吉田正作曲の歌詞一覧リスト  394曲中 1-200曲を表示

全2ページ中 1ページを表示
394曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
忘れじのブルース鶴田浩二鶴田浩二宮川哲夫吉田正吉田正いまでも変わらず 愛していると ひと言つげたい いとしい人よ 逢える日は 逢える日は もうないけれど 抱いているのさ 面影だけは  なんにもいわない 街灯ひとつ 泣かないつもりの 涙をさそう 遠いゆめ 遠いひと 君の名よべば 風にふるえて 落葉がむせぶ  どんなに遠くに はなれていても 心をよせあい 過ごしたあの日 忘れない 忘れない いついつまでも 抱いているのさ 想い出だけを
和歌山ブルースGOLD LYLIC古都清乃GOLD LYLIC古都清乃吉川静夫吉田正南郷達也逢いたい見たい すがりたい そんな気持ちに させるのは ぶらくり丁の 恋灯り 真田堀(さなだぼり)なら ネオン川 和歌山泣きたい ああやるせない  誰にもいえぬ おもいでを 夜がやさしく くれたのも あなたとわたしの 和歌の浦 夢は消えない いつまでも 和歌山泣きたい ああやるせない  流れる涙 紀の川に 捨ててしまった 女でも 慕情をこめて ブルースを 唄う花散る 城下町 和歌山泣きたい ああやるせない
若いやつ橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正若いやつなら 胸を張れ 空は高いよ 広いよ青い そこにゃ住んでる あこがれが 思った通りに 行こうぢゃないか 若いやつなら 胸を張れ 額にかがやく 太陽をうけて  若いやつなら 夢を見る ながす涙は 夜風が払う 星がやさしく 呼びかける 思った通りに 行こうぢゃないか 若いやつなら 夢を見る 可愛い瞳を 待っている  若いやつなら 唄おうぜ 赤い血潮と 希望に燃えて 二度と還らぬ 青春を 思った通りに 行こうぢゃないか 若いやつなら 唄おうぜ 光に向かって 進もうぜ
若い港三田明三田明宮川哲夫吉田正呼んでるぜ 呼んでるぜ 七つの海が 早く来いよと 呼んでるぜ 白いペンキの 練習船は 錨あげたら スタンバイ ヨーソロ ヨーソロ ヨーソロ 明日の潮路は ラッパルまかせ  聞こえるぜ 聞こえるぜ あの娘の声が 待っているとさ 帰る日を 岬まわれば 太平洋だ うねりゃでかいぜ 大きいぜ ヨーソロ ヨーソロ ヨーソロ 胸に散る散る しぶきの虹が  呼んでるぜ 呼んでるぜ 世界の海が 早く育てと 呼んでるぜ 夢が飛ぶ飛ぶ 水平線の はるか彼方を かけめぐる ヨーソロ ヨーソロ ヨーソロ 五つボタンに 夕陽が赤い
若い二人の心斎橋吉永小百合・三田明吉永小百合・三田明佐伯孝夫吉田正浪花の夜霧にガス燈が 青くうるんで君は来る いつもやさしい橋の上 あの娘の髪もなびくよ彼に 心斎橋は 心斎橋は 若い二人の逢うところ  いとしく点(とも)ったガス燈の 下で二人は夢を見る 淡い光の橋の上 ここなら誰も邪魔などしない 心斎橋は 心斎橋は 若い二人の逢うところ  自動車(くるま)は流れる橋下を 紅いテールのゴンドラよ いまをむかしの橋の上 まだまだ夜はこれからですよ 心斎橋は 心斎橋は 若い二人の逢うところ
若い東京の屋根の下橋幸夫&吉永小百合橋幸夫&吉永小百合佐伯孝夫吉田正吉田正山の手も下町も 下町も山の手も 東京 楽しや 楽しや東京 朝日がさせば あの娘のように 花の笑顔で コンニチワ 春は芽ぐむ お濠の柳 恋は芽ぐむ 若い胸に 東京 楽しや 楽しや東京  山の手も下町も 下町も山の手も 東京 やさしや やさしや東京 かわいや鴎 港に川に てんで明るい アクセサリー ビルの窓を 夕日が染めりゃ 足は急ぐ 恋に燃えて 東京 やさしや やさしや東京  山の手も下町も 下町も山の手も 東京 いとしや いとしや東京 なじみの街よ 夜霧に更けて 下(くだ)るメトロの 階段よ 瞳交わし ささやく言葉 それはいつも「明日またネ」 東京 いとしや いとしや東京 いとしや東京
若い翼三田明三田明山上路夫吉田正TOKYO TOWER, JA-3218 READY FOR TAKE-OFF, REQUEST TAKE-OFF INSTRUCTION, OVER ROGER JA-3218, THIS IS TOKYO TOWER, CLEAR FOR TAKE-OFF  空があるからぼくらは飛ぶぜ 夢を求めて大空に 若い翼をつらねて行こう はるか流れる雲の上 JA-3218 エンジン吹かして出発だ  乗せてやりたい可愛いあの娘 乗せちゃ飛べない空の上 左旋回 水平飛行 やるぜみてくれこの腕を JA-3218 ぼくらは未来のパイロット  空が呼んでる世界の空が 若い翼を招いてる 北のオーロラ南の雲よ 行くぜもうじき逢いに行く JA-3218 希みは大空駆けめぐる
若い歌声橋幸夫&吉永小百合橋幸夫&吉永小百合佐伯孝夫吉田正幼馴染みの故郷(ふるさと)の 歌をたれかが歌ってる こだまのようにきこえくる 花咲き花は散ったって 歌は残るよ やさしく心に 君僕歌おう いつでも歌を 窓の日射しか雨のよに  僕は七つでその子は五つ 雪ぐつはいたお人形みたいだった? 二年たったらおないどし そしたらいいナって言ったのね  つらいかなしい歌声が ともに泣いてと言いながら すがりつくよな宵もある かなしいときは思い切り うれしいときには うれしさいっぱい 君僕歌おう いつでも歌を 窓の日射しか雨のよに  莨(たばこ)とてのめばはかなや 薄曇(うすぐも)る大空の下 丘のポプラーは揺らぎ ひとりいはなべてかなし  ひとり歌えばまたひとり 歌はこの胸あの胸を 結び結んで流れゆく 流れる歌に浮ぶ月 母の笑顔よ なつかし友達 君僕歌おう いつでも歌を 窓の日射しか雨のよに
ロンドンの街角で小畑実小畑実佐伯孝夫吉田正霧深き街から街へ テームズの 河岸から河岸へ 月に想いを誘われながら たずね廻るさがし廻る  あの夜の瞳 青春の薔薇を召せ 召しませ薔薇を ああ ロンドンの花売娘  ガス燈の辻から辻へ 思い出の路地から路地へ 銀の花籠 あの娘の影が 小首かしげ えくぼ見せて 呼んでは消える 赤い薔薇を召せ 召しませ薔薇を ああ ロンドンの花売娘  華やかな道から道へ 青い灯の窓から窓へ 霧とネオンに かなしく濡れて さがすあの娘 赤いマフラー いつの夜逢える 恋の薔薇を召せ 召しませ薔薇を ああ ロンドンの花売娘
恋夜フランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正(セリフ) 小さな酒場の帰りだった。 いつか寄せ合っていた 二人の肩に、夜霧が降っていた。 可愛かった、可愛かったんだ。 街角へきた。別れられなかった。はなせなかった。  たまらなくって いとしくて 何にも言わず 口づけた 可愛い唇に 残ってた エンゼル・キッス 桃色の ああ たった一度の 恋の夜  (セリフ) あなたは泣いていた。 「ごめんよ」と云えば「いいの」と、 あなたは云ってくれた。  でも、「好きよ」とは 云ってくれなかった。  忘れられない いまもなお あなたの甘い 唇が 薄紫に 霧ふれど さよならさえも 言わないで ああ どこへ消えたか 恋の鳥  恋に悲しく 身をまかせ 流され泣いて 街ゆけど 酒場のドアはひらくのに エンゼル・キッス あの女 ああ たった一度の 恋の夜
恋慕街道大川信之大川信之吉田正吉田正中山博之やくざ渡世は男の中の 強い男と結んだわらじ 何故に今宵は流れる月の 真菰がくれに泣いてやら  たった一夜のおしどり旅の 捨てた恋ゆえ口には言えず びんのほつれもせつなくかんだ おった未練の星月夜  さめたさめたよやくざな夢が 恋慕街道の夜更けの宿で いそげ吉三よしっかと母の やさし面影で抱きしめて
流転夜曲鶴田浩二鶴田浩二東次郎吉田正吉田正酔ったあなたは きらいよと いつかお前が いったっけ 罪なギターさ この俺を 泣かす流転の 嘆き歌  夜に流した 情なら 散るも儚(はかな)い ネオン花 そんな恋なら この俺が なんで流転の 忘れ酒  好きで別れて 来たんだと いえばなおさら キザになる 遠く離れて 面影が 浮かぶ流転の この酒場
蘭太郎街道橋幸夫・山中沙南子橋幸夫・山中沙南子佐伯孝夫吉田正吉田正積もる想いは山ほどあるに 言わぬが花の蘭太郎 縞の合羽に素草鞋で 阿呆 阿呆の 阿呆 阿呆の 旅がらす  手鍋片手の柄ではないと 知ってはいながらお月さん 娘だてらに茶碗酒 なぜにこうまで なぜにこうまで 惚れたやら  夢に堅気の所帯を描(か)いて もつれて渡る橋の上 今度生まれて来るときは 人もうらやむ 人もうらやむ 夫婦雛
ラブ・レターフランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正寺岡真三ほのかに暗い 紫シェード むなしく夜は ふけてゆく I Love You, I Love you 君とあのとき かわしたキスも 忘れられなくて 涙で書いてる ラブ・レター  書いたら晴れる 想いだろうか みつめてかなし ペンの先 I Love You, I Love You すがりつく様な あなたの瞳も 恋しく浮び 涙で書いてる ラブ・レター  I Love You, I Love You 待ってこがれて わたしのバラよ いのちのバラに 涙で書いてる ラブ・レター
夜がわるい松尾和子松尾和子川内康範吉田正愛すると言ったのは あなた 愛されたのは わたし 抱きしめたのは あなたで 許したのは わたし 誰も わるいんじゃない 夜が 夜がわるいのよ  変らぬと言ったのは あなた おぼえていたのは わたし 忘れたのは あなたで 泣かされたのは わたし 誰も わるいんじゃない 夜が 夜がわるいのよ  別れると言ったのは あなた さよならしたのは わたし 呼びとめたのは あなたで もどって来たのは わたし 誰も わるいんじゃない 夜が 夜がわるいのよ
夜がわるい真奈尚子真奈尚子川内康範吉田正愛すると言ったのはあなた 愛されたのはわたし 抱きしめたのはあなたで 許したのはわたし 誰もわるいんじゃない 夜が 夜がわるいのよ  変わらぬと言ったのはあなた おぼえていたのはわたし 忘れたのはあなたで 泣かされたのはわたし 誰もわるいんじゃない 夜が 夜がわるいのよ  別れると言ったのはあなた さよならしたのはわたし 呼びとめたのはあなたで もどって来たのはわたし 誰もわるいんじゃない 夜が 夜がわるいのよ
夜霧の第二国道青江三奈青江三奈宮川哲夫吉田正つらい恋なら ネオンの海へ 捨てて来たのに 忘れてきたに バック・ミラーに あの娘の顔が 浮かぶ夜霧の ああ第二国道  花の唇 泪の瞳 想い出さすな 帰らぬ夢を ヘッド・ライトの 光の中に つづくはてない ああ第二国道  闇を見つめて ハンドル切れば サイン・ボードの 灯りも暗い 泣かぬつもりの 男の胸を 濡らす夜霧の ああ第二国道
夜霧の第二国道GOLD LYLICフランク永井GOLD LYLICフランク永井宮川哲夫吉田正つらい恋なら ネオンの海へ 捨ててきたのに 忘れてきたに バック・ミラーに あの娘の顔が 浮かぶ夜霧の ああ第二国道  花の唇 涙の瞳 想い出さすな 帰らぬ夢を ヘッド・ライトの 光の中に つづくはてない ああ第二国道  闇を見つめて ハンドル切れば サイン・ボードの 灯りも暗い 泣かぬつもりの 男の胸を 濡らす夜霧の ああ第二国道
夜霧の第二国道森進一森進一宮川哲夫吉田正竹村次郎つらい恋なら ネオンの海へ 捨てて来たのに 忘れてきたに バック・ミラーに あの娘の顔が 浮かぶ夜霧の ああ第二国道  花の唇 涙の瞳 想い出さすな 帰らぬ夢を ヘッド・ライトの 光の中に つづくはてない ああ第二国道  闇を見つめて ハンドル切れば サイン・ボードの 灯りも暗い 泣かぬつもりの 男の胸を 濡らす夜霧の ああ第二国道
夜霧の空の終着港(エアー・ターミナル)和田弘とマヒナスターズ和田弘とマヒナスターズ佐伯孝夫吉田正最後のつばさを 待ちながら ことなくあれと祈ってる 白い夜霧の 空の終着港 標識灯もうるんでて あぁ… もって来いの晩だぜ  夜空の奥から来る君の こころのいたみ誰か知る 白い夜霧の 空の終着港 二人っきりで話すには あぁ… もって来いの晩だぜ  かなしいときには 思いきり かなしむ底に夢は咲く 白い夜霧の 空の終着港 咲け咲け夢の赤い花 あぁ… もって来いの晩だぜ
夜霧のシャンソン鶴田浩二鶴田浩二宮川哲夫吉田正多忠修銀杏の枯葉が 舗道に眠る 月も傾く 夜更けの街で 秘めた想いを 唄うシャンソン あの娘は もう寝たか 灯りも見えぬ ただ 夜霧だけ 夜霧だけが いつか この胸を 濡らすよ  夜空のネオンも 侘びしく消える 一人せつなく ギターを鳴らし 熱い泪で 唄うシャンソン あの娘は 聞くだろか せめても夢で ああ 星屑も 星屑さえも いつか 消えてゆく はかなさ
夜霧の第二国道五木ひろし五木ひろし宮川哲夫吉田正つらい恋なら ネオンの海へ 捨てて来たのに 忘れてきたに バック・ミラーに あの娘の顔が 浮かぶ夜霧の ああ 第二国道  花の唇 涙の瞳 想い出さすな 帰らぬ夢を ヘッド・ライトの光の中に つづくはてない ああ 第二国道  闇を見つめて ハンドル切れば サイン・ボードの 灯りも暗い 泣かぬつもりの 男の胸を 濡らす夜霧の ああ 第二国道
夢みる港橋幸夫&吉永小百合橋幸夫&吉永小百合佐伯孝夫吉田正汽笛がサックス吹いてるよ 青い灯ともして出てゆく船で 遠くへ行けたら嬉しだろ ギターを抱いてる 花籠抱える 若い二人の 夢なら夢でも 夢を夢を 夢をみようじゃないの もっと もっと夢を  涙がやさしくこの頬っぺ 流れるみたいな港の夜霧 泣きたいなんては思わねど ギターを弾く身と 花売り娘の 夢は儚い 夢なら夢でも 夢を夢を 夢をみようじゃないの もっと もっと夢を  しっかりやろうぜ やりましょう 二つの心を 結んで照らす ハーバーライトの たのもしさ ギターと花籠 素敵な明日が いまの二人の 夢なら夢でも 夢を夢を夢をみようじゃないの もっと もっと夢を
夢みる乙女藤本二三代藤本二三代佐伯孝夫吉田正花の街かど 有楽町で 青い月夜の 心斎橋で 乙女が燃えて 見るその夢は 愛の灯かげの スイート・ホーム  窓のフリージャ 小雨の午後は なぜかしみじみ 一人が淋し 乙女がいつも 見ている夢を 知っているのよ あの人だけは  夢よいつなる 抱かれてとけて 二人一つの すてきな夢に 乙女がまこと 見ている夢は 星も輝く スイート・ホーム
夢千代日記吉永小百合吉永小百合早坂暁吉田正トンネルを一つくぐれば もう鉛色 空の下には 海鳴りばかり聞こえてきます 雪は音なく 降ってます ここは淋しい なぜか淋しい 誰か 明るい花挿して 道連れが欲しい 欲しい…  零下三度 北の風 夜になって また雪 独りで歩けと おっしゃれば そうもしますが 雪は深く 冬はあまりに 長いのです 山の向うは 今日も晴れとか  春来(はるき)川に雪が流れて もう春ですね 明日(あした)信じて 橋のたもとで待っていた 今年も桜 咲きますか なのに淋しい なぜか淋しい 誰か私を 抱きしめて 道連れが欲しい あなたが…  私の命は もうわずか 北の風 まだ強く吹く 一日中 海鳴りばかり 春がくれば 春がくればと 一日を命刻むように 生きています ああ 誰かが 私を呼んでいます  今年も桜 咲きますか なのに淋しい なぜか淋しい 誰か私を 抱きしめて 道連れが欲しい あなたが…  山の向うは 今日も晴
湯の町三味線藤本二三代藤本二三代吉川静夫吉田正小沢直与志雨の湯の町 坂の町 更けて流して 弾く三味の 咽(むせ)ぶ音締(ねじ)めに 身も細る 君を想えば しみじみと 泣けて来ました 弾き語り  伊豆の湯の香に 濡れて咲く 椿の花よ 初恋よ 燃えたあの夜の 恥ずかしさ いまは儚く やるせなく ツンと爪弾く 明け烏  二つ寄り添う あの影に 浮かぶは夢か まぼろしか あの日想えば また泣ける 逢えぬえにしと 知りながら 君をたずねて 三味の旅
雪の慕情ささきいさおささきいさお岩谷時子吉田正荒木圭男雪がふる 雪がふる 音もなく しんしんしんと ふりつもる 君の白い 衿あしのように 追いつめられた 旅路の闇に 恋の涙の 凍った雪が しんとふる 雪がふる 僕のこころに しんしんしんと ふりつもる  雪がふる 雪がふる 音もなく しんしんしんと ふりつもる 君のせつない ほほえみ映して 山の出湯の ガラスの窓は 北の吹雪が 描(か)く色模様 しんとふる 雪がふる 吐息のように しんしんしんと ふりつもる  君の淋しい 後れ毛に誓う つめたい道も 灯(ともしび)だいて 想い遂げよう 恋に生きよう しんとふる 雪がふる 二人の夢に しんしんしんと ふりつもる
