服部良一作曲の歌詞一覧リスト  345曲中 1-200曲を表示

全2ページ中 1ページを表示
345曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
東京ブギウギ渡辺美里 duet with 世良公則渡辺美里 duet with 世良公則鈴木勝服部良一山本拓夫東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 海を渡り響くは 東京ブギウギ ブギの踊りは 世界の踊り 二人の夢の あのうた 口笛吹こう 恋とブギのメロディー 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も月の下で 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世紀のうた心のうた 東京ブギウギ ヘイー  さあさブギウギ たいこたたいて 派手に踊ろよ 歌およ 君も僕も 愉快な東京ブギウギ ブギを踊れば 世界は一つ 同じリズムとメロディよ 手拍子取って 歌おうブギのメロディー 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も星をあびて 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世界のうた楽しいうた 東京ブギウギ ブギウギ陽気なうた 東京ブギウギ ブギウギ世紀のうた 歌え踊れよ ブギウギ
アデュー上海渡辺はま子渡辺はま子藤浦洸服部良一アデュー上海 ガーデンブリッヂ スマローの灯よ アデュー上海 霜の雨 忍び泣く夜空 灯影浮かべて 水の上に とけて流れる 想い出の アデュー上海 又会うは 何時の日ぞ 何時の日 あー  アデュー上海 パブリックガーデン 緑の木陰 アデュー上海 只一人 立てる人いとし 涙も見せず 小雨に濡れ 旅の情の かわきもせず アデュー上海 又会うは 何時の日ぞ 何時の日 あー
いとしあの星渡辺はま子渡辺はま子サトウハチロー服部良一馬車が行く行く 夕風に 青い柳に ささやいて いとしこの身は どこまでも きめた心は かわりゃせぬ  暗いランプの 灯のかげで たより書くのも なつかしや いとし返事は なんと来る 母も行くよと くるかしら  ロバの鳴くのに 起こされて 窓を開ければ 朝の星 いとしあの星 あの瞳 今日の占い 何と出る  夢で見た見た いつかの夜 夢で話した その人は 骨も命も この土地に みんな埋めよと 笑い顔
風は海から渡辺はま子渡辺はま子西條八十服部良一風は海から 吹いてくる 沖のジャンクの 帆を吹く風よ 情けあるなら 教えておくれ 私の姉さん 何処で待つ  青い南の 空見たさ 姉と妹で 幾山越えた 花の広東 夕陽の街で 悲しく別れて 泣こうとは  風は海から 吹いてくる 暮れる港の 柳の枝で 啼いているのは 目のない鳥か 私も目のない 旅の鳥
広東ブルース渡辺はま子渡辺はま子藤浦洸服部良一丘の上から バンドを見れば 赤い灯青い灯 夢のいろ ゆれて流れて どこへ行く フラワーボートの 恋の歌 胡弓さびしや 盲妹かなし 月の夜更の 広東ブルース  あそこあかるい 沙面波止場(シヤフメンハトバ) ドラがひびけば フランス橋で 水を眺めて 泣く乙女 水と情は ながれもの 汽笛せつなや 別れのつらさ 月の夜更の 広東ブルース  風は南よ マンゴがかおる グランド・ホテルの あの窓で 夢もかなしく むせびなく 旅の乙女の ノスタルジア 行こかもどろか イギリス橋の 月の夜更の 広東ブルース
雨のブルースレーモンド松屋レーモンド松屋野川香文服部良一雨よ降れ降れ 悩みをながすまで どうせ涙に 濡れつつ 夜ごと 嘆く身は ああ かえり来ぬ心の青空 すすり泣く 夜の雨よ  暗いさだめに うらぶれ果てし身は 雨の夜道を とぼとぼ ひとり さまよえど ああ かえり来ぬ心の青空 ふりしきる 夜の雨よ
蘇州夜曲蘭華蘭華西条八十服部良一君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船唄 鳥の歌 水の蘇州の 花散る春を 惜しむか 柳がすすり泣く  花をうかべて 流れる水の 明日のゆくえは 知らねども こよい映した ふたりの姿 消えてくれるな いつまでも  髪に飾ろか 接吻しよか 君が手折し 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
五ツ木ルンバ吉岡妙子吉岡妙子小野金次郎服部良一服部良一おどま かんじん かんじん あん人達ゃ よか衆 よかしゃ よか帯 よか着物  呑んで 後生楽 酔うたが 無理か 酒はよか酒 よかおなご  川辺 川上 おどんが嫁は 五ツ木越えして 丘の荘  向い小山から 出る 月影に まめな この顔 うつしたや  嫁が 来るのなら だんないけれど もしや追っ手の たいまつか
ヘイヘイブギー吉岡聖恵吉岡聖恵藤浦洸服部良一本間昭光あなたがほほえむ時は 私も楽し あなたが笑えば 私も笑うヘイヘイ 二人で笑って暮せば ラッキーカムカム センチな唄など 皆な忘れて ワッハッハッハッハッハッハ ワッハッハッハッハッハッハ エヘヘ ウフフ オホホ イヒヒ ラランラララララ 昔から笑う門には ラッキーカムカム あなたも私も 笑って暮そよ ヘイヘイヘイヘイヘイヘイ ランラララララララララ  あなたが悲しい時は 私も悲し あなたが張切りゃ 私もうれしヘイヘイ 二人で何時もにこにこ ラッキーカムカム 不平はいわずに 昔忘れて ワッハッハッハッハッハッハ ワッハッハッハッハッハッハ エヘヘ ウフフ オホホ イヒヒ ラランラララララ 昔から笑う門には ラッキーカムカム あなたも私も 笑って暮そよ ヘイヘイヘイヘイヘイヘイ ラップダドダド ダドダダ  ヘイヘイヘイヘイヘイヘイ ランラララララララララ
東京ブギウギユニコーンユニコーン鈴木博服部良一UNICORN東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 海を渡り響くは 東京ブギウギ ブギの踊りは 世界の踊り 二人の夢の あのうた 口笛吹こう 恋とブギのメロディ 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も月の下で 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世紀の歌 心の歌 東京ブギウギ へイー  さあさブギウギ たいこたたいて 派手に踊ろよ 歌およ 君も僕も 愉快な東京ブギウギ ブギを踊れば 世界は一つ 同じリズムとメロディよ 手拍子取って 歌おうブギのメロディ 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も星をあびて 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世界の歌楽しい歌 東京ブギウギ ブギウギ 陽気な歌 東京ブギウギ ブギウギ 世紀の歌 歌え踊れよ ブギウギ
銀座カンカン娘遊佐未森遊佐未森佐伯孝夫服部良一あの娘可愛いや カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰を待つやら 銀座の街角 時計ながめて ソワソワニヤニヤ これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座は 私のジャングル 虎や狼 怖くはないのよ これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 ちょいと啖呵も 切りたくなるわ 家はなくても お金がなくても 男なんかにゃ だまされまいぞえ これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃいやよ 顔を見合わせ チュウチュウチュウチュウ これが銀座の カンカン娘
蘇州夜曲遊佐未森遊佐未森西條八十服部良一君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船唄 鳥の歌 水の蘇州の 花ちる春を 惜しむか 柳がすすり泣く  花をうかべて 流れる水の 明日のゆくえは 知らねども こよい映した ふたりの姿 消えてくれるな いつまでも  髪に飾ろうか 接吻(くちづけ)しよか 君が手折(たお)りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
一杯のコーヒーから雪村いづみ雪村いづみ藤浦洸服部良一一杯のコーヒーから 夢の花咲くこともある 街のテラスの夕暮れに 二人の夢の灯し火が チラリホラリとつきました  一杯のコーヒーから モカの姫君 ジャバ娘 歌は南のセレナーデ 貴女と二人 ほがらかに 肩を並べて 歌いましょう  一杯のコーヒーから 夢はほのかに香ります 赤い模様のアラベスク あそこの窓のカーテンが ゆらりゆらりと ゆれてます  一杯のコーヒーから 小鳥さえずる春も来る 今宵二人のほろにがさ 角砂糖二つ入れましょうか 月の出ぬ間に 冷えぬ間に
銀座カンカン娘雪村いづみ雪村いづみ佐伯孝夫服部良一あの娘 可愛や カンカン娘 赤いブラウス サンダル履いて 誰を待つやら 銀座の街角 時計眺めて そわそわ ニヤニヤ これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴まで脱いで ままよ銀座は わたしのジャングル 虎や狼 こわくはないのよ これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 ちょいと 啖呵も切りたくなるわ うちがなくても お金がなくても 男なんかにゃ だまされまいのよ これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃイヤーよ 顔を見合わせ チューチュー これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘
蘇州夜曲雪村いづみ雪村いづみ西条八十服部良一君がみ胸に 抱かれてきくは 夢の船唄 鳥の歌 水の蘇州の 花散る春を 惜しむか やなぎが すすり泣く  花を浮べて 流れる水の 明日のゆくえは 知らねども 今宵うつした 二人の姿 消えて呉れるな いつまでも  髪に飾ろうか 口づけしよか 君が手折りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
東京ブギウギ雪村いづみ雪村いづみ鈴木勝服部良一東京ブギウギ リズム うきうき 心ずきずき わくわく 海を渡りひびくは 東京ブギウギ ブギのおどりは 世界の踊り 二人の夢のあの歌 口笛吹こう 恋とブギのメロディ 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も月の下で 東京ブギウギ リズムうきうき 心ずきずき わくわく 世紀の歌 心の歌 東京ブギウギ ヘイ  さあさブギウギ 太鼓叩いて 派手に踊ろよ歌およ 君も僕も愉快な東京ブギウギ ブギを踊れば世界は一つ 同じリズムとメロディーよ 手拍子取って歌おう ブギのメロディー 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も星を浴びて 東京ブギウギ リズムうきうき 心ずきずき わくわく  世界の歌 楽しい歌 東京ブギウギ ブギウギようきな歌 東京ブギウギ ブギウギ世紀の歌 歌え東京 ブギウギ  I've got my traveling' bag I'm not intendin' to lag 'Cause I'm head in for my fortune and fame All my cares behind me that won't find me Hoppin' on that evening freight train no more those Worryin' days I'll be Changin' my ways When I'm livin' in my wonderful town All aboard for 'Frisco That's just for me They'll never keep me down
東京の屋根の下雪村いづみ雪村いづみ佐伯孝夫服部良一東京の屋根の下に住む 若い二人はしあわせもの 日比谷は恋のプロムナード 上野は花のアベック なんにもなくてもよい 口笛吹いてゆこうよ 希望の街 あこがれの都 二人の夢の東京  東京の屋根の下に住む 若い二人は歌が好きよ 銀座は宵のセレナーデ 新宿は夜のタンゴ なんにもなくてもよい 青い月の光に ギターを弾き 甘い恋の歌 二人の夢の東京  東京の屋根の下に住む 若い二人はしあわせもの 浅草 夢のパラダイス 映画にレビューにブギウギ なつかし江戸の名残り 神田 日本橋 キャピタル東京 世界のあこがれ 楽しい夢の東京  東京の屋根の下に住む 若い二人はしあわせもの 日比谷は恋のプロムナード 上野は花のアベック なんにもなくてもよい 口笛吹いてゆこうよ 希望の街 あこがれの都 二人の夢の東京
バラのルムバ雪村いづみ雪村いづみ村雨まさを服部良一香り高き花の バラを歌ったルムバ 乙女の夢の花 情熱に燃えて咲く 切ないこの胸を きざむリズム ルムバ あやしくも胸はふるえ 心おどる バラのルムバ 清らかな白薔薇は 若き日の淡き夢 恋に生き恋に咲くは 血汐よりも 赤いバラ バラのルムバ 燃えあがる この胸の高鳴りを 抱かれて君と踊る バラのルムバ あゝ なやまし  今宵限りのルムバ 明日は別れの日か 乙女の夢の花 いつまでも胸に秘め また逢う其の日まで 色も香もあせず 胸に咲くこころの花 やさしい花 バラのルムバ
ヘイヘイブギー雪村いづみ雪村いづみ藤浦洸服部良一あなたが ほほえむ時はわたしも楽し あなたが笑えば わたしも笑う ヘイ ヘイ 二人で笑って暮せば ラッキー カムカム センチな歌など 皆んな忘れて ワッハッハッハッハッハッハ ワッハッハッハッハッハッハ エヘッヘ ウフッフ オホッホ イヒッヒ シュビドゥビウバシャバダドゥア アッアッアッ  昔から 笑う門には ラッキー カム カム あなたも わたしも 笑って暮そうよ ヘイヘイ ヘイヘイ ヘイヘイ ランパダバドゥアザバダドゥア  あなたが悲しい時は わたしも悲し あなたが張切りゃ わたしも嬉し ヘイ ヘイ 二人で いつも ニコニコ ラッキー カム カム 不平は言わずに 昔忘れて  ワッハッハッハッハッハッハ ワッハッハッハッハッハッハ エヘッヘ ウフッフ オホッホ イヒッヒ シュビドゥビウバシャバダドゥア アッアッアッ  昔から笑う門には ラッキー カム カム あなたも わたしも 笑って暮そうよ ヘイヘイ ヘイヘイ ヘイヘイ ランパダバドゥアザバダドゥア  ランパダバドゥアザバダドゥア
昔のあなた雪村いづみ雪村いづみ山上路夫服部良一思いがけずこんなとこで 二人逢うなんて あまり急で何を私 言えばいいのでしょう 若い時のあなたと 同じままの笑顔で 立っていたの私の前に 懐しい人 あの頃はこの径を 二人歩いたもの 月影は変わらない まるであの日のよう 何も言わず歩きましょう 肩を寄せ合って この並木が終るとこまで あなたと二人  思い出すわ若い愛に 生きていた頃を まるで急に遠い夜に 戻ったみたいよ だけど今は互いに 違う人を愛して 別の道を そうよ二人は歩いているの 時はなぜ流れるの 二度と帰らないの 月影は変わらない 今日もあの日のまま 何も言わず歩きましょう せめてひとときを この並木が終るとこまで あなたと二人
胸の振子雪村いづみ雪村いづみサトウ・ハチロー服部良一柳につばめは あなたに わたし 胸の振子が 鳴る鳴る 朝から 今日も なにも言わずに 二人きりで 空を眺めりゃ なにか燃えて 柳につばめは あなたに わたし 胸の振子が 鳴る鳴る 朝から 今日も  なにも言わずに 二人きりで 空を眺めりゃ なにか燃えて 柳につばめは あなたに わたし 胸の振子が 鳴る鳴る 朝から 今日も  煙草のけむりも もつれる思い 胸の振子が つぶやく やさしき その名 君のあかるい 笑顔浮べ 暗いこの世の つらさ忘れ 煙草のけむりも もつれる思い 胸の振子が つぶやく やさしき その名
一杯のコーヒーから由紀さおり・安田祥子由紀さおり・安田祥子藤浦洸服部良一一杯の コーヒーから 夢の花咲く こともある 街のテラスの 夕暮れに 二人の 胸の灯が ちらりほらり と つきました  一杯の コーヒーから モカの姫君 ジャバ娘 歌は南の セレナーデ あなたと二人 朗らかに 肩をならべて 歌いましょ  一杯の コーヒーから 夢はほのかに 香ります 赤い模様の アラベスク あそこの窓の カーテンが ゆらりゆらりと ゆれてます  一杯の コーヒーから 小鳥さえずる 春も来る 今宵二人の ほろにがさ 角砂糖二つ 入れましょか 月の出ぬ間に 冷えぬ間に
アンナ・カレーニナ由紀さおり由紀さおり藤公之介服部良一あなたに借りたままの ロシア文学全集 はさみ込んでた 出さずじまいの あなたあての別れ文(ぶみ)  アンナ・カレーニナにも 負けはしないこの愛 だけどあなたが望むなら 捨てましょうと………  あれから十何年 時のせせらぎの中 見おぼえのある うしろ姿を ふと見つけた歩道橋  淡い陽ざしを受けて 子供の手を引いていた 父と娘 長い影と短い影………  学生時代なんて 恐さ知らずの季節 人生論を 熱い言葉で ぶつけてくる人だった  あなたが貸してくれた 「カラマーゾフの兄弟」 読み通せないで 栞(しおり)を はさんだまま………  二つの影が渡る たそがれの歩道橋 追い越しざまに 振り返ったら あなたのけだるげな顔  ギラギラしたあの目は どこに忘れてきたの おさな児(ご)がしがみついてる あなたの指………  おさな児(ご)がしがみついてる あなたの指………
君の名はさくら由紀さおり由紀さおりあみはるこ服部良一きらきらと輝ける 白い波よ ひき潮のかえり行く 悲しさよ  思いは遥かな海の向うへ さすらうこの胸よ  君はさくらさくら 黒い瞳に紅の口唇 花の様な その名さくらさくら 踊る姿喋喋の様に 羽震るわせ  別れのその夜 涙でさようなら こぼれるしずくは 真珠か  あーあー さくらさくら いま一度だけ めぐり逢える その日を ただ夢に見て  君はさくらさくら 黒い瞳に紅の口唇 花の様な その名さくらさくら 踊る姿喋喋の様に 羽震るわせ  別れのその夜 涙でさようなら こぼれるしずくは 真珠か  あーあー さくらさくら いま一度だけ めぐり逢える その日を ただ夢に見て
白夜のタンゴ由紀さおり由紀さおり大津あきら服部良一ゆらゆら踊りましょう はなやぐ夜の果てに 別れには似合うでしょう 愛しあった二人 白夜のタンゴ  水に浮かぶレストラン 絹のフロアー 愛が幻になる 今日からは  やさしすぎるから あなたの手を離せなくなるのよ 最後の夜を奪って……  ゆらゆら踊りましょう ささやく夜の隅で 悲しみを隠しましょう 抱きしめあう二人 白夜のタンゴ  すべるヨットの群れに 黄金(キン)のベール 夜はつかの間の夢 二人には  愛しているから あなたを今離したくないのよ 最後の夜を奪って……
