙き間から ホラホラホラ 見てる… だから も少し少し ギュッと くちびる噛んで 上を向いてりゃ きっと 涙なんて消える 幸せ 幸せならそこに ホラホラホラ 街角 すぐそこに ホラホラホラ 来てる… だから も少し少し 無理に 笑って見せて そして生きてりゃ きっと 明日(あした)風も変わる 幸せ |
化粧雪添えないこの世の 恋ならば 涙の花か 化粧雪 忍び逢う夜の 酒をつぐ 酒をつぐ 許し合う身の 情け宿 明日の別れを 忘れたい どんなに待っても 来ない春 運命(さだめ)を泣くか 化粧雪 これでいいのよ 怨まない 怨まない 酔ってささやく 夢もある 想い出枕の 暖かさ どんなに愛され 愛しても 幸せ薄い 化粧雪 燃えて甘える 腕の中 腕の中 解いて結んだ 帯だけが 夜明けの切なさ 知っている | 三船和子 | 石本美由起 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 添えないこの世の 恋ならば 涙の花か 化粧雪 忍び逢う夜の 酒をつぐ 酒をつぐ 許し合う身の 情け宿 明日の別れを 忘れたい どんなに待っても 来ない春 運命(さだめ)を泣くか 化粧雪 これでいいのよ 怨まない 怨まない 酔ってささやく 夢もある 想い出枕の 暖かさ どんなに愛され 愛しても 幸せ薄い 化粧雪 燃えて甘える 腕の中 腕の中 解いて結んだ 帯だけが 夜明けの切なさ 知っている |
夫婦ほたる夜が冷たい この世の闇に 夫婦ほたるは 灯を点す 愛があるから 笑って生きた 愛があるから 幸せよ 甘い水には 夢があり 苦い水には 苦労がしみる 生きることには 不器用だけど 夫婦ほたるの むつまじさ 宿があるから 寄り添いながら 宿があるから 寄り添うの 二人ぐらしの 晩酌に つくる手料理 こころが弾む 羽根をすり寄せ 労(いたわ)りあって 夫婦ほたるは 明日を呼ぶ 夜があるから 耐えられるのさ 夜があるから 耐えるのよ これが私の 運命(さだめ)なら 命ぎりぎり 尽くしてみたい | 三船和子 | 石本美由起 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 夜が冷たい この世の闇に 夫婦ほたるは 灯を点す 愛があるから 笑って生きた 愛があるから 幸せよ 甘い水には 夢があり 苦い水には 苦労がしみる 生きることには 不器用だけど 夫婦ほたるの むつまじさ 宿があるから 寄り添いながら 宿があるから 寄り添うの 二人ぐらしの 晩酌に つくる手料理 こころが弾む 羽根をすり寄せ 労(いたわ)りあって 夫婦ほたるは 明日を呼ぶ 夜があるから 耐えられるのさ 夜があるから 耐えるのよ これが私の 運命(さだめ)なら 命ぎりぎり 尽くしてみたい |
瑠璃あざみ濡れてゆきます このまま一人 肩に冷たい 走り雨 人目忍んで 隠れ宿 何度この道 通ったか 雨に打たれて 咲く花は 心とがめる 瑠璃あざみ 行こか戻ろか ためらいながら 女ごころの 通せんぼ 今日が最後と 決めたのに 逢えば崩れる 私です 匂いたつよに 咲く花は あなた誘って 瑠璃あざみ 髪の乱れを 恥じらうように 隠す胸もと 紅の裾 帰りたくない 帰さない 白い素足が 艶(いろ)めいて 縋る想いで 咲く花は 何故に哀しい 瑠璃あざみ | 三船和子 | 芳美知余 | 宮下健治 | 伊戸のりお | 濡れてゆきます このまま一人 肩に冷たい 走り雨 人目忍んで 隠れ宿 何度この道 通ったか 雨に打たれて 咲く花は 心とがめる 瑠璃あざみ 行こか戻ろか ためらいながら 女ごころの 通せんぼ 今日が最後と 決めたのに 逢えば崩れる 私です 匂いたつよに 咲く花は あなた誘って 瑠璃あざみ 髪の乱れを 恥じらうように 隠す胸もと 紅の裾 帰りたくない 帰さない 白い素足が 艶(いろ)めいて 縋る想いで 咲く花は 何故に哀しい 瑠璃あざみ |