有楽町で逢いましょう五木ひろし五木ひろし佐伯孝夫吉田正あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああ ビルのほとりの ティー・ルーム 雨も愛(いと)しや 唄ってる 甘いブルース あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  心に沁みる 雨の唄 駅のホームも濡れたろう ああ 小窓にけむる デパートよ 今日の映画(シネマ)は ロードショウ かわす囁き あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  悲しい宵は 悲しいよに 燃えるやさしい 街灯り ああ命をかけた 恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつ迄も あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」
有楽町で逢いましょう井上陽水井上陽水佐伯孝夫吉田正井上陽水あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああ ビルのほとりのティー・ルーム 雨もいとしや唄ってる 甘いブルース あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  こころにしみる 雨の唄 駅のホームも 濡れたろう ああ 小窓にけむる デパートよ きょうの映画は ロードショー かわすささやき あなとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  かなしい宵は 悲しよに 燃えるやさしい 街あかり ああ命をかけた 恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつまでも あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」
有楽町で逢いましょうジェロジェロ佐伯孝夫吉田正あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああ ビルのほとりのティー・ルーム 雨もいとしや唄ってる 甘いブルース あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  こころにしみる 雨の唄 駅のホームも濡れたろう ああ 小窓にけむる デパートよ きょうの映画(シネマ)は ロードショー かわすささやき あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  かなしい宵は 悲しよに 燃えるやさしい 街あかり ああ 命をかけた恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつまでも あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
有楽町で逢いましょう天童よしみ天童よしみ佐伯孝夫吉田正あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああビルのほとりの ティールーム 雨も愛しや 唄ってる 甘いブルース あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  心に沁みる 雨の唄 駅のホームも 濡れたろう ああ小窓にけむる デパートよ 今日の映画(シネマ)は ロードショウ かわす囁き あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  悲しい宵は 悲しよに 燃えるやさしい 街灯り ああ命をかけた 恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつ迄も あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」
有楽町で逢いましょう氷川きよし氷川きよし佐伯孝夫吉田正あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああビルのほとりの ティー・ルーム 雨も愛しや 唄ってる 甘いブルース あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  心にしみる 雨の唄 駅のホームも 濡れたろう ああ小窓にけむる デパートよ 今日のシネマは ロードショウ かわす囁き あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」  悲しい宵は 悲しよに 燃えるやさしい 街灯り ああ命をかけた 恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつ迄も あなたと私の合言葉 「有楽町で逢いましょう」
有楽町で逢いましょうPLATINA LYLICフランク永井PLATINA LYLICフランク永井佐伯孝夫吉田正あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああ ビルのほとりのティー・ルーム 雨もいとしや 唄ってる 甘いブルース あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  こころにしみる 雨の唄 駅のホームも 濡れたろう ああ 小窓にけむるデパートよ きょうの映画(シネマ)は ロードショー かわすささやき あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  かなしい宵(よい)は 悲しよに 燃えるやさしい 街あかり ああ 命をかけた恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつまでも あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」
有楽町で逢いましょうレーモンド松屋レーモンド松屋佐伯孝夫吉田正あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる ああ ビルのほとりのティー・ルーム 雨もいとしや唄ってる 甘いブルース あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  こころにしみる 雨の唄 駅のホームも濡れたろう ああ 小窓にけむる デパートよ きょうの映画(シネマ)は ロードショー かわすささやき あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」  かなしい宵は 悲しよに 燃えるやさしい 街あかり ああ 命をかけた恋の花 咲いておくれよ いつまでも いついつまでも あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」
夕焼け地蔵さん曽根史郎曽根史郎吉川静夫吉田正泣いて泣かせて それきり逢えぬ あの娘はお嫁に いったろか 花の廿才もヨー もうすぐ過ぎる 俺もお前も 他国の生まれ せめて偲ぼか あの頃を。  赤い夕焼け 紅がらとんぼ 泣き虫地蔵さんに なぜとまる 遠い東京にヨー 達者でいるか 便りぐらいは 呉れてもよかろ 上り汽車見りゃ なおつらい。  一羽はぐれて 旅して帰る 雁(かり)よ故郷が 恋しかろ 林檎色づきゃヨー また想い出す つらい別れの 段々畠 涙いろした 月が出る。
郵便船が来たとヨー三浦洸一三浦洸一佐伯孝夫吉田正小沢直与志郵便船が来たとヨー 来たとヨー 沖で鳴る鳴る 合図の汽笛 ポーポーポーとね 呼んでるぜ 遠い都の あの娘の便り 乗せて来たやら 気にかかる  郵便船が着いたとヨー 着いたとヨー 島の小さな あの桟橋に ポーポーポーとね 入ったぜ 月に一度の うれしい便り 忘れないでと 書いてある  郵便船が帰るとヨー 帰るとヨー ランプ灯して 纜といて ポーポーポーとね 出て行くぜ 返事届けよ 今度のときにゃ 可愛いあの娘が 乗ってくる
夕子の涙三田明三田明吉田正吉田正小雨にけむる 宵でした 銀座は西の裏通り 肩をぬらして行く僕に 傘をだまってさしかけた 長いまつ毛の可愛い子 レモンの匂いの するような 夕子に逢った その日から 恋する僕になりました  いつも二人で 逢っていた 並木通りのレストラン ある日夕子のその頬に 銀の涙がひかってた なにもきかずに別れたが あれからどこへ 行ったのか 夕子の泣いた その日から 淋しい僕になりました  飲めぬお酒も飲みました 眠れぬ夜もありました 夕子のいない あの日から 孤独な僕に なりました なりました なりました ah… ah…
勇気あるもの吉永小百合・トニーズ吉永小百合・トニーズ佐伯孝夫吉田正この道は 長いけど 歩きながら ゆこう 石っころだらけでも 歌いながら ゆこう ごらん 日向葵(ひまわり)は 空へ 空へ 太陽へ 友の背中を たたくとき 友と手と手を 握るとき この掌(てのひら)に 勇気が 湧いてくる 湧いてくる  しあわせは 何処にある 探しながら ゆこう 果しない 旅だけど 笑いながら ゆこう ごらん 夕焼けの 空は 空は 茜色(あかねいろ) 友とかなしみ 語るとき 明日のたのしさ 語るとき このくちびるに 勇気が 湧いてくる 湧いてくる  ごらん 進みゆく 道の 道の 砂ほこり 友の顔にも ついている 僕の胸にも ついている この靴音に 勇気が 湧いてくる 湧いてくる 湧いてくる
山で暮らせば大川信之大川信之吉田正吉田正中山博之青葉若葉は振袖模様 咲いたつつじは紅の帯 もゆる色香をそのままに あゝ山はなつかし何時も 乙女のはれ姿  山で暮らせば唄どり小どり 朝は早起ほろほろと 嬉し口笛朗らかに あゝ今日も遥かに祈る 感謝の一しづく  土の手で読む短い便り 主の銃にも光るやら 洗ふ利剣の一つ星 あゝ渡る雁(かりがね) 心戦地へ飛んで行く
弥太郎くずし鶴田浩二鶴田浩二竹中香吉田正佐野鋤生まれついての 一本刀 惚れた相手が 武家(さむらい)育ち 当たってままよ 砕けたら 月もおいらと 泣いてくれ 泣いてくれ  あきらめようと 言ってはみたが あんな女は 二人とないし 惚れなきゃ惚れて くれるまで つくしてみたい 気にもなる 気にもなる  武士とやくざの 違いはあるが 恋と言う字に 二つはないし 好きも嫌いも 紙一重 いつか寄り添う 時くる 時もくる
やせがまん唐木淳唐木淳阿久悠吉田正ほんのはずみから 愛の真似ごとを 春 夏 秋と 重ねて来たけど きみはこのままで いいと思わない ほんとの愛を いつかは求める きみに好きなひと 出来た時には いつだってきれいに 身をひくつもりさ そうさ やせがまん  酔って歌うのが 癖になったのか 今夜も涙 ほろりと流して きみの心には ぼくはもういない 悲しいけれど そいつが真実 嘘でこれ以上 悩みつづけて 憎み合う別れに したくはないのさ そうさ やせがまん  少し微笑んで 少しはにかんで 楽しい日々を 話しているけど きみはもう此処を 去って行くがいい 真似ごとなんて しょせんはいつわり きみがしあわせに なると云うなら いいふりをしてでも 見送るつもりさ そうさ やせがまん
娘たちはいま吉永小百合吉永小百合岩谷時子吉田正吉田正信じたいの 永遠(とこしえ)の愛の泉を だから だから行くの あの人と行くの 夢を二人で守りながら 娘たちは いま 娘たちは いま その手でえらぶ 遠く長い道 一緒に行こう 若い力で 愛の泉をきっと見つけよう きっと見つけよう  知っているわ 幸せの雲の早さを だから だから行くの つかまえに行くの 背のびいっぱい 追いかけよう 娘たちは いま 娘たちは いま その足で歩く 遠い長い道 一緒に行こう 若い心で 幸せの雲をつかまえよう 雲をつかまえよう 娘たちは いま 娘たちは いま 確かめている 遠く長い道 一緒に行こう 若い生命(いのち)で すてきな明日をきっとつくって行こう きっとつくって行こう
娘サンドイッチマン雪村いづみ雪村いづみ佐伯孝夫吉田正トンガリ帽子の鈴鳴らし 水玉模様のピエロ服 おどけおどけて街ゆけば そっと柳が肩撫でる 花のさかりをサンドイッチマン いろんな訳もありますが みなさん何ンにも聞かないで 読んで下さいプラカード  トンガリ帽子の金の鈴 夕陽が赤くも泣くじゃない 泣いていいのは夢の中 元気お出しよ街の角 今日で三日目サンドイッチマン 嘆いてなんかおりません みなさんわたしを見るよりは 読んで下さいプラカード  トンガリ帽子の鈴鳴らし あの街この街並木道 おどけ疲れて見上げれば 母の眼の様な月が出る 可愛いピエロのサンドイッチマン 笑った顔の泣きぼくろ みなさん覗いてさがさずに 読んで下さいプラカード
娘ギター弾き雪村いづみ雪村いづみ佐伯孝夫吉田正娘十八ギター弾き 抱いたギターはむせんでも わたしは巷の人気者 泣き顔見せずに唄いましょ 酒場のお客がソッポ向きゃ きれいなマダムが眼でにらむ  兄をたずねてギター弾き 靴のかかとをすりへらし 裏街流せどいつ逢える ギターを夜霧がまた濡らす そろそろ帰ろか終電車 兄さんの写真が待っている  チロルハットのギター弾き いつかくるくる幸福を 夢見て暮しているお部屋 兄さん帰っているかしら 細露路曲って見上げれば 今夜も悲しい暗い窓
向こう通るは橋幸夫橋幸夫千家和也吉田正吉田正向こう通るは あの娘じゃないか 赤い袂(たもと)が 小粋に揺れる 何処へ行くやら 言問(こととい)橋を 渡るカラコロ 下駄の音 吹くは川風 エエー 裾乱す裾乱す なんじゃいな  向こう通るは あの娘じゃないか 白い襟足 ほんのり染めて 恋の願(がん)かけ お百度参り ひいたおみくじ 何とでる 夫婦銀杏(めおといちょう)が エエー のぞき込むのぞき込む なんじゃいな  向こう通るは あの娘じゃないか 銀のかんざし 誰からもろた 小首かしげて 見上げた空に 濡れておゆきと にわか雨 三味の音色は エエー 四畳半四畳半 なんじゃいな
みんな名もなく貧しいけれど三田明三田明宮川哲夫吉田正風は今夜も冷たいけれど 星はやさしくささやきかける 昼は楽しく働く仲間 みんな名もなく貧しいけれど 学ぶよろこび知っている  可愛いフリージャ真白い花が 夜の教室やさしく飾る 僕等いまこそ小さいけれど みんな大きく伸びゆく若木 明日の青空知っている  君を送っていつもの町を 飛ばす自転車ペタルも軽い 夢を持とうね明るい夢を みんな名もなく貧しいけれど 生きる幸福知っている
みんな年頃旅役者雪村いづみ雪村いづみ井田誠一吉田正バスに揺られて 峠を越えりゃ 夕焼雲が 呼んでいる わたしゃ年頃 旅役者 しみじみと 大きな胸に すがりつき 泣きたいような 雲の色 今日の泊りは いで湯の小屋か おどけちゃいるが あの人も 涙ぐんでた 舞台裏 日が沈みゃ 遠くの山が 呼ぶような 何処かでパパが呼ぶような  みんな年頃 旅役者 いつまでも やさしく心寄せ合って 笑ってゆこよ 峠道
未練の女日吉ミミ日吉ミミ橋本淳吉田正この目をみてと あの人に 云った私が 悪いのか それとも 二人は結ばれぬ 星を背負った 仲なのか さみしい さみしい さみしいと ため息まじりの 酒に酔う  さめたあなたと 知りながら 知ってなおます 恋心 これが最後と 無理云って 踊りつづける いつまでも いやなの いやなの いやなのと 指をかんでも 夜は更ける  女心も知らないで やがて幸せ くるという 悪い大人ね あの人は なぐさめなんか いらないわ 好きなの 好きなの 好きなのと すがりつくのは 私だけ すがりつくのは 私だけ
回り道(今日は遅くなってもいいの)和田弘とマヒナスターズ和田弘とマヒナスターズ佐伯孝夫吉田正和田弘恋が教えた回り道 星がちらつく並木道 とってもよかった あの映画 ムードなカラーの ロードショウ 今日はネ 今日はネ 遅くなってもいいの  ミスティ・ローズの回り道 いっそ泣きたい恋の道 若い二人の ラブ・サイン かくしておくれよ 街の霧 今日はネ 今日はネ 遅くなってもいいの  行って戻って回り道 パパにゃ内証の回り道 ママよやさしい もう少し このままそォっと しておいて 今日はネ 今日はネ 遅くなってもいいの