想い出の白蘭山口淑子山口淑子佐伯孝夫服部良一服部良一白蘭、美わし想い出の 白蘭、香わしき恋の花よ ああ、白蘭 黒髪にかざして きみと踊りしあの頃 踊り疲れて 龍燈ほのかな きみの膝の上に やさしく置いた花よ 白蘭、二人の恋は 春の夜に似て短かかりしよ  ああ、白蘭、切なき想い出の 忘れじの花よ 想い出の花
恋の流れ星山口淑子山口淑子佐伯孝夫服部良一服部良一つれないゆえに こんなにも 死ぬほど恋しい あなたやら つれないゆえに 忘られず しみじみ未練の 私やら あゝ あなたは 何処の空 気ままな恋の 流れ星  諦めながら 泣きながら 夢ではないかと 思うたり 本当のことと 今さらに 並木の木陰で 咽んだり あゝ 泣かせて 何処の空 浮気な恋の 流れ星  つれないゆえに 今日もまた あなたの面影 追うのやら 眠れぬゆえに 月に泣き 切なく悲しい 私やら あゝ あなたは 何処の空 いとしい恋の 流れ星
懐かしのタンゴ山口淑子山口淑子佐伯孝夫服部良一服部良一赤いネオンに小ぬか雨 やさしく降ってる夜でした 水玉模様のマフラーした 彼とタンゴ 一おどり 彼はわたしを抱き寄せて 「今夜も家まで送りましょう」 やさしく囁いた あまりまじめなその顔に 「送り狼 あなたが恐い」 そっと瞳をそらした  恋の花咲くキャバレーで しおしお萎れる彼でした あまり淋しそうな横顔に 彼とタンゴ 踊りつつ ポッとこの頬 紅くして 「今夜はわたしが送りましょう」 やさしく囁いて 胸に甘えりゃ憎いひと 「送り狼 あなたが恐い」 あとは笑っていた人
東京ブギウギ山内惠介山内惠介鈴木勝服部良一東京ブギウギー リズムうきうき 心ずきずき わくわく 海を渡り響くは 東京ブギウギー ブギの踊りは 世界の踊り 二人の夢の あの歌 口笛吹こう 恋とブギのメロディー 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵(こよい)も月の下で 東京ブギウギー リズムうきうき 心ずきずき わくわく 世紀の歌心の歌 東京ブギウギー  さあさブギウギー 太鼓たたいて 派手(はで)に踊ろよ 歌およ 君も僕も愉快な 東京ブギウギー ブギを踊れば 世界は一つ 同じリズムと メロディーよ 手拍子取って歌おう ブギのメロディー 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も星を浴びて 東京ブギウギー リズムうきうき 心ずきずき わくわく 世界の歌楽しい歌 東京ブギウギー ブギウギー陽気な歌 東京ブギウギー ブギウギー世紀の歌 歌え踊れよ ブギウギー
青い山脈矢野顕子矢野顕子西條八十服部良一若くあかるい 歌声に 雪崩は消える 花も咲く 青い山脈 雪割桜 空のはて 今日もわれらの 夢を呼ぶ  古い上衣よ さようなら さみしい夢よ さようなら 青い山脈 バラ色雲へ あこがれの 旅の乙女に 鳥も啼く  父も夢みた 母も見た 旅路のはての その涯の 青い山脈 みどりの谷へ 旅をゆく 若いわれらに 鐘が鳴る
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
湖畔の宿八代亜紀八代亜紀佐藤惣之助服部良一山の淋しい 湖に ひとり来たのも 悲しい心 胸のいたみに たえかねて 昨日の夢と 焚きすてる 古い手紙の うすけむり  水にたそがれ 迫る頃 岸の林を しずかに行けば 雲は流れて むらさきの 薄きスミレに ほろほろと いつか涙の 陽がおちる  ランプ引きよせ ふるさとへ 書いて又消す 湖畔の便り 旅のこころの つれづれに ひとり占う トランプの 青い女王(クイーン)の さみしさよ
夜のプラットホーム八代亜紀八代亜紀奥野椰子夫服部良一星はまたたき 夜ふかく 鳴りわたる 鳴りわたる プラットホームの 別れのベルよ さよなら さよなら 君いつかえる  人は散りはて ただひとり いつまでも いつまでも 柱によりそい たたずむわたし さよなら さよなら 君いつかえる  窓にのこした あの言葉 なかないで なかないで 瞼にやきつく さみしい笑顔 さよなら さよなら 君いつかえる
別れのブルース八代亜紀八代亜紀藤浦洸服部良一村田陽一窓を開ければ 港が見える メリケン波止場の 灯が見える 夜風汐風 恋風のせて 今日の出船は どこへ行く むせぶ心よ はかない恋よ 踊るブルースの せつなさよ  腕に錨の いれずみ彫って やくざに強い マドロスの お国言葉は 違っていても 恋には弱い すすり泣き 二度と逢えない 心と心 踊るブルースの せつなさよ
東京の屋根の下森光子森光子佐伯孝夫服部良一東京の屋根の下に住む 若い僕等は幸福者 日比谷は恋のプロムナード 上野は花のアベック なんにもなくてもよい 口笛吹いてゆこうよ 希望の街 憧れの都 二人の夢の東京  東京の屋根の下に住む 若い僕等は幸福者 銀座は宵のセレナーデ 新宿は夜のタンゴ なんにもなくてもよい 青い月の光りに ギターを弾き 甘い恋の唄 二人の夢の東京  東京の屋根の下に住む 若い僕等は幸福者 浅草 夢のパラダイス 映画にレビューにブギウギ なつかし 江戸の名残り 神田 日本橋 キャピタル東京 世界のあこがれ たのしい夢の東京
別れのブルース森光子森光子藤浦洸服部良一山倉たかし窓をあければ 港が見える メリケン波止場の 灯が見える 夜風 汐風 恋風のせて 今日の出船は どこへ行く むせぶ心よ はかない恋よ 踊るブルースの せつなさよ  腕に錨の いれずみ彫って やくざに強い マドロスの お国言葉は 違っていても 恋には弱い すすり泣き 二度と逢えない 心と心 踊るブルースの せつなさよ
雨のブルース美輪明宏美輪明宏野川香文服部良一雨よふれふれ なやみを 流すまで どうせ涙に 濡れつつ 夜毎(よごと)なげく身は ああ かえり来ぬ 心の青空 すすり泣く 夜の雨よ  くらい運命(さだめ)に うらぶれ 果てし身は 雨の夜路を とぼとぼ ひとりさまよえど ああ かえり来ぬ 心の青空 ふりしきる 夜の雨よ
湖畔の宿美輪明宏美輪明宏美輪明宏服部良一山の淋しい 湖に ひとり来たのも 悲しい心 胸のいたみに たえかねて 昨日(きのう)の夢と 焚(た)きすてる 古い手紙の うすけむり  水にたそがれ せまる頃 岸の林を しずかに行けば 雲は流れて むらさきの 薄(うす)きすみれに ほろほろと いつか涙の 陽(ひ)がおちる  ランプ引きよせ ふるさとへ 書いてまた消す 湖畔の便り 旅のこころの つれづれに ひとり占う トランプの 青い女王(クイーン)の さびしさよ
別れのブルース美輪明宏美輪明宏藤浦洸服部良一窓を開ければ 港が見える メリケン波止場の 灯が見える 夜風 汐風 恋風のせて 今日の出船は どこへ行く むせぶ心よ はかない恋よ 踊るブルースの 切なさよ  腕にいかりの いれずみほって やくざに強い マドロスの お国言葉は 違っていても 恋には弱い すすり泣き 二度と逢えない 心と心 踊るブルースの 切なさよ
買物ブギー三山ひろし三山ひろし村雨まさを服部良一石倉重信今日は朝から私のお家は てんやわんやの大さわぎ 盆と正月一緒に来たよな てんてこ舞いの忙しさ 何が何だかさっぱりわからず どれがどれやらさっぱりわからず 何もきかずにとんでは来たけど 何を買うやら何処で買うやら それがゴッチャになりまして わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ  たまの日曜サンデーと言うのに 何が因果と言うものか こんなに沢山買物頼まれ ひとのめいわく考えず あるもの無いもの手当り次第に ひとの気持も知らないで わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ  何はともあれ買物はじめに 魚屋さんへととびこんだ 鯛に平目にかつおにまぐろにブリにサバ 魚は取立とび切り上等買いなはれ オッサン買うのと違います 刺身にしたならおいしかろと思うだけ わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ  とり貝 赤貝 たこにいか 海老に穴子にキスにシャコ ワサビをきかせてお寿司にしたなら なんぼかおいしかろ なんぼかおいしかろ お客さんあんたは一体何買いまんねん そうそうわたしの買物は 魚は魚でもオッサン鮭の缶詰おまへんか わてほんまによう言わんわアホカイナ  丁度隣は八百屋さん 人参 大根にごぼうに蓮根 ポパイのお好きなほうれん草 トマトにキャベツに白菜に 胡瓜に白瓜ぼけなす南瓜に 東京ネギネギブギウギ ボタンとリボンとポンカンと マッチにサイダーにタバコに仁丹 ヤヤコシ ヤヤコシ ヤヤコシ ヤヤコシ アアヤヤコシ チョットオッサン今日は チョットオッサンこれなんぼ オッサンいますかこれなんぼ オッサン オッサンこれなんぼ オッサンなんぼでなんぼがオッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン わしゃ 聞こえまへん わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ ああしんど
東京ブギウギ三山ひろし三山ひろし鈴木勝服部良一石倉重信東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 海を渡り響くは 東京ブギウギ ブギの踊りは 世界の踊り 二人の夢の あのうた 口笛吹こう 恋とブギのメロディー 燃ゆる心のうた 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も月の下で 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世紀のうた心のうた 東京ブギウギ ヘイー  さあさブギウギ たいこたゝいて 派手に踊ろよ 歌およ 君も僕も 愉快な東京ブギウギ ブギを踊れば 世界は一つ 同じリズムとメロディーよ 手拍子取って うたおうブギのメロディー 燃ゆる心のうた 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も星をあびて 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世界のうた楽しいうた 東京ブギウギ ブギウギ陽気なうた 東京ブギウギ ブギウギ世紀のうた 歌え踊れよ ブギウギー
蘇州夜曲都はるみ都はるみ西條八十服部良一君がみ胸に 抱かれてきくは 夢の船歌 鳥の唄 水の蘇州の 花散る春を 惜しむか やなぎが すすりなく  花を浮べて 流れる水の 明日のゆくえは 知らねども 今宵うつした 二人の姿 消えてくれるな いつまでも  髪にかざろか 口づけしよか 君が手折りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
恋は陽気にスィングで宮城まり子宮城まり子井田誠一服部良一服部良一恋は陽気にスィングで ねらって打ちましょう貴方のハート 一度ねらえば 私のものよ 軽いスィング ダダダダ 私が唄えば 貴方が踊る いつのまにやらこころはひとつ 貴方も私もスィング スィング 恋は陽気にスィングで ハッピーハッピー  恋は陽気にスィングで リズムにのりましょう貴方のリズム スロークイック こころのままに 軽いスィング ダダダダ ハートのリズムの 高鳴るころは いつかとけあう二人のこころ 貴方も私もスィング スィング 恋は陽気にスィングで ハッピーハッピー  恋は陽気にスィングで ねらいをつけたらわき目もふらず 雨の降る日も 風吹く夜も 恋のお百度 ダダダダ 一押し二押し 押してくるが ままにならない女の気持 貴方もスィート 私もスィート 恋は陽気にスィングで ハッピーハッピー
東京シンデレラ宮城まり子宮城まり子井田誠一服部良一服部良一燃える瞳に 青空うつし 夢を見ていりゃ この世はたのし 恋もお金も つかめば消えて 後にゃ涙が 残るだけ わたしは東京の シンデレラ だから一人よ 夢見るだけよ  誰も知らない 乙女の希(ねが)い そっと抱いた クイーンの夢よ 馬車に揺られて 花咲く小径 逢いにゆこうか プリンスに わたしは東京の シンデレラ だから一人よ 夢見るだけよ  空はコバルト あこがれ秘めて きよく暮せば ゆたかな心 薔薇の花さえ 風吹きゃ散って とげに刺されて 泣くばかり わたしは東京の シンデレラ だから一人よ 夢見るだけよ
東京やんちゃ娘宮城まり子宮城まり子井田誠一服部良一服部良一東京やんちゃ娘 おしゃれでおきゃんで お転婆で アプレじゃないわ江戸ッ子だい 神田の生れだよ だけど 男とお酒は大嫌い ダンスや歌なら大好き ヤンチャ ヤンチャ娘 私は江戸ッ子だい  東京やんちゃ娘 映画を見なくちゃ眠れない コーヒーがなくちゃ起きられない 困ったお嬢さん だけど 銀座は毎日ブラブラ お陰で頭は フラフラ ヤンチャ ヤンチャ娘 私は江戸ッ子だい  東京やんちゃ娘 月夜の晩には チョイとセンチ ギターをひいて 唄うのは なげきのセレナーデ 恋をしようか あきらめましょうか いえいえ 私はツーヤング ヤンチャ ヤンチャ娘 私は江戸ッ子だい  東京やんちゃ娘 お嫁に行くなら 派手にゆく お城の中か ジャングルか 私は女王様 若いプリンス 私に首ったけ お金もダイヤも くさる程 ヤンチャ ヤンチャ娘 夢ではないかしら
おおさか音頭湊由加里湊由加里安永栄次服部良一ハアー 春の大阪 うきうきそぞろ パット咲け咲け お城のさくら 染めてうれしや 商売はんじょう 招く 景気の 花がすみ サッサ オオサカ オオサカ イヤサカ エエトコ エエトコ  ハアー 夏は花火の 天神まつり 星も仲間に 踊ろやないか 音頭とるなら 通天閣の 高いやぐらで  威勢よく サッサ オオサカ オオサカ イヤサカ エエトコ エエトコ  ハアー 秋はアベック 道頓堀の 銀のあかりに 夢みるふたり お茶をのんだり 映画をみたり 恋をとりもつ 御堂筋 サッサ オオサカ オオサカ イヤサカ エエトコ エエトコ  ハアー 冬はホットな 地下センターで 貴方まかせの 今夜のコース 弾むディスコの ロックも愉し 若いふたりの パラダイス サッサ オオサカ オオサカ イヤサカ エエトコ エエトコ  ハアー 四季のおおさか みどりと花と 心ふれあう あの中之島 みんな仲よく 手に手をとれば むすぶちからの みおつくし サッサ オオサカ オオサカ イヤサカ エエトコ エエトコ
銀座カンカン娘美空ひばり美空ひばり佐伯孝夫服部良一あの娘可愛や カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰を待つやら 銀座の街角 時計ながめて ソワソワニヤニヤ これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座は 私のジャングル 虎や狼 恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 ちょいと啖呵も 切りたくなるわ 家がなくても お金がなくても 男なんかにゃ だまされまいぞよ これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃイヤよ 顔を見合わせ チュウチュウチュウチュウ これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘
小雨の丘美空ひばり美空ひばりサトウハチロー服部良一雨が静かに降る 日暮れの町はずれ そぼ降る小雨に 濡れゆくわが胸 夢のようなこぬか雨 亡き母の ささやき ひとりきくひとりきく 寂しき胸に  ああ お母さん、あなたが死んで三年 私はこの雨にあなたを想う 雨! 雨! 泣きぬれる雨。 木の葉も草もそして私も……  丘に静かに降る 今宵のさみしさよ そぼふる小雨と 心の涙よ ただひとりたたずめば 亡き母のおもかげ 雨の中雨の中 けむりて浮かぶ
湖畔の宿美空ひばり美空ひばり佐藤惣之助服部良一山の淋しい みずうみに ひとり来たのも 悲しいこころ 胸のいたみに たえかねて 昨日の夢と 焚きすてる 古い手紙の うすけむり  水にたそがれ せまるころ 岸の林を しずかに往けば 雲は流れて むらさきの うすきすみれに ほろほろと いつか涙の 陽が堕ちる  ランプ引きよせ ふるさとへ 書いて又消す 湖畔のたより 旅のこころの つれづれに ひとり占う トランプの 青い女王(クイン)の さびしさよ
蘇州夜曲美空ひばり美空ひばり西條八十服部良一君がみ胸に 抱かれてきくは 夢の船唄 恋の歌 水の蘇州の 花ちる春を 惜しむか柳が すすり泣く  花をうかべて 流れる水の 明日のゆくえは 知らねども 水にうつした 二人の姿 消えてくれるな いつまでも  髪に飾ろか 口づけしよか 君が手折りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
夜のプラットホーム美空ひばり美空ひばり奥野椰子夫服部良一星はまたたき 夜ふかく なりわたる なりわたる プラットホームの 別れのベルよ さよなら さよなら 君いつ帰る  ひとは散りはて ただひとり いつまでも いつまでも 柱によりそい たたずむわたし さよなら さよなら 君 いつ帰る  窓に残した あの言葉 泣かないで 泣かないで 瞼にやきつく さみしい笑顔 さよなら さよなら 君 いつ帰る
別れのブルース美空ひばり美空ひばり藤浦洸服部良一窓を開ければ 港が見える メリケン波止場の 灯が見える 夜風 汐風 恋風のせて 今日の出船は どこへ行く むせぶ心よ はかない恋よ 踊るブルースの せつなさよ  腕にいかりの いれずみほって やくざに強い マドロスの お国言葉は 違っていても 恋には弱い すすり泣き 二度と逢えない 心と心 踊るブルースの せつなさよ
銀座カンカン娘水森かおり水森かおり佐伯孝夫服部良一あの娘可愛いや カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰を待つやら 銀座の街角 時計ながめて そわそわ にやにや これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ 銀座は私のジャングル 虎や狼恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 ちょいと啖呵も 切りたくなるわ 家はなくても お金がなくても 男なんかにゃ だまされまいぞえ これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃいやよ 顔を見合わせ チュウチュウチュウチュウ これが銀座の カンカン娘  これが銀座の カンカン娘
湖畔の宿水森かおり水森かおり佐藤惣之助服部良一伊戸のりお山の淋しい 湖に ひとり来たのも 悲しい心 胸のいたみに たえかねて 昨日の夢と 焚きすてる 古い手紙の うすけむり  水にたそがれ せまる頃 岸の林を しずかに行けば 雲は流れて むらさきの 薄きスミレに ほろほろと いつか涙の 陽が落ちる  ランプ引きよせ ふるさとへ 書いて又消す 湖畔の便り 旅のこころの つれづれに ひとり占う トランプの 青い女王(クイーン)の さびしさよ