ひと夜草どうかこのままで いさせて下さい あなたを愛する 私のままで 心さえ 通いあえたなら それで それで 幸せよ 朝に閉じ 夕べに咲いた 私 あなたの ひと夜草 ふたりめぐり逢う 運命(さだめ)に生まれ この世で結べぬ 縁に泣いた 移り香が 残るこの肌を そっと そっと 抱きしめる この逢瀬 百夜とおなじ 私 あなたの ひと夜草 いいえこの恋を 悔やんでいません あなたに逢えない 明日が来ても うしろ影 送るその度に これが これが 最後かと 朝に閉じ 夕べに咲いた 私 あなたの ひと夜草 | 三船和子 | 芳美知余 | 宮下健治 | 伊戸のりお | どうかこのままで いさせて下さい あなたを愛する 私のままで 心さえ 通いあえたなら それで それで 幸せよ 朝に閉じ 夕べに咲いた 私 あなたの ひと夜草 ふたりめぐり逢う 運命(さだめ)に生まれ この世で結べぬ 縁に泣いた 移り香が 残るこの肌を そっと そっと 抱きしめる この逢瀬 百夜とおなじ 私 あなたの ひと夜草 いいえこの恋を 悔やんでいません あなたに逢えない 明日が来ても うしろ影 送るその度に これが これが 最後かと 朝に閉じ 夕べに咲いた 私 あなたの ひと夜草 |
浦富海岸都会(まち)を逃れて 浦富(うらどめ)の海 夕日見つめて 立ち尽くす 愛することより 愛されたくて 見ていた夢は 我侭(わがまま)ですか 未練揺れます 鴨ケ磯(かもがいそ) 巣をさまよう 白い波 松を抱いた 小さな島に あなた偲べば 懐かしい 心は満ち潮 逢いたさ募り さよなら悔やむ 嘆きの風が 髪を梳く手を 弄(もてあそ)ぶ 胸に切ない 波の音 たった一言 荒砂神社(あらすなさま)に 願う女の 恋ひとつ 痛んだ心を 慰めたって 死ぬほど悩み 忘れた筈と 諭す羽尾(はねお)の 磯千鳥 帰る宛ない ひとり旅 | 三船和子 | いちせともひこ | 長谷川ひろのぶ | 松井タツオ | 都会(まち)を逃れて 浦富(うらどめ)の海 夕日見つめて 立ち尽くす 愛することより 愛されたくて 見ていた夢は 我侭(わがまま)ですか 未練揺れます 鴨ケ磯(かもがいそ) 巣をさまよう 白い波 松を抱いた 小さな島に あなた偲べば 懐かしい 心は満ち潮 逢いたさ募り さよなら悔やむ 嘆きの風が 髪を梳く手を 弄(もてあそ)ぶ 胸に切ない 波の音 たった一言 荒砂神社(あらすなさま)に 願う女の 恋ひとつ 痛んだ心を 慰めたって 死ぬほど悩み 忘れた筈と 諭す羽尾(はねお)の 磯千鳥 帰る宛ない ひとり旅 |
びわ湖しぐれ仕舞い忘れた 風鈴の 音に急かされ 旅支度 びわ湖しぐれに 追われるように 蛇の目を斜めに 差しかけて なみだ堪えた 北国(きた)街道 意地が棹さす この胸に 今は帰らぬ 時の坂 揺れる想いに けじめをつけて あなたにもらった 髪留めを 深く沈めた びわの湖(うみ) 両の手合わせ しあわせを 祈る心の 儚さよ 観音様の 情けにすがり いつか来る春 ゆめ暦 願う夜明けの 鐘の音 | 三船和子 | 山辺洋子・補作詞:揃弦三 | 長谷川ひろのぶ | 松井タツオ | 仕舞い忘れた 風鈴の 音に急かされ 旅支度 びわ湖しぐれに 追われるように 蛇の目を斜めに 差しかけて なみだ堪えた 北国(きた)街道 意地が棹さす この胸に 今は帰らぬ 時の坂 揺れる想いに けじめをつけて あなたにもらった 髪留めを 深く沈めた びわの湖(うみ) 両の手合わせ しあわせを 祈る心の 儚さよ 観音様の 情けにすがり いつか来る春 ゆめ暦 願う夜明けの 鐘の音 |