マニラの夜渡辺はま子渡辺はま子坂口淳吉田正マニラの夜 恋の夜 ねむの並木に 星かげゆれて 夢をささやく 船の燈よ ああ 今宵別れて いつまた逢える マニラ マニラ マニラの夜  マニラの夜 夢の夜 そっと寄り添う テラスの窓に 唄が流れる 恋の唄 ああ いつか睫毛も やさしく濡れる マニラ マニラ マニラの夜  マニラの夜 愛の夜 思いなつかし あのエスコルタ 香れアスシナ この胸に ああ 今宵ひと夜か 名残はつきぬ マニラ マニラ マニラの夜
マドロス兄弟曽根史郎・三浦洸一曽根史郎・三浦洸一佐伯孝夫吉田正弱い奴だぜ 泣くなんて マストの鴎が 笑ってる 辛い苦労も 二人で分けて 海で育った マドロス兄弟 恋は、恋は 恋はおまえに ゆずったぜ。  強い人だぜ アンチャンは 今度の船をおりたなら おいら黙って どっかへ行って 暮す気でいた マドロス捨てて 泣いちゃ、泣いちゃ 泣いちゃすまぬが 泣けてくる。  見ろよ夕焼け 鰯雲 岬の端を まわったら あの娘待ってる 港じゃないか いつも二人の マドロス兄弟 なんで、なんで なんで重かろ 船脚が。
松尾和子メドレー~再会~誰よりも君を愛す~グッドナイト~真奈尚子真奈尚子佐伯孝夫・川内康範吉田正逢えなくなって 初めて知った 海より深い 恋ごころ こんなにあなたを 愛してるなんて ああ ああ 鴎にも わかりはしない  誰にも言われず たがいに誓った かりそめの恋なら 忘れもしようが ああ 夢ではない ただ一すじ 誰よりも 誰よりも君を愛す  なんでもない様に街角で 別れたけれどあの夜から 忘れられなくなっちゃった 名残り惜しさに ああ 星を見つめりゃ泣けてくる GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT  わたしがひとりでただ熱く 燃えてることなど知らないで 霧が降る降る夜が更ける 肩にちらした ああ 髪も吐息にふるえてる  GOOD NIGHT GOOD NIGHT SWEET HEART GOOD NIGHT
街を流れるブルース鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正寺岡真三街を流れるブルースは 誰のみじめな溜息か 少し降ってる雨に濡れ 疲れごころで暗い夜を ああ 何処へゆく  泣いているくせ乾いてて ひどく物憂い歌い声 何かをかなしく失くなして ひとりさがしているようで ああ つまされる  街を流れるブルースを 瞼とざしてきいている やさしく抱えてくちづけて せめてねかせてやりたいぜ ああ あったかく
街は魔術師鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正寺岡真三何か淋しいときもある 何かときめくときもある なぜかなんだか知らないが ネオンが花咲くたそがれの 街は魔術師 呼ぶんだぜ  天気予報にゃ出ていない にわか雨ふるときもある レーン・コートも傘もなく 知らない二人が雨宿り 街は魔術師 気をもます  街はやさしいときもある とてもいじわるするときも プロムナードのゆきかえり 仕事のカバンがおもい夜も 街は魔術師 身が細る
街のサンドイッチマンGOLD LYLIC鶴田浩二GOLD LYLIC鶴田浩二宮川哲夫吉田正ロイド眼鏡に 燕尾服 泣いたら燕が 笑うだろう 涙出た時ゃ 空を見る サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは街の お道化者 呆(とぼ)け笑顔で 今日もゆく  嘆きは誰でも 知っている この世は悲哀の 海だもの 泣いちゃいけない 男だよ サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは街の お道化者 今日もプラカード 抱いてゆく  あかるい舗道に 肩を振り 笑ってゆこうよ 影法師 夢をなくすりゃ それまでよ サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは街の お道化者 胸にそよ風 抱いてゆく
街のサンドイッチマン氷川きよし氷川きよし宮川哲夫吉田正伊戸のりおロイド眼鏡に 燕尾服 泣いたら燕が 笑うだろ 涙出た時ゃ 空を見る サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは 街のお道化者(ドケもの) 呆(とぼ)け笑顔で 今日もゆく  嘆きは誰でも 知っている この世は悲哀(ひあい)の 海だもの 泣いちゃいけない 男だよ サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは 街のお道化者 今日もプラカード 抱いてゆく  あかるい舗道に 肩を振り 笑ってゆこうよ 影法師 夢をなくすりゃ それまでよ サンドイッチマン サンドイッチマン 俺らは街の お道化者 胸にそよ風 抱いてゆく
街角のギターフランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正淋しや 町の夜は更けて 何をささやく あのギター やるせなさそに つらそうに すすり泣きつつ 流れゆく ああ 雨の街角  忘れられない 面影を 呼んで泣くのか あのギター 哀れしぼんだ 恋の花 又の咲く日が あるかしら ああ 夜の街角  別れた人を うらまずに 一人聞いてる あのギター 泣けよ泣け泣け 泣くよりも つらい俺らの この胸を ああ 濡らす街角
舞妓はん橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正花のかんざし 重たげに きいておくれやすかと 舞妓はゆうた お座敷帰りの 祇園町 きけばかなしい 物語 京はおぼろ夜 涙月 加茂の流れも 泣いていた  踊り上手で 年頃も 丁度同じぐらいで 似ていたそうな 命とちかった 恋一つ 抱いてお墓に ねむるそな 都おどりの 初舞台 母のつもりで 踊るとか  桜がくれに 清水の 別れ道で舞扇 あの妓はくれた 二人のこの恋 いつまでと 思や気になる ことばかり あすは参ろか その墓へ 恋の花咲け 京の春
麻衣子三善英史三善英史たかたかし吉田正細い眉を なお細くして 好きよ好きよと すすり泣く 麻衣子 麻衣子よ 愛しい麻衣子 いのちを賭けても かわることなく ああ 抱きしめていたい  白い肌を うす紅(くれない)に 染めた今夜を 忘れない 麻衣子 麻衣子よ はじらう麻衣子 おくれ毛かきあげ 鏡に向かう ああ 離したくない人  逢えばつらい 別れがつらい 愛の名残りが からみつく 麻衣子 麻衣子よ きれいな麻衣子 ふたりで暮らせる 夢をみながら ああ いつまでも愛を
僕の東京地図曽根史郎曽根史郎吉川静夫吉田正赤い灯も、青い灯も 夜霧の中に 七色の花びらを まき散らす 青春の西銀座 肩を寄せ合い グラスを上げて唄おう カレッジソング 君と僕との東京 ああ東京。  あのビルも、このビルも 連なる山か 虹かかる 水青きお濠端 楽し街、青い空 プリンスのよう 幸福あふれ歩こう 陽の当る舗道(みち) 君と僕との東京 ああ東京。  行く人も、来る人も 希望を胸に 抱きしめて夢さそう 若い街 華やかなあの塔は 東京タワー やさしく甘く呼ぶよ 愛のメロディー 君と僕との東京 ああ東京。
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
僕のそばには君がいる三田明三田明水島哲吉田正おさななじみの君だから 言いたいことを言えばいい 僕も言いたいことを言う 気に入らなけりゃごめんよね 君が好きだよだからだぜ はっきり言ったよ愛してる  恋をさそって吹く風は こころにしみる西の風 けんかした日もあったけど ほんとは君が好きだった なつかしいのさあの頃が 今でもはっきりおぼえてる  おさななじみの君だから わかってくれる信じてる なぜかわがまま言いたくて 甘えてみたい回り道 僕のそばには君がいる 僕より大人の君がいる
北海の暴れん坊橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正小沢直与志ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ハイハイ  腕にすがって 可愛いじゃないか 板子一枚 地獄であろと 連れていってと あの娘が言うたよ 北海きっての 俺らョー 暴れん坊 はぐれ鴎よ なにを泣く 沖の鴎に 汐時きけば 私しゃ立つ鳥 エー波にきけチョイ ヤサ エーエンヤサノ ドッコイショ ハ ドッコイショ ドッコイショ  怒濤乗り切る 男の根性 喧嘩喧嘩で 流れて来たが 娘ごころは シンから苦手さ 北海きっての 俺らョー 暴れん坊 寂しがりなど するもんか 男度胸なら 五尺の身体 どんと乗り出せ  エー波の上チョイ ヤサ エーエンヤサノ ドッコイショ ハ ドッコイショ ドッコイショ  ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ハイハイ  霧に吹雪に どうしてるかと 想うあの娘の くちびるよりも 俺にゃ甘いぜ 荒潮しぶきが 北海きっての 俺らョー 暴れん坊 ノサップ横波 ドントこい
法師の宿五木ひろし五木ひろし星野哲郎吉田正過去を指したまま 時間はとまり 雨音だけが 過ぎてゆく樹海 落葉を踏んで さまよえば 誰が落とした簪(かんざし)が “忘れては いやです”と 下駄にからむ 法師の宿  雨が止みました いい月ですよ みて下さいと 窓をあける女 湯上りなのか 黒髪の 甘い香りに ふりむけば 一輪の カトレアが 夜風に白く 咲いていたよ  淋しさを友に 暮らしていると 人恋しくて たまらないだろう 生々し気に お酌する 細い手首に 傷の跡 “みつめては いやです”と 小袖で隠す 山家の女  虫の音をききに ぜひもう一度 約束してと 別れ惜しむ女 一度だなんて 水臭い 三度四度を 待ちますと 言わせたい 泣かせたい 湯情が宿る 法師の宿
法師の宿古都清乃古都清乃星野哲郎吉田正伊戸のりお雨が止みました いい月ですよ みて下さいと 窓をあける女(ひと) 湯上がりなのか 黒髪の 甘い香りに ふりむけば 一輪のカトレアが 夜風に白く 咲いていたよ  淋しさを友に 暮らしていると 人恋しくて たまらないんだろう 生々(ういうい)し気に お酌する 細い手首に 傷の跡 “みつめてはいやです”と 小袖で隠す 山家の女(ひと)  虫の音(ね)をききに ぜひもう一度 約束してと 別れ惜しむ女(ひと) 一度だなんて 水臭い 三度四度(みたびよたび)を 待ちますと 言わせたい 泣かせたい 湯情が宿る 法師の宿
法師の宿橋幸夫橋幸夫星野哲郎吉田正竹村次郎過去を指したまま 時間はとまり 雨音だけが 過ぎてゆく樹海 落葉を踏んで さまよえば 誰が落とした 簪が “忘れてはいやです”と 足駄にからむ 法師の宿  雨が止みました いい月ですよ みて下さいと 窓をあける女 湯上りなのか 黒髪の 甘い香りに ふりむけば 一輪の カトレアが 夜風に白く 咲いていたよ  淋しさを友に 暮らしていると 人恋しくて たまらないんだろう 生々し気に お酌する 細い手首に 傷の跡 “みつめては いやです”と 小袖で隠す 山家の女  虫の音をききに ぜひもう一度 約束してと 別れ惜しむ女 一度だなんて 水臭い 三度 四度を 待ちますと 言わせたい 泣かせたい 湯情が宿る 法師の宿
弁天小僧坂本冬美坂本冬美佐伯孝夫吉田正牡丹の様な お嬢さん シッポ出すぜと 浜松屋 二の腕かけた 彫物の 桜にからむ 緋縮緬 しらざァいって 聞かせやしょう オット俺らァ 弁天小僧菊之助  以前をいやァ 江の島で 年期づとめの お稚児さん くすねる銭も だんだんに とうとう島を 追われ鳥 噂に高い 白波の オット俺らァ 五人男のきれはしさ  着なれた花の 振袖で 髪も島田に 由比ヶ浜 だましてとった 百両も 男とばれちゃ 仕方がねえ つき出しなせえ どこへなと オットどっこい サラシは一本切ってきた  素肌に燃える 長襦袢 縞の羽織を 南郷に 着せかけられて 帰りしな にっこり被る 豆しぼり 鎌倉無宿 島育ち オットどっこい 女にしたい菊之助
弁天小僧氷川きよし氷川きよし佐伯孝夫吉田正石倉重信牡丹の様な お嬢さん シッポ出すぜと 浜松屋 二の腕かけた 彫物の 桜にからむ 緋縮緬(ちりめん) しらざァいって 聞かせやしょう オット俺らァ 弁天小僧菊之助  以前を言いゃ 江の島で 年期づとめの お稚児さん くすねる銭も だんだんに とうとう 島をおわれ鳥 噂に高い 白波の オット俺らァ 五人男のきれはしさ  着なれた花の 振袖で 髪も島田に 由比ヶ浜 だまして取った 百両も 男とばれちゃ 仕方がねえ つき出しなせえ どこへなと オットどっこい サラシは一本切ってきた  素肌にもえる 長襦袢 縞の羽織も 南郷に 着せかけられて 帰りしな にっこり被(かぶ)る 豆しぼり 鎌倉無宿 島育ち オットどっこい 女にしたい菊之助
弁天小僧GOLD LYLIC三浦洸一GOLD LYLIC三浦洸一佐伯孝夫吉田正牡丹の様なお嬢さん シッポ出すぜと浜松屋 二の腕かけた彫物の 桜にからむ緋縮緬 しらざァいって 聞かせやしょう オット俺らァ 弁天小僧菊之助  以前を言ゃあ江の島で 年期づとめのお稚児さん くすねる銭もだんだんに とうとう島をおわれ鳥 噂に高い 白波の オット俺らァ 五人男のきれはしさ  着なれた花の振袖で 髪も島田に由比ヶ浜 だまして取った百両も 男とばれちゃ仕方がねえ つき出しなせえ どこへなと オットどっこい サラシは一本切ってきた  素肌にもえる長襦袢 縞の羽織を南郷に 着せかけられて帰りしな にっこり被る豆しぼり 鎌倉無宿 島育ち オットどっこい 女にしたい菊之助
ベイブリッジ・ブルース青江三奈青江三奈ジェームス三木吉田正まじめな男は たいくつで プレイボーイは 鼻につく どこにいるのか好みのタイプ ハッピーエンドは 霧の中 あなたに自信が あるならば 渡っておいでよ ベイブリッジ 恋のかけ橋 ベイブリッジブルース  若い坊やは 気がきかず 中年紳士は 口ばかり 結婚しない 女といわれ 幸せいくつも 棄ててきた そんな私で よかったら 渡っておいでよ ベイブリッジ 恋のかけ橋 ベイブリッジブルース  やんちゃな男は ぶきっちょで やさしい男は 嘘をつく 恋はまぼろし 分かっていても おもしろ半分 くり返す 月夜の晩に おしゃれして 渡っておいでよ ベイブリッジ 恋のかけ橋 ベイブリッジブルース
冬子という女フランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正吉田正冬子は冬子は 昔を言わない こころの奥を 誰にも見せない 思いこがれて 燃えているのに ああ ああ冬子は 冬子は雪より静か冷たい  冬子は冬子は どこから来たのか 夢みた頃も あっただろうに 星のない夜 かくれ泣いても ああ ああ冬子は 冬子は涙を人に見せない  冬子は冬子は ひとりで生きてる ときどきそっと 微笑むけれど 何んの花やら すぐに散りゆく ああ ああ冬子よ 冬子よ雪ならとけよ わが手に
二人の星をさがそうよ田辺靖雄田辺靖雄佐伯孝夫吉田正吉田正淋しや この街 たそがれかなし 涙をふいてさがそうよ 二人の星をさがそうよ ビルの谷間の小さな空にも 星は生れる愛の星  二人の 想いが 静かにのぼり 夜空の星になるんだよ 二人の星をさがそうよ もしも逢えないはかないときには じっとその星みつめよう  あの星 この星 ちらちらしても 二人の星は一つだよ 二人の星をさがそうよ 今夜生れたばかりで夢のよう 淡い光の星だって
白夜に燃えて佐良直美佐良直美岩谷時子吉田正横内章次太陽よりも 明るい巻き毛 私の頬に あなたは眠る お城が見える 小さなホテル 私は冬の 白い夜が怖い ひとつの恋を 忘れるために 来たはずなのに また恋をした  海より蒼く しずんだ瞳 私になにも 問いかけないで 名前も知らず 心ひかれて 私の指に 白い夜が燃える 明日も今日も 求めるものは ないはずなのに あなたの胸に  これから先きは 忘れてほしい 私は夢を捨てた ただのおんな 白夜のなかを さまよいながら 泣いているのは 私でしょうか