蘇州夜曲水森かおり水森かおり西條八十服部良一君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船歌 鳥の歌 水の蘇州の 花散る春を 惜しむか 柳がすすり泣く  花を浮かべて 流れる水の 明日の行方は 知らねども 今宵うつした 二人の姿 消えてくれるな いつまでも  髪にかざろか 接吻(くちづけ)しよか 君が手折(たお)りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
東京ブギウギ水森かおり水森かおり鈴木勝服部良一伊戸のりお東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 海を渡り響くは 東京ブギウギ ブギの踊りは 世界の踊り 二人の夢の あのうた 口笛吹こう 恋とブギのメロディー 燃ゆる心のうた 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ今宵も 月の下で 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世紀のうた心のうた 東京ブギウギ(ヘイ~)  さあさブギウギ たいこたたいて 派手に踊ろよ 歌およ 君も僕も 愉快な東京ブギウギ ブギを踊れば 世界は一つ 同じリズムとメロディよ 手拍子取って うたおうブギのメロディ 燃ゆる心のうた 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ今宵も 星をあびて 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世界のうた楽しいうた 東京ブギウギ ブギウギ陽気なうた 東京ブギウギ ブギウギ世紀のうた 歌え踊れよ ブギウギ
三味線ブギ三沢あけみ三沢あけみ佐伯孝夫服部良一前田俊明三味線ブギーで シャシャリツシャンシャン さあさ 踊ろよブギウギうきうき ういたういたよ シャシャリツ シャンシャン 踊るあほに 踊らぬあほだよ 同じあほなら 踊らにゃそんだよ さあさ 猫もしゃくしもブギウギ ハ、チョイトブギウギ  三味線ブギーで シャシャリツシャンシャン さあさ 踊ろよブギウギ好き好き ハローベイビー シャシャリツシャンシャン 飲んだ酒なら 酔わずにいらりょか 酔えばお前に惚れずにいらりょか さあさ 花も実もあるブギウギ ハ、チョイトブギウギ  三味線ブギーで シャシャリツシャンシャン さあさ 踊ろよブギウギ浮き浮き 派手に陽気に シャシャリツシャンシャン 踊りゃよくなる ますます良くなる 茄子もカボチャも 景気もよくなる さあさ 粋も不粋もブギウギ ハ、チョイトブギウギ  三味線ブギーで シャシャリツシャンシャン さあさ 踊ろよブギウギ好き好き パット踊って シャシャリツシャンシャン 花と名がつきゃ 何んでも好きだよ 物を言う花 いちばん好きだよ さあさ 鳥も蝶々もブギウギ ハ、ちょいとブギウギ
雨のブルース美川憲一美川憲一野川香文服部良一雨よふれふれ なやみを流すまで どうせ涙に濡れつつ 夜毎なげく身は ああ かえり来ぬ 心の青空 すすり泣く 夜の雨よ  くらい運命に うらぶれ果てし身は 雨の夜路をとぼとぼ ひとりさまよえど ああ かえり来ぬ 心の青空 ふりしきる 夜の雨よ
別れのブルース美川憲一美川憲一藤浦洸服部良一窓をあければ 港が見える メリケン波止場の 灯が見える 夜風 汐風 恋風のせて 今日の出船は どこへ行く むせぶ心よ はかない恋よ 踊るブルースの せつなさよ  腕にいかりの いれずみほって やくざに強い マドロスの お国言葉は 違っていても 恋には弱い すすり泣き 二度と逢えない 心と心 踊るブルースの せつなさよ
想いでの湖畔よ三浦洸一三浦洸一南波哲服部良一服部良一汽笛わびしく 黄昏の 水面をゆすり 汽車は去りゆく 想いでの 湖畔の駅よ ひとり尋ねし 悲しい群れに シグナルは シグナルは 青い涙か せつなく光る  岸のボートよ 忘られぬ ホテルの窓よ 瞳やさしく 寄り添いし あの日の君よ 暗いホームに 帰らぬ夢を やるせなく やるせなく 追えば夜霧が ソフトを濡らす  いっそこのまま とまらずに さよならしよか つらい悲しい 想いでの 湖畔の駅よ 更けて淋しい 待合室の 白樺の 白樺の 古いベンチに 男の涙
蘇州夜曲松原のぶえ松原のぶえ西條八十服部良一君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船唄 鳥の歌 水の蘇州の 花ちる春を 惜しむか 柳がすすり泣く  花をうかべて 流れる水の 明日のゆくえは 知らねども こよい映した ふたりの姿 消えてくれるな いつまでも  髪に飾ろか 接吻(くちづけ)しよか 君が手折りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
ラッパと娘松浦亜弥・日野皓正松浦亜弥・日野皓正服部良一服部良一服部隆之楽しいお方も 悲しいお方も 誰でも好きな その歌は バドジズデジドダー この歌歌えば なぜかひとりでに 誰でもみんなうかれだす バドジズデジドダー トラムペットならして スィングだして あおればすてきに ゆかいな あまいメロディー エディエディドダー バドディバドディドッドダー ドディダディエディドダー 歌えよ 楽しこの歌を バドジズエジドダー  吹けトランペット 調子を上げて エジエジドダー エジドダー バドダディデドダー  吹けトランペット 調子を上げて エジエジドダー エジドダー バドダディデドダー  あの町でも この町でも みんな歌うわ みんな歌うわ この歌 この歌 すてきな この歌 すてきな この歌 バドダドディエディ エジエジドダー バドダドディエディ エディドダー バーンバーンバーンバーン バンバンバンバン バンバンバンバン ババババー うたおよ うたおよ うたおよ うたおよ バーンディ バーンディ バーンディ バーンディ バドダドバドーダドバドーダッダー
アイレ可愛や町あかり町あかり藤浦洸服部良一野々村源太アイレ可愛や 村娘 好きな小鳥を 追いかけて ハー 鳥篭ブラブラ ぶらさげて ハー 鳥篭ブラブラ ぶらさげて  アイレ朝から 川づたい 岸の柳の 木の影で ハー 村から村へと 流れゆく ハー 村から村へと 流れゆく アイレー アイヤラレー アイレー アイヤラレー アイレアイレーエ アイヤ ランランラン アイレアイヤ ランラン アイヤ ランラン アイヤ ランランラン  アイレ見つけた 白い鳥 呼べば小鳥は 肩に来て ハー アイレは可愛いと ささやいた ハー アイレは可愛いと ささやいた  アイレ抱えた 鳥篭に 白い小鳥が 歌います ハー たんと幸福(しあわせ) 持ってきた ハー たんと幸福(しあわせ) 持ってきた アイレー
青い山脈町あかり町あかり西條八十服部良一野々村源太若くあかるい 歌声に 雪崩は消える 花も咲く 青い山脈 雪割桜 空のはて 今日もわれらの 夢を呼ぶ  古い上衣よ さようなら さみしい夢よ さようなら 青い山脈 バラ色雲へ あこがれの 旅の乙女に 鳥も啼く  雨にぬれてる 焼けあとの 名も無い花も ふり仰ぐ 青い山脈 かがやく嶺の なつかしさ 見れば涙が またにじむ  父も夢見た 母も見た 旅路のはての その涯の 青い山脈 みどりの谷へ 旅をゆく 若いわれらに 鐘が鳴る
風は海から町あかり町あかり西條八十服部良一小鉄昇一郎風は海から 吹いてくる 沖のジャンクの 帆を吹く風よ 情あるなら 教えておくれ わたしの姉さん どこで待つ  青い南の 空見たさ 姉と妹で 幾山越えた 花の広東 夕日の街で 悲しく別れて 泣こうとは  風は海から 吹いてくる 暮れる港の 柳の枝で 鳴いているのは 目の無い鳥か わたしも目の無い 旅の鳥
胸の振子町あかり町あかりサトウハチロー服部良一小鉄昇一郎柳につばめは あなたにわたし 胸の振子が鳴る鳴る 朝から今日も 何も言わずに 二人きりで 空を眺めりゃ なにか燃えて 柳につばめは あなたにわたし 胸の振子が鳴る鳴る 朝から今日も  煙草のけむりも もつれるおもい 胸の振子がつぶやく やさしきその名 君のあかるい 笑顔浮かべ 暗いこの世の つらさ忘れ 煙草のけむりも もつれるおもい 胸の振子がつぶやく やさしきその名
夢去りぬボニージャックスボニージャックス加茂六郎服部良一服部克久夢いまだ さめやらぬ 春のひと夜 君呼びて ほほえめば 血汐おどる ああ 若き日の夢 今君にぞ通う この青春の夢も さめて散る花びら  過ぎし夢は はかなく 消えて悲し 今はただ 君がやさし 面影 むねにえがき 今日もまた ギターを弾きて 歌うは 君がよく歌った あの歌 今もせつなくひびく 恋の思い出よ  夢いまだ さめやらぬ 春のひと夜 君呼びて ほほえめば 血汐おどる ああ 若き日の夢 今君にぞ通う この青春の夢も さめて散る花びら
蘇州夜曲ペギー葉山ペギー葉山西條八十服部良一君がみ胸に 抱かれてきくは 夢の船歌 鳥の唄 水の蘇州の 花散る春を 惜しむか柳が すすりなく  花を浮べて 流れる水の 明日の行方は 知らねども 今宵うつした 二人の姿 消えてくれるな 何時迄も  髪にかざろか 口づけしよか 君が手折(たお)りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺(かんざんじ)
青い山脈舟木一夫舟木一夫西條八十服部良一佐伯亮若くあかるい 歌声に 雪崩は消える 花も咲く 青い山脈 雪割桜 空のはて 今日もわれらの 夢を呼ぶ  雨にぬれてる 焼けあとの 名も無い花も ふり仰ぐ 青い山脈 かがやく嶺の なつかしさ 見れば涙が またにじむ  父も夢みた 母もみた 旅路のはての そのはての 青い山脈 みどりの谷へ 旅をゆく 若いわれらに 鐘が鳴る
偽りの愛はいらない舟木一夫舟木一夫水野礼子服部良一山屋清甘い恋も 激しい愛も 忘れたのさ もえたあとも 心とくちびる さむいだけ まちの灯り 背にして 去ったひとは おわない さよならだけを いおう それでいいさ 嘆きの愛は いらない いらない  おもうままに 過ごしたいつも いつの日も 踊る夜も グラスの虹も むなしくて 霧は誰れの ためいき 雨は誰れの なきごえ 想い出さえも 遠い それでいいさ 偽りの愛は いらない いらない  暗い夜を 抱きしめ 雨の中は 冷たい 浮かぶは 過ぎし日々よ それでいいさ 偽りの愛は いらない いらない
湖畔の宿舟木一夫舟木一夫佐藤惣之助服部良一佐伯亮山の淋しい 湖に ひとり来たのも 悲しい心 胸のいたみに たえかねて 昨日の夢と たきすてる 古い手紙の うすけむり……  水にたそがれ 迫る頃 岸の林を しずかに往けば 雲は流れて むらさきの 薄きスミレに ほろほろと いつか涙の 陽が落ちる……  ランプ引きよせ ふるさとへ 書いて又消す 湖畔の便り 旅のこころの つれづれに ひとり占う トランプの 青い女王(クイン)の 淋しさよ
都井岬旅情舟木一夫舟木一夫黒木清次服部良一服部克久黒潮は たぎり流れて 吹きわたる 蒼い海風 君知るや 都井岬に ただひとり 南想えば 青春の 我が旅かなし  海の陽に たてがみ燃えて 野生馬 群れなす丘辺 君知るや 都井岬に 肩よせて ともに語れば 潮騒に 花咲くロマン  灯台の 夜空の光 照りはえる 八重の汐路よ 君知るや 都井岬に 夢の星 南十字の はるかにも かよいくる夜を
別れのブルース舟木一夫舟木一夫藤浦洸服部良一窓を開ければ 港が見える メリケン波止場の 灯が見える 夜風 汐風 恋風のせて 今日の出船は どこへ行く むせぶ心よ はかない恋よ 踊るブルースの 切なさよ  腕にいかりの いれずみほって やくざに強い マドロスの お国言葉は 違っていても 恋には弱い すすり泣き 二度と逢えない 心と心 踊るブルースの 切なさよ
黒いパイプ二葉あき子、近江俊郎二葉あき子、近江俊郎サトウハチロー服部良一君にもらった このパイプ 昼の休みに 窓辺に寄れば 黒いパイプに 青空うつる 黒いパイプに 青空うつる 過ぎし日曜と 同じように どこからどこまで 晴れた空 黒いパイプに 思い出うつる 黒いパイプに 思い出うつる  君にもらった このパイプ 夕べさみしく 窓辺に寄れば 黒いパイプに 夕日が照るよ 黒いパイプに 夕日が照るよ 煙うすれて たそがれて ねぐらへ帰るか 鳥の影 黒いパイプに 想い出照るよ 黒いパイプに 想い出照るよ  君にもらった このパイプ 夜のひととき 静かにすえば 黒いパイプに 灯りがにじむ 黒いパイプに 灯りがにじむ 君は今頃 何してる 便りを書こうと 筆とれば 黒いパイプに 想い出にじむ 黒いパイプに 想い出にじむ
誕生日の午後二葉あき子二葉あき子藤浦洸服部良一去年迎えた 誕生日に 赤いダリヤの花を飾り ふたりで 楽しく 祝ったのも この部屋よ わずか一年瀬の 月日の影 さだめの糸の 悲しさは 待てども来ぬ君よ  せめて想い出の あの花を 君がよくかけた あの椅子に 飾れど 悲しや 音もなく 散り果てて 今は はや 望みも 夢と消えて 淋しく一人で 迎えましょう 涙の誕生日よ
夜のプラットホーム二葉あき子二葉あき子奥野椰子夫服部良一服部良一星はまたたく 夜ふかく なりわたる なりわたる プラットホームの 別れのベルよ さよなら さよなら 君いつ帰る  ひとは ちりはて ただひとり いつまでも いつまでも 柱に寄りそい たたずむわたし さよなら さよなら 君いつ帰る  窓に残した あの言葉 泣かないで 泣かないで 瞼にやきつく さみしい笑顔 さよなら さよなら 君いつ帰る
青い山脈PLATINA LYLIC藤山一郎・奈良光枝PLATINA LYLIC藤山一郎・奈良光枝西条八十服部良一永作幸男若く明るい 歌声に 雪崩は消える 花も咲く 青い山脈 雪割桜 空のはて きょうもわれらの 夢を呼ぶ  古い上衣よ さようなら さみしい夢よ さようなら 青い山脈 バラ色雲へ あこがれの 旅の乙女に 鳥も啼く  雨にぬれてる 焼けあとの 名も無い花も ふり仰ぐ 青い山脈 かがやく峰の なつかしさ 見れば涙が またにじむ  父も夢みた 母も見た 旅路のはての その涯の 青い山脈 みどりの谷へ 旅をゆく 若いわれらに 鐘が鳴る
見たり聞いたりためしたり藤山一郎、並木路子藤山一郎、並木路子サトウハチロー服部良一明るい小窓に 花があるある のぞけば可愛い ペルシャ猫 やるせがないぞえ ラブソング こいつはなかなか いたゞける むねはピクリン 鼻はピクリン 見たり聞いたり ためしたり  夜空を眺めりゃ 月があるある 今宵はおぼろで カーネーション どなたにおくるか プレゼント こいつはなかなか いたゞける むねはピクリン 鼻ピクリン 見たり聞いたり ためしたり  グラスにお酒が ついであるある 大人のオモチャも ちゃんとある ハートのクインと ひとおどり こいつはなかなか いたゞける むねはピクリン 鼻ピクリン 見たり聞いたり ためしたり  いとしき町には 川があるある ひねもす嘆きの セレナーデ 小石を投げれば 唄がやむ こいつはなかなか いたゞける むねはピクリン 鼻ピクリン 見たり聞いたり ためしたり
花の素顔藤山一郎・安藤まり子藤山一郎・安藤まり子西条八十服部良一恋のかなりや 籠から逃げて こよいいずこの 小枝に眠る 絵筆抱いて 君の名呼べば 花の素顔も 見える月  すねてかなしく あなたと別れ 白い雲見る 十国峠 若い女の 涙よ乾け 旅のみどりの そよ風に  愛すればこそ 憎さもつのる 恋はくるしい 男と女 強く別れて 涙でよごす 花の素顔を 誰が知る
丘は花ざかり藤山一郎藤山一郎西條八十服部良一服部良一若い生命の カレンダーを 今日もひらけば 君の顔 呼びかける あのひとみ モナ・リザの 謎のいとしさ ああ若い日の丘は花ざかり  青いホールの シャンデリヤ 抱いて踊れば 黒髪の なやましい 移り香に 春はゆく 涙ながして ああ若い日の丘は花ざかり  想い想われ 散ってゆく 恋は真赤な 天竺葵(ゼラニアム) あのひとも このひとも ながれゆく 淡い白雲 ああ若い日の丘は花ざかり
銀座セレナーデ藤山一郎藤山一郎村雨まさを服部良一今宵流れる メロディは 甘いほのかな セレナーデ うれし銀座に 若い銀座に 二人の銀座に 恋の微風 ペーブメントに 花が咲く  今宵流れる メロディは なぜか悲しい セレナーデ 可愛いあの子の すすり泣きか それとも別れの 涙の歌か トレモロさみし ギターの音よ  今宵流れる メロディは 二人の夢の セレナーデ 柳ナヨナヨ スイング出して 愛のリズムに 月も踊るよ 恋し銀座の 銀の月
懐かしのボレロ藤山一郎藤山一郎藤浦洸服部良一南の国 唄の国 太鼓を打て 拍子をとれ 楽しき今宵 南の星 十字星 いとしの瞳に似て 輝けるは 愛のひかり 今宵も あの空に 高くひびけ 想い出の 懐かしの ボレロよ  想いをこめ 高らかに 太鼓を打て 拍子をとれ 楽しき今宵 南の花 紅い薔薇 優しき人の胸に 愛のしるし 高く香る 情を風にのせ 遠く送る 想い出の 懐しの ボレロよ
ばら色の月藤山一郎藤山一郎若山かほる服部良一服部良一ばらいろの ばらいろの月の夜 ほろほろと心はもえる あゝ こんな夜は そっと口笛吹きながら 月の光にぬれながら 肩をならべて歩いてみたいな ばら色の月の夜  ばらいろの ばらいろの月の夜 ほろほろと流れるピアノ あゝ 甘い声で いつか夢みたしあわせを ともに描いたしあわせを 二人しずかに話してみたいな ばら色の月の夜  ばらいろの ばらいろの月の夜 ほろほろと二人の吐息 あゝ 花はゆれて 匂う夢ならさめぬまに 夢の花なら散らぬまに あまいくちづけ 交してみたいな ばら色の月の夜
山のかなたに藤山一郎藤山一郎西條八十服部良一服部良一山のかなたに あこがれて 旅の小鳥も 飛んでゆく 涙たゝえた やさしの君よ 行こよみどりの 尾根越えて  月をかすめる 雲のよう 古いなげきは 消えてゆく 山の青草 素足で踏んで 愛の朝日に 生きようよ  赤いキャンプの 火をかこむ 花の乙女の 旅の歌 星がながれる 白樺こえて 若い時代の 朝がくる  山のかなたに 鳴る鐘は 聖い祈りの アヴェマリヤ つよく飛べ飛べ こゝろの翼 光る希望の 花のせて
蘇州夜曲藤田恵美藤田恵美西條八十服部良一小松原俊君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船唄 鳥の歌 水の蘇州の 花ちる春を 惜しむか 柳がすすり泣く  花をうかべて 流れる水の 明日の行方は 知らねども こよいうつした ふたりの姿 消えてくれるな いつまでも  髪に飾ろうか 接吻しよか 君が手折りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
胸の振り子藤田恵美藤田恵美サトウハチロー服部良一木原健太郎柳につばめは あなたに私 胸の振り子が なるなる 朝から 今日も なにも言わずに 二人きりで 空を眺めりゃ なにか燃えて 柳につばめは あなたに私 胸の振り子が なるなる 朝から 今日も  煙草のけむりも もつれる思い 胸の振り子が つぶやく やさしき その名 君のあかるい 笑顔を浮かべ 暗いこの世の つらさ忘れ 煙草のけむりも もつれる思い 胸の振り子が つぶやく やさしき その名
夜のプラットホーム藤沢嵐子藤沢嵐子奥野椰子夫服部良一星はまたたき 夜ふかく なりわたる なりわたる プラットホームの別れのベルよ さよなら さよなら 君いつ帰る  No llores mas,no llores,mas en mi mente me adorado el cielo bello sera さよなら Adios mi amor quien sabra cuando volvera.
アイレ可愛や福来スズ子(趣里)福来スズ子(趣里)藤浦洸服部良一服部隆之アイレ可愛や 村娘 好きな小鳥を 追いかけて ハー 烏籠ブラブラ ぶらさげて ハー 烏籠ブラブラ ぶらさげて アイレ朝から 川づたい 岸の柳の 木の影で ハー 村から村へと 流れゆく ハー 村から村へと 流れゆく  アイレー アイヤラレー アイレー アイヤラレー アイレー アイレーエ アイヤ ランランラン アイレ アイヤ ランラン アイヤ ランラン アイヤ ランランラン  アイレ見つけた 白い鳥 呼べば小鳥は 肩に来て ハー アイレは可愛と ささやいた ハー アイレは可愛と ささやいた アイレ抱えた 烏籠に 白い小鳥が 歌います ハー たんと幸福(しあわせ) 持って来た ハー たんと幸福 持って来た アイレー
大空の弟(ブギウギ ver.)福来スズ子(趣里)福来スズ子(趣里)村雨まさを服部良一服部隆之かねてより われらを苦しめた 憎い顔した 敵軍ども 日頃鍛えた この腕で 重い小銃 抱え込み ガーンと 突撃しています 〇〇隊にて 六郎より  ラジオや 新聞に もしや六郎の 部隊の名が 書いてないかと  どこにどうして いるのやら いつも〇〇〇部隊 〇〇方面 〇〇隊 〇〇〇ばかりなり 〇〇〇ではわからない  姉さんも 弱い体のお父さんと いつもあなたの お話ばかり ご親切な隣組の 皆様方の 厚い情けに 守られて なにひとつ 不自由なこともなく 暮らしています  これもひとえに弟の おかげと思い 姉さんは 遠い戦地を偲ぶごと 厚い感謝に 泣けている
センチメンタル・ダイナ福来スズ子(趣里)福来スズ子(趣里)野川香文服部良一服部隆之ダイナ 淋しい瞳に ほほえみは消えて 涙さえうるむ ネー ダイナ 若い娘は いつもほがらかに 希望にもえて くよくよするのは やぼな娘よ くよくよするのは やぼな娘よ おお ダイナ あなたのえくぼに ほほえみは消えて 溜息ばかり  センチメンタル ダイナ ほほえめよ ダイナ センチメンタル ダイナ 歌えよ ダイナ センチメンタル ダイナ 踊れよ ダイナ センチメンタル ダイナ ほがらかにうたえ  やさしい可愛い ダイナ 恋になやむ乙女 さびしい顔して  センチメンタル ダイナ 歌を忘れた 踊りも忘れた センチメンタル ダイナ ダイナ ダイナ ダイナ ダイナ ダイナ ダイナ ダイナ
東京ブギウギ福来スズ子(趣里)福来スズ子(趣里)鈴木勝服部良一服部隆之東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 海を渡り響くは 東京ブギウギ ブギの踊りは 世界の踊り 二人の夢の あのうた 口笛吹こう 恋とブギのメロディ 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も月の下で 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世紀のうた心のうた 東京ブギウギ ヘイー  さあさブギウギ たいこたたいて 派手に踊ろよ 歌およ 君も僕も 愉快な東京ブギウギ ブギを踊れば 世界は一つ 同じリズムとメロディよ 手拍子取って 歌おうブギのメロディ 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ今宵も 星をあびて 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世界のうた楽しいうた 東京ブギウギ ブギウギ陽気なうた 東京ブギウギ ブギウギ世紀のうた 歌え踊れよ ブギウギ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
ラッパと娘福来スズ子(趣里)福来スズ子(趣里)服部良一服部良一服部隆之楽しいお方も 悲しいお方も 誰でも好きな その歌は バドジズ デジドダー  この歌 歌えば なぜかひとりでに 誰でも みんなうかれだす バドジズ デジドダー  トラムペット鳴らして スイングだして あふればすてきに 愉快な甘いメロディ ラゝゝゝゝゝ ダドジパジドドダー ドジダジ デジドダー  歌おうよ楽し この歌を バドジズ デジドダー  楽しいお方も 悲しいお方も 誰でも好きな その歌は バドジズ デジドダー  この歌 歌えば なぜかひとりでに 誰でも みんなうかれだす バドジズ デジドダー  トラムペット鳴らして スイングだして あふればすてきに 愉快な甘いメロディ ラゝゝゝゝゝ ダドジパジドドダー ドジダジ デジドダー  歌おうよ楽し この歌を バドジズ デジドダー  吹けトラムペット 調子を上げて デジデジドダー デジドダー バドダジデドダー  吹けトラムペット 調子を上げて デジデジドダー デジドダー バドダジデドダー  あの街でも この街でも みんな歌うは みんな歌うは この歌 この歌 すてきなこの歌 すてきなこの歌 バドダドジデジ エジエジドダー バドダドジデジ エジドダー バンバンバンバン バンバンバンバン バンバンバンバン ババババン 歌おうよ 歌おうよ 歌おうよ 歌おうよ バンジ バンジ バンジ バンジ バンジ バンジ バドダドダド ダドダドー
東京ブギウギ福山雅治福山雅治鈴木勝服部良一服部隆之東京ブギウギー リズムうきうき 心ずきずき わくわく 海を渡り響くは 東京ブギウギー ブギの踊りは 世界の踊り 二人の夢のあの歌 口笛吹こ 恋とブギのメロディ 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も月の下で 東京ブギウギー リズムうきうき 心ずきずき わくわく 世紀の歌心の歌 東京ブギウギー  さあさブギウギー 太鼓たたいて 派手に踊ろよ歌およ 君も僕も愉快な 東京ブギウギー ブギを踊れば 世界は一つ おなじリズムとメロディよ 手拍子取って歌おうブギのメロディ 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も星を浴びて 東京ブギウギー リズムうきうき 心ずきずき わくわく 世界の歌楽しい歌 東京ブギウギー ブギウギー陽気な歌 東京ブギウギー ブギウギー世紀の歌 歌え東京ブギウギー (ヘイ)
蘇州夜曲平原綾香平原綾香西條八十服部良一小林信吾君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船歌 鳥の歌 水の蘇州の 花ちる春を 惜しむか 柳がすすり泣く  花をうかべて 流れる水の 明日のゆくえは 知らねども こよい映した ふたりの姿 消えてくれるな いつまでも  髪に飾ろか 接吻しよか 君が手折りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
蘇州夜曲100s100s西条八十服部良一100s君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船唄 鳥の歌 水の蘇州の 花ちる春を 惜しむか 柳がすすり泣く  花をうかべて 流れる水の 明日のゆくえは 知らねども こよい映した ふたりの姿 消えてくれるな いつまでも  髪に飾ろか 接吻(くちづけ)しよか 君が手折りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺    注意:歌詞はオリジナルと異なっています。
東京の屋根の下一青窈一青窈佐伯孝夫服部良一村田陽一東京の屋根の下に住む 若い僕等は しあわせもの 日比谷は 恋のプロムナード 上野は 花のアベック なんにも なくてもよい 口笛吹いて ゆこうよ 希望の街 憧れの都 二人の夢の 東京  東京の屋根の下に住む 若い僕等は しあわせもの 銀座は 宵のセレナーデ 新宿は 夜のタンゴ なんにも なくてもよい 青い月の 光に ギターを弾き 甘い恋の唄 二人の夢の 東京  東京の屋根の下に住む 若い僕等は しあわせもの 浅草 夢のパラダイス 映画にレビューに ブギウギ なつかし 江戸の名残り 神田 日本橋 キャピタル東京 世界のあこがれ 楽しい夢の 東京
青い山脈氷川きよし氷川きよし西條八十服部良一若くあかるい 歌声に 雪崩は消える 花も咲く 青い山脈 雪割桜 空のはて きょうもわれらの 夢を呼ぶ  古い上衣よ さようなら さみしい夢よ さようなら 青い山脈 バラ色雲へ あこがれの 旅の乙女に 鳥も啼く  雨にぬれてる 焼けあとの 名も無い花も ふり仰ぐ 青い山脈 かがやく嶺の なつかしさ 見れば涙が またにじむ  父も夢みた 母も見た 旅路のはての その涯の 青い山脈 みどりの谷へ 旅をゆく 若いわれらに 鐘が鳴る
一杯のコーヒーから氷川きよし氷川きよし藤浦洸服部良一一杯の コーヒーから 夢の花咲く こともある 街のテラスの 夕暮れに 二人の 胸の灯(ともしび)が ちらりほらりと つきました  一杯の コーヒーから モカの姫君 ジャワ娘 歌は南の セレナーデ あなたと二人 朗らかに 肩をならべて 歌いましょ  一杯の コーヒーから 夢はほのかに 香ります 赤い模様の アラベスク あそこの窓の カーテンが ゆらりゆらりと ゆれてます  一杯の コーヒーから 小鳥さえずる 春も来る 今宵二人の ほろにがさ 角砂糖二つ 入れましょか 月の出ぬ間に 冷えぬ間に
蘇州夜曲氷川きよし氷川きよし西條八十服部良一石倉重信君がみ胸に抱かれてきくは 夢の船歌 鳥の唄 水の蘇州の花散る春を 惜しむか柳がすすりなく  花を浮べて流れる水の 明日の行方は知らねども 今宵うつした二人の姿 消えてくれるないつまでも  髪にかざろか口づけしよか 君が手折(たお)りし桃の花 涙ぐむよなおぼろの月に 鐘が鳴ります寒山寺(かんざんじ)
東京の屋根の下氷川きよし氷川きよし佐伯孝夫服部良一石倉重信東京の 屋根の下に住む 若い僕等は しあわせもの 日比谷は 恋のプロムナード 上野は 花のアベック なんにも なくてもよい 口笛吹いて ゆこうよ 希望の街 憧れの都 二人の夢の 東京  車京の 屋根の下に住む 若い僕等は しあわせもの 銀座は 宵のセレナーデ 新宿は 夜のタンゴ なんにも なくてもよい 青い月の 光に ギターを弾き 甘い恋の唄 二人の夢の 東京  東京の 屋根の下に住む 若い僕等は しあわせもの 浅草 夢のパラダイス 映画にレビューに ブギウギ なつかし 江戸の名残り 神田 日本橋 キャピタル東京 世界のあこがれ 楽しい夢の 東京
東京ブギウギ氷川きよし氷川きよし鈴木勝服部良一石倉重信東京ブギウギー リズムうきうき 心ずきずき わくわく 海を渡り響くは 東京ブギウギー ブギの踊りは 世界の踊り 二人の夢の あの歌 口笛吹こう 恋とブギのメロディー 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も月の下で 東京ブギウギー リズムうきうき 心ずきずき わくわく 世紀の歌心の歌 東京ブギウギー ヘイー  さあさブギウギー 太鼓たたいて 派手に踊ろよ 歌およ 君も僕も愉快な 東京ブギウギー ブギを踊れば 世界は一つ おなじリズムと メロディーよ 手拍子取って歌おう ブギのメロディー 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も星を浴びて 東京ブギウギー リズムうきうき 心ずきずき わくわく 世界の歌楽しい歌 東京ブギウギー ブギウギー陽気な歌 東京ブギウギー ブギウギー世紀の歌 歌え踊れよブギウギー
夜のプラットホーム氷川きよし氷川きよし小野椰子夫服部良一星はまたたく 夜ふかく なりわたる なりわたる プラットホームの 別れのベルよ さよなら さよなら 君いつ帰る  ひとはちりはて ただひとり いつまでも いつまでも 柱に寄りそい たたずむわたし さよなら さよなら 君いつ帰る  窓に残した あのことば 泣かないで 泣かないで 瞼にやきつく さみしい笑顔 さよなら さよなら 君いつ帰る
買物ブギーバックドロップシンデレラバックドロップシンデレラ村雨まさを服部良一今日は朝から私のお家はてんやわんやの大さわぎ 盆と正月一緒に来たよなてんてこ舞いの忙しさ 何が何だかさっぱりわからず どれがどれやらさっぱりわからず 何もきかずにとんでは来たけど 何を買うやら何処で買うやら それがゴッチャになりまして わてほんまによう云わんわ わてほんまによう云わんわ  たまの日曜サンデーと云うのに 何が因果と云うものか こんなに沢山買物頼まれ ひとのめいわく考えず あるもの無いもの手当り次第に ひとの気持も知らないで わてほんまによう云わんわ わてほんまによう云わんわ  何はともあれ買物はじめに魚屋さんへととびこんだ 鯛に平目にかつおにまぐろにブリにサバ 魚は取立とび切り上等買いなはれ オッサン買うのと違います 刺身にしたならおいしかろうと思うだけ わてほんまによう云わんわ わてほんまによう云わんわ  とり貝 赤貝 たこにいか 海老に穴子にキスにシャコ ワサビをきかせてお寿司にしたなら なんぼかおいしかろ なんぼかおいしかろ お客さんあんたは一体何買いまんねん そうそうわたしの買物は 魚は魚でもオッサン鮭の缶詰おまへんか わてほんまによう云わんわ アホカイナ  丁度隣は八百屋さん 人参 大根にごぼうに蓮根 ポパイのお好きなほうれん草 トマトにキャベツに白菜に 胡瓜に白瓜ぼけなす南瓜に 東京ネギネギ ブギウギ  ボタンとリボンとポンカンと マッチにサイダーにタバコに仁丹 ヤヤコシ ヤヤコシ ヤヤコシ ヤヤコシ アアヤヤコシ  チョットオッサンこんにちは チョットオッサンこれなんぼ オッサンいますかこれなんぼ オッサン オッサンこれなんぼ オッサンなんぼでなんぼがオッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン わしゃ 聞こえまへん わてほんまによう云わんわ わてほんまによう云わんわ ああしんど
蘇州夜曲倍賞千恵子倍賞千恵子西条八十服部良一小六禮次郎君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船唄 鳥の唄 水の蘇州の 花散る春を 惜しむか柳が すすり泣く  花を浮べて 流れる水の 明日の行方は 知らねども 今宵うつした 二人の姿 消えてくれるな いつまでも  髪にかざろか 口づけしよか 君が手折(たおり)し 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺(かんざんじ)
胸の振子倍賞千恵子倍賞千恵子サトウハチロー服部良一小六禮次郎柳につばめは あなたにわたし 胸の振子が なるなる 朝から今日も なにも言わずに 二人きりで 空を眺めりゃ なにか燃えて 柳につばめは あなたに私 胸の振子が なるなる 朝から今日も  煙草のけむりも もつれるおもい 胸の振子が つぶやく やさしきその名 君のあかるい 笑顔浮べ 暗いこの世の つらさ忘れ 煙草のけむりも もつれるおもい 胸の振子が つぶやく やさしきその名
蘇州夜曲羽山みずき羽山みずき西條八十服部良一安形和巳君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船唄 鳥の歌 水の蘇州の 花散る春を 惜しむか 柳がすすり泣く  花を浮かべて 流れる水の 明日の行方は 知らねども 今宵うつした 二人の姿 消えてくれるな いつまでも  髪に飾ろか 口づけしよか 君が手折(たお)りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
アイレ可愛や濱田マリ濱田マリ藤浦洸服部良一アイレ可愛や 村娘 好きな小鳥を 追いかけて ハー 鳥籠ブラブラ ぶらさげて ハー 鳥籠ブラブラ ぶらさげて アイレ朝から 川づたい 岸の柳の 木の影で ハー 村から村へと 流れゆく ハー 村から村へと 流れゆく アイレー アイヤラレー アイレー アイヤラレー アイレー アイレーエ アイヤ ランランラン アイレ アイヤ ランラン アイヤ ランラン アイヤ ランランラン  アイレ見つけた 白い鳥 呼べば小鳥は 肩に来て ハー アイレは可愛と ささやいた ハー アイレは可愛と ささやいた アイレ抱えた 鳥籠に 白い小鳥が 歌います ハー たんと幸福 持って来た ハー たんと幸福 持って来た アイレー
秘めた恋服部富子服部富子佐伯孝夫服部良一服部良一心の青空 浮かぶ面影は 君の影よ ひとり秘めて 思いわびて 黒髪いとし 春かなし 誰も知らない 心の君よ 秘めた恋 君も知らない  心の夕空 宿る面影は やさし影よ 花を捧げ 涙ぐんで 見果てぬ夢の 身は淋し 誰も知らない 心の君よ 逢えばとて 君も知らない
別れのオランダ船服部富子服部富子坂口淳服部良一服部良一港長崎 オランダ船の せつない別れの 銅鑼が鳴る 泣かないで 送りましょうよ あの人を 悲しいけれど 明日から わたしは思い出に 生きてゆくのよ ただひとり  坂の長崎 ふたりの夢の 儚い生命の 曼珠沙華 手をふれば いつか恋しい 面影も 涙ににじむ 潮路も遥かな バテレンの 国は西やら 東やら  暮れりゃ長崎 ザボンの月に 灯りも淋しい 色硝子 逢える日の あても無いのに いつまでも 待つ身がいとし せめては やさしいマリアさま 胸の想いを 伝えてよ
東京の空恋し灰田勝彦灰田勝彦井田誠一服部良一白い花散る峠道 風に訊こうか あの娘の便り 花の東京は 悲しい都 君と別れた 街角恋し 芽吹き柳が 泣いていた 泣いていた  丘に夕陽が沈むころ 涙さしぐみ 口笛吹けば 花の東京の 夜空がうかぶ 赤いネオンの あの街恋し いとし あの娘は どこにいる どこにいる  森の小径にひとり来て 読めばなつかし あの娘の便り 花の東京は 夢みる都 ビルの谷間の 灯恋し 若いこころの あこがれよ あこがれよ
東京の屋根の下灰田勝彦灰田勝彦佐伯孝夫服部良一東京の 屋根の下に住む 若い僕等は 幸福者 日比谷は 恋のプロムナード 上野は 花のアベック なんにもなくても よい 口笛吹いて ゆこうよ 希望の街 憧れの都 二人の夢の東京  東京の 屋根の下に住む 若い僕等は 幸福者 銀座は 宵のセレナーデ 新宿は 夜のタンゴ なんにもなくても よい 青い月の 光に ギターを弾き 甘い恋の唄 二人の夢の東京  東京の 屋根の下に住む 若い僕等は 幸福者 浅草 夢のパラダイス 映画にレビューにブギウギ なつかし 江戸の名残り 神田 日本橋 キャピタル東京 世界の憧れ たのしい夢の東京