悲恋の街雪村いづみ・山田真二雪村いづみ・山田真二佐伯孝夫吉田正かなしい恋はこころの底に 秘めて沈めた真珠貝 さよならさえも言えないで 別れていったあの人が 泣いていそうな街あかり  はじめて街でバス待ちながら 燃えた二つのいとし胸 いついつまでも変わらじど ささやき合った公園の 花は今宵も咲くかしら  雨降る宵も、風吹く宵も バスは止まれど恋去りぬ なみだの顔をそのままに 夜露に消えた君思う 星も知らないこの嘆き
美空ひばり美空ひばり阿久悠吉田正人と夢とが 寄りそって なぜに 儚いと 読ませるの 忘れられない ひとかけら 抱いて 今夜も 眠るのに 儚くなんか させないで させないで  人が憂いを 抱きかかえ だから 優しいと 云うのでしょう 肌のぬくもり ひき寄せて 寒い 心を 溶かすのは 優しさだけと 知っている 知っている  人と言葉を合せたら 信という文字に なるけれど 生きて 愛した その中に 嘘もいくつか 混じってた 信じることが 好きなのに 好きなのに
光る海吉永小百合吉永小百合佐伯孝夫吉田正激しい日もある 和(なご)む夜も われらは若い波頭 ぶつかり合って 声あげて 歌う生命の美しさ 青春 青春 青春こそは光る海 ああ 金色(こんじき)に光る海  こころが痛めば 空を見る やさしい星はいつも言う 希望を胸にがっちりと 待とう未来の朝焼けを 青春 青春 青春こそは光る海 ああ 金色に光る海  岸壁目がけて 打ち寄せる 火花を散らす波頭 歓びあれば哀しみも 知ってうれしい 人生だ 青春 青春 青春こそは光る海 ああ 金色に光る海
薔薇の涙三田明三田明水島哲吉田正雨がはげしく たたいていたね 別れ港に つづく道  胸がつまって さよならさえも いえず背中で 泣いていた ローザ 忘れはしないよ ローザ 信じておくれ  たったいちどの くちづけなのに 忘れられない いとしのローザ  レインコートの えり立てながら 髪の紅ばら ぬれていた  白いうなじが 責めてるように ふるえていたね 雨の中 ローザ 抱きしめたかった ローザ たまらなかった  愛がこんなに 切ないものと ぼくはわかった いとしのローザ  君は今夜も 瞳のおくに 愛の光を 燃やすのか ローザ いつかはあえるさローザ  信じておくれ  ぼくの心の中にはいつも 君がいるのさ いとしのローザ
場末のペット吹きフランク永井フランク永井宮川哲夫吉田正雨が降るから ただなんとなく ちょっとしおれて 見ただけさ 涙ふくよな 柄ではないよ どうせ場末の 三流劇場の 俺はしがない ペット吹き  夢を見た日も ないではないが それを云ったら 笑われる 何も聞くなよ ドラムの兄貴 古い昔の 傷あとなんか 撫ぜりゃなおさら つらいだけ  欲を出したら かぎりがないと いつかあの娘も 云ったっけ 好きでえらんだ ブンチャン稼業 なんで今更 やめられようか いっちょ吹くから きいてくれ
馬鹿じゃなかろかトニー谷トニー谷宮川哲夫吉田正多忠修甘いランデブ ときめくハート 灯影ほんわか 数寄屋橋 さいざんす さんざ待たせて おや まだ見えぬ 可愛い あの娘の 眞知子巻 二枚目氣取りで ゐるけれど 馬鹿ぢや なかろか この男  青い煙りに 溜息のせて 喫かすピースも 二箱目 さいざんす 來たら告げたい せつない科白(せりふ) レッスン濟んだに まだ來ない 二枚目氣取りで ゐるけれど 馬鹿ぢや なかろか この男  空に流れる 電光ニュース 待つてゐるよと 書いとくれ さいざんす ホント、待つ身は べちよりんこ辛い 全く、TOO・MATCH いやざんす 二枚目氣取りで ゐるけれど 馬鹿ぢや なかろか この男  バナナ踏んだら つるりんこに辷る 辷りや いたいよ アスファルト さいざんす あ、いたかつたと 逢へずに歸る 頬つぺに 冷たい 霧が降る 二枚目氣取りで ゐるけれど 馬鹿ぢや なかろか この男
母の舞扇藤本二三代藤本二三代吉川静夫吉田正小沢直与志花の振り袖 誰ゆえに なみだに濡れて 重いやら おとめ十九の 春ゆきて 肌身はなさず 抱きしめる 母のかたみの 舞扇  君はやさしく 初恋の 面影ばかり ただ恋し 忘れて踊る 黒髪も なぜか乱れる やるせなさ 母のなさけの 舞扇  夜の鏡に しみじみと うつして偲ぶ 母の顔 わたしの折り 一つだけ めぐり逢わせて 縋(すが)らせて 母のいのちの 舞扇
花の舞妓はん橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正泣いているのか 辛いじゃないか お守り人形の 舞妓はん 夢ではないか 夢ではないか あの娘が花の 舞妓はんなんて 銀のかんざし きらきらと 今夜は誰ゆえ 舞扇  祗園夜ざくら 木屋町柳 匂う灯りの先斗(ぽんと)町 春だというに 春だというに 本心どすと細い肩寄せた あの日あの夜は 過ぎたまま 二人が逢えるは いつじゃやら  更けておぼろな 細露地抜けて ぽっこり可愛いい 舞妓はん 夢ではおへん 夢ではおへん 身の上なんぞ かんにんどすえ 桜明りに しょんぼりと 春を泣いてる 声がする
花の大理石通り藤本二三代藤本二三代佐伯孝夫吉田正佐野雅美夢中よ夢中よ こんなに夢中 なのに貴方は 僕のと言わない 言ってよいつも お前のものと 素敵な貴方連れてって 花の大理石(マーブル) 大理石通り  夢中よ夢中よ こんなに夢中 とってもわたしにゃ イヤよと言えない そうだわ光る 婚約指輪 今日こそ買いに連れてって 花の大理石 大理石通り  夢中よ夢中よ こんなに夢中 サイン交わした 大理石通りを 言ってよ いつも忘れはさせぬと やさしく抱いて 連れてって 花の大理石 大理石通り
花の白虎隊橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正会津若松鶴が城 二十日籠りて城落ちぬ  血潮にまみれたその旗は あわれ少年白虎隊  南鶴が城 望めば 砲煙あがる  痛哭 涙を飲んで 且つ彷徨す  秘めて清らなおもかげの 白い鉢巻濡れ羽髪  想えばこの胸せまりきて 呼べど火砲の答うのみ  寄せる大軍背に腹に 散らばさくらの決死行  飯盛山上 十九人 泣いて拝む城かなし
花の十九よ さようなら藤本二三代藤本二三代吉川静夫吉田正小沢直与志雨が降る降る 湖畔の道で 想いあふれて 涙に濡れて 君に別れる 悲しさに 胸にすがって 泣いたのも 花の十九よ さようなら  雨に咲いてた 湖畔の花は うすい 紫 初恋りんどう 君に逢われず 嫁がれず 想い残して 青春はゆく 花の十九よ さようなら  雨の降る夜の 湖畔の宿で 熱い涙を 流したあの日 君のおもかげ 君の名を 乙女ごころに 抱きしめて 花の十九よ さようなら
花の三度笠小畑実小畑実佐伯孝夫吉田正男三度笠 横ちょにかぶり おぼろ月夜の 旅がらす 可愛や小柳 とめずにお呉れ あけりゃ明日の 風が吹く 世話にくだけて エー暮らしゃんせ  野暮な白刃にゃ からだを張るが ままよにが手な 色出入り こんな男に 惚れるなァおよし 末の苦労が 目に見える 想いつめずに エー暮らしゃんせ  花の三度笠 柳がなびく 乱れごころで なぜなびく 知らぬ振りして 峠を越えりゃ またも身に沁む 通り雨 想い出すよな エーことばかり
花の三度笠舟木一夫舟木一夫佐伯孝夫吉田正山路進一男三度笠 横ちょにかぶり おぼろ月夜の 旅がらす 可愛や小柳 とめずにおくれ あけりゃ明日の 風が吹く 世話にくだけて エー暮しゃんせ  野暮な白刃にゃ 体を張るが ままよ苦手な 色出入り こんな男に 惚れるなァおよし 末の苦労が 目に見える 想いつめずに エー暮しゃんせ  花の三度笠 柳がなびく 乱れごころで なぜなびく 知らぬ振りして 峠を越えりゃ またも身にしむ 通り雨 想いだすよな エーことばかり
花の小次郎鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正小沢直与志夢が夢呼ぶ 男の旅の なぜに袖ひく いとしや野菊 花の小次郎 長剣(つるぎ)に賭けて どこがわが身の どこがわが身の置きどころ  おんな可愛いと 前髪若衆 生きてやれたらよろこんだろに 花の小次郎 色白なれど どこか冷たい どこか冷たい横顔が  背の愛刀 物干竿と 噂されされ二十と四年 花の小次郎 巌流島へ 燕返しの 燕返しの門出舟
花蕾美空ひばり美空ひばり阿久悠吉田正紅をささない くちびるは 愛の言葉に ふるえがち 抱いて語れば いいけれど それではからだが こわれそう 野暮な男が 目を伏せて 息をするのも 苦しげに 切ない思いを 通わせる 咲かぬなら 咲くまで待とう 花蕾(はなつぼみ) 咲かぬなら 咲かせてみせよう 花蕾 咲かぬなら 忘れてしまえ 花蕾  小首かしげて もの想う 好きな歌など 口ずさむ いずれ女に なるけれど 今まだ稚い その姿 いつか誰かの 言葉にも パッと色づく こともある その日をおそれて 見るばかり 咲かぬなら 咲くまで待とう 花蕾 咲かぬなら 咲かせてみせよう 花蕾 咲かぬなら 忘れてしまえ 花蕾  咲かぬなら 咲くまで待とう 花蕾 咲かぬなら 咲かせてみせよう 花蕾 咲かぬなら 忘れてしまえ 花蕾
花笠太鼓橋幸夫・古都清乃橋幸夫・古都清乃佐伯孝夫吉田正寺岡真三(ドントネ ドントネ) どんとうてうて 花笠太鼓 ひびけ世界の ひびけ世界の 果てまでも(ソレ) 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ  (ドントネ ドントネ) 十五 十六 あの十七と 早くお咲きな 早くお咲きな 花蕾(ソレ) 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ  (ドントネ ドントネ) 情(なさけ)こめこめ 一番太鼓 櫓若衆(やぐらわかしゅう)は 櫓若衆は 花笠で(ソレ) 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ  (ドントネ ドントネ) なぜか胸まで 高鳴る今宵 朝の来るのが 朝の来るのが やるせない(ソレ) 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ  (ドントネ ドントネ) 紅い提灯 踊りが弾ずみゃ 故郷(くに)のあの娘(こ)を 故郷のあの娘を 思い出す(ソレ) 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ  (ドントネ ドントネ) 幼馴染の まんまる笑顔 踊る輪よりも 踊る輪よりも 月よりも 太鼓きいたら ヤッコラヤットナ お顔お見せに チョチョイトナ
初恋の山フランク永井フランク永井宮川哲夫吉田正月の静かな ヴェランダで 二人で唄った アヴェ・マリア 誰かが今日も 唄ってる 好きとは口に 出さないで 別れたままの 恋だけど 忘れはしない 山小屋の ああ あの夜の 思い出は帰らない  雪をかぶった 雪うさぎ おどけたあの目が 可愛いと あなたは僕に 云ったっけ 大きく振った ストックで 描いた夢は 幸福は 涯なくつづく ゲレンデの ああ 雪よりも きれいな恋だった  別れたままの 恋だけど あなたの瞳 いとしさに ああ 初恋の 山に来てその名呼ぶ
初恋笠古都清乃古都清乃吉川静夫吉田正吉田正あなたひとりに 情立て通し 蕾ちらした 旅しぐれ 濡れておもたい 初恋笠が むすぶ紅緒も えゝ まゝにならない 恥かしさ  いつかかた気に なるこのひとゝ 思い染め縞 旅合っ羽 唄も仁義も 玄人はだし うしろ姿も えゝ どこか小粋な 渡り鳥  山のむこうへ 一刷毛ひいて 雲がながれる 上州路 ついて行こうか 打ち明けようか とってもせつない えゝ 笠を片手に ひと思案
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
二十才の胸に咲いた花藤本二三代藤本二三代吉川静夫吉田正小沢直与志青い表紙の アルバムに 秘かに貼りし 一枚の ポートレートの 面影が 二十才の胸に 咲いた花 あゝ君こそいのち わがいのち  消えて儚い 夢ばかり たずねて泣いた 憶(おも)い出を いまはこころの 片隅に 二人の胸に 匂う花 あゝ君こそいのち わがいのち  見てはいけない 初恋の 泪に濡れた 日記帖 春を呼びましょ もういちど 乙女の胸に 咲いた花 あゝ君こそいのち わがいのち
日本のこころ橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正ああ美し国 祖国日本 永遠なれよ 栄えよと 祈るこころで あがめて祭る 伊勢の神宮 いとめでた  ああ緑濃く 流れは清く 御社こそは 祖先より 遠く受継ぎ こぞりて強く 生くるわれらの あがめ神  ああめでたやな 式年遷宮 何ごとおわすか 知らねども 涙流るる かたじけなさに われら信ぜん 明日の春
虹のルンバ淡谷のり子淡谷のり子宮川哲夫吉田正白バラの花に頬よせ 悲しみを星に歌えば あふれ湧く涙のしずく 水色のシェードににじむ ああ ルンバ ルンバ 女の祈り 想い出は 胸にさそうよ  喜びの夢は儚く 幸せは虹と消えゆく 呼べばとて甲斐なきものと 知りつつも面影慕う ああ ルンバ ルンバ 女の涙 夢去りし 胸を濡らすよ  白バラの花は香れど ひめやかに春は過ぎゆく 一人抱く空しき心 糸切れしギターの唄か ああ ルンバ ルンバ 女の嘆き 空ろなる 胸を揺するよ
西銀座駅前フランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正ABC・XYZ これは俺らの 口癖さ 今夜も刺激が 欲しくって メトロを降りて 階段昇りゃ 霧にうず巻く まぶしいネオン いかすじゃないか 西銀座駅前  ABC・XYZ そこのクラブは 顔なじみ 酒には弱いが 女には 強いと云った 野郎もいたが 何処へ消えたか 泣き虫だった いかすじゃないか 西銀座駅前  ABC・XYZ 若い二人は ジャズ喫茶 一人の俺の 行く先は 信号燈が 知っている筈さ 恋は苦手の 淋しがりやだ いかすじゃないか 西銀座駅前
新潟ブルース古都清乃・三島一郎古都清乃・三島一郎吉川静夫吉田正寺岡真三青い柳も 赤い灯も 苦労したのを 知っている 死ぬほど好きに なったのも 恋の古町 五番町 きっと一生 わすれない ああ 新潟 新潟ブルース  どうせ流れの 花だから あすの運命(さだめ)も 信濃川 万代橋から みた花火 夜の化粧は していても すすり泣くより やるせない ああ 新潟 新潟ブルース  駅も港も おわかれの みれん涙の 置きどころ すがるは夢と 情だけ こんなわたしの なぐさめは 酒とあなたと この唄よ ああ 新潟 新潟ブルース
南海の美少年(天草四郎の唄)橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正銀の十字架(クロス)を胸にかけ 踏絵おそれぬ殉教の いくさ率いる南国の 天草四郎美少年 ああ はまなすの花も泣く  天の声聴く島原の 原の古城跡(しろあと)此処こそは 神の砦ぞ立て籠り 怒濤に叫ぶ美少年 ああ 前髪に月も泣く  燃よ不知火永遠(しらぬいとこしえ)に 聖く雄々しく生死(いきしに)を 超えて明けゆく青空を 信じて強き美少年 ああ 南海の星も泣く
南海の美少年三山ひろし三山ひろし佐伯孝夫吉田正銀の十字架(クロス)を胸にかけ 踏絵おそれぬ殉教の いくさ率いる南国の 天草四郎美少年 ああ はまなすの花も泣く  天の声聴く島原の 原の古城跡(しろあと)此処こそは 神の砦ぞ立て籠り 怒濤に叫ぶ美少年 ああ 前髪に月も泣く  燃えよ不知火永遠(しらぬいとこしえ)に 聖く雄々しく生死(いきしに)を 超えて明けゆく青空を 信じて強き美少年 ああ 南海の星も泣く
名もない男のブルース鶴田浩二鶴田浩二宮川哲夫吉田正何も知らずに 咲いてた頃が 俺にゃいちばん 花だった 夢を見ながら飲む酒ならば なんでにがかろ 今のように 想い出してる カウンター  何処へ消えたか おんなの娘さえ 今日は見知らぬ 顔ばかり うしろ向かずに ただ前向きに 生きていたっけ あの頃は 明日がくるのが 嬉しくて  せめて云いたい でっかいことを 言葉ばかりで 終っても 酔いのまわらぬ グラスを重ね ぎゃくに淋しく なるばかり 誰のせいでも ないけれど
涙なんぞは北嶋鉄之助北嶋鉄之助吉田正吉田正山の木立ちに たそがれせまりゃ ほほにあかねの 夕焼け小焼け ロシヤ娘の えくぼが浮ぶ ヤポンスキーは駄目よとあの目 俺ら恋しい 銀座のあの娘  山の部落に 灯がともりゃ たきびかこんで 楽しい夕食 恋し故郷の 話がはづむ 明日はウラジオあの山越えて 俺らかり寝の シベリア暮らし  山の湖水に 七ツの星が 映りゃ唄う 口笛鳴らし 友よ行かうよ スクラム組んで 遠くシベリア広野のはてに 涙なんぞは 俺らにゃ毒よ