ハロー銀座灰田勝彦灰田勝彦村雨まさを服部良一服部良一ハロー ハロー ハロー さても銀座というとこは 用事がないのに 来るところ 用事のないのは よいけれど お金のないのは 困りもの これじゃ お腹がフラフラ  ハロー ハロー ハロー 若い銀座のエチケット 映画も見なくちゃ 話せない ダンスも出来なきゃ 恥をかく 知らない英語も 知ったふり これじゃ 頭がフラフラ  ハロー ハロー ハロー 君と逢う日は喫茶店 コーヒーに 紅茶に ソーダ水 時間が過ぎても まだ来ない 宵待草の やるせなさ これじゃ お腹がダブダブ  ハロー ハロー ハロー せまる銀座の黄昏は あちらも こちらも アベックで 口笛鳴らして 腕組んで 楽しくささやく ふたり連れ これじゃ ひとりで歩けない
買い物ブギ西田あい西田あい村雨まさを服部良一SoulJa今日は朝から私のお家は てんやわんやの大さわぎ 盆と正月一緒に来たよな てんてこ舞いの忙しさ 何が何だかさっぱりわからず どれがどれやらさっぱりわからず 何もきかずにとんでは来たけど 何を買うやら何処で買うやら それがゴッチャになりまして わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ  たまの日曜サンデーと言うのに 何が因果と言うものか こんなに沢山買物頼まれ ひとのめいわく考えず あるもの無いもの手当り次第に ひとの気持も知らないで わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ  何はともあれ買物はじめに 魚屋さんへととびこんだ 鯛に平目にかつおにまぐろにブリにサバ 魚はとりたてとびきり上等買いなはれ オッサン買うのと違います 刺身にしたならおいしかろと思うだけ わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ  とり貝 赤貝 たこにいか 海老に穴子にキスにシャコ ワサビをきかせてお寿司にしたなら なんぼかおいしかろ なんぼかおいしかろ お客さんあんたは一体何買いまんねん そうそうわたしの買物は 魚は魚でもオッサン鮭の缶詰おまへんか わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ アホカイナ  丁度隣は八百屋さん 人参大根にごぼうに蓮根ポパイのお好きなほうれん草 トマトにキャベツに白菜に胡瓜に白瓜ぼけなす南瓜に 東京ネギネギブギウギ ボタンとリボンとポンカンと マッチにサイダーにタバコに仁丹 ヤヤコシヤヤコシヤヤコシヤヤコシ アアヤヤコシ チョットオッサン今日は チョットオッサンこれなんぼ オッサンいますかこれなんぼ オッサン オッサンこれなんぼ オッサンなんぼでなんぼがオッサン オッサン オッサン オッサンオッサン オッサン オッサン オッサンオッサン オッサン オッサン オッサンオッサン わしゃ 聞こえまへん わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ ああしんど
アイレ可愛いや二階堂和美二階堂和美藤浦洸服部良一アイレ可愛や村娘 好きな小鳥を追いかけて ハア 烏かごぶらぶらぶらさげて ハア 烏かごぶらぶらぶらさげて  アイレ朝から川づたい 岸の柳の木の影で ハア 村から村へと流れゆく ハア 村から村へと流れゆく  アイレ見つけた白い鳥 呼べば小鳥は肩に来て ハア アイレは可愛いとささやいた ハア アイレは可愛いとささやいた  アイレ抱えた烏かごに 白い小鳥が歌います ハア たんと幸せ持ってきた ハア たんと幸せ持ってきた
蘇州夜曲二階堂和美二階堂和美西條八十服部良一君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船唄 鳥の歌 水の蘇州の 花ちる春を 惜しむか 柳がすすり泣く  花をうかべて 流れる水の 明日のゆくえは 知らねども こよい映した ふたりの姿 消えてくれるな いつまでも  髪に飾ろうか 接吻(くちづけ)しよか 君が手折りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
蘇州夜曲夏川りみ夏川りみ西條八十服部良一君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船唄 鳥の歌 水の蘇州の 花ちる春を 惜しむか 柳がすすり泣く  花をうかべて 流れる水の 明日のゆくえは 知らねども こよい映した ふたりの姿 消えてくれるな いつまでも  髪に飾ろか 接吻(くちづけ)しよか 君が手折りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
メイコの電話中村メイコ中村メイコ井田誠一服部良一服部良一「もしもし もしもし」 アノネ 私メイコよ アノネ 銀座ヘママと買物に 大至急 自動車一台ねがいます 「もしもし ハイ もしもし」 自動車急いで ねがいます 「こちらは消防署だがネ。火事はどこ。 エー。所と番地を早く教えなさい」 まァ 驚いた 混線 混線 あきれて物が言えないワ  「もしもし もしもし」 アノネ 私メイコよ アノネ 白薔薇 紅薔薇 五、六本 今すぐに お家に届けてちょうだいナ 「へーい もしもし ハイ もしもし」 紅薔薇 白薔薇 五、六本 「毎度ありがとうございます。 ハイこちら魚屋でございます 生憎どうも、茹で蛸は売り切れまして。 ヒラメじゃいかがでしょうか」 まァ 驚いた 混線 混線 あきれて物が言えないワ  「もしもし もしもし」 アノネ 私メイコよ アノネ 特急つばめの座席券 ふたり分 何とかご都合ねがいます 「もしもし ハイ もしもし」 何とかご都合ねがいます 「ハイ皆さん。こちらは幼稚園。 おひとりなら、ちょうど欠員がござい ますよ」 まァ 驚いた 混線 混線 あきれて物が言えないワ  「もしもし もしもし」 アノネ あたしメイコよ アノネ いつものところで 待っててネ お小遣いママにもらって すぐ行くわ 「もしもし ハイ もしもし」 いつものところで待っててネ 「こちらは税務署、ハイ。待てませんなァ。 お早く納税ねがいます」 まァ 驚いた 混線 混線 あきれて物が言えないワ
目下花嫁修業中中村メイコ中村メイコ山上武夫服部良一服部良一いつの間にやら 私も大人 つまり いわゆる 年頃で 何とも やむなく 人並みに 目下花嫁修業中 きょうは洋裁 あしたは和裁 手芸 編み物 お料理と やれやれ まったく 本当に 忙しい  パパは ノンビリしているけれど ママは やきもき ご心配 こちらは全然 売り物で 目下花嫁修業中 しびれ切らした お作法済めば 茶の湯 生け花 エトセトラ やれやれ まったく 本当に 忙しい  こんなことなら お嫁になんか 厭よ厭よと 一応は すねてはみるけど 始まらず 目下花嫁修業中 いずれお見合い 予定のコース ゴールインする それまでは やれやれ まったく 本当に 忙しい  もしも お嫁に行く日が来たら ママは ちょっぴり涙ぐみ パパだって しょんぼりするくせに 目下花嫁修業中 夢をみました 新婚旅行 巴里 倫敦 紐育 やれやれ まったく 本当に 忙しい
山寺の和尚さんGOLD LYLIC童謡・唱歌GOLD LYLIC童謡・唱歌不詳服部良一山寺(やまでら)の和尚(おしょう)さんが 毬(まり)はけりたし 毬はなし 猫をかん袋に 押し込んで ポンとけりゃ ニャンとなく ニャンがニャンとなく ヨイヨイ  山寺の狸(たぬき)さん 太鼓(たいこ)打ちたし 太鼓なし そこでお腹(なか)を チョイと出して ポンと打ちゃ ポンと鳴る ポンがポンと鳴る ヨイヨイ
さすらいのブルース轟夕起子轟夕起子佐伯孝夫服部良一服部良一忘られぬ あの人は 夕空遠く 鳴る鳴る 鐘か ああ 懐かしい 音色に 涙ながして 身をよじって いのちひとすじ 逢いたさに 今日も唄うは さすらいのブルースよ  別れたは つい昨日 さくらんぼの 色づく頃よ ああ いまは冬 粉雪白く 淋しく 薄い手に 受けて やつれて なお燃えて ひとり唄うは さすらいのブルースよ
群馬県の歌都道府県歌都道府県歌高草木昭充・補作詞:群馬県の歌選考委員会服部良一晴れやかな 赤城の朝は よろこびの 歌ごえ高く 光とび 花はひらいて こだまする 未来のかなた この丘に この丘に つどうわれらは 栄えゆく 群馬のいのち  あかねいろ 利根川清く 夕ばえは もえてかがやき ほこりある 歴史うつせば とこしえの 文化はみのる この道に この道に つどうわれらは さち多い  群馬のほまれ  ふるさとを 姿にうかべ 鶴のまう 夢はなつかし もりあがれ こころ合わせて 生産の いしずえ築く この意気に この意気に つどうわれらは あすをよぶ 群馬のちから
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
別れのブルース徳永英明徳永英明藤浦洸服部良一坂本昌之・服部隆之窓をあければ 港が見える メリケン波止場の 灯がみえる 夜風潮風 恋風のせて 今日の出船は どこへ行く むせぶ心よ はかない恋よ 踊るブルースの 切なさよ  腕にいかりの いれずみほって やくざに強い マドロスの お国言葉は 違っていても 恋には弱い すすり泣き 二度と逢えない 心と心 踊るブルースの 切なさよ
蘇州夜曲戸川純戸川純西條八十服部良一君がみ胸に抱かれて聞くは 夢の船歌 恋の唄 水の蘇州の花散る春を 惜しむか柳がすすり泣く
一杯のコーヒーから東京大衆歌謡楽団東京大衆歌謡楽団藤浦洸服部良一東京大衆歌謡楽団一杯の コーヒーから 夢の花咲く こともある 街のテラスの 夕暮れに 二人の胸の 灯が ちらりほらりと つきました  一杯の コーヒーから モカの姫君 ジャバ娘 歌は南の セレナーデ あなたと二人 朗らかに 肩をならべて 歌いましょう  一杯の コーヒーから 小鳥さえずる 春も来る 今宵二人の ほろにがさ 角砂糖二つ 入れましょか 月の出ぬ間に 冷えぬ間に
丘は花ざかり東京大衆歌謡楽団東京大衆歌謡楽団西條八十服部良一東京大衆歌謡楽団若い生命の カレンダーを 今日もひらけば 君の顔 呼びかける あのひとみ モナリザの 謎のいとしさ あゝ若い日の 丘は花ざかり  青いホールの シャンデリヤ 抱いて踊れば 黒髪の なやましい 移り香に 春はゆく 涙ながして あゝ若い日の 丘は花ざかり  想い想われ 散ってゆく 恋は真紅な 天竺葵 あのひとも このひとも ながれゆく 淡い白雲 あゝ若い日の 丘は花ざかり
花の素顔東京大衆歌謡楽団東京大衆歌謡楽団西条八十服部良一東京大衆歌謡楽団恋のかなりや 籠から逃げて こよいいずこの 小枝に眠る 絵筆抱いて 君の名呼べば 花の素顔も 見える月  すねてかなしく あなたと別れ 白い雲見る 十国峠 若い女の 涙よ乾け 旅のみどりの そよ風に  愛すればこそ 憎さもつのる 恋はくるしい 男と女 強く別れて 涙でよごす 花の素顔を 誰が知る
銀座カンカン娘東京ガールズキッズ東京ガールズキッズ佐伯孝夫服部良一CHRYSANTHEMUM BRIDGEあの娘可愛いや カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰を待つやら 銀座の街角 時計ながめて そわそわ にやにや これが銀座の カンカン娘 (これが銀座の カンカン娘)  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座は 私のジャングル 虎や狼恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘 (これが銀座の カンカン娘)  指をさされて カンカン娘 ちょいと啖呵も 切りたくなるわ 家はなくても お金がなくても 男なんかにゃ だまされまいぞえ これが銀座の カンカン娘 (これが銀座の カンカン娘)  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃいやよ 顔を見合わせ チュウチュウ チュウチュウ これが銀座の カンカン娘 (これが銀座の カンカン娘)
東京ブギウギ東京ガールズキッズ東京ガールズキッズ鈴木勝服部良一CHRYSANTHEMUM BRIDGE東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世紀のうた 心のうた 東京ブギウギ ワァーオ  東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 海を渡り響くは 東京ブギウギ ブギの踊りは 世界の踊り 二人の夢の あのうた 口笛吹こう 恋とブギのメロディー  燃ゆる心のうた 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も月の下で 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世紀のうた 心のうた 東京ブギウギ ワァーオ  さあさブギウギ たいこたたいて 派手に踊ろよ 歌およ  君も僕も 愉快な東京ブギウギ ブギを踊れば 世界は一つ 同じリズムとメロディーよ 手拍子取って うたおうブギのメロディー 燃ゆる心のうた 甘い恋の歌声に 君と踊ろうよ今宵も 星をあびて 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世界のうた 楽しいうた 東京ブギウギ  ブギウギ陽気なうた 東京ブギウギ ブギウギ世紀のうた 歌え踊れよ ブギウギー  ブギウギ陽気なうた 東京ブギウギ ブギウギ世紀のうた 歌え踊れよ ブギウギー  ブギウギー ブギウギー ブギウギー ブギウギー  イェーイ
青い山脈天童よしみ天童よしみ西條八十服部良一若くあかるい 歌声に 雪崩(なだれ)は消える 花も咲く 青い山脈 雪割桜 空のはて 今日もわれらの 夢を呼ぶ  古い上衣よ さようなら さみしい夢よ さようなら 青い山脈 バラ色雲へ あこがれの 旅の乙女に 鳥も啼く  雨にぬれてる 焼けあとの 名も無い花も ふり仰ぐ 青い山脈 かがやく嶺の なつかしさ 見れば涙が またにじむ  父も夢みた 母も見た 旅路のはての その涯の 青い山脈 みどりの谷へ 旅をゆく 若いわれらに 鐘が鳴る
銀座カンカン娘天童よしみ天童よしみ佐伯孝夫服部良一あの娘(こ)可愛いや カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰を待つやら 銀座の街角 時計ながめて ソワソワニヤニヤ これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座は 私のジャングル 虎や狼 恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 ちょいと啖呵(たんか)も 切りたくなるわ 家(うち)がなくても お金がなくても 男なんかに だまされまいぞよ これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃいやよ 顔を見合わせ チュウチュウチュウチュウ これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘
湖畔の宿天童よしみ天童よしみ佐藤惣之助服部良一山の淋しい 湖に ひとり来たのも 悲しい心 胸のいたみに たえかねて 昨日(きのう)の夢と 焚(た)きすてる 古い手紙の うすけむり  水にたそがれ せまる頃 岸の林を しずかに行けば 雲は流れて むらさきの 薄(うす)きすみれに ほろほろと いつか涙の 陽(ひ)がおちる  ランプ引きよせ ふるさとへ 書いてまた消す 湖畔の便り 旅のこころの つれづれに ひとり占う トランプの 青い女王(クイーン)の さびしさよ
東京ブギウギ天童よしみ天童よしみ鈴木勝服部良一東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 海を渡り響くは 東京ブギウギ ブギの踊りは 世界の踊り 二人の夢の あのうた 口笛吹こう 恋とブギのメロディ 燃ゆる心のうた 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も月の下で  東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク せいきのうた 心のうた 東京ブギウギ ヘイー  さあさブギウギ たいこたたいて 派手に踊ろよ 歌およ 君も僕も愉快な 東京ブギウギ ブギを踊れば 世界は一つ 同じリズムとメロディよ 手拍子取って 歌おうブギのメロディ 燃ゆる心のうた 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も星をあびて 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世界のうた 楽しいうた 東京ブギウギ  ブギウギ 陽気なうた 東京ブギウギ ブギウギ せいきのうた 歌え踊れよ ブギウギ
青い山脈Temiyan.Temiyan.西條八十服部良一若く明るい 歌声に 雪崩は消える 花も咲く 青い山脈 雪割桜 空のはて 今日もわれらの 夢を呼ぶ  古い上衣よ さようなら さみしい夢よ さようなら 青い山脈 バラ色雲へ あこがれの 旅の乙女に 鳥も啼く  雨にぬれてる 焼けあとの 名も無い花も ふり仰ぐ 青い山脈 かがやく峯の なつかしさ 見れば涙が またにじむ  父も夢見た 母も見た 旅路のはての そのはての 青い山脈 みどりの谷へ 旅をゆく 若いわれらに 鐘が鳴る