七つの星座渡辺はま子・宇都美清渡辺はま子・宇都美清佐伯孝夫吉田正雨のたそがれ 星の夜 いつも二人で囁いた ベンチよ 泣くが無理かしら 今日からあの人 ああ よその人 よそ人  もとはボタンとセーターが 軽くからんだ えにしとは 思えど つらいこの別れ 巷に散りゆく ああ 恋かなし 恋かなし  名残り惜しさに来てみれば 古いベンチは語らねど 七つの星座 ほのぼのと 照らしてうれしい ああ 人の影 人の影
嘆きの乙女旅渡辺はま子渡辺はま子佐伯孝夫吉田正嘆きの乙女旅 翡翠の耳輪もほのゆれて 峠を越えて行くよ 後れ毛 さみし すすり泣いては 今日も呼んでる 夢見てる 青い空 心の君 いつ逢える  涙で仰ぐ峰 眉より悲しい二日月 峠を越えて行くよ 汽笛も細く 明日はどの町 どんな気持ちで泣くのやら 花の影 心の君 いつ逢える  更け行く旅の夜 さすらい儚い若き身に 峠を越えて行くよ 私は一人 泣くな泣くなと 遠く聞こえるやさし声 なつかしや 心の君 いつ逢える
泣けるうちゃいいさ和田弘とマヒナスターズ和田弘とマヒナスターズ佐伯孝夫吉田正泣けるうちゃいいさ 泣けるうちゃいいさ ひとりぼっちの 淋し子の 吐息にうるむ 水銀灯 夜風がしみる  夜風がしみる しみる夜風の 冷たさに  泣けるうちゃいいさ 泣けるうちゃいいさ 泣くに泣かれず 思い出す 可愛いひとよ なぜ消えた やりきれなさに やりきれなさに 見れど街空 星もない  泣けるうちゃいいさ 泣けるうちゃいいさ 唄が流れる 花売りの 娘が笑顔 投げてゆく したのさ恋を したのさ恋を それも失くした 恋ゆえに
泣きぼくろ和田弘とマヒナスターズ和田弘とマヒナスターズ志賀大介吉田正泣きぼくろ 泣きぼくろ たまらなく 愛しくて 思わずくちびる 寄せたんだ 忘れもしないヨ あの夜は フルーツ・パーラーの 帰り路 霧が深くて 深くって 街のあかりが 溶けちまう そんな気がする 夜だった  泣きぼくろ 泣きぼくろ しあわせで いるだろか あの娘を偲んで 鉛筆で 鏡を見ながら ひだり眼に 造ったぼくの 泣きぼくろ じっと見てたら 見ていたら あつい涙がこみあげて ぼくが見えなく なっちゃった  泣きぼくろ 泣きぼくろ いつまでも 忘れずに こころにいだいて 抱きしめて 夜霧の街角 ショーウインド 淋しくひとり たたずめば あの日ふたりで ふたりで 影を写した夜がある またも泣かせる 泣きぼくろ
流れの船唄竹山逸郎竹山逸郎吉川静夫吉田正小沢直与志葦の葉かげに よしきり鳴いて 利根は日ぐれる 船路は遠い 波のしぶきに 帆綱も胸も 濡れて月夜の 流れ船  呼んでくれるな 潮来の灯り 一夜泊りは 情もうすい あとは白帆の 吹く風まかせ 恋の積荷が 侭ならぬ  都がよいの 船唄きいて なくな鴎よ 未練じゃないか 可愛いあの娘は 大利根そだち かよう心の 流れ船
流れの船唄橋幸夫橋幸夫吉川静夫吉田正葦の葉かげに よしきり鳴いて 利根は日ぐれる 船路は遠い 波のしぶきに 帆綱も胸も 濡れて月夜の 流れ船  呼んでくれるな 潮来の灯り 一夜どまりは 情もうすい あとは白帆の 吹く風まかせ 恋の積荷が ままならぬ  都がよいの 船唄きいて なくな鴎よ 未練じゃないか 可愛いあの娘は 大利根そだち かよう心の 流れ船
長良川夜曲古都清乃古都清乃吉川静夫吉田正南郷達也死ぬも生きるも いっしょにと 心にきめた 初恋の 君と見ている 鵜飼い船 涙なんかは捨てて流した 長良川  私(わっち)といえば 貴方(おまはん)と やさしく返す くになまり 月に一度か 二度でいい そっとこうして 着物姿でいれるなら  義理と人情に 泣かされた 母さんだけの 一人っ娘 月のない夜は なお燃える 胸のかがり火おもい乱れる 名古屋帯
中山七里五木ひろし五木ひろし佐伯孝夫吉田正中山七里の お地蔵さんに あげる野花も かなしい供養 仇は討ったぜ 成仏(じょうぶつ)しなと 合わす両手に 他国の風が 今日も 今日も 今日も冷たい 急ぎ旅  似ている似てるぜ 助けた女 おしまおまえに ほつれ毛までも 看病一つに つい身がはいる 抱いて女房と 呼びたい宿で きけば きけば きけば亭主を たずね旅  長脇差(どす)一本 草鞋(わらじ)をはいて 土足裾(すそ)どり おいとましやす 好いて好かれて 手に手を引いて 木曽は桟(かけはし) 仲よく渡れ これが これが これが政吉 置土産
中山七里橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正中山七里のお地蔵さんに あげる野花も かなしい供養 仇は討ったぜ 成仏しなと 合す両手に 他国の風が きょうも きょうも きょうも冷たい急ぎ旅  似ている 似てるぜ 助けた女 おしまおまえに ほつれ毛までも 看病一つに つい身がはいる 抱いて女房と 呼びたい宿で きけば きけば きけば亭主を たずね旅  長脇差一本草鞋をはいて 土足裾どり おいとましやす 好いて好かれて 手に手を引いて 木曽は桟 仲よく渡れ これが これが これが政吉 置土産
泣かないではやぶさはやぶさ井田誠一吉田正さよならと さよならと 街の灯りがひとつずつ 消えて行く 消えて行く 消えて行く その手を早く 離しておくれ 涙を早く拭いとくれ 明日の晩も 会えるじゃないか  さよならと さよならと むせび泣くよなクラクション すきなのさ すきなのさ すきなのさ 忘れるものか 二人の誓い 車を早くひろおうよ 明日の晩も 会えるじゃないか  さよならと さよならと 霧が流れるビルの影 泣かないで 泣かないで 泣かないで 我がまま云わず 帰っておくれ 今夜はこれでさようなら 明日の晩も 会えるじゃないか
泣かないでGOLD LYLIC和田弘とマヒナスターズGOLD LYLIC和田弘とマヒナスターズ井田誠一吉田正さよならと さよならと 街の灯りがひとつずつ 消えて行く 消えて行く 消えて行く その手を早く離しておくれ 涙を早く拭いとくれ 明日の晩も会えるじゃないか  さよならと さよならと むせび泣くよなクラクション すきなのさ すきなのさ すきなのさ 忘れるものか二人の誓い 車を早くひろおうよ 明日の晩も会えるじゃないか  さよならと さよならと 霧が流れるビルの影 泣かないで 泣かないで 泣かないで 我がまま云わず帰っておくれ 今夜はこれでさようなら 明日の晩も会えるじゃないか
泣かせてごめんネ三田明三田明白鳥朝詠吉田正「ごめんネ怒ったりして…… でも怒らしたのは君なんだよ……」  明日も逢おうといったのに うそよとそっぽを向いたから 怒ったまでのことなんだ こっちをごらんよ泣かないで 泪をふいてあげるから 僕のきれいなハンカチで  「ごめんネ急にだまったりして…… でも僕だって淋しいんだよ……」  別れることがつらくって なんにも言えなくなったから だまったまでのことなんだ こっちをごらんよこの僕の 泪がきっと見えるから 君と同じ淋しさの  「ごめんネ後ろを向いたりして…… でもやりきれないんだよ……」  後姿を見ていたら 見送ることさえ悲しくて 後ろを向いただけなんだ さよならなんかを言うために ふり向かないでね僕だって 別れられなくなるからさ
泥だらけの純情吉永小百合吉永小百合佐伯孝夫吉田正裏街流れる 淋しく流れる この泥だらけ 汚れた川にも 星は映るよ 美しく そのうちいつか そのうちいつか 帰ってくるよ あの人も  泣くことだっても できない惨めさ この泥だらけ 悲しい街から 星を見上げる このこころ そのうちいつか そのうちいつか すてきなことも あるでしょう  どこかへ行きたい どこかへ行きたい この泥だらけ いつまでつづくの 星よ泣きたい 思いきり そのうちいつか そのうちいつか やさしく清く 泣けるでしょう
戦友よ安らかに鶴田浩二鶴田浩二小野栄一吉田正吉田正「この歌を― こよなく祖国を愛し、肉親を愛して、 かけがえのない青春を 南の空に散らした 今は亡き、戦友(とも)たちに捧げます。」  年に一度の靖国詣で 集まる仲間は少ないが 遠い遥かな特攻基地で 眠るか友は安らかに 安らかに  若い生命(いのち)を燃やして消えた あの友あの声あの瞳 一足先に三途の川で 待っているぜと別れたが 別れたが  あいつが散った南の空も 今日の青さによく似てた 無理に笑った涙の顔が 浮かんで見える雲の果て 雲の果て
友よ歌おう三田明三田明宮川哲夫吉田正青いセーラーの胸はずませる 君の可愛い瞳の中を 雲が流れる流れる雲が 若い、若い、若い僕等にゃ 悲しみなんて ありはしないよ輝く日差し あびて歌おう小鳥のように  白いワイシャツ揃いのシューズ 肩にかついだ上着も軽い みんな仲間さ仲間さみんな 若い、若い、若い僕等にゃ 幸福だけが 待っているのさ招いているよ 行こう緑の若草踏んで  赤い木の実をついばむ小鳥 明日は羽ばたけあの大空へ 夢が広がる広がる夢が 若い、若い、若い僕等にゃ 涙はいらぬ 元気いっぱいスクラム組んで 友よ歌おういつもの歌を
嫁ぐ日まで吉永小百合吉永小百合佐伯孝夫吉田正吉田正あなたが夢む いつでも夢む きらめく乙女 やさしの乙女 そんなわたしでいたい 嫁(とつ)ぐ日までは 強くひとりの人を 描き求めて生きて 髪も指もあわれいとしや嫁ぐ日まで  見知らぬあなた わたしのあなた いつの日逢える 愛する人よ 待ってこがれる小窓 花も可愛いや 花は数々咲けど 妻と呼ぶ花一つ 清く白く風に散らずに嫁ぐ日まで  あなたの来る日 迎えに来る日 二つのこころ一つに結べ
とけろ港よ三浦洸一三浦洸一吉田正吉田正寺岡真三荒(すさ)ぶ嵐のシベリア山河 越えて今日来たこの港 嬉し涙に瞼をとじりゃ 浮ぶ希望の帰還船 帰還船  窓に小雪のつめたい朝も 七つ北斗の冴えた夜(よ)も なぜか気になるバンドのあたり とけろ港よサフガワニ サフガワニ  ああこの日まで忍んで耐えて ともに眺めるこの港 鳴れよ響けよ帰還のドラよ あすの日本が我等待つ 我等待つ
東北音頭橋幸夫橋幸夫小田島憲・補作詞:サトウハチロー吉田正坂下滉君とボクとは東北好きよ 生まれて育った土地じゃもの (ソレ まあだまだ) 先祖の汗っこにじんでしみて おふくろみたいな顔がある 東北六県ジャンケンポンよ ジャンケンポンよは アイコでセッセ  見ても聞いてもたのしいものは あの山 この川 雲の色 (ソレ まあだまだ) のぼって泳いであばれた仲間 こけしみたいにめんこいぞ 東北六県ジャンケンポンよ ジャンケンポンよは アイコでセッセ  梅もさくらもいっしょに咲いて 春は一度にやってくる (ソレ まあだまだ) 秋は空気や水まで澄んで リンゴみたいな味がする 東北六県ジャンケンポンよ ジャンケンポンよは アイコでセッセ  あちらこちらに出湯がわいて 肩をならべて二人づれ (ソレ まあだまだ) ズップリつかればじょんがら節や さんさ時雨やおばこ節 東北六県ジャンケンポンよ ジャンケンポンよは アイコでセッセ  雪っここんこん五日に十日 つもりつもれば又うれし (ソレ まあだまだ) なべにちらつく炎の唱に 手拍子あわせりゃ夜が更ける 東北六県ジャンケンポンよ ジャンケンポンよは アイコでセッセ  音頭踊るは命の息吹き とどけ日本の母ごころ (ソレ まあだまだ) 世界の果てのその果てまでも ゆめと希望の花咲かせ 東北六県ジャンケンポンよ ジャンケンポンよは アイコでセッセ
東西南北ひとり旅ジェロジェロ山口洋子吉田正吉田正あの娘いるとこ 南長崎 花とザボンの 港まち 指きりひとつ おいたまま 船はどこゆく えー 東西南北 気まま旅  俺の生まれは 西の大阪 赤いネオンの 千日前よ 着たきり雀 風来坊 夢にはぐれて えー 東西南北 迷い旅  遠く流れて 北の札幌 鐘が鳴ります 時計台 凍てつくような 星空に 背中まるめて えー 東西南北 ひとり旅
東西南北音頭橋幸夫・三沢あけみ橋幸夫・三沢あけみ佐伯孝夫吉田正吉田正東男(あずまおとこ)が惚れたとさ 惚れたとさ 京都見物 舞妓はんに惚れた それはよけれど銭無うて 茶屋のおかみにどやされた ソソレ ソレ 気にしない 気にしないったら気にしない ヨノサー ヨノサー  浪速娘が惚れたとさ 惚れたとさ くどき上手な東京のお人 お人 わては死にます 恋になら そゆて 算盤はじいてる ソソレ ソレ 気にしない 気にしないったら気にしない ヨノサー ヨノサー  薩摩男が惚れたとさ 惚れたとさ 旅で十七おばこに迷うた 嫁に欲しいがオヤジどん どげんしようか国なまり ソソレ ソレ 気にしない 気にしないったら気にしない ヨノサー ヨノサー  道産子娘が惚れたとさ 惚れたとさ 相手サッチョン別れは近い 連れて帰ってこのわたし 恋のすすき野 涙雨 ソソレ ソレ 気にしない 気にしないったら気にしない ヨノサー ヨノサー
東京ブルース鶴田浩二鶴田浩二吉川静夫吉田正小沢直与志酒場横丁を 横目で抜けりゃ 花のネオンも 嘲笑(わら)ってる 酔うてよろめく 寂しい肩に 霧が沁みこむ 銀座裏 ああ東京 東京ブルース  立てた背広の 襟からのぞく あせたマフラーで 拭く泪 新宿(じゅく)の馴染も 落目の俺にゃ みんなそっぽを 向いて行く ああ東京 東京ブルース  泣きに帰ろか 浅草(ロック)の隅は あぶれ仲間の 吹き溜り 消えちゃいないよ 男の夢は 熱い血潮の 底にある ああ東京 東京ブルース
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
東京の人GOLD LYLIC三浦洸一GOLD LYLIC三浦洸一佐伯孝夫吉田正並木の雨のトレモロを テラスの椅子でききながら 銀座むすめよ なに想う 洩らす吐息に うるむ青い灯(ひ) しのび泣く 恋に泣く 東京の人  夜霧の日比谷ゆく人も 隅田の流れ見る人も 恋に身を灼く シルエット 君は新宿 僕は浅草 しのび泣く 恋に泣く 東京の人  都のすがた 店々は 変れどつきぬ恋の唄 月の渋谷よ 池袋 花は今日咲き 明日(あす)もかおるよ しのび泣く 恋に泣く 東京の人
東京ナイト・クラブ青江三奈青江三奈佐伯孝夫吉田正なぜ泣くの 睫毛がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜もおそい わたしが好きだと 好きだと言って フロアは青く 仄暗い とても素敵な 東京ナイト・クラブ  もうわたし 欲しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ その時だけね うるさい男と 言われたくない どなたの好み このタイは やくのはおよしよ 東京ナイト・クラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイト・クラブ
東京ナイト・クラブ石原裕次郎&八代亜紀石原裕次郎&八代亜紀佐伯孝夫吉田正なぜ泣くの 睫毛がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜もおそい わたしが好きだと 好きだと云って フロアは青く ほの暗い とても素敵な 東京ナイトクラブ  もうわたし 欲しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ その時だけね うるさい男と 云われたくない どなたの好み このタイは やくのはおよしよ 東京ナイトクラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイトクラブ
東京ナイトクラブ石原裕次郎&八代亜紀石原裕次郎&八代亜紀佐伯孝夫吉田正小谷充なぜ泣くの 睡毛(まつげ)がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜もおそい 私が好きだと 好きだと云って フロアは青く ほの暗い とても素敵な 東京ナイトクラブ  もうわたし 欲しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ その時だけね うるさい男と 云われたくない どなたの好み このタイは やくのはおよしよ 東京ナイトクラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイトクラブ
東京ナイトクラブ玉置宏・真咲よう子玉置宏・真咲よう子佐伯孝夫吉田正なぜ泣くの 睡毛(まつげ)がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜もおそい 私が好きだと 好きだと云って フロアは青く 仄暗(ほのぐら)い とても素敵な 東京ナイト・クラブ  もうわたし 欲(ほ)しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ そのときだけね うるさい男と 言われたくない どなたの好み このタイは やくのは およしよ 東京ナイト・クラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイト・クラブ
東京ナイト・クラブ野口五郎・板野友美野口五郎・板野友美佐伯孝夫吉田正大谷幸なぜ泣くの 睫毛(まつげ)がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜(よ)もおそい わたしが好きだと 好きだといって フロアは青く 仄暗(ほのぐら)い とても素敵な 東京ナイト・クラブ  もうわたし 欲しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ その時だけね うるさい男と 言われたくない どなたの好み このタイは やくのはおよしよ 東京ナイト・クラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイト・クラブ
東京ナイト・クラブGOLD LYLICフランク永井&松尾和子GOLD LYLICフランク永井&松尾和子佐伯孝夫吉田正吉田正なぜ泣くの 睫毛がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜(よ)もおそい わたしが好きだと 好きだといって フロアは青く 仄暗い とても素敵な 東京ナイト・クラブ  もうわたし 欲しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ その時だけね うるさい男と 言われたくない どなたの好み このタイは やくのはおよしよ 東京ナイト・クラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイト・クラブ
東京どろんこオペラ竹山逸郎竹山逸郎丹羽文雄吉田正小沢直与志青いあの土手のあの娘が来たよ ワシの顔見て一目で惚れた チュウ……とこられて昼寝の夢が さめりゃワン公がなめていた どろんこ浮世も天国だ スットン どろんこ ペロペロ スットントン  金がなくともクサるなあおよし お金持でもオヘソは一つ ころげ込まれりゃ虱も身内 ままよ気儘に刺すがよい どろんこ浮世はお互いだ スットン どろんこ ペロペロ スットントン  誰がつけたかハモニカ長屋 風が吹く夜はしんから寒い そこでパイ一 三日月さんも 醉えば見えますまんまるに どろんこ浮世は面白い スットン どろんこ ペロペロ スットントン  夢だ現と気取ってみても コロリン残るはあの灰ばかり さあさ歌えよどろんこ節を 踊れスタコラヨヤサッサ どろんこ浮世は風次第 スットン どろんこ ペロペロ スットントン
東京チャップリン宮城まり子宮城まり子宮川哲夫吉田正佐野鋤縞のズボンに ステッキついた 影が侘びしい アスファルト 雲の流れを 見つめて佇(た)てば みんな夢だよ 涙見せまい お道化て生きる 俺らは 東京 東京チャップリン  橋の手すりに 凭(もた)れてのぞきゃ 水に浮いてる ひるの月 泣きはしないが こころの隅で ちょっぴり疼く 誰も知らない ピエロの愁い 俺らは 東京 東京チャップリン  唄が流れる 広告塔に 灯影映して 夜が来る 二人並んで 街ゆくひとに そっと告げたい 恋の命も 儚いものよ 俺らは 東京 東京チャップリン
東京詩集鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正六月十日 雨運河のほとりで  雨 雨 雨 誰の涙かしめやかに 黒い運河に雨がふる 恋は男をこんなに泣かす きみを抱けば きみを抱けば ああ 涙ふる  十月四日 霧 夜の酒場で  霧 霧 霧 いうにいえない淋しさに もらす吐息か 窓の霧 逢えばつらさも忘れるものを グラス冷たい グラス冷たい ああ カウンター  十二月六日 風 枯葉散る夕べ  風 風 風 並木道吹く今日の風 恋も枯葉と散らしゆく 哀し詩集の表紙のように 空は灰色 空は灰色 ああ 凍え空
東京しぐれフランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正東京しぐれか 泣かせの雨か こんなに濡れたと なぜ来ない あの娘に空似の カレンダーガール こっち見ている カウンター しぐれ移り気 移り雨  東京しぐれか 並木の雨か 酒場のガラスに 濡れかかる 孤独な心に あの娘のことを 想い出させて泣かせるよ しぐれ未練な通り雨
東京午前三時石原裕次郎石原裕次郎佐伯孝夫吉田正真っ紅なドレスがよく似合う あの娘想うてむせぶのか ナイト・クラブの青い灯に 甘くやさしいサキソホン ああ、東京の 夜の名残りの午前三時よ  可愛いい顔して街角の 白い夜霧に濡れながら 待っていそうな気もするが あの娘、気ままな流れ星 ああ、東京の 恋の名残りの午前三時よ  おもかげまぶたに裏路へ 出れば冷たいアスファルト 似た娘乗せてくキャデラック テイル・ランプがただ赤い ああ、東京の 夜の名残りの午前三時よ
東京午前三時GOLD LYLICフランク永井GOLD LYLICフランク永井佐伯孝夫吉田正真っ紅なドレスがよく似合う あの娘想うてむせぶのか ナイト・クラブの 青い灯に 甘くやさしいサキソホン ああ ああ 東京の 夜の名残りの 午前三時よ  可愛い顔して街角の 白い夜霧に濡れながら 待っていそうな 気もするが あの娘気ままな流れ星 ああ ああ 東京の 恋の名残りの 午前三時よ  おもかげまぶたに裏路へ 出れば冷たいアスファルト 似た娘乗せゆく キャデラック テイル・ランプがただ赤い ああ ああ 東京の 夜の名残りの 午前三時よ
東京カチートパク・ジュニョンパク・ジュニョン佐伯孝夫吉田正伊戸のりお(東京カチート・カチート・カチート) 赤い灯(ひ)がつく 赤坂タウン 甘くながれる 夜の色 恋にゃ泣いたが カチートよ カクテルグラスに からませた あの娘(こ)の白い指 (白い指) 好きになっては いけないかい 僕の可愛い 相棒よ 東京カチート・カチート・カチート  霧に濡れてる 赤坂タウン ミッド・ナイトの カーニバル もしもあの娘が カチートよ この僕 愛してくれるなら 踊って離さない (離さない) 好きになっては いけないかい 僕の可愛い 相棒よ 東京カチート・カチート・カチート  いいよいいんだ カチートよ あの娘がこの僕 夢にでも 見たらと思うのさ (思うのさ) 好きになっては いけないかい 僕の可愛い 相棒よ 東京カチート・カチート・カチート
東京カチートフランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正東京カチート カチート・カチート  赤い灯がつく赤坂タウン 甘くながれる夜の色 恋にゃ泣いたが カチートよ カクテルグラスに からませた あの娘の白い指 白い指 好きになっては いけないかい 僕の可愛い相棒よ 東京カチート カチート・カチート  霧に濡れてる赤坂タウン ミッド・ナイトの カーニバル もしもあの娘が カチートよ この僕愛してくれるなら 踊って離さない 離さない 好きになっては いけないかい 僕の可愛い相棒よ 東京カチート カチート・カチート  いいよ いいんだカチートよ あの娘がこの僕夢にでも みたらと思うのさ 思うのさ 好きになっては いけないかい 僕の可愛い相棒よ 東京カチート カチート・カチート
東京ナイトクラブ五木ひろし・大西ユカリ五木ひろし・大西ユカリ佐伯孝夫吉田正なぜ泣くの 睡毛がぬれてる 好きになったの もっと抱いて 泣かずに踊ろよ もう夜(よ)もおそい 私が好きだと 好きだといって フロアは青く 仄暗(ほのぐら)い とても素敵な 東京ナイト・クラブ  もうわたし 欲しくはないのね とても可愛い 逢いたかった 男は気まぐれ その時だけね うるさい男と 言われたくない どなたの好み このタイは やくのはおよしよ 東京ナイト・クラブ  泣くのに弱いぜ そろそろ帰ろう そんなのいやよ ラストまで 踊っていたいの 東京ナイト・クラブ
天龍育ち古都清乃古都清乃吉川静夫吉田正吉田正あなたに逢えた うれしさに 若い船頭さんの櫓に一つ 赤いつつじの 花が散る 舟は流れに 身をまかす 濡れて泣いてる ヨー 天龍育ち  やさしく抱いて ほしいのに おもい涙が たまりがち いくら東京は 遠くとも あつい情けが 近くする 伊那もあたしも ヨー 天龍育ち  あしたが無けりゃ いつまでも つきぬ話しも できるのに とても薄情な 夜だから はやく二人に おなりよと むせぶ瀬の音 ヨー 天龍育ち
妻を恋うる唄フランク永井フランク永井岩谷時子吉田正いつでも荒れた手をしていたね エプロンの端まさぐりながら 首をかしげて笑うのが 朝のお前の癖だった 送ってくれる人もなく 毎朝勤めに行く僕を お前はどこで見てるんだ 僕の声さえ届かない 空へ昇っていったきり お前は帰って来ないのか お前は帰って来ないのか  お前の髪の匂いがするよ ひとつの櫛をふたりで使う これが貧しい僕達の いつもしてきた癖だった 曇った鏡ふきながら 涙こぼしている僕を 忘れてどこへ行ったんだ 僕の眼にさえ届かない 雲のかなたへ行ったきり お前は帰って来ないのか お前は帰って来ないのか  昨夜は雨が降りつづいたよ 巣を失った小鳥のように あてもないのに外へ出る 雨の降る日の癖だった 黙って肩をしめらせて 送りどころのない愛を ひとりで夜に捨てるんだ あつい想いも届かない とおいところへ行ったきり お前は帰って来ないのか お前は帰って来ないのか
妻を恋うる唄三田明三田明岩谷時子吉田正いつでも荒れた手をしていたね エプロンの端まさぐりながら 首をかしげて笑うのが 朝のお前の癖だった 送ってくれる人もなく 毎朝勤めに行く僕を お前はどこで見てるんだ 僕の声さえ届かない 空へ昇っていったきり お前は帰って来ないのか お前は帰って来ないのか  お前の髪の匂いがするよ ひとつの櫛をふたりで使う これが貧しい僕達の いつもしてきた癖だった 曇った鏡ふきながら 涙こぼしている僕を 忘れてどこへ行ったんだ 僕の眼にさえ届かない 雲のかなたへ行ったきり お前は帰って来ないのか お前は帰って来ないのか  送ってくれる人もなく 毎朝勤めに行く僕を お前はどこで見てるんだ 僕の声さえ届かない 空へ昇っていったきり お前は帰って来ないのか お前は帰って来ないのか
月夜の渡り鳥橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正おまえ一人か、連れ衆(しゅ)はないか 連れ衆ァごらんの影法師 可哀そうだよ、旅人さんは 縞の合羽に三度笠 そこに惚れたも エエサ、ないもんだ  月は照る照る、おふくろさんが 見せてくれたもこの月か 遠い昔がまたもや浮び 瞼おもたい、涙ぐせ 別れ別れに、エエサ、誰がした  浮世寒風、吹かれてとんで どこへ月夜の渡り鳥 男なんだよ、行く道ァあるが 笠の小縁に手を掛けて なっちゃねえやと、エエサ、ひとりごと
津軽夜曲古都清乃古都清乃吉川静夫吉田正あなたの熱い おもいでが わたしを燃やす 街灯り 紅くせつなく やるせなく 涙の中でゆれている 夜霧の青森 十三湖(じゅうさんこ)  すがれはぎれる 情けだと 知ってはいても あとで泣く おんな心を 抱きしめる 津軽は胸の ふるさとよ 花散る弘前 五所川原(ごしょがわら)  逢えない夜が つづくから やつれるほどの ものおもい めぐり逢わせて 幸せに 水色さえも 身にしみる 小雨のさいはて 竜飛崎(たっぴざき)
潮来笠青江三奈青江三奈佐伯孝夫吉田正潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに目に浮く潮来笠  田笠の紅緒が ちらつくようじゃ 振り分け荷物 重かろに わけはきくなと 笑ってみせる 粋な単衣の 腕まくり なのにヨー 後髪引く潮来笠  旅空夜空で 今さら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘に川下潮来笠
チェッ チェッ チェッ(涙にさよならを)橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正忘れちゃいなと 風が吹く あきらめちゃいなと 雪が降る さっきチラッと 見かけたあの娘 夜更けの外車に 乗っていた ソッポ向いてた チェッ チェッ チェッ 街は沈んだ 青い色  恋は死んだと 唄ってる 街のギターが 唄ってる 俺のこころが チクチク痛む いっちゃえ あんな娘どこへでも ピンクサーモン チェッ チェッ チェッ ばかにパリッと していたぜ  忘れられぬと 風が吹く あきらめきれぬと 雪が降る 淋しく見つめる この掌に かなしく降る降る 消えてゆく 雪のはかなさ チェッ チェッ チェッ ヤケに涙が 流れくる
小さな酒場真奈尚子真奈尚子宮川哲夫吉田正カンザスシティバンドアデュー アデュー あの人が好きだった 静かなこの曲が 今夜も私を 辛くする 小さな酒場の片隅で 古びたピアノを弾きながら アデュー アデュー 歌っている 淋しい私  アデュー アデュー 灰(ほの)暗い灯の下で 座り手のない椅子が だまって誰かを 待っている 涙は見せない はずでした 女の悲しい あきらめを アデュー アデュー 歌っている 淋しい私  「あの人はもういない どこにもいない」  私はひとり
誰よりも君を愛す秋元順子秋元順子川内康範吉田正猪股義周誰にも云われず たがいに誓った かりそめの恋なら 忘れもしようが ああ 夢ではない ただ一すじ 誰よりも 誰よりも君を愛す  愛した時から 苦しみがはじまる 愛された時から 別離(わかれ)が待っている ああ それでもなお 命かけて 誰よりも 誰よりも 君を愛す  あなたがなければ 生きてはゆけない あなたがあるから 明日も生きられる ああ いく歳月 変ることなく 誰よりも 誰よりも 君を愛す
誰よりも君を愛す井上陽水井上陽水川内康範吉田正星勝誰にも云われず たがいに誓った かりそめの恋なら 忘れもしようが ああ 夢ではない ただひとすじ 誰よりも 誰よりも君を愛す  愛した時から 苦しみがはじまる 愛された時から 別離(わかれ)が待っている ああ それでもなお 命かけて 誰よりも 誰よりも君を愛す  あなたがなければ 生きてはゆけない あなたがあるから 明日も生きられる ああ いく歳月(としつき) 変ることなく 誰よりも 誰よりも君を愛す
誰よりも君を愛す加山雄三加山雄三川内康範吉田正誰にも云われず 互いに誓った かりそめの恋なら 忘れもしようが あヽ夢ではない たゞひとすじ 誰よりも 誰よりも君を愛す  愛した時から 苦しみがはじまる 愛された時から 別れが待っている あゝそれでもなお 命かけて 誰よりも 誰よりも君を愛す  あなたがなければ 生きては行けない あなたがあるから 明日も生きられる あゝいく歳月 変ることなく 誰よりも 誰よりも君を愛す
誰よりも君を愛す長山洋子長山洋子川内康範吉田正誰にも言われず たがいに誓った かりそめの恋なら 忘れもしようが ああ 夢ではない ただ一すじ 誰よりも誰よりも 君を愛す  愛した時から 苦しみがはじまる 愛された時から 別離(わかれ)が待っている ああ それでもなお 命かけて 誰よりも誰よりも 君を愛す  あなたがなければ 生きてはゆけない あなたがあるから 明日が生きられる ああ いく歳月 変ることなく 誰よりも誰よりも 君を愛す
誰よりも君を愛す松浦百美子松浦百美子川内康範吉田正杉山ユカリ誰にも云われず たがいに誓った かりそめの恋なら 忘れもしようが ああ 夢ではない ただひとすじ 誰よりも 誰よりも君を愛す  愛した時から 苦しみがはじまる 愛された時から 別離(わかれ)が待っている ああ それでもなお 命かけて 誰よりも 誰よりも君を愛す  あなたがなければ 生きてはゆけない あなたがあるから 明日が生きられる ああ いく歳月(としつき) 変ることなく 誰よりも 誰よりも君を愛す