銀座カンカン娘Temiyan.Temiyan.佐伯孝夫服部良一あの娘 可愛や カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰を待つやら 銀座の街角 時計ながめて そわそわ にやにや これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座は 私のジャングル 虎や狼 恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 ちょいと啖呵も 切りたくなるわ 家はなくても お金がなくても 男なんかにゃ だまされないぞえ これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃいやよ 顔を見合わせ チュウチュウチュウチュウ これが銀座の カンカン娘
東京ブギウギTemiyan.Temiyan.鈴木勝服部良一東京ブギウギ リズムうきうき 心ずきずき わくわく 海を渡り響くは 東京ブギウギ ブギのおどりは 世界の踊り 二人の夢の あの歌 口笛吹こう 恋とブギのメロディー 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も月の下で 東京ブギウギ リズムうきうき 心ずきずき わくわく 世紀の歌心の歌 東京ブギウギ (ヘイ)  さあさブギウギ 太鼓たたいて 派手に踊ろよ 歌およ 君も僕も愉快な 東京ブギウギ ブギを踊れば 世界は一つ おなじリズムとメロディーよ 手拍子取って歌おう ブギのメロディー 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も星を浴びて 東京ブギウギ リズムうきうき 心ずきずき わくわく 世界の歌楽しい歌 東京ブギウギ ブギウギー陽気な歌 東京ブギウギ ブギウギー世紀の歌 歌え踊れよ ブギウギー
雨のブルースちあきなおみちあきなおみ野川香文服部良一武川雅寛雨よ降れ触れ 悩みを流すまで どうせ涙に濡れつつ 夜毎嘆く身は ああ 帰り来ぬ 心の青空 すすり泣く 夜の雨よ  暗いさだめに うらぶれ果てし身は 雨の夜路をとぼとぼ ひとりさまよえど ああ 帰り来ぬ 心の青空 降りしきる 夜の雨よ
胸の振り子ダイアモンド☆ユカイダイアモンド☆ユカイサトウハチロー服部良一柳につばめは あなたにわたし 胸の振子が鳴る鳴る 朝から今日も 何も言わずに 二人きりで 空を眺めりゃ なにか燃えて 柳につばめは あなたにわたし 胸の振子が鳴る鳴る 朝から今日も  煙草のけむりも もつれるおもい 胸の振子がつぶやく やさしきその名 君のあかるい 笑顔浮かべ 暗いこの世の つらさ忘れ 煙草のけむりも もつれるおもい 胸の振子がつぶやく やさしきその名
マリカの調べ谷村新司谷村新司谷村新司服部良一ジャスミンの花の下 ひとりたたずみ 雲の流れ見上げて 心に何を想う 哀しみも苦しみも この胸の中に 埋づめて静かに 花の香に寄り添い  ふるさとの灯りが 揺れては消える頃 あなたのぬくもり 嗚々恋しくて 目を閉じて夢を見て 夢から醒めて 心に残るは ただ マリカの調べ  ツバメ飛ぶ岸辺にも 季節はめぐり 人も流れ いつかは 花の香に包まれる 命から命へと伝わる調べは 涙をうすめて 祈りをこえてゆく  ふるさとの灯りが 揺れては消える頃 あなたのぬくもり 嗚々恋しくて 目を閉じて夢を見て 夢から醒めて 心に残るは ただ マリカの調べ  目と閉じて夢を見て 夢から醒めて 心に残るは ただ マリカの調べ
蘇州夜曲辰巳真理恵辰巳真理恵西條八十服部良一君が御胸に抱かれてきくは 夢の舟歌鳥の歌 水の蘇州の花散る春を 惜しむか柳がすすり泣く  花を浮かべて流れる水の 明日の行方は知らねども 今宵写した二人の姿 消えてくれるないつまでも  髪に飾ろかくちづけしよか 君が手折りし桃の花 涙ぐむよな朧の月に 鐘が鳴ります寒山寺
札幌シャンソン竹山逸郎・服部富子竹山逸郎・服部富子吉川静夫服部良一服部良一青い封筒の 鈴蘭栞 秘めて懐かし 初恋日記 夢の絵巻か ノスタルジアか あゝ 白いアカシアの花が散る 花が散る  都札幌 エルムの木陰 金のボタンの 青春時代 歌が流れる 緑の風に あゝ 鐘が鳴る鳴る 時計台 時計台  ペチカ燃やして 君待つ胸に 響く馬橇の あの鈴の音よ 逢うた初めは 中島パーク あゝ 踊り明かした カーニバル カーニバル
青い山脈宝田明宝田明西條八十服部良一服部良一若くあかるい 歌声に 雪崩は消える 花も咲く 青い山脈 雪割桜 空のはて きょうもわれらの 夢を呼ぶ  古い上衣よ さようなら さみしい夢よ さようなら 青い山脈 バラ色雲へ あこがれの 旅の乙女に 鳥も啼く  雨にぬれてる 焼けあとの 名も無い花も ふり仰ぐ 青い山脈 かがやく嶺の なつかしさ 見れば涙が またにじむ  父も夢みた 母も見た 旅路のはての その涯の 青い山脈 みどりの谷へ 旅をゆく 若いわれらに 鐘が鳴る
湖畔の宿PLATINA LYLIC高峰三枝子PLATINA LYLIC高峰三枝子佐藤惣之助服部良一山の淋しい湖に ひとり来たのも悲しい心 胸の痛みにたえかねて 昨日の夢と焚き捨てる 古い手紙のうすけむり  水にたそがれせまる頃 岸の林を静かにゆけば 雲は流れてむらさきの 薄きすみれにほろほろと いつか涙の陽がおちる  ランプ引きよせふるさとへ 書いて又消す湖畔の便り 旅の心のつれづれに ひとり占うトランプの 青いクィーンの寂しさよ
銀座カンカン娘高峰秀子・笠置シヅ子・岸井明・灰田勝彦(コーラス)高峰秀子・笠置シヅ子・岸井明・灰田勝彦(コーラス)佐伯孝夫服部良一夜のキャバレーで カンカン娘 浮いたリズムに 唄って踊る これもしがない アルバイトだよ 金もくれずに 聞くのはひどいよ これが銀座の カンカン娘 (レイホーホー レイホーホー...)  なんて可愛い カンカン娘 チョイと斜めに カンカン被り ペーブメントで タップを踊って ブギを唄って チャガチャガチャガチャガ これが銀座の カンカン娘 (これが銀座のカンカン娘)  あの娘可愛や カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰を待つやら 銀座の街角 時計ながめて そわそわにやにや これが銀座の カンカン娘 (これが銀座のカンカン娘)  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座は 私のジャングル 虎や狼 恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘 (これが銀座のカンカン娘)
銀座カンカン娘PLATINA LYLIC高峰秀子PLATINA LYLIC高峰秀子佐伯孝夫服部良一服部良一あの娘可愛いや カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰を待つやら 銀座の街角 時計ながめて そわそわ にやにや これが銀座の カンカン娘 (これが銀座の カンカン娘)  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座は 私のジャングル 虎や狼恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘 (これが銀座の カンカン娘)  指をさされて カンカン娘 ちょいと啖呵も 切りたくなるわ 家はなくても お金がなくても 男なんかにゃ だまされまいぞえ これが銀座の カンカン娘 (これが銀座の カンカン娘)  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃいやよ 顔を見合わせ チュウチュウ チュウチュウ これが銀座の カンカン娘 (これが銀座の カンカン娘)
東京ブギウギ高見知佳高見知佳鈴木勝服部良一東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 海を渡り響くは 東京ブギウギ ブギの踊りは 世界の踊り 二人の夢の あのうた 口笛吹こう 恋とブギのメロディー 燃ゆる心のうた 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ今宵も 月の下で 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世紀のうた心のうた 東京ブギウギ  さあさブギウギ たいこたたいて 派手に踊ろよ 歌およ 君も僕も 愉快な東京ブギウギ ブギを踊れば 世界は一つ 同じリズムとメロディーよ 手拍子取って 歌おうブギのメロディー 燃ゆる心のうた 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ今宵も 星をあびて 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世界のうた楽しいうた 東京ブギウギ ブギウギ陽気なうた 東京ブギウギ ブギウギ世紀のうた 歌え踊れよ ブギウギー
胸の振り子高岡早紀高岡早紀サトウハチロー服部良一Takashi Yanagawa柳につばめは あなたにわたし 胸の振り子が鳴る鳴る 朝から今日も 何も言わずに 二人きりで 空を眺めりゃ なにか燃えて  柳につばめは あなたにわたし 胸の振り子が鳴る鳴る 朝から今日も  煙草のけむりも もつれるおもい 胸の振り子がつぶやく やさしきその名 君のあかるい 笑顔うかべ 暗いこの世の つらさ忘れ  煙草のけむりも もつれるおもい 胸の振り子がつぶやく やさしきその名
夢の中のパーティー曽根史郎曽根史郎佐伯孝夫服部良一とても素敵な夢を見た 好きなあなたと 踊る夢 共にとる手に 思いは通い 雲に乗り行く 旅ごころ あゝ 旅ごころ  嬉し楽し 夢をみた さめてくやしい 甘い夢 夢の続きを もいちどみせて くれるあなたであったなら あゝ あったなら  ふたり踊った夢をみた 白い花さえ 揺れていた つのる愛しさ 何にも云えず 時の経つのも 忘れてた あゝ 忘れてた
青い山脈芹洋子芹洋子西條八十服部良一若くあかるい 歌声に 雪崩(なだれ)は消える 花も咲く 青い山脈 雪割桜(ゆきわりざくら) 空の果て 今日も我等(われら)の 夢を呼ぶ  古い上衣よ さようなら さみしい夢よ さようなら 青い山脈 バラ色雲へ 憧れの 旅の乙女に 鳥も啼く  雨にぬれてる 焼けあとの 名も無い花も ふり仰ぐ 青い山脈 かがやく嶺の 懐かしさ 見れば涙が 又にじむ  父も夢見た 母も見た 旅路のはての その涯(はて)の 青い山脈 みどりの谷へ 旅をゆく 若い我等に 鐘が鳴る
買い物ブギGOLD LYLICSUPER EIGHTGOLD LYLICSUPER EIGHT村雨まさを服部良一岩田雅之今日は朝から私のおうちはテンヤワンヤの大騒ぎ 盆と正月一緒に来たよなテン手古舞のいそがしさ ナニがなんだかさっぱり判らずどれがどれやらさっぱり判らず 何も聴かずに 飛んでは来たけど 何を買うやら どこで買うやら それがごっちゃになりまして ワテほんまによう言わんワ ワテほんまによう言わんワ  たまの日曜サンデーと言うのに 何が因果と言うものか こんなに沢山買物頼まれ 人の迷惑考えず あるものないもの手当り次第に 人の気持も知らないで ワテほんまによう言わんワ ワテほんまによう言わんワ  何はともあれ買い物初めに魚屋さんへ 飛び込んだ 鯛(タイ)に平目(ヒラメ)に鰹(カツオ)に鮪(マグロ)に鰤(ブリ)に鯖(サバ) さかなはとりたて 飛び切り上等買いなはれ オッサン買うのと違います 刺身にしたならおいしかろと思うだけ ワテほんまによう言わんワ ワテほんまによう言わんワ  鳥貝赤貝蛸(トリガイアカガイタコ)にイカ海老にあなごにキスにしゃこ わさびをきかせておすしにしたなら なんぼか 美味しかろ なんぼか 美味しかろ  「お客さんあんたは一体何買いまんねん」 そうそう私の買い物はさかなはさかなでも 「おっさん鮭の鑵詰めおまへんか」 ワテほんまによう言わんワ あほかいな  ちょうど隣は八百屋さん 人参大根ごぼうにれんこん ポパイのお好きな ほうれん草 トマトにキャベツに白菜に キューリに白瓜ボケなすかぼちゃに 東京ねぎねぎ ブギウギ ボタンとリボンとポンカンと マッチにサイダーにたばこに仁丹 ヤヤコシヤヤコシややこしややこし ああヤヤコシ ちょっとおっさん 今日はちょっとおっさんこれなんぼ おっさんいますか これなんぼ おっさんおっさんこれなんぼ おっさんなんぼでなんぼがおっさん おっさんおっさんおっさんおっさん おっさんおっさんおっさんおっさん おっさんおっさんおっさんおっさん 「耳不自由できこえまへん」 ワテほんまによう言わんワ ワテほんまによう言わんワー 「あーしんどー」
銀座カンカン娘スターダスト☆レビュースターダスト☆レビュー佐伯孝夫服部良一あの娘 可愛や カンカン娘 赤いブラウス サンダル履いて 誰を待つやら 銀座の街角 時計眺めて そわそわ ニヤニヤ これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴まで脱いで ままよ銀座は 私のジャングル 虎や狼 こわくはないのよ これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 ちょいと 啖呵も切りたくなるわ うちがなくても お金がなくても 男なんかにゃ だまされまいのよ これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスに ストローが二本 初恋の味 忘れちゃイヤーよ 顔を見合わせ チューチュー これが銀座の カンカン娘 これが銀座の カンカン娘
東京ブギウギスターダスト☆レビュースターダスト☆レビュー鈴木勝服部良一東京ブギウギ リズムうきうき 心ずきずき わくわく 海を渡り ひびくは 東京ブギウギ ブギの踊りは 世界の踊り 二人の夢のあの歌 口笛吹こう 恋とブギのメロディ  燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も 月の下で  東京ブギウギ(ブギー) リズムうきうき(ウギー) 心ずきずき わくわく(わーくわく) 世紀の歌 心の歌 東京ブギウギ  さあさブギウギ(ブギー) 太鼓叩いて 派手に踊ろよ 歌およ(歌およ) 君も僕も愉快な東京ブギウギ ブギを踊れば(ブギー) 世界はひとつ おなじリズムとメロディーよ(メロディー) 手拍子とって歌おう ブギのメロディー  燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も星を浴びて  東京ブギウギ(ブギー) リズムうきうき(ウギー) 心ずきずき わくわく(わーくわく) 世界の歌 楽しい歌 東京ブギウギ  ブギウギ陽気な歌 東京ブギウギ ブギウギ世紀の歌 歌え東京ブギウギ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
恋は陽気にスィングで鈴木雅之鈴木雅之井田誠一服部良一服部隆之恋は陽気にスィングで ねらって打ちましょう貴方のハート 一度ねらえば 私のものよ 軽いスィング ダダダダ 私が唄えば 貴方が踊る いつのまにやらこころはひとつ 貴方も私もスィング スィング 恋は陽気にスィングで ハッピーハッピー  恋は陽気にスィングで リズムにのりましょう貴方のリズム スロークイック こころのままに 軽いスィング ダダダダ ハートのリズムの 高鳴るころは いつかとけあう二人のこころ 貴方も私もスィング スィング 恋は陽気にスィングで ハッピーハッピー  恋は陽気にスィングで ねらいをつけたらわき目もふらず 雨の降る日も 風吹く夜も 恋のお百度 ダダダダ 一押し二押し 押してくるが ままにならない女の気持 貴方もスィート 私もスィート 恋は陽気にスィングで ハッピーハッピー
ヘイヘイブギ鈴木雅之鈴木雅之藤浦洸服部良一服部隆之あなたがほほえむ時は私も楽し あなたが笑えば私も笑うヘイヘイ 二人で笑って暮らせばラッキーカムカム センチな唄など 皆んな忘れて ワッハッハッハッハッハッハ ワッハッハッハッハッハッハ エヘヘ ウフフ オホホ イヒヒ ラランラララララ 昔から笑う門にはラッキーカムカム あなたも私も笑って暮そよ ヘイヘイ ヘイヘイ ヘイヘイ ランラララララララララ  あなたが悲しい時は私も悲し あなたが張切りゃ私もうれしヘイヘイ 二人で何時もにこにこラッキーカムカム 不平はいわずに 昔忘れて ワッハッハッハッハッハッハ ワッハッハッハッハッハッハ エヘヘ ウフフ オホホ イヒヒ ラランラララララ 昔から笑う門にはラッキーカムカム あなたも私も笑って暮そよ ヘイヘイ ヘイヘイ ヘイヘイ ラップダドダド ダドダダ
胸の振り子鈴木雅之鈴木雅之サトウハチロー服部良一服部隆之柳につばめは あなたにわたし 胸の振り子が 鳴る鳴る 朝から今日も なにも言わずに 二人きりで 空を眺めりゃ なにか燃えて 柳につばめは あなたにわたし 胸の振り子が 鳴る鳴る 朝から今日も  煙草のけむりも もつれるおもい 胸の振り子が つぶやく やさしきその名 君のあかるい 笑顔浮かべ 暗いこの世の つらさ忘れ 煙草のけむりも もつれるおもい 胸の振り子が つぶやく やさしきその名
青い山脈菅原やすのり菅原やすのり西條八十服部良一若草恵若く明るい 歌声に 雪崩は消える 花も咲く 青い山脈 雪割桜 空のはて きょうもわれらの 夢を呼ぶ  古い上着よ さようなら さみしい夢よ さようなら 青い山脈 バラ色雲へ あこがれの 旅の乙女に 鳥も啼く  雨に濡れてる 焼け跡の 名も無い花も ふり仰ぐ 青い山脈 輝く峰の 懐かしさ 見れば涙が また滲む  父も夢見た 母も見た 旅路のはての その涯の 青い山脈 みどりの谷へ 旅を行く 若いわれらに 鐘が鳴る
蘇州夜曲菅原やすのり菅原やすのり西篠八十服部良一若草恵君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船唄 鳥の歌 水の蘇州の 花散る春を 惜しむか柳が すすり泣く  花をうかべて 流れる水の 明日のゆくえは 知らねども こよい映した ふたりの姿 消えてくれるな いつまでも  髪に飾ろか 接吻しよか 君が手折し 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