誰よりも君を愛すGOLD LYLIC松尾和子&和田弘とマヒナスターズGOLD LYLIC松尾和子&和田弘とマヒナスターズ川内康範吉田正誰にも云われず たがいに誓った かりそめの恋なら 忘れもしようが ああ 夢ではない ただひとすじ 誰よりも 誰よりも君を愛す  愛した時から 苦しみがはじまる 愛された時から わかれが待っている ああ それでもなお 命かけて 誰よりも 誰よりも君を愛す  あなたがなければ 生きてはゆけない あなたがあるから 明日が生きられる ああ いく歳月 変ることなく 誰よりも 誰よりも君を愛す
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
誰よりも君を愛す三山ひろし三山ひろし川内康範吉田正石倉重信誰にも云われず たがいに誓った かりそめの恋なら 忘れもしようが ああ 夢ではない ただひとすじ 誰よりも 誰よりも君を愛す  愛した時から 苦しみがはじまる 愛された時から 別離(わかれ)が待っている ああ それでもなお 命かけて 誰よりも 誰よりも君を愛す  あなたがなければ 生きてはゆけない あなたがあるから 明日も生きられる ああ いく歳月(としつき) 変ることなく 誰よりも 誰よりも君を愛す
タートル・ルックのいかす奴三田明三田明東次郎吉田正紫色の 夜がくる 白い扉の スナックに 待たせたあの娘は もういない 霧が流れる ルート246 口笛吹いて 消えてった タートル・ルックの いかす奴  バラの匂いの するような 青山通り 地下の店 寄らずに行こうか こんな日は 雨になったよ ルート246 カーステレオも いってるぜ タートル・ルックの いかす奴  淋しくなったら いつも来る ミッドナイトの エトランゼ あの娘にはじめて 逢ったのも スナックタウン ルート246 ハマの灯りも 呼んでるぜ タートル・ルックの いかす奴
殺陣師一代橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正握りしめてる剣ひとふりに 冴えよ こもれといいきかす なんでつかめぬ芝居のこころ 意地が男が 段平が そっと泣いてる 舞台裏  (セリフ) 先生、出来ました。これが先生の好きな リヤリズムの立廻りだっせ  月もささない露地裏長屋 呑んで悪態 つく俺に 質屋通いも慣れたと笑う 可愛い女房の やせた肩 胸じゃすまぬと詫びている  (セリフ) なに、女房が危篤やさかい、帰れ、 沢田先生わての女房はタテだす。立廻りだす。 こんな立廻りのない芝居やめて、 もっとタテのある芝居やりまひょ。 立廻り、それがわての生命だ、段平の生命だっせ  あれは段平 ど阿呆 阿呆 何と云わりょと構やせん 生きてくれろよ工夫の殺陣よ 檜舞台の 花蔭に 殺陣師一代 名を残す
殺陣師一代山内惠介山内惠介佐伯孝夫吉田正握りしめてる 剣ひとふりに 冴えよこもれと いいきかす なんでつかめぬ 芝居のこころ 意地が男が 段平が そっと泣いてる 舞台裏  「先生、出来ました。これが先生の好きなリヤリズムの立廻りだっせ」  月もささない 露地裏長屋 呑んで悪態 つく俺に 質屋通いも 慣れたと笑う 可愛い女房の やせた肩 胸じゃすまぬと 詫びている  「なに、女房が危篤やさかい、 帰れ、沢田先生わての女房はタテだす。立廻りだす。 こんな立廻りのない芝居やめて、もっとタテのある芝居やりまひょ。 立廻り、それがわての生命だ、段平の生命だっせ」  あれは段平 ど阿呆阿呆 何と云わりょと 構やせん 生きてくれろよ 工夫の殺陣よ 檜舞台の 花蔭に 殺陣師一代 名を残す
黄昏の戦線で大川信之大川信之吉田正吉田正中山博之矢彈(やだま)雨降る戦線も 何時かひっそり日暮時 ふと見た銃の傍に 咲いてる赤い名無草  何日(いつ)見たきりか愛らしい 花の姿にうっとりと みつめりゃ戦友(とも)も手を横に 摘むなとにっこり名無草  大和桜の散り際は お前も見たろそら其処で 笑って散る潔く 泣いておやりよ名無草
たそがれシャンソンフランク永井フランク永井宮川哲夫吉田正銀杏並木に ヴェールをかけて 街にあかりを つけてゆく たそがれさん たそがれさん お前さんだネ たそがれさん いつも今頃 やって来て 俺を寂しく させるのは  いつか通った 横丁の窓で 可愛い娘が 泣いていた たそがれさん たそがれさん あれもそうだろ たそがれさん 長い睫毛に 一しずく 何か落として いっただろ  今日もこの角 曲って見よか 廻り道だが まアよかろ たそがれさん たそがれさん ついておいでよ たそがれさん どうせとっぷり 暮れるには すこしばっかり 間があるさ  何故と聞かれちゃ 云えないけれど 俺はあんたが 好きなんだ たそがれさん たそがれさん いいじゃないかえ たそがれさん 若いうちだよ 泣けるのも もっとホロリと させとくれ
たけしの泣かないでビートたけしとマヒナスターズビートたけしとマヒナスターズ井田誠一吉田正さよならと さよならと 街の灯がひとつずつ 消えて行く 消えて行く 消えて行く その手を早く 離しておくれ 涙を早く拭いとくれ 明日の晩も 会えるじゃないか  さよならと さよならと むせび泣くよな クラクション すきなのさ すきなのさ すきなのさ 忘れるものか 二人の誓い 車を早くひろおうよ 明日の晩も 会えるじゃないか  さよならと さよならと 霧が流れるビルの影 泣かないで 泣かないで 泣かないで 我がまま云わず 帰っておくれ 今夜はこれでさようなら 明日の晩も 会えるじゃないか
太陽はいつも吉永小百合吉永小百合佐伯孝夫吉田正吉田正忘れちゃいけない 出発しようよ いつでも若さを 大切に 暗い夜だけ 知っていて 散りゆく花に 泣くよりは  忘れちゃいけない 出発しようよ 吹く風はげしく 冷たくも いつか出来るよ 道連れも 辛抱強く 進もうよ  忘れちゃいけない 出発しようよ 太陽だっても また昇る 何か求めて いるこころ 求めよ強く ひとすじに  忘れちゃいけない 出発しようよ 希望の泉の 湧く森は きょうも呼んでる 旅人を この道行こうよ いざ行こう
太陽だって泣いている橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正山は湖 抱いている 僕もすっぽり 抱いている 愛してるんだ 愛していれば 君がすっかり ほしい この僕 とても愛して 燃えてんだ 太陽だって 泣いている  踊りたいのも 君ひとり 泳ぎたいのも 君ひとり 狂ってるんだ 死にそうなんだ 君のやさしい 愛の目もとで 僕を見つめて おくれよな 太陽だって 泣いている  「恋をしようよ 清純で そのくせ激しい恋を… 初めて君に 逢ったとき 君はまっすぐ 僕を見つめていた きらきらと さすような目で… 僕はあの時の君の瞳を 忘れやしない いつまでも…いつまでも」  愛してるんだ とめどなく 頬を流れて ぬらす涙を 染めて真赤な 入日だよ 太陽だって 泣いている
太鼓たたいて宮城まり子宮城まり子岩谷時子吉田正佐野鋤破れ太鼓で お客をよんで 旅から旅へ 笛吹いて ゆけば 二十歳もすぎてゆく 雨の夜明けに 目がさめて 濡れた幟(のぼり)をたためば ひざに なぜか涙が ほろりと落ちる  女心を えくぼで隠し おどけて歌って 笛吹いて ゆけば 山から日が暮れる 人の恋しい 旅の空 せめて夢でも いとしい人の 胸に抱かれて 甘えてみたい  ちびた紅緒の 幼い日から 白粉(おしろい)溶いて 笛吹いて ゆけば 儚い恋を知る 一人留守居の 楽屋裏 髪の匂いに ふとあの人を 思えば袂(たもと)を 抱く手が燃える
そこは青い空だった橋幸夫&吉永小百合橋幸夫&吉永小百合佐伯孝夫吉田正北の端(はし)から 南の端(はし)から 夢のジェット機727 恋をしました お相手は 紺のスーツに 紺キャップ ああ そこは青い空だった 日本の青い空だった  北のすずらん 南のパインの 匂うジェット機727 今日も乗ってた あの人が 胸のワッペン しみじみと ああ そこは青い空だった 日本の青い空だった  白いブラウス 誰ゆえ輝く 夢のジェット機727 若い希望も すばらしい 恋も生まれる ロマンスも ああ そこは青い空だった 日本の青い空だった
ゼッケンNo.1スタートだ橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正ああ むき出しで 取組むだけさ 輝け輝け 白いヘルメット シートベルトが くい込むからだ グランプリレース ゼッケンNo.1 スタートだ  ああ スピードに 賭けてる男 幸運と幸運と 愛をつかむんだ 一ついのちだ 孤独だレーサー グランプリレース ゼッケンNo.1 スパートだ  ああ パドックの いとしやあの娘 今日こそ今日こそ キッスしてやるぜ やいてつつくな ヘヤピンカーブ グランプリレース ゼッケンNo.1 フラッグだ
Suchan ブルース三浦洸一三浦洸一吉田正吉田正寺岡真三あの山越えりゃ ナホトカあたり 今日も埠頭(バンド)にゃ マストの日章旗(はた)を 嬉し涙で 見上げる友が ぽっと浮かんだ ぽっと浮かんだ あかね雲  窓にもたれて あの娘の唄を そっと歌えば 名知らぬ星が 命淋しく 流れて消えた 宵のスーチャン 宵のスーチャン 街外れ  吹雪くスーチャン 冷たい夜は ペチカ囲んで 想い出話 泣いて笑って 心がとけりゃ 結ぶ今宵の 結ぶ今宵の 夢楽し
すみれ娘藤本二三代藤本二三代宮沢章二吉田正吉田正流れのほとりの すみれよすみれ なにをささやく 誰を待つ 乙女ごころの ひそかな春を 風に知らせて いるように 匂う素顔の ああ 夢をうつすよ 水鏡  さよなら峠の すみれよすみれ なんでゆれてる 誰を呼ぶ きのう涙で 送ったひとは 遠いみやこへ 行くという おさな馴染も ああ いつか別れる ちぎれ雲  わたしの花びら すみれよすみれ なにがこいしい 誰に咲く 燃える思いを 聞かせておくれ そっといだいた この胸に 青い野道の ああ おぼろ月夜の 花の影
すずらん娘橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正航空便で すず蘭を もらった事が あったっけ すてきな香り 可愛い花房 夢に見たんだ 北海道 一目逢いたい 一目逢いたい すずらん娘  谷間に赤い 灯がついて ほのぼの白く つつましく すずらん鳴らす 鐘の音はるか 小さかろうと 清らかに 一目逢いたい 一目逢いたい すずらん娘  スポーツカーで 二人きり 山脈(やまなみ)仰ぎ 飛ばしたい 朝靄晴れる マリモの湖(うみ)よ 大人みたいに 恋じゃない 一目逢いたい 一目逢いたい すずらん娘
好きな人藤本二三代藤本二三代佐伯孝夫吉田正佐野雅美夜霧の中の 影の様に 涙の中に 浮かぶ顔  わたしがこんなに 愛していると なぜなぜあなたは 知らないの  真っ紅に咲いた バラでさえ はかなやいつか 忘られる  忘れてしまえば 昨日の夢と 思えど未練な 恋ごころ  わたしが慕う 半分も 愛してくれる あなたなら  あなたのためなら 何でもするわ 行かずにいつまで 好きな人
好きだった石川さゆり石川さゆり宮川哲夫吉田正矢野立美好きだった 好きだった 嘘じゃなかった 好きだった こんな一言 あの時に 言えばよかった 胸にすがって 泣きじゃくる 肩のふるえを ぬくもりを 忘れられずに いるのなら  好きだった 好きだった 俺は死ぬ程 好きだった 言っちゃならない 「さよなら」を 言ったあの日よ 笑うつもりが 笑えずに 顔をそむけた 悲しみを 今も捨てずに いるくせに  好きだった 好きだった 口にゃ出さぬが 好きだった 夢にまで見たせつなさを 知っていたやら 馬鹿な男の 強がりを せめて恨まず いておくれ 逢える明日は ないけれど
好きだった五木ひろし五木ひろし宮川哲夫吉田正好きだった 好きだった 嘘じゃなかった 好きだった こんな一言 あの時に 言えばよかった 胸にすがって 泣きじゃくる 肩のふるえを ぬくもりを 忘れられずに いるのなら  好きだった 好きだった 俺は死ぬ程 好きだった 云っちゃならない「さよなら」を 云ったあの日よ 笑うつもりが 笑えずに 顔をそむけた 悲しみを 今も捨てずに いるくせに  好きだった 好きだった 口にゃ出さぬが 好きだった 夢にまで見た せつなさを 知っていたやら 馬鹿な男の 強がりを せめて恨まず いておくれ 逢える明日は ないけれど
好きだったGOLD LYLIC鶴田浩二GOLD LYLIC鶴田浩二宮川哲夫吉田正好きだった 好きだった 嘘じゃなかった 好きだった こんな一言 あの時に 言えばよかった 胸にすがって 泣きじゃくる 肩のふるえを ぬくもりを 忘れられずに いるのなら  好きだった 好きだった 俺は死ぬ程 好きだった 云っちゃならない 「さよなら」を 云ったあの日よ 笑うつもりが 笑えずに 顔をそむけた 悲しみを 今も捨てずに いるくせに  好きだった 好きだった 口にゃ出さぬが 好きだった 夢にまで見た せつなさを 知っていたやら 馬鹿な男の 強がりを せめて恨まず いておくれ 逢える明日(あした)は ないけれど
好きだった鶴田さやか duet with 鶴田浩二鶴田さやか duet with 鶴田浩二宮川哲夫吉田正寺岡真三・船山基紀好きだった 好きだった 嘘じゃなかった 好きだった こんな一言 あの時に 言えばよかった 胸にすがって 泣きじゃくる 肩のふるえを ぬくもりを 忘れられずに いるのなら  好きだった 好きだった 俺は死ぬ程 好きだった 言っちゃならない さよならを 言ったあの日よ 笑うつもりが 笑えずに 顔を背けた 悲しみを 今も捨てずに いるくせに  好きだった 好きだった 口にゃ出さぬが 好きだった 夢にまで見た せつなさを 知っていたやら 馬鹿な男の 強がりを せめて恨まず いておくれ 逢える明日は ないけれど
好き好き好きフランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正寺岡真三好き 好き好き 霧の都 東京 好き 好き好き うるむ ネオンの街 いつもいつでも 君と僕と二人 とっても素敵 おしゃれ横丁の飾窓(ウインドウ) パリごのみの ファッション 好き 好き好き 僕は あなたが好き  好き 好き好き 箱根スカイライン 好き 好き好き 芦の湖畔の夜 あの日あのとき 君と僕と二人 とっても素敵 星の降るよなテラス 忘れられない キッス 好き 好き好き 僕はあなたが好き  とっても素敵 恋のカクテル・コーナー 燃えて合わせるグラス 好き 好き好き 僕はあなたが好き
数寄屋橋ブルース三田明三田明佐伯孝夫吉田正ビルの灯紅く 燃えたとて 泣きたい夜の 数寄屋橋 月日は流れる 夢の様に 流れて帰らぬ あの人よ ああ街角に 恋は消え 残るはこの唄 数寄屋橋ブルース  あなたが着たら ぴったりの スーツが出てる ショールーム クールな涙に濡れながら しのぶは あの日のことばかり ああ一人だよ 恋は消え 残るはこの唄 数寄屋橋ブルース  あなたのあとを 追うように ウツロな風が いまも吹く 再び帰らぬ 恋想い この僕死ぬ程 つらいんだ ああ夜も更ける 恋は消え 残るはこの唄 数寄屋橋ブルース
人生はまだ語れない橋幸夫橋幸夫千家和也吉田正振り返ると このマイクと 共に私は 時を過ごした 何故唄うか たずねられても うまい答えが 口で言えない 愛して別れた女(ひと)がいた 憎んで離れた友がいた 傷つきながら 舞台に立てば そこにはいつも 歌があった 人生なんて 語れないけど 私は歌を 唄って生きてきた  今想えば 好きな道を 歩きつづけて 倖せだった ただ若さを 支えにして 何も分からぬ 遠いあの頃 迷っておぼれた酒がある 眠れず悩んだ夜がある 泪のなかで 心に問えば そこにはいつも 歌があった  人生なんて 語れないけど 私は歌を 唄って生きてきた  人生なんて 語れないけど 私は歌を 唄って生きてきた
潤愛真奈尚子真奈尚子仁井谷俊也吉田正夢をみたわ 昨日(ゆうべ)あなたの夢を わたし泣きながら 目が覚めたの さよならは言わない 約束でしょう こうしてたまに 逢えたらいいの お願い好きだから ひとりにしないで…  酔ったせいね あの娘気にするなんて 愛がやきもちを 嫉(や)かせるのよ 絡めあう指先 妖しく燃える やさしい百の 囁きよりも お願いもう一度 くちづけ欲しいの  久し振りね 胸をあわせて踊る 耳をくすぐるわ 熱い吐息 かわりなどいないわ 大事な男(ひと)よ 幸福なんて 形式(かたち)じゃないの お願い好きだから ひとりにしないで… お願い好きだから ひとりにしないで…