蘇州夜曲純名里沙純名里沙西條八十服部良一君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船唄 鳥の歌 水の蘇州の 花散る春を 惜しむか 柳がすすり泣く  花をうかべて 流れる水の 明日のゆくえは 知らねども こよい映した ふたりの姿 消えてくれるな いつまでも  髪に飾ろか 接吻しよか 君が手折し 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
大阪ブギウギ神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND藤浦洸服部良一猪俣義周ほんにそやそや そやないか 大阪ブギウギ 心斎橋から 戎橋 赤い灯青い灯 よいみやこ あちらで言うたら ニューヨーク 船場通れば いとはんたちが 声をそろえて ブギウギ さあさ歌えよ 大阪ブギウギ ランラララララ ブギウギ  ほんにそやそや そやないか 大阪ブギウギ お城の上から 眺むれば 煙はもくもく 大繁盛 橋から橋まで 賑やかだ 梅田天六 千日前も 調子あわせて ブギウギ さあさ歌えよ 大阪ブギウギ ランラララララ ブギウギ  ほんにそやそや そやないか 大阪ブギウギ 花の咲く町 みのる町 ほんまによいとこ よい都 車の買いもの ひろいもの そうさ戎は えらいやっちゃ えらいやっちゃ 身振り手振りで ブギウギ さあさ歌えよ 大阪ブギウギ ランラララララ ブギウギ  大阪ブギ 大阪ブギ 大阪ブギ 大阪ブギ ランラララララ ブギウギ
大空の弟神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND村雨まさを服部良一小原孝かねてより アジアを 苦しめた 青い目をした ヤンキーども 日頃鍛えた この腕で 重い爆弾 抱え込み ガーンと 爆撃しています 〇〇基地にて 八郎より  姉さん、お元気ですか? ボクは毎日元気一杯に励んでおります。 今日は爆弾投下の訓練で、ボクは二番の成績でした。 次は必ず一等を獲ってみせます。 〇〇基地にて 八郎より  ラジオや新聞に もしや 八郎の 部隊の名が書いてないかと  夜はヤシの葉陰から、南十字星がきれいに見えます。 今日は美味しいバナナを腹一杯に食べました。 手紙と一緒に送ってあげられないのが残念です。 〇〇基地にて 八郎より  何処にどうしているのやら いつも〇〇 〇部隊 〇〇方面 〇〇基地 〇〇機の編隊だ 〇〇〇では わからない  姉さんも弱い体のお父さんと いつも あなたのお話しばかり ご親切な 隣組の皆様方の 熱い情けに守られて 何一つの 不自由な事もなく 暮らしています これもひとえに弟のお陰と思い 姉さんは 遠い戦地を 偲ぶごと あつい感謝に 泣けている  昼過ぎ、隊長殿から御話があり、明日はいよいよ決戦の日と相成りました。 憎き敵の機動部隊めがけて、わが〇〇部隊は夜明けとともに 全機出撃いたします。 夕方、まどろむ夢に姉さんが出てきました。 堂々たる大舞台、スポットライトの中で万雷の拍手を浴びておりました。 なるほど一寸の付けまつ毛とハイヒールの威力は大したものだと、 大いに感服致しました。 夢の中の姉さんは正真正銘の大スタアでした。 姉さん、どうぞ、いつまでもお健やかに。 〇〇基地にて 八郎より  繰り返し 繰り返し 読めども涙で 文字見えぬ アー 今は形見のこの手紙  弟よ 永遠にあれ 永遠の空に 雲の山越え 谷越え いずこで いずこの空で 敵をうつ  声を限りに歌うとき まぶたに浮かぶ弟よ わたしもニッポン女性なり つとめ変われど 国のため 歌に血潮をたぎらせて 果たす御国の民の道 果たす御国の民の道
オールマン・リバップ神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND村雨まさを服部良一クリヤ・マコトオールマン・リバー
買物ブギー神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND村雨まさを服部良一猪俣義周今日は朝から私のお家はてんやわんやの大さわぎ 盆と正月一緒に来たよなてんてこ舞いの忙しさ 何が何だかさっぱりわからず どれがどれやらさっぱりわからず 何もきかずにとんでは来たけど 何を買うやら何処で買うやら それがゴッチャになりまして わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ たまの日曜サンデーと言うのに 何が因果と言うものか こんなに沢山買物頼まれ ひとのめいわく考えず あるもの無いもの手当たり次第に ひとの気持も知らないで わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ  何はともあれ買物はじめに 魚屋さんへととびこんだ 鯛に 平目に かつおに まぐろに ブリにサバ 魚は取立とび切り上等買いなはれ オッサン買うのと違います 刺身にしたならおいしかろうと思うだけ わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ とり貝 赤貝 たこに いか 海老に 穴子に キスにシャコ ワサビをきかせてお寿司にしたなら なんぼかおいしかろ なんぼかおいしかろ お客さんあんたは一体何買いまんねん そうそうわたしの買物は魚は魚でも オッサン鮭の缶詰おまへんか わてほんまによう言わんわアホカイナ  丁度隣は八百屋さん 人参 大根に ごぼうに 蓮根 ポパイのお好きなほうれん草 トマトに キャベツに 白菜に 胡瓜に 白瓜 ぼけなす 南瓜に 東京ネギネギブギウギ ボタンとリボンとポンカンと マッチにサイダーにダバコに仁丹 ヤヤコシヤヤコシヤヤコシヤヤコシ アアヤヤコシ チョットオッサン今日は チョットオッサンこれなんぼ オッサンいますかこれなんぼ オッサンオッサンこれなんぼ オッサンなんぼでなんぼがおっさん オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン わしゃ 聞こえまへん わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ ああしんど
センチメンタル・ダイナ神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND野川香文服部良一クリヤ・マコトダイナ 淋しい瞳に ほほえみは消えて 涙さえうるむ ネー ダイナ 若い娘は いつもほがらかに 希望にもえて くよくよするのは やぼな娘よ くよくよするのは やぼな娘よ おお ダイナ あなたのえくぼに ほほえみは消えて 溜息ばかり センチメンタル ダイナ ほほえめよ ダイナ センチメンタル ダイナ 歌えよ ダイナ センチメンタル ダイナ 踊れよ ダイナ センチメンタル ダイナ ほがらかにうたえ  やさしい可愛い ダイナ 恋になやむ乙女 さびしい顔して センチメンタル ダイナ 歌を忘れた 踊りも忘れた センチメンタル ダイナ ダイナ ダイナ ダイナ ダイナ ダイナ ダイナ ダイナ
東京ブギウギ神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND鈴木勝服部良一猪俣義周東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 海を渡り響くは 東京ブギウギ ブギの踊りは 世界の踊り 二人の夢のあのうた 口笛吹こう 恋とブギのメロディ 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も月の下で 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世紀のうた心のうた 東京ブギウギ ヘイー  さあさブギウギ たいこたたいて 派手に踊ろよ 歌およ 君も僕も 愉快な東京ブギウギ ブギを踊れば 世界は一つ 同じリズムとメロディよ 手拍子取って 歌おうブギのメロディ 燃ゆる心の歌 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も星をあびて 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世界のうた楽しいうた 東京ブギウギ ブギウギ陽気なうた 東京ブギウギ ブギウギ世紀のうた 歌え踊れよ ブギウギ
ブギウギ時代神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND村雨まさを服部良一猪俣義周兎角此の世は ブギウギ 猫も杓子も ブギウギばやり ブギを歌って 八百屋へ行けば 八百屋あわてて ネギをば出した これじゃトウキョウ ネギネギ ブギウギ ネギネギ ブギウギ 兎角此の世は ブギウギ ララララ ララララ さあさなんでも かんでも 陽気に 行こう 浮世天国 ブギウギ  兎角此の世は ブギウギ 好きと好きなら 遠慮はいらぬ ブギが取りもつ 二人の仲に 出来た子供が ブクブク育つ 好きと好きとで ブギウギ ブギウギ ブギウギ ブギウギ 兎角此の世は ブギウギ ララララ ララララ さあさなんでも かんでも 陽気に 行こう 浮世天国 ブギウギ  兎角此の世は ブギウギ 昔しゃ音頭で アリャサノコリャサ 今じゃ浴衣で ブギウギダンス うちわ片手に ブギウギおどる 盆も祭も ブギウギ ブギウギ ブギウギ ブギウギ 兎角此の世は ブギウギ ララララ ララララ さあさなんでも かんでも 陽気に 行こう 浮世天国 ブギウギ  兎角此の世は ブギウギ 猫も杓子も ブギウギばやり 娘ダンスで ジルバを踊りゃ 親爺(おやじ)横町で 靴をばみがき ちょっと口笛 ブギウギ ブギウギ ブギウギ ブギウギ 兎角此の世は ブギウギ ララララ ララララ さあさなんでも かんでも 陽気に 行こう 浮世天国 ブギウギ
ヘイヘイブギー神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND藤浦洸服部良一猪俣義周あなたがほほえむ時は 私も楽し あなたが笑えば 私も笑うヘイヘイ 二人で笑って暮せば ラッキーカムカム センチな唄など 皆な忘れて ワッハッハッハッハッハッハッ ワッハッハッハッハッハッハッ エヘヘ ウフフ オホホ イヒヒ ラランラララララ 昔から笑う門には ラッキーカムカム あなたも私も 笑って暮そよ ヘイヘイヘイヘイヘイヘイ ランラララララララララ  あなたが悲しい時は 私も悲し あなたが張切りゃ 私もうれしヘイヘイ 二人で何時もにこにこ ラッキーカムカム 不平はいわずに 昔忘れて ワッハッハッハッハッハッハッ ワッハッハッハッハッハッハッ エヘヘ ウフフ オホホ イヒヒ ラランラララララ 昔から笑う門には ラッキーカムカム あなたも私も 笑って暮そよ ヘイヘイヘイヘイヘイヘイ ラップダドダド ダドダダ
ホット・チャイナ (SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE Ver.)神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND服部龍太郎服部良一猪俣義周チャイナ チャイナ チャイナ チャイナ ホット・チャイナ それ 今宵はお祭 チャイナ祭 陽気な町 あの町 チャイナ チャイナ チャイナ チャイナ ホット・チャイナ それ 今宵はお祭 チャイナ祭 陽気な町 あの町 出てくる 姑娘 漫々的 出てくる 小孩 快々的 チャイナ太鼓は ボンボボン  チャイナ・シンバル ジャジャジャジャン ボンボボンボ ボンボボ ボボン ジャンジャジャンジャン ジャンジャンジャン 空には爆竹 町には笛の音 チャイナの祭り お面を被って はしゃいで踊ろよ チャイナの祭り  ワッショイ ワッショイ ワッショイ 今日はチャイナ祭り ワッショイ ワッショイ ワッショイ 今日はチャイナ祭り ワッショイ ワッショイ ワッショイ 今日はチャイナ祭り 夕日が落ちて チャイナの町に 灯がつけば 暗い裏町に ほんのり浮かぶ 夢のチャイナ街 ランタンゆらゆらり ぼんぼり ともして ランタンゆらゆらり ぼんぼり ともして チャイナ チャイナ チャイナ チャイナ チャイナ チャイナ チャイナ チャイナ いつか夜も更けるシナの町 チャイナの祭 チャイナ チャイナ ホット・チャイナ
ラッパと娘神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND神野美伽 with ALL STAR JAZZ BAND服部良一服部良一猪俣義周楽しいお方も 悲しいお方も 誰でも好きな その歌は バドジズ デジドダー この歌 歌えば なぜかひとりでに 誰でも みんなうかれだす バドジズ デジドダー トラムペット鳴らして スイングだして あふればすてきに 愉快な甘いメロディ ラゝゝゝゝゝ ダドジパジドドダー ドジダジ デジドダー 歌おうよ楽し この歌を バドジズ デジドダー  楽しいお方も 悲しいお方も 誰でも好きな その歌は バドジズ デジドダー この歌 歌えば なぜかひとりでに 誰でも みんなうかれだす バドジズ デジドダー トラムペット鳴らして スイングだして あふればすてきに 愉快な甘いメロディ ラゝゝゝゝゝ ダドジパジドドダー ドジダジ デジドダー 歌おうよ楽し この歌を バドジズ デジドダー  吹けトラムペット 調子を上げて デジデジドダー デジドダー バドダジデドダー 吹けトラムペット 調子を上げて デジデジドダー デジドダー バドダジデドダー  あの街でも この街でも みんな歌うは みんな歌うは この歌 この歌 すてきなこの歌 すてきなこの歌 バドダドジデジ エジエジドダー バドダドジデジ エジドダー バンバンバンバン バンバンバンバン バンバンバンバン ババババン 歌おうよ 歌おうよ 歌おうよ 歌おうよ バンジ バンジ バンジ バンジ バンジ バンジ バドダドダド ダドダドー
黒田ブギー神野美伽神野美伽村雨まさを服部良一ほろよいブギーほろよいブギー ふらふらふらふら ドッコイ ほろよい機嫌で 千鳥足  酒はのめのめ 飲むならば 日の本一の この槍を のみ取る程に のむならば これぞまことの 黒田武士  黒田ブギウギ 黒田ブギウギ 日本の素的なブルース ブギウギリズムで陽気に 太鼓を叩いて陽気に ブッパーブ バップバ ブッパーブ バップバ 春には花見酒 夏には涼み酒 秋には紅葉酒 冬には雪見酒 ハッハハハー  酒のみゃー 春夏秋冬 楽しいつでも 心は楽し 春には花見酒 夏には涼み酒 秋には紅葉酒 冬には雪見酒 ハッハハハー 酒のみゃー いつでも楽しや楽しや 楽しや ランララランラン ほろよい人生あー バッドゥディ バッドゥディ バッドゥディ バッドゥディ ララララララ………  愉快な酒なら のましゃれ 程よくのむなら のましゃれ のむ程酔う程 愉快にさあさ乾盃 みんなで盃あげて 乾盃みんなで盃あげて さあさ踊ろよ さあさ唄およ バンバンバンバンバン ああ酔うた酔うた酔うた ふらふら
蘇州夜曲島谷ひとみ島谷ひとみ西條八十服部良一君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船唄 鳥の歌 水の蘇州の 花散る春を 惜しむか柳が すすり泣く  花をうかべて 流れる水の 明日のゆくえは 知らねども こよい映した ふたりの姿 消えてくれるな いつまでも  髪に飾ろか 接吻しよか 君が手折りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
あじさい旅情島倉千代子島倉千代子石本美由起服部良一佐伯亮あじさいの花 咲く頃が好き あなたの長崎 むらさきの雨 静かに濡れた めがね橋 ふたりで聞けば 中島川の 水音さえも ああ旅情を唄う  あじさいの花 こころを染める ふたりの長崎 むらさきの愛 抱かれるように 身を寄せて 歩いた雨の シーボルト邸 敷石道にも ああ幸せ匂う  あじさいの花 日暮れに咽ぶ さよなら長崎 むらさきの街 また逢うことの やくそくを あなたと誓う 私の胸に 泣くなと響く ああ大浦の鐘
アデュー上海島倉千代子島倉千代子藤浦洸服部良一永作幸男アデュー上海 ガーデンブリッジよ スマローの灯よ アデュー上海 霧の雨 忍び泣く夜空 灯影浮かべて 水の上に とけて流れる 想い出の アデュー上海 又会うは 何時の日ぞ 何時の日  アデュー上海 パブリックガーデン 緑の木蔭 アデュー上海 只一人 立てる人いとし 涙も見せず 小雨に濡れ 旅の情の かわきもせず アデュー上海 又会うは 何時の日ぞ 何時の日
雨の日ぐれ島倉千代子島倉千代子サトウハチロー服部良一水谷良一別れたあの人は 心から 雨の日ぐれが 好きでした 一つ蛇の目に 二人して 仲よく歩いた 灯ともし頃を思い出す 別れたあの人は 心から雨の日ぐれが 好きでした  別れたあの人は 左の眼 右はわたしの 泣きぼくろ ひとつジョッキに 頬寄せて 涙をビールの 泡に落としたたそがれを 別れたあの人は しみじみと雨の日ぐれが 好きでした  別れたあの人は なによりも 雨の日ぐれが 好きでした 雨の小路を 今日ひとり 歩めばむかしの 思い出ゆれて 泣けて来た 別れたあの人は なによりも雨の日ぐれが 好きでした
雨のブルース島倉千代子島倉千代子野川香文服部良一服部克久雨よ降れ降れ 悩みを流すまで どうせ涙にぬれつつ 夜毎嘆く身は ああ 帰り来ぬ 心の青空 すすり泣く 夜の雨よ  やがてまた 明日になることを 私は知っている そして何ひとつ この世に変りのないことも 私は知っている 指先からこぼれ落ちる雨よ お前は 私の 命のしずくなのかもしれない 私は一体何を待っているのだろう  暗いさだめに うらぶれ果てし身は 雨の夜道をとぼとぼ 一人さまよえど ああ 帰り来ぬ 心の青空 降りしきる 夜の雨よ
一杯のコーヒーから島倉千代子島倉千代子藤浦洸服部良一千秋夢二一杯の コーヒーから 夢の花咲く こともある 街のテラスの 夕暮れに 二人の夢の 灯が ちらりほらりと つきました  一杯の コーヒーから モカの姫君 ジャバ娘 歌は南の セレナーデ あなたと二人 朗らかに 肩をならべて 歌いましょう  一杯の コーヒーから 夢はほのかに 香ります 赤い模様の アラベスク あそこの窓の カーテンが ゆらりゆらりと ゆれてます  一杯の コーヒーから 小鳥さえずる 春も来る 今宵二人の ほろにがさ 角砂糖二つ 入れましょか 月の出ぬ間に 冷えぬ間に
風は海から島倉千代子島倉千代子西條八十服部良一永作幸男風は海から 吹いてくる 沖のジャンクの 帆を吹く風よ 情けあるなら 教えておくれ 私の姉さん 何処で待つ  青い南の 空見たさ 姉と妹で 幾山越えた 花の広東 夕陽の街で 悲しく別れて 泣こうとは  風は海から 吹いてくる 暮れる港の 柳の枝で 啼いているのは 目のない鳥か 私も目のない 旅の鳥
銀座カンカン娘島倉千代子島倉千代子佐伯孝夫服部良一永作幸男あの娘可愛いやカンカン娘 赤いブラウス、サンダルはいて 誰れを待つやら銀座の街角 時計ながめてそわそわにやにや これが銀座のカンカン娘  雨に降られてカンカン娘 傘もささずに靴までぬいで ままよ、銀座は私のジャングル 虎や狼恐くはないのよ これが銀座のカンカン娘  指をさされてカンカン娘 ちょいと啖呵も切りたくなるわ 家がなくてもお金がなくても 男なんかにゃだまされないのよ これが銀座のカンカン娘  カルピス飲んでカンカン娘 一つグラスにストローが二本 初恋の味、忘れちゃいやよ 顔を見合わせチュウチュウチュウチュウ これが銀座のカンカン娘
小雨の丘島倉千代子島倉千代子サトウハチロー服部良一雨がしずかに降る 日暮れの街はずれ そぼ降る 小雨に 濡れゆくわが胸 夢のようなこぬか雨 亡き母のささやき ひとりきくひとりきく さみしき胸に  ああ お母さん あなたが死んで三年 私はこの雨にあなたを想う 雨 雨 泣きぬれる雨 木の葉も草も そして私も  つらいこの世の雨 悲しきたそがれよ そぼ降る小雨に 浮かぶは想い出 うつり行く日を数え 亡き母を偲べば ともしびがともしびが 彼方の丘に  ともしび ともしび 母さんの瞳によく似た ともしび 私は歌おう 私の好きなあの丘で 母さんを想う心からの歌  丘に静かに降る 今宵のさみしさよ そぼ降る小雨と 心の涙よ ただ一人たたずめば 亡き母のおもかげ 雨の中雨の中 けむりて浮かぶ
小鳥売の歌島倉千代子島倉千代子サトウハチロー服部良一永作幸男お買いなさいな お買いなさいよ 可愛い小鳥 小鳥はいかゞ 青い鳥も 白い鳥も みんなよい声 召しませ あの娘に この娘 お一ついかゞ 幸福になる 森の小鳥を 朝の窓で聞けば 楽し 恋の小唄も 歌うよ  お買いなさいな お買いなさいな 可愛い小鳥 小鳥はいかゞ 丘の木蔭 昼のテラス うれし二人の この鳥 お若いお方 お一ついかゞ 可愛い人へ さゝげるものに 小さい枝に 籠を吊るし 鳴けば心も おどるよ  お買いなさいな お買いなさいな 可愛い小鳥 小鳥はいかゞ 西の空に 入日落ちて 誰が弾くやら あのギター 綺麗なマダム お一ついかゞ 宵闇せまり 星も見えたぞ 夜の部屋に 小鳥置いて 眠りゃ夢さえ 楽しや
湖畔の宿島倉千代子島倉千代子佐藤惣之助服部良一服部克久山の寂しい みずうみに ひとり来たのも 悲しいこころ 胸のいたみに たえかねて 昨日の夢と 焚きすてる 古い手紙の うすけむり  水にたそがれ せまるころ 岸の林を しずかに行けば 雲はながれて むらさきの うすきすみれに ほろほろと いつか涙の 陽がおちる  ランプ引きよせ ふるさとへ 書いて又消す 湖畔のたより 旅のこころの つれづれに ひとり占う トランプの 青い女王(クイン)の さびしさよ
セコハン娘島倉千代子島倉千代子結城雄二郎服部良一水谷良一皆さん誰方も 私の事を セコハン娘と 誰でも言います 私のこのドレスも 着物も ハンドバッグも このハイヒールも 何一つあれもこれも 私の姉さんの お古ばかり だから私は セコハン娘  やっと見つけた 私の恋人 とっても スマート素敵な人なの これがまたまた 姉さんのお古よ はかない恋 悲しいさだめよ 私はママの 連れっ子だから 大事なパパさんも 二度目のパパ だから私は セコハン娘  何日になったら お嫁に行けるか セコハン娘で 終るのかしら もしもお嫁に 行ったとしても 二度目の花嫁と 人は言うでしょう だけど私 唯一つ お古でない 乙女の純潔は 神様だけが ご存知なのよ
蘇州夜曲島倉千代子島倉千代子西條八十服部良一服部克久君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船唄 鳥の歌 水の蘇州の 花ちる春を 惜しむか 柳がすすり泣く  花をうかべて 流れる水の 明日のゆくえは 知らねども こよい映した ふたりの姿 消えてくれるな いつまでも  髪に飾ろか 接吻(くちづけ)しよか 君が手折りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
花の素顔島倉千代子島倉千代子西條八十服部良一永作幸男恋のかなりや 籠から逃げて こよいいずこの 小枝に眠る 絵筆抱いて 君の名呼べば 花の素顔も 見える月  すねてかなしく あなたと別れ 白い雲見る 十国峠 若い女の 涙よ乾け 旅のみどりの そよ風に  愛すればこそ 憎さもつのる 恋はくるしい 男と女 強く別れて 涙でよごす 花の素顔を 誰が知る
胸の振子島倉千代子島倉千代子サトウハチロー服部良一永作幸男柳につばめは あなたに わたし 胸の振子が 鳴る鳴る 朝から今日も 何も言わずに 二人きりで 空をながめりゃ なにか燃えて  柳につばめは あなたに わたし 胸の振子が 鳴る鳴る 朝から今日も  煙草のけむりも もつれるおもい 胸の振子が つぶやく やさしきその名 君のあかるい 笑顔浮かべ くらいこの世の つらさ忘れ  煙草のけむりも もつれるおもい 胸の振子が つぶやく やさしきその名
夜のプラットホーム島倉千代子島倉千代子奥野椰子夫服部良一服部克久星はまたたき 夜ふかく 鳴りわたる 鳴りわたる プラットホームの 別れのベルよ さよなら さよなら 君いつかえる  女ってどうして最後まで 希みを捨てきれないのでしょう あなたが 今 目の前で さよならを言っているのに 私には未だ それが信じられない あなたは私のほつれ毛を なおしてくれたりして…… そんな あなたの優しさが 優しさが 悲しい  人は散りはて たゞひとり いつまでも いつまでも 柱によりそい たゝずむわたし さよなら さよなら 君いつかえる 君いつかえる
別れのブルース島倉千代子島倉千代子藤浦洸服部良一水谷良一窓を開ければ 港が見える メリケン波止場の 灯が見える 夜風汐風 恋風のせて 今日の出船は どこへ行く むせぶ心よ はかない恋よ 踊るブルースの せつなさよ  腕に錨の いれずみ彫って やくざに強い マドロスも お国言葉は 違っていても 恋には弱い すすり泣き 二度と逢えない 心と心 踊るブルースの せつなさよ
私は待つ島倉千代子島倉千代子西沢爽服部良一服部良一夢を探しに 旅へでる それで あなたは 幸福(しあわせ)ね だけど 私は どうなるの ひとりぼっちに なっちゃうの いつの日か かえる あてもない あなたを ひとりぼっちで 待ってるの  そっと心に 想い出の 灯りをつけて 待ちましょう とおく どんなに 離れても いつもあなたが 見えるよに 目をとじて 遠い 人の名を 呼びましょう いつも心に 通うよに
小雨の丘小夜福子小夜福子サトウハチロー服部良一服部良一雨が静かに降る 日暮の町はずれ そぼ降る 小雨に 濡れゆくわが胸 夢のようなこぬか雨 亡き母のささやき ひとりきくひとりきく さびしき胸に  ああ 母さん、あなたが死んで三年 私はこの雨にあなたを想う 雨 雨 泣きぬれる雨 木の葉も草も そして私も  つらいこの世の雨 悲しきたそがれよ そぼ降る小雨に 浮かぶは思い出 うつり行く日を数え 亡き母を偲べば ともしびがともしびが 彼方の丘に  ともしび ともしび 母さんの瞳によく似た ともしび 私は歌おう 私の好きなあの丘で 母さんを想う心からの歌 ああ 懐かしい思い出の歌  丘に静かに降る 今宵のさみしさよ そぼ降る小雨と 心の涙よ ただ一人たたずめば 亡き母のおもかげ 雨の中 雨の中 けむりて浮かぶ
アデュー上海(シャンハイ)佐藤しのぶ佐藤しのぶ藤浦洸服部良一服部隆之アデュー上海(シャンハイ) ガーデンブリッヂよ 四馬路(スマロ)の灯(ひ)よ アデュー上海 霜の雨 忍び泣く夜空 灯影(ほかげ)浮かべて水の上に とけて流れる思い出の アデュー上海 又会うは 何時の日ぞ いつの日  アデュー上海(シャンハイ) パブリック ガーデン 緑の木陰(こかげ) アデュー上海 ただ一人起てる人いとし 涙も見せず小雨に濡れ 旅の情のかわきもせず アデュー上海 又会うは 何時の日ぞ いつの日
一杯のコーヒーからさだまさしさだまさし藤浦洸服部良一服部隆之一杯のコーヒーから 夢の花咲くこともある 街のテラスの夕暮に 二人の胸の灯し火が チラリホラリと つきました  一杯のコーヒーから モカの姫君 ジャバ娘 唄は南のセレナーデ 貴女と二人 ほがらかに 肩を並べて 唄いましょう  一杯のコーヒーから 夢はほのかに 香ります 赤い模様の アラベスク あそこの窓の カーテンが ゆらりゆらりと ゆれてます  一杯のコーヒーから 小鳥さえずる 春も来る 今宵二人の ほろにがさ 角砂糖二つ入れましょうか 月の出ぬ間に 冷えぬ間に
東京ブギウギ佐々木秀実佐々木秀実鈴木勝服部良一北島直樹東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 海を渡り響くは 東京ブギウギ ブギの踊りは 世界の踊り 二人の夢の あのうた 口笛吹こう 恋とブギのメロディ 燃ゆる心のうた 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も月の下で  東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク せいきのうた 心のうた 東京ブギウギ ヘイー  さあさブギウギ たいこたたいて 派手に踊ろよ 歌およ 君も僕も愉快な 東京ブギウギ ブギを踊れば 世界は一つ 同じリズムとメロディよ 手拍子取って 歌おうブギのメロディ 燃ゆる心のうた 甘い恋の歌声に 君と踊ろよ 今宵も星をあびて 東京ブギウギ リズムウキウキ 心ズキズキ ワクワク 世界のうた 楽しいうた 東京ブギウギ  ブギウギ 陽気なうた 東京ブギウギ ブギウギ せいきのうた 歌え踊れよ ブギウギ
銀座カンカン娘佐良直美佐良直美佐伯孝夫服部良一服部克久あの娘可愛いや カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰れを待つやら 銀座の街角 時計ながめて そわそわにやにや これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座は 私のジャングル 虎や狼 恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘  指をさされて カンカン娘 ちょいと啖呵も 切りたくなるわ 家がなくても お金がなくても 男なんかに だまされないのよ これが銀座の カンカン娘
別れのブルース佐良直美佐良直美藤浦洸服部良一服部克久窓をあければ 港が見える メリケン波止場の 灯が見える 夜風汐風 恋風のせて 今日の出船は 何処へ行く むせぶ心よ はかない恋よ 踊るブルースの せつなさよ  腕に錨(いかり)の 刺青(いれずみ)ほって やくざに強い マドロスも お国言葉は 違っていても 恋には弱い すすり泣き 二度と逢えない 心と心 踊るブルースの 切なさよ
蘇州夜曲さかいゆうさかいゆう西條八十服部良一さかいゆう君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船唄 鳥の歌 水の蘇州の 花散る春を 惜しむか 柳がすすり泣く  花をうかべて 流れる水の 明日のゆくえは 知らねども こよい映した ふたりの姿 消えてくれるな いつまでも  髪に飾ろか 接吻しよか 君が手折りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
銀座カンカン娘ゴスペラーズゴスペラーズ佐伯孝夫服部良一服部隆之あの娘(こ)可愛いや カンカン娘 赤いブラウス サンダル履いて 誰を待つやら 銀座の街角 時計眺めて ソワソワ ニヤニヤ これが銀座の カンカン娘  雨に降られて カンカン娘 傘もささずに 靴までぬいで ままよ銀座はわたしのジャングル トラや狼 恐くはないのよ これが銀座の カンカン娘  カルピス飲んで カンカン娘 一つグラスにストローが二本 初恋の味 忘れちゃいやーよ 顔を見合せ チュウチュウチュウチュウ これが銀座の カンカン娘
買物ブギー小林幸子小林幸子村雨まさを服部良一宮川泰今日は朝から私のお家は てんやわんやの大さわぎ 盆と正月一緒に来たよな てんてこ舞の忙しさ 何が何だかさっぱりわからず どれがどれやらさっぱりわからず 何もきかずにとんでは来たけど 何を買うやら何処で買うやら それがゴッチャになりまして わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ たまの日曜サンデーと言うのに 何が因果と言うものか こんなに沢山買物頼まれ ひとのめいわく考えず あるもの無いもの手当たり次第に ひとの気持も知らないで わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ  何はともあれ買物はじめに 魚屋さんへととびこんだ 鯛に平目にかつおにまぐろに ブリにサバ 魚は取立とび切り上等 買いなはれ オッサン買うのと違います 刺身にしたなら おいしかろうと思うだけ わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ とり貝 赤貝 たこにいか 海老に穴子にキスにシャコ ワサビをきかせて お寿司にしたなら なんぼかおいしかろ なんぼかおいしかろ  お客さんあんたは一体 何買いまんねん そうそうわたしの買物は 魚は魚でもオッサン 鮭の缶詰おまへんか わてほんまによう言わんわアホカイナ  丁度隣は八百屋さん 人参 大根にごぼうに蓮根 ポパイのお好きなほうれん草 トマトにキャベツに白菜に胡瓜に 白瓜ぼけなす 南瓜に東京ネギネギブギウギ ボタンとリボンとポンカンと マッチにサイダーにタバコに仁丹 ヤヤコシヤヤコシヤヤコシヤヤコシ アアヤヤコシ  チョットオッサン今日は チョットオッサンこれなんぼ オッサンいますかこれなんぼ オッサンオッサンこれなんぼ オッサンなんぼでなんぼがオッサン オッサンオッサン オッサンオッサン オッサンオッサン オッサンオッサン オッサンオッサン オッサンオッサン わしゃ 聞こえまへん わてほんまによう言わんわ わてほんまによう言わんわ ああしんど
午前二時のブルース小林桂小林桂藤浦洸服部良一服部克久みてらのあかりも消えて 淋しい街角 えがおも涙も 夜霧につつまれて ただ一人 君を待ちわび ぬれた窓に扉に 午前二時の時計が 悲しくひびく夜空よ ああ悲しく  どこかで鳴いてた 渡り鳥さえ ねぐらで昨日の思いに心をとじている うす青い夢の灯(ともしび)消えた胸に心に 午前二時の時計が 明日(あした)の歌を知らせる ああかすかに
蘇州夜曲KOKIAKOKIA西条八十服部良一君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船唄 鳥の唄 水の蘇州の 花散る春を 惜しむか柳が すすり泣く  花をうかべて 流れる水の 明日のゆくえは 知らねども こよい映(うつ)した ふたりの姿 消えてくれるな いつまでも  髪に飾ろか 接吻しよか 君が手折(たお)りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺
蘇州夜曲香西かおり香西かおり西条八十服部良一薗広昭君がみ胸に抱かれてきくは 夢の船歌鳥の歌 水の蘇州の花散る春を 惜しむか柳がすすり泣く  花を浮べて流れる水の 明日(あす)の行方は知らねども 今宵うつした二人の姿 消えてくれるな何時までも  髪にかざろか口づけしよか 君が手折(たお)りし桃の花 涙ぐむよなおぼろの月に 鐘が鳴ります寒山寺
胸の振子香西かおり香西かおりサトウハチロー服部良一薗広昭柳につばめは あなたにわたし 胸の振子が鳴る鳴る 朝から今日も なにも云わずに 二人きりで 空を眺めりゃ なにか燃えて 柳につばめは あなたにわたし 胸の振子が鳴る鳴る 朝から今日も  たばこのけむりも もつれるおもい 胸の振子がつぶやく やさしきその名 君のあかるい 笑顔うかべ くらいこの世の つらさ忘れ たばこのけむりも もつれるおもい 胸の振子がつぶやく やさしきその名 胸の振子がつぶやく やさしきその名
愛知県額田郡幸田町立南部中学校校歌校歌校歌岩瀬ひろし服部良一仰ぎ見る とぼねの山よ すきとおる みどりの風よ この庭に この窓に 錬磨 探究 友情の やりぬく心 たくましく 伸びゆく 南部中学校  波清き 三河の海よ ふるさとに 幸呼ぶところ この町に この土に 双葉すくすく 健やかに 向学めざす 若き眉 輝やく 南部中学校  美しき 希望を胸に 大空へ 羽ばたくつばさ この生命 この力 世界の友と 手をつなぎ 平和の明日を 担いたつ われらの 南部中学校
千葉県勝浦市立勝浦中学校校歌校歌校歌白鳥省吾服部良一緑の風もさわやかに 太平洋に昇る日の 学びの窓に照るところ 今日も楽しく集まりて 心一つに励むなり  朝な夕なにたゆみなく 勉むるところ学業も 正しく伸びて鮮やかに まことの文化打ちたてん 道は希望にひらけたり  上総の南海幸に 豊けき港勝浦の 学びの園は吾が母校 ふるさとのため国のため われら輝く人たらん
全2ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. 賜物
  2. クスシキ
  3. ブルーアンバー
  4. 愛▽スクリ~ム!
  5. こいのぼり

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. SHINING
  2. Star
  3. やれんの?エンドレス
  4. ∞
  5. LOVE NEVER DIES

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×