新店祝い唄古都清乃古都清乃星野哲郎吉田正池多孝春紺ののれんに 白抜きで 「きよの」と染めた 酒場町 あんたと四十路(よそじ)の 旅立ちを 祝う樽酒 ぽこんと抜いて ふたりぼっちの 新店祝い唄  苦労 九の坂 越えたのも あんたの味の おかげです 包丁さばきは 得意でも 人をさばけぬ 不細工者の 舵をとるのは  女房のつとめです  今は名もない 小店でも ふたりでまこと 寄せあえば 千客万来 春もくる たのみましたよ たのまれました 誓う笑顔の 春待月夜唄
新地ワルツはやぶさはやぶさ橋本淳吉田正工藤恭彦夜の大阪 通り雨 粋な女が かけて行く 逢えば未練が つのるのに ひとり来ました ネオン街 あの娘が欲しい 愛して欲しい バカな男の来た新地 花のワルツ  酒場の隅に 身を沈め 女心の 移り気に たえて飲む酒 つらい酒 よせばいいのに 呼びとめて お前が欲しい 一人がつらい バカな男の来た新地 花のワルツ  夜の大阪 灯も消えて 恋のねぐらに いそぐ蝶 街の流しの ギター弾き 濡れたセリフが 胸にしむ 逃げた幸福(しあわせ) さがして泣いた バカな男の来た新地 花のワルツ
新地ワルツ藤田まこと藤田まこと橋本淳吉田正夜の大阪 通り雨 粋な女が かけて行く 逢えば未練が つのるのに ひとり来ました ネオン街 あの娘が欲しい 愛して欲しい バカな男の来た新地 花のワルツ  酒場の隅に 身を沈め 女心の 移り気に たえて飲む酒 つらい酒 よせばいいのに 呼びとめて お前が欲しい 一人がつらい バカな男の来た新地 花のワルツ  夜の大阪 灯も消えて 恋のねぐらに いそぐ蝶 街の流しの ギター弾き 濡れたセリフが 胸にしむ 逃げた幸福(しあわせ) さがして泣いた バカな男の来た新地 花のワルツ
新地ワルツレツゴー三匹レツゴー三匹橋本淳吉田正寺岡真三夜の大阪 通り雨 粋な女が かけて行く 逢えば未練が つのるのに ひとり来ました ネオン街 あの娘が欲しい 愛して欲しい バカな男の来た新地 花のワルツ  酒場の隅に 身を沈め 女心の 移り気に たえて飲む酒 つらい酒 よせばいいのに 呼びとめて お前が欲しい 一人がつらい バカな男の来た新地 花のワルツ  夜の大阪 灯も消えて 恋のねぐらに いそぐ蝶 街の流しの ギター弾き 濡れたセリフが 胸にしむ 逃げた幸福(しあわせ) さがして泣いた バカな男の来た新地 花のワルツ
シンガポールの夜は更けて橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正南十字は 燃えたとて 誰にいまさら 恋ごころ 消えた瞳に 似た星を ナイトクラブの 窓に見る ああシンガポール シンガポール 星の港の夜は 更けゆく  恋は短し 星あかり 泣くにゃ明るい シーサイド ひとりさまよう エトランゼ 胸のこの傷 いつなおる ああシンガポール シンガポール 星の港の夜は 更けゆく  逢えるその日は いつのこと ああシンガポール シンガポール 星の港の夜は 更けゆく
白い制服橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正湖くらく なに泣く風か さよなら僕の 白衣の天使 こころの妻よ 可愛い人よ 言うに言えない せつない胸を 歌えど悲し 月さえ遠い  (セリフ)「いつまでも忘れないでね」 と君は言った 忘れないよ、忘れるもんか… うなだれて、木蔭に消えていった 君の白い制服…涙に咲いた花だった  すずらん摘んだ 岸辺の小径 あなたの肩に しずんだ夕陽 この白樺に もたれた人よ せめて一言 好きなんだよと 打ち明けたいと ああ思いつつ  (セリフ)ひとり残ってたたずむ、 この湖畔の淋しさ なぜ 言わなかったのだろう、 言えなかったのだろう… 愛してるって  別れの時は 明日と知れば 花より白い 制服姿 あなたは僕を 泣きたくさせる 待っていてくれ 帰ってくるよ 月より遠く 消えずにおくれ
白い小みち大川信之大川信之吉田正吉田正中山博之日暮れひととき旅人の 雪がとんでる街の角 ほのぼのいとし窓明かり 白い小みちにしみている  小雪ちらちら愛の窓 揺籠ゆれてる笑っている せめて幼い想い出を 白い小みちにかいてゆく  心とぼとぼ吹雪く丘 そっと見かえる街の灯を みんな見えない白いみち 風もよんでるエトランゼ
昭和音頭橋幸夫・金沢明子橋幸夫・金沢明子吉川静夫吉田正寺岡真三まるい地球に 住みながら 四角張るのは 悪いくせ 世界国中 みな隣り 宇宙旅行も 夢じゃない 花のニッポン 花のニッポン サノヨイヨイ 昭和音頭で ヨヨイノ ヨヨイノ サノヨイヨイ  明治 大正 昭和まで そろう一家の 笑い顔 あの日 あの時 あんなこと つらい苦労も 物語り 花のニッポン 花のニッポン サノヨイヨイ 昭和音頭で ヨヨイノ ヨヨイノ サノヨイヨイ  義理と人情は 表裏 つくし合うのが 世の習い 古いことでも 新しい そこに人生の 味がある 花のニッポン 花のニッポン サノヨイヨイ 昭和音頭で ヨヨイノ ヨヨイノ サノヨイヨイ  富士と桜と 君と僕 忘れられない ひとときも うまれ育った 祖国(くに)ならば みんな希望の 灯をともせ 花のニッポン 花のニッポン サノヨイヨイ 昭和音頭で ヨヨイノ ヨヨイノ サノヨイヨイ
島の娘は純情よ野村雪子野村雪子佐伯孝夫吉田正好きでしょがない あの人が そうよ岬のお月さん 思い切らりょか 諦めらりょか 燃えて身を焼く ネーエ紅椿 島の娘は純情よ  泣けてしょがない ホロホロと そうよ岬のお月さん 他人に言わりょが 叱られようが 船のあの人 ネーエ忘られぬ 島の娘は純情よ  想やしょがない 未練でも そうよ岬のお月さん 待たずいらりょか マドロスさんに 咲いて沖見る ネーエ紅椿 島の娘は純情よ
シベリア定期便竹山逸郎竹山逸郎井田誠一吉田正多忠修津軽の海の白鳥よ 心あるなら伝えてよ あゝ たゞひとり渚に立ちて待つこゝろ はるかなるシベリヤの空 今日も暮れゆく  たゞよう波の渡り鳥 白き翼のかなしさよ あゝ 流れ星祈りて待ちしいくとせぞ 暮れゆけば砂山に来て 君の名を呼ぶ  津軽の海の白鳥よ 明日は去りゆく北の空 あゝ この想い伝えよせめて夢枕 露ふかき港に泣きて 今日も船待つ
潮来笠フランク永井フランク永井佐伯孝夫吉田正寺岡真三潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な 風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く 潮来笠  田笠(たがさ)の紅緒(べにお)が ちらつくようじゃ 振り分け荷物 重かろに わけはきくなと 笑ってみせる 粋な単衣(ひとえ)の 腕まくり なのにヨー 後髪引く 潮来笠  旅空 夜空で いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは関宿(せきやど) 大利根川へ 人にかくして 流す花 だってヨー あの娘川下 潮来笠
しあわせは少し遠くに吉永小百合吉永小百合荒木とよひさ吉田正萩田光雄しあわせは 少し遠くに しあわせは 少し近くに ラララ… 時の流れよ 急がずに 私の隣で 私のそばで いつまでも いつまでも いつまでも春の人 いつまでも春の人  しあわせは 少し寂しく しあわせは 少し切ない ラララ… 夢の早さよ 追憶(おもいで)よ 私の心に 私の胸に いつまでも いつまでも いつまでも春の人 いつまでも春の人  … 時の流れよ 急がずに 私の隣で 私のそばで いつまでも いつまでも いつまでも春の人 いつまでも春の人
しあわせ追いかけて三田明三田明橋本淳吉田正大沢可直あなたがシェイバーで 泡だらけの 顔をそっている 明るい顔の あなたが居ると 部屋中が 踊りの渦の中のようです  机・カーテン、花瓶の花を 一色(ひといろ)かえるつもりです しあわせを追いかけて 春夏秋冬 そろそろ手を 離しても あなたは大丈夫だと云う しあわせをねだってもいいんだと  昨日までおとなりに 若い人が 暮らしていたけれど… 冷めたい顔で 荷物をわけて しあわせを むだに使ってわかれていった 古い手紙を何度も読んで あなたをずっと信じてた 悲しみもあったけど 春夏秋冬 そろそろ二人甘えても あなたは大丈夫だと云う つかのまのしあわせじゃないんだと…  机・カーテン、花瓶の花を 一色(ひといろ)かえるつもりです しあわせを追いかけて 春夏秋冬 そろそろ手を 離しても あなたは大丈夫だと云う しあわせをねだってもいいんだと  しあわせをねだってもいいんだと
残侠小唄橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正春とはいっても堀割寒く 月に思案の腕を組む 鉄火一代 男の道を 生きた親父のやせ柳 ああ 誰が唄うか 残侠小唄  辛いだろうは心の裡よ 口に表に出しちゃ負け 消そよさっぱり この御神燈 屋号も影も意地だけじゃ ああ これでいいのさ 残侠小唄  不動明王 八方照らす 辰巳育ちの息子なら 頑固親父の 魂だけは 生かして若い春を呼ぶ ああ せめて唄おか 残侠小唄
サロマ湖の空三田明三田明山上路夫吉田正空がすんで きれいだから なおさら悲しい 今日の二人 あなたのこころも ぼくのこころも 湖も空も 変りはないのに 愛にはなぜ 別れがあるの 涙で見上げる サロマ湖の空  つなぐこの手 明日の朝は 二つにわかれて しまうさだめ 想い出たどって 二人行こうよ 美しい夢を たずねて行こうよ 愛にはなぜ 別れがあるの 涙で見上げる サロマ湖の空  海を遠く 渡ったとて あなたのほかには だれもいない 別れの言葉は けして言うまい いつの日かきっと 帰って来るから 愛にはなぜ 別れがあるの 涙で見上げる サロマ湖の空 サロマ湖の空 サロマ湖の空…
寒い朝五木ひろし五木ひろし佐伯孝夫吉田正北風吹きぬく 寒い朝も 心ひとつで 暖かくなる 清らかに咲いた 可憐な花を 緑の髪に かざして今日も ああ 北風の中に 聞こうよ春を 北風の中に 聞こうよ春を  北風吹きぬく 寒い朝も 若い小鳥は 飛び立つ空へ 幸福求めて 摘みゆくバラの さす刺(とげ)いまは 忘れて強く ああ 北風の中に 待とうよ春を 北風の中に 待とうよ春を  北風吹きぬく 寒い朝も 野越え山越え 来る来る春は いじけていないで 手に手をとって 望みに胸を 元気に張って ああ 北風の中に 呼ぼうよ春を 北風の中に 呼ぼうよ春を
寒い朝GOLD LYLIC吉永小百合・浜田光夫GOLD LYLIC吉永小百合・浜田光夫佐伯孝夫吉田正北風吹きぬく 寒い朝も 心ひとつで暖かくなる 清らかに咲いた可憐な花を みどりの髪にかざして今日も ああ 北風の中に聞こうよ春を… 北風の中に聞こうよ春を…  北風吹きぬく寒い朝も 野越え山越え来る来る春は いじけていないで手に手をとって 望みに胸を元気に張って ああ 北風の中に呼ぼうよ春を… 北風の中に呼ぼうよ春を…
寒い朝GOLD LYLIC吉永小百合・和田弘とマヒナ・スターズGOLD LYLIC吉永小百合・和田弘とマヒナ・スターズ佐伯孝夫吉田正北風吹きぬく 寒い朝も 心ひとつで 暖かくなる 清らかに咲いた 可憐な花を みどりの髪にかざして 今日も ああ 北風の中にきこうよ春を 北風の中にきこうよ春を  北風吹きぬく 寒い朝も 若い小鳥は 飛び立つ空へ 幸福(しあわせ)求めて 摘みゆくバラの さす刺(とげ)いまは忘れて強く ああ 北風の中に待とうよ春を 北風の中に待とうよ春を  北風吹きぬく 寒い朝も 野越え山越え 来る来る春は いじけていないで 手に手をとって 望みに胸を元気に張って ああ 北風の中に呼ぼうよ春を 北風の中に呼ぼうよ春を
佐渡育ち古都清乃古都清乃吉川静夫吉田正吉田正島のつばきと このわたし 紅く咲いてる 燃えている あの夜が嘘でなかったら はやく来て来て 逢いに来て 花のおけさの 佐渡育ち  便り見るより 顔みたい だいて貰って 泣きたいの 淋しいおもい させないで 越後からなら すぐこれる 花のおけさの 佐渡育ち  海の匂いが プンとする 山と岩場の 外海府(そとかいふ) あつい手と手を にぎりしめ いつかあるいた ささやいた 花のおけさの 佐渡育ち  両津、相川、佐和田、小木 街に慕情の 灯がともる 旅路はつづく 夢の島 こがれこがれて なく千鳥 花のおけさの 佐渡育ち  つれてくるだけ つれてきて かえしたくない 汽船(ふね)ばかり 女にうまれ よかったと あなた見たとき 思ったわ 花のおけさの 佐渡育ち
さすらいの舟唄鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正流れ水藻のさみしく咲いた 月の入江のとなり舟 誰がひくやらギターがむせぶ 故郷恋しと ああ 旅の唄  風に吹かれて別れたままの 白い襟足 ほつれ髪 思い出さすなギターの音色 青いペンキの ああ となり舟  帰る故郷があるならよかろ 俺にゃ故郷も恋もない 月も悲しいギターもつらい 真菰(まこも)がくれの ああ 浮寝鳥
さすらいの湖畔鶴田浩二鶴田浩二佐伯孝夫吉田正小沢直与志さすらいの さすらいの 乗合馬車の笛の音は 笛の音は 旅をゆく子の咽びなき ああ、高原の湖くれて 岸の旅籠の燈もうるむ  思い出の 思い出の 泪のワルツ あの人の あの人の 忘れられない事ばかり ああ、白樺の梢にかゝる 月もあの夜に見た月か  さすらいの さすらいの 乗合馬車の片隅に 肩さむく 揺られ揺られてゆく青春(はる)か ああ、別れては面影一つ 抱いて泣くよと誰か知る
さすらいの恋唄三浦洸一三浦洸一吉川静夫吉田正星のない夜は しみじみ哀し まして他国の 山河越えて 風に追われる さすらい暮らし めぐり逢う日が あるじゃなし  いつか頼りの 絃さえ切れて 唄も泪の ながれのギター どこか似ている あの娘も泣いて きいてくれるか なつかしや  肩も抱きたい 語りもしたい どうせ一夜の 夢ならさめる わかれ別れて 旅ゆく身なら 責めてくれるな 忘れても
佐久の鯉太郎橋幸夫橋幸夫佐伯孝夫吉田正吉田正信州 佐久の鯉太郎 とてもうぬ等の 長脇差(どす)じゃ無理 月の出ぬ間に 消えちまえ けちな面(つら)など けちな面など 見たかねえ  おもかげばかり なぜ残る 忘れかねての またの秋 峠一つも 七曲り 落葉しぐれの 落葉しぐれの 三度笠  草鞋(わらじ)の先よ ふるさとへ 向いちゃ苦業が むだになる なるな涙に 旅がらす 夢に流れろ 夢に流れろ 千曲川
再会青江三奈青江三奈佐伯孝夫吉田正逢えなくなって 初めて知った 海より深い恋心 こんなにあなたを 愛してるなんて あゝ 鴎にも わかりはしない  みんなは悪い 人だと云うが わたしにゃいつも 良い人だった 小っちゃな青空 監獄の壁を あゝ 見つめつつ 泣いてるあなた  仲よく二人 およいだ海へ 一人で今日は来たわたし 再び逢える日 指おり数える あゝ 指さきに 夕日がしずむ
再会石川さゆり石川さゆり佐伯孝夫吉田正若草恵逢えなくなって 初めて知った 海より深い 恋心 こんなにあなたを 愛してるなんて ああ ああ 鴎には わかりはしない  みんなは悪い 人だと云うが 私にゃいつも 良(い)い人だった ちっちゃな青空 監獄の壁を ああ ああ 見つめつつ ないてるあなた  仲良く二人 およいだ海へ 一人で今日は 来た私 再び逢える日 指おり数える ああ ああ 指さきに 夕陽がしずむ
再会石原裕次郎石原裕次郎佐伯孝夫吉田正逢えなくなって 初めて知った 海より深い 恋ごころ こんなにあなたを 愛してるなんて あゝあゝ 鴎にはわかりはしない  みんなは 悪いひとだというが わたしにゃいつも いいひとだった 小っちゃな青空 監獄の壁を あゝあゝ みつめつつ泣いてるあなた  仲よく二人 泳いだ海へ ひとりで今日は 来たわたし 再び逢える日 指折り数える あゝあゝ 指さきに夕陽が沈む
全2ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. 愛▽スクリ~ム!
  2. ブルーアンバー
  3. Plazma
  4. クスシキ
  5. 霧の摩周湖

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. 一途な女の子。
  2. Star
  3. カプセル
  4. 強火
  5. ビバ☆アイドル!

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×